2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacBook Pro (Part 147)

1 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問
https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 145)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1510317985/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
MacBook Pro (Part 146)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1512287803/

118 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>110
電池(が使える残り時間が)減る、でいいんじゃね?

大抵の人は理科で習った電池の仕組みなんて忘れてるから
電池を燃料タンクのようなものと捉えて
その残量が減るって考えてると思うけど

119 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
もうアルミやめてカーボンとかで
超薄い軽い頑丈ってしてくんねえかなー

キーボードはやっぱり戻してほしい。
Thinkpad X1 carbonに浮気しちゃったじゃん。
そんでこれがまた使い易くて困る。
基本的にはmacOSが好きなんです。

あともうUSBタイプCだけでいいから
SDは直挿しさせてー!X1もそこだけは不満。
デジカメの編集需要はガチなんだからさ。

120 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
俺が考えた最強のマシンをMacに求めてもさぁ…
気持ちは分からんでもないけど、Appleの歴史から見てもSD復活とかまずないよ

121 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
今のとこの問題って
・キーボード
・USB-C
くらい?

122 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>119
USB TYPE-Cだけでいいって言いながら、SD直挿しさせてとは矛盾してるやろ
だけでいいならSD直挿しはいらんやろ

123 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
デジカメ編集ゆうても使ってるのやっすいデジカメやろ
高級機は転送速度の早いコンパクトフラッシュやで
MBP使ってるなら高級機と良いレンズ買いなはれ

124 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そこそこ良いの買わないとスマホに負けるよね

125 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>124
んなわけあるかいアホ

126 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>123

α7R3と2なんですよねー

127 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>126
嘘乙

128 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ケーブルでつなぐのではダメなのか?

129 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ガチで写真やってる人は
普通にカードリーダー使ってると思ってた

130 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>127

https://i.imgur.com/5rILtTP.jpg

勿論カードリーダー使ってるんだけど
やっぱ直挿し出来るにこしたことはないなーって。
今海外僻地住まいなんで手に入りづらいし・・・

131 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
カメラは直刺しじゃ
それでカメラ本体のエンジン使って現像できる

132 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>130
海外僻地住まいなのに畳あるんだ?というツッコミ

133 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>130
SONYらしいデザイン
でも、一昔前のいやらしさはない
最近のSONYはいいね

134 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>132

https://i.imgur.com/paUJzDK.jpg

少しでも和の気分を、ということで
チャイナーなでかいマーケットで買ってきた
ござマットを敷いてるんですねー

135 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>134
寒々しく感じるのオレだけ?

136 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
もういいだろ、カメラ持ってるとか持ってないとかどうでもいいから
ただただウザイ

137 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
根拠もなく嘘つき呼ばわりされ、
丁寧に説明したら寒いとかウザいとか言われ・・・

ID:WD+8bM1Q0 が哀れすぎるw

138 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そんなもんでしょ
ここは掃き溜め

139 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>137
「嘘乙」って言ったのは、証拠をうpさせるためのものだから

140 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
SDスロット標準装備じゃないと不便って言ってるのに
アダプターを使えばいいとか言ってるアホはなんなの?
映像関係やってる人は話にならないからXPSに乗り換えた方がいいよ

141 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
映像関係だけど写真はCFだから
どのみちカードリーダーは使うなあ
今さらSDなんぞのスロットつけて無駄スペース使うよりいいんじゃね?

142 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
写真関係だけどSDカードスロットは要らないなあカメラドックステーションが欲しいわ

143 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
USBケーブルで繋げばええんちゃう?

144 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBookで一眼のレンズが使えればいいんじゃね?

145 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
一眼のセンサーと一眼のシャッターも使えないと困るな

146 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>145
つまりはこういうやつか
https://www.sony.jp/lsc/

147 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
SDカードスロットってエイサーやASUSの11インチの3万円PCにもついてるからたいしたコストじゃないと思うんだがな

148 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
おいやめろ・・・
「コストの問題じゃねーんだよ」大先生がやって来るぞ

149 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
コストの問題じゃないでしょ
付ける必要ないって判断だろ

150 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>147
マーケティング上、「薄く軽く」というのは優先事項だから、限られたスペースを少しでも省スペースに、少しでも軽くするためには、何かを省く必要がある
クラウドやら無線技術が当たり前になっている昨今、SDスロットが排除されるのは当然といえる

151 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
おいやめろ・・・
「スペースの問題じゃねーんだよ」大先生がやって来るぞ

152 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
それはフリかな?

153 :「SDカードスロットの問題じゃねーんだよ」大先生:[ここ壊れてます] .net
>>151
呼んだ?

154 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
4200万画素数千枚を
クラウドとかとか無線で運用なんてよーせんです。

155 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
もうすぐ5Gモバイルの時代が来るのは朗報

156 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
あんな大穴開いてたらホコリ吸い込むじゃん

157 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
使わない時は上にお盆でも被せておけば

158 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>119
Phil Schiller によるとSDカードスロット廃止の理由はこれやな

https://www.google.co.jp/amp/s/gori.me/macbookpro/91310/amp

159 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
SDカードスロットはどうでもいいけど
光デジタルオーディオ出力を廃止したのはダメだろ
穴は一緒なんだからコストダウンだろこれは

160 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
どちらかと言うとこの期に及んで
iPhoneで廃止したイヤホン端子を付けてしまったのがいけない

161 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
それな、高級アンプ等もMacOSはAirPlayで繋げられるし
USBで変換でも音質に拘らなければBluetoothもあるのに

162 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Macだったらスピーカーとかともつなげたいから
イヤホンジャックはいるだろ

163 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
イヤホン端子の位置をTB3の後ろに決めた奴を殴りたい

164 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>162
だったらあのチャチなジャックじゃない方が良くない?

165 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
2年後あたりにapple製CPUに変わるって話出てるね
だとしたら2016〜2019は暗黒世代の駄機種で
2015までを大事に使って2020で買い替えってのが正解か

166 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>165
>>apple製CPU
不吉な予感しかしない..
現行アプリとの互換は望めるんだろうか?

167 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>166
切り捨て上等のAppleがそんなの考慮する訳がない
これまでの歴史が物語ってるわ

168 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ハードもソフトもよくわからんのだけど、CPUがかわるとアプリが動かないってそういうもんなの?

169 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
PowerPCからの移行の時はロゼッタがあったから古いアプリも動かせたはず

170 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
CPU変わったらほとんどのアプリやドライバはそのままでは動かなくなるよ
前にIntelに変えたときは、ロゼッタという仕組みを入れて
新CPUでも動くように変換しながら動かしてたけど、
IntelのCPUの速さに救われて何とかそれなりの速度で動いてた
アプリがIntelに対応するのには数年かかったよね

もしIntel CPUを凌駕する新CPU出せればその時のように事は大きくならないけど、
今回はけっこう厳しいのでは?

171 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Appleの幾度なる切り捨てに憤慨し
7年前にメイン環境をWindowsに移行したワイ、高みの見物

172 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>171
5年前だったわ
今はサブのMBP2010を3年間はOSXで運用してた記憶がある

173 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>170
その通り、だから切り捨てが濃厚ってことだな

174 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>170
あまり詳しくないんだが
インテルCPUでコンパイルしてるアプリが
iPhoneのCPUで問題なく動くのはなんでなん?
JAVAのVMみたいに何か噛んでるのん?

175 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
何かしらのクロスコンパイラ的なものでなんとかしてるなら
新CPUになってもそれで乗り切ればいいんじゃない?
パッケージにバイナリ2つ入れるようにすれば

176 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
バイナリ2つはpowerPCからの時もあったしその時はロゼッタでもバイナリ変換もあった

177 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
元々コンパイラで68K系もx86系もPPC系もARM系も
32bit系も64bit系もコンパイル出来ていて
Macのアプリでは複数のバイナリを入れられる仕組みがあり
macOS自身やサードパーティの仮想PCでは
ネイティブではないCPUのエミュレートもしてた

178 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
じゃあじゃあ
>>170の言う変換しながら動かしてた
インテルの石が速いからなんとかなってた
てのは嘘なん?

179 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>175
マルチバイナリは変換処理が無い分速く動作するけど、バイナリの容量が最大で倍近くになるから
それはそれで問題はある

>>174
バイナリ吐き出すのに同じアーキテクチャのCPU使うのは全然必須じゃないよ
そういう仕組みをこしらえればいいだけ
VMとか関係ない

>>178
なんで嘘だと思うの?
ロゼッタでググってみればいいやん

180 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
整備品のMBP2015を勇気を出してポチってしまったー

181 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>180
俺にとって暗号が飛び交う話題に真っ向豚切りしてくれるあなたを応援するわハート

182 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
要はイヤホンジャックは壊れにくいから装備されてるがiPhoneの場合は水没アウトだから外された。
Appleの性格は故障しやすい部位は廃除してまえ。だと思うぞ
いちいち修理で何万も取られたくないしな

183 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そうなのかね?
AirPods作った時点で
イヤホンにケーブルはいらん!って確定してただけだと思ってた

184 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>165,166
これって、MacOS上でWindows使えなくなるんだろうか? ParallelsやVMwareで。両方のOSを1台上で使いたいから、そうなったら困るなぁ

185 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
6/4に新MBP発表あるの?

186 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>185
複数のスレにしつこい奴だな、知るかそんなの、バーカ

187 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526547515/

【PC】Apple、Intelと決別か? Macにも独自プロセッサーを採用する計画
先ごろ、米アップルが、同社のパソコン「Mac」に搭載するプロセッサーを、現行のインテル製から、
自社で開発する独自のものに切り替える計画だと、海外メディアが報じて話題になった。

2020年にも独自チップのMac登場か
 米ブルームバーグによると、この計画は「カラマタ(Kalamata)」というプロジェクト名の下で進め
られており、2020年にも独自開発のプロセッサーを搭載したMacパソコンが登場する可能性があるという。

 この計画は、すでにアップルの幹部が承認している。今後、スケジュールが遅れたり、計画その
ものが頓挫する可能性もあるが、もし、予定どおりに進めば、インテルにとって痛手になるだろうと、
ブルームバーグは伝えている。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20180514-00085208/

元ネタはこれだそうだ↓

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52755

188 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
早く欲しいよね

189 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
なんでインテル君のこと嫌ってるの?
例のプロセッサの脆弱性に激おこしたの?

190 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
自分の方が上手くやれると妙な自信あるんだろ。
パワーPCの轍を踏むだけと思うけどな。

191 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
上手くやれるというか新製品の開発が他所のスケジュールに引っ張られるのが嫌なんでしょ

192 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
でもiPhoneのA*系プロセッサも(ARMベースだけど)自社開発なんでしょ?
iPhoneは上手くやれてるみたいだしMacも何とかなるんじゃないの?

193 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ノートよりも拡張性のある箱でデスクトップの復活はよ。
ノートよりも開発者にマシンを撒くのが優先じゃないのか?

194 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Mac miniがあるやん

195 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>194
最新モデルが4年前のシロモノなんですが・・・
ちな、Mac Proの最新モデルは5年前です・・・

196 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>193
開発者もデスクトップ望む人が減ってるんだよ
拡張性とかも特にいらんて人が

197 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
拡張性って何なんだろうな
TB3でわからなくなってるだろう

198 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
拡張性か、
GPUがいじれないなら無意味だからいらないんだよね
GPUがいじれないから、拡張性がなくてもいい
拡張性がないから、GPUがない

もう、無理だよね。
諦めたんだよね。

199 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
独自チップになったらTBもなくなるんかな
せっかくGPU少しでもいじれそうだったのに
それも消えるんだね。

文句言わずすぐ諦めるのがアップルと付き合っていく秘訣だよね。。

200 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
さっさと糞林檎を見捨てて正解だったぜ
いや、現時点で糞と言うのは早計か?

201 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
早く欲しいよね

202 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
今月のサンレコ、糞
アイドルだすなよ

203 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iMac
MacBook Pro
MacBook Air
Mac mini
Mac Pro
このラインナップが完璧なんだよ
これらを更新するだけでよい
Mac Proだけもうちょっとがんばって凄いオーラ出てるモンスターマシンにすべき

204 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>203
ゴミ箱が火を噴くとか

205 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
クアドラ900とか700は今見てもオーラ出てるんだよな

MBP早く改善されないかーーー
待つのも嫌なもんだ

206 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>205
誰も待ってくれって頼んでないんだけど?

207 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
油断してるとARMのが出てスッキリする

208 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
結局は使わなくても
NuBus slot 3基
とか
興奮ものだったな

209 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
流石に10月には最低4コアで新機種出るのかな
マイペースに来年まで出ないのか
どっちだろうか?

210 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Lenovoあたりの10万切りの機種が普通に4コアなんだな
MBPも性能は見劣りし過ぎるようになってしまった
発売は7月でもWWDCで発表とかしてほしかったな
Keyboard変更するから、10月まで出せないとかなんだろうか?

211 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
6コアとか32GBメモリは来年じゃないかなあって
少なくともメモリの方は噂系でも年内出ないような話がまわってたし

212 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
とか言ってたらサイレントアップデート来たね

213 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
13インチ、クワッドになってるじゃん

214 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ずっと待ってたんだ
もう買うしかない訳だが
13でも良いかな

215 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
13、サンダーボルトも4つになってる

216 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>215
タッチバー付きは前から4つじゃ?

217 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そうだったっけ?

218 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>214
うらやま

総レス数 409
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200