2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Mac死亡】Win10のフォントレンダリングが改良

1 :名称未設定:2015/11/19(木) 13:06:06.76 ID:fBKseVny0.net
【Mac死亡】Windows 10のアップデートで、ついに日本語フォントレンダリングが改良される
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151118_731248.html

Windows 10初のメジャーアップデートNovember Update

Windows 10で導入された游明朝、游ゴシック、Yu Gothic UIの各フォントがきれいになっている。
具体的にはレンダリングエンジンが改良され、アンチエイリアシングによって斜め線のぎざぎざが
スムーズになり、画数が多く、潰れがちな文字が潰れにくくなっている。
また、システム全体でメニューなどの表示に使われる、Yu Gothic UIについては、
アウトラインフォントをビットマップ化するヒンティング処理を改善し、
細かな文字の大きさのちぐはぐさや、漢字とカナで微妙に線の太さが異なるといった点を修正した。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/731/248/05.jpg

2 :名称未設定:2015/11/19(木) 13:11:24.23 ID:yTP9UTjZ0.net
Retinaディスプレイのおかげでどうでもいいです

3 :名称未設定:2015/11/19(木) 13:47:53.25 ID:2W921Z6F0.net
まだ汚いじゃんw

4 :名称未設定:2015/11/19(木) 13:56:15.63 ID:kPPfCWDO0.net
東芝がケータイで使ってたインチキ解像度か
懐かしいな

5 :名称未設定:2015/11/19(木) 14:31:04.77 ID:XwyNhmUo0.net
今頃?

6 :名称未設定:2015/11/19(木) 14:34:28.07 ID:kPPfCWDO0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

7 :名称未設定:2015/11/19(木) 14:41:35.07 ID:Mff5MYcO0.net
釣られてBoot Campアップデートしてみたら掠れて読みにくかった
細字にするのか滲ませて曲線っぽく見せるのかハッキリしてほしい

8 :名称未設定:2015/11/19(木) 15:31:13.90 ID:PLwQtx8I0.net
レンダリング以前にフォントがダサい

9 :名称未設定:2015/11/19(木) 19:03:54.10 ID:Bw8qJpfh0.net
レンダリングよりフォントを直せ

10 :名称未設定:2015/11/19(木) 19:04:08.17 ID:9lvRXLjH0.net
OneNote でWindows用のフォント見るけどレンダリングどうこうなんて焼け石に水w

11 :名称未設定:2015/11/19(木) 19:10:46.29 ID:0+HaLzIj0.net
>>1
>2015/11/19(木) 13:06:06.76
無職ロリコンマイクロソフト信者は働いてないけど将来どうするの??

12 :名称未設定:2015/11/19(木) 19:36:15.09 ID:C+LpxotL0.net
キタ━━━━(゚∀゚)ネ━━━━!!

13 :名称未設定:2015/11/19(木) 20:56:50.34 ID:yFMZeHDC0.net
>>8-10
游ゴシックの制作元は天下のヒラギノ角ゴと同じところだぞ

14 :名称未設定:2015/11/19(木) 21:02:03.87 ID:OUhlPg4/0.net
>>13
だか気持ち悪いだろあのフォント

15 :名称未設定:2015/11/19(木) 21:03:10.22 ID:yKGgaJo40.net
周回遅れってレベルやないぞ

16 :名称未設定:2015/11/19(木) 21:14:12.81 ID:kzw7iEyp0.net
>>14
あれはインターフェイスやWebの本文などに使うのではなく、縦書きにも耐え得る電子書籍向けのフォントだからね。だからAppleもiPadのiBooksに初導入して、MacにはiBooks上陸のMavericksの段階で導入した。
Windows 10ではシステムフォントにYu Gothic UIという游ゴシックの幅を細めて情報量を増やせるようにしたものを搭載しているけど、機械的に幅を細めただけで美しさは損なわれているね。なんであえて電子書籍向けのこのフォントをベースにカスタマイズしたのか。

17 :名称未設定:2015/11/19(木) 21:16:42.45 ID:kzw7iEyp0.net
一応ソース。

> 游明朝体ファミリーは「時代小説が組めるような明朝体」をキーワードに、単行本や文庫などで小説を組むことを目的に開発した游明朝体Rを核とした明朝体ファミリーです。
http://www.jiyu-kobo.co.jp/ytl/ymf.html

> 游ゴシック体ファミリーは、游明朝体と一緒に使うことを想定して開発された、スタンダードな角ゴシック体ファミリーです。
http://www.jiyu-kobo.co.jp/ytl/ygf.html

18 :名称未設定:2015/11/19(木) 21:27:18.44 ID:1aSfpdcd0.net
え、これで改良された状態なの?

19 :名称未設定:2015/11/19(木) 23:10:01.62 ID:xy1LGrVu0.net ?2BP(1000)
https://img.2ch.net/ico/suika.gif
もうちょっと綺麗になったら本格的にwindowsに移行しようと思う
もうAppleだめだ

20 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/19(木) 23:49:44.28 ID:+EtE9onx0.net
テロを支援する政党が、国会に山ほどいる!!
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c  (0:56〜)
テロ資金対策法案強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol

21 :名称未設定:2015/11/20(金) 05:45:35.82 ID:WEvzuDBL0.net
Windosはデザイン自体がダサい。
救いようがない

22 :名称未設定:2015/11/20(金) 07:39:01.86 ID:NQ4rmM800.net
フォント以前に、UIが散らかってたりアイコンがわかりにくかったり基本的なところがなー

23 :名称未設定:2015/11/20(金) 08:53:09.58 ID:YkEi5D2S0.net
>>19
Windows10はもっともっとダメだぞ
なんせWindowsしか使ってないユーザーからも不満タラタラだ

24 :名称未設定:2015/11/20(金) 08:57:27.88 ID:kDy3rRNT0.net
Windowsはこれが最後のバージョンだから、次のOS待つしかないな

25 :名称未設定:2015/11/20(金) 09:15:19.76 ID:gpKbgK580.net
>>24
これは次のOSを待たずに、フォントとレンダリングエンジンが
改良されたって実例なんですが

26 :名称未設定:2015/11/20(金) 10:25:09.93 ID:FFGfUrCH0.net
>>25
米国人の大本営発表を鵜呑みにせず、Twitterで日本人の感想を読んでみよう

27 :名称未設定:2015/11/20(金) 14:16:37.07 ID:gpKbgK580.net
>>26
読んだけど、別になんともなかった。

28 :名称未設定:2015/11/20(金) 22:03:46.32 ID:WEvzuDBL0.net
Windows しか使ったことない奴は、それが当たり前と思ってるから、汚いともセンスないとも思わないだろうから、議論が成り立たない

29 :名称未設定:2015/11/20(金) 22:24:59.25 ID:TfmZJNCK0.net
という風に固定観念があるから、いつまでたっても
XP時代の話ばっかりしている。

30 :名称未設定:2015/11/20(金) 22:41:15.16 ID:bxjPqUIz0.net
ブラウザのデフォルトフォントであるMSゴシックを何とかしないとダメだと思うけどね。
擁護派の中にはアンチエリアシングで描画された文字を見るとめまいがするという人もいるが
そんなものかね。

31 :名称未設定:2015/11/20(金) 23:12:40.02 ID:jmVAno000.net
汚いというかガサツ

32 :名称未設定:2015/11/21(土) 00:42:32.25 ID:V3fea3wp0.net
8ユーザですが汚いです

33 :名称未設定:2015/11/21(土) 00:45:05.42 ID:TehpO/gH0.net
旧Win10からアップデートしてみたけど、かなり掠れててこれならまだXPのファミコンフォントの方がマシって感じなんだが
http://i.imgur.com/63fTE7I.png

34 :名称未設定:2015/11/21(土) 00:55:19.90 ID:C/LXYgeB0.net
自分がMacユーザーだから目が慣れてるってのもあるだろうけど、それを差し引いてもこっちの方が綺麗じゃないか……?
http://i.imgur.com/drWxW4c.png

35 :名称未設定:2015/11/21(土) 01:34:31.86 ID:gqd2IX9R0.net
>>17
結構綺麗じゃん

36 :名称未設定:2015/11/21(土) 06:22:35.71 ID:4JcYJSiu0.net
>>34
お前太字が好きなだけだろ

37 :名称未設定:2015/11/21(土) 08:45:22.03 ID:ZkhxriGa0.net
>>36
いや、これ細字でしょ。ヒラギノのW3とかじゃない?

38 :名称未設定:2015/11/21(土) 11:01:11.60 ID:4JcYJSiu0.net
そういう話じゃなくて>>33より>>34の方が太いから綺麗に感じてるだけじゃないかと言ってる。
Macは基本的に太さで誤魔化す手法だから。

39 :名称未設定:2015/11/21(土) 11:56:27.19 ID:687xnuZf0.net
>>37
W2だと思ってた。

>>38
フォントの輪郭を薄く描画するか濃く描画するかってまさにレンダリングの問題であって、だからこそWindows 10の新しいレンダリングが掠れてると言われているのでは

40 :名称未設定:2015/11/21(土) 12:49:04.87 ID:4JcYJSiu0.net
太いレンダリングがいいならそういう設定にすればいいだけじゃん。

41 :名称未設定:2015/11/21(土) 13:24:35.13 ID:26CtypRo0.net
Windows厨が完全論破されててわろた

42 :名称未設定:2015/11/21(土) 13:36:49.89 ID:oFbq+gDF0.net
>>34
いや、それ明らかにでかいだろw

でかい画像を綺麗に見せるのは簡単なんだよ。
MacもWindowsも同じ16ピクセルぐらいの
サイズで比較してくれ。

なお今回の話はハードの力に頼るのはだめな。
ratinaじゃないディスプレイだってたくさんあるんだから。

43 :名称未設定:2015/11/21(土) 13:37:41.54 ID:oFbq+gDF0.net
>>38
> そういう話じゃなくて>>33より>>34の方が太いから綺麗に感じてるだけじゃないかと言ってる。

>>33より>>34の方が解像度が高いから綺麗に見えるだけ。
それじゃレンダリングエンジン機能の比較にはならない。

44 :名称未設定:2015/11/21(土) 13:38:25.53 ID:oFbq+gDF0.net
>>41
ごめんな。Mac厨房を完全に論破しちゃったわw

45 :名称未設定:2015/11/21(土) 19:42:56.84 ID:lg7hFoNa0.net
IPAゴシック
http://i.imgur.com/yrwdNpQ.png

游ゴシック
http://i.imgur.com/oafSGy8.png

メイリオ
http://i.imgur.com/INAYVk4.png

Yu Gothic UI Light
http://i.imgur.com/UMS8buL.png

46 :名称未設定:2015/11/21(土) 20:25:17.93 ID:am/fm1W40.net
相変わらずwindowsってダメじゃんよw

47 :名称未設定:2015/11/21(土) 21:52:07.28 ID:V3fea3wp0.net
>>45
Mac使って同じフォントでやってみよう

48 :名称未設定:2015/11/22(日) 00:42:01.31 ID:7Rc7SB2n0.net
>>47
ratina凄いね。Macつかってratinaディスプレイで
Parallels上でWindowsを使った。

カスタムの拡大率175%か200%ぐらいかな?
これでMacOSXのメニューと同じぐらいの大きさになる。

そしたらこれらのフォントが更に綺麗になったよ。
同じフォントで同じ大きさでも解像度が高くなればより綺麗になるね。

49 :名称未設定:2015/11/22(日) 01:08:24.19 ID:izjtQcia0.net
Winってファイルの中身もまともに検索できない化石OSって感じ
検索で拾うgoogle世代には嫌がらせ仕様 

50 :名称未設定:2015/11/22(日) 05:19:08.97 ID:S993oHYC0.net
検索ワードを打ち込むのが苦痛

51 :名称未設定:2015/11/22(日) 17:13:38.57 ID:oY/xS3E30.net
綺麗になったと聞いてやっとかと思ったら
たいしたことなくて消沈
後出しだからこそしっかりやってもらいたかったが、叶わないか

52 :名称未設定:2015/11/22(日) 17:51:59.78 ID:jWr6XQj+0.net
OSXの日本語フォントにヒラギノ角ゴを押えたAppleの人は神だと思う
最初のパブリックベータの頃はまだOS9のOsakaか平成角ゴ使ってた気がする
それでもレンダリングはきれいだったけれど

53 :名称未設定:2015/11/23(月) 07:25:41.12 ID:rE5wNvTR0.net
游の登場でその優位も無くなった

54 :名称未設定:2015/11/23(月) 07:47:02.10 ID:83/Gm4a40.net
UIに游ってそんな価値ねぇよwwwwwwwwww

55 :名称未設定:2015/11/23(月) 20:28:51.86 ID:cYm7fw3K0.net
UIフォントとかいう醜いフォントが今の時代、必要か?
昔みたいにVGAみたいな極小画面ならともかく、今はHD以上が普通だろ。
うちのiMac 5kにUIフォントが使ってあったら笑うわ。

56 :名称未設定:2015/11/23(月) 20:29:59.50 ID:cYm7fw3K0.net
あ、FHDね

57 :名称未設定:2015/11/23(月) 21:01:03.10 ID:sIC7Ccs+0.net
全然駄目だよ。気持ち悪くなる

58 :名称未設定:2015/11/24(火) 03:18:10.55 ID:zyJ8Tv9S0.net
>>55
解像度は高くなっても、物理的な横幅(単位mm)に意味はあるだろ。
その二つを区別した方がいい。

59 :名称未設定:2015/11/24(火) 06:04:11.81 ID:eX6CmuHb0.net
そもそもUI用の醜いフォントに頼らざるを得ない時点でダメだね。
WindowsのUIには、ダラダラとくどい日本語が多過ぎる。

60 :名称未設定:2015/11/24(火) 06:07:07.10 ID:eX6CmuHb0.net
PCよりも画面の狭いスマホやタブレットにUI専用の幅の狭いフォントなんか使ってるか

61 :名称未設定:2015/11/24(火) 08:20:02.30 ID:VkNe6G1r0.net
UI用のフォントを用意するのは別に悪いことじゃないと思う

だが、そのu用のフォントがわけわからん。電子書籍向けのフォントを無理矢理横に縮めて「UI用だぜ!」って言われても

62 :名称未設定:2015/11/24(火) 17:31:44.44 ID:tYp8OY7v0.net
http://i.imgur.com/5R2TyiI.png

63 :名称未設定:2015/11/24(火) 18:56:08.87 ID:bopY21wF0.net
メイリオ好きだけどな

64 :名称未設定:2015/11/24(火) 21:35:24.72 ID:aKcMysNp0.net
電子書籍に搭載されてるだけで、
電子書籍向けというわけじゃないだろ。

電子書籍に搭載されているほど、読みやすいフォントってだけだ。

65 :名称未設定:2015/11/24(火) 23:15:37.76 ID:2N2BS5MF0.net
>>64
電子に限らず書籍向けとして製作されたフォントだよ。(ソースは >>17 )
別に読みやすさではなく、古風な楷書体を再現することを重視したもの。字游工房の書体において読みやすさを重視したフォントはヒラギノシリーズ。

66 :名称未設定:2015/11/25(水) 03:05:17.95 ID:Np/ZWS7A0.net
ゆうゴシック会社で使ってるけど悪くないよ
フォントよりもレンダリングが悪い気がしてたからもしかしたら少しマシになるかもね

67 :名称未設定:2015/11/28(土) 06:18:59.03 ID:bhzPoqAf0.net
>>63
誰それ?メイリン?

68 :名称未設定:2015/11/28(土) 14:28:42.38 ID:zI3+ewW/0.net
明瞭

69 :名称未設定:2015/11/28(土) 23:33:33.97 ID:qo7Qb/UJ0.net
150%表示
http://i.imgur.com/euQQjBD.png

200%表示
http://i.imgur.com/g9kqvj9.png
http://i.imgur.com/3MBNtNa.png

70 :名称未設定:2015/11/29(日) 06:45:50.28 ID:tcboov9H0.net
フォントはよくなったと思うね。
フォントだけの問題でWindows避けてたならいいかもしれん。

ただ、それ以外
ウィルスに感染しやすい
安定性(UNIXベースじゃない)
操作性
iPhoneやiPadとの相性(iTuens)
などなど
まだま全然OS Xのほうが使いやすい

エロゲーとMS-Officeくらいじゃないの?
Windows必須ユーザは

71 :名称未設定:2015/11/29(日) 15:24:25.97 ID:g7Fnnf5k0.net
http://i.imgur.com/C81765g.png
http://i.imgur.com/ETqnp6E.png
http://i.imgur.com/ht3m3dq.png
http://i.imgur.com/RkN0jmZ.png

72 :名称未設定:2015/11/29(日) 20:57:46.76 ID:/A7pbSNo0.net
いやだからMacと比較しろよ

73 :名称未設定:2015/11/29(日) 21:33:05.30 ID:TrI0To0d0.net
ははは

74 :名称未設定:2015/11/29(日) 21:47:11.71 ID:vdNnLhvi0.net
>>72
Macと比較するとハードウェアの比較になっちゃうからな。

retinaだとどっちが小さいから、フォントを大きくしているのと
同じになるわけで、サイズが同じでもレンダリングエンジンの性能の比較にはならない。

なのでMacのParallelsでWindowsを動かしてサイズを合わせたら
MacOSXと同じように綺麗なんだわ。

75 :名称未設定:2015/11/29(日) 22:37:18.84 ID:o1ZxwSoN0.net
>>74
日本語で頼む

76 :名称未設定:2015/11/29(日) 23:19:50.18 ID:vdNnLhvi0.net
>>75
なにか難しかった?

ドットが小さいハードウェアの方がが細かい文字が
綺麗に表示できるってだけの話だけど

ドットが大きかったら、その中で綺麗に見えるように
うまくドットの配置だけじゃなくて、中間色を綺麗に
作るようにしないといけないけど、
ドットが小さければ、そんな処理をする必要が無いから簡単。

上のほうで出ていたじゃん。Macが綺麗って言っていたその画像が
でかくて、そりゃ解像度が高いなら当たり前だろって。

77 :名称未設定:2015/11/30(月) 01:25:27.56 ID:okym9QE/0.net
>>76
Macでも古いハードウェアや外部ディスプレイなんかはRetinaじゃないだろ、WindowsでもSurface Bookなんかは200%スケーリングがデフォルトだろ
なんでMacはRetina、Windowsは非Retina、っていう偏見を持ってるの?

78 :名称未設定:2015/11/30(月) 02:15:49.72 ID:Iv74TDYL0.net
現行だとretinaじゃないのって単体デスクトップなminiとpro、あとはairあたりだっけ

winも解像度スケール機能あるけど割とこんがらがってるんだよな。VBの頃から要素入れてた割に、MS公式のwin10ユニバーサルアプリさえマルチディスプレイでぐだぐだだったりする
メインモニタの解像度の扱いに引きずられてんなよ

79 :名称未設定:2015/11/30(月) 06:29:24.01 ID:urR8XJU00.net
>>77
いや、だから、同レベルのハードウェアで
比較しろって話してる。

Windowsが汚いって言っている奴は
大概、違う解像度、違う大きさで言ってるからな。

80 :名称未設定:2015/11/30(月) 12:15:40.65 ID:Fa00TkPc0.net
>>79
また偏見を。Windowsのフォントが汚いだなんてMacがRetinaになる前からずっと言われていたことだったじゃない。

81 :名称未設定:2015/11/30(月) 12:18:14.88 ID:D1AftIZY0.net
Macは一旦画面拡大して縮小表示してるんでしょ
かないっこない

82 :名称未設定:2015/11/30(月) 13:31:30.10 ID:gBRskUzH0.net
負けを認めたくなくて屁理屈捏ねてるだけなんだから相手してもしょうがないぞ
昔からMacのヒラギノよりWindowsのギザギザMSゴシックが見易いと言い張ってた
目か頭のおかしい手合いと同じだ

83 :名称未設定:2015/11/30(月) 21:40:55.05 ID:UW0+eI2u0.net
まあフォント以前に、Windowsの全体的なデザインのダサさは救いようがないが

84 :名称未設定:2015/11/30(月) 22:31:32.58 ID:0lYPh82N0.net
言うほど綺麗に見えないんだけど
なんか設定の問題?

85 :名称未設定:2015/11/30(月) 23:49:51.46 ID:SO1YENt10.net
>>80
> また偏見を。Windowsのフォントが汚いだなんてMacがRetinaになる前からずっと言われていたことだったじゃない。
だからずっと前でしょ?
Retinaになるずっと前っていうのはXPの頃だけど、
ずっと前の話で今は当てはまってないってことだよ。

86 :名称未設定:2015/12/01(火) 00:54:33.16 ID:Mf7wwvbU0.net
>>81
なにその無駄な処理、初耳なんだけど

87 :名称未設定:2015/12/01(火) 02:00:26.06 ID:pF8Apj8/0.net
オーバーサンプリングによるアンチエイリアス自体は無駄でもなんでもなく綺麗にアンチエイリアスかける基本的な処理方法だけどね
要素別の処理であって大画面からの縮小ってのは無駄にもほどがあるな

88 :名称未設定:2015/12/01(火) 12:17:12.20 ID:ET0SLwUB0.net
>>85
vistaでも7でも8.1でもきたないけどな

89 :名称未設定:2015/12/01(火) 12:19:17.05 ID:ET0SLwUB0.net
>>45
少しマシになっただけじゃねーかw

90 :名称未設定:2015/12/01(火) 13:58:05.01 ID:dynsroOr0.net
>>71
まだこんななんだw
レンダリングなんとかならないもんなの?

91 :名称未設定:2015/12/06(日) 18:23:43.78 ID:3iKs/D2T0.net
Mac使ってて2ちゃんねる見てるヤツなんかいるのか?
それこそ都市伝説だろ

92 :名称未設定:2015/12/06(日) 18:51:39.07 ID:u+WwFXMs0.net
この板を全否定かw

93 :名称未設定:2015/12/07(月) 00:54:09.04 ID:iIOEdHe60.net
そういやもうスマホでしかこの板見てないな見てないな
たまにバチスカ立ち上げるとアップデートしろとかエラー出たりで面倒になっちまった

94 :名称未設定:2015/12/07(月) 11:13:41.83 ID:1oLWnGD80.net
単純にアップデートする方法知らないだけっぽい

95 :名称未設定:2015/12/07(月) 17:52:12.56 ID:T55a0C+Q0.net
スマホ使ってて2ちゃんねる見てるヤツなんかいるのか?
それこそ都市伝説だろ

96 :名称未設定:2016/01/23(土) 19:17:51.44 ID:NryCgSVk0.net
相変わらずのWindowsでした

97 :名称未設定:2016/03/15(火) 10:34:14.60 ID:NRKdaXIO0.net
>>82
ビットマップフォントに関してはMSゴシックより完成度高いフォントは存在しないから
アンチエイリアスに割くリソースから惜しかった貧弱ハードの時代に於いては間違いじゃない
それすら知らん無知なんだろうけど

98 :名称未設定:2016/03/15(火) 11:43:50.15 ID:bHfMg15c0.net
>>97
>ビットマップフォントに関してはMSゴシックより完成度高いフォントは存在しないから

x 3 → www

99 :名称未設定:2016/03/15(火) 14:00:54.95 ID:jXrLcWud0.net
>>97
フリーフォントとWindows同梱有料フォントしか知らないのは良くわかった

100 :名称未設定:2016/03/16(水) 09:03:15.91 ID:FXLNxSpA0.net
MSゴの出来はともかくbitmapフォントの方が使いやすい(≠綺麗)環境が支配的な時代はあったし、当時のwinなんてそれ前提でデザインされたUIのソフトもそれなりにあったからね
使うソフトの数も桁違いだったし

>>82みたいな見当違いな怒り方してるのはOSX以外の環境使い込んだことない人でしょ

101 :名称未設定:2016/03/17(木) 15:46:27.07 ID:ef+YVl470.net
なんかプレステ3、4の話ししてたらファミコンの頃は〜とか言ってくるジジイっぽい

102 :名称未設定:2016/03/21(月) 15:43:54.48 ID:UkwEFAY70.net

画像は?

103 :名称未設定:2016/03/30(水) 10:41:35.80 ID:bOYdUSjC0.net
たしかに綺麗

104 :名称未設定:2016/03/30(水) 12:52:52.75 ID:0in7NZgi0.net
>>97
MSゴシックしか選択肢が無いほど、他が酷かっただけじゃね?

105 :名称未設定:2016/04/01(金) 11:58:31.98 ID:zA4XW/4j0.net
大阪って絶滅した?

106 :名称未設定:2016/04/01(金) 13:19:18.63 ID:+E8DgSMJ0.net
いまもiTunesやターミナルの既定フォント

107 :名称未設定:2016/05/06(金) 17:37:25.35 ID:3nvTQIXv0.net
4kモニターで断然綺麗になった。
何もしなくても綺麗。

108 :名称未設定:2016/05/13(金) 18:49:41.43 ID:9q5JSnuN0.net
単純にOSXとWin10で同一モニターに同一ポイントのフォントをキャプチャーして貼れば良いのにどうしてこのスレは誰も貼らずにごちゃごちゃ言ってるの
以前OfficeスレにWord2016でYu Gothic のキャプチャー貼ったけど、同じポイントでもOSXの方が綺麗に見える
Win10より太くレンダリングされる影響もあると思う

109 :名称未設定:2016/05/13(金) 18:58:10.29 ID:cmvYhW3v0.net
綺麗というのは人間の感覚による価値観であって数値で表せるものではない
Windowsの方が綺麗に見える価値観を持つ人間が1人でもいる限り、もしくは今はいなくても将来世代の子供たちがそのような価値観を持つ可能性がある以上、どちらが綺麗と言い切ることは不可能

110 :名称未設定:2016/05/13(金) 19:22:14.19 ID:9q5JSnuN0.net
一般論としての綺麗/汚いを語る時、君の理屈は屁理屈でしかない
多くの人が綺麗だと言うものは素直に綺麗だと認めるべきだし、その逆もそう。人が綺麗と感じたり心地よいと感じる事象には共通の法則性が有るんだよ
サッパリと掃除されたピカピカの部屋と、掃除もせずゴミだらけで足の踏み場もない部屋を見たときに、大多数は前者が綺麗だと言うだろう。たとえ1人が後者だと言っても後者の方が綺麗だとはならない
君には芸術の価値が全く理解出来ないだろ
そういうおバカな変人の意見は聞く意味すらないわな

111 :名称未設定:2016/05/13(金) 22:58:33.95 ID:oiAi8yPz0.net
「綺麗」に影響を与える要素を挙げて比較するのが筋だろね
ディザリングの仕方が違うならどう違うのとか
クリアタイプとか「可能な場合はLCDで滑らかな文字を使用」とかでイメージ検索すればいくらでも出てくるのだし、搭載フォントの比較も手軽だ
これは一例だけども、サブピクセルレンダリングのやり方に絞れば、やれ芸術だとか部屋の汚さの喩えなど持ち出す余地もなくなる
別にフォント形状の話でもなんでもいいけど

好みの話は酒のつまみ程度には楽しめるが、価値観かくあるべし的な押し付けは犬も食わないよ

112 :名称未設定:2016/05/15(日) 15:36:58.02 ID:FhnQBK2G0.net

iOSのほっそいフォントへの批判はどうなった?

113 :名称未設定:2016/05/15(日) 15:54:36.45 ID:kUmA//sR0.net
iOSってかこの板のMacも追ってフォントが同じ細いのになったよ
まあハードがRetina以外ほぼ選べない仕様になってるから直ちに影響があるわけではないが、古い機種ユーザーのこと切り捨てすぎだろ

114 :名称未設定:2016/06/26(日) 05:52:48.88 ID:IpLFLHsa0.net
フォントの綺麗汚いでOS選ぶ奴なんてどれだけいるの?

115 :名称未設定:2016/06/26(日) 19:18:25.29 ID:6jc32J300.net
CJK統合フォントの格安・輸入中華Androidタブレットくらいか
あれ妙にキモかったな
読むのに別に支障はないんだけど、ものすごいまがい物オーラを放ってたw

116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:09:16.28 ID:lZBdIw/n0.net
モバイルもパソコンも含め最近のメジャーな一般向けOSのなかじゃ
Windowsだけが唯一時代に取り残された様なガックガクのクソ文字なんだよなぁ。

117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:08:31.49 ID:zkE4wYP10.net
むしろWindows以外がドラクエ以来のドットフォントの歴史を無視して勝手に滲ませてるだけだからな

118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:27:14.64 ID:iMo5Kvue0.net
どゆこと?

119 :名称未設定:2016/07/10(日) 22:56:46.69 ID:EJL3jLzd0.net
寧ろ滲ませたほうが綺麗に見える
滲ませないようにとヒンティングを駆使した結果高さガッタガタに

120 :名称未設定:2016/07/10(日) 23:18:01.94 ID:HfOMp5tU0.net
ドットフォントは電光掲示板とかあの辺由来のような

121 :名称未設定:2016/07/24(日) 00:57:58.94 ID:AlcjcfW40.net
今のUIサイズぐらいのまま解像度縦横2倍にしてくれたら綺麗に見えると思う

122 :名称未設定:2016/09/01(木) 19:34:31.45 ID:GNyDCfGY0.net
Desktop Operating System Market Share
August, 2016

Operating System Total Market Share
Windows 7 47.25%
Windows 10 22.99%
Windows XP 9.36%
Windows 8.1 7.92%
Mac OS X 10.11 4.38%
Linux 2.11%
Windows 8 1.82%
Mac OS X 10.10 1.73%
Windows Vista 1.05%
Mac OS X 10.9 0.61%
Mac OS X 10.6 0.19%
Mac OS X 10.7 0.19%
Mac OS X 10.8 0.18%
Windows NT 0.12%
Mac OS X 10.12 0.04%
Mac OS X 10.5 0.03%
Mac OS X 10.4 0.01%
Windows 2000 0.01%
Windows 98 0.00%
Windows 3.1 0.00%

123 :名称未設定:2016/09/01(木) 22:26:09.14 ID:172skpOP0.net
>>122
自分の好きなOS使うたらええねんで。他人は関係ないよ。

124 :名称未設定:2016/09/02(金) 11:42:40.13 ID:bdPLfgW/0.net
頭痛がしそうなフォントの描画のWinに何も感じない人が多いことと、
その多数派の一員であることにある種の価値を見出せてしまうのは、
結構凄いことだと思うw

125 :名称未設定:2016/09/03(土) 16:09:27.57 ID:zHIp3eU70.net
Macのフォントはぼやけてるという一度でもMacの画面眺めれば分かる事実を
認める事すら出来ないApple信者という生物についてはどうお考えですか?

126 :名称未設定:2016/09/03(土) 16:25:06.98 ID:ZCHT4xJ10.net
非Retinaの頃の日本語フォントは確かにそうだったね
もう過去の話だけど

127 :名称未設定:2016/09/03(土) 16:30:15.12 ID:KPaEECEi0.net
輪郭をアンチエイリアス処理してアナログに似せた太さを持たせるのと、ドラクエ以来の伝統のドット文字にするので宗教戦争をするのはやめるんだ
Vista以来Microsoftもどんどんアンチエイリアスを採用してるんだからその主張は他のWindowsユーザーの迷惑になるからやめろ

128 :名称未設定:2016/09/03(土) 21:41:33.32 ID:zHIp3eU70.net
>>126
まだAirが残ってる

129 :名称未設定:2016/09/03(土) 21:45:23.00 ID:zHIp3eU70.net
>>127
WindowsはMacのような太字にして誤魔化す手法は使ってない。
Macはフォントの原型がぶっ飛ぶような極太処理をしてるわけでそれが良くないと言っている。
アンチエイリアス自体を否定してるわけじゃない。ClearTypeなんか98年頃からあるし。

130 :名称未設定:2016/09/03(土) 23:23:04.19 ID:ZCHT4xJ10.net
OSXのアンチエイリアス処理はXY両方向
対するクリアタイプは片方向
くらいの差でそれほど処理としては大きく違う訳でも無いでしょ

太字にして云々の意味が良く分からないんだが
選択したフォントのウェイト相応の表示でしかないよ

131 :名称未設定:2016/09/04(日) 01:30:18.33 ID:F9nYhA4h0.net
昔からこんなだぞ
まず明らかな太さの違いに目が行く
http://schoole.jp/1_imgs/t_mac_vs_win.gif

132 :名称未設定:2016/09/04(日) 01:31:39.41 ID:OvV5t9rR0.net
細すぎる結果Yu Gochic UI
あとはわかるね?

133 :名称未設定:2016/09/04(日) 01:33:24.44 ID:F9nYhA4h0.net
MacTypeによって字が太くなることを素直に認め、
それがMacTypeの長所だと主張する人も
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seagullrhythm/20150827/20150827114420.png

134 :名称未設定:2016/09/04(日) 09:42:31.18 ID:OvV5t9rR0.net
>>133
俺はこれ
細いよりかはMacTypeデフォのフォントの方いい

135 :名称未設定:2016/09/05(月) 17:12:18.06 ID:lYB8enKn0.net
>>131
ベクターとビットマップについて理解してから出直してくれ

136 :名称未設定:2016/09/06(火) 15:25:19.85 ID:hV7vdkyL0.net
>>129
当時から見れたもんじゃなかったけど、何も進歩してないよねWinの
フォント描画。

137 :名称未設定:2016/09/06(火) 16:20:06.17 ID:M2aMMZm80.net
これだけ言ってもまだ太字にして誤魔化す手法が進化だと思ってるのかw

138 :名称未設定:2016/09/06(火) 19:33:45.38 ID:hV7vdkyL0.net
これがアベレージなWindowsユーザーなのか。

139 :名称未設定:2016/09/06(火) 23:45:26.98 ID:Auz0rNEO0.net
>>137
そう言われてもなあ
>>129の例ってXP+日本語フォントにClearTypeが効いてない例だろうし、
太さが大きく違うのはボールドの方でしょ?OSXのも印刷物基準で見れば別に太くも無いよ

>>133のClearType/MacType有効の例ではXY両方向と片方だけのAA有効の描画に
違いが出るのもこれまた当然だし

HiDPI環境同士で両方の描画を見比べると分かるけど、
印刷出力のフォントの字型をほぼ完全に画面上でも再現してるのがOSX、
従来ユーザーに配慮してビットマップが主流の時代に字型のデフォルメ許容で
コントラストを最大化してた頃の伝統を受け継いでる描画のWin、
という違いでどっちもそれなりの理があるんだからあとは好き好きだと思うよ

ちなみにHiDPI環境下でのOSXのフォント描画はウエイトの小さい(細い)フォントを
滲みなくほっそりくっきりと描画してくれるからかなり良いよ

といいつつ日本語フォントの描画が一番自然で見易いのはここ数年のLinux系だと思うけどw

140 :139:2016/09/07(水) 00:04:50.03 ID:7rQQ89vt0.net
訂正:
よく考えたらMacTypeもLinuxもFreeTypeベースだった
単にIPAフォントが好きって話でしかなかったw

141 :名称未設定:2016/11/08(火) 11:09:47.63 ID:H2RfeaDN0.net
英語やひらがな、カタカナ 記号が一体となったときのバランスが悪すぎるのよ

142 :名称未設定:2016/11/09(水) 16:11:46.00 ID:gEkYvrM80.net
>>141
仮に真剣に作ってるとしたらギャグでしかない、
Win 10になっても酷さは普遍w

143 :名称未設定:2016/11/14(月) 21:46:50.85 ID:8wpwkQpu0.net
>>141

スクリーンショットまだぁ

144 :名称未設定:2016/12/19(月) 00:16:31.79 ID:O/zyQWj+0.net
Windowsのフォントは画面との中の配置や余白、アイコンの感覚、左右のバランス、全てにおいてツギハギのようなバランスの悪さだ。それを象徴してるのがフォントのバランスだと思うわ。Macが日本で人気なのは日本語フォントにAppleが理解があるだと思うね。

145 :名称未設定:2017/01/02(月) 16:16:16.22 ID:obhM3d010.net
スクリーンショットすら撮れないから説得力無いな

146 :名称未設定:2017/01/02(月) 20:01:52.44 ID:ibUVj5/f0.net
Appleは自ら和文フォント作ったりもしてるからな

147 :名称未設定:2017/01/12(木) 20:34:10.63 ID:TKwnTERX0.net
みんなの秀丸エディタが4Kに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1038612.html

148 :名称未設定:2017/01/12(木) 21:10:11.28 ID:cuHwch1J0.net
今更

149 :名称未設定:2017/01/14(土) 23:20:11.15 ID:zjn53JkI0.net
文字を扱うofficeを作ってるメーカーとして、致命的なぐらい特に日本語への理解がない

150 :名称未設定:2017/01/15(日) 20:39:57.82 ID:5ZqDLPrT0.net
>>149


具体的にどこが?

151 :名称未設定:2017/01/15(日) 20:43:06.21 ID:3nt3QYUi0.net
>>149
理解がないのはAppleの方。
日本語はファミコンの頃から幅1ピクセルの線で表現してきたのに、その流れを変えてしまったのはMacやiPhoneが滑らかな線の方が美しいと主張したせい。
ディスプレイでは1ピクセルの線、紙の上では滑らかな線という使い分けもできないAppleが古き良き文化を捨ててしまった。

152 :名称未設定:2017/01/16(月) 00:35:34.77 ID:QTBVqwYn0.net
>>151
それを文化だと思ってる人ってどれだけいるんだ?ドット絵ならわかるが、、、

153 :名称未設定:2017/01/16(月) 01:04:39.29 ID:QTBVqwYn0.net
そもそもなぜWindowsは日本語フォントをまともしないのだ?技術的に何か難しいことでもあるのか?

154 :名称未設定:2017/01/16(月) 03:53:40.98 ID:n6fsFqV+0.net
フォント自体の形も変なんだが
同じフォントでもディスプレイ上での見た目違うんだよなぁ
Windowsってこんだけシェアがあるのに
囲い込みの為の変な独自規格に拘ってるから
標準からかけ離れた物になってる面が少なくなくて
フォントのレンダリングもそういう事なんじゃないのかな?

155 :名称未設定:2017/01/17(火) 18:29:24.96 ID:jQCzixWE0.net
だから
具体的にどの文字さ?
スクリーンショットすら撮れないバカが知ったかぶり書いても理解できんぞ

156 :名称未設定:2017/01/17(火) 18:39:14.96 ID:bOV3KOJ60.net
Appleが和文フォントを作った?買ったの間違いじゃw

157 :名称未設定:2017/01/22(日) 18:24:17.86 ID:9t0rzc4o0.net
Macの方は、
画面表示もプリンタ出力もPDFをベースとしたDPS(ディスプレイポストスクリプト)に近いもの。
WYSIWYGの精神は現在も続いていると捉えることもできる。
Retinaへの転換がスムーズだったのはそのため。

Winは画面表示用のレンダラとプリンタ出力のレンダラが別物だし、
(一応、GDIなどで統合はされているが、内部処理が違う)
画面表示用のフォントレンダラはアプリにも絡んでるので刷新できないし、
(MacTypeなどの実装などで分かるとおり)
Excelなどでのフォントズレが起きるのはこのためでもある。
アプリ実行レイヤーを分けて実装するぐらいしか方法はなさそう。
良くも悪くも、互換性重視が足を引っ張ってる。

158 :名称未設定:2017/01/22(日) 23:03:38.59 ID:FW77ROrd0.net
>>157
そもそも画面を印刷と同じ見た目にするべきだって思想自体がマイノリティに過ぎないAppleの押し付けなんだよ
マジョリティのWindowsの世界では印刷の見た目と画面の見た目でデザインを使い分けるのが常識で、どれだけマイノリティが叫ぼうと、デザインを使い分ける方が世界の主流であることには変わりない

159 :名称未設定:2017/01/23(月) 08:07:41.22 ID:VeUYhvfb0.net
>>158
確かに、それはそうなんだよ。しかしだよ、印刷前提のデータであれ、データのみの前提であれ、どっちも出来るに越したことはないだろう?何かを伝えるために印刷するのにモニターと違うなんてやっぱおかしいだろ。

160 :名称未設定:2017/01/25(水) 16:51:05.89 ID:iKwWHakA0.net
>>158
印刷物を作る前提で画面上で編集して、
プリンタではどんな形で出力されるのか保証されないって、
不便を通り越して、それを仕事にするのって無理ゲーになるだろ?
画面により近い状態でプリントアウトされるってのが、理想だろ。
Appleの押し付けでもなんでもない。
カラーマネージメントも、画面で青、プリントアウトすると赤とかだと問題だろ?w

161 :名称未設定:2017/01/25(水) 18:33:44.02 ID:SiG4cDD00.net
ぐう正論

162 :名称未設定:2017/01/25(水) 19:14:06.42 ID:FkvXiWt00.net
>>160
そもそもこの21世紀に印刷物を作ろうとするのがまず時代遅れ。Appleはいつまで6000年前の技術に固執するつもりなのか。
それに印刷物を作るという消え行く需要にはAdobe等が出しているDTPソフトを使えば対応できる話であって、 Windowsの批判材料にはならない。

163 :名称未設定:2017/01/25(水) 19:33:06.39 ID:jO/bVJe90.net
3Dプリンタだって画面と出力が“同じ見た目”じゃないと困るだろw

164 :名称未設定:2017/01/25(水) 23:32:12.59 ID:VY+HmIdt0.net
つまんねーギャグ言ってんじゃねーよ

165 :名称未設定:2017/01/26(木) 00:07:59.43 ID:BkCn08TX0.net
>>162
Windowsの批判にならないのはわかった。ただWindowsの日本語フォントはクソだというのは間違いないよな?

166 :名称未設定:2017/01/26(木) 21:34:20.86 ID:12U8Ak0h0.net
スクリーンショットすら満足に撮れないバカがフォントを語るな

167 :名称未設定:2017/01/27(金) 00:05:39.30 ID:04NqwOC10.net
出たよw スクショバカw
何かっつーとすぐ「スクショも取れない」とか言い出すやつw
どこにでも出没するなw
じゃあ、俺が酒飲む前に取ったスクショをあげてみるか……
V2Cを使って源真ゴシックP Normalで表示してみたよw
Windows10まんま
http://i.imgur.com/scKKz4S.jpg
Win10 + V2CのアンチエイリアスをON
http://i.imgur.com/MrPzkxQ.jpg
Win + MacTypeのdefault
http://i.imgur.com/PXko01K.jpg
Win10 + Mactypeを調整
http://i.imgur.com/PKxvf90.jpg
Mac
http://i.imgur.com/c0TKEwi.jpg
Macは古いのを久しぶりに起動したわ。
Snow leopard なので、アンチエイリアスも選択できず、比較するのはちょと酷だと思うが、
やっぱ苦労して自分の好みに調整したから4番目が個人的には一番読みやすい。
しかしめちゃめちゃ時間と手間がかかったから、何にもしなくても読みやすいMacの方が楽だわ。

168 :名称未設定:2017/01/27(金) 00:14:22.85 ID:04NqwOC10.net
2Dだろうが3Dだろうが画面と出力が極力同じ方が良いに決まってるわな。
これを否定しちゃうとWindowsの「印刷プレビュー」の機能でさえ否定しかねない。
ある“機能”を使わない人がいたとしてもその“機能”があるに越したことはない。
反論できないから“つまんねーギャク”ということにしてしまいました。ゴメンナサイw

169 :名称未設定:2017/01/27(金) 11:45:01.49 ID:lGjf2KVY0.net
V2Cで表示したら、JavaのレンダリングであってOSネイティブのレンダリングじゃないじゃん……

170 :名称未設定:2017/01/27(金) 15:22:09.93 ID:g2cuOof40.net
Windows批判派は自陣営macOSのレンダリングとJavaのレンダリングの区別すら付かないということが露呈してしまいましたね。

171 :名称未設定:2017/01/27(金) 21:10:57.28 ID:04NqwOC10.net
おぉ、ご指摘ありがとう!
Macの方がやたら古くて、現状2chを表示できるのはV2Cだけだったので、
Javaだというのを忘れてつい、な〜んも考えずにスクショ取ってしまったわ
考えてみたら専ブラにこだわる必要ないのでブラウザで改めてアップしてみたわ
書体は源真ゴシックP、ブラウザはFirefox
Win, ライト
http://i.imgur.com/wQibSUu.jpg
Win, レギュラー
http://i.imgur.com/8QC1S98.jpg
Win, ミディアム
http://i.imgur.com/y6BqntR.jpg
Mac, ライト
http://i.imgur.com/yWlj9V0.jpg
Mac, レギュラー
http://i.imgur.com/lYp9rlK.jpg
Mac, ミディアム
http://i.imgur.com/m9N1Kuf.jpg
普段使ってるMacTypeの設定
http://i.imgur.com/8Y9lonZ.jpg
ちなみにJaneStyle
http://i.imgur.com/nYZBVT6.jpg
Windowsは現状MacType必須だわ、書体を変える楽しみがない。
指摘してくれた人、ありがと〜\( 'ω')/

172 :名称未設定:2017/01/28(土) 00:57:58.78 ID:Dbl55Jg00.net
10kぐらいのスクリーンショットを撮ってそれを印刷すれば見たままになるんではないだろうか

173 :名称未設定:2017/01/28(土) 16:58:59.09 ID:hd+R1TBH0.net
>>167
もう画像消してじゃん
よっぽどバカ丸出しの画像アップしたんだな

174 :名称未設定:2017/01/28(土) 17:02:10.54 ID:hd+R1TBH0.net
>>171
このバカは何で表示したのか判らんような画像しかアップできないバカなんだな

175 :名称未設定:2017/01/28(土) 19:08:03.51 ID:xX2y+FnJ0.net
mactypeでwindowsずーっと使ってきたが、やっとこさMacデビューした。
もう、いちいちフォントの事で悩まないのが1番大きい。

windows10も、仮想環境でそれなりに使うつもりだったが、
フォントはもちろん、もう全てのUIがウザくてダメだわ。

176 :名称未設定:2017/01/28(土) 20:01:47.43 ID:p8kPcnEI0.net
まともにスクリーンショットも撮れないバカがフォント語るな

177 :名称未設定:2017/02/03(金) 12:31:43.82 ID:FU6SMd8G0.net
>>162
21世紀になった現在でも、社会ではチラシや雑誌が溢れているし、
どこの会社でもプリンタがない会社なんてほぼないだろ?
将来なくなるかもしれないが、現在必要な機能であることは間違いない。

逆に、昔ならいざ知らず、現在でも
「互換性優先」でプリンタ程度すら満足に制御できてないOSってのは、
欠陥品じゃないのか?

178 :名称未設定:2017/02/05(日) 12:18:07.83 ID:P0Ze9yyX0.net
埋め

179 :名称未設定:2017/02/13(月) 20:33:36.40 ID:+rdVJ++T0.net
568 名前:名称未設定[] 投稿日:2017/02/13(月) 03:57:24.96 ID:iQXgYwoo0 [1/2]
流石にMac mini 2012ではスペック的に厳しいので
来週が来るまでゲーム用途で組んだ自作PCを使うようにしたのだが
Win10のフォント関係(レンダラ&デフォルトのフォント)が酷すぎてストレスが貯まる
何とかブラウザだけでもMacと遜色ない表示にしようと試行錯誤を繰り返した結果
まともな設定、見栄えが良いフォントの組み合わせが見つかったので、来週難民の皆と共有したい

Before
https://i.imgur.com/GT2acQy.png
(酷すぎるでしょ…?これが最新のWin10の表示なんだぜ…?)

After
https://i.imgur.com/sfRJ9Yl.png
https://i.imgur.com/0AESGwk.png
https://www.google.com/get/noto/
https://chrome.google.com/webstore/detail/stylist/pabfempgigicdjjlccdgnbmeggkbjdhd?hl=ja

180 :名称未設定:2017/02/13(月) 20:39:20.48 ID:+rdVJ++T0.net
MSがした仕事
 DirectWriteに対応したアプリケーションのみ改良
 古いアプリは放置
 システムUI部分のフォントレンダラはそのまま(ギザギザ)

俺たちが求めていたもの
 Mactypeと同様、gdi.exeをフックして描画処理を強制的に改良するもの
 不具合が起きたときのために「例外リスト」をコンパネから指定可能
 システムUIに使われるフォントについても一括変更可能
 フォント自体を見やすいものに変更

181 :名称未設定:2017/02/14(火) 00:41:08.22 ID:lC7bdowl0.net
Windowsの特に日本語フォントがどーしようもないくらい汚いはとりあえず認めようよ。

182 :名称未設定:2017/02/14(火) 20:59:32.65 ID:rX3n3mwh0.net
>>179
バカはスクリーンショットもまともに撮れないのな

183 :名称未設定:2017/02/14(火) 21:00:22.53 ID:rX3n3mwh0.net
スクリーンショットすらまともに撮れないバカにフォントを語る資格無し

184 :名称未設定:2017/02/15(水) 00:04:32.89 ID:/Ok99Yac0.net
>>180
同感

185 :名称未設定:2017/02/15(水) 00:16:18.39 ID:joHZZ46o0.net
>>179
Mactypeなしでここまで改善できるのは良いね
俺も真似してみる

186 :名称未設定:2017/02/15(水) 00:36:24.73 ID:joHZZ46o0.net
https://i.imgur.com/uYwhEJV.png
Windows10+Chrome56+Noto Sans CJK JP+Stylestで強制フォント指定
今やってみたけど凄く見やすい
丁度いいなこれ

187 :名称未設定:2017/02/16(木) 08:07:25.00 ID:cxnpFvQr0.net
Macのフォントが綺麗なのは太くしてるだけじゃないのはiPhone使っている奴ならわかるはずなんだが…

188 :名称未設定:2017/02/16(木) 15:42:19.69 ID:NsHvV7Ou0.net
MacバカにはiOSの細過ぎるフォントなんか見てられんだろ?

189 :名称未設定:2017/02/16(木) 15:48:18.20 ID:HVKiaof60.net
頑なにフック処理のフォント描画オプションをいれないのは何故なんだろうな
デフォルト設定から外しておけば、素人からのクレーム処理に追われることはないだろうに…
開発者モードオン>DirectWriteを強制適用する
こういうメニューをコンパネに用意するだけやろ?なぜやらないの?
Mactypeあるからいいじゃん、っていう話にはならないんだよ
変なフリーウェア入れちゃダメ、って決められてる会社が殆どでしょ?
Mactypeはコア部分はオープンソースだけど、中国語が見え隠れするランチャー部分はプロプライエタリだから
いつ何が仕込まれるのか怖くて常用するのは難しい

190 :名称未設定:2017/02/20(月) 20:00:26.30 ID:6tFaz0430.net
スクリーンショットすら撮れないバカが何を言っても説得力無し

191 :名称未設定:2017/02/20(月) 21:09:28.18 ID:XaU5unI00.net
スクリーンショットの時点でビットマップ化されちまうだろw

アホスwww

192 :名称未設定:2017/02/21(火) 12:50:25.37 ID:idtaixxb0.net
え、俺たちはビットマップなディスプレイを見ているのではないのか?

193 :名称未設定:2017/02/21(火) 15:06:04.80 ID:K7WcGbq50.net
スクショ貼られまくってるのに見えないのかねw

194 :名称未設定:2017/02/21(火) 19:08:40.61 ID:Amd9J6Hq0.net
>>193
何で撮ったかすら判別できないようなのしかないじゃん

195 :名称未設定:2017/02/21(火) 19:22:15.78 ID:K7WcGbq50.net
全部Windowsの画像じゃん

196 :名称未設定:2017/02/21(火) 19:23:02.56 ID:K7WcGbq50.net
Before
https://i.imgur.com/GT2acQy.png

これがMacやLinuxに見えるの?こんなきたねえフォントは世界中探しても
Windowsしかないよ

197 :名称未設定:2017/02/21(火) 21:05:03.11 ID:Amd9J6Hq0.net
>>196
だったらWindows10だって証明してみろよ

198 :名称未設定:2017/02/21(火) 21:05:29.90 ID:Amd9J6Hq0.net
>>196
だったらその画像がWindows10だって証明しろよ

199 :名称未設定:2017/02/22(水) 01:02:30.71 ID:mD8OagSD0.net
https://i.imgur.com/TtAZuA5.png
これでいい?
Edgeの画面な
やっぱりギザギザだわ

200 :名称未設定:2017/02/22(水) 01:29:19.53 ID:mD8OagSD0.net
客観的な意見を知りたいのでアンケート作った
是非回答してみてくれ
https://questant.jp/q/RKZ49N9S

201 :名称未設定:2017/02/22(水) 03:42:59.70 ID:BCu6HoMD0.net
だからさ〜。Microsoftだってフォントがおかしいって認めてるじゃん。だから日本語フォントの改良するって言ってるじゃん。もう認めましょうよWindowsユーザーの方々。

202 :名称未設定:2017/02/22(水) 18:52:46.70 ID:gWFeN8Ll0.net
>>201
だったら
好きなフォント使えばいいじゃん
バカなの?

203 :名称未設定:2017/02/23(木) 00:47:53.95 ID:Y7JrGEf30.net
その好きなフォントを綺麗に表示するのにはMac Type必須というw

204 :名称未設定:2017/02/23(木) 01:50:05.57 ID:GEWpT9GD0.net
Mactypeと堂々の公式ツールを作ればいいのにな
今のMactypeは中華製の怪しいツール扱いなので会社では使えない

205 :名称未設定:2017/02/23(木) 13:05:51.83 ID:/FUU+wcv0.net
MacTypeについて調べてみたけど、Windowsのソフトウェアがフォントを描画しようとするとOS内蔵のレンダラではなくfreetypeで描画した結果を返すようにするツールなのね
freetypeってデスクトップLinuxでフォント描画に使われてるソフトウェアであってMacでもなんでもないじゃん

206 :名称未設定:2017/02/23(木) 18:34:09.33 ID:ICHK50Gu0.net
汚く見えるのはだいたいヒンティングのせい

207 :名称未設定:2017/02/23(木) 21:37:47.51 ID:WrkDbrky0.net
>>203
ボールドフォントが好きなだけのバカ

208 :名称未設定:2017/02/23(木) 21:45:51.68 ID:Y7JrGEf30.net
>>207
HiDPIの細フォント描画は最高

209 :名称未設定:2017/02/23(木) 22:23:46.76 ID:WrkDbrky0.net
>>208

スクリーンショットは?

210 :名称未設定:2017/02/23(木) 23:06:03.20 ID:Y7JrGEf30.net
>>209
他人に何かを要求する権利を持たないことに気がつかない愚か者
誰かに何かを求めるならまずお前からだ

211 :名称未設定:2017/02/23(木) 23:16:29.89 ID:GEWpT9GD0.net
あなたが綺麗だと思うWindows10の文字を見せて下さい

212 :名称未設定:2017/02/24(金) 18:46:04.99 ID:KosBkTpV0.net
だからさ〜。Windowsはシェアで勝ってる。がゆえにWindowsで商売してる人が多いのもわかる。だけどよ、Windowsのフォントが綺麗って言ってる人って聞いたことないのよ。特にWindows10は飛び抜けてひどい、Windows xpのほうがまだマシってくらいひどい。

213 :名称未設定:2017/02/24(金) 19:04:22.03 ID:cy+XIDyW0.net
DirectWriteに強制的に処理させる上級者向け機能を早く付けろ
従来のギザ文字レンダラ(gdi.exe)が見える部分の8割に使われてる現状では
フォントレンダラ改良しても無意味すぎる

フックしろフック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)

214 :名称未設定:2017/02/24(金) 20:33:33.63 ID:tD3xWz/ZO.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

215 :名称未設定:2017/02/24(金) 20:43:27.07 ID:rBredZCh0.net
>>210
まともにスクリーンショットすら撮れないバカが何を言っても説得力無いね

216 :名称未設定:2017/02/24(金) 20:43:52.51 ID:rBredZCh0.net
>>212

スクリーンショットは?

217 :名称未設定:2017/02/24(金) 21:10:57.17 ID:cy+XIDyW0.net
https://i.imgur.com/TtAZuA5.png
これでいいじゃん?
納得できない部分あんのかよ

218 :名称未設定:2017/02/24(金) 22:20:09.90 ID:YuimCb0L0.net
スクショ古事記はさっさと自分の義務を果たしてからにしろ

219 :名称未設定:2017/02/24(金) 22:36:23.18 ID:cy+XIDyW0.net
俺のWindows10&Edgeはこんなに汚くないぞ!というならSS頂戴

220 :名称未設定:2017/02/25(土) 02:11:32.83 ID:JeI2+DKY0.net
>>217
右のedgeの設定ウインドウの中のフォントサイズのバランスの悪さときたら、、、。小学生の作ったHPじゃないんだから、、、ってツッコミたくなるよな。フォントへの拘りが全く感じられない。

221 :名称未設定:2017/02/25(土) 15:35:22.77 ID:6fkxQTKb0.net
>>217
まともにスクリーンショットすら撮れないんじゃんか

222 :名称未設定:2017/02/25(土) 22:30:48.26 ID:qQq6seRE0.net
こいつの満足するSSってどんなのなんだろうな
macOSのRetinaをWindows10のものだと偽って公開すりゃいいのか?

223 :名称未設定:2017/02/26(日) 01:27:37.89 ID:0qnmcV7q0.net
こいつ嫌儲のWindows10スレに居た「具体的」君でしょ
PCニュースやiPhone板でも活動してたMSテンパードのキチガイ

224 :名称未設定:2017/02/26(日) 06:36:37.66 ID:5eb8DVK10.net
>>221
具体性が何一つないな

225 :名称未設定:2017/02/26(日) 14:15:43.89 ID:0qnmcV7q0.net
具体的君とは?

少し前はMacbookスレで「放熱君」と呼ばれていた荒らしです。
MS製品を上げApple製品を貶すことが生きがいの40代無職。
Apple製品に粘着することになった理由は、iPhone板を荒らしてる時に
運営に通報されアクセス制限をかけられたことを逆恨みしているようです。

226 :名称未設定:2017/02/26(日) 15:11:46.82 ID:7D0PwvME0.net
>>225
5人ぐらいいるけどね

227 :名称未設定:2017/02/26(日) 16:16:22.77 ID:oVq5FXP60.net
画面の一部しかアップできないバカ vs まともなスクリーンショット撮れよバカ

228 :名称未設定:2017/02/26(日) 16:29:31.70 ID:0qnmcV7q0.net
全部写す必要がどこにあるのか理解できない

229 :名称未設定:2017/02/26(日) 16:33:21.12 ID:WtL2rKa90.net
ブラウザのブックマークにXVIDEOのショートカットがあることを期待してるだけだよ
そこからマカーの性欲強すぎwwwっていう展開に持っていってフォントが汚いことから目をそらさせる作戦だ

230 :名称未設定:2017/02/26(日) 16:34:52.79 ID:WtL2rKa90.net
以前、クソマカがスタバドヤしてる写真からXVIDEOSアイコン見つけて
粘着しまくってたからな
その成功体験が忘れられず今日もSSを要求しているのであります

231 :名称未設定:2017/02/27(月) 01:41:14.60 ID:f4bg1Msj0.net
Windows10 + Chrome56
https://i.imgur.com/Z3dPFGS.png

Stylistの設定
https://i.imgur.com/oLAlj9C.png

フォント
源真ゴシック
http://jikasei.me/font/genshin/

Windows10でも手間をかければ
Mactypeを使わずとも綺麗なフォントでブラウジングできる

232 :名称未設定:2017/02/27(月) 02:10:08.09 ID:c/HFsExe0.net
メイリオの方がよくね
http://i.imgur.com/zVO2DuS.png

233 :名称未設定:2017/02/27(月) 02:10:21.54 ID:f4bg1Msj0.net
設定ちょっと足りなかった
@font-face {
font-family: "メイリオ";
src: local("Gen Shin Gothic Medium");
}
@font-face {
font-family: "Meiryo UI";
src: local("Gen Shin Gothic Medium");
}
@font-face {
font-family: "Meiryo";
src: local("Gen Shin Gothic Medium");
}
@font-face {
font-family: "MS Pゴシック";
src: local("Gen Shin Gothic Medium");
}
@font-face {
font-family: "MS PGothic";
src: local("Gen Shin Gothic Medium");
}
@font-face {
font-family: "MSゴシック";
src: local("Gen Shin Gothic Medium");
}
@font-face {
font-family: "MS Gothic";
src: local("Gen Shin Gothic Medium");
}

234 :名称未設定:2017/02/27(月) 02:13:51.76 ID:f4bg1Msj0.net
DirectWriteを採用しているアプリケーションでもMSゴシック系、メイリオ系の描画は改善されない。
源ノ角から派生したNotoや源真などのセンス良いフォントをユーザCSSで強制指定すれば、ギザギザ文字から解放されることがわかった。

235 :名称未設定:2017/02/27(月) 18:30:22.25 ID:wabAhA2t0.net
macは昔からフォント命だからな

236 :名称未設定:2017/02/27(月) 21:49:36.38 ID:s2XiTKh20.net
>>231
差が判らん

237 :名称未設定:2017/03/02(木) 20:42:24.37 ID:Tqtyz5Xe0.net
この手のフォントバカって何に拘っているのか理解できない

238 :名称未設定:2017/03/03(金) 00:06:06.26 ID:6avh6p/C0.net
スマホ時代になり綺麗なフォントを目にする機会が増えた
一般人でもWindowsのデフォルトのフォントの見た目が酷いことに気付き始めている

239 :名称未設定:2017/03/03(金) 18:43:10.94 ID:v2VtOPZL0.net
>>238
だから
どこが?

差が判らんよ

240 :名称未設定:2017/03/03(金) 20:09:36.35 ID:6avh6p/C0.net
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/206/206833/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/206/206911/

241 :名称未設定:2017/03/03(金) 20:10:27.70 ID:6avh6p/C0.net
これで差がわからないなら美的センスない証拠
普段着ユニクロだろ

242 :名称未設定:2017/03/04(土) 15:37:06.73 ID:HyfniV940.net
>>240
なんだ単なる伝聞バカか

243 :名称未設定:2017/03/04(土) 15:57:20.20 ID:P1A/5rHW0.net
伝聞も何もWin10とMacどっちも使ってるがな

244 :名称未設定:2017/03/04(土) 16:15:57.62 ID:P1A/5rHW0.net
逆に聞きたいくらいだわ
Win10 macOS Linux(Ubuntu) Android iOSをすべて使ったことがある人で
Win10のフォントが一番見やすい!と思ってる人いるのか?
もしもそんな人がいるとしたら審美的な能力が欠落(右脳が死んでる)としか思えない

245 :名称未設定:2017/03/04(土) 16:59:38.13 ID:5Glyn4Ju0.net
お前ら、windowsの能力知らなさ過ぎ。

ウチのwin7に4kモニタ繋げたら、たったそれだけで文字が別物になった。
msゴシックもms明朝もmacの游シリーズ並に滑らかに描画される。

解像度見て動作変えてる訳だ。

246 :名称未設定:2017/03/04(土) 17:14:21.83 ID:P1A/5rHW0.net
WQHD以下はギザ文字じゃん

247 :名称未設定:2017/03/04(土) 17:16:53.30 ID:P1A/5rHW0.net
クソなフォントレンダラを使う必要がないHiDPI環境下じゃないと改善されない設計に問題がある

248 :名称未設定:2017/03/04(土) 17:53:27.58 ID:VF+VemiE0.net
>>240

2014年の記事をイキって出してくるバカじゃん

249 :名称未設定:2017/03/04(土) 20:08:51.01 ID:P1A/5rHW0.net
安心しろ
2017年のWindows10の4Kモニタ未満は
今もギッザギザ文字だから

250 :名称未設定:2017/03/04(土) 22:35:29.63 ID:ISrqtJtQ0.net
いつになったらWindowsのフォント
綺麗になるんかね・・・

251 :名称未設定:2017/03/05(日) 02:43:50.69 ID:5LY1+7zG0.net
Windowsのフォントレンダラが改良されるよりも
4Kモニタが標準解像度になるほうが早い

今は3万ちょいで4KかつIPSの液晶モニタが買える
つまり1年後は2万くらいになってる

252 :名称未設定:2017/03/05(日) 10:08:34.31 ID:UxnZhLPJ0.net
>>251
そこが矛盾するんよ。だったら解像度数種類固定して表示しても文字が綺麗になるように作るのが当然じゃん。

253 :名称未設定:2017/03/05(日) 13:10:33.29 ID:5LY1+7zG0.net
その当然の仕事はMSには出来ないだろ
美的センスが足りないというか、まったく無いからな

254 :名称未設定:2017/03/05(日) 16:21:12.91 ID:j+yZFcL90.net
相変わらず汚えなw

致命的に技術もセンスも無いんだなw

255 :名称未設定:2017/03/06(月) 01:10:47.62 ID:1/GnKoLB0.net
日本オリジナルのOSが世界中で使われてる平行世界があったと仮定しよう
韓国から「ハングル文字が見にくいから改善して」というフィードバックが来ても、日本人は全無視すると思う
Windowsのフォント問題が2017年になっても直っていないのはこういうことだよ

「英語圏の俺たちは困ってないからなぁ、それに美しい日本語ってどういうのか全くわからん」ですべて説明がつく

256 :名称未設定:2017/03/06(月) 01:19:44.35 ID:1/GnKoLB0.net
AppleのOSが日本語フォントを美しく表示できるのは
「フォントなんてどうでもいい」と発言したシニアエンジニアをその場でクビにするジョブスの適切な独裁のおかげ

センスのないエンジニアは他社に移籍し、そこで糞みたいなUI/UXのOSを作ることになる
それがWindowsだ

257 :名称未設定:2017/03/06(月) 01:21:44.65 ID:1/GnKoLB0.net
HiDPI環境下でのUI崩れを想定してプログラミングしてないから
4Kモニタ以上のWindows10は非常に使いにくい
https://image.slidesharecdn.com/random-130706202615-phpapp01/95/-22-638.jpg?cb=1373142511

258 :名称未設定:2017/03/06(月) 01:22:59.39 ID:1/GnKoLB0.net
https://i-msdn.sec.s-msft.com/dynimg/IC534220.png

259 :名称未設定:2017/03/06(月) 01:34:46.65 ID:L2SBWiQR0.net
>>251
macならまだしもあんだけメーカー沢山あって様々なハードが出てるのに4kを基本なんて出来るわけないがな。根本的にMicrosoftはWindowsを終わらせて次のOSへ移行するときが来てるじゃない??

260 :名称未設定:2017/03/06(月) 02:38:44.43 ID:1/GnKoLB0.net
次世代OSを出すとしてもMSには無理だなぁ
次の覇権はおそらくGoogleのFuchsia

Googleの謎OS「Andromeda」の正体は「Fuchsia」だった
https://it.srad.jp/story/17/02/17/0526256/
>一般的にはChrome OSがAndroidに統合されつつあるとみられていたが、同氏の目からするとAndroidとChrome OSの両方がFuchsiaに統合されつつあるという。

なお米国の教育機関では既にChromeOSがトップシェア

Chrome OS、米K-12教育市場でシェア58%に(iOSは14%)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/04/news022.html

261 :名称未設定:2017/03/06(月) 21:22:06.07 ID:22o6YGV90.net
フォントバカが晒されるスレ

262 :名称未設定:2017/03/07(火) 00:52:20.23 ID:jJXegEi30.net
山口くんのスレ

263 :名称未設定:2017/03/07(火) 12:30:19.81 ID:1OA++vgY0.net
macbook無印が販売されたからwindows PCを買う理由がなくなってきたし、大半のソフトウェアがmacOSに対応してるからWindows PCに戻ろうと思えないんだが(´・ω・`)

264 :名称未設定:2017/03/07(火) 14:55:00.52 ID:jJXegEi30.net
macOS版しかないアプリケーションが増えてる
UI/UXデザイナの多くが使ってるSketchとか勢力モリモリ増してるぞ
Adobe製品が買い切り出来なくなったのが大きい(コスト高い)
みんな代替アプリケーションを探してる

265 :名称未設定:2017/03/07(火) 19:31:08.11 ID:HgEgOgsY0.net
フォントバカって2014年で社会から隔絶されたのか

266 :名称未設定:2017/03/09(木) 16:20:21.98 ID:FUY1p9DC0.net
Macbook Proスレで暴れてる山口くん

267 :名称未設定:2017/03/09(木) 21:53:05.92 ID:CwuHkulm0.net
フォントバカってWindows7で止まってるんだね

268 :名称未設定:2017/03/10(金) 01:04:50.98 ID:ilxxk8PT0.net
ギザギザフォントの証拠画像がWin10のEdgeなんだが?

269 :名称未設定:2017/03/10(金) 01:05:55.01 ID:ilxxk8PT0.net
https://i.imgur.com/TtAZuA5.png
これ100回見てね?山口くん

270 :名称未設定:2017/03/10(金) 01:09:20.60 ID:ilxxk8PT0.net
老眼はじまってる山口くん辛そうだから拡大しといたよ
http://i.imgur.com/n1ftf9x.png

271 :名称未設定:2017/03/10(金) 16:55:17.50 ID:rM+PGCat0.net
>>269
>>270
加工した画像しか出せないバカじゃん

272 :名称未設定:2017/03/10(金) 16:56:40.31 ID:XBmUYNv40.net
ただの範囲切り取りだろ

273 :名称未設定:2017/03/10(金) 17:59:23.09 ID:XBmUYNv40.net
お前もWindows10&Edgeで価格コムを開いた画像を貼ればいい
それで決着が付く
Yahooのトップページでもいいぞ

274 :名称未設定:2017/03/10(金) 18:03:50.88 ID:XBmUYNv40.net
Mactypeは使うなよ?デフォルト状態で勝負しろ

275 :名称未設定:2017/03/11(土) 03:08:41.46 ID:4t2wMh0s0.net
>>271は救いようのない馬鹿だな

276 :名称未設定:2017/03/11(土) 11:06:48.26 ID:WPxJMKcJ0.net
WindowsフォントもフルHD解像度だとそこそこみれるようにはなるけど、細すぎるのよね

277 :名称未設定:2017/03/11(土) 14:08:27.30 ID:b5aY7GNW0.net
>>273
自分じゃ画像用意できないって敗北宣言じゃん

278 :名称未設定:2017/03/11(土) 14:08:55.07 ID:b5aY7GNW0.net
>>276
iOSのフォントよりマシだろ?

279 :名称未設定:2017/03/11(土) 14:26:57.76 ID:p69PVKkE0.net
MS UI ゴシックのガタガタ感がいいのにな。
昔のキャプチャー画像見ると懐かしく思える。

280 :名称未設定:2017/03/11(土) 15:28:17.53 ID:RnxGm5Qz0.net
>>277
https://i.imgur.com/TtAZuA5.png
http://i.imgur.com/n1ftf9x.png

281 :名称未設定:2017/03/11(土) 15:36:20.37 ID:b5aY7GNW0.net
>>280
一種類しか用意できないバカ

282 :名称未設定:2017/03/11(土) 15:41:51.88 ID:RnxGm5Qz0.net
この画像の何がいけないのかわからない
捏造だ!本物のWindows10はこんなにギザギザしてない!とでもいいたいのか?
2560x1440の解像度のモニタで表示しても同じギザギザっぷりだぞ?

283 :名称未設定:2017/03/11(土) 15:46:58.46 ID:RnxGm5Qz0.net
>>281
というかお前本当にWindows10持ってるのか?
実際に持ってたら一瞬で気付くレベルのギザ文字なんだが・・・
お前が本物のWindows10ユーザであることをEdgeブラウザ&Yahooのトップページを表示して証明してよ
Macユーザが自作自演で「馬鹿なMS信者」を演じているようにしかみえない

284 :名称未設定:2017/03/11(土) 19:45:19.03 ID:4op9iKpO0.net
>>283
一種類の画像で必死過ぎやで
バカ丸出しくん

285 :名称未設定:2017/03/12(日) 00:13:27.53 ID:SEiykREq0.net
Win10もmacOSも使っていないからこそのスクショ乞食なのだろう

都合の悪いことは全部スルーで黙り、
意味不な難癖で折角恵んでくれた相手に失礼な態度をとり続ける

バカって気楽で良いね

286 :名称未設定:2017/03/12(日) 01:12:41.19 ID:CUV75VHK0.net
こいつ嫌儲にWindowsスレがたつと沸いてくる
「具体的には?」「SSは?」野郎だろ
あっちのスレでもキチガイ扱いされてた

287 :名称未設定:2017/03/12(日) 01:17:50.76 ID:CUV75VHK0.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1483800529/
このスレのID:6uBM4J+i0な

174 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1348-n08o)2017/01/08(日) 14:40:39.23 ID:6uBM4J+i0
>>130
具体的にどこのこと言ってるんだ?
175 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1348-n08o)2017/01/08(日) 14:41:05.36 ID:6uBM4J+i0
>>132
おまえのPCが非力なんだろ
176 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1348-n08o)2017/01/08(日) 14:41:28.34 ID:6uBM4J+i0
>>135
スクリーンショットは?
177 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1348-n08o)2017/01/08(日) 14:41:51.33 ID:6uBM4J+i0
>>136
具体的に何の設定さ?

288 :名称未設定:2017/03/12(日) 01:28:03.75 ID:CUV75VHK0.net
Windows10の仕様(2017年3月12日時点)
 フォントレンダラを改良したが、MSゴシックやMS明朝、メイリオなどを低ptで表示する時は
 改良されたフォントレンダラで描画せず、ビットマップのまま出力する
 なおビットマップのまま出力される部分は以下の通り(ほぼ100%)
 (システムUI、ブラウザ、エクスプローラー、コマンドプロンプト)

この腐った仕様を直せと言っている
改良されたけど出番なし、じゃ意味ないだろ
DirectWriteに処理をデリゲートするフックプログラムを作れよ

289 :名称未設定:2017/03/12(日) 12:31:50.70 ID:JKga4Hkx0.net
文字のSや漢字のエッジを拡大すりゃ一発で判明する話だろ
高解像度の画像バーン貼って分かる奴がどこにいる

290 :名称未設定:2017/03/12(日) 12:46:43.97 ID:EVTVK4Sr0.net
拾った画像だけで難癖付けるバカがなんか言ってるね

291 :名称未設定:2017/03/12(日) 13:29:47.20 ID:JKga4Hkx0.net
目の前にある文字を数秒で拡大するのがそんなに辛いのか

292 :名称未設定:2017/03/12(日) 14:34:00.87 ID:KGvm3WiH0.net
http://i.imgur.com/63FLnau.jpg
ちなみにこれがiPhone6sのSafariでウィキのページ

293 :名称未設定:2017/03/12(日) 14:41:27.57 ID:oc0P9k3T0.net
拾った画像で難癖付けるバカ vs レンダリング言いたいだけのバカ

294 :名称未設定:2017/03/12(日) 15:10:32.77 ID:CUV75VHK0.net
拾った画像じゃなくて俺がアップロードした画像なんだが

295 :名称未設定:2017/03/12(日) 15:18:35.13 ID:CUV75VHK0.net
http://i.imgur.com/NPp5QGs.png
うーん、このギザギザ感、半端ないね!

296 :名称未設定:2017/03/12(日) 16:32:54.34 ID:oc0P9k3T0.net
変なサイズの画像だな

297 :名称未設定:2017/03/13(月) 16:48:24.06 ID:/BsHDJ/W0.net
馬鹿の一つ画像

298 :名称未設定:2017/03/13(月) 17:20:53.66 ID:JCYwaUys0.net
MSゴシックのビットマップは美しくないよね
Osakaとは大違い

299 :名称未設定:2017/03/13(月) 19:41:47.34 ID:AzUMxVXz0.net
>>262
iPhoneしか持ってないんじゃん

300 :名称未設定:2017/03/14(火) 02:05:21.49 ID:64jr7XON0.net
だから一つのデカイ画像にSの右下のみ映るまで拡大しろと
ドットレベルの技術なんだからそれくらいやれ

301 :名称未設定:2017/03/14(火) 16:58:14.46 ID:GvkBdfGj0.net
馬鹿の一つ画像

302 :名称未設定:2017/03/14(火) 21:55:22.15 ID:Suk6+ral0.net
>>292
同じページをWindows10で表示してみろよ

303 :名称未設定:2017/03/14(火) 22:46:55.55 ID:Tu2BENFR0.net
>>292と同じページをWindows10&Edgeで見たらビットマップなフォントが表示されたわ
相変わらず酷いな
アンチエイリアスかける設定くらい用意してやればいいのに

304 :名称未設定:2017/03/15(水) 07:32:43.60 ID:9PYtVx0F0.net
>>303
結局はWindowsの場合は低解像度のモニターだとフォントが潰れる問題があるのよ。macの低解像度の場合は文字が潰れるというより文字がボケるような感じになる。

305 :名称未設定:2017/03/15(水) 07:37:10.09 ID:9PYtVx0F0.net
つづき

けどmacの場合は文字感のバランスが崩れないので全体として縮小しても拡大しても画面全体の配置は壊れない。Windowsではこの辺がめちゃくちゃになるのね

306 :名称未設定:2017/03/15(水) 15:23:15.16 ID:BbwWiD8j0.net
低解像度のモニタっていうけど2560x1440の解像度でも
Windowsだとビットマップフォントが表示されるけどな

4Kかつ200%にしないとマトモな文字は見れないのがWindows

307 :名称未設定:2017/03/15(水) 15:49:45.85 ID:BbwWiD8j0.net
スマホやタブレットの主流解像度が非Retinaだった時代(320x240、1024x768)
文字はドットが目視できるモザイク品質だった
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/a/y/mayhemrb/ipad_10.jpg
非RetinaであるmacOS機も同様の問題を抱えている(Macbook Air、Mac mini)が
売れ筋のモデルすべてRetina化を終えたので気にする人は居ないだろう

実際、現行品(2016〜2017に出たモデル)をみればわかる通り低解像度のMacは存在しない

308 :名称未設定:2017/03/15(水) 16:24:37.48 ID:sCZIVYu20.net
>>303
スクリーンショットは?

309 :名称未設定:2017/03/15(水) 16:46:34.25 ID:BbwWiD8j0.net
SS乞食って自分のWindows10持ってないの?
https://i.imgur.com/a1blcSs.png

310 :名称未設定:2017/03/15(水) 19:21:51.24 ID:aFWcm/230.net
>>309



どこが問題なん?

311 :名称未設定:2017/03/15(水) 19:35:35.00 ID:BbwWiD8j0.net
美的センスが欠落している人間に説明するのは無理すぎる

312 :名称未設定:2017/03/15(水) 19:38:11.07 ID:BbwWiD8j0.net
http://news.mynavi.jp/articles/2015/06/11/mspg/
>もそも、「MS Pゴシック」が「解像度の低いディスプレイ」と「貧弱な文字の表示性能」
>という選択肢しかなかった昔のPC環境で、読みやすさを確保するためにつくられたフォントであること、
>それが根底にあります。そのような制約の多い環境下でいかに機能するかということに力点が置かれているため、
>文字としての美しさという点は脇に置かれていると思います。

この記事を見て分からないのであれば、俺からは何もできない。

313 :名称未設定:2017/03/15(水) 19:44:32.13 ID:6zdWxu0s0.net
慣れというものは恐ろしいもので、
慣れると良いものを良いと悪いものを悪いと感じられなくなる

314 :名称未設定:2017/03/15(水) 20:58:24.58 ID:aFWcm/230.net
>>311
単純に説明できないだけじゃん

315 :名称未設定:2017/03/15(水) 21:00:18.74 ID:aFWcm/230.net
>>312
今度は2015年の記事だよ

検索してやっと見つけたんだろうけどね

316 :名称未設定:2017/03/15(水) 22:08:22.71 ID:S+quQIJq0.net
>>315
で、お前はまた他人から施しを受けるばかりで自分では何も出さないのか?
真性のクズだな、お前

317 :名称未設定:2017/03/15(水) 22:10:17.01 ID:9PYtVx0F0.net
>>310
やっぱ文字潰れてるって。mac使ってみたり今のスマホでもこんな酷い状態はないよ。Microsoftも日本語フォントへの配慮に乗り出したんだからもうー認めようよ。前向きに行こうぜ。フォントさえまともになったらWindows使おうっていうユーザーもそこそこいると思うぜ。

318 :名称未設定:2017/03/15(水) 22:59:03.45 ID:meFfqQbY0.net
見よ!
これがMicrosoft最新OS、Windows10プレビュー版だ!

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1049/645/00.png

319 :名称未設定:2017/03/16(木) 01:34:23.94 ID:OATXAa/f0.net
MSとは無関係のUIデザイナがデザインしたWindows
https://dribbble.com/shots/576250-Windows-UI-Concept
https://d13yacurqjgara.cloudfront.net/users/194990/screenshots/1233933/attachments/166566/windows-ui-concept.png

このくらいデザインセンスがあったらMacじゃなくてもいいや、という人が出てくるだろう
今はWindowsのUI/UXが酷すぎてどうにもならない

320 :名称未設定:2017/03/16(木) 15:11:37.49 ID:QbCDlPue0.net
>>313
Macに慣れたせいでWindowsの良さもわからない捻くれた人間になってしまったのか

321 :名称未設定:2017/03/16(木) 16:52:37.77 ID:kWQclpO+0.net
>>317
だ・か・ら
どこが?
そのスクリーンショット出してみろよ

322 :名称未設定:2017/03/16(木) 16:55:45.57 ID:OATXAa/f0.net
逆に聞こう
Windowsのフォントのどこが美しいと思えるのか
スクリーンショットを添付して説明してくれないか?

323 :名称未設定:2017/03/16(木) 17:01:38.78 ID:OATXAa/f0.net
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/
http://www.fenrir-inc.com/jp/img/sleipnir/desc_02_bg.png
>ギザギザした文字を PC と古いゲーム機以外で見たことがありますか?
>PC で見る文字がギザギザしているのは当たり前のことでしょうか。
>表示性能の進化で、PC の文字が粗いドットでなくてはならなかった時代は
>ずいぶん前に過ぎ去りました。にも関わらず、一般的なブラウザの文字は
>いまだにレトロなゲーム機のようです。

324 :名称未設定:2017/03/16(木) 17:17:18.43 ID:OATXAa/f0.net
一般人(Twitter)の声

https://twitter.com/kobamp7/status/842046810625474561
>windowsでプログラム組んでる人見ると反吐が出る。
>あんな汚いフォントで良く作業できるな。

https://twitter.com/P5Aholic/status/842019746497277952
>windowsはフォントがきれいになればなぁ

https://twitter.com/mark0114_PL/status/841975781366497282
>というかWindowsがクッソ汚いフォントをやめてくれりゃ済む話なんだよなぁ

https://twitter.com/life_stylus/status/841011170836328449
>自分にはAndroidが合っているのでした。windowsはクソフォントだから本当は使いたくない

325 :名称未設定:2017/03/16(木) 17:20:56.51 ID:OATXAa/f0.net
https://twitter.com/mugongshan/status/840955549722132480
>Windows 10 最新版を使ってるが、フォントのガタつきにイラっとする。
>フォントが悪いんじゃなくて、レンダリングが酷すぎる。
>この時代になんなのあれ?
>無料OSの方がまだ綺麗やで?
>せっかくウェブフォント使ってるのに、マイクソソフトが無能だからどうしようもない。

https://twitter.com/Katochaann/status/840925701263970306
>久しぶりに購入したwindowsパソコンにiTunesを入れたら、なんと日本語フォントがダサすぎる!!どうにかなるんかなぁ。。。

https://twitter.com/pochifu_kou_/status/839886516776116224
>windowsはいつまでクソ汚いフォント続けるつもりなの

326 :名称未設定:2017/03/16(木) 17:24:16.62 ID:OATXAa/f0.net
https://twitter.com/nekogamisama311/status/839856767303483393
>Windowsはフォントが汚いし、メール等での行間が狭すぎる。まあ、どっかの設定をいじればなんとかなるのだろうが。

https://twitter.com/Mitsuo_Me/status/839480906486198272
>っていうかWindows版はフォントが汚すぎてモチベーションが。

https://twitter.com/smriji/status/839283251332055041
>様々な理由から Windows 使い続けてるけど、フォントの汚さを理由とした Windows 離れが加速しないと、10年経ってもこの汚いフォントのままじゃないかという気がしてきた。

327 :名称未設定:2017/03/16(木) 17:27:56.57 ID:OATXAa/f0.net
※日付を見れば分かる通り、2017年3月時点の意見です。
Windowsのギザギザフォント問題は現在進行系である。

328 :名称未設定:2017/03/16(木) 21:48:09.28 ID:Y2iLe9LD0.net
Win10に言及してない限り昔のイメージのまま語ってる可能性大アリだからあんま参考にならんだろ
本当に昔のままクソなのかもしれんが

329 :名称未設定:2017/03/16(木) 21:48:30.62 ID:9vVkiuq70.net
>>319
伝聞バカ丸出しがなんか言ってるね

330 :名称未設定:2017/03/16(木) 21:50:51.58 ID:a6SoS7Xr0.net
なんか大正ロマンを感じさせるフォントだよね
散切り頭っぽいっていうかさぁ

331 :名称未設定:2017/03/16(木) 23:33:01.70 ID:O+CPv4TM0.net
>>323
ドット文字はレトロ時代からの伝統であって世界の主流だろ
文字を滑らかにしなければならないというMacintoshの固定観念はiPhoneを使ってかなり布教できたようだけど、それでも世界の主流はドット文字で変わらないよ

332 :名称未設定:2017/03/17(金) 01:13:02.01 ID:/i/2e+3e0.net
Microsoftの調査によるとビットマップフォントを好む人の割合は全体の5%程度いるらしい
つまり圧倒的少数派
MSの調査が正しいならば主流はアンチエイリアス文字派だ

https://blogs.msdn.microsoft.com/e7jp/2009/07/20/windows-7-cleartype/
> 2 つのテストを実施しましたが、2 階調レンダリング(ビットマップフォントのこと)よりも ClearType を好んだのは、
>一方の調査では、30 人の参加者のうちの 28 人、もう一方の調査では、55 人の参加者のうちの 52 人でした。

333 :名称未設定:2017/03/17(金) 01:15:37.29 ID:/i/2e+3e0.net
文字が滑らかなOS
 Android
 iOS
 macOS
 Linux

そうでないOS
 Windows

Windowsが時代遅れであることは決定的明らかだな

334 :名称未設定:2017/03/17(金) 16:20:34.48 ID:C11u4X3Y0.net
伝聞バカが自ら伝聞バカっぷりを曝してくれるスレ

335 :名称未設定:2017/03/17(金) 21:41:28.79 ID:rlIlIOEc0.net
>>333

全部のスクリーンショット出してみろよ

336 :名称未設定:2017/03/17(金) 22:12:33.39 ID:5kxFBVXV0.net
ま ず お 前 が 出 せ

337 :名称未設定:2017/03/18(土) 02:04:12.13 ID:/X1Ka2W40.net
スクショ出す

「変な解像度だな」「まともにスクショすら取れない馬鹿」
「違いがわからんのだが?具体的にどこが?」

サイトの記事出す

「伝聞バカ」「○年前の記事を持ってくるバカ」

このように対処して下さい

338 :名称未設定:2017/03/18(土) 14:21:57.78 ID:upw+iuy10.net
macのフォントが読みにくいって話聞いたことある?

339 :名称未設定:2017/03/18(土) 14:32:20.60 ID:kdvna7Ko0.net

具体的にどこが読みにくいん?

340 :名称未設定:2017/03/18(土) 16:35:41.10 ID:PnfjJM/i0.net
>>339
読みやすい?

341 :名称未設定:2017/03/19(日) 02:58:20.85 ID:2/yeixN/0.net
http://i.imgur.com/n1ftf9x.png

MacBookの「Ma」このMとaがくっついて見にくい
MMGF2J/Aの「MG」も隣接する文字がくっついて読みにくすぎる
MSゴシック指定のwebサイトをWindows10&Edgeで開くと、こんなPoorな見た目にしかならない

342 :名称未設定:2017/03/19(日) 08:00:25.47 ID:jMtuZJ/Z0.net
windowsってプロポーショナルフォントじゃないの?

343 :名称未設定:2017/03/19(日) 11:10:17.10 ID:SoLUPMzX0.net
>>342
おそらく低解像度だとビットマップフォントに変換されてしまう。うちのmacにboot campしたWindows10があるから今日の晩あたりに実験してみます

344 :名称未設定:2017/03/19(日) 15:05:54.73 ID:U4Bt6qVK0.net
>>333

【悲報】 フォント知ったかぶりバカ、Android童貞だった
【悲報】 フォント知ったかぶりバカ、iOS童貞だった
【悲報】 フォント知ったかぶりバカ、macOS童貞だった
【悲報】 フォント知ったかぶりバカ、Linux童貞だった
【悲報】 フォント知ったかぶりバカ、Windows童貞だった

345 :名称未設定:2017/03/19(日) 16:28:49.16 ID:2/yeixN/0.net
【悲報】スクショ乞食、Windows童貞であることが判明
(理由)自分ではスクショをアップロードできないため

346 :名称未設定:2017/03/20(月) 14:34:05.20 ID:f5+ybFXB0.net
馬鹿の一つ画像くんの自作自演がすごいな
そんなに画像欲しいんか

347 :名称未設定:2017/03/20(月) 21:07:44.44 ID:MapNe0Bg0.net
フォントフォント

348 :名称未設定:2017/03/21(火) 16:12:33.52 ID:Fn2iB3vT0.net
WindowsとMacOSってフォントの描画方法が違うのですか?
ビットマップフォントやらベクターフォントやら、意味が分かりません(><)

349 :名称未設定:2017/03/21(火) 17:45:07.29 ID:0QZMWQMe0.net
>>348
同じmidiデータでも再生ソフトによって異なる音色になるように、同じフォントデータでもOSによって異なる描画になる

350 :名称未設定:2017/03/21(火) 21:11:37.00 ID:YHd5Nd3N0.net
馬鹿の一つ画像くん沈黙

351 :宮森さやか:2017/03/22(水) 00:01:35.74 ID:agEpoF3r0.net
ゲームが動けばそれでいい。

352 :名称未設定:2017/03/22(水) 16:29:27.70 ID:Svm+p/ok0.net
馬鹿の一つ画像くん自滅

353 :名称未設定:2017/03/24(金) 21:35:29.44 ID:D6mAA/ya0.net
Noto CJKとMacTypeで快適に使ってます
monoだけは職業柄Ricty
フォントの美しさでMacが羨ましいと思うことは随分昔から無いねぇ

354 :名称未設定:2017/03/25(土) 08:41:07.10 ID:2DN+Cpau0.net
Meiryo UIも大っきらい!!を使ってシステムフォントをNotoにしてるわ

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se500183.html
>なぜか標準で画面のフォント設定ができないWindows 8.1/10の画面のフォントを設定する

標準でフォント変更くらい出来るようにしとけよクソMS
あと標準でMactypeと同等の機能いれろ(デフォルトではオフにしていい。情弱共が煩いから)

355 :名称未設定:2017/03/25(土) 11:24:19.29 ID:oG2K17sU0.net
お前らどんだけMac Type好きなんだよ

356 :名称未設定:2017/03/25(土) 11:35:50.44 ID:QHch2zDH0.net
次の大型アップデートでMac Type死ぬから、また大きく動きがありそう
Mac関係ないのにMacTypeって名前もどうかと思うしいい流れだ

357 :名称未設定:2017/03/25(土) 15:04:23.06 ID:z67kDOBA0.net
>>353

でもスクリーンショットは出せません
だろ?

358 :名称未設定:2017/03/25(土) 16:00:56.29 ID:QHch2zDH0.net
>>357
よく分かんないけどこれでいいの?
http://imgur.com/a/5lURV

サイトからの指定フォントを優先するオプションつけといたから、
一部元のフォントレンダリングが確認できる
比較してみてよ

359 :名称未設定:2017/03/25(土) 16:05:34.20 ID:eHQ31gYM0.net
MacTypeはプレビュー版がアプデ対応してるけどDirectWrite対応はまだまだ弱い
パッチ作者さんの作ってるWinFont+は気になるが時間はかかるだろうし、ディスプレイ新調して高DPIに移行が一番なんかな

360 :名称未設定:2017/03/25(土) 16:17:06.18 ID:QHch2zDH0.net
MSのモデレータがフォントレンダリングに言及してたりと、OSの方でも動きありそうだけど
OSのアプデ先行させたら空白期間できそうだね

361 :名称未設定:2017/03/25(土) 16:28:56.10 ID:swBYsQF70.net
MacTypeってMacのレンダリングエンジンを移植したものじゃなくてUbuntuとかLinuxの世界でよく使われてるやつを移植したものなんでしょ?
なんでMac名乗ってんの?商標とか大丈夫?

362 :名称未設定:2017/03/26(日) 14:19:27.62 ID:PA4U8yQO0.net
デフォで綺麗に越したことないから早く何とかしてほしい

363 :名称未設定:2017/03/27(月) 01:52:38.59 ID:GEZR0+xs0.net
金積めば綺麗な画面を売ってくれる林檎がいて良かったな
Macユーザはセンスがないから比較も説明も不能
少しは頭使ったらどうだ

364 :名称未設定:2017/03/27(月) 16:32:40.33 ID:IA5UCU3K0.net
>>358
どこが変わったのか判らんな

365 :名称未設定:2017/03/27(月) 22:49:35.52 ID:ZtIdV/Cb0.net
>>364
メクラは黙っててどうぞ

366 :名称未設定:2017/03/28(火) 01:36:23.75 ID:+Z2SJUqk0.net
Win10始めてみたけどこれは……とりあえず標準でヒラギノいれてくれ

367 :名称未設定:2017/03/28(火) 16:55:04.82 ID:an9lv8Fx0.net
>>365
ビフォー、アフター出せないんじゃ
どこ変わったか判らんの当たり前じゃん

368 :名称未設定:2017/03/28(火) 17:46:16.77 ID:6gPKs0Cz0.net
というか358はそもそも200%拡大表示してて全く無意味

369 :名称未設定:2017/03/28(火) 19:24:31.88 ID:0Hqml4O20.net
十分綺麗だしMacを羨む必要はないってことは伝わるね

370 :名称未設定:2017/03/28(火) 21:21:30.29 ID:5lO6wLVF0.net
そうですね

フォントバカが何にこだわってるのか理解できないね

371 :名称未設定:2017/03/29(水) 05:32:18.94 ID:RXO6tEK90.net
確かにmacタイプ入れるとやっとまともになる。ちと全体的に太文字傾向になるけど、幾分かマシやね

372 :名称未設定:2017/03/29(水) 12:29:17.07 ID:RXO6tEK90.net
っていうかね。フォントもそうだけどユーザーインターフェイスの設計が良くないよWindowsは。

373 :名称未設定:2017/03/29(水) 12:45:20.77 ID:zDUPdi1f0.net
WindowsのUIデザインは基本が出来てないよな
各種ツール(Mactype、Notoフォント、フォント強制変更アプリケーション)を駆使しても
Windowsのダサさは消えない
アイコンデザインからUIパーツの配置センスに至るまで、細かいところが全部ダサい

374 :名称未設定:2017/03/29(水) 15:15:12.79 ID:RXO6tEK90.net
互換性のメリットでもありデメリットでもあるんだろうねWindowsって。

375 :名称未設定:2017/03/29(水) 16:52:05.82 ID:hrUcNnXe0.net
スクリーンショットすら撮れないバカがUIを語るスレ

376 :名称未設定:2017/03/29(水) 23:20:08.08 ID:LuE1cSrh0.net
Macに慣れてしまったせいでセンスがマイノリティになってしまった人可哀想

377 :名称未設定:2017/03/30(木) 01:10:02.72 ID:ygwLVzTN0.net
高解像度ほどMacの駄目さが露呈するんだよな。
winみたいに解像度を変えずに文字の大きさだけ25%増しとか調節出来ない。
27インチ4kで文字を大きくしたければ解像度を下げるしかないが、それでは4kが無意味。

実の所、macは文字周りでwin7にすら追い越されていたのだが、誰も4kを試さなかった
ので、winは文字が汚いなどと言われ続けた。

378 :名称未設定:2017/03/30(木) 02:19:29.06 ID:qd6mQI7M0.net
>>377
mac派なんだけど高解像度(デスクトップを広くすると)で複数のアプリ開いたりするとこれはこれで不便な部分もあってさ。ファイルとか編集とかのバーが一箇所だからマウス移動が面倒になったりするのよね。その辺はWindowsのほうが良いかもね。

379 :名称未設定:2017/03/30(木) 11:58:45.57 ID:iEkXOYWd0.net
窓sみたいに画面のプロパティから包括的にタイトルバーだけ、メニューバーだけみたいに個々のフォントサイズを変える芸当が無いのは確かに不便だな
行儀の良いアプリはフォントパネルを開いてサイズ指定すればアプリ毎にウィンドウ内なら文字を大きくできるのでは?

380 :名称未設定:2017/04/19(水) 21:25:35.03 ID:3ZPuxnbL0.net
>375
お前、キチガイレベルの粘着質だな
ずっとそれにこだわってそれこそ馬鹿のひとつ覚えだろw>

381 :名称未設定:2017/04/19(水) 21:32:27.62 ID:Jg3mz1Ys0.net
>>377
>27インチ4kで文字を大きくしたければ解像度を下げるしかないが、それでは4kが無意味。
Mac使ったことないだろお前
HiDPIって知ってる?

382 :名称未設定:2017/04/20(木) 01:20:53.01 ID:j8dFzxgf0.net
ドットバイドット教徒なのだろう

383 :名称未設定:2017/04/20(木) 02:13:28.11 ID:+xCBZzN40.net
Mac miniみたいな4K解像度を考慮してないモデルだと
特殊コマンドをターミナルから打ち込まないとHiDPIモード解禁されないので
知らない人は結構いると思う

384 :名称未設定:2017/04/20(木) 18:33:13.04 ID:pAlSUUt40.net
>>380

スクリーンショットすら撮れないバカが悔しくて悔しくてなんか言ってるね

385 :名称未設定:2017/04/20(木) 18:56:18.22 ID:IXIPb+Nf0.net
APPLE製品の囲い込みが嫌い
周辺機器もすべてAPPLE製品が強いられる
しかもその全てがボッタくり価格

386 :名称未設定:2017/04/20(木) 21:56:19.60 ID:+xCBZzN40.net
>周辺機器もすべてAPPLE製品が強いられる
そうかね?
HHKBにLGのモニタ使ってるけど…
信者くらいだろ、純正アクセ買ってるの

387 :名称未設定:2017/04/20(木) 22:12:54.29 ID:4m7FUMzT0.net
Appleのハードが使いたい人間は純正で揃えるのかもしれないけど、macOSやiOSが使いたいだけの人間はアクセサリまで純正にこだわる必要はないからな

388 :名称未設定:2017/04/20(木) 23:13:36.38 ID:j8dFzxgf0.net
>>383
とりあえず2014竹+Dellの4kモニタの場合だと
HiDPIの200%スケーリングは特に設定不要で使える
その辺はiGPUモデルで多分共通のはず

389 :名称未設定:2017/04/21(金) 16:21:35.24 ID:QEChufBJ0.net
>377とかもう素晴らしすぎるスレですねw

390 :名称未設定:2017/04/22(土) 07:12:10.80 ID:YbUTUFT10.net
>>384
バーカw

391 :名称未設定:2017/04/22(土) 17:01:39.61 ID:4dSCo/4K0.net
スクリーンショットを撮影して公開しないとバカになるらしい。
スクリーンショットを要求するだけのバカの考えは理解不能だね。

392 :名称未設定:2017/04/22(土) 17:10:21.19 ID:4dSCo/4K0.net
しかもSS公開しても何だかんだイチャモンつけるだけ
生産的な意見のひとつも言えないレス乞食

393 :名称未設定:2017/04/22(土) 17:15:05.38 ID:TmIPkBMv0.net
>>391

スクリーンショットすら撮れないバカにフォントを語る資格無し

よっぽど悔しくて悔しくて死にそうなのね

394 :名称未設定:2017/04/22(土) 17:15:42.40 ID:TmIPkBMv0.net
>>392

拾った画像しか出せなくて悔しいんだろ

395 :名称未設定:2017/04/22(土) 17:19:21.34 ID:4dSCo/4K0.net
SS乞食、哀れ、みじめwwww

396 :名称未設定:2017/04/22(土) 17:20:07.19 ID:4dSCo/4K0.net
お前はこのスレから出てくんなよ
Macbook系スレにいる荒らし野郎は、この過疎スレに封印しておくに限る

397 :名称未設定:2017/04/22(土) 17:21:19.07 ID:4dSCo/4K0.net
ド過疎スレで俺以外、2〜3人しかいないのに
レスするとすぐにレスポンス返すあたり、専ブラで更新連打してうr
暇人ニートなんだろうな

そろそろ実家の酒屋を継いだらどうだ?w

398 :名称未設定:2017/04/23(日) 21:27:43.62 ID:Yocifhua0.net
>>396

レンダリング言いたいだけのバカがなんか言ってるね

399 :名称未設定:2017/04/23(日) 23:17:15.74 ID:BC714HdG0.net
>>1のことか? > レンダリング言いたいだけのバカ

400 :名称未設定:2017/04/24(月) 07:49:44.46 ID:556btMci0.net
スクショキチガイwww

401 :名称未設定:2017/04/24(月) 22:39:01.01 ID:zhTeZ0lu0.net
>>400

スクリーンショットすら撮れないバカを指摘され悔しくて悔しくて寝れないんだね

402 :名称未設定:2017/04/25(火) 10:29:53.33 ID:bKysFZmN0.net
よぅキチガイw

403 :名称未設定:2017/04/25(火) 12:33:18.73 ID:Soa/Db++0.net
このキチガイにスクショを要求されたので5枚くらいあげたけど
何だかんだイチャモンつけるだけで何の発展性もなかった

404 :名称未設定:2017/04/25(火) 21:58:55.92 ID:6+n7ebzR0.net
>>403

バカの一つ覚えで一画像をサイズ変えただけ

405 :名称未設定:2017/04/26(水) 22:57:29.78 ID:hpHh/vYw0.net
>>403

拾った画像を加工するだけしか能がないバカ

406 :名称未設定:2017/04/28(金) 20:58:49.76 ID:KeGgdLC80.net
こいつマジモンのキチガイだなww

407 :名称未設定:2017/04/29(土) 17:13:00.74 ID:4T/uXcVl0.net
>>406

自己紹介乙

408 :名称未設定:2017/04/29(土) 18:39:30.71 ID:+2nOcJLP0.net
このしつこさがマジで異常者w

409 :名称未設定:2017/04/29(土) 23:19:32.46 ID:4T/uXcVl0.net
>>408

それ、おまえだろ

410 :名称未設定:2017/04/29(土) 23:27:31.13 ID:domCtUSe0.net
>>391
どう見てもキチガイはおまえだ

411 :名称未設定:2017/04/30(日) 19:55:47.42 ID:AuJDLFsr0.net
>>391
連投は負け犬宣言だろ

412 :名称未設定:2017/05/01(月) 02:52:02.42 ID:QJ6bxcDi0.net
Win10になってようやくマシになった>HiDPI対応

413 :名称未設定:2017/05/01(月) 17:18:49.48 ID:Pb9ca28q0.net
どこぞの馬鹿がスクショがどうのと喚こうが唸ろうがWinのフォントレンダリングが糞であることに何も変わりがないw

414 :名称未設定:2017/05/01(月) 17:23:14.43 ID:H4sRsNgU0.net
うちのPCにはまだフォントレンダリングの改良は来てないようだ

415 :名称未設定:2017/05/01(月) 18:09:56.91 ID:uPhApg150.net
>>413
スクリーンショットすら出せないバカが何を言っても説得力無いよね

416 :名称未設定:2017/05/01(月) 20:28:57.57 ID:oTe/gJ/60.net
自分の責任で中華製アプリのMactypeいれるんですよ
そうしないとWindowsではフォントレンダラが改良されません

417 :名称未設定:2017/05/01(月) 20:33:56.43 ID:oTe/gJ/60.net
>>415
自分もスクリーンショット出せない馬鹿じゃん?
Windowsのこのフォントレンダラが見やすい証拠だせばぁ?

418 :名称未設定:2017/05/02(火) 01:20:14.69 ID:peBQTvvG0.net
HiDPIのQuartz Debugアプリ使って4Kモニタに接続・表示しても、mac mini には何の恩恵もない。
WQXGAの選択肢がなくなっただけで、だから何的な感じ。

結局フォントは可能ならアプリ毎に設定するしかないが、メニューバーとかちっこいままで草生える。

これでWin7に勝ったつもりなんだろうか。WinPC持ってないんだろうが、どうみてもmacの負け…。

419 :名称未設定:2017/05/02(火) 18:52:16.37 ID:+IHDG4ln0.net
>>417

バカか
批判してるのおまえじゃん

おまえが実証してみろよ

420 :名称未設定:2017/05/02(火) 20:17:23.55 ID:KE73R9v+0.net
お前が求めているSSの要件定義してくれ、何度もアップロードするのめんどい
Windowsのフォント描画品質、およびUI/UXデザインセンスが酷いという証明をSSでしてほしいわけよね?

1)SSの解像度は?
2)指定フォントは?
3)MacTypeなどのフォントレンダラ改善アプリケーションを使っていいのか?
4)どのサイトのSSを出せばいい?

421 :名称未設定:2017/05/02(火) 21:38:24.38 ID:5bTvT5J90.net
>>420

まず画像を加工するな

422 :名称未設定:2017/05/02(火) 21:51:59.32 ID:uQ8XE8bL0.net
>>420
こんなこと聞く時点で
自分では実証できません敗北宣言じゃん

423 :名称未設定:2017/05/03(水) 04:57:08.80 ID:Q+joaI+00.net
>>418
デフォで200%のHiDPIが有効なんだけど>Mac Mini 2014 + 4k
何か明後日な批判してないかお前

424 :名称未設定:2017/05/03(水) 17:53:04.73 ID:yQnWjp6f0.net
>>420
具体的にどこが品質悪いのか判らないのに批判してるバカ発見

425 :名称未設定:2017/05/03(水) 20:54:54.34 ID:bY9X8aEq0.net
>>423 趣旨が理解出来てないとかお前バカなの?

highDPI ガーって叫ぶお前みたいなバカがいるから、highDPIを適用した上で、macが
winみたいにデスクトップ全体のフォントの大きさを調整できないことを確認したまで。
200%がどうたらとか関係ないから。

426 :名称未設定:2017/05/03(水) 23:14:26.18 ID:Q+joaI+00.net
>>418
>ニューバーとかちっこいまま
この部分意味不なんだけど?

427 :名称未設定:2017/05/03(水) 23:17:28.17 ID:Q+joaI+00.net
以前も>>383みたいな不思議なこと言ってた人もいたし、何なのかねえ
あれもお前のカキコじゃないの?

428 :名称未設定:2017/05/03(水) 23:27:11.02 ID:Q+joaI+00.net
付け加えると7時代の高密度ディスプレイ対応は全然不十分で、
使い物にならなかった(スケールが効かない旧アプリの多さやウインドウ内で描画が見切れるなど)
10の途中でようやくまともになったが、デフォで200%指定になって
散々批判してたOSXのそれと同じになったのに手のひら返したような高評価で笑う

MacのなかでもMiniは他のノートのような中間スケールのHiDPIは効かないから
それはターミナル経由だろうと何だろうと全く関係ないし
Mac全般の話じゃなく機種固有の制約な

429 :名称未設定:2017/05/04(木) 00:10:57.86 ID:z7NKLVlX0.net
winの実機を持ってない知ったかがwin7を語ってるw

スケーリング後の描画が明瞭じゃ無いだけで、普通に対応しているのを知らないのか。
描画が見切れるとか無いから。
精々ドライバの問題なのに、osの限界だと思えるマカーの勘違いと時代錯誤はどう
しようもないな。

430 :名称未設定:2017/05/04(木) 01:32:35.10 ID:TB0LhL1j0.net
>>429
スクリーンショットすら撮れないバカが悔しくて悔しくてなんか言ってるね

431 :名称未設定:2017/05/04(木) 21:46:13.97 ID:p93Yej2B0.net
>>429
単にお前の知識が浅いだけだよ

432 :名称未設定:2017/05/05(金) 15:44:53.89 ID:kL21223O0.net
批判するのにスクリーンショットひとつ出せないなんて
ただのデマじゃん

433 :名称未設定:2017/05/05(金) 16:48:59.37 ID:kE7oFYa80.net
>>432
スクリーンショットは?

434 :名称未設定:2017/05/05(金) 17:11:05.48 ID:0v/LaALr0.net
>>432
批判してないヤツからスクリーンショット得ようとする時点で
スクリーンショット撮れないバカ確定じゃん

435 :名称未設定:2017/05/06(土) 16:08:10.98 ID:kkHhoIyK0.net
>>432
はやくスクリーンショットだせよ

436 :名称未設定:2017/05/07(日) 14:09:22.43 ID:Jcn57EnD0.net
>>435
Windows10童貞の叫び

437 :名称未設定:2017/05/07(日) 14:13:54.81 ID:UPcwC3380.net
>>436
スクリーンショットすら撮れないバカが悔しくて悔しくてなんか言ってるね

438 :名称未設定:2017/05/07(日) 18:17:04.09 ID:vgf8ob3s0.net
>>437
自演乙

439 :名称未設定:2017/05/09(火) 21:52:19.10 ID:Ba0DuOIh0.net
マツコ★4(c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1494333653/

440 :名称未設定:2017/05/13(土) 18:34:11.14 ID:p3iGtPaO0.net
CA社長のブログ「捨てる会議」より捨てたもの
https://ameblo.jp/shibuya/entry-12037994877.html

18.新入社員の研修時に全員に
配布してるwindowsパソコン

配属したらmacを使う社員が多く、
無駄である。

441 :名称未設定:2017/05/13(土) 19:38:27.64 ID:PBQMYTMX0.net
大学生のPC「Mac Book離れ」か タブレット&フリック派も多い
http://www.news-postseven.com/archives/20170502_527307.html

442 :名称未設定:2017/05/13(土) 22:52:56.33 ID:Zt7peKlo0.net
東大の生協でMacBook Pro馬鹿売れみたいだな
売れないのはwindowsみたいだな

443 :名称未設定:2017/05/14(日) 00:32:43.51 ID:yh/yThnj0.net
>>442
東大はMacだらけだからな
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/27/news056.html

444 :名称未設定:2017/05/14(日) 13:10:32.09 ID:ga03ekf80.net
東大生のレベルに合った教育アプリがMacにしかない
東大自体がMacを推奨している
東大生は家庭教師などで稼いでいて裕福
東大へ進むような家庭はそもそも裕福
東大生は意外とミーハーで流行り物が好き
どれだ

445 :名称未設定:2017/05/14(日) 20:58:32.39 ID:2dNJhDkS0.net
寄らばブランドの陰

446 :名称未設定:2017/05/16(火) 23:25:46.68 ID:pAhbwz7+0.net
嫌儲でこのスレに張り付いているキチガイを発見しましたので報告いたします

247 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (マクド FF87-O3YC)[] 投稿日:2017/05/16(火) 18:56:39.48 ID:QEYRlpbtF
>>40
>>198
スクリーンショットすら出せないバカにフォントを語る資格無し

447 :名称未設定:2017/05/16(火) 23:26:33.90 ID:pAhbwz7+0.net
もうやめてー Windows10 今秋大型アップデート 動画編集機能など強化 [無断転載禁止](c)2ch.net [148959167]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494806073/

448 :名称未設定:2017/05/17(水) 02:34:43.22 ID:UZnF7Sfr0.net
無償で小改良の積み重ねを公開するって
まんまAppleの後追いでしか無い

449 :名称未設定:2017/05/17(水) 04:27:53.87 ID:Z1Zy4oB/0.net
Unity
 Windows
  https://docs.unity3d.com/uploads/Main/InspectorExampleFBX.png
 Mac
  https://blogs.unity3d.com/wp-content/uploads/2016/03/Retina.png

はぁぁぁぁ!!!ギッザギザ!!

450 :名称未設定:2017/05/17(水) 07:20:34.56 ID:MuaOePMd0.net
262 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8348-O3YC)[] 投稿日:2017/05/16(火) 22:37:52.19 ID:jsap9m7T0
>>261
スクリーンショットすら出せないバカの遠吠え

451 :名称未設定:2017/05/17(水) 07:21:25.09 ID:MuaOePMd0.net
具体的くんの根城があったんだな
嫌儲から来ました

452 :名称未設定:2017/05/17(水) 18:49:25.95 ID:JYjZe/8K0.net
>>449
拾った画像しか出せないバカ参上

453 :名称未設定:2017/05/18(木) 12:44:36.28 ID:++RVuMZA0.net
嫌儲にも張り付いてるってことはやっぱりSS君はお仕事でやってるのか?

454 :名称未設定:2017/05/18(木) 18:19:09.21 ID:CxDEMjPK0.net
>>453
デタラメ流布工作員参上

455 :名称未設定:2017/05/22(月) 20:16:16.73 ID:HjAaKfIK0.net
スクリーンショットも出せないバカが何を言っても説得力無いね
スクリーンショットも出せないバカが何を言っても説得力無いね
大事なことなので2回言いました

456 :名称未設定:2017/06/04(日) 08:30:28.91 ID:roa39U+X0.net
>>449
英語表記のことではなくて日本語表記の問題なんよWindowsとMacの差は。

457 :名称未設定:2017/06/04(日) 13:21:32.03 ID:V9pWr1VU0.net
「ま」 とか 一本目の横線と二本目の横線の太さが違うとか平気でやりやがるからな・・・Windowsは
かといってピクセルピクセルしたMSDOS時代の文字も読みにくいし
Windows版のSafariを入れたときに、文字が美しいと感動したわ
アンチエイリアシングのぼやぼやにじみ文字だけど均一な線で表現されているということが重要だった

458 :名称未設定:2017/06/05(月) 18:16:49.85 ID:VxJZhtt40.net

スクリーンショットも出せないバカがほざいてます

459 :名称未設定:2017/06/05(月) 18:46:50.52 ID:WU9nBcpd0.net
おれはとりあえずザラザラの線だけ何とかしてくれたらそれでいいや

460 :名称未設定:2017/06/06(火) 18:17:35.28 ID:7DKUa7zy0.net
スクリーンショットも出せないバカが何を言っても説得力無いね

461 :名称未設定:2017/06/09(金) 16:30:00.15 ID:TaARRqBj0.net
スマホ向けタッチキーボードが使えるWindows 10プレビュー版「Build 16215」
〜日本語環境向けにUDデジタル教科書体フォントを搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1064378.html

462 :名称未設定:2017/06/18(日) 19:02:37.08 ID:EcTw4VpV0.net
>>449
UnityのWindows版はWindowsに頼らず自前でフォントをレンダリングしているから、
OS側ではどうしようもない。

463 :名称未設定:2017/06/23(金) 08:14:15.57 ID:y76Y0Kjc0.net
>>1
「お金はこちらになります」
おい、日本円で用意するのが常識じゃないのか?
なんでウォンなんだよ!しかも硬貨で!

464 :名称未設定:2017/06/23(金) 17:48:33.78 ID:LwzZ+Ozs0.net
>>463

デタラメ流布工作員の正体

465 :名称未設定:2017/07/12(水) 16:25:26.57 ID:42jrjxQA0.net
2016年ごろから「ユニバーサルデザインフォント」に それって何?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/11/news108.html

466 :名称未設定:2017/08/08(火) 22:41:40.64 ID:Cwj1ubF/0.net
日本マイクロソフト、超読みやすい新フォント「UDデジタル教科書体」を披露
〜Fall Creators Update標準搭載のモリサワ製教育向けフォント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1074972.html

467 :名称未設定:2017/10/09(月) 15:44:17.60 ID:ZKJ/Oze50.net
macOS「High Sierra」に、パスワードのヒントボタンを押すと、パスワードを表示する脆弱性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084864.html

468 :名称未設定:2017/12/17(日) 14:49:11.53 ID:ZkcCt3/Y0.net
win10fcu
amd rx470
dell p2715 解像度4k
拡大125%
インターフェイス部分 yu gothic ui 10pt 太字体
chrome フォントデフォルト
ClearType調整
https://i.imgur.com/82wqKpc.jpg
不満は解消

469 :名称未設定:2017/12/17(日) 15:22:59.72 ID:ZkcCt3/Y0.net
FHDから4kへ、少しの調整で凄く綺麗になる
それにmactype使わない環境がどれ程安全なのか教えたいくらい

470 :名称未設定:2018/02/09(金) 01:01:55.59 ID:DJQSVNnB0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

471 :名称未設定:2018/05/09(水) 07:20:26.80 ID:+dX1rbpP0.net
フォントに文句言うヤツが何にこだわっているのか理解できない

472 :名称未設定:2018/05/10(木) 22:53:41.18 ID:PAeDXWQ+0.net
いやあのね。Windows10はフルHD以上のディスプレイを想定してGUIを設定してるらしい。
だからそれ以下の解像度だとフォントが潰れてたりするのよ。じゃ4kにフル対応してるかっていうとそうでもないけどさ。
だからWindows10のフォントが汚いっていう方は解像度の高いディスプレイを用意するとガラッと変わる。

473 :名称未設定:2018/05/11(金) 22:20:58.84 ID:C5P6vJX/0.net
>>472
それは粗が隠れるだろうけど、Winは描画そのものが劣ってる訳で。
アンチエイリアス以前の問題。

474 :名称未設定:2018/05/27(日) 07:16:14.99 ID:uKMGPJKm0.net
>>472

でも
具体例は出せないんだろ?

475 :名称未設定:2018/05/27(日) 07:16:41.30 ID:uKMGPJKm0.net
>>473

でも
具体例は出せないんだろ?

476 :名称未設定:2018/10/25(木) 09:57:53.05 ID:fpCR0zgA0.net
モリサワ、「BIZ UDフォント」の「Windows 10 October 2018 Update」採用を正式発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149745.html

477 :名称未設定:2019/09/10(火) 20:12:29.51 ID:qiCF4DBP0.net
>>1
サブピクセルレンダリングが改善したのかと思った
いまだにビットマップフォントのヒンティングでゴタゴタしとんかM$は


Apple 300dpi サブピクセルレンダリングやーめた
M$  96dpi  ビットマップ表示のヒンティングを改良!

478 :名称未設定:2020/02/27(木) 18:00:28.00 ID:fkIVEpm70.net
agege

479 :名称未設定:2020/02/28(金) 17:51:07.87 ID:bn8JhiGd0.net
周知の事実に具体例なぞ必要ない
Windowsのレンダリングがクソすぎるのは世界の常識

480 :名称未設定:2020/02/28(金) 23:57:06.36 ID:ELeAkg/y0.net
証明できないが常識なんだァァ!

481 :名称未設定:2020/02/29(土) 00:02:56.58 ID:A8oW+oaz0.net
え?未だにクソのままだろ

482 :名称未設定:2020/02/29(土) 00:08:08.73 ID:i8F2C38o0.net
ほら、想定通りのごまかしレスw

483 :名称未設定:2020/02/29(土) 01:05:04.28 ID:Mrt5t56p0.net
また一つMacのメリットが消えたか
もうほとんど何も残ってないよな
iPhoneと連携()くらいしか思いつかん
完全にスマホの抱き合わせオマケ状態

484 :名称未設定:2020/05/24(日) 08:42:40.77 ID:IKVRx8Ax0.net
q

485 :名称未設定:2021/05/29(土) 22:40:39.59 ID:YTPxpazt0.net
w

486 :名称未設定:2022/09/16(金) 01:59:51.65 ID:FXrLIRX80.net
🤷‍♀♒🤷‍♂

487 :名称未設定:2023/09/24(日) 21:10:20.92 ID:0YRXvXgl0.net
>>483
レンダリングじゃなくてフォント自体が違うんだよ

488 :名称未設定:2023/09/24(日) 21:11:19.68 ID:0YRXvXgl0.net
>>483
レンダリングじゃなくてフォント自体が違うんだよ

489 :名称未設定:2024/05/01(水) 14:38:09.40 ID:1nyp+33e0.net
フォントは同じだろ

490 :名称未設定:2024/05/01(水) 14:46:56.97 ID:Y9TlmyPK0.net
>>488
ヒラギノなんていうゲスいフォントじゃないからね。

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200