2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows on Mac! アップル Boot Camp 47個目

1 :名称未設定:2015/09/21(月) 00:59:08.02 ID:Yg+KTi2B0.net
■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

・Boot Camp 5.1:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

・Boot Camp Support Software 5.1.5621
http://support.apple.com/kb/DL1720?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp Support Software 5.1.5640
http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP
(MacBook Air Mid 2013、MacBook Pro Retina Late 2013、iMac Late 2013 専用)

・Boot Camp ヘルプ
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/?lang=ja

■BootCampの使い方・Windowsのインストール方法
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf

■前スレ
Windows on Mac! アップル Boot Camp 46個目   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425776509/

956 :名称未設定:2016/04/12(火) 15:26:04.69 ID:OQgB4ZnP0.net
うちもWindows 10非対応機種だけど、不足しているドライバはBluetoothだけっぽい。
対象機種を広げてほしいなぁ。

957 :名称未設定:2016/04/12(火) 18:02:21.68 ID:5dkp2BW80.net
非対応だとディスプレイ解像度の選択で問題出るケースもあるで
っつかオレがそれ(´・ω・`)

958 :名称未設定:2016/04/12(火) 18:53:48.57 ID:OQgB4ZnP0.net
ここのドライバをインストールしたら、Catalyst Control Centerが起動しなくなった。
http://support.amd.com/en-us/download/desktop/bootcamp

戻し方も判らない。

959 :名称未設定:2016/04/12(火) 21:00:20.78 ID:LLWQ/CM+0.net
>>955
仕事用のWin7では「GWX Control Panel」というアプリで止めてますよ。
検索すれば使い方もすぐわかると思います。
BootCampの方は最近放置なのでなんもしてないがw

960 :名称未設定:2016/04/12(火) 21:59:28.83 ID:4wsu21e/0.net
手元のMacで、Bootcamp上にWindows10を入れているのが3台。
そのいずれもが、Appleによる「Windows10を使用できるMacモデル」の対象外となる古いモデル。
だけど何ら支障無く使えているので、困っている方々はどんな特殊な使い方をしてるんだろうと思ってしまうよ。

961 :名称未設定:2016/04/12(火) 22:16:11.20 ID:o5iQwQkW0.net
IP上がりの無料win10入れて大して使ってないっていうオチだろうな

962 :957:2016/04/12(火) 22:41:47.30 ID:4wsu21e/0.net
>>961
「IP上がり」の意味はわからんけど、Windows10はMicrosoftによる無償アップグレードで入手したよ。
大概のことはMac側で済ませるから、Macに比べればWindows10は「大して使ってない」ってのはその通りだね。

963 :名称未設定:2016/04/13(水) 06:16:43.34 ID:43HeM2Co0.net
>>960
どういう手順で対象外のMacにインストールしたの。
何かやり方があるのだろうか?

964 :名称未設定:2016/04/13(水) 08:44:13.29 ID:24P2mnmu0.net
>>960
Apple Bluetoothドライバがないと思うのだけど、キーボードやマウスの特殊機能は正常に動作してますか?
輝度設定とか、スクロールとか。

965 :名称未設定:2016/04/13(水) 09:55:42.35 ID:d40M8UfM0.net
>>963
SONYが対象外としてるVAIOにWindows 10を入れる手順とまったく変わらんよ
要はメーカーサポートがどんな大本営発表をしてようと、USBメモリから普通にインストールしちゃえばいいだけ
ドライバはWindows 8.1向けのが動くことに期待するか、各パーツごとのサイトからWindows 10向けのドライバを見つけてくるか。

966 :名称未設定:2016/04/13(水) 10:29:38.00 ID:N8wlFp5f0.net
対象外MacへのWindows10インストール、
マジックトラックパッドは正常に機能するのか気になる

967 :名称未設定:2016/04/13(水) 11:06:56.56 ID:K1HxsUCA0.net
>>963
単に、Appleによるサポートの「対象外」であるに過ぎない。
Macのハード仕様がWin10の基準を満たしていれば、Win10へのアップグレードに何ら特別なことは必要無し。
Win7の画面上から、Microsoftのサイトへ行き、Win10への無償アップグレードを実施すればOK。
続いて、あらかじめBootcampアシスタントで入手の「Windowsサポートソフトウェア」を、インストールするだけ。
なお後日、上書きアップグレード状態は好みではないので、あらためてクリーンインストールしなおしたけどね。

968 :名称未設定:2016/04/13(水) 11:07:22.14 ID:K1HxsUCA0.net
>>964
“Apple Broadcom Built-in Bluetooth”等は、一連の作業で自動的に組み込まれたよ。
AppleのBluetoothワイヤレスキーボードは、今のところ全機能を確認したわけじゃないけど、支障無く使えてる。

969 :名称未設定:2016/04/13(水) 11:07:50.37 ID:K1HxsUCA0.net
>>966
「マジックトラックパッド」は使ってないのでわからんけど、
MacBook Air 2011に装備のトラックパッドだと、Win10にて2本指でのスクロール操作とかは可能。

970 :名称未設定:2016/04/13(水) 12:33:19.61 ID:P4Y555+y0.net
Windows 10 version 1511へのアップグレードが毎回失敗する。
もうクリーンインストールするしかないのか…

971 :名称未設定:2016/04/13(水) 12:37:53.37 ID:DIKgXUKB0.net
1511をクリーンインストール出来たとしても
Winアップデートで再起動不能になるケースが多い

972 :名称未設定:2016/04/13(水) 14:37:51.20 ID:m8M+tZ6T0.net
現行のMacだとBootCampでWin7サポート対象外になってるけど、あくまでサポートだけで実際にはインストールできる?

973 :名称未設定:2016/04/13(水) 14:42:01.01 ID:naggfnU40.net
bluetoothヘッドフォンのQY7ってのを買って
win7/64bitに接続しようとしたらうまくドライバが入りません
http://mauyas.com/archives/4378
ここを見たら、bootcampの問題らしいので
aspire_4830TG用のソフトをダウンロードして入れました
ドライバはインストールされるようになりましたが
接続画面でボタンを押しても、ピッと鳴るだけで繋がりません
どうすればいいでしょうか?
少し前の情報なので、
aspire_4830TG用のソフトを入れるという方法が今でも最適解なのかという点も疑問です
アップル側は問題を放置し続けてるのでしょうか

974 :名称未設定:2016/04/13(水) 14:46:24.09 ID:naggfnU40.net
>>21
これを見ると、5.1のドライバは壊れていて
4.0のドライバを適用すればいいということでしょうかaspire_4830TG

975 :名称未設定:2016/04/13(水) 15:22:34.03 ID:25yJD4gH0.net
>>835の「例の再起動不良」というのが分からなかったんですが
Mac Pro 2013にWindow 10を入れていて、Windowsを再起動させると、
シャットダウンしてしまって電源ボタンを押さないと起動しません
この問題ってよくあるものですか?解決策ありますか?

976 :名称未設定:2016/04/13(水) 17:34:05.18 ID:P4Y555+y0.net
>>971
ヒェー

977 :名称未設定:2016/04/13(水) 18:32:35.25 ID:naggfnU40.net
>>974の件ですが
同名のドライバをアンインストールした後、
bootcamp4.0のドライバをインストールし直したのですが
動作は変わらずでした

978 :名称未設定:2016/04/13(水) 22:02:38.69 ID:iomo3/FE0.net
>>977
ttp://blog.livedoor.jp/kazigon/archives/11625571.html
ここを参考にしてみて

979 :名称未設定:2016/04/14(木) 00:09:04.21 ID:LSbSasG30.net
>>977
壊れてるとかじゃなく,BootCampのBTドライバには,
BTオーディオに必要なファイルが一切含まれてない。
どのバージョンにも。そういう仕様。

>>978とかを参考に,他社が配ってるドライバーから
必要なファイルを導入することで,使用可能に出来る。
試行錯誤が必要。

980 :名称未設定:2016/04/17(日) 10:03:59.14 ID:JCG5SkIA0.net
MBP13 256GBでWindows入れたら、Windows側でのみ画面のチラつき(たまに帯状に絵が乱れる。セーフモードでは起きない。)が出るようになったから、
サポートに相談の上、返品した。
それと入れ替わりにMBP13 512GBを買って同じようにWindows入れたが、今度は正常だった。

初期不良だったのか、256GBと512GBモデルのCPUの違いによるかは検証出来てないのでからん。

981 :名称未設定:2016/04/17(日) 11:44:08.72 ID:CK1G6XGQ0.net
Mac Pro Late 2013にBoot CampでWindows 10をインストールし、Boot CampドライバApple Software Updateで最新にしています
この状態で、CPU/GPUに付加がかかってもファン回転数が上がらないようですが
やはりMac Fan Controlなどを入れなければ正常に動作しないんでしょうか
純正ドライバでファン回転数を制御する方法があれば教えていただければと思います

982 :名称未設定:2016/04/17(日) 12:48:32.12 ID:WOLKAb2S0.net
昨日Air 2011にWindows10インストールしたんだけど
WindowsにBootCampがインストールされないようでタスクトレイにBootCampのアイコンが出てこない...
USBからBootCampのインストーラ実行しても出てこず...

同じ症状の人いますか?
ググるとちゃんと入ってる人も居るようだけどWin7や8でBootCamp入れた後にアップデートしてるから入ってるんかな
クリーンインストした場合は入れられない?

2011Airはサポートしてないの調べずにWin10買っちゃったんだよね...

983 :名称未設定:2016/04/17(日) 13:50:31.53 ID:DmFn/2b/0.net
OSをyosemite以上にアプデすればいいんじゃね?

984 :名称未設定:2016/04/17(日) 15:18:35.08 ID:WOLKAb2S0.net
>>983
OSはEl Capitanで最新なんですよね
BootCampのバージョンも最新で6使ってます

985 :名称未設定:2016/04/17(日) 18:08:08.60 ID:N1EOpAEx0.net
>>984 「BootCampのバージョンも最新で6」
それはチョット変ですね。
MacBook Air 2011でしたらば、普通の手順でインストールして利用できるBootCampのバージョンは、5.1 のはずですけど。
ちなみにこちらの MacBook Air 2011/BootCamp5.1/クリーンインストールしたWindows10 において、
タスクトレイに「BootCampコントロールパネル」のアイコンは表示されています。

986 :名称未設定:2016/04/17(日) 21:44:05.80 ID:WOLKAb2S0.net
>>985
言い方が悪かったですね。
たぶんWindowsにインストールしたBootCampのバージョンの事を言ってると思うけど、Windows側はそもそもインストール出来てないんです。
OSX側に入っているのBootCampアシスタントがバージョン6って言いたかったんです

987 :名称未設定:2016/04/18(月) 06:28:50.67 ID:VPgb2BaL0.net
>>981
MACOS側に「Mac Fan Control」等のFANコンAPPを導入してるなら、ファン回転数の件はFANコンAPPが原因。

まずは、Windowsを起動する前に「SMCリセット」を実施してみること。
これで、ファン回転数が負荷に応じて動けば、対応策は以下の2つ。
1.MACOS側のFANコンAPPを削除して、「SMCリセット」する。
2.WindowsOS側にもFANコンAPPを導入する。

>>982
前のレスに同様の話があるから、読んでみたら?

988 :979:2016/04/18(月) 09:24:51.56 ID:UrPxs4GB0.net
>>987
前スレはDAT落ちしてしまってて読めないんですよね...
どなたか該当レスをコピペしていただけると助かるのですが

989 :名称未設定:2016/04/18(月) 09:49:43.28 ID:zhVDy+Yz0.net
>>988
Bootcampのバージョンは?

990 :名称未設定:2016/04/18(月) 10:50:50.61 ID:67DCIIf70.net
OSX側でBootcampアシスタント起動してメニューからサポートソフトウェアダウンロードしろ

991 :名称未設定:2016/04/19(火) 04:44:08.93 ID:WHI6aZKc0.net
Mac Pro Late 2013だとサポートソフトウェアのダウンロード出来ないんだよね
BootCampするとき、勝手にパーティション切られてそこにサポートソフトウェアが入れられる
Windowsインストール後はそのパーティションは消える
Mac mini Mid 2012持ってて良かったと思ってるけど、2013以降のハードだとダウンロード出来ないんじゃないかな

992 :名称未設定:2016/04/19(火) 05:47:09.30 ID:VwUU8lBa0.net
>>991
少なくとも2014のminiは、USBメモリにダウンロードできるよ。

993 :名称未設定:2016/04/19(火) 10:45:36.37 ID:FHVq5kQM0.net
>>991
メニューバーだぞ?
ウィンドウ内にドライバダウンロードの選択肢はなくなっててもサポートソフトウェアのダウンロードって項目があるハズ

994 :名称未設定:2016/04/19(火) 12:32:17.93 ID:GRez2ljI0.net
radeon software はimac5kでは対応してないのでしょうか?

imac5k late2015
r9 m395です

995 :名称未設定:2016/04/19(火) 13:48:41.45 ID:FHVq5kQM0.net
Apple提供ドライバ以外は入りません
M395Xはゴニョって最新版入れても起動しなくなります

996 :名称未設定:2016/04/19(火) 19:31:48.54 ID:QUV2UoMJ0.net
NTT-X storeでParallels Desktop 10 for Mac が\2,980-だった
一つ買っておいたわ

997 :名称未設定:2016/04/19(火) 19:44:46.62 ID:4GKVw4ex0.net
どうせなら次回メジャーアップデートが無料になるタイミングで買いたい

998 :名称未設定:2016/04/19(火) 22:49:18.23 ID:Fe5zyErQ0.net
>>996
10に3千円も出すくらいならあと2千円出して11買った方がよくね?

999 :名称未設定:2016/04/20(水) 02:08:37.73 ID:3ulkniFz0.net


1000 :名称未設定:2016/04/20(水) 02:08:58.47 ID:3ulkniFz0.net
梅梅

1001 :名称未設定:2016/04/20(水) 02:09:26.48 ID:3ulkniFz0.net




1002 :名称未設定:2016/04/20(水) 02:09:52.72 ID:3ulkniFz0.net


1003 :名称未設定:2016/04/20(水) 02:10:22.21 ID:3ulkniFz0.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200