2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows on Mac! アップル Boot Camp 47個目

1 :名称未設定:2015/09/21(月) 00:59:08.02 ID:Yg+KTi2B0.net
■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

・Boot Camp 5.1:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

・Boot Camp Support Software 5.1.5621
http://support.apple.com/kb/DL1720?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp Support Software 5.1.5640
http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP
(MacBook Air Mid 2013、MacBook Pro Retina Late 2013、iMac Late 2013 専用)

・Boot Camp ヘルプ
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/?lang=ja

■BootCampの使い方・Windowsのインストール方法
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf

■前スレ
Windows on Mac! アップル Boot Camp 46個目   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425776509/

99 :名称未設定:2015/10/18(日) 00:00:07.42 ID:1VmwDzBp0.net
>>98
まずはoption+電源で、USBのWin10がboot可能なのか切り分けたら?

100 :96:2015/10/18(日) 00:34:09.25 ID:LmO36Hdb0.net
>>99
EFI bootてので良かったのですね
とりあえずセットアップ始まりました
ありがとう

101 :名称未設定:2015/10/18(日) 13:00:59.93 ID:HZPMbaxl0.net
>>100
単純にブートデバイスがOSXのままになってるだけ
ブートの切り替えもやった事が無かったん?

102 :名称未設定:2015/10/18(日) 13:09:33.01 ID:M5qjiGhZ0.net
>>96
再起動する時にoption key 押して味噌漬け

103 :名称未設定:2015/10/18(日) 14:23:11.65 ID:B9q0pEGa0.net
俺のmid2011 mini、8.1では問題なかったのに10にすると
復元ポイント、イメージバックアップでエラー吐いて実行出来ない
Appleの公式発表では10にアップグレ出来ない事になってるのは承知

他の人はどうよ?10で同じ問題起きてない?

104 :名称未設定:2015/10/18(日) 14:47:39.27 ID:Ayi4A9bz0.net
bootcampは取り敢えず遊びで入れて見てるだけだから、復元やイメージバックアップとかやってもいないなあ
消えても問題無い使い方しかして無いから

Winは基本はParallelsで使っててこっちはバックアップ必要だけど、Winの機能は信用出来ないから単純に仮想マシンのファイルコピーで済ませてるし

105 :名称未設定:2015/10/18(日) 17:44:42.16 ID:wyU/pHQ/0.net
>>103
そりゃ8.1のバックアップがいるからじゃないか?
ディレクトリにアクセス権が無いかもしれんよ。

106 :名称未設定:2015/10/18(日) 19:10:12.79 ID:hdv5L09+0.net
>>103
アプグレできない事になってるのはbootcampでドライバー更新する気が無いと云う宣言だから関係ない
8.1から10へアプグレして1ヶ月は8.1のバックアップが残ってるからだろ
8.1のバックアップ消してみなよ

107 :103:2015/10/19(月) 01:11:24.52 ID:iGlyZyag0.net
>>106
クリーンインストしても結果は同じだから

108 :103:2015/10/19(月) 01:13:03.33 ID:iGlyZyag0.net
せめて復元ポイントぐらいは作れないと困る

109 :名称未設定:2015/10/19(月) 07:12:17.61 ID:0wYrLwGW0.net
>>108
「イメージバックアップが取れない」なら論理的にDisk異常ではないですか?
イメージバックアップのエラー内容を確認することをお勧め。

110 :103:2015/10/19(月) 07:49:04.37 ID:iGlyZyag0.net
それはあり得ないです
8.1では何ら問題ありませんから
復元ポイントはシステム内、
イメージバックアップは外付け
内、外、両ディスクで異常は考えられないでしょう

111 :名称未設定:2015/10/19(月) 08:06:43.65 ID:0wYrLwGW0.net
>>110
システムのイメージバックアップが失敗するのではないのですね。
では、あなたが環境を小出しにされる限り、アドバイスは難しいですね。

112 :103:2015/10/19(月) 09:13:23.86 ID:iGlyZyag0.net
環境を小出し?
名前欄に103と書いてあるのだから遡って見て下さいね
機種もちゃんと記述してるし、
イメージバックバックアップ用外付けディスクがあるって
極、普通の構成ですよ

113 :名称未設定:2015/10/19(月) 10:02:21.58 ID:Q1BljZK/0.net
みないよw

114 :名称未設定:2015/10/19(月) 10:04:03.75 ID:0wYrLwGW0.net
>>112
気分を害しましたか?環境と書いたのが失敗でした、情報とすべきでしたね。失礼しました。

当方の言いたいのは、外付けDiskの接続はUSB2orThunderboltでドライバが違う等のレベルの話です。
(Win10対応のHALがAppleから出ていないので、Thunderbolt接続ならATA標準ドライバで使えるけど、USBは信頼できない等)

イメージバックアップも、入力側でエラーするのか出力側でエラーするのかも情報がないのにって言うことです。

115 :名称未設定:2015/10/19(月) 11:10:24.89 ID:RR9/9o7S0.net
非対応モデルでわがまま言うな。新しいMac買えよ

116 :103:2015/10/19(月) 12:08:13.62 ID:iGlyZyag0.net
>>114
あなた、復元ポイントも作成出来ないって目に入ってます?
外付けとどう関係するのかと?
私以外、復元ポイント、イメージバックアップ出来てるのか?
聞きたかっただけなので、無理して答える事ないですよ

117 :名称未設定:2015/10/19(月) 12:34:56.18 ID:Iwyqt11K0.net
スルーカ検定初級編

118 :名称未設定:2015/10/19(月) 12:39:30.54 ID:x9iFW+bg0.net
私もなにも答えません^^

119 :名称未設定:2015/10/19(月) 13:15:16.55 ID:b7reHhCl0.net
ファミチキ〜

120 :sage:2015/10/20(火) 00:30:58.97 ID:AJbR5Qu/v
>>103
どうせこんなことだろ

「スタート」-「PC」を右クリックし「管理(する)」を選択
> コンピューターの管理 画面が表示
 「サービスとアプリケーション」から「サービス」を選択
> 以下のサービスをクリックして左の欄の開始を選択
●Microsoft Software Shadow Copy Provider
 ●Volume Shadow Copy

とうしろうが

121 :名称未設定:2015/10/20(火) 09:49:41.41 ID:buv/5bdm0.net
新しいMagic Mouse2やMagic Trackpad2が10で使えない。
USB接続でもポインターは動くがタップやスクロールができない。
これはbootcamp6コントローラーが対応してないのだ。
アップルに電話したらWindows側がドライバーを出してない可能性があるから問い合わせてくれと逃げた。
しかしマイクロソフト社が出す義務はないし、むしろアップルが供給すべきだろ。

122 :名称未設定:2015/10/20(火) 10:24:22.34 ID:gdLgxJYs0.net
>>121

システム条件に
OS X v10.11以降を搭載したBluetooth 4.0 対応 Macコンピュータ
ってなってるんだから、Win10で使えなくても当たり前

AppleがWin10に対応させる義務もないでしょ
「システム条件」に合わない使い方をしているだけなんだから

Appleの電話サポートは「Windows側が…」とか言う前に、それを言えとは思うけど

123 :名称未設定:2015/10/20(火) 10:59:54.56 ID:SD6wYbHA0.net
ハード的には
誤:OS X v10.11以降を搭載したBluetooth 4.0 対応 Macコンピュータ
正:OS X v10.11以降を搭載したMacコンピュータ
の様ですな。

124 :名称未設定:2015/10/20(火) 11:22:05.20 ID:buv/5bdm0.net
>>122

吊るしのiMacはMagic Keyboard、Magic Mouse 2が強制的についてくるのに
BootCampで右クリックも使えない。
製造者責任としてアップル側は対応するはず。

マイクロソフト側でドライバー出してなければ連絡してくれとは言ってたが、
マイクロソフトはたらい回しの上なまり英語を話すから聞き取りにくいので苦痛。
ドライバー関係は経験上外人に回されるがUSB接続しても新たにドライバー読み込まないから出してないのは明らかだわ。

10ではMagic Mouse(旧型)にすれば問題ないけどね。

125 :名称未設定:2015/10/20(火) 12:41:46.68 ID:c4dUwHtv0.net
買う前に確認しなかったのが悪いんだろ。
人柱乙

126 :名称未設定:2015/10/20(火) 12:49:02.25 ID:m46vk6tX0.net
クレーマーが得意げにキモいわ

127 :名称未設定:2015/10/20(火) 13:03:13.81 ID:DMYz9Kv40.net
>>121
馬鹿は口を噤んでるといいよ

128 :名称未設定:2015/10/20(火) 16:47:41.09 ID:t4ymGQcy0.net
>>124
そういえば子供の頃、クリスマスが近くなると「メリークリトリス!」とか言って
ふざけてるバカがクラスに2〜3人は必ずいたな。
そういう奴らは冬休み明けになると今度は「あけましておめこ〜」とか言いだすんだ。

129 :名称未設定:2015/10/20(火) 19:08:12.16 ID:8llpcCtt0.net
「バカは罪である」

よく言ったもんだよ。

130 :名称未設定:2015/10/21(水) 03:09:18.40 ID:8ifFj7TS0.net
Win7 32bit入れてたMacbookPro lately2006をWin10 32bitにアップデート
快適じゃあと思ったらキーボードがまともに使えなくてドライバーもない
こいつは積んだかと悩んだがダメ元で7のキーボードドライバーぶち込んだら普通に使えたぜ
ボリュームや輝度、イジェクトもオーバーレイ表示が出ないだけで機能したよ

131 :名称未設定:2015/10/21(水) 05:41:51.64 ID:dNjcrX6S0.net
Win10じゃなくてもWin側をバージョンアップしたらアップデート最新のMacの
bootcampからドライバー類をUSBメモリー等にダウンロードしWin側で
bootcampフォルダの中にあるセットアップを起動する。
そうすればオーバーレイも復活するハズ。

132 :名称未設定:2015/10/21(水) 11:28:26.81 ID:Og8fDOl50.net
>>123
MagicTracpad2のみが
「OS X v10.11以降を搭載したBluetooth 4.0 対応 Macコンピュータ」
MagickeyboradとMagicMouse2は
「OS X v10.11以降を搭載したMacコンピュータ」
と不思議なことになっているよ
実際にMagicTrackpad2はBT2.1のMacではなんか動作が変と報告が上がってる

133 :名称未設定:2015/10/21(水) 11:31:02.26 ID:Og8fDOl50.net
失礼、訂正
後者は
「 OS X v10.11以降を搭載したBluetooth対応 Macコンピュータ」

134 :名称未設定:2015/10/22(木) 11:26:23.29 ID:4GxBD4rA0.net
Mac Pro (Mid 2010)に SSD (1TB, PCI-e/sata3)を導入予定
ですが、最終的に Boot Camp を使用してたとえば1台のSSD
を以下のような3つのパーティションに分割して使用できますか?

A) OS X 10.11.1 700GB (通常使用)
B) OS X 10.6.8 200GB (Rosettaアプリ用)
C) Windows 8.1 100GB (Windows native用)

その場合、最初に A)+C)= 800GB, B) 200 GB の2つの
パーテシションをディスクユティリティーで作ってそれぞ
れにOS X をいれて、そのあと A)+C) で立ち上げて、
Boot Camp で A)+C) の800GBの部分の 100GB分を
Windows用のパーテシションに設定することは可能でしょうか?

135 :名称未設定:2015/10/22(木) 23:34:09.76 ID:wEdD0ftL0.net
>>134
基本的にはできない。
Bootcamp時に許されるBootパーテーション構成は
Mac側1+win側1の計2
裏技は一応あるけど、なぜ上限計2なのかを理解してから
やりたきゃやれば?

136 :名称未設定:2015/10/23(金) 22:23:13.69 ID:axdB+sn30.net
>>135
ありがとう
いろいろ調べる限りそのようですね
残念

137 :名称未設定:2015/10/24(土) 09:06:44.32 ID:MqYKyNNX0.net
TranscendのSDスロット対応のやつをいれて
そこをアプリ用にしたらいいんじゃね

はみ出さないからスッキリしてていいよ

138 :名称未設定:2015/10/24(土) 16:32:29.37 ID:FXQMHsrN0.net
MBA(mid 2012) に Win10 を外付けHDD にインストールしたんだけど、
Intel HD 4000 Graphics のドライバーをインストールするとブラックアウトするんだけど
何か解決方法はない?

OS のインストールやサポートソフトのインストールは問題無く終わるんだけど、↑のドライバを入れると
ブラックアウトして、igdkmd64.sys を削除すると画面が表示されるようになる状況です。

ググると EFI Boot にしてることが原因とかっぽいんだけど、外付け HDD にインストールしたままで
解決する方法ないかな?

139 :名称未設定:2015/10/24(土) 23:23:24.55 ID:ngsyH6AK0.net
MBPの電源ボタンを押さずに起動させたいのだけど何か方法あります?
起動ができればよく、シャットダウンは必要なし
bootcamp環境で利用しているのでこちらで聞いてみた


以下のリモコンを見つけたが対応しているかどうか不明
http://www.amazon.co.jp/dp/B004402D52

140 :名称未設定:2015/10/24(土) 23:40:32.31 ID:WYo8gdFs0.net
>>139
Wake on magic packetは試してみた?
TB用Etherアダプタなら機能はあるみたいだけど

141 :名称未設定:2015/10/25(日) 01:48:50.84 ID:0XqoMniw0.net
>>139
TB用Etherアダプタを接続し、Windows上でWOLの設定を行い、
ルータ側の設定を行ってみましたが、起動できませんでした

単体のWindows構成マシンであればBIOSの設定を行う必要が有りますが、
Bootcamp構成でのそれに相当する設定ってどこかでできるのでしょうかね?

142 :138,140:2015/10/25(日) 01:50:32.65 ID:0XqoMniw0.net
アンカーを間違えました

誤: >>139
正: >>140

143 :139:2015/10/25(日) 05:57:32.57 ID:GoR96XtY0.net
>>141
ダメでしたか。
でしたら、BIOS?は対応していないようなので、URLの機器も無理っぽいですね。

144 :名称未設定:2015/10/25(日) 10:07:28.32 ID:szrGIXrO0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

145 :名称未設定:2015/10/29(木) 08:56:58.71 ID:giHF/P5o0.net
Windows10の自動アップデートのせいで、Intelグラフィクスドライバが自動更新されてしまう。
アップデートしたくない項目なんだが、これを止める方法ってないのかな。
それとも、拒む必要もないものなのか・・・

146 :名称未設定:2015/10/30(金) 00:37:08.87 ID:KNYkW5YO0.net
独パラゴンソフトウェアから最近リリーされたバックアップソフト「Paragon Boot Camp Backup Free」使ったことある人いる?
いままでとWincloneが20ドルだったけど、無料なのは凄いね。中華製とかじゃなくドイツの大手パラゴンだしちょっとうれしい。
英語の記事を読むと出たばっかりの5月ごろは失敗のコメントが多かったようだけど、最近のバージョンは成功してる人が多いみたい。
自分もこれからインスコしてみるけど、今のところレストアする必要がないので、人柱勇気ないっす。。

147 :名称未設定:2015/10/30(金) 19:50:10.64 ID:3flXp8/S0.net
Winclone5が出てるね
4からのアップグレードなら安い

148 :名称未設定:2015/10/30(金) 19:57:19.34 ID:2MH1E/1+0.net
Win10はライセンス認証なしでもフル機能を何日かは使える?
ちょっと試してみたいウインドウズソフトがあるんだけど

149 :名称未設定:2015/10/31(土) 22:33:43.82 ID:Y2vjA34l0.net
>>121
アップデート来たよ。
ここの馬鹿とか相手にしないでアップルに直談判してきた甲斐がありました。

150 :名称未設定:2015/11/01(日) 00:42:11.10 ID:QTlnQr1d0.net
>>149
えっ?ブートキャンプのアップデート?
いつきた?

151 :名称未設定:2015/11/01(日) 02:15:03.50 ID:STuINaDf0.net
予定通り提供されただけだろうけどよかったね

152 :名称未設定:2015/11/01(日) 07:55:06.53 ID:/w/6k7nA0.net
たっぷりと相手してたやんw

153 :名称未設定:2015/11/01(日) 08:09:08.43 ID:qG1n4vvS0.net
MBPr mid2015 クリーンインストールしたら、Bootcamp が USB 無しでいけるバージョンだった。

154 :名称未設定:2015/11/01(日) 11:55:02.73 ID:n2rPDV8W0.net
iMac 5K Mid 2015にWindows 7入れられないんだが・・
ドライバはAppleに置いてあるのにBootCampで7以前が選べない

155 :名称未設定:2015/11/01(日) 13:16:40.26 ID:AclyVdi20.net
>>154
BootCamp6はWin7に対応してないので、AppleのHPで対応するBootCamp5を入手する必要があるよ。
サポートのBootCampで、Win7のインストールを参照の事。

156 :名称未設定:2015/11/01(日) 13:43:29.78 ID:c7+a++wr0.net
>>146
ちゃんと復元できた
winclone買わずに済んだわ
ありがとう

157 :名称未設定:2015/11/02(月) 18:08:29.83 ID:x2+q6BPM0.net
2010MBAにWin7→10へのアップデートが終わった
最初パッドが反応しなくてマウスが必要だったが
BootCamp5.x系のドライバを個別インストールしてクリアした

158 :名称未設定:2015/11/02(月) 19:28:55.68 ID:KZkdgGWD0.net
Bootcampを使えばiPadにWindows10を入れることは出来ますか?

159 :名称未設定:2015/11/02(月) 19:43:37.83 ID:ke9jnhCC0.net
アイホンでウインドウズ動かすくらい無理

160 :名称未設定:2015/11/02(月) 20:07:59.63 ID:0qVBGTxv0.net
リモートデスクトップアプリを使えば157を騙すことくらいは出来ます

161 :名称未設定:2015/11/02(月) 23:06:53.99 ID:8FB8R2UP0.net
>>160
MS謹製のRDP結構よくできてるよな
都内の地下鉄はほぼ電波切れないから
移動中にサーバ設定とかしてる

162 :名称未設定:2015/11/03(火) 00:09:56.80 ID:VjZH/OAX0.net
>>158
馬鹿はレスをするな。消えろ。

163 :名称未設定:2015/11/03(火) 00:17:55.19 ID:DBvTxbmr0.net
>>162
何を怯えているのですか?

164 :名称未設定:2015/11/03(火) 00:18:17.83 ID:VjZH/OAX0.net
>>163←ナニイッテンのこのキチガイ?

165 :名称未設定:2015/11/03(火) 09:51:44.50 ID:D67VjQjY0.net
>>156
bootcamp backup自体は上手く行くんだが、登録ができない
どうすんのコレ?
10日で無料ライセンス切れちゃうの?
てか無料だよな
俺のやり方がおかしいに違いない
winclone的には超脅威だわな
無料だし

166 :名称未設定:2015/11/03(火) 12:50:31.27 ID:SxUKGy0M0.net
>>164
クスクス

167 :名称未設定:2015/11/03(火) 12:59:51.64 ID:PiWpRLqn0.net
バカ再登場w

168 :名称未設定:2015/11/04(水) 06:34:24.58 ID:E1HyZEG50.net
>>158

169 :名称未設定:2015/11/04(水) 15:19:42.14 ID:75FLraTl0.net
>>155
いろいろやってみたけど現状だと無理っぽいわ

1.iMacにBootCamp5.1を導入
そもそも単体のBootCamp5.1が公開されてない

2.パーティションだけ切ってインストールDVDから起動
起動ディスク選んだところでエラー

3.Windows10を一旦インストールしてからWindows7のsetup.exeを直接起動
ファイルコピーして再起動かかった時にフリーズする

4.MacBook AirでインストールUSBを作成してドライバを配置
セットアップファイルをコピーしたところで暗転してフリーズ

SkylakeのせいなのかNVMeのせいなのか別の問題か不明だけれど

170 :名称未設定:2015/11/04(水) 20:29:01.38 ID:Z5CvxCAI0.net
ブートローダの問題だと思うけど
Windows7は64bit版?

171 :名称未設定:2015/11/04(水) 20:49:21.14 ID:+AT9EY4/0.net
>>169
色々勘違いがありそうなので、確認がてら質問です。

前提条件
・有線USBKBとマウスを使ってますか?(保有していればWin用KBが良)
・USBメモリはUSB2.0規格のものを使用(USB2.0のHUBを介すだけでもOK)

1.→Win7インストール手順では、「単体のBootCamp5」など使わないはず。
  USBメモリを作った後、必要なファイルをダウンロードしたBootCamp5で上書きする。

2.→Win7はEFIブートに対応していない(機能はあるらしいが…)

3.4.→USBメモリを正規の手順で作成し、HAL置き換えをしていなければ確実にこうなるでしょう。

個人的には、サポートに連絡して対応してもらったほうがいいと思います。

172 :名称未設定:2015/11/05(木) 00:47:23.21 ID:HS9y+EJ20.net
ブートキャンプのバージョンがOS Xだと6.0なのにWindows8.1だと5.1なんだけど
これって仕様?

173 :名称未設定:2015/11/05(木) 03:57:31.18 ID:3Cm6zIvT0.net
ぬぅ
4KiMac Winインストール苦戦中

174 :名称未設定:2015/11/05(木) 07:35:41.99 ID:W4xFJMEn0.net
>>172
BootCampアシスタントが6.0で
BootCampSupportSoftwareが5.1というだけのこと

175 :名称未設定:2015/11/05(木) 10:23:28.21 ID:Bhzvw+R30.net
アップル日本サイトだと、4K iMacはまだ各Winに未対応のママだ。
実際にWin8とWin10をインストールしてみたが、Win8はエラーで起動できず。
Win10に関してはインストールできたが、ISOのDL版のみ。
Win8.1はISOの容量が大きすぎで、32GBのUSBメモリにコピーできず。
(単にUSBメモリをexFATで再フォーマットしないとダメなのだろうか。
でも、Win10のISOはFAT32のママでもコピーできたのだが。)

176 :名称未設定:2015/11/05(木) 10:59:17.84 ID:XziAoW7h0.net
>>171
明らかにドライバが読み込まれてない動きなのはわかったのでboot.wimにドライバ追加して試してみる

177 :名称未設定:2015/11/05(木) 11:00:13.83 ID:rVHrNOHg0.net
>>175
単にサポート外の「Windows 8.1 Enterprise」というオチじゃないの?

178 :名称未設定:2015/11/05(木) 11:27:52.79 ID:Bhzvw+R30.net
>>177
MSのサイトからDLした64bit版ISOなので、それはありませんな。

179 :名称未設定:2015/11/05(木) 22:20:09.66 ID:+VnxoU7Y0.net
MacBook(2015)にWindows10入れてみたんだけど
日本語入力ができない

ドライバの問題かと思い公開されてるBoot Camp Support Softwareのドライバ入れても改善されない…

同じ環境でうまくいってる人いるかな?

180 :名称未設定:2015/11/05(木) 23:03:38.00 ID:wHBGlPPC0.net
>>178
評価版の場合、公開されている 8.1 は Enterprise だが。。。

181 :名称未設定:2015/11/05(木) 23:15:05.74 ID:arwK2HQj0.net
BootCampアシスタントとBootCampを混同してる人多そう
BootCampアシスタントはパテの切り方に自由度が無くて不便だったり嵌ったりするから、ディスクユーティリティでFATパテ作ってDVDかUSBメモリからWinのインストーラ立ち上げて、FATパテをフォーマットしてインスコするのが良いよ
BootCampは別途ダウンロードして最後にインスコ

182 :名称未設定:2015/11/05(木) 23:25:39.02 ID:Ngpjzzi20.net
>>175
Win8.1のisoが32GBもあるはずが無いよ
isoの中の1ファイルが4GB超えしてると言いたいの?

183 :名称未設定:2015/11/06(金) 09:58:18.57 ID:qgiQHWLa0.net
>>181
Windows8以降であればいいけど、7まではその方法じゃ無理

184 :名称未設定:2015/11/06(金) 10:19:52.48 ID:l43eLs+x0.net
>>183
XPも7もそうやって入れたけど

185 :名称未設定:2015/11/06(金) 10:36:14.89 ID:NQHmFWp40.net
>>183
俺もアシスタント使わずにXPや7で何度もやってるけど
何が引っかかってダメなの? おま環?
もしくはEFIとか?

186 :名称未設定:2015/11/06(金) 10:48:27.68 ID:l43eLs+x0.net
EFIだって言いたいんだろうけどさ
実際に何度もやってるから、おま環じゃないかな
知り合いに7がDVDからインスコ出来ないって騒いでた人が居たけどおま環だった

187 :名称未設定:2015/11/06(金) 11:05:50.39 ID:Q3RhIvjS0.net
>>185 >>186
参考までに、経験上成功したH/Wの種別と年式を聞かせてもらいたいものです。

188 :名称未設定:2015/11/06(金) 11:18:33.61 ID:qgiQHWLa0.net
>>185
勘違いしてた
GPTの中に擬似MBRを作るのがアシスタントだけの機能だと思ってたら
ディスクユーティリティでも同じことしてるらしい

189 :名称未設定:2015/11/06(金) 11:35:09.66 ID:0oz2DFUy0.net
>>188
そゆことです

>>187
成功って
失敗する事は無いよ
オレはMacPro E2006とMacPro E2008
起動する時にOption押しながらブートセレクト画面を見ると
win8/10はwindowsとefi bootの2つが見える
winxp/7はwindowsのみが見える
いずれもwindowsから起動してインスコ出来る

190 :名称未設定:2015/11/06(金) 12:16:22.87 ID:qgiQHWLa0.net
ただ、Windows7 32bit以下を切り捨てた機種あたりから擬似MBRを作るのはやめたのかもね
まあこれも憶測だけど

191 :名称未設定:2015/11/06(金) 13:01:05.85 ID:0oz2DFUy0.net
>>190
今でも擬似MBRだよ
だからどの機種でもBootCampでは5番目以降のパテからはWinの起動が出来ないよね
後でパテ増やしたりするならアシスタント使わずに先頭パテにBootCamp入れるのが良いと思うよ

192 :名称未設定:2015/11/06(金) 13:13:34.26 ID:+2EQBHcW0.net
>>180
だから評価版じゃねーよ
再インストール用に用意されたWin8.1のISO
Win10,Win8.1,Win7が用意されてるでしょMSのオフィシャルにさ

>>182
だから謎なんだよ
ただ以前にも同じ事例が上がっていた様な記憶もあるしな
原因がよく判らんがコピーなり移動なりが不能な事は事実

193 :名称未設定:2015/11/06(金) 13:23:48.11 ID:JIOnCTX20.net
>>192
どう考えても何か間違えてるか、おま環だと思うが

194 :名称未設定:2015/11/06(金) 14:32:16.08 ID:WORk3kgh0.net
el captain にしてからbootcampで入れたWindows8.1のファンクションキーだけ使えなくなって
bootcampコントロールパネルのキーボードとか明度も見えなくなったんですけどおま環ですか?

195 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:13:27.75 ID:+2EQBHcW0.net
>>193
11月3日にセットアップ下ばかりの真新しい4KiMacがおれ環なわけだが
しかもUSBメモリもほぼ真新しいのである
それ以前に突っ込んだのはWin10のISOのみ

196 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:23:53.79 ID:yiWpvjfQ0.net
そのまんまisoをUSBメモリにコピーしようとしてるの?
ちゃんとbootcampアシスタントでisoを使ってインストールメディア作ってる?

197 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:32:24.22 ID:XAUx2LxL0.net
ブーツキャンプをあまりややこしく考えると死ぬよ

198 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:33:45.10 ID:7e4PsTDl0.net
>>196
BootCampアシスタント使うかどうかはどうでも良いよ
isoからインスコ用DVDかUSBメモリーを作ればどんな方法でもいい
OSXならディスクユーティリティ(diskutilコマンドも)からDVD焼いてもいいしUSBメモリーに復元しても良い
別のWin機で作っても構わないよ

199 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:50:00.94 ID:cd3de1f90.net
Windows8からブーキャンは64bitオンリーのサポートなんだよな。
圧倒的に多い32bitのゲームがメインの場合、WOW64で重くなってるって可能性は
本当に薄いんだろうか・・・
何でだったんだろう、32bitのWindowsをサポートするのが面倒だとか。

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200