2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows on Mac! アップル Boot Camp 47個目

1 :名称未設定:2015/09/21(月) 00:59:08.02 ID:Yg+KTi2B0.net
■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

・Boot Camp 5.1:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

・Boot Camp Support Software 5.1.5621
http://support.apple.com/kb/DL1720?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp Support Software 5.1.5640
http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP
(MacBook Air Mid 2013、MacBook Pro Retina Late 2013、iMac Late 2013 専用)

・Boot Camp ヘルプ
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/?lang=ja

■BootCampの使い方・Windowsのインストール方法
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf

■前スレ
Windows on Mac! アップル Boot Camp 46個目   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425776509/

628 :名称未設定:2016/01/07(木) 16:54:00.75 ID:p0T/LH5k0.net
>>627
気にする必要があるかどうかは人によると思うの
セキュリティ更新プログラムの提供が受けられなくなると困る人もいると思うの

629 :名称未設定:2016/01/07(木) 16:58:57.13 ID:MTz+1F460.net
アップデートすれば、サービスパックをインストールすれば
とかそんなことはどうでもよくて、
現状がWindows8を使用しているのであれば
サポートが切れることを気にする必要はある

630 :名称未設定:2016/01/07(木) 17:03:43.75 ID:W4DRSoWD0.net
Windows 8とWindows 8.1にはカーネルレベルでの改善が加えられているからドライバの互換性問題があるんだよ
位置付け的にはサービスパックでも、実質は完全なるOSのアップグレードになってるわけ
古い機器の互換性がWindows 8.1で切られたからこそWindows 8難民が存在する

631 :名称未設定:2016/01/07(木) 18:06:48.21 ID:NeBTh/Xu0.net
それはXp, Vista, 7のspでも同じ事
各sp間に厳密な互換性は無い
問題が出る人は過去のOSのspでも居ただろう
しかし、大きく世界が騒いだのはXpの延長サポート終了、則ち、sp3の時のみ
8を使ってる人は8.1にすれば良い
8でないと困る人も少なからず居るだろうが大半は問題ないのに大袈裟に難民というレベルものでは無い

632 :名称未設定:2016/01/07(木) 18:11:49.74 ID:O7mKix0S0.net
>>631
だからこそWindows 8から撤退して8.1へアップグレードする必要があるって話だろ

633 :名称未設定:2016/01/07(木) 18:41:46.88 ID:NeBTh/Xu0.net
メジャーバージョンアップでも無いから費用掛かるわけでも無いし、大人しく8.1に上げれば良いだろ

634 :名称未設定:2016/01/07(木) 19:13:17.12 ID:N+JVnAMi0.net
>>633
>>621 からの流れを落ち着いて読んでみな、そんなことみんなわかってるからもうムキにならなくていいよ

635 :名称未設定:2016/01/07(木) 19:44:20.79 ID:5+5fJKZK0.net
過半数がwin7でwinXpも今だ11%win8.1も11%のシェアが有る中win8はシェア2%程
数十台に1台しか無い糞OSに喜んでバージョンした奴が馬鹿なだけ
全く無視していいだろ

636 :名称未設定:2016/01/08(金) 21:18:38.60 ID:+C4xoEQg0.net
Windows 10の大型アップデードが適用に失敗する… (MBP15 Mid-2014

637 :名称未設定:2016/01/08(金) 21:34:21.10 ID:9+TGDIy60.net
白松がモナカ

638 :名称未設定:2016/01/08(金) 21:34:23.28 ID:hPU9SHVR0.net
ここの住人はwinのインスコやアプグレも出来ないのばかりなのか?

639 :名称未設定:2016/01/09(土) 13:12:08.59 ID:/KD2Yc510.net
皆お前よりは賢いから無駄な心配すんな

640 :名称未設定:2016/01/09(土) 14:11:28.60 ID:/9F08Xfm0.net
↑典型的馬鹿ww

641 :名称未設定:2016/01/09(土) 14:46:38.28 ID:0RugvCYh0.net
>>638
winのインスコどころかbootcampも理解していない馬鹿ばっか

642 :名称未設定:2016/01/09(土) 18:24:26.46 ID:KgZ3Cuxz0.net
MBPretina2015だけど、windows10の最近のアプデした後くらいからエクスプローラやらフォルダが表示できなくて困ってる、、、
外付けハードディスクやら付けても開けない、、、

しかも、なぜか起動時機内モードになってる。
同じような症状の方、解決法わかる方いたら教えてください。

643 :名称未設定:2016/01/09(土) 18:44:25.58 ID:/9F08Xfm0.net
クリーンインスコしてから言えば?

644 :名称未設定:2016/01/09(土) 19:07:17.73 ID:sLERjRmB0.net
↑典型的馬鹿ww

645 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:06:08.59 ID:tllvfF630.net
↑類い稀に見る大馬鹿w

646 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:12:38.80 ID:tllvfF630.net
どうしてここってこんな馬鹿ばっかしなんだろーかw
win10 th2はOS総入れ替えの全く新しいOSと言っていい
そんなもんインスコするとエクスプローラの不具合は普通に起こる
過去のバージョンアップでも頻発してるだろ
1ヶ月以内なら戻せるから元に戻すか、th2ダウソしてクリーンインスコしろよ(呆

647 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:15:26.75 ID:sLERjRmB0.net
↑類い稀に見る大馬鹿w

648 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:19:37.42 ID:/9F08Xfm0.net
↑世紀の基地害www

649 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:35:22.99 ID:w+tNi9nR0.net
>>646
じゃあなんでMicrosoftはWindows Update経由でのアップグレードを提供しているんですかね……

650 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:51:05.96 ID:/9F08Xfm0.net
それと不具合が生じるかどうかは別問題

651 :名称未設定:2016/01/09(土) 21:51:02.83 ID:BuBHNBUU0.net
>>649
もう煽りに触らないで別で解決方法探した方がいいよ

652 :名称未設定:2016/01/09(土) 22:43:18.92 ID:pL4h3MPm0.net
↑俺以外全員アホwww

653 :名称未設定:2016/01/09(土) 23:01:27.64 ID:/9F08Xfm0.net
ただの無意味な煽りでは無いだろ
普通に644正しいし確実な方法

654 :名称未設定:2016/01/09(土) 23:45:16.40 ID:sLERjRmB0.net
↑世紀の基地害www

655 :名称未設定:2016/01/10(日) 01:13:26.90 ID:ihcpXgY30.net
↑物まねしか出来ないお猿さんww

656 :名称未設定:2016/01/10(日) 13:09:16.71 ID:ydp1hhtv0.net
>>649
widows updateでアプグレさせたいからだろ
しっかし、widows updateで不具合多く出てるぞお猿さんw

657 :名称未設定:2016/01/10(日) 17:11:11.21 ID:0KwBvC8O0.net
↑お猿さん

658 :名称未設定:2016/01/10(日) 17:35:33.44 ID:Z7wycPsz0.net
↑チンパンジー君

659 :名称未設定:2016/01/10(日) 22:36:52.90 ID:p0fZcz+60.net
↑ちんぽ無し

660 :名称未設定:2016/01/10(日) 23:10:02.66 ID:Z7wycPsz0.net
↑いや、俺のはデカイ

661 :名称未設定:2016/01/10(日) 23:56:27.57 ID:BgZLTg770.net
↑チンパンジー君

662 :名称未設定:2016/01/11(月) 00:49:19.30 ID:Bm1H0zVH0.net
↑サヘラントロプスチャデンシス

663 :名称未設定:2016/01/11(月) 04:03:34.75 ID:4QF3F6cA0.net
バカばっかだな

664 :名称未設定:2016/01/11(月) 13:34:08.05 ID:hHB0qQtj0.net
↑大馬鹿者

665 :名称未設定:2016/01/11(月) 16:23:44.22 ID:dHKOLUHK0.net
win10のMBAで部屋の明るさで液晶の輝度が部屋の自動調整されるんだけど、オフにできない?

666 :名称未設定:2016/01/11(月) 16:25:25.92 ID:GYGAOYlT0.net
>>665
フロントカメラに黒いセル半テープを貼ればOK

667 :名称未設定:2016/01/11(月) 16:35:54.87 ID:hHB0qQtj0.net
↑馬鹿ばっかし

668 :名称未設定:2016/01/11(月) 17:04:01.34 ID:dHKOLUHK0.net
>>666
カメラで測ってんのか
サンクス

669 :名称未設定:2016/01/11(月) 17:08:21.65 ID:baUvQ0YZ0.net
なるほどアレはカメラのAEセンサーだったのか

670 :名称未設定:2016/01/12(火) 08:42:51.04 ID:QcFDW0FU0.net
>>668
スマフォの明るさ自動調整もあのインカメで取得した値を元に調整してるよ。スマフォは
もともとそういう機能が備わってるし、OSXもあるけれどね。Windowsにはそれがないから。

671 :名称未設定:2016/01/12(火) 11:24:58.50 ID:nFJmWisa0.net
少なくともiPhoneもMacBookもインカメラとは別の明るさセンサーで輝度を測定してるよ
明るさごときに常時カメラを回してたんじゃ電池がなくなって仕方がない

672 :名称未設定:2016/01/12(火) 12:08:24.38 ID:nJ1b4PBU0.net
airも別にセンサーがあるってこと?

673 :名称未設定:2016/01/12(火) 12:19:31.40 ID:OyGGH1XR0.net
>>672
そりゃな
聞く前にAppleの公式サイト見ろよ

674 :名称未設定:2016/01/13(水) 08:43:39.83 ID:eaMGvWAY0.net
そんなわけない
今すぐ自分のairのカメラをふさいでみろ

675 :名称未設定:2016/01/13(水) 08:47:09.83 ID:lP9WOHYY0.net
>>673
バカは口を閉じてるといいよw

676 :名称未設定:2016/01/13(水) 10:26:07.15 ID:c8n20Ujk0.net
今うちのMBP2013のカメラ塞いだらモニタが暗くなった
昔のPB4の頃はモニタのヒンジ部辺りにセンサーがあった記憶あるけど、いつの間にか変わったんだね

考えてみりゃカメラのAEと共通の機能なんだから、センサーも共用したほうがいいわな

677 :名称未設定:2016/01/13(水) 13:40:41.98 ID:h8FQXKpD0.net
カメラ内にAE専用のセンサー入ってるのでは無くて、CMOS撮像画像自体を使っている
それを輝度センサーに使うのは電力食い過ぎで、電力節約の為なのに何やってんだかって感じになるから共用は非合理的
フォトダイオード1個位数円もしないから普通は別センサーが付いている

678 :名称未設定:2016/01/13(水) 18:22:38.31 ID:az9X75tF0.net
輝度を自動で調節してくれるのは良いんだけど、明るさインジケーターは100%のまま液晶が暗くなってしまうのは困る

679 :名称未設定:2016/01/13(水) 19:26:40.25 ID:uPHrZlWp0.net
手元にMC413J/AというBoot CampでWindows7を入れたiMacがあるのですが、
これをWindows10にアップグレードして使うことは出来るのでしょうか。
他の純粋なWindows機はWindows10を使っていて同じように使えたらと思っています。

680 :名称未設定:2016/01/13(水) 19:52:08.10 ID:+d7X4N9F0.net
>>677
悔しいのぅ
悔しいのぅ

681 :名称未設定:2016/01/13(水) 20:02:43.53 ID:WFDFj6qD0.net
>>677
TTLの必要無いんだからカメラ内に照度センサーが入ってる必要なくね?
カメラ(レンズ)のちょい横とかでよくね?

682 :名称未設定:2016/01/14(木) 00:29:24.94 ID:Zkax6nx/0.net
>>681
デジイチはフィルムの頃と同じ様な構造多分割センサーが入ってるけど、コンデジやスマホやタブには入って無いよ
CMOS出力からリアルタイムタイムに照度を出している
そうしないと単純な照度センサーでは露出が決められないから

683 :名称未設定:2016/01/14(木) 17:26:52.12 ID:ussPI3Tb0.net
Surface Book脅威じゃね?

684 :名称未設定:2016/01/14(木) 19:02:36.34 ID:0BWTGUXx0.net
>>683
OS Xが動かないからなぁ
使えるアプリがAdobe CSとATOKとOffice 365しか残らない
1Passwordとか全部買い直しになるし

685 :名称未設定:2016/01/14(木) 21:13:32.64 ID:jLQ75mO+0.net
Xcodeが動かないからなぁ
というなら少しは同意できるが

686 :名称未設定:2016/01/15(金) 01:23:48.84 ID:sDX2Xl5F0.net
Surface OS X
http://youtu.be/4520Ee7NDlc

687 :名称未設定:2016/01/15(金) 11:09:32.29 ID:BR3RavHG0.net
OSx86とか、やり方はいろいろあるよね
ライセンスの問題を置いといたとしても
OSアップデートしたら死亡、とか常用には問題あるな

688 :名称未設定:2016/01/15(金) 13:55:59.99 ID:JeKqN/TB0.net
Cloverなら通常アプデは大丈夫
メジャーバージョンへは対応待ちになるが

689 :名称未設定:2016/01/16(土) 01:41:00.74 ID:Y2MMrHWh0.net
Mac mini Mid2011(Sandy Bridge i7-2620M 2.7GHz /RADEON HD6630M)に Windows10 Pro x63 をインストールしてみました
http://i.imgur.com/3mfB04a.jpg

・OSXはYosemite
・デバイスマネージャーは全部埋まっています
・Boot Campコントロールパネル問題なく使用できます
・RADEONのドライバは レガシー向け Crimson 16.1β がドライバのみデバイスマネージャーから展開先を指定してあてることができます
・WindowsUpdateで落ちてきてAMDフォルダに残っているCCCのみのWU-CCC2を保存しておいてインストールすればCCCも使えます
(サブセット的な扱いですけど日本語対応していますし調整項目は十分です)

intel inf は 10.1.1.9 があたりました

-----
・Yosemite のBoot CampでWindows7Pro x64 SP1メディアを作成してインストールして認証 → OSXから削除
 ↓
・Yosemite のBoot CampでWindows10Pro x64 TH2メディアを作成してインストール
 ↓
・Windows10 TH2インストール時に上で認証した7のプロダクトキーを入力(TH2からはこれで認証が通ります)
 ↓
・Boot Camp5.1インストール
 ↓
・intel inf をインストール
 ↓
・LANケーブルを抜いてインストール済みのRADEON関係のドライバを全部削除(セーフモードでDDU推奨)
 ↓
・RADEONドライバ→WU-CCC2の順でインストール

※Boot Camp5.1のインストール途中で進まなくなる問題がありますがタスクマネージャーを起動して
停まっているインストーラーのタスクを終了させると次へ進めます

BroadcomのWi-Fiドライバも途中で止まりますけど上記方法でスキップして後からデバイスマネージャからドライバをあてれば問題ありません

-----
Boot Campでインストールされるだいぶ前のRADEONドライバはCCCが英語だけとかWin10だと応答停止が発生して使いにくいとかあるので
新しい物にした方がいいと思います。ドライバのメーカー縛りはなくしてほしいですけどまーここまでできれば十分かなと思います

以上、長くてすみません

690 :名称未設定:2016/01/16(土) 02:13:25.55 ID:8e8CB4Ed0.net
トラックパッドのドライバーを何とかして下さい
早く

691 :名称未設定:2016/01/16(土) 10:52:20.73 ID:Efvmh0/U0.net
トラックパッド?
なにが問題?

692 :名称未設定:2016/01/16(土) 11:01:09.87 ID:7EK77h7U0.net
>>689
レポ乙
Windows10のインストールに10用の最新デバイスドライバが含まれているBoot Camp6.0を使わず
あえて古い5.1を使ったのはやっぱ6.0では何か致命的な不具合が出たからですか?

693 :名称未設定:2016/01/16(土) 11:56:11.10 ID:IVqW+MHo0.net
トラックパッドのドライバは出来が悪すぎるな

694 :名称未設定:2016/01/16(土) 13:51:24.08 ID:eibPrJWb0.net
>>691
動き悪すぎ

695 :名称未設定:2016/01/16(土) 14:17:34.92 ID:D51WmAjT0.net
例えばドラッグとかMacだと3本指なんだけどBCでも設定できるが、
とにかく使いづらい。俺の場合ドラッグしたくないのにしてしまうケースが多発。
せめて3本指でドラッグを追加してくれ。

696 :名称未設定:2016/01/16(土) 15:02:32.32 ID:WFtCwMLp0.net
Windows使うときは仕方なくマウスにしてるな
動き悪いよな〜

697 :名称未設定:2016/01/16(土) 15:54:04.73 ID:fZVN+ic40.net
ドライバはアップルが作ったん?

698 :687:2016/01/16(土) 19:41:14.48 ID:Y2MMrHWh0.net
>>692
古いMacですから6.0は落ちてこないんです。わたしのは 5.1.5621 までです
でもせっかくですからネットで探してみました

・Apple Broadcom Bluetooth
・Broadcom SD Host Controller
・Apple Keyboard

が手動で新しいものをあてられました。ありがとうございました

6.0.6133に入っているRADEONのドライバは15.715と古いみたいですから
>>689 の方で行きます(保証なしですけど)

699 :名称未設定:2016/01/16(土) 23:01:29.33 ID:9EprkULK0.net
bootcampの5.1.xまではappleのサイトから直ダウンロード出来るけど、6.0は直ダウンロードして入手出来ないみたい
うちも古いMacだけど取り合えず6.0入手だけはしたい
方法無いのかな?

700 :名称未設定:2016/01/17(日) 00:19:48.39 ID:xDbAZ4BO0.net
MBP Early2013だけど、Win10を入れてからBootcamp6をインストールしようとすると
何度やってもエラーになってインストールできない

もう疲れて8.1に戻したわ

701 :名称未設定:2016/01/17(日) 01:30:55.46 ID:rdjM9lIl0.net
>>700
Windows 10 Version 1511ではRealTekさんとの相性でBoot Camp Driverのインストール中に止まるのはディスカッションでもこのスレでも既出
RealTekさんをタスクマネージャーから終了させて、改めてRealTekさんを入れればおk

702 :名称未設定:2016/01/17(日) 16:28:11.01 ID:7CSJdzjr0.net
>>701
それやってもまだだめなんだわ

703 :名称未設定:2016/01/17(日) 20:39:47.61 ID:MkE68OmP0.net
>>700
アップグレードではなくてクリーンインストールした方がいいと思います
MediaCreationToolを使うとTH2のisoを落とせますのでそれを使って
BootCampでインストールUSBメディアを作ります
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

OSX側でBootCamp領域を削除→再作成後にクリーンインストールします
Windows10TH2はクリーンインストール時に7、8、8.1のプロダクトキーを入力すればひも付けされますので
アップグレードしなくてもOKです

704 :名称未設定:2016/01/17(日) 21:32:07.16 ID:ZPH1fATY0.net
↑典型的馬鹿ww

705 :名称未設定:2016/01/17(日) 21:58:25.03 ID:Fub6cP+q0.net
>>704
馬鹿の類型

706 :名称未設定:2016/01/18(月) 01:13:31.41 ID:17Uq5Fjd0.net
iMac5kをwin10にアプデしようとしたら80073B92とかいうエラーコードはいて失敗するんだけど何これ

707 :名称未設定:2016/01/18(月) 08:16:05.84 ID:DG+AXlAF0.net
>>703
もうね
口挟まない方がいいよ

708 :名称未設定:2016/01/18(月) 12:15:47.62 ID:bOXEIAA10.net
ここはひどいBoot Campスレですね

709 :名称未設定:2016/01/18(月) 12:40:23.31 ID:t0uxyDkF0.net
appleサイトを見てみると
ELCapitanでBootCampを使った正式Winインスコ可能宣言
まだ出てないみたいだな
年明けくらいには宣言出ると思ったんだが
結構トラブル続きみたいだ

710 :名称未設定:2016/01/18(月) 13:08:30.80 ID:17Uq5Fjd0.net
late2015iMacはwin8.1のページには対応機種として載ってるけどwin10の方には載ってないね

711 :名称未設定:2016/01/18(月) 15:14:39.26 ID:t0uxyDkF0.net
>>710
それさYosemiteだろ

712 :名称未設定:2016/01/18(月) 15:32:55.63 ID:/iQoup7/0.net
>>709
イミフ
iMac4K粘着君かな

713 :名称未設定:2016/01/18(月) 16:53:00.14 ID:Qpv0pdcy0.net
MacはOSアップデートでファームウェアのアップデートも行われたりして
完全に関係ないとはいえないのだけど、
基本的に、OS XのバージョンとインストールするWindowsのバージョンは関係ないね

714 :名称未設定:2016/01/18(月) 18:59:40.97 ID:WiJrelao0.net
iMac2012にwin8.1で使ってたんだが調子が悪いのでwin10にするついでにSSDにしてUSB作るのに楽をしようとYosemiteもいれる
このスレのおかげですんなり成功したが音が小さい
規定のスピーカーがサブモニターのになっていた
気付かないで暫く使ってたよという恥ずかしい話

715 :名称未設定:2016/01/18(月) 22:39:38.36 ID:E+oMpuuS0.net
わたしは Thunderbolt(mini DP) → DVI変換(Apple 純正A1305)して接続しているメインモニターが
Windows10のスリープ復帰時に時々まっ黒のまま沈黙したり、青の横線が幾つも入って沈黙したりして
解決するにはいったんコネクタを抜いてさし直さないといけないのでアクティブタイプの
mini DP → DVI 変換コネクタ(Sapphire 44000-03-40R)に交換しました

最初からこっちを買っておけばよかったです・・・ちなみにYosemiteでは上記問題はありません
@Mac mini Mid2011 /i7 /Radeon

716 :名称未設定:2016/01/19(火) 08:44:01.41 ID:lVRXuC1N0.net
>>683
全く脅威でもなんでもない。
OSXでない。これだけでも、Surfaceなんて使う価値もない。

717 :名称未設定:2016/01/19(火) 11:34:39.26 ID:aOsG7qaA0.net
>>715
MBA14elcapitanだけど純正のminiDP->DVIで全く不具合無いよ

718 :名称未設定:2016/01/19(火) 12:34:58.15 ID:OviEBpva0.net
>>716
信者痛いなw

719 :名称未設定:2016/01/19(火) 12:49:06.48 ID:+ulFpZBu0.net
>>712
イミフ
それってYosemite以降かYosemiteのみの違いじゃねっ?てこと
サポートだと8.1はYosemite以降可になってるけど10はYosemiteのみ可

720 :名称未設定:2016/01/19(火) 15:10:04.25 ID:UMFsDkFD0.net
それはBootCampアシスタントの話ね

721 :名称未設定:2016/01/19(火) 15:16:02.22 ID:lVRXuC1N0.net
>>718←ナニイッテンのコイツ?mac板で寝言ほざいてるようだが?

722 :名称未設定:2016/01/19(火) 15:21:19.20 ID:UMFsDkFD0.net
>>719
加えて、Windows10のページは日本語翻訳のミスだよ

723 :名称未設定:2016/01/19(火) 15:55:40.67 ID:tRh5BcUu0.net
Bootcampアシスタントの事をBootcampだと思っている馬鹿多そうだな

724 :名称未設定:2016/01/19(火) 20:01:24.33 ID:RAzR4NGv0.net
お前らブートローダ入れてる?

725 :名称未設定:2016/01/19(火) 20:30:45.64 ID:U8HhOBcs0.net
何故入れる必要がある?
別の仮想マシン作れば良いだろ

726 :名称未設定:2016/01/19(火) 20:45:45.52 ID:RAzR4NGv0.net
>>725
OSの選択が楽だから

727 :名称未設定:2016/01/19(火) 20:59:40.79 ID:C6jNOXKa0.net
以前Chameleon入れていたが、Option押しながら起動してブートするOS選ぶのと何も変わらんから止めた
OS選択が楽とか妄想だと思うが

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200