2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows on Mac! アップル Boot Camp 47個目

1 :名称未設定:2015/09/21(月) 00:59:08.02 ID:Yg+KTi2B0.net
■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

・Boot Camp 5.1:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

・Boot Camp Support Software 5.1.5621
http://support.apple.com/kb/DL1720?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp Support Software 5.1.5640
http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP
(MacBook Air Mid 2013、MacBook Pro Retina Late 2013、iMac Late 2013 専用)

・Boot Camp ヘルプ
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/?lang=ja

■BootCampの使い方・Windowsのインストール方法
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf

■前スレ
Windows on Mac! アップル Boot Camp 46個目   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425776509/

548 :名称未設定:2015/12/29(火) 18:22:28.11 ID:wpE6ZAlO0.net
Apple製周辺機器だけだろ

549 :名称未設定:2015/12/29(火) 18:30:34.69 ID:ShGliDoj0.net
>>547
Appleに限らず、各メーカーが自社製品向けに手を入れているドライバはあるよ
だから単純にチップメーカーが配っているドライバを使っても動かないことがある

550 :名称未設定:2015/12/29(火) 18:58:50.61 ID:mEmzZR2m0.net
つか>>540はゆとりだろ
いちいち相手してやらんでも

551 :名称未設定:2015/12/29(火) 20:00:23.49 ID:KLubkj6W0.net
>>547
無いよ
遭えて言えば、キーボードとhfs+位

552 :名称未設定:2015/12/29(火) 20:03:47.18 ID:rMvocfO10.net
>>550
おまえがいちいち悔しそうだがw
笑うわwww

553 :名称未設定:2015/12/29(火) 20:07:08.03 ID:tb6jGsB20.net
>>549
単純には動かない事は有っても、動かせないものは今まで何も無い

554 :名称未設定:2015/12/29(火) 21:16:41.98 ID:WFQm1Dbd0.net
mac pro mid 2012餅だけど、今日になってWindows7pro 64bitを入れた

案外あっさり入ったのでほっとしている
いまwindows updateをしている最中

555 :名称未設定:2015/12/30(水) 00:18:01.29 ID:1BE/P1uH0.net
>>553
俺に動かせないものはないぜ、ってかっこいいな

556 :名称未設定:2015/12/30(水) 00:45:08.38 ID:1BElBqxK0.net
とりあえず動くのと実用レベルなのは別
ただ動かして満足の人は世の中の役に立たない産廃

557 :名称未設定:2015/12/30(水) 02:50:22.98 ID:cAgvL6qy0.net
>>546
コンパチビリティに関して、EFIを除けばほぼAT互換機のMacProと
それ以外のiMacやMacBookPro等を一緒に語ることはできんだろ
後者ではアップル専用に仕様をカスタマイズしたデバイスも採用しているからな
>>549の通り一般向けドライバでは全ての機能を完全には動作させることができないのもある

558 :名称未設定:2015/12/30(水) 08:47:34.41 ID:oUJLXa0x0.net
パラゴンのブーキャンバックアップ良いね、無料だし。
HDドライバーアップデートしてしまっておかしくなったが無事戻せたw

559 :名称未設定:2015/12/30(水) 15:57:21.09 ID:kGvM2GfI0.net
paragonのバックアップはelcapitanに対応したの?

560 :名称未設定:2015/12/30(水) 17:50:44.93 ID:wE4iP+UK0.net
>>557
EFIはWindowsでもVista以降採用されてきたしWindows 8以降はEFIの亜種UEFIがメジャーになってるだろ

561 :名称未設定:2015/12/30(水) 17:54:15.70 ID:wE4iP+UK0.net
>>546
AppleがBoot Campと固有名詞を付けた仕組みは、EFIベースのMacでWindowsを動かす仕組みの全体中の一部の枠組みだろ。
Hybrid MBR云々はBoot Campが立脚してる技術に過ぎず、Appleのサポート対象外のOSを動作させる行為はそもそもが枠組みから外れているのは自明だろ。

562 :名称未設定:2015/12/30(水) 18:42:50.63 ID:MMbqaZTi0.net
>>561
それがどうした?
↓↓
>Appleのサポート対象外のOSを動作させる行為はそもそもが枠組みから外れているのは自明だろ。

563 :名称未設定:2015/12/30(水) 19:06:41.72 ID:IBys02f30.net
アスペしかいないのか

564 :名称未設定:2015/12/30(水) 22:09:01.64 ID:fjn1qtCD0.net
>>553
iMac 5K 2015特盛にwin7 pro入れる方法教えて
wimにドライバ組み込んでも無理だった

565 :名称未設定:2015/12/31(木) 11:10:33.85 ID:oLtK7Y6o0.net
アスペというか ゆとりが一匹顔を真赤にしながら張り付いてるだけだからw

566 :名称未設定:2015/12/31(木) 15:55:14.37 ID:m6dXp19p0.net
↑↑典型的なゆとり&アスペ

567 :名称未設定:2015/12/31(木) 16:45:14.56 ID:zr1MNH+kj
MacMiniをSSDへ換装するにあたり、Bootcamp(windows10)の移行に
WinCloneをあらかじめ買ったもののEl Capitan未対応ではじかれました。

現時点で他のBootCamPバックアップソフトが見当たらないのですが、
Winclone以外でおすすめのものをお教え下さい。
できればフリーが良いですが、有料でも良いです。
実家に帰省中で家電店も「○○ラジオ商会」とかいまだに「ビデオ
は東芝ビュースター」の看板が立ってる店しか無く、DL入手できる
ものが良いです。なんとかお助け下さい。

568 :名称未設定:2016/01/01(金) 01:48:57.08 ID:DRJhIDh+0.net
>>557
>>546
それ以外のiMacやMacBookPro等を一緒に語ることはできんだろ
後者ではアップル専用に仕様をカスタマイズしたデバイスも採用

ワロタわw
本気でそう思ってるのかよ草草草

569 :名称未設定:2016/01/01(金) 19:12:01.51 ID:lZ6qPqLK0.net
MacBook Pro Early 2006(Yonah 2.16GHz /15.4インチ)に Windows10 TH2 Pro x86 をインストールしてみました
http://i.imgur.com/cBhR9Te.jpg

デバイスマネージャーにエラーなく問題なく動いています。Boot Campコントロールパネルも動きますから輝度変更やOSXへの切り替えも
7と同じように使えます。RADEONのドライバは Mobility Modder で作成したこの世代最終の Catalyst10.2 で
CCCも動きます(32bitはドライバ管理が甘いのでこんな改変ドライバでも使えます)
キーボードランプのセンサーもふつうに動いてIDTのサウンドドライバも問題ないようです

intel inf は INF_allOS_9.4.0.1027 があたりました

-----
・Boot CampでWindows7をインストールして認証 → OSXから削除してパーテーションを再作成
 ↓
・Windows8.1 AIK をインストールしている別PCで レガシオンリーのISOを作成してDVD-Rに焼く(先に進めない問題を解決するため)
 1) CD C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\x86\Oscdimg
 2) oscdimg.exe -n -m -bS:boot\etfsboot.com S:\ D:\Win10.iso
 ※Sは変更前のISOをマウントしている光学ドライブ、Dは変更後ISOを保存するドライブ
 ↓
・Windows10 TH2インストール時に上で認証した7のプロダクトキーを入力(TH2からはこれで認証が通ります)
 ↓
・Boot Camp3.0(10.6のインストールディスクにあるもの) → 3.1 → 3.2 → 3.3 とアップデート
 ↓
・intel inf をインストール
 ↓
・RADEONドライバとCCCをインストール

※Boot Camp3.1のインストール途中で進まなくなる問題がありますがタスクマネージャーを起動して
停まっているMsixxxのインストーラーのタスクを終了させると次へ進めます。3.2、3.3ではこの問題はありませんでした

-----
この最初期のintelモデルは Snow Leopard までなのでOSXはもうはるか先へいってしまいましたけど
Windows機としてはまだ使えそうですね

以上、長くてすみません

570 :名称未設定:2016/01/01(金) 21:49:33.68 ID:1V8p+DS00.net
Airでtouchpad++使ってたけどいきなりテストモードになったりトラブルの元だから結局bluetoothマウスにしたわ。トラックパッドはそのままだとやっぱ使いづらいね。

571 :名称未設定:2016/01/01(金) 22:59:06.70 ID:07aKuxl10.net
慣性スクロールが無いせいだと思うんだけどどうなんだろ

572 :名称未設定:2016/01/01(金) 23:20:11.87 ID:BljfO4vt0.net
トラックパッドのスクロール方向を変えるだけでいいなら
touchpad++を使うよりレジストリをいじるほうが挙動も確実だし手軽

573 :名称未設定:2016/01/02(土) 07:49:18.04 ID:1vlX2IIE0.net
個人的には3本指ドラッグが出来ないとマウス代わりには出来ないかな。
ダブルタップのドラッグだとタイムラグが邪魔だし、普通のWindows方式は操作感がイマイチ。

574 :名称未設定:2016/01/02(土) 12:34:51.09 ID:XSEDk6V50.net
Windows10を認証させておいたけど、
ちょっと前の機種のグラフィックドライバーが全然入ってないんだな。
自分でダウンロードして入れた。Intelだと互換ドライバーが入る。

575 :名称未設定:2016/01/02(土) 17:41:31.78 ID:vHPJStrg0.net
bootcampのwindows不便やから九分九厘は用無しなんだが
SSDのメーカーツールで寿命みるためだけに入れてるわ
ぶっちゃけ仮想で出来んのはそれ位しか無いんやわ

576 :名称未設定:2016/01/02(土) 19:43:10.45 ID:mppS+uvE0.net
BootcampとVMWareとVirtualBoxとParallelsってどのくらい性能差あるのかな
比較資料とかないかな。同じような計算とかディスクI/Oの負荷の体感はどんなもんだろ

577 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

578 :名称未設定:2016/01/02(土) 20:22:40.08 ID:xJCi4KLQ0.net
>>576
>同じような計算とかディスクI/O
せいぜい1/2〜1/3くらいしかパフォーマンス出ないよ
3Dとか論外
仮想PCはどっちも所詮お試しレベル
Macでガッツリ最高性能でWin10使いたいならBootCamp一択

579 :名称未設定:2016/01/02(土) 20:35:30.91 ID:vHPJStrg0.net
使いもせずに知ったかこくなよ
CPUの演算はネイティブの98-99%程出る
disk i/oは多量のバッファで実速度全然分からん
gfxはDirectXでネイティブの半分位

580 :名称未設定:2016/01/02(土) 20:48:30.99 ID:ND6w35140.net
まあだいたい>>579の言う位だからハッキリ言ってWindowsでしか動かないPCIeボードでも使わん限りはbootcampはいらんわ
http://www.tekrevue.com/2015-vm-benchmarks-parallels-11-vs-fusion-8/

581 :名称未設定:2016/01/02(土) 20:49:27.81 ID:ND6w35140.net
>>576
>>580

582 :名称未設定:2016/01/02(土) 21:32:48.58 ID:xJCi4KLQ0.net
>>579
デタラメ乙
CPU演算だけ早くても意味ないだろ
USB3.0のSSDを繋いだ場合転送速度なんて1/3も出ない

583 :名称未設定:2016/01/02(土) 21:47:18.18 ID:vHPJStrg0.net
>>582
それはUSBの話だろがボケw

584 :名称未設定:2016/01/02(土) 22:05:54.62 ID:1vlX2IIE0.net
キミタチ会話が噛み合っとらんぞw

585 :名称未設定:2016/01/02(土) 22:17:42.35 ID:caInUxi70.net
OS Xはほとんど用無しで、仮想マシン起動だと多少の負荷もありメモリのロスが大きいから、BootCampを使ってる
じゃあなんでMacを使ってるんだよ、というよくある質問は置いといて

586 :名称未設定:2016/01/02(土) 22:20:20.68 ID:vHPJStrg0.net
じゃあなんでMac使ってんだ?

587 :名称未設定:2016/01/02(土) 22:23:06.95 ID:caInUxi70.net
Mac使いたいから

588 :名称未設定:2016/01/02(土) 22:34:10.58 ID:vHPJStrg0.net
じゃあなんでMac使いたいんだ?

589 :名称未設定:2016/01/02(土) 22:55:55.76 ID:bs8YJI7b0.net
じゃあなんでbootcampスレにいるんだ?

590 :名称未設定:2016/01/02(土) 23:02:54.26 ID:vHPJStrg0.net
暇だから

591 :名称未設定:2016/01/02(土) 23:26:25.15 ID:caInUxi70.net
>>588
哲学的で難しい質問だな
自分が何のために生きているのか?ということから考えなければならないな
Macは人生

592 :574:2016/01/03(日) 00:09:32.15 ID:BCferPy10.net
>>578-583
ありがとうございます。
中古を買うかbootcamp未対応の現行を買うかで
悩んでいたのですがVMwareでもいいかな・・・

593 :名称未設定:2016/01/03(日) 00:52:43.04 ID:9RefB8So0.net
>>591
ご回答有り難う御座いました。
故ジョブズ氏と共に永遠の眠りにつかれるのですね。
南無阿弥陀仏

594 :名称未設定:2016/01/03(日) 11:28:28.44 ID:twK4Rlsd0.net
俺がMacを使いたいのは偉大なSomething Greatの意識をその造形の中に感じるからなんだよ
創造主よりの贈り物を使わないでいられるかい?

595 :名称未設定:2016/01/03(日) 20:55:34.64 ID:S4DXxdgu0.net
pc回り弱くてかなり初歩的な質問になって申し訳ない
win7のプロダクトコードがあればisoてにはいってwindows環境がつかえるようになるんですか

596 :名称未設定:2016/01/03(日) 21:01:59.27 ID:Jera0/6z0.net
>>595
せやで、10な

597 :名称未設定:2016/01/03(日) 21:04:27.74 ID:S4DXxdgu0.net
>>596
ありがとうございます!10のコードじゃないと不可能ということですか?

598 :名称未設定:2016/01/03(日) 21:23:37.38 ID:9ObZh3p10.net
>>597
7/8/8.1のが使える

599 :名称未設定:2016/01/03(日) 21:26:24.07 ID:S4DXxdgu0.net
了解ですありがとうございました

600 :名称未設定:2016/01/03(日) 23:16:14.29 ID:1B16F54q0.net
この前のWin10アプグレ・アプデは入れると未だ不具合出ます?

601 :名称未設定:2016/01/03(日) 23:48:43.60 ID:1qVWkZBN0.net
>>600
おまえの環境次第

602 :名称未設定:2016/01/04(月) 00:25:41.56 ID:p7gNWxoR0.net
>>601
mini2012だけど、環境なんて問題あんのかよ?

603 :名称未設定:2016/01/04(月) 00:45:04.31 ID:IagJh94M0.net
今はやめとけ時期が悪い

604 :名称未設定:2016/01/04(月) 01:42:23.63 ID:/hUi8pWu0.net
すいません先程の
>>595
です
プロダクトキーからisoファイルを入手する方法はわかったのですが私はimacを使っていてbootcampアシスタントにインストールディスクをつくるという項目がありません
この場合はwin7のDVDを持っていないとやはり不可能なのでしょうか
また所持しているmacbookでインストールディスクをつくってそれを利用してimacにインストールすることルできるのですかよろしくお願いします

605 :名称未設定:2016/01/04(月) 01:56:43.94 ID:hkiM8eO20.net
>>604
最近のはisoあれば焼かなくてもインストールできるよ

606 :名称未設定:2016/01/04(月) 01:58:50.09 ID:/hUi8pWu0.net
>>605
imac mid 2011です…

607 :名称未設定:2016/01/04(月) 01:59:23.32 ID:/hUi8pWu0.net
winのパソコンも所持してます

608 :名称未設定:2016/01/04(月) 02:01:09.72 ID:hkiM8eO20.net
>>606
多分大丈夫だからBoot Campアシスタントに従ってやってみ

609 :名称未設定:2016/01/05(火) 11:57:46.91 ID:RZk9twCg0.net
>>604
isoが有るなら普通にDVD焼けば良いよ
ヨセミテまでならディスクユーティリティ、キャピタンならファインダーから焼ける

610 :名称未設定:2016/01/05(火) 14:23:54.88 ID:LNjA5Q2o0.net
>>604
最近のMacはインストールディスクを作ることなくisoファイルからインストールできるだろ

611 :名称未設定:2016/01/05(火) 14:39:19.46 ID:/IJda8DI0.net
そんなお馬鹿なアシスタントに任せるから嵌まるんだよ

612 :名称未設定:2016/01/05(火) 18:32:30.27 ID:8RMtK74x0.net
>>607です
無事さ行完了しましたありがとうございました

613 :名称未設定:2016/01/05(火) 18:59:56.73 ID:HBMYaBHV0.net
た行はいつ完了しますか?

614 :名称未設定:2016/01/06(水) 12:20:21.02 ID:3zXR+B/B0.net
Imac 5k(2015)でbootcampでWIN8.1pro64bitインストールしたらAMD RADEON R9 M300がコード43でエラーになったけど、いろいろ試しても復旧しない。

615 :名称未設定:2016/01/06(水) 13:21:18.95 ID:5aM52zIM0.net
インサイダープレビュー上がりのwin10がbootcampに入っているんだけど、アンインストールして別のマックにインストールってできるの?
マシンに紐付けされてるようなことを聞いたけど解除して別のに入れられるんでしょうか

616 :名称未設定:2016/01/06(水) 14:19:39.19 ID:MimFC4Tm0.net
>>615
ハードに紐付けだから出来ない

617 :名称未設定:2016/01/06(水) 14:30:13.91 ID:APcRCC2B0.net
PCとMac bootcampと仮想でトータル7つのインサイダーをインスコしてた俺勝ち組かな?
特に仮想だとどのMac何台にでも持って行けるしね

618 :名称未設定:2016/01/06(水) 17:35:10.02 ID:iMBfCXMb0.net
乞食根性丸出しなので負けです

619 :名称未設定:2016/01/06(水) 18:07:54.23 ID:MimFC4Tm0.net
そう言うのを負け惜しみと言うのだが

620 :名称未設定:2016/01/06(水) 22:47:44.60 ID:sgEl1MT50.net
おれはApplekbwinの10対応待ち

621 :名称未設定:2016/01/06(水) 23:45:30.21 ID:hNNN20WY0.net
bootcampってwindows8はまだ不都合多い感じ?w
知り合いはドライバー関係の不都合が多発したって愚痴っていた。

622 :名称未設定:2016/01/07(木) 01:16:11.23 ID:t8IXK7ND0.net
MBP15 Early2013でwin10いれたひと
不具合なく動いてる?

623 :名称未設定:2016/01/07(木) 04:35:51.95 ID:HauHaCIL0.net
>>621
機種も書かずに質問とな

というかWindows 8は来月でXPと同じくサポート切れるぞ

624 :名称未設定:2016/01/07(木) 11:09:54.21 ID:NeBTh/Xu0.net
>>623
切れないだろ

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle

クライアント オペレーティング システム
Windows 8
最新の更新プログラムまたはサービス パック
Windows 8.1
メインストリーム サポート終了
2018 年 1 月 9 日
延長サポート終了
2023 年 1 月 10 日

625 :名称未設定:2016/01/07(木) 11:36:51.40 ID:978kwxhc0.net
>>622
air13と14なら今のところ不具合無いけど

626 :名称未設定:2016/01/07(木) 14:49:06.50 ID:p0T/LH5k0.net
「Windows 8」のサポート期間が来週1月13日で終了、Windows 8.1へのアップデートを
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737839.html

Windows 8.1にアップデートしていない「Windows 8」のサポート期間が、日本時間1月13日に終了する。
以後はセキュリティ更新プログラムの提供が受けられなくなるため、Windows 8.1へのアップデートが必須となる。

627 :名称未設定:2016/01/07(木) 15:24:51.61 ID:NeBTh/Xu0.net
8.1自体がXpで言うsp1の位置づけだからな
Xp sp1は2006年10月10日で延長サポート終了してるが問題ではない
実際のXpのサポート終了はsp3の2014年4月8日だったろ
win8の延長サポート終了は 2023 年1月10日だとMSが言ってる事が分からんのか?
これ以外は気にする必要はない

http://i.imgur.com/Km1mTpK.png

628 :名称未設定:2016/01/07(木) 16:54:00.75 ID:p0T/LH5k0.net
>>627
気にする必要があるかどうかは人によると思うの
セキュリティ更新プログラムの提供が受けられなくなると困る人もいると思うの

629 :名称未設定:2016/01/07(木) 16:58:57.13 ID:MTz+1F460.net
アップデートすれば、サービスパックをインストールすれば
とかそんなことはどうでもよくて、
現状がWindows8を使用しているのであれば
サポートが切れることを気にする必要はある

630 :名称未設定:2016/01/07(木) 17:03:43.75 ID:W4DRSoWD0.net
Windows 8とWindows 8.1にはカーネルレベルでの改善が加えられているからドライバの互換性問題があるんだよ
位置付け的にはサービスパックでも、実質は完全なるOSのアップグレードになってるわけ
古い機器の互換性がWindows 8.1で切られたからこそWindows 8難民が存在する

631 :名称未設定:2016/01/07(木) 18:06:48.21 ID:NeBTh/Xu0.net
それはXp, Vista, 7のspでも同じ事
各sp間に厳密な互換性は無い
問題が出る人は過去のOSのspでも居ただろう
しかし、大きく世界が騒いだのはXpの延長サポート終了、則ち、sp3の時のみ
8を使ってる人は8.1にすれば良い
8でないと困る人も少なからず居るだろうが大半は問題ないのに大袈裟に難民というレベルものでは無い

632 :名称未設定:2016/01/07(木) 18:11:49.74 ID:O7mKix0S0.net
>>631
だからこそWindows 8から撤退して8.1へアップグレードする必要があるって話だろ

633 :名称未設定:2016/01/07(木) 18:41:46.88 ID:NeBTh/Xu0.net
メジャーバージョンアップでも無いから費用掛かるわけでも無いし、大人しく8.1に上げれば良いだろ

634 :名称未設定:2016/01/07(木) 19:13:17.12 ID:N+JVnAMi0.net
>>633
>>621 からの流れを落ち着いて読んでみな、そんなことみんなわかってるからもうムキにならなくていいよ

635 :名称未設定:2016/01/07(木) 19:44:20.79 ID:5+5fJKZK0.net
過半数がwin7でwinXpも今だ11%win8.1も11%のシェアが有る中win8はシェア2%程
数十台に1台しか無い糞OSに喜んでバージョンした奴が馬鹿なだけ
全く無視していいだろ

636 :名称未設定:2016/01/08(金) 21:18:38.60 ID:+C4xoEQg0.net
Windows 10の大型アップデードが適用に失敗する… (MBP15 Mid-2014

637 :名称未設定:2016/01/08(金) 21:34:21.10 ID:9+TGDIy60.net
白松がモナカ

638 :名称未設定:2016/01/08(金) 21:34:23.28 ID:hPU9SHVR0.net
ここの住人はwinのインスコやアプグレも出来ないのばかりなのか?

639 :名称未設定:2016/01/09(土) 13:12:08.59 ID:/KD2Yc510.net
皆お前よりは賢いから無駄な心配すんな

640 :名称未設定:2016/01/09(土) 14:11:28.60 ID:/9F08Xfm0.net
↑典型的馬鹿ww

641 :名称未設定:2016/01/09(土) 14:46:38.28 ID:0RugvCYh0.net
>>638
winのインスコどころかbootcampも理解していない馬鹿ばっか

642 :名称未設定:2016/01/09(土) 18:24:26.46 ID:KgZ3Cuxz0.net
MBPretina2015だけど、windows10の最近のアプデした後くらいからエクスプローラやらフォルダが表示できなくて困ってる、、、
外付けハードディスクやら付けても開けない、、、

しかも、なぜか起動時機内モードになってる。
同じような症状の方、解決法わかる方いたら教えてください。

643 :名称未設定:2016/01/09(土) 18:44:25.58 ID:/9F08Xfm0.net
クリーンインスコしてから言えば?

644 :名称未設定:2016/01/09(土) 19:07:17.73 ID:sLERjRmB0.net
↑典型的馬鹿ww

645 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:06:08.59 ID:tllvfF630.net
↑類い稀に見る大馬鹿w

646 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:12:38.80 ID:tllvfF630.net
どうしてここってこんな馬鹿ばっかしなんだろーかw
win10 th2はOS総入れ替えの全く新しいOSと言っていい
そんなもんインスコするとエクスプローラの不具合は普通に起こる
過去のバージョンアップでも頻発してるだろ
1ヶ月以内なら戻せるから元に戻すか、th2ダウソしてクリーンインスコしろよ(呆

647 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:15:26.75 ID:sLERjRmB0.net
↑類い稀に見る大馬鹿w

648 :名称未設定:2016/01/09(土) 20:19:37.42 ID:/9F08Xfm0.net
↑世紀の基地害www

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200