2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows on Mac! アップル Boot Camp 47個目

1 :名称未設定:2015/09/21(月) 00:59:08.02 ID:Yg+KTi2B0.net
■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

・Boot Camp 5.1:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

・Boot Camp Support Software 5.1.5621
http://support.apple.com/kb/DL1720?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp Support Software 5.1.5640
http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP
(MacBook Air Mid 2013、MacBook Pro Retina Late 2013、iMac Late 2013 専用)

・Boot Camp ヘルプ
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/?lang=ja

■BootCampの使い方・Windowsのインストール方法
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf

■前スレ
Windows on Mac! アップル Boot Camp 46個目   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425776509/

481 :名称未設定:2015/12/15(火) 18:40:08.07 ID:Hq9xorMv0.net
みなさん、ありがとうございます。
USB使っても何やってもドライバーが〜
と言われたので...素直に10にしますー。

482 :名称未設定:2015/12/16(水) 00:19:57.00 ID:UBIWS6YN0.net
SynapticsってゆうWin用のトラックパッドドライバがあるんだけどBootcampでも使えるのかな?
スクロールの方向からジェスチャーまでカスタム出来るらしいけどググってもwin機での話しか出ないんだよね

483 :名称未設定:2015/12/16(水) 01:34:19.95 ID:oIJsN0zE0.net
>>481
いや10はまだやめておいたほうが…

484 :名称未設定:2015/12/16(水) 09:23:38.17 ID:NZWLwgHc0.net
>>480
それはない

>>481
8のキーで8.1は認証出来る
ただし8.1のISOをUSBにコピーする場合
フォーマットでexFATにする必用がある
ELCapiであれば任意のフォルダーにISO入れて
そこからでもインストール出来る

485 :名称未設定:2015/12/16(水) 10:02:03.02 ID:fbXSDgoU0.net
>>484
今のWindows10のインストーラーはWindows7/8/8.1のプロダクトキーで認証出来るよ

486 :名称未設定:2015/12/16(水) 12:32:28.61 ID:NZWLwgHc0.net
>>485
今のってのは
いつ以降のこと?
12月に入ってから試したが
認証出来ないよ

487 :名称未設定:2015/12/16(水) 12:35:56.61 ID:Dyft5GvZ0.net
>>486
正規ライセンス品ならTH2(1511)からできるよ

488 :名称未設定:2015/12/16(水) 15:06:57.97 ID:NZWLwgHc0.net
>>487
正規ライセンスではあるがDSP版の場合は?
8,8.1ならライセンス違反ではないだろ

489 :名称未設定:2015/12/16(水) 15:12:39.78 ID:J+SlaK6d0.net
bootcampコンパネにキーボードタブがない
修復とか何やってもダメ

490 :名称未設定:2015/12/16(水) 15:25:19.41 ID:oIJsN0zE0.net
>>489
bootcampのバージョンは?
5.1で修復したらなんとかなったぞ

491 :名称未設定:2015/12/16(水) 15:29:57.45 ID:oIJsN0zE0.net
でもバックライトコントロールはおかしいし
アプリと機能も動かないし10はまだ時期尚早じゃまいか?
ある程度のスキルと時間のある人でない限り
bootcampで10はほんとオススメしないよ
6.1まで待ったほうが賢明

492 :名称未設定:2015/12/16(水) 16:07:30.32 ID:ZaJPghcu0.net
>>488
もちろんできる

493 :名称未設定:2015/12/16(水) 16:07:39.61 ID:V2auiyV10.net
Boot Campドライバとの互換性問題が出るのはWindows 10 Version 1511からじゃない?
素のWindows 10で止めておけばBoot Camp 6.0で平気だよ

494 :名称未設定:2015/12/16(水) 16:54:01.84 ID:oQausU+r0.net
俺もTH2でおかしくなって1511 isoからインスコしなおしたんだが

495 :名称未設定:2015/12/16(水) 17:31:24.23 ID:oQausU+r0.net
bootcampドライバー無しで大枠問題ないな
HFS+が読めないのがちょっと不便だが

496 :名称未設定:2015/12/17(木) 06:06:06.91 ID:WTxh3eWs0.net
>>492
TH2(1511)のISOが見当たらない
何処からDLしてるんだ?

497 :名称未設定:2015/12/17(木) 07:59:41.06 ID:hQtz8Qla0.net
普通に前と同じページだよ
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Win10_1511_Japanese_x64.isoが落ちてくる

498 :名称未設定:2015/12/17(木) 09:02:17.78 ID:Cd1wdhfj0.net
>>497
そのページってブラウザやOSで変化するって知ってた?w

499 :名称未設定:2015/12/17(木) 09:17:50.64 ID:PjsTlpUo0.net
>>497
要はそのファイル名で落ちてこなけりゃ
Macのブラウザでは落ちてこねぇってことだな

500 :名称未設定:2015/12/17(木) 10:25:49.78 ID:vqy06rg+0.net
safariでDLしたけど

501 :名称未設定:2015/12/18(金) 02:33:43.71 ID:8ujpYDlU0.net
MacminiにWindows10入れてるけど
放置中にずっと警告音みたいな音がなってる
画面を見ると解像度が最適化されてない的なメッセージが出るけど、モニタとOSで解像度は合わせてるし、う〜ん

502 :名称未設定:2015/12/19(土) 01:25:54.92 ID:DsBTZ7FI0.net
win10にparagon入れたわ
jhfs+が自由に読み書き出来るのはやっぱええわ

503 :名称未設定:2015/12/19(土) 16:25:26.91 ID:2a5CUXMV0.net
MBA 2013でWindows 10TH2をクリーンインストールしたんだけど、設定で行なったスタートメニューの色が反映されない。
むしろすべてのプログラムから下にスクロールしていくたびに文字色が暗くなっていって最後には視認できなくなる。
これの対応策などあったらぜひ教えてください。

一応グラフィックドライバをインテルのサイトから最新版を落としてインストールしたけど、結果は変わらずでした。

504 :名称未設定:2015/12/19(土) 16:28:50.69 ID:hdpluV4U0.net
>>503
>一応グラフィックドライバをインテルのサイトから最新版を落としてインストールしたけど、結果は変わらずでした。
それやってむしろさらに悪化しない?BCに付属のドライバの方がまだマシだった

505 :名称未設定:2015/12/21(月) 09:20:50.57 ID:U7xnmCe50.net
>>497
確かにWin10_1511_Japanese_x64.isoが落ちてきたことを確認した

506 :名称未設定:2015/12/22(火) 07:54:45.54 ID:Y+Kw6eFm0.net
4k imac ssd問題なくブートキャンプ通るね。ディスプレイ175%にすると何故かエクスプローラ開かなくなるけど、一応レポまでに。

507 :名称未設定:2015/12/22(火) 16:05:47.92 ID:Vxqoo/2W0.net
RadeonのBootcamp用新ドライバはいつ出るんだってばよ

508 :名称未設定:2015/12/22(火) 16:17:00.55 ID:h41l9YfY0.net
radeonにbootcamp用ドライバーと言うのは無い訳だが

509 :名称未設定:2015/12/22(火) 16:51:19.51 ID:Vxqoo/2W0.net
MacをBottcampしてWindows8or10入れた場合にアプルから提供されてるRadeonドライバが2014年製の古い奴のままで問題多いから早くアップデートしてくれの意

510 :名称未設定:2015/12/23(水) 12:14:44.23 ID:pDvWsoAE0.net
WindowsUpdateでBootcamp安定した感じがする

511 :名称未設定:2015/12/23(水) 12:21:40.62 ID:FFgPa/0c0.net
win8/10が自動的に最新のドライバーインスコしてくれるから最初から入れなければ良いだけだろ
WindowsSupportの中の不要なドライバーをフォルダーごと消しておけば良い

512 :名称未設定:2015/12/23(水) 13:01:06.38 ID:rTd8LBne0.net
>>511
消すとインストール時に画面がブラックアウトする機種もあるのよ

513 :名称未設定:2015/12/23(水) 13:33:41.33 ID:FFgPa/0c0.net
それはwin8/10を入れてから自動的に全てのドライバーが最新になる迄放置してないからじゃ?

自動的にドライバーがあたってしまえばWindowsSupportに含まれるベンダー固有ドライバーは全て不要だから消した方がトラブル少ないよ

Appleフォルダーだけ残して問題が生じた事は無いよ
下手に古いドライバー入れて画面が真っ黒になった事は有るけど

514 :名称未設定:2015/12/23(水) 15:20:02.72 ID:I0PJUbp90.net
WIn8のプロダクトキーがTH2(1511)でも通る事を確認したが
相変わらず4K iMacのFDモデルでは
BootcampによるWinインストールは不能

515 :名称未設定:2015/12/23(水) 16:03:53.04 ID:iep1GllC0.net
オッサンまだおったんか
bootcampとbootcampアシスタントの区別位はしいやw

516 :名称未設定:2015/12/23(水) 16:26:17.68 ID:44s7p+hS0.net
Macbook Pro A1212にWin10入れ、無事動いて喜んでたんだけど
年賀状作ってて画面のアスペクト比がおかしいことに気付いた
モバラデX1600はWin10用ドライバが無く、組み込まれた標準ドライバだと
WSXGA+表示が出来ない模様…無念

517 :名称未設定:2015/12/23(水) 17:29:15.59 ID:xlaBmssl0.net
>>516
年賀状作るまで気付かないなんて可愛いじゃないか

518 :名称未設定:2015/12/23(水) 17:31:17.33 ID:pDvWsoAE0.net
乞食だから郵便局の年賀状作成キットインストールして使ってる

519 :名称未設定:2015/12/24(木) 02:09:39.99 ID:eZ8ljGHD0.net
175%問題なかなか治らんなあ

520 :名称未設定:2015/12/24(木) 12:12:33.85 ID:8I14dleP0.net
>>511
iMac5KだけどRadeon Software入れようとしてもオメェ対象外だからって言われる

521 :名称未設定:2015/12/24(木) 12:37:32.87 ID:7pM9Z8PR0.net
5kのm395なんかwinで対応してないから当然だろ
ここでも読んでやりな
http://www.remkoweijnen.nl/blog/2015/09/21/update-amd-display-driver-under-bootcamp/

522 :名称未設定:2015/12/24(木) 12:55:21.72 ID:g/lzFLn70.net
>>515
そんなことわざわざ表記するまでもない
わかりきったことは省略
つまらん処で上げ足取らないと
自分の指摘した内容に対する正当性が維持出来ないのかねぇ
あぁ違うのか・・・
自分の指摘したことが間違っていたから
それを誤魔化してるのか
いちいち矮小だなぁ

523 :名称未設定:2015/12/25(金) 16:11:25.46 ID:OyfDT4H90.net
AppleKBwinがまだ10に対応してないから8.1に戻した

524 :名称未設定:2015/12/26(土) 17:48:43.27 ID:hZQvk9wb0.net
magic keyboard、有線にするとかな/英数効くのだけれど、bluetoothにすると効かなくなりますね。
うーん、充電中以外はケーブル外したいものですが。

525 :名称未設定:2015/12/26(土) 20:21:50.40 ID:BQiIQZrZ0.net
>>524
設定で効いてる

526 :名称未設定:2015/12/27(日) 00:28:01.49 ID:ldWTEU8H0.net
>>523
そんなもんなくてもAutohotkeyでなんとでもなる

527 :名称未設定:2015/12/28(月) 08:28:40.71 ID:MGngimHa0.net
Windows10が自動アップデートしたらセーフモードで起動するようになってしまった…

528 :名称未設定:2015/12/28(月) 08:32:03.55 ID:zHVszPJB0.net
ブーキャン更新は年内は出ないのか・・・
Windows10のアップグレード更新できないな。

529 :名称未設定:2015/12/28(月) 09:36:03.18 ID:jQfGms9Q0.net
>>528
ブーキャン6.0じゃだめってこと?

530 :名称未設定:2015/12/28(月) 09:42:18.95 ID:zHVszPJB0.net
>>529
全くダメという訳ではないけど、Mini2012だとWiFiが頻繁に切れるんだよな。

531 :名称未設定:2015/12/28(月) 10:20:01.99 ID:jQfGms9Q0.net
>>530
Windows10自体の問題点として、ブーキャンに限らず、適用スべき本来のドライバではない
ドライバが当たっているケースがある。

デバイスマネージャを見てみて
1.ビックリマークがついてるケースがある
2.付いていないけれど、古いドライバが使用されているケースがある

という問題点があるので、ドライバを最新にしてみたら上手くいくんじゃないか?

532 :名称未設定:2015/12/28(月) 12:01:56.62 ID:IQx60v3T0.net
>>531
数年前のマシンだとむしろBC5.1付属の古いドライバの方が安定する
BC6.0付属ドライバやWindows Updateやドライバ更新でドライバを新しいのに入れ替えたら
!マーク付いてなくて一見正常にアップデートできたように見えて逆に不具合が起きることの方が多いよ

533 :名称未設定:2015/12/28(月) 12:05:49.97 ID:IQx60v3T0.net
>>530
6.1で2012マシンもちゃんとWindows10面倒見てくれるのか不安だ..(´・ω・`)

534 :名称未設定:2015/12/28(月) 12:12:31.69 ID:jQfGms9Q0.net
>>532
確かにそういう事例もあるみたい。

あるデバイスでは、最新のドライバを当てるとブルースクリーンになり、古いドライバ
だと動くという逆転現象が起きてたりする。

535 :名称未設定:2015/12/28(月) 12:13:09.71 ID:jQfGms9Q0.net
何れのケースでも、イベントビューアに何らかのエラーログが記録されていると
思われるので、それがあると解決に繋がるかもしれない。

536 :名称未設定:2015/12/28(月) 17:42:46.36 ID:zHVszPJB0.net
>>531
もう戻してブーキャン更新待ちのじょうたいだけど、確かデバイスマネージャーからネット更新確認したはず。
最新のドライバで更新がありませんだったな。

537 :名称未設定:2015/12/28(月) 19:58:18.77 ID:s7S6crgh0.net
俺MacPro early2008でwin10 64bitインスコしてるがbootcampドライバーやアプリは一切入れていない
と言うより入れる必要が無いね

ドライバーは全てwin10の標準ドライバーで普通に安定してる
後はparagon入れてhfs+のRW出来る様にして、フリーソフトでキーボード、トラックパッド、マウスをカスタマイズしてるだけ

538 :名称未設定:2015/12/28(月) 23:03:28.41 ID:ykc8jsDl0.net
Retina環境でのブーキャンは未だに高DPI対応アプリが少なくて不便だな
同じアプリでMac版とWin版があっても、MacのRetinaには対応していてもWinのRetinaでは極小文字になる

539 :名称未設定:2015/12/29(火) 01:01:46.18 ID:HlYJnOBj0.net
2008ProでWin10なんておま環すぎてもはや何の参考にもならん

540 :名称未設定:2015/12/29(火) 01:12:33.99 ID:UxUx2D8r0.net
馬鹿にはどんな情報も参考にならんだろ
Win機何度も自作してる様ならどのMacでもbootcampドライバーは一切使わず全てのバージョンのwinが問題なく動かせる

541 :名称未設定:2015/12/29(火) 03:53:11.47 ID:mEmzZR2m0.net
アホだこいつww

542 :名称未設定:2015/12/29(火) 08:56:19.08 ID:hUIq5nWN0.net
>>538
文字が劇的に小さいのは色々対策法があるみたい

543 :名称未設定:2015/12/29(火) 10:36:07.77 ID:rSP1i21M0.net
>>542
環境設定なんかで個別に拡大できる文字なんかはもちろんあるけど
アイコンボタンやタブ部分の文字とか極小のままでどうにもならない部分も多々ある
ちなみにWinでの主な使用ソフトは「EDIUS」

544 :名称未設定:2015/12/29(火) 11:13:10.90 ID:UxUx2D8r0.net
>>541
自己紹介ご苦労様ww

545 :名称未設定:2015/12/29(火) 15:37:12.26 ID:WvAjcZ/+0.net
>>540
スレチですね。

546 :名称未設定:2015/12/29(火) 16:21:14.62 ID:KLubkj6W0.net
>>545
bootcampってEFIベースのMacでwinを動かす仕組みの事だからスレチでは無いだろ
その本質はbootcampドライバーでは無くて、擬似MBRの仕組みだからな
ドライバーやアプリはappleの準備したものを使う必要も無いだろ

547 :名称未設定:2015/12/29(火) 16:46:45.00 ID:WV/VEuaW0.net
BootcampってAppleが開発した独自ドライバがないってこと?

548 :名称未設定:2015/12/29(火) 18:22:28.11 ID:wpE6ZAlO0.net
Apple製周辺機器だけだろ

549 :名称未設定:2015/12/29(火) 18:30:34.69 ID:ShGliDoj0.net
>>547
Appleに限らず、各メーカーが自社製品向けに手を入れているドライバはあるよ
だから単純にチップメーカーが配っているドライバを使っても動かないことがある

550 :名称未設定:2015/12/29(火) 18:58:50.61 ID:mEmzZR2m0.net
つか>>540はゆとりだろ
いちいち相手してやらんでも

551 :名称未設定:2015/12/29(火) 20:00:23.49 ID:KLubkj6W0.net
>>547
無いよ
遭えて言えば、キーボードとhfs+位

552 :名称未設定:2015/12/29(火) 20:03:47.18 ID:rMvocfO10.net
>>550
おまえがいちいち悔しそうだがw
笑うわwww

553 :名称未設定:2015/12/29(火) 20:07:08.03 ID:tb6jGsB20.net
>>549
単純には動かない事は有っても、動かせないものは今まで何も無い

554 :名称未設定:2015/12/29(火) 21:16:41.98 ID:WFQm1Dbd0.net
mac pro mid 2012餅だけど、今日になってWindows7pro 64bitを入れた

案外あっさり入ったのでほっとしている
いまwindows updateをしている最中

555 :名称未設定:2015/12/30(水) 00:18:01.29 ID:1BE/P1uH0.net
>>553
俺に動かせないものはないぜ、ってかっこいいな

556 :名称未設定:2015/12/30(水) 00:45:08.38 ID:1BElBqxK0.net
とりあえず動くのと実用レベルなのは別
ただ動かして満足の人は世の中の役に立たない産廃

557 :名称未設定:2015/12/30(水) 02:50:22.98 ID:cAgvL6qy0.net
>>546
コンパチビリティに関して、EFIを除けばほぼAT互換機のMacProと
それ以外のiMacやMacBookPro等を一緒に語ることはできんだろ
後者ではアップル専用に仕様をカスタマイズしたデバイスも採用しているからな
>>549の通り一般向けドライバでは全ての機能を完全には動作させることができないのもある

558 :名称未設定:2015/12/30(水) 08:47:34.41 ID:oUJLXa0x0.net
パラゴンのブーキャンバックアップ良いね、無料だし。
HDドライバーアップデートしてしまっておかしくなったが無事戻せたw

559 :名称未設定:2015/12/30(水) 15:57:21.09 ID:kGvM2GfI0.net
paragonのバックアップはelcapitanに対応したの?

560 :名称未設定:2015/12/30(水) 17:50:44.93 ID:wE4iP+UK0.net
>>557
EFIはWindowsでもVista以降採用されてきたしWindows 8以降はEFIの亜種UEFIがメジャーになってるだろ

561 :名称未設定:2015/12/30(水) 17:54:15.70 ID:wE4iP+UK0.net
>>546
AppleがBoot Campと固有名詞を付けた仕組みは、EFIベースのMacでWindowsを動かす仕組みの全体中の一部の枠組みだろ。
Hybrid MBR云々はBoot Campが立脚してる技術に過ぎず、Appleのサポート対象外のOSを動作させる行為はそもそもが枠組みから外れているのは自明だろ。

562 :名称未設定:2015/12/30(水) 18:42:50.63 ID:MMbqaZTi0.net
>>561
それがどうした?
↓↓
>Appleのサポート対象外のOSを動作させる行為はそもそもが枠組みから外れているのは自明だろ。

563 :名称未設定:2015/12/30(水) 19:06:41.72 ID:IBys02f30.net
アスペしかいないのか

564 :名称未設定:2015/12/30(水) 22:09:01.64 ID:fjn1qtCD0.net
>>553
iMac 5K 2015特盛にwin7 pro入れる方法教えて
wimにドライバ組み込んでも無理だった

565 :名称未設定:2015/12/31(木) 11:10:33.85 ID:oLtK7Y6o0.net
アスペというか ゆとりが一匹顔を真赤にしながら張り付いてるだけだからw

566 :名称未設定:2015/12/31(木) 15:55:14.37 ID:m6dXp19p0.net
↑↑典型的なゆとり&アスペ

567 :名称未設定:2015/12/31(木) 16:45:14.56 ID:zr1MNH+kj
MacMiniをSSDへ換装するにあたり、Bootcamp(windows10)の移行に
WinCloneをあらかじめ買ったもののEl Capitan未対応ではじかれました。

現時点で他のBootCamPバックアップソフトが見当たらないのですが、
Winclone以外でおすすめのものをお教え下さい。
できればフリーが良いですが、有料でも良いです。
実家に帰省中で家電店も「○○ラジオ商会」とかいまだに「ビデオ
は東芝ビュースター」の看板が立ってる店しか無く、DL入手できる
ものが良いです。なんとかお助け下さい。

568 :名称未設定:2016/01/01(金) 01:48:57.08 ID:DRJhIDh+0.net
>>557
>>546
それ以外のiMacやMacBookPro等を一緒に語ることはできんだろ
後者ではアップル専用に仕様をカスタマイズしたデバイスも採用

ワロタわw
本気でそう思ってるのかよ草草草

569 :名称未設定:2016/01/01(金) 19:12:01.51 ID:lZ6qPqLK0.net
MacBook Pro Early 2006(Yonah 2.16GHz /15.4インチ)に Windows10 TH2 Pro x86 をインストールしてみました
http://i.imgur.com/cBhR9Te.jpg

デバイスマネージャーにエラーなく問題なく動いています。Boot Campコントロールパネルも動きますから輝度変更やOSXへの切り替えも
7と同じように使えます。RADEONのドライバは Mobility Modder で作成したこの世代最終の Catalyst10.2 で
CCCも動きます(32bitはドライバ管理が甘いのでこんな改変ドライバでも使えます)
キーボードランプのセンサーもふつうに動いてIDTのサウンドドライバも問題ないようです

intel inf は INF_allOS_9.4.0.1027 があたりました

-----
・Boot CampでWindows7をインストールして認証 → OSXから削除してパーテーションを再作成
 ↓
・Windows8.1 AIK をインストールしている別PCで レガシオンリーのISOを作成してDVD-Rに焼く(先に進めない問題を解決するため)
 1) CD C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\x86\Oscdimg
 2) oscdimg.exe -n -m -bS:boot\etfsboot.com S:\ D:\Win10.iso
 ※Sは変更前のISOをマウントしている光学ドライブ、Dは変更後ISOを保存するドライブ
 ↓
・Windows10 TH2インストール時に上で認証した7のプロダクトキーを入力(TH2からはこれで認証が通ります)
 ↓
・Boot Camp3.0(10.6のインストールディスクにあるもの) → 3.1 → 3.2 → 3.3 とアップデート
 ↓
・intel inf をインストール
 ↓
・RADEONドライバとCCCをインストール

※Boot Camp3.1のインストール途中で進まなくなる問題がありますがタスクマネージャーを起動して
停まっているMsixxxのインストーラーのタスクを終了させると次へ進めます。3.2、3.3ではこの問題はありませんでした

-----
この最初期のintelモデルは Snow Leopard までなのでOSXはもうはるか先へいってしまいましたけど
Windows機としてはまだ使えそうですね

以上、長くてすみません

570 :名称未設定:2016/01/01(金) 21:49:33.68 ID:1V8p+DS00.net
Airでtouchpad++使ってたけどいきなりテストモードになったりトラブルの元だから結局bluetoothマウスにしたわ。トラックパッドはそのままだとやっぱ使いづらいね。

571 :名称未設定:2016/01/01(金) 22:59:06.70 ID:07aKuxl10.net
慣性スクロールが無いせいだと思うんだけどどうなんだろ

572 :名称未設定:2016/01/01(金) 23:20:11.87 ID:BljfO4vt0.net
トラックパッドのスクロール方向を変えるだけでいいなら
touchpad++を使うよりレジストリをいじるほうが挙動も確実だし手軽

573 :名称未設定:2016/01/02(土) 07:49:18.04 ID:1vlX2IIE0.net
個人的には3本指ドラッグが出来ないとマウス代わりには出来ないかな。
ダブルタップのドラッグだとタイムラグが邪魔だし、普通のWindows方式は操作感がイマイチ。

574 :名称未設定:2016/01/02(土) 12:34:51.09 ID:XSEDk6V50.net
Windows10を認証させておいたけど、
ちょっと前の機種のグラフィックドライバーが全然入ってないんだな。
自分でダウンロードして入れた。Intelだと互換ドライバーが入る。

575 :名称未設定:2016/01/02(土) 17:41:31.78 ID:vHPJStrg0.net
bootcampのwindows不便やから九分九厘は用無しなんだが
SSDのメーカーツールで寿命みるためだけに入れてるわ
ぶっちゃけ仮想で出来んのはそれ位しか無いんやわ

576 :名称未設定:2016/01/02(土) 19:43:10.45 ID:mppS+uvE0.net
BootcampとVMWareとVirtualBoxとParallelsってどのくらい性能差あるのかな
比較資料とかないかな。同じような計算とかディスクI/Oの負荷の体感はどんなもんだろ

577 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

578 :名称未設定:2016/01/02(土) 20:22:40.08 ID:xJCi4KLQ0.net
>>576
>同じような計算とかディスクI/O
せいぜい1/2〜1/3くらいしかパフォーマンス出ないよ
3Dとか論外
仮想PCはどっちも所詮お試しレベル
Macでガッツリ最高性能でWin10使いたいならBootCamp一択

579 :名称未設定:2016/01/02(土) 20:35:30.91 ID:vHPJStrg0.net
使いもせずに知ったかこくなよ
CPUの演算はネイティブの98-99%程出る
disk i/oは多量のバッファで実速度全然分からん
gfxはDirectXでネイティブの半分位

580 :名称未設定:2016/01/02(土) 20:48:30.99 ID:ND6w35140.net
まあだいたい>>579の言う位だからハッキリ言ってWindowsでしか動かないPCIeボードでも使わん限りはbootcampはいらんわ
http://www.tekrevue.com/2015-vm-benchmarks-parallels-11-vs-fusion-8/

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200