2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows on Mac! アップル Boot Camp 47個目

1 :名称未設定:2015/09/21(月) 00:59:08.02 ID:Yg+KTi2B0.net
■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

・Boot Camp 5.1:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

・Boot Camp Support Software 5.1.5621
http://support.apple.com/kb/DL1720?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp Support Software 5.1.5640
http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP
(MacBook Air Mid 2013、MacBook Pro Retina Late 2013、iMac Late 2013 専用)

・Boot Camp ヘルプ
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/?lang=ja

■BootCampの使い方・Windowsのインストール方法
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf

■前スレ
Windows on Mac! アップル Boot Camp 46個目   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425776509/

414 :名称未設定:2015/12/06(日) 14:25:17.50 ID:IoP8CMW90.net
もしかしてrealtekのインスト中に止まってるってオチ?
ならタスクマネージャで切る。違うならスマンこ

415 :名称未設定:2015/12/06(日) 15:12:35.59 ID:Xya5zGAx0.net
Boot Camp内蔵のRealtekはWindows 10の1511バージョンではBoot Camp側から一括で導入できないから、タスク終了して個別に導入するべし

416 :名称未設定:2015/12/07(月) 08:14:52.69 ID:ivWxMjXY0.net
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2013)でWin10のいろいろトラブル回避。

トラックパッドでクリックしたあと離さずに2本目の指でスリスリ動かしたときに
ドラッグが外れてしまうことが多数あったが、トラックパッドの下の方を
クリックして、二本目の指はできるだけ上部で動かすと、はずさない。

あとフタをあけてスリープ解除するとキーボード効かなくなる。
トラックパッドのクリックでログイン入力画面にうつれるけど、
CTL+ALT+DELでもいける。

あと今んとこクリティカルなのは、上に書いたけど解像度の拡大率
によってエクスプローラーやコンパネが起動しなくなる問題ぐらいかな。

417 :名称未設定:2015/12/08(火) 21:56:52.66 ID:u3ynCIoc0.net
windowsのPC買ばええんやで

418 :名称未設定:2015/12/09(水) 04:39:05.84 ID:ppcCF9UE0.net
2014版の5Kで8.1から10にアップグレードしたらFNキーが全く効かなくなって、
ドライバ再インスコも弾かれるんでいっその事クリーンインストールしようとしたけど、
NTFSにフォーマットするところまで進んで、新しいパーティションが〜云々
余計なUSBは付けてないのに出るから、前はこんなことなかったのにと思いつつ、
試しに外付けDVDドライブからやってみても同じエラーでもうわけわからん
Mac自体をクリーンインスコしてからやったり色々やったが、やっぱり同じエラーが出る。
何でなんだ・・・

419 :名称未設定:2015/12/09(水) 12:39:47.81 ID:mG6QJygr0.net
>>418
来たわ
去年のモデルでも出るんか?

となると根が深い問題になりそうな

420 :名称未設定:2015/12/09(水) 13:13:16.43 ID:fM6zdgVs0.net
mbrディスクにefiでインスコしようとしたとかちゃうんか

421 :名称未設定:2015/12/09(水) 20:25:54.84 ID:6z6uqQPS0.net
>352と同じ状態でlate2015 松吊るしなんだけど、ケアのスペシャリスト()がbootcampで
Windows10をインストール出来ない事に何回もケアしてくれた
今日は電話待ってる間にEl Capitanをアップデート。
電話での指示によりコンセント抜いて20秒、そしてNVRAMリセットの後、ダメだろうと思いつつ指示どおりbootcampアシスタントで開始。
再起動後にパーテーション選ぶんだけど、相変わらずbootcampは5番目。
そりゃそうだなっと思いつつ指示どおりフォーマットして「次へ」・・・・

なんとインストール開始され無事にWindows10がインストールされました!

報告でした

422 :名称未設定:2015/12/09(水) 21:26:43.51 ID:WeU9lMg40.net
ブーキャン環境のwin8でも
サンボル機器って認識するの?

423 :名称未設定:2015/12/09(水) 21:55:34.85 ID:gqvxt0br0.net
>>422
認識はするけど使えるかは製品によるとしか言えない。サポート対象にWin8が無ければ諦めたほうがいい。

特に、OSX環境では制限がない製品(Disk等)でも、BootCampでは機能制限しないと使えない場合もある。
(Exp:WD MybookDioは、RAID機能を有効にするとBootCampではFileSystem系のエラーが発生するなど)

424 :名称未設定:2015/12/09(水) 21:57:03.43 ID:9m+pWZaR0.net
>>421
351は対象外ってことでなんも教えてもらえなかったのに
420はインストール成功まで付き合ってもらえたんだ?
なんだろ、人徳ってやつ?w

425 :名称未設定:2015/12/09(水) 22:17:09.21 ID:6z6uqQPS0.net
>>424
確かにWindows10のサポート対象機種じゃ無いって
自分は気づいたんだけど、ケアの人知ってたのかな?
どうだろ?
そういう素振りは無かったけど。

Late2015のFDの方は試してくださいな。

責任持たんけど。

426 :名称未設定:2015/12/09(水) 22:25:06.37 ID:+lUgDltl0.net
Boot Camp環境のWin10ではトラブル報告続出だなあ
Win7/8.1で現状特に不満がない人はwin10へのアップグレードは
まだやめといたほうがよさそう

427 :415:2015/12/10(木) 03:49:24.95 ID:NDbhlo3f0.net
>>421
うおお同じくNVRAMリセットしたらできた〜!
BOOTCAMP失敗例で色々ググっても出てこなかったから、
まさかそれで治るとは。

ここ最近ずっとやってて諦めてたからWindowsPC買っちゃったよ・・・

428 :417:2015/12/10(木) 03:55:11.21 ID:NDbhlo3f0.net
あぁ415じゃなくて417でした

429 :名称未設定:2015/12/10(木) 07:24:58.25 ID:Fsl7u0W+0.net
>>417
俺もそう思うけどこれはこれで山登りみたいな面白さがある

430 :名称未設定:2015/12/10(木) 09:31:08.54 ID:gsd0Rbzk0.net
>>421
ちゅうことはefiでインスコしてんのかなぁ

それともmbrのパテとguidパテが一致しないような小細工してるとかかな…それだったら筋の悪い実装だな


efiインストールされてるかbiosモードかか確認たのむ

431 :名称未設定:2015/12/10(木) 09:34:14.11 ID:spHBkaGD0.net
Windows 10ってインストールそのものはめっちゃ簡単だな

エラーで引っかかることさえ無ければ

432 :名称未設定:2015/12/10(木) 11:58:05.08 ID:oXgSHZV50.net
未だに4Kと5Kを区別して書かない残念な奴がいるな

433 :名称未設定:2015/12/10(木) 12:49:12.78 ID:LsfeJwz60.net
>>424
近年のスペシャリストはほったらかしにはしないよ
俺の時も何度も対応してくれたわな
ただ最終的にアップデートまで待ってくれと言う話だった
今朝早朝ELCapiアップデートされたので
近々再チャレンジしてみるけどね
Late2015のFDだし

434 :名称未設定:2015/12/10(木) 12:54:02.47 ID:LsfeJwz60.net
>>425
Winから直接Macへ再起動出来る?
俺の場合は最初のケチがそれだったから

435 :名称未設定:2015/12/10(木) 13:04:53.85 ID:oXgSHZV50.net
お前もういいよ

436 :名称未設定:2015/12/10(木) 16:14:25.42 ID:LsfeJwz60.net
>>435
オマエはホントにダメだな

437 :名称未設定:2015/12/10(木) 17:23:41.90 ID:/5vO0V8z0.net
>>436
おまえもな!!!

438 :名称未設定:2015/12/10(木) 22:27:31.67 ID:gsd0Rbzk0.net
コントかよ

439 :名称未設定:2015/12/11(金) 08:10:16.33 ID:yYhiITDL0.net
ブートキャンプじゃない仮想Windows貼っといてやるよ
http://l2.upup.be/6tm3Eguce9

リモートデスクトップやってる感じに近い
使い物にならん

440 :名称未設定:2015/12/11(金) 08:27:46.98 ID:TVubLKy/0.net
>>439
マルチポストしてんじゃねぇよ低脳
使い物にならないのは、お前の脳みそだバーカ

441 :名称未設定:2015/12/11(金) 08:46:38.21 ID:2JU5t/K10.net
>>439
ダメだなこりゃ

442 :名称未設定:2015/12/11(金) 08:58:36.16 ID:fu7WB6uK0.net
ブーキャンこそ正義

443 :名称未設定:2015/12/11(金) 12:37:39.09 ID:3mIhVVBw0.net
まさよしはいらない

444 :名称未設定:2015/12/11(金) 12:46:34.34 ID:kygiU8HG0.net
仮想は外部機器とのトラブルが多発するので
使い物にはならんよ
それらを全て解決するのであれば
apple内成のエミュでないと実現出来んだろ

445 :名称未設定:2015/12/11(金) 12:57:30.12 ID:TVubLKy/0.net
>>444
は?

446 :名称未設定:2015/12/11(金) 12:59:54.85 ID:LYha8XL+0.net
ブートキャンプのデメリットは、
まぁ本来別々に使うとそうなるのだからデメリットでは無いけど、windows用のキーボードとマウスが必要になる

447 :名称未設定:2015/12/11(金) 14:31:41.48 ID:PemKQHtg0.net
>>444
エミュっつうかCSMちゃうんか

448 :名称未設定:2015/12/11(金) 15:11:58.73 ID:kygiU8HG0.net
>>447
ダイレクトで行けるんなら
それで良いのでは?

449 :名称未設定:2015/12/11(金) 15:18:13.83 ID:3mIhVVBw0.net
>>446
いらんわ

450 :名称未設定:2015/12/11(金) 15:37:22.22 ID:PemKQHtg0.net
>>448
おまえはなにをいっているんだ

451 :名称未設定:2015/12/11(金) 15:46:42.81 ID:PemKQHtg0.net
>>444
443 名称未設定 sage 2015/12/11(金) 12:46:34.34 ID:kygiU8HG0
仮想は外部機器とのトラブルが多発するので
使い物にはならんよ
それらを全て解決するのであれば
apple内成のエミュでないと実現出来んだろ

エスパーするとこういうことだな

「仮想マシンは 外部機器とのトラブルが多発するので
使い物にはならない

appleがPCエミュレータを内製するならば
周辺機器のドライバに纏わる問題をを全て解決できるはず」

452 :名称未設定:2015/12/11(金) 15:51:24.16 ID:PemKQHtg0.net
ていうかUSBなら使えるしそうでないなら使えない

usb機器ならプロトコルが決まってるから
ホストosでルーティンぐさえできればなんでも使えるはず
と認識してるがちがうのかな

453 :名称未設定:2015/12/11(金) 15:55:08.15 ID:vZLkZzLx0.net
違うよ

454 :名称未設定:2015/12/11(金) 15:58:50.67 ID:PemKQHtg0.net
それをいったらbluetooth機器の仮想hwも実装できちゃうな

サンボルなんかは仮想化必用なんかどうかわからんがやるやついないだろうな

455 :名称未設定:2015/12/11(金) 15:58:58.78 ID:PemKQHtg0.net
なんだちゃうんかい

456 :名称未設定:2015/12/11(金) 16:00:38.59 ID:PemKQHtg0.net
ちなみにiommuのことはしらないよ

457 :名称未設定:2015/12/11(金) 16:29:25.38 ID:qKK6zuCe0.net
ごちゃごちゃうるせーな

458 :名称未設定:2015/12/11(金) 16:36:03.63 ID:PemKQHtg0.net
すいません…

459 :名称未設定:2015/12/11(金) 16:37:43.98 ID:hyXVfO8X0.net
許してください

460 :名称未設定:2015/12/11(金) 16:38:36.54 ID:PemKQHtg0.net
いいってことよ

461 :名称未設定:2015/12/12(土) 04:24:24.83 ID:7kj23fJ40.net
4K iMac FD
BootcampによるWinインストールは、EL Capitanの最新アップデート後でも不可能。
>>421と同じ状況なれど、フォーマット後「次へ」はエラーで進捗出来ず。
以上、報告まで。

462 :名称未設定:2015/12/12(土) 10:29:49.80 ID:U1gwXd7Y0.net
EDIUSってRetinaに対応してないんだな
このソフトを使うためにブートキャンプしたのに、ボタンやテキストが極小サイズで泣けるw

463 :名称未設定:2015/12/12(土) 20:15:33.83 ID:K/8XXbnM0.net
windows10でcache_managerエラーが出てブルースクリーンで落ちる問題は解決されてないのかな
原因はhfs+をアクセスするAppleHFS.sysなんだがwindows10対応のbootcamp6のを入れても駄目
TH2にするまでは大丈夫だったんだが
http://discussions.apple.com/thread/7175540?start=0&tstart=0

464 :名称未設定:2015/12/13(日) 00:21:38.65 ID:J3lFL0jH0.net
マックって何に使うの?

465 :名称未設定:2015/12/13(日) 10:01:49.80 ID:fuKpfgFW0.net
Windows10の大幅アップデートが来てからネット周りの動きが変だな
ドライバ削除して入れなおしても改善しないしBootcampのアプデ来ないとだめかな

466 :名称未設定:2015/12/13(日) 10:57:03.08 ID:q2oAEYvv0.net
426の問題はもしかしたらappleRAIDが関係してるかも、そういえばOSX側をRAIDにしてからだな

467 :名称未設定:2015/12/13(日) 13:58:26.13 ID:LkueipNt0.net
>>465
同じく、WiFiが途切れ途切れになるから戻した。

468 :名称未設定:2015/12/13(日) 14:40:42.18 ID:fuKpfgFW0.net
>>467
設定からアプリと機能開けなくなってない?

469 :名称未設定:2015/12/13(日) 15:52:59.68 ID:RgC/wCWS0.net
>>465,466
俺もwin10に上げたらwifi切れ切れになったけどBroadcom 11nドライバを5.106.199.1に戻したら
win10でも一応安定動作するようになったよ
あとディスプレイドライバもIntel HD Graphics4000 10.18.10.4242でないと
やはりwifiが頻繁に切れるので要チェック

470 :名称未設定:2015/12/13(日) 15:56:26.44 ID:RgC/wCWS0.net
書き忘れたけどMacBook Air Mid 2012

471 :名称未設定:2015/12/13(日) 17:46:22.92 ID:LkueipNt0.net
>>469
最新ビルドのアンインストールをして、アップグレードを延期するにチェックした。
ブーキャンドライバの更新待ちにしました。

Mac mini 2012

472 :名称未設定:2015/12/13(日) 19:07:13.79 ID:fuKpfgFW0.net
Windows側の不具合かと思ってTH1アンインストールしてTH2入れなおしちゃったから手のうちようがない…

473 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:28:00.81 ID:RsDp5X8P0.net
たしかに前のビルドに戻したらストアやボイスレコーダーなどのアプリが開けなくなったな

474 :名称未設定:2015/12/15(火) 16:35:40.08 ID:Hq9xorMv0.net
Airスレから誘導されました。

この前2015Air11の整備済み買って、
win8入れようとしてるんだけど
再起動後のwinインスコ画面で
ドライバーがないって言われるんだよね...
8.1はいけるけど8は対応してないってことある?

475 :名称未設定:2015/12/15(火) 16:46:00.60 ID:GqKjcJwR0.net
>>474
BC5.1なら8も対応してるよ
問題なく動いてた

476 :名称未設定:2015/12/15(火) 16:46:48.95 ID:GqKjcJwR0.net
というかなんで今さら8.0なの?8.1でいいじゃん

477 :名称未設定:2015/12/15(火) 16:53:28.03 ID:Hq9xorMv0.net
家にあったのが8のCDだったので...

478 :名称未設定:2015/12/15(火) 16:56:08.83 ID:GqKjcJwR0.net
>>477
マイクロソフトのwebサイトから最新の8.1インストールメディア誰でも無料で落とせるぞw
8.0のプロダクトコードで認証ももちろんOK

479 :名称未設定:2015/12/15(火) 17:55:10.15 ID:EAZzliRV0.net
>>474
USBデバイスにドライバ入れれば?

480 :名称未設定:2015/12/15(火) 18:24:56.90 ID:WnYAiciH0.net
8/8.1みたいなゴミ入れるなら10でいいだろ
プロダクトコードそのまま通るぞ

481 :名称未設定:2015/12/15(火) 18:40:08.07 ID:Hq9xorMv0.net
みなさん、ありがとうございます。
USB使っても何やってもドライバーが〜
と言われたので...素直に10にしますー。

482 :名称未設定:2015/12/16(水) 00:19:57.00 ID:UBIWS6YN0.net
SynapticsってゆうWin用のトラックパッドドライバがあるんだけどBootcampでも使えるのかな?
スクロールの方向からジェスチャーまでカスタム出来るらしいけどググってもwin機での話しか出ないんだよね

483 :名称未設定:2015/12/16(水) 01:34:19.95 ID:oIJsN0zE0.net
>>481
いや10はまだやめておいたほうが…

484 :名称未設定:2015/12/16(水) 09:23:38.17 ID:NZWLwgHc0.net
>>480
それはない

>>481
8のキーで8.1は認証出来る
ただし8.1のISOをUSBにコピーする場合
フォーマットでexFATにする必用がある
ELCapiであれば任意のフォルダーにISO入れて
そこからでもインストール出来る

485 :名称未設定:2015/12/16(水) 10:02:03.02 ID:fbXSDgoU0.net
>>484
今のWindows10のインストーラーはWindows7/8/8.1のプロダクトキーで認証出来るよ

486 :名称未設定:2015/12/16(水) 12:32:28.61 ID:NZWLwgHc0.net
>>485
今のってのは
いつ以降のこと?
12月に入ってから試したが
認証出来ないよ

487 :名称未設定:2015/12/16(水) 12:35:56.61 ID:Dyft5GvZ0.net
>>486
正規ライセンス品ならTH2(1511)からできるよ

488 :名称未設定:2015/12/16(水) 15:06:57.97 ID:NZWLwgHc0.net
>>487
正規ライセンスではあるがDSP版の場合は?
8,8.1ならライセンス違反ではないだろ

489 :名称未設定:2015/12/16(水) 15:12:39.78 ID:J+SlaK6d0.net
bootcampコンパネにキーボードタブがない
修復とか何やってもダメ

490 :名称未設定:2015/12/16(水) 15:25:19.41 ID:oIJsN0zE0.net
>>489
bootcampのバージョンは?
5.1で修復したらなんとかなったぞ

491 :名称未設定:2015/12/16(水) 15:29:57.45 ID:oIJsN0zE0.net
でもバックライトコントロールはおかしいし
アプリと機能も動かないし10はまだ時期尚早じゃまいか?
ある程度のスキルと時間のある人でない限り
bootcampで10はほんとオススメしないよ
6.1まで待ったほうが賢明

492 :名称未設定:2015/12/16(水) 16:07:30.32 ID:ZaJPghcu0.net
>>488
もちろんできる

493 :名称未設定:2015/12/16(水) 16:07:39.61 ID:V2auiyV10.net
Boot Campドライバとの互換性問題が出るのはWindows 10 Version 1511からじゃない?
素のWindows 10で止めておけばBoot Camp 6.0で平気だよ

494 :名称未設定:2015/12/16(水) 16:54:01.84 ID:oQausU+r0.net
俺もTH2でおかしくなって1511 isoからインスコしなおしたんだが

495 :名称未設定:2015/12/16(水) 17:31:24.23 ID:oQausU+r0.net
bootcampドライバー無しで大枠問題ないな
HFS+が読めないのがちょっと不便だが

496 :名称未設定:2015/12/17(木) 06:06:06.91 ID:WTxh3eWs0.net
>>492
TH2(1511)のISOが見当たらない
何処からDLしてるんだ?

497 :名称未設定:2015/12/17(木) 07:59:41.06 ID:hQtz8Qla0.net
普通に前と同じページだよ
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Win10_1511_Japanese_x64.isoが落ちてくる

498 :名称未設定:2015/12/17(木) 09:02:17.78 ID:Cd1wdhfj0.net
>>497
そのページってブラウザやOSで変化するって知ってた?w

499 :名称未設定:2015/12/17(木) 09:17:50.64 ID:PjsTlpUo0.net
>>497
要はそのファイル名で落ちてこなけりゃ
Macのブラウザでは落ちてこねぇってことだな

500 :名称未設定:2015/12/17(木) 10:25:49.78 ID:vqy06rg+0.net
safariでDLしたけど

501 :名称未設定:2015/12/18(金) 02:33:43.71 ID:8ujpYDlU0.net
MacminiにWindows10入れてるけど
放置中にずっと警告音みたいな音がなってる
画面を見ると解像度が最適化されてない的なメッセージが出るけど、モニタとOSで解像度は合わせてるし、う〜ん

502 :名称未設定:2015/12/19(土) 01:25:54.92 ID:DsBTZ7FI0.net
win10にparagon入れたわ
jhfs+が自由に読み書き出来るのはやっぱええわ

503 :名称未設定:2015/12/19(土) 16:25:26.91 ID:2a5CUXMV0.net
MBA 2013でWindows 10TH2をクリーンインストールしたんだけど、設定で行なったスタートメニューの色が反映されない。
むしろすべてのプログラムから下にスクロールしていくたびに文字色が暗くなっていって最後には視認できなくなる。
これの対応策などあったらぜひ教えてください。

一応グラフィックドライバをインテルのサイトから最新版を落としてインストールしたけど、結果は変わらずでした。

504 :名称未設定:2015/12/19(土) 16:28:50.69 ID:hdpluV4U0.net
>>503
>一応グラフィックドライバをインテルのサイトから最新版を落としてインストールしたけど、結果は変わらずでした。
それやってむしろさらに悪化しない?BCに付属のドライバの方がまだマシだった

505 :名称未設定:2015/12/21(月) 09:20:50.57 ID:U7xnmCe50.net
>>497
確かにWin10_1511_Japanese_x64.isoが落ちてきたことを確認した

506 :名称未設定:2015/12/22(火) 07:54:45.54 ID:Y+Kw6eFm0.net
4k imac ssd問題なくブートキャンプ通るね。ディスプレイ175%にすると何故かエクスプローラ開かなくなるけど、一応レポまでに。

507 :名称未設定:2015/12/22(火) 16:05:47.92 ID:Vxqoo/2W0.net
RadeonのBootcamp用新ドライバはいつ出るんだってばよ

508 :名称未設定:2015/12/22(火) 16:17:00.55 ID:h41l9YfY0.net
radeonにbootcamp用ドライバーと言うのは無い訳だが

509 :名称未設定:2015/12/22(火) 16:51:19.51 ID:Vxqoo/2W0.net
MacをBottcampしてWindows8or10入れた場合にアプルから提供されてるRadeonドライバが2014年製の古い奴のままで問題多いから早くアップデートしてくれの意

510 :名称未設定:2015/12/23(水) 12:14:44.23 ID:pDvWsoAE0.net
WindowsUpdateでBootcamp安定した感じがする

511 :名称未設定:2015/12/23(水) 12:21:40.62 ID:FFgPa/0c0.net
win8/10が自動的に最新のドライバーインスコしてくれるから最初から入れなければ良いだけだろ
WindowsSupportの中の不要なドライバーをフォルダーごと消しておけば良い

512 :名称未設定:2015/12/23(水) 13:01:06.38 ID:rTd8LBne0.net
>>511
消すとインストール時に画面がブラックアウトする機種もあるのよ

513 :名称未設定:2015/12/23(水) 13:33:41.33 ID:FFgPa/0c0.net
それはwin8/10を入れてから自動的に全てのドライバーが最新になる迄放置してないからじゃ?

自動的にドライバーがあたってしまえばWindowsSupportに含まれるベンダー固有ドライバーは全て不要だから消した方がトラブル少ないよ

Appleフォルダーだけ残して問題が生じた事は無いよ
下手に古いドライバー入れて画面が真っ黒になった事は有るけど

514 :名称未設定:2015/12/23(水) 15:20:02.72 ID:I0PJUbp90.net
WIn8のプロダクトキーがTH2(1511)でも通る事を確認したが
相変わらず4K iMacのFDモデルでは
BootcampによるWinインストールは不能

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200