2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows on Mac! アップル Boot Camp 47個目

1 :名称未設定:2015/09/21(月) 00:59:08.02 ID:Yg+KTi2B0.net
■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

・Boot Camp 5.1:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

・Boot Camp Support Software 5.1.5621
http://support.apple.com/kb/DL1720?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp Support Software 5.1.5640
http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP
(MacBook Air Mid 2013、MacBook Pro Retina Late 2013、iMac Late 2013 専用)

・Boot Camp ヘルプ
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/?lang=ja

■BootCampの使い方・Windowsのインストール方法
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf

■前スレ
Windows on Mac! アップル Boot Camp 46個目   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425776509/

182 :名称未設定:2015/11/05(木) 23:25:39.02 ID:Ngpjzzi20.net
>>175
Win8.1のisoが32GBもあるはずが無いよ
isoの中の1ファイルが4GB超えしてると言いたいの?

183 :名称未設定:2015/11/06(金) 09:58:18.57 ID:qgiQHWLa0.net
>>181
Windows8以降であればいいけど、7まではその方法じゃ無理

184 :名称未設定:2015/11/06(金) 10:19:52.48 ID:l43eLs+x0.net
>>183
XPも7もそうやって入れたけど

185 :名称未設定:2015/11/06(金) 10:36:14.89 ID:NQHmFWp40.net
>>183
俺もアシスタント使わずにXPや7で何度もやってるけど
何が引っかかってダメなの? おま環?
もしくはEFIとか?

186 :名称未設定:2015/11/06(金) 10:48:27.68 ID:l43eLs+x0.net
EFIだって言いたいんだろうけどさ
実際に何度もやってるから、おま環じゃないかな
知り合いに7がDVDからインスコ出来ないって騒いでた人が居たけどおま環だった

187 :名称未設定:2015/11/06(金) 11:05:50.39 ID:Q3RhIvjS0.net
>>185 >>186
参考までに、経験上成功したH/Wの種別と年式を聞かせてもらいたいものです。

188 :名称未設定:2015/11/06(金) 11:18:33.61 ID:qgiQHWLa0.net
>>185
勘違いしてた
GPTの中に擬似MBRを作るのがアシスタントだけの機能だと思ってたら
ディスクユーティリティでも同じことしてるらしい

189 :名称未設定:2015/11/06(金) 11:35:09.66 ID:0oz2DFUy0.net
>>188
そゆことです

>>187
成功って
失敗する事は無いよ
オレはMacPro E2006とMacPro E2008
起動する時にOption押しながらブートセレクト画面を見ると
win8/10はwindowsとefi bootの2つが見える
winxp/7はwindowsのみが見える
いずれもwindowsから起動してインスコ出来る

190 :名称未設定:2015/11/06(金) 12:16:22.87 ID:qgiQHWLa0.net
ただ、Windows7 32bit以下を切り捨てた機種あたりから擬似MBRを作るのはやめたのかもね
まあこれも憶測だけど

191 :名称未設定:2015/11/06(金) 13:01:05.85 ID:0oz2DFUy0.net
>>190
今でも擬似MBRだよ
だからどの機種でもBootCampでは5番目以降のパテからはWinの起動が出来ないよね
後でパテ増やしたりするならアシスタント使わずに先頭パテにBootCamp入れるのが良いと思うよ

192 :名称未設定:2015/11/06(金) 13:13:34.26 ID:+2EQBHcW0.net
>>180
だから評価版じゃねーよ
再インストール用に用意されたWin8.1のISO
Win10,Win8.1,Win7が用意されてるでしょMSのオフィシャルにさ

>>182
だから謎なんだよ
ただ以前にも同じ事例が上がっていた様な記憶もあるしな
原因がよく判らんがコピーなり移動なりが不能な事は事実

193 :名称未設定:2015/11/06(金) 13:23:48.11 ID:JIOnCTX20.net
>>192
どう考えても何か間違えてるか、おま環だと思うが

194 :名称未設定:2015/11/06(金) 14:32:16.08 ID:WORk3kgh0.net
el captain にしてからbootcampで入れたWindows8.1のファンクションキーだけ使えなくなって
bootcampコントロールパネルのキーボードとか明度も見えなくなったんですけどおま環ですか?

195 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:13:27.75 ID:+2EQBHcW0.net
>>193
11月3日にセットアップ下ばかりの真新しい4KiMacがおれ環なわけだが
しかもUSBメモリもほぼ真新しいのである
それ以前に突っ込んだのはWin10のISOのみ

196 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:23:53.79 ID:yiWpvjfQ0.net
そのまんまisoをUSBメモリにコピーしようとしてるの?
ちゃんとbootcampアシスタントでisoを使ってインストールメディア作ってる?

197 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:32:24.22 ID:XAUx2LxL0.net
ブーツキャンプをあまりややこしく考えると死ぬよ

198 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:33:45.10 ID:7e4PsTDl0.net
>>196
BootCampアシスタント使うかどうかはどうでも良いよ
isoからインスコ用DVDかUSBメモリーを作ればどんな方法でもいい
OSXならディスクユーティリティ(diskutilコマンドも)からDVD焼いてもいいしUSBメモリーに復元しても良い
別のWin機で作っても構わないよ

199 :名称未設定:2015/11/06(金) 15:50:00.94 ID:cd3de1f90.net
Windows8からブーキャンは64bitオンリーのサポートなんだよな。
圧倒的に多い32bitのゲームがメインの場合、WOW64で重くなってるって可能性は
本当に薄いんだろうか・・・
何でだったんだろう、32bitのWindowsをサポートするのが面倒だとか。

200 :名称未設定:2015/11/06(金) 16:10:19.32 ID:0oz2DFUy0.net
サポート有る無しはあんまり関係なくない?
32bitインスコしても動くし
WOW64も誤差で体感変わらんと思うけどね

201 :名称未設定:2015/11/06(金) 16:26:29.23 ID:yiWpvjfQ0.net
>>198
それはわかってるけど>>195は上で
isoサイズが大きすぎてUSBのインストールメディアが作れないと発言してるから
一番簡単なアシスタントでやった上で出来なかったのかと確認してるだけ

202 :名称未設定:2015/11/06(金) 16:32:13.86 ID:DBWE/Jc30.net
win8ってISOが落とせるわけじゃなくてツールでisoかUSBが作れるんじゃないんだっけ

>>195
どの機種からかわからんが少なくともiMac4K/5K2015はisoイメージ直でUSBすら使わないから他機種とちょっと違う(BootCampアシスタントの表示から違う)

203 :名称未設定:2015/11/06(金) 16:58:25.54 ID:0oz2DFUy0.net
>>201
最近の機種はBootCampアシスタントでWindowsのisoからインストールメディアが作れるの?
うちのはBootCampアシスタントからはWindowsSupportのインストールUSBとストレージにBOOTCAMPパーティション作るしか出来ななくて、Windows自体のインストールメディアは別途自分で用意する必要が有るけど

204 :名称未設定:2015/11/06(金) 17:20:51.31 ID:cd3de1f90.net
>>200
体感っていうより、PCへの負荷が気になってて。
本当はもっと画質設定とか、もう少し上げて出来るモノを下げてしてるとか・・・
GPUに依存するトコだから関係ないのかもしれないけど。

205 :名称未設定:2015/11/06(金) 18:44:55.66 ID:0oz2DFUy0.net
>>204
Win8.1 x64でのwow64ってどれ位のオーバーヘッド有るんだろうね
BootCampはWin10 x64入れてるけど全然気にしたことが無いよ
別パテにx86版も入れて3DMarkなんかで比較してみても良いんだけど面倒くさいな
気が向いたらやって見るかも?

206 :186:2015/11/06(金) 18:48:06.82 ID:Q3RhIvjS0.net
意図してかどうかは置いといて、すれ違いコントですね。笑っちゃいました。
H/Wの年式を確認せずにこの手の話は勘違いの元ですよ。

207 :名称未設定:2015/11/06(金) 19:01:15.27 ID:0oz2DFUy0.net
>>206
っていうか、年式もハードも関係ないWinのインストールメディア作る所でハマってるみたいに見えるんだけど

BootCampアシスタント使わずに普通にパテ切ってメディアからブートしてインスコするなら、手順は年式関係なく同じだと思ってるけど、間違ってる?

208 :名称未設定:2015/11/06(金) 19:09:46.73 ID:3yeAk18L0.net
>>203
ElCapitanのBootCampなら以下の機種で直接インスコ可能
Mac Pro
MacBook Air 13‑inch
MacBook Air 11‑inch
MacBook Pro 13‑inch
MacBook Pro 15‑inch
以下の機種はUSBが必要
iMac 21.5″
iMac 27″
MacBook Pro 13‑inch
USB-C MacBook (surprising)
↓ソース
ttp://blog.twocanoes.com/post/130203487014/apple-boot-camp-no-longer-requires-usb-flash-drive

209 :名称未設定:2015/11/06(金) 19:50:10.14 ID:0oz2DFUy0.net
>>208
El CapitanのBootCampアシスタントからwinのisoを直接指定してインスコ出来る機種が有るのは分かった
ありがとう

けど、どの年式の機種が出来るのかが全く分からないね
うちはMacProでEl Capitan使ってるけど、年式が古いからBootCampアシスタントではisoを直接指定出来ない
(アシスタントはパテ構成が自由に成らないから使う気も無いけど)

サイトにも When you open Boot Camp Assistant on a new Mac that supports Windows 8 or later,…としか書いて無いし

a new Mac that supports Windows 8 or laterって言われても2015モデルがNewなのか、Win8以降をBootCampでサポートしてる機種全部をNewと言ってるのかも分からないよね

210 :名称未設定:2015/11/07(土) 00:02:23.78 ID:hLHLikTe0.net
やはりまだ4K iMacは対応していないのか

211 :名称未設定:2015/11/07(土) 12:09:44.75 ID:PMFDfa2p0.net
crackした7で10が使えるかな?

212 :名称未設定:2015/11/07(土) 12:25:28.89 ID:lZObjYVb0.net
>>211
使える

213 :名称未設定:2015/11/07(土) 12:28:59.55 ID:lZObjYVb0.net
>>211
ライセンス的にはやって良いとは話が違うが
Crack7→10へアプグレ→10をクリーンインスコ
とやればCrackされて無い10に一応なるが

214 :名称未設定:2015/11/07(土) 13:24:07.11 ID:njmfLIpa0.net
>>213
ただ、人間のクズが真人間になるわけじゃないな。

215 :名称未設定:2015/11/07(土) 13:37:34.20 ID:lZObjYVb0.net
>>214
そりゃそうだw
当初MSは海賊版にも10を提供すると言ってたり
IP参加してるだけで無償で正式版になったから
なんか微妙なんだよな

216 :名称未設定:2015/11/07(土) 13:50:31.13 ID:PMFDfa2p0.net
ありがとうございます、音とキーボードはまともに使えますか?

217 :名称未設定:2015/11/07(土) 14:00:34.87 ID:3IT5EuHd0.net
>>213の手順で認証出来る事どう考えたら良いんだろな
Crack7は違反だとしても10に上げると普通に認証されるって
MSもはじく気があれば認証不可に出来ると思うんだが
10を普及させたくて必死なのかな

218 :名称未設定:2015/11/07(土) 14:06:47.36 ID:BkILSpzE0.net
IPはあくまで試用版だがな

219 :名称未設定:2015/11/07(土) 14:40:41.52 ID:lZObjYVb0.net
>>218
IP参加してそのまま使ってたら正式版と全く同じになってるよ
IPがそのまま正式版になるって記事を7月後半に見つけてIP参加してインスコしてみたら、その翌日にIPの認証が終了になった

ラッキーだったんだけど、そのまま使ってたらWindowsUpdateから自動的に正式版になって使い続けてるよ
画面の右下にビルド表示もされない

220 :名称未設定:2015/11/07(土) 15:37:15.86 ID:71xkzQIR0.net
残念だが事実はこう
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win10cd/20150624_708423.html
元々持ってたライセンスを消費しただけw

221 :名称未設定:2015/11/07(土) 16:52:44.03 ID:lZObjYVb0.net
>>220
何が残念なんだかイミフなんだが

7月29日以降継続可能なIPの認証は7月後半で終わっている
そのたまたま1日前に登録してIPを認証してたから、今はIPを使い続けられる
設定でIP受け取りをOFFにしておけば正式版と全く同じで余計なビルドはインスコされないしローカルアカウントで使っても普通にWindowsUpdate出来る
これは元のライセンスを消費してなく10ライセンスを無償で入手出来たことと実質的に同じ

WinXPパソコン 1台とParallels 2つ(x64,x86)に7月にIP入れてたからライセンス無い状態から無償で3つの10が使える様になった

元々7を入れてたBootCampはそのライセンスで10にアプグレして別途使ってる

222 :名称未設定:2015/11/07(土) 16:56:50.78 ID:yWarWwtD0.net
メモリが1Gしかないけど10まともに動くかなぁ?もちろん32ビット

223 :名称未設定:2015/11/07(土) 17:06:35.28 ID:jurcxgJ80.net
>>220
残念やがその記事自体が大間違いやで
「ただし、あくまでもこれは先行版であり、7月29日版ファイナルビルドではない」や無くて結局はファイナルビルドがIPに配信されて正式版になったんや
IPで一度認証したPCはインサイダーへの参加やめてもMSからisoをダウンロードすれば自動認証されるで

224 :名称未設定:2015/11/07(土) 17:38:30.59 ID:diVB6JIf0.net
IP上がりで正式版に切り替えたプロダクトキーで再インスコしたりクリーンインストールできんの?
IP上がりの正式版は情報ダダ漏れって噂だしな

225 :名称未設定:2015/11/07(土) 17:57:43.70 ID:lZObjYVb0.net
>>224
IPで一度にインスコすればMSからダウンロードしたisoでクリーンインスコ出来るんだよ
IP上がりも7/8からのアプグレもプロダクトキーは同じGenericKeyだし、そもそもクリーンインスコにプロダクトキー入力は不要
2回のキー入力をスキップしてインスコすれば自動認証されるよ

226 :名称未設定:2015/11/07(土) 17:58:33.72 ID:lZObjYVb0.net
訂正
一度にインスコ→一度インスコ

227 :名称未設定:2015/11/07(土) 18:06:40.49 ID:nZHuEXNj0.net
>>224
クリーンインスコ出来る
キー入力は不要
ダダ漏れは噂だけで実際は正式版と全く同じ
IP上がりの人の設定の問題だろ

228 :名称未設定:2015/11/07(土) 18:33:30.61 ID:yWarWwtD0.net
風邪が治ってからやろう、しんどい。
ウインドウズ10使ってみたいんだよね〜

229 :名称未設定:2015/11/08(日) 12:35:33.86 ID:qvSfzEio0.net
fd仕様のimacをssdとhdd別ドライブに分けてssdにwinインストールする事は可能ですか?

230 :名称未設定:2015/11/08(日) 14:10:06.38 ID:sZicwlPO0.net
>>229
FDを解除して先にSSDのほうにBCアシスタントを使わずに
Winをインストール。その後でHDD側にOSXを入れる。

と言うだけなら簡単だけど、実際はかなりめんどくさいと思うな。

231 :名称未設定:2015/11/08(日) 15:11:03.21 ID:ZTTWtAXS0.net
>>229
FusionDrive解除はコマンド1発
winインスコは普通にやれば出来るだろ
どちらも簡単に出来る
OSインスコの時間が両方で2時間くらい掛かるがそれ以外の作業は1分も掛からない

232 :名称未設定:2015/11/08(日) 18:44:20.29 ID:qvSfzEio0.net
素朴な疑問です
ssd hdd分けてssdに直にwindowsだけインストールして純粋なwin機としてだけ使う事ってできますか?
それともosxもインストールしてBT必須ですか?
osxに用がないのでインストールしなくても動くならできればしたくないです

233 :名称未設定:2015/11/08(日) 18:48:28.69 ID:uo50Cu2J0.net
つーか、なんでMac買ったんだよ

234 :名称未設定:2015/11/08(日) 18:50:19.97 ID:qvSfzEio0.net
macが複数台になったので要らない方をwin機にしたいと思いまして。

235 :名称未設定:2015/11/08(日) 20:18:14.68 ID:rVkJoLA20.net
>>232
簡単にできるよ
WinのインスコDVDかUSBメモリーを作って置いてそれでブートしてSSDにインスコすればいいだけ
事前にSSDをディスクユーティリティでFATフォーマットしておいた方が安全かな?
あとはWinのドライバーは必要だから事前にBootCampアシスタントからBootCampをUSBメモリーへダウンロードしておいた方がいい
中にWidowsSupportフォルダーが出来てるからその中のインスコファイルを実行すればドライバーも全部入る

236 :名称未設定:2015/11/08(日) 22:06:03.23 ID:W95z2RsZ0.net
Win8.1Pro 64のISOをUSBメモリ等からインストール場合、FAT32のドライブにはコピーや移動は出来ない。
当該ドライブを必ずexFATでフォーマットしておく必要がある。
ただし、Win10 Pro 64のISOに関しては、FAT32で問題はない。

237 :名称未設定:2015/11/08(日) 23:35:16.56 ID:8oBwL36H0.net
インストーラーでフォーマットし直せばNTFSになるから
OS関係なくFATでフォーマットしておけばなんの問題も無いよ

238 :名称未設定:2015/11/09(月) 01:40:30.22 ID:6WuoDSfr0.net
10が落ちて来ないがな

239 :名称未設定:2015/11/09(月) 03:27:29.16 ID:y/kc8BuR0.net
>>236
それはインストール用のISOを置くUSBメモリのフォーマットの話だよな?

ISOの8.1Pro 64がFAT32にコピー出来ないのはデフォ
exFATのUSBメモリにISOをコピーする必要がある
その問題からか10のISOはFAT32でも大丈夫になっている
これらの情報はあまり出回っていない様だが必須の情報でもある
また近年のモデルはBootcampに8をインスコ出来ないケースが増えてるので
8のディスクからISOを作ってもインスコ出来ない可能性が高い
ただし8のライセンスで8.1の認証が出来るようになっているので
マイクロソフトから8.1のISOをDLしてインスコすれば解決する
同じ処に10のISOもあるから10のライセンスを持っていれば
いきなり10のインスコも出来る

240 :名称未設定:2015/11/09(月) 15:14:20.56 ID:Sv1/zpqa0.net
インスコ用USBメモリーのフォーマットの話がインスコ先のドライブ(今回はSSD)の話に置き換わってしまってるんだな

241 :名称未設定:2015/11/10(火) 09:27:08.10 ID:hG04Db2z0.net
昨日8.1をAirにインスコしたばかりの初心者です
作業自体は無事に終わりましたが、WININSTALL作成用に手元の16GBのSDカードを使ったんですね
でも後で8GBのカードが見つかって、こっち使った方が容量的に無駄無かったなと

ここで質問なんですが、WININSTALL内部の11個のファイルを
ファインダ上でそのまま8GBのSDにコピーして、メディア名を「WININSTALL」にすれば問題無いのでしょうか
それともこの方法だと隠しファイルとかあって完全なコピーにはならないんでしょうか?

242 :名称未設定:2015/11/10(火) 10:14:23.31 ID:9VTzx++00.net
>>241
悩まずに、8GBのSDでWININSTALLを作成すればいいじゃないの。

243 :名称未設定:2015/11/10(火) 10:31:49.96 ID:X4sNAwB+0.net
もう要らんだろ

244 :名称未設定:2015/11/10(火) 12:42:41.14 ID:iMG9ncqw0.net
>>241
作成元は何なの?
ちなみに展開したメモリはフォーマットかけないと
見えないファイルが残ってるよ
まぁ最初から8GBの方へ作り直せばよいだけのこと

245 :名称未設定:2015/11/10(火) 13:44:24.86 ID:GPwalt4k0.net
Macmini2014にWindows 10をインストールしたけど、スリープからの復帰後にタスクバーの右端側が消えるんだけど似た感じの人いる?

246 :名称未設定:2015/11/10(火) 15:11:05.45 ID:xfg6luA70.net
>>241
SDカードをそのまま保存する気でいるの?
そうでないなら悩む必要さえないんじゃ?

247 :名称未設定:2015/11/11(水) 01:27:12.06 ID:54cu2esx0.net
Bootcamp-Win10でMBAの液晶が青すぎるのでOSXからカラープロファイルを持ってきて読み込ませるところまで行ったけど、液晶は青すぎるまま。。。
何か他に設定が必要?

248 :名称未設定:2015/11/11(水) 23:11:36.28 ID:zUqw6YI80.net
MBP13inch 2015でbootcamp WIN10を使用しています
Bootcamp使用時にwifiのアドレスが勝手に自己割り当てになり通信ができなくなります
サポートコミュニティでも同様の質問が過去にありますが解決策につながる回答がありません
ルータの電源を切ると一度使えるようになりますが再度同様の症状になります
何が問題なんでしょうか?

249 :名称未設定:2015/11/12(木) 19:03:35.49 ID:QWv9l2ad0.net
>>248
無線ルータ交換すればいいよ

250 :名称未設定:2015/11/12(木) 21:34:57.28 ID:oSyd4Npo0.net
CapitanのBootCampだと内蔵DVDdriveでは機能しないの?

251 :名称未設定:2015/11/12(木) 23:50:02.19 ID:wUDV/+/N0.net
>>248
自分はこのページを見て改善した。とは言ってもたまに繋がらんが。
http://kkt-daraku.org/?p=867

252 :名称未設定:2015/11/13(金) 16:42:34.10 ID:9epX0Tvf0.net
そのブログルーターがWindows10対応云々の意味がわからないけど関係ないからやめとこう

>>248
出たばっかりのWindowsUpdate当ててみて変わらなかったらネットワークのプロパティ確認かな
ステルスSSIDでも繋ぐ設定で改善されたとか省エネモード変えたとかちょこちょこ出てくるよ

253 :名称未設定:2015/11/13(金) 17:11:05.93 ID:lQZ3plgC0.net
>>248
ルータのDHCPで割当IPを制限して、BootcampはDHCP以外の固定IPを割り振ればいい
例えばルーターのDHCPは192.168.1.10〜にして、Bootcampは192.168.1.9にするとか

254 :名称未設定:2015/11/13(金) 17:59:12.29 ID:9epX0Tvf0.net
繋がらない時はそれやっても結果繋がらないんだよね
DHCPが枯渇してる可能性もあるけど

255 :名称未設定:2015/11/14(土) 01:18:23.59 ID:UKUUL0KB0.net
bootcamp のバックアップを取りつつ容量を変えるためにwinclone を検討していて
色々調べたら作成したバックアップデータでの復元に失敗することがあるらしいんだけど
そういうのはレアケースだと信じても大丈夫なんですかね?

256 :名称未設定:2015/11/14(土) 02:53:22.95 ID:wPRlNGQ90.net
El capitanのbootcampだとUSB無しでWin10インストール出来た!
機種は2015Air11

257 :名称未設定:2015/11/14(土) 22:37:08.86 ID:wzaoVcDt0.net
>>256
どゆこと?

258 :名称未設定:2015/11/15(日) 00:25:00.63 ID:NUm9rsGK0.net
USBポートがない機種でインストールしたということか
仮想ドライブを使ったのかな

259 :名称未設定:2015/11/15(日) 07:42:25.10 ID:N3yWnJ300.net
>>257 今迄だとUSBメモリにwinのiso内容とbootcampドライバーをコピーしてそこからインストールだったけど、
ElcapitanだとSSD内にwinのパーティション以外に小さいパーティションが自動で切られて
そこにisoの内容とbootcampドライバーがコピーされて
そこからインストールされたのでUSBメモリ無しでインストール出来た。

260 :名称未設定:2015/11/15(日) 14:31:08.27 ID:8Cip5Iv90.net
>>259
Macが新しいモデルだからだよね
うちはMacPro E2008だけどEl Capitanでも当初の方法でしかBootcampインスコ出来ないよ

261 :名称未設定:2015/11/15(日) 14:36:16.53 ID:gQyzSjp80.net
elcapitanのbootcampのwindows10を仮想化するのにvmwarefusionとparallelsのどっちが良いとかある?

262 :名称未設定:2015/11/15(日) 14:54:31.59 ID:8Cip5Iv90.net
>>261
bootcampで7からアプグレして認証したWin10をParallels11で起動しても認証出来なかった
そのままParallels上で10をbootcampパテにクリーンインスコしたら今度はbootcamp側で認証出来ないんだが
どちらもプロダクトキーを入れようとすると固まるけどそう言うものかなと放置してる

263 :名称未設定:2015/11/17(火) 07:33:19.67 ID:NSE2U4/I0.net
windows8のDVDらwindows10のisoを作成する方法ってありますか?

264 :名称未設定:2015/11/17(火) 09:20:12.14 ID:WYyIL0Pv0.net
普通にmsからwin10のisoをダウンロードしてこればいいじゃん

265 :名称未設定:2015/11/17(火) 09:55:27.13 ID:vwhyIQoK0.net
bootcamp6.0使ってwin10インストールしてんだけど、windowsのインストール終わったあとのbootcampインストールのrealtekオーディオのとこでとまるんだけどどうしたらいい?

266 :名称未設定:2015/11/17(火) 09:59:04.85 ID:5VEr0flp0.net
機種すら書かずに何を聞く気だ

267 :名称未設定:2015/11/17(火) 10:17:05.19 ID:Qq7jPlWA0.net
すまんmini2014だ
最後bootcampインストールするときにここで止まるんだ
何回かやったけどとまりやがるんだ
http://i.imgur.com/Wyb3eQv.jpg(直撮りスマソ

268 :名称未設定:2015/11/17(火) 10:21:11.60 ID:XLjJZ3d70.net
>>265と同じ症状です。
ちなみにmacbookpro13 2015です。
4回Windows10pro入れ直したけど、そこで止まる。

269 :名称未設定:2015/11/17(火) 11:06:14.68 ID:ccskLPkI0.net
>>265

ほい

https://discussionsjapan.apple.com/message/100921043#100921043

270 :名称未設定:2015/11/17(火) 11:10:08.06 ID:97oSGMQ40.net
>>269ありがとう愛してる

271 :名称未設定:2015/11/17(火) 12:47:05.85 ID:0I/7sYDa0.net
何回もインスコしなおしていたら
とうとうインスコできなくなった
BootCampパーティションをフォーマットした段階で
それ以上進めなくなる

しかも妙なパーティションがたくさん出来てしまっているのは何故だ?
8個位出来てんぞ

272 :名称未設定:2015/11/17(火) 14:01:49.86 ID:WASzcCsr0.net
>>267
自分も同じ状況です。
最近Win10側でメジャーアップデートがあったそうですが、その影響なんでしょうかね?

273 :名称未設定:2015/11/18(水) 00:38:31.32 ID:ovtGM9JV0.net
ParallelsのWin10をth2にアプグレしたら検索窓に阿呆なコルタナ君が居座っていたから速攻で席を外して貰った
別ボタンにしろっちゅうねん

274 :名称未設定:2015/11/18(水) 21:26:46.11 ID:+BKhF33l0.net
iMacからUEFIでWindows10を起動してみた。
intel-vtとかが使えるようになったぜ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1546464-1447849443.jpg

275 :名称未設定:2015/11/18(水) 21:44:54.24 ID:DNuaCiO80.net
ご苦労だがBootcampで普通にブートすればVT-x,VT-d,EPTとも普通に使えるがな

276 :名称未設定:2015/11/18(水) 22:45:21.13 ID:i3crW11f0.net
MBP Early2011でWin8.1 EFIブートがうまく行かない…
インストール完了したあと毎回「ブート構成を変更できない」エラーになってまう

あとAHCIも有効にするとスリープ後復帰できなくなる…

277 :名称未設定:2015/11/19(木) 01:28:24.46 ID:YB/tcwyI0.net
MacBook ProのSDスロットにWindowsをインストールってできないものかな
Windowsは遅くても構わないんで本体SSDが枯渇してきたから退避させたい

278 :名称未設定:2015/11/19(木) 09:16:32.72 ID:XCBgyHlS0.net
サンボルの外部ストレージだとwincloneでピーコするだけで簡単だよ

279 :名称未設定:2015/11/19(木) 09:38:48.40 ID:I9VxDJSX0.net
5K対応した

280 :名称未設定:2015/11/24(火) 22:32:48.77 ID:h7WsaWDk0.net
IP上がりのwin10のbootcampをParallelsで開いた時のプロダクトキーはどれ入れればいいの???

281 :名称未設定:2015/11/25(水) 03:13:36.07 ID:sJ8rzAIy0.net
MSに電話して再発行だよ。

282 :名称未設定:2015/11/25(水) 03:45:18.82 ID:g/F7LEKS0.net
>>280
プロダクトキーではなくMACアドレスにライセンス紐付けだから仮想マシンを使い回している限り再認証はインターネット接続時に自動で行われるよ

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200