2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows on Mac! アップル Boot Camp 47個目

1 :名称未設定:2015/09/21(月) 00:59:08.02 ID:Yg+KTi2B0.net
■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

・Boot Camp 5.1:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

・Boot Camp Support Software 5.1.5621
http://support.apple.com/kb/DL1720?viewlocale=ja_JP

・Boot Camp Support Software 5.1.5640
http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP
(MacBook Air Mid 2013、MacBook Pro Retina Late 2013、iMac Late 2013 専用)

・Boot Camp ヘルプ
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/?lang=ja

■BootCampの使い方・Windowsのインストール方法
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boot_Camp_Install-Setup_J.pdf

■前スレ
Windows on Mac! アップル Boot Camp 46個目   
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1425776509/

2 :名称未設定:2015/09/21(月) 03:47:31.03 ID:VmRCA7wy0.net
乙でしかも2(σ・∀・)σゲッツ!

3 :名称未設定:2015/09/21(月) 19:02:41.01 ID:4bst03CW0.net
Windows 8.1でブルートゥースのヘッドフォンが使えない
ペアリングまでは何とか出来てもまともに繋がらない
改善方法ありますか?

4 :名称未設定:2015/09/21(月) 20:55:39.54 ID:G+0A5rnj0.net
>>3
ヘッドフォンはわからないけど、同じくBluetoothのマウスがウィンドウズの方で使えなくて調べてたら、まずウィンドウズでペアリングしてから、マックでペアリングすれば使えるようになったよ。

順番が逆だとだめでした。

5 :名称未設定:2015/09/21(月) 23:27:13.42 ID:4bst03CW0.net
>>4
それはMacでペアリングしてたら、解除してからって事でしょうか?
Macではペアリングでもたつきはしてもマウス、ヘッドフォン
ともに使えてます
Windowsだとマウスもまともな動きしない
ヘッドフォンはペアリングまでで全く繋がらない

6 :名称未設定:2015/09/21(月) 23:43:46.82 ID:G+0A5rnj0.net
>>5
そうです。 いったん両方ともペアリング解除して、ウィンドウズの方からやってみてください。

7 :名称未設定:2015/09/22(火) 02:11:36.24 ID:LlHAVueF0.net
BootCampはosx10.6でしか使ってないから気付かなかったけど10.7以降の物にでもwin7は使えるっぽいんだね。

8 :名称未設定:2015/09/22(火) 02:27:46.28 ID:DgAvFh230.net
>>6
色々試しててWindowsをクラッシュさせてしまった
インストールし直しorz

9 :名称未設定:2015/09/22(火) 03:08:18.00 ID:RyHlEk7T0.net
iMac 2011 27 Yosemite10.5.5
windows7 64bit Ultimate
外付USB-DVDドライブ使用(内蔵ドライブ故障の為)

↑環境にてBootCampを使用してwin7インストを試みると、
パーテーション作成後の再起動で必ずブラックアウト状態になります。
boot〜のエラーメッセージが出るのではなく、画面左上に_(アンダーバー)がずっと点滅し、win7のインストール画面に切り替わらない状況です。
AppleやBootCampの情報サイトを確認しましたが、同じ環境・状況での事例がを見つける事が出来ませんでした。

外付DVDドライブ使用が原因なのでしょうか?

10 :名称未設定:2015/09/22(火) 06:30:42.16 ID:+Xv5HM9g0.net
>>9
Win7のインストールメディアをUSBメモリにしてやってみて。
BCアシスタントにUSBメモリ作成の項目があるはず。
Win7の場合はUSB2.0メディア推奨。
あとインストール時はUSBポートに余計な物は一切繋がないこと。

11 :名称未設定:2015/09/22(火) 06:33:48.59 ID:+Xv5HM9g0.net
あとその頃のiMacだとキーボードは有線でないとダメかも

12 :名称未設定:2015/09/22(火) 22:32:55.45 ID:RyHlEk7T0.net
>>10
有難うございました。
環境整い次第、再チャレンジしますね。

13 :名称未設定:2015/09/24(木) 20:55:56.79 ID:c9AlFFaQ0.net
NMBを購入したんですがwin10のUSBフラッシュドライブを買うと楽にbootcampでインストールできるんですかね?もちろんUSB変換アダプターもあります。

14 :名称未設定:2015/09/24(木) 22:59:12.61 ID:PcPT61hi0.net
>>13
USBメモリ版を買ってもそれを使うとエラー出て受け付けられない可能性大。
なので実際はMS公式からisoを落としUSBメモリ版のプロダクトキーで以後続行。

15 :名称未設定:2015/09/25(金) 00:06:17.98 ID:G8xqKbZG0.net
>>14
お返事ありがとうございます。やはりダウンロードしないとダメなんですか。面倒ですね。

16 :名称未設定:2015/09/25(金) 00:12:33.99 ID:+IB97fb80.net
質問させてください。
先日macbookpro15㌅を買い、これにbootcampでwindowsを入れようと思ってますが、
windows7のディスクしか持ってません(7は対象外ということは知っています。)
10を入れる場合、10のインストールCDを購入しなければなりませんか?

17 :名称未設定:2015/09/25(金) 00:25:56.88 ID:LRL4W+Q/0.net
いいえ

18 :名称未設定:2015/09/25(金) 07:57:07.50 ID:Ty9oruwP0.net
>16
win10はそもそもワイはMicrosoftのページからタダで普通にisoダウンロードできたぞ。あとそれをUSB差してBootCampでアレコレやればインスト完了。

Windowsのライセンス認証とかもやれって出るが、入れなくても使えるんで入れてない。MBAとMBPRで出来たぞ。

もしかしてワイのはベータ版だったのか!?

19 :名称未設定:2015/09/25(金) 10:14:08.64 ID:4NZI0Nm50.net
>>16
ドライバがないだけでWindows7のインストールは可能
7のインストール後に10へアップグレード
一度アップグレードすればその後は10のクリーンインストールが可能

となるはずだけど試してないからわからない

20 :名称未設定:2015/09/25(金) 10:54:52.21 ID:+IB97fb80.net
>>18>>19の順に試してみようと思います。
ありがとうございます。

21 :3:2015/09/27(日) 15:14:27.95 ID:FheWKEq90.net
>>3のヘッドフォンが使えなかったのはドライバーのせいだった

BootCamp5.1.5621のドライバーを充てた後、
AppleBluetoothBroadcomInstaller64.exeと
BroadcomNetworkAdapterWin7_64.exeのみ
BootCamp4.0.4131のものと差し替えで解決

22 :3:2015/09/27(日) 15:27:31.04 ID:FheWKEq90.net
Windows 7から8へ、更に8.1へアップグレードして行った時は使えてた
まさか?と思いつつ試したら解決
8、8.1用のBootCampが公開されて無かった時なので
上の二つのドライバーは今の状態だったのだろうと思う

23 :名称未設定:2015/09/27(日) 17:07:41.99 ID:QepDHbrQ0.net
NMBを購入してbootcampアシスタントでwin10をインストールしてます。無事にwin10の画面が立ち上がり、自動的にbootcampインストーラが立ち上がりました。
バージョン6.0のインストールが始まりましたが、インストール完了時に『ピポパン』みたいな音がして画面が消えます。うんともすんとも言わなくなってしまいます。
若干画面が黒ではなく大変濃い青灰色なので、PCが落ちている訳ではなさそうです。ここから先が完全に詰んでいます。
ちなみにUSBメモリはずっと差しっぱなしで作業しています。
どなたか助けてくださいませ。

24 :名称未設定:2015/09/28(月) 06:52:43.29 ID:FThVsiSx0.net
>>23
ユーザーアカウント制御かも?

25 :名称未設定:2015/09/28(月) 07:35:34.17 ID:kTCUvk+k0.net
>>24
お返事ありがとうございます。ユーザーアカウント制御で何が考えられるんですかね?
11インチAIR EARLY2014でMavericksからBootcampで楽にWin8.1
が入った経験があるんですが、MNBとYosemiteにWin10では大苦戦です涙

26 :名称未設定:2015/09/28(月) 11:19:56.74 ID:T2PfRn+b0.net
10のISO使って10を入れたけど、ライセンスない…でも7のならある。
7のライセンス入力。もちろん通らない…。
となると、いったん7に戻して認証通して、
それから10にアップグレードするしかない?

27 :名称未設定:2015/09/28(月) 11:22:45.22 ID:T2PfRn+b0.net
ちなみに↑のは新型mpb。Windowsは8以降しか受け付けないやつ

28 :名称未設定:2015/09/28(月) 13:26:28.12 ID:Bk9hZluS0.net
>>26
当然だ。アップグレードが無料なのであって、アップグレードしていない
のならば、MSには当然その情報がないのだから、クリーンインストールし
ても、ライセンス認証はされない。

29 :26:2015/09/28(月) 22:49:58.63 ID:voYZe++50.net
10から7にしようと思ったけどやっぱできないわ。
そもそもbootcampが7を弾いてるから、
10から7へのダウングレードもできるわけないってか・・
もう疲れたよパトラッシュ・・明日買って来い

30 :名称未設定:2015/09/28(月) 22:57:41.29 ID:y9b5fHQk0.net
まずBootcamp使わずに7インスコすれば?

31 :名称未設定:2015/09/29(火) 05:00:11.96 ID:HG9v/xA70.net
>>29
先ずはどんな方法でもいいから7のライセンスと機体を紐付けする事が必要だろ?
Bootcampに頼らずにパーティション切ってそこに7をブチ込んで認証さてみれば?

32 :名称未設定:2015/09/29(火) 16:22:24.65 ID:zpFj3gPt0.net
>>26
7に戻してGenuineTicket.xmlを保存して10をクリーンインスコしてGenuineTicketで認証するのが一番早い。

33 :名称未設定:2015/09/29(火) 17:13:15.08 ID:HG9v/xA70.net
7に戻せないって言ってんじゃね?

34 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:08:34.85 ID:cGpEuJ4P0.net
>>26 Bootcampって問題あり過ぎだな
サポート期間中のWindowsならインスト出来るようにしろって感じだな
ドライバーもいい加減な検証しかしてない
Windowsのバージョンにあったドライバーを入れるだけでは
Bluetoothが機能しない>>3 >>21とかあるし
俺はWindowsがメインなので、トラブル時の再インストの面倒を
避けるためにMac OSは入れずにWindows 専用機に変えたよ
Windowsなら無料のシステムバックアップも色々あって安心
Windowsのシステムイメージバックアップは制約あり過ぎて
使いものにならない

35 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:16:06.17 ID:TZKq+89r0.net
windows7はメインストリームサポート切れなのである意味切ったのは正しい

36 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:18:33.79 ID:cGpEuJ4P0.net
>>31
その方法が良いだろうな
ハードディスクをクリアしてWindows7単体でインスト
即、Windows 10にアップグレード
MacOSインスト後、Bootcamp使ってWindows 10インスト
って手順になりそう
面倒だが、これしか方法なさそうに思う

37 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:20:47.16 ID:cGpEuJ4P0.net
>>35
Windows 10への無料アップグレード対象の7を切るのが正しい選択?
それはないだろうw

38 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:24:05.05 ID:TZKq+89r0.net
>>37
アップグレードするかどうかなんてappleにはわからんでしょ
セキュリティパッチとか提供しなくなったOSを切ってくポリシーをそのままwindowsにも当てはめただけで
特に不思議に思わないけど

39 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:27:22.92 ID:cGpEuJ4P0.net
>>38
Vista以前を切るのなら分かるって話だよ
Appleに優しすぎやしないか?w

40 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:34:00.96 ID:TZKq+89r0.net
>>39
実にappleらしいという意味でappleを肯定してるわけじゃないけどね

41 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:42:41.26 ID:cGpEuJ4P0.net
>>40
そもそもBootcampでインストする時、Windows 7以降って表示されるだろう?w

42 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:44:57.60 ID:TZKq+89r0.net
>>41
appleに期待しすぎ

43 :名称未設定:2015/09/29(火) 20:46:31.49 ID:cGpEuJ4P0.net
>>42
納得w

44 :名称未設定:2015/09/29(火) 21:36:46.37 ID:DIP7XfWM0.net
>>36
ハードディスクをクリアしなくてもパーティション切ればいけると思うよ

45 :名称未設定:2015/09/29(火) 23:34:22.39 ID:cGpEuJ4P0.net
>>44
パーティション操作出来るスキルあるなら、その方が手間要らずだね
スキルないならクリアしてインストール

46 :名称未設定:2015/09/30(水) 20:40:33.25 ID:G6I1WKIW0.net
こんばんは
どなたか教えてください

今Mac book pro retina 13inchを使ってBootCampでwin8をインストールしています
普段BenQの24型ワイドディスプレイを使ってマルチディスプレイにしているのですが、外に持ち出す等で外部ディスプレイを外してMacBook単体でwinを起動すると画面が黒くなり何もできなくなってしまいます
外部ディスプレイを接続して再度winを起動すると起動できます

これは何が原因なのでしょうか?

47 :名称未設定:2015/09/30(水) 20:47:14.24 ID:7ZRFkXXH0.net
設定

48 :名称未設定:2015/10/03(土) 18:44:06.05 ID:OiIa48CD0.net
El Capitan にしたらBootCamp5.1のWindows 8.1で
F1、F2のディスプレイの明度調整やF10〜F12の音量調整など
キーボードのファンクションキーが使えなくなった
OSXのBootCampアシスタントでダウンロードしたサポートソフトで修復したり
キーボードのペアリングし直してみても変化なし
似たような状況の方いらっしゃいますか?

49 :名称未設定:2015/10/04(日) 23:32:24.69 ID:15garwjr0.net
Appleのサイト見るとwin10をサポートするMacは2012年以降の機種が並んでる。
MacPro early 2008 で普通にXP32bit,7 64bit,10 64bitと順番に使って来たんだけど、古い機種では普通にどのwinでも動くのにサポートリストに書いてないん?謎すぎる。

50 :名称未設定:2015/10/05(月) 03:36:04.36 ID:rhGDyALV0.net
自分で解決できない奴が新OS突っ込むなよ
そっちのが謎すぎる

51 :名称未設定:2015/10/05(月) 13:25:33.11 ID:1K3BUtPI0.net
自分で解決出来ない人達は一体どうやったらそんな事になるのか謎すぎる
それよかなんの問題もなく普通に動くのにリストでは動かん事になってる謎を解明してくれ。MacPro early 2008 はwin7だけが対象なんて初めて知ったわ。何でも動くぞ。

52 :名称未設定:2015/10/05(月) 16:14:45.95 ID:YNlD0wDb0.net
サポート

53 :名称未設定:2015/10/05(月) 17:52:03.77 ID:1K3BUtPI0.net
サポートする気は無いって言う宣言?
win10が最後のOSだってMSは言ってるんだからIntel移行後の全機種win10サポートしても大した手間じゃないと思うが
殆どのドライバーはWinが元々持ってるし

54 :名称未設定:2015/10/05(月) 20:08:47.93 ID:QwJ5n8Ik0.net
社会に対するメーカーの責任ってのは
サポートを永く続ける事だけじゃない

55 :名称未設定:2015/10/05(月) 23:10:16.32 ID:jVMHU5ek0.net
>>53
Windows 365で商標登録してるから
サブスクリプションになり毎月お布施しなきゃならないようになるんだろ

56 :名称未設定:2015/10/05(月) 23:49:44.88 ID:1K3BUtPI0.net
>>55
windowsをサブスクリプションにするって話は有るけど、無償アプグレした10は大丈夫だろ

57 :名称未設定:2015/10/06(火) 00:19:30.43 ID:Pw2RmzO40.net
同じ10でもサブスクリプション中じゃないとパッチ当てられないとかいう話が出てるね

7と8ユーザに無料でばら撒いているのも
スマホゲーの基本無料のノリだろ

マイクロソフトもビジネスでやってる訳だから仕方ないだろう

58 :名称未設定:2015/10/06(火) 08:38:54.19 ID:Q6dnKz5u0.net
Office2013のダウンロード版が尼で安くなってたからポチった
HOME&BUSINESSで17k
ようやく会社も2013導入するみたいだし調度良いわ
ブートキャンプ万歳!

59 :名称未設定:2015/10/06(火) 16:10:20.13 ID:EWW30A/p0.net
>>57
その話も前から出てるね
無料で10にさせてWindowsUpdateに課金するとか言う話
そうだとしたら無料アプグレしたのはサブスクリプションで
購入した人は課金なしと言うOfficeと同じパターンかな

60 :名称未設定:2015/10/06(火) 19:26:41.53 ID:ymcT0Utc0.net
メタセコLE R3.0クリックしたらきゃぴたんのWinOnXが自動的に起動して、一瞬で落ちた
ワインボトラー1.7.37はサファリが拒否
10.11きゃぴたんでメタセコイや〜〜〜
ブーキャン無しでメタセ来いや〜〜〜
ググってもバージョンが古くてダメぽ><

61 :名称未設定:2015/10/06(火) 21:17:46.18 ID:ymcT0Utc0.net
きゃぴたん搭載のWinOnX、どれくらいカバーしとるのん?
あっさり落ちるんだわ
バグなのか、意図的に落ちるのか
10.11のEIきゃぴたん付属のWinOnXというOS付属のアプリケーション

62 :名称未設定:2015/10/06(火) 21:30:19.92 ID:ymcT0Utc0.net
今まで、WinアプリをMacで共有?するグッヅ?は複数、あったよね
んでEIきゃぴたんとYosemiteのそれぞれのCPUで、同じ操作をしてみたんよ
どっちもあかんかったけど、違い
きゃぴたんはexeアイコンがカラー表示、Yosemiteは真っ白
同じexeファイルをクリックすると
きゃぴたんはWinOnXという新規のアプリが起動、だけど、異常終了
Yosemiteだと、サファリがWineプログラムを拒否
ただし、ボトラーは1.7.37

63 :名称未設定:2015/10/06(火) 21:35:15.25 ID:ymcT0Utc0.net
safariの機能拡張画面が、わからない
初心者スレで聞くことだと思うけど、知ってるんだったら
お・し・え・て・よ
にゃ〜にゃ〜

64 :sage:2015/10/06(火) 21:39:24.90 ID:ymcT0Utc0.net
連投でageてしまって、ゴミん
ただ、便利ツール、APPストアになかったら、もうダメなのか><
ひどいのはCanonのプリンタドライバな

65 :sage:2015/10/06(火) 21:48:04.20 ID:ymcT0Utc0.net
Winアプリスレ関連なので、つい
きゃぴたんのWinOnXという、OS付属のプリケーションに関してでした
ブーキャン等は有料でもいいんだけど、WindowsOSも購入しないといけないのと
Winも8なのか8.1なのか10なのか、よく分からない
メタセコイアさえ使えればいいんだけど・・・
ちなみにメイン CPUはYosemiteのまま

66 :名称未設定:2015/10/06(火) 23:06:48.44 ID:v0BNijrP0.net
また基地外が湧いてるからNGIDいれるわ
ID:ymcT0Utc0

67 :名称未設定:2015/10/06(火) 23:13:35.34 ID:bzsKuLTn0.net
メインCPUって何だ?

68 :名称未設定:2015/10/07(水) 15:05:33.51 ID:yZCNd57S0.net
ウィンドウズ10のUSB買ったんだが
おれは詰んだのか?

isoにせなあかんの?

69 :名称未設定:2015/10/07(水) 16:15:13.31 ID:3lQ13ach0.net
なんとかなるさ

70 :名称未設定:2015/10/07(水) 16:25:10.01 ID:CBE47N3W0.net
>>67
メインのCPUの事だろ

71 :名称未設定:2015/10/08(木) 19:41:10.96 ID:cqruj9zm0.net
そういや昔は端末本体のことをCPUCPUって言ってたやつがいたな。なつかしい。

72 :名称未設定:2015/10/08(木) 21:00:56.06 ID:M57aGmPH0.net
入門雑誌の影響だろうね
以前コンピュータ本体の事をCPUって記載してる雑誌が結構あったからね

73 :名称未設定:2015/10/08(木) 21:04:17.67 ID:/H1yJh2V0.net
CMPだかの見間違いじゃないの?

74 :名称未設定:2015/10/08(木) 23:04:15.31 ID:E27/QQ7H0.net
ComPUterでも略してるのかね
Windows10入れるか悩む…安定してるんだろうか…

75 :名称未設定:2015/10/09(金) 00:00:13.71 ID:/e+0yk++0.net
初めてCPUって言葉を聞いたのはCanon AE-1

76 :名称未設定:2015/10/09(金) 07:38:47.10 ID:SMDsdmL40.net
マジレスしとくと
CPU = Central Processing Unit (中央演算処理装置)

CPUやメモリだけでひとつの箱を占有していた時代もあったのじゃ

77 :名称未設定:2015/10/09(金) 13:44:19.63 ID:pme7I2DK0.net
デスクトップパソコンの構成の主流が、パソコン本体+外部記録装置(ディスク装置など)+キーボード+マウス+ディスプレイだった頃に本体をCPUと説明している雑誌が多くあった
CPU=CentralProcessingUnitだから大きくは間違っていないね
PersonalComputerと言う言葉が出来る前のボードマイコンの頃にはCPUとMPUが半々くらいに使われていたよ
個人的にはLSI自体を示す時はMicroProcessorが良いと思うな CPUだとGPUと見間違えしやすいし

78 :名称未設定:2015/10/09(金) 19:51:40.11 ID:M4eiRu920.net
もっとおしゃれなPCつくれないもんかねえ
みんなダサいよね

79 :名称未設定:2015/10/10(土) 02:44:24.25 ID:6TZfnG0S0.net
その煽りチョーオシャレ()

80 :名称未設定:2015/10/10(土) 14:06:48.19 ID:CW6gRRdv0.net
mbp15 mid 2014で、750M載ってるのだけど、bootcampのWin10でIris使うように出来るん?
(電池持たん

81 :名称未設定:2015/10/10(土) 17:34:02.85 ID:KHfCHO8i0.net
NMBなんだけど
usbにios公式からダウンロードして尼でDL番号買ってやる
ってやり方で大丈夫かな?

82 :名称未設定:2015/10/10(土) 17:35:40.55 ID:KHfCHO8i0.net
isoだった…

83 :名称未設定:2015/10/10(土) 18:03:20.48 ID:fsKycRhg0.net
>>80
この辺を読むと無理っぽいね
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10158758?start=0&tstart=0

84 :名称未設定:2015/10/11(日) 17:15:00.13 ID:qSYywANL0.net
>>83
そうなんねぇ… ありがとう

85 :名称未設定:2015/10/13(火) 13:50:00.27 ID:Hu2OZRtn0.net
7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151013_725247.html?ref=rss

86 :名称未設定:2015/10/13(火) 19:38:13.62 ID:sblOvQrT0.net
>>85
そうなんだ。そりゃよかった。
結局メインでつかってる一台は様子見でアップしてない。

87 :名称未設定:2015/10/14(水) 22:20:20.67 ID:TVpDEayk0.net
>>85
IYH
これで3000円の8プロが引き継げるぜ!

88 :名称未設定:2015/10/15(木) 11:06:29.99 ID:lWV6PoP40.net
内蔵HDDのパーティション切り分けしないでUSBのSSDからWin10起動確認、BootCamp 6インストールも成功。

89 :名称未設定:2015/10/15(木) 14:52:45.81 ID:ZjyewsLl0.net
mid 2011 Mini 8.1で次のようなエラーがイベントログに記録されるのだが
、Windows 8に未対応の場合に起きるとか?

システム ファームウェアがスリープ状態への移行 (S4) の際にプロセッサの
MTRR (Memory Type Range Registers) を変更しました。
これによって、再開のパフォーマンスが低下する場合があります。

90 :名称未設定:2015/10/15(木) 19:53:53.80 ID:MHA8AlRz0.net
そのメッセージはあまり気にするな。
最近の機種なら別にMac機に限らず出現する。

91 :名称未設定:2015/10/16(金) 16:33:12.04 ID:bYLdAJQQ0.net
BootCamp使ってWin7 入れてあるんだけど、Win7のみ重ね書きかクリーンインストールって出来る?

92 :名称未設定:2015/10/16(金) 17:11:52.25 ID:6E6CZmtC0.net
S4がブーキャンで動作する互換BIOSじゃ動かんからだろ

93 :名称未設定:2015/10/16(金) 17:24:12.97 ID:6pf30s6f0.net
バイバイみんな
僕は素直にWindowsマシンかってリモートデスクトップで繋ぐことにしたよ

94 :名称未設定:2015/10/17(土) 05:07:34.72 ID:02HimFms0.net
10でマジトラからマジトラ2にするとダメだった。

95 :名称未設定:2015/10/17(土) 12:34:44.08 ID:7HByKjWN0.net
円安ぇ〜
インフレし過ぎだろ

96 :名称未設定:2015/10/17(土) 22:40:29.38 ID:OAO2miKI0.net
MBP 2015early
win10をamazonで購入(キーのみダウンロードで)
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
上記よりダウンロード、ファイル名はWin10_Japanese_x64.iso
8GのUSBメモリ(USB2.0)
bootcampアシスタント起動
以下は
ttp://pc-karuma.net/mac-bootcamp-windows-10-install/
のようにやったがなんどやっても再起動の段階でインストーラーが起動せずmacが再起動します。
対策教えてください。

97 :名称未設定:2015/10/17(土) 23:36:01.51 ID:nE29Zvy80.net
自己解決出来る技量もないのにどうして新OS突っ込もうって考えちゃったの?

98 :96:2015/10/17(土) 23:43:04.24 ID:OAO2miKI0.net
>>97
レスありがとう
8.1なら幸せになれたのかね
なにかいいアイデアないですか

99 :名称未設定:2015/10/18(日) 00:00:07.42 ID:1VmwDzBp0.net
>>98
まずはoption+電源で、USBのWin10がboot可能なのか切り分けたら?

100 :96:2015/10/18(日) 00:34:09.25 ID:LmO36Hdb0.net
>>99
EFI bootてので良かったのですね
とりあえずセットアップ始まりました
ありがとう

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200