2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

迷えるLionServer2台目

1 :名称未設定:2014/02/14(金) 16:03:08.09 ID:Nu83QNqi0.net
Lion Serverを助け合いながら構築、保守していく事が目的のスレです。

前スレ
迷えるLionServer1台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1311908579/l50

2 :名称未設定:2014/02/15(土) 19:40:26.65 ID:zvkR1rIs0.net
>>1

Mavericks Serverって出ないのかな

3 :名称未設定:2014/02/15(土) 20:14:53.68 ID:LXwx1xl+0.net
>>2
出てるよ

4 :名称未設定:2014/02/17(月) 10:07:02.04 ID:XTtNwiRi0.net
毎度名前が変わるのも困るなぁ

5 :名称未設定:2014/02/17(月) 11:01:17.61 ID:FARd68Tr0.net
Lion~Serverにしておけばいい

6 :名称未設定:2014/02/17(月) 17:58:19.93 ID:zyvjiNOx0.net
だからOS X Serverにしろとあれほど

7 :名称未設定:2014/02/17(月) 19:59:51.25 ID:nOruKfzP0.net
Server って入っていれば見つけられないことはないだろうが
>>1 の内容が Lion Server だけのスレみたいなのが問題だな

8 :名称未設定:2014/02/17(月) 20:27:56.27 ID:62RR1d4C0.net
話題も少なく長く使うスレだから、OS X Serverとかにして立て直した方が良く無い?

9 :名称未設定:2014/02/17(月) 21:22:37.71 ID:Csdr2COg0.net
前はOS X Serverだったよね

10 :名称未設定:2014/02/17(月) 22:05:29.64 ID:5VDJ3T9D0.net
誰だよ、lionってした奴は

11 :名称未設定:2014/02/18(火) 12:07:20.64 ID:o2jMjxES0.net
次ぎスレまで行ければOS X Serverに戻せば?
それまでOS X Serverが有りますように、ナムナム

12 :名称未設定:2014/02/18(火) 12:12:29.87 ID:qUQOoruz0.net
このスレ消化するのに3年ぐらいかかるんじゃないのか?w

13 :名称未設定:2014/02/18(火) 12:36:31.38 ID:5H+zaiYe0.net
>>11
それが立てた奴の言うことかよ

14 :名称未設定:2014/02/18(火) 12:42:42.01 ID:o2jMjxES0.net
>>13
オレは関係が無い
立てたヤツを確定してから言ってくれ

15 :名称未設定:2014/02/18(火) 12:48:26.77 ID:/yxDpc830.net
前スレでも950くらいで次スレの議論あったけど、そっから980まで何ヶ月もかかって忘れ去られてしまったからな

16 :名称未設定:2014/02/18(火) 12:52:18.43 ID:nxoty7ob0.net
>>14
次ぎスレとか初めて聞いたわ

17 :名称未設定:2014/02/18(火) 19:38:43.03 ID:qUQOoruz0.net
Mac mini server 2010 midを買ってからこのスレ時々覗いてたけど
まさか痔スレが立つとは思わなかったわ

18 :名称未設定:2014/02/18(火) 21:26:36.25 ID:f+VRUNOA0.net
Mac OS X Serverの時は、使ってる人が少ないのもあってもう少し有意義な話題もあったし、今よりもう少し流れが速い時もあったんだよ。
確かLionが出る少し前か出てからくらいに落ちてしまったけどね。
ここと重複してしまったのと、Lion Serverがいきなり安く買えるようになってユーザー層がガラッと変わってしまったのもあるんだと思う。

19 :名称未設定:2014/02/20(木) 15:41:30.14 ID:uhfWys/t0.net
10.9のOSX SERVER 買ったんだけど、
10.6の設定のままだとWINからアクセスできない。
LIONから独自のSMBに変わったとかあったけど
10.9でも同じ?

20 :◆Rock54hC3G0C :2014/02/20(木) 23:22:03.68 ID:iNvqhFJR0.net ?PLT(23509)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
samba -> smbd に。
Winからのプリンタ共有が全く使えないので幼虫位。
Bonjourでもうまくいったり行かなかったり。 @10.9.* (実は大変困っているw)

21 :名称未設定:2014/02/21(金) 04:40:26.04 ID:3W5LFRBo0.net
10.9相手にすると苦労すること多いんだよね
次のアップデータきたら少しはマシになるんだろうか

22 :名称未設定:2014/02/24(月) 13:40:28.26 ID:GO9HN3pe0.net
>>20
>samba -> smbd に。
SAMBAもnmbd, smbdじゃん

23 :名称未設定:2014/03/07(金) 11:18:47.35 ID:ywQ5apyA0.net
証明書更新したいんだけど認証局からキーペアを新規に作成するように指示された
キーペアを新規に作成ってどうするの?
同じサービスに同じ名前で既存のと入れ替える手順はどうなるの?

24 :名称未設定:2014/03/07(金) 11:39:18.04 ID:n/JlL8cc0.net
このあいだ配布されたサーバー用のパッチのせいか

25 :名称未設定:2014/05/01(木) 09:59:08.12 ID:tDwJVgAX0.net
confファイルなんて使わんぜよ
使うと怒られるぜよ

26 :名称未設定:2014/05/02(金) 11:50:39.16 ID:bStq4aKQ0.net
>>25
ほんとだ
IPによってApacheのアクセス制限しようと思ってconf弄って試行錯誤してたがどう書いてもちゃんと起動してくれない泣
なんでGUIに設定項目無いんだ…

27 :名称未設定:2014/05/02(金) 19:07:26.91 ID:gf3MGSyb0.net
>>26
ドキュメントにちゃんと書いてあるんだが、、、
/Library/Server/web/config/apache2/httpd_server_app.conf

これもまあconfっちゃconf。

28 :名称未設定:2014/05/03(土) 08:46:42.93 ID:L0Ua2il70.net
まぁサーバOSでは無いわな
コンシューマOSの上で動くサーバソフト、っつー表現が正しい

29 :名称未設定:2014/05/03(土) 15:42:19.86 ID:0exNIBl60.net
>>28 の考えるサーバーOSとは?

30 :名称未設定:2014/05/04(日) 18:28:52.26 ID://L8AD5N0.net
そりゃあ24Hといかなくても安定稼働するもの、だな
対応したハードが売ってないから前提条件すら満たせないが
一般的な定義ならググったらいくらでも出てくるだろう

そもそも「MacのOSに2,000円のソフト買ったらサーバOSになりますよ」って無理あるだろ
一応公式では「他のサーバOSより安い」って謳い文句があるがな…

31 :名称未設定:2014/05/04(日) 19:15:20.96 ID:50DS5Z7I0.net
りぬくすは無料

32 :名称未設定:2014/05/04(日) 22:08:33.95 ID:NDWFUgEG0.net
xxの考えると尋ねられてるのに一般的な話持ち出すのもあれだろ。

そして、サーバーOSじゃなくて「安定して稼働するハード」が欲しいのね。
サーバーOSは定義できてなくて。

33 :名称未設定:2014/05/06(火) 17:53:32.78 ID:fTrl7WkV0.net
何で欲しいとか飛躍してんの…

34 :名称未設定:2014/05/07(水) 07:39:25.05 ID:8soQBZmE0.net
おれのかんがえるさいこーのさーばーおーえす

35 :名称未設定:2014/05/10(土) 15:09:14.90 ID:pLwY7+4b0.net
いろんなログファイルが数百MBに膨れ上がってきた

36 :名称未設定:2014/05/10(土) 15:38:30.10 ID:2A+Lbh9C0.net
ローテート

37 :名称未設定:2014/05/15(木) 16:14:50.08 ID:uT9LftzB0.net
自営やってる者だけど、事務所内だけとか家族・仲間内だけで使うんだったら
OSX Serverは便利だし使い勝手もいい。

でも外向けで使おうとは思わない。

38 :名称未設定:2014/05/23(金) 17:49:23.06 ID:9mdS+dZ70.net
OSスレから、サーバOSならこっち
と誘導されたんで、来ました

・タイガーサーバ
・スノレパサーバ
・マベサーバ

どれかでWebDAVサーバを構築しようと思ってるんだけど
タイガーサーバの頃とは設定方法がずいぶん変わったらしいんだが
OSの設定方法は、マベサーバが一番ラクチンなの?

39 :名称未設定:2014/05/23(金) 18:48:14.33 ID:TweiLipS0.net
>>38
WebDAV使うならどれでも似たような物。どうせ動くのはApache2だし。

40 :名称未設定:2014/05/24(土) 12:29:22.38 ID:cDNKkKgs0.net
どのスレが妥当か分からなかったんですが、Mac miniにOS X Serverを入れたので、これから使おうと思うのでお願いします。

Mac miniにはディスプレイは接続しないで、ミニディスプレイポートto VGAアダプタに抵抗をさした物を繋げています。

画面共有する場合はMacBook Proからするので、Mac miniのディスプレイの解像度を1440x900に設定したいのですが、上限が1600x1200までの4:3の解像度しか選べません。
1440x900するにはどうしたらいいでしょうか?

また、OS X Serverの設定は終わっていないので間違えているかも知れませんが、もしかして別MacからOS X Serverのマシンに画面共有する場合はアップルIDを使ったどこでもMy Macでのログインは出来なくなってしまうんでしょうか?

これまでは公衆無線LANなどのセキュリティが怪しそうなところ以外ではMacBook ProからはVPNで繋がないでアップルIDでMac miniにログインしていたので不便になりました。

41 :41:2014/05/24(土) 12:40:08.85 ID:cDNKkKgs0.net
OS X Server側のMac miniのシステム環境設定のiCloudではどこでもMy Macにはチェックは入れてあり、黄色などのエラー表示は出ていない状態です。

42 :名称未設定:2014/05/24(土) 14:30:14.61 ID:Ssmf38hH0.net
>>40
おそらくダミーVGAアダプタでは無理。1440x900のVGAがないので。

どこでもMyMacで接続できる。
もし繋がらないなら原因はServerにした事以外にある。
サイドバーに見えてこない?見えてて繋がらない?
前者ならBonjourBrowserかなにかで見えるかどうか確認する。
後者なら時々相当時間がかかる事があるので、じっと待つ。

43 :名称未設定:2014/05/24(土) 14:37:17.34 ID:RhVMS1c90.net
>>39
設定の段階で
どんだけGUIに頼って作業を進めることが出来るか
という観点からの違いはどうですか?

44 :41:2014/05/24(土) 15:47:46.10 ID:cDNKkKgs0.net
>>42
どうもありがとうございます。1440x900は無理でしたか。残念です。

今はMacBook ProもOS X Serverを入れたMac miniも同一LAN内にある状態です。
MacBook ProのFinderのサイドバーにはMac miniは見えていて、OS Xサーバーを入れる前までは(今日の午前中)、FinderのサイドバーからMac miniを選ぶと、ログイン操作はしないですぐにMac miniの共有フォルダが表示されました。
しかし、OS X Serverを入れてからは、その都度、「別名で接続...」のボタンを押してログイン操作をしなければいけなくなりました。
その際、Mac miniのユーザアカウントではログイン出来るんですが、プルダウンからApple IDを選ぶと接続中っぽいグルグルのまましばらく待つとダイアログが左右に触れて繋がりませんでした。

Bonjour Brouserというものをインストールして起動してみました。
xxxxxxxx.members.btmm.icloud.com という所を見ればよいのでしょうか?
ここには、LAN内の他のMacは並んでますが、OS X ServerのMac miniはどの項目にも表示されていませんでした。

45 :名称未設定:2014/05/24(土) 16:00:58.47 ID:Ssmf38hH0.net
>>44
画面共有したいの?ファイル共有したいの?
41では「画面共有」だったはずなのに、45ではすり替わってない?

xxxxxxxx.members.btmm.icloud.comがどこでもMyMacによるドメイン。
そこにマシンが見えていなければ、そのマシンはおそらくどこでもMyMacに参加できてない。
逆にサーバ側からそのドメインが見えてる?

どこでもMyMacが良くわからなくてVPNで繋がるなら、
IP(サーバーは固定あるいは半固定で運用してるよね)で繋がるので
画面共有でもファイル共有でもIPで繋げれば?どちらも「最近つかった項目」に入るし。

46 :名称未設定:2014/05/24(土) 16:04:54.90 ID:Ssmf38hH0.net
>>45
あ、追記

「ファイル共有」ならServerと非Serverは扱いがまるっきり違うからね。

47 :41:2014/05/26(月) 21:05:36.31 ID:TOQk3Mjl0.net
>>45
すみません、ファイル共有も画面共有もどちらもおこないたかったです。

このあと一応再起動させてみたんですけど、するとそれ以降、MacBook Proのサイドバーに現れないので、Mac miniにディスプレイを繋いでみたところ、起動時の歯車ぐるぐるのまま起動しなくなってしまいました。
コマンドRでの起動でディスクユーティリティは使えましたが、AHTやセーフブートは出来ませんでした。

>>42
で仰っていたようにOS X Server以外の部分に原因があるようですね。
起動出来るようになってなら出直してきます。

48 :名称未設定:2014/05/26(月) 21:18:47.00 ID:K5UTPsHB0.net
>>47
AHTが起動しないのは致命的なんだが、、、普通は修理。
ところで、AHT対応機種なの?
最近の機種ならApple Diagnosticsになる。

49 :41:2014/05/26(月) 21:24:30.54 ID:TOQk3Mjl0.net
>>48
Early 2009です。

50 :41:2014/05/26(月) 21:25:49.80 ID:TOQk3Mjl0.net
コマンドオプションPRもやって見ましたが、一回目の起動音のあとりんごマークと歯車がでできてしまいダメでした。

51 :41:2014/05/26(月) 21:28:28.28 ID:TOQk3Mjl0.net
そういえば、OS X Serverのファイル共有で、起動ディスクとデータ置き場にしている外付けHDDを指定したんですが、アクセス権のその他をアクセスは読み込みのみになっていたのをアクセス不可にしたような気がします。
これがまずかったんでしょうか。

52 :名称未設定:2014/05/26(月) 21:58:39.82 ID:K5UTPsHB0.net
>>51

Serverはまるっきり関係なく、完全にスレ違いになっているので、これが最後。
AHTに設定は基本的に関係ない。AHTがとおらなければ修理適用(メモリ交換等)。
HDDのトラブルでAHTが立ち上がらないならopt-dでインターネット経由でAHTが起動出来る場合がある。
標準的なDHCPとNATが動作している環境。

AHTが通るならネットワークリストアが多くの場合はできる。

53 :名称未設定:2014/05/28(水) 12:40:08.90 ID:dS+lvQbx0.net
webdavって機能してる?
Server.appのファイル共有設定でwebdavを有効にしたけど
ネット上のMacからはFinderのサーバに接続で接続できるのに
WindowsやMacのブラウザからは認証後にForbiddenでまるでダメ
Windowsからアクセスできないのが致命的だよ

ついでに言うとSMBもWindowsからは全然アクセスできない
なんかユーザ名が「Windows名¥ユーザ名」の形式になってるみたいだし
ワケワカラン

54 :名称未設定:2014/05/28(水) 12:43:35.31 ID:dS+lvQbx0.net
>>53
>ネット上のMacからはFinderのサーバに接続で接続できるのに
この部分補足
もちろんwebdavで接続できている
URLは「https://osxserver.example.jp/webdav/」です
ちゃんとアクセス権設定したフォルダがリストアップされる
けれど同じURLがwindowsやmacのブラウザからは使えない
(ブラウザ=firefox, safari, ie)

55 :名称未設定:2014/05/28(水) 14:42:59.96 ID:dS+lvQbx0.net
ついでに書くとMacからSMBで接続する場合
ローカルユーザでないとダメ
ODユーザはアクセス不能
URLは
smb://osxserver.example.jp/

cifs://osxserver.example.jp/


56 :名称未設定:2014/05/28(水) 14:44:26.13 ID:dS+lvQbx0.net
これも補足
osxserverはlion serverでクライアントはsnow leopard / marvericks / win7 / win8

57 :名称未設定:2014/05/29(木) 02:03:33.64 ID:mBEh/Cbv0.net
>>53
Forbiddenなら認証くさいけどなぁ
とりあえずMacのブラウザってSafari?
俺Chromeだとファイル一覧が取得できないけど、ファイル名直打ちだと見れたりするのよね

あとはFinderでいけてブラウザだとダメな場合、Webサーバ側も見直した方がいいね
Windowsだと、CarotDAVってクライアント使ったら、どこでコケたか分かりやすいぞ

58 :名称未設定:2014/05/29(木) 10:46:59.91 ID:WKbtQ0sZ0.net
スレが違うね。OSX Serverの問題じゃない。
FinderからWebDAVでのアクセスが出来てるのにブラウザから叩くとForbiddenで
見えないって言うんでしょ?
Apacheのログ見て設定変えるしか無いでしょう。
それでも解らないならパケット捕まえて眺めればすぐわかるし。

https://user名@osxserver.example.jp/webdav/

59 :名称未設定:2014/05/29(木) 12:16:29.79 ID:lNsXpTFb0.net
こういう微妙な不具合をサーバの問題じゃないと言い切れるとは恐れ入るね
appleの中の人も同じような間隔なんだろうな
それはさておき
apacheのログってローテートしたら作られなくなるの?
毎度
sudo apachectl restart
しなきゃだめなんだけど?
osxserverのログローテートはなんか不完全だな

60 :名称未設定:2014/05/29(木) 12:23:14.76 ID:lNsXpTFb0.net
>>57
>Forbiddenなら認証くさいけどなぁ
認証ならエラーになるだろうけどエラーは無く403なのでアクセス権かなとも思うが
Finderからなら問題ないんだよね

61 :名称未設定:2014/05/29(木) 12:25:34.86 ID:lNsXpTFb0.net
>>57
>Windowsだと、CarotDAVってクライアント使ったら、どこでコケたか分かりやすいぞ
サンクス
あとで試してみる

62 :名称未設定:2014/05/29(木) 12:27:04.99 ID:lNsXpTFb0.net
ところでみんな
SMBは使えてるの?Windowsから接続出来なくてこれじゃ無意味
macから敢えて使ってみてもODユーザは拒否されるしナニコレ?

63 :名称未設定:2014/05/29(木) 12:33:33.07 ID:lNsXpTFb0.net
>>57
>Forbiddenなら認証くさいけどなぁ
補足
Finderから接続する時「キーチェーンのosxserver.example.jpの機密情報を使います」とメッセージが出て「許可」するのをなぜだか2度繰り返すんだよね
この手順の意味が分かればちょっと進展するかも
safari, firefox, ieはそれをやってない/やるような設定になっていないということかもしれん

64 :名称未設定:2014/05/29(木) 14:05:15.18 ID:KPj3PlkU0.net
>>62
LIONサーバーにしたとき、ネットに出てるありとあらゆる情報を試したけどウチはダメだった。

65 :名称未設定:2014/05/29(木) 15:08:49.51 ID:39JfeMjL0.net
Mavericks 10.9.3 なんだけど、server.app経由で作った
ローカル・ネットワーク・ユーザーだと、諸々意味不明なエラーが出る。
パスワードリセットしようとしたら「パスワードポリシー」が云々で変更出来ず、
どころか新しく作成したユーザもパスワード変更できず。


システム環境設定、から作ったローカルユーザーだと
そんな事も無く、概ね期待通りの動作をする
なんだいこれは

66 :名称未設定:2014/05/29(木) 15:36:44.25 ID:lNsXpTFb0.net
>>65
ユーザやグループ管理はworkgroupマネージャでやるんじゃないの?

67 :名称未設定:2014/05/29(木) 17:42:38.55 ID:lNsXpTFb0.net
>>57
>Windowsだと、CarotDAVってクライアント使ったら、どこでコケたか分かりやすいぞ
これだと接続できた!
うーむしかしこれ使いづらいな
ユーザにはとてもするめられん感じ
他に手段無ければこれ推奨するしかないか・・・・
なんでieやsafariやfirefoxでダメなんだろ

ちょっと気がついたのはこれで接続したとき
最初に現れる/webdav/の指定フォルダが3つあるんだけど
どれも赤丸に×のアイコン付いてるんだよね
それでこれはあかんかと思ったんだけど
赤丸をダブルクリックしたら中見れた
ひょっとかしてディレクトリのパーミッションとか何だっけマック特有の奴の設定の問題なのか?けどFinderだと何ともないしCarotDAVでも中に入ると問題ないし不思議

68 :名称未設定:2014/05/29(木) 18:28:41.49 ID:lNsXpTFb0.net
>>64
afpやめてsmbで統一とかするらしいけど怖いね

69 :名称未設定:2014/05/29(木) 21:26:47.13 ID:WKbtQ0sZ0.net
LinuxかBSDでも使ってサーバー建てた方が良いと思うよ。

70 :名称未設定:2014/05/29(木) 23:03:50.61 ID:mBEh/Cbv0.net
>>62
SMBもmacでもwindowsでも使えてる
むしろ使えなかったらもっと話題になるし

最近買ったのなら、無償サポートがあるから、
ここよりはそっちに相談した方がいいと思う
http://www.apple.com/jp/support/osxserver/contact/

71 :名称未設定:2014/05/29(木) 23:29:37.63 ID:39JfeMjL0.net
>>66
>workgroupマネージャで

10.8以降ではObsolete扱いなのかと思ってた

72 :名称未設定:2014/05/30(金) 00:01:35.73 ID:AleSRKGG0.net
>>70
lion serverだし最近じゃないけど
最初はそこに相談相当した
でもあんまり役に立たないんだよな
結局アドバイスしてくれる人も
持ってる情報我々と大して違わなくて
バッチグーなアドバイスなんてなかったよ

73 :名称未設定:2014/05/30(金) 00:13:04.50 ID:AleSRKGG0.net
>>70
>SMBもmacでもwindowsでも使えてる
windowsとosx serverのバージョンは?
それと使い方はネットワークドライブの追加?それともネットワークプレイスの追加?
ログインする場合にはIDはどうなってる?自分の場合Windows Machine Name¥UserIDの形式になっていてどうにもこうにも

74 :名称未設定:2014/05/30(金) 00:13:08.77 ID:cy8L6MZj0.net
メーカーもそんなに本腰入れてってわけじゃないのか

75 :名称未設定:2014/05/30(金) 00:28:19.31 ID:cy8L6MZj0.net
>>73
OSX: 10.9.3 Server: 3.1.2
Windows: 7Pro(32bit) SP1

使い方: Windowsで「¥¥ServerのIPアドレス¥SMB共有名」で接続
→パスワード入力画面でServerのローカルユーザとパスワードを入力
 ドメイン名はドメイン未参加だからWindowsのホスト名が表示されてる

lionだとダメとか信じ難いが…

76 :名称未設定:2014/05/30(金) 09:50:15.65 ID:MkEoPAa60.net
>>75
ODユーザが使えないって話じゃないの?
ADユーザとかODユーザが普通に使えるようじゃないと、クライアント同士のファイル共有と同じ気が…。

あ、でもサーバのローカルユーザだとODユーザかな?
Mavericksになって何か改善されたのかな?

77 :名称未設定:2014/05/30(金) 10:40:12.88 ID:W6SEYh1A0.net
>>74
サーバーはちゃんと運用する気ならサポートつけるのが常識だからね。
趣味で使うことが出来るように公開されてる事に感謝しながら
https://www.apple.com/jp/osx/server/specs/
あたりでドキュメントを調べて、うまく動かなかった事は今の所ない。

サポートを求めるなら、
http://www.apple.com/jp/business/contact/var/
Serverならダイワボウ、ネットワールド、ソフトバンクコマースあたりだろうね。

78 :名称未設定:2014/05/30(金) 12:07:02.76 ID:D6k30R+l0.net
あと岡崎に感謝\(^o^)/

79 :名称未設定:2014/05/31(土) 00:44:25.20 ID:6O3WEM/S0.net
>>76
「Serverのローカルユーザ」はMacにログインする正真正銘ローカルユーザのこと
でも、OpenDirectoryユーザーでもやってみたけどいけたよ
共有してる側のアクセス権の問題じゃないの?

80 :名称未設定:2014/05/31(土) 12:03:22.51 ID:GtTvnrWj0.net
普通にPermissionとApacheの設定が解ってないだけでしょ。
そして、ディレクトリ構成なんかが違うから混乱してるだけ。
誰か書いてるけどここらで悩むならLion Serverやめた方が良いよ。
検索して出てくる情報が他のOSの情報に埋もれるから。

81 :名称未設定:2014/05/31(土) 19:06:05.13 ID:VRqbZiit0.net
>>80
あほだなあ
Finderだと問題ないんだぜ?アクセスしてるのはapacheだって分かってるのか?

82 :名称未設定:2014/05/31(土) 19:07:31.89 ID:VRqbZiit0.net
ところでそっちはブラウザから使えてるの?>>80

83 :名称未設定:2014/05/31(土) 19:19:46.33 ID:VRqbZiit0.net
補足するとwinユーザにはある方法でアクセスしてもらうことにして一応解決にした
ネットワークドライブやネットワークプレイスの追加でできないのは無念だが仕方ない
ieからじゃwikiもcalendarもpasswordresetもアクセス出来ないしappleはなんでも投げやりだな
中途半端

84 :名称未設定:2014/05/31(土) 20:01:06.12 ID:GtTvnrWj0.net
Extended Attributeあたりではまってるんだよ。
Linuxにしときな

85 :名称未設定:2014/05/31(土) 20:01:22.08 ID:VRqbZiit0.net
ついでにもう一つ不満を書くと
前はサーバにafpで接続したら
各ユーザのパブリックフォルダがマウント出来たよね(〜のパブリックフォルダ)
ファイルやり取り楽だったけどこれがローカルユーザだけになってしまったのは何故かなODユーザのは出て来ない
Usersがマウント出来るからいい?
でもうちでは各ユーザのホームはお互いアクセス不能にしてるんだよね
前はそれでもパブリックフォルダはマウント出来てたんだけど今はできない
何で使いにくくしたんだろ

86 :名称未設定:2014/05/31(土) 20:12:20.18 ID:VRqbZiit0.net
>>84
>Extended Attributeあたりではまってるんだよ。
かもしれんがそれだとwindowsからはアクセスどうしようもないってことやん
ある方法で解決らしきこと出来たけどそれがそれ認識してやりくりしてくれてるとはとても思えないんだけどな
それと
サーバ.appのファイル共有の設定で新規にフォルダを指定してwebdavでアクセス出来るようにしてそこがアクセス出来ないってのはサーバとしてというかサーバ.appとしてうまくないんじゃないの?
管理者が言われたようにしてれば楽に使えるってのがosx serverのコンセプトなのでは?
・・・・・と思ってよく見るとwebdavってiphoneとしか書いてないな
appleはこれwindowsから接続出来るとは言っていないって言うつもりなのかな

87 :名称未設定:2014/05/31(土) 23:41:30.76 ID:ip97DTIj0.net
>>51
ですけど、ネットワーク経由で10.9を上書きインストールしたところ、以前のようにクライアントのFinderからApple IDを使ってのファイル共有と画面共有、ターミナルでsshでログインができるようになりました。
クライアントでBonjour Brouserを開いてみましたが、今度はOS X Serverのマシンも並んでいました。
お騒がせしてどうもすみません。

>>52
どうもありがとうございました。
結局、オプション Dも使えず、再インストール後もAHTが出来ませんでした。

88 :名称未設定:2014/06/01(日) 01:16:04.56 ID:2fwNGkwE0.net
>>86
>appleはこれwindowsから接続出来るとは言っていないって言うつもりなのかな
だからWindows+IEで接続できてるって
GUIでWebサイトのスイッチ入にして、ファイル共有も入にして、共有フォルダのWebDAVにチェック入れるだけだよ

GUIはやること少ないから、エラーが出てるなら、そこから追った方がいい

89 :名称未設定:2014/06/01(日) 02:27:46.06 ID:8apdGsuW0.net
>>88
そっか
ところが/var/log/apache2/error_logには何も出てない
/var/log/apache2/access_logには確かに403

mac/firefoxからの場合は
"GET /webdav/ HTTP/1.1" 401 548 "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0"
"GET /webdav/ HTTP/1.1" 403 356 "-" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0"
これでおしまい

Finderからの場合は
"OPTIONS /webdav/ HTTP/1.1" 401 548 "-" "WebDAVLib/1.3"
"OPTIONS /webdav/ HTTP/1.1" 401 548 "-" "WebDAVLib/1.3"
"OPTIONS /webdav/ HTTP/1.1" 200 - "-" "WebDAVLib/1.3"
"OPTIONS /webdav/ HTTP/1.1" 401 548 "-" "WebDAVFS/3.0.1 (03018000) Darwin/13.2.0 (x86_64)"
"OPTIONS /webdav/ HTTP/1.1" 200 - "-" "WebDAVFS/3.0.1 (03018000) Darwin/13.2.0 (x86_64)"
"PROPFIND /webdav/ HTTP/1.1" 207 2369 "-" "WebDAVFS/3.0.1 (03018000) Darwin/13.2.0 (x86_64)"
(イカ延々と正常なアクセスが続く)

win7/ieからの場合は
"GET /webdav/ HTTP/1.1" 401 548 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"
"GET /webdav/ HTTP/1.1" 403 356 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"

win7/explorerからなら
"OPTIONS / HTTP/1.1" 302 355 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/6.1.7601"
これでお仕舞い(win7には「予期しないネットワークエラーが発生しました」と出る)

90 :名称未設定:2014/06/01(日) 02:31:42.86 ID:8apdGsuW0.net
>>89
>win7/explorerからなら
>"OPTIONS / HTTP/1.1" 302 355 "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/6.1.7601"

ネットワークドライブの追加で
https://osxserver.example.jp/webdav
を指定した場合ね
/webdav/でなくて/にアクセスというのがどうも変だが

91 :名称未設定:2014/06/01(日) 02:34:27.29 ID:8apdGsuW0.net
あと
この件に関係ないが6月もやっぱりログローテートが上手く行ってなくて
sudo apachectl restart
で記録されるようになったよ
これも気味悪いな

92 :名称未設定:2014/06/01(日) 10:32:14.84 ID:g6gvi6jS0.net
なんで、この人はここまで苦労して、しかもLion Server使ってるんだろ?きっと訳があるんですよね。
サーバー運用が楽しいようにも見えないんだけど、、、

あ、私はMarverick Server使ってます。Lionも使ってたけどWebDAV含め普通に接続できてました。
環境がないので今は追試できないので本筋には絡めませんが。

93 :名称未設定:2014/06/02(月) 00:26:47.26 ID:oTd7e6/X0.net
>>88
あー
いろいろググってみるとどうもwindows7のexplorerからWebDAVにアクセスするのは難しいみたいね
WebDAVのURLのpathが/webdav/でもwin7は/(ドキュメントルート)にOPTIOSでアクセスするのがデフォルトになっていてそこをWebDAVで使えるように設定していなければ>>88の状態になるみたい
marvericks serverだとそれが回避されているのかな?>>88,93

94 :名称未設定:2014/06/02(月) 13:07:10.78 ID:oTd7e6/X0.net
>>92
>きっと訳がある
marvericksでmailmanはどうなるの?webmailは?wiki・calendar・addressbookは?アップデートの場合は設定も含めて引き継がれますか?その辺が心配(これまでのappleの所行から見て)なのでアップデートしてない
新しいマシン買い換えでユーザの引き継ぎにえらい苦労したこともあって(Netinfo→OpenDirectoryのときだっけ?)それにも二の足を踏んでる

95 :名称未設定:2014/06/02(月) 13:31:21.33 ID:h16fBkiq0.net
Server版でも IconServerがCPU100%使う不具合変わらないんだな...

接続ユーザーの不特定多数分のタスクが作られるのに困った

96 :名称未設定:2014/06/02(月) 13:51:42.24 ID:zQ+VVKS80.net
ユーザーのTMPDIRの下を監視して、com.apple.IconServiceが存在しない場合は自動でmkdirするスクリプトを書いてみるとか

97 :名称未設定:2014/06/02(月) 14:30:07.96 ID:h16fBkiq0.net
>>96
TMPDIRのファイルに書き込みできないからこの症状が起きるって事なんですかね?

Apple公式フォーラムとか色々見ていても、未だ説が別れているみたいで。
OSアップデートでの対応を待ちたかった所では有るんですが、
他のマシンからserver.appで管理する時の反応が物凄く遅かったり
実害が出てきたんでそのような方法も考えます。ありがとです

98 :名称未設定:2014/06/02(月) 15:02:59.68 ID:zQ+VVKS80.net
>>97
別の原因の場合もあるかもしれないけど、うちではcom.apple.IconServiceを掘った瞬間に暴走がストップするよ

99 :名称未設定:2014/06/09(月) 09:57:14.72 ID:iiYiTeOC0.net
OpenDirectoryのマスターとして動いているサーバに他のLDAPサーバの情報を使って認証させるにはどうしたらいいのですか?

100 :101:2014/06/21(土) 17:07:28.02 ID:OXWjPGx70.net
まだNetBootとかできるの?

101 :名称未設定:2014/06/21(土) 18:31:31.69 ID:hxADIlZY0.net
マッキントッシュマネージャがない

102 :名称未設定:2014/06/22(日) 09:17:21.63 ID:rYYCMn/80.net
>>100
できる
ttp://www.apple.com/jp/support/osxserver/systemimaging/
そもそも素の状態でInternet installが出来るぐらいだしね

>>101
クライアントになれるOSのサポートが全部終わったからね

103 :名称未設定:2014/06/26(木) 10:57:20.99 ID:zKbhx1M20.net
なんか突然ログアウトするようになった
通常はアップルメニューからログアウト選択すると59秒・・・58秒ってカウントダウンのウィンドウでる
けど今の状態は起動時のログイン画面が突然でる
なんすかこれ??

104 :名称未設定:2014/06/26(木) 22:07:46.38 ID:J6ZoCNqO0.net
確認ペインが現れないのね

105 :名称未設定:2014/06/27(金) 09:18:14.10 ID:D7hsoVp60.net
>>104
そうですね
大変困った

106 :名称未設定:2014/06/28(土) 23:09:04.51 ID:xf4BRgJe0.net
治ったす
time machine からOS復元での症状だったので、うまく復元できてなかった可能性あり
その後 lion server 統合アップデート インストールで今のところ安定
いがったいがった

107 :98:2014/07/02(水) 17:00:34.08 ID:xg5ppvei0.net
>>96
>com.apple.IconServices の件、

ユーザがクオータ超過で書き込みできなくなっていたのが原因でした。

だいぶ亀レスですが、自分には完全に盲点でした。
(てかアイコンキャッシュで0.5GB使い切るとは...)

しかし書けなかったら徹底リトライでセルフDDOS状態って、
やっぱりAppleにシステム側で対応して欲しいなあ。美しくない

108 :名称未設定:2014/07/13(日) 01:29:33.27 ID:E1xCG+Ng0.net
2014現在のOS X Serverは、OS 9からの接続もサポートしているんでしょうか。
Win Serverは2008以降、標準ではサポートしてくれてないんですよね。。。

109 :名称未設定:2014/07/13(日) 19:50:38.16 ID:FEXi8tpj0.net
何の接続かもわからないので答えようがな。

110 :名称未設定:2014/07/13(日) 21:26:25.55 ID:KLRtHyVP0.net
役所とか今でもNT4とかWin95とかあるからな

111 :109:2014/07/14(月) 22:07:52.53 ID:Z12WgK6Y0.net
単純にボリュームをマウントして中身を見れるか、て意味です。
素人なので、ずれた質問かもしれませんが…

112 :名称未設定:2014/07/14(月) 22:12:33.13 ID:Q+XjzlpZ0.net
今日、某大手百貨店へお中元の注文しに行ったら顧客管理をWindowsNT4 + Access95してて驚いた。
外部には繋がってないんだろうけど漏れそうで怖かった。

113 :名称未設定:2014/07/15(火) 11:01:01.19 ID:/v+G4qp20.net
>>111
ボリュームをマウント、のボリュームは何を表していて
マウントはどの操作のことを言ってるのか詳しく

114 :112:2014/07/15(火) 23:23:18.72 ID:pZUGSV0v0.net
ボリュームはraidの共有ポイントのことを言いました。
どの操作?は意味がわからないのですが。

115 :名称未設定:2014/07/16(水) 10:01:50.64 ID:cWqItx0R0.net
なんかそれっぽい単語並べてみただけで肝心なことは何も書いてない

116 :名称未設定:2014/07/16(水) 12:49:00.95 ID:Rz6VW5cG0.net
言いたいことわかってるだろうに捻くれてるな
わかったつもりの答えが質問者の聞きたいことと違うこともあるだろうけど

117 :名称未設定:2014/07/16(水) 18:36:39.13 ID:Iv2LAg4S0.net
TCPQuantumの問題はいまどうなってるんだろう?
下位互換が優先されたかな?

118 :名称未設定:2014/07/16(水) 19:05:05.04 ID:aOTbIBEA0.net
Windowsとの共有でファイル容量1.5GB以上の書き込みができないバグは直ったの?

119 :112:2014/07/16(水) 22:44:40.25 ID:Tbk6RIza0.net
たぶん1000までいってもうまく伝えることができない気がするので、
環境を用意して試してみようと思います。
大変失礼しました〜

120 :名称未設定:2014/07/18(金) 19:14:22.21 ID:FKJDSyRs0.net
ownCloud を使ってみたく、Linuxか、使用中のMacにSQL等個別に入れるか、OS X Server を入れるか、考えています。どれがよろしいでしょうか。

授業でLinuxにApache等を入れ、サイトを教室内公開したくらいの経験しかないので、セキュリティが心配で迷っています。

121 :名称未設定:2014/07/19(土) 05:49:27.15 ID:2oWh0as/0.net
OwnCloudはクライアントアプリが糞だからなぁ。
なぜか絶対同期できないファイルがあったり変更ないのに何度も上書きしたりするし。

ちなみにML Server + MySQLで動かしてるけど特に問題ない。

122 :名称未設定:2014/07/19(土) 07:50:26.88 ID:dPUE5b0c0.net
ありがとうございます。稼働しているとのことなんで、手軽そうな OS X Server 挑戦してみます。同期の不完全さは困りますね。WebDAV対応アプリならいけるんですかね?試してみます。

123 :名称未設定:2014/08/07(木) 18:08:27.98 ID:cQaM0h6Y0.net
lion serverでapc ups使ってる人いる?
システム環境設定の省エネルギーのUPSで
停電後に自動起動するのチェックを入れているんだけど
上手く起動してくれない
これってもしかして
UPSからの信号で自動的にシャットダウンしたあとに
UPS自身もシャットダウンして電源供給が止まらないとダメなのかな?

試してみたのは
UPS環境設定でバッテリ残量5分でシャットダウンの設定にしておいてから
UPSへの電源供給プラグを抜いて自動的にシャットダウンしたのを確認して
UPSへの電源供給プラグを再度コンセントに入れる
というもの
macが自動シャットダウンしたのは確かめたけど
UPSはまだ稼働中でシャットダウンしてない

124 :名称未設定:2014/08/07(木) 18:11:53.52 ID:cQaM0h6Y0.net
あるいは停電って起動中にいきなり電源断じゃないとダメなのかな?

125 :名称未設定:2014/09/22(月) 11:25:28.95 ID:kmFixDj30.net
マベ鯖のwikiで表のセルの統合って出来ない?

126 :名称未設定:2014/09/22(月) 18:23:28.71 ID:IyJZjCIP0.net
Wiki使ってる奴いるんだな。
ON にしたことすらないわ。

127 :名称未設定:2014/09/23(火) 13:33:00.28 ID:gQbKenDr0.net
ヨセサーバー来た?

128 :名称未設定:2014/09/24(水) 08:55:30.69 ID:1GfO1Zfm0.net
>>126
EverNoteやOneNoteとは違った方向性の備忘録的なものが欲しくて
ローカルで使えるWikiを前から探してたんだ

129 :名称未設定:2014/09/26(金) 12:47:32.93 ID:F/4T+GOk0.net
server.appの管理機能の部分をiOSでも使いたい。
AirMacはiOS用のアプリ出してんだからこっちも出して頂戴

130 :名称未設定:2014/09/26(金) 23:25:36.83 ID:PIV7iznW0.net
AirMacのはiPhone・iPad単体で使わせたいからだろ…
Serverの管理をiデバイスでしてどうするんだ…

131 :名称未設定:2014/09/27(土) 11:45:39.80 ID:FmTC0VVD0.net
昔、3rdが出してたような気がするけど。
現行バージョンのServer.appで使えるかは知らん。

132 :名称未設定:2014/09/27(土) 11:51:35.75 ID:Eewhd49d0.net
>>130
出先で操れるじゃん

133 :名称未設定:2014/09/27(土) 22:06:29.83 ID:F3wRCh7Y0.net
iOS用のアプリあったね。
どうせ大したことはできないだろうと思って買わなかったけど。
SSHとVNCで十分な気がするし

134 :名称未設定:2014/10/18(土) 11:44:59.51 ID:babefZ6M0.net
4.0は別アプリなんかね
購入済みからServer消えたわ

135 :名称未設定:2014/10/18(土) 11:47:49.45 ID:babefZ6M0.net
そもそもストアページみたら更新履歴が無かったから、そういうことなんだな
旧バージョンのリジェクトは…混乱を招くからか
https://itunes.apple.com/jp/app/os-x-server/id883878097?mt=12

OS3世代までは無料アップデート、つーことかね
マベのとき買った人はご愁傷様…なのか

136 :名称未設定:2014/10/18(土) 18:12:55.45 ID:KNKX3LuK0.net
また何か仕様変わるのかな。
新機種に1個前のOSまでは入れられるようにして欲しいわ。
サーバ飛んだ時、買換えNGで公式修理しか環境復帰出来ないって辛いわ。

137 :名称未設定:2014/10/18(土) 20:30:10.03 ID:pxYOvUHk0.net
marvericks serverとかだとmailmanとかwebmailとかどうしてるの?

138 :名称未設定:2014/10/18(土) 21:12:40.95 ID:3s2kxu8f0.net
>>134
OSのアップグレードに合わせてServer.appも別アプリとして登場するよ。
因みにサーバーマシンと普段使いのMacでOSXのバージョンが異なるとリモート管理出来なくなるから注意な。

139 :名称未設定:2014/10/19(日) 05:11:35.36 ID:qm8JwXC50.net
yosemite serverにするメリットってある?

140 :名称未設定:2014/10/22(水) 14:38:57.16 ID:a2V5jsvM0.net
まだ誰も体験してない不具合に出会えるかもしれないドキドキ感。

141 :名称未設定:2014/10/22(水) 15:23:49.75 ID:RPlCb+yb0.net
apache2.4だぞいろいろ変わってる

142 :名称未設定:2014/10/27(月) 07:55:17.96 ID:9UrAzz9g0.net
osxsは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/15/news054.html
対策しないと

143 :名称未設定:2014/10/28(火) 19:56:54.47 ID:Df+t4exw0.net
OSが新し過ぎるって言われてServerが入らない

144 :名称未設定:2014/10/28(火) 22:09:34.25 ID:/q6YoepT0.net
あーあやっちゃったね

145 :名称未設定:2014/10/31(金) 09:02:03.61 ID:n4GerFrN0.net
あー、4.0を買い直さないとYosemiteでサーバ使えないのか
3.2.2が未適用のままずっと表示されるのは何とかならないものか・・・

146 :名称未設定:2014/10/31(金) 11:00:17.01 ID:/y61ip5a0.net
逆に、4.0は10.10以降ってなってるから、mavericksに使えないよね?
mavericks用買う方法ってあるのかな?

147 :名称未設定:2014/10/31(金) 11:33:05.26 ID:/hHCUdPY0.net
ない

148 :名称未設定:2014/11/01(土) 09:56:21.54 ID:e5/WVxQs0.net
>>145だけど自動インストールできませんでしたの通知で適用するボタン押したら
Yosemiteに3.2.2は入った
まあ、使えないことに変わりはないんだけど

149 :名称未設定:2014/11/01(土) 10:38:22.30 ID:dUA+fI8R0.net
Appleはさ、ServerをHomeServerって名前に変えて欲しいわ。

事務所や学校とか、Netboot&OpenDirectoryログインとかで基幹で使ってるところもあるのに、
バージョンアップで買えなくなるOSとかありえないだろ。

150 :名称未設定:2014/11/01(土) 14:23:35.62 ID:/vlCNEu80.net
そもそも今のServer.appってOSXのアドオンみたいなもんじゃん。
だから旧OSXの販売終了とともに取り下げになるのは仕方ないと思うけど。

OpenDirectoryなんて会社で使ってるとこ本当にあるの?
アクセス権の問題でクラウド系アプリとの相性悪いし、FinalCutやApertureも微妙に対応してないから
家庭内の個人ですら使い勝手悪いのに。
ファイル共有もSMB周りのバグが一向に改善されないし、結局、Server.appの中で実用的なのは
ソフトウェアアップデートとTimeMachineぐらいかな。

151 :名称未設定:2014/11/01(土) 15:39:29.32 ID:UMvGbTuF0.net
また>>29が暴れるぞ…

152 :名称未設定:2014/11/02(日) 19:45:52.18 ID:q1krDZfU0.net
>>149
WHSと紛らわしいのでHomeじゃなくてPersonalとかにして貰えんかね

153 :名称未設定:2014/11/14(金) 22:16:28.15 ID:MrJCkVKn0.net
smb不安定なんだけどなんとかなんないの

154 :名称未設定:2014/11/15(土) 17:20:52.26 ID:Oq11C7/f0.net
Appleレートが上がりそうなのでまだ入れないけどServer.app買っておいた

10.10.1が来たら鯖もYosemiteにする予定

155 :名称未設定:2014/11/17(月) 13:43:28.93 ID:eHpDoTg00.net
メーリングリストもウェブメールもない実用度の落ちたサーバで?

156 :名称未設定:2014/11/17(月) 15:59:51.31 ID:IEZdHIY80.net
>>150
大和ハウスなんかはOpenDirectoryで一括管理してるね
見たときはMLだったけど今はマベかな

157 :名称未設定:2014/11/19(水) 15:50:10.99 ID:E+n0ANX20.net
こんなんでましたけど

どしたらええねんな?

Dear xeonprominent サーバ,

The following Apple Push Notification Service certificates, created for AppleID xeonprominent@() will expire on December 18, 2014.
Revoking or allowing this certificate to expire will require existing devices to be re-enrolled with a new push certificate. You can renew your certificates with your OS X server administration tools.

prominent.xeon.() - apns:com.apple.calendar
prominent.xeon.() - apns:com.apple.contact
prominent.xeon.() - apns:com.apple.mail
prominent.xeon.() - apns:com.apple.mgmt

158 :名称未設定:2014/11/19(水) 16:23:54.48 ID:uAhIlNKA0.net
証明書の期限が切れたから再発行しろとかじゃないの

159 :名称未設定:2014/11/19(水) 17:17:09.31 ID:E+n0ANX20.net
どうすれば再発行とかできんの?てゆーか発行した覚えもないんやけど

160 :名称未設定:2014/11/19(水) 19:24:33.01 ID:2T+1POdZ0.net
ttp://yslibr4ry.blogspot.jp/2014/08/mac-osx-109mavericks-server.html
人様のサイトで申し訳ないけどこの辺だろ

161 :名称未設定:2014/11/19(水) 21:04:53.79 ID:FWrEOmOk0.net
>>160
ようこそAIDSの世界へ

162 :名称未設定:2014/11/26(水) 11:56:56.73 ID:+AY52I4W0.net
サーバの定期起動だけど
省エネルギーのスケジュールで毎日7時起動にしていたら
前日深夜に通常シャットダウンしていても
電源が供給されていたら翌朝7時に自動起動するの?

163 :名称未設定:2014/11/26(水) 21:07:51.77 ID:5eJrUI1D0.net
>>478
するよ

164 :名称未設定:2014/11/27(木) 16:54:03.50 ID:wpD/mzSW0.net
ロングパスサンクス
てことは無停電電源装置と組み合わせて電源断

165 :名称未設定:2014/12/02(火) 23:53:51.22 ID:HN5KX4hX0.net
それもOKだよ

停電後再起動のチェックを入れておくと完璧。

166 :名称未設定:2014/12/09(火) 00:30:53.31 ID:rHKR8/F00.net
なんか2012年製MacProの調子が悪かったんで、Mavericks入れなおして、
App Storeの購入済み見たら…Server 2.x が見当たらない orz
ググったら、Apple サポートコミュニティに同様の話題があったんだけど、
2か月改善されてないってどういう事。
ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/10153037

買ったソフトの再インストール出来ないって、いくらなんでもヒドす。
1年後とかに改善されても、今さらって感じになりそうだし。

Mavericks のみなさんは、購入済みにServer出てますか?

167 :名称未設定:2014/12/09(火) 11:59:23.67 ID:x2H/HSSf0.net
>>166
消えたまま

168 :名称未設定:2014/12/14(日) 20:28:18.27 ID:v2je3lk/0.net
ちょっとお伺いしますが
起動ディスクにするディスクはblessしてやる必要があるんでしょうか?

169 :名称未設定:2014/12/14(日) 23:44:53.67 ID:smK2Qmdv0.net
Yosemiteにしてみて

170 :名称未設定:2014/12/22(月) 14:09:32.48 ID:TL1FMNAg0.net
たいへん!
ntp 4.2.6だよ
appleどうすんのこれ

171 :名称未設定:2014/12/22(月) 15:26:53.93 ID:w4ju2WIC0.net
マジかよ糞箱売ってくる

172 :名称未設定:2014/12/22(月) 16:19:17.68 ID:yj+X0eUE0.net
なんだよ市場から帰ってきてみたらあっさりPS3の勝利確定か。

173 :名称未設定:2014/12/23(火) 09:41:42.87 ID:xuqWJW0G0.net
がー
yosemiteには来たのに
lion serverにはntpd来ねー

174 :名称未設定:2014/12/23(火) 10:03:47.13 ID:xuqWJW0G0.net
がーん
見てみたらlionは対象外だよmlは対象なのに
もうサポートしないつもりか

175 :名称未設定:2014/12/23(火) 10:20:12.71 ID:WmionNYr0.net
自分で入れたらいいと思うぜ

176 :名称未設定:2014/12/23(火) 16:33:34.56 ID:j+DNm4d40.net
とっくに対処済み

177 :名称未設定:2014/12/23(火) 17:00:41.56 ID:j+DNm4d40.net
とりあえずどうしたらいいかわからないって人は
コンパネの日付と時刻の日付と時刻を自動的に設定のチェック外しておけばいいよ
launchctlからntpdが外れる

178 :名称未設定:2014/12/24(水) 01:44:19.25 ID:MHfeIt9y0.net
サーバでそれできないっしょ

179 :名称未設定:2014/12/24(水) 23:05:21.47 ID:wYZCno2A0.net
マックで動くサーバならいいでしょ

180 :名称未設定:2014/12/25(木) 01:43:41.84 ID:3+FTgy8f0.net
このスレはそれしか対象にしてないんですけど?

181 :名称未設定:2014/12/25(木) 02:24:50.78 ID:UbW+s6vV0.net
>>178
lion serverモデルでできるよ

182 :名称未設定:2014/12/25(木) 10:20:26.92 ID:3+FTgy8f0.net
できるできないっていうのはそういうことじゃなくて時刻合わせのために必要でしょという意味

183 :名称未設定:2014/12/25(木) 14:53:34.09 ID:UbW+s6vV0.net
何が言いたいんだw
>>175>>177のどっちかで対応すればいいだけ

184 :名称未設定:2014/12/26(金) 02:10:02.80 ID:hMDoBqcn0.net
アップルが提供するもの以外入れると後が大変中の大変

185 :名称未設定:2014/12/26(金) 06:30:37.32 ID:RM4NZb2S0.net
アップルが想定しない使い方するのも後が大変

186 :名称未設定:2014/12/26(金) 23:03:09.19 ID:MIJMebYM0.net
OpenDirectoryログイン認証も、もしかしてアップルが想定しない使い方なのか?
と思えるくらい、Adobeのアプリケーションと相性が悪い。

>>152 の意見に賛成だよ。
Personal Serverとか名称変更してほしい。

187 :名称未設定:2014/12/28(日) 00:48:17.40 ID:Jf7E7lJH0.net
みんなのサーバ。

188 :名称未設定:2015/01/08(木) 10:33:05.39 ID:hbbcDmuP0.net
>>184
そんなにアップル以外のを入れたくないなら。
適当にntpdサーバーを別に立てて(仮想でちっこいの立てればいい)
それを指すようにすればいいんじゃね?

189 :名称未設定:2015/01/08(木) 11:07:36.60 ID:qSC4KyNW0.net
いやそれよりなんでlionを対象外にするんだよアップル
lionもslもまだまだ使われてるだろ

190 :名称未設定:2015/01/08(木) 19:44:18.56 ID:YY2FRcOV0.net
逆に考えるんだ
メジャーアップする権利を手に入れたと

191 :名称未設定:2015/01/09(金) 01:04:02.27 ID:9bYHvrR+0.net
mlからはmailmanとかwebmailとかいろいろ外されてるからupdateいや

192 :名称未設定:2015/01/27(火) 22:19:36.21 ID:6PkBuDuf0.net
旧バージョンのServer.appはAppStoreで見つからなかったけどリンクからAppStore開いたらできるね

Mountain Lion
https://itunes.apple.com/jp/app/os-x-server/id537441259?mt=12

Mavericks
https://itunes.apple.com/jp/app/os-x-server/id714547929?mt=12

193 :名称未設定:2015/01/28(水) 00:37:13.96 ID:Aw3EwK0/0.net
さすがにもう限界かもしれない

194 :名称未設定:2015/01/29(木) 12:12:49.98 ID:8RQARbvr0.net
OwnCloudのサポートからも外されたんだな、OSX Server。
MySQLもなんかアレだし、いろいろ終わってんな。

195 :名称未設定:2015/02/02(月) 13:05:02.02 ID:AT6CxaRQ0.net
サーバ活用してるんだけど今後どうしたらいいのか

196 :名称未設定:2015/02/02(月) 13:33:41.95 ID:D87udXrJ0.net
そのまま活用し続けりゃいいじゃん

197 :名称未設定:2015/02/02(月) 13:59:44.63 ID:cXWTz+ov0.net
それはリスク大きすぎる
カーネルの脆弱性が修正されることはもうないし
攻撃手順がコード付きで公開された以上使い続けるのは無謀かと

198 :名称未設定:2015/02/02(月) 21:42:25.77 ID:AT6CxaRQ0.net
>>197
>攻撃手順がコード付きで公開された以上
え?

199 :名称未設定:2015/02/03(火) 01:22:25.56 ID:2j0xmei50.net
家庭内の複数台Mac用のTimeMachine Serverとしてしか使ってないや。
Server.app入れてるMacBook最終モデルが逝ったらTime Capsuleに乗り換える予定。

200 :名称未設定:2015/02/03(火) 15:29:53.67 ID:o670onFb0.net
>>197
>カーネルの脆弱性が修正されることはもうないし
カーネルはserverじゃないosxと同じじゃないの?
あlionのことか
lionserverをyosemiteserverに上げれば問題ない

201 :名称未設定:2015/02/06(金) 21:38:53.72 ID:hVkXY4kR0.net
>>199
最近のOSならクライアントでもTimeMachine Serverとして動作するから、
一番使用頻度の高いマシンに外付けつけてサーバー化しとけば十分。

202 :名称未設定:2015/02/07(土) 11:10:09.24 ID:hg+yNf1/0.net
>>200
現行稼働のサーバのOSをアップグレード?考えられないわ
しかも出てまだ4年で緊急パッチすら無しとかもうね
こういうところがなんちゃってサーバアプリと呼ばれる所以なんだよ

203 :名称未設定:2015/02/07(土) 11:37:52.31 ID:1dyYaWpW0.net
>>202
基本osxはサーバ版もクライアント版も同じものでしょ
サーバ版にはサーバ用アプリがいろいろついて狂ってだけで

204 :名称未設定:2015/02/09(月) 00:20:34.96 ID:zYrfKcqt0.net
lion見捨てんなよってことだよ言わせんな恥ずかしい

205 :名称未設定:2015/02/27(金) 17:20:18.15 ID:vdRjNcfZ0.net
LionServerにしようとしたら、Lionがダウンロード出来ないorz

206 :206:2015/02/28(土) 14:47:24.15 ID:fWeHJfnA0.net
Lionはなんとかなりましたが、肝心のLionServerが途中でネットワークの問題が起きたためダウンロードできませんと表示されてインストール出来ねー!

207 :名称未設定:2015/03/01(日) 12:39:05.68 ID:N6taQS7N0.net
>>206

新規インストールした Lion で起動し、起動ボリューム以外のボリュームをアンマウントしてから
LionServer をダウンロードする。

208 :207:2015/03/01(日) 16:36:03.12 ID:wmCIHEA90.net
>>207
アドバイスありがとうございます。
その方法で試してみましたが、駄目でした。
YosemiteServer、もしくはMavericksServerで我慢します。

もしかして、LionServerをダウンロードさせないようにして、
サポート終了させたのかな?

209 :名称未設定:2015/03/01(日) 18:02:49.96 ID:N6taQS7N0.net
>>208

購入済みに表示できているの?

210 :207:2015/03/01(日) 18:19:35.48 ID:wmCIHEA90.net
>>209
購入済みは表示されていて、ダウンロードして起動させると、
サービス構成をダウンロードし始めるんですが、
途中で 途中でネットワークの問題が起きたため
ダウンロードできませんと表示されて最後まで
インストール終わらないんです。

211 :名称未設定:2015/03/01(日) 19:00:19.20 ID:N6taQS7N0.net
>>210

じゃ、ネットワークを見直すんだな。有線接続が基本。

212 :名称未設定:2015/03/01(日) 19:14:51.45 ID:QWXygxYX0.net
うちはついこの間LionServerクリーンインストールしたばっかだけど、何事もなかったよ

213 :名称未設定:2015/03/02(月) 13:30:12.48 ID:t/1q3YS60.net
何事もなく終了しました

214 :名称未設定:2015/03/20(金) 15:33:49.56 ID:8tU+dJGp0.net
Lion serverってみすてられたの?
YosemiteへのアップデートでmailmanとApple webmailが使えなくなるんだよね?
ここにはそういう運用してる人っていないのかな?

215 :名称未設定:2015/03/20(金) 15:37:35.50 ID:8tU+dJGp0.net
もしくは自前でセキュリティ高めてる人っていないの?

216 :名称未設定:2015/03/20(金) 17:23:10.93 ID:xGTKY5790.net
ntpなら手動でアップデートできるよ
ググれば複数の方法が出てくるし、そんなに難しくない

217 :名称未設定:2015/03/21(土) 02:58:26.64 ID:ZqJ2loBI0.net
いや今度のSSL

218 :名称未設定:2015/04/20(月) 04:49:10.39 ID:2/3413kP0.net
過疎ってるなLionなんて付けるから

219 :名称未設定:2015/04/20(月) 23:59:56.76 ID:O5eDeFSi0.net
10.0 Serverの頃からで2スレ目です

220 :名称未設定:2015/04/21(火) 04:39:03.68 ID:bpcyVUr80.net
yosemite serverのGDはPNG扱えないクソ仕様なんだな
brewでphp5.6入れたら使えるようになったわ

221 :名称未設定:2015/07/10(金) 07:41:36.22 ID:gr78FDMY0.net
うーん、yosemiteのサーバ買ったはいいけど
icloudお手頃価格になっちゃったし
某クラウドに立てたcentosサーバは安定してるし

何か使い道無いかな

222 :名称未設定:2015/07/10(金) 10:57:41.03 ID:DZlRgNlC0.net
独自ドメインでiCloudもどきが実現できるけど、コストとセキュリティリスク考えたら
割に合わないな。

223 :名称未設定:2015/07/15(水) 09:40:43.95 ID:5H4Tsogo0.net
高圧ガス。

224 :名称未設定:2015/07/17(金) 06:57:22.38 ID:wDD6ueaw0.net
caldavサーバってSSLv3なのね
Firefoxがアクセス拒否してるわ

225 :名称未設定:2015/09/03(木) 05:08:04.12 ID:7bAMurhz0.net
もうOSX Serverなんて使ってる人いないのかな
/usr/libexec/postfix/greylist.pl
のホワイトリスト
/Library/Server/Mail/Data/mta/whitelist.db
に手動で追加するにはどうしたらいいんだろ

226 :名称未設定:2015/09/04(金) 12:06:23.70 ID:KYtZQF5o0.net
postmap使うんでないのかな

227 :名称未設定:2015/09/04(金) 18:28:33.42 ID:CosRyxbz0.net
でもテキストのwhitelist.txtとかはないのよ
greylist.plがデータベース直接読み書きしてるらしい
あ〜あ
だれかMSのメールサーバにIPアドレスころころ変えさせないようにして!

228 :名称未設定:2015/09/05(土) 23:08:54.07 ID:BqNCty750.net
1Uラックのmac Server復活しないかなぁ

229 :名称未設定:2015/09/06(日) 10:15:15.21 ID:lSIJAPy10.net
Mac mini をラックマウントできる魔改造キットがあるじゃないか

230 :名称未設定:2015/09/06(日) 23:59:44.36 ID:83WJYuBx0.net
>>229
1Uに6〜8つぐらいは入りそうだ

231 :名称未設定:2015/09/07(月) 21:53:18.26 ID:LYnJPVHy0.net
>>230
前後に詰めるとハーネスで各種端子を前後に引っ張ってこないといかんな

232 :名称未設定:2015/09/08(火) 21:09:09.16 ID:AW5Uh84s0.net
現行のOS X ServerにもX Serveでしか使えないサービスや設定項目が残ってるけど、
将来的にServer専用機復活させる予定でもあるの?

233 :名称未設定:2015/09/10(木) 12:59:01.92 ID:upcYQeRe0.net
なかろ

234 :名称未設定:2015/09/13(日) 15:08:23.41 ID:vOZU8Gak0.net
>>230
レイアウト考慮すると4台が限界だな

Mac mini160台をラック1台に突っ込んだサーバがついに完成 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121210-160-mac-minis-one-rack/

ニッチ向けに製品もあるが…1U分勿体無いだけのような…

1URack2Mini:最大2台のMac miniを1Uサイズに収納できるラックマウントケース
http://www.amulet.co.jp/products/1URack2Mini/1URack2Mini.html

ソネット - RackMac mini: Mac mini対応ラックマウントエンクロージャ
http://www.sonnettech.com/jp/product/rackmacmini.html

235 :名称未設定:2015/09/13(日) 21:47:29.20 ID:dV3WgG8l0.net
もう殻から出して直接マウントした方が良いんじゃないかなw

236 :名称未設定:2015/09/14(月) 21:44:48.95 ID:JK6JxoT60.net
それだけの数があると熱がやはり問題になってしまうのか

237 :名称未設定:2015/09/15(火) 15:44:15.76 ID:MfuRixIx0.net
負荷の大きい作業させると95度とかになるからね。

238 :名称未設定:2015/09/20(日) 11:59:46.95 ID:ks1r2k5Z0.net
ポータブルホームディレクトリとかいうのに興味があるんだけど、YosemiteのOSXServerでできるの?

239 :名称未設定:2015/09/22(火) 11:50:25.61 ID:5kKXdphb0.net
>>238
使ってみたことあるけど、起動、終了のたびに同期とってイライラするから、
普通に必要なデータだけ外部からアクセスすれば十分という結論に至った。
yosemiteでできるかどうかは知らない。

240 :239:2015/09/24(木) 23:26:27.58 ID:qb7+QkBP0.net
とりあえず、ポータブルホームディレクトリというかモバイルアカウント化できた
yosemiteのseverでできるというよりか、ネットワークユーザーでログインするとOSX自体の機能としてモバイルアカウントにできるって感じ
で、たしかに>>239のいうとおり同期が遅い、サンボル同士の接続なのに関係なさそうなぐらい・・・

241 :名称未設定:2015/09/29(火) 15:10:27.25 ID:W30LXw7r0.net
yosemite serverは無料バージョンアップでelcapitan serverになるらしいな
売れないからポリシー変えたんか

242 :名称未設定:2015/09/29(火) 15:33:08.80 ID:yjjlCJK60.net
mailmanとwebmailを復活してくれたらすぐ乗り換えるよ

243 :名称未設定:2015/11/12(木) 21:54:01.99 ID:XcdlWfpH0.net
カレンダーサーバをWindowsのOutlookから参照するにはどうしたらいいんだろ
Edgeでカレンダーにアクセスして「参照→」を押すとOutlookが起動するんだけど
実際には何も参照してくれない
Outlookの方でネットワーク上のカレンダーを参照するメニューがあるけど
こっちにはwebcal://のURLを指定しなくてはいけないみたいだけど
何を指定してやるんだろうか

244 :名称未設定:2015/11/13(金) 23:52:22.07 ID:ilr2DA5B0.net
El CapitanにOS X Server入れたんだけど、ディスククォータの設定はどうやるの?
以前使ってたLeopard Serverであれば、設定項目にあるんだけど。。。

245 :名称未設定:2015/11/22(日) 13:51:42.09 ID:0gJdm3Xb0.net
やってる人少なそうですけどWidowsのバックアップ先をOSXServerにしてる人いますか
explorerからのファイル共有はできてるんですけどWin8、10のファイル履歴、バックアップがエラーでうまくいきません
serverは10.9、10.11
nasne対象だといけるのでWinかServerの設定次第なのか、相性でどうしようもないならNASでも買おうかと考えてます

246 :名称未設定:2015/11/22(日) 21:51:03.52 ID:7mAHQR510.net
>>245
その組み合わせではやってないけど、ネットワーク共有先へのWindowsバックアップは、
結構クセがあるなと最近分かった
NASだとNGでも、Windows共有だったらいけるとか、NASも機種によってダメとか

OSXServerでできるか分からんけど、SMB2じゃなくSMB1使うにしたら解決しそうだけどね
マベ(10.9)からデフォSMB2になってなかったけ?↓これ、Serverでも使えるのかな
http://news.mynavi.jp/column/osxhack/110/

247 :名称未設定:2015/11/23(月) 13:22:16.46 ID:8scixMtk0.net
>>246
ありがとう Win標準バックアップは面倒なんですね
リンク先の記事はクライアント側の話だからちょっと違うかもしれない
一応appleサイトでYosemiteのSMB3を2にする方法はあったけどそれだと
Mavericksといっしょ?で効果はないですね

システム、サーバはあまり詳しくないのでもう少し調べてみて最悪別途NASか
バックアップソフトを利用してみます

248 :名称未設定:2015/12/12(土) 23:44:15.57 ID:TGmnSA700.net
カピタンスレに面白い情報があったぞ

521 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2015/12/10(木) 17:54:41.61 ID: L6GWe13t0
OS X Serverについてお聞きしたいのですが、OS X Serverアプリ上でWebサイトを「切」し、
$ sudo apachectl stop (「切」の状態だとエラーが出るだけ)
しても、外部からこのサーバーのIPにTCP80でアクセスすると「ようこそ OS X Server へ」が表示されてしまいます。
一体どういう仕組みでHTTPアクセスへのレスポンスを返しているのか分かりません。
これをオフにし、アクセスタイムアウトを起こすようにすることは出来ないでしょうか。

ルーター配下において80番ポートを閉じるという方法ではなく、OS自体の挙動としておかしいと思うので解決したいのです。

541 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2015/12/11(金) 01:11:22.50 ID: c74kfQGB0
>>531
解決はしませんが仕組みは分かりました。
ファイル共有やVPNサーバですら、何か1つでもサービスをオンにするとhttpdが立ち上がります。
VPNサーバだけでなぜhttpdが立ち上がり、httpアクセスに対してレスポンスしなければならないのか分かりませんが、そのようになっているようです。
つまり、Server.appを入れて使う限り逃れられないようです。
セキュリティ上大きな問題な気がしますが、なんでこんな仕組みなんでしょうね。

249 :名称未設定:2015/12/13(日) 00:12:46.71 ID:NiKYpFcp0.net
OSX Serverのセキュリティなんて調べてなかったけど、結構怖いな。
安くても、Serverって名前を冠してるんだから、手を抜かれるのなんかヤダな。

250 :名称未設定:2015/12/13(日) 03:44:40.77 ID:XHjRdsOn0.net
何を今更

251 :名称未設定:2015/12/13(日) 04:18:18.41 ID:lOB5I2dY0.net
つーか
サーバマシン販売しなくなったことで
アップルがこの市場を見捨てたのは明白でしょ
あとはおざなりなserver.appだけ
OSX Serverってのはもはや存在しない

252 :名称未設定:2015/12/16(水) 22:48:37.48 ID:aYLrawfg0.net
サーバー買ってMac miniに入れました。
MacBook ProとWindowsのバックアップ取ろうとしたんですが、
MacBook Proのタイムマシーンはうまくいったけど、
共有フォルダにWindowsのバックアップしようとするとエラーになります。
エクスプローラからはフォルダ作ったりできるのに。
Macサーバーの共有フォルダでなにか設定あるんでしょうか?

253 :名称未設定:2015/12/17(木) 01:53:57.19 ID:F1boLEyL0.net
>>252
つかwindowsからsmbでアクセスできてるの?どうやったの?ネットワークドライブ?ネットワークプレイス??

254 :名称未設定:2015/12/17(木) 02:14:14.96 ID:lknmy3JG0.net
>>245-247と同じでは?

255 :名称未設定:2015/12/17(木) 08:47:41.80 ID:F1boLEyL0.net
>>254
同じって結局どうやってんの?

256 :名称未設定:2015/12/17(木) 12:45:49.83 ID:F1boLEyL0.net
自分のいろいろ試みた・調べた範囲じゃ
WindowsからOSXServerにSMBで接続できない
>>252ではできてるようだからどうやってるのかなと

257 :名称未設定:2015/12/17(木) 12:46:56.91 ID:F1boLEyL0.net
>>245もできてるみたいねどうやってんだろ

258 :名称未設定:2015/12/21(月) 20:06:42.48 ID:mBHVTob90.net
わかったローカルユーザならsmbで接続できるんだな
サーバにはネットワークユーザしかいないから全然ダメだ
できてる人ってローカルユーザしか設定してないんでしょ
サーバと言っても自分だけで使ってるみたいな

259 :名称未設定:2015/12/25(金) 12:40:06.28 ID:V8nPFtBw0.net
ソフトウエアアップデートサーバーを立ち上げているのですが、最近新しいアップデートをダウンロードしなくなってしまいました。
HDDの空きが100GB切ったのが原因と思い、100GB以上空きのある別のHDDにシンボリックリンクを貼ったのですが改善されません。
同じ症状の方いますか?
Mac miniスノレパサーバーからアップグレードを繰り返しOS X10.11 server5を使ってます。

260 :名称未設定:2015/12/30(水) 14:03:32.79 ID:6ep3qSm30.net
>>259
自己レス。
とりあえずクライアントの設定を消去してAppleのサーバーを見に行くことにしました。
そのため、ソフトウエアアップデートサーバーはこのまま放置です。絶対必要というわけでも無いしね。

261 :名称未設定:2016/01/14(木) 22:30:04.30 ID:RcsXF0dN0.net
SWUPサーバで自動ダウンロードにしたら
2005年ぐらいからのアップデータ全部ダウンロードしてキャッシュしようとするんだけど
総容量はどのくらいになるのかな
しばらくして見てみたら200GBぐらいダウンロードしてたから止めてしまったよ

262 :名称未設定:2016/02/28(日) 17:59:05.68 ID:sL+RooDr0.net
エルタソβサーバってお金払わないとダウンロードできなくなってない?

263 :名称未設定:2016/03/04(金) 11:15:59.23 ID:I9qgKkNM0.net
osx serverでnatやらせるにはどうするの?

264 :名称未設定:2016/03/20(日) 17:07:07.42 ID:LoK2ND1W0.net
アドレスブックサーバってカレンダーサーバ以上に使いようがないな
アドレスブックもカレンダーもicloudで共有できるから
個人用途ならサーバで運用する必要性は皆無
サーバで運用するのは他のユーザとの共有とかウェブからのアクセスとかができるってメリットがある場合だろうけど
アドレスブックはどっちもできない
何のためにこんなものあるの??
それとも他のユーザとの共有アドレスブックとか可能なの?
まあそれもicloudに共有アカウントを設定したらすむけど

265 :名称未設定:2016/03/21(月) 11:59:54.71 ID:XE10D45/0.net
>>264
>アドレスブックはどっちもできない

http://www.apple.com/jp/osx/server/features/
>連絡先サーバを使えば、連絡先を共有するのも、Mac、iPad、iPhone上でシンクされた状態に保つのも簡単です。

個人向けじゃないからね…
なんちゃってMS-Exchangeと思えば

266 :名称未設定:2016/03/21(月) 15:33:35.69 ID:C/2bo7n80.net
>>265
>http://www.apple.com/jp/osx/server/features/
>>連絡先サーバを使えば、連絡先を共有するのも、Mac、iPad、iPhone上でシンクされた状態に保つのも簡単です。
サーバにユーザが30人ぐらい居るんだけど
共通の名簿をいくつか作って共有したい
カレンダーだったらグループに共通のカレンダー作れば自動的に共有されるし
グループじゃないユーザ間で共通のカレンダー簡単に作れたり
お互い公開せずに予定の空きを調べたりが簡単にできて重宝するんだけど
連絡先の場合はどうするの?

267 :名称未設定:2016/03/25(金) 23:48:41.81 ID:zwp86YQl0.net
いやヘルプくらい読めよ…

http://help.apple.com/serverapp/mac/5.1/#/apdD1264A58-01EA-4854-A96D-3CCAB512E7C2

268 :名称未設定:2016/03/26(土) 00:10:13.32 ID:9+J1pkyj0.net
>>267
読んだだけか?やってみたか?共有できないから

269 :名称未設定:2016/03/26(土) 00:14:02.05 ID:20OWKrK40.net
コマンドラインスレって落ちた?
iTerm2のβ版使ってるが、起動の度に左上にヒントのポップアップが出てきて煩わしい

270 :名称未設定:2016/03/26(土) 10:31:16.01 ID:Z3owjwAl0.net
>>268
できてますけど

271 :名称未設定:2016/03/26(土) 12:36:41.72 ID:9+J1pkyj0.net
>>270
どうやって?
a b c3人に共通の連絡先1
a b c d4人に共通の連絡先2
b c d3人に共通の連絡先3
それぞれ個人の連絡先とは別に作って共有できないよ

272 :名称未設定:2016/03/26(土) 12:39:35.40 ID:9+J1pkyj0.net
>>270
もしかしてこれのことを「できる」と言っているとか?このほとんど役に立たない機能を

連絡先サービスでは、連絡先の検索結果に組織のディレクトリユーザを含めることで、ディレクトリ内の連絡先情報にアクセスすることもできます。

273 :名称未設定:2016/03/26(土) 12:41:38.88 ID:9+J1pkyj0.net
それとこれは自分がよく知らないだけだと思うが
windowsのoutlookとかから連絡先情報を使わせることができないかな
もちろん取り込むことはできるけどそれじゃ動的に変えられないから駄目

274 :名称未設定:2016/03/27(日) 17:54:05.67 ID:/I0QpM0y0.net
答えてくれてるじゃん

OSXSEVER5で連絡先の共有がしたい | Apple サポートコミュニティ
https://origin-discussions-jp.apple.com/thread/10170556

275 :名称未設定:2016/03/27(日) 18:24:04.21 ID:rfIJE4Q50.net
マルチかよ

276 :名称未設定:2016/03/27(日) 18:24:35.11 ID:dwehf9sT0.net
今それで無理矢理やってる
ユーザいちいち用意して面倒無駄
icloudで十分だからサーバでやる必要皆無

277 :名称未設定:2016/03/27(日) 18:25:00.32 ID:dwehf9sT0.net
>>275
あほかw

278 :名称未設定:2016/03/27(日) 18:28:18.37 ID:dwehf9sT0.net
ホント
誰も使ってないか個人ユースのみなんだな
ある程度の組織で使ってる奴は居ないのかな
使っていても連絡先共有について
深く考えたときないんだろうな

279 :名称未設定:2016/03/27(日) 18:34:14.60 ID:dwehf9sT0.net
>>276
>icloudで十分だからサーバでやる必要皆無
icoudの方がwindowsユーザにも使ってもらえるからむしろよい
つまり
アドレスブックサーバのメリットって皆無なんだよ

280 :名称未設定:2016/03/27(日) 23:08:12.61 ID:/I0QpM0y0.net
なんか自己解決したみたいで、よかった

281 :名称未設定:2016/03/28(月) 00:11:29.44 ID:T/FMc9VJ0.net
下らんw

282 :名称未設定:2016/03/30(水) 19:37:40.95 ID:jJnyAVl90.net
プロフィールマネージャかプロファイルマネージャかこれ何ですか?

283 :名称未設定:2016/04/04(月) 18:40:13.70 ID:+NF/HiTY0.net
ネットワークの勉強用にMac miniにインストールして遊びはじめましたが、
高頻度でポートスキャンらしきパケットが飛んできており、びびっています。
まずは、Murusというパケットフィルタ設定ソフトをインストールして様子を見ていますが
みなさんは、どんな対策をしていますか。

284 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:54:45.74 ID:+72lIv1x0.net
pfctlとsshguardくらいかな

285 :284:2016/04/05(火) 00:09:11.92 ID:CaYOLjL80.net
>>284
情報ありがとうございます。

pfctlということは、自前で/etc/pf.confとかを用意して
OS標準付属のPFを使っているということですよね。
私はマニュアルを読む根気が無かったので$10払ってMurusを買いましたw
sshguardは、ブルートフォースアタック対策でしょうか。

ウチへのアクセスは、ポートスキャン以外だと、UDP:500,1701,4500, TCP:80,443,1723
が多いので、まずはこのへんからフタをしていくつもりです。

286 :名称未設定:2016/04/05(火) 01:42:27.29 ID:dj3TbShw0.net
基本全部遮断して
必要なのだけ開ける
開けてるのは監視する
これだけかな

287 :名称未設定:2016/04/05(火) 01:47:23.71 ID:dj3TbShw0.net
あと
海外(ほとんどが中国)からのアタックはワンパターンなので脆弱性を突かれなければたぶん侵入されることはないと思うよ
ただ
脆弱性は発見されたら早めにアップデートしてるけどappleは腰重すぎで困る

288 :名称未設定:2016/04/05(火) 02:52:56.63 ID:lZnGNu/x0.net
>>287
そう?
Apacheの脆弱は放置し過ぎるとは思うけど、他のクリティカルなところはそれなりに対処してる印象
あくまでそれなりだけど

289 :名称未設定:2016/04/05(火) 12:46:18.49 ID:dj3TbShw0.net
>>288
$ openssl version

290 :名称未設定:2016/04/10(日) 17:55:20.18 ID:V+hl5Di+0.net
xcodeサーバを起動してそれからオフにしたらその後エラーメッセージ止まらなくなったよ

Apr 10 17:53:09 myserver com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.xcsnginx[85579]): Service exited with abnormal code: 1
Apr 10 17:53:09 myserver com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.xcsnginx): Service only ran for 0 seconds. Pushing respawn out by 10 seconds.

起動する前は出てなかったのに分け分からん

291 :名称未設定:2016/04/10(日) 18:45:56.00 ID:T949WHIF0.net
プッシュ機能でコケてるんじゃね
マシンごと再起動してみたら?

292 :名称未設定:2016/04/10(日) 20:38:25.01 ID:V+hl5Di+0.net
>>291
全然かわんねっす

293 :名称未設定:2016/04/10(日) 21:59:49.84 ID:V+hl5Di+0.net
sudo launchctl com.apple.xcsnginx

294 :名称未設定:2016/04/13(水) 08:45:31.95 ID:S58NE+wN0.net
>>290
別マシンで同じ個とやったら同じになったよ
なにこれ?

295 :名称未設定:2016/06/14(火) 11:43:39.07 ID:kkuXlWwm0.net
管理するサーバ全部sierraにしない限りやめておいた方がよかったなー

296 :名称未設定:2016/07/07(木) 08:14:08.19 ID:uCRRpzSY0.net
server 5.2来たけど大失敗非道いこれhttpdクラッシュ止まらない

297 :名称未設定:2016/07/07(木) 08:15:38.81 ID:uCRRpzSY0.net
feedbackアシスタントもhttperrordomainエラー442とかいう奴で送信不能になってるし

298 :名称未設定:2016/07/09(土) 14:39:55.31 ID:fR/xMcc90.net
安心してください、誰も使ってませんよ

299 :名称未設定:2016/07/11(月) 13:42:08.72 ID:zkBgTvcs0.net
appleってホントにサーバ捨てる気じゃないかな
SSLみたいな基本的で重要な部分に

postfix/smtp[2637]: warning: run-time library vs. compile-time header version mismatch: OpenSSL 2.0.0 may not be compatible with OpenSSL 0.9.8

こんなエラー出すようじゃ
これアメリカのdiscussサイトで未解決問題なまま

300 :名称未設定:2016/07/28(木) 23:44:45.61 ID:RgYYsbM00.net
>>299
>SSLみたいな基本的で重要な部分に

Appleにセキュリティを求める方がどうかしてる。

301 :名称未設定:2016/07/30(土) 12:25:33.40 ID:JeWM+mIR0.net
はぁ

302 :名称未設定:2016/08/18(木) 23:11:11.49 ID:R4s5SPOK0.net
El CapitanにServer.appを入れてメールサービスを立ち上げた。ここ数ヶ月間特に問題なく使えてたのだけど、今日になって以下の事象でメールが送れなくなった
メーラーはiPadを使っていて、アカウントはOS X SERVERで設定してる

1.Server.appと同じLANにあるiPadだと送受信可能
2.外部(ドコモ回線)からだと受信は可能で、送信はエラー
3.ドコモ回線からServer.appが提供するVPNでアクセスすると2と同じ現象
4.iPadのメール設定をOS X SERVERではなくメールアカウント設定で行うと内部、外部問わず送受信可能

当たり前だけれどネットワークとユーザのアクセス制限とルータのポート開放、DNSの設定も終わっている。ファイアーウォールも切ってみたけど変化なし。

その他のサービスは特に問題なく使えてる。

他何かチェックすべきところってあります?

303 :名称未設定:2016/08/19(金) 02:57:25.06 ID:P8l3+g5K0.net
単純にグローバルIPが変わったんだろ

304 :名称未設定:2016/08/21(日) 21:01:45.81 ID:Je5vtxfE0.net
>>302
なんでログ見ないん?

305 :名称未設定:2016/09/11(日) 20:02:17.05 ID:3Yt+p5Yw0.net
Daiki Mimori C C D C C

Kohei Sasagawa →プロ入りせず?

Koya Takahashi control D stamina D slider 2 screw 1 

306 :名称未設定:2016/09/11(日) 20:02:58.98 ID:3Yt+p5Yw0.net
screwじゃなくforkらしいけど

307 :名称未設定:2016/09/11(日) 20:12:56.49 ID:3Yt+p5Yw0.net
ごめんMasaki Mimoriだった。
LかTだといいと思うよ。出られんところ行っても意味がないし
そこにスペースがあるから。

308 :名称未設定:2016/09/11(日) 20:32:18.07 ID:3Yt+p5Yw0.net
足りないところ?
二遊間、外野2つ、setup pitcher、(中継ぎ2、3)、先発1人
捕手はあまりいい人いないかなたぶん

309 :名称未設定:2016/12/31(土) 23:03:08.59 ID:dAX8PRsL0.net
Serverスレってこれだけ?
さすがにLion使ってる人居ないよね?

310 :名称未設定:2017/01/02(月) 13:51:59.53 ID:Ie7W009w0.net
もう居るまい

311 :名称未設定:2017/01/04(水) 16:55:28.32 ID:21MBoSXe0.net
mac server導入を検討してここに来たのに超過疎ってる
そもそもmac miniも新型滞ってるし

312 :名称未設定:2017/01/04(水) 20:41:09.15 ID:RMmkLW4R0.net
そもそもが2,400円の「みんなのサーバ」だからな
その時点でお察し

それでも質問には誰か答えてくれるんじゃないか?

313 :名称未設定:2017/01/05(木) 13:25:31.74 ID:px5NBdx20.net
え?
無料じゃないんだよ
linuxでも無料なのに

314 :名称未設定:2017/01/15(日) 13:33:28.26 ID:joTEnY/y0.net
apacheがまた設定変わってるみたいだな
何かログが変

315 :名称未設定:2017/03/18(土) 20:17:22.08 ID:W7izhhlf0.net
OSXServer買ってファイルサーバーにしてますが、
ふと、Windowsのファイル履歴の格納先にしよう!
と思ったのになんか失敗します。
Windowsからのファイルコピーは成功します。
なんか、なぜなの?

316 :名称未設定:2017/03/20(月) 11:56:18.44 ID:c0EhlDUo0.net
ファイルサーバはMountain Lionが安定してたなー。

それ以降、セキュリティアップとか独自のsmb導入とかアクセス権の拡張とか、
なんか安定させるにはOS毎にコツが必要だったり…。
Windowsからはあっさり繋がることもあれば、アクセス権が変に働くことあったなー。

で、>>315 さんはSierra?

317 :名称未設定:2017/03/21(火) 01:34:47.88 ID:pBWzgf/s0.net
>>315
>Windowsのファイル履歴の格納先
てなに?

318 :名称未設定:2017/08/27(日) 23:59:23.00 ID:GQjEtrlL0.net
もう誰もサーバ使ってないのかな
sierra server

319 :名称未設定:2017/08/29(火) 20:10:46.51 ID:K71tUJ6C0.net
macOS Serverのマルウェア対策ですが、皆さん何をお使いですか?

320 :名称未設定:2017/08/29(火) 21:10:30.20 ID:ZYZAoelr0.net
serverに対応してないってことで入れてない

321 :名称未設定:2017/08/30(水) 06:21:58.56 ID:9Q8WDpvJ0.net
>>320
320です。

ええっ?!
対応しているマルウェア対策アプリケーション、ggっても見つからないです汗

322 :名称未設定:2017/08/30(水) 11:46:02.37 ID:XExRtZXT0.net
serverでVPNを設定して、他マシンからの接続も確認。

ところが、サーバマシンを再起動→VPN接続できない→serverを起動→VPN:入になっている→いちど「切」にして、再び「入」にする→今度は問題なく接続する。

こんな状況なんだけど、誰か原因わかる?

323 :名称未設定:2017/08/30(水) 11:51:44.04 ID:FOTSWP5k0.net
ログを具に見ていくしかないかな

324 :名称未設定:2017/08/30(水) 16:15:44.88 ID:Hjosi1RI0.net
ぐわつ
シエラってメールログないじゃん
logコマヌドでデータベースから読むのってめんどくさいな

325 :名称未設定:2017/08/31(木) 13:00:12.99 ID:tl1SIbHU0.net
普段使いのMacBook AirにmacOS Server入れたら面白いかな?
何かメリットあれば教えてください!

326 :名称未設定:2017/08/31(木) 13:58:04.84 ID:qluVDtQq0.net
メリットないよ

327 :名称未設定:2017/08/31(木) 22:47:16.55 ID:XUFm4PFc0.net
面白いに決まってんよ
(・∀・)ニヤニヤ

328 :名称未設定:2017/09/01(金) 13:56:13.73 ID:TvW6SCno0.net
https://www.apple.com/jp/macos/server/features/

コレ見て面白いと感じる要素が1コでもあれば楽しめるのでは…

329 :名称未設定:2017/09/01(金) 22:19:28.29 ID:P0Yu/dqc0.net
>>328
プロファイルマネージャとか使ってる人いるのかしら
XCodeServerは一度入れると削除難しいみたいよ

330 :名称未設定:2017/09/02(土) 11:11:09.17 ID:GnLiSJNq0.net
>>328
macOS Serverを動かすMacを24/365稼働させる前提でないと、メリット無さそうですね。

331 :名称未設定:2017/09/02(土) 14:14:56.39 ID:zfQ9pOpV0.net
むしろXCodeでも入れてみたら?

332 :名称未設定:2017/09/02(土) 19:37:49.33 ID:4rgz4GbE0.net
>>329
お遊びで使ってみたけど、所詮タダ(server購入費はいるが)のMDMって感じでイマイチかな
まぁこれに限らずだが、結局家庭で使う分にはiCloudで共有とかリモートワイプとかできてしまうからな

かと言って組織で使うとなると…って感じ

333 :名称未設定:2017/09/07(木) 16:16:48.65 ID:ep+cUmTm0.net
>>324
結局
ユーザに通知の上ポート変更で対処
静かすぎわロタ

334 :名称未設定:2017/09/08(金) 17:36:49.23 ID:zvFwRd7/0.net
スターバックスでmacOS Server入れたMacBook Airを使ってたらドヤ顔できるかな?笑

335 :名称未設定:2017/09/16(土) 14:19:55.41 ID:I9rriVTC0.net
そういやiTunesからAppStore削除されたから、キャッシュサーバが役に立たなくなるな
サーバチーム激おこじゃないの

336 :名称未設定:2017/09/18(月) 19:52:11.01 ID:HcIKBOye0.net
macminiサーバーって無くなったの?
今ってソフトだけ?

337 :名称未設定:2017/09/30(土) 14:19:50.80 ID:usqeYNkP0.net
ソフトだけ

338 :名称未設定:2017/10/05(木) 06:58:04.05 ID:lmRGoF4p0.net
High sierra serverでいろいろ変わっていて大変

339 :名称未設定:2017/10/05(木) 21:52:58.92 ID:ZHRYRWrD0.net
先月見たときApp Storeにクチコミでバグ指摘の低い点数のが2つあったんだけど、今、見つからない。
見てるページが違ったのかな?

340 :名称未設定:2017/10/07(土) 13:19:19.28 ID:ZWbxfFNX0.net
>>335
ハイシエラスレに有用な情報があったぞ


70 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2017/10/07(土) 10:15:56.36 ID:IEOaO1I60
macOS Serverのキャッシュサーバー機能って、High Sierra標準で提供されるようになったのな。
そしてmacOS Server側(ver5.4)は削除された。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchleaf1e61d


俺にとってのmacOS Serverは、
もはやVPNサーバとしてしか使い道無くなった。

341 :名称未設定:2017/10/07(土) 17:08:56.59 ID:GfGrwLYb0.net
>>340
Timemachine Serverも標準機能になって削除だし、
重複してたファイル共有の設定も削除されてすっきり。
Xcode Serverもないからアプリ側になったのかな。
諸々なくなってServerの必要性がなくなった人は確かにいそう。

342 :名称未設定:2017/10/08(日) 07:03:49.99 ID:ck7BV6210.net
これを機にServer.appは捨てるか
でもメールとかdnsとかapacheとか設定し直すの面倒くさい

343 :名称未設定:2017/10/08(日) 12:38:30.68 ID:IDPMIQXB0.net
High SierraでFTPも無くなったんですね。
自分はiWebを使ってFTPでファイルをアップロードしていたのですが、iWebも含めてそろそろ見直しかな。

自作のPodcastを自宅内のクライアントに配信するだけなんですけど、皆さんWebコンテンツの作成には何を使ってますか?

344 :名称未設定:2017/10/08(日) 12:46:38.91 ID:+U6lJ/rE0.net
>>343
んなwebdavでいいじゃん
アップルにはmailmanとsquirrelmail切ったときから期待してへんわあ

345 :名称未設定:2017/10/08(日) 12:51:55.39 ID:IDPMIQXB0.net
>>344
早速コメントありがとう。
昨日はiWebを使っているクライアントからファイル共有(smb)で繋いで保存したんだけど 、ファイル共有で Webdavもできるみたいだね。

今度試してみます。

346 :名称未設定:2018/01/20(土) 19:37:04.87 ID:ESDf5oei0.net
Macの特定のディスクへRaspberry Piからアクセスして読み書き出来るようにし、さらにMacのローカルの自分のアカウントからもそれらのファイルを自由に読み書き出来るようにしたいです。

しかし、Raspberry Piからはアクセスしたりフォルダやファイルの作成は出来ましたが、Raspberry PiでつくったそれらのファイルはMacの自分のアカウントでは開く事が出来ません。

Server.appでRaspberry Piからのアクセス用のユーザアカウントを作成し(ホームフォルダ:なし - サービスのみ)、ファイル共有したいフォルダのアクセス権にそのユーザを追加しました。

そして、Raspberry Piからマウントする際には,file_mode=0777,dir_mode=0777,のオプションを付けてマウントしました。

どこの設定を見直すとよいですか?

347 :名称未設定:2018/01/20(土) 19:48:25.94 ID:ESDf5oei0.net
該当のファイルをmacで見るとこのようになっていました。

-rw-------+ 1 Raspberry Piのユーザ admin 4B 1 20 19:23 test.log

348 :名称未設定:2018/01/21(日) 08:17:25.60 ID:C6SUCs2+0.net
久しぶりにここに書き込みがあったと思ったらこんなしょうもないことか
Pi側でumaskを0000にでもしておけ

349 :名称未設定:2018/01/21(日) 17:11:10.95 ID:aPdYW9kP0.net
どうもありがとうございます
やってみたけれど古いファイルも新しく作ったファイルもMac側からは開けないです。

350 :名称未設定:2018/01/22(月) 21:07:28.96 ID:/rwNesCw0.net
ならmac側でrootになれば

351 :名称未設定:2018/01/25(木) 17:40:17.70 ID:p6G+yPze0.net
こいつは大変だ
https://support.apple.com/ja-jp/HT208312

352 :名称未設定:2018/01/25(木) 18:13:16.12 ID:H9Qfl6hM0.net
アップルはサーバメンテを放棄するつもりだ
どうするん
最新のに上げてそのままアップデートせずに使い続けられるまで使うか
でもセキュリティーガタガタになるだろうないずれ
必要なサービスは一から構築し直すしかないのか
CALDAV
CARDDAV
DHCP
DNS
dovecot
postfix
VPN
Apache
忘れちゃならんのがこいつらと深く結びついてる証明書管理
いちいち全部マネージメント手順考えて
それぞれのサービスの設定ファイル書き換えかあ
めんどくさいのをやってくれてたからよかったのに〜〜
さすがに
opendirectoryとafpまたはsmbは維持かな
opendirectoryは多分やめないと思うがafpはそろそろ危ないかも
削減リストにないけどいずれ独自のsmbだけにされちゃうかも

353 :名称未設定:2018/01/25(木) 18:15:55.05 ID:H9Qfl6hM0.net
カレンダリマインダと住所録が実に痛い
今までのデータ全部放棄するってユーザなんて思うかな

354 :名称未設定:2018/01/25(木) 18:17:48.45 ID:H9Qfl6hM0.net
セキュリティーは全部自分の責任でパッチ探して再コンパイルかぁ
アップルがやってくれてたから楽できてたのになあ

355 :名称未設定:2018/01/25(木) 18:21:34.67 ID:H9Qfl6hM0.net
サーバまだSierraなんだよな
このままがいいかhighsierraにしてserver.appのアップデート拒否し続けるのか悩ましい
まさかSierraのserver.appも変えちゃうのかな

356 :名称未設定:2018/01/26(金) 06:32:14.98 ID:15JTnbsE0.net
素のmacOS側に全部入れてくれると信じている

357 :名称未設定:2018/01/26(金) 06:55:14.93 ID:VdISvQIz0.net
osxserve5.6beta来てるけど
All the fun stuff are taken out?
https://appleseed.apple.com/discussions/topics/73207/posts/664099
恨み節満載だな

358 :名称未設定:2018/01/26(金) 06:55:37.21 ID:VdISvQIz0.net
>>356
んなことするわけないやンw

359 :名称未設定:2018/01/26(金) 07:08:36.70 ID:VdISvQIz0.net
5.6betaのリリースノートから引用

Server App
With this release of macOS Server 5.6, we are deprecating the open source servers we
redistribute as part of Server (Open Directory, the Calendar Server, the Contacts Server, and
the Mail Server, DNS, DHCP, VPN Server, and Websites). New installations of this version will
not show those services in the sidebar of Server.app, but if you are upgrading, any services
which are already enabled will still be visible in the sidebar.
With the Fall 2018 macOS Server release, we will stop re-distributing open source servers
(Open Directory, the Calendar Server, the Contacts Server, and the Mail Server, DNS, DHCP,
VPN Server, and Websites). For more information, please refer to:
https://support.apple.com/
en-us/HT208312
.
We continue to actively develop and support the other features of macOS
Server, including
Open Directory, Profile Manager and Xsan management

今有効にしているモノは5.6でも有効だけどそれ以外は消える(モノが?それとも設定だけ?)みたい
しかしそれも一時的で
秋にはなんとopendirectoryも含め!ほとんど削除になるみたいね

360 :名称未設定:2018/01/26(金) 11:14:03.60 ID:VdISvQIz0.net
サーバからのプッシュ通知も無くなっちゃう幣んだろうな
これも地味に痛い

361 :名称未設定:2018/01/26(金) 12:26:17.29 ID:a21T/dQG0.net
アップルからしても、所詮3,000円程度のなんちゃってサーバソフトだったわけね
東大は今でも使ってるのかな?

というか春以降は何が残るのこれ

362 :名称未設定:2018/01/26(金) 15:49:03.55 ID:VdISvQIz0.net
>>361
春はまだ今使ってるのは使えるみたい
使ってないのは使えなくなるみたい
秋にはほとんど削除らしい
残るのは
使わんプロファイルマネージャーとXSANとぐらいらしいよー
まさかOD切って来るとは思わんかった
ってゆーか
ユーザ管理方法大幅に変えて来るのか?また
アップルバカじゃね?

363 :名称未設定:2018/01/26(金) 15:54:20.47 ID:VdISvQIz0.net
ん?ODは切る方にも残る方にも乗ってるな
タイムマシンとかファイルサーバみたく
表(管理対象)に出なくなるだけか
証明書とプッシュ通知がどうなるのか心配

364 :名称未設定:2018/01/26(金) 20:00:19.97 ID:VdISvQIz0.net
ガガーン
highsierraアップデート失敗
ファームウェア更新したあと
起動して
highsierraのインストール開始したら
再起動後
ディスクが可笑しいからインストール中止と出て
再起動からやり直せと言われるからそのボタン押したら
また同じメッセージ
やばげな雰囲気
2度目の再起動では今度は
osxinstall.mpkgが異常か無いって言われて
また再起動でも変わらず
仕方ないからタイムマシンから復元しようと
コマンドr
ところが復元できず
ディスクユテイリテイーでディスク消去しろよと
仕方ないからそうしてもディスク消去できず
firstaidも効かずだいたいアンマウントもできない
仕方ないからSierraの再インストール

365 :名称未設定:2018/01/26(金) 20:01:34.80 ID:VdISvQIz0.net
今日は徹夜か?

366 :名称未設定:2018/01/26(金) 20:04:54.59 ID:VdISvQIz0.net
何がいかんかったか考えてみても何も思いつかん
他で何度もやったアップデートと手順別ね変わってないし
ディスク一部変ねなってたのかなあ
アップデート前にコマンドrで起動して
firstaidかけておけばよかったのか?

367 :名称未設定:2018/01/26(金) 20:11:56.20 ID:VdISvQIz0.net
Sierra再インストールも後32分からインジケータ動かなくなってもう15分になる

368 :名称未設定:2018/01/26(金) 20:53:03.41 ID:VdISvQIz0.net
再インストール完了
ログインしてもう一度アップデートを試みるも
全く同じ状況になった
ディスクを修復のためにマウント解除できない
まいつたな
またSierraの再インストールかよ
もう書き込む気利益ない
じゃまたな

369 :名称未設定:2018/01/26(金) 21:37:45.67 ID:DDVVOHQs0.net
つーか書き込むところ間違ってるよ
それにしてもこのスレがこんなに元気なのは久しぶり

370 :名称未設定:2018/01/26(金) 22:08:33.71 ID:a21T/dQG0.net
普通サーバ動いてるOSアプデなんてしないからな
Linuxだったらパッチ適用ですら慎重にしないといけない
が、毎年OSアップデートしないと2年でノンサポになる時点でお察しだったな

ってヘルプガイド見たら小規模組織向けって書いてあったわ、しかし規模どうこうで済む話じゃないんだけどな…今回のもそうだし

371 :名称未設定:2018/01/30(火) 09:05:05.95 ID:MtyzylnF0.net
highsierraサーバにしたよ
osをhighsierraに上げて
サーバ5.4は使えなくなって
5.5に上げるためには
osを10.3.3に上げなくてはダメで
10.3.3に上げて
セキュリティアップデートも当てて
ここまで都合3回何十分もじっと待って
ようやくサーバを5.5にしたら
サイドペインにODがない!
と思ったらメニューにはあって
選んだらサイドにも出てきた
ホッとした
10.3.3+5.5にしたけど
これでよかったのかどうか

372 :名称未設定:2018/01/30(火) 09:09:03.25 ID:MtyzylnF0.net
みんなは古いos+serverのままで運用してるの?
今後はどうするの?

373 :名称未設定:2018/01/30(火) 16:09:31.90 ID:0zyGz7I/0.net
次のバージョンまでは上げるかなあ
その後は未定

374 :名称未設定:2018/01/31(水) 00:02:49.73 ID:FBvNizan0.net
>>372
まだmaverics。
企業ユーザーで何十人も使ってるから、下手にいじれないからずるずると…。
Appleが公式に切ってくれるアナウンス出してくれたら、それを理由に変えられるのに。

375 :名称未設定:2018/01/31(水) 23:39:27.35 ID:8DE4l60F0.net
server 5.6beta入れてみた
うっひょーなーんもね
でも
言われてたとおり
メニューにはあるから復活可能ね
秋にはこれが全部ホントになくなるんだな・・・・・

376 :名称未設定:2018/02/02(金) 16:39:57.60 ID:D2b1swZK0.net
>>359
アップル、「macOS Server」への大幅な変更を発表--多数のサービスを廃止へ
https://japan.cnet.com/article/35113907/
2018年01月30日 12時04分

377 :名称未設定:2018/02/03(土) 11:29:04.41 ID:/mQC8HQZ0.net
OSに組み込まれるから機能削除するってあるけど、
これのファイルサーバーって、もともと単なる共有フォルダを提供するだけの機能だったのか?
OSビルトインの機能とは違って、多数アクセスが来た場合に上手いこと分散とか転送の効率上げたりしてるんじゃないのか?
それとも3,000円だから単にGUI付けただけなのか

378 :名称未設定:2018/02/03(土) 12:47:23.23 ID:eFTsHXBy0.net
>>377
ファイルサーバーはむかーしのAppleTalkの頃からほぼ変わってないOSの機能

379 :名称未設定:2018/02/03(土) 12:49:00.96 ID:eFTsHXBy0.net
>>377
サーバーってファイルサーバーだけじゃないよっていうか15種ぐらいある中の1つに過ぎないか?

380 :名称未設定:2018/02/04(日) 21:09:54.48 ID:qcXrkh//0.net
>>379
いやもちろん知ってるよ
機能がなくなって新OSに統合ってアナウンスだったけど、もとがどんなものだったのか知らんかったから聞いた
業務用途なら、普通にクオータ切ったりアクセス権ごとに非表示にさせたりとかできるんかと思ってた

381 :名称未設定:2018/02/09(金) 01:23:25.19 ID:DJQSVNnB0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

382 :名称未設定:2018/02/10(土) 10:15:53.34 ID:Y3tvj0bT0.net
起動時に何か立ち上げるにはLaunchDaemonとかにplist書くのが正式なんだろうけど取ってもめんどくさい
/etc/rc
とかで管理者が勝手に追加削除していいものって何かある?
rc.comonとrc.serverはいじれなさそうなモルゲッソヨ

383 :名称未設定:2018/04/02(月) 16:24:23.34 ID:OLrC2Vp00.net
次のサーバーでメールとウェブとカレンダーとネームサーバと無くなっちゃうけど
ウェブメールの時みたく
誰か移行しやすいパッケージとか作ってないかな

384 :名称未設定:2018/04/02(月) 23:08:09.54 ID:wGFiKjzp0.net
何が残るんや?

385 :名称未設定:2018/04/03(火) 14:35:38.19 ID:w+e77tcr0.net
HT208312

386 :名称未設定:2018/04/04(水) 23:48:52.08 ID:BBiZFvzy0.net
>>385
以外

387 :名称未設定:2018/06/05(火) 07:12:31.26 ID:e7++G+tc0.net
mojave来たなとうとうserverは死ぬ

388 :名称未設定:2018/06/05(火) 23:55:04.98 ID:uQtLuh6H0.net
自分のMac mini server2010も引退させます。
8年間サーバとして動かしていたら2つのHDD共にダメになったので、HDDを入れ替え余生はWindows7マシンとして使います(使っていたWebサーバはQNAPに移行した)。
ただWindows7もあと一年だな。

389 :名称未設定:2018/11/06(火) 04:53:16.15 ID:iwg02G5I0.net
Migration Guide
https://developer.apple.com/support/macos-server/macOS-Server-Service-Migration-Guide.pdf
何とか移行できるかな

390 :名称未設定:2019/08/20(火) 16:41:15.75 ID:6vcvUoTO0.net
>>389
>Migration Guide
メール関連が
ごっそり抜けてる
複雑なのにな
postfix/clamav/amavis/spamasassin/dovecot
とうとう
amavisがバージョン遅れでデータベースアップデートできなくなった
如何ともし難いな

391 :名称未設定:2019/08/28(水) 13:14:31.37 ID:eCMTXTRi0.net
high sierra + server 5.6.3でまだまだ使えるのかな?

392 :名称未設定:2023/01/30(月) 18:59:41.91 ID:pSsuVykf+
JÅLだのАNAた゛の世界最悪の地球破壞殺人テロリストか゛SDGsた゛の語ってて唖然とするよな
欧州では批難の嵐になる伊丹―羽田の距離とかハ゛ンハ゛ン飛ばしまくってる世界最悪の地球破壞殺人テロ組織だせ゛
燃料に├ウモコシやら由来のものを混ぜるから実質的にСΟ2を軽減できるんだそ゛[キリッ
とか、氣候変動させて海水温上昇させて.土砂崩れに洪水,暴風、猛暑、大雪,干は゛つ,森林火災にと災害連發させて人殺すと゛ころか
ヱネ価格に食料価格にと高騰させて多くの人々を飢餓で殺害しなか゛ら"実質云々キリッ"とか.マシ゛皆殺しにされるへ゛き殺人テ囗リス├だろ
こいつらか゛食用し゛ゃないから関係ないた゛のほざいてる根拠って,人体に有害な農薬使ってるって意味で,何の言い訳にもなってないからな
B747まで日本に飛は゛してくる日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家が地球様にブチキ゛レくらって
爆弾低氣圧やらて゛壞滅させられてるわけた゛か゛、日本もとっとと騷音被災地赤羽あたりまて゛ト―キョ━湾にしちまえよ>地球様

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hΤTрs://i,imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 392
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200