2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

AppleCare_得なの?_損なの?

1 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
得なの? 損なの? どっちなの?

2 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
アップルケアって入ったほうがいいのかな。

マック買ってる人ってどのくらい入ってるんだろ?
電話サポートがあるとはいえ、正直に言うと高いような気がするんだよね。

3 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
おれは、Mac G4 MDDを購入した1年後にマザボが死亡。
以来、必ずApple製品ではAppleCareに入るようにしている。

MacBook Proは、1年をすこし過ぎた頃に
液晶が死に、AppleCareに入っていて助かった。
Air 2010も、1年すこしで液晶に線が入った。
3年目に突入したCinemaの液晶交換したこともあった。

「液晶はいつ壊れてもおかしくない」というのが、おれの経験からの言葉。

AppleCare は、Macと同時購入したキーボード、マウス、Time Capsule、Cinemaなどの
保証も延長されるのが、いい。
これまで、キーボードは何度か取り替えている。
光学ドライブも壊れやすいパーツなので、 AppleCareがあると安心。
Mac Proユーザーにとっては、とにかく自己交換修理サービスが、便利なんだわ。

あくまでも保険なので、AppleCareに得も損もない。
ただ、AppleCareは比較的優れたサービスで
仕事でMacを使っている人は検討するべき。

4 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
毎年のように買い換えているから、
AppleCareには入らないって人も多いね。

5 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
3年つかわないといけない貧乏人なら入る
1年とか2年で買い換えるなら絶対にいらない

そもそもヨドバシとかでかって、アクティベートするの遅らせて、
そこから更に1年後にアップルケアかえば、まじでいらない

6 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>5

何か、間違っていないか?

7 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
QSを10年以上使ったけど、消耗品以外の故障は無かったなぁ
で、入らないことに決めた。

8 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>5
突っ込みどころ満載ですね

9 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
保証で修理を受けるには領収書が必要になることもあるからな
購入日に関係無くAppleに登録した日が起点とかそんな都合の良い話にはならない

10 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>5
ロット番号からかなり正確に購入日を割り出してくるから
嘘つくと、領収書を要求されるよ。

11 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
これは入ってると損をするって認識が一般的になるぐらいじゃないと駄目だろ
入ってて良かったって思う奴が多いって事はすぐぶっ壊れる低品質な商品扱ってるって事だからな
俺は今のところ入る必要は無いって認識でいるけど、
これを掛ける必要性を感じるほどApple製品を信用出来なくなったら多分Mac買うのやめるわ

12 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
痛い目にあわないとわからんこともあるよ
まあ、おれのMacじゃないし
入るか、入らないかな、そいつの自由だああああああああああ!!

13 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
毎回迷いながらも一度も入ったことない。
三年以内の故障にも遭遇してないな。

でもまた次も迷うんだろなぁw

14 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
え?領収書要求されると確かにかいてるけどさ、
いっつもごまかしているけど、要求されたことないよ。。。。

15 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
自分は大大得してるよ。
待遇の良さに気づいてない人は可哀想だと思うけど。

16 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Apple Care入ってると3年間くだらない質問も気軽に出来るしな

17 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>1

Appleケアはボッタクリ価格だから
他社の3年保証とかに入った方がいいよ。

18 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
AppleCareは、修理が速いことと、自己交換修理サービス、
そして、Mac本体にぶら下げて周辺機器の保証も延びることがメリット。
これらにメリットを感じないなら、他者の保証でもいいと思う。


>>14
それはラッキーだったねとしか言いようがない。
Apple StoreでBTOなら、ごまかしようがないね。

19 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
販売店の延長保証って修理費用が「購入額」に達したらそこで打ち切りだからな。

20 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>11
正論のような気がする。
ノート型だって下手すれば30万近くの製品なのに、
3年やそこらで壊れてしまうのはさすがにおかしいとしか。

>>3
壊れやすすぎだよ。SONYタイマーならぬ、アップルタイマーだよ。それ。

21 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ホームセンターのワゴンで叩き売りしていた低品質な時代から使っている人
は根強いケア信仰があるからな

22 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
AppleCareはアップルが損することは無い価格設定

23 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
故障の保証もあるが、3年間電話サポートを受けられるのが初心者には非常に良い
初Macの奴にはとりあえずApple Care買わせてる

俺はだいたい毎年買い換えるんで入ってないけど

24 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
壊れない自信があるんだったら入らなきゃいいし
不安なら入ればいい。

>>20
アップル製品のもろさ、なめんなよw

25 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
2010imac、2011MBAをアップルストアで買って使ってるけどほんと壊れない。これ3年で買い替えとか言うけど今まで不調だったことすらないわ
一応全部バックアップも取ってるし、ケアにも入ってるから安心してる
でもiMacはデブモデルだから今の薄いモデル欲しいなー、ただ、当時は27インチの梅が154000円くらいでプラスケアで色々含めて20万以内だったから良かったけど最近のiMac高いもんね、ケア入れたら25万いきそう

26 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
AppleCareが機能して
 Appleが得られるもの
  AppleCareの満足度
 Appleが失うもの
  既存顧客のApple製品への信用
  リピーター
  Appleの世間での評判
  未来の顧客
  修理費用

27 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
いつ入ろうかな?

28 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
逝くときは、ぽっくり逝くからね
AppleCareが不要だと思っている幸せな人がいてもおかしくない

29 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBook Late2006のときはACアダプターがいってアップルストアで交換してもらった
次はHDDが逝ったが4年後だった
で現在MacBookProRetina13竹に至

30 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>29
ACアダプターは、保証が切れていても
在庫がある限り、いつでも無償交換してくれる。
初代iBookのアダプタが発火しまくって以来、無償になった。

31 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ACアダプタは永久保障だと

32 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
1年過ぎた途端いつも壊れるんだけど運が悪いの?
なにこれ?いやがらせ?

33 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>31
永遠と転売すれば大金持ちだ

34 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
エポーストア

35 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ACアダプタの交換はしてくれるが紛失したら買わされるからな

36 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
おれは入ったこと無いな

壊れたらそれは運命と受け止めることにしてる

37 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>36
男前やがな

38 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
AppleCareに入ってると
Apple Storeで女性員が乳もませてくれる。
いいサービスだと思うよ。

39 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>30
そうなのか。そうなら、アップルの製品を買った価値があったね。
ホント、ACアダプタって壊れちゃうからなぁ。

40 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そう簡単にACアダプタが壊れるものであってたまるかよ
ACアダプタが壊れるとかなり危ないから
すぐ壊れる不良品をリコールせず放置して事故に繋がった時の事を考えれば
黙って無償交換ぐらいしといた方がマシやろ
つかマジあぶねーからそんなにACアダプタ壊れやすいのならその前に改良しろと

41 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Apple製品は品質が悪いから、入った方が得だよ。

42 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>40
IBMのThinkPadのACアダプタは互換性のある製品も含めると、もう3つ壊れている。アップルのは知らない。

43 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
20年ほど複数のmacにiPhone、iPad等を3から5年ごとに買い替えてるが、入っていればよかったと思う場面に出会ったことはないな。

44 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iPhoneのヘッドセットやUSBケーブルは
定期的に無償交換してもらってる
1年たつと、硬化するからな

MacBookは、おれは液晶のヒキが悪くて
これまでに1年ちょい経過した時点で
2回、液晶交換してもらってる。

Mac Proは、定期的にクリーニングしてもらってる。
うちは光学ドライブを酷使するので、これも1年に1回くらい交換。

45 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
キーボードやマウスなども、汚れてきてきたら
適当に理由つけて、交換してもらっとけ

46 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
喫煙環境だと拒否されるんは
実店舗のストアで見てもらう時だっけ?

47 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>46
アメリカの話だよ。
おれはタバコ吸わないけれど
日本でそれやるのは、まだはやすぎる。

48 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
俺も20年間で1回だけiPhoneのイヤホン交換してもらっただけ。

49 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>45
MacBook Proのキーボードを交換してもらえるなら、入ってもいいんだが。やっぱり、ノートパソコンはキーボードのヘタリが気になる。

50 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MBPは絶対1年越えで壊れると確信した
入る

51 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
購入時は入らなくていいでしょ
1年経つ時に入るか決めると良い

って当たり前か

52 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
これ、入らないほうがいいかもな。

いまMacBook Proを使ってるし、3年以内にキーボードが壊れたり液晶が壊れたりのような事態が不安だけれども、3万円払ってアップルケアに入るメリットがあまり感じられない。

Appleのサポートセンターに電話をかける必要性もあまり感じていないしなぁ。

そもそも「不慮の事故」以外でそんなに簡単にハードが壊れるもののか? どうもアップルケアのステマっぽいような気もするんだが。

1年の保証期間が終わる直前に改めて考えるのがいいのかもね。これは。そこまで壊れなかったら、たぶん大丈夫じゃないのかな。

53 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>52
ステマ扱いされても困るんだけど
おれはMacBookの引きが悪いんだわ

MacBook 2008は、1年ちょっとで液晶が反転表示されるようになり、液晶交換に。
これは、AppleCareに入ってたんで助かった。

MacBook Air 2010も、1年ちょっとで液晶に線が入った。
こっちはAppleCareに入ってなくて、ヤフオクでジャンクとして売った。

今使ってるMacBook Air 2012は、1年が過ぎてるけれど故障歴なし。
AppleCareに入っている。

メインで使ってるMac Pro(初代と2012)は、CinemaとTime CapsuleをぶらさげてApple Careに入っている。
光学ドライブ、ハードディスク、キーボード、トラックパッドの在宅時子交換修理サービスを受けている。
先月はTime CapsuleのHDDが不調になったので、丸ごと交換してもらった。

54 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
まあ、他人は他人、自分は自分なので
勧める気はないよ。

ちなみに生命保険にも入ってるw
この4年間で3回手術、5回入院してるので、だいぶもとをとったw

55 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>54
アップルケアのことはさておき、健康には気をつけてね。そこまで専門的な機材を揃えているなら、デザイナーかなにかやってるのかもしれないけど、いずれにせよ仕事は体が資本でしょうし。

おれは、アップルケアは別に必要ないかな?と思い始めてる。キーボードのヘタレだけが気になるけど、もし3年程度で液晶が壊れたらもう次は買わない。そのときは、いまのはクラムシェルにしてデスクトップとして使うことにするよ。

56 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>54
お大事に

57 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>54
自分の命削っておいて元取ったとか・・・
普通はそういう事態にならないよう健康に気をつけるほうに金を掛ける。

58 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
気をつけたってだめなときはだめだ

59 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>53
パソコン2年買い替えはねえわ

60 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>59
MacBook 2008は、MacBook Air 2010を買ったときに妹にあげた。
その2010の液晶に線が入ったときはショック大きかったわ。
修理代を見積もったら、3万5000円弱だったと思う。

61 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
保険は損得ではない
安心を買うんだ

62 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Macのことなら何でも話せる相手が3年間いると思えば安い。
気付いたら一週間誰とも会話しなかった、そんな時はAppleCareサポートラインに電話。

63 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
友達は AppleCare だけ…

64 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Time Machine復元のアレコレで友達に電話したよ

65 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
マックのドライブスルー行けよ

66 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スマイル!

67 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
mac初心者の自分としては無償電話サポートや有無もいわずに引き取り修理が
迅速な対応は良いと思う、これで2台目だが1年の保証切れる前にAppleケア
に入ると思う、今回MakBookPro13in Late2013だが2012年問題とiCloudのトラブル
キーボード、マウスか固まる(まだ調査中)なのでエキサイティングなMACに
なりました。

68 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
買って速攻新品PowerBookのチタン剥げてから必ず入るようにしてる。
期限ギリギリで破壊。

69 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>68
懐かしい
PowerBook G4 Ti塗装ハゲはひどかった
でも無償でトップケース交換してもらえてよかったよ

70 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>62
そんなもんか。。。なんかわかるようなわからないような。

マジレス希望だが、ここで入ってる奴どのくらいいるの?

71 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>70
入ってる
光学ドライブ二回、液晶一回交換してる

72 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>71
サンクス。素早い回答有難う。

73 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>70
自分も入ってる。
本体2回、ディスプレイ1回修理に出した。

6台目のMacで始めてAppleCareに入った。
それまでは故障することはなかったが、6台目で始めて故障する目に遭った。

ハードウエアに関して、修理は自宅の玄関先まで引き取りに来てくれて、自分で梱包する必要はない。
原則3日で返ってくる。
自宅の玄関先まで届けてくれて、開梱は保護シートを外すくらい。
こういうやり方も、ユーザになるべく負担をかけないようにしていて、アップルらしい思想を感じる。

ソフトウエアに関しては、ネットでもたいていのことはわかるが、ググってもわからないものがAppleCareに電話して解決できることもある。

電話で問い合わせると何回かに一度はアンケートがくる。
一度、「電話サポートの限界を感じるから、画面をみてサポートできるようにしてはどうか」と回答したら、半年後くらいに本当にそうなった。

74 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
中途半端にわかった気でいる自称上級者にアップルのサポートは評判悪いけどなw

75 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
自分のMacは壊れない
自分だけは大丈夫
そう思ってる奴も多いんだろう。

判断するのも、AppleCareに金出すのも
AppleCareを有効活用できるのも、自分自身。
好きにすればいいよ。

76 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
miniってどこが壊れやすいのか分からん
液晶もキーボードも付いてないしHDDは仕方ないし

77 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>76
一番多いのが電源
次がロジックボード(厳密にはどこのパーツだかわからん)

78 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
今3年間のに入って、今年の10月とかにiPhone6とかを買ったらそのシリアルナンバーも登録できるの?

79 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>77
3年で壊れるような使い方ってサーバーしかないよね

80 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>70
MBP 2011で入ってるよ
AppleCare登場以降、何度かMac本体買ってたけどAppleCareつけたのは今回が初めて
ドンピシャなサポート情報が見つからなかったときとか電話で確認とれれば検索の時間を短縮できるかな、ぐらいに思ってた
結局パーツの無償交換も利用することになっちゃったから自分の場合は「入っててよかった」感じ

81 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>80
サポートセンターってぶっちゃけ役に立たないことが多くね?

最初のサポートの人はほとんど知識がない。
御用聞きと同じレベルだよ。

82 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
最初から知識のあるスタッフが対応するようにしたらその分相当に価格が上がる

http://www.apple.com/jp/support/products/enterprise/ossupport.html
これでも加入しろよ

83 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>81
だって、外注のコールセンターだもんで

84 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
一応アップルのサポートは顧客満足度調査で常に上位だけどな

85 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>82
これ、法人用じゃないの? あと、価格的に個人では無理じゃないのかな。

>>84
嫌に擁護が多いけど、ここに中の人がいるわけ? あなた中の人? YESかNOでお願い。

86 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
万が一ステマやってるなら、やめたほうがいいよ。そういうのマジ嫌われるし。

87 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
むしろネガキャンのステマだろw

88 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
消費者の立場としては、保険関係のサービスって価格相応では入る意味がない。

保険ってのは、価格以上のサービスをたまに使うからこそ、意味があるわけでさ。ひっきりなしにサポートセンターに電話するってわけじゃないんだし。

電話したときにガキの使いみたいなことをやられたら、カネカエセと言いたくなるだろ。

89 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>87
YESかNOかも答えられないのか。やれやれ。

ステマかよ。

90 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
またアップル製品持ってないくされドザが来てるわ
ほんとネガキャンご苦労さん

91 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>90
あなたはサポートセンターの中の人? YESかNOかで頼む

92 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
みんなが価格以上のサービス使われたら、値上げしないとやってけねーな
健康保険は馬鹿みたいに体が丈夫な奴が馬鹿みたいに保険料払ってくれるからやってけるんで

93 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>91
あなたはMac持ってるの? YESかNOかで頼む

そしてID付でMacの写真ウプな

94 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>93
デジカメ持ってない。ただ、マックブックプロは持ってるよ。

嘘はつかない。こういうのは信頼関係だろ。

YESかNOかも己のプライドを失わずには言えないの?

95 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>83
アップルのサポセンは外注なんか?初耳だけど
DELLとかhpは自前だよな

96 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
マジ、ステマはやめてね。それ、嫌われるし、イメージ悪すぎる。

97 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>94
マックブックプロならiSight付いてんだろw
さっさとウプれよwww

デジカメ無いとかすげーいいわけだわ

98 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
中の人なら、中の人のプライドをもって、中の人として話してよ。
それだったら話しを聞くのは有意義だし。

別に職場の状況とか細かい職種までは言わなくていいよ。
身元がバレたらマズイだろうし、適当にごまかしながらのほうがいい。

99 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
はいはい
ドザのネガキャン毎度毎度ご苦労さん

100 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>97
使い方がわからん。画像関係は使ったことがない。
デジカメ持ってないくらいだから、興味ないんだよ。そういうの。

正面前方のカメラがあるのは知ってるけど、ひょっとするとあれって自分の姿しか映らないんじゃないのか。フェイスタイムとかちょっと立ち上げたときは自分しか映らなかった。

しかし、YESかNOか答えるのをごまかすために、ホント理屈こねていろいろ考えるんだな。

101 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
持ってないからわからないよなー
すげー簡単なのもわからないよなーwww

言い訳が苦しすぎるわwww

102 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
いいこと考えた。IDつきのスクリーンショットをアップする。

それでいいだろ。

103 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スクショなんていくらでもいじれるから証明にはならないだろ
そういや随分前にMac miniスレでBDで粘着してたドザはどっかの売り場まで撮影に行ってたみたいで根性あったね

104 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>102
>102 名前: 名称未設定  Mail: sage 投稿日: 2014/02/17(月) 20:04:17.13 ID: sVGcRxzB0
>いいこと考えた。IDつきのスクリーンショットをアップする。
>
>それでいいだろ。

http://kie.nu/1GvY

これでどうよ? うまくアップロードできてるかな。

105 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>103
誠意がないな。そういう奴とはコミュニケーションしたくない。

アップルケアを勧める奴ってこんなクズばかりかよ?

ちゃんとした教育を受けてないの?

さいなら。

106 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>81
かもしれない
でも最初のサポートの人が調べて分からないときはすぐ上級やシニアに回してくれるし(最初のサポートさんから上級&シニアに問い合わせて回答を伝言してくれるケースもある)
Apple側の立場で考えると電話の内容は超初心者レベルから裏技テクニックみたいのが必要なレベルまで幅広いから
人数が限られるシニアや上級スタッフに繋ぐ前の絞り込みが必要、というのも分かる気がする

>>95
第1段階(最初に電話に出るサポート)の人は恐らくそうだと思う

>>105
あ、さよなら…

107 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Vaioはアップルケア観たいの無くて死んだしねNECも富士通もいつか潰れるね

108 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
VAIOは有償サポート有るだろ
破損や水濡れも保証されるから実はAppleCareよりも良い

109 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
こんな風に1時間経たないうちに去って行ってくれる人ばっかりだったらいいのにね

110 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>79
それは、壊れたところで簡単に、安くパーツ交換できるPCの発送。

111 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>110
3年以内で壊れる使い方って俺の頭ではサーバー用途以外に考えつかないんだが

112 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>111
幸せだな

113 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
一日何十円のコストでしょう?
安いじゃん
人と話す機会ないんだから毎日電話しなよ

114 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
いらね3−と思ってたけどリコールくせえMBPのロジックボード交換で4万取られて次からは絶対はいろうと思った

115 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Airの液晶が逝って、ジニアスに持っていったら
隣のカウンターで17インチのMacBook Proを持ち込んでいたおねーちゃんが
「これは、買い換えた方が安いですよ」と言われ、涙目になってた。

116 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
AirやMBPの13など10マソのMacはApplecare高いと感じるけど
MBPの15以上やMacPROだと
安く感じる

117 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
mac miniでメモリやHDD入れ替えは保証外なの?

118 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
聞くなカス

119 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>117
メモリ増設は大丈夫

HDDは微妙
改造になるのでダメって話と
正規店での増設ならOKって話がある

ちなみに俺は
AASPにて増設した

120 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
AASPでも純正パーツ意外では保証外だよ
純正パーツでも購入時とは違う構成にしたら保証効かない

121 :117:[ここ壊れてます] .net
封印シールとか見当たらないので、HDDをもとにもどして修理にだすのはできますかね?

122 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>121
分解の痕跡を全く残さない自信があるならどうぞ

123 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>121
へらみたいなのでうまくやらんと蓋開けると傷つくだろう

124 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ピックアンドデリバリー修理では
他社製部品組み込んでたら

他社製部品を点検用純正品に交換してチェック
純正部品が壊れてたら純正交換
他社製部品が壊れてたらそのままで返却される

125 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
あとiMacのCPU周りの封印とかは破いてると修理不可

126 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>122-123
miniの換装なんて余裕だろ

127 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>126
へらで開けるんは2009以前
2010以降はトルクスあれば簡単

128 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
コネクタが小さくて硬いんで外すときにドライバーでこじったりすると傷が付く
これを分解の痕跡と取られなければ良いけどな

129 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ドライバでこじっちゃダメでしょ

130 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
プラでやりな

131 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MBP13の2011を整備済品で買って、一年保証切れる前にあぽーケアに入ったけど
本体価格の3分の1でよく入ったなと今では思う
ほぼ毎日起動して二年ほど経過してるけど電話サポ含めてお世話になった事は一度もないなぁ

一年保証切れるまでにオクで売っぱらって買い替えのつもりが
メモリの高騰やらMacの為替見直しで買い替えどきミスって今に至る

132 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacProだが、ビデオカードの故障を頻発したので、十分元はとった。…出来れば故障しないほうがもっと良かったけど。

あとジーニアスとかサポートとかは、「申し訳ありません」を丁寧に言う技量と、PRAMリセット、 SMCリセット、再インストールの
3つを勧めることが出来れば仕事になる。ぶっちゃけて言えば役に立たない。

133 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacPROのグラボはリコール多いね。
iMacやMBPもだけど…

外部VGAのMacはAPP必須だよね。

134 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>121
無問題。
分解の痕跡もなにも
AppleCare自体が「オリジナルの状態に戻せば、修理対応します」と言っている。
miniが登場したときから、さんざん既出の話。

ただし、増設・交換の作業で故障した場合は、
保証対象にならないので、注意。

たとえば、旧Mac Proだと
光学ドライブの故障は保証対象だが
光学ドライブのSATA/ATAケーブルが断線した場合は、
6万円近くの請求がある。

135 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ケアの電話サポートってどんなことでも聞いていいの?操作で分からない事がある時とか。
それともハードウェアに関することしかダメなの?

136 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>135
どんな初歩的なことでも聞いて良いよ
そのための有料サポートなんだから

むしろ初心者こそどんどん活用するべき

137 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
OSの操作なら教えてくれると思ったよ

138 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そうなんだ、初心者だからどんどん活用するよ
ありがとう

139 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Storeが近くてやりたいことがあるならOne to One受けるのもいいかもね。

140 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
131の者だけど
ついにあぽーケアのお世話になり本日本体が戻ってきた
返却されてから気づいたけど、故障でも何でもなく自分の不注意が原因だったわ
電話対応も親切だったし入っててよかった

141 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>116
Mac Proは安いけど
MBPR15は34800円だから高く感じる。
修理4万なら、入らないのもありかな?

142 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ソフマップなら3つの笑いから選べるよ。
最初に8000円ぐらい払って3年、自損は対象外でたぶん3割負担、
次が月々300円でいつで辞めれて自損も対応、これもたぶん3割負担。
その上は自己負担無しだけど月額がたぶん700円とか。

月々の価格は対象の機種によるかは不明。
ちなみにソフマップはポイントは当たり前だけど、CTOもできるし金利0%とかもやってるよ。

143 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
↑ワランティねw

144 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>142
ワシ、それの竹入ったわ。
月々400円やった。悪くないみたいやね。
引き取り、梱包代も無料やし。

145 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ソフマップワランティって修理代合計が購入価格に達したらその後の保証は打ち切りだったよな?

146 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
現在の価格じゃ大損
でもiPhoneだけに入らないのも致命的

147 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
やっぱり、損だよなぁ。

148 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
俺はiPhoneだけはAppleケア入ったわ
落としやすいサイズだしな。
Mac miniとiPad miniretinaは入ってない
iPadだけは追加で加入しようか悩み中
海外SIMフリーだし
液晶の出来を見ると間違いなく大当たり引いた見たいだから

149 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
サポセンに素早くシリアル伝えるために
フォネティックスコード覚えた

150 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
1年超えて使う予定なら入っとけ。壊れてから初めてわかるAppleの冷たさ。
ソフマップの保証って、ずっと口座から引かれ続けるから解約忘れに注意。

151 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Appleだけじゃないか。HPもDellも保証切れてたらはいさようならだよ。

152 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
AppleCare装ったサポセンへの誘導URLが貼られたメール来たよ。
注意してね。

153 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
10数万程度までのマシンなら不要
MacProとか、カスタムして数十万になるとかなら入っとけ

あと日常的に持ち運ぶなら消耗速くなる入った方が良いが
そういうタイプの人は3年も同じマシンを使わないだろう

154 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ネットのAppleストアで買うとしたら、
アップルケア加入より、クロネコ延長保証の方がお得だよな

155 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>154
修理を急がなければね

156 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
なぬ‼︎? それはどういう事だ‼︎?

157 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>156
AppleCareの修理は、部品さへあれば
中1日で戻ってくる。
在宅自己交換修理なら、即日、パーツが届く。

クロネコ延長保証じゃ、無理。

158 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ヤマト運輸経由になる分の日数が掛かるね。
でもそれで多少安くなるなら、ヤマトで良いや。

159 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>158
ヤマト運輸経由でAppleではない。
クロネコ延長保証サービス関連会社が修理業務を行う。
なので、その際に修理パーツがなければ、Appleから取り寄せでからの修理。

160 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ソースは?
普通のワランティってApple製品の修理業者がやるんだけど。
製品についてる補償にしろ、たとえばショップの補償にしろ。

161 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>160
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/pdf/terms_warranty_direct.pdf
これを読んでから、サポートに電話して聞いてみろ。
「関連会社が修理業務を行う。」と教えてくれるから。

162 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>160
修理業務は、正確には「PWJリペアサービスセンター」が行ってるけどな。

163 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
記憶違いかもしれんが、そのPWJリペアセンターがAppleから認定を受けてる修理業者に実際の修理業務を委託するんだぞ。
製品の補償使うってことでAppleに連絡しようがショップのワランティ使うって事でショップに連絡しようが修理する業者は一緒。
電話を受ける時点から同じコールセンターかもしれんが。

164 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>163
だから、電話して聞いてみろって。w

165 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
クロネコに限らず延長保証サービスって額面超えたらそこで一発終了だからな
AppleCareだと3年以内何度でも修理する

166 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>165
macproで故障が頻発したんだが、ビデオカード4回替えて、ショートして壊れたUSBポートも治ってきて、ついでにBluetoothも直してきたよ。
iMac買える値段くらいかかってそうだ。

167 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>165
クロネコは1回の修理費用上限が購入金額
保証期間内は何回修理になっても、
毎回修理費用上限は購入金額だから
購入金額を超えるような修理費用じゃないなら、
アップルと変わらんよな〜

168 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
クロネコの修理が中1日で戻ってきて
在宅時子交換修理があり
同時購入しなかった、Time Capsuleやキーボードなどの備品も
本体保証にぶら下げられるんだったら、確かに変わらんね。

でも、そんなことないんだろ?

169 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ほう、クロネコは自然故障だと修理代金を累積しないんだな
価格.com最安とかで買ったMac miniだとロジックボード交換ですぐ終わりそうだが
普通は大丈夫か

170 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
購入金額によって、選択すればいいんじゃね?
高額ならクロネコも選択肢に入れれば良いし
安価な製品ならケアでいいんじゃね?

171 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
20年以上Mac使ってるけど、
2、3年サイクルで買い換えて
修理したのは1回しかないな。

メーカー保証とショップの延長保証(無償or数%)で十分だと思う。

172 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Mac Proを購入して2年になるけど
トラックパッドが2回、キーボード1回、光学ドライブを1回、交換してる

173 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
かなり乱暴な扱いしてるんだな、と思った。

174 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>173
仕事で使ってるから
使用時間が長いんだよ

175 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBook Air 11インチ Mid, 2013モデルだけど、
購入後すぐにトラブル発生で、
AppleCareサポートのスペシャリストの即断で、新品交換1回。

1ヶ月後に、バッテリー交換。
2ヶ月後に、液晶ディスプレイ交換。

もちろん、ACPP加入済み。

176 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>172
うちもマジトラが先日故障し
AppleCareに電話したら、珍しくない症状だというような話をしていた。

もしかしたら、ここにある原因だったのかもしれない
http://blog.inmycab.com/macintosh/8537/

177 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
まあ保険なんだからさ
「俺は壊れたことが無いから云々〜」ってのは的外れな訳よ
壊れず利用しない奴の方が多いんだから

そういや三年間くだらない質問にも答えてもらえるってメリットはあるね
Mavericksへアップデートした際のトラブルでは役に立った、かな?

178 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
保険に損得勘定持ち込むのがそもそも間違い

179 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
保険はネットで安いものに決まってるだろ

180 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>175
これ、ちょっと壊れ過ぎだろ!

181 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>175
それ一年以内だから入ってなくても同じ保証が受けられるね。

182 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
家電買うとどんなものでもしょっ中壊れる人っているよねw

183 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

184 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
7年以上前に買ったMac miniのケアが使わないままだったんだが
登録できたわ、無駄にならず良かった

185 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>184
領収書保管しておいたの?

186 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>185
もちろん
でも、キーボードとトラックパッドとスーパードライブも
同時に買ってないと保証延長に加えてくれないのを忘れてた
せっかくのケアだから残念

187 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBook Pro買ってそろそろ一年
Care買うべきなんだろうか

188 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>186
そうなのか。一年保証の間に購入さえ証明できれば間を空けてもケアに登録出来るのか。
同時購入しとけばね、、。キーボードとか消耗品だからお得だったのにね。

189 :184:[ここ壊れてます] .net
まあ登録できたのはよかったけどさ、
3年の間にお世話になるかどうか
>>187
2011のMacBookProにケア付けたけど
俺にはまったく何も起きなかったからね
でも今まさに2011はGPU問題で集団訴訟w
どうなることやら

190 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
アップルケアて何か理由つけてメンテナンスしてもらえる?

191 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>190
「音がうるさい」って言って出せば
クリーニングされて返ってくるよ

192 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
apple care 高いよな
それだけmacは壊れやすい

193 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
修理無料のとこは商品代金に上乗せしてるだけだぞ
普通に使ってる人が高い金額をはらってすぐに壊す人の修理費に使われてる・・・

194 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
mac mini の1年保証の期限が差し迫ってきて
入るかどうか悩み中。
判断難しいよな。。。

195 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
アップルケアって解約して一年以内なら再契約できる?

196 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>195
一度解約すると、時期にかかわらず再契約できない。

197 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>196
MacBook Proは一年以内なら可能だって

198 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
30後半にもなって模写練習会に参加するひきこもりのキモオタ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/18634001.html

199 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
おまえらそんなに壊れるなんてどんな使い方してんだ?
careなんて入った事ねえよ
だって3年で壊れた経験なんてないから

200 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>199
よかったな。
壊れないに越したことはないよ。

うちは、ちょっと怪しいと思ったら
ガンガン交換してもらう。
Time Capsule、Display、キーボードやトラックパッドなども
AppleCareにぶらさげてるので、安心。

先月は、Displayに結構なシミができて
液晶交換してもらったわ。

Mac Proは、年に1回程度、メンテしてもらってる。

201 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>200
なるほどな・・・
次買うときは検討するわ

202 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>201
Time Capsuleなんかは
本体購入の1年前のモノもぶらさげられるので
最長4年間の保証がつくよ。

そういえば、Time Capsule(現行機種)も
10月、HDDに接続できなくなる問題が起きて
交換してもらったんだった。

203 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>202
マジか
俺が運が良いだけなのかね・・・
ちょっとcareについて調べてみる
ありがとよ

204 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>203
次々にMacを買ってゆくおれの友だちは
AppleCareには入らないし、故障もないんだよな。
運不運かね。

うちは、MDDが1年ちょっとでお亡くなりになったことがあり
それ以来、AppleCareに入るようにしている。

205 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
結論


やっぱり損だな

206 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
仕事で使ってない
単品で、DisplayやTime Capsuleなどをぶらさげていない
毎年、買い換える

こういう人だったら、入らなくてもいいかもな

仕事で使っているなら、AppleCareは必須。

207 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>206
あなたは何故それほどまでCAREに入れさせたがるの?
Apple関係者なの?

208 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>207
うん

209 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>208
このスレの監視もしているの?

210 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>209
うん

211 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
まあ、入るか入らないか
悩むことのできる境遇の人は
入らなくていいのかもね

212 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
保険の類は入らないほうがいい。金があるやつはね。

213 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
同意
電化製品に保険とか長い目で見たら
考えられんわ

214 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>204
運不運はあるんでない?
自分のMDDは今年ようやくFireWireが壊れたくらいだけど
MBP2011Lateは通常保証期間が切れてから3回ぐらいロジックボード交換になってる
Thunderboltディスプレイも1回基盤交換になった

MDDのときはAppleCare加入しなかったけど
後者ふたつは念のため加入してたAppleCareが大活躍
そりゃまあ、活躍しないに越したことはないんだけどね

215 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
すみません
上げちゃった

216 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
お店が独自にやってる延長保証はどうなんだろうか?
imac5kでも+2年で7500円。

217 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そもそも入ってないやつは 壊れる前に買い替えているわけだし こんなスレも覗かないわな

218 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
パチンコと同じで統計的には必ず負ける
仕組みなんだから
電化製品に保険かけるぐらいなら
電化製品保険貯金したほうがいいんじゃね

219 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
でも本当の貧乏人と馬鹿は保険に加入する検討さえしないんだよな

220 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
あとさ
在日って妙に保険を馬鹿にするよね
その分貯蓄した方がいいとかさ熱弁ふるうんだよな
それは保険に加入出来ねえからなのかな?
それとも生ぽだから?

221 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>216
ショップの保証は、コスパいいんだけど
戻ってくるまでが遅いんだよね。

AppleCareだと、中1日で戻ってきたり
何より、在宅時子交換修理が便利。
トラックパッドやキーボードの調子が悪いと
電話一本で送ってくるから。

ただし、MacBook製品は、ショップ保証でもいいと思う。
AppleCareは落下保証がない。

iMacも、個人使用ならショップ保証でもいいかもね。

222 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
話の流れ的に俺って在日なのか?w

223 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>222
パチンコと保証・保険を比較しちゃうとか
在日か、知障のどちらかではあるな

224 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
俺が在日もしくは知障だと
今日初めて知ることができました
ありがとうございました

225 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>224
要するに、アホな奴だと言われてるのが
理解できないとはな

226 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ちなみに俺は保険をバカにしてないぞ
起きうる損害が経済力的に許容できるかどうかで保険をかけるかどうかだろ
家の火災保険や自動車の任意保険は
許容できないから統計的に負けるのを承知でかけるし
家電製品は許容できるからかけない
だから貯金したらって話
きっとお前のほうがバカだよ?

227 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>226
おまえの事情なんか知るか
バカ

228 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ドンマイw

229 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>224
頭悪いなおまえ

Appleが遠隔操作でApple製品壊してんならパチンコと比較してもいいんじゃね?

230 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>229
>Appleが遠隔操作でApple製品壊してんなら

頭いいなおまえ

231 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
クロネコヤマトの保障はどうでせう?

232 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>231
保証できる金額の上限は、製品の購入金額まで。
これだけ気をつけといた方がいい。

たとえば、モニタを購入し
3年以内に2回液晶交換するような場合、
修理費用が発生する可能性がある。

まあ、めったにないことだけど。

233 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
購入価格までの保証だとMacBook Airとかはロジックボード交換するとそこで一発保証切れになる
ヤマトに限らず自然故障だけ対応のショップ延長保証は安いけど微妙だな

234 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
mac の故障率は結局どうなの
ssdになって多少は丈夫になったじゃん

235 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
元々HDDの故障は少ないらしい

236 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>234
故障パーツのNo. 1は、液晶じゃないかね
旧製品では、光学ドライブがトップだったと思う。
次点は、ロジックボードな。
旧Mac Proだと、メモリボードの故障も多かった。

237 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ディスプレイがやばいんだよ

238 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Cinemaの修理費用は高いから
保証がないと悲惨だな

Airの液晶は案外安く、4万円程度だったよ

239 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
本体台の半額じゃん。。

240 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ディスプレイだけ買って載せ替えればええやんけ

241 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ジニアスでiPhoneを交換してたら
故障したMacBook Proを持ち込んできたおねーちゃんが隣にいたんだけど
「これは、買い換えた方が安くつきますよ」と言われ
「買って、まだ1年ちょっとなんですけど」って涙目になってたよ。

242 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>241
ケア入っときゃいいのにさ、

243 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>242
MacBook Pro 17インチだったと思うんだけど
買い換え勧められることもあるんだと
びっくりしたよ。

244 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>243
15-17インチのケアは三万五千円するからな

245 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>243
17インチって、
そりゃ買い替えの時期だろうし買い替えた方がその女の子も幸せになれるだろうよ

保証もいいけどさ、Appleは下取りやってくれよ下取り
故障品の下取りをケアと同等の金額分保証で
それもありだろ

246 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>245

>>241
>「買って、まだ1年ちょっとなんですけど」って涙目になってたよ。

17インチが現役の頃の話だろ

247 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
故障品の下取りってアホか?
ゴミを下取りとか常識的にあり得ないだろ
パソコン捨てるにはリサイクル料金取られるんだぞ

248 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>247
だから画期的って話だろうよ・・・
それをAppleがリサイクルすりゃええやんけ
再生品として販売すりゃええやんけ

249 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>248
使える部品、ないと思うよ

250 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>249
はい?

251 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと使える部品として分解して
故障箇所を突き止めて
動作確認をして

そんな手間かけられるわけないだろ

252 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>251
へー
じゃあ再生品てなんですの?
Appleが売ってるやつね
あれなに?

253 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そもそもな、お姉さんの27インチを下取って新しいMacBook勧めればいいやんけって話しな訳でさ
おまけに無理だ無理だって、頭固いのか悪いのかどっちか知らんがよ

254 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
17インチだ
間違えたわ

255 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>252
あきらめて、
オクで故障品を売って
新機種を買う足しにしろよ

再生品は、1年以上使用したような中古のパーツは使わないから

256 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
まあ、夢を見るのは自由だけどな

257 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>255
何を諦めるんだよあほ(笑)
俺のMacを下取りしてくれなんて思ってねえよ

ハードが売れれば、アプリもコンテンツも売れんだからさ
世の中そんなビジネモデルに移行してんじゃねえの?って話だよ〜

それにな、その中古のMacをリサイクルして販売してる業者もいるんだからよ

258 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>257
うん。おまえが正しいと思うよ。
スッキリしたなら、消えてくれ。

259 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>258
嫌だよ(笑)

260 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>252
あれはCTOしてキャンセルになった物や箱潰れや初期不良で交換になった物
「ほぼ新品」を整備しているんだよ

261 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>260
あなた読解力がないのね

262 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>それにな、その中古のMacをリサイクルして販売してる業者もいるんだからよ

ヤフオクに良くあるやつな
ジャンクにこいちさんこいちで組んだ奴を保証無しノークレームノーリターンで売ってる

263 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>261
トリップ間違えてる?

264 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>263
間違えてないだろ

265 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>260は、ちゃんと答えになってるじゃん
>>261は、何が気に入らないんだ?

266 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>265
本気で分からないのかな
最近目立つね、文脈が読み取れない人

267 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
俺にもわからん
再生品はなんだって問いに普通に答えてるだけじゃね?

268 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>266
ごまかさずに
質問に答えろよw

269 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
整備済品がどんなものか知らなかったんで誤魔化してんじゃない?

270 :248:[ここ壊れてます] .net
>>269
なんだよこの流れは・・・
おまえ大丈夫か?人と会話出来る?
整備品、再生品、アウトレット、メーカーにより呼び名は異なるが同じようなもんだ
そんな誰もが知ってるような、再生品を目にする際に注意書きがあるような事をよくまあ偉そうに書けるな・・・おまけに知らなくて誤魔化してるってなんだそりゃ
初期不良でもその原因は追求する訳で、中古や下取りでも、同じように故障箇所の特定や、原因追求はするんだよって事なんだよあほ
単純作業でパーツを組み替えるだけの簡単なお仕事で、パーツの在庫さえあれば可能なんだよ
でもな採算合わんから、下取りって話しにしてんの
んでな、下取りがあればいいなって話しの流れでな、>>251に対しての返答をドヤ顔でお前が持ち上げてんじゃねーよ、アホかよまったくよ・・・
それとな、数年前のモデルが再生品で販売されてるか?
まったくすげえよおまえ(笑)

271 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
これがアスペか

272 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スレチだろ?

273 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>271
おまえアスペだろ?

274 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>270
なんだ
病人だったのか

275 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
自分理論で説明もしないのに他人に読解力を求める
アスペです

276 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ちょっと待て俺がアスペだから

277 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>275
ここでアスペとは何かをドヤ顔で語る流れって事か?(笑)

278 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ここは 254 が悪かったという事で収めましょうよ。

279 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>277
そろそろやめにしたら?
痛々しいぞ

280 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
しかし
ハードウェアの保証に目を奪われがちだが
AppleCareの真価は無償電話サポートにあると思うんだよ

281 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>280
修理依頼か、交換パーツを送ってもらう以外の用件で
電話したことないなあ。

修理やパーツ交換は、昔より基準がぬるくなったよね。
うるさいこと言わずに、さっさと処理してくれるようになった。

282 : 【大凶】 :[ここ壊れてます] .net
AppleCare無しにApple製品を買うのは危険すぐる
iPhone5s画面真っ暗になって復活せんくて交換して貰った
(´・ω・`)

283 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
もうすぐ一度も利用せずにAppleCare切れるので
内部掃除と全体を点検してもらう意味合いで修理に出そうかと思うのですがルール違反でしょうか?
Webからだと該当するトピックスもないようなので同じような修理をした方いたら教えて下さい。

284 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>283
それこそAppleCare入ってるなら電話で聞いてみては?

自分は故障頻発がネットで評判になってた機種だったことや実際何度か無償修理に出したことがあったので
「症状はまだ出てないけど、3年目で契約が切れる前にオーバーホールに出したい」と相談したら受けてくれたよ
どの機種でも(あるいはどのサポートスタッフでも)そういう対応をしてくれるのか分からないけど
分からない事を電話で気軽に問い合わせられるのもAppleCareのいいところ

285 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>284
なるほど!
そういったことも電話で相談できるとは思わなかったから盲点でした。
ありがとう!!

286 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Apple一年保証後の二年間で、一度でも故障すればすぐ元取れるから入っとけばいいよ
対応も心なしかいいし

あと自損一回位保証してくれれば言うことなし

287 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
2年経つけど全く壊れない

288 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>285
うちはいつも「ノイズチェックしてくれ」と言って出すよ。
Mac Proだと、グラボ交換されて帰ってくる。

今日は、MacBook AirのAppleCareが切れるので
バッテリ交換してもらった。
以前はどんなことがあっても有償だったんだけど。

289 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
無料のほうが客に喜ばれるけど損をしてるのは客なんだよな・・・
メーカーは損をすることは選択しないから無料修理前提の価格にしてるだけ

290 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>288
つまりAppleCareは必要なかったって事だね

291 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>290
うちは仕事でMacを複数台数使ってるんで
AppleCareの世話にならないにこしたことはないけれど
AppleCareのような、短時間で修理から戻ってくるような保険は重宝するよ。

コスパ重視の人はほかの保険にしてもいいし
もちろん保険には入らないという選択肢もある。
勝手にしろ、って話。

292 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Mac Proは、去年、モニタの修理で元がとれた。
MacBook Airはバッテリ交換と、AirにぶらさがってるTime Capsuleの交換で元がとれた。

本体より、ぶらさげてる周辺機器の修理に助けられることが多かったな。

293 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>291
>勝手にしろ、って話。
それを話し合う掲示板があってもいいんじゃね?

294 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>292
複数のAppleCareの金で買えるやん
前も書いていたけどあんたAppleの中の人?

295 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
代替機って貸してもらえるの?
仕事で手放せなくてアッポのスタッフと電話したんだけどなかなか修理に出せん現実だわい🐸

296 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>295
ムリ。

297 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>295
アニヲタを廃業する方が先決じゃ無いのか?

298 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>297
あたくし天才バカボンと宇宙戦艦ヤマトとガキデカとふたりと5人止まりでう♪

299 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
解約って支払額の月割とか?

300 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MBPを買って1年近く、特に故障もなかったが
安心料だと思ってAppleCareに加入しちゃった

301 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ApplecCareってそのうちなくなりそうな気がする
3年も使われたら新しい製品が売れないだろ

302 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
でもAppleCareはいってない人のほうが長く使うよね

303 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
macもレンタルしてくれる所あるからね
レンタル代+修理代とcareの天秤でしょ
旧機種があればレンタル代はいらないし
正規プロバイダーなら該当部品の交換ですむことあるし

購入5年、6年後以降に入れるなら価値あるかも

care入っていないけど、おれのPBG4は初期不良はあったけど10年現役
PBG4でカキコ中

304 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iPhoneでAppleCare必要?
3年目に壊すと恩恵に預かれないし
実際は損なのかと思い始めてる

305 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>304
保険とはそういうもの

306 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>304
そんなあなたには、ドコモのケータイ補償サービスがおすすめ。

307 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>306
そっちのほうが損

308 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>307


309 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
お前らのMACってそんなに壊れんの?

310 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
壊れたことない。

311 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iPhone以外壊れたこと無いわ。マクブク2006も元気

312 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
MacBook ProのEarly 2011だったけどよく壊れた
最初の故障は約1年後、それからも何度も壊れた
このモデルはかなりの地雷だったらしい
Apple careに入っていて助かったよ。あれを全部修理費取られてたらたまらん

313 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
もうすぐ3年経つけど調子良すぎてもったいなかったな

314 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
こういうサービスをする以上、故障しないようなものを作ったほうが儲かる。
修理代で儲けるのは、中国メーカー。

315 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ノートにつける意味はあるよってだけだろ

316 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
昔、IBMでも似たようなことをやってたが、赤字でやめたな。
確か、劣化バージョンで再開したんだっけか。

317 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>314
日本だと1年以内の故障は修理代無料だけど
無料じゃなくて商品代金に含まれてるだけじゃん
Apple Careは有料と無料の中間だけどやってることは無料の国と有料の国とたいしてかわらんよ

318 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>317


319 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
既存の自動車メーカー「自動車は簡単に作れない。俺らはフォックスコンには、ならないよ」
アップル「自動車を作るなんて言ってません」
フォックスコン「自動車製造を着々と準備中」
「アップルカーの製造を、既存の自動車メーカーには渡さないぞ」
既存の自動車メーカー「・・・」

320 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
rMBP2012を使っている。保証過ぎて画面が映らないとか立ち上がらないとか
重大なトラブルがあって、修理代にびびりつつお店に持っていったが、
どっちも既知のパーツ不具合みたいでタダ判定だったわ。

321 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Apple Care入ったんだけど、家に帰って箱開けたら何にも入ってなくて空っぽなんだが、店に苦情言えばいいの?

322 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
うん

323 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
それ万引き防止用のモックアップや

324 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
imac買うとき入ろうと思うんだけど3年だと不安。。。
パソコン保険付きのアスキーカードでも使って購入したほうがいいんかね?
そういうパターンで買った人いますか?

325 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Macって壊れやすいの?
Windows機だと7〜8年とか平気で使うよね
だからXPがいつまでもしぶとく残ったりした

326 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>325
壊れやすいというより、壊れると高くつく

でもAPPは割高すぎる
パナのレッツノートが掛け金3万で3年間
水没だろうが落下だろうが、ムカついて殴って壊したとしても無料修理っていうのを知るとAPP入る気はなくなる

327 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
スイスは元の保証が2年間だった記憶がある。
保証期間って国によって変わるんだね。

328 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
その分商品価格に上乗せされてるけどね

329 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
もうすぐ期間が終了するけど全く不調なところがない。
なんか理由つけてうまく利用できないかな?

330 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
iPhoneのケーブルで利用した人いる?

331 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
アポーケアは俺にとって必須だよ

安心感となにも無くても保証期間ギリギリになるとどの製品も筐体以外のマザボ、グラボ、液晶、電源などの内部を全交換してもらっているから3万円なんて安い

332 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
俺も期間あと一ヶ月で上位グレード物と製品交換になったから元は十分取れてるな。

333 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
終了間際に交換してくれるの?

334 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
なにも言わなければなにもしてくれない。
常識をわきまえないと悪質クレーマーとしてリストに載る

要はカスタマーセンターの上級相談員不具合を理解させて納得させるスキルがあれば中身を新品にしたり
現行製品にアップグレードすることが可能

335 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
一年以上修理に出たり入ったりの結果の製品交換だからね。
簡単に製品交換にになるわけじゃないからね。

336 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
こっちにはわからないこと言って無償修理をつっぱねようとするよな。
だから、ごねてごねてごねまくれよアポケには。

337 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>330
交換してもらったよ(無償)
別のタイミングだけどearpods(付属イヤホン)も

338 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>330
したよ。
1.まず純正ケーブルを定価で強制的に買わされる。支払いはカードのみ。
2.新品ケーブルをヤマトとかで送ってくるから、持ってきたドライバーに交換するケーブルを渡す。
3.返したケーブルを修理センターがチェックして無償交換に該当すると判断されればカードに返金される。

デビッドカードを使うとアップルは一向に返金処理しないので注意。
電話問い合わせるとカード会社が悪いと言い張るため、アップルサポートがいかにクソか実体験できるよ。

339 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ちなみに自分の場合はカード会社の対応がすばらしかったので助かった。

340 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
返金されない=アップルが悪い、カード会社は悪くない
返金される=カード会社が良い、アップルは無関係

矛盾しまくりやろ

341 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
まったく矛盾していない.。
デビッドカードの返金処理とは、確保した与信枠(オーソリ)を取り消すこと

アップルは
1.返金処理をしていないのにしたと言い張る。(してないのはカード会社に確認済み)
2.アップルが確保した200円を、俺がアップル以外外のどっかで外でアプリを買ったんだろと言い張る。
買ってないと何度も言ったが無駄。(カード会社にこれもアップルからの請求と確認済み)

こういった事実を指摘すると、以下の対応になる
1.担当者がころころ変わる。
→スペシャリストが脇で待機たていますので代わります→同じ話の繰り返し
→支払いのことは修理部門に確認しないとわからない。確認には30分か1時間かかると言う。
2.保留で5分か10分待ってもらうことになりますがいいですかと毎回聞いてくる。一度、ほかのことをしながら放置したが、15分経っても保留のまま
3.折り返し15分以内に電話するといって永久に掛けてこない。

これがアップルというIT企業(笑)の対応です。
事情を聞いたカード会社がすぐ返金処理してくれたから助かったってこと

342 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
林檎信者の時点で人生大損

343 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ドザきた

344 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
自分が知らないと「それはできません」とか平気で嘘つくよ

345 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
3年前に買ったMacBook ProがApple care切れる寸前に故障して無償修理できたけど
ここからまたApple careを買って保障を延長ってできるの?

346 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>345出来るわけないだろ。

347 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
なんで出来ると思ったんだろ、、謎。

348 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
修理サービスで店員に、もうすぐAppleCareが切れますけど、店頭で購入できますよと言われたんだよなあ

349 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

350 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
周辺機器とかにあるパック型の保守契約は延長できたりするからな
その感覚でいたんだろう

351 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
初歩的な質問なんだけど
AppleCare+に入っている状態でアップルストアに修理持っていったらカメラを交換されて無料修理で返ってきた
この場合ってAppleCare+の2回までの修理のうちにカウントされるものなのか?

352 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>351
されない
あくまでも有償修理の時のみカウントされる

353 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
例えば生命保険も任意だしね。入らなくてもいい
でも万が一があったときに奥さんや子供を路頭に迷わせないためなら入ればいいし
めっちゃ金持ってて死んでも食うに困らないなら入らなくてもいい

354 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そのへんの量販店で買ったMacでも、あとから追加で入れるんだっけ?
それともApple Storeで買ったやつだけ?

355 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
出来るよ。
https://www.apple.com/jp/support/products/mac.html
AppleCare+は新しいMacと同時に購入するか、またはMacの購入日から30日以内に、以下のいずれかの方法で購入してください。

ただし、iPadはPencilとCareを同時購入するとPencilも補償対象。

356 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>355
ありがとう
価格コムで選んで買おうか迷ってたから助かる

357 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
WUJ

358 :名称未設定:2023/03/08(水) 19:29:16.49 ID:y5SsYQLt0.net
本体にケア付けると別売りのキーボードやマウスは延長保証の対象にりますか?

359 :名称未設定:2023/09/18(月) 00:34:09.29 ID:HTfkjlT6Z
法による支配だのと嘘八百ほさ゛いてる利権キチガイの岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義売国奴文雄のテロ組織自民党が
憲法違反極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最惡の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら国土破壊省と
賄賂癒着してるクソ航空関係者に力による一方的な現状変更させて都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らす
大量破壊兵器クソ航空機飛ばさせて憲法13条25条29条と公然と無視して私権侵害に威力業務妨害にと繰り返し莫大な石油を無駄に燃やして
エネ価格暴騰させて國民の生活と゛ころか人権まで蹂躙して氣候変動させて土砂崩れに洪水、暴風、熱中症にと住民を大量殺人
WMOが1970年以降確認してるだけて゛200万人以上が気候変動によって殺害され経済損失600兆円以上、もはや正当防衛かつ緊急避難として
クソ航空関係者と国土破壊省のテロリス├を皆殺しにする権利を住民か゛有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
日本人は個人的な恨みによる行動ばかりだが民主主義とは武力によってのみ維持できるという世界の常識を理解しないと奪われる━方た゛ぞ
[羽田)Ttps://www.Call4.jp/info.phP?tуpe=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-project.jimdofree.com/
[成田)ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.сom/
(テ口組織)tTps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200