2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iPad用音楽アプリを語れ3

1 :名称未設定:2012/03/17(土) 19:27:31.83 ID:/eawy9oj0.net
なんか無いっぽいからたててみた

前スレ
iPad用音楽アプリを語れ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1308219482/

2 :名称未設定:2012/03/17(土) 20:30:58.11 ID:XsE5geTz0.net
(゚д゚ )乙 これは>>1乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら


3 :名称未設定:2012/03/17(土) 23:44:18.62 ID:VUTjBnQn0.net


Pocket Organ C3B3
http://www.insideout.co.jp/PocketOrgan/

初代持ちだった頃、初めてポチったアプリがこれ。
ある時、いつの間にか足鍵盤が追加されていたのに気付いてワロタ

4 :名称未設定:2012/03/18(日) 15:09:48.79 ID:jBqT+kAv0.net
一本入れるならGarageBandでFA?

5 :名称未設定:2012/03/18(日) 15:40:31.86 ID:BKNqT+mU0.net
GarageBandは帯に短しタスキに短し

6 :名称未設定:2012/03/19(月) 04:19:27.14 ID:Kkfpl72/0.net
帯に短しスタスキー&ハッチ

7 :名称未設定:2012/03/20(火) 23:49:05.47 ID:8nyFk+JL0.net
いろいろ入れたけどガレバンだけでおk
終了

8 :名称未設定:2012/03/22(木) 00:08:19.49 ID:VtA21+DZ0.net
帯に短し恋せよ乙女

9 :名称未設定:2012/03/22(木) 14:56:29.43 ID:sxHaJJuo0.net
星新一か

10 :名称未設定:2012/03/30(金) 04:23:01.51 ID:53M9MZ0U0.net
スレチかもしれないけど、IODockのファームウェアアップデートが出来ない・・・
zip拾って解凍したアップデータを開いてもエラーで即落ち
OS 10.7.3
分かる人居たら助けて

11 :名称未設定:2012/03/30(金) 12:00:25.53 ID:ZSJHVx61P.net

>まさかのWaldorf iPadシンセ

>ICON » Waldorf、iPad用のシンセサイザーAppを開発中
http://icon.jp/archives/1635


12 :名称未設定:2012/04/27(金) 16:57:12.95 ID:oe+rAbnG0.net
age
KORG半額きたよ

13 :名称未設定:2012/04/29(日) 23:22:24.52 ID:PDWVdREI0.net
KORG半額ニュースサンクス!
早速ielectribe落とした。
凄い楽しいね!

14 :名称未設定:2012/05/04(金) 10:33:16.99 ID:L48YusHF0.net
iYM2151
http://itunes.apple.com/jp/app/iym2151/id523075529&mt=8

15 :名称未設定:2012/05/04(金) 11:31:31.70 ID:uLaVJJEF0.net
\3,000かよ。たっけー!

16 :名称未設定:2012/05/04(金) 14:20:51.17 ID:L48YusHF0.net
同じ4OPなら170円のDXiでいいやって思うもんなぁ
FS1Rなら2万でも出すけど

17 :名称未設定:2012/05/04(金) 14:46:44.67 ID:YexPH3O30.net
アフィが必死になるのも分かるw

18 :名称未設定:2012/05/04(金) 15:27:47.53 ID:t7xWg01V0.net
500円位で勝負かけてみれば売れるかもしれないのにこれじゃ誰も触らないだろw

19 :名称未設定:2012/05/07(月) 02:27:27.90 ID:hYJlt/7e0.net
IOドック使えばTouchOSCって接続出来る?
無線じゃないとダメなのかなあ

20 :名称未設定:2012/05/07(月) 22:20:54.80 ID:Ixy0BzqY0.net
マークツーエスアール!!
ロクマンハッセン!!!

21 :sage:2012/05/24(木) 15:18:02.47 ID:7l6S7PrLi.net
http://ios-music.homewoke.net/無料とは!s4-rhythm-composer/

無料だけど、けっこう使えそう

22 :名称未設定:2012/05/24(木) 20:26:08.68 ID:AumVxW3ii.net
糞ブログによる糞アプリステマって言われるよ

23 :名称未設定:2012/05/27(日) 01:56:33.97 ID:MBpOzNTF0.net
出た!またすぐステマって。

でもこのブログは糞なのは同意。

24 :名称未設定:2012/06/03(日) 14:33:29.75 ID:o+yD6LXD0.net
IODockって、新型iPadでは使えないのか。
奮発して新型iPad64GBを買ったのに、
別のDockが出るのを待つか。

>[ 2012-03-21 ]
>iO Dockは、先般発売されました「新しいiPad」(第三世代)には対応しておりません。
>iO Dock付属のiPad2マウント用トレイを使用した場合に「新しいiPad」(第三世代)は
>iO Dockとドッキングは可能ですが、接点接続が不完全のため、認識や動作が不安定となります。ご了承ください。


25 :名称未設定:2012/06/12(火) 12:03:22.46 ID:6O2XXO000.net
ID記念に(´・ω・`)

26 :名称未設定:2012/06/15(金) 12:14:09.22 ID:yyP6lSXb0.net
先般発売されました「新しいiPad」(第三世代)には対応していないとお伝えしておりましたiO Dockですが、新しい専用のトレイ(アダプタ)にて対応する運びとなりました。詳細は後日公開いたします。

27 :名称未設定:2012/06/15(金) 13:10:11.35 ID:4HWtPodX0.net
>>26
売れなくなるから当たり前だな。
すでに買った人にも無償で提供してくれるのか?

28 :名称未設定:2012/06/30(土) 07:08:23.75 ID:iBfPS1Yr0.net
DAWやハードシーケンサーにギターを流し込もうと思ってるんだけど、iPad版ガレバンのギターよりももっと多彩なアプローチで表現できるappある?
無料、有料問わない

29 :名称未設定:2012/07/07(土) 08:41:30.65 ID:4tQbE/Se0.net
YAMAHA Synth Arp & Drum Pad
これって良くない?

30 :名称未設定:2012/07/07(土) 09:22:05.20 ID:jAPv8xmh0.net
全然良くない
なんでシーケンサーねーんだよ

31 :名称未設定:2012/07/07(土) 09:50:52.76 ID:/WIZ/oPU0.net
>>29
使った感じどう?
音は太い?moogと比べて


32 :名称未設定:2012/07/07(土) 14:16:59.39 ID:u+gIAAlG0.net
>>28
Jamup Pro

33 :名称未設定:2012/07/07(土) 20:45:16.89 ID:4tQbE/Se0.net
>>31
moogと比べると細いよ
以前からあったMIDIコントローラーアプリに音源付けただけみたいだね
でもアルペジエーターが面白いかな
個人的には値段に十分釣り合ってると思う
単体で使うよりwifiでMacにつないでガレバンとかLogicを鳴らすと捗るよ

34 :名称未設定:2012/07/07(土) 22:18:48.66 ID:/WIZ/oPU0.net
>>33
君のレスで鳥肌
アルペジエーターと聞いて、早くコントローラーとして使いたい
これコードトリガー付いてる?

35 :名称未設定:2012/07/07(土) 22:48:35.72 ID:4tQbE/Se0.net
>>31
つーかmoogをこれで鳴らせば良いだけじゃん!
ってことに気付いて試したら出来たよ
moogにアルペジエーター搭載完了


36 :名称未設定:2012/07/08(日) 00:34:28.45 ID:PO4QdXp20.net
>>35
いやその通りだ!!


37 :名称未設定:2012/07/09(月) 03:25:01.04 ID:ljaPk4wD0.net
YAMAHAのアプリセールしてんだな。

WindowsでワイヤレスMIDIってどうやんの?
MacみたいにOS標準じゃあないようだし。


38 :名称未設定:2012/07/09(月) 23:51:13.43 ID:39O9b3Jb0.net
>>37
rtpmidiってフリーソフトで出来るよ。
ぐぐるといろいろ情報でるから頑張ってみて。

39 :名称未設定:2012/07/10(火) 07:58:04.68 ID:Ypb/uiHf0.net
iPadとMac(GarageBand、Logic)の組み合わせなら、何も買い足さなくてもWi-Fiオンリー繋げれるもんね?

40 :名称未設定:2012/07/10(火) 09:42:55.66 ID:wtQIm42U0.net
>>39
Yes.

41 :名称未設定:2012/07/10(火) 09:46:05.88 ID:Ypb/uiHf0.net
わかりました先生

42 :名称未設定:2012/07/11(水) 14:12:55.13 ID:VCV6FA0O0.net
ワイヤレスmidi設定うまくいかねー
まじムカつく
諦めた

43 :名称未設定:2012/07/11(水) 20:16:20.62 ID:p3J6YbYc0.net
諦めんなよ!
もっと熱くなれよ!

ところでMac?

44 :名称未設定:2012/07/11(水) 20:31:01.79 ID:VCV6FA0O0.net
Mac
アドホックです(´・ω・`)



45 :名称未設定:2012/07/11(水) 20:50:47.60 ID:VCV6FA0O0.net
Macアドホックが一番簡単に接続できるべき
なのに
YAMAHAしねよ


46 :名称未設定:2012/07/11(水) 21:04:28.73 ID:p3J6YbYc0.net
分かってるとは思うけど念のため
設定>MIDI>MIDI Type>wireless
に変えたよね?

47 :名称未設定:2012/07/12(木) 11:33:43.44 ID:Ze0RVym/0.net
もちろんワイヤレスになってます。
リフトアの状態でMIDI Typeをワイヤレスにしただけです。

MacのMIDIネットワーク設定からセッション1を作成し、有効にチェックを入れる。
この時、GarageBand(Mac)上に「MIDI入力の数が変更されました。現在1つのMIDIが入力可能です。」と表示が出る。

次にディレクトリ内のiPadを選択し、接続を押す。
接続中マークが回って、暫くしてからセッションの構成にiPadが追加される。
レイテンシ調整は0ミリ秒。

んで、また暫くしてからまた接続中マークが勝手に回り出して、「xxx.xxx.xx.xx:xxxxによって接続要求が拒否されました。」と表示されて、構成からiPadの表示が消えて、接続が解除される。
「xxx.〜」はiPadのIP


48 :名称未設定:2012/07/12(木) 11:52:19.80 ID:VyPwFUqW0.net
うーん、それであってるよねえ
なんでだろ…
Yamaha以外の別のアプリで繋がったモノってありますか?

49 :名称未設定:2012/07/12(木) 12:11:29.09 ID:FVMojpro0.net
それまで使えてた環境を設定し直した時に、俺も同じ事になった>接続解除

MacとiPadのwifi関連の、一度使って記憶されてる設定(アドホック用のみ)を消して
新しくアドホックの設定しなおしたら全く問題なくなったよ。
自分の場合はアプリ関係ない部分だった。


50 :名称未設定:2012/07/12(木) 13:36:50.78 ID:Ze0RVym/0.net
兄貴たち、できまちた(´・ω・`)
YAMAHAさんごめんね(´・ω・`)

51 :名称未設定:2012/07/12(木) 19:07:17.93 ID:VyPwFUqW0.net
>>50
おめ!

52 :散財野郎:2012/07/17(火) 20:22:31.01 ID:8SFRpxWf0.net
Auria来たね。イントロプライスで約4千数百円。オプションフルセットで入れると2万円弱コースか。

53 :名称未設定:2012/07/17(火) 22:32:05.05 ID:0dbRWyfK0.net
おー発売されたのか?
って高いすなぁ

54 :散財野郎:2012/07/17(火) 22:52:42.41 ID:TZDVY//c0.net
>>53
オプションはこんな感じです。まあ無くても重複機能が標準であるものが多いので買わなくても平気なのが多いですね。あとギターアンプが非常に微妙。

Drumagog (ドラム差し替えツール)19.99ドル
Echo 9.99ドル (重複あり)
Micro Warmer (ブリックウォールリミッター) 9.99ドル (重複あり)
ProQ (EQ) 29.99ドル (重複あり)
MicroQ (EQ) 9.99ドル (重複あり)
THM (ギターアンプ) 19.99ドル
Videoオプション 4.99ドル

カメラコネクションキット経由でApogee One ドック接続でApogee JAM Apogee Micは動作しました。ドック接続のインターフェイスはCoreAudio対応の他社のものもいけそうです。

55 :名称未設定:2012/07/17(火) 23:51:49.51 ID:0dbRWyfK0.net
>>54
散財さんおつだよ
iOSスタンダードになりそうだね

56 :散財野郎:2012/07/19(木) 22:24:00.57 ID:jv596mwj0.net
>>55
あざす。
結構突っ込んだ事出来ますね。バージョン上がっていけばPC要らなくなっちゃうかもw
PCのシーケンスソフト使ってた時、フリーズ機能の無いソフト使ってたんでちと感激しましたw (Meteorにも有りますが)
とりあえずはMeteorとかMusic Studioあたりとコピペを駆使して使うのが良いかな。
Midiとソフトシンセ付けてほしいな。ドラムとサンプラーは欲しいですね。

57 :名称未設定:2012/08/09(木) 13:46:13.58 ID:7ZYQxxq70.net
医療系なら医学部一択
医療じゃないけど公務員になって安定を求めるなら獣医学部も有り
だいぶ見劣りするけど就職困らないのは看護

それ以外は歯学部、薬学部、その他の医療系も含めて終わってる

58 :名称未設定:2012/08/09(木) 13:46:46.22 ID:7ZYQxxq70.net
超誤爆w
スマソw

59 :名称未設定:2012/08/13(月) 13:20:47.09 ID:tSUsd+XF0.net
やべえ、最近セールがあると見境なく買いまくっとるわw
どれも全く使いこなせてねえw

60 :名称未設定:2012/09/03(月) 18:26:49.78 ID:Xyc3sBaY0.net
みなさん、バッテリー対策ってどうしてます?

Camera Connection Kitからインターフェイス繋いでドラムRecとか試してみたいんですが
Dockが塞がってるだけに、iPad自体を充電しながら使えないことが心配です

61 :名称未設定:2012/09/09(日) 01:17:45.57 ID:BKKVG8cD0.net
何時間も使わないから別に心配してないな。
バックライトとか調整するくらいかな。

62 :名称未設定:2012/09/13(木) 02:49:42.34 ID:s8FF1tN10.net
うーん

Auriaの同時録音性能が良いみたいなので、それを駆使してドラムで8トラック同時録音とかしたら
2〜3テイク持つかどうか不安だし、時間があっても数曲とるとしたら、間違いなく途中で充電タイムを設けなくてはならないと思うんですよね

電源をとりつつインターフェイスを使うことが、今のiPadの一番の課題かと思います

63 :名称未設定:2012/09/18(火) 19:34:49.61 ID:PGFKP73Q0.net
S1 Midi Triggerのフリー版が久々にバージョンアップ!
おせーよww

64 :名称未設定:2012/09/20(木) 23:02:31.60 ID:NnqAtd4r0.net
iOS6になってGarageBandもバージョンアップしたな、なにげにすげーぞw
「バックグラウンドで実行」,「音楽Appと一緒に使用」をオンにしてみろw

65 :名称未設定:2012/10/31(水) 12:10:48.57 ID:kWyxb13Ri.net
iKaossilator半額、今日までやで〜

66 :名称未設定:2012/11/01(木) 12:26:31.34 ID:SnZXd1+K0.net

DM-1半額セール

67 :名称未設定:2012/11/01(木) 19:30:22.59 ID:TgfT4C1s0.net
DM1とSynth&Dr padのアプデ、キタでこれ〜

68 :名称未設定:2012/11/13(火) 22:05:36.90 ID:nMd7QTgW0.net
ほしゅ

69 :名称未設定:2012/11/21(水) 03:29:31.58 ID:OAPwD6RE0.net


70 :名称未設定:2012/11/21(水) 13:32:12.31 ID:YVnNsMTI0.net


71 :名称未設定:2012/11/21(水) 13:42:30.93 ID:n58jkTwh0.net


72 :名称未設定:2012/11/26(月) 15:43:06.61 ID:J1NPBlm/0.net
KORG iPolysix キターッ age

73 :名称未設定:2012/11/26(月) 19:31:12.30 ID:avAHylco0.net
なんか買ってしまいそうなんだが…
iMS-20をまったく使いこなせない俺には買う意味ないよな?

74 :名称未設定:2012/11/26(月) 21:34:20.57 ID:SI+hl2pS0.net
>>73
ピロピロ弾いて楽しかったらじゅうぶんじゃん。

75 :名称未設定:2012/11/26(月) 22:00:00.76 ID:/5uU0WsU0.net
半額の今のうち。まぁ年に2〜3回半額セールするけど。

76 :名称未設定:2012/11/27(火) 01:38:08.08 ID:HLEFgUnZ0.net
iVocaloidの新しいのも出たな、いらんけど

77 :名称未設定:2012/11/27(火) 20:54:49.93 ID:WWjuXFwyP.net
>>73
俺が書き込んだかと思った

ボカロは楽しいな
半額で買えて良かった
ガレバンなどとの連携も申し分なし

78 :名称未設定:2012/11/30(金) 04:35:17.15 ID:lthwchv60.net
https://itunes.apple.com/jp/app/auria/id524122834?mt=8
Auriaが約半額の2200円

79 :名称未設定:2012/11/30(金) 19:05:18.78 ID:az/XkHP10.net
>>77
女声2つあるけどどっちがいい感じ?

80 :名称未設定:2012/11/30(金) 21:38:29.48 ID:gObBofFG0.net
>>78
とりあえず買った

81 :名称未設定:2012/12/01(土) 08:19:47.39 ID:CAS6FBnF0.net
>>54
ギターアンプが非常に微妙なんですか
でもちゃんと使うなら結局必要になりそう

82 :名称未設定:2012/12/02(日) 02:22:22.72 ID:VEfxhA1A0.net
一目見て使い方がわからないだろうということだけ確信できた

83 :名称未設定:2012/12/02(日) 19:08:10.83 ID:ZFA8cmEJ0.net
あるある

84 :名称未設定:2012/12/06(木) 15:41:04.97 ID:cnsdEBit0.net
使ってないiPadでBGM的に使ってる。
https://itunes.apple.com/jp/app/yin-lebideo-wu-liao-jian-fang/id520103890?mt=8

85 :名称未設定:2012/12/06(木) 22:41:01.97 ID:ZZxi0wjt0.net
スレ違い気味で申し訳ない。
Alesis io dock持ってる人いる?
今日買って来てiPad 3rdのiOS6.0を接続するも、認識されず。
同じ条件で使えてる人いたらヒントくだそい。

86 :名称未設定:2012/12/07(金) 06:08:31.07 ID:BDbuaNop0.net
そんなに違うとは思わないけど
俺3rd買った時に売っちゃったからアレだけど、中古なら3rd用のスペーサーをもらわないとダメ
新品で3rd用のがあるなら、iPad再起動やアプリ変えてみる(ヘッドフォン端子のマイク入力しかサポートしてないアプリもある)
アプリの設定を見てみる(たとえばガレバンなら入力の設定がある)

87 :85:2012/12/07(金) 07:06:07.50 ID:sjkgKofj0.net
3rd用スペーサーついてるやつだよ!
なんかよくわからんけど強めにググっと差し込んだら認識した。
ありがとねー。
オーディオインターフェイスと組み合わせるとこれ最強だわ。

88 :名称未設定:2012/12/11(火) 02:24:00.33 ID:aSyzTY0n0.net
Audiobusってどうなん?

89 :名称未設定:2012/12/11(火) 13:27:32.48 ID:oIo8p6yi0.net
対応アプリが少ない



90 :名称未設定:2012/12/11(火) 14:36:26.87 ID:C34elDHl0.net
KORGとかYAMAHAみたいな日本のメジャーな企業が参加したらいけるかも

91 :名称未設定:2012/12/11(火) 15:12:42.98 ID:pqo4QhlN0.net
買ったけど今の所使い道が無いなw

92 :名称未設定:2012/12/11(火) 15:23:23.33 ID:oIo8p6yi0.net
KORG app全部。
YAMAHA app全部。
MOOG社全部。
ナノスタ
BM2

までサポートしてからが購入の最低ライン。

93 :名称未設定:2012/12/11(火) 16:16:29.38 ID:C34elDHl0.net
moogは来そうな気がする
SoundPrismProのAudanikaらと仲がいいみたいだから

94 :名称未設定:2012/12/11(火) 16:37:25.27 ID:490M6smN0.net
GeoSynthかCantorが対応してくれんかなぁ…

95 :名称未設定:2012/12/12(水) 13:13:01.06 ID:DmH1mkuu0.net
個人的にiSeqence HDが使いやすいな

96 :名称未設定:2012/12/12(水) 20:28:51.88 ID:YwWnMZLm0.net
使いやすいのは間違いないんだけど、バッキング作成ツールというかそんな感じだよね。
メロディー入れようと思っちゃダメみたいな。

97 :名称未設定:2012/12/15(土) 16:55:06.47 ID:XyrUtFj+0.net
リアルなピアノの音のアプリってないもんかね?

98 :名称未設定:2012/12/16(日) 11:00:09.47 ID:/I/o6cxg0.net
bs-16iは好きだよ。サウンドフォント使えるし。
ただしメトロノームは内蔵して欲しいかも。

99 :名称未設定:2012/12/17(月) 01:54:49.15 ID:sDkCRZeF0.net
やべえヘッドホンジャックがモノラルでしか出力しなくなった
致命的なんだけどマジで

100 :名称未設定:2012/12/17(月) 02:02:25.25 ID:a8H0Yxfb0.net
rebirth for iPadのsongモードのPATTN EDITがびっくりするめんどくささ&使いづらさだったんだけど、生演奏じゃなくてこういうポチポチ入力して組み立てていくタイプで、使いやすいのある?
iELECTRIBEとかにはあるのかな

101 :名称未設定:2012/12/17(月) 08:18:24.08 ID:dM9zQGHW0.net
DM1が無料になってるから試してみたら

102 :名称未設定:2012/12/17(月) 12:53:44.05 ID:C1ty5d4g0.net
DM1で打ち込みにくいと感じたらDTMから手を引いていいレベル

103 :名称未設定:2012/12/17(月) 15:14:51.18 ID:a8H0Yxfb0.net
>>101
>>102
ありがとう、帰ったらためしてみる
調べたらiELECTRIBEはsongモード無かった
あんまりこういうアプリ触ったこと無い素人だけど、rebirthのsongモードはやっぱりかなり使いづらい部類なんかな

104 :名称未設定:2012/12/17(月) 15:54:18.88 ID:C1ty5d4g0.net
>>103
リバースはsongモードどうこうの前に、そもそもインターフェイスが細々しすぎてて買ってない。
あれ狙ったところちゃんとエディットできるのかね。

あ、ちなみにDM1はリズムボックスだからね。
iElectribeあげてたから書いたけど、シンセ期待してるなら無理だよ。

105 :名称未設定:2012/12/17(月) 16:33:38.25 ID:txw8cucC0.net
>>99
同じ症状になったけど、apple care入ってたから、無償で新品と交換したぽよ(・ω・)ノ

106 :名称未設定:2012/12/17(月) 16:52:20.18 ID:a8H0Yxfb0.net
>>104
なるほど、ありがとう

シンセで操作が簡単or素人でもわかりやすいのって何がオススメ?
ダフトパンクみたいなハウス・テクノっぽい曲作りたくてrebirth買ってみたけど、失敗したかな…

107 :名称未設定:2012/12/17(月) 17:29:08.67 ID:txw8cucC0.net
>>106
iPolysix

ReBirthは超上級者向け

108 :名称未設定:2012/12/18(火) 19:43:37.40 ID:cF2NbD4di.net
>>92
今日PPGが対応したようだ。
moogも対応予定らしい。
korgがこれば買うんだが…

109 :名称未設定:2012/12/18(火) 21:58:46.28 ID:pLMuFYjV0.net
>>108
それら跳び越えてAppleが対応したらすごいことになるのにな

KORG来てくれたら嬉しいけど未だにcoreMIDIにすら対応してないもんな
MIDI入力は出来ても出力は決してしない
多分、後からいじれる形式のデジタル出力はしないのが社是なんだと思う
俺はそれでDS-10買うのを見送った記憶がある
他所にはWISTとか勧めておいて自分からは連携しないのな

詳しい人がいたら教えて欲しい
Audiobusはinputのアプリの音が保たれているから要はAudioCopyをリアルタイムでやってるカンジでWAVかなんかでやり取りしてるってことで合ってる?MIDI信号のやり取りは出来ないんだよね
もしそうならKORG参戦の可能性はあると思う

110 :名称未設定:2012/12/19(水) 09:38:29.87 ID:P2qlY76D0.net
TNR-iがセール中だな

111 :名称未設定:2012/12/19(水) 10:05:19.45 ID:bOtu6yQFi.net
おれは今までkorgのアプリは(iOSにしては)高かったので買ってなかったんだけど、
Audiobusは持ってるから、対応してくれたらひとつふたつは買ってみる予定。
ハマったら片っ端から買っちゃいそうだけどw

112 :名称未設定:2012/12/19(水) 10:34:59.86 ID:HK/hWNOb0.net
BM2ってAudiobusに対応するの?
音楽アプリスレのどこかで見かけたんだが

113 :名称未設定:2012/12/19(水) 13:15:37.62 ID:2awdKTkL0.net
>>109
カオシaudiobus対応きた!

114 :名称未設定:2012/12/19(水) 13:19:39.50 ID:2awdKTkL0.net
あれー…更新内容に書いてたはずなんだけどな。更新して身返せないんだけど書いてあったよね?

115 :名称未設定:2012/12/19(水) 13:23:02.97 ID:2awdKTkL0.net
あ、時間差で動いた。インプット対応は増えるけどアウトプットが無いなー。

116 :名称未設定:2012/12/19(水) 13:24:22.33 ID:2awdKTkL0.net
KORG系一斉に対応見たい。Polyもだ。

117 :名称未設定:2012/12/19(水) 14:08:22.42 ID:P2qlY76D0.net
KORG、Audiobusキター!
疑って済まんかったkorg

polysixはマジオススメ、皆買おー

118 :名称未設定:2012/12/19(水) 14:12:29.85 ID:2awdKTkL0.net
バグ?先にPOLYやカオシ起動させてからじゃないとインプットに出てこないね。ELECTRIBEは未対応か。

119 :名称未設定:2012/12/19(水) 14:16:27.19 ID:WVYVv+Du0.net
なにこの高速対応、感激しちゃうんだけど。
約束通りkorgアプリ買うわ。

120 :名称未設定:2012/12/19(水) 20:28:58.81 ID:gs2R3jvJ0.net
言った途端の対応だなw
楽しくなってきた

121 :名称未設定:2012/12/19(水) 21:55:32.84 ID:RKoVUEBA0.net
iELECTRIBEもこないかなー

122 :名称未設定:2012/12/19(水) 22:01:44.74 ID:xQLBHryD0.net
Audiobus買うことにする

123 :名称未設定:2012/12/19(水) 22:06:12.94 ID:+lITayS90.net
わ、ほんとだKORGすごい
買おう

124 :名称未設定:2012/12/19(水) 22:15:58.97 ID:+lITayS90.net
ELEとPolyとMS20だとどれがオススメ?

125 :名称未設定:2012/12/19(水) 22:26:58.83 ID:xQLBHryD0.net
>>121
来てるよ

>>124
総合的には最新作の iPolySix だけど
YouTubeなんかで実際の音とか聴いて決めるといいよ。

126 :名称未設定:2012/12/19(水) 22:31:25.09 ID:S9YVM0F60.net
MS-20は実機みたいにフィルターマシンとして使えたらなー

127 :名称未設定:2012/12/19(水) 22:46:10.43 ID:+lITayS90.net
>>125
調べてみたけど、とりあえず入門にはPoly、上級者にMS20、ELEはドラムマシンだから前者2つとは違う、であってるかな?
音とかはよくわからなかった

ちなみに、Retinaに対応してるのってiPolysixだけ?

128 :名称未設定:2012/12/19(水) 22:58:13.58 ID:+lITayS90.net
あ、今回のバージョンアップでRetinaに対応してますね全部

129 :名称未設定:2012/12/20(木) 00:14:25.44 ID:uOv4SKOx0.net
>>125
マジだ、来てた、ありがとう!

130 :名称未設定:2012/12/20(木) 01:13:10.74 ID:anhFOLgi0.net
ところでKORGって日本企業なんだけど知ってるよね?

この前ニュー速でローランド(とBOSS)、KORG、Technics、etc・・・
みんな海外の企業だと思ってたってやつが80%でビビった。

131 :名称未設定:2012/12/20(木) 01:36:38.39 ID:RR3lbOV10.net
>>127
俺はシンセの実機を触ったことない素人だけどpolisixは説明書読んだら何とか使い方が理解できた
ms20はまったく分からず放置してた
解説書が売ってるらしい、それ読んではじめて使い方がわかるくらい難解
上級者用というのは合ってるp

132 :名称未設定:2012/12/20(木) 01:39:39.52 ID:uOv4SKOx0.net
パッチ式は取っ付きにくいかも知れないね

133 :名称未設定:2012/12/20(木) 05:45:56.16 ID:1QvA409b0.net
>>128
polyはもとから、今回iEle無印とMS20がレティナ対応になったね。
iEle無印とMS20の両方ともアップデート実行したけど、アイコンが
レティーナ対応したのはMS20だけ。
おかしいと思ってiEle無印を一度削除してから再インストールしたら
こっちもアイコンがレティーナになった。
korg以外のアプリでもアップデートしてもアイコンが新しくならないケースが
しょっちゅうあるんだけど、なんなんだろこれ。うっとおしいわー
iPad3

134 :名称未設定:2012/12/20(木) 08:31:50.08 ID:1QvA409b0.net
この調子でTabletop対応までしてくれたら末代までのkorgファンになる。

135 :名称未設定:2012/12/20(木) 19:56:54.23 ID:m/kJV7yZ0.net
ボーカロイド買っちゃったんだけど、イメージから楽譜作るのが苦手なんだ、、、。
鼻歌で大雑把な楽譜作ってくれるアプリとか知ってる人いない?

136 :名称未設定:2012/12/21(金) 00:12:53.49 ID:gDB980iP0.net
animoog半額

137 :名称未設定:2012/12/21(金) 01:41:40.47 ID:wJ1GDjm10.net
>>135
楽譜(スコア)で打ち込みしてる人なんてあんまりいないとおもうよ

138 :名称未設定:2012/12/21(金) 02:10:23.24 ID:SIsWRDbf0.net
animoogもaudiobusキタでコレ!

139 :名称未設定:2012/12/21(金) 02:52:32.36 ID:XAaEpp+U0.net
iMPCとPadKontrol最高!

140 :名称未設定:2012/12/21(金) 11:50:54.59 ID:+8qsXeHa0.net
なんでなん……
なんでdjayホームシェアリングの曲読み込めないん?

いまipadを音源に使うコントローラーはいっぱいあるけどPCを音源に使ってipadをコントローラーにするアプリってないん?

141 :名称未設定:2012/12/21(金) 21:14:53.29 ID:ucpHdj110.net
>>140
ホームシェアリング使えるアプリ見た事ないから林檎が許可してないんじゃないか?

142 :名称未設定:2012/12/22(土) 01:11:59.74 ID:Gx2TCJW10.net
Audiobus対応祭りなのにこの盛り上がらなさ…

143 :名称未設定:2012/12/22(土) 01:34:58.53 ID:CHY8Ukm00.net
inputばっかり増えてもなー
あとやっぱりYAMAHAもきて欲しいな

korgのvirtualMIDI対応も入力だけだったなー
iKaossilatorには装備すらされなかったし
やっぱこれってKaossPadの機能を他社のアプリで使わせたくないってことかな

144 :名称未設定:2012/12/22(土) 01:56:54.71 ID:tPfPDcQw0.net
アウトプットに使えるアプリはLoopyとMultiTrackDAWぐらい?

145 :名称未設定:2012/12/22(土) 02:03:54.27 ID:uCje8s5g0.net
>>144
AudioShareがたぶんアウト対応。コピペアプリだね。
AuriaとBM2はよ!

146 :名称未設定:2012/12/22(土) 17:09:25.08 ID:5r3yR6Du0.net
>>137
えっ、どういう事?MIDIから読み込みとかできるって事!?
一つ一つ手打ちしてたけどまずは使い方調べるとこからやり直してみるわ

147 :名称未設定:2012/12/22(土) 20:13:55.79 ID:CHY8Ukm00.net
>>146
iOS版のVocaloidは読み込めないよ、vsqファイルですら、つまり書き出し専用
MIDIが読み込めるのはPC版だね

148 :名称未設定:2012/12/24(月) 09:31:04.00 ID:T4ywrKMO0.net
演奏の音声無しの動画と音声の波形をピッタリ合わせたいのですがみなさんは何のアプリを使ってますか?
その機能のみに特化したアプリで結構ですのでみなさんのオススメをどうか教えてください。

149 :名称未設定:2012/12/24(月) 14:18:55.30 ID:uMfFc5iM0.net
知る限りでは、普通にiMovieがいちばん細かい調整ききそうだけど、、他にいいのあれば自分も知りたいな

150 :名称未設定:2012/12/24(月) 20:25:05.26 ID:sQzspkHu0.net
>>147
レビューが多分アレだけどPinnacle Studio
http://i.imgur.com/Xzpwu.jpg

0.01秒単位のスナップになるけど十分だと思う。
多分レビューで日本語どうとか言われてるけど、日本語フォントをちゃんと指定すればちゃんとタイトル入れられるし悪くないと思うよ。

あとはvimeoがどうだったかな。

151 :名称未設定:2012/12/24(月) 20:27:50.97 ID:sQzspkHu0.net
vimeoはvimeo music storeからしか追加できなかった
うんこすぎる

152 :名称未設定:2012/12/25(火) 17:46:19.97 ID:g+G/02200.net
>>150
これは見やすくて操作もしやすく望む以上のアプリでした。
ありがとうございます。

153 :名称未設定:2012/12/29(土) 00:13:53.67 ID:bJkvTk4l0.net
audiobus、いざ使って見たら案外盛り上がらなかった。
おれにはオーディオコピーで十分らしい…
KP3みたいなアプリがあればまた少し違うんだろうけど。

154 :名称未設定:2013/01/09(水) 12:16:39.20 ID:iApbjZPn0.net
https://itunes.apple.com/jp/app/livefx-dj-effects-kit/id583335610?mt=8
audiobus対応のカオスパッド的アプリきたあああああああ



と思ったらiOS6以上対応…だと…

155 :名称未設定:2013/01/09(水) 12:17:11.30 ID:iApbjZPn0.net
korgに訴えられて死ねばいいのに

156 :名称未設定:2013/01/09(水) 12:39:03.52 ID:ZXBhSTo+T.net
おいくら?

157 :名称未設定:2013/01/09(水) 14:27:17.50 ID:xvn7y81q0.net
>>155
korgはiPolysixのデモのリミックスを商用利用おkにするくらいの寛容な企業体質だから、そんなことはしないと思うよ。

>>156
本体無料、フルバージョン800円

158 :名称未設定:2013/01/09(水) 14:28:45.62 ID:ZXBhSTo+T.net
>>157
ありがと
アップグレード課金タイプか

159 :名称未設定:2013/01/23(水) 00:26:43.25 ID:cWkTEupd0.net
dm1のaudiobus対応キター

160 :名称未設定:2013/01/23(水) 00:30:37.18 ID:3FBBLZkYi.net
さすがDM1期待に応える子

161 :名称未設定:2013/01/23(水) 00:50:10.81 ID:cWkTEupd0.net
あとはYAMAHAだけだぞ、どうすんのYAMAHAさん?

162 :名称未設定:2013/01/24(木) 07:14:43.94 ID:Y4bwzc080.net
Auria LEきたね。
俺にはこっちで十分だわ。

163 :名称未設定:2013/01/25(金) 12:31:53.32 ID:q+cCrHUy0.net
Audiobus対応で Auriaの使用頻度が上がりそう

164 :名称未設定:2013/01/25(金) 13:15:55.77 ID:dmNPiwwl0.net
AuriaとAuria LEの違いって48トラック→24トラックってことだけ?
他にも何かある?

165 :名称未設定:2013/01/25(金) 16:18:22.26 ID:pqXbWT/kT.net
>>164
サンプリングレート44.1固定
エフェクター3種類
って書いてあったな

バーゲンで半額で購入したからいいや

166 :名称未設定:2013/01/25(金) 20:17:38.20 ID:dmNPiwwl0.net
>>165
thx!
買っても使いこなせないことは分かっているので、セールになったら購入考えてみます

167 :名称未設定:2013/01/26(土) 05:49:14.05 ID:rJQjvYpz0.net
mobile music sequencerってどう思う?

168 :名称未設定:2013/01/26(土) 06:08:20.30 ID:GTK6/rm+0.net
ちょっと気になってる
QYっぽいかなって

169 :名称未設定:2013/01/26(土) 14:12:26.11 ID:4KLUgPK90.net
mobilekeyはUSBカメコネで接続できなかった.
MIDIインターフェース155は認識してます.

170 :名称未設定:2013/01/27(日) 06:33:38.00 ID:3cEnVbKx0.net
今日mini届くからmobile music sequencer買って使ってみよう

171 :名称未設定:2013/01/27(日) 11:11:51.66 ID:14/do5BY0.net
ガレバンやMS2の方が使いやすいw  おrz

172 :名称未設定:2013/01/27(日) 11:19:01.25 ID:TQzuMztt0.net
よーく考えろモバイルシーケンサーは使えない。

173 :名称未設定:2013/01/27(日) 11:43:38.34 ID:HbfzGBX10.net
どーゆーこと
kwsk

174 :名称未設定:2013/01/27(日) 11:57:07.84 ID:3cEnVbKx0.net
買ってみたけど結構良さそうだけどね。

175 :名称未設定:2013/01/27(日) 12:44:46.09 ID:14/do5BY0.net
ガレバンやMS2と比べるなあ・・・
パターンで組み立てるなら他にも有りそうだし.

ピアノロールが縦画面で使えたら便利かも(今後の希望).

176 :名称未設定:2013/01/27(日) 12:49:18.48 ID:HbfzGBX10.net
ガレバンは持ってるけどms2ってよく知らない
どんなの?

177 :名称未設定:2013/01/27(日) 13:03:47.78 ID:3cEnVbKx0.net
他にもありそうだけどあんまりなくね?
Live的な使い方出来ていいよ
アドオンも結構よさそうだし

178 :名称未設定:2013/01/27(日) 14:05:52.89 ID:14/do5BY0.net
>>176
Musicstudioだよ.一番素直な部類.
内蔵音源はガレバンの方が好きだが.

179 :名称未設定:2013/01/31(木) 04:17:26.77 ID:w/J7cqdj0.net
最近優良な音楽アプリが出揃ってきたね
以前はコストや使い易さなど総合的に見てガレバンが圧倒的だったけど
今ではそれに迫るアプリや一部の機能では追い抜いてるアプリも出てきてる
ガレバンの次のアップデートが楽しみだ

180 :名称未設定:2013/01/31(木) 06:58:55.70 ID:H1s4oe+u0.net
コストパフォーマンスはガレバンがダントツ.
ズルイッて言うレベル.

181 :名称未設定:2013/01/31(木) 12:18:09.20 ID:ZG4EPB2J0.net
今更ながらiPhone用にAKAIのSynthStation25を買おうとしてるんだけど、
これってUSBもついてましたよね、
カメコネでiPadにつないで普通にmidi鍵盤としても使えるんでしょか?

182 :名称未設定:2013/02/01(金) 05:43:42.48 ID:k71MkA8y0.net
使える。

183 :名称未設定:2013/02/01(金) 22:11:37.38 ID:rbsIYXX00.net
>>182
おお、そうですかよかった
ありがとう!!

184 :名称未設定:2013/02/01(金) 22:58:57.88 ID:3qFyJwqr0.net
cubasis、audiobus対応きたぞー。わーい。

185 :名称未設定:2013/02/02(土) 06:54:58.51 ID:wjqS8s+z0.net
cubase来たのは正直意外っだった。子会社のスタインバーグと関連会社のKORGが来てるんだからYAMAHAも来い!

186 :名称未設定:2013/02/02(土) 08:52:18.75 ID:aLyuqX7V0.net
Auriaが対応したのが大きかったかもね
音沙汰無くなったけどBM2はどうするんだろう

187 :名称未設定:2013/02/02(土) 10:31:16.47 ID:wjqS8s+z0.net
BM2はそのままでBM3という新アプリで対応してくるという悪寒

188 :名称未設定:2013/02/02(土) 15:17:39.59 ID:eUhKjJTL0.net
>>187
それありえる。
初代BMなんて完全放置でBM2出したくらいだし

189 :名称未設定:2013/02/03(日) 06:28:40.21 ID:xejBdR2O0.net
それならその方がいいんだが。
いまのは後付けだらけでメチャクチャなUIになってる。

190 :名称未設定:2013/02/04(月) 12:23:28.24 ID:7r/MYuwVP.net
やめてけれ

191 ::2013/02/08(金) 15:42:07.00 ID:KheRFUqX0.net
相変わらず過疎ってるね。
Cubasis有料でいいから音源と増やしてほしい。

192 :名称未設定:2013/02/08(金) 17:22:42.59 ID:LwCEaHSL0.net
AppleがLogic Proとか出してきたらビックリだよなw価格は2000円位で

193 :名称未設定:2013/02/08(金) 17:40:20.64 ID:2VKR6bto0.net
それだ!

194 :名称未設定:2013/02/08(金) 17:42:14.99 ID:KheRFUqX0.net
残念ながらガレバン以上のはださないだろね。

195 :名称未設定:2013/02/08(金) 18:06:30.92 ID:LwCEaHSL0.net
まあ、ガレバンで十分過ぎるからねえ
っていうかガレバンすら使いこなせてないなあ

ガレバンはアップデートのたびに必ず驚かされる
Audiobusに対応してきたらスゴイのになあ、やっぱ無理かな

196 :名称未設定:2013/02/08(金) 18:09:11.75 ID:N15gw7/z0.net
アップルとしては手軽にガレバンでから始めてもらってさらに凝った事はLogicって事なんだろうけど
何かLogicにはあんまり力入れて無い感じなんだよね
iPad版Logic出してもらいたいけどねぇ

197 :名称未設定:2013/02/08(金) 19:43:30.30 ID:d3bAnmfT0.net
jamup proをガレバンで使いたいので、audiobus対応して欲しいなあ…

198 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:26:08.51 ID:t/xsLqjq0.net
GarageBand、Audiobusに対応してMIDIデータのインアウト付いて、更にMac持ってない人がiTunesStoreからApple Loops追加(orネットのフリーのApple Loopsインポート)対応
とかになるとガチな神アプリになるかな。

199 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:49:11.31 ID:XATYmoTO0.net
残念ながらMIDIの出力はつけないだろうなあ、付けたらPCのDAWにユーザーが流れちゃうもんな
Appleは基本的にハードメーカーだからなあ
素直にMac買って本家ガレバンかLogicにガレバン形式で転送して使えって言うんだろうなー
ちなみにMacのガレバンでもMIDI入力はあるが出力は無い、欲しい人はLogic買ってねってスタンス
まあ基本無料のソフトにそこまで付けたらLogicが売れなくなっちゃうもんね
iOSのガレバンがたったの450円なのもiPad、iPhoneを売るための餌だし

でもMIDIの入力はぜひ欲しいよね
Macのガレバンでも付いてる機能なんだしこれは十分可能性あると思うな

200 :名称未設定:2013/02/10(日) 00:38:23.09 ID:LnyInwEP0.net
iPadをMC-50とかMPCみたいにハードシーケンサーとして使いたい

201 :名称未設定:2013/02/10(日) 08:34:40.10 ID:SxxLYXbE0.net
>>200
iMPCがあるじゃないですか

202 :名称未設定:2013/02/13(水) 03:37:48.74 ID:EsaOjHS+0.net
ようやくBeatMaker2、Audiobus対応バージョン来るね

203 :名称未設定:2013/02/13(水) 03:56:22.79 ID:cFMQOfmFP.net
まじかーー、まったてたー

204 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:50:49.45 ID:Wh1EDVmH0.net
FigureもAudiobusきたね
まあ当然来ると思ってたけど

205 :名称未設定:2013/02/16(土) 17:45:41.08 ID:7DJ4/CNS0.net
Konkreet PerformerのCoreMIDI対応キタ
半額で買っといて良かったー

206 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:29:27.58 ID:kws146Vj0.net
BM2の新バージョン全然来ねえなあー
どうなってんの

207 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:14:53.75 ID:CrEJQHwy0.net
Appleさんマジ焦らし屋

208 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:02:12.97 ID:TL03RThM0.net
Appleが悪いのか、致命的なバグで突き返されたのか。
FaceBookでも何もフォロー無いからさっぱり判らん。

209 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:16:31.48 ID:UjM5y5R8P.net
提出したのが12日でしょ?通るのに一週間くらいかかるってきいたことあるから、ボチボチくるかなとおもってるんだけどね

210 :名称未設定:2013/02/20(水) 21:37:22.82 ID:zS3lZKRnP.net
きたよ。計算通り

211 :名称未設定:2013/02/20(水) 22:57:42.86 ID:2lk0yApk0.net
セールはないのか…残念

212 :名称未設定:2013/02/20(水) 23:35:32.42 ID:w77QaI3l0.net
去年もこの時期に半額セールあったみたいだからからかなり期待してたんだけどな…
割とマジで残念(´・Д・)」

213 :名称未設定:2013/02/21(木) 05:39:05.37 ID:SMjybg4xP.net
上に同じ。遅れてごめんセールやって!
でもやる必要ないくらいコンスタントに売れてんだろうね。

214 :名称未設定:2013/02/21(木) 07:16:39.40 ID:OCA/uTg70.net
もうしばらくガレバンでいいや…

215 :名称未設定:2013/02/21(木) 10:15:47.03 ID:hB1Nu+hoP.net
つか、もうかなり下がった値段なんだよ今のは

216 :名称未設定:2013/02/21(木) 11:09:37.03 ID:/Ms1q8k/0.net
1週間前に買ったばかり

217 :名称未設定:2013/02/21(木) 18:10:29.80 ID:83pt3xzv0.net
1700円で高い言ってたら何も変えねぇよw

218 :名称未設定:2013/02/21(木) 21:07:05.07 ID:OCA/uTg70.net
まあ、そうなんだろうけど…
勢いで買ってはみたものの結局馴染めなくて
ほとんど使わず放置になったアプリがいくつもあるからなあ
お試し版とかあればいいんだけど

219 :名称未設定:2013/02/21(木) 21:29:48.75 ID:hB1Nu+hoP.net
BM2は多機能だからややこしぽいけど
一曲つくってみれば大体わかる
自分はいちばん好きなツールだな

220 :名称未設定:2013/02/21(木) 21:37:09.08 ID:tmxL1ahu0.net
BM2で打ち込んだmidiノートでThumbJamとかAnimoogを鳴らしてそれをまたBM2に録音
Audiobusあればこれ可能?

221 :名称未設定:2013/02/21(木) 21:48:42.62 ID:hB1Nu+hoP.net
どうなんだろ。鳴らすとこまではやったことある。試してみるか…

222 :名称未設定:2013/02/21(木) 22:16:24.91 ID:hB1Nu+hoP.net
>>220
BM2でThumbjam鳴らしてオーディオトラックに録音できた
Animoogは、今iPhoneで試したらAudiobusのインプット欄に候補が上がらないw
iPad版しか対応してないんだっけ?
ともかく、できた。

223 :名称未設定:2013/02/21(木) 22:48:23.67 ID:tmxL1ahu0.net
>>222
わざわざありがとう
まじかよーめっちゃ良いじゃないか
まとめて買うか…

224 :名称未設定:2013/02/21(木) 22:51:42.96 ID:uMfPvAeT0.net
>>222
Animoog iPhone版はAudio bus非対応のままだね。

225 :名称未設定:2013/02/21(木) 22:58:39.32 ID:jY0fCA6jT.net
以前はBM2のmidi出力でanimoog鳴らしてanimoogで録音してオーディオデータをBM2に戻してた
サンライズシンセとかも同じ方法で

226 :名称未設定:2013/02/21(木) 23:41:49.70 ID:La0Lb1S00.net
コソッとTraktor DJ出てたのね

227 :名称未設定:2013/02/23(土) 19:35:34.80 ID:FfukGjkp0.net
GlitchBreaksかSamplrを買おうと思っている

228 :名称未設定:2013/02/23(土) 21:44:37.12 ID:SqdgZBbQP.net
はあ、よろしいかと

229 :名称未設定:2013/02/26(火) 20:27:41.02 ID:TKUofnNz0.net
BM2買ってみたけどなんか思ってたのと違った…
操作はNanoStudioに似てるね、直感では使えないタイプ
音源もなんかイマイチだし…
操作性も、音も、価格もガレバンと比べてしまうとどうしても見劣りする
でもBM2が悪いわけじゃなくてガレバンが凄過ぎるんだろうな、多分
あーあ、ガレバンがAudiobus対応してくれたらなー

230 :名称未設定:2013/02/26(火) 20:46:37.71 ID:3PvS9KZE0.net
え・・・

231 :名称未設定:2013/02/26(火) 21:32:37.27 ID:a7n0Zcqu0.net
>>230
何か言いたかったりする時は、しっかりとした言葉を使わないと伝わらないばかりか変な意味に取られたりするんだぜ。

232 :名称未設定:2013/02/26(火) 21:50:19.09 ID:3PvS9KZE0.net
いや、いいです
多分言っても理解してくれそうも無いので・・・

233 :名称未設定:2013/02/26(火) 22:08:03.25 ID:VIop0ain0.net
なんじゃそりゃ

234 :名称未設定:2013/02/26(火) 22:52:35.94 ID:7MAloepmP.net
BM2はすごいアプリだよ
使いこなしたら何でもできる
ガレバンとは方向性がまったく違うからちゃんと理解して使わないともったいないぜ

235 :名称未設定:2013/02/26(火) 23:48:12.21 ID:TKUofnNz0.net
前、Musicstudio推しの人がいたよね、まだ居るかな?
確かにMusicstudio無料版は使い易かった、音もそんなに悪くなかったし…
ところで有料版はSMFをそのままペーストすることはできますかね?

236 :名称未設定:2013/02/27(水) 00:01:19.60 ID:bQ6aXNoQ0.net
ペーストの前にそもそもSMFファイルをどうやってコピーするのかわからないけど

237 :名称未設定:2013/02/27(水) 07:48:07.97 ID:iMDtNMiZ0.net
>>235

MIDI import and exportが記載されている

238 :名称未設定:2013/02/27(水) 07:54:52.62 ID:iMDtNMiZ0.net
>>235

http://www.nicozon.net/watch/sm8714472

239 :名称未設定:2013/02/27(水) 13:38:45.61 ID:iJInX1Au0.net
>>234
いじってなんとなく理解したけど、BM2ってサンプラーなんだね
いろんなことできそうではあるけど…
レビューに倣ってボカロとかFigureからAudiocopyして鳴らしてみたけど波形が見えないからイメージが掴みにくいし、後から編集する時わかんなくなりそう
Drum Padのとこじゃなくて、Audioトラックにペーストできないのかなあ
Audiobus経由だとAudioトラックに録音できたけど、YAMAHAのアプリは対応してないし…

>>237
thx!
BM2買っちゃったので、とりあえず暫くこれとガレバンでやってみます
Musicstudioが値下げするか、Audiobusに対応したら買おうと思います

240 :名称未設定:2013/02/27(水) 20:27:42.89 ID:bQ6aXNoQ0.net
おまえらは親切ですね

インポートな。

241 :名称未設定:2013/02/27(水) 21:22:48.07 ID:iJInX1Au0.net
>>240
+ボタンを押したら出来ました、インポート

ただ、分かりづらいよね。ガレバンが親切過ぎて易しすぎるのか…

扱えるトラック数が多い以外でガレバンより優れている点はなんだろうか…

242 :名称未設定:2013/02/28(木) 20:55:06.18 ID:na9N6thD0.net
ナノスタ、BM2はバリバリDTMer向け、ガレバンはDTM触ったことない人向けって感じだよね。

243 :名称未設定:2013/02/28(木) 23:24:41.90 ID:OGs+BSBs0.net
本家BM2のレビューが荒れててワラタwww

244 :名称未設定:2013/03/02(土) 01:10:50.07 ID:lf2D7dk90.net
レビューで煽り合いするヤツは恥さらしてるだけだと気づけwww

245 :名称未設定:2013/03/02(土) 20:46:54.21 ID:umRwNCt80.net
ギタータブのアプリを使いたいんだけど、
ultimate-guiter.comのアプリだったらどれ買えばいいのかな?
シンプルでいいんだけど。

246 :名称未設定:2013/03/02(土) 21:45:39.46 ID:afS/tl1O0.net
>>273
ここの>>220辺りが参考になる…かも?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1331980051/

247 :名称未設定:2013/03/02(土) 21:47:36.70 ID:afS/tl1O0.net
すまん誤爆

248 :名称未設定:2013/03/02(土) 22:21:59.07 ID:NWXZlRmO0.net
>>245
ネットのタブ譜をつかうならTabtoolkit.これはリピート操作が簡単.楽器練習に便利.

GuitarproのiOS用は簡単なフレーズは入力できるが,
PC用ソフトが肥大しすぎかなあ.

249 :名称未設定:2013/03/05(火) 12:39:38.40 ID:NfX85TWF0.net
cubasis持っている人いますか?
スイング設定が数値で自由に変えられるかどうか知りたいんですけど。

250 :名称未設定:2013/03/05(火) 22:37:51.47 ID:fTX5hhegP.net
%で好きにかえられるよ

251 :名称未設定:2013/03/06(水) 02:09:26.75 ID:tRstGjgi0.net
>>250
曲全体のスイングを一括で変えられますか?
BM2だとパターンごとにクオンタイズしてやらないといけないみたいなんです

252 :名称未設定:2013/03/06(水) 07:09:32.23 ID:p6UGZ/io0.net
Sunrizerうp
アナログフィルターいい感じだな

253 :名称未設定:2013/03/06(水) 11:33:22.48 ID:HwfHGlBQO.net
>>251
変えれますよ

254 :名称未設定:2013/03/07(木) 00:28:31.27 ID:RKe5DG5d0.net
>>253
ありがとう。
そっかー、んー、悩むなぁ。
買うかなぁ。

255 :名称未設定:2013/03/10(日) 14:02:36.10 ID:WOthvBYF0.net
ipolysixをi RIG KEY で使ってる人いないかな?

どうしてもシンセ2をi RIG KEYで入力できなくて困ってます。
設定の問題かなぁ

256 :名称未設定:2013/03/21(木) 08:31:02.80 ID:5iNcl6iE0.net
GarageBandがAudiobusに対応、神アプデ来たコレ!

               . -―- .      やったッ!! さすがApple!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

257 :名称未設定:2013/03/21(木) 12:14:35.82 ID:5iNcl6iE0.net
Audiobus側もよほど嬉しかったとみえて半額セールやってるしw

258 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:45:02.39 ID:pNso3zOR0.net
セールがあるたんびにめぼしい音楽アプリ買ってたから
ほとんど使ってないけど、Audiobus対応アプリいつの間にかほとんど揃ってた。
で、Audiobusも買った。これから本気出す

259 :名称未設定:2013/03/21(木) 16:18:54.63 ID:GkrRsgHl0.net
GarageBand再インスコしてみるか

260 :名称未設定:2013/03/22(金) 01:48:38.79 ID:S2CFdwws0.net
sylenth1系のああいう音の出るシンセってありますか?

261 :散財野郎:2013/03/23(土) 04:59:36.74 ID:AImq49AW0.net
ちょっとスレ違いだけど、オーディオインターフェイスは色々本格的なのが対応始めましたね。
ApogeeのUSB系全部とかFocusriteのアナログ8inのやつとか。

ミックスや編集とかは別として、例えばAuriaと組み合わせれば小編成の録音だけに関してはファンノイズやメカノイズが無い分iPad辺りの方がPCより有利になるかも。

262 :名称未設定:2013/03/24(日) 15:17:58.49 ID:MTtJExLW0.net
UCXをCCモードでiPadにつかってみたけど、MIDIも使えて結構良い感じ。
ただ、iPad側の音源はもう少しいいのを揃える必要性を感じた。
レイテンシーはCCモードでは機器の性能を活かし切れないような記述だったが、
そんなに悪くなさそうだった。

263 :散財野郎:2013/03/25(月) 23:51:36.04 ID:aCAGQe0Y0.net
>>262
レポ乙です。UCXも凄い良さそうですね。

264 :名称未設定:2013/03/28(木) 07:15:30.13 ID:7hjZm3Vz0.net
http://cycling74.com/2013/03/27/an-early-look-at-our-mobile-development/
Cycling74からMAXコントロールアプリが出る模様

265 :名称未設定:2013/03/29(金) 02:04:16.17 ID:bnUijnd70.net
live9とかcubase7を買うのと、
ipad2中古とアプリ10個くらい買うのと、
どっちにしようか

266 :名称未設定:2013/03/29(金) 15:27:36.85 ID:phyEe/1E0.net
迷うまでもなく前者

267 :名称未設定:2013/03/29(金) 16:07:54.52 ID:EyAMXwWYi.net
躊躇なく後者

268 :名称未設定:2013/03/29(金) 18:11:00.04 ID:yx3j+UV/P.net
まともなのつくりたいなら前者で、外でのスケッチ用に後でiPad購入がいいよ
正直、iPadだけだと遊んで終わりか、ざっくりつくるだけに終始しがち
もちろんちゃんとしたのも作れるけど、時間かかるんだよね

269 :名称未設定:2013/03/30(土) 01:16:38.62 ID:K/MIAice0.net
意見が真っ二つに割れましたなw

270 :名称未設定:2013/03/30(土) 01:28:03.64 ID:oggiuGD20.net
でもiPadの大画面タッチパネルとDTMの相性は抜群だよな

271 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:30:17.58 ID:kRsIiLmx0.net
悩む程度の音楽知識しか無いならiPadで良いよ

272 :名称未設定:2013/03/30(土) 18:24:37.07 ID:V6joqAXL0.net
音楽の知識とDTMの知識は別だと思います

273 :名称未設定:2013/03/30(土) 18:35:32.93 ID:V6joqAXL0.net
有名な定番DAWで始めるのが良いと思いますよ
わからないことも調べやすいと思うし

274 :名称未設定:2013/03/30(土) 18:55:01.18 ID:K/MIAice0.net
iPad + GarageBand が最強
異論は認める

275 :名称未設定:2013/03/30(土) 20:30:09.11 ID:u4AMrjkiP.net
間をとって(?)iPadでcubasis導入がいいのでは

276 :名称未設定:2013/03/31(日) 00:19:14.21 ID:YwqpdtDe0.net
この板ってことは母艦はMacなんだよね
だったらiPad+iOSガレバン+Logic Proがいいんでない

277 :名称未設定:2013/03/31(日) 02:23:33.62 ID:YB4s63r20.net
>>265はどっちかでって言ってるよ

278 :名称未設定:2013/03/31(日) 15:56:42.51 ID:6JQ2JW7M0.net
まぁ結局どっちもになるんだよなぁ

279 :名称未設定:2013/03/31(日) 19:29:57.36 ID:OtriXPUb0.net
では、MC909とかRS7000とかのグルーヴボックスと
ipad2中古とアプリいっぱい
では?

280 :名称未設定:2013/03/31(日) 19:38:38.26 ID:YB4s63r20.net
もう好きにしろよ

281 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:23:12.22 ID:Klb4AwH50.net
アプリなんていっぱいはいらないよ
ガレバンとAudiobusとあとなんか安いのひとつ
Figureあたり買っとけばいいんじゃない

282 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:35:03.39 ID:AbkFcv+o0.net
>>281
ギタリスト的にはJamUp Pro XT買っといた方がいいと思う。
シンセならMagellanもオヌヌメ

283 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:51:19.74 ID:Klb4AwH50.net
>>282
jump up はproとそうでないのと何が違うの

284 :名称未設定:2013/04/03(水) 00:56:16.50 ID:sr64RtHB0.net
>>283
アンプモデルとエフェクトの種類だったかな。
他のアンシミュアプリと同じで、FREE版買って気に入ったらアドオンでProにアップグレード出来る仕組みだよ。

285 :名称未設定:2013/04/03(水) 06:03:46.22 ID:PelOl+gK0.net
フリー版で内課金コンプしてもPro-XTにはならないよ

286 :名称未設定:2013/04/03(水) 07:50:14.24 ID:arcgivtrP.net
なんでわざわざフリー版と有料版を用意するんだろうなー
フリーのをアップグレードしてもアイコンにフリーとかLITEとかあってなさけない
最初からフリー版だけ用意して必要なやつだけアドオン購入させれば済む話なのに

まぁリストアを知らずに★ひとつ付けるバカとかもいるけどさ

287 :名称未設定:2013/04/03(水) 18:34:28.16 ID:Cs8xhkZW0.net
djayまでAudiobusに対応してきやがった
なんかとどまることを知らないね
メジャーなアプリもどんどん対応していってる
出遅れてるのはYAMAHAくらいか

288 :名称未設定:2013/04/04(木) 15:24:28.98 ID:KBRyY39R0.net
>>287
ヤマハはオーディオコピペの時も遅かったから、そうゆう企業体質なんだろ

289 :名称未設定:2013/04/10(水) 17:30:57.67 ID:WW8eV3CF0.net
マカー「マックは何でもできるよ!WinPCなんて要らない!」
俺「○○は出来るの?」
マカー「どうして○○をする必要があるの?これを期に○○なんて止めろよ」
俺「……」

マカーってこんなのばかりだよね(´・ω・`)

290 :名称未設定:2013/04/10(水) 19:50:31.80 ID:qOwNSNQi0.net
いきなりとんちんかんなこと言ってどうしたの?
大丈夫?

291 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:53:56.18 ID:VQyPZzKj0.net
>>289
スレ違いだがその通りだな
しかも
「Macでもwindows動くからMac最強」とか意味不明なことを言い出す。

292 :名称未設定:2013/04/11(木) 01:37:40.78 ID:0dJ3fTll0.net
そんなん言ってるお前らは勿論ドザだよな
ドザって視野狭窄だな
自分本位で短絡思考のアスペ野郎

293 :名称未設定:2013/04/11(木) 10:35:45.08 ID:Cc95Mriw0.net
散々出回ってるコピペに2つ以上レスがつく珍しいスレw

294 :名称未設定:2013/04/12(金) 02:20:53.60 ID:uHjlDlFv0.net
素朴でいいねぇ

295 :名称未設定:2013/04/12(金) 13:58:05.11 ID:ED1srEqo0.net
これが現実


Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win

---(越えられない壁)---

Mac
Mac
Mac
Mac
Mac

iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿

296 :名称未設定:2013/04/12(金) 22:46:28.11 ID:5Yv+EeHF0.net
ドザって頭悪いね
かわいそうに

297 :名称未設定:2013/04/13(土) 19:40:49.44 ID:UTTaWfv70.net
今コーチェラフェスでライブしてる人、ipad3台とシンセとかで声をリアルタイムに加工してループさせたりしてる。
youtubeチャンネルで検索

298 :名称未設定:2013/04/13(土) 20:28:15.86 ID:UTTaWfv70.net
beardymanだった

299 :名称未設定:2013/04/14(日) 22:17:18.73 ID:yZVGtG4e0.net
>>297
見つからない。

300 :名称未設定:2013/04/27(土) 20:30:14.56 ID:BnNUz5ix0.net
Launchkeyがaudiobus対応したみたいだから入れ直したんだけどインプット一覧に出てこないぞおい

301 :名称未設定:2013/04/27(土) 23:05:30.59 ID:iOvFSNvQ0.net
え、そう?
普通に表示されるが、、、

302 :名称未設定:2013/04/28(日) 03:29:30.41 ID:VZ169Ywk0.net
さっき入れ直したのになぜか古いバージョンのものがインストールされてた。
アップデートしたら出たわ。スレ汚しごめんよ。

303 :名称未設定:2013/04/28(日) 04:48:16.97 ID:sjpIhlJuP.net
当たり前だろ
入れなおしはクラウドからの入れなおしであって
バージョンアップとは別物だよ

304 :名称未設定:2013/04/28(日) 09:04:50.76 ID:PlaPm/gI0.net
クラウドにアプリそのもののバックアップなんて作られなくない?
そんなの作ってたら到底5GBじゃ容量足りないと思うんだが。

305 :名称未設定:2013/04/28(日) 15:24:56.46 ID:feRPlJaV0.net
クラウドじゃなくて母艦のPCにバックアップしてたんじゃないの

306 :名称未設定:2013/04/28(日) 16:10:29.53 ID:PlaPm/gI0.net
それなら理解できるが
偉そうに誤った情報で知ったかかます303はもう二度とくるな

307 :名称未設定:2013/04/28(日) 23:14:05.52 ID:sjpIhlJuP.net
じゃあ何で再インストールのボタンが雲に矢印なんだ?

308 :名称未設定:2013/04/28(日) 23:51:43.16 ID:t9a8bGOS0.net
自分の雲とは限らないんじゃないの?

309 :名称未設定:2013/05/13(月) 15:51:15.18 ID:m+O435po0.net
TouchOSCなかなかセールしなぁ。
アプリ円安値上げ来そうだからもう待てないよポチッと。

310 :名称未設定:2013/05/28(火) 03:34:43.19 ID:2VU16J6J0.net
>>309
(どうしよう、TouchOSCがセールで250円になってるなんて言えない)

311 :名称未設定:2013/05/28(火) 07:07:23.90 ID:1Fx9wrsB0.net
TouchOSCってどんなアプリ?

312 :名称未設定:2013/05/28(火) 11:17:18.54 ID:9AJPyAgy0.net
いわゆるPCDJ、DJ用ソフトみたいだね

313 :名称未設定:2013/05/28(火) 12:52:10.16 ID:4ejd0Qs90.net
MIDIコンソフトでは?

314 :名称未設定:2013/05/31(金) 11:07:22.53 ID:7pRHXzAlP.net
iPad値上げきたな
Appもすぐ来るかもな
今のうちにcubasis買っといたほうがいいかもな

315 :名称未設定:2013/05/31(金) 17:14:03.35 ID:kmxYzAfX0.net
アベノミクス失敗しろ

316 :名称未設定:2013/05/31(金) 21:12:11.94 ID:LoAgYLx5P.net
もう失敗してるじゃん
スタグフレーション化しつつある

317 :名称未設定:2013/06/01(土) 23:25:23.86 ID:SyRrSn780.net
Fingerlabの新しいアプリが良い感じ

318 :名称未設定:2013/06/15(土) 12:37:54.19 ID:qL3A5ECdP.net
Waldorf のnaveキタコレ

319 :名称未設定:2013/06/17(月) 01:46:52.06 ID:JqNlo1MT0.net
いやぁ〜素晴らしいですな
見た感じ???だったが何となく理解したw
カスタムwaveに文字音声も使えたりBMの連携とかいいね
音の出方はこれが一番好きかも

320 :名称未設定:2013/06/17(月) 19:40:33.78 ID:NzsbG7kh0.net
起動画面がかっけえなあ
パッドがあったのでカオシレーター的な入力が出来るかと期待したんだが
どうやらそれは無理みたい、残念

321 :名称未設定:2013/06/19(水) 04:18:03.63 ID:TsFyWexGP.net
ぎゃーNave値上がったー

322 :名称未設定:2013/06/19(水) 09:48:08.46 ID:bAf72R+Z0.net
2chでアプリを褒めると値上がりする法則は不変

323 :名称未設定:2013/06/19(水) 10:58:03.35 ID:PvXBSR+z0.net
Nave値下げまだかよ

324 :名称未設定:2013/06/19(水) 21:05:45.35 ID:v2mDU24v0.net
いや、上げたばっかだし

325 :名称未設定:2013/06/20(木) 03:33:50.47 ID:oC5B427y0.net
昨日知ったんだけどはじめから18日までの値下げと決まってたのね

326 :名称未設定:2013/06/20(木) 10:38:48.70 ID:2+UJjxZvP.net
イントロセールだったのか、、
iPad animoogの85円はすごかったなあ…

327 :名称未設定:2013/06/20(木) 12:49:48.12 ID:M3E1CMUDP.net
ヤマハのモバイルミュージックシーケンサー、値下げまだ?

328 :名称未設定:2013/06/20(木) 13:50:13.53 ID:r8gMxlEiP.net
>>327
もうとっくに終わった

329 :名称未設定:2013/06/20(木) 13:59:01.46 ID:P/G5jJmF0.net
そういやちょっと前、YAMAHAの一連のアプリ値下げしてたな

330 :名称未設定:2013/06/20(木) 14:02:54.17 ID:P/G5jJmF0.net
モバイルミュージックシーケンサーは発売一カ月の期間限定か
そういやそのとき買ったまま起動してなかった、、あとでさわってみよう

331 :名称未設定:2013/06/20(木) 17:13:22.36 ID:5aaVcgLZ0.net
Thorきてるぞ

332 :名称未設定:2013/06/20(木) 23:09:53.51 ID:M3E1CMUDP.net
>>331
そう?

333 :名称未設定:2013/06/21(金) 15:27:49.16 ID:PCPJQ7Z20.net
Thorどう?Naveも気になる
感想よろしくお願いします

334 :名称未設定:2013/06/21(金) 15:28:19.60 ID:PCPJQ7Z20.net
>>327
今値下げしてるぞ

335 :名称未設定:2013/06/21(金) 18:24:21.86 ID:0GDyD3W+0.net
naveはまず音が独特な感じで、好きな人はかなり好きとおもう
それでいてプリセットは面白いのというより即戦力のがいっぱい入ってる感じ
ただ動作はipad2じゃ結構しんどいとこもあるね
オーディオバス対応なのも良い
あと地味に操作基盤が洗練されてる気がする ごちゃごちゃしてるようで使いやすい
個人的にはシンセアプリは基本もうこれだけでいいかも

336 :名称未設定:2013/06/21(金) 19:10:17.60 ID:6QU+vn0i0.net
リリースを知ったのが今日。既に1700円という正規価格になってた。
情弱な俺。

337 :名称未設定:2013/06/21(金) 21:32:37.89 ID:7dfqFmBb0.net
正規価格じゃ買えないならもともと要らなかったって事で

338 :名称未設定:2013/06/21(金) 21:50:21.93 ID:6QU+vn0i0.net
>>337
そうします。

339 :名称未設定:2013/06/21(金) 22:16:57.85 ID:3DSrb9JL0.net
naveはWaldorf好きなら買い。
ただしLargoみたいな最近のWaldorfっぽくはある。

シンセサイザーとして標準的な機能は揃っているが、
ステップシーケンサーはない。
フィルターはHP,LP,BPで、Combがない。

3Dでの波形編集はシムシティのゴッドモードみたいで楽しいが、
意図した音を作れるようになるには熟練が必須かと。
おれには意味不明。

iPadminiだけど問題なく動いております。
長文スマソ

340 :名称未設定:2013/06/22(土) 19:41:35.15 ID:OtxQAGAF0.net
iSequenceHDで、エクスポートはどうやったらできるの?
WAVファイルで書き出したいんだけど・・・

341 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fXpRBLGA0.net
reflowってPDFマニュアル出てたんだな知らなかった。

342 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Yj1mEnRPP.net
Thor ってなんかUI独特だな。せめて鍵盤はリアルにして欲しかったわ。

343 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:rZKjOC7s0.net
ipad版のガレバンは曲の途中でテンポ変える事できないの?

344 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:snYjc4F90.net
出来ないよ。
それ出来たらもっとユーザー増えるだろうな。

345 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:V7KcVxOT0.net
>>344
サンクス
テンポ変えられんのかぁ。
キビシイなぁ。

346 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Iqhy23/D0.net
PCのWOWをアプグレしたらiPad版のマニュアルが入ってたw
sugarbytesのWOW2がiPadでも出るみたいですよ

347 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:I3YTrrth0.net
全く話題になってないけどThesysええな
SampleTankとか単発シンセアプリでモヤモヤしてた人とかにいいかもw

348 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:S734ecEg0.net
cubasisでひたすらズームすると画面が更新されなくなるバグがある
どこに報告したらいい?

349 :名称未設定:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PWfR3LeR0.net
スタインバーグだろ

350 :名称未設定:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zVN7MW2PP.net
cubasisでMIDI書き出す時に音符、ベロシティ以外の余計な情報カットする方法ない?

351 :名称未設定:2013/09/01(日) 20:31:45.64 ID:aJk1dbUwO.net
ゲートタイムもカットするの?

352 :名称未設定:2013/09/04(水) 20:52:12.64 ID:9K7egZIsP.net
cubasisでmidi書き出してcubaseで読み込むとパンとか音色情報とかが付いてきて邪魔なんですよね。
消しても全部消えないし。。

353 :名称未設定:2013/09/06(金) 02:11:35.10 ID:UUHs4ATt0.net
cubasis安くなってたのか

354 :名称未設定:2013/09/06(金) 06:44:38.51 ID:GwzxnILP0.net
Cubasisもうすぐアップデートがくるようだ
サイドチェーンきてくれー

355 :名称未設定:2013/09/06(金) 20:27:07.61 ID:jf005AX30.net
iOSのGarageBandとMacのLogicProXを持ってるんだが
まだ全然使えてない初心者です
Cubasisって買う意味あると思う?
ちなみにCubaseを買う予定は全くない

356 :名称未設定:2013/09/06(金) 22:22:05.58 ID:Hoq3UCL50.net
ない

357 :名称未設定:2013/09/06(金) 22:28:30.47 ID:GwzxnILP0.net
ないな

358 :名称未設定:2013/09/07(土) 01:03:32.93 ID:Mxjb4rohO.net
>>352
Event Listを一括で消せばいいんじゃない?
MIDIを書き出ししたら、頭にProgram No.やExpression、PanなどのMIDI情報は書き出されるよ

359 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:34:00.00 ID:V2AATAWu0.net
ほしゅ

360 :名称未設定:2013/09/16(月) 08:35:21.78 ID:Ibey2Bek0.net
今月のサンレコiPad特集やってるね

361 :名称未設定:2013/09/16(月) 13:32:51.23 ID:tVIlMU4z0.net
>>360
ipadで読みました。

362 :名称未設定:2013/09/17(火) 18:08:50.54 ID:csADkdp9P.net
iPad譜面アプリReflowを使いながらバックグラウンドでSlowPlayerと言う耳コピアプリの音源を再生しようとしても出来なかったけど、ある方法を取れば再生する事が出来る様になることが判った。


Musicアプリで音楽再生

Reflow立ち上げ(Musicアプリの音が止まる)

再度Musicアプリ再生

Reflow起動(Musicアプリの音は流れたまま)

Slow Player起動して音楽再生

Reflow起動(SlowPlayerの音楽は流れたまま)

以後どのアプリを起動してもReflowのバックで音楽を再生出来る

iPadのみで音楽を流しながら譜面作りの作業を進める事が出来る。(これまではiPhoneを音楽再生アプリとして利用していてスペースがある場所で無ければ作業出来なかった。いつでも手軽に出来る様になったのは大きい)


ってみんな知ってた?

363 :名称未設定:2013/09/18(水) 02:46:08.71 ID:xnuXQV2mP.net
ReflowもSlowPlayerも使わないから知らん

364 :名称未設定:2013/09/18(水) 12:15:55.33 ID:qW7FPC8ei.net
>>362
iPadもiPhoneも音の優先順位みたいはもんがあるみたいだね

365 :名称未設定:2013/09/19(木) 20:13:21.42 ID:Tn9FZR1Z0.net
iOS7のInter-App Audioの使い方ってどうやんだろう?
対応してるYAMAHAのアプリ立ち上げても何が変わったのかよくわからん

366 :名称未設定:2013/09/25(水) 20:35:26.38 ID:VMuCILbbP.net
Open In でオーディオファイル開きたいのですが、お目当てのアプリが候補に上がらない時になんとかする方法、ありませんでしょうか。どなたかヘルプお願いします。

367 :名称未設定:2013/09/25(水) 22:20:26.89 ID:a7AKS+Rb0.net
>>366
そのお目当てのアプリがAudio PasteできるならAudio Shareを経由するとか

368 :名称未設定:2013/09/28(土) 09:22:41.39 ID:zxKx2dSU0.net
Inter-App Audio期待してなかったがやば過ぎワロタw
>>365
シーケンス各トラックにVSTの様に音源としてアプリが置ける
まだ対応アプリも少なく不安定だけどこれとABでタブレットミュージックの基礎はできたかな?
iPad5thはメモリ最低でも4Gくらい欲しいぞw

369 :名称未設定:2013/09/28(土) 15:32:55.40 ID:R7X3b42F0.net
>>368
1つのシンセアプリを何トラックも使うことはできる?

370 :名称未設定:2013/09/28(土) 21:03:14.60 ID:zxKx2dSU0.net
>>369
使うことはできるけど音源が1つしかないアプリは同じ音が並ぶことになるかな
例えばMagellanは2ch持ってるので2つの音色で複数トラック
まだよくわかってないけどこんな感じ
YAMAHAのMMS持ってれば何となく輪郭はつかめるかな?
持って無ければまだ使えるって段階じゃないから手持ちのアプリの対応待ったほうがいいかもw

371 :名称未設定:2013/09/29(日) 00:48:33.60 ID:rzmOVPpyP.net
持ってるけどどうやって使うのかさっぱりわからん
ジェットさん早く教えてくださいよー

372 :名称未設定:2013/09/29(日) 01:32:42.86 ID:rzmOVPpyP.net
おーできたできた
iPadのほうでWaldorf の「Nave」とヤマハの「Synth Arp & Drum Pad」を確認した
さすがに同じAppで複数のパート(音色)は無理のようだけどAudioBusで送ってレコーディングして重ねるとかやり用はあるね

373 :名称未設定:2013/09/29(日) 01:42:38.01 ID:rzmOVPpyP.net
> 例えばMagellanは2ch持ってるので2つの音色で複数トラック
あぁなるほどNaveが二つ表示されてたのはそういうことか
結局二つ同時には上手く動かなかったけど

374 :名称未設定:2013/09/29(日) 15:41:22.30 ID:00e8aAMN0.net
iMiniやNLogもinter-app audioの対応来てることに気づいたが、
なんか問題が起こりそうでまだios7にはあげたくないなあ...(ipad4;ios6.1.3)

375 :名称未設定:2013/09/29(日) 15:45:39.67 ID:zH1VTgtv0.net
どっかのバカ記者のiOS7は危険とかの脅しにビビってるのか?
さっさと上げろよ。
iTunesのバックアップ機能使えばいいだけの話だろ。

376 :名称未設定:2013/09/29(日) 15:48:16.81 ID:zaxGBf3g0.net
iTunesのバックアップ機能使うと何がいいの?

377 :名称未設定:2013/09/29(日) 16:08:27.58 ID:1O7xjadr0.net
iOSは基本的に戻せないはずだよね。
どこかに戻す方法書いてあったけど今はどうなのかわからん。

378 :名称未設定:2013/09/29(日) 16:14:47.77 ID:gRS2EARx0.net
>>374
肝心のホスト側が全然無いからまだ様子見してもいいと思うよ

379 :名称未設定:2013/09/29(日) 16:36:31.63 ID:00e8aAMN0.net
>>378
ありがとう。たしかに。
ヤマハの買う気ないし、BM2やcubasisが対応してからにしよう

380 :名称未設定:2013/09/29(日) 18:45:27.10 ID:7aBzAb6O0.net
GarageBandが未対応というのがなんだかなあ

381 :名称未設定:2013/09/29(日) 19:58:46.73 ID:ACVcCvnU0.net
>>380
Inter-App AudioはAppleが標準化してるんだから、近いうちにアプデくるでしょ。

382 :名称未設定:2013/09/30(月) 03:44:48.73 ID:2U8ujKaG0.net
>>375
これが情弱か。

iOSはバックアップとっても戻せません。

383 :名称未設定:2013/09/30(月) 08:55:19.58 ID:sWDC7maA0.net
>>375
http://tools4hack.santalab.me/ios613-614-shsh-ios7-downgrade.html
ちょっと遅かったね。

384 :名称未設定:2013/10/01(火) 00:48:34.58 ID:5mp/zRMY0.net
iPadのimpc使ってる人いないかな?設定アイコンがなくて困ってるんだけど。スパナの
形したアイコンがあるはずなんだけどそこにmpcflyのアイコンが居座ってるの。どうしたらいいのかなこれ。

385 :名称未設定:2013/10/01(火) 00:54:01.73 ID:dXmXLxcF0.net
>>384
スパナ?
歯車じゃなくて?

386 :名称未設定:2013/10/01(火) 00:54:54.65 ID:dXmXLxcF0.net
>>384
あ、ごめんミュージックアプリの事ね

387 :名称未設定:2013/10/03(木) 19:08:54.38 ID:5yIJrjn30.net
TC-11今日限り700円だって

388 :名称未設定:2013/10/03(木) 20:57:50.05 ID:pG+mEBQT0.net
>>387
正直今まで興味も無かったし気にもしてなかったアプリなんだけど、物欲って怖いな
SALEの魔力って凄いな
教えてくれてありがとう、早速買ったわ!
700円なら買って後悔する事もないと思って買ったけど、なかなか良さ気だね
まだちょっと弄っただけだから深くは理解出来てないけど、買って良かったよ
サンキュー

389 :名称未設定:2013/10/03(木) 22:01:41.70 ID:F5JAYEqs0.net
ステマ乙
俺も買ったw

390 :名称未設定:2013/10/04(金) 09:43:32.72 ID:pH4i1tSs0.net
GoogleDriveに入ってるmp3やmp4を、iPad上だけでミュージックアプリに入れる事なんて出来るかな?Macを介するのが面倒臭い。

391 :名称未設定:2013/10/04(金) 12:31:23.15 ID:qjgcyhxM0.net
ライブラリへの追加はiTunesを介さないとできないはず。

392 :名称未設定:2013/10/04(金) 12:36:30.39 ID:Lg2yGsaE0.net
そうかー残念。
Gdriveローカル保存のシャッフルプレイで我慢するしかないか。

393 :名称未設定:2013/10/12(土) 15:28:28.91 ID:pUwaF/eS0.net
AuriaにIAA来たな
FXのエフェクト選択ところでアプリ選択でおk
これはやば過ぎw
iPad5thはメモリ爆増してくれないと困るぅ〜

394 :名称未設定:2013/10/16(水) 07:38:29.54 ID:rDiZlbFO0.net
IAA良さそうだけど、トラック増やすとその分だけクライアントのアプリを用意する必要があるんだよね?
PCみたいに一つのシンセアプリで違う音色を何トラックも同時再生できたら完璧なんだけど…さすがに無理言い過ぎか

395 :名称未設定:2013/10/17(木) 03:57:40.97 ID:y1MNZLQU0.net
RMEユーザーに朗報。totalMixFX のiPad用アプリがやっと完成したらしい。
ccモードでの機能に制限されるが、ミキサーとして期待したい。

396 :名称未設定:2013/10/17(木) 20:44:57.94 ID:pVJsedTU0.net
launch padのアプデ来たけど
これ自分のサンプル入れるにはどうすればええんや
ストア見てもサンプルパックの項目しか無くないか

397 :名称未設定:2013/10/17(木) 21:57:25.14 ID:y1MNZLQU0.net
> Does anyone know when the TotalMix FX software for iOS be released
The iPad app has just been finished. I expect (unfortunately) around 4 weeks from now until it will be available in the App Store. Not sooner, sorry.

398 :名称未設定:2013/10/18(金) 09:16:30.89 ID:VVFYyOzI0.net
>>396
アドオン(600円)が必要

399 :名称未設定:2013/10/18(金) 23:36:27.30 ID:h8eX+/o50.net
音楽アプリは高いの多いから値上げ辛い

400 :名称未設定:2013/10/19(土) 13:51:50.24 ID:F91qwdwW0.net
>>398
それどこから買える?

401 :名称未設定:2013/10/19(土) 15:42:01.18 ID:j/0JeWnG0.net
アプリ内課金じゃないの?

402 :名称未設定:2013/10/19(土) 17:43:20.18 ID:F91qwdwW0.net
>>401
>>396じゃないけど、アプリ内のストアにはサンプルパックしから見当たらないのよ

403 :名称未設定:2013/10/19(土) 17:56:09.46 ID:sgBh1GuY0.net
一番上にあるだろ
無いなら、バージョンアップしてないんじゃないの?
iOS7にしてある?

404 :名称未設定:2013/10/20(日) 20:09:09.35 ID:j9uDk3QL0.net
今見たらきてたわ良かった

405 :名称未設定:2013/10/24(木) 06:59:31.66 ID:3efcjUHc0.net
新しいGaragebandのアドオンってどこにあんのかな

406 :名称未設定:2013/10/24(木) 09:05:09.22 ID:p0hxCNwS0.net
>>405
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1379190918/240-251n

407 :名称未設定:2013/10/25(金) 07:18:49.02 ID:aXs7qPa90.net
ガレバンはMIDI インポート出来ないよね。

408 :名称未設定:2013/10/25(金) 13:18:40.25 ID:Is06J7zG0.net
うん、出来ない。

409 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:34:43.46 ID:26t97+mS0.net
それだけならAudiobusで既に出来てたことだよね
何がしたいんだAppleは

410 :名称未設定:2013/10/26(土) 12:46:19.15 ID:FDEWdUQR0.net
iPad miniでGarageband(Inter-App Audio接続)→iSEMで
ノイズ混じりの音しかでない
iPad4なら問題なく使える?

411 :名称未設定:2013/10/26(土) 16:43:30.36 ID:d6LoEneC0.net
どうせポリで鳴らしたんだろ

412 :名称未設定:2013/10/26(土) 18:25:39.73 ID:FDEWdUQR0.net
>>411
はい、ポリは無理みたいですね
A6がのってるiPad4ならどんな感じかなと思いまして

413 :名称未設定:2013/10/27(日) 06:11:04.88 ID:TxPuZQEyi.net
Launchpad、MIDIコンで操作できたひといない?

414 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:26:24.72 ID:hktdC6O80.net
今年もKORGから新アプリでるのかにゃー

415 :名称未設定:2013/10/30(水) 08:23:35.95 ID:Q1nFRWfy0.net
メインはSONAR使ってますが、ipad買ってYAMAHAのmobile music sequencerで作曲、仮オケを作る体制にしようと思ってるんですが、どのipadにしようか迷ってます。
画面の大きさで操作に問題なければI pad miniにしようと思ってますが、実際使ってる人の意見を聞いてみたいです。
あとA5チップのものでもストレス無く動作するか、A7を待ったほうが良いのか、迷ってます。

416 :名称未設定:2013/10/30(水) 08:46:49.37 ID:IxmzrHMV0.net
今なら、A7いちたくですよ。
DTMメインなら5で。

417 :名称未設定:2013/10/30(水) 10:43:58.55 ID:QAF/Eeld0.net
>>415
mini画面狭いよ

418 :名称未設定:2013/10/30(水) 11:20:11.18 ID:Q1nFRWfy0.net
>>416
>>417

DTM用途がメインです。一旦これで仮オケ作ってから、パソコンで本格的に作り込む感じで。
ipad2あたりが妥当なのかな。

419 :名称未設定:2013/10/30(水) 11:46:17.01 ID:GjvX8eTh0.net
>>418
今からipad2だとDTM系アプリは重いんじゃないかな
近い将来対応しなくなると思う
画面の大きさに関しては家電量販店とかで実際に触ってみた方がいい
mobile music sequencerはないだろうけどガレージバンドなら入ってること多いから参考にはなるかと

420 :名称未設定:2013/10/30(水) 11:47:58.02 ID:4h14xu6z0.net
金銭的に問題ないのなら断然iPad Airが良いでしょう
DAWアプリは結構重いの多いしiPad2では力不足に感じるかも

421 :名称未設定:2013/10/30(水) 13:21:42.22 ID:Ym/fFO0K0.net
メモリも512より1024の方が安心かと。

422 :名称未設定:2013/10/30(水) 13:23:28.48 ID:lqzIzSMK0.net
>>418
オレiPad 2だけど全然問題ない
重いとか感じた事もない
けど、今買うならiPad Airが良いでしょそりゃ
特にAudiobusとか使う時に512MBのiPad 2に切なさを感じる時がある‥‥

423 :名称未設定:2013/10/30(水) 15:34:56.25 ID:nQBg2RYP0.net
>>415
Airにしとけばえぇぁ

424 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:06:22.15 ID:48oCjavG0.net
みなさんありがとうございます。
まとめると、やはり今からならAirがいいってことですね
予算的にちょっとお高いのですが、長い目でみたら良い買い物かもしれません。
実機触ったり、もう少し検討してみます。

425 :名称未設定:2013/10/30(水) 17:41:47.30 ID:2qHdJW6l0.net
mini 2でいいと思うよ。
どうせヤマハの使うなら鍵盤ないと話にならないし、キーボードつなげるならminiでも変わらん。
xkeyとか物色してみたらいい。

426 :名称未設定:2013/10/30(水) 18:00:27.31 ID:Boplctra0.net
>>425
Midiキーボードは無しの方向です。
昔、QY70って小型シーケンサーを持っていたんですが、その頃もベロシティ無しの内蔵ゴム鍵盤を使っていたので、同じ感覚で手軽さ重視に考えています。

427 :名称未設定:2013/10/30(水) 18:26:56.92 ID:alTftiWXi.net
MicrosoftのSurface2とかDTM用途壊滅的なんかな?
Windowsがそのまま動くならキューべえとかでバリバリDTMできると思うんだが

428 :名称未設定:2013/10/30(水) 19:45:04.94 ID:IPolUEXO0.net
スタイラスが必須というところかなあ。

429 :名称未設定:2013/10/30(水) 19:50:29.23 ID:VZwzP7p00.net
Surface2はpro限定なら動くのでは?
ただしデュアルコアで低クロックだとパフォーマンスは限られるが。

低スペックのwin機でのDTMはiPadほどのキビキビ感は得られなさそう。
特に遅延とか。

430 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:36:22.05 ID:8x0zMKaX0.net
Mobile Music Sequencer持っててiPad3rdで使ってる。
QYで手弾き出来るならminiでもスペース的な問題は無さそうだけど…
物理キーボードとソフトキーボードのクリック感と言うか操作感の差があるから、>>419の言うように、ショップでGarage Band弄ってみた方がいいと思う。

431 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:16:52.48 ID:2qHdJW6l0.net
>>426
その程度のレベルなら別にiPad2かminiで十分だよ

432 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:39:51.52 ID:0C25vFwu0.net
今から買うなら新型以外はあり円と思うわ。

433 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:43:17.79 ID:P0uGuMQy0.net
iPad 2使ってるオレとしては、iOS 7で切り捨てられるんじゃないかと冷や冷やしてたんだけど、とりあえずセーフだった
iOS 8では多分切り捨てられるな‥‥
そんなiPad 2を今買うのはなぁ‥‥

434 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:57:44.28 ID:4h14xu6z0.net
MobileMusicSequencerってコードの種類どれくらいあんの?

435 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:20:43.60 ID:a4bxMdfP0.net
>>434
M、m、6、7、m6、m7、add9、M7、7aug、mM7、M7aug、7(9)、7(#11)、7(13)、69、madd9、8、cc
sus2、sus4、7sus4、aug、dim、dim7、m7(♭5)、mM7(9)、M9、M7(#11)、7(♭5)、7(♭9)、7(#9)、7(♭13)、m7(9)、m7(11)、5

onベースは別途ボタンで設定

436 :名称未設定:2013/10/31(木) 08:47:31.39 ID:x2STLssq0.net
>>435
ほぼ網羅してるのね
ちょっと欲しくなってきた

437 :名称未設定:2013/10/31(木) 10:20:56.35 ID:1lugFemg0.net
>>436
うん、マニュアルがアプリ内にあるし、Audio busやInter-App Audioにも対応してるからそこそこ使えると思うよ。

YAMAHAはちょくちょくセールやってるから、AppZappみたいなセール情報アプリ入れといて、セールの時を逃さずに買うのがオヌヌメ。

438 :名称未設定:2013/10/31(木) 11:45:07.76 ID:B12zdDcf0.net
重さしか変わってないからiPad4でいいよ。
メモリすら変わってないし。

439 :名称未設定:2013/10/31(木) 11:54:12.08 ID:leVqiLdV0.net
ん?

440 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:31:38.14 ID:dF4t2x4G0.net
>>438
A7 M7
処理能力が全然違うよ〜
スーパーファミコンに8GBのメモリー搭載してもプレステ3には敵わないでしょ?
ま、大袈裟な例えだけど‥‥‥

441 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:47:08.45 ID:fhJ/l/Hf0.net
どこを縦読みしたら「重さしか変わってない」と取れるんだろう…

ベゼルも狭くなってるし、A6X→A7になってM7も搭載してるし、Wi-Fiの高速化やマイクもデュアルになっててFaceTimeカメラも画質upしてるのに。

442 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:06:52.99 ID:Boro6How0.net
つーか重さがあれだけ違うんなら、それだけでも買いだ。
タブレットは機動性が大事だし。

443 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:29:23.61 ID:G785B6Qj0.net
軽さは重要だよな
特に音楽系は軽いってだけで扱いやすさが恐ろしく良くなるからね
そういう意味ではminiも良いけど、画面デカイ方がプレーしやすいや

444 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:04:05.56 ID:KaiRii+h0.net
>>427
さーへすはさーへすで今作はdtm関係強化してきとるがな
ttp://youtu.be/oK6Hs-qHh84

445 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:21:02.64 ID:9Zl7MN2N0.net
Airマンセー厨が湧いてるなあ
よほどiPad3世代は虐げられたとみえるw

446 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:39:16.88 ID:HyyeA4Aw0.net
>>445
全然虐げてないよ
オレなんてiPad 2だぜぇー
Airは欲しいけどまだiPad 2買って2年くらいだから、まだまだ使い倒すよ
iPad Air 3くらいが出る時期に買い替えるつもり
iPad 3 ぜんぜん良いじゃんか!

447 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:41:38.46 ID:xOXMgbUN0.net
>>445
俺はスペック書いただけでマンセーなんてしてないからな。




暇だから釣られてあげた。

448 :名称未設定:2013/11/01(金) 02:16:11.94 ID:C0DTHw+Y0.net
>>440-441
その程度のスペックアップじゃん。

メモリ2GBない時点でないわ。
半年後に後継機出るよ。

449 :名称未設定:2013/11/01(金) 07:31:48.14 ID:GObqAK8J0.net
軽さを実現しながら、性能アップしてるんだからすごいよ。
タッチIDがないのは残念だが。
ま、4からの買い替えは人それぞれでいいんじゃない?

メモリは現状はiOS7と1GBで全く不自由はない。

450 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:30:49.36 ID:rCbVaIFF0.net
性能の話しはその辺で…

451 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:53:34.71 ID:jETrme3l0.net
ピアノロールからの入力にスタイラス使われていますか?

私のは太めなので、もう少し細いものがあればと思っています。

452 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:24:32.28 ID:jUy+Z/WB0.net
>>449
不自由ないなら4でいいじゃん。

次の機種待つ方が賢くね?

A7X
メモリ2GB
タッチID
13インチ

と改善の余地まだまだあるし。

453 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:54:39.42 ID:EOotQtek0.net
13インチだとデカイ

454 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:04:37.84 ID:uFVAuc+U0.net
2だけど単一なら思いとは感じないけどaudiobusや7から入ったiOS版audiobusみたいのは複数起動だから落ちそうで怖い。
あとガレバンで勝手にドラムライン作る機能は新しいのしか対応してないよね。

455 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:25:09.87 ID:OckpYaam0.net
>>452
A7ってGPUはすでに4コアなんだけどw

A5は2コアGPU、A6は3コア、A6Xは4コア。
A6世代とA7世代ではGPUコア自体の性能が違う。

456 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:43:19.90 ID:/63BvxpO0.net
>>455
A7はデュアルコアだよ
デュアルは×2
シングルは×1
クアッドは×3

あとiPad AirはWi-Fiのアンテナ部分を2つに増やしてるから、Wi-Fiの掴みが凄い良いらしいね
そこは凄い魅力ある

457 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:46:30.43 ID:/3/VMRP40.net
クアッドは4では?

458 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:53:37.75 ID:bW6tOswF0.net
>>457
あ、打ち間違え
クアッドコアは4つのプロセッサー
オレの間違い

459 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:57:22.44 ID:B3DFBYPx0.net
新型ipad mimiは品薄になりそうと聞いたんですが、早く入手する手段としてはAppleストアをマメにチェックするのが最善ですか?

460 :名称未設定:2013/11/01(金) 14:01:15.66 ID:gqQt5WTM0.net
>>459
You 予約しちゃいなよ!

461 :名称未設定:2013/11/01(金) 14:05:19.06 ID:KhxTlH3z0.net
>>460
まだストア予約出来ないみたいで。予約出来るとこもあるんですか?

462 :名称未設定:2013/11/01(金) 15:09:19.37 ID:puyx5fSe0.net
>>454
「Drummer」のことなら、それはiOS版じゃなくMac版の機能ね。
iOS7とか6とか関係なく、iOS版Garage Bandには「Drummer」は無いよ。

463 :名称未設定:2013/11/01(金) 15:25:35.46 ID:fsQw7JO20.net
4thでメモリオーバーしてた部分が全て解決されてるな
メモリ本当に1Gなのかこれw

464 :名称未設定:2013/11/01(金) 15:37:49.99 ID:rCbVaIFF0.net
>>462
でもあれってiOS版のSmart Drumと同じだよね

465 :名称未設定:2013/11/01(金) 16:30:11.16 ID:zZqaJt6I0.net
>>456
A7はCPUが2コア、GPUが4コア。
X線解析記事が出てる。

466 :名称未設定:2013/11/01(金) 17:28:04.23 ID:CL2px04T0.net
>>464
「基本的には」って注釈付きなら、同じって定義してもいいかもだけど、個人的には別物って思える位にレベルが違うと思う。

467 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:07:03.85 ID:D27HlOsw0.net
>>461
今日auショップに実機を見に行ったんだけど、iPad Airしかなかった
mini Retinaは店頭に置いてなかったから、試す事が出来なかったや
予約の事は聞かなかったたからわからないけど、予約開始になったら速攻で予約すればいいんじゃない?
各店舗に割り当てられる台数は無制限じゃないから、早い者勝ちだと思う

468 :名称未設定:2013/11/01(金) 19:14:06.24 ID:anAW0hTz0.net
miniは21日?って報道されていたような?
アメリカでの話みたいだけど。

469 :名称未設定:2013/11/01(金) 22:11:34.70 ID:MIaI1Rva0.net
>>467
そうか、まだショップに無いわけだ
すっかりiPad Airと一緒にショップに並んでるものと思いこんでしまってた

470 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:41:11.87 ID:B3DFBYPx0.net
>>462
マジか。Macで使えててっきりiOSでも使えるかと思ってた。
しかし2使って2年くらいだけど今だに廉価版として売ってるし買い替え時がわからんな。
殆どのアプリも使えるし。カメラがしょぼいくらいか。

471 :名称未設定:2013/11/02(土) 02:06:17.46 ID:nppdce5B0.net
>>470
うん、マジ。


2ってiPad2のこと?
買い替え時は人それぞれだけど、音楽アプリに関して言えば、Audio busやInter-App Audioで複数アプリ立ち上げるのが重かったりして不満が出た時かね。

俺は第3世代だけど、RetinaDisplay以外は2と同じだから、Inter-App Audioで3つ同時立ち上げはキツイ。
なので、今後Inter-App Audio対応アプリが増えてきたらairに買い換えようと思ってる。

472 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:52:02.21 ID:6RpycfpG0.net
iPadでmidiキーボードの入力した音階、コード
たとえばCとかAM7とかリアルタイムで表示できるアプリある?
Mac版のガレバンの下のコントロールバーのとこ見たいに表示できるってことね

473 :名称未設定:2013/11/03(日) 21:16:15.05 ID:/g/2wtbJ0.net
コードは読み方によって幾通りにか取れるから、あんまりやらないのかもね。

474 :名称未設定:2013/11/03(日) 21:33:15.87 ID:6RpycfpG0.net
>>473
そうなんですかーあれば便利なんですがねー

475 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:11:19.04 ID:rCjoIfne0.net
>>472
Chordana Viewer

476 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:35:35.66 ID:6RpycfpG0.net
>>475
これ楽曲のコード解析だよね
midiキーボードつないで自分で弾いてるコードネームが表示するのですか?

477 :名称未設定:2013/11/04(月) 01:02:03.39 ID:un3HPCV/i.net
FL Studioってどうですか?
普段はLive使ってるんだけど、アイデアのスケッチに良さそうな印象がある

478 :名称未設定:2013/11/04(月) 05:31:51.66 ID:gXx2oy1J0.net
タブレットWin8 版の方に注力してるから
ごりごりやるなら↑の方がいいと思うよ

このところ大きなアップデートもきてないし

479 :名称未設定:2013/11/04(月) 20:23:40.17 ID:gAnxn0iu0.net
>>476
えっ、普通自分がどういうコード押さえてるか分かってて弾くもんでしょ?

480 :名称未設定:2013/11/04(月) 22:05:17.64 ID:g74vrzJC0.net
>>479
俺は基本的なコードしか覚えてないし、響きとか感覚を頼りに作ってるのでソフト側なその辺を教えてくれるのは助かるなぁ

481 :名称未設定:2013/11/28(木) 17:50:52.29 ID:cbeeItpr0.net
スズキのオムニコード/Qコードみたいな(音が出せる)アプリ誰か知らない?
探せど探せどみつから無い・・・
海外だと楽器自体割にメジャーっぽいからありそうなもんだが・・

482 :名称未設定:2013/12/21(土) 22:10:35.75 ID:Me9gjEboP.net
KORGのiMSとかiPolysixとかって中央が0のツマミを一回動かすと0に戻せなくない?
ピッチのツマミ一回動かしたら永遠に元に戻せないんだが。0.01とかになる。

483 :名称未設定:2013/12/22(日) 18:55:50.84 ID:Pu6EVUhD0.net
>>482
iPolysixは0にできるけど加減が難しい。
iMS-20は持ってないので分からない。

484 :名称未設定:2013/12/22(日) 19:29:40.92 ID:Pu6EVUhD0.net
>>482
>>483
iPolysixのマニュアルの8ページに書いてあった。
「フリック(ノブを指ではじく操作)でパラメーターを微調整することもできます」

485 :名称未設定:2013/12/23(月) 01:36:53.74 ID:HcNHZ/V7P.net
>>484
できたわ!ありがとう!確かにフリックすると0.10ずつ動くから0.00にできたわ。
これはかなりの独自仕様だなw

486 :名称未設定:2013/12/23(月) 02:18:55.19 ID:Uk0HRzej0.net
KORG とかYAMAHA とか、なんかUI がイマイチだしデザインもダサいよね
カシオの耳コピのやつもすげー芋臭かった
デザイナーがいないのと、ソフト開発の資産がないのかなあ

487 :名称未設定:2013/12/23(月) 09:19:44.57 ID:Kj+6+MXc0.net
そういやどれもしょぼい液晶風だな

488 :名称未設定:2013/12/25(水) 14:31:24.61 ID:ElRBzsuX0.net
iPadで曲を流しながら、iPadでピアノを弾くのは
iPad二台使えばできるのですが、一台でできますかね?

「YStream」で曲を流しながらだと「ピアノHD」を開くと曲が止まってしまう。
稀に曲が流れ続けることがあるがその時にピアノ鍵盤を押しても音は鳴らない。

489 :名称未設定:2013/12/25(水) 15:01:06.70 ID:zM65CQxZP.net
ガレバンでオケ用のトラック作るんじゃダメなの?
あるいはICレコーダーに録音しておいて別に流すとかさ
まぁ俺はiPhoneも持ってるから何も困らないけど

490 :名称未設定:2013/12/25(水) 15:35:07.03 ID:ElRBzsuX0.net
>>489
バックグラウンドで曲を流せる音楽プレーヤーなら
他のアプリとミキサー的な動作もできるのかな?と思いました

その辺はピアノアプリ側の仕様次第かもしれませんが、
そんなアプリはなさそうですね
レスありがとうございました

491 :名称未設定:2013/12/25(水) 18:02:26.01 ID:WdYzcAjT0.net
AirPlay機能を使えば複数のiOS端末の音源をMacでミックスできる。
MacでAirServerアプリを立ち上げて、手持ちのiPhoneとiPadから曲を再生
したらMacのスピーカーで両方鳴った。iPadを右スピーカー、iPhoneを
左スピーカーとかもできる。

492 :名称未設定:2013/12/25(水) 18:29:47.59 ID:BECNN+Bp0.net
>>488
Real Piano HDっていうピアノアプリを持ってるんだけど、今試してみたらバックグラウンドで曲を再生しながら演奏できたよ
音量調整はできなかったけど

493 :名称未設定:2013/12/25(水) 18:54:09.40 ID:yYwHCb8l0.net
単にバックグラウンドで動作するアプリ使えばいいだけの話

止まるのはバックグラウンドに回ると止まるアプリだけ。

494 :名称未設定:2013/12/25(水) 20:47:05.57 ID:ElRBzsuX0.net
>>491
それは面白そうだ
追加情報をありがとう

>>492,493
わざわざ試してくれて感謝
そういうカラクリだったとは
今試したら「Virtuoso」「FingerPiano+」も曲流しながら演奏できました

495 :名称未設定:2014/01/13(月) 23:20:35.38 ID:Rat+M2n50.net
yamaha MMS以外にコード指定して打ち込めるシーケンサアプリってある?

496 :名称未設定:2014/01/14(火) 13:22:01.44 ID:wEjDWQ+r0.net
コード指定で自動的に作ってくれてなおかつ細かいところまでいじれるとなるとMMS以外なさそうな気がする
chordbotとかirealbとかは自動生成のみで作りこむことは出来ないし、ミュージックスタジオはコードボタンで簡単に演奏することはできるけどパターンを選んでフレーズ生成とかはできないし

497 :名称未設定:2014/01/14(火) 23:18:24.35 ID:XrFi89co0.net
music studioとfl studioどっちがオススメ?

498 :名称未設定:2014/01/15(水) 16:23:27.63 ID:pN7wJYLo0.net
絶対MS

499 :名称未設定:2014/01/19(日) 19:13:01.17 ID:47ETuYzu0.net
>>414
KORGは新アプリもいいけど、いい加減SMFの書き出しに対応してくれや

以前は俺の評価はKORG>>>YAMAHAだったがMMSを出してきた時点で逆転した

YAMAHA>>>>>>KORGだ

500 :名称未設定:2014/01/20(月) 19:59:31.73 ID:drFAZsnF0.net
nano studioはどうよ

501 :名称未設定:2014/01/24(金) 12:25:17.54 ID:QZR5g7X70.net
KORGの新アプリ出たな

502 :名称未設定:2014/01/24(金) 12:30:43.91 ID:cK73Obzf0.net
iPad3だと遅いわ落ちるわ散々だぜ

503 :名称未設定:2014/01/24(金) 16:08:36.54 ID:Koe/e9la0.net
iPad4だと快適♫

504 :名称未設定:2014/01/26(日) 03:05:59.18 ID:fAh/4pf10.net
もたつくのはipad3だからなのか...

505 :名称未設定:2014/01/26(日) 23:42:38.53 ID:E45v2Kgb0.net
予想どうりMIDIには非対応できたな
セカンドDAWとか言ってもPCのDAWで編集できないのにどうしろというのか
せっかくピアノロールまで付いてるのに片手落ちの感は否めない

506 :名称未設定:2014/01/27(月) 00:08:16.61 ID:bzXQVS8J0.net
何でもかんでもMIDIにしようとするのは視野が狭まるよ。
波形をいじるのも一つの音楽。

507 :名称未設定:2014/01/27(月) 00:16:03.88 ID:BrrIiNuNP.net
対応しているよ
なぜか使えたり使えなかったり不安定(MIDI鍵盤の電源は入る)だけど

508 :名称未設定:2014/01/27(月) 00:57:48.14 ID:MUpjqN3K0.net
MIDIキーボードじゃなくてSMFの読込書き出しに対応してないって言いたかったんだ

509 :名称未設定:2014/01/28(火) 23:41:49.93 ID:ySnZEJlY0.net
最終的にDAWに書き出したいというスケッチ目的のアプリなら
cabasisなりガレバンなりそういう用途向けのアプリを使えばいいのでは。
KORG GadgetはiOS内で完結してて、
その中でいかに良いものが出来るかを楽しむ為のものだと思う。

510 :名称未設定:2014/01/29(水) 00:32:44.42 ID:qEpbBoaM0.net
好きな場所で、曲のアイディアをストック、セカンドDAWとしても最適
ってKORG自身が宣伝してるんだけど…
オーディオデータで書き出せても、それでは後から波形をいじるしかできないだろ
それでいてセカンドDAWっていう表現はオカシイだろう
コレ一つで全てが完結します、もうPCのDAWは要りません!みたいな宣伝文句ならあってると思うが

511 :名称未設定:2014/01/29(水) 00:43:08.59 ID:6RQHlyia0.net
いるよね、DTM始めたばかりでMIDIしか扱えない人って

512 :名称未設定:2014/01/29(水) 01:18:30.58 ID:qEpbBoaM0.net
ふー、なんていうのかな、アプリの出来自体は確かに素晴らしいと思うんだよ
ただね技術的にそんなに難しいとも思えない機能を出し惜しみするコスい商売が気に食わない
DSのM01の時もMIDI書き出しできるけどよくわからない理由で搭載しなかったと言っていた、モチロン俺は買わなかった
この前3DSのM01Dが出てさすがに大して変わらないのに売れないと思ったのかMIDI書き出しを付けてきた、それは買ったがね。そんなことに何年かかってんだって話だよ全く

これはKORGがハードメーカーでもあることに関係があると思っている。
特にKORGの製品は比較的低価格のものが多く、スマホのアプリと競合してしまうからだろう

とにかくセカンドDAWって言うならM01Dの方がよっぽど近い

513 :名称未設定:2014/01/29(水) 07:45:57.11 ID:cb8Pd4jA0.net
>>510
>>512
チラ裏でやれ

514 :名称未設定:2014/01/29(水) 08:26:08.13 ID:k1qYfzDjP.net
べつにいいじゃんアプリの話なんだから
長文読めないならとばせば?

515 :名称未設定:2014/01/29(水) 08:39:18.05 ID:cb8Pd4jA0.net
>>514
擁護P垢……あっ(察し

516 :名称未設定:2014/01/29(水) 12:28:43.45 ID:k1qYfzDjP.net
擁護じゃないよ
いちいちつまんない批判レスがうっとおしいんだ

517 :名称未設定:2014/01/29(水) 12:31:27.06 ID:k1qYfzDjP.net
何が、

あっ(察し

だよ、ほんとくだらねぇな…

518 :名称未設定:2014/01/29(水) 16:25:47.94 ID:cb8Pd4jA0.net
顔真っ赤…

519 :名称未設定:2014/01/29(水) 16:31:26.10 ID:m63eRwMy0.net
よくわかんねえけど、真っ赤なのは>>518だよな、どうみてもw

520 :名称未設定:2014/01/29(水) 16:37:48.13 ID:cb8Pd4jA0.net
>>519
それ面白いと思ってるのお前だけだよ

521 :名称未設定:2014/01/29(水) 17:17:36.99 ID:I7YKu0ofP.net
何が必要とか何が不要とか
本人が思うのは勝手だよ本人が思うのは

522 :名称未設定:2014/01/29(水) 17:44:13.29 ID:cb8Pd4jA0.net
はいきたP垢ww

523 :名称未設定:2014/02/01(土) 18:06:02.78 ID:5ow4qi9MP.net
Pアカだからなんなんだよw

524 :名称未設定:2014/02/02(日) 02:54:02.96 ID:ZkmiATT/0.net
レッテル貼ることでしか言い返せないんだろ
惨めだから放っといてやれよ

525 :名称未設定:2014/02/04(火) 01:01:56.67 ID:A4xR+Asc0.net
楽器弾けたり、譜面読める人間にはMIDIデータであったほうが便利だわな。

526 :名称未設定:2014/02/04(火) 23:13:01.97 ID:zBn9W3vdP.net
そのうち、担当楽器iPadとかいうミュージシャンでてくるだろうな

527 :名称未設定:2014/02/12(水) 13:31:52.65 ID:JrTo/oe70.net
複数のiPad使って演奏している動画なら既に幾つもあったような

528 :名称未設定:2014/02/14(金) 22:15:24.02 ID:DdL9bP6/0.net
公式でもiPad使った事例の一つで紹介してるね
ttp://www.apple.com/jp/your-verse/
>Yaoの2人のミュージシャンは、Figure by PropellerheadとTouchOSCという
2種類のパーカッションアプリケーションを使って、ステージ上でiPadをプレイします。

529 :名称未設定:2014/02/15(土) 17:00:09.93 ID:P5vp4TGZ0.net
そういやグリーンってガレージバンド使っただけのアルバムでミリオンだした
らしいな。コストパフォーマンスいいやね
道具にばっかり凝ってなんにもできない「クリエイティブ」な人がおおいマック界隈では。

530 :名称未設定:2014/02/15(土) 18:39:24.96 ID:mVXc3p8y0.net
どうせ、マスタリングはプロツールズだろ。

531 :名称未設定:2014/03/01(土) 05:48:08.86 ID:+esd2zY40.net
KORGのGadgetがAudioBus付けてきた
いや、いいんだけどね、今更感が
IAAはいつ装備すんだ
まあそん時はYAMAHAやSteinburgみたいにMIDI書き出し実装よろしく

532 :名称未設定:2014/03/01(土) 20:08:50.85 ID:ZOSpEory0.net
iPad mini+smart case運用。
手持ちのケーブルがヘッドフォン端子部で引っかかって使えない。。。

オススメのケーブルある?

533 :名称未設定:2014/03/03(月) 15:10:46.66 ID:yZe9Qc9c0.net
             /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ 上等だ てめえだけには負ける気がしねぇ
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \

534 :名称未設定:2014/03/07(金) 11:36:19.11 ID:fEpmFHma0.net
うんこちんちん

535 :名称未設定:2014/03/07(金) 15:41:56.82 ID:fEpmFHma0.net
まんこぱんぱん

536 :名称未設定:2014/03/14(金) 21:47:29.60 ID:UDq5OWi0i.net
YAMAHA Mobile Music Sequencer が最高の作曲ツールだと思う。
鍵盤リアルタイム入力も、ピアノロール入力も、最高にやりやすい。
コード進行を選ぶのもやりやすい。
PCソフトでもこのレベルのやりやすいのはないんと違うかな。
音質はまあ置いときましょう。悪くはないけどね。

537 :名称未設定:2014/03/15(土) 21:03:21.33 ID:NaNeFVtk0.net
公式見てもリアルタイムもピアノロールも「できます」としか紹介されてなくてワロタ

538 :名称未設定:2014/03/15(土) 23:58:23.64 ID:6F64Ely+i.net
同じくYAMAHAのSynth Arp & Drum Pad はMobile無視cSequencerに似てる部分も
あるんだけど、こっちはどういう使い方するのかいまいちはっきりしない。

とっちらかったインターフェイスで楽曲作り込んで というよりプリセットフレーズ
くみあわせて 最後に録音して終わり?
それともリアルタイムで演奏する楽器として使うのか?

MMSの完成度に比べてなんなんだこの違いは

539 :名称未設定:2014/03/16(日) 18:16:54.64 ID:Od5izBVN0.net
著作権フリー音楽
http://webblogsakusei.main.jp/youtube-free-download-ongaku-bgm-douga-sozai-muryo.html

540 :名称未設定:2014/03/20(木) 17:29:24.97 ID:0XIy3OXW0.net
YAMAHA MMSは名機QYの魂が入ってるからな

541 :名称未設定:2014/03/22(土) 11:58:11.50 ID:X3bxOz3m0.net
MMSのQYパック中々いいんだけど、流石にフレーズ古いよね。
21世紀版のQYパックも出してくれないかな。

542 :名称未設定:2014/03/29(土) 14:18:59.63 ID:EGAT5ZvP0.net
セール中
Auria 2,500
Auria LE 1,300

543 :名称未設定:2014/04/02(水) 21:26:43.28 ID:6tQw0VUC0.net
iPadAirでBM2使ってる時にスリープすると絶対落ちるんだけど前からだっけ?
7.10にしたからかな

544 :名称未設定:2014/04/02(水) 22:09:00.46 ID:CnAMdLkr0.net
>>543
俺のipad air 7.1.0ではスリープにしても再生されてるしアプリが落ちることもないな
設定のkeep running in backgroundオフにしてる?

545 :名称未設定:2014/04/03(木) 00:10:34.64 ID:eleINbU50.net
>>544
マジかー、今確認したけどオンになってたし
でもなんか知らないけど確認したら落ちなくなったよ……とりあえずありがとうw

546 :名称未設定:2014/04/11(金) 05:01:58.70 ID:YeekVcJS0.net
iRig KEYS PRO買ってきた
gadget用に
問題なく動きました
Cassiniも捗る

547 :名称未設定:2014/04/17(木) 06:07:43.75 ID:CBC2a7v+0.net
KORG Gadgetのシンセ操作
VSTiなんかのマウス操作と同じ上下にスワイプして数値変えるのがつらかったけど
(一旦エンコーダーをタップして、指で見えないから右に指を移動してから上下に動かすのが邪魔くさかった)
アプリ設定でKnob Gestureなんて項目あるのを昨日発見した
Rotaryに変えたらまさしくロータリーになった

548 :名称未設定:2014/04/17(木) 19:25:27.59 ID:9v7PoEnX0.net
iMPCが結構使える。2000使ってた身としてはかなり良く出来てると思うわ

549 :名称未設定:2014/04/17(木) 20:59:07.52 ID:xAWpC6TL0.net
たったの10秒しかサンプリングできないじゃん

550 :名称未設定:2014/04/18(金) 21:58:00.86 ID:O90cqI+J0.net
実機の2000もそのぐらいじゃないっけ?

551 :名称未設定:2014/04/20(日) 00:18:35.74 ID:UBcJZ5Qe0.net
そうそう、サンプリング時間が短いから創意工夫でHipHopが生まれた。
MPCは名機だったなぁ

552 :名称未設定:2014/04/20(日) 01:35:28.26 ID:UBcJZ5Qe0.net
そうそう、サンプリング時間が短いから創意工夫でHipHopが生まれた。
MPCは名機だったなぁ

553 :名称未設定:2014/04/20(日) 04:31:13.68 ID:Fr/XzVzx0.net
ほう
70年代のHipHopが
80年代のMPCによって創られたと

554 :名称未設定:2014/04/20(日) 16:58:00.52 ID:dwKozVby0.net
HipHopはターンテーブルからできたんだよ。
ニワカか。

555 :名称未設定:2014/04/20(日) 18:37:56.58 ID:6hyqm9+D0.net
どうでもいい
スレ違い

556 :名称未設定:2014/04/21(月) 02:17:02.92 ID:4cm5I77Z0.net
>>554
バカはお前だ。最初期はリミックスもスクラッチも
無かった。オールドスクールで100万回ググれ

557 :名称未設定:2014/04/21(月) 13:23:49.58 ID:Skd+zpcP0.net
>>548
おまえオタイレコードだろw

558 :名称未設定:2014/04/21(月) 13:45:24.71 ID:OLxy8hqw0.net
サンプリング時間が短いから初期HIPHOPのスタイルが出来たのは間違いない。

559 :名称未設定:2014/04/21(月) 18:32:58.76 ID:YF8pM2xJ0.net
だね。

560 :名称未設定:2014/04/22(火) 01:20:44.47 ID:mx/vGur00.net
馬鹿ばっか
mpc買ってここから消えろよ

561 :名称未設定:2014/04/24(木) 00:12:08.15 ID:5EQR1YzE0.net
結局ヒップホップの起源は?

562 :名称未設定:2014/04/24(木) 00:25:45.28 ID:G9fwmBQq0.net
韓国

563 :名称未設定:2014/04/24(木) 13:03:34.83 ID:pLQcJneu0.net
タンテでループが起源だろ

564 :名称未設定:2014/04/24(木) 17:28:47.23 ID:nYO7UkH/0.net
そんなん誰でも知ってる。サンプリング時間が短いのとHipHopのスタイルは密接に関係してるって事。だからiMPCは10秒でも別にいいのだ。

565 :名称未設定:2014/04/25(金) 10:42:58.75 ID:wQYOGkky0.net
懐古厨うぜえな

566 :名称未設定:2014/04/26(土) 23:33:29.64 ID:V1By7SEJ0.net
語ります どぞ
http://i.imgur.com/EW2jjo1.jpg

567 :名称未設定:2014/04/27(日) 00:27:39.97 ID:7hFrVRdg0.net
ASCII.jp:ドラムの達人……? iPad版「太鼓の達人プラス」がローランドの「Vドラム」に対応
http://ascii.jp/elem/000/000/887/887739/?crank

568 :名称未設定:2014/04/27(日) 18:49:35.25 ID:Q1qF6CTG0.net
ヒップホップの起源は、映画「ワイルドスタイル」。NYでは現場で起こっていたでしょうが、当時世界に新しいムーブメント、ヒップホップを知らしめたのはこの映画です。

みんな若いんだねー おっさん羨ましいがな

569 :名称未設定:2014/04/27(日) 19:05:32.91 ID:Q1qF6CTG0.net
inter app audio装備で、CubasisやMobileMusicSequenserでシンセがVSTまんまで使える。
もうDTMはiPadがメインになると思われ。
Audiobusは過度期のアプリでしたなぁ。

570 :名称未設定:2014/04/28(月) 14:57:36.63 ID:9vacLI310.net
>>569
iPad版Logicが出るならそうなりそうだけど、AppleがGarageBandしか
出してないとこを見ると、手軽なオモチャで終わりそうな気もしないでも無い。

571 :名称未設定:2014/04/28(月) 15:19:19.77 ID:5ojRovwV0.net
iPadをもうシンセとして使えば安上がりだよね。ヴィンテージなんてメンテ大変で高いし

572 :名称未設定:2014/05/02(金) 02:15:33.81 ID:k/07y2QJ0.net
☆iOS音楽アプリ関連スレ一覧

新・Mac
iPad用音楽アプリを語れ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1331980051/

DTM
iPad 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1308356310/

楽器・作曲
ipod iphone ipad で練習
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328423892/

Apple
音楽制作アプリ for iOS part 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1390912086/

iPhone
音楽アプリ for iPhone part 19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1389709586/

573 :名称未設定:2014/05/02(金) 13:27:59.41 ID:SdEyLUWr0.net
>>572
追加

音楽アプリ for iOS
iOS向けの音楽アプリに関する情報についてまとめていきましょう。
http://seesaawiki.jp/mappforios/

574 :名称未設定:2014/05/02(金) 13:38:30.37 ID:TVpzgA790.net
オーディオインターフェイスどこの買えば一番使い勝手がいいんだろ?ー
安いのから高いのまでいっぱいあるからよく分かんない

575 :名称未設定:2014/05/02(金) 14:20:51.54 ID:0VM1dLo20.net
いちばん安いインターフェース
PLANEX USB→3.5mmヘッドホン/マイク端子 USBオーディオ変換アダプタ PL-US35AP
プラネックス
\1442w

iOSはレイテンシー遅延あるから高いの買ってもタイミング補正しないとダメ

いろいろ繋ぐとPCでやったほうがいいやって気分になるという

576 :名称未設定:2014/05/02(金) 14:37:10.62 ID:9yHA5IX10.net
これ最強ってか業界標準らすい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=625^FFUCX^^

577 :名称未設定:2014/05/02(金) 15:04:44.47 ID:TVpzgA790.net
商品が見つかりません… PCの方がまだ全然いいって事ですね。dd

578 :名称未設定:2014/05/02(金) 15:15:43.00 ID:axeALdek0.net
>>576
うrl補正しといた
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=625^FFUC

DSPみたいな内部処理がiOSではできないのでゼロレイテンシーはモニタリング(ライン入力ダイレクト)だけですってアポジー担当者が言ってた

遅延はiOS内部、アプリの問題ということ

579 :名称未設定:2014/05/02(金) 15:17:33.63 ID:axeALdek0.net
あれダメですねw
RME UCX
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=625^FFUCX^^

580 :名称未設定:2014/05/02(金) 15:19:24.14 ID:axeALdek0.net
(´・ω・`)どや
RME ( アールエムイー ) >Fireface UCX|サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=625%5EFFUCX%5E%5E

581 :名称未設定:2014/05/02(金) 18:43:57.51 ID:TVpzgA790.net
良さそうだけど高いお・・ (´・_・`)

582 :名称未設定:2014/05/02(金) 19:19:52.49 ID:eG0uWwRl0.net
3万以内だな
iPad7万、アプリ3万、オーディオインターフェース3万

あっ、MBAとロジック買えてるじゃん…

583 :名称未設定:2014/05/03(土) 11:03:38.24 ID:iIU1ToPq0.net
>>573
そのwiki、アフィリエイト貼ってあるじゃんw
自分の小遣い稼ぎのために、スレの住人をつかおうって魂胆なのか。

おれは見ないし手伝わないから別にいいけどさ。

584 :名称未設定:2014/05/03(土) 19:13:20.40 ID:t/NJkJqW0.net
>>583
アフィリエイトありのリンクどこかと思ったら、関連商品のページか

585 :名称未設定:2014/05/13(火) 22:58:10.88 ID:SjGTTD5b0.net
>>571
こういうの出て来たしな
http://www.miroc.co.jp/adv/archives/75622
これiOS機器を音源に出来るやつだよね?

586 :名称未設定:2014/05/14(水) 13:37:02.91 ID:53mAaGTP0.net
これけっこー良さげだな

587 :名称未設定:2014/05/14(水) 16:32:19.13 ID:LsPMWnIw0.net
4月末のレス掘るとかステマ自重しろよ

588 :名称未設定:2014/05/15(木) 20:59:18.28 ID:+v31+Ia10.net
なんだこいつ

589 :名称未設定:2014/06/12(木) 16:17:12.42 ID:BcH52eGz0.net
iMPC proっていつ来るんだ……早く来てくれ

590 :名称未設定:2014/06/16(月) 15:32:39.64 ID:wdeFSyFE0.net
http://youtu.be/p_ZxxkRyWw4

591 :名称未設定:2014/07/06(日) 01:01:35.16 ID:ya4z3afG0.net
誘導用としてリンクを貼っておきます。

音楽制作アプリ for iOS Part 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1404575758/

592 :名称未設定:2014/07/09(水) 17:56:17.80 ID:BQUL4cWs0.net
iMPC Pro最高!

593 :名称未設定:2014/07/09(水) 18:17:28.98 ID:IpJr54D60.net
>>592
どこが?

被害者を増やすのはやめよう

594 :名称未設定:2014/07/09(水) 18:26:19.78 ID:BQUL4cWs0.net
このデモみて買ったぜ
初代iMPCに比べれば最高だぜまじで
ttp://www.youtube.com/watch?v=8DzLWztSW3o

595 :名称未設定:2014/07/11(金) 01:01:37.46 ID:3nHlYsq80.net
>>592
audiobus対応してねーじゃん。

596 :名称未設定:2014/07/11(金) 01:06:44.79 ID:u/Q7MBmu0.net
>>595
Inter-App Audio対応してるからいらんわw
ABもそのうち対応するだろ

597 :名称未設定:2014/07/11(金) 01:50:33.12 ID:7Wb9XFN60.net
1300円にしたらスゴイ進歩だよな。

598 :名称未設定:2014/07/11(金) 22:44:45.93 ID:z/UYPhiU0.net
iMPCPROマジ最高だぞ
1度も落ちてないし、波形編集もバリバリできる
ライブラリの曲からサンプリングしてそのままチョップできるのすごいわ
遅延とか無反応とかも少ないから指ドラム的に使うのも適してる、少なくともナノスタBM2iMASCHINEとかよりは良い
デフォ音もいいの多いし

599 :名称未設定:2014/07/13(日) 19:45:12.01 ID:AqAMk0/R0.net
ナノスタとBM2はサンプリングしてチョップ出来なかったか?

600 :名称未設定:2014/07/14(月) 13:45:36.33 ID:7tp6G1YM0.net
>>599
できなくはないけと、UIや処理系が2世代前の化石なんだよなあ

601 :名称未設定:2014/07/15(火) 23:43:04.83 ID:XY4o9GVQ0.net
耳コピ用アプリなら絶対anytune proが最高だから、お願いだから試して欲しい。速度落とした時の音質がメチャクチャ良い。mimicopyよりも良い。

602 :名称未設定:2014/07/18(金) 02:00:31.12 ID:XntPadZJ0.net
耳コピならCapoもいいよ。音声ファイル解析してタブ譜作ってくれるし。

603 :名称未設定:2014/07/20(日) 18:10:32.32 ID:jfK+nTZv0.net
iMPC PRO、サンプリングしてパッドチョップした音を保存して読み込むとなんか戻っちゃってない?
バグなのかな
あとパッドに変な音アサインしちゃって戻したくてもアンドゥじゃ戻らないんだけど解決法聞きたい…ソング消しちゃう時もあるし

604 :名称未設定:2014/07/22(火) 01:07:00.90 ID:78MMVzkL0.net
ヤマハのiOS用シーケンサーアプリ「Mobile Music Sequencer」初の無料化
http://www.softantenna.com/wp/iphone/mobile-music-sequencer-free/

まったく、使い方わかんねーわw

605 :名称未設定:2014/07/22(火) 01:36:34.93 ID:CkzKm58o0.net
半額になったら買おうと思ってたからこれはうれしい!

606 :名称未設定:2014/07/22(火) 10:01:36.88 ID:Npjb6G6g0.net
ちょっと前に買ってたわ・・・

607 :名称未設定:2014/07/22(火) 21:01:18.71 ID:1EPaJCKg0.net
>>606
俺も定価で買った組…
払った金で音楽アプリ業界が賑わっていると自分に言い聞かせている。

608 :名称未設定:2014/07/24(木) 01:23:58.49 ID:8Qie08090.net
ついにanytuneからのyoutubeのDLが出来なくなったな。

609 :名称未設定:2014/07/24(木) 21:14:14.12 ID:jNTu9Zd70.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

610 :名称未設定:2014/07/24(木) 21:49:22.60 ID:Tq11Ekhr0.net
>>609
誤爆だかマルチだか知らんがどっちにしろ君も同類のバカだな

611 :名称未設定:2014/09/16(火) 11:21:54.89 ID:o10zvwJ30.net
50年近く前に買ってもらって中高生の時に使ってたクラリネットなんだけど、また吹いてみたくて修理に出しました。
メーカーも知らなかったんだけど、修理の人からケノンだと教えてもらいました。

マウスピース、リガチャ、リードはお好きなのをと言われているんだけど、数十年ぶりに吹くんで音が出やすい
のってどんなのがありますか? 歳だから軽く吹けるのが欲しいと思います。

お薦めがあれば教えてください。よろしくお願いします。

612 :名称未設定:2014/09/16(火) 12:19:59.30 ID:atWel6/J0.net
クラリネットについて語ろう Part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1337702744/

613 :611:2014/09/16(火) 14:33:57.22 ID:rMlg6wW20.net
スマン! 誤爆した。

614 :名称未設定:2014/09/16(火) 23:07:02.74 ID:HEfeN1/z0.net
つまらん
http://livedoor.blogimg.jp/entertainment3ch/imgs/a/4/a4e47416.jpg
http://i.imgur.com/FMUdccK.jpg
http://i.imgur.com/O47A7ZY.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/d/8/d81854a5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/momoclomatomechannel/imgs/8/9/89e7f134.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/uwasainfo/imgs/0/4/04cf5c9f.jpg

615 :名称未設定:2015/02/04(水) 10:59:09.00 ID:Ggs6gQF/0.net
保守

616 :名称未設定:2015/05/14(木) 10:46:33.35 ID:Eor4ZBeq0.net
てす

617 :名称未設定:2016/03/29(火) 08:02:24.42 ID:mt7uGTVs0.net


618 :名称未設定:2016/04/13(水) 13:26:32.90 ID:H+s5tU6m0.net
cubasisがundo操作をするとフリーズしてしまうことが多い
最新のOSバージョンに合わないのだろうか

619 :名称未設定:2016/05/16(月) 05:10:49.39 ID:/xUfJkK80.net
supes loudでitunesperfectのboost5.0
音質シャープ
キャッシュオフ
アルゴリズム cyberfort
自動音割れ防止 normal
ハイ、ローカットフィルタ オフ
なんだけどみんなのおすすめイコライザ教えてくれ

620 :名称未設定:2016/05/16(月) 05:21:14.08 ID:/xUfJkK80.net
それか上記をboost0.0のカットフィルタオン

621 :名称未設定:2016/05/17(火) 23:13:58.45 ID:Juk7GHKI0.net
>>620
カットフィルタ無しの方がいいよ

622 :名称未設定:2016/12/23(金) 22:11:59.66 ID:xvTjdPD20.net
板違い
iOS板池

623 :名称未設定:2017/01/10(火) 00:32:28.01 ID:vkrW06mf0.net
https://www.facebook.com/ICON.jp/posts/1175723122496414:0

アプリ関係ないけどiOSに大きな影響が出そうな

624 :名称未設定:2017/01/11(水) 01:13:09.90 ID:AcUb6LQn0.net
>>623
> Akai Professionalから、スタンドアローンで(コンピューター無し)で使用できる新世代MPC、「MPC X」が登場するようです。10.1インチ(!)のマルチタッチ・ディスプレイを搭載、計64ch(4系統)のMIDI出力だけでなく、8系統のCV/Gate出力も装備。


面白い機器だけど
どうすればiOSに大きな影響が出るんだよ w
CVが沢山出せるのが良い w

625 :名称未設定:2017/02/09(木) 22:45:26.89 ID:AHXfahIt0.net
意味不明

626 :名称未設定:2017/02/10(金) 23:42:57.28 ID:K8aRahJV0.net
だな

627 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:39:58.31 ID:zmDgrlIu0.net
ガレバンとimaschineどっちがいいの?

628 :名称未設定:2018/02/09(金) 01:16:58.04 ID:DJQSVNnB0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

629 :名称未設定:2018/10/19(金) 22:28:05.39 ID:jOGPd72W0.net
すいません、iPadにオーディオインターフェースUR242を接続してAudioShareのアプリで録音したいんですが、入力1から入れた音が片chだけになってしまいます。(DSPfxmixではパンはセンターに設定しています)
AudioShareではオーディオインターフェースからの入力の設定などは出来ないんでしょうか?

630 :名称未設定:2018/10/21(日) 21:54:44.83 ID:TPOtjsO20.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

631 :名称未設定:2018/12/06(木) 20:52:32.37 ID:GmumvqA80.net
NanoStudio2が明日リリースされるよ!

632 :名称未設定:2020/12/08(火) 18:00:42.80 ID:gAmFf+OZ0.net
YDZ

633 :名称未設定:2022/04/16(土) 20:24:47.76 ID:nwpWYeOL0.net
最新バージョンのGarageBandでは、iPadOS15以上にしたiPadPRO2021にて、メモリを12GBまで使用可能になっていますでしょうか?ご存知の方ご回答をよろしくお願いいたします。

634 :名称未設定:2022/05/12(木) 06:59:03.71 ID:xozSxyn00.net
11と12.9インチのどっち使ってる?
音楽系アプリてどちらが使い易いとかあるのかな?

635 :名称未設定:2022/05/28(土) 15:20:21.49 ID:4VoRyNoI0.net
大きい方が見やすい
作業しやすいんじゃね?

20インチ以下の画面使う気にならないので
ノートパソコンもタブレットも避けたい

持ってくなら妥協だろうけど

636 :名称未設定:2023/03/19(日) 19:15:11.74 ID:cjmYGpOZ0.net
水抜き剤入れますか

総レス数 636
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200