2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3

1 :名称未設定:2011/09/07(水) 22:24:48.19 ID:mPucQ+1J0.net
パッケージ管理システム MacPorts のスレだよ
オープンソースでありながら Apple の中の人も
開発に参加してる、由緒正しきツールなんだ

本家
http://www.macports.org/
MacPortsWiki-JP
http://lapangan.net/darwinports/index.php?FrontPage

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224859317/

398 :390:2012/11/25(日) 21:32:07.51 ID:l5nyB7d5P.net
>>397
いろいろとありがとうございます。
PATH には /sw は入っていなかったのですが、lipo -info /opt/local/lib/libz.dylib の結果は
Non-fat file: /opt/local/lib/libz.dylib is architecture: x86_64
でした。おそらくこれが悪いのでしょうか。
ちなみにいままでは variants を指定したことはなかったのですが。

399 :名称未設定:2012/11/25(日) 21:39:06.43 ID:SqPjSp0W0.net
zlibがユニバーサルになってないみたいだねえ。
+universalで入ってるはずなのにユニバーサルでないってのはvariants指定とは関係ないような。
sudo port -f deactivate zlib @1.2.7_0+universal
sudo port install zlib @1.2.7_0+universal
で入れ直せるかな?

400 :390:2012/11/25(日) 22:33:15.86 ID:l5nyB7d5P.net
>>399
おつきあいただきありがとうございます。
上記の方法で zlib を入れ直そうとすると、今度は dbus のコンパイルでこける...
ライブラリの多くが x86_64 でコンパイルされているようです。

最初から入れ直した方が良い気がしてきました。ありがとうございました。

401 :名称未設定:2012/11/25(日) 22:37:16.40 ID:SqPjSp0W0.net
まっさらにした方が早いか。まあ、必要なものだけやればそんなに時間かからないかもね。
頑張れ。

402 :名称未設定:2012/11/26(月) 09:00:06.67 ID:gCWcjvoq0.net
俺の時にはググれカスだったのに
女の子だと優しく教えるんだな

403 :名称未設定:2012/11/26(月) 09:10:53.98 ID:n4um0RH60.net
そりゃ、スレに一人しかいない訳じゃないからな。
人によって答え方も違うだろうし、質問の仕方次第では答える人の虫の居所が良くも悪くもなるだろう。

というか>>390は女の子なのか?むしろそっちが知りたい。

404 :名称未設定:2012/11/26(月) 10:52:35.63 ID:9UVPKTl+0.net
言葉遣いが丁寧調だから勝手に女のように感じるだけで、実はできるだけ情報を聞き出すために
機嫌を壊されないよう低姿勢ってだけで、女とは限らんと思う。

405 :名称未設定:2012/11/26(月) 14:54:24.04 ID:OqO8vi6k0.net
何まじめに考察してんだよw

406 :名称未設定:2012/11/26(月) 19:26:26.08 ID:CdF8a2/s0.net
俺だって質問するときは、ちゃんと「ですます」口調で丁寧に聞くようにしてるなあ

407 :名称未設定:2012/11/26(月) 19:44:55.52 ID:OqO8vi6k0.net
ま、人それぞれだろ
表面上の言葉遣いに囚われてはいかん多少失礼でも答えがもらえることもある
あと一行目に「すみません女子高生ですが」などと添えるとなお可

408 :名称未設定:2012/11/26(月) 20:07:29.13 ID:jJCfrIyz0.net
> 「すみません女子高生ですが」
オッサン死ねで終了

409 :名称未設定:2012/11/29(木) 18:18:07.96 ID:eKLKgopC0.net
>>390(>>402も?)のは自分もなった事ある。見覚えあるリストばっか。
Emacs も立ち上がらなくなって、まさかあの ed の出番なのか!?と一瞬焦った

解決法は依存関係をまとめてアンインストールだったな
port uninstall --follow-dependents PACKAGE
でも上手く消えなくてエラー吐くのは消して+universalでインストールし直し
もう gtk のはmacport でインストールしたくないよ

410 :名称未設定:2012/12/07(金) 13:37:01.32 ID:oBEwDoQN0.net
ext4のUSB-HDDを読み書きしたいのだが、
$ port info ext2fuse 2>&1 | grep "Library Dependencies"
Library Dependencies: fuse4x, e2fsprogs
$ port info e2fsprogs 2>&1 | grep Conflicts
Conflicts with: kerberos5
$ port info --pretty --depends wireshark
Build Dependencies: pkgconfig
Library Dependencies: adns, libgcrypt, libgeoip, glib2, libsmi, lua, gnutls, gtk2, openssl,
portaudio, libpcap, kerberos5, zlib
となっていて、wiresharkとext2fuseが共存できない。

何でe2fsprogsにkerberos5が関係するのだろう?

411 :名称未設定:2012/12/07(金) 20:58:45.96 ID:LQWGMwa10.net
>>410
ttp://trac.macports.org/ticket/26869
かな。$prefix/binにインストールするcompile_etというファイル名が
かぶってるのが問題みたいだね。
両方ともerror table compilerだとしたら、それがなくてもツールは使えると思う。

port editでext2fuseを編集して
・conflictsの行を消す
・post-destrootで${destroot}${prefix}/bin/compile_etを削除する処理を追加
としたら使えようになるかも。

412 :名称未設定:2012/12/12(水) 11:17:06.12 ID:UQl01QRf0.net
>>411
遅くなったけど、ありがとう。
port editは知らなかった。ありがとう。
いままでPortfileを直接編集してたよ。
他のPortfileを見るとpost-destrootの中のコマンドが、
copy, move, file rename, reinplace, xinstallとか見慣れないコマンドだったので、
ちょっと調べてみる。

413 :名称未設定:2012/12/13(木) 05:09:46.19 ID:b0jSdWfM0.net
つ ttp://guide.macports.org/#reference.tcl-extensions

414 :名称未設定:2013/01/08(火) 23:19:53.64 ID:RcrQSjfA0.net
ターミナル上で行うvimのコピーペーストをクリップボードと共有するため、vimを+clipboardの状態にリビルドしたいのですが、macportsをpkgからインストールするとsudoコマンドが使えなくなりました。↓のように返されます。
sudo: can't open /private/etc/sudoers: Permission denied
sudo: no valid sudoers sources found, quitting
~/.bash_profileをインスト時に書き換えられたのでそれが原因かと思うのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

415 :名称未設定:2013/01/09(水) 01:29:00.86 ID:fEzddJAy0.net
まずはsudoコマンドとsudoersファイルのアクセス権を確認かなあ。
自分のMacだとこんな感じ。

$ which sudo
/usr/bin/sudo
$ ls -la /usr/bin/sudo /private/etc/sudoers
-r--r----- 1 root wheel 1157 Jun 27 2009 /private/etc/sudoers
-r-s--x--x 1 root wheel 164496 Sep 20 22:20 /usr/bin/sudo*

416 :名称未設定:2013/01/09(水) 17:49:19.02 ID:EwqWsJI00.net
>>415
返信ありがとうございます。コマンド打ちました。↓

$ which sudo
/usr/bin/sudo
$ ls -la /usr/bin/sudo /private/etc/sudoers
-r--r----- 1 root wheel 1275 7 22 11:25 /private/etc/sudoers
-r-s--x--x 1 root wheel 164496 12 23 14:58 /usr/bin/sudo

アクセス権は問題ない、ですよね?

417 :名称未設定:2013/01/09(水) 23:38:05.27 ID:fEzddJAy0.net
ファイルは問題なさそうですね。
とすると、↓のディスカッションにあるように
sudoersの上位のディレクトリに問題があるかもしれません。

ttps://discussions.apple.com/thread/3680870?start=0&tstart=0

$ ls -ladn /. /private /private/etc
drwxr-xr-x 32 0 0 1156 Dec 20 20:55 /.
drwxr-xr-x@ 6 0 0 204 Jul 27 22:46 /private
drwxr-xr-x 102 0 0 3468 Dec 30 20:54 /private/etc

前述のディスカッションでは"/"のグループの実行権限が落ちてたみたいですね。

418 :名称未設定:2013/01/10(木) 22:29:13.09 ID:wOC514mj0.net
>>417
返信ありがとうございます。コマンドを打ちました↓

$ ls -ladn /. /private /private/etc
drwx---r-x 32 0 0 1156 1 8 22:21 /.
drwxr-xr-x@ 6 0 0 204 7 22 11:25 /private
drwxr-xr-x 92 0 0 3128 1 8 22:29 /private/etc

僕も"/"のグループの権限が落ちているようなので、
"/"に移動して"chmod 755 /" を試したところ、
"Unable to change file mode on /: Operation not permitted"
と返されました。g+rxもだめでした。
どうしたら良いのでしょうか?

419 :名称未設定:2013/01/10(木) 23:25:01.25 ID:A208AwaX0.net
rootログインするしかないね

420 :名称未設定:2013/01/10(木) 23:47:02.09 ID:6GsLUvLG0.net
ディスクユーティリティでアクセス権の修復をしたら?

421 :名称未設定:2013/01/11(金) 00:58:25.31 ID:kEkq676x0.net
>>419,420
返信ありがとうございます。
どちらも試してみましたが、変わらず
"Unable to change file mode on /: Operation not permitted"
を返されてしまいました。
困りました…

422 :名称未設定:2013/01/11(金) 07:38:24.06 ID:k+TApfn/0.net
http://gihyo.jp/book/2003/4-7741-1682-3
http://gihyo.jp/book/2003/4-7741-1683-1

423 :名称未設定:2013/02/01(金) 23:04:09.41 ID:xWJ1jKdZ0.net
Mountain Lion っていうバージョンだと fink が対応してないみたいなんですけど、macports はイケるんでしょうか?

424 :名称未設定:2013/02/01(金) 23:12:58.57 ID:owmrHBWT0.net
イケますよ

425 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:18:59.35 ID:23t4ogmD0.net
Mountain LionのMacPorts 2.1.3で
port install tk +x11
port install ruby +tk
とやってRuby/Tkを使うと、TkがAquaの方で動いてしまう。
X11の方で使いたいんだけれど、どうすればいいでしょう?

426 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:44:20.41 ID:vt6yzBmXP.net
/usr/libのtkが使われてそう

427 :名称未設定:2013/02/08(金) 14:36:33.23 ID:jNXqnw/R0.net
なんかupgradeが大量に失敗するなと思ったら、
gtk2やpangoのvariantsが
[+] x11になっている。いつから?前からこうだったっけ?
+no_x11 +quartz
の状態でupgradeをすると失敗するみたいで、
-x11 +no_x11 +quartz
でインストールし直してやるとうまくいった。

graphvizも、+no_pangocairoのままだとupgradeに失敗するので、
-pangocairo でインストールし直した。

428 :名称未設定:2013/02/08(金) 22:19:41.39 ID:jNXqnw/R0.net
automakeをautomake17に切り替えて使おうと思って、selectのgroupを調べたんだけど
$ locate /opt/local/etc/select/ | cut -f6 -d/ |sort -u
gcc
llvm
nosetests
postgresql
python

どうもautomakeがない。automake17ってどうやって使うの?

429 :名称未設定:2013/02/08(金) 22:37:03.29 ID:oo9Z+CVe0.net
$port contents automake17
で全提供ファイル見てみたら?

430 :名称未設定:2013/02/11(月) 17:45:31.69 ID:NyMdGlpRP.net
gst-plugins-base のコンパイル時(variant は +universal)に、

 Undefined symbols for architecture i386
 symbol(s) not found for architecture i386

と言われてコケルのですが、対処法はないでしょうか?

431 :名称未設定:2013/02/16(土) 01:26:11.25 ID:meIjH9zS0.net
>>425
port:rubyのメンテナです。
自分のMacでも再現することを確認しました。
いつからかruby/tkがTk.frameworkを優先するようになってたようです。
たぶん来週中くらいには直せると思います。

432 :名称未設定:2013/02/16(土) 01:37:47.62 ID:4VLJvlNV0.net
>>431
おつかれさまです

433 :431:2013/02/26(火) 00:43:36.51 ID:ZRUYcOIu0.net
>>425
遅くなってすみません。さきほど修正をコミットしました。
1時間ほどしたら使えるようになると思います。

動作確認していて気付いたのですが
ruby/tkはtk-8.6にまだ対応していないようです。(ruby-1.9.3のも)
ruby +tkを使用する場合は、先にport:tclとport:tkを8.5に戻す必要があります。

434 :名称未設定:2013/03/19(火) 14:19:32.38 ID:/bYbXIv3P.net
Homebrewからこちら側に戻ってきた。
いろんなUNIX系のツール使って遊びたい人にはこっちの方が便利だわ

435 :名称未設定:2013/03/19(火) 15:17:26.71 ID:fGZUD1Th0.net
「macportsは依存関係が糞」って捨て台詞を吐いて1年後にはfinkに行かれるのですね、わかります

436 :名称未設定:2013/03/19(火) 16:48:56.29 ID:gT8n2f1X0.net
>>435
>依存関係が糞
時々、重要なのが互換性無いアップグレードして・・
ほぼ全滅したりは、ありますね。

437 :名称未設定:2013/03/20(水) 09:58:59.27 ID:1lCUZNov0.net
integoのInternet Security 2013をいれてるひといる?
インストールにやたら失敗するので困っていたら、
family protectorのデフォルト設定がインストールとかの邪魔してたし、
その妨害設定を外しても今度はvirusbarrierが邪魔をしているようだ。
virusbarrierの設定はどこを変えれば良いかわからない、、、。
integoは糞なのかな、、、。

438 :437:2013/03/20(水) 10:03:20.12 ID:1lCUZNov0.net
あ、インストールってmacportのソフトのインストールです。


しかしintegoの前のバージョンの方が良かったな、、、。

439 :名称未設定:2013/03/20(水) 10:30:15.27 ID:ER9tVtoI0.net
macports 使う様なユーザ層は、その手のセキュリティソフトはトラブル招くだけで
何の役にもたたない事を知ってるから。

440 :名称未設定:2013/03/21(木) 01:10:12.39 ID:lGVv3V2g0.net
MacPortsでRuby20をインストールする時、+nosuffixつけても2.0がついたままになってしまいます。

ruby19ではこれで出来たのにな、干渉してるのかな?とruby19とruby20をアンインストールしてまたruby20 +nosuffixしてインストールしても駄目でした。
また、ruby20をアンインストールしてruby19 +nosuffixしたら、前は出来たはずなのにこれもruby1.9がついたままになってしまいます。
echo $PATHは/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/から始まっています。もう何度も再インストールしています。

なぜ+nosuffixが出来ないんでしょうか。気が狂いそうです。
>>241で似たような境遇の人がいますが彼は解決したのかなぁ。

441 :名称未設定:2013/03/21(木) 01:17:42.06 ID:lGVv3V2g0.net
あ、あとこれはMacPortsに関係あるかは微妙なんですが
rubyでrequire "hoge"すると同じディレクトリにあるhoge.rbを読み込んでくれるはずなのに、MacPortsでインストールしたruby 2.0はエラーで読み込んでくれないです・・・
Macに最初からついてるrubyの1.8なら問題なく読み込んでくれるのですが・・・

442 :名称未設定:2013/03/21(木) 01:36:03.82 ID:Y8G715RlP.net
>>440
ruby20は入れてないけど、Runtime Dependenciesでruby_selectが入るから
port select --set ruby ruby20 すればruby2.0のシンボリックリンクとしてrubyができるはず

443 :名称未設定:2013/03/21(木) 07:33:25.76 ID:lGVv3V2g0.net
>>442
うおおおおおおおおおお!!!!できmした!!!!
bashを使ってるので>>362のhash -rをしたら「ruby」で「ruby2.0」が立ち上がるようになりました!!!
ついでにirbとかもruby2.0のものになりました。

ここ数日の悩みが一瞬で解決しました。本当にありがとうございました。
泣きそうです。ちょっと泣きました。ruby_selectについても調べてみます。

444 :名称未設定:2013/03/21(木) 07:43:18.21 ID:lGVv3V2g0.net
あ、>>441については自己解決しました。
ググったら1.9からはロードパスにカレントディレクトリが含まれないからrequire "./hoge"と指定しなければならないのですね。
お騒がせしました。

445 :名称未設定:2013/04/14(日) 13:05:13.83 ID:qkW/d8bd0.net
>>433
あのう、Tcl/Tkを8.5に戻すにはどうすればいいのでしょうか...
知識がないなりにいろいろ調べたのですが分かりませんでした...

一応自分なりに調べた手順です
過去バージョン(8.5)のリビジョン番号を調べて、
https://trac.macports.org/browser/trunk/dports/x11/tk/Portfile?rev=99712
https://trac.macports.org/browser/trunk/dports/lang/tcl/Portfile?rev=99712

Subversion等でダウンロードして
cd ~/Downloads
svn co -r 99712 http://svn.macports.org/repository/macports/trunk/dports/lang/tcl
svn co -r 99712 http://svn.macports.org/repository/macports/trunk/dports/x11/tk

それぞれのフォルダに移動して、Ruby+tkと依存してるから-fオプションをつけてdeactivateした後にインストール
cd tcl
sudo port -f deactivate tcl
sudo port install

cd ../tk
sudo port -f deactivate tk
sudo port install

すれば出来ると読んだのですが(Tcl/Tkの話では無かったですが)、
Error: Unable to execute port: Could not open file: /Users/seasons/Desktop/tcl/Portfile
と表示されて出来ません。もしかしてもっと簡単なのでしょうか...

446 :名称未設定:2013/04/14(日) 14:08:42.89 ID:xAt1oe4D0.net
$ sudo cp Portfile `port file なんとか `

447 :名称未設定:2013/04/14(日) 22:39:27.71 ID:eXJUXzeF0.net
portindex した?

448 :名称未設定:2013/04/16(火) 16:29:38.65 ID:7XqA838J0.net
ハンディカム買ってPlayMemoriesってのをインストールしたいんだがMac用が見つからない。
サイトがわかりにくいよな!一体どこにあんだよ!

449 :名称未設定:2013/04/16(火) 18:20:16.45 ID:hTMmm1tbP.net
これはスレ違いでいいんだな?

450 :名称未設定:2013/04/16(火) 18:49:39.57 ID:s30Mb+P/0.net
負け犬の遠吠え
だよ

451 :名称未設定:2013/04/17(水) 00:04:55.43 ID:sh4VE8dH0.net
日記に書いてろよでおk

452 :名称未設定:2013/04/18(木) 19:47:15.00 ID:N66PAf280.net
タッチパネルのMacが欲しいんだけどAirとProどっちがお勧め?

453 :名称未設定:2013/04/18(木) 20:33:02.08 ID:/jvuzYxcP.net
CD DVD を使うかどうかが割と重要
マシンの性能に関しては、ここの連中は必要ならVPSでもレンタルするだろうからAirでも関係ない

454 :名称未設定:2013/04/18(木) 21:35:10.52 ID:jU0HOGm20.net
荒らしだと思うけど、マジレスするとタッチパネルならiPad iPhone だろ…

455 :名称未設定:2013/04/18(木) 21:35:19.76 ID:WJ7Cj5zx0.net
VPSレンタルするとMacの性能がカバーできる、のか?

456 :名称未設定:2013/04/22(月) 01:34:51.10 ID:jTeQ5+NS0.net
>>445
手順自体はそれで問題ないのですが、Macでは通常デスクトップには
他のユーザがアクセスできない権限(700)になっています。
sudoしたあとのユーザがアクセスできないため、"Could not open file"になります。

~/または一次作業用の~/tmpなどsudo後のユーザがアクセス可能な場所で
同じ作業をすればインストールできるはずです。

457 :名称未設定:2013/05/01(水) 01:02:32.45 ID:7X51thsA0.net
ターミナルをFDみたいなファイラーにするツールって何かありますか?

458 :名称未設定:2013/05/01(水) 01:05:03.09 ID:m5K3jXZfP.net
FDclone とか?

459 :名称未設定:2013/05/01(水) 07:22:40.70 ID:DOdFqeqJ0.net
Emacsのdired

460 :名称未設定:2013/05/01(水) 11:49:34.61 ID:7X51thsA0.net
>>458
そんなのもあるんですね
対応OSにMacが無いのが残念です

>>459
Diredも試してみたんですが、パス指定入力とかが忙しすぎて使いこなせないです…

461 :名称未設定:2013/05/01(水) 13:44:14.22 ID:5wigY0it0.net
タブを押して補完すればいいじゃなーい

462 :名称未設定:2013/05/01(水) 14:11:51.20 ID:a/VSpSJ30.net
欲しいけど無いなら作ればいいじゃない
本当に需要があるならひと儲けできるかもよ

463 :名称未設定:2013/05/01(水) 14:47:50.65 ID:ntpw9LZw0.net
vimでファイラ

464 :名称未設定:2013/05/01(水) 16:11:29.74 ID:m5K3jXZfP.net
>>460
> 対応OSにMacが無いのが残念です

MacPorts に FDclone 入ってない??

465 :名称未設定:2013/05/01(水) 19:39:20.93 ID:ZvhvA66x0.net
>>460
えっ、
$ port installed fdclone
The following ports are currently installed:
FDclone @3.01_0 (active)
うちのMacOSXには入っているけど。

466 :名称未設定:2013/05/01(水) 21:22:37.40 ID:7X51thsA0.net
ググっただけでport searchしてませんでした
早速入れてみますありがとうございました

467 :名称未設定:2013/05/01(水) 21:54:30.78 ID:kyWhlUh00.net
MacPortsスレで何言ってんだコイツ

468 :名称未設定:2013/05/01(水) 22:12:58.30 ID:i5vOAtNyP.net
まあまあ。
Macports導入前なんだろ。きっと。

469 :名称未設定:2013/06/27(木) 18:37:33.10 ID:sKr8Yk2b0.net
数週間かかった試行錯誤の結果、
やっと原因の切り分けができて、
バクレポートを出そうと思ったら、
5週間前にすでに報告されていた。
先にTracSearchで検索するんだったorz

470 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:eox/LOp8P.net
初心者BSDスレより誘導されてきました。

macportsでmailxをインストールしてターミナルからgmailを使いたいのですが、
ログインして、新着を見るところまではできましたが、なぜかほとんどのメールが
表示できず、たまに表示できるメールがある、という状態です。
番号を指定すると、gp no such file or directoryとか出て表示できません。
OSは10.8です。
見られるメールはほとんど同じ人から来ているものでその人はapplemailで送られていますが
全部が見られるわけではありません。ビックカメラのDMも見られましたw
同じドメインの違う人から送られていても見られません。

471 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:eox/LOp8P.net
調べると、携帯のキャリアメールは絵文字が化けるけど表示される。
それ以外のものもあるけど。

472 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:u2X1xA4W0.net
Mailxのことは知らないから、的外れかも知らんけどエンコーディングが原因って訳ではない?

473 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:eox/LOp8P.net
>>472
自分もそうかなと思ってターミナルの文字コードを変えてみましたが、
文字化けするばかりで違うのかな、と思っています。今、タイトル一覧が
ちゃんと表示されていのはUTF-8です。
今、自分のgmailのサブアドレスとyahooのアドレスをWindowsとmacで
送ったりもしてみましたが、それはうまく表示されます。

474 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:eox/LOp8P.net
すみません分かりにくかったですが、ターミナルの文字コードがUTF-8です。
表示できているメールのcharsetはiso-2022-jpとShift_JISがあります。

475 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:nO/uwwHV0.net
環境変数LANGの設定が影響してたりしない?

476 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:eox/LOp8P.net
echo $LANGしてみましたところ
ja_JP.UTF-8
ですね。やったことないんでググってたんですが、子供が泣き出したので
今日はここまでです。ありがとうございます。

477 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:61Ip1+lJ0.net
$ sudo port installed |wc -l
713

$ sudo port selfupdate
---> Updating MacPorts base sources using rsync
MacPorts base version 2.1.3 installed,
MacPorts base version 2.1.3 downloaded.
---> Updating the ports tree
---> MacPorts base is already the latest version

The ports tree has been updated. To upgrade your installed ports, you should run
port upgrade outdated

$ sudo port outdated
No installed ports are outdated.

ここ数日更新ゼロなんですが偶然でしょうか?
それとも設定ファイルが壊れたとかありえるんでしょうか? (環境は OSX10.7.5)
適当なパッケージのuninstall/install 可能なのは確認できました

478 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:sYx1+j2a0.net
俺もここ数日なかったけど、今やったらgettextとかが普通に更新始まった。

479 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:gsIe3a/80.net
確認ありがとうございます
こちらも texliveその他がっつり更新来ました。

480 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:SnK4Ocyk0.net
texliveのupgradeは相変わらず時間がかかったけど、
qt4-macはすぐに入ってびっくりした。
今までなら、1日かがりだったのに。

481 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:8t/1OX3DP.net
binaryじゃないの?

482 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:o9F5xv+y0.net
最近、どんどんバイナリに置き換えられているね。
まぁインストールが楽で良いけど。

483 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:4kCCUmyK0.net
世界的に見るとコンパイル時間で森がどんどん消える
核発電をしている国ではメルトダウンの可能性が増加する
そういうエコの見地からバイナリになりつつある

484 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:5lEwcRH00.net
MacPorts 2.2.0キター

485 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:dMXu0ZtFP.net
キタ

486 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:eXTB47Iv0.net
> Added ability to sync ports tree with git

オレオレパッチの管理がしやすくなりそうな。

487 :430:[ここ壊れてます] ID:DYaGDk19P.net
半年ほど前から、port upgrade outdated のたびに
gstreamer010-gst-plugins-base のコンパイルにこけてしまいます。
なにか解決法はありませんでしょうか?
こけている箇所のエラーログは以下の通りです。

:info:build ld: symbol(s) not found for architecture i386
:info:build clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see
invocation)
:info:build make[3]: *** [libgstvorbis.la] Error 1

488 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:C7yMyp0E0.net
既に入ってる別のポートのライブラリの中にuniversalでコンパイルされてないのがあるんじゃないか?
/opt/local/var/macports/logs/
の中に詳細なログない?

489 :430:[ここ壊れてます] ID:+X85aT4BP.net
>>488
ありがとうございます。487で書いたのは、
/opt/local/var/macports/logs/_opt_local_var_macports_sources_rsync.macports.org_release_tarballs_ports_gnome_gstreamer010-gst-plugins-base/gstreamer010-gst-plugins-base/main.log
のエラー発生部分と思われるところを記しました。
全部で4000行以上あるので、どう探せば良いかよくわかりません。

またこれまで、variants は全く使用していないのですが、それでも
> universalでコンパイルされてないのがあるんじゃないか?
という状況が発生するのでしょうか?

490 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:jGQiZcQt0.net
>>489
universalってよりx86_64だけでi386のバイナリがないやつなのかな。

とりあえず、
sudo port clean --all gstreamer010-gst-plugins-base
してから
sudo port install gstreamer010-gst-plugins-base
しなおしてみたら?

それでだめなようなら、
file libtheora.dylib
file libvorbis.dylib
file libogg.dylib
ってしてみてi386のアーキテクチャが入ってるか確かめてみるとか

491 :430:[ここ壊れてます] ID:bVf3kduQP.net
>>490
返信が遅くなりすみません。結論からいうとご指摘の方法でいけました!

file /opt/local/lib/libvorbis.0.dylib

してみると、i386 のアーキテクチャが入っていませんでした。
port install libvorbis +universal
で解決しました。大変助かりました。多謝!

492 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:ia2OAVvT0.net
>>491
そうか、うまくいったか。よかった。

493 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:0ef4ywYK0.net
webkit-gtk 2.0.4_1 にアップグレードできない

494 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:NSDuXXR40.net
今日の更新で直ったようだよ。

495 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:ehbayx+E0.net
graphviz 2.32.0_0
チェックサムエラーでますね・・・

---> Verifying checksums for graphviz
Error: Checksum (rmd160) mismatch for graphviz-2.32.0.tar.gz
Error: Checksum (sha256) mismatch for graphviz-2.32.0.tar.gz
Error: org.macports.checksum for port graphviz returned: Unable to verify file checksums

496 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:kWnJK6EZ0.net
今日osxutilsという便利な物を知り、portにあったので早速入れてみたが、
コンパイルエラー。bugレポートを書く前にいろいろと調べてみたら、
$ sudo port install osxutils configure.compiler=llvm-gcc-4.2
これでインストールできた。configure.compilerなんて今日初めて知ったよ。

497 :名称未設定:[ここ壊れてます] ID:T+ZsAHHk0.net
いまだに10.4でも使ってるのか

総レス数 834
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200