2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3

1 :名称未設定:2011/09/07(水) 22:24:48.19 ID:mPucQ+1J0.net
パッケージ管理システム MacPorts のスレだよ
オープンソースでありながら Apple の中の人も
開発に参加してる、由緒正しきツールなんだ

本家
http://www.macports.org/
MacPortsWiki-JP
http://lapangan.net/darwinports/index.php?FrontPage

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224859317/

223 :217:2012/04/24(火) 22:49:53.19 ID:y4HzlFUE0.net
>>220
217と同じ内容のエラーが出ました。

>>221
同じエラーが出ました。

>>222
試してみたらOSのインストールまではなんとか終わりました。
調べた限りではこちらの方が設定しやすそうなので、こっちでがんばってみます。

ありがとうございました。

224 :名称未設定:2012/05/02(水) 10:36:13.82 ID:kar6qurl0.net
netcdfがチェックサムで失敗する。
mplayer-develはfetchの段階でそんなファイルはないと言われて終了。

225 :名称未設定:2012/05/02(水) 22:49:37.61 ID:ISCj3rKR0.net
selfupdate しようとしたら変なエラーが出て焦りましたが、
現在関連するサーバーが落ちているようですね。
https://trac.macports.org/ticket/34298

226 :名称未設定:2012/05/03(木) 02:29:28.67 ID:ia2LHplF0.net
ああ、selfupdateできなかったのはそういうことか

227 :名称未設定:2012/05/07(月) 19:38:22.24 ID:76670M3L0.net
w3mがSegmentation faultで落ちるので困っていたら、
ttps://trac.macports.org/ticket/30710
解決策が提示されていた。無事に解決。
8ヶ月も放置されているっぽいな。

228 :名称未設定:2012/05/14(月) 11:59:07.44 ID:gNVDGGUw0.net
intltoolが
Library Dependencies: expat, perl5.12, p5.12-xml-parser, p5.12-getopt-long, p5.12-pathtools,
p5.12-scalar-list-utils
になっているけど、なんでバージョンを決め打ちしているのだろう。
perl5.14, p5.14-xml-parser, p5.14-getopt-long, p5.14-pathtools, p5.14-scalar-list-utilsを
いったんdeactivateして、インストールはできるものの、intltoolに
XML::Parser... configure: error: XML::Parser perl module is required for intltool
とか言われて使えない。

229 :名称未設定:2012/05/15(火) 12:27:13.61 ID:Ev+HEt1W0.net
VLCのインストールに失敗するのでlogを見たら、
git cloneに失敗している。会社だからポートが空いていないんだろうな。

230 :名称未設定:2012/05/17(木) 11:12:06.08 ID:dk+7s8NO0.net
2.1.0になった

231 :名称未設定:2012/05/19(土) 12:28:40.51 ID:mJNoBtp40.net
2.1.1になった

232 :名称未設定:2012/05/28(月) 18:16:30.87 ID:BkeBuqa10.net
2.1.0に上がってから使い易くなったね
基本、バイナリインストールになってる

233 :名称未設定:2012/05/28(月) 18:18:47.50 ID:dKDRYkjf0.net
しかしすべてのupgrade outdatedが終わってからgccをビルドしなおすのは何故なのか

234 :名称未設定:2012/05/28(月) 19:22:28.89 ID:L3YDG3fh0.net
tk @8.5.11
あいかわらず +quartz 付きでインストールできない
もうできませーん無理ーってんなら variants から無くしてほしいよ。期待してがっかりするの嫌なんだよね

235 :名称未設定:2012/06/01(金) 18:30:32.83 ID:4gKjRzTi0.net
---> Scanning binaries for linking errors: 100.0%
---> Found 483 broken file(s), matching files to ports
---> Found 31 broken port(s), determining rebuild order
---> Rebuilding in order
atk @2.2.0 +universal
dbus-glib @0.98 +universal
eggdbus @0.6 +universal
[以下略]

ひえー、なんだこれは。upgrade outdatedしただけなのに。
glib2のせいか。これは時間がかかりそうだ。

236 :名称未設定:2012/06/01(金) 21:01:22.08 ID:WJjxw0DU0.net
つ Homebrew

237 :名称未設定:2012/06/02(土) 16:23:57.52 ID:/KT0N6g+0.net
>>235
glib2のダイナミックリンクのヴァージョンが変わったとおもってみたら,
もっとベースのlibffiが5から6にかわってるからじゃないかな.
gtk2のバイナリが5に依存していて起動できない…

libffi.5.dylib -> libffi.6.dylib

>>236
ダイナミックリンクの問題ならHomebrewでも同じだよ

finkだとパッケージ名を別にして二重にインストールできるように
してる場合もあったけど.

238 :235:2012/06/02(土) 16:33:15.74 ID:Fpv1Af+G0.net
---> Updating database of binaries: 100.0%
---> Scanning binaries for linking errors: 100.0%
---> No broken files found.
やっと終わった。1日かかった。

239 :237:2012/06/02(土) 16:41:17.64 ID:/KT0N6g+0.net
>>238
うまく終わったよかったね
こちらは昨日の17時ごろにアップグレードしたらうまくいかなかった
今日やったらうまくいったよ

240 :名称未設定:2012/06/15(金) 02:42:36.80 ID:AdOULPY80.net
emacs @24.1きたな
MacPortsって結構パッケージの追加がはやいね

241 :名称未設定:2012/06/15(金) 13:20:34.41 ID:qoSGAG9Y0.net
根本的な初心者です。
色々調べてみたのですが、マジで訳がわからなくなったので質問します。
sudo port install ruby19 +nosuffixでrubyの最新版をインストールしたのですが、
sudo port -f activate rubyをやったら、ruby -vが
ruby 1.8.7 (2011-12-28 patchlevel 357) [universal-darwin11.0]
になってしまいました。port installed port installed | grep rubyを見ると
ruby @1.8.7-p358_0+thread_hooks (active)
ruby19 @1.9.3-p194_2+doc+nosuffix (active)
vim @7.3.496_0+ruby (active)

になっていたので、rubyとvimをdeactivateして

ruby @1.8.7-p358_0+thread_hooks
ruby19 @1.9.3-p194_2+doc+nosuffix (active)
vim @7.3.496_0+ruby

になりました。そこでruby -vを見てみると、
ruby 1.8.7 (2011-12-28 patchlevel 357) [universal-darwin11.0]
のままになっています。。ruby19 @1.9.3-p194_2がactiveになっているのに
ruby -vで最新版が反映されないのはなぜなのでしょうか?
ご助言ください。。宜しくお願いします。

242 :名称未設定:2012/06/15(金) 13:29:24.57 ID:ko7eBDZh0.net
>>241
which ruby
echo $PATH
port contents ruby19
port contents ruby
これらを確認すると手がかりになるのでは。


243 :名称未設定:2012/06/15(金) 15:13:35.11 ID:qoSGAG9Y0.net
which ruby
/usr/bin/ruby

echo $PATH
/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/X11/bin

port contents ruby
Port ruby does not contain any files or is not active.
port contents ruby19
/opt/local/share/ri/1.9.1/systemのファイルが沢山。。

初心者すぎて調べているのですが手がかりが見つかりません。。


244 :名称未設定:2012/06/15(金) 15:30:12.73 ID:ko7eBDZh0.net
>>243
> /usr/bin/ruby
なるほど。で、このrubyが1.8.7だよね。

PATHでは/opt/local/binが優先になっているのに、
$ which ruby
で/opt/local/bin/rubyにならないのはおかしいね。

何かが間違っているよ。よく考えて。

ttp://ameblo.jp/ootokage/entry-10330381896.html
↑ここみたいに、/usr/bin/rubyを無効にする方法もあるけが、
そもそも/opt/local/bin/rubyが存在しないなら意味がない。
$ port contents ruby19
には、/opt/local/bin/rubyが本当になかったの?

245 :名称未設定:2012/06/15(金) 17:06:10.97 ID:qoSGAG9Y0.net
親身に対応してくださり本当に感謝です。。

> /usr/bin/ruby
なるほど。で、このrubyが1.8.7だよね。

そのようです。

>で/opt/local/bin/rubyにならないのはおかしいね。
はい、弄る前はそのように表示されていて、ruby -vを見ると1.9とか出てたとおもいます。

再度、調べてみたところ、$ port contents ruby19 には

/opt/local/bin/erb.mp_1339703420
/opt/local/bin/gem
/opt/local/bin/irb.mp_1339703420
/opt/local/bin/rake
/opt/local/bin/rdoc.mp_1339703420
/opt/local/bin/ri.mp_1339703420
/opt/local/bin/ruby.mp_1339703420
/opt/local/bin/testrb.mp_1339703420

がありました。ファイルが多すぎて一番上までスクロールできていませんでした。すいません。
/opt/local/bin/ruby.mp_1339703420の.mp_1339703420が問題なのでしょうか。


246 :名称未設定:2012/06/15(金) 17:17:41.52 ID:Th/kG35k0.net
なにこれ?頑張れ…

247 :名称未設定:2012/06/15(金) 18:07:34.39 ID:ko7eBDZh0.net
>>245
> /opt/local/bin/ruby.mp_1339703420の.mp_1339703420が問題なのでしょうか。

$ /opt/local/bin/ruby.mp_1339703420 -v
とすると、1.9.3って表示されたりするなら、とりあえず、
$ sudo ln -s /opt/local/bin/ruby.mp_1339703420 /opt/local/bin/ruby
で一応の解決はすると思うけど、問題ありありな気がする。

248 :名称未設定:2012/06/15(金) 19:01:25.03 ID:qoSGAG9Y0.net
何度も有難うございます。

/opt/local/bin/ruby.mp_1339703420 -v で
ruby 1.9.3p194 (2012-04-20 revision 35410) [x86_64-darwin11]になりました。

$ sudo ln -s /opt/local/bin/ruby.mp_1339703420 /opt/local/bin/ruby を行うことでどういった問題が起きるのでしょうか?
また、betterな解決策はありますでしょうか。。

249 :名称未設定:2012/06/15(金) 19:09:41.74 ID:4+3j0/BY0.net
一度きれいにして最初からやり直した方が良いんじゃないの?

250 :名称未設定:2012/06/15(金) 19:47:21.28 ID:qoSGAG9Y0.net
試行錯誤してみたのですが、解決策が見つからなかったので、
アンインストールして最初からやり直してみます。
みなさんどうも有難う御座います。

251 :名称未設定:2012/06/15(金) 20:44:52.78 ID:ko7eBDZh0.net
>>250
そうだね。それがいいね。

今、MacOSXマシンが手元にないので検証できないけど、
Pythonのpython_selectみたいな仕組みが必要なんだろうな。
ruby_selectみたいな。
検索すると
ttp://d.hatena.ne.jp/kimuraw/20090418/p3
試作はあるみたいだけど。

252 :名称未設定:2012/06/16(土) 12:23:20.34 ID:0J4g9p4J0.net
>>240
emacs-app 23.4_1 < 24.1_0
こっちもだね。これからupgradeするよ。

253 :名称未設定:2012/06/16(土) 18:14:39.30 ID:RCjHeSHF0.net
Emacsだけはbzr先端が俺のjus d'orange

254 :名称未設定:2012/06/17(日) 22:19:15.97 ID:F86uO/wj0.net
>>250
rubyの管理だけmacportsではなく、rvm使うという手もある
cronでruby使うときには、ちょっと面倒みたいだけど

255 :名称未設定:2012/06/18(月) 23:27:42.82 ID:UFazHfoM0.net
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/06/007/index.html
ruby関連ならこんなのがあるぞ?


256 :名称未設定:2012/06/20(水) 23:31:05.25 ID:MwWLhUrt0.net
>>241-245

MacPortsのruby担当です。
+nosuffixなport:ruby19とport:rubyは同居できません。
"/opt/local/bin/ruby"などのファイル名が衝突するためです。

.mp_123... といったsuffixは、port -fで強制的に上書きする前に
退避されたファイル群です。

今回の状況でしたら
* rubyとruby19をdeactivate
* ruby19をactivate
で解消すると思います。

>>251
どうにかしたいとは思っているのですがgemどうするか悩んでいます。

257 :名称未設定:2012/06/21(木) 01:21:14.42 ID:T0JgVY/A0.net
MacPortsを最近知って使い始めたが、これは便利。これまではnkfとか使うときにUbuntuにファイル転送して作業してた。仮想でWin7も走るんで俺のminiで三つのOSのいいとこ取りができるようになった。
ハードをもう少し盛って置くんだったなと少し後悔。

258 :名称未設定:2012/06/21(木) 02:05:11.56 ID:41Pi/O2R0.net
最初から/usr/binにiconv入ってるような気が

259 :名称未設定:2012/06/21(木) 09:34:04.85 ID:V5pmSt1g0.net
>>256
おぉ、乙です。


260 :名称未設定:2012/06/21(木) 19:20:31.54 ID:bNpacW520.net
そういえばMacPortsのlibiconvはなんでlibiconv_open()とかそういう名前なの?
iconv_open()とかが普通じゃないの? なんかリンクエラーが出るなあと思ったら。
とりあえず/usr/libの方を指定することにしたけど。

261 :名称未設定:2012/06/22(金) 15:45:54.79 ID:3UQakq5e0.net
マクロで切り替えられたような

262 :名称未設定:2012/06/22(金) 18:47:01.13 ID:MtpXEPw80.net
>>261
確かに、LIBICONV_PLUGというのがヘッダファイルに見えますね。
なんか別のライブラリーとシンボルがかち合うときに使ったりするんでしょうか。

が、自分の場合実はヘッダーは/usr/includeの方を見に行っていたけどライブラリは
/opt/local/libを見に行っていたのが判明w お騒がせしました。

263 :名称未設定:2012/06/22(金) 19:51:38.74 ID:Uz2B8JFN0.net
ice33-cpp (ICE: Internet Communications Engine) のサンプルプログラムを動かそうして
c++ -o server Printer.o Server.o -lIce -lIceUtil
とやって何故かリンクできなくて悩んだの思いだした。
/opt/local/lib/libICE.dylib ってのがちゃんと存在してるのに参照エラー…。

似たような名前で全然別のライブラリ
xorg-libice ( X Inter-Client Exchange Protocol )
/opt/local/lib/libICE.dylib
を見ていたというオチだった。

MacPorts の場合は
/opt/local/lib/libZeroCIce.dylib (ZeroC は開発元の会社)
と被らない名前になってるので
g++ -o server Printer.o Server.o -lZeroCIce -lIceUtil
こうしないと駄目

Linux とかでは,
/usr/X11R6/lib/libICE.so
/usr/local/lib/libIce.so
みたいに棲み分けしてるけど同時リンクの場合は混乱するわな

264 :名称未設定:2012/06/23(土) 15:39:16.29 ID:6azs+E0r0.net
>>263
それは,大文字小文字を区別しないファイルシステムが前提になっているからじゃない?

265 :名称未設定:2012/06/25(月) 09:59:53.40 ID:dwuWaZrv0.net
そういえば、どっかのプリンタドライバの説明で、
「大文字小文字を区別するHFS+では正常に動作しません」という趣旨のことが書かれていたな。
Linuxからの移行組なのでびっくりした。

266 :名称未設定:2012/06/25(月) 10:03:35.85 ID:Wa1xoZT90.net
個人的には区別するようになって欲しいけど、
もう今更変えるのは色々面倒なんだろうなあ。

267 :名称未設定:2012/06/25(月) 10:11:02.16 ID:XAI3silB0.net
大文字小文字を区別するから正常に動かないってどうなんだろう。
区別しないファイルシステムに移植したら動かないっていうのなら分かるが。

268 :名称未設定:2012/06/25(月) 10:25:46.47 ID:dwuWaZrv0.net
>>267
プリンタドライバの中のファイルの大文字小文字がでたらめで、
呼び出すファイル名の大文字小文字と一致しないと解釈していたが。
調べていないけど、例えば、
fugaというフィルタを呼び出すようにppdファイルに書かれているのに、
実際に配布されたファイル名はFugaだったりとか。

それぐらいちゃんと対応しろよと思ったので、
それ以降は、そのプリンタメーカーの製品を購入していない。

269 :名称未設定:2012/06/25(月) 10:27:25.92 ID:TMccs5T30.net
>>267
アプリケーション側でのパス指定に大文字小文字が混在してるとそうなるね。
昔お絵描きソフトのPainterをcase sensitive HFS+に入れたときは
トレースとってみたら大文字小文字いろいろな混ざり方で呼び出してたw

270 :263:2012/06/25(月) 13:45:35.97 ID:mJEhjevh0.net
>>269
以前Adobeもそうだった上に
リンクをはってごまかしているアップデートをさらにおかしくなった.
(イラストレータのCS2か3の実体験)

いまじゃ,インストール自体ができなくなった筈

271 :264:2012/06/25(月) 13:46:06.15 ID:mJEhjevh0.net
>>270
名前欄訂正

272 :名称未設定:2012/06/25(月) 20:36:50.58 ID:zMqXZvRH0.net
Civilization IVが大文字小文字問題抱えててハマった思い出。
stringsでバイナリから文字列を拾い出してみたら、 "/USERS" とか入ってて
そら動かんわ、と納得しつつあきれた。合わせとけば済む話なのに。



273 :名称未設定:2012/06/27(水) 03:14:06.48 ID:kZqhZivn0.net
以前Linux使ってて、落として来た窓用のHTMLが
開いてみたら画像は全部×印、リンクも全部通ってないってのがあったな
まあスクリプト書いて直したが

274 :名称未設定:2012/07/26(木) 09:15:37.38 ID:Ch0AKsJ/0.net
selfupdate失敗(´・ω・`)

275 :名称未設定:2012/07/26(木) 09:28:14.52 ID:CxhL/AQ30.net
サーバ落ちてるんじゃない?

276 :名称未設定:2012/07/27(金) 00:58:22.90 ID:cq5FYh9h0.net
2.1.2でMountain Lion対応か。早くてうれしい。

277 :名称未設定:2012/07/27(金) 08:08:59.58 ID:3YoxWsaq0.net
Mountain Lionにしたらaquatermがupgradeできなくて、gnuplotなんかが立ち上がらなくなった

278 :名称未設定:2012/07/27(金) 16:21:34.86 ID:4FUMSy2u0.net
>>277
ビルドし直せば?

279 :名称未設定:2012/07/27(金) 18:53:02.81 ID:VuCc3EEV0.net
Xcode 4.4のCommand Line Toolsのために
Apple Developer IDが必要で面倒くさい
昔取ったIDを使ったけどさ

280 :名称未設定:2012/07/27(金) 19:17:43.00 ID:kyw71Twy0.net
>>279
なんも聞かれなかったよ。

281 :名称未設定:2012/07/27(金) 19:28:13.09 ID:VuCc3EEV0.net
>>280
前提条件を忘れてた
Mountain Lionをクリーンインストール


282 :名称未設定:2012/07/27(金) 20:26:55.13 ID:nWvkhHKU0.net
Command Line Tools 入れろっていう指示をちゃんと見てなくて
しばらく困りました。


283 :264:2012/07/27(金) 20:34:16.21 ID:oE+/+RdL0.net
>>281
調べたらMLダウンロード開始後しばらくはそうだったみたいだけど
今日午後5時ごろは聞かれなかったよ

284 :名称未設定:2012/07/27(金) 20:58:19.74 ID:VuCc3EEV0.net
>>283
文句が殺到したのかな?


285 :名称未設定:2012/07/27(金) 21:03:48.02 ID:kyw71Twy0.net
一時期はLionからだと403になってた。
色々とgdgdしてたっぽい。

286 :名称未設定:2012/07/28(土) 21:21:16.44 ID:excm5l2x0.net
やっぱりクリーンインスコしてビルドし直した方がいいのかな?
sudoでDYLDの環境変数が無視されるとか言われるし、すべてのportがoutdatedのなってる。リビルドする気にならん

287 :名称未設定:2012/07/28(土) 22:27:15.10 ID:1OEuI4OG0.net
port upgrade outdated やったらエラー出まくるので面倒くさくなって、
port uninstall installed ってやって全消しして、
必要になったものからオンデマンドで改めて入れてる。

288 :名称未設定:2012/07/28(土) 23:29:22.68 ID:a6gg7OcK0.net
w3mがビルドできなくなりました。


289 :名称未設定:2012/07/29(日) 20:31:29.39 ID:+qWWA6Ud0.net
2.1.2にupdateできなくて困ってたんだが、
rsyncのアドレスが変わってPeerGuardianにブロックされてたってオチだったw

290 :名称未設定:2012/07/29(日) 23:29:01.89 ID:uai6DGpLP.net
Lion ですが、gimp-help-en がビルドできなくて upgrade outdated がコケます

291 :名称未設定:2012/07/30(月) 09:08:51.13 ID:H3KQTGDR0.net
>>290
同じく。

292 :名称未設定:2012/07/30(月) 10:09:58.48 ID:TT2aTm0G0.net
main.logを読んで原因を調べるんだ!

293 :名称未設定:2012/07/30(月) 12:47:55.42 ID:VfTorsT20.net
まだ Xcode 4.4 に対応してないんだな。

294 :名称未設定:2012/07/30(月) 12:58:18.74 ID:VfTorsT20.net
sudo xcodebuild -license
で問題解消した

295 :名称未設定:2012/07/30(月) 15:21:30.26 ID:2rdlXYZ80.net
>>292
:info:build ImportError: No module named libxml2
とmain.logにはあるが、
$ port installed |grep libxml2
libxml2 @2.7.8_0 (active)
py27-libxml2 @2.7.8_0+universal (active)
$ sudo port clean gimp-help-en && sudo port upgrade gimp-help-en
[snip]
Error: org.macports.build for port gimp-help-en returned: command execution failed
[snip]
となる。今度、暇が出来たらもう少し原因を調べて見るよ。

296 :名称未設定:2012/07/30(月) 17:16:25.54 ID:TT2aTm0G0.net
>>295
ImportErrorってpythonでエラーになってるのでは。
sudo port select --set python python27
でMacportsのpython27に切り替えてからupgrade outdatedしたら?

297 :名称未設定:2012/07/30(月) 18:08:27.19 ID:2rdlXYZ80.net
>>296
ご指摘の通りでした。gimp-help-enをインストールできました。
とんでもないエスパーさんが登場したものです。

298 :名称未設定:2012/07/30(月) 21:19:53.54 ID:6tMuQiDw0.net
>>288
自分もです。

main.log の怪しそうなところは、
:info:build func.c:200:24: error: use of undeclared identifier 'functable'
こんな感じなのですが、何をどうすればいいのやら。

299 :名称未設定:2012/07/31(火) 00:00:41.70 ID:VOgJW81Y0.net
>>288
とりあえずの回避策として、boehmgcのコンパイル時の最適化オフにしたら
Mountain Lionでw3mが使えるようになりました。

$ sudo port uninstall boehmgc
$ sudo port -s install boehmgc configure.optflags=-O0
$ sudo port clean w3m
$ sudo port install w3m
$ w3m http://www.macports.org/

ttps://trac.macports.org/ticket/35378

300 :名称未設定:2012/07/31(火) 07:14:10.08 ID:QEn4/hgkP.net
例によって wxMaxima, wxWidgets がダメ.

301 :名称未設定:2012/07/31(火) 10:46:27.92 ID:WC75UUQx0.net
>>299

ありがたやありがたや!


302 :名称未設定:2012/07/31(火) 11:27:18.49 ID:YYe0KG/50.net
>>299
>$ sudo port -s install boehmgc configure.optflags=-O0
こんなことが出来るんだ。勉強になった。ありがとう。

303 :名称未設定:2012/08/01(水) 02:32:59.46 ID:nbqOrLRV0.net
知らずにいままでsudo port editで直に書いてたわ


304 :名称未設定:2012/08/03(金) 06:23:26.43 ID:/+5l7Lzt0.net
w3m/boehmgcがMountain Lionで問題起きる件ですが、boehmgcの最新のport(7.2c_1)で直しました。

305 :名称未設定:2012/08/08(水) 22:58:19.36 ID:kdBwKsvq0.net
macportsのtexlive は日本語に対応してますの?

306 :名称未設定:2012/08/08(水) 23:14:00.12 ID:cqlCW9K20.net
>>305
texlive-lang-cjkを入れれば日本語が使えるよ。

307 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/08/09(木) 13:55:22.79 ID:6GyFVXQl0.net
pTeX入れたらいいんじゃないかとも思ったけど,
MacPortsのpTeXってだいぶ古いんだっけ?

308 :名称未設定:2012/08/09(木) 14:18:17.79 ID:arMgIEPe0.net
$ port search ptex
pTeX @20110314 (tex, print, textproc, japanese)
Japanese TeX (pTeX) processing environment

$ platex --version
pTeX 3.141592-p3.1.10 (utf8.euc) (Web2C 7.5.4)
kpathsea version 3.5.6
ptexenc version 0.997
Copyright (C) 1997-2004 D.E. Knuth.
Kpathsea is copyright (C) 1997-2004 Free Software Foundation, Inc.
There is NO warranty. Redistribution of this software is
covered by the terms of both the pTeX copyright and
the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the files
named COPYING and the pTeX source.
Primary author of TeX: D.E. Knuth.
Kpathsea written by Karl Berry and others.


309 :名称未設定:2012/08/09(木) 15:21:44.87 ID:C5KM4/px0.net
5年くらいpTeXとTeXShopだけで生きてるが問題ない

310 :名称未設定:2012/08/09(木) 15:51:04.40 ID:arMgIEPe0.net
劇的に機能が増えたり、大きなバグが混入することもないからなぁ。
さすがに時々心配になるけど。



311 :名称未設定:2012/08/09(木) 16:06:16.37 ID:2KR/4PHh0.net
どこぞの論文投稿の時に
指定されているスタイルファイルで必要とされているものが
pTeXのままだと古くて使えなかったときに移行した

それがなっかたらそのままかも

312 :名称未設定:2012/08/10(金) 17:56:23.28 ID:boq5ne1e0.net
>>304
w3m使えるようになりました
thanks!!

313 :名称未設定:2012/08/12(日) 18:21:29.18 ID:K+DtMejw0.net
texって2ε以来何か進化してるの?

314 :名称未設定:2012/08/13(月) 11:03:32.56 ID:9xYX3kOo0.net
>>313
synctexとか便利だよ。

315 :名称未設定:2012/08/30(木) 18:55:13.43 ID:WhQgDR3t0.net
macportsって、指定したvariantsは依存先のものにも引き継がれるの?
例えば、

sudo port install glib2 +universal
と打ったら、

glib2 +universal
perl5 +universal
libffi +universal
....
みたいに、依存しているやつらにオプション引き継がれる?
universalは一般的だけど、dtraceとか、cp932_fixとかの特殊なオプションがもし依存先にも存在していた場合、それも引き継がれる?

316 :名称未設定:2012/08/30(木) 19:27:14.86 ID:6nuf6hD30.net
>>315
基本的には引き継がれるが
オプションがない状態ですでにインストールされていると引き継がれないことがある
universalは特殊なオプションなので,
universalでないものがインストールされていてもuniversal版をインストールするようになる.

317 :名称未設定:2012/08/30(木) 19:34:17.87 ID:WhQgDR3t0.net
>>316
Thx!それを聞いて安心しました

318 :名称未設定:2012/09/04(火) 00:26:22.22 ID:VXwdKC+H0.net
ptex buildでこける。これは酷い

319 :名称未設定:2012/09/04(火) 00:46:16.00 ID:FEiecHcG0.net
一回macport含めて全部アンインストールして、再度環境作り直したけど、ptex無理だったわ
結局texliveに移行したけど、おかげで一日潰れた

320 :名称未設定:2012/09/04(火) 00:50:33.60 ID:0MGHot+M0.net
俺は最新のpTeXをインストールできているけど…
環境やエラー内容がよくわからんし、そうですかとしか言えん



321 :名称未設定:2012/09/07(金) 01:07:16.68 ID:JAwYK0uNP.net
inkscape がインストールできません。どなたかお知恵をお貸しください!

322 :名称未設定:2012/09/07(金) 07:06:53.13 ID:nqCxqX870.net
情報出さなさ過ぎだろ

総レス数 834
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200