2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

2009年春以降のMac miniのスレ

1 :名称未設定:2009/01/06(火) 16:09:17 ID:xLSI+2vr0.net
Mac miniがミドル化を果たすらしい。
ソースはインサイダー、誰か貼ってくれ。

2 :名称未設定:2009/01/06(火) 16:10:00 ID:xLSI+2vr0.net
2ならmini当選

3 :名称未設定:2009/01/06(火) 16:25:49 ID:AetFtH8+0.net
この噂が本当だったら即買う
FireWire 800もつくらいしし

4 :名称未設定:2009/01/06(火) 17:58:22 ID:kfYgVXRR0.net
グ、グラボは?グラボはどうなの?

5 :名称未設定:2009/01/06(火) 18:02:29 ID:VsiT+m0X0.net
PCIExpressロープロファイル

6 :名称未設定:2009/01/06(火) 18:10:52 ID:nbHv4fzjO.net
MCP79

7 :名称未設定:2009/01/06(火) 18:12:01 ID:nbHv4fzjO.net
USB ×5

8 :名称未設定:2009/01/06(火) 18:29:45 ID:+icgrPHQ0.net
春以降っつーことは、3月以降?

9 :名称未設定:2009/01/06(火) 19:10:21 ID:9nXwRhh10.net
http://www.appleinsider.com/articles/09/01/05/digital_file_management_firm_points_to_1tb_mac_mini_refresh.html

10 :名称未設定:2009/01/06(火) 19:53:19 ID:iPVtvlmw0.net
さて、今から仮眠を取ると丁度良いかもしれない。

Macworld Expo 2009 Keynote in Japanese Part 1
January 5, 2009

Macworld Expo 基調講演に際して、macwebcaster.comは、速報チャット及び動画対応同時通訳の二つの通訳イベントを以下の予定で開催したいと思います。

* パート1 基調講演日本語通訳生チャット
(日本時間1月7日午前2時から)
* パート2 QuickTimeムービー対応日本語同時通訳
(日本時間1月7日夜に配信開始予定)

まずパート1ですが、日本時間1月7日午前2時から開催される、Macworld Expo 基調講演を、いくつかの米国のApple系サイトが英語でテキスト中継する予定です。当サイトではそれらのテキスト中継に逐次日本語訳をし、チャットで配信いたします。

ttp://www.macwebcaster.com/

11 :名称未設定:2009/01/06(火) 21:08:17 ID:XGZIaGx70.net
デュアルディスプレイ対応らしいからメインでも使えそうだ

12 :名称未設定:2009/01/06(火) 21:55:22 ID:+eUL65wv0.net
セカンドマシンとしてなら、airのように光学ドライブを搭載しないというのもありだな。

13 :名称未設定:2009/01/06(火) 22:01:15 ID:bWrcG0j60.net


 +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)






14 :名称未設定:2009/01/06(火) 22:48:42 ID:Q36V8Uoe0.net
でるかな

15 :名称未設定:2009/01/06(火) 23:57:58 ID:pvYkEvGH0.net
これはminiになるのか?midiになるのか?

16 :名称未設定:2009/01/07(水) 00:07:44 ID:nUHd3zMo0.net
Mac midle?

17 :名称未設定:2009/01/07(水) 00:35:37 ID:T3kBaB2t0.net
ちょっとあげていこうよ

18 :名称未設定:2009/01/07(水) 00:38:38 ID:sxfgRuJH0.net
ちょっと川の様子見てくる

19 :名称未設定:2009/01/07(水) 00:43:53 ID:H3/Z7bqr0.net
アップルストアは,もうWe'll be back soon.になってるね
今度こそ期待しちゃうぞ

20 :名称未設定:2009/01/07(水) 00:51:14 ID:kvZylsw20.net
Mac Null ?

21 :名称未設定:2009/01/07(水) 00:54:13 ID:RXe2e9j40.net
禿時代最後のMacなの?

22 :名称未設定:2009/01/07(水) 01:06:25 ID:ZuQamTyC0.net
ピザボックス最高

23 :名称未設定:2009/01/07(水) 01:12:15 ID:Ev5Qq6sA0.net
wktkwktk

24 :名称未設定:2009/01/07(水) 02:05:43 ID:TLt565qO0.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

25 :名称未設定:2009/01/07(水) 02:27:06 ID:QiFip7130.net
9:24 am STEVE JOBS JUST DIED :

26 :名称未設定:2009/01/07(水) 03:44:44 ID:b/p54WhD0.net
ズコー

27 :名称未設定:2009/01/07(水) 03:46:54 ID:IZSVKQzK0.net
orz

"The Best is Yet to Come" に
ほんの少しだけ期待しておこう


28 :名称未設定:2009/01/07(水) 04:02:48 ID:uwcMeYi60.net
iWork.com public beda.....
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.apple.com/jp/iwork/iwork-dot-com/
ダースベーダーか何かのパブリック版という事で宜しくて?

29 :名称未設定:2009/01/07(水) 06:27:31 ID:0JAKqluS0.net
スレタイが新春じゃなく春になってるのは、
今回も放置ってことだったわけか。

30 :名称未設定:2009/01/07(水) 07:16:45 ID:BwOtlbaS0.net
俺新型Macminiに専用ビデオチップのったら30インチモニタ付けるんだ.......

31 :名称未設定:2009/01/07(水) 12:28:44 ID:mWH8ltN90.net
ディスコンフラグ立てるなw

32 :名称未設定:2009/01/07(水) 19:11:11 ID:VE7b6bvf0.net
X4500搭載ならHDMIも付くんだろうか。
リビングの液晶テレビにぴったりなんだよなー付かないかなー。

33 :名称未設定:2009/01/08(木) 05:36:29 ID:Yp2boGU60.net
>25
英語になっとらんがな

34 :名称未設定:2009/01/08(木) 17:45:48 ID:rQMOxoWh0.net
結局くるの

35 :名称未設定:2009/01/08(木) 18:01:15 ID:2LrEp7il0.net
噂だけはある...

36 :名称未設定:2009/01/08(木) 23:20:27 ID:rITqx0D70.net
まぁ近々来る事は確かっぽいな

37 :名称未設定:2009/01/09(金) 01:05:45 ID:gTOuY21B0.net
くるくる詐欺

38 :名称未設定:2009/01/10(土) 05:07:21 ID:ikBsqSX20.net
ジョブズ直々にプレゼンしたいから発表時期を
治療終了まで延ばしたとか

39 :名称未設定:2009/01/10(土) 08:49:04 ID:M4Vh1qj30.net
斬新な製品なのかな。こう何か、ぱかっと蓋が開く構造とか...

40 :名称未設定:2009/01/10(土) 11:09:50 ID:xrPjoC/t0.net
あると思います!

41 :名称未設定:2009/01/10(土) 13:49:18 ID:YpvhriRz0.net
appleTVと機能を統合したマルチメディアマシンになるのではなかろうか。
液晶テレビにつなげられるようHDMIとチューナー搭載とか。
itunesとか録画とか一台で済ませられるようになると便利だなー。

42 :名称未設定:2009/01/11(日) 12:31:17 ID:693JqLsL0.net
新しいmini来たっぽいね

43 :名称未設定:2009/01/11(日) 23:20:00 ID:gP478s0v0.net
デュアル ディスプレイができたらなぁ・・・・・・・。

44 :名称未設定:2009/01/12(月) 00:30:08 ID:qye0hAK20.net
去年は、EXPOからしばらくの間、毎週火曜日に何かしらの発表があったんだよな。

45 :名称未設定:2009/01/12(月) 08:14:42 ID:50wfnxNW0.net
やっぱメーカーPCとして今時モニター、キーボード、マウス別売りってのは
厳しいんじゃないの? 今となっては値段も安くないしなぁ

46 :名称未設定:2009/01/12(月) 10:42:53 ID:cXRoeqIa0.net
え?なにいまさら

47 :名称未設定:2009/01/12(月) 12:17:52 ID:XJwsIXsw0.net
>>45
そうだな OSも別売りにすべきだよな。

48 :名称未設定:2009/01/12(月) 18:25:52 ID:2xUAZsU90.net
>>42

ほんまや!

49 :名称未設定:2009/01/12(月) 20:33:17 ID:OfCDw5rX0.net
待ちに待ったminiがようやくか。

50 :名称未設定:2009/01/12(月) 21:31:38 ID:t8ep/uyf0.net
具体的な情報を書いてください

51 :名称未設定:2009/01/13(火) 08:03:34 ID:uKVGyAoe0.net
きた???

52 :名称未設定:2009/01/13(火) 22:26:43 ID:DHBbAtmD0.net
つうか、出るならsnowlepard発売のタイミングでお願いしたい。
まあ現行のが投げ売りになるならそっち買うかもしれんけど。

53 :名称未設定:2009/01/18(日) 14:40:31 ID:fYMPTIqU0.net
来週、出る出る詐欺はもうやめてください。

54 :名称未設定:2009/01/19(月) 10:37:34 ID:i/Wjrs+b0.net
じゃあ、イクイク詐欺で。

55 :名称未設定:2009/01/20(火) 18:46:03 ID:feDiOwee0.net
【CPU】 intel CORE2QUAD Q9550 ¥27669
【クーラー】リテール
【メモリ】 UMAX PULSAR DDR2-800 2GB×2 ¥5280
【M/B】INTEL DP43TF ¥9424
【VGA】 Winfast PX9800GT 512MBLR ¥13979
【Sound】 オンボード
【HDD】 ST31003AS 1TB 7770円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S035-BK ¥33008
【FDD】
【OS】下記
【ケース】クーラーマスター CM690 11665円
【電源】 ENERMAX MODU82+ 525W ¥13975
【Keyboard】FILCO FLB108ML/NB ¥7969
【Mouse】流用
【モニタ】三菱MDT243-SB ¥94398
【その他】 スピーカ BOSE コンパニオン5 ¥59850
      地デジ PIXELA-DT090-PE0+Windows VISTA 64bit版 セットで¥47980
【合計金額】 ¥332,967 FAITHネット店
【予算】 30万
【購入場所】FAITH T-ZONE 等秋葉のショップにて

【使用用途】 父母がメインで、弟等も使います。PS3やXboxを接続できるモニターで、映画や地デジが迫力ある音で見たいそうです。モニター、スピーカーはそういった観点で選びました。
それだけならここまでのスペックはいらないとは思っているのですが、もともとの候補が
http://kakaku.com/item/00102220513/
だったので、同等の金額とスペックがほしいとのことでこの構成にしました。

【指摘して欲しい所】もともとの候補であった、VAIOより劣っている点はないか
相性等で不具合が出ているものはないか。
ケース、モニターは電源を入れていない状態でも見える場所にあるので、
機能以上に見た目も妥協したくないそうなので、今のケースより見た目がよいのはないか?です
【テンプレは確認しましたか?】  はい


56 :名称未設定:2009/01/20(火) 23:34:33 ID:B/9p2Mfk0.net
【スレタイは確認しましたか?】

57 :名称未設定:2009/01/21(水) 13:48:24 ID:XCnnXMGF0.net
【コピペは確認しましたか?】

58 :名称未設定:2009/01/21(水) 20:10:56 ID:jMRVe7sl0.net
【どうでもいいですか?】  はい

59 :名称未設定:2009/01/22(木) 11:35:03 ID:F69jmoRy0.net
http://www.musicradar.com/news/tech/new-mac-mini-coming-in-march-192490

60 :名称未設定:2009/02/13(金) 13:56:24 ID:nCExhlKw0.net
英語わからんから、ページ翻訳してみた。

http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.musicradar.com%2Fnews%2Ftech%2Fnew-mac-mini-coming-in-march-192490&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+

>Macミニの未来は不確実なままで残っています。

なんか受けたw

61 :名称未設定:2009/02/20(金) 10:45:46 ID:gRYc31IM0.net
ttp://images.macrumors.com/article/2009/02/19/164552-00968_MacMini_122_978lo_800.jpg

62 :名称未設定:2009/02/20(金) 12:32:47 ID:P90TQbq40.net
>>61
ここの画像ですね。
http://www.9to5mac.com/mac-mini-2009

この左から二番目の端子はFirewireなのでしょうか?

63 :名称未設定:2009/02/20(金) 12:50:16 ID:gRYc31IM0.net
1394b 所謂 FireWire 800 でしょうか

64 :名称未設定:2009/02/20(金) 12:51:43 ID:DVgvu1tp0.net
>>62
800 だね


65 :名称未設定:2009/02/20(金) 15:24:22 ID:P90TQbq40.net
>>63
>>64
ありがとうございました。
これが出たら購入します。
Firewireが無いとDTMをするのに困るのです。

最新アルミのMacBookはFirewire無しなので
黒ポリカを買いました。

66 :名称未設定:2009/02/20(金) 15:32:11 ID:gRYc31IM0.net
捏造臭い気もするけどね

67 :名称未設定:2009/02/20(金) 15:42:18 ID:P90TQbq40.net
>>66
捏造かもしれませんが
軽く期待して待ちます。
ありがとうございました。

68 :名称未設定:2009/02/20(金) 16:35:05 ID:6LUGTGL10.net
ガワ変えてきそうだしねえ、さすがに次は。
PowerPC時代から変わってないのってもうminiだけだよね?
一見同じってのならMacProもだけどさ

69 :名称未設定:2009/02/20(金) 18:18:42 ID:K0MD7v4q0.net
立方体になってもいいから熱暴走ないなら買う

70 :名称未設定:2009/02/21(土) 00:41:34 ID:k5OAbPXy0.net
http://www.pcworld.com/article/159901/alleged_nextgen_mac_mini_photo_sets_off_mammoth_speculation.html
http://images.pcworld.com//news/graphics/159901-Mac_Mini_5_USB_original.jpg

A photo supposedly of the next version of Apple's Mac Mini is
starting to make the rounds on Apple-related discussion forums.
A user named Monthy submitted the photo to a thread on the Macrumors
forum. The picture shows the backend of what looks like a Mac Mini.
According to Monthy, the new Mac Mini will have 1 mini Display port,
1 Mini DVI port, 5 USB ports, Firewire 800, 2Ghz Intel Core 2 Duo
processor, 2 GB RAM and a Serial ATA Super Drive.

71 :名称未設定:2009/02/21(土) 00:49:34 ID:/TSwmcBn0.net
フェイク臭い・・・
USBを5個も並べるか?

72 :名称未設定:2009/02/21(土) 01:00:50 ID:M6gycltj0.net
ACケーブルさしたまま、この姿勢で撮るっていうのも不自然だよな

73 :名称未設定:2009/02/21(土) 07:29:07 ID:Di6ApRhl0.net
ttp://www.macrumors.com/2009/02/19/leaked-photo-of-the-next-generation-mac-mini/
上記サイトで動画あるんだけれど、ちゃんと角度かえたときにポートの光加減が違うよ

74 :名称未設定:2009/02/21(土) 08:20:17 ID:Ix2yfpK+0.net
今のminiみたいにCPU交換できるならとりあえずなんでもいいんだが・・・・。
一番安いの買ってQ9000あたり積むさ。発熱が気になるが、どうとでもなる。

75 :名称未設定:2009/02/21(土) 09:58:55 ID:Mg5dhwrS0.net
バックパネル部分だけを改造したフェイクじゃないかな
USBなんて分岐させれば済むだけのポートを5個もずらっと並べる訳がないw
合成じゃないと信じさせる為だけに動画なんて撮る暇があるくらいなら
モニタにつなげてシステムのスクリーンショットを晒す事も出来た筈だし

76 :名称未設定:2009/02/21(土) 10:18:14 ID:k5OAbPXy0.net
動画 http://www.metacafe.com/watch/2470706/mac_mini_2009_edition/

77 :名称未設定:2009/02/21(土) 10:30:17 ID:Hr7Jpafk0.net
>>73
俺はそれを信じて何回騙されたことか w

78 :名称未設定:2009/02/21(土) 10:40:45 ID:T05c7KMj0.net
>>75
逆にFirewireポートばっさりカットしたら信じたろうけどなぁ

79 :名称未設定:2009/02/21(土) 10:54:10 ID:k5OAbPXy0.net
中国かどっかで作られたニセimacじゃないかって
指摘もあるね。

80 :名称未設定:2009/02/21(土) 10:55:03 ID:k5OAbPXy0.net
imacじゃないや、mac miniね

81 :名称未設定:2009/02/21(土) 11:38:31 ID:Jy1F7phOi.net
黒色も出るって

82 :名称未設定:2009/02/22(日) 13:39:27 ID:oRkM29C70.net
↑どこの情報よ。

83 :名称未設定:2009/02/22(日) 23:52:37 ID:mMslFyFIi.net
液晶の裏蓋の
VESA対応のMac miniできないかね
液晶の裏にピタッとくっつけちゃえば
シンプルスッキリなんだけど

iMacと競合するからダメかな?

84 :名称未設定:2009/02/23(月) 00:27:56 ID:GrK3ht3b0.net
>>83
あなたは天才!
考えもしなかった。
どっかがアタプターを作れば良いんだよね。

ただiMacと変わらないよねw

85 :名称未設定:2009/02/23(月) 00:38:21 ID:I+0O7gVc0.net
>>84
これのことか?
http://www.sonnettech.com/jp/product/maccuffmini.html

86 :名称未設定:2009/02/23(月) 22:28:38 ID:Pj/Lp61F0.net
なんか富士通の一体型みたいで、ダセーなw

87 :84:2009/02/23(月) 22:35:01 ID:GrK3ht3b0.net
>>85
すでにあったんですね・・・。
新しいミニが発売されたら欲しいですね。
情報有難うございました。ご親切に。

88 :名称未設定:2009/02/24(火) 00:32:19 ID:Rx1ND8t+0.net
VESAじゃないけど、小型PCをモニター背面に一体化する
コンセプトは、DELLが何年も前にやってる。
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/10/28/06.html
http://duran.jp/vine/index.cgi?no=95

あんまり良くないよ。

89 :名称未設定:2009/02/24(火) 23:38:57 ID:+T5e8rni0.net
Transcendの128GB SSD

90 :名称未設定:2009/02/27(金) 11:59:14 ID:FOVU77br0.net
わう!

91 :名称未設定:2009/02/28(土) 01:08:36 ID:mEabsx+80.net
静音ファン無しなら出すかもね。そのかわりCPUも遅い...

92 :名称未設定:2009/02/28(土) 04:10:29 ID:hGzJvF5U0.net
次ぎ出るmac miniってipodシリーズみたいに
mac mini classic (薄・軽)
mac mini nano (atomが使われたすっごいちっこいファンレスmac mini)
mac mini touch (mac book用のディスプレイみたいにmac mini touch専用マルチタッチスクリーンディスプレイとセットで)
mac mini shuffle (mac miniという名のOS X, Windows Vista, 5,6個ぐらいのlinuxディストリが載ったUSBメモリ;毎回どのOSがブートするかはわからない)
ってでるのかな
wktk

93 :名称未設定:2009/02/28(土) 09:32:30 ID:dzHsY5NB0.net
macube  miniを三段重ね

miniは、あの大きさじゃないと駄目だって人いるのか?
拡張性持たせるとアホーが儲からないから、作らないけど

94 :名称未設定:2009/02/28(土) 10:31:35 ID:Z2Vp1TKT0.net
あのサイズは大きな魅力だよ。

95 :名称未設定:2009/02/28(土) 10:49:44 ID:KUcOgny+0.net
出た当時には目新しさがあったけど、、、
現段階で拡張性を犠牲にしてるだけでメリット感じない
机が段ボールで重くなると底抜けるとか?モバイル用?w
iMacをモバイルしてる奴はいたなw

96 :名称未設定:2009/02/28(土) 18:54:56 ID:mHYr3Stm0.net
>>95
>現段階で拡張性を犠牲にしてるだけでメリット感じない
なぜProを買わないの?あなたにお似合いだよ。

97 :名称未設定:2009/02/28(土) 19:14:06 ID:6CcmFJey0.net
>>95
拡張性がいらない用途ならインジャネ?マイクロサーバとか。
無理矢理クライアント用途に使おうとするから、不満が出るだけで。

98 :名称未設定:2009/02/28(土) 20:20:19 ID:k/uHTIvu0.net
もう出ないしイイだろ、休ませてやろうよ。

99 :名称未設定:2009/02/28(土) 21:43:13 ID:SIqnhH+u0.net
ルービックキューブサイズのPC、Apple iCube登場。
PWRficientデュアルコアCPU、2.5インチ160GB HDD、
802.11b/g無線LAN、有線LAN、Bluetooth 2.0、
miniDisplayPort×1、USB×1

100 :名称未設定:2009/03/01(日) 17:30:44 ID:2YM/PLi+0.net
単に小さいだけなら、今の半分にならなきゃインパクトないよな
今のサイズ&性能なら値段半分が相場

101 :名称未設定:2009/03/01(日) 18:25:34 ID:sTpDdoHF0.net
>>93
CiBELT Cube思い出した


102 :名称未設定:2009/03/03(火) 21:55:21 ID:Hi1rB2Y+0.net
どうだい、予想の外れた気持ちは?

103 :名称未設定:2009/03/03(火) 21:58:46 ID:E8YI36VE0.net
来るとしても後4時間後

104 :名称未設定:2009/03/03(火) 22:03:08 ID:tzKgIDAZ0.net
もうwktk祭りは終わったよ

105 :名称未設定:2009/03/03(火) 22:54:42 ID:GlpqMIcn0.net
今日が来週death

106 :名称未設定:2009/03/03(火) 22:57:18 ID:T0vvcqbe0.net
日本円でいくらかそこが問題だ。
59800か79800か

107 :名称未設定:2009/03/03(火) 22:57:23 ID:YVOWSDfC0.net
でてんだけど!

http://www.apple.com/macmini/

108 :名称未設定:2009/03/03(火) 22:57:34 ID:ol93G2/L0.net
USのストアにきてない?


109 :名称未設定:2009/03/03(火) 22:59:18 ID:Hi1rB2Y+0.net
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_mini

110 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:02:09 ID:2jEMte6Y0.net
69800円からか。

111 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:02:36 ID:T0vvcqbe0.net
梅は69800円かー
学割で63800円、微妙。

112 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:02:47 ID:OquYPMBt0.net
さっき一瞬日本のストア入れた
Mac miniとiMacとMacProがアップグレード
Mac miniはデザイン変わらずGF9400M搭載
MacProはCPUボードごと外せるようになってた

113 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:06:07 ID:jxZF5iQb0.net
69800かよ。高すぎだろwww
ボディに拘りがなければ89800の方はポリカ買った方がいいし。

114 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:07:52 ID:ZMveVA6v0.net
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!ー

115 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:11:13 ID:ZMveVA6v0.net
え、miniの上位と下位の違いは、RAMとHDの量だけ???

116 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:15:36 ID:jxZF5iQb0.net
グラフィックRAMの量も違う。
ゲームとかやる人には大きい差かな。

117 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:29:03 ID:YVOWSDfC0.net
自分でメモリを2GBにすれはグラフィックRAMも256になるみたいよ。

118 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:35:49 ID:el3wpM030.net
すげーほんとに5個あるwww

119 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:41:44 ID:jxZF5iQb0.net
>>117
ほんとだ。てっきりローカルメモリかと思ってたよ。

120 :名称未設定:2009/03/03(火) 23:55:09 ID:I0DNQZUw0.net
下位を買ってSSDにしてメモリ増設したほうがいい。

121 :名称未設定:2009/03/04(水) 00:05:21 ID:FbJ7q5220.net
CPUは変えられるかな?
ストアでは2.26GHzにカスタムできるよう。
インテルのどのタイプになるん?

122 :名称未設定:2009/03/04(水) 01:24:29 ID:ghfPgMr40.net
>>121
Q9000載る報告があがったら買おうかな。
電源アダプターが110WなんでTDP45W耐えれるかなぁ?てとこだが。
発熱は別のケースにおさめるなりすれば・・・。
ってまずソケット式なのか基板直なのか。
分解報告とか待つしかないねぇ。

123 :名称未設定:2009/03/04(水) 02:12:55 ID:c//Bq1Yp0.net
あの狭い隙間にQ9000乗るわけ?


124 :名称未設定:2009/03/04(水) 08:17:18 ID:LYwwulPw0.net
ケース開けて中身だけ移植ってとこじゃね? さすがにあの狭さで4コアはキツかろう

125 :名称未設定:2009/03/04(水) 08:28:08 ID:7Ukdtnv90.net
そこまで?

126 :名称未設定:2009/03/04(水) 08:35:25 ID:LYwwulPw0.net
俺はやるつもりはないので、詳しくは実行犯に聞いてくれw

以前、CoreSolo機にCore2Duo積んで、熱でヤバいみたいな雑誌記事は見た

127 :名称未設定:2009/03/04(水) 08:49:25 ID:KjZixyrz0.net
ぎゃははっは こわれたらレポくれよ

128 :名称未設定:2009/03/04(水) 08:51:58 ID:KlHhyL7s0.net
まさかのMacmini新型来てた〜〜〜〜(゚∀゚)

129 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/05(木) 01:29:47 ID:hLlq9TKh0.net
miniDVIとMini DisplayPort両方の端子を備えるので、デュアルディスプレイとか
デュアルリンクによる大画面ディスプレイにも対応できる。
安易に低価格化せずに付加価値を高める方向に向いたのは流石か

GPUはIntel移行後初のディスクリートで9300Mだけど、たかだか8SPしかない。
単精度で(8SP×積和算+2 SFU×4乗算)×1450MHz≒35GFLOPS程度

この程度だとCPUのSSEのほうが速いから、「GPUが主役」ってことはないわな。
CPUとGPU両方を駆使すればそれなりの性能は引き出せそうなので
あとはOpenCLの処理系次第だな


130 :名称未設定:2009/03/05(木) 02:24:31 ID:pHGWpCfY0.net
>>129
>GPUはIntel移行後初のディスクリートで9300M
???

131 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/05(木) 02:39:35 ID:hLlq9TKh0.net
>>130
Miniでは初だろ?GMAはオンボードグラフィックスだし。

今更だけど9400プラットフォームはオンボードの9100Mと、ディスクリートでモバイル用としてはエントリーモデルの
GeForce 9300Mの組み合わせによるプラットフォームだ。
Pentium MあるいはCoreとIntel謹製チップセットでCentrinoって言ってるのと同じ。

132 :名称未設定:2009/03/05(木) 02:48:24 ID:pHGWpCfY0.net
違うよ
Appleの言う9400MはGPU内蔵チップセット9400MGのこと

133 :名称未設定:2009/03/05(木) 03:03:15 ID:pHGWpCfY0.net
ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/15/062/index.html

134 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/05(木) 04:51:38 ID:hLlq9TKh0.net
なるほど。ワンチップ化したんだね。
9300M GSと同じ8SP構成なのと、バッテリ動作時に9100M相当になるのは同じっしょ?

#ACアダプタ動作のminiでバッテリ動作云々は野暮か

135 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/05(木) 04:53:48 ID:hLlq9TKh0.net
すまん16SPか誤爆した

資料が出てないので8SP+8SPのワンチップでハイブリッドSLIやってるのかどうかは知らんが。

136 :名称未設定:2009/03/06(金) 00:00:17 ID:OOW63/DB0.net

miniは終了とほざいてたウンコ野郎  ↑

137 :名称未設定:2009/03/06(金) 00:04:40 ID:j+3VVGmI0.net
仕事でイラレ8が必須なんですが
裏技とかでOS9を起動できますか?

138 :名称未設定:2009/03/06(金) 00:24:45 ID:CeYfhDCd0.net
秋葉で中古のG4でも買ってこい

139 :名称未設定:2009/03/06(金) 00:26:19 ID:vBUpXUuF0.net
SheepShaver
誰も補償もサポートもしない環境を仕事で使うってのはどうかと

140 :名称未設定:2009/03/06(金) 00:34:16 ID:qPWcEm7l0.net
↑↑↓↓LRLRBA で、自爆

141 :名称未設定:2009/03/06(金) 03:20:08 ID:nvmfzBmf0.net
TDP高いのに熱でマズくないの?

142 :名称未設定:2009/03/06(金) 21:39:38 ID:KwNZ/+Kx0.net
ソケットじゃないんで、載せ換え話終決済みです

143 :名称未設定:2009/03/08(日) 14:34:23 ID:WZ+zcr1O0.net
ho

144 :名称未設定:2009/03/09(月) 00:22:59 ID:cXnS+usX0.net
最近、HDムービーカメラは沢山出てきてるけど
miniで編集できるのかな?

145 :名称未設定:2009/03/18(水) 00:36:42 ID:XceW48vr0.net
Mini DisplayPort ってmac とモニタの電源入れたままで抜き差しできるの?

146 :名称未設定:2009/03/24(火) 08:08:31 ID:y04T1jUn0.net
左側のアダプタ噛ます方なら何度も抜き差ししたけど大丈夫だったよ

iMac G5 と今のMacminiだとどれぐらい速度差があるんだろう。。。

147 :名称未設定:2009/03/27(金) 13:06:28 ID:OGowAcRW0.net
>>8
暦の上では2月はとっくに春ですけどね。

148 :名称未設定:2009/04/01(水) 23:09:51 ID:K+xA81mY0.net
ぶっちゃけ、どっちのモデルがお得なんだろう?

149 :名称未設定:2009/04/12(日) 18:27:22 ID:l2ciqkbW0.net
上位モデル買っちゃった♪

150 :名称未設定:2009/04/13(月) 01:32:12 ID://o+b0SU0.net
>>138
G4 miniを未だに使ってる俺に謝れ


151 :名称未設定:2009/04/13(月) 03:52:11 ID:y4KYmWZM0.net
mac mini が電源ボタンを押してもたまにしか起動しないのですが
コツとかありますか?
もしかして不良品ですか?

152 :名称未設定:2009/04/13(月) 03:54:50 ID:g2G4fLcE0.net
ボタンの左上部分を押すと起動しやすいってのはMacのTipsにあったな。

153 :名称未設定:2009/04/13(月) 04:48:51 ID:qqt1gYaU0.net
>>152
それG4 MDDの話じゃなかった?

154 :名称未設定:2009/04/14(火) 22:19:22 ID:/CzWxifW0.net
あれ?今日は書き込み無いの?
寂しいね。
>>151
それは、たぶん不良ですよ。
アポストは、とても丁寧で印象よかったので
電話するといいですよ。


155 :名称未設定:2009/04/14(火) 23:10:59 ID:hbwrUyIv0.net
2.66シングル23万代まで下がったー
20万以下にならないかなぁ

156 :名称未設定:2009/04/14(火) 23:12:02 ID:hbwrUyIv0.net
ごめん、誤爆

157 :名称未設定:2009/05/17(日) 18:31:35 ID:Ucjw1w860.net
mini、めっちゃ調子いいです。
買い替えてヨカッタ♪

158 :名称未設定:2009/05/17(日) 22:12:44 ID:LlQCa/5W0.net
mini買った!幸せになった!

159 :名称未設定:2009/05/23(土) 09:11:41 ID:V+vEqmyi0.net
俺も幸せになった

160 :名称未設定:2009/05/23(土) 12:54:52 ID:ZBnNEhve0.net
俺も今日、幸せになる予定です。

161 :名称未設定:2009/05/30(土) 19:12:20 ID:iHNto5pp0.net
幸せになりたい

162 :名称未設定:2009/05/30(土) 20:35:50 ID:53TXsItb0.net
apple studio display15"
と合体できるなら幸せになれたんだがな、残念だ

163 :名称未設定:2009/06/03(水) 06:40:10 ID:5Ek1/ajN0.net
オレも刈ったぞー ★

164 :名称未設定:2009/06/04(木) 17:51:57 ID:5qpSX3Wy0.net
キーボードのみ届いた。

165 :名称未設定:2009/06/04(木) 18:08:44 ID:RFhoVL2Q0.net
価格コム値上がりしてるね

166 :名称未設定:2009/06/09(火) 20:55:08 ID:/VPpZEUt0.net
福岡のアポーストアで mini を購入した翌日に「メモリ追加したい」と店舗に持ち込んだら、
手間賃なしでやってくれた。

たかだか4,000円とはいえ、安くしてもらえるのはありがたい。

167 :名称未設定:2009/06/09(火) 23:14:57 ID:pcVn43xj0.net
新しいmini買う人ってディスプレイは何使ってるの?


168 :名称未設定:2009/06/10(水) 07:13:52 ID:akVORlU30.net
>>167
EIZO L997

169 :名称未設定:2009/06/10(水) 15:51:02 ID:25mtIQ/C0.net
>>167
L997



170 :名称未設定:2009/06/10(水) 22:37:16 ID:M840yL5c0.net
強力Mac OS X v10.6 Snow Leopard 2009年9月

QuickTime H.264 hardware acceleration
NVIDIA 9400Mグラフィックプロセッサ以上を搭載したMacが必要。

OpenCL
Geforce 9400Mに対応

64ビットサポート
64ビットプロセッサを搭載したMacが必要です。

171 :名称未設定:2009/06/12(金) 06:32:44 ID:/w2qJ5u/0.net
早くSnow Leopard搭載mini発売してほしい。
ppcじゃきついよwいつ燃えてしまうか心配...orz

172 :名称未設定:2009/06/12(金) 14:49:22 ID:tknGEWt30.net
9月にこっそり2.26ghzで雪ヒョウだったりしてね

173 :名称未設定:2009/06/13(土) 03:53:59 ID:Cos9kGjli.net
Snowは出荷まで3ヶ月もあるし、29ドルだぞ?
miniのマイナーチェンジなんて年内にありっこないし、買い控えても仕方がないと思うんだが。

174 :名称未設定:2009/06/13(土) 04:35:30 ID:Oicm0h/b0.net
Miniは今までもマザーボードの設計が2年くらい据え置きされる不遇な機種だから
モデルチェンジがあってもせいぜいTDP25Wのあまり高くない上位CPUへの切り替え
程度じゃろ。

175 :名称未設定:2009/06/13(土) 06:35:38 ID:U/q77fy90.net
>>マザーボードの設計が2年くらい据え置きされる
ドッグイヤーのこの業界でお気楽な商売をしてやがんなあ

176 :名称未設定:2009/06/13(土) 07:54:13 ID:70OwEuN60.net
あのサイズで熱対策等を含めて設計するのだからかなり大変な気もする。
旧miniと比較するとGPUが高性能になった分GPUに負荷をかけると廃熱の温度がかなり上がってるみたい。
なんとか改善できたから新miniが出せたけど、これ以上のスペックアップが難しいなら
また2年放置もあり得ると思うよ。
改善が見込めないようならmini切りもあるんじゃないのか?

177 :名称未設定:2009/06/13(土) 08:32:57 ID:K6XGyDJS0.net
とりあえずSnowLeopard出るまで待ってみるわ

再インストール時にいちいちOSバージョンアップさせるのめんどい
今もPPCminiでTiger使いなのに再インストール時に
アップデート、何回しなければならなかったことか
新OS毎に買い替えるのが理想だな。mini安価なことだしどんどん箱増やせる

CubeもG4時代に見て以来だな
不評だったのか



178 :名称未設定:2009/06/13(土) 09:16:20 ID:8wwuNRN70.net
>>176
感覚狂ってるぞ。それを廃熱が間に合ってないって言うんだよ
最大許容温度がいくら高くても、4月や5月の気温でCPU温度が70度以上なんて熱設計マトモに
してるとは思えないな
HDDはDVDドライブからの熱と基板からの熱にHDD自体の熱で常時高温状態になってるからな
HDDの温度に一番気を使わないとHDDが壊れるよ


179 :名称未設定:2009/06/13(土) 11:19:35 ID:SA86jG1r0.net
Mac mini (Early2009) 使ってるんだけど、普通にネットを見てるだけで
CPU の温度が45℃とかになってる(iStat Pro での表示)。

Mac mini ってこの程度熱くなるもんなのか?

180 :名称未設定:2009/06/13(土) 13:46:32 ID:Cos9kGjli.net
>>179
45って、低いとさへ言える温度なんだが。

181 :名称未設定:2009/06/13(土) 15:17:32 ID:HHFa6gQi0.net
高負荷連続作業の熱暴走で落ちたりするのは仕方ないよね。
扇風機効果は絶大だから綺麗な純正扇風機が出たら売れると思う。
しかし、熱暴走させるような使い方をする人はごく一部かな。

電気代は安いしどうでも良いけど、パーツが死ぬのが痛い。
自作クワッドwinのエンコ用のでも月1500円くらいだった


ノートはHDDをよく死なせてたから板扇風機の上に乗せてる。
GPUも1年で死んだ。
夏の海岸とかでカメラ、PC.家電もよく死ぬよね。

新OSでさらに負荷を分散できるようになればさらに温度は上がるけど、
miniで無茶する人はあまりいないかな。

182 :名称未設定:2009/06/13(土) 17:23:19 ID:70OwEuN60.net
>>178
製品として問題が無いと判断したから出したんじゃないのか?
今でさえアップアップの状態のminiが今後改善されてマイナーチェンジは考えにくい。
もっと上位のCPUを望む声があるけどもし積んだらどうなるかは想像できると思う。
もしCubeがあったらHDDも3.5inchだったし、GPUで苦労しなかっただろう。
なんで、当時のマックユーザーはCubeを排除したんだろうね。

183 :名称未設定:2009/06/13(土) 18:07:59 ID:7VtesuZAi.net
ブーキャンでビス太立ち上げると
放置してるだけで70度くらいになる。
Leopardだと45度前後。

184 :名称未設定:2009/06/14(日) 00:54:57 ID:F0RZ1wyB0.net
>>180, >>183
おお、そうなのか。ありがとう!新しいCPUに触れるのが久しぶりなんで、
どの程度発熱するものかって知識がなかったので安心したよ。

185 :名称未設定:2009/06/15(月) 18:08:34 ID:zG4B48760.net
>>184
Windowsでアイドル状態で70℃なんてならないからな
>>183のはMacにインストールしたWindowsでの事だぞ




186 :名称未設定:2009/06/15(月) 23:16:53 ID:DM4fde9g0.net
ややこしいな。
PCに入れたWindowsはアイドル状態では70℃にはならなくて
MacにBootcampを使って入れたWindowsはアイドル状態では70℃になるでOK?

187 :名称未設定:2009/06/15(月) 23:40:58 ID:B7AZ7LSd0.net
妻がBootcampで起動しているXP SP3は、アイドル時CPU52℃だわ。
(室温26℃/2.26GHzモデル/EVEREST読み)

188 :名称未設定:2009/06/16(火) 14:37:05 ID:SAbAqJmF0.net
>>186
そうだよ

189 :名称未設定:2009/06/21(日) 01:03:13 ID:2ghBkDh30.net
最新のGeForece 9400搭載miniを購入して、今日、HDDをHitachiの320GB/7200回転に交換したんだけど、蓋開け状態で普通に使っててHDDの温度が50度前後をうろうろ・・・。
これは温度高過ぎだよね?こんなもん?5400回転の500GBにしとけばよかったかなぁ。

190 :名称未設定:2009/06/21(日) 02:34:20 ID:kE1TrX+S0.net
>>189
蓋閉じた状態の方が温度が低くなるかもしれないよ。
ちなみにうちのWD5000BEVTは、室温28度で、43度。


191 :名称未設定:2009/06/22(月) 00:51:27 ID:clGnPdUN0.net
とりあえず、HDDだからさ、初期不良とか考えてまたバラすのも面倒だからケース半開け状態で再計測。
動画見てる時とか、46度くらい。アイドル時は36度くらい。まだ高めなかんじはするけど。
>>190さん
のWD〜は5400回転だよね。店頭にもあったような。190さんで43度ってことは俺の46度は7200回転だしそんなもんってことになるかな。
昨日の通常時50度付近ってやつはよく見たらバックグラウンドでウイルスソフトが動いてた。たぶんその精だと思う。逆に言うとエンコとか負荷をかけても51度以上にはならなかった。

この温度での常用はどうなのかね〜、別のノートだと40越えはしないからちょっと心配。かといって190さんの5400回転でもそんなもんだと総じてMacminiが廃熱厳しいのか・・・少しでも熱下げるために5400回転にしようかな〜。パフォーマンスは結構違うんだろうか?
長文すまぬ。


192 :名称未設定:2009/06/22(月) 08:21:18 ID:/4UviLIE0.net
うちはHGSTの320GB、5400rpmだけど、普通に50℃いってた。
(iStatProの計測値)
Fan Controlでファン回転数を少し高めに設定して
今は45℃弱ってところ。

193 :名称未設定:2009/06/24(水) 23:38:55 ID:w69xbUh20.net
>>192
Fan contorol 便利なソフト教えてくれてありがとう。おかげで温度は何とかなった。ベースを1500→2000回転くらいにしてアイドル40〜高負荷46度くらいで落ち着いた。
で、蓋を閉めてみたら・・・今度は無線LANが極端に弱くなってしまった。というか、APまで2mくらいなのにつながらない。
配線傷つけたかと思って蓋開けなおしたら直った・・・。今は半かむり状態(笑)蓋に原因があるのだろうが、わかる方いたら教えて頂ければ嬉しいです。

194 :名称未設定:2009/06/25(木) 08:42:15 ID:ii38OMC80.net
仮性包茎乙w

195 :名称未設定:2009/06/25(木) 10:39:17 ID:EoPhNNeI0.net
>>193
それはアンテナ線が基盤から外れてるんだな。

196 :名称未設定:2009/07/04(土) 08:49:07 ID:00F56QSz0.net
>>193
Fan controlってこれ?
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/23137
アップルにも同名のソフトがあるみたいだけど・・

197 :名称未設定:2009/07/11(土) 14:42:07 ID:EnfVZM2i0.net
亀レス済まぬ。193です。
>>196さん
そのフリーソフト。デフォだと、1500回転くらいみたいなんで、温度の所はいじらないで単純にベースの回転数だけ2000にあげたらいいかんじだった。とりあえず今年の夏はこれで乗り切れそう。

ど、俺の仮性miniなんだが、やはり蓋を閉めると電波がかなり弱くなる。195さんの指摘でアンテナ線も見てみたけど部ふん自体も外れてないし、断線もない。少なくとも目視では大丈夫だった。

よくわからないが静電気とかで壊しちゃったのかもしれん。
でも蓋空けると普通に繋がるしなぁ。引き続き模試原因がわかる方がいらっしゃったら情報よろしくです。

198 :名称未設定:2009/07/14(火) 00:21:17 ID:aotJWaq80.net
196です。
>>193さん
ありがとう!

他スレ>>247
「とりあえず10月に出る新mini買うよ メモリ4G&3.06Gのやつ 」
ってほんとだろうか??
今週末にバカンでメモリ4G仕様をゲットするつもりだったんだけど・・

199 :名称未設定:2009/07/14(火) 05:02:23 ID:swouQ9fXO.net
出ないって

200 :名称未設定:2009/07/14(火) 06:28:52 ID:SNYS/bvg0.net
早くMacminiとMac Proの間のグレードのMac作れよアップル〜
スレ違いか

201 :名称未設定:2009/07/16(木) 06:56:47 ID:H8MWOX/60.net
miniを買うなら今かな

202 :名称未設定:2009/07/16(木) 08:29:26 ID:fb/g+Euci.net
今日買いに行く。

203 :名称未設定:2009/07/17(金) 01:20:36 ID:+LzoXBQ+0.net
車も家電も製品が安定供給されるのは3〜4か月後だしな。
俺もボーナス前に買っとくか。

204 :名称未設定:2009/07/17(金) 18:46:36 ID:EBqtOX270.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/302/074/html/kaigai3.jpg.html
これ見るとCPU生産が2010年1QからArrandaleに切り替わるみたいだけど、
このタイミングに合わせてアップデートになるのかなぁ。
それとも旧型みたいにまた放置が始まるのか…

205 :名称未設定:2009/07/18(土) 05:15:52 ID:ipW6ucc20.net
2009年モデルが出るまでの放置されっぷりをどうして無視できちゃうのかな。
アップデート?向こう2年は、ないから。

206 :名称未設定:2009/07/21(火) 13:31:04 ID:TkDXLH6s0.net
一番新しい今年出たmini(グラフィックがnVIDIAのヤツ)の無線LANは干渉が少ない5GHz帯(802.11a互換)に対応してる?
あと、バッファローとかのルーター使ってできるデュアルチャンネル300Mbps(メーカーによって違うけどいわゆる倍速ツールってやつ)に対応してるかな?
もし、実際使っている人いたら教えてください。

207 :名称未設定:2009/07/21(火) 17:29:24 ID:a2+bEfnQ0.net
miniのFirewire800ってちゃんと転送速度でますか?
USB接続より断然良いかな?

208 :名称未設定:2009/07/21(火) 19:12:31 ID:o8UpXh980.net
>>206
AirMac Extreme Wi-Fiワイヤレスネットワーク機能を標準装備(IEEE 802.11nドラフト規格準拠)
IEEE 802.11a/b/gに対応

209 :名称未設定:2009/08/06(木) 07:22:28 ID:y+UW6uAq0.net
mini買おうかな...。


210 :名称未設定:2009/08/06(木) 14:04:51 ID:yrDhe2Uw0.net
miniのこの静音性は素晴らしいなあ。
つけっぱなしにしてるよ。

211 :名称未設定:2009/08/06(木) 15:10:31 ID:0D9h0bKV0.net
2009のIntel Macだけど確かに静かだなー。ネット端末とちょっと日曜プログラマーで
コーディングしてるくらいなら熱もほぼ気にならないレベル。

気分転換にDVDでもみようとすると、とたんにドライブが物凄い音と熱を出すのがちょっと
不満だけど、このサイズにしてはかなり良い。

静穏マニア(いるのかw?)も納得の仕上がりだとおもうよ

212 :名称未設定:2009/08/06(木) 23:59:00 ID:22dSigiO0.net
G4 Cubeで搭載HDDを静音タイプに変更して長年使ってた俺としては、
うるさいのは妥協するしかないレベル

もちろん大きさと性能には感動した

213 :名称未設定:2009/08/07(金) 00:00:21 ID:PaDf3ftr0.net
cubeの下にすっぽり入るでしょ

214 :名称未設定:2009/08/07(金) 02:52:43 ID:nh7iwpBQ0.net
G4 cube(笑)
旧Mac(もはやこう呼ばせてもらおう)は性能がプアすぎて比較対照にすらならないのが現実

215 :名称未設定:2009/08/07(金) 11:22:04 ID:FNF/0rS/0.net
空気悪いよっ!
何やってんのっ!

216 :名称未設定:2009/08/07(金) 14:53:03 ID:nh7iwpBQ0.net
そんなに空気わるい?
2009春以降のminiスレなのに「G4 Cubeとくらべてうるさい」「妥協するするしかない」だの
言い出してるみっともないのが1人湧いてるだけな様だけどなぁ

217 :名称未設定:2009/08/07(金) 15:08:07 ID:q5aT+LbS0.net
俺のFM−NEW7なんか完全無音だぜ?( ´,_ゝ`)プッ >>G4 Cube(笑)

218 :名称未設定:2009/08/07(金) 16:58:35 ID:FNF/0rS/0.net
俺のFM-7だって無音な上にデュアルCPUだよオッサン共

219 :名称未設定:2009/08/07(金) 18:23:16 ID:luNtlGdPi.net
つ FM音源カード
つ HGPLAY

あとはおまいらで何とか汁

220 :名称未設定:2009/08/08(土) 23:58:38 ID:oM0sMVj0P.net
次のOS出るときに新型とかでないの?
miniってどのくらいの周期?

221 :名称未設定:2009/08/10(月) 02:49:17 ID:zEsuXzOWO.net
>>220
http://buyersguide.macrumors.com/#Mac_mini

222 :名称未設定:2009/08/17(月) 22:17:29 ID:ujvw3XQ90.net
最近、miniが遅くなってきた。
タイムマシンのせいだろうか?

223 :名称未設定:2009/08/26(水) 23:43:10 ID:1LIAhdeM0.net
3月に買ったMini梅2.26 海門320GB7200に換装 4GB
8月に買ったMBP13の2.26 デフォルト 4GB

挙動はMBPがサクッとしてんのな。
なんでかな。
入れてるアプリとか一緒なんだけどな。

224 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:06:26 ID:UxlG+6L40.net
GPUとメモリを共有してるからじゃないのかなっと

225 :名称未設定:2009/08/30(日) 23:46:01 ID:lKRZKJnH0.net
mini買ったお

226 :名称未設定:2009/09/02(水) 10:13:15 ID:LaiTNadD0.net
EFIのアップデートって、再起動時のドライブの音を消す効果も含んでる?
唯一の不満点が解消され、さらに最強静音マシンになった
これで64bitカーネル動いたら・・・Mac Pro売れなくなるからそれはないだろうなw

227 :名称未設定:2009/09/04(金) 23:07:46 ID:a+g703c+0.net
Mini DisplayPort − Dual-Link DVIでcinema30inchが使えるようだけれども挙動的にどうなのかな?
GPUに負荷がかかって熱暴走しやすいのかと思っているのだが。。

228 :名称未設定:2009/09/04(金) 23:11:13 ID:SfOvryBL0.net
>>227
http://store.apple.com/jp/product/MB571Z/A

この製品のことかな?
レビュー読むと、怖いんだが。

229 :名称未設定:2009/09/05(土) 02:21:21 ID:fiLKo/sY0.net
ファームウエアアップデートが出てたと思うが

230 :名称未設定:2009/09/05(土) 02:22:44 ID:cpnH9MLO0.net
Windowsユーザーの囲い込み、って意味では今が狙い時だと思うんだけど、新mini来ないかなー
来週あたり。

231 :名称未設定:2009/09/05(土) 02:25:44 ID:Adws24vo0.net
>>230
>新mini来ないかなー来週あたり。
この台詞を2年近く言い続けていた人たちを知ってる。


232 :名称未設定:2009/09/05(土) 05:37:06 ID:Xw13Z1MJ0.net
新miniなんか来ないよw
たった1年の間に2回もアップデートあった事はないし。

233 :名称未設定:2009/09/05(土) 06:53:20 ID:x7Tz6DRb0.net
嘘はいかんよ

234 :名称未設定:2009/09/05(土) 09:26:25 ID:HnA9FNLh0.net
miniとproの中間くらいのMacが欲しいんだけどなぁ・・・。
モニタ無しの据え置き中型機を発表してくれないかな。

235 :名称未設定:2009/09/05(土) 11:00:36 ID:wMnpBgQz0.net
IntelMacになってからはガチで中身自作PCと同じ規格になってるからね
たとえばデスクトップPCのメモリと3.5inchHDD積めて、PCI-Eバスでも使える据え置き中型機
なんてラインナップをつくると、カタログスペック的にproとの差別化がむずかしくなるから
だしにくいんじゃないのかな

proはあのメンテナンス性の良い筐体や電源の信頼性とか魅力的な部分があるんだけど、
単なるスペックシートでみると、そういう気の利いた特別な所は見えにくいからなー

236 :名称未設定:2009/09/05(土) 12:01:53 ID:zJ13B3AW0.net
>>232
mini PPC 2005年1月発売
mini PPC 2005年7月アップデート

mini Core Solo 2006年2月 1.5GHz/1.66GHz 発売
mini Core Solo 2006年9月 1.66GHz/1.83GHz 発売


237 :名称未設定:2009/09/05(土) 12:02:29 ID:zJ13B3AW0.net
>>236
2回、か・・・
PPCは、2回なかったっけ?

238 :名称未設定:2009/09/05(土) 12:21:19 ID:cpnH9MLO0.net
>>236
2006年2回目(9月)のmini Core Soloは、Vista発売のタイミングの時期だな
というわけで、今回もWindows7発売に合わせた新miniの発売がある!

といいな・・・

239 :名称未設定:2009/09/07(月) 01:34:42 ID:FPjgieUN0.net
どっちにしてもION2は間に合わないだろうなっと

240 :名称未設定:2009/09/15(火) 01:29:15 ID:puX3hOmC0.net
KUSOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!
9/9に新型発表こなかった。

241 :名称未設定:2009/09/15(火) 01:41:00 ID:U0r+SFpa0.net
11月を待たれよ。

242 :名称未設定:2009/09/15(火) 08:11:30 ID:GMo9PZ5V0.net
タブレットも可能性あるかな?

243 :名称未設定:2009/09/17(木) 17:11:59 ID:U7oev1G/0.net
ATOMにするような改悪があったりして

244 :名称未設定:2009/09/30(水) 21:03:49 ID:agr5Vjpk0.net
今のままでも余は満足じゃ

245 :名称未設定:2009/10/01(木) 00:58:56 ID:/dAYM0+D0.net
くるね

246 :名称未設定:2009/10/05(月) 14:52:44 ID:MzGBcsth0.net
性能がUPしても10.6でいく自信がありません。


247 :名称未設定:2009/10/05(月) 15:49:18 ID:/SoD0yIS0.net
いくよ

248 :名称未設定:2009/10/07(水) 14:56:29 ID:y4BM4kPg0.net
iMac / Mac mini / Macbookの新モデル情報、AdSense広告から流出?
http://japanese.engadget.com/2009/10/05/imac-mac-mini-macbook-adsense/

にゅー

249 :名称未設定:2009/10/10(土) 01:44:04 ID:5jcZlabG0.net
現行miniで、購入後手持ちのFW400の外付けHDDを繋いで起動したところ
FW400の外付けHDDを認識せず、たまたまスリープ状態になって復帰した後には
何故か認識していました。
現在も一旦スリープにしないと認識しないのですが、どなたか原因のわかる方はおられますか?
USBの外付けHDDは起動時から普通に認識します。

250 :名称未設定:2009/10/10(土) 04:50:49 ID:5qSkOxgj0.net
FW800の外付けHDDを3台デイジーチェーンしてるけど
繋げる順番を意識しないと認識しなかったりする
あと>>249みたいにFW400を変換ケーブルで直刺ししても
認識したりしなかったりする
USB外付けは刺して電源入れたらすぐ認識する
謎だ

251 :250:2009/10/10(土) 04:59:25 ID:5qSkOxgj0.net
OSは10.6.1

252 :249:2009/10/10(土) 08:59:23 ID:xBm9HNb20.net
>250
ありがとうございます。
こちらのOSは10.5.6です。
FW400の外付けHDDを3台デイジーチェーンしてます。
起動後必ずスリープ復帰で認識させてます。

253 :名称未設定:2009/10/11(日) 09:17:45 ID:K2Kbdpo20.net
2009春MINIで、スノレパ10.6.1ですが、
FW400/USB2.0の バッファローの外付HDDも、FWでは、認識されないです・・
USBの方では認識するんで応急で使ってますが。
スリープに入れて復帰させても認識しなかった〜
スノレパ入れるまでは問題なかったんだけどな-
FW機器は他に無しで、800-400ケーブルで、1台だけ使ってます。

254 :849:2009/10/11(日) 12:49:34 ID:1uak/tG60.net
最近一緒に使ってるbluetoothキーボードのキーが黄ばんで
きたんだけど、何を使えばキレイに汚れが取れる?

255 :名称未設定:2009/10/11(日) 13:26:31 ID:VTzX7fnx0.net
石鹸水
メラミンスポンジ
キートップを外して洗剤入りぬるま湯で洗浄

256 :名称未設定:2009/10/11(日) 13:40:20 ID:SMSCKBAu0.net
黄ばみってヤニかな。紫外線劣化の気もするけど
それにメラミンスポンジてだいじょうぶなの?
文字が消えそう
自分は黒いプロキーボード分解洗浄したことあるけど
ジョイ君で手でジャラジャラ洗っただけだな

257 :名称未設定:2009/10/11(日) 21:04:13 ID:PxABd+HZ0.net
ウェットティッシュで強力タイプとなってる奴。
結構汚れ取れるよ。

258 :名称未設定:2009/10/14(水) 23:33:17 ID:iwdXmi/10.net
Intel Mac mini 、スリープさせていても、ひょっこり画面が点くのですが、これって普通の挙動ですか?
放っておくと再び画面は消えます。
本体がスリープしているのか、確かめる術をしりませんが、そのまま放置しておくとやはり画面が点きますね。
キーボード/マウスには触れていないのですが。

これでは、スリープでの運用は難しいかなと思い始めています。何か設定の問題があるのでしょうか?
Mac mini がIntel Macで初めての使用です。

ディスプレイをオフにしておけば、気にならないだろうと言われるともっともなのですがね。mini本体の電源ボタンを押すのが面倒なので、ディスプレイの電源オン/オフも面倒だなぁと。

259 :名称未設定:2009/10/15(木) 00:12:43 ID:LekgYovF0.net
>>258
マウスのせいかもしれないよ。
自分も(PPCのMac miniで)同じようなことがあったけど、マウスを変えたらおきなくなった。
光学式のマウスは、物によっては動かしてなくても微妙に動いたようなデータを送り出すことが
あるのかもしれない。(電源とかが影響してるのかな…とか思ってる)
とりあえず、マウスを抜いて放置してみたら?

260 :名称未設定:2009/10/15(木) 00:31:44 ID:OYnOcBLf0.net
>>258
ちゃんとスリープしているときは、本体前面の電源ランプが
スーハースーハーと寝息みたいに暗くなったり明るくなったり
するよ。もう少しゆっくりと点滅する方がかわいいと思うのだが。

261 :名称未設定:2009/10/21(水) 08:17:29 ID:wLlNysOR0.net
新型が出た悪寒、62,900円って安いじゃん
Snow Leopard Server入も出たね

262 :名称未設定:2009/10/21(水) 08:36:15 ID:bUr9x2Mb0.net
今回はiMacが爆発的な人気だお
でもおれはmini梅を買うんだお

263 :名称未設定:2009/10/22(木) 06:12:54 ID:Ieo2SXdA0.net
Snow Leopard Server入買うと
どこが幸せになるん?

264 :名称未設定:2009/10/22(木) 10:21:11 ID:8tRJNyrB0.net
それがわからない人は幸せになれない。

265 :名称未設定:2009/10/23(金) 16:00:14 ID:GJONoGvq0.net
メモリは最初から4Gにしてもらったほうがいい?
それとも自分で交換して、余った2Gを売った方が幸せになれる?

266 :名称未設定:2009/10/23(金) 17:47:48 ID:kwCgaUYJ0.net
1Gメモリは売っても捨て値じゃね?

267 :名称未設定:2009/10/24(土) 05:25:06 ID:Ahl6s1ji0.net
>>265
そもそも新品のminiの蓋をへらでこじ開ける勇気があるの?
ちなみに俺は調理用品を数種類駆使したよ。


268 :名称未設定:2009/10/24(土) 16:27:32 ID:BSmkbewN0.net
miniの蓋をヘラでこじ開けて、ごにょごにょ.....の作業、
正直、俺は全くする勇気はなかったし、
そもそも今のスペックで満足していたので
改造なんて夢にも思わなかった。

........が!
CDが出てこなくなった。
いろいろとやってみたけどダメ。出てこない。
仕方なく、蓋開けましたよ。ヘラで。
で、それだけではまだCDは取り出せないので
中のCDドライブもネジ外して中を開けましたよ。
で、ダイレクトにCDを取り出して、元に戻して
今は何の障害もでず、元気に動いています。


269 :名称未設定:2009/10/25(日) 13:10:04 ID:bv30zDzg0.net
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、

270 :名称未設定:2009/10/27(火) 20:43:59 ID:B2f9n+VqO.net
ソフマップで販売中の中古mini安くていいんでない?

271 :名称未設定:2009/11/10(火) 22:31:01 ID:0hYWq6Ge0.net
新しいのが欲しい

272 :名称未設定:2009/11/15(日) 23:00:24 ID:M5+uJBR50.net
iMacのがいい。

273 :名称未設定:2009/12/05(土) 00:52:26 ID:+04tVExD0.net
もうこのスレも終わりだな

274 :名称未設定:2010/01/05(火) 22:50:36 ID:kkey58zu0.net
しかし何ですな。
購入当初はサクサク動くし、メチャ嬉しかったんだけど
最近はそうは思わなくなってきた。


275 :名称未設定:2010/01/18(月) 01:14:53 ID:a+Cjiz+B0.net
>>274
それ、自分がその速さになれたからってのが殆どだよ。

逆に、以前のマシンを使ったら劇的に遅く感じるだろう。

音楽なんかでもテンポが速い音楽を聴いてから、別の曲
を聞くとやけに遅く感じるもんだ。本当はその曲も決して、
テンポ遅い曲じゃないけれど、普段聞いているのがそれ以上
にテンポ速い曲で、耳が慣れているからなんだ。

メモリや使い方がそれほど変わっていなくても、常駐プログラム
が変わっていないのならなおさらだ。ただ、まだチューニングの
余地があると思うけれどな。



276 :名称未設定:2010/02/02(火) 23:41:54 ID:9EsQ4YAQ0.net
あと 皆さんはどこをチューニングしてるの?

277 :名称未設定:2010/02/03(水) 07:22:28 ID:vfL68geL0.net
よく、「長く使ってると遅くなった」と聞くけどあれはWindowsでの話であって
Macの場合はほとんど気のせいだよ。

>>276
miniの場合はメモリとHDD以外弄れるようなところはないでしょ。
究極を求めるならSSDとメモリ8GBで逝ってらっしゃい。

278 :名称未設定:2010/02/07(日) 20:38:18 ID:FyqmzIvt0.net
SSD、興味はあるが高くて手が出せないよ〜

279 :名称未設定:2010/02/13(土) 08:44:24 ID:bZLcaX/00.net
> 究極を求めるならSSDとメモリ8GBで逝ってらっしゃい。

現行機種は最大搭載メモリは「8GB」ですか?
今 DDR3 PC3-8500 SO-DIMM だったら
16000円ぐらいで買えますから
本体プラス32000円で、8GBですね

280 :名称未設定:2010/02/14(日) 19:10:29 ID:BRmluyjZ0.net
メモリ8GBって認識はしても不安定になって使い物にならないんじゃなかった?
もう改善されたのかな。

281 :名称未設定:2010/02/15(月) 04:04:52 ID:m8/Kt+kI0.net
>>280
だいぶ前のファームウェアアップデートで改善されてる。
(公式にはそのことは謳っていないが)

282 :名称未設定:2010/02/15(月) 04:07:07 ID:m8/Kt+kI0.net
>>279
公式では現行機種も最大4GBとなってるが、Early2009からは
8GBまでOKだよ。

283 :名称未設定:2010/02/15(月) 18:17:49 ID:WQCjGhP70.net
あと半年の保証を捨ててでも約四万弱を費やしてメモリを8GBにするべきか、
アプルストアに持ち込んで二万五千円を費やして保証継続のまま4GBにするか、
おまいらならどうする?

ちなみにMB464J/A

284 :名称未設定:2010/02/15(月) 20:32:09 ID:1Gumlsla0.net
>>283
miniのスペックなら4GBで大丈夫だと思うよ。
回答になってないが、自分なら自前で4GBにすると思う。

285 :名称未設定:2010/02/15(月) 21:12:31 ID:cIBv5HS/0.net
>>284
おお、その選択肢もあったか。
vmwareなどで仮想マシンを複数起動して作業したいのだが、4GBより多いメモリは必要にはならないのかの

286 :名称未設定:2010/02/15(月) 22:05:12 ID:m8/Kt+kI0.net
>>283
散々既出だけど、開腹してHDDやメモリを自分で交換しても保証は消えないよ。
但しそれらの作業が原因で壊してしまったらアウトなので、
決してノーリスクではないけどね。

>>285
Mac側でどんなアプリを使うか、あるいは仮想環境でどのOSを
使うかにもよるけど、4GBだと辛い場面があるよ。

Mac側はPhotoshop、Illustlatorにネット関連一式起動したまま
VMWare FusionでWindows7、ってなことするとかなりイライラする。

287 :名称未設定:2010/02/21(日) 12:45:17 ID:qtYNJ01/0.net
最初は、USBコネクタが5つもあって便利だと思っていたが
今では全然足りねぇ....。


288 :名称未設定:2010/03/08(月) 20:40:36 ID:Rn5fV6KZ0.net
皆さんメモリはどれだけ積んでるんすか?

289 :名称未設定:2010/03/13(土) 18:44:10 ID:uAmbCXpU0.net
ひぃ

290 :名称未設定:2010/03/13(土) 19:22:40 ID:E9yN85cU0.net
ふぅ

291 :名称未設定:2010/03/16(火) 00:37:55 ID:XVxLdpXu0.net
みぃ

292 :名称未設定:2010/03/16(火) 01:59:51 ID:sP4yOTe/0.net
よぅ

293 :名称未設定:2010/03/16(火) 09:48:44 ID:eE3TUzl10.net
いつ

294 :名称未設定:2010/03/16(火) 09:54:18 ID:g62k0jbK0.net
むぅ

295 :名称未設定:2010/03/16(火) 13:53:11 ID:XVxLdpXu0.net
なぁ

296 :名称未設定:2010/03/16(火) 20:56:27 ID:8w55n1BT0.net
Yah!!!!

297 :名称未設定:2010/03/17(水) 01:27:12 ID:Pd4TsICJ0.net
ココナッツ

298 :名称未設定:2010/03/17(水) 02:41:23 ID:c9vApmtZ0.net
トゥ!!

299 :名称未設定:2010/03/18(木) 17:09:55 ID:KMmVbDx00.net
エレヴェンンヌゥ!!

300 :名称未設定:2010/03/19(金) 20:37:19 ID:9fTJgOtA0.net
あまりの程度の低さに呆れた。機能して無いスレはさっさと落とされろ

301 :名称未設定:2010/03/20(土) 16:27:47 ID:BLn1eF7R0.net

とか何とか言いながら、満を持して300ゲッツ!!
おめ!

302 :名称未設定:2010/03/26(金) 15:50:42 ID:8iASjuZm0.net
やっぱメモリ2Gじゃパワー不足かなぁ?

303 :名称未設定:2010/03/27(土) 01:44:43 ID:PLxDVSKm0.net
すみません、こっちに書き込む方が適切だったかも。
Firewireに接続するモニタアダプタ(DVIまたはRGB)ってないですかね?トリプルディスプレイにしたいんです。

ていうか、みんなFireWire端子は何につかってるのだ?

304 :名称未設定:2010/03/27(土) 02:57:33 ID:KWDR0HGV0.net
初代iPodとのSync

305 :名称未設定:2010/03/27(土) 03:21:58 ID:KdE7M7eu0.net
FW800の外付けハードディスクに決まってるだろ

306 :名称未設定:2010/03/27(土) 07:42:44 ID:XwFBBABA0.net
>>303
2009モデルならMini DisprayPort+Mini DVI+USBで出来ないの?

ま、トリプルディスプレイみたいな使い方するのにminiという選択が
そもそも間違ってる気もするが。

307 :名称未設定:2010/03/28(日) 02:34:14 ID:fKPZu6vF0.net
USBでディスプレイって、CPU負荷めちゃめちゃ高そうじゃん。使い物になるのか?

308 :名称未設定:2010/03/30(火) 06:33:13 ID:GawJFjoU0.net
>>303
ttp://www.iodata.jp/news/2008/11/usb-rgb.htm

ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html

ttp://www.kairen.co.jp/japanese/release/081121.USB20DVI.html
ttp://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/uv_macdriver_info.html

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072.html

FireWireでやりたいという意見には、禿堂。

309 :名称未設定:2010/04/11(日) 21:03:29 ID:RoscB9Ks0.net
メモリ増設しようか思案中。
ちなみに今は2GB。

特に不便や不具合は感じてないんだけど、
更に幸せになるだろうか...。

310 :名称未設定:2010/04/12(月) 12:25:45 ID:XBV9hlj00.net
2GBじゃ動作が重たいなと実際に体感してからでいいと思う

311 :名称未設定:2010/05/15(土) 11:58:55 ID:Btd4cbGa0.net
まぁ、俺のやってること程度なら2GBで十分

312 :名称未設定:2010/06/04(金) 04:14:19 ID:Tog+/6l40.net
どうもおれの2009はもたつきが気になり出した。
8GBつんでんですけど、出先で現行のiMacさわってるからでしょうか?

313 :名称未設定:2010/06/04(金) 05:12:42 ID:TasvALHL0.net
>>312
性能差はもちろんあるけど、一番の原因は2.5インチHDDの遅さ。
FW800外付3.5インチに換えれば5-6割増し、eSATA(要改造)だと
更にその2-3割増しくらいのスピードにはなるよ。
(数値は内蔵外付それぞれのHDDの性能、製造時期に左右はされる)

314 :名称未設定:2010/06/04(金) 05:17:18 ID:mdXgkNUK0.net
SSDもいいぜよ。
最近増えてるみたいだけど俺もDVD外してSSD+HDDの二台積みにした。

315 :名称未設定:2010/06/04(金) 06:13:16 ID:Tog+/6l40.net
そうだ、外付けきどうを忘れてた。
SSDの前にやってみるわ。
ありがと。
ラシーd2あたりでいくわ。

316 :名称未設定:2010/06/07(月) 05:37:49 ID:+1htTjFC0.net
315です。体感かわりました。
うるさくなりましたが、もたつきは改善されたとおもいます。

317 :名称未設定:2010/06/16(水) 01:00:44 ID:lvS7Itue0.net
>新しいMac mini のパッケージは、これまでよりも35%小さくなりました
前の箱は一辺18cmなのに約20cmの新機種が入るのか
http://images.apple.com/jp/macmini/images/environment_box_20100615.jpg

318 :名称未設定:2010/06/16(水) 08:52:51 ID:/rjY0Lhf0.net
>>317
体積比なんだろうけど、確かにその図は偽りありだよな。

319 :名称未設定:2010/06/17(木) 15:45:17 ID:Ja+OeECZ0.net
薄い新型出たね

320 :名称未設定:2010/07/13(火) 10:50:16 ID:RfUPkoMS0.net
先日新型Macmini 68800円のやつをノーマルで購入しました
bootcampでwindows7をいれて3Dゲームをやっているのですが、ゲームのウィンドウの上でマウスカーソルがカクカクになってしまいます
ゲーム自体はまったくカクカクしていません。
環境は
HDMIからHDMIで42インチTVにつなげています
ちなみにゲームはドラゴンネストというゲームです
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、おしえていただけるとたすかります;;

321 :名称未設定:2010/07/13(火) 13:09:06 ID:RfUPkoMS0.net
ちなみにワイヤレスマウスです

322 :名称未設定:2010/07/19(月) 23:16:05 ID:pOpFle5K0.net
>>320
テレビと相性悪いんでないの?
環境設定でminiの解像度をTVのアスペクト比に合わせてみては?

323 :名称未設定:2010/08/13(金) 14:38:51 ID:MSKLBycn0.net
今度のmac mini買った。モニタは待てなかったのでDellの27インチ
ドットピッチが詰んでいるんで字は見にくいんだが13.3インチmac bookよりはマシ
と思ってjpeg表示の鮮明さを期待している

mini本体にはDVI-HDMIの変換しかついてない
モニタ側にはDVI-D、アナログVGA、displayportしかついてない
後から両方ともDVIはデュアルリンクだとわかったが
外出してテレビにつなぐためにHDMI1.4ハイスピードと
このモニタ用にdisplayport-mini displayportのシンプルなケーブルと買った

324 :名称未設定:2010/08/21(土) 14:53:17 ID:UUBdRO0p0.net
一週間前の俺のカキコがまだ最新とか・・・

325 :名称未設定:2010/08/23(月) 22:31:05 ID:8jCbBAiI0.net
安心しる。
俺が最新になろう

326 :名称未設定:2010/09/07(火) 22:18:04 ID:E7KfWAim0.net
iPad買うたるでー! って意気込んでPCデポ行ったのに、何故か帰りにMac min抱えてました。
BootCampだのPalarellsだの色々ゴニョゴニョしてるうちに、
今までメインで使ってたPen4のドザ機より性能高いんでソッチはお蔵入りにしちゃいました。
あースッキリした。

327 :名称未設定:2010/09/07(火) 22:48:15 ID:mg5ZR++k0.net
作文乙

328 :名称未設定:2010/09/07(火) 22:55:50 ID:C4SQLDqP0.net
>>326
初Mac? オメ

329 :名称未設定:2010/09/08(水) 06:01:34 ID:cuY3SPOB0.net
>>328
Macとしては12台目ですが、miniシリーズは初めてです。
今まで仕事専用Win機としてDellのDimension8400、それ以外はMacbookPro13って感じでした。
Dellに比べると設置面積で半分以下、容積にすれば1/20くらいでしょうか。
部屋が大分スッキリして大満足ですわ。

330 :名称未設定:2010/09/23(木) 23:40:21 ID:ic8hU2Fu0.net
メモリ増やしたいな

331 :名称未設定:2010/09/24(金) 19:17:07 ID:qXgFDAFn0.net
甘い記憶
SWEET MEMORIES

332 :名称未設定:2010/09/24(金) 20:35:26 ID:RUAK0pua0.net
半導体メモリの代わりに砂糖玉レメディで処理速度が上がるという
白装束集団もびっくりの最先端代替金物ですね。

分かります。

333 :名称未設定:2010/09/25(土) 05:22:56 ID:0tYieKZl0.net
CS5とコミスタ4.0Proの併用作業してるけど、メモリ2Gもそうだが
やっぱminiだとキツいね。



334 :名称未設定:2010/09/25(土) 11:00:35 ID:UrJEZbh70.net
メモリ増やしてHDDを外付けにするだけで結構ストレス減るんじゃね?

335 :名称未設定:2010/09/25(土) 14:37:33 ID:7yw3JG2Y0.net
early2009にSSD+メモリ8GBでPhotoshopCS5もサクサクよ。

336 :名称未設定:2010/09/26(日) 11:27:26 ID:IvIJKf/i0.net
2GBなんてOSとブラウザ数枚立ち上げたら使い切っちゃうでしょ。

337 :名称未設定:2010/10/06(水) 15:20:42 ID:VgLjIgDw0.net
Mac miniの本スレは、ここでいいですか?

338 :名称未設定:2010/10/06(水) 15:21:51 ID:twneXbF20.net
いいえ

339 :名称未設定:2010/10/06(水) 15:26:27 ID:VgLjIgDw0.net
えっ、ではどこですか?

340 :名称未設定:2010/10/06(水) 15:32:45 ID:GlqANXQ60.net
Intel Mac mini Part49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284892150/


341 :名称未設定:2010/10/06(水) 15:46:25 ID:VgLjIgDw0.net
ありがとうございます。では、移動します。

342 :名称未設定:2010/10/22(金) 08:30:06 ID:OrjfBFfs0.net
早くssdモデル発売してくれ!春位か?

343 :名称未設定:2010/10/22(金) 09:30:04 ID:0c4EjyFm0.net
だからSSDくらい自分で交換しろよ

344 :名称未設定:2010/10/23(土) 00:06:29 ID:daijCqZM0.net
ぽっぽー

345 :名称未設定:2010/12/17(金) 20:32:17 ID:jObTwwZv0.net
ぽっぽの本スレは、ここでいいですか?

346 :名称未設定:2010/12/30(木) 01:05:06 ID:RcSAEYpz0.net
メモリ増設するか悩み中

347 :名称未設定:2011/01/15(土) 21:56:30 ID:vjjvjppS0.net
メモリ買うくらいなら新しいの買うか

348 :名称未設定:2011/01/15(土) 22:21:41 ID:+pYf+PXv0.net
1万円で本体は買えないだろ

349 :名称未設定:2011/01/16(日) 09:35:06 ID:aIj9c2P+0.net
その本体が旧式の物であった場合、仮にメモリを増設しても
得られる効果は限定的かもしれない。

そして掛けた費用を性能と使用(可能)時間の積で割ってみたとき、
買い替えた場合の同一の指標よりも果たして優れているだろうか。

350 :名称未設定:2011/01/16(日) 15:29:56 ID:93hmHpH+0.net
割るとかナントカはいいんだが、ない袖は振れなってだけなんじゃない。

351 :名称未設定:2011/01/16(日) 19:15:20 ID:aIj9c2P+0.net
本体を新しくしたいけどメモリで我慢するか。という書き込みではなく、
メモリを買うぐらいなら本体新しくするか。という書き込みなんだが。

そこで損をしない様に費用対効果を評価・検討する必要がある。

そして現在時期は未定ながらCPU含めた内部構成の大幅変更が予定されている
ことも問題を複雑にしている。

352 :名称未設定:2011/01/16(日) 23:48:48 ID:dWusv7560.net
〜を買うぐらいなら、というには値段が違い過ぎて共感を持たれないということだろう

353 :名称未設定:2011/01/17(月) 08:49:12 ID:OtEO3RKZ0.net
2009年春以降のminiのスレだからな、その時期のと現行機を
買い替えるなら、メモリ増設の方が費用対効果は大きいだろ。
しかも安物バルクでなくても8GBが1万円以内で買えるからな、今。

354 :名称未設定:2011/02/05(土) 00:51:22 ID:JcCjknmX0.net
新機種はいつ出るの?

355 :名称未設定:2011/02/05(土) 13:02:28 ID:oryWE9HO0.net
8GBにした。
でハードウェアテスト中なんだが、2時間以上たってまだ1/3ぐらいしか進んでない。

356 :名称未設定:2011/02/05(土) 13:28:51 ID:oryWE9HO0.net
おわた。
所要時間2時間36分34秒でした(フルテスト)。

357 :名称未設定:2011/02/05(土) 14:57:01 ID:vRxMEORW0.net
あの〜〜それをやる意味は・・・w

358 :名称未設定:2011/02/05(土) 16:50:25 ID:oryWE9HO0.net
精神衛生w
つかmemtest焼くのが面倒だったんだよ。
より正確に言うとブランクのCDメディアを探すのが(ry
で今Rember実行中。二度手間だけどなー。

359 :名称未設定:2011/02/05(土) 16:53:14 ID:s44E3Cf80.net
生粋の変態なのですね

360 :名称未設定:2011/02/23(水) 23:59:48.63 ID:E5iVJjSF0.net
メモリ増やしても恩恵はあまりないのかな?

361 :名称未設定:2011/02/24(木) 00:27:24.72 ID:rBqe91Ix0.net
おれはかなり恩恵あった

362 :名称未設定:2011/02/26(土) 16:17:06.52 ID:61e6pe540.net
通常用途で2Gは足りない 4Gだと足りる

363 :名称未設定:2011/03/22(火) 23:04:09.73 ID:oy8/9IMY0.net
俺も4Gまで増やそうかな。
2G→4Gってそんなに変わりますか?

364 :名称未設定:2011/03/26(土) 20:31:10.42 ID:VFvUCYec0.net
>>363
それは使い方による。
今まで2GBで足りてたのなら増やしても特に変わらない。

もし仮想環境やらAdobe系とかバリバリ使いたいなら、
今のメモリ価格から考えると一気に8GBにした方がいいよ。

365 :名称未設定:2011/05/08(日) 21:42:08.83 ID:etOFrBF60.net
メモリ増やしたいが増設作業を自分でできるかそれが心配

366 :名称未設定:2011/05/08(日) 22:21:54.08 ID:WjKLC8zS0.net
ミニ四駆くらい触ったことがあるのなら問題ない

367 :名称未設定:2011/05/09(月) 00:41:18.79 ID:HaLU6WNN0.net
10.6.7で64bitにして起動している人いる?
バイナリの書き換えをどうするかの情報が見つからない

368 :名称未設定:2011/05/19(木) 23:37:19.08 ID:OzNMgmm40.net
俺はいまだにレパ

369 :名称未設定:2011/06/04(土) 22:40:32.56 ID:pY7ESE3f0.net
スノレパっていいの?

370 :名称未設定:2011/06/04(土) 23:46:40.92 ID:oxRpH4s20.net
うちもまだレパだが、リオンへのアップグレード考えて
スノレパ買っておいた方がいいのか、どうせならiアプリ入りの
BOX買った方がいいのか迷ってる。

371 :名称未設定:2011/06/04(土) 23:54:28.72 ID:mgfXfdaP0.net
自分とこもまだレパだ
iWorkほしかったからBOXファミリーパックをぽちったよ

372 :名称未設定:2011/06/14(火) 21:43:21.26 ID:S2f/BZUK0.net
リオン、いいのかなぁ

373 :名称未設定:2011/06/15(水) 20:07:28.05 ID:4PTV5IY80.net
結局リヨンに上げる為にはスノレパ必須になっちゃったね。
とりあえず買っておくかな。

374 :名称未設定:2011/06/15(水) 22:13:13.87 ID:CcHoeKw90.net
つか、リヨンの目新しい機能ってノート使ってないと意味なくない?

375 :名称未設定:2011/06/19(日) 00:23:18.28 ID:F5ydkyV10.net
>>374
っMagic Trackpad

376 :名称未設定:2011/06/19(日) 11:20:23.82 ID:5ShUFk9d0.net
Mac Mini 4g(ミニ四具)

377 :名称未設定:2011/07/03(日) 17:44:32.34 ID:wUrhwvc70.net
俺のやってる事はMac mini で十分だよ

378 :名称未設定:2011/07/03(日) 18:38:34.85 ID:jOqsZVpKi.net
そうか………


エロゲか。

379 :名称未設定:2011/07/06(水) 22:05:22.89 ID:l7NCWgZ30.net
Mac mini にLion必要かね?

つか、まだレパなんだが

380 : :2011/07/07(木) 00:09:57.59 ID:vYRxbYId0.net
必要も何もセキュリティ考えたらアップデートし続けるしかない

381 :名称未設定:2011/07/07(木) 00:59:56.13 ID:W5HWZmmS0.net
ひとつ前まではセキュリティアップデートが提供されるから
10.6にはしておきべきだな

382 :名称未設定:2011/07/07(木) 01:18:25.70 ID:1Ozzemsv0.net
Lionにしたいけどスペック的にどうなのか心配

383 :名称未設定:2011/07/07(木) 01:58:59.04 ID:5d2JgEVU0.net
10.6みたいに3000円くらいでアップできるんだっけ?
パケ売りしないん?

384 :名称未設定:2011/07/14(木) 02:22:57.70 ID:GaBgIMKd0.net
ない
オンラインのみ、その分価格が安い

385 :名称未設定:2011/07/20(水) 21:53:31.35 ID:2ptY6GCT0.net
新型はCore i5で、オプションでCore i7にもできるんだね
Late2009を買ってまだ1年半も経っていないのに時代遅れになってしまった気分
Lionのためにメモリ8GBにしようと思ってたけど買い替えたいわー
とりあえずLion入れた人いたら感想聞かせてほしい

386 :名称未設定:2011/07/20(水) 22:13:59.33 ID:qo89BoZI0.net
メモリの増設に不安があるから、分解レポート見てから注文するわ。


387 :名称未設定:2011/07/20(水) 22:19:03.03 ID:qo89BoZI0.net
スレ違いだったらしいw


388 :名称未設定:2011/07/26(火) 00:01:33.21 ID:4QPcmtzK0.net
>>382
大丈夫、MC238J/A:4GBメモリでも動いてるよ

389 :名称未設定:2011/08/06(土) 14:15:58.70 ID:yzXhgTBO0.net
モバイル用の7と5って体感できるほどの差あるのかな


390 :名称未設定:2011/08/10(水) 02:09:43.71 ID:rLVUTH/B0.net
2009Lateを8GBにしてLion快適。
まだ半日しか使ってないけど。
5千円投資する価値はあると思う。

391 :名称未設定:2011/08/10(水) 18:12:29.44 ID:OJA220lT0.net
Lionにして何が良くなった?
個人的にはMagic Trackpadでも持ってないと
あまりメリットが無さそうな気がしてるけど、どう?


392 :名称未設定:2011/08/11(木) 10:01:43.34 ID:CVQcMLco0.net
個人的にはMission Control。マジトラは持ってないけどすげー使いやすい。
(スノレパまでは、エクスポゼ多用、スペーシズは全く使ってなかった)
でも全く逆のこと言う人もいるんで、個人差なのかなぁ。

ローンチパッドは一切使ってない。Chuckで十分。
一応クリーンインストールです。2009Late、8GB。

393 :名称未設定:2011/08/11(木) 22:06:22.91 ID:PpVFhUC10.net
おお、そうですか。
私は逆にExposeはほとんど使わず、Spacesをよく使ってるんで、
Mission Controlは記事とか読んでももうひとつ魅力を感じない。
どの画面にどのアプリってのが決まってるから。
オートセーブとかバージョンあたりは面白そうかなあ。

チキンなんでw、もうちょっと様子見してからアップデートしようかな。
@Early 2009, 8GB

#でもMagic Trackpad欲しくなるんだろうなあ。


394 :名称未設定:2011/08/12(金) 03:41:29.99 ID:aJQLB4KI0.net
アプリ毎に、
すべてのデスクトップに割り当てるか、
1つのデスクトップ専用にするか、だね。
3つ作ったデスクトップのうちの二つに割り当てる、とかはできない。
あとはフルスクリーン化するか。

395 :名称未設定:2011/08/13(土) 19:04:50.18 ID:AGtjxxOS0.net
ライオン入れたんだけど、今回からログイン画面でスリープしたときにUSBに電源供給来なくなってね?
スリープかけたまま充電とかしてるんで不便になった。

396 :名称未設定:2011/08/15(月) 00:32:34.48 ID:pbEcNvX30.net
Late2009/4G搭載でなぜか最近すぐ90%越えするので、4.5kで8Gに換装したら
やっと30%越えるくらいになった、4G無駄になったけど一寸快適


397 :名称未設定:2011/08/15(月) 01:45:57.73 ID:YpmF0nMW0.net
意外と安いね、どこでどのメモリ買ったの?

398 :名称未設定:2011/08/15(月) 14:09:41.51 ID:/dcYWxjp0.net
>>397
http://kakaku.com/item/K0000084488/
ここ見て実店舗で
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=116198


399 :名称未設定:2011/09/07(水) 22:44:56.91 ID:sC/lZHp00.net
メモリ増設するなら今か

400 :名称未設定:2011/10/13(木) 06:06:38.26 ID:gBljt1SX0.net
Lionに上げた

401 :名称未設定:2011/12/18(日) 17:37:04.98 ID:Pu66vEEs0.net
俺はまだレパ

402 :名称未設定:2012/02/24(金) 00:03:03.11 ID:LPM5hk9N0.net
スノレパにしようかな

403 :名称未設定:2012/02/28(火) 19:49:13.40 ID:Z1ccmfbs0.net
皆さんに質問です。
mini Core2 Duo でライオンはつらいですか?


404 :名称未設定:2012/02/28(火) 20:47:55.10 ID:tJOuiQiz0.net
何の問題もない

405 :名称未設定:2012/03/05(月) 22:36:03.35 ID:XzApoAH90.net
Mountain Lionまで行けるみたいだしな

406 :名称未設定:2012/03/05(月) 22:50:31.22 ID:Uu6D+1We0.net
ライオン自体がつらいのでSLに戻した

407 :名称未設定:2012/03/11(日) 11:35:59.32 ID:wLvX+X/C0.net
LIONも悪くないな
試すだけの価値はある

408 :名称未設定:2012/03/17(土) 16:02:04.08 ID:5CzVr+dN0.net
mac mini late 2009で
シリコンパワーの4Gメモリ×2にしたけど
全く問題なく動いたわー。
1本1599円だった。

よく不具合報告聞くけど試して見て良かった。

409 :名称未設定:2012/03/18(日) 20:25:59.32 ID:BSFKdX6y0.net
うちが買った時は1万前後だったけど、今はそんな値段になってるのかw
その金額ならダメ元で、って思えるよね、いいな〜。

410 :名称未設定:2012/03/24(土) 04:29:05.62 ID:x02EjN3Z0.net
逆に不具合報告を聞かない4Gメモリってどこだろう

411 :名称未設定:2012/04/19(木) 14:14:20.22 ID:4V07f3mx0.net
こんにちは。
私はMac Miniの2.5GHzに8GBのメモリにして使っているけれど、そんなに問題ないかな?
不具合とかは特に無いです。安く購入したADATAのメモリ、4GB×2枚だけれどね。
家で仕事をしていますが、Windows 7のマシンは別に持っています。
でも、Macの方が使う機会は多くなったかな〜という印象です。
OSはLionだけれど、そんなに遅いという印象はありません。
iMacはデカイしなぁ〜。

412 :名称未設定:2012/05/07(月) 11:59:20.28 ID:Hu+GXNKl0.net
メモリ不足かなぁ

413 :名称未設定:2012/05/09(水) 06:56:31.23 ID:sVXO0WPa0.net
Early2009 3GBから6GBに増やした。ライオンでもかなりサクサク、8GBにもするつもり。

414 :名称未設定:2012/05/09(水) 08:18:28.45 ID:07Py5cgY0.net
写真や音楽をどんどん貯めてたら流石に容量が足りませんて
泣き言を言い出してsafariも遷移時間がかかるようになってしまった。
5ー6年使ったし、まあいいかってことで容量重視で一体型に買い替えましたよ。
やっぱ、速いね。
バイバイ、mini

415 :名称未設定:2012/05/10(木) 03:05:38.98 ID:XjPkje4h0.net
容量って、データ容量なら2TBのHDDでも外付けすりゃいいだけなんじゃ…
本体関係ないやん

416 :名称未設定:2012/05/10(木) 07:23:29.60 ID:keOA1ag40.net
初心者って絶対パソコンの早さと容量を結びつけるよね
アホすぎるわ

417 :名称未設定:2012/05/10(木) 08:37:52.86 ID:6TOPwr6b0.net
>>416
容量が不足したらレスポンスが遅くなるんだけど、そんなことも知らないの?
これは驚きだww
100年勉強してからまたおいでwww
腹痛えww

418 :名称未設定:2012/05/10(木) 10:16:00.67 ID:HHGBg0WY0.net
だから、外付けなり、DVDかCDにでも焼くなり煮るなり、なんとでもしろ、馬鹿

419 :名称未設定:2012/05/10(木) 11:27:27.59 ID:aYj10/vHi.net
>>417
内部容量を不足させるような使い方が既に初心者なわけだけど
メモリやCPUよりも容易に改善できるのに、それを原因だって喚いてるのがアホっていう意味じゃないの?

420 :名称未設定:2012/05/10(木) 12:33:43.11 ID:O4AKx/AA0.net
音楽データだけで内蔵じゃ足りないし、ほとんど外付けで管理してるから
内蔵は160GB中20GBしか使ってないな

というか2009年春以降のMac miniはまだ5年経たないはずですが

421 :名称未設定:2012/05/10(木) 13:53:30.15 ID:lWNki4O4O.net
つうか、おまえらみたいなマカーが初心者初心者って罵り合うのが
如何にもマカーらしいな。
そろいもそろって能無しの分際でwww

422 :名称未設定:2012/05/10(木) 13:58:53.78 ID:UMaKScqH0.net
Mac板荒らしに来るドザよりマシ

423 :名称未設定:2012/05/10(木) 19:34:55.32 ID:gTzsyqiP0.net
>>419は論点をすり替えているに過ぎない。
容量少なければレスポンスが遅くなるのは事実だし。
使い方が初心者って別な話をし出すのは言い訳としてもレベル低すぎ。
流石はマカーwww

424 :名称未設定:2012/05/10(木) 20:56:21.20 ID:keOA1ag40.net
>>423みたいなバカって社会に出たら大変だろうな

425 :名称未設定:2012/05/11(金) 00:37:19.58 ID:nW81joCH0.net
>>423
そもそも論じてないんだから論点もないだろ
こいつは初心者あいつは初心者って戯言に論点も糞もない

426 :名称未設定:2012/05/11(金) 00:46:50.70 ID:3QnxhWzQ0.net
>>424
そう言う寝言はきちんとした職業に就いてから言え、キモオタニート。
臭いんだよ

427 :名称未設定:2012/05/11(金) 01:12:00.78 ID:+3HUb3MQi.net
これはひどい

428 :名称未設定:2012/05/16(水) 21:18:35.57 ID:Rt9+Z0Bb0.net
Late2009なんだけどCD音源をiTunesで取り込むと音飛びすることがある
ネットレンタルで一気に20枚借りて届いたらAppleロスレスで取り込んで返却
とやってて、返却後に聴くと2、3枚は音飛びが発覚する
1曲目の開始数秒で音飛びしていることがほとんどで
再度該当の曲だけ取り込み直せば問題はない
iTunesが悪いのか、外付けの光学ドライブを買うべきかなぁ

429 :名称未設定:2012/05/16(水) 22:26:57.85 ID:jaO/e5LT0.net
光学ドライブのせいだな
俺のも殆ど使ってないのに−R/DLが読み書き出来無くなった
取り込みはスーパードライブとか数台持ってるけどFW経由で
CD専用52倍速機がエラーもなく一番快調なので捨てられない

430 :名称未設定:2012/05/23(水) 22:31:17.08 ID:vmRJV+YC0.net
Early2009ですがHDDが死にました
SSDにしようと思いますがどれ買えばいいのかわかりません
128GBでおすすめありますか?

431 :名称未設定:2012/05/26(土) 13:45:07.35 ID:wytMUWvEP.net
別におすすめって訳じゃないけどインテルのが何となく安心感あるし高くもないからそれ使ってる

432 :名称未設定:2012/06/03(日) 17:11:56.84 ID:pcHx0Bg90.net
>>430
データは別でいいなら60Gのこれが
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694140300/201514000000000/
インテル320より起動が1割くらい遅いかな22秒/10.6.8/Late2009

433 :保守:2012/07/25(水) 22:41:21.70 ID:4QoSYqCd0.net
Mountain Lionにした人はいるのだろうか

434 :名称未設定:2012/07/26(木) 03:29:44.71 ID:M06OIQMVP.net
いまダウソ中@Late2009

435 :名称未設定:2012/07/30(月) 10:33:30.88 ID:qqG9aLmIP.net
late 2009 メモリー4M だけど山獅子にしても大丈夫かなぁ?
替えた人、使い心地はどうですか?

436 :名称未設定:2012/07/30(月) 14:20:02.74 ID:YtYvVY5L0.net
っメモリー4M


437 :名称未設定:2012/08/14(火) 00:44:27.38 ID:po0DqhVI0.net
Late2009メモリ8GBでMountain Lion使用中
Safari、Mail、夜フクロウ、NetNewsWire、Bathyscaphe
その他メニューバーに常駐するアプリをいくつか常に起ち上げていて
メモリの残りが4GBくらいからだんだん1,5GB前後に減っていく
Safariで負荷がかかったり重いアプリを起動させると700MB前後まで下がって
カクカクしだしたりネット通信が不安定になる
スワップがたまっているだけなので解放してやればなんてことはない
こんな感じだけど大旨良好です

438 :名称未設定:2012/08/16(木) 00:35:39.19 ID:tM0dAHlB0.net
ありがとう。参考になった。

439 :名称未設定:2012/08/18(土) 06:49:17.84 ID:qX4Zuxv00.net
Early 2009だけどメモリ4GBだとMountain Lionは厳しいかな?

440 :名称未設定:2012/08/26(日) 19:24:20.09 ID:Tqao4Rbe0.net
そこ 俺も聞きたい

441 :名称未設定:2012/08/31(金) 06:31:19.29 ID:p6r95m46P.net
誰もやっていないのか。
かくいう自分も躊躇しているのだが。
不器用だからなあ、8M増設もかなり不安が残るし。。

442 :名称未設定:2012/08/31(金) 08:46:36.95 ID:jyNmkFa10.net
MountainLionは入れてないけど、そんなの使うソフトによるよ。
例えば仮想環境でWindows使いながらOS Xでも重めのソフト、
なんて状態だと8GBでも厳しいし。

まぁ多めに積んでおいた方が快適なのは確かだけどね。

443 :名称未設定:2012/08/31(金) 11:16:04.14 ID:m4YFdeazP.net
Late2009でMountainLionだけど、>>442に同意。
4GBでも動く事は動くだろうけど、ちょっと作業を始めるとすぐ厳しくなるはず。
この辺の感覚はLionと変わらない。
増設作業は筐体を開けるためにスクレイパーを100均で買えば後は簡単。
詳細はぐぐって。
それよりメモリの相性が厳しいので多少割高でも実績があるのを選ぶといいと思う。
俺のはノーブランドのだからこれなら間違いないとか教えられないけど。

444 :名称未設定:2012/09/03(月) 17:13:56.31 ID:laueChX40.net
2010MIDのMac miniを使って8GBまでメモリーを拡張している。
Mobile Meサービスが終了するというので焦ってLionへバージョンアップしたが、ダッシュボードのアプリで空きメモリーを見ると3GBを切っている。
4GBではMountain Lionは厳しいんじゃないの。

445 :名称未設定:2012/09/03(月) 20:28:15.00 ID:laueChX40.net
2010MIDと現行のminiではそんなに処理速度が違うものなのかな?

446 :名称未設定:2012/09/04(火) 13:42:02.31 ID:bfJeNoZp0.net
>>444
搭載メモリのうち、どれだけ使うかの割当はほぼ一定らしいので
Mountain Lion使うのに5GB必要ってわけではないと思うよ。

447 :名称未設定:2012/09/04(火) 13:48:04.10 ID:3gUTlsEpP.net
今時メモリなんて安いんだから最大の8GB乗っけちゃえばというのが正直なところ。
それでも複数アプリ立ち上げてるとちょくちょくメモリ解放アプリが働くし。

448 :名称未設定:2012/09/10(月) 12:15:50.56 ID:RjOkTJOo0.net
>>447
それは元から入っているアプリ?
買うんだったら自分でターミナルからPurgeと打てば良いだけなので要らないな。

449 :名称未設定:2012/09/10(月) 14:00:06.39 ID:AcdomFiTP.net
>>448
ストアにあるFreeMemoryというのを使ってる。
自分はPro版を85円で買った。
フリー版は自動解放しないけどメモリ残量のモニタとしてだけでも便利かと。
まあ同様なものはいくらでもあるはずなのでお好みで。

450 :名称未設定:2012/09/10(月) 18:52:34.10 ID:aI9g98D80.net
>>448,449
ちなみにMemoryFree2っていう同じアイコンのアプリがあるけど
中国人が作ったバッタモンだから注意してね!

451 :名称未設定:2012/09/11(火) 12:15:54.57 ID:md602OW70.net
>>449
ターミナルからPurgeと打つのと違いはあるのかな?

452 :名称未設定:2012/09/14(金) 16:48:01.22 ID:nu4kJG9k0.net
新しい本スレ立った

Mac mini Part97
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1347606381/

453 :名称未設定:2012/10/25(木) 20:58:55.79 ID:NrGUyvSP0.net
みんなどれ買うの?

454 :名称未設定:2012/12/23(日) 18:48:31.45 ID:qCVSuHxl0.net
もう、このminiも終わりかな

455 :名称未設定:2013/01/02(水) 21:29:02.28 ID:dms5limpP.net
late2009でAppleTVにAirPlayしたかったからシェアウェア使って見たけど特に問題ないね
だったら標準でAirPlayできるようにしてくれたらよかったのに

456 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:54:02.43 ID:u+ogkMx50.net
保守

457 :名称未設定:2013/03/05(火) 23:32:55.69 ID:09G+P8qd0.net
保守る必要ある?

458 :名称未設定:2013/03/14(木) 23:15:20.62 ID:kx7AjIw20.net
モウコノ4スレ要らないよね

459 :名称未設定:2013/04/13(土) 19:49:13.77 ID:xqE/m01C0.net
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ ハ ー ド ウ ェ ア 殺 し の 現 実 ■■■
皆さんはハードウェアの最適化についてご存知でしょうか?
各社ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています。
GPU等もWindowsのDirectX向けの仕様がメインストリームです。
MacintoshはDOSV機と同じハードを流用していますが、
MacOS上ではそれらの素晴らしい機能達は死んだまま。
QSVは2年遅れて実装されましたが全く使い物にならない状態です。
Windowsであれば最新ハードのフル機能を引き出せますが、
Macでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります。
シェア差による弊害はハード主機能や性能にまで及ぶのです。
MacはAppleによる独断でマシンスペックが決められているので、
USB3.0は一年半遅れ、未だにブルーレイドライブも搭載がありません。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄

460 :名称未設定:2013/04/15(月) 23:40:09.21 ID:ndfx9hS00.net
それでもMacが好き

461 :名称未設定:2013/04/28(日) 11:12:19.56 ID:kTPsI1Na0.net
そろそろ新しいMacに買い替えたい

462 :名称未設定:2013/05/18(土) 23:35:26.29 ID:YoFjFsNB0.net
2009miniですがMLionにして、ちゃんと動きますか?
モッサリするのはイヤなんだけど

463 :名称未設定:2013/05/24(金) 00:26:27.56 ID:VmUksMKT0.net
モッサリするんだろうな

464 :名称未設定:2013/05/27(月) 14:20:50.98 ID:spLEAwhz0.net
>>462

10..2 以来、メジャーアップデート動きが遅くなったことはない。
何らかの意味で、軽快感が増してきた。

465 :名称未設定:2013/06/12(水) 19:01:44.50 ID:XJdAuUYY0.net
思い切ってOSスノレパに上げて見ようかしら

466 :名称未設定:2013/06/19(水) 11:36:24.03 ID:eKWfFjwv0.net
おけ

467 :名称未設定:2013/06/20(木) 17:55:22.33 ID:gDuBgruv0.net
スノレパいいね
Appleストアで1700円だし
ライオン試したけど使いにくかったから
俺はこのさきスノレパを使い続ける
ジョブズ没後のAppleに興味は無いから

468 :名称未設定:2013/06/21(金) 15:22:36.71 ID:AatjiqEl0.net
キリッ

469 :名称未設定:2013/06/23(日) 15:40:46.79 ID:M0ansU5x0.net
さっきmid2010にMLion入れた。
噂通りややもっさりだけど、iOSみたいなヌルヌルした挙動なのでストレスは少ない。
スノレパはキビキビしてたけど、こっちもアリかな。

470 :名称未設定:2013/06/23(日) 16:33:14.06 ID:0VMl4uD00.net
C2Dだと、Mavericksまでかな。
さすがに次は、ないよね。

471 :名称未設定:2013/06/23(日) 18:00:59.60 ID:M0ansU5x0.net
C2Dはもって後1〜2年かな。
今まで他のMacも、CPU・OS・アプリの相性を伺いながら使ってきたけど、
6、7年が限界のような。

472 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Lw69ZbYF0.net
今更だが2009miniをスノレパにしてみた。
ややもっさり感があるけど、iPhoneの同期ができるので幸せ。
調子こいてMLionにまでうpしてやろうかしら。

473 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:s81tjEv90.net
>>472

メモリを 8 GB 以上にしていないのならスノレパが一番良い。
8 GB 以上にしていても、明瞭な必要理由が無いのなら Mt Lion の魅力は無い。

474 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5c8t8FSO0.net
>>472
10.8は10.7よりマシではあるが
今さら10.8入れるなら秋だか年末だかの10.9まで待った方がいい

475 :472:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:0mTwgvVQ0.net
>>473-474
レスおおきに。

ちなみに我が家のはメモリ2GのC2D 2Ghzです。
そもそも10.9どころかMLionこのままじゃ入らないよね?

476 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BgX4oZib0.net
>>475

2 GB のメモリならレパードの方がましかも知れん。
スノーレパードはレパードから PPC コードを切り捨てただけに等しい様なものだけど
なぜかレパードの方がメモリの無駄食いが少ない。

477 :472:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:H6C5fQCh0.net
>>476
...そうなんですか...
メモリを4G×2にするとかなり劇的に幸せになれますか?
今なら10K以内でできそうですし...。
それとも「今、10K投資するのはもったいない」でしょうか?

478 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:5f/OFbIY0.net
>>477

使うアプリによる。現状で不都合無ければ 10,000 円はもったいない。
何となく待たされる感じや、/Var/vm/ に移動してスワップファイルが

5 つもある様なら、増設した方が良い。動画をたくさん開くならこうなる。
でも、4 GB あれば OS がかなり上手くやってくれる。

スノレパ万歳!

479 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:+v8sqO7T0.net
まぁどうせならMAXの8GB積んじゃおうぜ
というのはあるよね
MAXなら後でさらに投資することもない訳で

480 :472:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:JQU/XnEI0.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
ちょっと真剣に考えますわ

481 :472:2013/09/04(水) 00:07:27.05 ID:STMeAzji0.net
書けません

482 :472:2013/09/04(水) 00:09:03.32 ID:FEZLaG9x0.net
書けるじゃね〜かw


え〜
皆様ありがとうございます。

7Kで買えたのでメモリ8Gにしました。
開ける時に、手こずって大汗かきましたが、心地よい疲労感w
(こじってこじって背面はずいぶんキズだらけになってしまった)

システムプロファイラでは問題なく認識しています。
体感的に早くなったかどうかは...
2ちゃんやってる分には変わりませんw

あ、でもダッシュボードが早いかも。(関係ない??)

とりあえず、報告まで。
まだまだ現役で使うぜ〜♪

483 :名称未設定:2013/09/11(水) 19:55:07.01 ID:L+x0Bgim0.net
メモリ8GBにしたLate2009にParallelsを入れて
Win8を動かそうと思ってるんだけど無謀かなぁ

484 :名称未設定:2013/09/12(木) 20:18:01.53 ID:F5RFLFU/i.net
無謀だったら買い換えた時に感動できるんだぜ

ただ俺がlate2009でwin7使ってた時のストレス源はディスクがネックだったんで、
メモリ8GBよりSSD化の方が幸せになれると思うけど

485 :名称未設定:2013/10/25(金) 00:08:31.76 ID:nUSYa6BR0.net
>>483
無謀でもないんじゃないか
とりあえず、やってみれ

486 :名称未設定:2013/10/26(土) 21:08:08.21 ID:Soiuh+Eg0.net
>>483だけどやってみたよ
Win8を起動すると途端にメモリの空きが100MBを切ってヒヤヒヤしたけど
簡単な作業なら問題なさそう
買い替えは既に予定していてParallels9がちょうど安かったから先に買って
late2009でも無理なく使えるものなのかな、と興味持ったのが切っ掛けでした

Mavericksはまだ入れてないけど対応機種が
Mac mini (Early 2009 or newer)とついに迫ってきたね

487 :名称未設定:2013/10/27(日) 17:28:53.67 ID:g9mBIPgX0.net
岩手

新所沢

秋田

六本木

北海道

488 :名称未設定:2013/10/30(水) 00:23:00.49 ID:+VG7GFuA0.net
次当たりでとうとう切り捨てられるのか

489 :名称未設定:2013/11/04(月) 22:22:59.92 ID:eyT5Felsi.net
これのファンの新品って手に入らないかな。

490 :名称未設定:2014/02/23(日) 18:54:41.74 ID:gfnXGe3C0.net
ファンなんか無理だろ

491 :名称未設定:2014/02/23(日) 19:07:13.93 ID:Rn3eUe5u0.net
新品かどうかわからんが
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=645&cat=%8F%83%2FMac+mini%3Cbr%3E%0D%0AEarly+2009%2C+2%2E0GHz%3Cbr%3E%0D%0AMB463J%2FA

492 :名称未設定:2014/02/23(日) 19:09:20.89 ID:Rn3eUe5u0.net
あ 品切れ中

493 :名称未設定:2014/03/24(月) 06:06:39.98 ID:ecAQga/P0.net
>>489
www.powerbook.medic.com

二週間くらいで届くはず

494 :名称未設定:2014/08/16(土) 04:15:50.53 ID:yW3ered60.net
10.6が標準のに10.5ってはいらんの??

495 :名称未設定:2014/08/16(土) 10:17:17.98 ID:ozNd3WYO0.net
>>494

install disk では起動しない場合が多い。

10.5.8 にすべてのセキュリティアップデートが掛かっているシステムを作れれば
そいつでは起ち上がる。

496 :名称未設定:2014/08/26(火) 04:28:40.65 ID:UExZgWkj0.net
>>335
2009って8GBに増やせるのか?
家のも2009lateで4GB。mavericksサクサク動いてるがアクティビティモニタみると常に4GB前後使い切ってるみたいで不安だわ
可能なら増やしたい

497 :名称未設定:2014/08/26(火) 15:07:53.59 ID:rngn8QPw0.net
増やせる(やってる)

498 :名称未設定:2014/08/27(水) 13:39:01.82 ID:nHEBZ5A10.net
8 GB モジュールを試した人はいないか?

2 GB + 8 GB とか?

499 :名称未設定:2014/08/27(水) 19:24:49.96 ID:7+T4WYWg0.net
俺が買ったときより倍以上値段上がってるんだね

500 :名称未設定:2014/08/31(日) 09:48:50.09 ID:vAX2hJMO0.net
Displayポートの区別がよくわからん。
どこまでがどれでどこからどれか、
アダプター買うんで情報宜しく。

質問1
白いMacブク、2007 late2009×2保有
これは全部同じですよね? DVI→○○ 変換でOK?
質問2
これより先のMacminiは仕様が違いますか?

501 :名称未設定:2014/08/31(日) 09:50:37.97 ID:vAX2hJMO0.net
しかし、一週間で価格が全然違うw

502 :名称未設定:2014/09/02(火) 01:16:36.25 ID:nuLqZWBM0.net
この辺りを見るといいのかも
ttp://support.apple.com/kb/HT3235?viewlocale=ja_JP

こうやって見ると色々種類があるんだなぁ。

503 :名称未設定:2014/09/02(火) 03:05:28.32 ID:ChJxJzcs0.net
DELLのモニター買ったわ
アップルではmini Display Port→DisplayPortっていうケーブルはないんだね

504 :名称未設定:2014/09/02(火) 09:08:25.76 ID:o0l5F4Df0.net
HDMIの変換は出してないんだ

505 :名称未設定:2014/09/03(水) 01:14:23.79 ID:1gBOFYH60.net
2週間前に落とした俺は勝ち組、しかし高騰してるな

506 :名称未設定:2014/09/03(水) 11:10:40.58 ID:tNJQWRDR0.net
>>496
非公式だけど8GBまで。今はPC3-8500のメモリがバカ高いな。

うちの2009、HDD温度が平気で50℃超えまくりだけど大丈夫なんかな。

507 :名称未設定:2014/09/04(木) 16:55:32.92 ID:KA4sCCPt0.net
二枚で1マソ、もっと安いときあったん?

508 :名称未設定:2014/09/04(木) 17:38:03.97 ID:5lQqVUS+0.net
安い時は4GB1枚が1500円くらいだった。

509 :名称未設定:2014/09/04(木) 18:01:12.23 ID:PnpxFiWQ0.net
俺も2週間前に落とした勝ち組だけど、10.9入れて使ってるわ
結構快適に動くな
ま、ネット動画と音楽鑑賞ぐらいにしか使ってないが
現状不満はないが、これからもっと使うことを考えるとメモリはやっぱり8GBぐらいは欲しいな

510 :名称未設定:2014/09/05(金) 21:04:09.12 ID:ET4+5w+d0.net
Mac mini late2009使ってるが
4G→8Gのメモリー交換で劇的に表示が改善した
特にpdfの表示は圧倒的に変わった
トイレに行けるくらいから瞬時(瞬き)くらい
一頃より高くなってるけどお勧めする
Amazonだと一万円を切る水準

511 :名称未設定:2014/09/05(金) 23:06:12.83 ID:SONbpKLk0.net
>>508
俺が買ったときは4x2で4.4k

512 :名称未設定:2014/09/06(土) 04:33:22.98 ID:FiVAwtI60.net
ネットでメモリ交換のやり方いろいろ探ってるが、開腹がまず難しそうだな
ハードル高いわ
よくみんな簡単に増設できたよなあ

513 :名称未設定:2014/09/06(土) 06:37:02.41 ID:PtCn6NKs0.net
苦労して開腹して刺したメモリが相性悪くて認識しないとか最悪だろな。
mac mini 2009と同じ規格のメモリのBacbook Pro 2009で相性合わずにでメモリ返品したことあった。

514 :名称未設定:2014/09/06(土) 15:12:05.77 ID:jkhaf4mB0.net
>>512
どの段階?
ネットで写真入りで解説があるので、iPadやマクブクみながら
やれば誰にでもできる。

ヘラ、先の長い十字ドライバー、ピンセットは必須な
どの段階もさほどでないが、フィルムコネクターのところだけやっかい。

515 :名称未設定:2014/09/06(土) 16:45:17.67 ID:0nvKFUqN0.net
掃除するとき開腹慣れしていて、ついアンテナ線外れてあせったことが
記憶して無くて外れた両方がどっちも届く長さなんだよな

516 :名称未設定:2014/09/06(土) 17:27:00.62 ID:PtCn6NKs0.net
HDDのセンサーを外す時に壊す人が多いらしいな。

517 :名称未設定:2014/09/07(日) 16:43:45.53 ID:aTlbkL1R0.net
なんで中古高くなったん?

518 :名称未設定:2014/09/07(日) 18:06:37.83 ID:qevJq1ky0.net
メモリ4Gx2で11000円くらいだぞ
高すぎるだろ
2週間ぐらい前に2万弱で買っても、一緒にLaCieのMac miniに重ねる外付け500GHDDを中古で5000円で買ってしまって
その上また1万投資するのはなあ
バーゲンだったから買ったのに結構高くついてしまうw

519 :名称未設定:2014/09/13(土) 12:59:42.73 ID:qbaBP9Kw0.net
昨今、中古本体もメモリも高騰しているが、その原因を2行以内で述べよ

520 :名称未設定:2014/09/14(日) 01:53:58.55 ID:5KL8npWH0.net
需要

供給

原理

521 :名称未設定:2014/09/14(日) 03:08:41.37 ID:5R7jdxwv0.net



522 :名称未設定:2014/09/14(日) 07:10:10.55 ID:s6IzQCKD0.net
Early2009ってメモリ8Gにできるんだ!
知らなかったよ

523 :名称未設定:2014/09/15(月) 01:41:29.18 ID:baXF/Ui70.net
初期状態じゃ無理だったと思う
EFIアップデートかければ認識するはず

524 :名称未設定:2014/09/17(水) 21:21:17.79 ID:zm4iLgR90.net
2009mini、8Gにしたら爆速だなw
いや速さは変わらないはずなのにキビキビしたと感じるのはキャッシュ効果なのかな?
よくわからん
アクティビティモニタでみるとメモリ使用量5G超えてるし
4G時代はそうとう無理してたんだな

525 :名称未設定:2014/09/17(水) 21:23:48.24 ID:eubdYiyO0.net
そんな変わるの?
HDDもSSDにしたら、うちでくすぶってる2009Earlyも現役復帰できるかしら

526 :名称未設定:2014/09/17(水) 21:27:08.34 ID:i6vomZ7a0.net
うちのサブ機early2009はSSD+8GBメモリだけど
まだ十分に使える

527 :名称未設定:2014/09/17(水) 21:32:45.53 ID:zm4iLgR90.net
全然違うわ。2009lateだけどG4でOS9使ってたときみたいにキビキビしてきた。
しかしメモリー8Gで軽く1万越えだよ
それにSSDにしたらさらに1万増えるでしょ
いまさら2万以上投資するなら、2009を1万5000円ぐらいで売って4万弱の資金で現行機を買うのもいいかとw

528 :名称未設定:2014/09/23(火) 21:48:13.03 ID:MmQ4vPHp0.net
10.9.5にしたが良アプデだな
これが最後のアプデだろうから、いいアプデでよかった
後は寿命がつきるまでゆっくり余生を送らせるつもり

529 :名称未設定:2014/10/06(月) 13:17:24.52 ID:xgr9eiIl0.net
2009lateはyosemite入れられるんだろうか。

530 :名称未設定:2014/12/04(木) 23:11:11.40 ID:ikKfNuIo0.net
入れてる

531 :名称未設定:2014/12/05(金) 00:57:06.02 ID:vOZE4lhR0.net
入るのか!
メモリ4Gで動くん?

532 :名称未設定:2014/12/05(金) 07:32:00.88 ID:ymYj//N00.net
2009Lateは非公式で8Gまで入る。

533 :名称未設定:2014/12/06(土) 22:28:36.90 ID:DoBZwaDz0.net
>>531
メモリ4Gで快適だったよ

534 :保守:2015/06/15(月) 01:58:13.68 ID:p2AEemaI0.net
半年もレスがないか

535 :名称未設定:2015/06/17(水) 00:18:18.09 ID:eTLNsna30.net
安定していて特にネタがない

536 :名称未設定:2015/08/01(土) 17:33:29.70 ID:29YXUavL0.net
SSD入れよ。

537 :名称未設定:2015/08/09(日) 08:16:36.28 ID:FiS8bdTD0.net
2009Late、SSD入れたけど温度は変わらないな。

538 :名称未設定:2015/10/23(金) 06:07:44.60 ID:rZHNGWuU0.net
Mac mini Early2009を常時起動状態で、スリープせずに使用
最高温度のNorthBridgeが60℃から70℃程度だから、熱源はそれほど高温というわけでもないのに
縦置してて排熱効率が横置よりも悪いのか、横置より高温状態で排気が吹き出してくるんだが
エアフロー的には、縦置きはよろしくないのかな?

539 :名称未設定:2015/12/26(土) 17:46:48.52 ID:d5GDpQN00.net
2009 LateでSDD化メモリ8Gで現在Yosemite問題無いんだが、El Captain入れるか迷ってる。

アプデした人いる?

540 :名称未設定:2015/12/26(土) 18:57:08.61 ID:hPN57G2l0.net
>>539

なんの懸念も無い。

俺のは HDD メモリ 4G だけど、起動時間以外はすべて早くなった。
新しい OS は SSD に合う様に改良されている。

541 :名称未設定:2016/02/15(月) 22:11:55.53 ID:9Fuo9c070.net
内臓HDDが異常になってSSDに交換する予定。上手くいくか心配です。

542 :名称未設定:2016/02/17(水) 23:43:39.48 ID:ajSRkC2f0.net
>>541
ありがちなのが
・温度センサーを貼り付け忘れたり壊したり
・アルミユニの筐体の場合は、ロジックボードの各種コネクタ(SATA、温度センサ、その他)を壊したり
あたりかな

ヤフオクには
・内蔵用のコネクタ付きの各種ケーブルが欠品してたり(ケーブルごとHDDを抜いて、ケーブルを戻さない)とか
・自分でSSDに換装しようとして失敗したやつとか
がたくさん出てるよ

2009でコネクタを壊したという話はあまり聞かないけど(開腹しちゃえば分解作業自体には、それほどのデリケートさは要求されない)
2010でコネクタを壊したと言う話はよく聞く(開腹した後の分解作業に、かなりのデリケートさが要求される)

このロジックボード側のコネクタを壊すと、修理代5万円コース(ボードの交換になるけど、アップルでは修理を受け付けてもらえないはず)
ドライブ側のコネクタやセンサを壊すと、1個に付き5000円コース(2010はSATA2本に温度センサ3本の他に赤外線用のもあるが、
アップルが単品では保守パーツとして外部には卸さないから入手が極めて困難、入手できても専用パーツで非常に高価)

543 :名称未設定:2016/10/17(月) 23:40:46.84 ID:3J9kiZ3B0.net
ディスプレイはDisplayPortとDVIだけど、このDisplayPort
をDSUB変換したのって画質悪くね?

544 :名称未設定:2016/10/19(水) 22:44:18.07 ID:A/wl2LE50.net
DPの信号にアナログ出力は含まれていないから、
DP-アナログRGB変換アダプタがアナログ信号を生成/出力してるのよ
なので、お使いの変換アダプタの質が悪い、可能性がある
あとディスプレイ側のアナログ信号のハンドリングがダメな可能性もある

DVIだとアナログも含められる(DVI-I)のだけど、Mac mini の出力がDVI-IかDVI-Dかは忘れた

545 :名称未設定:2016/10/20(木) 19:08:19.24 ID:a86gKWMR0.net
2009はminiDVIだけどたしかアナログも出てたかと
でもアナログRGBアダプタは別売だったよね
探せばあるとは思うけど、モニター側のデジタル端子をこれのために明け渡す方が
面倒がなくていいような

546 :名称未設定:2016/12/23(金) 15:43:01.20 ID:TAkStxuf0.net
廃墟スレ埋め
本スレ池

547 :名称未設定:2016/12/24(土) 02:07:51.50 ID:aypfKrMi0.net
ここが本スレで他は来週言うだけのスレだよ

548 :名称未設定:2016/12/28(水) 02:05:05.23 ID:HnDjbBcu0.net
ここで来週言っちゃいけないのかよ

549 :名称未設定:2017/01/12(木) 20:57:48.20 ID:cuHwch1J0.net
ここが本スレか

550 :名称未設定:2017/01/14(土) 20:17:17.98 ID:TKGgzRyC0.net
本スレはどこにもない

551 :名称未設定:2017/02/09(木) 22:20:56.82 ID:AHXfahIt0.net
ここが本スレだよ

552 :名称未設定:2017/02/10(金) 23:46:01.31 ID:K8aRahJV0.net
あそこが本スレだろうが

553 :名称未設定:2017/08/08(火) 17:51:10.71 ID:se01O8YF0.net
本スレ

554 :名称未設定:2017/08/12(土) 16:40:50.69 ID:MqXK4NHO0.net
2061Macmini
https://www.youtube.com/watch?v=DFLOuz6pXoI

555 :名称未設定:2018/09/06(木) 16:05:01.43 ID:6SSsm+YQ0.net
Late2009なんだけど、仕様倍の8GBのメモリって
何処で手に入る??

556 :名称未設定:2018/09/06(木) 18:35:48.37 ID:O0l3Zcjk0.net
>>555
4 GB / DDR3 / 1066 MHz / SODIMM を二枚買うことになる
どこでも買えるでしょ

例えばamazonなら
https://www.amazon.co.jp/s/field-keywords=PC3-8500+1066+8GB+SODIMM

557 :名称未設定:2018/09/07(金) 20:03:50.86 ID:VuajG68u0.net
秋葉館ってまだあるの?
昔、あそこにminiをもっていってさっさと8GBにしてもらった思い出

558 :名称未設定:2018/09/19(水) 02:16:45.23 ID:NmLj/MDQ0.net
持ってく時間で出来るだろうに...

559 :名称未設定:2018/10/20(土) 18:23:00.62 ID:SXnzJWPX0.net
ネットでメモリの情報があるブログみて、アマゾンで買った
Late2009は2007に比べて楽だ
アンテナ線だけ注意

560 :名称未設定:2018/10/20(土) 20:17:44.37 ID:BqtFCXk30.net
2009のminiにモハベのアップデートきたんだけど?
2009で最新OS使えるんか?
シエラやハイシエラの時はなにも来なかったのにモハベだけ急にどうしたんだろう

561 :名称未設定:2018/10/21(日) 07:35:42.78 ID:wcmI9bm90.net
macOS Mojaveは、Metal APIをサポートしたMacが必要である。
そのため、インストール対象はMid 2012以降のMac機種に限られる。

以上

562 :名称未設定:2018/10/21(日) 21:43:37.10 ID:TPOtjsO20.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

563 :名称未設定:2019/02/20(水) 11:43:51.33 ID:RIaZs2zX0.net
Early 2009にMacBook Pro mid 2012のwifiカード入れたった。満足

564 :名称未設定:2019/02/22(金) 21:25:49.37 ID:EgiT8/Sv0.net
>>560
SSD積めばSafariはMavericksより軽快に動いてる
mojave patcher使えばあっさりインストールできる

システムフォントが死ぬほど見づらい
システムフォントとかメニューバーのインジケーター類が
黒でなく灰色ですんごい見づらくて移行する気が起きなかった
yosemiteからの色使いが嫌い

565 :名称未設定:2019/04/14(日) 06:41:37.12 ID:RsNg2LRy0.net
2009late BT死んだ。

566 :名称未設定:2019/05/22(水) 15:20:19.84 ID:LnaeWK9O0.net
現在late 2012をSSD128+HDD1TB(どちらも内蔵)のfusionで運用してるんですけど、
これを2018に移行する場合、やはりfusionでやることは可能ですか?
HDDは外付けになるわけですが

567 :名称未設定:2019/05/24(金) 01:32:53.42 ID:3pbOrSPN0.net
可能だけど1TBのSSD安いからSSD買ったほうがいいかもよ

568 :名称未設定:2019/05/24(金) 11:26:47.75 ID:BX9jjioo0.net
>>567
ありがとうございます。そうですよね。
でもそうなると、移行のさいsystemとhomeを違うSSDに分けることになるわけで、、
自分でできることはできますが

569 :名称未設定:2019/06/27(木) 21:39:48.54 ID:f9WIN6E90.net
2009 late SSDでちょっと調子が悪かったのでディスクユティリティで調べたら
ドライヴに修復できないハードウェアの問題がみつかりました、とありました。
赤字です。smartエラーも表示してます。

でも、HDボリュームは問題なし、です。
ディスクユティリティで修復かけた後は、今のとこ問題なく動いてますが、
やぱりそろそろお陀仏さんでしょうか?

570 :名称未設定:2019/06/27(木) 22:10:16.18 ID:MQ3hHH8T0.net
OSがわからんけど付属のディスクかリカバリモードの
ディスクユーティリティを使えば治るかもしれない。

571 :名称未設定:2019/06/28(金) 01:03:42.28 ID:+kYW35DU0.net
>>570
お返事ありがとうございます。
10.6です
実は起動もおかしい時があって、インストールDVDからのディスクユティリティ
で持ち直したという感じです。
今は安定してるんですが。

ドライブは修復できないハードウェアの問題があっても
HDは問題ないというのは、どういったあたりに問題があるのでしょう??

572 :名称未設定:2019/07/03(水) 22:19:04.85 ID:AmuF0vLp0.net
2012のHDDは、黒い絶縁シートが無いとダメ?
何かで絶縁しとけば大丈夫?

573 :名称未設定:2019/07/04(木) 20:39:55.31 ID:yPsBSIAf0.net
必要だからあるわけだが、HDDが1台だけだったら問題ないと思うけど。

574 :名称未設定:2019/07/06(土) 21:54:20.47 ID:vd7r/it+0.net
2011(2010?)は黒いシートに温度センサーも付いてるから替えがきかないのよ
2012のはどうなのかなと思って

575 :名称未設定:2020/02/01(土) 16:46:40.10 ID:z/d/FHqZ0.net
なんだか停電があったせいかうちの2012さんが不調になってもうた
今販売中のは2018にモデルチェンジしたやつなのかな
高いね

576 :名称未設定:2020/10/16(金) 14:35:12.09 ID:VmCaqx0U0.net
late2009のCPUを交換してみたいんだけど、
交換可能なCPUを探すキーワード教えてください。

577 :名称未設定:2020/10/16(金) 15:11:17.84 ID:yJbq8M9o0.net
半田付けされてなかったっけ

578 :名称未設定:2020/10/16(金) 18:26:50.40 ID:VmCaqx0U0.net
そうなんか
それは敷居が高い

579 :名称未設定:2020/10/17(土) 21:55:49.45 ID:fbFxpidB0.net
できるのはintel初代から2007までだよ

580 :名称未設定:2020/10/21(水) 10:20:54.91 ID:IK0ERPmJ0.net
では、2009は諦めて2010を入手しようかと。
2009まではHDDの交換はけっこうやっかいだったんだけど
2010の固体はどうですか?

581 :名称未設定:2020/10/21(水) 10:59:30.25 ID:Hto2lQ880.net
ちょっとはMac mini 2010 分解とかで検索しろよ

582 :名称未設定:2020/10/21(水) 23:09:09.87 ID:PNLFGUSh0.net
分解のは見たんだけど、実際に比べてどうだかが
わからなかったので。

583 :名称未設定:2020/10/22(木) 03:19:56.43 ID:UxV5HhPu0.net
iFixitで検索

584 :名称未設定:2020/10/22(木) 16:57:20.17 ID:AbsAtUzc0.net
サンクス。
けっこう大変そう、HDDはできるだけやらないことにした。
なんせ、2007のを数日前に爪全部壊したばかり。
年月たつとプラ部が危なくなるんで。

585 :名称未設定:2020/10/27(火) 10:15:51.53 ID:fvi4uyDR0.net
mac mini2011持っててwindows10を無理やり入れたのですが
RadeonHD6630Mのドライバが見当たりません。
AMDのドライバやらBootcampに入ってるものは
動きませんでした。

ありかをご存知の方いたらご教示ください。
それか無理なのかな?

586 :名称未設定:2020/10/27(火) 14:12:40.84 ID:jXxgF9u40.net
最初からBootcampで入れ直してみては?
ここみたと思うけど
https://www.nominiikou.net/entry/2019/06/15/000000

587 :名称未設定:2020/10/27(火) 22:23:31.08 ID:LDvUEAfT0.net
使わないでいて、バッテリーが切れるとどうなるの?

588 :名称未設定:2020/10/28(水) 01:09:37.41 ID:ozG6WJKJ0.net
>>586
仰るとおり、このページも拝見して
HighSierraからブートキャンプやってもみたんですが
win10メディアが弾かれるんですよねぇ
Win8も駄目だった

うーんわからんw

589 :名称未設定:2020/10/31(土) 09:59:14.12 ID:7Jvt00ia0.net
でどうなった?
何とかインストールできた?

590 :名称未設定:2020/10/31(土) 18:11:37.77 ID:qYyb5Sze0.net
>>589
ダメダメ。
動くけど動くだけだね。
ビデオカードのドライバが死んてるから
とても使えたもんじゃない。

centosとか入るかな…

591 :名称未設定:2020/11/01(日) 09:30:44.11 ID:GCqO6mUA0.net
Metal APIに対応したグラボ入れるとか

592 :名称未設定:2020/11/15(日) 21:56:15.19 ID:GP75LumT0.net
MBR方式によるインストールモードと
UEFI環境でのインストールモード があるけど

UEFIモードでインストールしたってこと?
MBRモードにしないと不具合あるかも(early2011MBPでハマった)

参考:y2blog » Mac EFI環境下でのWindowsのインストール

593 :名称未設定:2020/11/15(日) 21:58:02.92 ID:eLOCiMu70.net
macOS Bug Surには事実上プライバシーが存在しない?位置情報などが外部に送信
https://iphone-mania.jp/news-329249/

594 :名称未設定:2020/11/16(月) 16:18:42.39 ID:542W+uv/0.net
>>592
MBRにしたんですけどねぇ。。。
まあどちらにしてもRadeonドライバがないと絶望的っすわw

どーせWindows入れられないなら
半歩先をいってM1グランプリにでも参戦しようかな?w

595 :名称未設定:2020/11/23(月) 07:12:57.24 ID:6863iGUA0.net
Mac miniスレはM1用みたいなので...

mini2011にSSDを増設したんです
Windows10入れてた奴をそのまま
そしたらWindows10が立ち上がってくるんです
どうしたらHDDの内容をコピーできますか?

596 :名称未設定:2020/11/23(月) 17:35:11.84 ID:IMj7gc4q0.net
よくわからんがまずはOPTIONキー押しながら起動でしょ

597 :名称未設定:2020/11/23(月) 17:47:33.02 ID:6863iGUA0.net
mini2012だった

command+rで起動してディスクユーティリティ?を動かしてみたら
HDDが見えなくなってましたorzまた分解するのか...

598 :名称未設定:2020/11/23(月) 22:29:20.92 ID:pmL6Ji7Y0.net
usb3.0、Thunderbolt 、FIreWireが揃った2012が欲しい
やはりi7のクワドですよね

599 :名称未設定:2020/12/12(土) 16:23:41.58 ID:coj5yxfM0.net
ファームウェアのバージョンの確認方法ってないの?

ユーティリティはあるようだけど、クレジットカード
の認証になっていて自分はJCBしかないからDW無理だった。

600 :名称未設定:2021/04/03(土) 22:50:57.34 ID:4inpNXDf0.net
2011 モニターが映らなくなったがamazonのケーブルで復活!

601 :名称未設定:2022/10/17(月) 05:02:02.18 ID:+S5CQ6tp0.net
>>598
お目が高い

602 :名称未設定:2023/01/08(日) 07:04:13.32 ID:CakZ1BGz0.net
iMac2017 27をメインに使ってきてたんですが最近画像生成AIに興味が出て
StablediffusionのできるWindowsマシンとの2台体制にしようと思い
そのためディスプレイを共用するために
サブで別の部屋でほとんど眠っていたMac Mini2014をメインに使うことにしました
メモリは16GB、またSSDに換装してあります
まだまだ配信サイトを見たり軽い画像編集など現役で使えますね
最新のOSは使えないけどMontereyでまだ十分使えます

603 :名称未設定:2023/05/22(月) 21:46:15.81 ID:NM3RQxZ50.net
ミドル化ってなんすか

604 :名称未設定:2023/06/19(月) 01:14:47.94 ID:BBQng2J60.net
Mac miniで十分かと思い始めてきた。
やっぱりMac Studio買うべきですかね?

605 :名称未設定:2023/06/19(月) 01:46:28.34 ID:VSUu9jPw0.net
Mac miniを盛っていくと悩ましいな
用途で見極めようか

606 :名称未設定:2023/06/20(火) 15:54:55.16 ID:ojUa+K7U0.net
Mac middleがでないものか

607 :名称未設定:2023/08/16(水) 02:06:02.33 ID:NsW/ZNph0.net
( ゚Д゚)ヒョエー

608 :名称未設定:2023/08/18(金) 20:26:22.77 ID:uZF9o7a/0.net
>>603
広辞苑で調べたら中年男性のことらしい

609 :名称未設定:2023/08/31(木) 09:42:29.86 ID:CxRjGIP00.net
Late2012だけど、しょっちゅう落ちるようになった原因がメモリの故障と分かって、
交換したら超安定してるし、しばらくは買い替えなしで行けそう。
OSがCatalina止まりなんで一部に最新版が使えないアプリもあるけど、普段使いは問題なし。
M2 Macも憧れるんだけど、このご時世そうそう買い替えてもいられない。

610 :名称未設定:2023/08/31(木) 14:23:13.67 ID:mpjF0iIA0.net
交換できる機種はいいよな

611 :名称未設定:2023/09/12(火) 22:51:17.40 ID:QhuzQHEw0.net
>>609
OpenCore LegacyPatcherを使えば最新OSがインストールできるよ

612 :名称未設定:2024/01/07(日) 07:02:54.41 ID:a0xrR2xC0.net
>>611
>OpenCore LegacyPatcher
2012で使ってる方おられますか
使い心地が知りたいです

613 :名称未設定:2024/05/01(水) 15:06:07.75 ID:EFzwJSrR0.net
Studioの登場で持っていかれたな全部

614 :名称未設定:2024/05/02(木) 11:07:25.65 ID:UM71eCLp0.net
えらく対象範囲の広いスレだな

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200