2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【リマスター版】水戸黄門 第75部目【絶賛放送中】

1 :梅里:2023/08/26(土) 21:05:21.54 ID:klohJyk8.net
BS-TBS公式サイト
http://www.bs-tbs.co.jp/mitokomon2/

TBS公式サイト
http://www.tbs.co.jp/mito/index-j2.html
CAL公式サイト
http://www.cal-net.co.jp/
水戸黄門大学
http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/
TBSチャンネル(再放送中)
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/tch1/

2 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/26(土) 21:09:59.47 ID:klohJyk8.net
前スレ
【TBSは】水戸黄門 第74部目【権利を手放せ!】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1676714742/l50

3 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/26(土) 21:11:12.17 ID:klohJyk8.net
放送データ

東野黄門
第1部 1969年8月4日 - 1970年3月9日   (全32話 )
第2部 1970年9月28日 - 1971年5月10日  (全33話)
第3部 1971年11月29日 - 1972年6月5日  (全28話)
第4部 1973年1月22日 - 1973年9月17日  (全35話 )
第5部 1974年4月1日 - 1974年9月30日   (全26話)
第6部 1975年3月31日 - 1975年11月3日  (全32話)
第7部 1976年5月24日 - 1977年1月10日  (全34話)
第8部 1977年7月18日 - 1978年1月30日  (全29話)
第9部 1978年8月7日 - 1979年2月5日    (全 27話)
第10部 1979年8月13日 - 1980年2月11日  (全26話)
第11部 1980年8月18日 -1981年2月9日   (全26話)
第12部 1981年8月31日 - 1982年3月1日   (全27話)
第13部 1982年10月18日 - 1983年4月11日 (全26話)

4 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/26(土) 21:11:46.62 ID:klohJyk8.net
西村黄門
第14部 1983年10月31日 - 1984年7月9日   (全37話)
第15部 1985年1月28日 - 1985年10月21日   (全39話)
第16部 1986年4月28日 - 1987年1月19日    (全39話 )
第17部 1987年8月24日 - 1988年2月22日    (全26話)
第18部 1988年9月12日 - 1989年5月1日     (全33話)
第19部 1989年9月25日 - 1990年4月16日    (全29話)
第20部 1990年10月22日 - 1991年10月7日   (全48話)
第21部 1992年4月6日 - 1992年11月9日     (全32話)

5 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/26(土) 21:12:20.86 ID:klohJyk8.net
佐野黄門
第22部 1993年5月17日 - 1994年1月24日   (全36話)
第23部 1994年8月1日 - 1995年5月15日     (全40話)
第24部 1995年9月11日 - 1996年6月10日    (全37話)
第25部 1996年12月9日 - 1997年10月27日   (全43話)
第26部 1998年2月9日 - 1998年8月17日     (全26話)
第27部 1999年3月22日 - 1999年10月18日   (全30話)
第28部 2000年3月6日 - 2000年11月20日     (全34話)

石坂黄門
第29部 2001年4月2日 - 2001年9月17日     (全25話)
第30部 2002年1月7日 - 2002年7月1日      (全25話)

6 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/26(土) 21:15:31.05 ID:klohJyk8.net
里見黄門
第31部 2002年10月14日 - 2003年3月24日   (全22話)
第32部 2003年7月28日 - 2003年12月8日    (全17話)
1000回記念スペシャル / 2003年12月15日     (1回)
第33部 2004年4月12日 - 2004年9月20日    (全22話)
第34部 2005年1月10日 - 2005年6月6日      (全20話)
第35部 2005年10月10日 - 2006年3月6日     (全20話)
ナショナル劇場50周年SP/2006年3月13日     (1回)
第36部 2006年7月24日 - 2006年12月18日    (全20話)
第37部 2007年4月9日 - 2007年9月17日      (全23話)
第38部 2008年1月7日 - 2008年6月30日      (全24話)
第39部 2008年10月13日 - 2009年3月23日     (全22話)
第40部 2009年7月27日 - 2009年12月21日     (全20話)
第41部 2010年4月12日 - 2010年6月28日      (全12話)
第42部 2010年10月11日 - 2011年3月21日     (全21話)
第43部 2011年7月4日 - 2011年12月12日      (全21話)
最終回スペシャル/2011年12月19日          ( 1回 )
スペシャル/2015年6月29日              (1回)

7 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/26(土) 21:16:08.77 ID:klohJyk8.net
武田黄門
第1シリーズ 2017年10月4日 - 12月6日  (全10話)
第2シリーズ 2019年5月19日 - 8月11日  (全10話)

8 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/27(日) 13:22:38.27 ID:lJgV0YOI.net
いちょつ

9 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/27(日) 20:46:13.19 ID:M1ND7rXi.net
番組誕生秘話(前スレより引用)

当然TBSは「せっかく青春ドラマが久々に当たったのに何で今頃水戸黄門!?」と大反対するが、
磯崎洋三から復帰を要請されて「SHは恋のイニシャル」をヒットさせて、尚且つスポンサーだった
逸見稔に押し切られて「ただの水戸黄門じゃない、森繁をナショナル劇場に戻して七人の孫の時代劇版を作る」
という意図で「水戸黄門」に制作が決定。

ただし、東京でTBSのディレクターに撮らせて大失敗した「戦国太平記 真田幸村」の教訓を生かし、
TBSの目の届かない京都に撮影所がある上に、時代劇製作のノウハウを最も持っていた東映で
水戸黄門を撮る事を決めて、東映社長の岡田茂に打診。これで京都での制作ルートが出来た。
こうしてTBS放送のドラマながら、制作にCAL、制作協力に東映とクレジットされてOPに「TBS」の
クレジットがない前代未聞の作品がスタートする。

途中、森繁の降板等のトラブルもあったが、放送開始してみると最終回は20%超の大ヒット。
こうしていよいよTBSと逸見稔の主導権争いは決着した。
元TBS編成企画部:田原茂行曰く
『水戸黄門』は、松下電器の担当者と電通が松下幸之助の好みを意識してもちこんだとみられる
問答無用の企画であったが、この番組の成功は、やがてこの時間枠の企画決定の主導権争いに
終止符をうつウルトラCとなり、われわれの入れない領域が生まれる結果になった』

10 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/27(日) 20:48:36.95 ID:M1ND7rXi.net
逸見プロデューサーも「真田幸村」でTBSサイドと揉めて失敗に終わった事も
あってTBSの目が届く東京での撮影は回避したくなり、京都での撮影にこだわった。
そこで時代劇のメッカだった東映の岡田社長を訪ねて東映京都で番組を制作できる
環境を整えた。結果水戸黄門の成功で逸見プロデューサーも東映に絶大的な信頼を
寄せるようになり、1976年(7部の頃)に赤字だった東映京都を解散する話が出来て
水戸黄門も東京で制作するという話が出た時には「どうしても京都でやりたい、
新しい会社を立ち上げてくれ」と岡田社長に頼み込んで、組織をスリムにした
東映太秦映像を立ち上げて貰い京都での制作を続行させた。

11 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/28(月) 14:38:14.93 ID:Ksretpa3.net
当時は森繁かも知れないが東野黄門中谷弥七横内格さんうっかり八宮園お新は最高の布陣
再放送見て一番しっくりくる

12 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/28(月) 16:59:43.48 ID:gtJA+Ntl.net
お新ファンになった御用船大爆破を見たい。

13 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/29(火) 10:01:14.47 ID:p18MA08Z.net
それ7部。今3部だからBSでは見れない。
それにしてもお新若い。現在の宮園から想像つかないほど美人。

14 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/29(火) 19:44:54.82 ID:8lMghwtV.net
いまBSで放送してる肛門さまは八兵衛も格闘に参加して元気だな

15 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/29(火) 21:56:20.14 ID:g/h9N+MX.net
今夜のBSで頼母が斬られて倒れた時に赤ん坊みたいな声が

16 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/30(水) 19:09:07.85 ID:6TDaq2ys.net
江守徹が若い 

17 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/30(水) 19:52:37.73 ID:eFqR1D1R.net
からくり部屋の座敷牢が明るすぎて違和感
蜘蛛もわざとらしいというか脱出不可能な堅牢なのに見え見えでナニコレ

18 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/30(水) 20:52:24.25 ID:dQw45dx7.net
柘植九郎太とかいうの、もはやただの道化者だな。

助格2人がいれば、何十人侍や忍者を揃えようが勝てない。
黄門様もジジイなのにやたら強くて誰も勝てない。
なぜか八兵衛もそこそこ強くてやられない。
少し困ったら弥七やお新が出てくる。
普通にやってたらダメなんだよ。
今日も、あんなに導火線を長くする必要なし。
格さんいなくてもさっさと爆破しちゃえばいいのに。

サイボーグ化した藤吉でも、一人じゃ何もできないぞ。

19 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/30(水) 21:47:49.70 ID:O67eLOk/.net
風車の弥七=中谷一郎
徳川綱吉=長谷川哲夫
柳沢吉保=山形勲
山野辺兵庫=大友柳太朗

初代がハマリ過ぎて、二代目以降要らなかった

20 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/30(水) 21:54:26.83 ID:0LLOcCc9.net
それ言ったら黄門一行も
助くらいか

21 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/30(水) 22:08:57.06 ID:eFqR1D1R.net
忍者が飛んできたと思ったらピアノ線が腰に
フィルムでは画面が暗くて「アレ?今のもしかして」くらいだったのかな
リマスターで丸見えに

22 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/30(水) 23:13:22.85 ID:fgPHJ5wp.net
そこらへん反省した結果が玄竜なんだろ

23 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/30(水) 23:19:11.41 ID:jfoWQHPV.net
>>19
長谷川哲夫は初代では無いけどね

24 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/31(木) 08:28:46.51 ID:LHXXL2Qe.net
赤い煙とともに藤吉登場にはワロタ、中野誠也も演じてて恥ずかしかったのではと思う
牧冬吉は忍者姿がよく似合うね

25 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/31(木) 10:45:45.90 ID:n5WtUsUV.net
何か中野誠也k

26 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/31(木) 10:56:16.73 ID:n5WtUsUV.net
何か宮園純子への中野誠也のストーカーぶりはスゲ〜なぁ。
聞いてて恥ずかしくなる様な口説き文句を繰り返し、それでも嫌われ相手にされないと手籠めという暴挙に出る始末。
老若男女が見るドラマで演じて誠也は仕事とはいえ恥ずかしく思っていたかも。

27 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/31(木) 19:52:20.12 ID:C56vVqcq.net
10月の歌舞伎座は宮川一郎脚本、彌十郎の水戸黄門だって

28 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/31(木) 21:10:51.67 ID:2n49vfYq.net
第一部の藤井紋太夫のくだりあたりをやるのかな?
まあ歌舞伎は興味ないからどうでもいいけど

29 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/31(木) 21:40:15.78 ID:WV0PKeYn.net
>>18
東野黄門の刺客で最強順

鉄羅漢玄竜>梟の左源太>古川兵庫>柘植九郎太・夜鴉の藤吉>比留間伝八郎
こんな感じ
九郎太は見た目だけが強そうに見えるw

30 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/31(木) 21:48:23.80 ID:ltPccbAC.net
見た目と名前は九郎太が一番好き

31 :名乗る程の者ではござらん:2023/08/31(木) 23:10:34.28 ID:0cml5Qna.net
牧冬吉の小頭良かったな
天本英世は放送は1972年の正月なので死神博士のほうが早いが
撮影は柘植玄斎とどちらが先だったのだろう?
しかし後に柘植玄斎の名がアキの祖父として復活するとはな

32 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 09:54:17.18 ID:cSqJS+eP.net
助格弥七でかかっても倒せない玄竜をどうやって倒すのかと思ってたら
ぽっと出てきた拳法使いがあっさり倒しちゃって地上最大のロボットかよと思った思い出

33 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 10:21:20.60 ID:gcgjfJlR.net
玉の浦朝勇な。
黄門史上最強は、夏八木だよね。
弥七夫婦が、玄竜とやり合っている時に爆殺されそうになった黄門主従を余裕で助けたり。

34 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 11:42:45.81 ID:5U0sS+Jl.net
郷^治の天童玄蕃は出番無さすぎ

35 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 12:10:36.34 ID:psdTX2rv.net
お願いだからBSTBSよ、4部以降も再放送してくれよ
贅沢は言わない。8部までで構わないから

36 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 16:09:53.79 ID:gcgjfJlR.net
今日はくのいちの日
っーてことでお新さんに会いたい。
BSはお休みか?

37 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 16:14:04.16 ID:ke+NT71s.net
BSで東野の最終シリーズまでやってほしい

38 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 16:48:33.92 ID:xdJiiXAv.net
>>37
1部〜13部までね

39 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 19:40:22.05 ID:3kjmAk4E.net
>>27
歌舞伎版黄門は、1975年6月の歌舞伎座公演以来になるのかな
配役は光圀=中村勘三郎、助さん=萬屋錦之介、格さん=中村嘉葎雄だった
脚本は今回と同じく宮川一郎。

40 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 20:07:55.32 ID:r3kRT2+Q.net
>>33
あれは普段の修行僧の服ではなく
大僧正の服だったのが敗戦原因だと思ってる

41 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 20:31:38.21 ID:gcgjfJlR.net
まあ、玄竜は助格弥七とは互角だけど、分が悪くなると逃げる糞だった。
助格老公八が不在でお新と安里姫が二人の時に手下を連れて乗り込みた易く二人を捕まえたが、一人で救出に来た弥七に手下が手こずっているうちに、戦わず退散。 訳わからん。
老公護衛メンバーで玄竜と戦って捕まって二回虜にされたのはお新だけ。
夢では八にも負けていたな。

42 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 20:47:02.13 ID:cfBWViM9.net
公家の悪役は初代はただの小物だけどスガカンだと何千と善良な町民泣かせた悪党にみえる。お公家さんの誇りはすてていない 

43 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/01(金) 23:27:26.25 ID:oImxHy0C.net
https://i.imgur.com/sAecQNW.jpg
https://i.imgur.com/f2f0GNr.jpg
https://i.imgur.com/AjX4Euz.jpg
https://i.imgur.com/kkRQm2V.jpg
https://i.imgur.com/IU2qjhY.jpg
https://i.imgur.com/GRNPnjG.jpg
https://i.imgur.com/mDdqKyQ.jpg

44 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 00:22:36.05 ID:QKmzl87W.net
>>43
これは珍しいな
「北海の反乱」のスチールなんて初めて見た

45 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 06:26:26.30 ID:I7d7fCPG.net
前篇より
https://i.imgur.com/wiAFcZK.jpg
後篇より
https://i.imgur.com/0G1LzO0.jpg

46 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 08:43:22.93 ID:Gxaaru6E.net
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

友人に紹介して、追加で¥3500をゲットできます!
https://i.imgur.com/CfmPMGp.jpg

47 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 10:10:12.22 ID:KlDMjd6v.net
>>46
PayPayで使えるのが気になるな。

48 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 11:06:33.36 ID:6LPYNpYI.net
>>46
詐欺注意

49 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 11:33:28.38 ID:7y21SH8T.net
>>39
どうもそうみたい。77年にも中日劇場で二代目鴈治郎でやってるけど宮川脚本じゃない。

50 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 17:27:15.97 ID:HD5GNtS/.net
>>17
忍者の格闘シーンもスタジオ収録か安っぽく、ストーリーも何だか。
14話の激流下りは手間暇掛けているし話の筋も新鮮だった。

51 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 17:30:27.28 ID:HD5GNtS/.net
13話は型通りとは違う血の通った脚本と演技で感動した。
佐藤慶はさすがだし恋仲だった女性が潔い死に涙したシーンは心に残る。

52 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 19:49:27.24 ID:PwdzOWnP.net
ワタリからの流用ミエミエで

53 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 21:00:37.59 ID:ZQAPS5jz.net
北海の反乱見たいわ

54 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/02(土) 21:21:12.93 ID:/xTbExww.net
>>51
あの役に佐藤慶のキャスティングがいいよな
老公一行もそりゃ疑うわって感じw
紋太夫のイメージだったかもだが
裁きの場とラストの老公もいい

55 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 00:06:40.85 ID:x16NC40O.net
2代目助さんはいつ頃里見浩太朗に決まったんだろう?
2部の序盤には村井國夫がレギュラーで出てるけど候補の一人だったのかな?
2部のゲストを見返すとさほど候補的な人もいないし、はなから里見浩太朗が決まっててゲストに出してテストをしたのかな?

56 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 05:59:40.52 ID:Pg92BbEG.net
>>55
答えではない推測だが。
ゲスト出演の回を見てもう圧倒的に他の俳優より華があると感じた。オーラというやつだな。
制作陣も同様に感じていたのではないだろうか。

57 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 08:50:28.56 ID:J6ocs07T.net
杉良太郎の後釜だから華のある役者でないとねえ、里見は当時はわりと不遇時代で
宮園純子主演の「紅つばめお雪」の脇で工藤堅太郎とドタバタコンビという情けない役なんかを
やっていたくらいだったから、助三郎役はありがたかったと思う

58 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 09:19:09.22 ID:l+PDxVTq.net
助さんがお新の子分でいつもお新に助けてもらっていた。赤フンに傘。偽竜工藤もおったw

59 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 11:30:44.93 ID:x16NC40O.net
>>56
大岡越前のレギュラーで出てた頃に目をつけて、2部の前半にテスト出演。後半のゲストで確定って感じですかね
田村亮とかもゲストで出てるけど微妙だったしやっぱり里見浩太朗はありきでゲストに出してたっぽいですね

60 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 13:52:51.02 ID:pBNXWq9O.net
同じナショナル劇場版枠の大岡越前で同時期に火消しやってるし、「杉と違って温厚だし二代目は里見ちゃんでいこう」的な雰囲気もスタッフ間で醸成されてそう

61 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 13:56:07.45 ID:0I2cy5m3.net
横内格さんから大和田格さんに交代したのはどんな経緯があったのだろう?

62 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 15:10:05.06 ID:P5JsmaSa.net
>>59
しかも二度目のゲスト(渡世人役)の時は衣装があは青。この時点で確定だったと推測。
この回は大岡越前で共演済の高橋元太郎、柳生十兵衛で共演済の中谷一郎との絡みより、
前回ゲストで初共演だった東野英治郎、横内正との会話が多いのも特徴。

63 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 15:36:23.45 ID:P5JsmaSa.net
>>61
当初、6部撮影終了後に降板を申し入れたものの慰留され8部まで出演することに。
また横内正=格さんのイメージが定着し、他の仕事がしづらくなったのも降板の要因。
「別の冒険もしたい」という本人の意向も踏まえれ8部をもって番組を卒業。
因みに最終撮影は由美かおるがゲスト「掏ってしまった仇討ち免状」。
尚、この回のAパートでの立ち回りシーンにおいて、助格大暴れのBGMが久々に使用されたのも惜別へのメッセージとも受け取れる。

8部放映中の1977年11月に9部の制作発表が行われ、その席上で横内正と妊娠発覚の宮園純子の降板と、
大和田伸也の2代目格さん就任と志乃役で山口いづみの新加入が併せて発表された。
翌12月から撮影に入り、早くもスポーツ紙など芸能記事面には「大和田伸也が2代目格さんに!来夏開始の9部から」との見出しもチラチラと。 
78年正月放映の「初春博多囃子」が横内格さん最後の主演作で、
「横内正の格さんもあと僅かでお別れなのか…と心が空しくなった視聴者もいたが、これは再放送で見ても変わらない。

64 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 17:30:56.01 ID:0I2cy5m3.net
>>63
詳しい説明ありがとう。大和田格さんや伊吹格さんも悪くはないけど個人的には格さんと言えば横内格さんが一番かな。ただ横内さんは暴れん坊将軍の大岡忠相を長く演じてたので世間は大岡のイメージが強いのかもしれないね。

65 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 19:47:08.94 ID:s4E9ZZKP.net
世間では大岡様は剛さまでは…

66 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 20:21:39.72 ID:pssHKRVv.net
>>57
・二枚目で華がある
・殺陣が出来る
・歌が上手い

杉と共通点があるし、横内とは5歳差で年齢的なバランスも取れている
2代目助さんの条件を全て満たしている役者と言える

67 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 21:50:17.34 ID:/RIKJVw9.net
杉の後は里見ってのは定番だったんだよな
金さんとか大江戸捜査網とか

68 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 22:15:56.15 ID:nVE9LtKq.net
>>67
テレ朝 遠山の金さん→長七郎天下ご免
日テレ 右門捕物帖→長七郎江戸日記

69 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/03(日) 22:23:52.53 ID:Pg92BbEG.net
>>54
前スレを少しずつ読んでいたら、この回が黄門最高傑作と言う人もいてそうなのかとびっくりした。
確かに感動的だったが脚本家の力量が大きいんだなとしみじみ思った。

70 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/04(月) 07:51:53.38 ID:x4aZLmld.net
俺は黄門爆殺計画が一番だと思うな

71 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/04(月) 09:10:12.27 ID:+0tCO8VA.net
>>69
そりゃ俺だな
「ただ、皆の幸せとは何なんだろうかと…」
そして「その皆の者の中にはその方も入っていたのだ、それが解るか!」
この二つのセリフが本当に凄いと思ってるので

加藤泰は後々まで、ある意味意欲的に変わった脚本を書いてるけど
まあずっこけることもわりとあるw

72 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/04(月) 12:00:41.62 ID:KpBMTmf9.net
大和田格さん就任発表が8部放映中
西村黄門と伊吹格さん就任発表が13部放映中
あおい助さん就任発表が17部放映中
佐野黄門就任発表が21部終了直前

里見助さん発表も2部放映中だったの?

73 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/04(月) 22:36:24.70 ID:xDmZ2jYV.net
>>71
確かにその所はぐっと来た。悪人どもは単純に懲らしめる定番の記憶しかない自分(62歳)には、初期は色々と新鮮でいい。
多くの人がベストという4部~8?部も是非みたいものだ。

74 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/05(火) 00:37:16.63 ID:kF699p8i.net
>>72
71年の新聞を調べら第3部スタートの2ヶ月くらい前に、 
当時読売朝刊にあった芸能面に助さん交代の記事
「水戸黄門の助さん役に里見浩太朗」云々と載っていた

75 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/05(火) 09:34:03.73 ID:1kckkThT.net
>>73
二つめのセリフは最初、いやご老公あの人そこまで聖人じゃないでしょ…
とか思ったけど何度か見てああこれは政(まつりごと)の話かと気づいた
それを悪人たちに言ってもちろん解るわけがない、ないのに言わずにおれなかった悲憤
五平太と老公だけがその思いを共有できたと考えたら泣けて泣けてw
東野さんの演技もそれを見事に体現していて絶品

76 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/05(火) 20:56:52.71 ID:+/gh2oDF.net
BS-TBS
3部の次は里見黄門の41部やるみたい。

77 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/05(火) 21:04:01.55 ID:aPLDv8gu.net
みんな知っているよw
前スレで次は41部と知って荒れていたw

78 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/05(火) 21:08:16.52 ID:8M8Tz/Ce.net
41部も虫食いなのかね
カット編集が強引でいきなり終わるエンディングで笑わせてくれるなら許す

79 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/05(火) 22:06:57.59 ID:QKyiWsl9.net
>>78
OPにも短縮してほしいよね
里見 原田 合田の3人のみにw

80 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/05(火) 22:11:51.76 ID:VZRZuB4b.net
41部は主題歌の後に印籠見せてハハハと笑って終わりでええやん
それなら1週間で最終回や

81 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/06(水) 06:46:37.65 ID:BPmrUk77.net
昨日の3部19話(刀鍛冶の話)に出てた辻斬りしてた悪代官?って、柳沢の人?

82 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/06(水) 09:42:29.65 ID:kJQrLj5M.net
昨夜は夏八木さんと村井さん?
西沢さんと堀内さんみたく似すぎではないが番組冒頭はながら見してたから、どっちがどっちかちと混乱した

83 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/06(水) 10:23:49.16 ID:DfQQnmhB.net
刀匠役の志村喬だけどふと黄門役で見てみたいと思うたわ、日本映画の最高峰「七人の侍」で侍のリーダー役は見事だった
悪役が多かった東野英治郎はこの映画で志村に斬られる盗賊役で出演していたことも思い出したよ

84 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/06(水) 11:57:35.91 ID:YhtnhgWj.net
>>82
村井さんより5歳上の夏八木さんが弟役

85 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/06(水) 13:32:59.12 ID:6OrY3nw4.net
>>81
違う

86 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/06(水) 13:33:36.84 ID:fIk1Ygjd.net
間抜けな刺客が出てこないと話がすっきりしていいな

87 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/06(水) 20:17:35.86 ID:AWVRUMWN.net
芝翫が若い頃仇打ちの姉弟で弟演じていた

88 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/07(木) 22:01:10.49 ID:ccr6I518.net
>>74
貴重な情報だ!ありがとうございます

89 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/07(木) 22:03:19.01 ID:2E0XnWQK.net
>>83
そう言えば東野と志村喬は親友だった。

90 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/07(木) 22:03:21.51 ID:2E0XnWQK.net
>>83
そう言えば東野と志村喬は親友だった。

91 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/07(木) 22:54:58.13 ID:cheOXT/W.net
きょうのBSの第3部の帰って来た男(土佐)は水戸黄門ファンのジャイアント馬場が
大粒の涙を流しながら見ていたと全日本プロレスの選手たちが言っていたという回

92 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 09:36:07.62 ID:7XCfuKJP.net
ええ話や

93 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 10:45:59.08 ID:cKX0CAKy.net
BSTBSはなぜ東野黄門をずっと放送出来ないのだろう。初期は視聴者必見のシリーズなのに

94 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 10:51:50.30 ID:wQQ5FvXT.net
ながら見してたら前田吟みたいな声だから誰だこれ?と見たら工藤堅太郎かな?!と
けどすぐ崖から落ちて死んだ
後半に回想シーンがあるのかと思ったら、母親は目が見えないし妹は顔を知らないしで、その後死体で再登場
あれが工藤さんだったら出番が少なくて扱い悪いな
オープニングで出演者名を出さないからWikipediaで誰だか調べるのがめんどくさいんで妄想スマソ

95 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 15:20:33.39 ID:VPe8mGkx.net
>>94
前田吟で合ってる。
小田原ではメインゲストの一人で、野川由美子とほぼ同等だったのが、土佐の回ではなぜかチョイ役 
推測だが、福本先生ら大部屋でもよさそうな役柄でも、関根恵子の兄役ともなると名の知れた役者が適任。
そこでスタッフが他の仕事で東映京都撮影所に来ていた前田さんに頼んだらOKを貰えた。
そんな感じだったのかもしれない。
因みに徳島と土佐は終盤の撮影で、2部と比べ視聴率が下がり気味だったことで、
有名女優をメインゲストで出演させ視聴率アップ目的もあったようで(最終回を撮り終えた後の2月末〜3月上旬の撮影で、このカップリングでクランクアップだった模様)、
放映当日も新聞には「五月みどり女優復帰 今夕の水戸黄門」「関根恵子が時代劇初出演 TBS 水戸黄門」との番組紹介のほか、
番組欄も徳島回は東野英治郎 五月みどり 里見浩太朗 
土佐回は東野英治郎 関根恵子 横内正
と出演者の順を入れ替えるなど、力の入れようだった。

96 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 16:20:33.32 ID:GSL4bF2T.net
2部の大原麗子綺麗すぎる
可愛いし

97 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 19:43:56.83 ID:ja5ZeiGz.net
間抜けな刺客、本当にいらない

98 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 20:56:15.40 ID:yu8oGqZW.net
>>93
来年の放送開始55周年記念で、全シリーズ時専でやるんじゃないかと睨んでる
1~3部リマスターはその試験的な役割じゃないかと

「水戸黄門の交通安全」や「かげろうお銀の交通安全」も来月から時専で放送されるし、機は熟しつつあると思う

99 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 21:44:13.81 ID:GSL4bF2T.net
3部までBSで試験的に放送してって予測してた人が前スレにいたよね
3部で再放送ストップが当たってるからそうなるかもしれん

100 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 21:53:38.16 ID:ecjM6EUR.net
>>98
放送開始55周年で新作やって欲しい
CALもデジタルリマスターとか、金を掛ける所を間違っている

101 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/08(金) 23:52:10.46 ID:sq+ppQDB.net
一応三部で柳沢との決着付いているし
蝦夷と琉球以外漫遊したしな

102 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 09:41:50.11 ID:dLKs9myl.net
多数いる性被害者で一番最初の性被害者が
うっかり八兵衛?

103 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 09:41:54.51 ID:XKtpbG11.net
CM入れてるし時専は一枚噛んでると思うな
時専でリマスター1部からやった越前パターンに一票

104 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 11:24:53.48 ID:R8lakufo.net
>>102
スリーファンキーズはジャニーズじゃないんじゃなかった?
元祖ジャニーズといえば、3代目助さん。まあやられてたろうな

105 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 13:30:17.30 ID:96sFD6PU.net
>>100
新作はいらねえよ

106 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 16:52:53.20 ID:INlaQgNV.net
江戸に弥七とお新の夫婦の店、田毎庵っていつからだっけ?
初代黄門の時に出来たんだっけか

107 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 18:21:08.27 ID:gI2CKo0E.net
>>106
第3部1話で初登場。
その時はお新とその父、野ぶすまの仁平が営んでいたが、
弥七とお新が夫婦になってから東野黄門時代は4、5、8、10、12、13部の各1話と12部27話に登場(10部はお新不在)

108 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 18:21:08.27 ID:gI2CKo0E.net
>>106
第3部1話で初登場。
その時はお新とその父、野ぶすまの仁平が営んでいたが、
弥七とお新が夫婦になってから東野黄門時代は4、5、8、10、12、13部の各1話と12部27話に登場(10部はお新不在)

109 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 21:36:54.09 ID:G3/MJ6wE.net
田毎庵の初出が知りたいのでは

110 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 21:44:39.36 ID:0CtDACW+.net
>>100
いやどうせ新作やってもつまらんからリマスターで大正解。

里見黄門とか武田黄門レベルの作品なんて作ってもしょうがない

111 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/09(土) 23:30:28.29 ID:0IdLy98X.net
黄門と助格が五組現れて、どれが本物の黄門かわからないまま各組が水戸へ向かい、最後に水戸で鉢合わせをして意気投合、次は五街道をそれぞれ旅しようと言って、結局本物の黄門と助格が誰かわからないまま次の旅へ出る
という新作なら見たい
里見と石坂と武田も黄門役で出て『ワシが本物じゃ』と言うが謎のまま終わる

112 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/10(日) 09:24:51.69 ID:5DWTZphi.net
はやく4部以降もリマスターしないかな。

最近の企画だと千葉真一の黄門が見たかったが実現しなかった。
どうせ今のTBSとCALじゃロクなのできないからイラネ

113 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/10(日) 11:16:44.45 ID:iPGhT4Tj.net
夏目俊二って俳優がよくゲストで出るけど、テレビ黎明期に「遠山の金さん」の主役やってるんだね

テレビ黎明期はスターをテレビに出せないから、キャスティングも試行錯誤してる感があるね
中村竹弥「旗本退屈男」、江見俊太郎「眠狂四郎」とか

114 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/10(日) 11:48:09.06 ID:caZKBeQ/.net
>>113
初期で善悪問わず幾度も出演。 
1部桐生=悪代官 2部福井=殿様 2部博多=仇討ちされる浪人
3部浜松=悪奉行 3部徳島=悪家老 6部鳥取=旅役者の座長

115 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/10(日) 13:23:37.89 ID:LhYRaRT0.net
>>113
前者はともかく後者は想像つかん

116 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/10(日) 19:50:15.63 ID:QfISXOqC.net
>>108
実は田毎庵はそば処ではなく、讃岐うどんが売りの店なんだよな
でもご老公は江戸に戻ると必ず蕎麦を食べているw

117 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/10(日) 20:39:20.06 ID:Ux2w05aG.net
>>116
12部だったかな、北村総一朗の讃岐藩士が「おぉ、ここは讃岐うどんを出すのか」みたいなシーンがあったな

118 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/10(日) 21:49:39.84 ID:TGrG1JYF.net
>>116
いやそば屋って設定だよ。12部1話で「讃岐うどんはじめました」と
メニュー増やしただけ。話の都合上12部の目的地讃岐に絡めるため。

119 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 00:28:32.85 ID:Z1RHOhfP.net
史実だと水戸光圀はラーメンを食べていた。

120 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 02:06:06.96 ID:ma4PaSUC.net
蕎麦屋ではなくうどん屋だよ。
5部で弥七の口からうちの天ぷらうどんは美味いと評判と言っていた覚えがある。
いや、天ぷらそばだったかな?
兎に角 天ぷらが看板みたいだ。

121 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 03:49:59.29 ID:YXdpEOuB.net
>>120
http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/bijutsu/03.html

公式設定で蕎麦屋。

122 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 08:35:55.93 ID:5nPqrA0X.net
4部1話で蕎麦屋を継いだとナレーションで説明されてるしね。

123 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 10:38:10.48 ID:hGVIVyO9.net
>>120
論拠が弱すぎで草

124 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 12:56:38.95 ID:XAWLa5Ox.net
8部1話で生類憐れみの令が魚介類にまで及んで、
お新の口から「サクラエビがなくちゃ天ぷら蕎麦が作れないじゃないの」
という台詞もあった

125 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 16:57:20.49 ID:ndbql1l8.net
>>122
今後それをやってくれたらよかったのにいきなり41部という時代劇だけど何十年後の作品
昭和黄門と平成黄門、またはフィルム黄門とビデオ黄門で区分けして、早朝やるとかしてくれたらいいのに

126 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 20:56:27.35 ID:/OAotmjw.net
中村竹弥はKR(後のTBS)テレビが
時代劇をやるにあたって抜擢された初のテレビ時代劇スターで
当時はTBS専属として、数多くの時代劇の主人公を演じたとか

127 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 22:17:39.95 ID:+YU/y3GT.net
>>118
ありがとう!
12部から讃岐うどんも始めて、両方提供していたのね
店頭に出してある「讃岐うどん」と書かれた提灯が目立っていて、
美味しそうなんだよなw

128 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/11(月) 23:29:49.12 ID:7XJYeLBL.net
>>103
でも、今回のマスターは
再放送ようにハサミ入れたやつでしょ?
時専はオリジナルマスターじゃなきゃ金出してまでやらないような気がする
オリジナルマスターを元にリマスターしたものを再放送用にカットしたとは思えんし、うーん

129 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 14:05:58.62 ID:V1Mh3Ko/.net
>>128
もしかしたらリマスター後に地上波とかBS用にカットされてる可能性はある。

130 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 21:31:59.51 ID:VczUHevl.net
>>128
CALによると今回は原盤フィルムからのスキャンだから再放送用にリマスター後加工している。

音消し+本編カット。

131 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 21:47:23.97 ID:85XA/ZGT.net
>>113
テレビ黎明期と言えば、ナショナル劇場が始まった2年後の1958年
若山富三郎の「銭形平次捕物控」が高視聴率を獲得して2年間も続く人気番組となった。
逸見Pの手掛けた初のヒットドラマ。当時はVTRが無く30分の生放送ドラマだったそうだ。

132 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 21:47:46.48 ID:NNOi5J+x.net
今日は頻繁なニュース速報ウザかったわー

133 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 22:03:56.75 ID:fMxMpGI4.net
まだ録画見てないけどそれは残念だな…
仕方ないとはいえ

134 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 22:30:26.76 ID:IUnajiLI.net
あんまり仕方ない気がしないけどな

135 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 23:06:10.92 ID:EtgE0ls0.net
閣僚人事を速報で知りたい人間はNHKを見ていればいいんであって、民放もどうしても流したいならある程度まとめてから流せよと

136 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 23:21:41.25 ID:ecsIg+PR.net
NHKの速報といえば
ぷぷぷぷ
チャラン チャラン チャラン チャラン
緊急地震速報です

137 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/12(火) 23:42:33.03 ID:u0IcJzsb.net
オープニングはCALが原版に手を入れてカットしてしまったらしい
エンディングのカットは放送局がCALから譲り受けたコピーテープを編集しているとのこと

138 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 00:47:51.95 ID:FZJ8UxT/.net
昨日の放送で水戸黄門3部で姫役の女優さん誰ですか?教えて下さい。

139 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 00:51:01.05 ID:zH/9Ybg0.net
>>138
八代順子

140 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 01:08:31.33 ID:KA//SkUX.net
鮎川いずみの兄役やってた蜷川幸雄、当時は冴えない脇役役者だったのにこの後
演出家として大成するとは誰も想像できなかっただろうね

141 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 02:47:49.38 ID:9O5CT7GX.net
六条三位でシリーズラスボラやったのに
不評で役者辞めたんだっけ

142 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 08:08:10.36 ID:PrcJzLT8.net
>>141
太地喜和子から「あなたの演技は見られたものじゃない」と言われたり、
周囲からは「蜷川もあんな役をやるようじゃおしまいだな」と酷評され役者引退を決心

143 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 15:11:18.62 ID:FZJ8UxT/.net
>>139
ありがとうございます。

144 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 15:33:49.13 ID:ca6pVd6I.net
どうであれ、ぱちんこ水戸黄門の新台が登場予定なのか?
数年間パチンコ行ってないが楽しみですな!!

145 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 16:49:32.56 ID:TPcjmyEs.net
あんな東野黄門とあおい助伊吹格という取り合わせに勝手に変えてる糞パチンコ無くしてしまえ

146 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 21:14:38.65 ID:evqA/1ci.net
今日は黄門様が後ろ手に縛られた状態で空中一回転して小舟に降り立つ回かw

147 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/13(水) 21:53:44.13 ID:evqA/1ci.net
要素が山盛り過ぎていろいろ消化不良でもったいなかったがまあ面白かった
どうせなら映画はこれの完全版を作ればよかったのに

148 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 06:54:18.87 ID:B48BH8tJ.net
ストーカー藤吉 カツチョイイ

149 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 07:35:07.95 ID:oiE4klku.net
夜鴉のダース・ベイダーコスプレは復活回だけ?

150 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 09:28:27.92 ID:cFUjsj71.net
ちなみに黄門の方が先な

151 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 10:34:02.33 ID:DiP+9Ekc.net
>>146
初見か何十年も前に見て忘れてて初めて見るのと同じ感覚で見るニワカもいるんだから、放送前にネタバレみたいなことを書くのはやめてよ
『明日は黄門様がアクロバットなことをするよ』みたいな表現で抑えてよ

152 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 10:54:25.53 ID:t+BghN64.net
>>145
そういえばぱちんこ水戸黄門に詳しく無いけど東野黄門様から里見黄門様に切り替わった機種あるよね?
ライトスペックの水戸黄門を数年前に打ったとき里見黄門だったかも

153 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 13:17:56.59 ID:cFUjsj71.net
>>151
放送後なんだが

154 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 13:33:12.83 ID:E2XYmfnp.net
昨日のBS、劇中で肥前藩松浦家をマツウラ家と言ってたけど正しくはマツラ家でしょ

御影京子が切り盛りしていた店の屋号は「まつらや」だったしチグハクだなあ

155 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 19:39:28.46 ID:GJ9hHD3O.net
東野黄門の蜷川幸雄麻呂を見たけど愛嬌が無くて残念。
スガカンは芝居が大袈裟で往生際の悪さが惹きつけられる。スガカン麻呂は西村黄門だけ?

156 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 21:23:45.77 ID:JIeM4QGc.net
>>155
そうだよ
今日のBSに出てたスガカンはカツラ無しの珍しい役だった

157 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 21:49:28.84 ID:rCwyekk2.net
>>142
それだけボロ糞に侮辱されたら役者に灰皿を投げつけるようになったのも理解できる

158 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/14(木) 23:03:54.20 ID:l3xfrU0+.net
今日の悪い方のガンマンは、2部で刺客だった人ですか?

159 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 00:29:15.46 ID:17GvyAyx.net
そうです

160 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 20:58:15.59 ID:rU/rVdp8.net
BS-TBS 水戸黄門・第4部<デジタルリマスター版>【BS初】
https://bs.tbs.co.jp/drama/mitokoumonDR4/
10月12日(木)スタート!

161 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 21:04:34.53 ID:5YIZTyVT.net
おお

162 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 21:09:51.99 ID:6XY8/ByF.net
ありがとうBSTBS
やっぱりデジタルリマスターが間に合わなかったのかな?
41部って発表された時にちょっと苦言を呈しちゃってごめんね。

163 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 21:33:46.75 ID:x4SONjj5.net
4部を間違えて41部と表記した可能性

164 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 21:47:32.12 ID:Xz7Xxm3N.net
録画してtapeあるけど録画しようとしてしまうお新香シリーズ
CMカット機能便利だった昔のデッキ

     

165 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 22:39:36.87 ID:HyG5gc5F.net
4部きた。北海道編見たいなあ

166 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 22:39:39.80 ID:HyG5gc5F.net
4部きた。北海道編見たいなあ

167 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/15(金) 23:39:22.81 ID:NhPoWUfr.net
皮肉にも41部を放送していたころ末期に関東で再放送されて以来かね、4部は?

168 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/16(土) 00:46:27.80 ID:b7PCcfEC.net
>>160
情報ありがとう!やはり4部だね

169 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/16(土) 04:46:39.13 ID:afVb75pS.net
4部はお新もいないし華がないけど、7人の暗殺者は見たい。

170 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/16(土) 10:05:44.80 ID:0gUf5cqp.net
蝦夷編は松原智恵子と村瀬弘美がヒロインだっけ?お新が姉がわりに同行したシリーズかなと混ざってる

171 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/16(土) 11:46:20.26 ID:afVb75pS.net
いやいや松原が初回で消え村地弘美が10話迄同行したのは、
第七部だ。
このころのレギュラーキャストが一番良かったと言うファンが多い。

172 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/16(土) 13:04:48.99 ID:SMRtH991.net
別にお新いてもいなくてもそれほど面白さに影響しない

173 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/16(土) 16:00:50.97 ID:bNjyKy1f.net
お新はそもそも華枠ではなくホームドラマ要因だから。

174 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/17(日) 00:01:23.93 ID:0xp9nOZd.net
華枠といえば第2部終盤で杉良助さん退場後の大原麗子だね、男装だったけど

175 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/17(日) 00:28:40.41 ID:bVJD7JMG.net
>>160
おk
この調子でガンガンデジタルリマスター化してほしい

176 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/17(日) 00:42:54.30 ID:QSSId5ST.net
1回ぐらい岩井友見にフルシーズン同行させても良かった。

177 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/18(月) 19:40:12.54 ID:qd8b1LCC.net
懐かしい安井昌二が出てね
ビルマの竪琴1作だけで終わった一発屋俳優であった

178 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/18(月) 21:19:52.78 ID:d6Thff9o.net
>>177
いいから少しはググれWikiぐらいは見ろ
俺もリアタイで体感したのは再放送のみの後追い世代だから安井昌二の事は詳しくないけど
流石にこれは失礼だ

179 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/18(月) 21:23:37.70 ID:ysaNALkm.net
新派を代表する名優

180 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/20(水) 13:48:55.60 ID:29zQ5fvb.net
録画で見ていてやっと女海賊の回だが、前にネタ出ていた空中回転凄かったな。
ところで黄門さんか言ってたアレとは何のことか分からない、誰か教えてください。

181 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/20(水) 14:25:54.21 ID:W9LRlEJr.net
3部は終わるからは4部へ行くかと思いきや里見の41部って
あんまりだろうBSTBS

182 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/20(水) 15:15:32.16 ID:rVN9y87z.net
4部もやるから安心しろ

183 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/20(水) 22:27:17.93 ID:ccEgrBT0.net
徳川は我が薩摩藩の取り潰しば図っちょる
なんと!なんと!!
今や藩存亡の危機じゃ幕府に膝を屈するか
天下を相手に 戦うか
おはんらの本音を聞きたか
戦さじゃ!

184 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 12:17:10.24 ID:VQtCQQfo.net
柳沢に死ぬまで生き恥を晒させ続けるとは、ご老公も結構エグいな

185 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 12:25:04.95 ID:w8hhsDEf.net
若い頃の暴れん坊の血が騒ぐんだよ

186 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 16:04:30.83 ID:2h23RUMJ.net
>>159
遅ればせながらありがとう。
2部の刺客、死に方が悪党の中の悪党という感じでかっこよかった。

187 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 18:44:16.98 ID:Uj7bb5El.net
島津左京って柳沢と組んだと見せかけて
本気で倒幕企んでいた?

188 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 19:25:35.16 ID:hvTN0QsD.net
今日は薩摩回
昨日も薩摩回

189 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 20:11:31.24 ID:mbPFw7QW.net
少なくとも西村黄門以降のテンプレだと
お家乗っ取りを図ったお方様は自害しようとして
母心を斟酌されて罪一等を減じられるのが毎回なんだけど
3部の島津家だと普通に殺されてたな、何時からそうなったんだろう

190 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 20:27:15.57 ID:+cSPA+3l.net
柳沢の描き方は東野黄門のほうが良かった
3部で隠居に追い込まれそのまま退場
西村黄門の柳沢は、15部で隠居するも17部に再び
登場して刺客を放っていた。物語が盛り上がる部分は
あったけど結局、ご老公との対決に決着が付かないまま
中途半端な形で終わってしまった。

191 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 20:37:43.85 ID:78rRu5Mp.net
3部と4部の間に41部って半ば公開処刑だろう

192 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 21:35:09.07 ID:uySeT8wC.net
昨晩の藤吉は、お新へキメプレイを試みたが失敗。
子供も見るホームドラマでアへアへのシーンを流すか?
今なら無理だな。

193 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/21(木) 21:39:29.22 ID:BN2xOHeq.net
>>192
BSフジでやってる勝新太郎の座頭市なんて女のおっぱい出てるぞw

194 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/22(金) 01:35:46.16 ID:l+AUxJxe.net
>>193
勝新太郎の座頭市も製作が昭和の時代。
今なら、座頭市とか眠狂四郎の製作出来ないわ。

195 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/22(金) 09:49:31.09 ID:+mQD2Ca/.net
4部が見たければDVDが発売されているから購入してご覧ください。ということなんでしょう。
自治体の図書館の購入リクエストにも水戸黄門DVD購入をリクエストしている。

196 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/22(金) 10:12:27.66 ID:S+RcvFWM.net
>>160
だからやるって書き込まれてるだろ

197 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/22(金) 12:21:28.59 ID:03rCfdbY.net
やっぱりリマスター待ちだったのかね
関係ない興醒めなテロップ入るから、時専に期待している
同資本の日専がBSテレ東の寅さんにCM入れだしたから、時専のCMも実は純粋に宣伝のためなのかもしれないがw

198 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/22(金) 12:22:43.68 ID:c33x4z5v.net
>>195
当時の時代劇で使われたセリフで↓

めくらでつんぼかお前は?

160 名前:名乗る程の者ではござらん[] 投稿日:2023/09/15(金) 20:58:15.59 ID:rU/rVdp8
BS-TBS 水戸黄門・第4部<デジタルリマスター版>【BS初】
https://bs.tbs.co.jp/drama/mitokoumonDR4/
10月12日(木)スタート!

199 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/22(金) 12:23:55.68 ID:S+RcvFWM.net
…で…かお前は!この…野郎が!

200 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/23(土) 16:49:13.21 ID:ARszhqlD.net
一番ショックだったのは
あおい輝彦が
黄門様におつかえする前に
肛門様におつかえしてた事だ

201 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/23(土) 21:13:53.67 ID:3DQEdAnv.net
時専で水戸黄門の交通安全やってる

ちゃんと水戸黄門らしい筋を押さえてるな

202 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 02:57:02.88 ID:gwIliJqb.net
3部から41部だと助格の存在感が違いすぎる。
特に合田は見せ場の印籠シーンの迫力が無さ過ぎ。

203 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 02:57:07.95 ID:gwIliJqb.net
3部から41部だと助格の存在感が違いすぎる。
特に合田は見せ場の印籠シーンの迫力が無さ過ぎ。

204 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 07:41:45.83 ID:hKbJ89zw.net
石坂以降の助格は力強さが感じられない
原田と合田は弱々しく(特に合田)、東と的場はガラ(特に的場)が悪い
そんなイメージ

205 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 08:38:07.96 ID:1SUtEvAv.net
>>200
助さん格さんでリアルブロークバックマウンテンな仲だった事もな

206 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 09:10:46.68 ID:cjdIw2S6.net
助格より黄門だなあ

207 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 09:23:10.46 ID:BznbtGX6.net
里見黄門様は恰幅が良すぎて「ひょろっとしたじじい感」がないからダメ。

208 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 11:10:39.89 ID:DMfdYhOM.net
逆に助格はシュッとしすぎ

209 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 13:15:16.33 ID:V+Q4Vgos.net
初代格さんから伊吹格さんまで男っぽさ全開だけど岸本格さんあたりから汗臭さというか愚直な武骨さがなくなった

弥七の二代目もいない方が良かった 

210 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 13:15:21.88 ID:V+Q4Vgos.net
初代格さんから伊吹格さんまで男っぽさ全開だけど岸本格さんあたりから汗臭さというか愚直な武骨さがなくなった

弥七の二代目もいない方が良かった 

211 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 20:13:50.10 ID:ixGbm/gs.net
>>204
合田は1番ミスキャストだったと思う。
里見合田時代が1番の暗黒時代かな。
細すぎるし声も顔も印象に残らない。

212 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 20:25:03.47 ID:BpJrWWpH.net
あの時期なら山口馬木也をレギュラーにするなら夜叉王丸とかいう色物じゃなくて、
素直に格さんやらせれば良かったのに。

213 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 20:53:51.78 ID:Vw03NCOt.net
ここで里見黄門は人気ないけど、いいところもたくさんある。

・当たり前だが画質がきれい。
・印籠が立派で控えおろうの台詞も定番で安心。
・その結果「ええい、ご老公の名をかたる偽物め」などという疑義が生じない。
・したがって悪人はしっかりと平伏して恐れ入る。
・同時に、虐げられた善人が老人の正体を知ってしっかり驚いて感謝する。
・里見黄門様は威厳がある。
(東野黄門様のわがまま田舎じじいが先に刷り込まれてるから
当初は違和感あったけど、慣れるとこっちの方がいい)
・八兵衛の、己の力量を全く理解してない無用なでしゃばりがない。
(ちゃっかりは、うっかりほど馬鹿ではない)
※VIVAMTが大ヒットした理由として、主要登場人物に味方の足を引っ張る馬鹿がいない
ということが上げられていたが、まさにそこ。

悪いのは、
・助さん格さんに重みや凄みがまったくない。
・内藤風車は新キャラで登場させてほしかった。
ことくらいか。

まあここでは少数派の意見だろうけど…

214 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 21:11:37.55 ID:PVKAYRSg.net
>>212
山口氏、オファーを受けた時は弥七か飛猿のようなキャラをイメージしていたとか。
それが子供番組に出てきそうなキャラでがっかりしたという。
断るわけにもいかないので出演OKしたが、最後まで乗り気ではなかったと

215 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 21:57:51.37 ID:XIRgDq2A.net
世の中色んな人がいるんだね

216 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 22:05:33.20 ID:ha34cvmm.net
>>213
印籠出したら悪人が平服して波乱なにもなしはつまらん。
もはやこれまで!こそ面白い。ただのマンネリじゃん。

217 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 22:08:28.70 ID:ha34cvmm.net
>>214
無駄遣いだよね本当に。
忍者キャラは年老いてた由美は卒業、あと10年は出来た飛猿継続。
山口馬木也は格さん、これでだいぶマシだったと思う。

218 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 22:14:05.92 ID:ixGbm/gs.net
>>213
1000回以降のハイビジョンはともかくビデオ撮影は当時は安っぽく、今のテレビで見ると汚い。
2つめから4つめは里見関係ないただのマンネリ。

219 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/24(日) 22:50:16.01 ID:8DvR5tCm.net
レギュラー出演者や悪役陣が高齢化してきてるのにビデオ撮影、さらにハイビジョン撮影になったのは見ていてキツいなあ

シリーズが長期化すると止むを得ないんだろうけどね

220 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/25(月) 08:28:23.04 ID:ACh41S2Z.net
フィルムからの移行は予算と技術進歩の両面から必須だっからそれは問題ない
ダメなのはそれにアジャストせずに古い撮影セオリーにとどまった東映太秦なんじゃないかなって
でもそれ以上にマンネリを良しとした脚本演出があかんわ
ドラマとして面白ければクソ画質だって楽しめるんだから

221 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/25(月) 18:18:51.89 ID:dPABZOER.net
当時の主な視聴者層はマンネリを求めていた面があるから、一概には批判できないよね
後からは何とでも言えちゃう
28部で一部導入した新要素もあんまり活きてないし、マンネリ打破で石坂黄門だし

222 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/25(月) 20:32:47.58 ID:A1roBdrd.net
>>160
全話やるのかな?

223 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/25(月) 21:21:42.05 ID:AlUc8CpU.net
>>213
私は里見黄門自体は好きだけどな。ただ脚本が悪い
親子愛をテーマに毎回説教しているから、
嫌われてしまった原因だと思う
葉村彰子の脚本を使い回して、リメイクでやったら
里見黄門も人気が出た筈。

224 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/25(月) 21:28:54.04 ID:wC5P0i1k.net
>>222
毎度毎度の事だけど16、17話は欠番でしょ。
1982年以前は制作局TBSだけ欠番で、地方局はちゃんと再放送していたそうだよ。
これは大岡越前の「恐怖の影」「幽霊小町」「誘拐」「除夜の鐘」も同様。

225 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/25(月) 22:11:27.08 ID:Tm6KpniA.net
BSの41部、今回は雛形あきこゲスト回やるんだな
前やった時はなぜか飛ばされてたんだよな

226 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/25(月) 23:07:10.07 ID:RE78TwjO.net
>>223
里見自身が脚本に口出してあの作風にしてたからどうしょうもない。
それを許すプロデューサーがいけないんだけど。

里見自身は東野時代よりいい脚本とか言ってたから最悪だった

227 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/25(月) 23:11:01.44 ID:IcQtgRjR.net
「この印籠には家康公の骨が入っているのじゃ」

228 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/26(火) 12:20:45.42 ID:gDATNu7e.net
3部は、お新のレイプが何回か有ったから4部も楽しみだな。
ワクワク、ドキドキ。

229 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/26(火) 14:16:08.48 ID:uU21hEqY.net
>>228
4部は宮園さんが同時期に結婚したためプライベート優先で
序盤と終盤しか出演しないよ。

230 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/26(火) 18:36:44.44 ID:6ZYs322N.net
>>229
しかも後半は放送延長分で、間髪入れずに5部前半の撮影だったから
もし視聴率良好による延長がなかったら、お新さん4部は2話で早々退場だった

231 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/26(火) 20:52:43.95 ID:EFW5ajN5.net
昔の時代劇って男女で肌の露出の演出がおおらかで自然だと受け入れてしまうが今は芝居がわざとらしい感じで楽しめない

232 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/26(火) 21:16:49.93 ID:YQvNqheu.net
>>230
深雪さんと中山備前、後の山野辺兵庫のように
初回や最終回のみ登場のキャラになっていた可能性もあるな

233 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 08:13:41.97 ID:3y6FPhxY.net
4部はトレードマークになった東野黄門笑いも完成して
お馴染になるBGMも大量に追加されて黄門・助格の七人の孫風やり取り
も定着した逸見稔の水戸黄門のある意味原点。

234 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 09:23:41.43 ID:twxw26wJ.net
>>220
1000回以降のHDはともかく、26部からのSDビデオは技術進歩ではないでしょ。

235 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 09:28:37.61 ID:nUX7m0oR.net
>>234
たしかに今のテレビでみると画質最低だけど、あれでポスプロが楽に早く安く出来るようになったんだし悪い面ばかりじゃない、と思う
時代劇の質低下の時期と被ってるからなおさら印象良くないけど

236 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 09:47:35.95 ID:wQn90hvV.net
視聴者側にいいことは思いつかないが

237 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 11:48:44.95 ID:h07zv1Yc.net
>>234
かつていた職場の女性がビデオ画面になってから見る気が失せたと語ってたな

238 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 12:08:07.68 ID:3y6FPhxY.net
>>235
いやそれは現場レベルの仕事の話であって作品のクオリティとは関係ない。
当時のテレビで見ても画質最低でコントみたいな質感だった。
NHKみたいに長年のノウハウもない東映だもん。

当時でもフジ、テレ朝なんかはフィルム使ってたし、
映画やテレビCMもフィルムが多かった。

1000回スペシャルを演出した井上監督がインタビューで
「今回のHDカメラはフィルム風の画質で撮影できて時代劇に合ってると思います」と
当時からコメントしてるから、結局現場レベルでもフィルムの方が合ってると思われていた。

当時ケチったばかりに26部〜里見中期まではSDビデオだから
東野黄門のようにリマスターできず、今後最低画質が確定した。

239 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 12:11:13.68 ID:3y6FPhxY.net
元々ビデオ撮影自体は50年代からある技術で90年代には技術進歩でもなんでもない。
ただ予算をケチっただけで昔も今もゴミのような質感。

240 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 12:18:46.47 ID:2E5f96wz.net
まあ26部からは内容もゴミだから後年見返すことも無いだろうしどうでもいいや
たとえフィルムで撮ってても大して変わらなかったろうな
ただ里見の最初である31部とかはちょこちょこやや面白い話はあったけど

241 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 12:21:12.53 ID:3y6FPhxY.net
>>240
まあ確かに内容もアレだからリマスターする価値もないが。

そういえば29部のタイトルバックだけは市川崑だけあってフィルム使ってた。

242 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 19:26:32.95 ID:zxkJ/Oca.net
水戸黄門は最後だけ見ればいいなんて言う人もいたがそれってどうなんだ?
悪代官が善良な町民を苦しめて、割って入った黄門一行を胡散臭い旅人と見下していたのが最後に一同土下座ってのがいいのであって、印籠の場面だけ見ても痛快にはならない

243 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/27(水) 22:51:47.64 ID:MX5KSKE3.net
>>238
当時、ビデオ画質が嫌でフィルム撮影に戻して
欲しいと何度も思いながら見ていたなあ
フジ、テレ朝がフィルム撮影だったから余計に。
その後ハイビジョン撮影に変更され、フィルム
に近い画質になり、それまでのモヤモヤした
気持ちが一気に晴れたと同時に、映像技術の進化
にも驚かされた。

244 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/28(木) 00:51:25.03 ID:Rzm+mL89.net
>>243
あの時代、現代劇でも濱マイクが役者の希望でフィルム撮影だったり
木更津キャッツアイがビデオだけどフィルム調だったり
東映も仮面ライダーはビデオで戦隊はフィルムとか色々試行錯誤されてた。

ナショナル劇場は本当に安っぽくなっただけだった

245 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/28(木) 07:23:52.94 ID:+LI9HTcl.net
29部と30部の再放送、CSでもいいからやってくれないかなぁ
里見よりマシ

246 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/28(木) 14:52:40.89 ID:Rkbn0sbf.net
テレビ大阪 32部(原田助&合田格 初登場シリーズ)
BS-TBS 41部(原田助&合田格 最終シリーズ)

247 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/28(木) 19:43:59.83 ID:avvrLZ61.net
おやまあ鬼軍曹ではありませんか!

248 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/28(木) 22:05:37.01 ID:71Xm9bgS.net
>>238
TBSに一声かけて協力仰げば
関ヶ原でもそれなりの画質保ってるし

249 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 00:09:53.95 ID:RjnIETEm.net
>>248
東映がTBSに協力仰ぐはずがない。
そもそも水戸黄門は脱TBS制作が原点だし

250 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 00:54:45.86 ID:SL6L2CO1.net
そうなのか

251 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 01:28:31.78 ID:kMmss0/M.net
花火の工夫を見つけるのはほぼ八兵衛だな

252 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 09:49:08.37 ID:xtXjdh80.net
石坂黄門https://twitter.com/hyoukofujiwara/status/1041660410473021440
https://twitter.com/thejimwatkins

253 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 14:17:34.26 ID:opJIHX67.net
無料BS放送枠にも解禁されたリマスター版を楽しませてもらってるが、初期シリーズは劇伴音楽の使用タイミングが?と思った時があった。
このシーンにこの曲は合ってないのではと感じた時があったがそれもまた面白くてイイ

254 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 21:15:02.04 ID:PuvgMwZ+.net
大岡越前のサントラの解説でわかったことだが、最初の一部は1話の放送直前に追加収録してるんだよな
水戸黄門も同じようなことがあったんじゃないかな

そして4部でさらに曲が追加された

255 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 21:57:38.06 ID:csWpHcjv.net
VTRは肉眼で見られるものそのものだから好きなのよね
70年代前半のありがとうとかだいこんの花とかタイムスリップした気持ちになれる

256 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 21:59:05.89 ID:Qz2Gt1tn.net
>>253
1部の磐城でコ○キに化けていた隠密が正体バレて
逃げる時に使用されたのがなんと弥七のテーマw
初見の時に思わず吹いてしまった

257 :名乗る程の者ではござらん:2023/09/30(土) 22:01:55.95 ID:Qz2Gt1tn.net
>>254
2、4、10、18部でBGMの追加があった(1〜28部限定)

258 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/03(火) 19:59:16.70 ID:Qc4t9Vdg.net
>>254なるほど >>256
何ともミスマッチで自分もワロタ
あと後年追加の新曲は木下先生の手元を離れて邦楽監修スタッフ・中本さんやノンクレジットのゴーストライターによって
作曲されてるっぽいね

259 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/03(火) 19:59:35.06 ID:Qc4t9Vdg.net
>>254なるほど >>256
何ともミスマッチで自分もワロタ
あと後年追加の新曲は木下先生の手元を離れて邦楽監修スタッフ・中本さんやノンクレジットのゴーストライターによって
作曲されてるっぽいね

260 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 07:51:14.51 ID:nFGcyRv9.net
水戸黄門は、お新登場からお銀が出ていた前半までかな?
由美かおるが年取ってからのお銀はかなり痛かった。お絹は論外。
ご隠居を護衛するレギュラー同行の美人さんが、シリーズ毎に
必ず1,2回ピンチに陥るのが楽しみだった。
これが原因で、宮園純子、山口いづみ、由美かおるのファンになった人多い。

261 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 07:52:03.02 ID:nFGcyRv9.net
水戸黄門は、お新登場からお銀が出ていた前半までかな?
由美かおるが年取ってからのお銀はかなり痛かった。お絹は論外。
ご隠居を護衛するレギュラー同行の美人さんが、シリーズ毎に
必ず1,2回ピンチに陥るのが楽しみだった。
これが原因で、宮園純子、山口いづみ、由美かおるのファンになった人多い。

262 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 12:08:08.86 ID:j7zejzDw.net
茜が好評で楓につながったのかね。

あと、チェスト侍、鳥羽までずっとつかず離れずで来ていながら、
やっとご老公の正体に気づいたのかw

263 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 14:48:20.93 ID:W57Md6XX.net
41部は全12話と短過ぎ

264 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 15:15:08.76 ID:h/FLqCDy.net
ありがたいね短くて

265 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 15:40:11.90 ID:CSkAVXqa.net
>>259
29部以降のゴーストが作った曲、生演奏じゃなくて安っぽい打ち込みで最悪だった。
あんなクオリティなら無駄に追加しない方が良かった。

>>263
里見黄門なんて見たくもないから短くて最高、早く再放送終われ。

266 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 16:16:02.95 ID:W57Md6XX.net
41部もつまらなくなった
老公の裁きの後の原田助さんの決めゼリフもなくなったし

267 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 17:05:13.37 ID:GVZvzDtO.net
>>266
来週から4部が始まりますよ

268 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 19:38:33.15 ID:j7zejzDw.net
里見黄門様は、なんか安心して見ていられるんだよなあ
短くて残念。

269 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 20:12:49.15 ID:kEIfI0jr.net
歴代の黄門役者の中で里見がいちばん身分のあるお武家さんらしいね、いちばんらしくないのは東野英治郎

黒澤明監督の時代劇作品にも何度か出演しているが、泥棒、鋳掛屋、飯屋の親爺、貧乏長屋の大家と一度も武士役にはキャスティングされていない

270 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 21:10:46.18 ID:CSkAVXqa.net
>>269
見た目だけは武士っぽいが、なぜか武士の誉れである仇討ちを辞めさせた歴代で最も
武士っぽくない始末をしたのが里見黄門。くだらない偽善の物語だった32部だったかな。

ナショナルの水戸黄門の企画意図がそれまでの武士の黄門様でなく
七人の孫の時代劇版、庶民の黄門様であったから東野英治郎が最適だった。

西村俊一
「天下の副将軍というのはある程度誰でも演じられるんです。東野さんの偉かった所は
残りの田舎爺の部分を完璧に演じた事です」
平山亨(東映プロデューサー、月形黄門時代のスタッフ)
「最初に見たときは(東野黄門を)、なんて下品な黄門様かと思ったんだよ。だけど
だんだん人気が出ていくにつれ、ボクも『ああ、こういう黄門様が受け入れられて
いくようになるんだなぁ』って思うようになったんだ」

271 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/05(木) 21:10:57.68 ID:CSkAVXqa.net
>>269
見た目だけは武士っぽいが、なぜか武士の誉れである仇討ちを辞めさせた歴代で最も
武士っぽくない始末をしたのが里見黄門。くだらない偽善の物語だった32部だったかな。

ナショナルの水戸黄門の企画意図がそれまでの武士の黄門様でなく
七人の孫の時代劇版、庶民の黄門様であったから東野英治郎が最適だった。

西村俊一
「天下の副将軍というのはある程度誰でも演じられるんです。東野さんの偉かった所は
残りの田舎爺の部分を完璧に演じた事です」
平山亨(東映プロデューサー、月形黄門時代のスタッフ)
「最初に見たときは(東野黄門を)、なんて下品な黄門様かと思ったんだよ。だけど
だんだん人気が出ていくにつれ、ボクも『ああ、こういう黄門様が受け入れられて
いくようになるんだなぁ』って思うようになったんだ」

272 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/06(金) 06:48:41.07 ID:HmrkGBYM.net
41部は経費削減したのかも

273 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/06(金) 19:30:11.62 ID:qW4UKZN1.net
今日の話、なんか本放送の時と違わない?
庄屋の女将が最後藩に船を献上すると申し出るシーンがあったように思うのだが、
今日の話にはそのシーンがない。
なんかあったのかな?

274 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/06(金) 22:47:08.98 ID:ePkpc6LN.net
黄門と弥七は東野や西村や中谷のような悪役俳優が似合う。
里見は黄門でなく柳沢吉保をやっていたら切れ者らしくはまっていたかも。

275 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/07(土) 13:08:56.52 ID:R86JEnYa.net
七光りのバカ三平と朝鮮人の内藤剛志が黄門さまをブッ潰した元凶

276 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/07(土) 13:21:41.06 ID:fC3RWe9q.net
岩崎加根子の八重も酷いと思う
あんな婆さんをなぜ旅に同行させたんだ?
由美かおるですら婆だったのに
三波豊和のキャスティングはいいと思ったのにすぐ辞めてしまったのには残念だった。だから、三十四部は里見シリーズの中でもまだ見れる

まあ色々思うことはあるけど何をしても里見黄門は失敗に終わってたろうね
助さんと格さんのキャスティングを練るべきだったな

277 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/07(土) 16:26:39.93 ID:CK8R8YIa.net
ここ、いちゃもんしかつけることしか能のない老害の集まり?

278 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/07(土) 17:47:16.32 ID:fC3RWe9q.net
いちゃもんつけるとこしかないじゃん
良い点も多少は書いてる。三波豊和の千太は良かったって

279 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/07(土) 18:49:12.99 ID:tc07aItl.net
石坂時代の助格を里見黄門で
即降板させたのはなぜ?

280 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/07(土) 23:31:14.22 ID:BvnptPyo.net
>>276
29部でキャスト一新してせっかくの若返りの機会だったがなぜか当時でも
50歳超えていた由美だけ残した。更に60歳近い加賀まりこもレギュラーに。
由美かおるや加賀まりこってギャラ高いだろうし、重要な助格に予算をかけて欲しかった。

281 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/08(日) 10:02:39.04 ID:EOr30eeI.net
時代劇板を開くたびにこの水戸黄門スレッドがナンバーワンなのな
水戸黄門ファン多いわけだ

282 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/08(日) 10:12:21.31 ID:T4t3qVkq.net
昔の話をネチネチと批判するあたり老害と言わずして…

283 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/08(日) 22:02:21.39 ID:M39J6wXc.net
>>279
石坂黄門時代の助格は「佐々木さん」「格之進」と
呼び合い上下関係があった。また助さんが堅物の
キャラ設定になっていた。
里見黄門で再び昔の設定になり、助格も対等の関係
に戻ったため原田・合田に交代となった。

284 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/08(日) 22:54:07.84 ID:b6xdyyPj.net
>>282
そもそもリアルタイムで新作ある訳じゃないから昔の話しか無い。

285 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/09(月) 19:04:10.64 ID:dHd3/ZP1.net
それぞれよさはあるけど、やっぱ俺は里見黄門様が一番好きだわ。
次いで西村黄門様かな。

286 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/11(水) 00:27:51.24 ID:HFFIZq2G.net
里見は年とっても若々しすぎて老人役は似合わなかった、年寄演技も上手くなかったし
ミスキャスト。やっぱり助さんが似合ってた。

287 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/11(水) 00:28:10.30 ID:HFFIZq2G.net
里見は年とっても若々しすぎて老人役は似合わなかった、年寄演技も上手くなかったし
ミスキャスト。やっぱり助さんが似合ってた。

288 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/11(水) 09:45:05.35 ID:mUnOPrwU.net
先日の江守徹演じる紀国屋文左衛門って何であんな強かったんだろうか
商人なのに

289 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/11(水) 11:58:09.79 ID:3+1XWYr0.net
武田黄門は?

290 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/11(水) 19:48:49.56 ID:a7WoN6R9.net
チェスト侍の心がほどけていく過程とか、なかなかよかった。
柳沢と薩摩城代家老、大船屋、刺客がそれぞれ違う立場で己を貫くのもよかった。
誰だ、脚本がお粗末とか言ってたの。
安定の里見黄門様はやっぱいいわ。
ただ、序盤に出てきた薩摩のチェスト侍の幼なじみおせいが行方不明なのが…。

次から4部か。
これも楽しみだ。

291 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/12(木) 02:33:41.53 ID:tDNaX8sG.net
>>290
えー?41部最終回そんなに良かったか?せっかく黒幕で松方使ったのに間抜けな
あっさり爆死でつまらなかった。あの場面の合成もチープで異様に安っぽいし。

292 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/12(木) 04:24:48.38 ID:r2AsEO1d.net
里見もいっそ開き直って剣豪黄門やったら面白かったのに。
家族愛とか辛気臭い作風が好きだったから仕方ないか

293 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/12(木) 04:24:58.94 ID:r2AsEO1d.net
里見もいっそ開き直って剣豪黄門やったら面白かったのに。
家族愛とか辛気臭い作風が好きだったから仕方ないか

294 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/12(木) 06:37:32.23 ID:jIrTmckO.net
41部終わったのか
ちょっとだけ見たが里見の体格が良すぎて助格が弱そうに見えた
横並びで歩かずに黄門をはるか後ろを歩かせるとか、印籠を出したら助格がやたら前に出るなどの遠近法を使ったり、黄門が横向きに立つとかすればよかったのに
ちょこっと見た二回とも同じ子役が出ていたり、八兵衛が良い人だったりで、藤沢周平シリーズみたいな人情時代劇になったのかと思い見る気が失せた
八兵衛はワガママおっちょこちょいの食い意地が張ったバカなキャラがいいのに、計算高いちゃっかりした町人が天下の副将軍のお供をするとかいらんがな
つうか、子役が長屋に住んでて八兵衛がメシを食わせていたから、江戸だか水戸に居て全国行脚の旅には行かなかったのか?
なんか12回で終わってたし

295 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/12(木) 06:53:44.32 ID:IlxVI2TM.net
>>291
自分のリアタイ視聴時の感想と全く同じだw
変な合成に松方弘樹の無駄遣い

まぁ「安定の里見黄門」と表現してる時点で、自分とは感覚がちがうんだなぁとしか思えないな
自分は期待していた31部で完全に裏切られた心持ちで、里見黄門は惰性的に見ていたから

296 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/12(木) 15:24:08.49 ID:IXE6Z7e1.net
4部楽しみ
録画予約したわ

DDoS攻撃は落ち着いたみたいだけど、時代劇板のあるegg鯖はずっと調子悪いね
今も時々落ちてる
運用情報板のぞいたらegg鯖は物理的に不具合あるとかなんとか
まだしばらく重そう

297 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/12(木) 15:56:54.96 ID:VwsGOqZa.net
41部は4部始まるまでの繋ぎだったのか

298 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/12(木) 23:02:57.83 ID:HkbcGn75.net
初代黄門様のリマスター版

先日の第3部終盤から今日の第4部初回を見続けてるが最高に面白い。
画質は綺麗だが半世紀前の雰囲気は残しつつ、、、
そして東野英治郎のセリフ一つ一つが実に味わい深い。
ガキの頃なら辟易してたろうに、この年になって改めて見ると
現代黄門には無いとてつもない魅力が溢れている。
助格コンビに八兵衛、弥七夫婦みんな若さ溢れて新鮮だし。

しかし今日の第4部初回で助さんの見合い相手だった
浪路こと山本陽子の美しさには助さん同様に参りました。
これから全部録画します、、、

299 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 00:21:45.49 ID:j8XW/TdY.net
4部1話喜劇仕立てで面白い。黄金期って感じがする

300 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 10:24:57.74 ID:bMb54DpE.net
第二話で終盤までお新退場か。
華がない旅になるけど7人の暗殺を見るのが楽しみ。

301 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 13:09:16.45 ID:fKIzBqag.net
四部はTBSチャンネルで初回放送した時に短縮版じゃなかったから
今回密かに期待してたらやっぱりカットされてて残念

302 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 14:43:48.19 ID:qm+WKHki.net
第4部の天津敏回が楽しみ

303 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 15:46:40.01 ID:gOQ7lcdW.net
今日のぽかぽかに幹久助と的場格出ました

304 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 16:47:33.29 ID:j8XW/TdY.net
>>295
31部は里見が「本物の水戸黄門をお見せします」とかコメントしてたからかなり期待され、
石坂とのトラブルもあり初回で数年ぶりに視聴率20%超えをしてそのまま好調な視聴率を
キープして成功した。内容面では31部前半は宮川一郎もブランクのせいかイマイチで
このスレでの評判も悪かったが、後半から岡本さとるが好調でこのスレでも今日は再放送
より良かったとか賞賛されたりもした。急ごしらえの31部から、きちんと準備して助格も
変わり期待された32部がつまらん人情話ばかりの上に歴代一番このスレが荒れた仇討ち
阻止回もあって里見黄門嫌いが多くなった印象。

305 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 18:58:27.32 ID:KkXGKcs1.net
>>302
新発田と白石
2回でますぞ

306 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 22:26:02.82 ID:/4gKyGi3.net
41部がよかったって書いた者だけど、
4部もいいね!
なんか3部までとかなり違ってきた。
東野黄門様のわがまま頑固ジジイが、いい意味でソフトになってきた。
印籠出して悪人がへへーっていうパターンはまだ確立してなさそうだけど、
まだ水戸黄門のいろいろな魅力を手探りで試している感じか。

307 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 23:30:42.17 ID:i0zyFgNU.net
41部と4部だと実況スレの速度が全く違うな
今日の4部2話は帰宅しながらスレ見てたけど、半世紀前の時代劇再放送なのに、レスかなり多かったわ

308 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/13(金) 23:36:39.85 ID:LdTBzX8h.net
北海の反乱は見られるのかな?

309 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 00:27:32.19 ID:eyKPuxvj.net
見れへんで

310 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 06:03:03.35 ID:wDOk0CzX.net
チャチなCGと違って実際にセットを燃やして炎をバックに冒頭からアクションかっこいい。

東野黄門の不敵さもかっこいい

311 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 08:53:14.71 ID:stt3Mi6r.net
>>302
あの浪人助格相手に無双するし
強すぎな上に頭もいい
見捨てていい家老に
最期まで義理果たすのもいい

312 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 09:21:11.32 ID:Quu+Oq/y.net
>>311
あの回の芥川さんの最後のナレーション素晴らしいけどまたカットかな

313 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 11:18:52.24 ID:4YbP2WTh.net
28話まで道中でのラブラブ夫婦が見れないのが残念
最強夫婦の掛け合いが好きなので。

314 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 11:51:06.82 ID:3SL9ANZj.net
>>312
なぜ御老公の雅号が梅里なのかという説明入りだからカットは許せない 
しかもあの回は通算100話目なんだよね
だからあのナレーションは通常のナレーションとは訳が違う!

315 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 13:00:40.71 ID:utZB1NI1.net
七人の暗殺者回も好き
天草七兄弟 年齢順がバラバラで一番若い内田勝正が長男ってとこが面白い。

四男の藤本秀夫が
一番年長さんじゃないかと思う

316 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 13:59:22.71 ID:LnzcIw1f.net
4部の2話のネジネジ彬が若くってなかなかのイケメンだったな
そばに仕える女は鮎川いずみ?

317 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 13:59:28.12 ID:LnzcIw1f.net
4部の2話のネジネジ彬が若くってなかなかのイケメンだったな
そばに仕える女は鮎川いずみ?

318 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 13:59:52.33 ID:LnzcIw1f.net
4部の2話のネジネジ彬が若くってなかなかのイケメンだったな
そばに仕える女は鮎川いずみ?

319 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 16:21:01.96 ID:GDY76X/T.net
ところであの天狗馬鹿の若殿、なんでわざわざ馬鹿のふり?
兄の毒殺と父親の病いの秘密を知っていてあのうつけ振り?
毒殺されぬためわざとか?だとしたら我が身可愛さのとんだ腰抜けって事にならないか?

320 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 17:15:38.52 ID:ovU5/tlK.net
四部始まって嬉しいね!
しかし助角コンビが全然強くないのが気になった。悪人ら全員逃げ切ってるし。

321 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 17:23:28.48 ID:ytKz7qZa.net
4部これなら1話の終わりを引っ張る必要なかったな

322 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 17:23:52.09 ID:ovU5/tlK.net
屋外の自然の中での撮影はやっぱりいいわ。
41部を見たらほとんどがセットのドアップ多用。
屋外もセットか神社仏閣ばかり、時代が違うから仕方ないがね。

323 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 18:17:04.58 ID:Quu+Oq/y.net
>>314
七人の暗殺者回もそうだけど結構ナレーションで重要な説明とかしてるのに
カットしちゃうから最悪。本編カットするぐらいなら1〜3部みたいに主題歌カットの
方がまだマシだった。

324 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 18:21:07.92 ID:Quu+Oq/y.net
>>322
予算やロケ地の関係もあるからしょうがない面もあるけど里見黄門の時代は
あえて炎とか爆発とかやらない方が良かったと思う、無理にやると41部最終回の
ような馬鹿にされるレベルのCGになるし、まあ予算減った佐野後期から1話恒例の
炎上シーンは焚火みたいになってたけど。4部は本当に小屋のセット燃やしてる

325 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 20:32:32.16 ID:v7MgOXDL.net
郷?^治めちゃくちゃ迫力あるのに
毒殺オチなのがなぁ

326 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/14(土) 22:08:32.68 ID:r/mAfVFj.net
>>316
華奢な上半身で驚いた
顔も細いし

327 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 10:34:19.70 ID:Z+ddyi18.net
>>309
ちぇっ

328 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 11:23:55.20 ID:wzsP7l7l.net
中尾彬は1980年代までは細いよ

329 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 11:25:24.09 ID:wzsP7l7l.net
中尾彬は1980年代までは細いよ

330 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 12:56:48.59 ID:FKxxWHli.net
>>318
鮎川いずみ(当時は鮎川いづみ)で合ってる。
4部ではこの後、秋田と白石のゲストで計3回も出演(白石ではメインゲスト)。

331 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 13:12:49.63 ID:2SVAYjJC.net
忍び狩りの青木義朗もいい味出してた。
普段とはちょっと違う役回り

332 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 17:11:00.04 ID:ylgSdQpo.net
鮎川いずみさん抱きたいな〜

333 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 18:41:55.83 ID:YTKoEq5r.net
俺も何でも屋の加代大好き

334 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 18:54:08.65 ID:7HSpS5E5.net
>>331
「消えた雛人形・新発田」と「忍び狩り・米沢」は力作。
推測だが通算100回記念シリーズとして製作されたのではないだろうか。

335 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 19:23:05.48 ID:/vVhiyTM.net
中尾彬はいつも目がギョロギョロ
悪役じゃなかったからギョロギョロさせなかったのか
挙動不審じゃないのは初めて見たわ

336 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 21:40:23.11 ID:HTy5ewXp.net
>>320
初期は助格が強くないというか助格に匹敵するような敵が多いのが魅力じゃん。
後期だとほぼ無敵の弥七が手も足も出ない敵とかが単発回で出てくるような世界観だし。

337 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 21:43:39.88 ID:fZ3WwfFg.net
ここ見て天狗が中尾彬と初めて知った。いい顔構えしてるな。

初期の弥七、天井裏に潜んでいるのを見破られる確率がかなり高いと思った。後に設定が変わっていったのかな?

338 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 21:43:50.93 ID:fZ3WwfFg.net
ここ見て天狗が中尾彬と初めて知った。いい顔構えしてるな。

初期の弥七、天井裏に潜んでいるのを見破られる確率がかなり高いと思った。後に設定が変わっていったのかな?

339 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 21:55:02.32 ID:tPutzYYI.net
>>323
9部〜12部は本編を上手くカットしているため
EDナレーションが残っている回が多い
8部までは本編カットが少ない分、EDナレーション
をカットされているので最悪

340 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 22:41:57.98 ID:ltyHBcZB.net
天堂玄蕃シリーズ刺客かと思いきや
途中で毒殺されるとか

341 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 23:36:56.39 ID:JoLYtE1j.net
4部最終回で
御老公の旅も長かった 越後?から北海道〜みたいな
ナレーションはカットされてなかったと思う。

342 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/15(日) 23:59:59.40 ID:gSEXiLaI.net
東野英治郎が死去したときに夕方の再放送の追悼特集で
本物の越後のちりめん問屋の光右衛門と出くわした回をやったよな

343 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/16(月) 00:15:26.90 ID:fMbg7NLR.net
>>341
最終回の1話前、真岡の回。
「御老公の旅も長かった。奥の細道から蝦夷の果てまで…」 
関東TBSでは一度も松前前後編回をやらないからものすごく違和感があるナレーション。

344 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/16(月) 00:21:10.84 ID:fMbg7NLR.net
>>342
やった。
あの時の追悼特集では 
第1部1話、4部5話、7部18話、10部6話、13部26話
以上5エピソードを再放送した。

345 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/16(月) 17:57:22.05 ID:p68od/Dg.net
金田龍之介のお控えなされ!も見どころの一つ

346 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/16(月) 18:17:36.64 ID:SQXVr04a.net
里見横内のああ人生に涙ありが一番だ。特に横内さんの2番あの渋い声はたまらない。

347 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/16(月) 21:16:36.04 ID:V4513qPt.net
>>337
天狗馬鹿
あの伊吹聡太郎が役名クレジットなしで、その他大勢の連名表記だったね 
せっかく槍の使い手という珍しい役柄だったのに名無しじゃ勿体ない

348 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/17(火) 07:47:58.80 ID:bz/6xVzn.net
伊吹聰太朗は14部の浄法寺隼人
1.7.8話と短い出番

349 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/17(火) 08:34:05.34 ID:gThZUTfa.net
伊吹と言えば江戸斬・梓右近の林戸右衛門か江戸斬IIの鬼頭の旦那でしょ

350 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/17(火) 18:53:30.91 ID:cwXrYDtO.net
第三話良かった。単純なvs悪役ではないのがまず新鮮。
兄妹はもちろん宿のお女中も芸達者だし、何と蜷川幸雄が出演していたとは!
ダルマ市の絵も今では予算的に無理だろうねえ。良き時代。

351 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/17(火) 19:49:06.15 ID:vjOtaEHJ.net
>>350
師匠の御木本伸介と奉行も悪ではないよね

352 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/17(火) 20:14:00.64 ID:RRcJaRvf.net
葉村彰子を筆頭とする黄金期といえる神脚本と監督陣の超絶演出

353 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/17(火) 21:49:51.13 ID:CPXGTJlO.net
葉村彰子の神脚本と言っても、脚本家の人たちは
同じで葉村名義で書いているだけなんだけどね
ただ逸見Pが台本作りに参加しているかの違い。

354 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/18(水) 16:01:53.93 ID:bzVycWkf.net
https://gendai.media/articles/-/49762?page=1&imp=0
ちょっと古い記事だが、この記事だと葉村彰子の中にいた向田邦子が脚本を書いたのは事実なんだよね

向田邦子研究からは省かれているであろう水戸黄門や大岡越前の脚本、どの作品を書いたのか気になるな
個人的には越前の忠高・妙メインの回は向田脚本のような気がする

355 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/18(水) 22:20:37.44 ID:jUIVmiTY.net
東野さん二役の演技分け完璧だな。あの時代の合成にしては自然だったし
脚本が素晴らしい。

356 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/19(木) 07:52:47.16 ID:hyZoqWr3.net
一発ネタだけどな
再利用されなかったのが不思議

357 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/19(木) 20:48:24.03 ID:UIlH3iGG.net
指南役の回、話は良かったが女剣士の剣術はもう少し見れるようにできなかったかな。
剣士役の人、格さん(横内さん)と同様中国生まれなんだ、戦争時代を偲ばせる。
助さんがきせるタバコ吸ってるのにはびっくり。他にもそんな姿あったのだろうか?

358 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/19(木) 23:09:56.74 ID:qwa4LG4B.net
女剣士は大江戸捜査網よりも前か後かどっちだろ?

359 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 00:27:46.03 ID:6FEdaUnz.net
昨日のBSで悪役俳優の五味龍太郎が
珍しくいい人役で馬を使った立ち回りまでしていた
途中で裏切る事もなく最後までいい人だった

360 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 01:12:29.50 ID:OUDmDjAw.net
>>358 
安田道代の隠密同心加入は1974年3月からだから72年撮影の4部が先になる。
里見編からのレギュラーだが、里見編開始の前週にあたる杉良編最終回から先行出演。

361 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 01:12:37.37 ID:OUDmDjAw.net
>>358 
安田道代の隠密同心加入は1974年3月からだから72年撮影の4部が先になる。
里見編からのレギュラーだが、里見編開始の前週にあたる杉良編最終回から先行出演。

362 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 08:44:03.75 ID:XkZdJLBo.net
4部に限った事ではないけど、撮影は行き先順に撮ってないよね。
東野時代はいくつかのブロックに分け、且つ季節に合わせて撮影し。
番組開始時には大部分撮影完了または完了してからOAのパターン。
高崎までは季節が夏〜秋で三国峠では息も白く草木の枯れから見て急に景色は冬に。
それが長岡、高田と夏に戻り、新発田〜盛岡では秋〜冬景色(7悪を倒した三戸では紅葉の時期)を経て、
北上川以降は夏に戻り、延長された日光〜真岡は初夏の風景(同時進行の5部前半も然り)となる。 
本編カット前は高崎を去る際に「上州高崎を後にし、一行の足は越後路へ入るのであった」云々のナレーションがあったから、
三国峠の話は高崎から一気に長岡へ飛ぶ前にワンクッション入れたほうが良いとなって、
急遽別ブロックで撮影し4話に組み入れたのかもしれない。
だから絵描きも刺客も出ないストーリーなんじゃないかな。

363 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 14:10:59.20 ID:3UcC5rRh.net
あまり黄門様が出ない珍しい回だったが、いまの朝ドラのモデル笠置シヅ子が出てると言うのでどの人かと探せば黄門様をぶっ叩いたオバさん!
確か以前にも米俵に座った黄門様をぶっ叩いた人じゃないかな??

364 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 17:25:59.49 ID:IKueTaZM.net
笠置さん一部から四部までゲストで出てるね

365 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 18:49:53.52 ID:0sphvyYV.net
八兵衛は字を読めたのか!

366 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 19:26:26.55 ID:DjSRYtiq.net
黒いひげの黄門様面白いけど越後のちりめん問屋光右衛門まで一緒ってのはさすがにやり過ぎ感があった

367 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 20:03:44.14 ID:DjSRYtiq.net
>>356
一番の見せ場は本物光右衛門(黄門じゃない方)の改心だと思うけど
老公の言葉だけで翻身してあっさり感があるせいじゃないかな
この辺は嫁いびりシチュエーションに上手く流用されたが

368 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 20:23:19.47 ID:t4dHxDeL.net
>>366
おまけに同じ衣装を着てる点も

369 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 20:43:31.27 ID:FGL7Cxga.net
ところで凄く気になるのが、助さんと津軽藩の家老?の娘との恋。
一応設定としては連続してるんだよね。

370 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/20(金) 22:47:06.93 ID:IA0Oatn6.net
助格と1対2で互角、助格弥七の3人がかりでようやく倒せたなんて
玄竜ってかなり強かったんだな 

371 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 07:32:53.08 ID:UTdM99Bt.net
知られていることかもしれないがそうでない人もいるので先のネタは書かないで欲しい

372 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 07:35:31.06 ID:UTdM99Bt.net
6話も凝縮感あって良かった、悪人の最後のあがきと助格に斬られるところに様式美あり。
しかしこの回でナレーション無しはあんまりだ!

373 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 09:35:17.68 ID:lYWvC+yf.net
放送中の部ならわからんでもないがそれ以外はさすがにわがまま過ぎだろ

374 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 10:41:13.94 ID:EL5dcJ4L.net
>>365
4部途中から  
うっかり八兵ヱと表示されるんだな
越前3部もM島庄兵ヱなど衛をヱにしてたけど、
テロップ担当者の好みもあったのかな?

375 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 10:52:46.44 ID:EL5dcJ4L.net
文字化けした
成田三樹夫の浜島庄兵ヱだった

越後血風録  
ご承知のとおり第1部の越後騒動の後日談
あの時、高田城の中には清雅さんや五味龍のお馬役も居たんだよね
清雅さんはあの乱闘中に御老公の顔を見知ったのかな?
できれば劇中に1部26話の回想シーンや当時を語るシーンを挿入してほしかった
弥七はあの回は画面上では不在だったけど、清雅さんに「あんたが山田左膳」と言ってたくらいだから、
越後騒動の時は城内にもきっと探りを入れてたんだろうね

376 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 11:12:27.63 ID:5ubOQf4m.net
水戸黄門関係ないけど、中尾ミエも一時期中尾ミヱと表記されるパターンがあったな

377 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 13:20:55.50 ID:U6xovTfv.net
昨夜、第16部の10話見た
むちゃくちゃ面白い

378 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 13:36:40.47 ID:5RkhHc8J.net
4部のあの女剣士はどこかで見た顔だと思ったら大江戸捜査網の小蝶姐さんだな

379 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 14:38:45.66 ID:tiNxqD8m.net
安田道代の隠密同心は殉職してしまうんだよね。死して屍拾ってもらったけど。

380 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 19:14:30.27 ID:45X8N6ur.net
助格は絵描きに疑念を持ち続けたが、八は途中で疑念は捨てたっぽい
弥七だけは怪しい目を向けてなかったな

画面にはない老公との会話で
弥七「ご隠居、あの清雅さんという絵描きですが、あの顔、前に高田のお城で見たような気が」
老公「高松からの帰り道、あの越後騒動の時にか」
弥七「へい」
老公「弥七、この事は助さんと格さんには内緒にな」
弥七「わかりやした」    

とまぁ、こんなやりとりがあったのではないだろうか

381 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 19:57:28.58 ID:Eye8K3DV.net
天津敏、大柄だから殺陣も迫力あって強敵にピッタリ。
やはり強い敵が居る方が面白い。後期はあまりに助格が無敵すぎて緊張感がない。

382 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 19:57:54.07 ID:Eye8K3DV.net
天津敏、大柄だから殺陣も迫力あって強敵にピッタリ。
やはり強い敵が居る方が面白い。後期はあまりに助格が無敵すぎて緊張感がない。

383 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 20:33:57.70 ID:5ubOQf4m.net
子供の頃に五部見て、玄竜が出てくると怖かったもん
迫力あったね

384 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/21(土) 20:56:57.34 ID:45X8N6ur.net
>>383
鉄羅漢玄竜は仮面の忍者赤影の甲賀幻妖斎が強化改造されて甦ったイメージだな

385 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/22(日) 07:59:27.49 ID:Cx0RBvLt.net
天津敏はドスの効いた声にも迫力があった

386 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/22(日) 09:03:59.39 ID:gOCkHIYH.net
でも子供に噛まれてあいたたとか
愛嬌ある演技も

387 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/22(日) 10:37:27.82 ID:nlJZG6lp.net
4部もまだ脚本は意外とこなれてない感じがあるな

388 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/22(日) 13:15:31.31 ID:f8nLRc2E.net
天津敏は小松方正が遅刻しそうになったのを
車で撮影所に送ってあげたり
良い人エピソードしかない。

バラエティ番組でサタンの爪を
やったこともあるとか

389 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/22(日) 13:25:09.14 ID:Xg6MwgHE.net
新発田の刺客役は玄竜役のテスト出演も兼ねていた可能性もあるな
撮影が先で放映が後回しの白石ではあまり凄みある強者役ではなく、
天津さんの持ち味がほとんど発揮しきれてなかったイメージ。

390 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/22(日) 13:28:15.41 ID:nlJZG6lp.net
それほど周到とも思えんので刺客役を見て逆に
これをレギュラー敵にしようと思いついた方がありそう

391 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/22(日) 21:02:55.76 ID:Y5MghnWO.net
人形屋の隠居さんあっぱれ。お城に招いての宴催しとは面白い着地点。
ただ殿様に切腹申しつけられた2人はともかく、家臣たちが一斉に同調して刃向かうとはかなり変だな。

392 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/22(日) 22:31:58.73 ID:fka7GkwB.net
>>359
他にも4部2話でこの頃は悪役ばかりだった中尾彬が善玉だったりキャスティングが面白い。

テレビジョンドラマという雑誌の水戸黄門特集号で西村俊一が天津敏を玄竜に
起用したのは隠密剣士でのイメージからと語っていた。西村俊一は隠密剣士の
プロデューサーもしていた。

393 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/23(月) 01:16:06.70 ID:fhOVq4s2.net
>>392
3部で20%台へと平均視聴率を落としたことから、
前作よりアクションを控えめにし、人情路線に各地の民芸品などを加味した新機軸が打ち出され、
結果、視聴率も30%台に回復し放送回数も35回へと延長※された。

※後番組(江戸を斬る・梓右近隠密帳)の製作準備が遅れた為の措置という説もあるが、真偽不明。

394 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/23(月) 19:38:05.11 ID:DdMcIPLp.net
米沢藩って梵天丸もかくありたいのとこだったな
梵天丸の教師の住職の子孫が隣の天童藩の家老になったはず

395 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/23(月) 21:00:17.51 ID:nLIXgdmJ.net
>>391
そういうところが初期の脚本のちゃちな部分。
まあ小さいことで、大枠はいいんだけど。

396 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/24(火) 05:43:44.47 ID:jboLYZDF.net
忍び狩り、悪役ゲスト豪華すぎ。

>>391
あの歯向かった家臣たちはあの二人の派閥だったんじゃない?どちらにせよ連座して
罰せられるみたいな。

397 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/24(火) 08:36:28.05 ID:NuZqXMdf.net
>>396
牧冬吉の忍者がカッコ良かった
3部では白影さんを彷彿させる善人役だったけど
悪役もハマっていて迫力あった
10部でも待田京介とともに悪忍者で出演
間抜けな熱血役人(なんと五味龍太郎!)をまんまと陥れ入れる場面は秀逸w

398 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/24(火) 18:03:58.70 ID:8Sk3QXXw.net
リマスター4部が終わったらリマスター5部になるのかな?

399 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/24(火) 19:46:19.87 ID:WjH8fBUr.net
>>397
忍者回は殺陣シーンが独特のおもしろさ、画面作りも変化に富み最後のお城をバックとしたシーンには感動。(どこのお城だろう)
女優も魅力的だし悪役の迫力もたっぷりだった。

400 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/24(火) 20:07:43.67 ID:ERJJVQMd.net
忍び狩りの最後のナレーション、変な切れ方だったな
カットされるようなこと言ったんだろうか

401 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/24(火) 21:31:21.74 ID:9WdsL3QM.net
>>393
全シリーズではないけど28部までは、TVガイド等の第1話あらすじ紹介ページの欄に(放送回数未定)と明記されていたことが多かった。だからその2点の状況を見て話数を決めていたのかもしれない
一方の大岡越前と江戸を斬るは、第1話の時点で(全26話)となっており最初の制作段階から既に話数が決定していた。

402 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/24(火) 21:59:49.29 ID:j7I5fYQm.net
>>401
放送開始当日に撮影が終了していた8〜13部はテレビガイドや新聞に予め26回(8部29回、9、12部27回)と書かれていた(書かれてなかったことも)。

テレビガイドのラブリー6より(回数が書かれている)
10部 https://i.imgur.com/a27kOfZ.jpg
17部 https://i.imgur.com/EdxJ7jI.jpg 

403 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/24(火) 22:02:33.80 ID:j7I5fYQm.net
↑ラブリー6じゃなかったラブリーチャンネルだったm(_ _)m

404 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/25(水) 08:32:57.44 ID:BmQi3GMA.net
>>402
飛猿のメンバー入りの件がすでにバレバレw
当初はポスターにも名前すらなくて、刺客の一人とさえ報じられたり完全に伏せてあったはずなのに

405 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/25(水) 23:14:52.50 ID:8QI5Aojb.net
>>398
ザテレビジョンとかでも未定になっていたからなんとも
たぶんBSTBS公式の発表の方が先だろうね

406 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/25(水) 23:30:37.26 ID:DtlfQINU.net
大滝秀治は水戸黄門4部に出演してから
ずーっとずーっと水戸黄門には出演してこなかったんだよな
それが突然40部で客演したのが話題になったな
独眼竜政宗は米沢だったから山形県に縁があるのかな

407 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/25(水) 23:46:44.94 ID:bgZ8PdE2.net
>>402
十七部は1〜9話がアクション編、10〜16話が人情編、17〜26話が漫遊編と組み立てがあったの初めて知った
こういう組み立てで他の部も進行してたのかな?

408 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 05:12:54.85 ID:9Yhn+dN8.net
「あの紅が憎い」秀逸。後期だと単純な悪徳商人になるようなキャラが弥七を
丸め込むぐらいの正論を吐き、助格も借金はどうにもならないと見放す。
女絡みになるといきなり風向きを変える助さんとそれぞれの動向も面白い。

409 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 07:00:46.07 ID:1iZbGNoG.net
初期は印籠の使い方が自由で面白いや

410 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 08:37:50.83 ID:hYAKmcEl.net
>>407
人情編は弥七不在で代わりに千春役で長谷川真弓が出演したね。
あの時は中谷さんは病気ではなくて、俳優座の舞台と年末ドラマの田原坂の撮影で出られなかったみたい。
当時、NHKのクイズ面白ゼミナールに西村晃さんチームで高橋さんとも出演したけど鬚を蓄えていて、
田原坂の撮影が被っていたのかも。
因みに里見さんは田原坂の主役だったけど、人情編は助さんの出番が少ない感じもした。

411 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 09:33:16.26 ID:p1IRMAuZ.net
>>408
光圀、弥七、日野屋の3人が一筋縄でいかない清濁併せ呑むオトナな感じでカッコいいんだよな
もちろん大滝さん演じる家老も食えなすぎてそれもまたいい感じ
雛人形、ごますり剣法、紅花と、このあたりは面白すぎる
紅花のヒロイン菊容子さんのエピソード知ると悲しいけども

412 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 15:20:25.90 ID:Dz4GznFW.net
最近、毎日のように熊に襲われたニュースを見るが、江戸時代は熊、狼、猪が獣道に現れては人間を襲ったり、関所を避けた道では山賊にも襲われていたんだろうけど、普通の時代劇に獣が出てくるのは見たことないなあ
レスリングベアーの熊と闘う時代劇とか無いんかね
闘牛と力比べは何かで見た気がするけど野良牛じゃないし

413 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 16:18:41.94 ID:f21DYHEg.net
映画の黄門様は狒々とか類人猿と戦ってたようだが

414 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 16:49:52.88 ID:h+H7vbNs.net
>>411
菊容子さんだったのか、魔女先生とか出てたよね
歳を重ねた演技も見たかったな

415 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 19:29:41.75 ID:I7ZhWO/2.net
>>406
大滝秀治は大河ドラマ「独眼竜政宗」で虎哉宗乙を演じてた

416 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 20:19:44.09 ID:9Yhn+dN8.net
池田一朗脚本だとちょい役の芸者とか住職までカッコいい

417 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 22:01:29.34 ID:7Y3tiZHd.net
>>420
その番組だったかな?司会者が「黄門様を演じるのは気分がいいでしょう?」と西村さんに聞くと「いや、俺は本当は弥七がやりたいんだ!」と答えて、隣に座っていた中谷さんが苦笑していたのを覚えている

418 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/26(木) 22:59:54.38 ID:oGgJUd0O.net
微笑ましいやりとりだね

419 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 00:03:07.14 ID:2HOKOGuo.net
>>409
御老公が「ほれ」って助格に渡す感じが好き
もう身分バラしていいやって感じw

420 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 01:05:43.93 ID:i8tvxHDd.net
米沢→山形→天童→庄内 各駅停車の山形新幹線かっ!

421 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 06:16:38.58 ID:oIDsiYS+.net
免許皆伝はあまり面白くなかったが、冒頭の川舟の情景は昭和を思い出させとても懐かしい気持ちになった。
茶屋シーンは背景と合成っぽく見えたがリマスターのせいだろうか?

422 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 06:16:47.18 ID:oIDsiYS+.net
免許皆伝はあまり面白くなかったが、冒頭の川舟の情景は昭和を思い出させとても懐かしい気持ちになった。
茶屋シーンは背景と合成っぽく見えたがリマスターのせいだろうか?

423 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 07:52:00.24 ID:GJ1xsF2W.net
>>413
妖怪映画ですかそれは?

424 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 08:38:58.83 ID:A4D0+VLt.net
>>413
せむし男もおるよ

425 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 09:22:28.78 ID:xx24OCFE.net
昨日はなんかヘンテコな話だったな
行商人が見かけたと言った直後に、姿かたちはいかようにも変わるからわからんと言って???だった
黄門暗殺と仇討ちを絡めたかったんだろうけど
せっかくお膳立てしても鉄砲で撃とうとしたりもうメチャクチャ
藩を道連れにしようとする悪人に話を絞れば面白くなったかもしれんのに

426 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 12:04:56.89 ID:8/aEvLhs.net
>>425
個人的には昨日の面白かったけど。
鉄砲で光圀殺した後に仇討ち兄弟に罪被せて殺して終わりにしようとしたんでしょ

427 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 12:05:09.47 ID:8/aEvLhs.net
>>425
個人的には昨日の面白かったけど。
鉄砲で光圀殺した後に仇討ち兄弟に罪被せて殺して終わりにしようとしたんでしょ

428 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 13:52:22.96 ID:4puTMNjR.net
紅をさしたかどで花嫁を牢に入れるとは酷過ぎると思ったら予想とはまるで違う進行。
序盤で身を明かしたこと、商人の大物ぶりとまさかの勘定役への推挙。
殿様は筋を通す人だし決然と死を選ぶ娘の強さ潔さ。
傑作として録画は保存版とした。
大滝さんが真の悪党だったことも驚いた。

429 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 15:07:18.79 ID:xx24OCFE.net
>>426
だからどう罪を被せるのかと
黄門の死体も犯人の死体も幕府に示さずに通るならわざわざ手の込んだことをするまでもない
死体が鉄砲で殺されたのを確認されたらそんな仇討ちあるかって話にしかならない
辻褄を全く考えてないんだよ

430 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 15:11:17.23 ID:xx24OCFE.net
変装の達人みたいな設定も黄門を仇討ち相手だと誤解させる以外に全く意味がないし
どうにも稚拙な構成だった

431 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 21:01:06.67 ID:xx24OCFE.net
今日の話は呼び止めた母親が大小と装束を渡すところが良かったな

432 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/27(金) 22:38:16.55 ID:i8tvxHDd.net
志垣太郎は俳優役者人生の集大成として水戸黄門で黄門役をやりたいと言っていた。

433 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 00:02:42.44 ID:vLwHceqX.net
西村晃黄門のようなオシャレな黄門様できたかもね

434 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 06:29:55.03 ID:BD4d35tj.net
昨日の話は最初からポカーンだったな。冒頭の突然の銃撃からあれよあれよと話が進んで何故あの家老が銃撃されにゃならんかさっぱりわからんかった。
あの家老が藩の内情を食い物にしてそれに義憤を持った志垣太郎が襲ったって事だろ。
描写がどうにも説明不足。あとまた藩相手の高利貸しの悪徳商人ねぇ。天童の時に出てきた商人とは矜持が全く違うな。
なんとも消化不良の感が否めない

435 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 16:07:11.32 ID:gh/rEQE/.net
BSTBS4部
黒いおひげの黄門様
その後何回も使いまわされるプロットだが
後半の悪ノリがなく印象が違うな

436 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 17:29:13.44 ID:2zSTx4PQ.net
>>434
いや狙われたのは偉そうに道中してた豪商の方で家老はその不始末を詫びてたろ

数話でまた豪商ネタかってのはその通りで
この辺はプロデューサーがちゃんと見ないといかんのにな

437 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 21:40:44.96 ID:KluGOTxk.net
狙われたのは家老だよ。
あの次男は家老を切るって言ってたじゃないか。
家老が詫びたのはその巻き添えで豪商を危ない目に遭わせたから。
にしても、家老の悪が曖昧だったのはその通り。
豪商ネタが続いたのもその通り。

438 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 22:12:26.75 ID:2zSTx4PQ.net
なるほど「七度生まれ変わっても石塚孫大夫を討ち果たす覚悟」とか言ってるな
失礼した

尊大に振舞う商人の異様→それを狙う刺客みたいな流れで自然に今回の焦点を見せてるのかと思った
冒頭をじっくり見直してみたけどどっちを狙ったかはさっぱりわからんがw
(あえて言えば駕籠に当たってる以上は豪商狙いに見えた)

439 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 22:19:23.00 ID:2zSTx4PQ.net
そういや兄貴のキャラも何で出てきたのかよくわからなかったな

440 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 23:36:55.32 ID:Sw2Fa/dd.net
昨日の回は4部の中でワーストかなイマイチ盛り上がりにかけた。

それにしても4部で追加されたBGM群はその後のシリーズで定番になった
曲ばっかで4部で一旦水戸黄門のBGMが完成した印象を受ける。

441 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/28(土) 23:49:55.41 ID:Sw2Fa/dd.net
4部は目的地だった高田の話もそうだけど、基本的に小藩が借金あって取り潰しに
怯えていて商人より立場が弱いという実際の江戸時代と同様の世界観になってるね。
本物の光右衛門もかなり力ありそうだったし。

442 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 01:24:52.67 ID:7ohTXdxj.net
>>440
同一曲でも伴奏が微妙に違ったバージョンも含めると40曲以上が追加されたよね

443 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 09:34:49.75 ID:9/fnLoxj.net
自分の4部ワーストはこないだの仇討ちの話かな

444 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 12:58:49.22 ID:KK5KnkE0.net
音楽の完全収録版が欲しくなるな
18部新録まででいいからさ

大岡越前も完全ではないが4枚も出したわけだし

445 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 13:19:44.28 ID:AhLD40rb.net
>>439
欠番回のゲスト出演ついでに、
別の俳優に出演依頼してギャラが発生するより、
いっそのこと顔なじみの村井さんに頼んだほうが安上がりだと判断したのかもよ

446 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 16:33:08.01 ID:vbVUZIHw.net
取り潰しの高田藩って元々は黄門の従兄弟の家じゃねーか 

447 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 18:30:12.97 ID:iDoDQPtR.net
>>446
松平光長
1部26話に出た呆けたヨボヨボの爺さん
黄門様の顔すらわからなかった

448 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 20:08:27.46 ID:/rAuLLEk.net
「政は時に冷たいものでなければならない」ってやつだな

449 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 21:06:22.10 ID:HGHTRQ92.net
>>444
サントラは1枚目が微妙で2枚目でかなり補完されたがまだまだ重要曲で
未収録が多くて残念。3枚目に期待したら武田黄門のサントラだったし、
18部までのBGMを収録したCDがあと2枚ぐらい欲しいわ。

450 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 23:04:22.90 ID:91UlTZpR.net
>>449
ほんとそれな。忍者系とか、武田の再録にしか入ってない曲とかも原音で欲しい

451 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/29(日) 23:27:36.32 ID:+oBNEDOX.net
時代劇に必要な風景山道や武家屋敷舗装されていない道や橋こういう生活の中にあったものが失われて制作出来ない必然的に時代劇の作品が減る要因になってしまった

452 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 09:17:22.00 ID:7VTjyRrl.net
ところで4部の欠番回になった北海道編のエピソード、アイヌなんちゃらからクレームがきて欠番になったというがどこがどう引っかかってクレームの対象になった?
何か間違った風俗習慣の表現か何か?

453 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 11:51:36.36 ID:MIf7vkXD.net
>>452
考証の違いとアイヌ人が暴力的に振る舞った描写がまずかったらしい  
しかし80年代前半まではTBSを除くJNN系の地方局では、再放送のラインナップに入っていた

454 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 13:45:35.69 ID:7VTjyRrl.net
>>453
㌧。しかしよくわからんな。学術番組ならともかく娯楽時代劇でそんな厳密な考証って必要か?
クレームつけるほうもつけるほうだと思うが。
ストーリーはわからんがアイヌか悪側の手先にでも使われて暴力を振るったとか?
それともよっぽどアイヌに悪意のあるようなお話だったのか?
今回も欠番だろうがみてみないとホントわからん。

455 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 14:42:58.20 ID:I2vplNqD.net
欠番回だと個人的には
ニセ黄門様の大手柄が一番気になる。

紋兵衛:玉川良一
助十:うえだ峻
後藤田十内:藤村有弘
:芦川よしみ

格さんの偽者はいたのか?
いないのか?

芦川さんは娘役で
ニセ黄門に直訴する役どころだろうし
何が問題なのかさっぱりわからない。

456 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 17:12:34.90 ID:6BfDZJZm.net
>>454
以前も話題になったけどこれはダメだなって内容だったと思う
前スレだったかな?詳しく書いてあった

457 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 18:45:53.91 ID:fEtb9hlB.net
>>455
もちろん格さんの偽物もいたが演者が誰だか思い出せない。
なにせ関東では1980年の再放送だけで以後は欠番。

458 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 18:52:32.74 ID:fEtb9hlB.net
>>456
それがTBSのホームページには欠番にしてないんだよな。
きちんと35話で、「奥の細道を辿り蝦夷松前まで旅をした」云々と書かれている。

459 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 20:08:34.13 ID:zelgNCe2.net
今日の13話は普通にスタンダードな水戸黄門のフォーマット回だったな。
余計に前の12話の粗さが気になる。
あとこの12話13話、東野・横内・里見氏の出番がめちゃくちゃ少なく感じた。演者のスケジュールに問題あったのかな?

460 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 20:55:32.94 ID:GF+J6or2.net
曲げわっぱ回はほんわかしてよかった。
それだけに気になるのが2点。

まず、風格はあるかもしらんが商人風情の田舎じじい、
腕は立つが町人の格好した若い男二人に、
「前の中納言水戸光圀公なるぞ」と言われてすぐに信じ込んでしまう軽さ。

それから、正体が明かされるところで、視聴者は悪人が平伏するのよりも、
懸命に生きてきた善人が驚きとともに「報われた」と感じて平伏するところを見たい。
今回で言えば、曲げわっぱ職人侍、その許嫁、侍の母親、許嫁の父親がその場にいて、
「な、なんと!」って顔で平伏しなければならない。

もちろんこれは回を重ねて確立されていったフォーマットだから無理はないし、
そもそも初期の多くはこの重要な2点が抜けているので、曲げわっぱ回だけではないが。

前に41部で「安定の脚本」と書いて一部で顰蹙をかったけど、要はそういうこと。

461 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 22:05:55.86 ID:ihlnMYkR.net
16話と17話は欠番?
以前はやってたよね?

462 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 22:14:22.16 ID:NvhY3brg.net
>>460
勝手に重要とか平伏しなければいけないとか視聴者の代表面しないで。

長々書いてるが要はマンネリした印籠ショーが見たいだけでしょ?

マンネリ41部より序盤で正体明かして村人に正体明かさず去るあの紅が憎いの方が100倍面白かったよ。

463 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 22:22:01.64 ID:yoU9p8mb.net
昔なにかで印籠シーンが無いと抗議の電話が来るとか、西村晃の友人だった千玄室が
印籠シーンを固定するように頼んだとか読んだけど、こういう視聴者が水戸黄門を
つまらなくしたというか年寄向けにしたんだと思う。

464 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 23:12:10.47 ID:zelgNCe2.net
>>460
自分的にはねぇ、あの母親の見事な手のひらクルーの方が引っかかったね。
尺に余裕があれば事件解決前に老公が息子の職人芸の見事さと物作りの大切さなどを母親に切々と語り説得したと思うがそれを端折る型になってラストは唐突さが否めなかった。 

465 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/30(月) 23:26:39.53 ID:GF+J6or2.net
>>464
そうそう。長くなりすぎるので書かなかったけど、そこも欠点。
後期ならまず464が言ってるようなシナリオにしてたはず。

印籠ショーとか言ってる人が誤解してるのは、
けなげに生きてる真面目な人々が報われるのが醍醐味ってこと。
だから印籠の場面だけ見ても別に面白くない。その前段が大事なんだ。

で、その醍醐味を定番化しすぎてマンネリに陥ったってのはあるだろう。
だけどそれ以上に、水戸黄門的な昭和の価値観が廃れていったのが大きいだろうね。
もし定番化がなければ、もっと前に人気は落ちてたかもしれない。

466 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 00:02:53.92 ID:1I/9aUdA.net
>>461
1983年3月以前は。
但し制作局のTBSとHBCは除く。

467 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 00:19:23.50 ID:/dgtSiVT.net
>>464
>だから印籠の場面だけ見ても別に面白くない。その前段が大事なんだ。
>けなげに生きてる真面目な人々が報われるのが醍醐味ってこと。
だったら別にわざとらしく「な、なんと!」って顔で平伏しなければならない。
必要じゃないじゃん。結局印籠シーンでわざとらしく驚くシーンが必要なんでしょ?
里見黄門で毎回わざとらしく入れてた「それにしてもご隠居様は一体どういう・・・?」
「物好きな旅の隠居ですよ」→印籠シーン「水戸の・・・!」ていうあの感じ。

468 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 00:22:27.38 ID:8R+K0xbI.net
初期でたまにある、影から事件を解決して光圀と名乗らず去る、あれが粋なんだけどね。

芥川ナレ それでいいのさ忍びの旅はかげからそっと人助け

469 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 00:34:18.26 ID:k85iuKIG.net
今日のBSTBS(30日月曜日)で放送の4部jに出てた
人相の悪い石原裕次郎みたいな悪代官?(名前わからんw)過去にも何度か出てるよね。
今月放送してたBS日テレの桃太郎侍やBSフジの座頭市にも出てたような…

470 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 05:34:25.65 ID:0GBAVNb8.net
>>469
外山高士さんですかね?

471 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 08:32:39.87 ID:wuMZuI2W.net
>>468
1部の庄内や2部の八戸では全く正体を明かさぬままだった

472 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 10:02:20.65 ID:jJxr42fN.net
初期はいろいろ模索してる感じがあって1話の要素も多くそれが消化不良に繋がったりもするけど
いま見ると逆にそこが魅力に感じることも多いな
たまに各要素がピタッとはまった時の感動は大きいし

ある時期以降はすっきりパターン化してまとまってはいるけどその分
予定調和感が強くなって退屈に感じることも多くなった
いわゆる世間の「水戸黄門」的なイメージで

473 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 13:17:13.91 ID:ynDro4eU.net
>>469
あれって、ウルトラセブンの隊長じゃなかったっけ。

474 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 13:28:06.16 ID:ynDro4eU.net
>>467
いや、ちょっと違うんだよ。
必死に真面目に正直に生きてきた庶民が、
理不尽な家老とか代官とか商人とかヤクザとかにいいようにやられ、
それでも真実を貫くけなげさが、黄門様によって報われる。
その前段がなければ印籠シーンだけ見ても、筋はわかるがカタルシスはない。
これは以前に他の人も書いていたと思う。

第三部だったっけ?
家出してヤクザになって死んだ息子と格さんを盲目の母親が間違え、
結局息子が黄門様の付き人になって活躍してるって信じ込んだ話なんか涙が止まらない。

確かに>>472のとおりだとも思うが。
後期は逆に安定しすぎてるっていうか、安心して見ていられるけど意外性がないというか。

3部、41部、4部みたいに、初期と後期を交互に見られるっていうのがいいのかも。

475 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 19:46:55.27 ID:XTJdtZMI.net
ジャイアント馬場は水戸黄門のファンで全日本プロレスのバスでは
水戸黄門のビデオが流されていた。三部の盲目の老母の回のときに
「馬場さんが大粒の涙を流して水戸黄門を見ていたんですよ」と
レフリーの和田京平が言っていた。

476 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 20:04:39.51 ID:yf3aKKkj.net
いや、今日のおしら様は面白かった!
4部のここまでじゃ一番かなと思う。
珍しくご老公のアクションも際立ったし。
子供の夢を壊さぬよう配慮するご老公。
ご老公が死んだと責任をとるべく腹を切ろうとする助さん。それを必死で止めようとする格さん。
いろいろ見どころいっぱいで傑作と言える。
個人的には山の村長と縁側に並んで語りあっている様は身分関係なくただ野人間同士の語らいという感じでしっくりきてたなぁ。

477 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 21:52:43.62 ID:k85iuKIG.net
>>470
調べたらその人でした。
>>473
ウルトラセブンの隊長ではなみたいですね。

478 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 21:58:22.51 ID:ynDro4eU.net
いや、おしらさま回、よかった。
庶民が黄門様に救われて平伏するところが醍醐味って書いた者だけど、
今回はよかった。
たぶん、おしらさまに救われたって筋立てが、印籠平伏に匹敵するんだろう。
自らの努力だけではなく、天は正しい者を救うという設定が必要なんだな。

479 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 22:00:46.09 ID:V9wVJib1.net
>>472
OPで「原案:葉村彰子」と表記されるようになった10部以降、パターン化で固定された感じ
面白くない、いわゆる「ハズレ回」が大幅に減少した一方で傑作回も少なくなってしまった。
この辺から制作体制が変わったのかな

480 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 22:09:32.12 ID:ynDro4eU.net
>>477
ありがとう。
自分も調べたら、ウルトラセブンのキリヤマ隊長は中山昭二さんで、
水戸黄門では4部の34話に出て、それからもちょこちょこ出演するみたい。

481 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 22:20:54.03 ID:yf3aKKkj.net
おしら様、あえて難を言うなら山目付の手先つとめた貫太とその仲間たちの狙いがよくわかんないまま終わったって事かな。
村長裏切って自分たちの村潰してまで山目付に協力する目的って何なんだろう?
村がなくなってしまえば元も子もないはずだが?

482 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 22:26:10.61 ID:Iewo3Cga.net
テレビ山梨で水戸黄門第十部の再放送が始まるようなのだが、2話からの放送らしい
なんで1話カットなんだろう?

483 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 22:37:04.33 ID:/dgtSiVT.net
>>472
個人的には9部以降がワンパターンになってしまって残念だった。

>>474
いや里見黄門じゃ単純につまらないから東野順番に進んでくれればいい。

>>476
助さん格さんが改めて武士だと分かる切腹エピ良かった。
東野黄門のキャラも魅力ありすぎる。

484 :名乗る程の者ではござらん:2023/10/31(火) 22:45:32.88 ID:/dgtSiVT.net
>>481
普通に銀の分け前貰うんじゃない?あの描写からすると元々あの村では浮いてた
存在みたいだし、村より金を取ったんじゃない?

485 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 00:18:44.76 ID:IP3nw5oY.net
うーん………
銀の採掘が必要なら必要でわざわざ村二つ無理に潰す事もないような気がするんだが?
村長に「この一帯銀を掘るぞ」の通達ですむ話では?
まぁ秘密裏に藩の隠し財源とするための隠し銀山の可能性もあるだろうが。

486 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 07:43:04.18 ID:kh1knff0.net
>>480
ちゃんと
なに!
言うのが微笑ましい
ギャグ回だし

487 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 08:12:36.72 ID:+qA4XvGe.net
>>480
13部ではモロボシダンとの共演もある

488 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 08:16:49.89 ID:+qA4XvGe.net
>>482
丸山秀美が殺される描写
強姦致傷に放火殺人という件で引っ掛かったと思われる

489 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 09:44:30.19 ID:FPO1iPu1.net
>>485
深く考えちゃいけない気がする
自分はあまり乗れなかった

490 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 09:57:38.52 ID:C2+cz17G.net
横内格さんの殺陣はなんなんだ
誰が指導してたんだ
もう4部というのにいつまでたって上手くなってない

491 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 10:10:40.70 ID:ySHtIDz3.net
>>488
じゃあ今後十部の再放送の際には1話が放送されない異例の事態になるわけか
良かったわ録画持ってて

492 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 11:51:02.33 ID:+qA4XvGe.net
>>490
土井淳之祐

493 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 12:15:50.91 ID:vRErGfe2.net
10部 蜷川麻呂の演技を太地喜和子が
下手くそだと言って演出家に転身するきっかけに。

494 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 15:50:44.53 ID:lM/uedCW.net
>>487
おお、それは楽しみしかないぞ!

495 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 22:24:41.38 ID:feBEv1r5.net
>>485
さすがにその指摘は馬鹿過ぎる。劇中でハッキリと東野黄門が山奉行に向かって
「密かに銀を掘り、私腹を肥やさんがために村まで潰さんとした事は明白じゃ!」
と糾弾してるじゃん。その後に家老が村の連中に殿や自分が知らない所で愚かな
山奉行が私腹を肥やすためにやったと説明してるし。もう少しちゃんと見なよ。
大々的に銀掘ったら藩の連中に知られて藩の収益になるだけ。
全ては銀が出ることを知った山奉行がそれを他の藩の重役には知られずに
独占しようと企てた陰謀。

496 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/01(水) 23:29:28.41 ID:z7QfoUBR.net
>>490
第1部のクランクイン前から、撮影所の道場で殺陣の稽古をしていたみたいだけど、一向に上達しなかったため後期になると刀を持たせて貰えず、柔術専門になってしまった

497 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/02(木) 01:17:47.37 ID:xWlCl5CO.net
10部って第1話とばしたら、解決編の京都が意味なくなるのでは…
まさか例の三位絡みではあるまいか?

498 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/02(木) 08:52:23.75 ID:vmArF1oi.net
>>497
やはり欠番は>>488に書かれてある描写でしょ 
放火殺人=京アニ事件の影響

499 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/02(木) 10:49:53.22 ID:5fOzwZHR.net
だったらはなから十部は放送しなきゃいいのに
ということで今後十部は再放送欠番シリーズとなるのか

500 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/02(木) 11:59:11.80 ID:GIdsrvX3.net
京アニは昨今の事件でもないし、それを見て模倣するのは10年に一度くらいしか出てこないし
火付け盗賊を懲らしめる鬼平や放火されて火消しにめ組がよく出てくる暴将は自殺した元嫁共演回を一回飛ばされたことがあったくらい
ドラマを見て放火を真似するからというなら、まだ捕まっていない放火犯の手口をワイドショーでやる方が問題

501 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/02(木) 22:52:14.89 ID:gsTD8u8I.net
なんかあらためて見ると四部は思ってたほど粒揃いでもなかったな

502 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 10:53:28.56 ID:HX4WIKvm.net
欠番の関係で津軽から八戸って流れになったがさほど違和感なかったな。北海道編は一エピソードでおしまいか。なんでわざわざ北海道まで行ってすぐ本州に戻ってきたのやら?このあたりがよくわからんな。
龍太郎の母親、どこかでみたと思ったら「俺たちの旅」の紀子さんの母親役の女優さんか。

503 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 13:03:16.59 ID:KZWIUf6B.net
>>502
北海の反乱は前後編

504 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 13:03:21.35 ID:KZWIUf6B.net
>>502
北海の反乱は前後編

505 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 19:40:22.58 ID:a6Uiv2tp.net
七人の暗殺者も面白かったな。
印籠の定番がまだ確立していない中、
いろいろなパターンでの勧善懲悪、見応えがあった。

細かいところで言うと、
城代家老がご老公を見かけた際、ハッとするのをわかりやすく入れる
身内の恥と悪家老について言及しないが、何らかの形で処罰することを明らかにする
最後、ご老公から「自分の命よりも領民の命を思う心、あっぱれ」のようなお褒めがある
って辺りがあれば言うことなし。

506 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 19:48:51.35 ID:gUGilA1U.net
ご老公も城代ももうちょっと自分の立場を考えた方がいい気がする
いつぞやみたいに巻き込まれたんなら仕方ないが

城代の口封じ突きは良かった

507 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 20:00:25.27 ID:oVppC4bD.net
あの鉄砲使いは結構いい奴って気がしたんでちょっと助かって欲しかったなw
光圀が自分の手で人殺したのは初めて?

508 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 20:44:27.47 ID:gUGilA1U.net
番組内では藤井紋太夫

509 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 21:25:49.01 ID:fQ7ukN4A.net
>>505
確かに面白かったんだけど陰謀を画策して百姓らの生命を危機に陥れた悪家老に処罰の描写がなかったのはスッキリしなかった(後々城代家老が仕置するとわかっていても)。

510 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/03(金) 22:21:04.39 ID:O8kl08pE.net
>>505 >>509
完全版だと最後の芥川ナレーションで悪家老は切腹になったときちんと補完してるのに
あんなカットするからこういう感想が出てしまう。本編をカットするぐらいなら1部〜3部
みたいに主題歌カットで良かった。「消えた雛人形」でも光圀の号を梅里と呼びとか
重要な説明してるのにカットされてるし。

511 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/04(土) 04:54:15.90 ID:GQamcM7b.net
七人の暗殺者、自分が見た水戸黄門の中でベスト。
助さんを侍と見抜く家老。光圀への想いを語る助さんとその関係を羨ましがる家老。
池田一朗の脚本は落ちてきたおしら様の助さんの切腹騒動の時の格さんの想いといい、
光圀と助格の関係性が素晴らしい。この頃は八も単なるお笑い枠じゃなくて元スリという
設定を活かす見せ場があるのもいい。後期だけ見てると八が弥七を親分と呼ぶ理由を
分からない人も多いと思う。東野英治郎も四部からトレードマークになる黄門笑いが完成
して国民的人気を得た東野黄門のキャラが完成した。

512 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/04(土) 09:10:28.61 ID:jrqUfGoo.net
>>510
七人放送されたときのいつものレスご苦労様

513 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/04(土) 09:30:51.05 ID:6tAnWtZd.net
>>510
ナレ死ならぬナレ処刑でもスッキリはせんなぁ。
目に見える型でのお仕置きは欲しかったよ。
個人的に七人が面白かったのはあの刺客たち頭の悪い単純な悪党にしなかったって事。結果論だけど人質の村人殺すこともなかったし。
助格らにひとりずつ退治される様は緊迫感もあり水戸黄門というより必殺見てるみたいな感じだったわ。

514 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/04(土) 10:42:33.34 ID:aIqN6B4B.net
ナレーションの内容は芥川さんが考えてるってのはもうちょっと後の話だっけ
まあ書いてあってこれは言った方がいいと思えばそのまま言ったこともあるだろうが

>>513
まああんまり水戸黄門でやる話でもない感じだな
たまにはこういう変化球もいいだろうが

515 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/04(土) 12:27:15.52 ID:D8+4J2Ei.net
>>514
多分後だね
手元にある台本だと2部はしっかり書かれ、13部は「(  )」になってる

516 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/04(土) 13:25:32.18 ID:XjFy0keE.net
録画視聴の遅れ感想。
町奉行が忍びという破天荒さにたまげた、花街の芸妓の粋なところが良かった。
おしら様は白刃どりや手刀の武芸に目を剥いたが面白さでもあるな。助格が御老公の恩命を本気で心配するところに少し感動。

517 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/04(土) 15:44:09.19 ID:bpRSxN5H.net
昨日の4部の7人の暗殺者はまあまあ面白かったが
まだなんかイマイチ物足りないな

518 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/04(土) 19:50:38.84 ID:GQamcM7b.net
>>513
ただそれを描くと尺的に山でのシーンをカットせざるを得ないからあの回はあくまで
兄弟vs黄門様がメインだしあれで良かったと思う。

519 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 09:24:57.76 ID:b5AhZcz7.net
四部だと「天狗馬鹿」の茶店での老公と馬鹿若との会話みたいなところに黄門の神髄があると思うんだよな
あの回は全体ではさほどでもないのが惜しいが
ここまでだと「あの紅が憎い」が一番完成度高く感じる

520 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 10:33:59.48 ID:udFdHIo9.net
落ちてきたおしら様、七人の暗殺者、めちゃくちゃ良かった。
両方とも単なるアクションじゃなくて光圀と助格の関係が良い。

後期みたいに助格が無敵状態じゃなくて工夫して戦うのもいい。

北海道編見たかったなあ。これまでだと他に1話、雛人形、紅、光圀そっくりも良かった

521 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 10:34:04.86 ID:udFdHIo9.net
落ちてきたおしら様、七人の暗殺者、めちゃくちゃ良かった。
両方とも単なるアクションじゃなくて光圀と助格の関係が良い。

後期みたいに助格が無敵状態じゃなくて工夫して戦うのもいい。

北海道編見たかったなあ。これまでだと他に1話、雛人形、紅、光圀そっくりも良かった

522 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 11:58:41.09 ID:0LXE4x47.net
>>515
台本持っているとは関係者の人?

523 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 12:31:24.77 ID:/u2hwqyA.net
二つのエピソード、どちらもパターンに外れて面白かったと言えるけど当時リアルタイムで見てたご老人の方々は違っていたかも?
何がどう転ぶかわからないスリリングな展開で安心して見ていられないって意見なり投書がTV局まで寄せられた可能性が。
ご老公が直接人を殺めたり家老の立場を思い遣って事件を公のものにせず黙認したって結末も不満だったって意見も。
そう考えると後年、パターンから外れないストーリーばかりになったのも理解できる。

524 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 12:38:13.04 ID:bowJNqzg.net
三部なんだけどお新が自害しようとして
弥七に気絶させられいきなり蔵に閉じ込められてるのも直前のやりとりカットしてるのかな?
https://i.imgur.com/HYRjfR1.jpg
https://i.imgur.com/UYHjAiv.jpg
https://i.imgur.com/hyUQPbE.jpg

525 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 13:55:02.89 ID:imAiZok9.net
>>523
いや、それは逆でしょ。確かに俺達みたいな後追い世代の水戸黄門のイメージは
パターン化した印籠見せて正体明かして解決して終わるイメージだったけど、それが
確率したのは4部から更に5年ほど経過した大和田格さんに代わって以降の話なんだから。

リアルタイムで考えてみると4部当時の水戸黄門はまだパターン化する前でこの時点
だと元々安心して見るような時代劇ではないでしょ?1部、2部と善人も普通に死ぬし特に
2部なんて悲劇仕立ての話ばっかだったし、4部の前作の3部は1、2部と違って最終回まで
刺客が光圀を狙ってるし、弥七もお新に狙われたり全然安心して見られるワンパターン時代劇じゃない。

ワンパターン化した後にパターン破りの話があって批判がくるなら分かるけど、4部の
リアルタイム時点では、後の定番の印籠見せてハッピーに解決で終了は色々あるバリエーションの
一つでしかない。後期がパターンから外れないというのはマンネリの結果しかない。
東野英治郎の著書を読むと東野末期の時点で印籠シーンが確立した後にマンネリと批判
された旨の記述があるから、当時は逆にワンパターン化した事に対する批判もあった。

526 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 13:55:14.19 ID:imAiZok9.net
>>523
いや、それは逆でしょ。確かに俺達みたいな後追い世代の水戸黄門のイメージは
パターン化した印籠見せて正体明かして解決して終わるイメージだったけど、それが
確率したのは4部から更に5年ほど経過した大和田格さんに代わって以降の話なんだから。

リアルタイムで考えてみると4部当時の水戸黄門はまだパターン化する前でこの時点
だと元々安心して見るような時代劇ではないでしょ?1部、2部と善人も普通に死ぬし特に
2部なんて悲劇仕立ての話ばっかだったし、4部の前作の3部は1、2部と違って最終回まで
刺客が光圀を狙ってるし、弥七もお新に狙われたり全然安心して見られるワンパターン時代劇じゃない。

ワンパターン化した後にパターン破りの話があって批判がくるなら分かるけど、4部の
リアルタイム時点では、後の定番の印籠見せてハッピーに解決で終了は色々あるバリエーションの
一つでしかない。後期がパターンから外れないというのはマンネリの結果しかない。
東野英治郎の著書を読むと東野末期の時点で印籠シーンが確立した後にマンネリと批判
された旨の記述があるから、当時は逆にワンパターン化した事に対する批判もあった。

527 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 14:09:04.43 ID:udFdHIo9.net
>>523
長年やったら後年ワンパターンになるのは当たり前でしょ。
視聴者の意見以前に同じ題材で数百話も毎回違う話し作るのは不可能。

予算ある海外ドラマでも大体最初の3、4シーズンぐらいまで面白くて
マンネリして微妙になって終わるのばっかだし。

528 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 17:11:07.21 ID:0LXE4x47.net
津軽の荒波の画は迫力があり、紅の夕日も美しい。
小心代官が2度も天下の副将軍暗殺を企てるのはかなり疑問。

529 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 19:04:41.78 ID:Cevkuai2.net
そういや制作総指揮が松下幸之助って表記をどこかで見た気がするけど、C.A.Lが台本か絵コンテを松下に見せてどんなもんでしょう?と意見を聞いてたりとかしてたのかね
平賀源内が出てくる時代だったら漏電や放電で感電したり火事になるエピソードはNGだろうけど、黄門の時代は雷が落ちるくらいしか電気エピソードは作れない
静電気で火が点いたとかあったら笑えるけど

530 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 19:52:16.63 ID:imAiZok9.net
>>529
あれはwiki以外で見た事ないから真意は不明。あっても名義貸しだと思うけど。

531 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 21:57:06.75 ID:Ntex4ul8.net
由美かおる パジャマにアイロン、杖でゴルフ…歴代「黄門様」25年間の面白エピソード
https://news.yahoo.co.jp/articles/05982ffbfee65c07db5a8a3efaf899e01abd6772

532 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/05(日) 22:53:24.11 ID:YbuGgjPH.net
明るいナショナルの松下電器・松下電工提供の水戸黄門で
黄門一行がさびれた宿屋に泊まったときに
「店を明るくすればどんどん客はやってくる、灯りをどんどんつけましょう」と
黄門が言っていた。

533 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 05:45:35.69 ID:39aE6j1i.net
>>522
自分はネットオークションで買ったよ
古書店にもチラホラあるし

534 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 06:21:44.37 ID:Vc1LlLOe.net
>>524
かなり前の再放送(まだOP主題歌がカットされてない時代)からそのまま。

535 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 12:15:50.01 ID:0LzGbAxU.net
七人の暗殺者
初めて観てみてすごく面白かったんだけど、黒幕が誰なのか吐く前に殺した場面から終わりまでが余りにも急だったから驚いたな
ナレーションで追加の説明があったことを知らなかったら困惑していた

536 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 12:29:40.32 ID:cBNqbQTN.net
>>535
初期はナレーションで重要な解説とかあるのにあのぶった切りだもんね。
オープニングカットしていいから本編にハサミは入れないで欲しい

537 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 20:23:49.42 ID:1rxAf7YN.net
今日は吉沢京子ちゃんが可愛かったです(小並感)
それだけ。

538 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 20:35:35.72 ID:58LZrF4A.net
悪人が人質を気に入って一緒に湯に浸かり世間話、
城代家老と助さんが大事を前に笑顔で話す、
これはこれで味わいがある。
いろんな悪の形も初期作品の大きな魅力だねえ。
尻切れトンボぶりには唖然、前歌を削ると言う意見に賛成です。

539 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 22:21:18.12 ID:1NXUOJIS.net
>>536
せっかく手間をかけてリマスターするなら本編の部分は完全なものにしてほしかったね

540 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 23:21:52.25 ID:EFmHpkm3.net
本当に今日のは吉沢京子が可愛いだけの平凡な作品だった。
この頃の格さんは全然女性に弱いという感じはないな。

541 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/06(月) 23:21:57.31 ID:EFmHpkm3.net
本当に今日のは吉沢京子が可愛いだけの平凡な作品だった。
この頃の格さんは全然女性に弱いという感じはないな。

542 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/07(火) 09:26:07.08 ID:f9R6bt5i.net
吉沢京子ちゃんを使ってスポ根やりたかった。
それだけで作ったような話だったな。スタッフが。
山目付も奉行もただ単に私腹肥やしたいだけの悪党。
なんの捻りもない。

543 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/07(火) 11:57:51.55 ID:egF8SWE3.net
きのうの十和田・吉沢京子編はここまでの一番の良作だと思った
特に吉沢京子が格さんに弟子入りする時の描写
この男は剣が出来ると思い込んで見つめるシーンは何度見ても飽きない

544 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/07(火) 12:23:38.41 ID:t71JMw2L.net
11月29日から5部放映か。
うれしい

545 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/07(火) 12:57:04.85 ID:nkhQiYSF.net
待ちに待ってた第五部再放送キターー!
天津ビンビン

546 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/07(火) 17:43:22.76 ID:BDnH9Zqf.net
シリーズ刺客としては玄竜が頂点だろうな

547 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/07(火) 18:38:17.25 ID:FJ2xVAA0.net
黄門様が稀に見る美人と言ったのにびっくり、アイドル的な子供じゃないか。昔の青春ドラマっぽくなった。
別れシーンも長尺取っていたしその後もよく出演したし贔屓にされていたのかな。

548 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/07(火) 19:50:05.10 ID:BDnH9Zqf.net
一日遅れで「湖水の女」を見た
いい感じにまとまった好編だったと思う
娘が稽古を待ってると聞いて相好を崩す格さんのシーンが特にいい
黄門一行は基本的に助力者のポジションの方が納まりがいいな

549 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/07(火) 20:24:13.98 ID:RvXel3ZD.net
過去にも書いたが、湖水の女は横内格だから成り立つのであって、
大和田格、伊吹格でやっても画にならない

550 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/08(水) 08:34:40.84 ID:pxiDEcrb.net
>>547
現在だとあまり見かけない顔立ちだよね。吉沢京子。
特にTVだとまずお目にかかれない。

551 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/08(水) 17:45:30.74 ID:5BGI3DIV.net
>>550
昔風な価値観での可愛さでしょうね。
今だと浜辺美波や広瀬すず、橋本環奈などになるのかな。

552 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/08(水) 18:27:37.15 ID:43IkZNoa.net
天津敏玄竜
川合伸旺玄竜
小沢仁志玄竜

553 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/08(水) 22:39:33.39 ID:kVBXOg+2.net
お新さん発見。
https://www.youtube.com/watch?v=U9GWJUytoPo

554 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/08(水) 22:46:35.66 ID:Vo0sXmYN.net
今日の面白かった。夏八木勲はいい役者だったなあ。
5部でも重要な役だった。

555 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/08(水) 22:51:15.82 ID:aR3lzDAn.net
「激流に実る恋」面白かった!
夏八木勲演じる武骨で不器用な浪人の秘めた愛情。
助さんに指摘されて思いっきりムキになるのがいじらしいねぇ。
ご老公も早い段階で正体明かして一件落着かと思いきやもうひと捻りあったか。
おしら様や七人の暗殺者と同じ脚本家で調べたら花の慶次の原作者か!

556 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/08(水) 23:34:45.71 ID:Q9/mpXi1.net
画面に映っていた北上川が全然激流じゃなかった

557 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/08(水) 23:52:11.56 ID:6Hyb9qTD.net
8時45分じゃなくて序盤に正体明かしたりする自由なこの頃の作風が好き。
激流〜面白かった。

558 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/09(木) 09:17:31.28 ID:NTDy64is.net
>>556
ロケ地がどうしても京都近郊に偏ってしまうのはしょうがないだろうがもう少しなんとかならんかったのかなぁ。
ガキの自分見てたときは「全国あちこちの撮影で大変だなあ」と思ってたよ。今改めて見るとホント同じ場所で撮影しているが、いかにも諸国漫遊してる感を出そうとスタッフが奮闘しているのがよくわかる。

559 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/09(木) 09:24:41.56 ID:GDQzOcEz.net
半端なタイミングで正体明かすからまだ被害が出るんだけどなw
まあ最後はアクションで締めたかったんだろうな

560 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/09(木) 10:30:04.05 ID:QDCKdCOS.net
>>549
格が「女性が苦手な堅物」設定って伊吹格あたりだもんな
横内格時代は、ガチ惚れされるのはたいてい格
女性のあしらいも妻帯者の余裕があるし、むしろイケメン枠
杉助も里見助も陽キャで女の子にもてるけど軽く楽しむって感じ
この対比が良いのよなあ

561 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/09(木) 21:23:55.31 ID:Y1r7zwcG.net
今日の一ノ関もラストの黄門地蔵云々のナレーションが切られて幻滅  
ゲストに高田の回に続いて宇佐美淳が出演だったが、立ち回りシーンの林も五味龍が馬で駈けた場所と同じっぽい。
もしかして越後血風録との同時撮影だったか。

562 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/09(木) 22:40:34.38 ID:vn9exexK.net
>>560
東野黄門が「なぜ格さんばかりがモテるのか考えなさい」とか助さんに言う回があったな。
横内正はそもそも俳優座だったけど67年のNHKの朝の連ドラ「旅路」の主演に抜擢され
爽やかな演技で国民的な知名度を得た。平均視聴率45.8%、最高視聴率56.9%という
凄まじい人気番組でNHKの朝の連ドラ史上2位(1位はおしん)。

563 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/09(木) 22:42:07.24 ID:Yc2oPGyr.net
弥七の名言
「一人対一人なら伊賀が勝つ 十人対十人なら甲賀が勝つ」
これこの回が発祥だったのか

現在では
「1人対1人なら大谷が勝つ 10人対10人ならエンゼルスが負ける」
こんな使われ方をされている

564 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/09(木) 23:01:38.34 ID:vn9exexK.net
今日のも良かった。池田一朗は4部しか書いてないが他のシリーズにも参加して欲しかった。
それにしても東野の演技が素晴らしい。

565 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 05:40:30.55 ID:0tfSmGOu.net
浜田寅彦が
「皆の衆!ここでご老公にお怪我でもさせたらワシ等田村におる百姓は生きてはおれぬぞ!
命に替えてもお守りするぞ!」と鍬とか鋤で加勢するラス殺陣が凄い。
最終的には光圀を殺してでも目的を完遂しようとする敵も良い。

566 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 09:18:54.55 ID:wnLMC0yW.net
池田一朗は伝七捕物帳とかではいい脚本書いてたが水戸黄門の水には合わなかった感じだな
伝七の方が後だから技術が上がったのかもしれんが

567 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 10:44:31.68 ID:4RembDyz.net
弥七が犬を追跡する前に見張りをぶっ殺して放置しておくのは良くない
弥七と子供が居なくなってるのに忍びの棟梁がおっぽらかしているのも違和感がある

568 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 19:46:50.04 ID:axtAPVSO.net
牢破り、典型的な水戸黄門のパターンの原型って感じでよかった。
ご老公の「ぐずぐずしてると間に合わん」、さすがに学習したかw

569 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 20:01:02.89 ID:MPb0wQG6.net
弥七も飯に毒が入っていたのがわかったんなら囚人だからって見殺しにするなよw

570 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 20:03:32.42 ID:hAhXn9/j.net
BS-TBS 水戸黄門・第5部
https://bs.tbs.co.jp/drama/mitokoumonDR5/
11月29日(水)スタート!

571 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 20:25:24.41 ID:x4Hifibj.net
>>570
出演者欄になぜ天津敏が無いのかが気になる

572 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 22:30:10.55 ID:DCIGOtRi.net
牢破り
故・住吉正博が清廉潔白の若き役人役でいい味を出していたが、 
30分後の千葉テレビの江戸を斬るVでは真逆な殺人犯役

573 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/10(金) 22:33:54.32 ID:0tfSmGOu.net
>>566
水戸黄門でもいい脚本書いてたと思うけど。
同時期のナショナル劇場の大岡越前3部にも参加してたけど、今は無き大岡越前の
ファンサイト(全シリーズ視聴)の管理人さんが池田脚本回を歴代ベストにしていた
ぐらいの傑作だった。

574 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 09:52:46.23 ID:L+X3IB3f.net
>>573
この4部の池田一郎回は皆ハズレ無し。特に23話の泥棒回はスリリングで緊迫した展開でTVというより映画一本見せられたような感。
普段飄々とした表情のご老公が子供への虐待で激怒した様はいつもがいつもだけにより凄まじさを感じた。
こんな老公初めてみた。
ただこの回、難をいえば甲賀衆を差し向けた幕閣の老中に関して何の言及もなかった事かな。事件解決後、有耶無耶になっちゃったし。

575 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 15:46:03.34 ID:L+X3IB3f.net
改めて見ると23話はこれ1話で終わるような話ではないなぁ。
事の発端は田村家の槍に将軍が執着し、老中がその槍を手に入れんがために甲賀忍者を使って陰謀を画策。
百姓を他藩に離藩させて藩の取り潰しを狙ったものだろう。
たかが槍一本のために百姓らを苦しめ、老中らの下知で動いた甲賀衆も結果として命を落とした。
これ絶対にご老公激怒だろ。予定変更して江戸表へ戻って画策した老中らを厳罰に処さないと治らないと思う。
場合によっては将軍にさえ矛先が向かいかねない。

576 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 16:05:18.72 ID:KL+iCvge.net
なんかすぐ正体明かしてる気がする4部の水戸黄門は

577 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 19:08:03.16 ID:3qqOfnT+.net
でもなあ
あの綱吉が槍に固執するかなあ?

578 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 20:09:43.15 ID:L+X3IB3f.net
あえて脳内補完すれば将軍は
「あの槍欲しいなぁ」程度なんだけど老中が
「上様はあの槍にご執心!なんとしても、どんな手段を使っても!」と独断で暴走したと。
だとしても藩そのものを取り潰してもいいはずも無し。
正直、老公が激怒のあまり仙台から海路で江戸まで直行してもおかしくない事態だよなぁ。

579 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 20:50:41.45 ID:3qqOfnT+.net
藩を潰すほうは綱吉だからやりそうではあるが

580 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 20:54:51.25 ID:N+8gwq7N.net
いい脚本だと判断されてればこの後も書いてたろうからねえ

581 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 21:26:21.60 ID:eYbujPbN.net
>>580
池田一朗氏、脚本構成面で逸見氏と見解の相異が生じて降板か?
第9部〜12部の脚本を担当した大久保昌一良氏も同様か

582 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 21:50:34.09 ID:Hw2FrSoH.net
>>580
池田一朗自身かなりの売れっ子だったからスケジュールの関係もあるかも。
水戸黄門の前も後も時代劇現代劇問わず仕事途切れてないし。水戸黄門後は
萬屋錦之介に気に入られたのか子連れ狼に参加した後に、長崎犯科帳、破れシリーズで
メインライターやってたし。逸見氏は著書で「功名が辻」の早坂暁の脚本を絶賛してたが
一緒の仕事はそれだけという例もあるし。

>>581
逸見稔と池田一朗はナショナル劇場の初期のヒットドラマ「青年の樹」で一緒に
仕事した後は大岡越前3部と水戸黄門4部ぐらいか。

583 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 21:59:33.76 ID:N+8gwq7N.net
それでも1部に1本とかくらいは頼めてたんじゃないかね
個人的には主に資質的に合わないと思ったんで以後は頼まなかったんじゃないかと思ってるが

584 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 22:07:44.26 ID:Hw2FrSoH.net
>>581
初期のメインライターだった宮川一郎も少しずつ数を減らして13部最終回を最後に
次に参加したのが28部だし、さわさかえ、柴英三郎、津田幸夫らも一時期だけ
最終的に葉村彰子、大西信行、櫻井康裕、芦沢俊郎のローテーションになってた逸見時代は。
逸見天皇と呼ばれた人だから結局脚本も出来るだけ自分で仕上げたい人だったんだろうね、
かげろう忍法なんで全話、葉村脚本だし。初期はかなりのビッグネームが在籍していたが
後期の葉村彰子は若手脚本家達の育成を兼ねてたみたい。

585 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 22:26:56.10 ID:Hw2FrSoH.net
>>583
結局どちらも故人で著書やインタビューにもなんの記述もないから実際の所はもはや
誰も分からない。当時の雑誌とかでインタビューとかあるなら読んでみたいが、1部で
書いただけの伊上勝が西村俊一のツテで18部でいきなり復帰したりもあるから、
脚本家の選定に関しては逸見稔以外のプロデューサーの可能性もあるが

586 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 23:06:56.28 ID:N+8gwq7N.net
もちろん実際のところは誰もわからない
でも双方ともに満足のいく仕事だったならシリーズ物でその後1回も書かないってことは少ないのではないかと思う

587 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 23:08:31.25 ID:/zvRmtqP.net
「牢破り」の片倉小十郎は遊び心か

588 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/11(土) 23:25:22.88 ID:8F9oz2qX.net
>>582
早坂センセイは遅筆で有名な人だしねえ

589 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 08:50:26.29 ID:VgG384p0.net
おしら様、暗殺者、両方鉄砲とかアクションに目がいくけど
光圀主従の絆が分かるのが好き。

590 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 09:20:52.68 ID:szFCE2ux.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDbubg/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

591 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 10:37:36.18 ID:k7Jm/HR+.net
この後に>>590の詐欺サイト擁護レスが付きます

592 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 11:48:25.59 ID:pZ2secsl.net
>>590
今からやってみる

593 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 13:35:49.68 ID:U1VOIF3L.net
来年御園座で里見浩太朗が水戸黄門やるんだな
助さん格さんは原田と合田
まだまだ元気やな里見さん

594 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 14:33:25.51 ID:D67sTq15.net
今回は飛猿無しか

595 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 19:08:21.88 ID:3ofFxrkG.net
81歳のポール・マッカートニーもまたワールドツアー始めるみたいだし、あの世代の頑丈さはおかしいレベル
超金持ちなのに

596 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 19:39:22.42 ID:NrVF8BdK.net
>>590
サンキュー試してみる

597 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/12(日) 22:39:34.38 ID:BzgW4Ou9.net
南部公直筆の仇討免状を石巻奉行が破り捨てていたら
伊達藩と南部藩で大騒動になって大変なことになっていただろうから
それを止めた住吉与力の功績は大きい。

598 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/13(月) 07:54:08.49 ID:WTi1DUtZ.net
茶色

599 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/13(月) 20:39:49.69 ID:kbQL6FwT.net
「狙われた弥七」、鬼平ぽくて面白かった。
脚本の宮川一郎、2部最終回以来3部には参加せず久々参加の4部では
「忍び狩り」、「狙われた弥七」2本とも面白かった。戸浦六宏はああいう
少し捻くれた悪役が似合う。4部の放映リスト見てて思ったけどこのシリーズは
3部で7本も書いてた加藤泰が脚本ローテーションに入って無いんだよね、だから
もしかして池田一朗は加藤泰の穴を埋める為にピンチヒッターで呼ばれたのでは?
5部以降は加藤泰が復帰して池田一朗は参加しなくなったし。

600 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/13(月) 22:48:27.11 ID:vkxOAdsP.net
やたらと端役で
川谷拓三さんが出てくるな、、、

601 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/13(月) 22:57:27.69 ID:vkxOAdsP.net
>>554
夏八木さんは武骨さが売りで圧倒的な存在感、特に主君に心底仕える重臣役何かがよく似合うな。

602 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 11:55:29.77 ID:PlskSt1x.net
>>600
水戸黄門4部(1973年)の頃の川谷拓三はようやく仁義なき戦いシリーズで注目
されかけた時代でまだただの東映の大部屋俳優だった。75年の前略おふくろ様、
78年の大河黄金の日々でテレビにも浸透してスターになる。水戸黄門だと6部の頃でも
まだクレジットもされないような脇役で出演していた。

603 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 20:47:36.16 ID:XvoPLxmU.net
狙われた弥七も面白かった
強盗団のボスの面が割れたときはまさかの人物で驚いたね

604 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 20:59:47.88 ID:CAdz+Feg.net
狙われた弥七、トリッキーな形勢逆転がカッコいい。
本当にこの頃は毎回普通にドラマとして面白い。

605 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 21:10:07.02 ID:ZqpxNE4z.net
面白かったのは面白かったけどなんというか不自然さがねぇ………
基本、弥七って老公らとは距離を置いてつかず離れずのポジなのに冒頭から一緒に飯食っているって珍しいっちゃ珍しい。
弥七メインにする作劇の都合だろうが。

606 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 21:23:59.37 ID:PlskSt1x.net
なんかこのスレって本当にどうでもいい事にこだわる人居るねw
色々楽しめなそうで可哀相

607 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 21:38:21.40 ID:YI3SO5dQ.net
不出来な料理も美味しく食える舌がいいと思うかは人によるだろうな

608 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 21:57:07.32 ID:wSLZDYxR.net
毎回文句をつけてやろうと思って見てるんじゃないかね

609 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 22:17:46.38 ID:CAdz+Feg.net
>>608
なんかそんな感じするよね。弥七が一行と飯食ってただけで
「不出来」とまで言う奴はもはや異常というかクレーマーのレベルだよw

610 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/14(火) 22:24:13.76 ID:PlskSt1x.net
>>608
上でおしら様の時に485書いてたようなロクに本編も見ないで難癖つけてた
奴も居たしね。

611 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 02:01:17.92 ID:AaRgGMgs.net
13部で弥七は助、格、八兵衛、お銀と
どんちゃか騒ぎの大宴会
その現場をお新に見つかってしまって
あのときが弥七が最も追い詰められた大ピンチのときで
ヤクザに助けられる形で何もできずに
逃げることしかできなかった    

612 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 06:03:17.41 ID:fAqnkKEc.net
605をクレーマーとは言い過ぎ
不自然だと言ってるだけ
異なった意見もまた面白い

613 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 06:19:54.04 ID:MIcAMfDJ.net
一緒に飯食っただけで不自然なら、25部の「豪雨の旅籠の殺人事件」なんかどうなるんだよw

614 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 07:39:56.99 ID:/vjB45Rd.net
>>612
異なった意見というより難癖・クレーマーの類。

615 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 08:33:37.06 ID:Zwn19UG1.net
>>603
OPの役名表示で何となくネタバレしてたよねw

616 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 08:38:23.64 ID:Zwn19UG1.net
>>611
お銀=芸者の桃太郎
由美かおる、3シリーズ連続となった8部でのゲスト以降、
レギュラー入りする下地は出来上がっていたイメージ

617 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 09:39:17.22 ID:AZRnDlmw.net
何見ても文句ないなら里見黄門でも見てればいいじゃん

618 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 09:59:18.01 ID:MIcAMfDJ.net
4部に文句言ってるの「里見黄門は脚本が安定」って言ってた人だと思うがw

619 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 12:54:25.01 ID:1OfN4yef.net
佐野黄門がフリップで説明したやつか

620 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 13:38:26.18 ID:AaWnC99+.net
>>617
印籠に家康の骨入ってるとか、仇討ちやめさせるとか、
明らかに作中の設定と異なるなら瑕疵だし、突っ込まれて当然。
だが弥七に一行と一緒に飯食わないなんて設定はない。

難癖・クレーマーレベル。

621 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 14:19:06.84 ID:isj/Fpe4.net
そのような奴、すておけ

622 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 17:34:02.58 ID:AZRnDlmw.net
俺の文句は当然の指摘
他人の文句はクレーマー

623 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 21:47:32.77 ID:fJXrtq6l.net
>>622
弥七が一行と飯食わない設定なんてあったっけ?

624 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 22:00:00.03 ID:IDU3Elze.net
いや、今日のエピソードはちょっと驚いた!
家老らの悪事も早々と露見してあの代官の無実も明らかになりいつも通りハッピーエンドと思いきや、めっちゃビターエンドとは!
タイトルの「士魂」ああなるほどと納得。
切ない結末だったねぇ。

625 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 22:43:27.41 ID:x02lokqO.net
士魂は初見時、衝撃的だったな~
これ以降は善人メインゲストの死は15部までないんだっけな

626 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 22:46:48.17 ID:9NuOSWgu.net
15部と並行して4部を見ていると結構脚本の要素に共通点を感じる

627 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 23:03:01.26 ID:IDU3Elze.net
想像でしかないけど士魂は制作サイドでも上がった脚本に賛否両論あったんでは?
「月曜夜8時のゴールデンタイムでこんな悲劇的な結末はどう?」「いつも通り、代官助けて老公・殿様からもお褒めの言葉貰ってendで」とか。

628 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 23:16:48.07 ID:isj/Fpe4.net
私はこの1部からのリマスター版再放送が始まるまでの最古の水戸黄門は4部だったんで、その時に見た「土魂」はショッキングだったな。

629 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/15(水) 23:21:02.41 ID:fJXrtq6l.net
>>627
少し前の2部も善人が死にまくるシリーズだったし、ネタバレになるから詳しくは
書かないけど5部、6部、7部と結構善人が死ぬ展開もあるから当時は他の時代劇も
かなりハードな時代だし賛否両論とかは無いんじゃないかな?

630 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 01:08:25.83 ID:f3UyJ68J.net
TBS月金お昼の新伍のおまちどうさまに
水戸黄門ファンのジャイアント馬場がゲスト出演。
司会の山城新伍や番組レギュラーで水戸黄門では
忍者の煙の又平で登場のせんだみつおらとトーク。

山城:水戸黄門にはせんだも出ていたの知ってますか?
馬場:「えー見てましたよ」
山城:そのときの水戸黄門はどうでしたか?
馬場:「そのシリーズはあまり面白くなかったんですよ」
(せんだ、ずっこける)
山城:な、なんですか?(笑)
馬場:「そのシリーズは忍者が多過ぎたんですよ〜」
(せんだ、さらにずっこける)
山城:それでせんだくんが殺されて消されちゃったんだ(笑)

631 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 01:48:02.50 ID:dH49T82k.net
>>624
最後の方、助格頼むから間に合ってくれ、なんとか思いとどまらせてくれと祈りながら見てたよ・・・

632 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 08:29:38.14 ID:XxnSBp3J.net
まぁあの有村という代官、藩に無断で百姓衆の年貢担保に商人から二千両の借金してた段階で家老の悪事関係なくなんらかの形で責任をとるつもりだったのでは?
老公が用水路の出来栄えを褒め称えていた時もうかない表情してたから。
別の脚本家だったらギリギリで助格間に合って説得して切腹を思い止まらせるラストにしただろう。

633 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 09:25:33.82 ID:v9/YIFcr.net
まあそういうことだろうね
最後がバレバレになっちゃいはするけど、もっと覚悟を語らせるセリフがあってもよかったな

634 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 09:25:39.54 ID:FKbxhi8s.net
そうだ、5部は巻添えで悲惨な死を遂げる回があったな
まさか、そこが巻添えで死ぬのかと

>>632
木村功当て書きだとしたら、どのみち死ぬ展開だと思う
あの人のゲスト回って、どの時代劇でもハッピーエンドじゃない気がする

635 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 11:53:04.15 ID:jck/zIPI.net
>>634
大岡越前「狐火の五千両」「父と娘」 
江戸を斬る・梓右近隠密帳「悲願の直訴状」

何れの作品も涙、死がキーワードになっている

636 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 12:00:18.57 ID:zmVESAMn.net
>>635
江戸を斬るはモデル史実ある話のやつかな?

637 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 17:09:40.88 ID:AllWE1mY.net
>>634
木村功はいきなり死ぬ役が多い気が
なんて題名か忘れたけど、各映画会社のおばあさんを集めて作った作品で、木村氏が営業マン役でおばあさんたちに親切にして去った後にすぐ死にましたと
おばあさんたちが主役で端役とはいえベテランなのにすぐスクリーンから消えたのにはずっこけた

638 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 18:43:36.37 ID:VCp+92i+.net
>>636
佐倉藩の名主、木内宗吾郎が将軍に直訴状を渡す話

639 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 22:06:03.52 ID:s9O8sT0g.net
>>584
才能があったから葉村のペンネームで台本も書けた。他のプロデューサーはそれが出来ないので脚本家に依頼して執筆して貰っている。
ただその4人のローテーション時代になると、脚本のパターン化とマニュアル化が進み面白さが半減していた

640 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/16(木) 23:11:18.83 ID:MKLh1Gu2.net
木村功の前に死んでびっくりしたのは第1部加藤剛と第3部佐藤慶、芦屋雁之助
加藤剛は格さんの介錯のほうがびっくしたけど

641 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/17(金) 10:06:00.22 ID:zyViL2rO.net
織本順吉は良い役者なんだろうけど
彼の出てくる話は長七郎も含めて面白くない

642 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/17(金) 19:34:15.14 ID:1uGC+vBV.net
郡山の殿様はその後に世継ぎがご禁制のアヘンの中毒でお家お取り潰しになった

643 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/17(金) 22:43:45.58 ID:mnq2hLXK.net
今日の「しのびの殿さま」は安定感のあるいい回だった
水戸黄門らしさとしては4部で一番まとまってたかもしれない

644 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/17(金) 22:56:17.36 ID:kMWJrYOh.net
>>618
里見黄門が安定って書いたのは俺だよ。
俺はこの一週間出かけててまだ見てない。

お前みたいなケツの穴の小さいやつは、昔はよかったの一点張りで、
違う意見もまた面白いかもと受け止められる余裕がないんだな。

お前の感想だけが正解じゃない。あくまでも正解の1つ。

645 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/17(金) 23:24:35.33 ID:Yigb0AIR.net
>>644
第31部でめっちゃ期待して、思いっきり裏切られたからなぁ
せっかく名のあるゲストを引っ張ってきても、全く面白くなかったし
堺正章、若村麻由美、松方弘樹、全く活かせなかった
まだ武田黄門の方がキチンと肝は押さえていて面白かったよ

646 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/17(金) 23:25:36.88 ID:Yigb0AIR.net
武田黄門も「記憶が戻った…!」は酷かったと思うけどね

647 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/17(金) 23:28:47.37 ID:Yigb0AIR.net
>>641
織本順吉回だったら25部の小林綾子とのゲスト回は、なかなか良かったんじゃないかな

648 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 00:57:56.50 ID:cHMpOiDf.net
>>645
本当にゲストは豪華なのに中身が残念な回が多すぎたね
40部の初回ゲストに水谷八重子、若林豪、火野正平が出てたのに若林豪と火野正平は普通に悪奉行と悪商人でガッカリ。火野正平と里見浩太朗の絡みがどうなるか楽しみだったのに特に無し
41部の初回には中村雅俊が出たのにこれもつまんない役だった
なーんにも面白く活かせることができないのにがっかりと驚きだったね。

649 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 01:09:23.42 ID:uiaiHx3B.net
>>643
「しのびの殿さま」良かったわ。6話で珍しく善人役だった五味竜太郎がガタイ
がいい悪役の浪人役で本領発揮してたのも良かったし、藤岡重慶が最後に卑怯な
不意打ちしてくるのも良かったw 

650 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 01:22:20.27 ID:uiaiHx3B.net
>>645
里見の「本物の水戸黄門をお見せします」で石坂の反動もあって期待されたからね、
ただ31部の前半、特に1話とか本当につまらなかったけど後半は盛り返してこのスレ
でも好評だった、そして助格も交代して期待された32部が最悪の出来で里見がHPの
インタビューで脚本家に親子愛を入れるようにお願いしているとか、中尾が老公一行の
姿を通して人間回復を訴えるとか、日本人が良識を捨てた時がこの番組の終わるときとか、
視聴者に対して上から目線で、余計に反感を買った。エンタメでなく自分たちであえて
辛気臭い路線にしていた。打ち切りの際も視聴者のせいにしてたしな。

>>648
森繁や歴代レギュラーまで出した超豪華の1000回スペシャルでさえつまらなかったから
中尾には本当に才能無かったよ、28部は佐野後期の中では比較的マシだったが石坂が
リアルと言えばリアル路線に、里見が親子愛と言えば説教路線に、自分の意見も何も無い
俳優の自己満足を抑えられない無能プロデューサーだった、トーク番組やニュースの
プロデューサーを子会社のCALに天下りさせてドラマ作らせた電通の責任。

651 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 01:39:17.78 ID:uiaiHx3B.net
>>646
武田黄門は新弥七は中々良かったけど脚本がダメだった。あとは無駄に東野時代の
刺客を使いすぎ勿体ない。何故か刺客相手にも峰打ちなのも生ぬる過ぎ。音楽も
予算がないから何だろうけど新録が打ち込みで残念。里見以降安っぽい打ち込みBGM
が増えたけどゲームとか低予算Vシネみたいな安っぽい雰囲気が出るだけで逆効果だった。

652 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 08:14:26.32 ID:v1yQP6Aa.net
>>649
気持ち悪い糞老害かな

653 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 09:00:44.01 ID:UxLwiQ6U.net
江戸を斬るシリーズ(梓右近、西郷金四郎、里見金四郎)同様、水戸黄門も1〜28部、29部以降は別物だと認識してる。

654 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 09:06:36.05 ID:bLVbhOOG.net
>>652
里見が1番の老害だったな。
助さん役としては最高だったが。

655 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 10:17:03.49 ID:9RvSpy+B.net
「しのびの殿様」確かに良作だった。
脚本もそうだけどカメラワークやアングルが今までになく独特な撮り方で殺陣のシーンは臨場感あって見応え十分。
全く関係ないが物語の福島→会津若松→郡山の経路の順で、ん?
当時の街道ルートはわからんがえらく遠回りのコースじゃね?

656 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 12:46:53.67 ID:MHGc6Lzd.net
西村晃が演じるニセ黄門の回は再放送だと欠番なのね
Wikipedia見るまで知らんかったわ
次期黄門がニセ黄門で悪さをしたり、本物黄門の前で次期黄門が地べたに土下座するのはまずいと思ったのかね?
西村晃は東映映画でずるくて卑怯なのばかり演じているのを見ているから、ニセ黄門回は大抵ニセ者を泳がすユーモアエピソードだから放送してもいいと思うけど

657 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 12:56:11.84 ID:htKtLGf0.net
西村晃の偽黄門は、宿代踏み倒しみたいなドタバタじゃなく、22部の佐野浅夫が偽黄門した時みたいに、悪政に悩む庶民を助けようと一芝居打つ話

以下C.A.Lのホームページより
タイトル
第8話「にせ黄門様の悪退治」(米原)   昭和56年10月19日放送
脚本:大久保昌一良   監督:岡本静夫
主なゲスト
大家因喬:西村晃  市村格之丞:青空球児  助三:青空好児  おいね:相原友子
近江の国米原の代官所に、水戸老公近づくの報せ。脛に傷持つ代官と船問屋が、慌てて旅役者一座を本物と間違えた。百姓娘の父親達が年貢の代わりに苛酷な人足仕事。苦しみに耐える父親達を見兼ねたけなげな娘が水戸老公へ直訴嘆願の計画を、陰からあやつる御老公。偽者の一世一代の大芝居、悪者退治の幕が上がる。

658 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 13:01:49.26 ID:htKtLGf0.net
>>656
そして西村晃ゲスト回はこれに限らず、全て西村氏が二代目に就任する際に欠番となった
イメージ戦略の一環だろう
東野氏から引き継ぐのは、大変なプレッシャーだったんだと思う

惜しむらくは、退任する際に以前のゲスト回を解禁する約束を取り付けなかったことだ

659 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 13:06:04.77 ID:cHMpOiDf.net
最近地方局で再放送されたんじゃなかったっけ?
水戸黄門傑作選とかやってた局

660 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 15:09:43.36 ID:UxLwiQ6U.net
>>656
7部で多々良純がニセモノ演った時は悪意に満ちた印象があったな

661 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 15:15:28.50 ID:UxLwiQ6U.net
>>658
なにしろそのイメージ戦略とやらで、1983年4月18日〜85年10月21日までの2年半、
東野黄門の再放送が全国一律で中止されたほどだからな
因みに再開と同時に本放送中の旧作再放送が禁止された

662 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 16:38:41.32 ID:BgQJEJWr.net
ニセ黄門一行の使い回し
多々良純 玉川良一 長門勇
うえだ峻 桜木健一 小松政夫

桜木が3回 助さんの偽物
小松が3回 ニセ黄門 20.21部1000回SP

うえだはニセ助とニセ黄門を両方やったことがある?ような気がする。

663 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 16:53:05.69 ID:cHMpOiDf.net
調べたらやっぱりやってた

水戸黄門傑作選
水戸黄門第12部 「にせ黄門様の悪退治 米原」
SBC信越放送
2013/01/09 20:00 ~ 2013/01/09 20:54 (54分)
水戸黄門傑作選の第3 回目は「ニセ黄門」の伝説的な一作を取り上げます。
西村さんのニセ黄門様と、東野さんの本物の黄門様が共演する貴重な一作です。お楽しみに!
https://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20130109&p=20&v=1&c=106130752201301092000

664 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 21:31:28.69 ID:cXghwqKd.net
文芸春秋の十月号を読んだら秋元康が連載で
「もし水戸黄門の脚本に関わってたら、印籠を出しても平伏しない敵を出す。
 結末は幕府転覆を企む由比正雪みたいな一味で……」とか書いてた
まあパターンが嫌いって例えで書いてるだけで真面目に取り合う必要もないだろうけど
初期黄門見てないのはさておき単にパターンを崩すだけじゃ子供の発想なんだがな
崩して一発ネタでも新しい面白さを出せるならまだしもだが

あと「子供の頃は印籠シーンを見たくてそこだけチャンネル回した」とも書いてるが
昭和33年生まれの子供時代に印籠シーンなんかないわw

665 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 21:56:05.97 ID:PNghGaiA.net
水戸光圀と風車の弥七は東野や西村、中谷のような強面の
悪役俳優がやるからビシッとはまる。
里見のような色男は水戸光圀には不向き。
逆に柳沢吉保を切れ者の里見が演じて
玄竜みたいな刺客を伊吹吾郎ががやって毎週黄門一行を追い詰めていたら
面白かったと思う。   

666 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 22:22:39.81 ID:LRhv4q9l.net
>>664
里見時代でも風魔三郎とかいたし

667 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 22:55:05.39 ID:uiaiHx3B.net
>>655
助格目線で敵を切っていくようなアングルで斬新だったね。この頃は普通に
斬ってるから迫力ある

>>663
西村回は二代目就任の時に西村黄門を定着させる為に欠番にしただけだから
特に内容がまずいという訳ではないからプロジェクトT版のDVDには収録されたし、
長野でも12部の回が放送されたし、28部の直前スペシャルでも12部の東野・西村
対面シーンが一部流されたりした。

>>664
正体明かしても襲ってくるなんてさんざんやったんだけどね。

668 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 22:57:41.14 ID:YbvAFwWw.net
殺陣の最中、助格が光圀から離れる時間が長過ぎるが、思いのほか腕が立つので見ていて面白い。

669 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 22:57:41.88 ID:YbvAFwWw.net
殺陣の最中、助格が光圀から離れる時間が長過ぎるが、思いのほか腕が立つので見ていて面白い。。

670 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 23:04:59.71 ID:uiaiHx3B.net
>>668
1〜4部の東野黄門はかなり強い描写。おしら様でヤケをおこした相手を手刀で
制圧。七人の暗殺者で一人殺ってるし、泥棒にされた黄門様でも見張りを余裕で
倒してるし、忍びの殿様でも助さんを助けてるし、敵に向かって「必ず斬ってみせる!」
とか言うし。

671 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/18(土) 23:42:38.68 ID:YpYOKkZH.net
>>657
良い人のニセ黄門なら放送すればいいのにね
41部が何故か横入りしたけど、今のところ1部から順番通りやってるんだから
ところで3部の欠番は言葉狩りにあって放送出来ないって前スレで見たけど、これに西村晃が出てるのも要因?

672 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/19(日) 04:33:48.47 ID:MV5qpMVl.net
しのびの殿さまは総理大臣とか政治家の視察とかへの風刺みたいで面白かった。
現在でもお偉方の視察なんてあれと同じようなことをやっていて
今の方が水戸黄門のそれより酷いぐらい。
 
  

 

673 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/19(日) 06:59:30.86 ID:wqgbc4zb.net
「しのびの殿様」、全編にわたって助格メインで東野黄門様の出番は少なかったなぁ。
演者のスケジュールの都合だったのかな?
八っつぁんの出番も控えめだったし。
ストーリー云々より殺陣の迫力が凄かった。七人の暗殺者の殺陣も良かったけど乱戦の迫力はこっちの方が勝る。

674 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/19(日) 07:47:58.67 ID:NKp1Cm2V.net
格さんが階段でちょっとコケてたねw

675 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/19(日) 10:20:37.57 ID:ib1Es77i.net
 >>660
多々良が升持って7部に出ていた時は、あれっ?5部の六兵衛さんが生き返ったと思ったよ。

676 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 01:17:02.86 ID:cldLzePv.net
お新キタ!それにしても4部面白い。

677 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 03:09:49.73 ID:9gLpRnho.net
4部残り少なくなり、霞のお新中途参加か。
色気有る姐さんの緊縛猿轡はいいね。直ぐに亭主に救出されちゃったけど。
これから楽しみ。
ワクワクドキドキ。

678 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 09:31:54.74 ID:wnS3BRy6.net
4部面白いは同意。パターンにはまらんというか、まだ試行錯誤の段階かな?
弥七とご老公の三文芝居はBGMも相まって腹抱えて笑っちゃったけど橋からドボンは予想外。あれ普通に死ぬだろw

679 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 09:54:29.66 ID:DaeyjIDh.net
自分は逆に思ってたほどではなかった感じだな4部
3部とそう変わらんという印象
もちろん充分に面白いんだけど

680 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 11:29:28.34 ID:+NIiO0uj.net
>>678
4部は東野黄門のトレードマークのカッカ笑いが定着して、後の定番になるBGM(印籠シーン等)
も追加され結構型にはまってきた時期だね。ただここから8部ぐらいまでは正体を
明かさなかったり善人も死ぬし色々なバリエーションがあった。あそこからの乞食
芝居もまた傑作。それにしても北海道前後回が見たいなあ。

681 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 11:58:56.45 ID:b43oTcdU.net
>>677
ラストのナレーションがカットされてたけど、「帰る水戸はもうすぐそこ」云々という芥川節があった。 
4部は好評延長されたわけだけど、当初の予定では白河の次回が最終回の水戸だったのかもしれない。
延長分は5部序盤とほぼ同時撮影で、白河〜日光〜宇都宮〜古河〜真岡間のお新同行はそれに伴う賜物。

682 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 12:56:19.67 ID:/akAvI/P.net
中山備前が故人に・・・

683 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 18:16:58.59 ID:HZb3HJWS.net
大友柳太朗回
なんじゃ〜野球か

684 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/21(火) 22:35:29.28 ID:T/st+y+b.net
>>680
「右や左の旦那様〜」なつかしすぎ
俺が子供の当時の定番ギャグ

685 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 04:45:05.04 ID:+gofSYTd.net
既婚者の余裕があって頼もしい落ち着いた格さんと、女好きで軽いけど剣の達人の
助さんとの対比がいい。横内正がベスト格さんだなあ。

686 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 08:09:36.86 ID:ufnr+vVC.net
wiki見ると初期助さんは女好きで遊び好きの八とよく絡んでいるとあるが、本編で二人して宿場女郎買ったり女遊びなんて事あったのかな?
既婚者の格さんならともかく、黄門様でも独身者の女買いくらい目くじら立てないとは思うが。

687 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 08:26:54.17 ID:OaFcYnPc.net
>>686
2部の追分で宿場女郎の足抜けに成功するも、
それが原因で事件に巻き込まれる羽目に。

688 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 09:24:20.47 ID:ufnr+vVC.net
㌧。
やっぱりそういうエピソードあったか。

689 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 10:53:06.14 ID:WCWvJLeH.net
>>681
そう言うことか。君詳しいね。
4部好評がお新続投の要因になってのか。
次はbsで5部だから。
嬉しい。

690 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 14:14:35.12 ID:gKCJGKzd.net
天津敏と小沢仁志じゃ天と地の差

691 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 17:01:34.48 ID:HUf+nbin.net
比べるのもおこがましい

692 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 19:42:21.71 ID:ErjNlOH2.net
のっけからポワンポワンとしたBGMで異色の回だったけど、戦時中の映画みたく雨が降っているようなジージー音がしてて、かなり状態の悪いフィルムをリマスター処理したのかと
浪人さんが茶髪だから、異人の血が混ざった眠狂四郎みたいな生い立ちかと思って見ていたら何もなく終了で笑ったw

693 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 20:02:45.75 ID:ErjNlOH2.net
10年前に終了した中井正広のブラックバラエティーの中で、カンニング竹山が出てくるとバックに流れる悪人たちが密談している時のBGMって何部から流れるんですかね?
黒バラを知らないと何言ってんのかわからないと思うけど、低音の屁をこいたようなヤツw

694 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 20:23:55.01 ID:yOlI12Dr.net
いろいろ粗い気もしたけど面白かった

695 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 20:45:19.19 ID:c5mAdaNd.net
無理やり印籠の出しどころをねじ込んだなという感じだった

696 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 22:55:21.14 ID:kbT/GX8X.net
うーん………
大友柳太朗の無駄遣いといったところかなぁ?
結局、仇討ちの相手は最後まで出なかったしご老公も「仇討ち諦めて親子三人、仲良く暮らせ」でしめちゃうのも何つーか………
珍しく何らかの陰謀があった訳でなし、ただ単に地元の893が又四郎にやられた報復で騒ぎが大きくなっただけの事。
ちょっと凡作っぽい(個人の意見です。気にさわったらゴメン)

697 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/22(水) 23:43:12.22 ID:+gofSYTd.net
大友柳太朗の魅力がないと成立しない話(誉め言葉)。
まあたまには黒幕ないのもいいけど。

698 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/23(木) 01:30:55.71 ID:ovmojvUl.net
そう言えば丹波哲郎も…いや何でもない

699 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/23(木) 08:17:15.01 ID:B9+O6oqD.net
>>692
第一部のリマスターには感じなかった画像のノイズも気になる。
処理が雑なのか、フィルムが悪いのか…

700 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/23(木) 11:14:31.20 ID:w+9696kP.net
大友といえば山野辺兵庫

701 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/23(木) 14:13:15.02 ID:jjf308Zn.net
>>680
俺の中では、先の副将軍だが、先の中納言は伝わりにくさがありながらも新鮮だ、、、あぁ、4部最高。特に弥七の八面六臂の活躍ぶりが凄まじいからな。

702 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/23(木) 21:09:16.97 ID:5OClVNH3.net
釣り天井ネタを見るたびに普通の暗殺じゃいかんのかと思ってしまう
裏で発動させて関与者をまったくわからなくするならとも思ったけど
建築責任者が怪しいに決まってるしなあ

703 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/23(木) 21:39:20.13 ID:8tafEXlP.net
>>701
弥七は初期は出ない回も多かったが、4部は皆勤かな?後の飛猿・お銀がやってた
仕事も一人でやってるような感じだね。佐野期からは体調不良で離脱が多かった

704 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/23(木) 21:52:04.08 ID:df0OwnaL.net
>>702
そもそも殿様と若殿の前で「死んでいただく」と宣言して紐を引っ張るとか、
それを見ていて悪家老と代官の命令に従う家臣とか、
もしこんな杜撰な脚本が後期のものだったら袋だたきだろう。

あと、例えば棟梁がからくりが自動で止まる仕掛けを密かに仕込んでいたとか、
そういった設定がなければ、棟梁も事情を薄々知って暗殺に荷担したことになる。
何より違和感があるのは、町人風情が「畏れ多くも前の副将軍」と言っただけで、
そこにいる全員が無条件に信じ込んでしまうお粗末な設定。
本当の初期は「ええい、ご老公のお名前を騙る手届き者が」とかしらを切ったところで、
殿様が「まさにご老公様なるぞ」とか保証してその辺りは解決されるんだけど、
今回は殿様の命すら何とも思ってない家臣しかいないからそれもできない。

まだこなれてないな。
今から振り返るとそこもいいんだけど。

705 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 02:05:56.90 ID:5X2a6tQc.net
>>704
いや週1の娯楽時代劇なんておとぎ話なんだからそんな突っ込みしてもw
おとぎ話に「ありえない」って突っこむ方がおかしい

その類を言い出したら印籠1つで無条件で毎週全員信じるのも
現実だったら絶対ありえないし、光圀が全国廻って町人のふりして悪人退治もありえない。
毎週どこ行っても都合よく悪人が丁度悪巧みをしていてタイミング良く光圀が
偶然陰謀が実る直前に通りかかり解決して去ってゆく。
こんなご都合作品にリアルな突っ込みしても仕方ないよ。それを言い出したら前期後期全ておかしい。

706 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 08:18:35.14 ID:Lu1nI0VA.net
宇都宮の吊り天井事件は藩主戸田親子・水戸光圀・将軍家光
数年に一度起こってるね

707 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 09:12:15.33 ID:1sVNq4oC.net
そうして突っ込みながら観る、のも楽しみのひとつかもよ
いちゃもんつけてる訳じゃないから、いいだろう
ま、みんな水戸黄門が好きなのは一緒だよ

708 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 09:42:26.99 ID:w0Rf4wAj.net
まあ言われただけで黄門と素直に信じちゃう件にツッコむのはさすがになw
この番組おいてそこは不文律だろう

709 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 12:00:02.12 ID:aUj2iF37.net
>>706
4部の後番組、梓右近隠密帳では落石型のからくり天井
将軍暗殺を目論むだけにさすがは張孔堂w

710 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 13:24:33.97 ID:Qpyx3V73.net
25部だったかな、黄門一行で釣り天井建設に協力しちゃう回は、笑ってしまった

711 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 17:18:54.28 ID:6qbgQKYJ.net
梓右近の釣り天井は崩壊天井でそういう事じゃねえだろと思った

712 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 17:32:47.95 ID:bODIO2Gv.net
あんな大がかりのカラクリ作れば工事終了後、口封じで作業に携わった人間皆殺しは目に見えているはずだがなぁ。
そこまで想像できなかったのかねぇ?

713 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 18:25:56.39 ID:SPi0W4Jn.net
>>712
梓右近では工事関係者全員を毒殺する描写があった。

714 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 18:28:45.11 ID:SPi0W4Jn.net
途中で送信
右近は口封じ危惧していた。

715 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 20:32:03.04 ID:6qbgQKYJ.net
今日の話は最後のナレーションカットされてなかったことも含めて良かったな

716 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 22:40:21.92 ID:w0Rf4wAj.net
なかなか面白かった
しかし4部はなんか浪人話が多い気もする

717 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 23:28:59.65 ID:Ld/W9u5u.net
>>705
いやいや、おとぎ話でも視聴者を納得させるだけの仕掛けが必要。
1部だかで殿様が「ご老公様を騙る不届き者を懲らしめる」とか言って、
芝居小屋に乗り込んでいく無茶な設定があったけど、それもその1つだな。
それがシリーズを重ねることで一番スッキリする印籠になったのだろう。
実際は印籠見せたところで信じる人なんかいないだろうし、
殿様が保証するヤツも、実際は副将軍の前では平伏してるだけで、
よほどの大大名以外は直接顔なんか見たら不届き至極であり得ない。
だからおっしゃるとおりおとぎ話のお約束でいいんだけど。
好きだったのは、何部だったか、落とした脇差しに三つ葉葵の紋所があって、
それを見た善人の娘が「将軍様と同じ家紋を持つ方だよ」って言うやつ。
あと、庄屋さんか何かが腰の印籠の紋所を偶然見て悟り、
結局最後の最後で「水戸黄門様だぞ」とこっそり家族に教えたやつ。
いろいろあっていいんだけど、やっぱ印籠出して「この紋所が目に入らぬか」が鉄板か。

718 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 23:33:52.35 ID:X8rKN0jQ.net
>>708
そんな事言い出したら印籠なんて作れるし、そもそも光圀が数人で田舎に
来てるとかありえないんだから誰も信じないし番組自体が成立しないよなw

「破れ奉行」の最終回付近で「ここ1年で商人とか幕府の要人が毎週数十人、全部で
数百人死んでるのはおかしい」、と同心が捜査を始めるという娯楽時代劇のお約束を
逆手に取った話があって面白かった、脚本は池田一朗だった。

719 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 23:38:38.79 ID:X8rKN0jQ.net
>>717
実際は光圀なんて来てる訳ないし、だからと言って助格の腕は凄いし忍者も連れてるし
盗賊とか隠密に間違われる4部とかの感じが一番自然なんじゃ。あとはもはやこれまでと
正体明かした後に光圀殺そうとするのも自然。後期は悪人が物わかり良すぎで物足りない、
印籠出したらほとんど波乱もなく終わり。

720 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/24(金) 23:45:18.58 ID:yCW122Zz.net
>>717
いや結局水戸黄門と暴れん坊将軍がかなりの長期シリーズになったけど、
どっちも最後に正体明かすのと殺陣あって解決すればめでたしみたいな
雑な作りだし、こういうファンタジーにあんま納得も何も無いと思う。

721 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/25(土) 00:31:38.60 ID:cHdqZG3U.net
まあこういう荒唐無稽な作品が長期シリーズになるという事は勧善懲悪で
1話完結で悪人退治する話を視聴者が望んだという事。東野・西村時代は娯楽に
徹していたが里見時代は娯楽に徹しきれずに視聴者離れを招いた

722 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/25(土) 04:31:19.79 ID:dphdwD1y.net
>>720
色んな意見があってもいいと思うんだが、いちいち他人の意見に対して「いや」という否定語からレスを始めない方がいいと思う

723 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/25(土) 08:32:34.40 ID:E1fXG3Tg.net
このシリーズの最大の発明というか特徴は印籠の正体明かして解決ってパターンを生み出したことだろうな
遠山の金さんも一緒だが難局を一気に逆転するカタルシスがとにかく痛快
個人的には正体明かしの後に乱闘になる暴れん坊将軍はそこがイマイチ弱いと感じる

現実的に考えればそんなスカっといくわけがないがだからこそそれが成立するだけの
状況を作り上げられたのが何よりの功績だろう
そういうファンタジーなのでいちいち現実的なツッコミを入れても無意味なのだが
ファンタジーこそ根本部分以外のところでリアリティが必要というのはある
嘘を吐くなら上手く吐けってやつだな

724 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/25(土) 08:47:09.15 ID:E1fXG3Tg.net
釣り天井の話でいえば悪事を暴露するのはせめて藩主たちを格子戸で閉じ込めてからにせえよとかね
まあこの辺は感じ方に個人差あるから絶対の正解もないだろうが

725 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/25(土) 13:57:40.62 ID:wEqBayqR.net
そう、勧善懲悪
奇をてらう作品もたまにはいいけど、最終的には勧善懲悪の時代劇に戻る
安定感だね

726 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/25(土) 15:06:16.42 ID:aGd+45OP.net
水戸領内の百姓から搾取した年貢は八兵衛のダンゴ代になる
水戸家の藩政改革は八兵衛の追放が第一

727 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/25(土) 17:26:22.57 ID:x53MxlQN.net
八兵衛は時々ご老公にエラそうな口をきくことがあるけどあれは駄目だな
弥七はあんな言い方することはないだろ、タダ飯食らっていい気になってるとしか思えんわ

728 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/25(土) 17:28:59.26 ID:KjpWiV6h.net
>>723
全くの同意です。見事なまとめ。
>>725
そのとおりだと思います。
全てを鉄板パターンにあてはめちゃいけない。
たまにはそこから外れる見事なストーリーも見たい。
だけど、本筋はやっぱ勧善懲悪で、それも武力によるものではなく(それは必殺シリーズ)、
お天道様が善人に報いるってお話。

ちなみに長槍始末記もなかなか感動した。
これ、VIVANTと同じテーマだよね。

729 :sage:2023/11/25(土) 23:00:37.04 ID:xUE4/lKm.net
水戸黄門での弥七とお新は喧嘩してもおしんがさがっていじらしさを見せるのがいい

730 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/26(日) 01:07:57.98 ID:SuHg0hTU.net
今日は内藤勘解由に隠密剣士の親子対面で見ごたえあった。しかも奥方は金井由美と様美し過ぎる、、、う〜ん今日で最終回までイーシャンテンか、、、

731 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/26(日) 11:28:43.60 ID:br66DACc.net
>>730
ド素人でゴメン、内藤〜って大江戸捜査網!
原作が一緒とか?

732 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/26(日) 13:42:13.20 ID:zHsmvOtD.net
四部、それぞれの評価もあるだろうがマンネリやらワンパターンばかりの後年作と違ってストーリー的にもいろいろバリエーションあって面白い。

733 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 01:07:51.00 ID:84p1sKgQ.net
>>723
逆に言うと4部からマンネリが始まってきたとも言える。個人的には4部〜8部ぐらいが
見せ場のパターンが出来つつも色々なバリエーションがあって面白い。大和田格さん以降
はあれだけ続くと仕方ないがあまりにワンパターンになってしまった。

>>728
水戸黄門も相当武力に頼った勧善懲悪だと思うけどw

734 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 09:57:50.90 ID:qTcXF71A.net
3部と4部に大きな違いは感じないな

735 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 13:40:43.79 ID:3Z58cxRE.net
最終回のガマの油売り
マジで何の意味も無いな

736 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 14:26:15.89 ID:mN8OJDu3.net
佐野浅夫さん昨年お亡くなりになっていたのかよ

俺がちょうど入院していて、ニュースとかネットとか見れない時期だったわ…

NHKの「ゲーム ホントにホント?」
佐野さんの決めゼリフ
「ハイ!これホント」
好きだったわ

737 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 18:17:45.91 ID:DCYA1wai.net
屋外もセットか神社仏閣ばかり、時代が違うから仕方ないがね。

738 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 18:44:17.98 ID:9U9Ij1tc.net
>>734
4部の方がよりホームドラマ感が強まったような。
東野と助格の喧嘩、小言、陰口が増え、弥七・お新夫婦のやきもち。

739 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 19:33:14.09 ID:cwfFdYxf.net
藩を道連れにしようとする悪人に話を絞れば面白くなったかもしれんのに

740 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 19:47:14.08 ID:84p1sKgQ.net
今日のは最後の東野VS金田のやり取りだけでも面白かった。
多分本物だったお墨付きを力技で無効化したのが良かったw

741 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 19:53:08.26 ID:84p1sKgQ.net
それにしても今回の監督の菊池。って人、あまり聞かない名前だけど水戸黄門は
この1話だけか。色々検索しても数作品しかヒットしないCALの仕事がほとんどだから
CALの関係者かな?

742 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 21:17:13.75 ID:jD1yRyo5.net
>>740
やっぱりあのお墨付きは本物だったんだろうなw
それを真っ赤な偽物と決めつけて破り捨てる芸当はご老公にしかできんわ。

743 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 21:44:18.77 ID:3sH+ainI.net
ところでご老公がお墨付きに「副将軍時代に云々」と宣っていたが、江戸幕府では副将軍というポストは公式的に存在しないはずでは?
この辺はツッコまないのがお約束?

744 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 21:56:48.22 ID:Od7zxV3P.net
>>743
はい

745 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/27(月) 22:08:24.15 ID:DXyHOGsl.net
音楽の完全収録版が欲しくなるな

746 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 03:24:56.33 ID:JqI/rdKR.net
>>745
ほんとそれ。まだCD1枚分ぐらい重要曲が未収録。4部から増えたBGMどれも名曲。

747 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 07:34:33.38 ID:k46FhDA2.net
キリヤマ隊長の代官は
御墨付で仕方なく従っていたから
罪一等を減じられているよね

なに!

には笑った

748 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 14:01:08.35 ID:8JTpg4Vf.net
控えおろう合戦は面白かった

749 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 16:26:31.59 ID:0buTw7Sc.net
水戸黄門は最後だけ見ればいい

750 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 17:29:57.34 ID:IFGhuExa.net
またまた御冗談を

751 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 17:38:59.22 ID:Gs31xVpv.net
捨ておけ

752 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 17:46:29.69 ID:6TLgAEiq.net
昨日の話みて黄門様はギャンブラーの素質もあるなと実感。
あのブラフ絡みの恫喝とハッタリ。うまくいったけど場合によっては自分自身のみならず水戸藩自体も窮地に立たされかねん恐れもあったのでは?
あと尺的余裕があれば事前に弥七にお墨付きを盗ませそっくり、でもちょっと違う複製を作って大庄屋に「これは真っ赤な偽物」とだまくらかして事を納めるってやり方もあったよなぁ。

753 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 18:20:59.10 ID:IFGhuExa.net
あの家に御墨付があると、龍之介を仕置してもまた悪用する子孫が出るかもしれないし、そうなると再び民百姓が虐げられ、ひいては家康公の名も汚される
これがあっては徳川家の為にならんと、黄門様が判断したと解釈してる

754 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 18:21:29.55 ID:9uKDSjX/.net
埋め荒らしが来た

755 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 19:35:10.84 ID:6TLgAEiq.net
終わった………
それにしても藤木悠のガマの油売りっていったい………
ストーリーに全然絡んでいない。藤木悠の無駄遣いもいいところ

756 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 19:52:32.53 ID:UPqglcsF.net
明日から第5部でまた同じ顔触れが揃うとわかっていても最後の別れのシーンはちょっと胸に来るものがあるな

757 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 20:12:06.63 ID:Li0jPsID.net
藤木悠は本当に無駄遣いだったな
このあとは第10部で出るだけか

758 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 20:48:41.13 ID:2S73iQg+.net
こんな老公初めてみた。

759 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/28(火) 21:05:30.24 ID:6TLgAEiq.net
想像でしかないけど4部の最終回って全然違う話の予定だったんじゃ?
ゲストの藤木悠もストーリーにガッツリ絡む予定で。
備前の中の人の死去によって水戸での予定の話が作れなくなり急遽別の話に作り変えたとか。あくまで妄想の類い。

760 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 00:10:38.20 ID:ET4LX578.net
>>755
江戸を斬るVでもガマの油売りの浪人役で出演したっけな。
小6の時に4部の再放送があって、当時高校生だった兄と一緒に最終回見てたら
兄が「藤木悠って水戸黄門でもガマの油売ってたのかよ」と横で呟いていた。

761 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 00:15:21.66 ID:ET4LX578.net
>>759
江戸を斬るVの「人情がまの油売り」は水戸黄門4部最終回の没脚本を再利用した可能性もあるな。

762 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 00:27:20.57 ID:9Kv+VsMo.net
>>759
実際そうだと思うよ。
4部1話見る限り中山備前は水戸編で重要なキャラだし、
4部は1話で最終回の伏線(山本陽子、助さんの結婚話、格さんの息子等)もあった、
永田靖さんは実際に急逝だったそうだから急な脚本改訂を迫られた可能性が高い。
まあでも最終回、個人的には結構面白かったけど。

763 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 00:41:42.02 ID:9Kv+VsMo.net
あと気になったのは山本陽子をこのまま続編でもセミレギュラーで出して助さんと
結婚させる予定だったのかな?山本陽子が当時かなり人気だったからスケジュール確保が
難しかったのかな

764 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 06:14:49.19 ID:i/zWNyXU.net
>>763
「喪があけたら祝言云々」ってのはなんだったのか?
志乃さん現れるまで助さん独身のまま。

765 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 08:59:45.64 ID:nG23ZSi2.net
中山備前家は跡取りの男子いないのに何で深雪を嫁に出したのかわからんけど、少なくとも生前に跡取りを決めて藩主に承諾取っておかないと駄目でしょ
深雪役の岩井友見は第4部始まる前くらいに落馬事故によって左目失明という大変な目に遭ってるけどテレビ画面で見る限りでは全然そんな感じに見えなくて良かったわ

766 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 09:16:57.12 ID:pO1rlTdO.net
これから子供造る気満々だったんだろ
で、房中過多で腹上死しちゃったんだよ

767 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 11:05:04.48 ID:p32cQnS+.net
弥 みなさん、あっしはこれで
助 弥七、もう帰るのか今度はまっすぐ江戸に帰れよ
弥 じゃあ御免なすって
黄 うむ、達者でな
新 はい、皆様もお元気で
助 弥七、また会おうな
弥 へい
八 親分、きっとですよ
弥七夫婦は足取りも軽く江戸の空へ
去る者見送る者、すべて流水行雲、まさに人生は旅なり

768 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 12:50:30.74 ID:d6PIvaSr.net
今日から5部。うれしい〜
録画したから帰ったら即、視聴しようっと。
わかい小林かおりがお姫様役だった。

769 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 12:58:51.31 ID:bWDGTNgJ.net
>>765
深雪は第1部第1話に於いて、中山家門前で切腹(古川兵庫とお蝶の手で切腹に偽装して殺された説)した
澤田主計の娘。
生前の使途不明金が発覚し(藤井紋太夫の策略)、澤田家は改易。
御老公が中山備前の養女とさせ、格之進に嫁がせた。

770 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 13:04:22.89 ID:bWDGTNgJ.net
>>762
永田靖氏は1972年9月12日、京都駅の新幹線上りホームで倒れ急逝。
その日は第4部1話の撮影が終了し、帰京中だったという。
第1話放映日(1973年1月22日)は既に故人だった。

771 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 14:31:08.34 ID:6runABJ/.net
助さんの女癖の悪さを八兵衛から聞かされた山本陽子が助さんに愛想をつかして縁談は破談

772 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 17:41:24.51 ID:i/zWNyXU.net
誰かほかの俳優で代役立てなかったのかなぁ?
脚本書き直すよりそれが一番手っ取り早いと思うが。

773 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 18:11:18.76 ID:cdIRRWMi.net
まあ何にせよ、ほぼ毎日水戸黄門を見られる幸せよ

774 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 19:34:52.17 ID:i/zWNyXU.net
5部初回視聴。浪路のなの字も出なかったなw
なんて薄情なw
それにしても「ご老公」「助三郎」「格之進」は違和感ありありで。
まぁ彼ら侍社会ではそれが当たり前なんだろうが。

775 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 19:54:24.44 ID:eHXtl3wr.net
「わしの目は誤魔化せんぞ!」と自信満々に格に襲い掛かっておきながら
あっさりと「人違いだ・・・」と引き下がる玄竜w

776 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 20:02:23.63 ID:d6PIvaSr.net
次回は、お新遭難W
お新以外全員死亡
まさか胡蝶さんまで殺さなくても。。。

777 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 20:10:44.74 ID:eHXtl3wr.net
ネタバレすんな、バカ野郎

778 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 20:14:31.45 ID:cdIRRWMi.net
このウナギの油抜きの場面、子供の頃に見た記憶がある。
1部から見てきて、覚えていた場面は初めて。
ひょっとしたら再放送だったのかもしれないが。

779 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 20:40:57.63 ID:IpWpE79z.net
>>776
上の方でせっかくぼかして書いたのに…

780 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 20:59:40.01 ID:i/zWNyXU.net
半世紀も前のテレビ番組にネタバレって………

781 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 21:14:00.10 ID:j8p1kLV3.net
初見の人間もたくさんいると思っての事だろ...

782 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 21:16:43.24 ID:7pKDJ36q.net
映画やテレビの情報サイトにはネタバレはクリックしないと見れないようにしてあるしね
何年前とか全く関係ない話だね

783 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 21:38:43.35 ID:5vi26rZ9.net
>>776
CS入ってない関東民だと、東野黄門は初見組も多いんだよ
今後は自重した方がいいぞ

784 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 21:41:23.32 ID:5vi26rZ9.net
まあ本スレでネタバレするなってのも無理あるか
たしかに半世紀前なんだもんな、これ

785 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 21:49:16.47 ID:fi7y/mia.net
別にミステリーとかではないしネタバレって程のもんでもない気がする正直

786 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 21:52:01.61 ID:fi7y/mia.net
初見で先の展開を楽しみにしてるからなるべく未放送分の話はしないでくれるとありがたい
みたいな姿勢ならともかく「それネタバレだぞ!」と指弾されるようなものではなかろうと

787 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 22:12:16.70 ID:KJz2OHrH.net
第5部を見るのは2007年の関東の再放送以来二度目

788 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 22:34:33.21 ID:SowMluAU.net
>>776
うわぁ・・
お前サイテーだわ
もうここを見るのはやめるわ

789 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 22:35:14.45 ID:9Kv+VsMo.net
>>774
最終回の東野黄門の「助三郎!格之進!馬を持て!」はカッコよかったけどね。

>>786
ネタバレ言い出したら既に放送終了してるんだから何も語れないw

790 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/29(水) 23:03:27.24 ID:gsHv8hNq.net
ネタバレじゃなくても十分色々語りながら75スレも続いてんだし
何も語れないなんて事は全く無いね
重要な結末を最放送とはいえ直前に書くなよって事だけだよな

791 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 00:22:42.24 ID:Ka/jsWRw.net
刺客の玄竜が強くて最終回では助、格、弥七が討死。
黄門と八兵衛は船もろとも玄界灘で海の藻屑と消えて
五島藩は悪人に乗っ取られるが結局は黄門一行を惨殺したということで
幕府によってお家おとり潰し。
翌週から大岡越前。
その半年後に何食わぬ顔で水戸黄門第6部放送開始。

792 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 03:45:48.52 ID:TqYNiGq0.net
>>790
??まさか今まで個別のエピソードの内容が書いてなかったとでも?
ここはお前が作ったお前ルールの掲示板じゃなく何でも自由に書き込める場所。
過去作の内容書かれるの嫌なら見なきゃいい。
あるいは旧作語るのにネタバレ禁止??のスレ作れば?

793 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 06:17:40.67 ID:Dc/DWppE.net
こんな事言っちゃなんだが海路を使うって頭はなかったのか?
陸路で九州までは相当長旅。まして今回は一刻を争う事態で悠長に旅を楽しむって状況ではないだろ。
九州直行は無理としても大坂あたりまで船で行けばかなり時間短縮できたはず。

794 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 07:20:35.67 ID:EhE5TUzK.net
本日は特撮ファン必見!
2代目タイガージョーにヤマトタケシの先輩

そしてキャプテンウルトラ

795 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 07:22:59.37 ID:HTXznpum.net
ここも早晩埋め立てされるぞ
こんな有り様じゃあな

796 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 07:35:32.70 ID:m20gSL3d.net
玄竜はやっぱりかっこいいし強い
まあ三部の後に弱い刺客じゃなあ

797 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 07:36:21.79 ID:m20gSL3d.net
ちなみに小野さんは本当に火吹き芸やったの?

798 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 07:59:52.77 ID:aGg9LL3i.net
拾って来た。コぺピしておく

●第5部
 2話「仇討ち甲州路」(青梅)昭和49年4月8日
 ⇒玄竜を欺く為、亜里姫の替え玉となり旅をするが、玄竜と手を結んだ顔役等に襲われ、格闘中流れ弾を受け囚われる。小屋に運ばれた後、後ろ手縛りの上、傷口を中心に痛め付けられるが、玄竜に後でゆっくり可愛がってやると言われ、猿轡をされるが、自力で脱出する。(*これは本物の亜里姫を探し出す為の玄竜の罠なのだが・・)

こりゃ、お新ファン必見だ。
お銀と比較してみようっと。

799 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 08:15:16.48 ID:ok1LhVDN.net
我らがキャプテンウルトラ中田博久の善人役もみどころ

800 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 08:26:10.69 ID:TQJX5CTY.net
汐路さんの顔役の運命と
スガカンのバカ演技が見物

801 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 08:34:23.03 ID:ok1LhVDN.net
汐路さん出演を忘れてた

甲賀幻妖斎vs夕里弾正or魔風雷丸の赤影キャラも見られるな
勝負は一瞬だけど

802 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 09:10:14.37 ID:aGg9LL3i.net
しかしながら、キャプテンは、五島に行くと姫と結婚して国を乗っ取ろうとする悪役倅になっていたんだよ。w

803 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 09:39:27.44 ID:3x8L3Tft.net
>>792
真夜中に池沼が大発狂してて草

804 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 10:27:59.14 ID:jFdQu6DT.net
ご老公のおとり作戦は酷いなあ、鉄羅漢たちが襲ってくるのわかってるんだからおとり組にも助格ぐらい屈強な水戸藩士二人を付けてやるべきだろ
第1部で何人もの善人を見殺しにしたときよりもタチ悪いよ

805 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 10:29:29.99 ID:3jBWarfr.net
>>792
おじいさん落ち着いて
https://i.imgur.com/wK92wIW.jpg

806 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 11:24:58.64 ID:Nryr0zFB.net
俺は時代劇を見る時はストーリー重視なんだけど
世の時代劇ファンというのはチャンバラ殺陣とお色気重視みたいだ
ここでもチャンバラの上手い悪役とか女優の入浴とかそっちが主で話は脇
水戸黄門だと印籠を見せるより察する方が好きなんだけど世間は印籠の方なんだよなあ

807 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 12:21:05.51 ID:P6UA98Qh.net
次から4部か。
これも楽しみだ。

808 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 12:41:31.36 ID:AlWStqCB.net
>>807
5部やで

809 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 15:51:44.93 ID:MCgswHEI.net
5部2話の菅貫太郎は、スガカン屈指の名演だろうな

810 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 16:25:44.59 ID:HTXznpum.net
>>809
そらはないだろう

811 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 16:42:47.91 ID:/5CAE2yZ.net
刺客が全編に渡って登場する第3部、第5部より
刺客があまり出ない第4部、全く出ない第6部の方が平均視聴率が高いんだよな

裏番組の影響なんかもあるから、一概に比較はできないけど

812 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 17:55:23.94 ID:+thLnIly.net
刺客は正体知ってるから醍醐味が薄れるんだよな
昔はあまり好きじゃなかった

813 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 20:19:15.83 ID:5Gv2hzp9.net
すけさん、かくさん!懲らしめてください!

はっ!

814 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 20:19:48.84 ID:JFhNQvha.net
5部2話、悪役豪華で面白かった。1話で天津敏、川合伸旺、菅貫太郎、汐路章、
中田博久(今回は珍しく善人)。やっぱりキチガイ殿様は菅貫太郎に限る。
それにしても初期の頃の水戸黄門は影の軍団とか必殺以上にハードで良い。

815 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 21:19:36.28 ID:+thLnIly.net
有里姫ってテレ朝アナの安藤萌々に似てる

816 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 22:04:25.09 ID:CwdOK+OJ.net
面白かった!
玄竜の襲撃パートと新吉の仇討ちパートと1時間の尺にうまくおさめたと感心。
囮の偽黄門一行全滅って鬱展開は後のシリーズではNGだろうな。

817 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 22:42:29.26 ID:uMBgn3dh.net
>>804
そうそう。
「お新さんのせいではない」って、ご老公、あんたのせいだよ。

818 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 22:44:07.31 ID:uMBgn3dh.net
>>812
俺も同じ。
一番興ざめなのは、刺客はなぜ自分でやらないのかってこと。
自分よりはるかに力の劣る田舎ヤクザとか田舎悪家老にやらせようとする。
バカじゃん。

819 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 23:25:11.94 ID:4wYuPW8K.net
手負い状態で平塚から青梅まで半日ほどで着いてしまうお新は玄竜より強い

820 :名乗る程の者ではござらん:2023/11/30(木) 23:42:51.93 ID:DhlBzkRl.net
電車でも相模線と横浜線と八高線と青梅線で結構かかりそうだ

821 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 06:02:05.81 ID:EaOjOz/e.net
まあ黄門のせいなんだがな

822 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 07:26:48.31 ID:NUj9xkbw.net
玄竜が偽黄門に食いついたから成功なんじゃないの?
まさかの土砂崩れで足止めとすぐ全滅したのが計算違いだろうけど。
足止め無ければ玄竜から2日ぐらい先行できてた筈。

理想は偽黄門が東海道で時間稼ぎつつ、中山道経由で姫を安全に早く進めて最終的に合流だろうけど、
多々良一行も最初から命賭けてると言ってたし、
1話見る限り拳法と忍術と火術?使ってて素人じゃないし。

偽黄門に食いつかなくて本物に襲ってきた時の為に本物の戦力減らしたら本末転倒だし。

823 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 08:08:11.41 ID:5j81u3ay.net
荒い筋立てだったなあ
いちばんひどいのは終盤の若様が自分の家来を斬るところ
それをぼんやり眺めてる黄門一行
良かった点は関東郡代の水島道太郎の存在感くらい
前日の子連れ狼も高遠藩だった

824 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 08:23:37.57 ID:9YEpnnSB.net
小野武彦も襲撃された時にあの火術を使えばよかったのに
偽一行が着ていた衣装は4部で本物が着ていたのだったね

825 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 09:35:55.41 ID:MIjPy+V9.net
言っちゃなんだが姫を守り五島まで送り届けるのが最重要事項だから。
そのために囮一行は犠牲になっても致し方ないという判断でしょ。最悪お新さんも生命を落とす可能性もあったがそれもやむなしという決断だと思う。老公・弥七共々。

826 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 09:38:47.08 ID:NCn0dAsE.net
偽黄門全滅があまりに後味悪くてなあ
本来は安全なはずなのにとかならまだしも大した戦力もつけずに
囮にしてんだからそりゃそうなるわって感じ
お新も混ぜてるんだから見殺し前提ではないとはいえ考えが浅すぎて見える

827 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 09:41:40.64 ID:NCn0dAsE.net
>>825
女連れでどこまで急げるものでも無し一日分も稼げなくては早晩追いつかれるだろう
道中は波風立てまくりで時間は食うわ話題も炸裂だわだしw

828 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 14:35:51.25 ID:jpzaQ1SR.net
五部、冒頭、お新とデートする弥七親分の着流し姿の粋なこと
元禄チョイ悪親父やねw
堅気に見えないところがグー

829 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 14:37:26.13 ID:pQ4UOY7O.net
青梅は地元なので嬉しかった
でも御岳山を終始「おんたけさん」と呼んでいたのはいただけない
青梅は「みたけさん」、長野の噴火したやつが「おんたけさん」。

まあ御岳山にある神社の漢字が「武蔵御嶽神社」で、
お札にもその漢字で書いてあるから御嶽山とごっちゃにされるんだよなあ

830 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 18:37:13.35 ID:ql2CXhyN.net
>>829

それ梓右近隠密帳で徳川家光が
本多正純の父は本多忠勝だと言っていたのと双璧だな

831 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 22:35:11.26 ID:NUj9xkbw.net
>>823
あのスガカンの発狂演技が最高なのに。
川合さんが珍しくキチガイ殿様にも忠義を尽くす侍だった

832 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 22:37:55.11 ID:NUj9xkbw.net
>>825
そうだよね、元々光圀達が玉之浦や多々良達に頼まれて
危険な敵から守りつつ姫を五島に連れてく立場だし

833 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 23:10:57.51 ID:zO+yBLnw.net
「おんたけさん」の麓の
長野県上松町出身出羽海部屋の御嶽海は「みたけうみ」

834 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/01(金) 23:20:06.86 ID:n+31JXXf.net
今日の幼なじみの話もなんだかなあ。
最後まで悪事に荷担したままっていうのが。
助三郎の言葉で真に戻り、代官を諫めたあげくに
全部おしつけられて殺されるっていうならともかく。

835 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 04:52:59.22 ID:Oz3fDRxv.net
●ギャグ小説(無料)

●ライジングヘル(無料)

1.グーグルで【学級王ヤマザキ きさき パンチラ】で検索。

2.コロコロの「学級王ヤマザキ」とかいうエロ漫画をクリック。
※したのほうにあります。
※小説はパクリなので【無料】です。

●最新作
2023年11月14日 12:03
●ライジングヘル
ガン・リロード・ガン・ロック
社会主義革命でも起こしたろ怪ーッ!!
追加

以上

836 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 09:22:33.35 ID:lJisHFQT.net
>>832
そういう問題ではなかろう
老公が他人の犠牲を前提にした作戦立ててるのがそもそもおかしい
緊急避難なら仕方がないし騙されたと知った玄竜が偽物をスルーして結果オーライでもまあ良かったのに

837 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 10:37:01.71 ID:8oc6rshC.net
第一話みたいに「人違いだ・・・」で済ませりゃよかったのにね

838 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 11:01:19.69 ID:Qsqpm3/g.net
汐路さんが気の毒
コケにはせん亡者になってもらう
にしても汐路さんから長崎の内田さんまで
全国の悪人に和尚さまと慕われている玄竜

839 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 11:42:18.72 ID:Lqanq+Yp.net
何一つ反論もなってない脳死コピペで逃げるしか出来ない脳内停止の劣等負け犬池沼イモタwこの通りどこでもボコられ完全逃亡w
これでまた脳死コピぺ逃亡スクリプトとも完全に立証w
相変わらず逃げ回る事に必死なだけで何一つ進歩もなく救いようもない脳内停止の知的障害wそりゃキチガイ親からも見捨てられるわなw
同じく出来損ないである身内にすらも無かった存在とされて家系からも外された前科持ち恥晒し害虫w
日本や世界もお前なんて劣等汚物必要としていなく害悪でしかないんだからとっとと首くくれよwお前に残された道はどの道そこだけなんだからちゃんと現実見ようなw
自演や成りすましもモロバレで色々なユーザーからネットでもフルボッコにされる壊れた玩具の不良品w
唯一の居場所だったネットですらもこれが現実だもんなぁw
ネットですらも居場所も無くなった害虫汚物の出来損ないw
アニメやゲーム、ネットでの発狂で現実逃避をする社会のスネかじりカスニート負け犬栗田オサムwもう後はくびくくって死ぬしかないのに何で未だに意味無く生きてんだ?w
お前がこれ以上無駄に生きてもただ世の中に恥を晒して笑われボコられるだけだぞ?
その自覚もできずひたすら現実逃避で泣き喚くしか出来ない腐った汚物虫w
何一つ会話もできずただ脳死捏造コピペ、埋め立てで必死に逃げて泣きわめくしかできない負け犬知的障害イモタオサムw
複数の前科もありもうどうしようも無く常に怯えながら住み着くしか出来ないゴキブリ害虫w
自らの事を他人に必死に投影しようとしても現実は何一つ変わらないぞ?ん?w
お前自身まともな場所にすらも住めず親や親戚などからも見捨てられた中年カスニートだもんなぁw
知的障害者施設からも追い出された行く先も無い社会不適合の害虫w
昔からずっとお前にはどこにも居場所も無いもんなぁw
ひまわり学級の頃からもその中で虐められてどうしようも無い汚物だったもんなぁ
既に論破済の脳死架空捏造コピペしか出来ず何一つ進歩もなくただループさせて逃げ回るしかできない知的障害w
これが世の中の不良品でしかない害悪負け犬出来損ないの限界w雑魚すぎw
やはり先祖ごと腐っている哀れな劣等ネトウヨチョッパリw
なんで生きてるの?この先何一ついいことも無いのに社会に迷惑をかけるだけの出来損ないw
統合失調症で知的障害のどうしようも無い腐った汚物www

840 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 11:42:31.06 ID:Lqanq+Yp.net
何一つ反論もなってない脳死コピペで逃げるしか出来ない脳内停止の劣等負け犬池沼イモタwこの通りどこでもボコられ完全逃亡w
これでまた脳死コピぺ逃亡スクリプトとも完全に立証w
相変わらず逃げ回る事に必死なだけで何一つ進歩もなく救いようもない脳内停止の知的障害wそりゃキチガイ親からも見捨てられるわなw
同じく出来損ないである身内にすらも無かった存在とされて家系からも外された前科持ち恥晒し害虫w
日本や世界もお前なんて劣等汚物必要としていなく害悪でしかないんだからとっとと首くくれよwお前に残された道はどの道そこだけなんだからちゃんと現実見ようなw
自演や成りすましもモロバレで色々なユーザーからネットでもフルボッコにされる壊れた玩具の不良品w
唯一の居場所だったネットですらもこれが現実だもんなぁw
ネットですらも居場所も無くなった害虫汚物の出来損ないw
アニメやゲーム、ネットでの発狂で現実逃避をする社会のスネかじりカスニート負け犬栗田オサムwもう後はくびくくって死ぬしかないのに何で未だに意味無く生きてんだ?w
お前がこれ以上無駄に生きてもただ世の中に恥を晒して笑われボコられるだけだぞ?
その自覚もできずひたすら現実逃避で泣き喚くしか出来ない腐った汚物虫w
何一つ会話もできずただ脳死捏造コピペ、埋め立てで必死に逃げて泣きわめくしかできない負け犬知的障害イモタオサムw
複数の前科もありもうどうしようも無く常に怯えながら住み着くしか出来ないゴキブリ害虫w
自らの事を他人に必死に投影しようとしても現実は何一つ変わらないぞ?ん?w
お前自身まともな場所にすらも住めず親や親戚などからも見捨てられた中年カスニートだもんなぁw
知的障害者施設からも追い出された行く先も無い社会不適合の害虫w
昔からずっとお前にはどこにも居場所も無いもんなぁw
ひまわり学級の頃からもその中で虐められてどうしようも無い汚物だったもんなぁ
既に論破済の脳死架空捏造コピペしか出来ず何一つ進歩もなくただループさせて逃げ回るしかできない知的障害w
これが世の中の不良品でしかない害悪負け犬出来損ないの限界w雑魚すぎw
やはり先祖ごと腐っている哀れな劣等ネトウヨチョッパリw
なんで生きてるの?この先何一ついいことも無いのに社会に迷惑をかけるだけの出来損ないw
統合失調症で知的障害のどうしようも無い腐った汚物www

841 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 11:42:53.03 ID:Lqanq+Yp.net
わしの気持ちをお裾分け

842 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 11:43:06.12 ID:Lqanq+Yp.net
何一つ反論もなってない脳死コピペで逃げるしか出来ない脳内停止の劣等負け犬池沼イモタwこの通りどこでもボコられ完全逃亡w
これでまた脳死コピぺ逃亡スクリプトとも完全に立証w
相変わらず逃げ回る事に必死なだけで何一つ進歩もなく救いようもない脳内停止の知的障害wそりゃキチガイ親からも見捨てられるわなw
同じく出来損ないである身内にすらも無かった存在とされて家系からも外された前科持ち恥晒し害虫w
日本や世界もお前なんて劣等汚物必要としていなく害悪でしかないんだからとっとと首くくれよwお前に残された道はどの道そこだけなんだからちゃんと現実見ようなw
試ゥ演や成りすまbオもモロバレで瑞F々なユーザーbゥらネットでもャtルボッコにさb黷驩黷ス玩具bフ不良品w
唯一の居場所だったネットですらもこれが現実だもんなぁw
ネットですらも居場所も無くなった害虫汚物の出来損ないw
アニメやゲーム、ネットでの発狂で現実逃避をする社会のスネかじりカスニート負け犬栗田オサムwもう後はくびくくって死ぬしかないのに何で未だに意味無く生きてんだ?w
お前がこれ以上無駄に生きてもただ世の中に恥を晒して笑われボコられるだけだぞ?
その自覚もできずひたすら現実逃避で泣き喚くしか出来ない腐った汚物虫w
何一つ会話もできずただ脳死捏造コピペ、埋め立てで必死に逃げて泣きわめくしかできない負け犬知的障害イモタオサムw
複数の前科もありもうどうしようも無く常に怯えながら住み着くしか出来ないゴキブリ害虫w
自らの事を他人に必死に投影しようとしても現実は何一つ変わらないぞ?ん?w
お前自身まともな場所にすらも住めず親や親戚などからも見捨てられた中年カスニートだもんなぁw
知的障害者施設からも追い出された行く先も無い社会不適合の害虫w
昔からずっとお前にはどこにも居場所も無いもんなぁw
ひまわり学級の頃からもその中で虐められてどうしようも無い汚物だったもんなぁ
既に論破済の脳死架空捏造コピペしか出来ず何一つ進歩もなくただループさせて逃げ回るしかできない知的障害w
これが世の中の不良品でしかない害悪負け犬出来損ないの限界w雑魚すぎw
やはり先祖ごと腐っている哀れな劣等ネトウヨチョッパリw
なんで生きてるの?この先何一ついいことも無いのに社会に迷惑をかけるだけの出来損ないw
統合失調症で知的障害のどうしようも無い腐った汚物www

843 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 13:50:59.40 ID:Q+O4WiUB.net
亀石征一郎と中田博久がた立て続けに善人の役で出てたね水戸黄門では悪役専門なのに
里見の黄門で田口計も善人の家老役やってたから驚くほどでもないが

844 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 14:33:58.05 ID:Yt+69KCh.net
多々良純も水戸黄門では悪役(東野編では3部7話が印象的)が多かったけど、
2部5話と5部1〜2話は善人役だったね

845 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/02(土) 22:19:24.23 ID:dFU4owCC.net
何だか5部になって面白さが薄れたと感じてならない、、

846 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/03(日) 05:50:52.86 ID:RueUVX6N.net
5部こそ至高って人もこのスレにはけっこういたから人それぞれじゃね
俺は6と7だけど3-5も大好き

847 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/03(日) 06:00:30.72 ID:RueUVX6N.net
>>844
多々良さんは7部で偽黄門やってるね
翳りが全くなくて一番好きな偽黄門かも
5部エピがあるからなおさら
偽助(格かな?)が小林勝彦なのが超豪華

848 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/03(日) 09:46:46.57 ID:/nwaufpx.net
BS第5部3話の冒頭で雨宿りするご老公たちと居合わせた行商人姿の隠密役の梶健司は実生活では宮園純子の夫なんだね
途中で殺されてしまったから夫婦共演は無かったのは残念でした

849 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/03(日) 10:15:07.02 ID:AWXzhWGe.net
3話はぼちぼちだったけど通常回になってからが本来の黄門だろう

850 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/03(日) 10:17:08.57 ID:OLGmJ1B1.net
プレイガールでも梶さんは、姐さんと共演して殺されてしまった。
なんか殺され役多い。
まあ、実生活では姐さんと一緒になれて羨ましいと思ったのは俺だけか?

851 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/03(日) 21:45:44.11 ID:H7KCkuR1.net
3話面白かったけどこれ水戸黄門かぁ?って話だったな。
別の時代劇見てるみたい。結局助さんは平八郎の真実を知らないまま友を見送るはめになったのは気の毒だった。
関係ないが愛人のお滝さん役の人、婀娜っぽくてめっちゃエロい。

852 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/03(日) 22:22:15.60 ID:zRYCUYMb.net
3話はいつもより場面転換が多かったな

853 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/03(日) 23:09:53.80 ID:40iVpvBF.net
>>852
それは思った。推測でしかないけど今回の脚本自体ボリュームありすぎて監督も本放送の枠に収めるのにコンテや編集に苦労したんでは?
平八郎殺害と代官成敗を同じパートでやったけど本来なら平八郎殺害→ご老公代官所乗り込み→出合え出合えからのこの紋所成敗
が流れのはずだから。

854 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/04(月) 22:50:47.31 ID:4x0zBoa7.net
東野黄門から西村黄門へ変更された部は未だに慣れるまで違和感がある

西村さん小綺麗だし上品だし
 

855 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/04(月) 22:53:11.91 ID:dCqu2B1A.net
4話、コテコテのスタンダード回。前回の重苦しい話との温度差が極端で風邪ひきそうw
あとこんなツッコミはナンセンスだと思うがお新さん、手傷負った怪我人のはず………?

856 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/04(月) 23:24:20.77 ID:zBUtEEoB.net
印籠を出すときの音楽の乱発に腹抱えて笑った 

857 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/04(月) 23:35:49.84 ID:Aha+88/h.net
>>856
書道の先生だからね
梅里隠士

858 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/04(月) 23:39:39.38 ID:42fJXVNQ.net
>>855
旅館ものの決定版だと思ってる
横恋慕する金井大もかわいい

859 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/04(月) 23:41:04.31 ID:KSY2UFzz.net
5部、4話になってようやくコミカルな感じになってきた。1〜3話はハードだった。

860 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/05(火) 06:18:33.12 ID:H8MnMCB9.net
おはようございます。

861 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/05(火) 06:23:26.48 ID:H8MnMCB9.net
おはようございます。

862 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/05(火) 06:23:44.05 ID:H8MnMCB9.net
おはようございます。

863 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/05(火) 10:25:30.04 ID:4pe3Cnt9.net
岩吉さんが想いを寄せるあの後家さん、岩吉さん相手だとちととうが立ちすぎているような?

864 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/05(火) 13:04:41.18 ID:vWcGUb7+.net
  千
  客
梅 万
里 来



865 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/05(火) 16:56:14.95 ID:ijLNq18z.net
岩吉とあのおかみさんは年齢よりも見た目が全然つりあってない
金井大もだけどね

866 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/05(火) 18:11:51.84 ID:u1JWus+Y.net
見た目はまだしも岩吉の性格がなんかな
もっと耐え忍ぶ系のキャラならいいかなと思ったが

867 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/05(火) 20:01:59.72 ID:/0VqyPE2.net
5話のゲスト女優、好きすき魔女先生の菊容子さんか。
顔立ちは昔風だけど美人だよなぁ。

868 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 00:58:25.41 ID:sFrGyqYv.net
5話面白かった。玄竜対鉄砲隊、南原宏治の最期と見どころ多い。
若い頃のシュッとした伊吹さんもカッコいい。

869 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 08:35:31.44 ID:KcxYHePr.net
伊吹吾郎と伊吹聡太郎のダブル伊吹の共演だったねw
伊吹聡太郎の月代も武士役ではレアな感じで5部にはもう一度出演するけど、
本放送当時の視聴者には前作、梓右近での林戸右衛門役のイメージが残ってる中での出演

870 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 09:40:53.87 ID:JM54g5CW.net
今の価値観で見ると最後の武士の情けの隠蔽はちょっともやっとする部分もあった

871 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 10:27:00.26 ID:ZCXMbsxZ.net
娘可愛さのため、自ら責任を背負う形で腹を切ったからな。
追い討ちをかけ死者に鞭打つような事はご老公もしたくなかっただろう。

872 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 11:18:21.61 ID:ImRSApqb.net
今日のタイトル、姫ではなく年増のお新が主役か?

873 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 18:18:05.42 ID:J0A/h978.net
小林 由枝さん
きれいだな
40過ぎて良さが分かった
以前は地味で薄幸そうな人だなくらいだったのに
全力で守ってあげたい

874 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 19:26:20.50 ID:J0A/h978.net
伊吹五郎の回
牧冬吉
週5で再放送だとまた?って思う

875 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 19:29:40.05 ID:DK7DyU8K.net
小林由枝
見るたびに誰かに似てるんだけど思い出せない
羽田美智子?ハロプロアイドル?AKB?
ずっとこの疑問を引っ張っていく気がする

876 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 19:35:49.51 ID:Dihx2ASC.net
スケジュール等の都合でしょうがないけど
昨日、今日続けて北沢彪がゲストで出てたな

877 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 21:33:51.91 ID:u9n6NhNh.net
お新に惚れた男
高津:『お新さん、なあ、いいだろう!?、お願いだ!お新さん、なあ、いいだろう?』(必死の懇願)
宮園:『ちょっと、待って下さいよ!』(困り顔)
音声だけ聞くと性交したい男が女に迫っているみたいw

878 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 21:37:06.42 ID:SVHEtQT8.net
>>873
見た目はともかく、肝心の演技が何というかだいこ(ry
まぁあれだけ芸達者なレギュラー陣の中で演技はプレッシャーもハンパなかろうな。

879 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/06(水) 22:29:43.61 ID:4MadB2pk.net
>>876
信州松本→飛騨高山
安房トンネルが完成して冬期でも移動が容易になった

880 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/07(木) 03:07:42.13 ID:CurclH/g.net
今、BS-TBS視聴するとお新の良さが分かるわ。
水戸黄門と言えばお銀のイメージあるけど、断然お新派だな。
お新をババァと揶揄する人もいるけど、超美人。
ある程度年齢を重ねないと、あの色っぽい仕草は分からない。
当時31歳。でも渋川剥けたあねさんぶりが板に付き過ぎて素敵。

881 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/07(木) 08:27:25.16 ID:WZ8Buj35.net
>>876
撮影順の関係でも、連続出演は避けて欲しかったね
因みに北沢さん、最終回前後編にもまたまた出演

882 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/07(木) 10:39:08.64 ID:m+5cYB9P.net
弥七、いくらなんでも超人すぎね?
至近距離から銃撃くらって断崖絶壁から転落。
それでいて「イテテ」ですんで後半はいつものごとく大活躍ってw

883 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/07(木) 22:42:59.24 ID:/OltSBf8.net
今日の盗まれた路用金もひどかったね。
あんな脚本でも、昔はよかったさんたちは褒めちぎるのかな。

884 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/07(木) 23:40:38.24 ID:D/PjRIeh.net
昔のが好きだが加藤泰の脚本は酷いね本当、何がしたいのか分からん

885 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/07(木) 23:56:43.70 ID:YdsnQTKY.net
>>876
その俳優さん、何か見たことあるなと思ったら2日(2周9連続出てたかw

886 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 01:48:04.21 ID:EdHeBFrq.net
>>883の何でもいちゃもん野郎 
つまりはミンス党みたいな奴よりはマシ

887 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 05:51:44.56 ID:xtgR2+H8.net
砂塚秀夫は嫌な奴成分が多すぎたな
早回しナレーション処理はちょっと面白かった
シリアス展開を中和しようとしたのかもしれない

久しぶりに加藤泰憎悪の人も来たな

888 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 08:39:58.70 ID:9wWlg7zt.net
>>883
加藤脚本は昔からこのスレでも嫌いな人多いよ

889 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 09:38:34.44 ID:4E25uhV1.net
一人だけじゃないの
加藤脚本は当たり外れがある感じ

890 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 09:44:40.08 ID:CswWLD0O.net
初期はスガカンの出演率高いね
毎回しっかりと生理的に嫌〜な人物

891 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 10:44:45.72 ID:jLUl9GNa.net
いろいろ詰め込み感はあるが面白かったがな。
冒頭の黄門様ピンチから早送りのギャグ描写やら終盤の玄竜戦に親子の死に別れ等々。

892 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 12:58:50.28 ID:re8nn0nP.net
八兵衛も演出次第では強く見えるもんなんだなあ

893 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 13:02:23.29 ID:4E25uhV1.net
「盗まれた路用金」見た
なんだメチャクチャ面白い回じゃないのw
笑えて泣けて盛り上がりもいいセリフもあって
個人的には5部ではNo.1だな

894 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 13:07:48.39 ID:4E25uhV1.net
>>891
2~3話分のネタが入ってる感じね
消化不良というわけではないがもっとじっくり見たいところも多かった
でもそうなると薄くもなるんだよね

895 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 18:01:52.23 ID:uv4rFAvi.net
>>882
忍びの者って、弾や矢に当たりにくくするために横を向いて半身になるんじゃないの?
まあ頭に当たったら関係ないけど

896 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/08(金) 20:48:15.83 ID:ZHtAerlh.net
今日の8話も秀逸だったな。前話はいろんなものを「これでもかこれでもか」と詰め込んだストーリーだったが8話は嫁姑にじっくり焦点絞って作ったようなエピソードだね。これはこれでよし。
ただご老公にしてはあの城代の処分はちと甘かったような?
普通切腹じゃね?

897 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 00:58:39.10 ID:BYAkUHgl.net
玄竜って、もしかしてドジっ子なの

898 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 08:36:51.76 ID:YE91/1ZP.net
西岡徳馬
みてくれ悪い演技は下手
それでも俳優で成功した大杉連と同じで謎だ

899 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 13:51:23.81 ID:L0EKxmv9.net
8話、八の出番がほとんどなかったのは役者の都合?
旅籠でウンウン唸っているのと飯かっ食らっているシーンしかなかったけど。
話変わるがそれにしても若い頃の宇都宮雅代は美人だなぁ。彼女に限った事じゃないがこの時代の女優さんは今の時代の女優らと比較したら別格だと思う。
顔立ち気品、今のテレビや映画じゃまずお目にかかれない。

900 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 16:14:18.37 ID:aPI53KPY.net
>>898
宇津宮雅代と結婚できたのも

901 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 18:12:57.01 ID:BGbSOyS8.net
>>897
こないだの「じじいっ!?」がなにげに好き

902 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 18:20:56.15 ID:boZqhDEc.net
宇都宮雅代の産休明けということで夫婦で同じ回に出演したんだな
それにしても当時の宇都宮と西岡ではとてつもない格差婚
宇都宮雅代はナショナル劇場の顔でもあったわけだし 

903 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 19:10:26.26 ID:TuzyIohE.net
>>899
梓右近の撮影最終盤と被ったのと、当時は広島テレビの番組(脇田義信アナが司会)も
掛け持ちで忙しかった為かと思われる

904 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 19:37:06.62 ID:L0EKxmv9.net
>>903
あ〜なるほど。やっぱり役者スケジュールの都合か。

905 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 19:47:31.58 ID:Nxnk8ITb.net
>>899
今はヤンキーかバカが楽して金を儲けようと芸能界に入ってくるから、舞台でやりたいと思って頑張っているのを除いて、アイドルやモデル崩れは志しが低すぎて話にならない

906 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 20:04:29.29 ID:io8VZ8bE.net
前から思ってたけど高橋元太郎って休みなかったよね?
水戸黄門の後は大岡越前に出てたし
江戸を斬るがあった頃は休めてたけど

里見浩太朗の仕事量のエグさも凄いけど、元太郎も頑張ってたと思う

907 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/09(土) 22:23:42.51 ID:z5eMjtb1.net
小学生のころ、百貫デブとか慌てる乞食はもらいが少ないとか言っていたもんだが、水戸黄門見て覚えたんだなと5部見てて思った。

908 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/10(日) 07:09:14.78 ID:hVMK7FiA.net
>>905
典型的なクソ老害

909 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/10(日) 08:08:51.26 ID:tV0BsTt4.net
>>906
江戸を斬るも1、2はレギュラーだったから芸能界では
「高橋元太郎はどんだけ逸見稔にゴマをすってんだろう」
と陰口を叩かれていた

910 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/10(日) 11:15:43.43 ID:w62NsDZE.net
>>909
そんな事があったのか…
逸見さんは気に入った俳優は色んな役で各シリーズに出すよね
山口いづみも至る所で見たし

911 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/10(日) 13:39:42.44 ID:/II9sWZZ.net
>>906
歌手をやめて役者でやっていこうと決めたのは大岡越前にレギュラー出演するようになったころじゃないかと思うけど運良く水戸黄門も第二部からちょこちょこ出演させてもらっているうちにレギュラー入り
でも主役をやれるわけもなく辰三と八兵衛役以外に役の幅は広げる事ができず名優にはなれなかったな

912 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/10(日) 21:11:34.22 ID:d8GcN6sE.net
高橋元太郎もそれだけ仕事をしていれば腹だってへるわさ

913 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/10(日) 21:26:48.84 ID:gs/VAaiE.net
高橋元太郎がレギュラー出演したドラマって
ナショナル劇場の時代劇しか記憶にないな

914 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/10(日) 21:31:27.61 ID:gs/VAaiE.net
テレ東がまだ東京12Ch時代だった頃の疾風同心があったが
あれは制作会社もスタッフも同じTBS大岡越前からの派生番組で、
いわば同族みたいなものだったからな

915 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 06:03:18.09 ID:7/6Io5z8.net
>>913
朝ドラのマッサン

916 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 06:41:54.06 ID:9Pn4M2WC.net
>>910
ところが当の高橋自身はゴマをするどころかプライベートでは逸見稔とほとんど
付き合いはなく食事すら一緒に行った事が無かったそうで、一度自分の何がそんなに
気に入ったのか一度聞いて見たかったようだが逸見稔の急逝でそれも実現しなかった。

917 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 06:59:36.43 ID:9aKT3vGw.net
竹脇無我は逸見の死を著書で悼んでたな

918 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 09:23:39.99 ID:hTRccXvF.net
>>916
それは興味深い。ただ結果論だけど高橋氏以外の八兵衛って想像できないな。

919 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 16:24:23.32 ID:EIDTKyUU.net
CSのTBSで佐野黄門と里見黄門を毎日複数話放映してるの今日初めて知った…

920 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 16:53:01.11 ID:YThr+ZDS.net
TBSチャンネルよそろそろ西村黄門を放送してくれ

921 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 19:31:17.66 ID:waHpzU6I.net
ローカル局で西村黄門をやっているのでBSの東野黄門と一緒に見ている
マイルドな里見黄門から入った人間だから昔のは刺激的に感じられて面白いわ

922 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 20:02:32.65 ID:hTRccXvF.net
今日の話、何かすっきりしないというかわかりづらい話だったなぁ。演出もBGMのチョイスや編集が荒くどうも今ひとつの感。せっかく名優加藤嘉を起用しているのに。
気に障ったらゴメン。

923 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 20:25:47.35 ID:FfU1sfmO.net
いま弥七が運び出した俵に風車が刺さってても証拠にはならんと思うw

924 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/11(月) 20:39:15.47 ID:XeloqqCa.net
月曜よる
NHKBS 6:00〜 大河ドラマ『篤姫』
BSTBS 6:30〜 水戸黄門第五部
BS-12 7:00〜 ゲゲゲの女房
どれにしようか迷った
篤姫を見ながら水戸黄門を録画して7:30からゲゲゲ

925 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/12(火) 02:04:15.52 ID:H9qXqURB.net
今日のお新は、かっちょ良かった。
印籠をかざし、キリッとした凛々しい姿勢で、お控えなさい!
このお方は先の副将軍水戸光圀公におわします。
だってサ。
益々、惚れてまうがな。

926 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/12(火) 08:25:56.97 ID:xtkqCKim.net
お新が言ってた前(さき)の中納言
じゃあ中納言は返上したのかな?
それだと水戸前黄門になってしまう

927 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/12(火) 08:32:13.79 ID:tMQu2PU2.net
>>926
官位と役職は違うよな
退任したら前社長
悪徳三位たちも
中納言まで勤めたと言ってるよな

928 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/12(火) 08:33:02.78 ID:H9nn2mRR.net
この頃は中納言に副将軍と統一性がない(撮影順の影響もあるだろうが)。

929 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/12(火) 09:49:23.54 ID:zvXP0TAA.net
むしろ定型にならんようにしてたんでない
流れ作業感が出ないように

930 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/12(火) 11:24:37.05 ID:4DdFpGsU.net
>>923
それ、俺も思ったwww
俵の中に証拠の書き付けが入っているとかにしないと。
こういうところが粗いんだよなあ。

931 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/12(火) 22:29:38.80 ID:Jc8iNpjN.net
コテコテのオーソドックス回だったがいろいろスリリングで面白かった!
それにしても玄竜の弱体化が不思議っちゃ不思議。
助格弥七三人相手でも物ともしないのが弥七一人に追い払われるとは?

932 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 06:20:40.85 ID:e8a3bC7+.net
何一つ反論もなってない脳死コピペで逃げるしか出来ない脳内停止の劣等負け犬池沼イモタwこの通りどこでもボコられ完全逃亡w
これでまた脳死コピぺ逃亡スクリプトとも完全に立証w
相変わらず逃げ回る事に必死なだけで何一つ進歩もなく救いようもない脳内停止の知的障害wそりゃキチガイ親からも見捨てられるわなw
同じく出来損ないである身内にすらも無かった存在とされて家系からも外された前科持ち恥晒し害虫w
日本や世界もお前なんて劣等汚物必要としていなく害悪でしかないんだからとっとと首くくれよwお前に残された道はどの道そこだけなんだからちゃんと現実見ようなw
自演や成りすましもモロバレで色々なユーザーからネットでもフルボッコにされる壊れた玩具の不良品w
唯一の居場所だったネットですらもこれが現実だもんなぁw
ネットですらも居場所も無くなった害虫汚物の出来損ないw
アニメやゲーム、ネットでの発狂で現実逃避をする社会のスネかじりカスニート負け犬栗田オサムwもう後はくびくくって死ぬしかないのに何で未だに意味無く生きてんだ?w
お前がこれ以上無駄に生きてもただ世の中に恥を晒して笑われボコられるだけだぞ?
その自覚もできずひたすら現実逃避で泣き喚くしか出来ない腐った汚物虫w
何一つ会話もできずただ脳死捏造コピペ、埋め立てで必死に逃げて泣きわめくしかできない負け犬知的障害イモタオサムw
複数の前科もありもうどうしようも無く常に怯えながら住み着くしか出来ないゴキブリ害虫w
自らの事を他人に必死に投影しようとしても現実は何一つ変わらないぞ?ん?w
お前自身まともな場所にすらも住めず親や親戚などからも見捨てられた中年カスニートだもんなぁw
知的障害者施設からも追い出された行く先も無い社会不適合の害虫w
昔からずっとお前にはどこにも居場所も無いもんなぁw
ひまわり学級の頃からもその中で虐められてどうしようも無い汚物だったもんなぁ
既に論破済の脳死架空捏造コピペしか出来ず何一つ進歩もなくただループさせて逃げ回るしかできない知的障害w
これが世の中の不良品でしかない害悪負け犬出来損ないの限界w雑魚すぎw
やはり先祖ごと腐っている哀れな劣等ネトウヨチョッパリw
なんで生きてるの?この先何一ついいことも無いのに社会に迷惑をかけるだけの出来損ないw
統合失調症で知的障害のどうしようも無い腐った汚物www

933 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 08:04:39.17 ID:EN7eBGvN.net
一昨日もお新さんエロカッコよかった。
印籠出しシーンも凛々しい。👍

昨日、戦闘中に玄竜に鎖を首に巻かれ虜にされそうになるシーンがあり興奮した。🤗💓
弥七救出に現れるのが早いんだよ。

あわや、姫と共に船に運ばれる寸前だったものの。
でも、なぜ、お新まで五島に連行しなくてはならないのか疑問。
饅頭屋亭主と一緒に始末してしまえばよかったもののとも考えてしまう。

934 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 08:51:03.79 ID:6/6jE0zj.net
小林由枝が誰に似てるかやっと分かった
羽田美智子でもハロプロアイドルでもなく
もっと時代劇の身近にいた鮎川いずみだった
一見似てないと思うかもしれないが時折見せる表情が同じなんだなあ
ああ、やっとすっきりした

935 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 09:51:52.92 ID:2iDQsq7f.net
加藤泰嫌いにかけては結構なもんの俺だが
>>884は俺じゃない
普通に見てりゃそうなる

936 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 10:07:38.89 ID:EE78WRVR.net
自演乙

937 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 10:14:40.12 ID:6H68C9P9.net
ギャグ回やコメディ回と思わせていつの間にかシリアスな展開になり最後は泣かせるってなかなかできないと思うがな。
しいて言えばニチアサの井上敏樹や小林靖子あたりか。
その手が嫌いなら拒否反応起こす人もいるわな。

938 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 10:36:17.53 ID:2iDQsq7f.net
ご老公と八がハマグリ食って食中毒起こすところから始まる話はマシ

939 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 10:37:08.55 ID:2iDQsq7f.net
加藤泰嫌いなのが一人しか居ねえと思えるところがおかしい

940 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 11:11:01.72 ID:6H68C9P9.net
>>938
何それ、面白そう。

941 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 15:40:15.12 ID:EE78WRVR.net
井上敏樹アンチを思わせるものはあるな

942 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 18:05:51.24 ID:gPGpq4+J.net
玄竜って、日本各地にやたらと小者の知り合いがいるよなw
ちょっと格が違うんじゃないかい

943 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 20:52:04.55 ID:xkGbETDk.net
悪役あるあるだけど天津敏さんはすごく優しい人だったらしいね
玄竜から時々いい人オーラが滲み出てる気がした

944 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 20:53:51.59 ID:6H68C9P9.net
今日の話も面白かったじゃないの。
ただ主人公はお政だね。弥七出ずっぱりの分、ご老公一行の出番はめちゃくちゃ少なかったけどこれも演者のスケジュールの都合か?
あと別の脚本家のご老公の高砂やネタ、ここで拾うとはw

945 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 21:02:24.61 ID:6H68C9P9.net
>>943
あ〜なんかわかる。玄竜の小芝居で穏やかな善人っぽいフリするのは役者の演技というより本人の地が出ているような気がするわ。

946 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 22:23:11.65 ID:mpxVLrb9.net
>>937
七部の加藤回は比較的当たりが多かったかな。

947 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 22:33:54.98 ID:mpxVLrb9.net
>>945
玄竜が子供に人気という新聞記事読んだ事あるけどそういう雰囲気が
子供にも分かったんだろうね。赤影の甲賀幻妖斎も人気あったし。
それにしても5部の頃は毎回悪役が豪華で素晴らしい

948 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/13(水) 22:47:02.72 ID:8+VZgxxi.net
NHKの「歴史探偵」来週は光圀がテーマ

949 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/14(木) 01:11:07.90 ID:aSNCytQu.net
小林姫は、当時15歳?
スゲー老け顔で驚きを隠せない。
まあ、演技は年相応にイモ演技なんだけどね。
それを打ち消す貫禄姐さん。チャンバラ演技も上手いな。
キャリアが約2倍だから仕方ないか。

950 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/14(木) 08:30:33.81 ID:aXjuZQcY.net
一昨日ウルトラマンエースを見てたらゴルゴダ星の説明をする
科学者が出てて賢そうな人だなと思ってたら
饅頭売りの三之助さんがあの科学者でびっくりした

951 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/14(木) 09:17:29.75 ID:xgNWS2jb.net
>>947
天津敏さんは悪役でも「えげつなさ」や「悪人としてのいやらしさ」みたいなものが感じられないね。
むしろ悪役としての不似合いなカッコ良さがありすぎる。
子供にもそういったことは伝わったと思う。
惜しむべきは仮面ライダーに出演していれば名だたる悪の大幹部として名を馳せただろうなぁ。
というか見てみたかった。

952 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/14(木) 09:25:44.97 ID:QF8bwt82.net
「弥七の幽霊」、なかなかの異色作だったな
そう好きな話ではないけど見応えはあった
正直弥七たちより心中の道行ばかり気になったw

953 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/14(木) 12:08:28.47 ID:oipnsjI2.net
玄竜はゴルゴ13並に契約に律儀
正直五島列島なんてド田舎の宍戸親子の依頼なんかより
他の依頼優先したほうがいいのに

954 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/14(木) 20:40:10.11 ID:xgNWS2jb.net
珍しくビターエンドな話だったな。いい話だけど。
それにしてもせっかくの京都が舞台ならもっと名所旧跡の類いのもの出せばよかったのに。
お膝元でしょ。

955 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/15(金) 10:38:18.56 ID:xFomvtd3.net
2人娘のお花売り姿、可愛かったな。
八もスケベ根性丸出しw

956 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/15(金) 11:17:47.66 ID:Ub/LF7Be.net
2人…娘⁇

957 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/15(金) 14:17:52.87 ID:V3P+LsGI.net
「何も殺さなくても」

これは見ててマジそう思ったなw
蹴り飛ばすくらいで良かったろうに

958 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/15(金) 19:21:57.38 ID:Ub/LF7Be.net
しかし見てて思ったが、なんか相棒みたいな話だなぁと。
いかに贖罪しようとあの老武士の罪が消える事はないしあの親子も祖父を殺されたことを思えばどれだけ謝罪されても到底許す気にもなれないだろうし。
真実は明らかになっても誰も救われなかった。悲しいなぁ。

959 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/15(金) 20:38:33.18 ID:zcefx5BG.net
>>957
そうだよなあ。
うろたえて馬の前に立ちふさがう形になってしまったので、
焦る若侍が蹴飛ばしたら崖から落ちちゃった、みたいにすればいいのに。
そういう荒さがあるけど、でも深い話だった。

960 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/15(金) 21:31:32.20 ID:V3P+LsGI.net
百姓娘に刀を渡してさあ殺せってのもな
はいわかりましたとはなかなかいかんだろう
そのまま見るとあの侍はいろいろアレな人に思えてしまうw

961 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/15(金) 21:33:49.51 ID:V3P+LsGI.net
詫びた後に切腹するつもりで来てみたら娘の恨みが強過ぎるのを見て
その手で討たれることにしたとかならわかるんだが

962 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/15(金) 22:03:31.79 ID:OhiWp2Yb.net
コテコテの金田龍之介が見られて満足

963 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/16(土) 10:19:57.13 ID:5GmRxEiJ.net
>>960
前の4部で格さんのスパルタ教育で父親の仇を刺し殺した一般人の娘がいたがな。

964 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/16(土) 15:07:37.01 ID:uF/SPOhA.net
馬に蹴られて顔に蹄鉄の跡を付けられる『JIN』みたいになるのかと思ってた
江戸時代は馬に草鞋を履かせてたから蹄鉄なんてものは無かったけど
リアルさを求めて馬に草鞋を履かせている時代劇ってあるのかねw

965 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/16(土) 17:08:30.25 ID:5GmRxEiJ.net
13話、ストーリーの出来云々より細かいことが気になってしょうがなかった。
登場人物、全員大坂人の割に出演者の大半が無理に作ったような大坂弁。関西人からしたら聞いていられなかっただろう。
村人の危機に何の前フリもなく突然現れた弥七とお新。まぁいつものパターンだけど。
ただいつもだと老公追って旅の道中で出くわすケースだが今回は街道から外れたであろう寒村。
ちょっとご都合主義では?

966 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/16(土) 20:02:32.79 ID:UCoJrXnd.net
撮影京都なんだけどな

967 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/16(土) 21:54:28.34 ID:lvKmO3Vj.net
浪花女のど根性
八 「あんたも好きねぇ」
土曜八時のセリフが月曜八時に聞けたとは…

968 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/16(土) 23:54:12.68 ID:JHuFkE1r.net
>>963
特殊例だろって話

969 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/17(日) 00:21:20.43 ID:W5fEGACZ.net
以前に比べて細かく突っ込む人が増えたね

970 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/17(日) 01:18:26.71 ID:MNe1n/O1.net
>>969
どうでもいい事を気にするのがいるね。

971 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/17(日) 01:39:06.19 ID:8d+VWKBM.net
細かいことが気になる。それが僕の悪い癖。

972 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/17(日) 09:32:36.56 ID:mWCnJ+JV.net
それだけ熱心に見てるわけだな

973 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/17(日) 22:58:32.29 ID:xfNpuNPr.net
脇役に同じ顔が多すぎるw

逗留する先々の代官が全て悪いってのは、
結局お殿様の政がうまくいってないんだろうなw
ヤクザだけが悪い、強欲商人だけが悪い、
いっそのこと殿様が悪いってパターンはないのだろうか。

974 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/19(火) 07:04:21.74 ID:qePPVDCe.net
殿様悪いになると取り潰しレベルになって1話完結じゃ収まらなくなるしね。
大岡越前3部の池田一朗脚本回でナレーションで処理したケースもあったけど。

975 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/19(火) 07:13:54.20 ID:MxYetmF1.net
昨日のBSTBS
失礼ながら大江戸捜査網の時も感じていたけど
岡田可愛が今QVCの番組に出て来る姿と別人過ぎて仰天させられる

>>951
遅レスになってしまうけど
天津敏は時代劇班というか「京都」が手離さなかったんだろうね

976 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/19(火) 11:48:15.25 ID:YKHcngB4.net
BS-TBS見てるけど、当時の役者は貫禄十分すぎる。
当時、助格演じた里見、横内は的場や原田なんかより若かったけど重みがあって良い。
更にお新の役者は、30歳だったみたいだけど今の深田恭子より約一回り歳下。
なのに、あの醸し出す妖艶さは異常。昔の役者はレベル高い。

977 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/19(火) 18:04:29.36 ID:R3gAQRU1.net
昨日の妖怪登場で桃太郎侍が思い浮かんだのは俺だけじゃないはずw
というか、脳内に「ちゃら〜ん」と例のBGMが鳴り響いたんですがw

978 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/19(火) 20:32:42.37 ID:rwnnq9qV.net
今日も桃太郎
なかなか気持ちのいい回だった

979 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/19(火) 22:56:08.37 ID:5q4+SE0j.net
桃太郎は、まあギャグ回だな。
玄竜と凄腕の用心棒がいないうちに乗り込むのはいいんだけど、
別に芝居の役者に扮する必要は全くなかったよなw
無駄に芝居してるから玄竜も用心棒も戻ってきちゃったし、
そもそも二人が戻ってきても問題なく勝てたし。

980 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 11:50:42.94 ID:LPsAsb66.net
お新さんは大年増だけど、亜里姫様は、老けた15歳W
なぜか、歴代黄門くのいちは、年増が多いな。
ババァ専を意識しとるな。うん、しとる。

981 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 12:06:07.04 ID:JDO00b4E.net
天津敏の火の国にインタビュー記事を
見たけどすごい誠実で真面目でかつおおらかな人物の印象だった。

まいりでも天津さんと出会ったことがある人の話があって貴重。
https://mairi.me/-/1050880

982 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 13:35:38.26 ID:KyN+61z3.net
>>980
けものみちの未成年の愛人役良かったよ

983 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 14:34:01.71 ID:UTZdM9zK.net
子役の桃太郎
どこかで見たと思ったら思い出した
江戸を斬る梓右近の四国丸亀の仇討ち田宮坊太郎だった

984 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 16:41:24.12 ID:KyN+61z3.net
田宮坊太郎と言われると魔界転生のアレ思い出して

985 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 21:04:57.75 ID:y13pV1JW.net
>>979
あの用心棒、地味に歴代でもかなりの達人だったな。
玄竜と互角で、助さんも一対一で光圀の助けがないと倒せなかったレベル

986 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 21:56:23.10 ID:Ns01Uue2.net
新スレ
【ドラマ誕生から】水戸黄門 第76部目【55周年】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1703076020/l50

987 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 22:31:06.22 ID:Wvr+WxyW.net
三次の姫のその後をドラマ化したら大河ドラマになる 

988 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/20(水) 22:41:50.85 ID:h/1STkbI.net
明日は、ハンサム吉田が用心棒でゲスト。
酔いどれ用心棒  楽しみだ

989 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 01:54:23.18 ID:g7eLjcak.net
>>987
ご老公は内匠頭の刃傷事件の前年に亡くなっているけど、あと5年くらい元気でいて刃傷事件の裁きに口出しして欲しかったわ

990 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 05:29:37.70 ID:v1Y66lTQ.net
広島浅野家は色々詰め合わせてたなあ
岡田英二に中丸忠雄に一瞬遥くららと思わせた三次の姫
姫をうしろに乗せて馬で疾走するお新さん
八を連れ出した坊主の顛末だけが尻切れトンボだった

991 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 09:30:36.97 ID:hLS3FnP1.net
今日BS-TBSのお新姐さん、跳ねるぜ!!

992 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 10:55:26.47 ID:sXFNy4uH.net
当時の視聴者も気が付いたろうに
とんだバッドエンドだぜ

993 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 10:57:53.12 ID:fOPHgqXx.net
三次の姫さんを史実通りの年齢にしたら名作になったのに
岡田英次は七部でも光國騙す家老やるよな

994 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 14:04:27.05 ID:fHWqXR2i.net
浅野内匠頭や大石内蔵助って出たことあったっけ
なんか見た気もするが

995 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 14:19:08.75 ID:IWuDdEwb.net
28部で横内正さんが大石役で出たよ

996 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 17:49:10.07 ID:6SGkJfEl.net
岡田英次とか石山律は読めないからいいよな
善か悪か

997 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 20:40:40.71 ID:hvRIKpo3.net
キリヤマ隊長の「なに!?」はやっぱ定番だな。
ところであの酔いどれ用心棒の武藤又兵衛ってのはなんだったの?

998 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/21(木) 23:40:50.51 ID:9t1pTxXa.net
広島のラストのカットされた芥川ナレーションは浅野長矩の件はフォローしてたのかな?

999 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/22(金) 08:59:27.30 ID:g4qBJbT2.net
伊予松山
銅像にしたくなるほど完璧な花沢徳衛の百姓爺
キリヤマ隊長と汐路章の奉行所漫才
素性を深掘りしない謎の浪人吉田輝夫
お新さんが意外と強くなかったけど百姓衆に助けられて良かった

1000 :名乗る程の者ではござらん:2023/12/22(金) 20:00:59.12 ID:nDwhaOU+.net
第1000部まで続け!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200