2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

必殺シリーズ総合191

1 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4bb1-d2Vm):[ここ壊れてます] .net
立てる際に本文1行目(この行の上)に
!extend::vvvvv
を入れてください(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)

1972年から現在も続く時代劇『必殺シリーズ』を語るスレッドです。
必殺仕掛人から現行のシリーズまで思う存分語り合いましょう。

過度な役者叩きや荒らしはスルーでお願いします。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

前スレ

必殺シリーズ総合190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1653719151/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-uSPT):[ここ壊れてます] .net
おうんこちんちんですわ

3 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-Y26w):[ここ壊れてます] .net
総勢30名が明かすアウトロー時代劇の舞台裏! 光と影の深堀りインタビュー集
『必殺シリーズ秘史 50年目の告白録』が9月16日に発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004767.000005875.html

4 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-+i1M):[ここ壊れてます] .net
誰も書き込みしないから書き込んどこ

初期・中期・後期の時代区分だと 中期の位置づけをめぐって意見が分かれるけど
1期~5期とわければ そんなに意見は分かれない気がするな

1期 1・仕掛人~4・仕留人
   5・仕事屋
2期 6・仕置屋~10・新仕置人
3期 11・新からくり人~14・うらごろし
4期 15・仕事人~22・仕切人
5期 23・仕事人V 以降

仕事屋を1期に入れるか 2期に入れるかは 意見が分かれる気がするな(自分はどちらかに入れるのなら1期に入れる)

自分は1期・2期を初期 3期を中期 4期・5期を後期に区分している

5 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
最初の仕事人は3期な気がする

6 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e78c-qLXA):[ここ壊れてます] .net
>>4
>そんなに意見は分かれない気がするな
>意見が分かれる気がするな

どっちなんだいっ!
まあ、3つでも5つでも異論出まくりだろう

そんなことより50周年おめでとう

7 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-+i1M):[ここ壊れてます] .net
1期~5期の区分については 仕事屋の区分以外は意見が分かれないと思っていたが 5番で早速異論がでたな

>5
なんで最初の仕事人は3期だと思うの

8 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-+i1M):[ここ壊れてます] .net
必殺の時代区分なんて 何に基づいて区分するか 区分する人間がどんな価値観をもっているかによって違ってくるのは承知の上で 話題を提供しただけなんだけどね

9 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 476e-Iguz):[ここ壊れてます] .net
旧仕置人の劇伴が流用されてる具合で分けられそうな気がする

10 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
>>7
仕事人まではそれまでの雰囲気が継続している気がして
仕舞人新仕事人でその後のカラーに変化した気がするんだよね

11 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
長い仕事人の中で変化したというべきか....
仕事人からとか仕事人までというより
仕事人やっている途中で3から4に変わった感じがする。
キリよくシリーズで切ったら仕事人は3なのかなと思った

12 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e776-+i1M):[ここ壊れてます] .net
前期と後期にわけた場合ですら色んな意見があるしね

仕事人の途中からワンパターン化して それまでのシリーズとは変わった とか

新仕事人の途中から 勧善懲悪時代劇になって
ダーティーヒーローものじゃなくなったとか

仕事人以降のシリーズは 内容でなく 出演者によって分類したんだけどね
三田村邦彦の出演した4期と村上弘明の出演した5期と

思ったほど賛同者がいなかった

(ID変わってるはずだけど 4番と同じ人間ね)

13 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df56-nkM7):[ここ壊れてます] .net
仕事人29話〜新仕事人:一般時代劇路線
仕事人?以降:トンデモ時代劇路線
という感じはする。

14 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-3hEy):[ここ壊れてます] .net
>>12
前期・後期で分けるなら、さすがに仕事人以前と以後だろ
これ以外の分け方する奴は流石に逆張りが過ぎる

1本の作品の話ならともかく、何作品もあるシリーズなのに
その中の特定の一作品の途中を前後期の境目に設定するのはちょっと……

15 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f81-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
仕事人は80話以上あったし、
途中で作風の変化を感じたのでそういう考えの人もいる程度に思ってくれ

16 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87b0-XKc1):[ここ壊れてます] .net
作品のあらすじをまとめる場合大半の作品は1話と最終話だけ説明すればすむけど
最初の仕事人は話の転換点多いからえらくあらすじ長くなるのよね

17 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-+i1M):[ここ壊れてます] .net
>>14

12番だけど 俺自身も時代区分する場合
初期・中期・後期と分けた場合も
前期・後期と分けた場合も 仕事人以降を後期とするのが適切だと思ってるけどね

仕事人 新仕事人 途中の作風の変化を理由に そこから後期とすべきという主張をネットでみかけたので書いておいた

18 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87cf-4/9E):[ここ壊れてます] .net
必殺本だけれど、誰それの噂話ではなく
撮影現場の雰囲気を視聴者にもしっかり伝えておきたいというスタンスでのインタビューなら面白そうだね
当時のスナップ写真がたくさん掲載されているならかなり嬉しい
それにしてもインタビューの対象からなぜ脚本家を除外したのだろうか
その人たちの話が一番聞きたいのだが

19 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-+i1M):[ここ壊れてます] .net
先週の金曜日 TBSラジオのアフター6ジャンクションで コンバットレックが ∪ネクストで新仕置人を観てて面白い と話していたが 新仕置人はシリーズ中期になるのかな とも言っていた

8作目のからくり人以降を中期とみなす意見も何度かみかけていて 11作目の新からくり人以降を中期とみなしている自分とは違う考えの人が多いと思っていたので 1期~5期の分類ならそれほど意見がわかれないかなと思ったので4番の書き込みをした

20 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
それにしても仕事人はなんで80話以上もやったんだろうな。
左門嫁が死んでイメチェンするあたりで切って仕置屋仕業人みたいに区切ってもよかったのではと思う

21 :名乗る程の者ではござらん (ブーイモ MM8f-AaTd):[ここ壊れてます] .net
>>17
やっぱりなんと言っても人気と視聴率がすべてだよ。
元々、紋次郎の暗い世界が受けた70年代は作風も暗くて重たかった。
しかし、80年代は「楽しくなければテレビじゃない」の軽チャー時代、暗いのはウケないよ。
視聴率が無ければ打ち切りに決まってる。
必殺Ⅴなんか80年代後期の世相を本当に反映していると思う。
バブル絶頂期で舞台撮影も贅沢で派手だったし。
ひかる一平もまだアイドルしていたしな。

22 :名乗る程の者ではござらん (ブーイモ MM8f-AaTd):[ここ壊れてます] .net
>>20
単純に視聴率が良かったからスポンサーがずっと付いていたんだよ。
その前のうらごろしが視聴率低迷で必殺シリーズが打ち切りの危機があったからおいそれと路線変更出来ない事情があったんだろう

23 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfe4-Y26w):[ここ壊れてます] .net
>>18
俺もそういう部分を期待したいけど、作者の実力が未知数だし不安の方が大きいな
山内Pも仲川Pも亡くなってるし、30人いるのに脚本家を除外したのは確かに致命的

24 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
全盛期脚本家で存命中の人まだいるのか....

25 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-sVmj):[ここ壊れてます] .net
脚本家の話となると視点が全然違うからなぁ
オール江戸警察の時はシナリオ間に合わなく
て現場に呼ばれたとかあったらしいけど基本
撮影には立ち合わないだろうから初期設定は
どうだったとか企画でこんなのがあったとか
の話になるかな

26 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e76e-JJAZ):[ここ壊れてます] .net
>>23
必殺シリーズについて骨格レベルで語れる脚本家なんて野上龍雄・安倍徹郎・村尾昭、後期の功労者吉田剛ぐらいだと思うが全員故人なんだよな……

27 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd7f-liLH):[ここ壊れてます] .net
高鳥都 @somichi
最近また話題になっている『必殺忠臣蔵』の新幹線と車のシーン、あれは脚本の段階ではなく現場で追加された演出であることを明かしておきます(もちろん撮影ミスなんかじゃないよ)。そんなエピソードはカットしつつ仰天裏話満載の『必殺シリーズ秘史 50年目の告白録』は9月16日発売です。

https://pbs.twimg.com/media/Fb3XenSUYAAD3AS.jpg:orig#.jpg

28 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-Y26w):[ここ壊れてます] .net
>>26
まだ存命の人も探せば幾らでもいるでしょ

29 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e76e-JJAZ):[ここ壊れてます] .net
>>28
他に存命でシリーズメインで書いていた脚本家って言うと誰がいる?(キャラの設定・掘り下げに関与など)
ただ単に必殺シリーズで書いたことがあるだけの脚本家から聞ける話なんてほとんどないんじゃないか?

30 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
仕事人といえばV以降何とか編になってVI、VII、VIIIにしなかったのは何か理由があったのかな

31 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8758-JnBd):[ここ壊れてます] .net
>>20


32 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-d2Vm):[ここ壊れてます] .net
>>20
実録 必殺シリーズを創った男の山内Pインタビューで「次作の企画案が上手く纏まらなかった」と述べていた
そうしているうちに女性 視聴者からの三田村邦彦(秀)人気が高くなり、仕事人の視聴率は10%台から 20%台(関西)に復調して安定して来た

「変化するよりはこのまま続行させた方が良い」という判断で仕事人は4クール(52話)以降も継続
最終的に歴代 最長の全 84話の放送回数となった

33 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-cS0d):[ここ壊れてます] .net
>>26
早坂暁や國弘威雄、中村勝行も亡くなっているからなぁ
田上雄や保利吉紀は健在らしいが

34 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-Y26w):[ここ壊れてます] .net
折角の50周年本なんだから脚本家にも話を聞くべきだったな。そこは残念

35 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df56-HH83):[ここ壊れてます] .net
ざっと調べただけなんで正確さは保証できんが、
2007以降除く必殺の脚本陣でご存命らしいのは、
篠崎好、高山由紀子、保利吉紀、田上雄、中原朗、林千代(敬称略)
など、後期の通常回を担当した面々ぐらいだな、
中には佳作もあるけど、シリーズ全体を語る人材としては少し微妙か。

まあ後期の作品でどんなオーダー受けてたかとか、
後期内でもみられる作風の変化などにはちょっと興味あるけど。

36 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-9p93):[ここ壊れてます] .net
>>20
嫁が死ぬの最終回なんだが?

37 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e78c-qLXA):[ここ壊れてます] .net
>>35
保利吉紀は仕事屋から参加してるから、そのメンバーに混ざってると違和感あるわな
あと中原朗=石森史郎なのは有名だよね

38 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e76e-JJAZ):[ここ壊れてます] .net
>>35
まあいずれも高齢なんでメインでがっつり参加したわけでもないのに、どれだけ当時のことを覚えているのか怪しいしな

野上龍雄や安倍徹郎とか村尾昭はたしか過去にLDボックスの解説などでインタビューを受けていたからその再録ができたらよかったな

39 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bff4-1wDX):[ここ壊れてます] .net
>>36
貢と間違えてるんでないの

40 :影法師 (JP 0Hcf-MtWn):[ここ壊れてます] .net
>>32
41話で20%超えて70話あたりで28まで行ったと
確かDVDブックレットにあった。
40話台だとシリーズにダメージを与えた前作から
まだ1年も経ってなくて製作にしてみれば
あんな思いはしたくなかったんじゃないのかね。
それよか好調の要因をビックアップして伸ばしつつ
様子見ってところかな。
50話あたりの秀推しには参るけどなw

41 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-sVmj):[ここ壊れてます] .net
脚本家に当たらなかったのはメインで活躍した人たちが
鬼籍なのとシナリオと完成作の比較であわよくばもう一
冊と考えてるのかも

42 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f81-UbTH):[ここ壊れてます] .net
インタビューした人数とページ数を考えると
「必殺シリーズ秘史 50年目の告白録」専業でやっても半年はかかる仕事
秘宝とか雑誌掲載の記事も並行してやってたから
トータル1年以上かけてるんじゃないかと思う

あはよくばもう一冊はそう簡単じゃないよ
掲載や書籍化の当てがないのにインタビューだけ先行とか
知り合いでもない限り無理
そういう趣旨の2冊目も売れると思うし読みたいけどね

43 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df56-bBdM):[ここ壊れてます] .net
今回、押えられなかった部分を補完する
続刊が出せるかどうかは、1冊目の売れ行き次第だろうな。

44 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 00:05:28.44 ID:byeaYSaja.net
高島さんなら後期シリーズの取材も期待できそうだから読んでみたい

45 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 00:13:02.92 ID:+BVILWxdd.net
立東舎 @rittorsha
【見本出来!】9/16発売『必殺シリーズ秘史 50年目の証言録』(高鳥都)の見本がついにあがってまいりました。ずっしり384Pに濃ゆい告白がぎっしり。 
http://rittorsha.jp/items/20317446.html
#必殺シリーズ #高鳥都 #立東舎


https://pbs.twimg.com/media/Fb8ye9hacAAzQgQ.jpg:orig#.jpg

46 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-uSPT):[ここ壊れてます] .net
>>37
田上も初期から参加してるから後期と言われるとちょっとって感じ。

47 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87cf-4/9E):[ここ壊れてます] .net
必殺ファンクラブみたいなものはあるのかな?もしあるなら
今どきなんで、出版をひたすら待つんじゃなくって
当時の脚本家たちに直接インタビューの企画をしてみたらどうかな?
「ファン代表」といえば快く受けてくれると思うし、
今のうちに貴重な証言記録として取っておくことが必要かと

48 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-uSPT):[ここ壊れてます] .net
>>30
激闘編はVで京本の骨折で打ち切りになったから京本に気をつかって「これはⅥ出なVの続編やで」ってことで編になったって聞いた。

49 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-jDeJ):[ここ壊れてます] .net
Vて京本の骨折で打ち切ったのか.
映画でも足悪そうだったけど
激闘と映画IIIは映画の方が後だったよね?

50 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e76e-JJAZ):[ここ壊れてます] .net
>>47

> > 「ファン代表」といえば快く受けてくれると思うし、

上のレスで書かれているように、現在存命中と思われる脚本家は高齢な上にシリーズの設定などに直接携わっていたわけでなく、必殺シリーズが代表作であるとは言い難い人ばかりなので、「ファン代表」と言われても快く受けてくれるとは考えづらいぞ

51 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd7f-liLH):[ここ壊れてます] .net
サンプル読んでるだけで面白そう
発売日が待ち遠しいな

https://www.rittor-music.co.jp/product/images/3720317446_IN01.png
https://www.rittor-music.co.jp/product/images/3720317446_IN02.png
https://www.rittor-music.co.jp/product/images/3720317446_IN03.png
https://www.rittor-music.co.jp/product/images/3720317446_IN04.png
https://www.rittor-music.co.jp/product/images/3720317446_IN05.png

52 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df56-HH83):[ここ壊れてます] .net
むしろ「ファン代表」とか誰でも勝手に名乗れる胡散臭い肩書ひとつで快諾してくれると思うのがどうかしてる。
相手がよほど気さくで、何度も会って個人的に信頼を得たならともかく。

まあ当たり前の事を書かせて貰うとインタビューって誰にでも出来るもんじゃないからな。
テーマ(必殺)の知識だけでなく相手のこともしっかり勉強して、読ませる記事にする前提で話を聞き、
相手の話の文脈や意図を把握して、的確な質問で話を掘り下げる能力もいる。
言ってもないことを書くのは言語道断として、話の意図を曲げず、誤読もされないよう
注意しつつ、枝葉を略して的確に記事をまとめなければならない。

俳優などの著名人には、信頼できるインタビュアー以外のインタビューは受けない人も多い。
実際にインタビュー記事を書いてるプロでも、上記を徹底できない人間が意外と多いから。
インタビューを受けてもらうには、人物だけでなく能力面でも信頼される必要がある。
ただ必殺ファン代表を自称するだけの素人にできることではない。

53 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FF8b-Y26w):[ここ壊れてます] .net
今はネットもあるしファン代表でもインタビューすればいいと思うぞ
Facebookの必殺シリーズ愛好会でも良いじゃん

54 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-uSPT):[ここ壊れてます] .net
石原が現場を我が物がを仕切ってたのか

55 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87cf-4/9E):[ここ壊れてます] .net
今までやってみた人がいないのならダメ元でこの際アタックしてみたらどうでしょうかね?
高鳥都という人物も見方によっては結構胡散臭いぞ
それでもインタビューが実現したのだから、やっぱりそれだけの真摯な熱意があったのだと思う
実績のある必殺ファンクラブの代表だったら、先方も意外と快諾してくれるんじゃないかな
まあファンクラブの会員の中にひとつ頑張ってみようかと思う人がいないのなら仕方がないが
テレビ時代劇史の重要な一角がこのまま埋もれてしまうのがなんだか惜しくてね

56 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロリ Spbb-sVmj):[ここ壊れてます] .net
>>49
映画での骨折後の撮り残しはアップの場面だけ(当時のパンフより)
なので脚が悪そうに見えたのは思い込み

57 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f81-UbTH):[ここ壊れてます] .net
>>55
普通インタビューの申し込みは出版社を通して
高島氏がすでに知り合いの方は直接だったかもしれないけどね

氏が直接の場合も「○○出版からXXの趣旨の書籍を出すことになりまして」とか
「○○月発売の映画秘宝にインタビューを掲載したいのですが」とか
常識的に通りのいい言葉を最初に並べるもの
問題が起これば出版差し止めも起こるんだから

>>50氏が書いているけど
よっぽど気さくな人じゃない限り
「ファン代表」と言われても快く受けてくれるとは考えにくい

>>51のサンプル面白過ぎ

58 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-Y26w):[ここ壊れてます] .net
>>55
映画秘宝とか昭和39年男みたいなB級雑誌にしか書いてない人だもんな

59 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fdc-AaTd):[ここ壊れてます] .net
否、B級だからこそ変なしがらみとか業界の力関係や根回しも気にせずに自由に書けるという事も有るんじゃないかな?
大手出版社なら当然、現シリーズの俳優や監督、脚本家の事も考慮しないといけないだろうし、当然ジャニーズ関連も(これが一番面倒くさいと思われる)

60 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FF1f-Y26w):[ここ壊れてます] .net
権利関係の正式な許可は得てるのかな

61 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd7f-CwGk):[ここ壊れてます] .net
表紙からして本編スチール使ってるのに、今さら権利関係クリアしていないわけないだろw
何故か今回の本にケチをつけたい向きがあるようだが、企画が通らなかった別の作家さんかな?w

高鳥さん、今日は山?努さんに直接献本して、京都在住のスタッフさんの近況報告までしたんだな
当日に山?さんスタッフがリツイートするくらいだから、いわばお墨付きを貰ったようなものだな

62 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-TCmr):[ここ壊れてます] .net
本の出来ってのはライターと編集に依って決まるし、ライターが何処で書いてたか、
なんてのは実はあまり関係無い。

それこそ「カストリ」雑誌、「総会屋雑誌」で書いてても、ライターとして優秀なら
スカウトだってされるからな。

「エヴァタソ」エバケンだって、昔は模型専門誌に日本海軍艦艇の塗色の連載持っていた事も
有るくらいだ。
(その後ジェーンにスカウトされて日本特派員としてジェーンに記事書くようになっている)

山崎さんが取材を受けた際に「楽しかった」とツイしている、と言う事は、高鳥さんが
事前取材を元に質問した内容が山崎さんが「念仏の鉄」を演じる際に拘った部分を
ビビットに質問したんじゃないかな、と個人的には思うな。

63 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfe4-Y26w):[ここ壊れてます] .net
目次だけで期待できる
今までのインタビューも面白かったから本になるのも納得だわ

64 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f81-UbTH):[ここ壊れてます] .net
>>62
このスレでエヴァたんとかいっても分からんだろ
江畑謙介さん亡くなられてもうすぐ13年か
ご存命なら今回のウクライナ侵攻でたくさんTV出演したんだろうなぁ

65 :名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MM1f-rFc/):[ここ壊れてます] .net
うむ

66 :名乗る程の者ではござらん (ニャフニャ MM0b-rFc/):[ここ壊れてます] .net
大体ファン代表のインタビューで相手へのギャラはどこから出るんだ?
銭金ってのは汚い話じゃない。仕事に責任を持つ意味もある。
相手に下調べ含め手間と時間を取らせ、名前を使わせてもらう以上、それなりの額を払うのは当然。
ライターや出版社もそれで稼いでるから内容に問題がないよう真剣に仕事する。
だからどこの出版社やライターだろうと仕事である時点で一定の信用が生じる。
ファン代表を名乗る素人のインタビューで誰が内容に責任を持つんだって話だ。

このスレの住人ならいい年のはずだが、一般常識がなさすぎる。
煽りじゃなく働いたことないか、配信でハマった中学生なのか?

67 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fdc-AaTd):[ここ壊れてます] .net
>>66
方法は色々あるでしょ?
クラウドファンディングを利用して「ファン代表として必殺シリーズの続編を出そう!」とか、
勿論、一番出資した人がファン代表で質問をする形式にしたら良いよ。
ただその前にファンクラブを結成しなければ話にもならんが、

68 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5ffc-ZqlE):[ここ壊れてます] .net
だめだこりゃ

69 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbb-EdwS):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズのファンなのに仕事を頼むにはカネがいることを理解できないとは

70 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df56-eiqO):[ここ壊れてます] .net
>>66
完全に同意
あなたの言う通り

71 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FF8b-Y26w):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズ愛好会で有志を募れば実現出来そうだけどな。最近はオフ会も活発だし

72 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f81-UbTH):[ここ壊れてます] .net
公式ファンクラブならともかく同人のファンが取材しようとしても
今はまともに受けてはくれないでしょ

同人誌が有難がられたのは70年代までじゃないか
アニメ・特撮のおたく分野でも80年代前半あたり

当時とは世間の考えたかも違うからね
昔は雑誌の読者欄でフルネーム+住所(県市町名まで)掲載が普通だったしねぇ
大らかでゆるい時代だったのよ

73 :名乗る程の者ではござらん (バットンキン MMcb-xySc):[ここ壊れてます] .net
主水友情に涙するの儀助がめちゃくちゃ強すぎるだろ
十手持ち4~5人を殴る蹴るで捕まらず逃げるとか50歳過ぎて秀並みの身体能力じゃねぇか

74 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-lw+x):[ここ壊れてます] .net
インタビューの謝礼は必須じゃないよそれは相手との交渉次第
タダでも受けてくれる人はいるし、金額で態度を決める人もいる

それより大事なのはお金より身分の方
たとえ金を積んでもどこの誰だかわからない怪しい奴からの依頼だと
警戒されてインタビューを受けてもらえない可能性がある

75 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/08(木) 20:03:20.72 ID:YuGhPAXOa.net
>>74
「芸能人に危害加えて名を挙げようとする基地外」とか「芸能人に美味い話持ち込んで
かっぱぎに奔る詐欺師」なんて生き物も跋扈する世界だから、何でも無条件に聞いてくれる訳じゃないからな。

仕方がない部分も有る。

76 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/08(木) 21:10:38.05 ID:utOg6spn0.net
基本的にインタビュー内容を本にして売るなどの場合は謝礼は必須。
タダで聞いた話と相手の名前で稼ぐとか極めて無礼な話だからな。
格安やタダなんてのは、聞き手と相手が親しくて、よほど予算がない場合などの特例ぐらい。

いずれにせよ聞き手の身分および、きちんとしたインタビュー記事にできる能力の保証が重要になる。
相手がよほど金に困ってるとかじゃない限り、どこの馬の骨かしれん素人が
クラファンの金で頬を叩いたって無理なもんは無理。

あえて実現の可能性を考えるとしたら、ファンの中に信頼できる著名人が嚙んでるとか
集めた金で実力あるプロのインタビューライターを雇う。
またはトークイベント形式にして観客との一問一答形式をとるとかぐらいだな。
それにしても運営がしっかりしてないと無理だが。

77 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/08(木) 21:23:15.65 ID:KlF3xEBC0.net
>>37
へー、中原朗=石森史郎なんだ。
昨日、劇場版銀河鉄道999をUHDで観直してたんだが、やはり石森さんの脚本の完成度が高いよね。
続けて続編の「さよなら」を観ると、脚本の出来が完成度に直結してる。
でも必殺では面白い話が思いつかない。
御自身でも必殺とは合わないのが承知で、ペンネームを使ってたのかな?
御存命ならその辺の事情も聴きたいなぁ。

78 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/08(木) 22:04:43.00 ID:IwalmpCN0.net
うらごろしまでの前期至上主義(笑)だけど後期〜終盤にかけて
佳作と思ってメモした中原朗脚本作品はけっこう多かったよ
wikiだと中原朗はピンク映画用に使い始めた筆名みたいだね

仕事人III
ep25「殺しを見られたのは秀」
ep33「囮になったのはおりく」(石森史郎名義)
ep34「大名になったのは同級生」

仕事人IV
ep14「主水 節分の豆を食べる」
ep16「主水 転職を夢見る」
ep22「主水 大根めしを食べる」

仕切人
ep18「もしもソックリの殺し屋が現れたら」

79 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/08(木) 22:04:56.75 ID:IwalmpCN0.net
仕事人V
ep04「りつ 減量する」
ep14「主水 上役の田中と出張する」

橋掛人
ep04「小伝馬町の怪奇牢を探ります」
ep12「四谷の忍者を探ります」(石森史郎名義)

仕事人V激闘編
ep08「初夢千両殺し」
ep13「主水の上司 人質になる」
ep23「組紐屋の竜 襲われる」

まっしぐら
ep11「相手は向島の元締」
ep12「相手は江戸の大魔王」

仕事人V旋風編
ep4「せん、りつ、カチンカチン体操をする」

80 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 01:19:36.77 ID:UEGL+TQR0.net
もしも脚本家インタビューのクラファンやるなら俺は出すよ。面白い試みじゃないか

81 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 04:49:26.22 ID:0oySKvQ20.net
>>78>>79
けっこう佳作が多いな
中原名義と石森名義が混在しているのが謎だが
劇場版では必殺4恨みはらしますにも参加しているな(野上龍雄・深作監督と共著)

82 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 05:55:47.89 ID:0t2j1Lql0.net
石森史郎(中原朗)は脚本担当回99で、ダントツ1位なのにあまり注目されないよね

ちなみに
2位 保利吉紀(素一路) 74
3位 吉田剛 61
4位 篠崎好 52
5位 安倍徹郎 42
6位 國弘威雄 41
7位 野上龍雄 37
8位 中村勝行 31

83 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 06:25:12.44 ID:0oySKvQ20.net
>>82
イメージでは吉田剛の方が多いかと思ってたわ
一回ぐらいこの人メインのシリーズがあってもよかったのにな

ちなみにwiki情報だとマンガ家石森章太郎の従兄弟らしいな
互いに石森は本名ではなく出生地の地名らしいが

84 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 07:16:30.54 ID:rM1OX1xF0.net
中原は全部糞脚本だわ

85 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 07:44:22.94 ID:RVY2uxPga.net
>>84
お前は糞だわ

86 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 08:02:56.73 ID:rM1OX1xF0.net
>>85
お前は屑虫だけどな

87 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 476e-Iguz):[ここ壊れてます] .net
俺もみんなサナダムシだ

88 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
>>82
へー、そりゃまた知らなかったな。
当時後期に飽きてた頃、TVガイド等で放送前に監督脚本が分かると、
脚本が石森さんだと「今週も凡作回だなぁ」とか思ってた。
まさか中原朗も石森さんだったんだ。
確かに中原朗名義は佳作も多かったイメージだね。

89 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfe4-Y26w):[ここ壊れてます] .net
中原朗は石森史郎の弟子で別人みたいだけど…

90 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロ Spbb-EdwS):[ここ壊れてます] .net
吉田剛は亡くなる前にいろいろ語って欲しかったなあ

91 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
>>89
そうなん?
まぁWikiなんて誰でも編集出来るしなぁ。
これこそ石森さんに御存命の内にハッキリしといて欲しいなぁ。
石森さんTwitterとかやってないのかな?

92 :名乗る程の者ではござらん (アウアウアー Sa4f-W2OL):[ここ壊れてます] .net
>>86
糞が何か言うなよwww

93 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-Y26w):[ここ壊れてます] .net
kou209少しでも進むよ
中原朗先生は実在の人物ですよ。石森先生のお弟子さんです。日本脚本家連盟の会員で69歳です。

ツイでこんなの出てきた

94 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-uSPT):[ここ壊れてます] .net
>>92
虫風情が喋るな。ゴミでも漁ってろ。

95 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e76e-JJAZ):[ここ壊れてます] .net
>>93
中原氏が石森氏と別人なら名義が両方あるのも納得だな
そうするとおそらく中原と石森を合わせて計算したであろう>>82の結果も変わってくるんじゃないか

96 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df56-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
こういうの見ると、ファン有志のインタビューとかは論外としても
脚本家まわりについて調べた本も欲しくなるな。
ちゃんとしたライターさんが取材して明確にしてほしい。

97 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fdc-AaTd):[ここ壊れてます] .net
でも逆に本人が中原名義で書いていたり、弟子が本人に変わって書いていたりも有るんでは?
漫画家のアシスタントでも似たような事があるよね。

98 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-Y26w):[ここ壊れてます] .net
高鳥都
中原朗=石森史郎って説ありますよね。お弟子さんなんでしたっけ?昔のピンク映画だと石森本人が中原名義で書いてたような…。田代淳二にも非実在脚本家説があるんですね。

10年以上前だが高鳥氏も中原朗について語ってた

99 :名乗る程の者ではござらん (アウアウアー Sa4f-W2OL):[ここ壊れてます] .net
>>94
糞が何か言うなっつってんだろwww

100 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-uSPT):[ここ壊れてます] .net
>>99
顔真っ赤にすんなよ屑虫wwwwwwwwww,

101 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 20:45:35.23 ID:zPqqNMw20.net
>>100
糞が必殺理解るのかよwww

102 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 20:51:15.57 ID:0t2j1Lql0.net
石森・中原別集計バージョン

1位 保利吉紀(素一路) 74
2位 吉田剛 61
3位 中原朗 53
4位 篠崎好 52
5位 石森史郎 46
6位 安倍徹郎 42
7位 國弘威雄 41
8位 野上龍雄 37
9位 中村勝行 31

103 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 22:51:00.48 ID:N1XK5wRkd.net
85歳でツイッターを始めた山﨑努、反響の大きさに驚き「そんなにつぶやくこともないけど」
https://nikkan-spa.jp/1850930

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2022/08/DMA-SUG03971.jpg
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2022/08/DMA-SUG03990.jpg

104 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FF92-rxz5):[ここ壊れてます] .net
クラファンで脚本家インタビュー、やってほしい

105 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-vWMx):[ここ壊れてます] .net
>>103
お年の割りに背筋がしゃんとしてて凄いな。

106 :実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE (ワッチョイ ea11-x5tc):[ここ壊れてます] .net
おい、おまいら。
そんなことよりVRで必殺見てみ。
鉄や主水より、己代松の竹筒や順ちゃんのバズーカといった銃器系のほうが迫力あるぞ。

シリーズ中一番地味な旋風編だけど。
VRで観ると一番楽しめるのは50年目にして新発見だ。
鶴が迫って来ると、おもわず「おー」とのけぞる。

ただゴーグルとヘッドホンで頭が重いのが難点だけどね笑
しかしまあ・・・ 凄い時代になったもんだよ。

107 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9ee4-rxz5):[ここ壊れてます] .net
そんなことよりって、まだ存命の脚本家にインタビューするのは大事な事だろうが

マジで実現させて欲しい

108 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e5ad-uWem):[ここ壊れてます] .net
安倍暗殺事件の武器が明らかになって真っ先に頭に浮かんだのは巳代松

109 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9e99-2m22):[ここ壊れてます] .net
脚本家に限らず、インタビュー本第2弾を高鳥氏にお願いするためのクラファンはアリかもな

110 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-vWMx):[ここ壊れてます] .net
>>109
その場合はクラファンより先に今回上梓された本を買うのが一番の支援だな。

…当然ブクオフなんぞで買うのは許されない。

111 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-rxz5):[ここ壊れてます] .net
商業出版だからクラファンじゃなくていいだろ
まあ読む前から第二弾が出て欲しい期待はある

そこでも手が届かないような人を有志がクラファンでも何でもインタビューすればいい

112 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sdea-eVsO):[ここ壊れてます] .net
>>108
事件発生後の前スレはもっぱらその話題に・・・

113 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-rxz5):[ここ壊れてます] .net
もし再放送中だったら中止になってたかもな

114 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3a56-V+uT):[ここ壊れてます] .net
クラファンなんて迂遠で曖昧なことやっても、実力あるプロが一枚かむとか
ない限りはいつ実現するかわからんぞ。
たまたまうまくいっても、話が動く頃にはインタビュー対象が
全員亡くなってたなんてことにもなりかねない。
今回の本が売れて第二弾を目指す方がよっぽど実現性ある。

115 :実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE (ワッチョイ ea11-x5tc):[ここ壊れてます] .net
今出川西紀インタビューは外せないよな。
何度も何度も出演依頼が来て
「なんだよ、また必殺かよ」とか思ってたんだろうな。
本音トークが聞けたら面白い。

116 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9ee4-rxz5):[ここ壊れてます] .net
やっぱり今度の本は役者が手薄なんだよな
山崎努だけでも大したもんだがそれだけじゃね…
確かに今出川西紀は読んでみたい

117 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2a81-bUNU):[ここ壊れてます] .net
新型コロナが完全に終息した訳でもない時期に
後期高齢者で引退された方々をトークショーに呼ぶとか
素人が金集めて同人インタビューとか

自分が対象者だと仮定して昔の仕事に関するそういう話に
関わりたいと思いますか?
脚本家はシャイな方が多いように思いますしね

映人社あたりが月刊ドラマ別冊で出せばいいんでしょうけれど
あそこはあまり仕事熱心じゃないから
http://eijinsha.co.jp/products/

118 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-bDD9):[ここ壊れてます] .net
bs松竹東急
よる8銀座シネマ 
必殺!THE HISSATSU▽シリーズ6作品一挙放送 
9月19日(月)~

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/movie/

119 :影法師 (アウアウウー Sa21-/mhp):[ここ壊れてます] .net
>>114
今回が商業的に成功すれば立東から次の企画依頼が
あるかもしれないし
もしかしたら大手出版社が動いて潤沢な予算で・・という
新たな展開を期待してんだけどね。
以前に洋泉社じゃ必殺本(特に前期メイン)を出すのは
難しいとあったがその概念を覆すためにも
売り上げを伸ばしてほしいね。

120 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c558-T+MB):[ここ壊れてます] .net
>>119
出せば売れるけど難しいって話だったような
商業的な理由じゃなく権利が理由なんじゃないか

121 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-rxz5):[ここ壊れてます] .net
立東社はどうやって権利をクリアしたんだろうな

大手の会社じゃないだろうに

122 :名乗る程の者ではござらん (アウアウクー MM7d-yILz):[ここ壊れてます] .net
発売前からああだこうだとホントうるせえなテメエらwww
おとなしく待っとけよ。

123 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6d6e-OdF3):[ここ壊れてます] .net
供給が少なすぎるからやらかして欲しくないってのがあるのかもしれない

キングレコードが演歌歌手のサブスクを開始するらしいが必殺サントラもワンチャンあるかな?

124 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9ee4-rxz5):[ここ壊れてます] .net
楽しみだからこそ不安もあるんだよ

125 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-A9w3):[ここ壊れてます] .net
普通に出版喜びゃいいのにガタガタ騒いでるな
まあ俳優インタビューがほとんどない不満だけはわかるがな

126 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9ee4-rxz5):[ここ壊れてます] .net
もっと俳優を増やすべきだよな。そこは残念

127 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2adc-WqV9):[ここ壊れてます] .net
俳優メインならライト層を取り込めるけど今回の出版は本当にコアなファン層向けって感じだよね。
作品が本当に好きな層でしか需要がない。
ただこの時期に無料放送のBS松竹東急が必殺シリーズの映画を連続放送してくれる事は神風の様な期待はあるよね。

128 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2adc-WqV9):[ここ壊れてます] .net
出来れば今回の必殺シリーズの映画とタイアップしてこの「必殺シリーズ秘史」の本を抽選で視聴者10名にプレゼントの企画とかしたら凄い宣伝効果になると思うんだけどね。

129 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0a58-HqYX):[ここ壊れてます] .net
言うても全盛期は30年以上前のシリーズだからなあ

130 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-A9w3):[ここ壊れてます] .net
仕事人イメージしかない世間的に記念豪華本とはいえ、ギャップがかなりある
ネームバリューとしてコア層よりは多いイメージ強いライト層も飛び付くだろうが、中身見てどう判断するかだな

一応本の構成を知った上で実際見、自分の知らない「仕事人」じゃない必殺ウラ話を受け入れられるかだな

131 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-rxz5):[ここ壊れてます] .net
映画秘宝の様なマイナー雑誌でしか書いてない人の本だから役者関係は断られたんじゃ

132 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9e99-2m22):[ここ壊れてます] .net
DVD発売決定の時も「きっと新仕置人からあとは出ないんだうわー」とかうるさかったなw
LDの前例があったからだろうけども

133 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9ed4-OdF3):[ここ壊れてます] .net
BS松竹で放送の「THE HISSATSU!」、番組表で脚本家が吉田剛単独名で表記されているのだが、
実際のところ、あの映画の脚本に野上氏が参加してるのかずっと疑問なんだよねー
女郎が愛玩動物の仇討ちを頼みに来る前半の話は「仕業人」第3話の翻案っぽいし、映画スタッフが野上氏に
プロットの使用を申し出て、それを許諾しただけで、「THE HISSATSU!」は吉田単独で本を書いてると思うのだけど。

例えば「橋掛人」第1話の脚本に野上龍雄がクレジットされているけど、あれは「商売人」第1話の冒頭部分を
再現してるから名前を入れてるだけでしょう(逆恨みで襲い掛かってきた小悪党を返り討ちにする描写)。あれと同じことで。

134 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9ea1-4Yck):[ここ壊れてます] .net
>>133
映画に関しては、Ⅳの時にテレビの脚本も、なぜか一本書いてるし、翻案許可位で脚本書くとは思えないから映画のプロット作りとかストーリーアイデアとか本は書かなくても脚本作りにはそれなりに参加してるとおもうわ。

135 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/13(火) 19:53:35.28 ID:VGgeijmd0.net
春日太一は正八、秀、己代松、夢次、左門にインタビューしたことあるけど必殺縛りじゃなかったからな。もっと必殺の話聞いて欲しかった。

136 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2a81-Ot0S):[ここ壊れてます] .net
春日太一氏は良くも悪くも時代劇に思い入れが強いからなぁ
川本三郎さんとか好き嫌いが激しい評論家の系譜というか
インタビュアーはもう少しニュートラルな人の方が向いてるんじゃないかと思う

137 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9ee4-rxz5):[ここ壊れてます] .net
高鳥氏は無色だが
春日氏や山田会長の様な個性には欠けるなあ

138 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Spbd-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>133
瓦屋政と仙太、同じく仙太とお君、庄兵衛とお葉など画面上共演場面はないが恋人、友人と言う設定は野上脚本の大きな特徴なのでかなり関与はしてると思う
何でも脚本決定稿完成はクランクアップ後と言う事なので多分場面毎に吉田氏と分担して執筆したのでは

139 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/14(水) 09:18:47.69 ID:Q3He8BxLM.net
>>137
あんな個性なら無い方が良いわ。

140 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/14(水) 09:58:44.36 ID:yYLoJwpZd.net
高鳥都 @somichi
いよいよ今週金曜日、9月16日発売の『必殺シリーズ秘史 50年目の告白録』ですが、総勢30名のインタビューだけではなく、初公開の貴重な資料も掲載されています。たとえば『必殺仕置人』第1話に登場する浜田屋のイメージ画、本ではモノクロなのでカラー版をどうぞ。

https://pbs.twimg.com/media/FcikiceaAAAfc0b.jpg:orig#.jpg

高鳥都 @somichi
いえ、基本どんなセットでも打ち合わせや作業用にイメージ画は描いていたようです。かなりの枚数が残っていました。

141 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-rxz5):[ここ壊れてます] .net
浜田屋とは笑

142 :名乗る程の者ではござらん (バットンキン MM69-uPBE):[ここ壊れてます] .net
必殺仕事人4の主水りつを張り倒すで庄助がBBAと寝ているシーンで庄助が思いっきりボクサーパンツ履いとる…
時代劇で見えてはいけない物を見せてくれたな

143 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd0a-GAW5):[ここ壊れてます] .net
高鳥都 @somichi
そりゃ浜田屋を載せるんなら当然……というわけで中村家のイメージ画とセット図面も収録されます。ある方のご協力によってお借りした大量の美術資料、土壇場でのページこじ開け作業が(思い出して泣くやつ)。

144 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-5vEf):[ここ壊れてます] .net
16日発売の新刊は史料価値が高い本になりそうで楽しみだ

145 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-rxz5):[ここ壊れてます] .net
駄目だろ
必殺シリーズ愛好会のオフ会では期待薄

146 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 01:21:27.27 ID:eAqSxwBQ0.net
>史料価値が高い本になりそう

それは無い

147 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 01:54:56.48 ID:f+HNf5pX0.net
このスレ見てて「杞憂」ってこういうことかと実感した

148 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-m+1s):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズの女郎屋や両替商の茶の間はなんで同じような見た目なんだろう

149 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d98c-eUNu):[ここ壊れてます] .net
情報公開されたその日に尼で予約したが、まだ発送されないな
明日、本屋に行った方がいいのか

150 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 18:39:52.95 ID:emA5VdQO0.net
必殺スペシャルの最高傑作を教えて下さい!

151 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 19:40:34.89 ID:0jG904yx0.net
大老殺し

152 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 19:51:25.69 ID:M9nr3xph0.net
関係者30名登場の濃厚インタビュー本で迫る「必殺シリーズ」不変の魅力
https://animageplus.jp/articles/detail/46729/2/1/1

153 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 19:58:54.04 ID:rYm8bwNVr.net
>>149
Amazon18から20日到着予定だとよ
ふざけやがって!

154 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-rxz5):[ここ壊れてます] .net
高島って80年生まれなのか
お若いんだなあ

155 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 596e-ccwb):[ここ壊れてます] .net
>>152
仲川Pも松本明監督も今年亡くなったのだな……共に88歳か
仲川は新聞に訃報記事があったようだが、松本監督のは見当たらないな

156 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 23:30:33.98 ID:599N/06e0.net
高島都の新刊、早く読みたければ大きな本屋を回るのが無難なようだ

157 :実は沖時男ファン :2022/09/15(木) 23:37:33.95 ID:w4bRh7xj0.net
この様子だとタカシマと勘違いしてるヤツ多そうだな。
こんなに頑張ってんのにかわいそうw
マジで楽しみにしてるよ。

158 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 00:15:51.45 ID:8m+2PMsQ0.net
例の本、アマゾン予約だと配送9/18〜20
日が変わった今ならお急ぎ便本日配送。
アマで予約しちゃ駄目だね。
予約キャンセル不可になってるし。
発売日配送しない予約って何の意味あるの?

159 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 00:27:01.77 ID:Awi4MGI1a.net
のざわよしのり
「必殺シリーズ秘史 50年目の告白録」を読んでいるが、聞き手の高鳥さんの博識ぶりに感心するなぁ。古い邦画、テレビドラマにも詳しい。
インタビューは石原興さん、高坂光幸さん、山崎努さんが面白い。台本も読み込んでない、小遣い稼ぎに来たような不勉強な監督を山崎さんがいじめていた話とか。

160 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 00:33:46.47 ID:2aQBXhpK0.net
台風はギリギリ避けられるか・・今日予約組は

161 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 00:47:32.83 ID:MJkF4m3F0.net
>>159
うわーそういうマイナスな話ははっきり言って嫌いだな

162 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 01:09:53.29 ID:bXxPL84a0.net
必殺仕事人で案件を持ってくる偉い人はそれを断られると殺すほど激昂するのはなぜなんだろう

163 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 01:14:32.52 ID:N+uDmUG/0.net
>>161
嫌な予感しかないよな…

164 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 01:16:02.40 ID:N+uDmUG/0.net
高鳥って人からは必殺愛を感じられない

165 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d98c-eUNu):[ここ壊れてます] .net
尼、発送通知が来た!

でも到着は日曜w

166 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5b0-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>162
ただの殺し屋と悪人専門の殺し屋の区別がついてない(つかない)から
下賤の殺し屋ごときがえらい(と思ってる)自分の依頼を蹴るとか信じられないんだろう

167 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2adc-WqV9):[ここ壊れてます] .net
元請けと下請けみたいなものか、当時はゼネコン業界がその形態だったね。
今はIT業界も大手ゼネコンと同じ様な形態、これは日本独自の産業形態なんかね?
そう言えば必殺の西部劇版(西洋版)ってあるんですかね?
中村主水が主演とかでは無くて作品そのものがアメリカ人が製作してアメリカ人俳優の映画とか。

168 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 11:44:52.05 ID:8m+2PMsQ0.net
イコライザーとか?
あれも元ネタはTVのザ・シークレット・ハンターだしね。
西部劇か
殺し屋が主役は、マカロニの夕陽のガンマンとかかなぁ
「晴らせぬ恨みを晴らし許せぬ人でなしを消す」では全くないけど。

169 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 11:50:04.90 ID:8m+2PMsQ0.net
そういや、イーストウッドの役名は「モンコ」だったな。
「モンド」もここから来たとか。(大嘘)

170 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 16:07:51.31 ID:1bPl8l8D0.net
必殺に出た元野球選手って、寅、江夏、アニマル、板東英二ぐらい?

171 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 16:20:14.70 ID:fdwXbdJJ0.net
どこまで本当かは知らんが、必殺はもともと
正義の保安官やガンマンが主役の正統派の西部劇ではなく、
アウトローな賞金稼ぎが中心のマカロニウエスタンに影響を受けたってのはよく言われるな。

トランペットでパラパーのテーマ曲自体がマカロニのいただきだし。

172 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3a9e-uWem):[ここ壊れてます] .net
>>170
バース....
と思ったがあれはタイトルだけだった

173 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3a56-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>162
元々、金さえ出せば誰でも殺す殺し屋と舐めてるのに加え、
邪魔者を殺させたら口封じで消すつもりが、
〇〇を殺せという依頼(弱み)だけ知られて断られたからだろう。

174 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-IXCt):[ここ壊れてます] .net
八名信夫

175 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ea11-Xsyw):[ここ壊れてます] .net
山崎さん家のツトム君、この頃すこーし変よ、どーしたのかなぁってな歌があったな。

176 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd0a-mdGG):[ここ壊れてます] .net
自分が気に入らないライターを褒めたからって、山﨑氏まで蔑むとかどうかと思うがね
下劣だよ

177 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-sFZR):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシ在庫復活してたから、Amazon予約をキャンセルしてヨドバシで注文したけどヨドバシ、商品手配中のままステータスに代わりがない・・・

178 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a676-CLoB):[ここ壊れてます] .net
電子書籍頼んます

179 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2a81-bUNU):[ここ壊れてます] .net
初刷が少ないのかも
最近映画関係の中小出版は2刷り以降でないと印税が出ないという話も聞くから
重刷かかった方がライターさんの貢献に報いれるんだけどね

出版の世界もけっこう劣悪化してるのよ
ほんと「必殺シリーズ秘史」はがんばってると思う
いやマジで

180 :実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE (ワッチョイ ea11-kdLz):[ここ壊れてます] .net
>>170
八名信夫も元東映フライヤーズの投手だったのは知られているけど。
寺島達夫も八名の1年前に東映に入団していたことはあまり知られていない。
わずかな期間だが同じチームの仲間だったわけだ。

二人とも投手としては大成出来なかったけど。
親会社に拾われて映画の世界に進出出来たのは良かったね。

181 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd0a-A6WP):[ここ壊れてます] .net
今Amazonを確認したら明日到着予定になってた
明日が楽しみで仕方がない

182 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-M9Qb):[ここ壊れてます] .net
2ヶ月前から予約したのに、発売日の翌日とはあきれたAmazonだよ!

183 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-rxz5):[ここ壊れてます] .net
しかし高島さんは山崎努さんに愛されてるなあ

本を読むのが楽しみだが、まだ届かない…!

184 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3a56-V+uT):[ここ壊れてます] .net
この本に粘着してるのって、同業者の嫉妬ですらなく
自分より年下の書き手が必殺の本書いたことに嫉妬してる
ただ無駄に年食っただけの野良ファンって感じだな。

どこまで同一人物かはわからんが、相手の気持ちや謝礼も考えずに
クラファンでインタビューとか、一般常識がなさすぎるわ。
人並みの人生経験も教養も重ねずただ必殺だけ見てきて
必殺については俺の方が上とか勝手に思ってる、ダメなタイプの高齢オタク感。

185 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd0a-DceW):[ここ壊れてます] .net
野良老害

186 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0a58-HqYX):[ここ壊れてます] .net
僕は藤田まことと同い年

187 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-H0nR):[ここ壊れてます] .net
もし藤田御大がご存命ならば当然取材したず 89歳だけどきっとな

188 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5cf-IFwC):[ここ壊れてます] .net
ホムドラで「必殺必中仕事屋稼業」25話観ました
いやーすごくよかった!今までどの回を観ても入り込めなかったのに
最終回前でやっと面白く感じられたとは!
保利吉紀の脚本も松本明の演出もこれ以上はないと思われるくらい最高だった
26話を観るなら25話も観るようにと教えてくれた方本当にありがとう!

189 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-rONL):[ここ壊れてます] .net
ABCオンデマンドでテレビシリーズと劇場版視聴できるから重宝してる。

190 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-rONL):[ここ壊れてます] .net
仕置人の「人間のクズやお払い」ってタイトルの意味教えて下さい。

191 :名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MM12-PRk6):[ここ壊れてます] .net
>>190
クズ=九頭
ヤマタノオロチを超える人の心を持たない残虐な怪物の意。
つまり残虐な怪物をお祓いで倒すという意味。
当時は「お払い」という当て字も珍しくなかった。

シナリオ初項では政五郎と弥七、他7人の手下で9人を九頭に見立て、
仕置人が策略で殺しあわせて壊滅させる話だったが、
尺に収まらないためあの完成作になった。

192 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-uKYD):[ここ壊れてます] .net
>>191
丁寧な解説ありがとうございます!
クズやの、やは、関西弁のクズや!ってことなのでしょうか?

193 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfe4-t9AK):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズ秘史、凄いよ、これ

194 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f6e-EytU):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシも今日到着予定になった

195 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
>>193
まじか楽しみだぜ

196 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-eqQJ):[ここ壊れてます] .net
>>191
「シン・必殺シリーズ秘史」(民明書房・刊)より

197 :名乗る程の者ではござらん (エアペラ SD0b-Hi+6):[ここ壊れてます] .net
必殺の映画
6連チャンでやるんだな

198 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d7ad-U449):[ここ壊れてます] .net
>>196
庵野監督にシン必殺作ってもらいたいわ

199 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d7ad-U449):[ここ壊れてます] .net
Amazonの必殺シリーズ秘史のページにKindle化へのリクエストボタンがないってことは電子化きまってるのかな

200 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
電子の予定は無いと高鳥さんが呟いてたけど

201 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-+2DH):[ここ壊れてます] .net
台風も影響か?まだ発送メールがこねぇ

202 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d758-nZwf):[ここ壊れてます] .net
面白いねえこの本
読むと新仕置人がいちばん観返したくなるな

203 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1f56-33Kl):[ここ壊れてます] .net
高鳥都 @somichi
『必殺シリーズ秘史 50年目の告白録』発売2日目、売り切れorまだ届いてないという声も多いので、お詫びに単行本から惜しくも漏れた『仕置人』北町奉行所セットのイメージ画をお蔵出し。中村主水が与力の高坂から指令を受けていた部屋です。

https://pbs.twimg.com/media/Fc1piu5aEAENjgP.jpg:orig#.jpg

204 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bf99-UC+/):[ここ壊れてます] .net
仕置人のセットって当時あったの使いまわしたんじゃなくて
わざわざ一から作ったのもあったんか気合入ってたんだな
1,2話の撮影に半年もかけたから可能だったんだろうな

205 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-pERV):[ここ壊れてます] .net
イマケンの時の風呂のセットは作ってるだろうな

206 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b7dc-W3aP):[ここ壊れてます] .net
必殺本、山崎氏のいじめてた監督って誰だろう?
映画秘宝の櫻井さんのインタビューが載っていなかったのが残念。面白かったのに。
山田五十鈴にわがままなおばはんと言えるのはこの人位やろな。

207 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
松竹か朝日放送からNGが出たのかもな
あの面白さだからw

208 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-+2DH):[ここ壊れてます] .net
石原に監督はアカン!は強烈すぎた、我々ファンサイドが好き勝手言うのならともかく、石原氏に直に近い上役が吐いてるしw

209 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
色々とヤバい話があって笑うわ(笑)

210 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfe4-t9AK):[ここ壊れてます] .net
>>208
いくらプロデューサーとはいえヤバいよな
あれは流石に問題になるだろ

その櫻井氏が巻頭文な訳だが、中には櫻井氏をディスってるスタッフもいて大丈夫か、この本

211 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-pERV):[ここ壊れてます] .net
そりゃ、上司とかに文句を言いたい奴なんてどこにもいるわな。
もう過去のことだかし、会う機会もないならぶっちゃけるわw

212 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f78c-gM0g):[ここ壊れてます] .net
>>206
松野じゃないの?

緒形拳ともケンカして
「あの監督、頭がおかしい」とか愚痴られてたし

213 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
櫻井洋三の嫌われっぷりと
松野監督のナメられっぷり…

214 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdbf-qOFO):[ここ壊れてます] .net
その頭のおかしい監督をいじめたというより懲らしめたんじゃないのかな?山崎さんは

215 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfe4-t9AK):[ここ壊れてます] .net
作品の裏話は当然面白いけど、皆んなぶっちゃけぶりが凄いよな

216 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-+2DH):[ここ壊れてます] .net
>>212
松竹生え抜きでずっと専属 段取り的にしか撮ってないとは思えんな むしろテレビプロデューサーが出向して撮ったのもあるからそっちじゃね?松本とか大熊とか

217 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-pERV):[ここ壊れてます] .net
松野だったら、そんな問題ある監督なら末期まで使わないと思うんだが

218 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d758-nZwf):[ここ壊れてます] .net
沖が贈ったパンツが気になる

219 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-HYId):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズ秘史が尼から、やっと届いた
今はじっくり読んでいる最中

>>206
櫻井Pインタビューが掲載されなかったのは俺も残念だ
おそらく権利上の問題で掲載できなかったんだろう

今回の本は『昭和 39年の俺たち』に連載した必殺シリーズ深掘りインタビューが主で
映画秘宝に掲載した櫻井Pインタビューは泣く泣く除外したんだと思う
出版社と権利上の障壁という奴かな

220 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d7cf-AACn):[ここ壊れてます] .net
まー実は仲がいいから言いたいことが言えるというのもあるのかもしれないが
ここまでのコメント読んでいるとテレビ業界はホントいやらしい世界としか感じられないな
まだ読んでいないけれど山崎さんはあれほどの役者なのに人としてちょっと幻滅を感じるし
撮影現場のスナップ写真などは時代劇史の貴重な資料なので書籍は購入するけど

221 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfe4-t9AK):[ここ壊れてます] .net
山崎努のインタビュー凄く良かったよ
ここで話題になってる一部だけで判断するのは…

222 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FFdf-t9AK):[ここ壊れてます] .net
個人的には必殺に限らずここまで作品スタッフの話を掘り下げた書籍は稀だと思う

50年に相応しい大作をありがとうと言いたい

223 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
佐生さんのインタビューが特に良かった

224 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f78c-gM0g):[ここ壊れてます] .net
山内本や仲川本に並ぶ、いやそれ以上の名著だわ

発売日に届かなかったこと以外は満点を差し上げたい

225 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
南条さんという照明さんは知らなかったが、この人のインタビューも面白かったな

必殺は僕にとって敵ですって笑

226 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
石原中島コンビは敵が多いね

227 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-pERV):[ここ壊れてます] .net
石原は完全に老害

228 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-+2DH):[ここ壊れてます] .net
さっきようやく発送メール来たが到着が来週水曜以降とかふざけやがって

クソ台風💢

229 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
登場人物みんなキャラがたっていて
この本でドラマが作れそうやね

230 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/18(日) 23:21:55.28 ID:pEtCV0wb0.net
新仕置人26話のみを執筆した脚本家「嵯峨忍」の正体が意外過ぎた
あの話は新仕置人全体では、かなり異色のストーリーだったな

231 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/19(月) 00:46:46.85 ID:pF1cBFMO0.net
高鳥さんのインタビュー、神だな

ゆるい感じなのに引き出し方が凄い気がする

232 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/19(月) 00:48:55.59 ID:pF1cBFMO0.net
ゆるいと言うのは失礼か

相手をリラックスさせて喋らせてる感じかな
兎に角話題の流れが凄く面白い

233 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f78c-gM0g):[ここ壊れてます] .net
>>230
嵯峨忍のくだりを読んでみると、やっぱり松原佳成=仲川利久Pのように思えてしまう

234 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FFdf-t9AK):[ここ壊れてます] .net
松田司=山内久司の例もあるからあり得るな

235 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5773-ret5):[ここ壊れてます] .net
松原佳成という人は「新七色仮面」とか深作の初期作品「風来坊探偵」など、
古い東映映画の脚本を書いてる人だから仲川プロとは違うと思うけど…。

236 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f78c-gM0g):[ここ壊れてます] .net
>>234
新仕事人「主水安心する」は松原名義だが、執筆したのは仲川P(ソースは「秘録必殺シリーズの舞台裏」)
大人の事情で明言できないだけで、他の松原脚本も仲川Pの手によるというのはあり得ると思うんだがどうだろう

>>235
仲川Pが朝日放送に入社したのが1958年
松原佳成が東映で活動したのが1958-1961年
ゆるい時代だったので、朝日放送で仕事を覚えながら副業で執筆してたんだと想像してる

なお1969年には仲川がP、松原が脚本のドラマ「白頭巾参上」が製作されてる

237 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f78c-gM0g):[ここ壊れてます] .net
今回の本でも、スタッフのNさんが仲川Pに自作の脚本を見せたところ、それが採用され「抜穴無用」となったとある
脚本の名義は、松原佳成&嵯峨忍

松原佳成=仲川Pなら話がすんなり繋がるんだがね
もちろん、松原佳成という知り合いの脚本家に仕上げてもらっただけという可能性もあるけどさ

238 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
洋三みたいなアレには笑った
あの嫌われようをみると
たびたび悪役で登場する
鳥居耀蔵=櫻井洋三なんじゃないかと
勘ぐってしまうよ

239 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f78c-gM0g):[ここ壊れてます] .net
>>238
松野宏軌は多くの人から婉曲的に貶されてるし
櫻井洋三みたいなアレという表現が載ってるし

この本、本当に大丈夫かと他人事ながら心配になる

240 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
まあ松野も櫻井も誉めてる人は誉めてるから…

241 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-+2DH):[ここ壊れてます] .net
まだ「秘史」は届いてないが山崎さん、「血風編」のことを語ったらしい
これって相当レアだよ なんせ放送終了から46年 全く?ドザさん関連の話とかしなかったし

242 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdbf-33Kl):[ここ壊れてます] .net
山﨑努さん
血風編については特別に覚えている事はないって言ってる残念ながら

243 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-+2DH):[ここ壊れてます] .net
マジかよ!一応取材時には資料持参だったらしいが

244 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d758-nZwf):[ここ壊れてます] .net
みんなぶっちゃけ過ぎてて面白いな

245 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff76-Xkhb):[ここ壊れてます] .net
血風編のこと最も覚えてる可能性あるのはピーターと浜畑賢吉じゃないかな

246 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
朝日放送も松竹も内容チェックしてるんだろうが、ここまでの内容とは…

一部確実にギリギリ踏み外してるぞ笑

247 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d758-nZwf):[ここ壊れてます] .net
櫻井Pが序文書いてるのに悪口ばっかりw
まあ笑って済ましてそうだけど

248 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
この本を原案にNHK朝の連続テレビ小説作れそうな…

249 :実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE (ワッチョイ 9f11-9OBk):[ここ壊れてます] .net
本日ゲット‼
まだ途中だけどおタキさん、抱腹絶倒だな。
洋三のアレ呼ばわりはないだろうw
いかにも必殺らしいな。

>>248
カムカムエブリバディのひなた(川栄李奈)編を観てると、杉山英理子さんとダブるよね。
実にタイムリーだったけど。
こんな現場ヤバいだろう。

250 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfbb-ahfG):[ここ壊れてます] .net
告白録おもしろいねー!
特定の人物像が複数の証言により浮かび上がるとこなんか推理小説みたいや
序文の櫻井Pの「じっくり読ませてもらいましょう」が、自身の悪口大会のための極上のネタ振りになっとる(笑)
それにしてもエリマキトカゲの登場率の高さよ

251 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b7dc-W3aP):[ここ壊れてます] .net
告白録、みんな我が強い、クセあり過ぎだなあ。面白いけど一緒に仕事はしたくない。
まともなのは松野先生位笑?しかし、昔の写真見るかぎり皆さん業界人だからおしゃれだなあ。

252 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
蔵原惟繕監督がいいな
蔵原惟繕シンパの佐生哲雄氏がいた時代~
仕事屋から血風編のセンス。

253 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 00:46:39.34 ID:iA1c7DmXa.net
佐生さんの記事で蔵原監督を「あの髭!」って怒ってたの、山崎努なんじゃないか?

藤田まこととは思えないし、キャラ的に山崎さんとしか思えないんだがw

254 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
分厚いし思った以上にムチャクチャな本だった
いい意味で

255 :名乗る程の者ではござらん (アウアウアー Sa4f-HGfF):[ここ壊れてます] .net
発売前はああだこうだと愚にもつかない繰言を散々書き込んでたくせに、読んだ途端にひれ伏すお前達www

256 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FFdf-qIrT):[ここ壊れてます] .net
ネジネジwww

257 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bf99-UC+/):[ここ壊れてます] .net
【制作トピックス】 関係者30名登場の濃厚インタビュー本で迫る「必殺シリーズ」不変の魅力 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663665940/

後期仕事人再放送から入って、初期作品(仕置人)でドハマりしたというのは
仕事人ブーム世代の自分と同じルートだな
東山作品から入って同じようにハマった人もいるんだろうか

258 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 176e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
パチンコのCMのチャララ~が目当てに東山の見てその後旧シリーズハマったわ

259 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
>>225
濃い本だからな。予想以上だ

260 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-krum):[ここ壊れてます] .net
山崎さんのインタビューに何度も出てきた、いじめた、お小遣い稼ぎ監督って何度読んでも必殺内のこと指してるな
最初は他の作品のことかなと思ったが、誰だろ?

261 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
>>260
新旧仕置人の監督陣を見渡してみて
該当していそうなのは
旧11話の監督かなあと思った

262 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-TQyE):[ここ壊れてます] .net
>>245
土佐ヱ門がアレなんで奈良の事件が風化するまでインタビュー受けてくれないと思う

263 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d73b-AZvI):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館、駄作だ駄作だとは聞いていたが想像の百倍駄作だった
なにもかもひどい、誉めるところなど一切ない
邦画の駄作(北京原人とかアマルフィとか)どころかサメ映画の駄作とタメ張れるレベル

264 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sdbf-qOFO):[ここ壊れてます] .net
11話ってイマケンさんの回だっけ?

265 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-TQyE):[ここ壊れてます] .net
>>263
SSの必殺!はよりによってあれと繋がっているんだよね

266 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-s382):[ここ壊れてます] .net
>>264
そ、流刑のかげに仕掛けあり

267 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 22:57:33.97 ID:xj6pA+QS0.net
ブラウン館の音楽は曲単体で聴くとかなり良い

268 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 23:01:48.92 ID:G/VdvM0t0.net
必殺! 主水死すと必殺仕事人2007は平行世界なのかな

269 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 23:01:52.63 ID:3u4TR1Ix0.net
必殺シリーズ秘史面白い。
共通してるのは後期はスタッフ受けも悪かったんだな。

270 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 23:23:47.15 ID:aKWUDw6r0.net
それにしても必殺の現場スタッフって男性も女性も個性派揃いだったんだな
こういう人たちを統括するには櫻井洋三のようなアクの強い人物でないと務まらないね

271 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-pERV):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館は誰も撮りたがらなかったから必殺を撮った事のない広瀬監督が撮ったのかしら?
誰もやりたがらなかったなら石原が撮ればよかったんだよ

272 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-krum):[ここ壊れてます] .net
「秘伝」の監督話を読んでて
仕留11話で一回だけ演出した高橋監督
昔、会員だった「とらの会」の仕留人号 各話評でもこの回は監督の話題が占めてて、やりにくさに舌を巻いたと書いてあったな

273 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfe4-t9AK):[ここ壊れてます] .net
>>270
杉山さんとおタキさんのキャラの違いに笑った
おタキさん怖いもんなしだな

274 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 15:23:53.08 ID:D7CcQPUid.net
立東舎 @rittorsha
【重版決定!!】ご高評をいただいております『必殺シリーズ秘史 50年目の告白録』(高鳥都)ですが、実は発売初日に重版が決定!本日、皆様にもお知らせできることとなりました。10月初旬には2刷があがってまいります。引き続きよろしくお願いいたします!
http://rittorsha.jp/items/20317446.html
#立東舎 #高鳥都

https://pbs.twimg.com/media/FdKD7pcagAAw7fy.jpg

275 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 15:43:59.52 ID:Wrk0yvpGr.net
2刷版は描写がソフトになっていたりしてな

276 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 17:21:13.18 ID:QPS/XGLWa.net
あの内容だから松竹かABCからクレーム入ってもおかしくないw

277 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 19:26:46.45 ID:00q7iHCZ0.net
重版するほど必殺ファンがいるとは思わなかった

278 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 19:31:33.71 ID:WU3JACs50.net
てか仕事人しかわからない、ビギナーも中には買ってそうだが、あんなマニアックな本で楽しめるのか?
映画嗜好の人なら初期知らなくても、当時の作り方だけと興味深く見そうだが

279 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 20:01:02.71 ID:9ujBHbuF0.net
近所の本屋に入荷されてないな
紀伊國屋書店まで出掛けないといけない

280 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f6c-zs1p):[ここ壊れてます] .net
必殺15年のあゆみ
必殺20年のあゆみ

この辺の本やテレビジョンドラマの方が価値出そう。
物故者である山内久司、藤田まこと、沖雅也辺りに触れず、女の元締め元祖の草笛光子のインタビュー取ってこないならイマイチ

281 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 23:05:36.74 ID:YGgNzqyPa.net
山崎さんしか取材する気なかったんだって

282 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 23:23:12.68 ID:Wrk0yvpGr.net
草笛光子はなんかのインタビューで
市川崑が必殺の映像美の秘密を
聞いてくると言ってたけど
必殺の映像美のルーツが市川崑にあったとは…
(笑)

283 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/22(木) 01:22:40.93 ID:di4io7Typ.net
草笛さんは時代劇マガジンでの負けて勝負は台本が詰まらなかったから現場で作ったとの告白が衝撃的だった

284 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/22(木) 01:55:20.82 ID:u1lumaaa0.net
やはり草笛さんや林与一、火野正平にも取材するべきだったよな。ツメが甘いですぞ

285 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-H5Op):[ここ壊れてます] .net
渡辺篤史「おっ!そうだな!」

286 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-YoBL):[ここ壊れてます] .net
読んでないとトンチンカンなdisり書くから判り易いw

山崎さんのインタビュー内に出て来るのは沖雅也、中村嘉葎雄、佐藤慶、菅貫太郎の
固有名詞だなw

特に沖雅也とは仲が良かったようだなぁ。
夭折したのを惜しんでいる。

中村さんとは家族ぐるみで交友していた事も判る。

287 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f47-E+l9):[ここ壊れてます] .net
TOKYO MXで新仕事人が10/4から月~金15:05で放映
https://s.mxtv.jp/drama/shin_hissatsu_shigotonin/

288 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-pERV):[ここ壊れてます] .net
同心田中はジワジワくるなw

289 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 77fb-E+l9):[ここ壊れてます] .net
だんだんオカマ化していく田中様

290 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffc0-2T3P):[ここ壊れてます] .net
よる8銀座シネマ 必殺4 恨みはらします[字]▽シリーズ6作品一挙放送
9/22 (木) 19:54 ~ 22:24 (150分) この時間帯の番組表
BS松竹東急(Ch.260)

291 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-he4c):[ここ壊れてます] .net
>>288
>>289
だいたい、下の名前が「熊五郎」ってのが初めて知った時、何気につぼった(゚∀゚)

292 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-krum):[ここ壊れてます] .net
山崎さんの乗らない回はめちゃくちゃやりました証言
個人的に松野演出回は好き勝手やってるイメージはなんとくあったから、「新仕置」担当回を見直してる 確かに露骨にアドリブ激しいシーンはかなり散見されるな
あと考えられるはテレビ畑の演出家担当回かな? 「旧」はまだ真面目にやってるイメージだが

293 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
まあ面白い本だよ
50周年で良くやってくれた

294 :名乗る程の者ではござらん (JP 0H8f-YJF0):[ここ壊れてます] .net
1クールの短編は皆あんまり覚えてなかったのはしょうがないか

やっぱり主要キャストの話が最も伝わりやすいし読みやすいかな
仕置人二作の話しか掘り下げられなかったのが残念

まだ存命してる役者さんに色々とオファーしてみて欲しい
中村敦夫、石坂浩二、中尾ミエ、大出俊、火野正平、秋野太作、渡辺篤郎、

295 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
沢山の俳優にインタビューするとお金がかかるから念仏の鉄だけに絞ったのかもね

296 :名乗る程の者ではござらん (アウアウクー MMcb-HGfF):[ここ壊れてます] .net
>>294
新克利、岡本信人を忘れてもらっちゃ困るな。

297 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
>>290
ブラウン館を見たけど
あれはギャグなのかな?全然殺伐していないし。何の恨みかもわからん。

298 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f81-vggc):[ここ壊れてます] .net
〈キングレコード〉の音源、ロスレス配信スタート!
今週9月21日より〈キングレコード〉音源の、配信可能な全カタログのロスレス配信がスタートしました。
https://ototoy.jp/labels/454

でも「必殺」関係はVAP発売の2作だけでキング音源はなし(涙)
「必殺シリーズ オリジナル・サウンドトラック全集」品切れで
プレミア付いてる盤もあるんだから配信してくれないかね

VAP盤が配信されてるんだから著作権関係の問題じゃないと思うんだけど
キングと著作権者の契約期間が終わってるのか?

劇場版・必殺シリーズ サウンドトラックコレクション
https://ototoy.jp/_/default/p/804834

必殺-ムービー・ザ・ベスト-斬る!
https://ototoy.jp/_/default/p/810497

299 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1f56-W3aP):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館は、ある意味で幕末の縮図ともいえる
黒谷屋敷の忍vs鶴瓶の公家仕事人一味vs外人軍団の三つ巴を強調して、
そのままクライマックスになだれ込んで
その中で仕事人が戦うみたいな話のほうが面白そうだったのに
悪い意味で後期必殺のフォーマットにハメてグダグダになった感じ。

300 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-pERV):[ここ壊れてます] .net
主水もハングライダー乗り込むのが没になったのは、あの歳でやるのは危険だと思われたからかしら?

301 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f78c-gM0g):[ここ壊れてます] .net
>>300
政のハングライダーの不自然すぎる操演
無人ハンググライダーの稚拙すぎる合成

これ以上情けないシーンを増やしたくなかったんじゃないの

302 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズ秘史が売ってない

303 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f73-W3aP):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館は助監督やってた酒井さんが
「少なくとも山内さんがあの頃に入院してなければ、ああはならなかったとだけは言える」
みたいに言ってたな
まとめ役がいないまま各部門が勝手な事をやっちゃってたのかな?
そういえば必殺シリーズ秘史に酒井さんのインタビューが無かったね

304 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-YuwS):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館この前松竹のお陰で初めて見れたがそんなに駄作かね?
個人的には映画は1と2が一番テレビの仕事人の延長って感じで見易かったんだが
3以降のが違和感あったわ
竜とかレギュラー陣の扱いがゴミみたいな上にしょうもない死に方させるし

305 :実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE (ワッチョイ 9f11-9OBk):[ここ壊れてます] .net
昨日久々に恨みはらしますを観た。
お菊役の小林ひとみさん。
今の若い人は知らないんだろうな。
わしらの世代はよくお世話になったもんだよ。

本編のままでも全然いいけど。
構成を少し変更して。
お菊と右京の子供時代を深掘りして。
少年右京の闇落ちを丁寧に描くようなアナザーストーリーも観てみたいな。
必殺版「ジョーカー」みたいな。
あの奥田右京亮というのを、ただの悪役で終わらせてしまうのは惜しい。

306 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1773-ahfG):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館を撮った広瀬監督、一応仕事人Ⅲから参加してるのに何で必殺を撮ってない扱いされる時があるのか謎(黄金の血を撮った舛田監督よりは参加してる筈なのに)

307 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f47-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>305
必殺シリーズは特に劇場版、スペシャルなどにその時代の人気タレントを出すから、後の世代には誰だかわからないことが多いよな
あらためて、もう何年もTVで見ない人ばっかだ

308 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f78c-gM0g):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館、ダメな点はいっぱいあるが、一番ダメだと思うのは殺しのBGM
デキシージャズアレンジの「旅愁」と「冬の花」には、人を殺す重みがまったく無い

話は変わるが、
先日のBS松竹ではナビゲーターが「ブラウンやかた」ではなく「ブラウンかん」と何度も言っていたのが残念だった

309 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdbf-qOFO):[ここ壊れてます] .net
子供の頃言葉だけ聞いてたら最初ブラウン館じゃなくブラウン管だと思ってたわ

310 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bf99-UC+/):[ここ壊れてます] .net
>>308
最初の脚本では敵がサーカス団に扮した殺し屋軍団だったそうだから
あの曲は昔のサーカスをイメージした曲だったんだろうな
変更の結果、曲だけ異様に浮いてしまった

311 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bfa1-pERV):[ここ壊れてます] .net
>>308
広瀬監督はコメディタッチにしようとしたけど、周りが猛反対したっていうし、そういうのの名残もあったんじゃないかなと。

312 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-TQyE):[ここ壊れてます] .net
>>291
毛深いおっさんを想像する名前だよな

313 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-TQyE):[ここ壊れてます] .net
>>296
西崎みどりや本田博太郎もだよ
新克利は耄碌してそうだから覚えていない可能性が…

314 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-TQyE):[ここ壊れてます] .net
>>301
まるで緑のバッタ男みたいだぁ…

315 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-udKC):[ここ壊れてます] .net
政は仮面ライダーの時もハングライダーやってたな

316 :名乗る程の者ではござらん (エアペラ SD77-9vt4):[ここ壊れてます] .net
政と秀が出てた
政がゲストだった

317 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-2Pq6):[ここ壊れてます] .net
>>311
なんでコメディタッチじゃ駄目なんだろう
仕事人なんて荒唐無稽でよくないか?
判を押したようにキツイ話にする必要もなかろうに
コメディタッチ廃してる3以降が果たして面白いかというと個人的には全然だからスタッフがコメディ嫌がるのが納得いかんわ
必殺はこうなんだ!って固定概念に押し潰されたのかなと思えてならんわ

318 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 37b0-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>310
あの曲テレビの方では大金を手に入れた加代が浮かれてる時に使用されてるんだよな
しかしブラウン館は敵の正面に立ったら即死なシチュでの戦闘だから
敵の数が多い上にいちいち慎重に奇襲かけなきゃならんのでわりとまどろっこしいなと思った

319 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6773-i8Eu):[ここ壊れてます] .net
>>280
テレビジョンドラマとか、この辺の駄本が価値出るわけないだろw
発売当時は画期的だったことは事実だが、よく読めばほとんど中身のない本だぞ
山田誠二の一連の著作も絶賛するのはとらの会の信者ぐらいだよ

こいつのdisり方を見てると、大昔のコミケで音羽屋の隣にいた念仏党とかいう
しょうもないサークルを思い出すわ
結構高価な音羽屋の本や岩佐の「仕留人」本が売れてる一方で、自分たちの本は安いのに
全然売れないのが面白くないらしく、恨めし気な視線を隣に向けてたっけな
まさか、あのサークルの残党か?

320 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ de7f-lZ1k):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館も珍作だが、黄金の血よりは遥かにマシだ

321 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2358-OffE):[ここ壊れてます] .net
もともと必殺のテレビでのスペシャルもああいう感じだったから
特にブラウン館を見て幻滅することはなかったな

322 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/24(土) 14:32:01.58 ID:sdp4nbnN0.net
「必殺シリーズ秘史」、王様のブランチで4位だってよ。意外と売れてるんだなあ

323 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-gBTm):[ここ壊れてます] .net
仕事人シリーズだけ見てるとか 今の小五郎モノから入った新規とかも購買層にいそう でもかなりマニアックな作りだ
映画の裏方中心が売りだし、ビギナー向けの親切な本じゃない
やはり知名度か

324 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-JEMU):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館、コメディというかいっそ恨み晴らしのウエットさを排して、
三大勢力の抗争の中で仕事人大暴れみたいカラっとした痛快活劇に徹してたら、
それはそれで面白かったかもしれんな。一本ぐらいそんな話あってもいい。

実際の出来はなんかギャグマンガでツッコミがボケをぶん殴ったら
打ち所悪くて死んじまって、ツッコミが逮捕されて罪の意識に苦しむとか
ボケの遺族の悲嘆をシリアスに描くような話になってる。
しかもその後の裁判劇がまたコメディになってるという意味不明さ。

325 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-91Gk):[ここ壊れてます] .net
>>323
そうかね、個人的には最低限の押さえる所は押さえた親切な作りの本だと思ったんだが

326 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-Ksv7):[ここ壊れてます] .net
大体物故者への言及が無い、とか文句書いてるのが居たけど、「インタビューの内容を
通じて物故者を浮かび上がらせる」手法も取っているから、本をちゃんと読んでいたら
「物故者への言及が無い」なんて言葉は出るはずが無いんだよね。

この場合は寧ろインタビュアーが物故者への細かい言及をしてはならない訳で。

その上でインタビュー記事を読んだ後に山﨑さんのインタビュー記事を読むと
別の面が浮かび上がってくるようになっている。

これは推定だが、恐らくは山﨑さんのインタビュー内容は記事になったものの
少なくとも倍は有りそうで、興が乗ったからこそのインタビュー最後の「楽しかった」の〆と
ツイの「楽しかった」と言う感想なのだろう。

327 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd32-JnbG):[ここ壊れてます] .net
そういう奴らは端から読んでいないし読んでたとしても読解力ゼロなんだよ

328 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-ZzAl):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館はテレビスペシャルみたいなチープさがあるんだよね。
テレビスペシャルだとセットもショボかったりするし。

329 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-2Pq6):[ここ壊れてます] .net
>>328
それが心地よかったりするんだよね個人的には

330 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 036e-0IfI):[ここ壊れてます] .net
>>328

> テレビスペシャルみたいなチープさ

どちらかというと黄金の血の方がそう感じたな
主水死すもそう
ブラウン館はひょうきん族なんかでの必殺パロディを観せられてるような感覚だったな

331 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-JEMU):[ここ壊れてます] .net
むしろブラウン館は豪華なのは豪華なんだよ。
豪華さの使い方を思い切り間違ってるだけで。

332 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c673-JEMU):[ここ壊れてます] .net
BS再放送で久し振りにブラウン館を観たら
黒谷屋敷の住人達が代々の役目から解放されたいってテーマは結構良かったな
主水以外のレギュラーが京都に集まる為の時間を思い切ってカットして
仕置人の油問屋立て籠りみたいな流れで公家や外人が絡む展開にしても良かったかも

333 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-JEMU):[ここ壊れてます] .net
鶴瓶の貧乏公家で不動産屋の仕事人一味とか、主水が黒谷屋敷の御庭番と
鶴瓶、ブラウンと大黒屋、新選組を争わせて共倒れを計る策士の面を
久々に見せるとか、部分的に光るところはあるんだよな。全然生かせてないだけで。

あの話なら、共倒れを計る主水の首根っこを、大黒屋がせんりつの人質で抑える。
さらに若手の竜政は御庭番に肩入れする。
大黒屋を独り勝ちさせたくない主水は、加代を通じて御庭番に情報を漏らす。
銃器で黒谷屋敷に殴り込む外人軍団に、こいつらに日本で好き勝手させるわけにいかんと
御庭番と鶴瓶一派は共闘するも、半分近くが戦死。

黒谷の残党は、俺たちが殺られたらあとは頼むと加代たちに銭を残し、
ブラウン館に乗り込む。竜政も後を追って潜入。
さらに仲間の協力でせんりつを奪還した主水も合流。
戦いの中で御庭番は全員戦死するが、主水たちがブラウン一味の始末をつける。
ぐらいの方がまとまりがよかったな。
下手に必殺の形にこだわらず、今回の仕事人は金で動く助っ人ぐらいに割り切って。

334 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ dee4-91Gk):[ここ壊れてます] .net
>>326
山崎努のインタビューはとらの会と時代劇マガジンがあったが今回の本が質量共にベストだな

335 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d676-Qb0v):[ここ壊れてます] .net
鉄が最終回で死ぬのは山崎本人から言い出したそうだね
演じる事がとうに限界だったと

336 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-Ksv7):[ここ壊れてます] .net
>>334
あそこまで山﨑さんからいわば「本音」を引き出している、と言う事実を見れば、
ことこの内容については高鳥さんがかなり綿密な事前取材をしたのが判る。

かなりシリーズを良く観ている事が窺えるな。

だからこそ、山﨑さんも胸襟を開いてインタビューに応えたのだろう。

337 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ de7f-lZ1k):[ここ壊れてます] .net
山崎さんも年取ってちょっと柔らかくなったタイミングも良かったのかもしれんね
なにしろ最近はツイッター始めたからなw

338 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/25(日) 18:02:12.12 ID:l96QstTra.net
>>336
知識で言ったら山田会長や音羽屋の方が上

339 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/25(日) 18:25:45.89 ID:r14lPsfUa.net
>>338
「知識」だけじゃインタビュアーは務まらない。

340 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/25(日) 18:31:05.09 ID:sR5x99Nvd.net
知識だけあってもな…

341 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9247-tX/F):[ここ壊れてます] .net
必殺や水戸黄門などの特技スタッフで有名な宍戸大全って現在92歳でまだご存命なんだな

342 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF32-4D/M):[ここ壊れてます] .net
高鳥氏だってインタビューやるからには徹底的に調べこんでるだろうし、
インタビュー敢行しながらもどんどん吸収されるもん。
山田氏や音羽屋の面々に高鳥氏以上の知識があるかは兎も角として
そもそも本人でもない人間に勝手にイキられてもな。
高鳥氏以前に山田氏や音羽屋一同に極めて失礼だわ。

本当は自分の方がと言いたいんだろうが、嘲笑されるの目に見えてるから
都合のいい権威持ち出したんだろうな。

343 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fb1-uJGJ):[ここ壊れてます] .net
>>335
藤田まことと菅井きんに振り回され自分の名前をトメにされたのはなぁ
新仕置人は中村主水無しで火野正平を殺し屋にすれば良かったのに

344 :名乗る程の者ではござらん (ワントンキン MM42-0IfI):[ここ壊れてます] .net
照明スタッフへのインタビューではある程度照明の知識がないと分からない内容まで質問しているから、元々舞台や映像の知識があったのか、もしくはインタビューのために勉強したのかも
>高鳥氏

345 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-E7e/):[ここ壊れてます] .net
>>341
えっ生きてんの?(笑)
15年前くらいに映画村でお話したわ

346 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ dee4-91Gk):[ここ壊れてます] .net
>>344
そのお勉強してる付け焼き刃が鼻に付くんだよ。本そのものは面白いと思うが

347 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6773-ZdqV):[ここ壊れてます] .net
>>346
こんなとこでアレコレ文句云ってないで高鳥氏のTwitterにでも突撃してきたら?
ついでに音羽屋の代表もTwitterやってるから(今のところ今回の本にはまったく
触れてないが内心穏やかじゃないかもな)
「あんな若僧に好き勝手されて悔しくないんですか?」とか煽ってやればいいのに

おそらく両方とも相手しないと思うけどw

348 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd32-JnbG):[ここ壊れてます] .net
本が面白いならそれだけで良いじゃねーか

349 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d281-/Peb):[ここ壊れてます] .net
>>348
それに尽きるよね
オフィシャルで何にもない50周年のいい記念

350 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fb1-st0t):[ここ壊れてます] .net
必殺本かなり売れてるみたいだし第二段あるかな?
作者は結構エゴサしてるからファンの声拾いそう。

秘宝読み逃した号あるから櫻井プロデューサーのインタビュー掲載して欲しい。

存命でインタビュー出来そうなスタッフって誰か残ってるかな?

351 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-JEMU):[ここ壊れてます] .net
そもそも「付け焼刃」なんて台詞は、その道で長年やってきた
本物の実力者にしか言えない台詞。
それぐらいじゃないと相手が付け焼刃かどうかもわからん。
ここでグダグダしょうもない難癖付けてる人間に
付け焼刃かどうか判断できるとも思えんな。

352 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f81-6mNl):[ここ壊れてます] .net
故お奉行が50両工面しなきゃならない状況にしたのも右京亮の計画な可能性もある

353 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-2qAe):[ここ壊れてます] .net
若いけど時代劇の近隣ジャンルの邦画めっちゃ見てるやん
必殺ファンは往々にして必殺しか興味ない人多いけど

354 :名乗る程の者ではござらん (ワイエディ MMea-8UiF):[ここ壊れてます] .net
俺はラピュタの「東映ニューポルノ」の特集上映と「東映Vシネ」の特集上映で高鳥都を知った
でTwitterアカウントフォローしたら高頻度で必殺についてツイートしてて
あーこの人必殺も好きなんだーと思ったよ

355 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-JEMU):[ここ壊れてます] .net
当たり前の話だか、こういう本を書こうと思ったら、必殺だけでなく
映画全般の総合的な周辺知識、専門知識も膨大に必要だからな。
そうでないと「映画ライター」はつとまらんし、そういう人だから仕事の一環として
中身の濃い必殺の本も書ける

ただ長いこと必殺だけ見て、必殺のトリビアだけは無駄に多くとも
それ以外の映画全般には無知で「映像作品としての必殺」については
何もわからん素人とは比較するのも失礼だな。

356 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd32-eHyQ):[ここ壊れてます] .net
BS松竹東急

10/7(金)~ 必殺仕事人Ⅲ

357 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-2Pq6):[ここ壊れてます] .net
>>356
知ってた

358 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FF43-91Gk):[ここ壊れてます] .net
高鳥さん、GJだよ

359 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/27(火) 13:13:03.23 ID:Dn7SPNo90.net
>>355
散々叩かれていた映画ライター・有村昆の映画評を最近読んだが本当に薄い内容だったわ……多分倍速で観て書いてんじゃね?と思えるほどの"感想文”なんだよな

360 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/27(火) 14:41:27.18 ID:qAIg/EpN0.net
坂井の元締がスルーしてるのは読む価値がないからかね。お調子者の秋田は褒めてたが

361 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/27(火) 15:43:25.60 ID:d6kCaClG0.net
坂井は必殺関連のTweetは全くしないな

362 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/27(火) 17:03:23.59 ID:gXJ2e0ZNa.net
もう興味が失せたんじゃね
50周年で音羽屋には頑張って欲しかったけどな

363 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-JEMU):[ここ壊れてます] .net
坂井氏ってもう60過ぎてるんじゃないの?
あの人たちの好きな必殺って昭和版からせいぜい激突ぐらいだろうし
年齢で体力や情熱もないし、すでに語れることは語りつくした感じじゃないかね。

364 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-tQ0L):[ここ壊れてます] .net
しかし、「裏稼業の凄い奴ら」って何回読んでも恥ずかしい気持ちにさせてくれる一流の駄本だよなwww

365 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1758-mV2P):[ここ壊れてます] .net
観音長屋だっけ
あの人たちは何かしているんだろうか

366 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 036e-0IfI):[ここ壊れてます] .net
>>364
謎本ブームだった同時期に出た『中村主水の秘密』よりはマシだろ……たしか筆者はとらの会の人間で山田会長もあとがきに執筆していたみたいだったが、内容はスべりまくってた
事実誤認も多かったな

367 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-JEMU):[ここ壊れてます] .net
観音長屋はなあ。
そもそも必殺が当時で激突まで続いたのは、トータルでそこそこ視聴率を維持できたから。
必殺としての基本設定はあるが、作り手は新作ごとに人気取ろうと新ネタ考えてただけ。
その作り手だって歴代でけっこう入れ替わってる現実がわからず、十数年の全シリーズが
一貫した思想に貫かれているべきだという、すごく頭悪い思想が気持ち悪かった。

それで前期上げ後期下げのくせして、後期で吉田剛が強引にひねりだした理屈
(順之助を諭すためだったから仕方ないところもあるが)
「金を取らないのは偽善者」を真に受けて、仕事屋のおせいを偽善者と批判してたり。
糸井貢の宿題なんて存在しねえよ。あれはインテリゆえに金のための殺し屋に
徹しきれず、殺しに思想を求めたインテリ崩れが自滅しただけだ。

368 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-91Gk):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズ秘史は文句なしに面白いんだけど、15年前ならもっと関係者がいたのにと悔やまれる

でも50年経ったからぶっちゃけてる関係者も多いんだろうな

369 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-tOZT):[ここ壊れてます] .net
都の商売人 というハンドルネームでサイトを作成してた人って「裏稼業の凄い奴ら」の執筆者の一人? 全く関係ない人?
「裏稼業の凄い奴ら」で商売人を好きだと言ってた人と同じかなと思った

松崎まこと(だったかな) って人はTBSラジオの荒川強啓デイキャッチの時事川柳で審査員やってたな 10年くらい前

370 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-tOZT):[ここ壊れてます] .net
「裏稼業の凄い奴ら」は からくり人 と うらごろし についての考察は面白かったけどな
(その本が出た時 からくり人は最終回以外未見だったけど)

必殺シリーズと007の比較は読んでて頭にきた

371 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1758-mV2P):[ここ壊れてます] .net
>>369
都の商売人はとらの会と音羽屋どちらにも関わってる
観音長屋じゃないよ

372 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 37cf-wKV2):[ここ壊れてます] .net
高鳥さんのツイッターにリツイートされている工藤栄一監督の撮影現場の映像
貴重だけど、頭に描いているイメージから外れた演技をすると思いっきり怒鳴られそうだ笑
この監督は時々過度に役者に暴力演技をさせるところが苦手だな

373 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ dee4-91Gk):[ここ壊れてます] .net
今やファン代表といえば都の商売人になるのかね

374 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-tOZT):[ここ壊れてます] .net
都の商売人 は観音長屋とは無関係か
教えてくれてありがとう(スマホのアンカーがずれてるのでアンカーはつけなかった)

375 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9247-tX/F):[ここ壊れてます] .net
明日のテレ玉の放映は「仕事人」第22話「登城する大名駕籠はなぜ走るのか?」だが、
この回はなにか評判になっていましたか?

376 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-91Gk):[ここ壊れてます] .net
都の商売人はマニア過ぎてちょっと(苦笑)

377 :名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MMea-4D/M):[ここ壊れてます] .net
都の商売人さんは令和の必殺ファン第一人者だな
彼に必殺研究所の真打ちを書いてもらいたいものだ

378 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 37b0-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>375
主水が槍を殺しに使うレア回だな(早朝の屋外というのもレア)
ただヒロインがろくでなしにあっさりチン負けする頭の弱い人にしか見えないのが……

379 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9247-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>378
ありがとうございます。

380 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd32-eHyQ):[ここ壊れてます] .net
高鳥都 @somichi
本日発売『昭和39年の俺たち』11月号、前回で終わったはずの「必殺シリーズ深掘りインタビュー」が番外編として復活、わたくし高鳥都が著書『必殺シリーズ秘史 50年目の告白録』の舞台裏を語っております。発売前のセンシティブな時期で余計なこと言った気も……よろしくお願いします。

https://pbs.twimg.com/media/Fdyto2RUoAAutsj.jpg:orig#.jpg

381 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FF43-91Gk):[ここ壊れてます] .net
余計な事って何だ?

382 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-7o6m):[ここ壊れてます] .net
高鳥都@somichi
ちょうど1年前の号、都築一興監督から始まった「必殺シリーズ深掘りインタビュー」ですが、奇しくも本日テレビ埼玉で再放送された『必殺仕事人』は監督デビュー作の大名行列襲撃回こと「登城する大名駕籠はなぜ走るのか?」だったんですね(過去ツイがRTされてる通知を見て気づいた……)。

高鳥都 @somichi
『必殺シリーズ秘史』という著書自体、都築一興監督との出会いなしには成立しませんでしたし、その後も取材の仲介や同席など多大なご協力をいただきました。元スクリプターの妻・杉山栄理子さんが使用した「登城~」の台本、誌面に掲載できなかった後半ふくめて殺しのシーンの書き込みをどうぞ。

https://pbs.twimg.com/media/Fd1JeZoVsAEgRxZ.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fd1JeZeUAAA1G-l.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fd1JeZ1VsAAi9sJ.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fd1JeZyUYAMyn61.jpg:orig#.jpg

高鳥都 @somichi
たとえば槍を使った主水の殺しは脚本になく現場で変更された殺陣で、秀の大ジャンプも同様。左門が行列の共侍を斬るシーンもカットされたことがわかる。殺しのあとスパッと終わる珍しい幕切れは脚本どおり。

高鳥都 @somichi
(てっきりラストは尺オーバーで次のシーンまるごとカットしたものかと思ってた)

383 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ dee4-91Gk):[ここ壊れてます] .net
ニワカが偉そうに…

384 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c256-uxQy):[ここ壊れてます] .net
まあただ無駄に歳だけ食って、昔から必殺や関連本などを知ってるだけが
自慢の老害ファンに比べたら、40代前半でも必殺だけでなく映画全般を勉強して
プロのライターやってる高鳥氏の方がガチで圧倒的に偉いわな。

俺も高鳥氏よりは一回り近く上だが、あの本読んだら素直に頭が下がるわ。
いい本を書いてくれたことに心から感謝したい。

385 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-tQ0L):[ここ壊れてます] .net
>>383
知恵足らずは黙ってろ。

386 :実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE (ワッチョイ 1211-BTLk):[ここ壊れてます] .net
>>384
うむ。わしも同感。
50周年のいいプレゼントになったわ。

第2弾では、もうほとんどタブーとされている
「矢で狙う標的は仕事人か?」についても深掘りしてもらいたいねえ。
あの無言少女について。
藤田まこともついに堪忍袋の緒が切れて、少女を引き取るという案で圧しきろうとしたそうだ。
後の大傑作「主水娘と同居する」の下地となっただけでなく。
劇場版「恨みはらします」のエンディングもまた。
知る人と知らない人と。観る人によって意味が違って見えるだろう。

いまだに皆一様に、口を固く閉ざしている様子だが。
歴史上、どうしても避けられない分岐点だしな。
ここはひとつ。
勇気だして斬り込んでほしいところだね。

387 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-tQ0L):[ここ壊れてます] .net
>>386
うるせえぞ実沖。

388 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa43-91Gk):[ここ壊れてます] .net
本が出るとしたら山田会長だと思ってたが
良い意味で裏切られたな

389 :実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE (ワッチョイ 1211-BTLk):[ここ壊れてます] .net
>>387
おめえ、まだ生きてやがったのか?

390 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/01(土) 17:46:42.75 ID:pSBwccEK0.net
>>389
うるせえぞ、実沖。
死ね。

391 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/01(土) 21:02:07.00 ID:As12cKGua.net
ドブネズミ!

392 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/01(土) 21:17:00.99 ID:2Gl4hFT10.net
みたいにー

393 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF1f-riFB):[ここ壊れてます] .net
都の商売人氏なら秘録以上の本を書けそうだな

394 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8373-kE2G):[ここ壊れてます] .net
今度は小木の名前を出して高鳥本を否定してきたw

395 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-BOZ9):[ここ壊れてます] .net
商売人さんの創作を読むかぎり期待はできないな。

396 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd1f-yOQ1):[ここ壊れてます] .net
もう妬み嫉みが凄いな

397 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bf56-riFB):[ここ壊れてます] .net
逆にここまで来ると本当にこいつに必殺本書かせてやりたくなるな。
どんだけ救いようのない糞駄本になるか逆に読んでみたい。
ちゃんと読んで率直で公平な感想書いてやるよ。
徹底的な鬼叩きにしかならんだろうけどw

398 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-BOZ9):[ここ壊れてます] .net
必殺オタク秘史50年目の妄想

399 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd1f-z8DD):[ここ壊れてます] .net
@
ファン必携の著「必殺シリーズ秘史」を読んだ
当時の現場の空気が伝わってくる労作だと思ふ
だけど…
脚本家(専業)のインタビュー記事がないのが残念
インタビュアーの突っ込んだ質問に答えにくいのか答えたくないのか答えると怒りが再燃するからではとグコーする

高鳥都 @somichi
残念ながら野上龍雄、安倍徹郎、国弘威雄、村尾昭の各氏をはじめ初期シリーズの脚本家の多くが亡くなられており、あまり光の当たらないパートもふくめて現場のスタッフを優先しました。過去の脚本家インタビューが一冊にまとまることを願っています。今回の本がその後押しになりますように。

@
仕置屋と仕業人傑作選LDの
解説書に掲載されてた
村尾昭氏と安倍徹郎氏インタビューとか当時でも貴重でしたので
何らかの形で出版される事を願ってます。

高鳥都 @somichi
そうですね。あのあたりの再録と新規の取材や論評で書籍になればよいのですが。

400 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd1f-z8DD):[ここ壊れてます] .net
高鳥都 @somichi
『必殺シリーズ秘史』、山﨑努さん以外のレギュラー俳優のインタビューも読みたかったという感想がちらほらあるんですが、かつて辰巳出版の『時代劇マガジン』が各作のDVD化に合わせて取材を行なっており、そっちをまとめて単行本化しないかな~と思っています。故人も多いし、貴重な記録。

高鳥都 @somichi
(これは書き手ではなく一読者としての意見なので、このツイートが同意・拡散されたり個々のみなさんが辰巳出版や『時代劇マガジン』という固有名詞を出してリクエストしていけば関係者の目に留まる、かも……)

高鳥都 @somichi
(スタッフのインタビュー本でこれだけ反響あるならキャスト版を出せば以下略)

401 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8373-kE2G):[ここ壊れてます] .net
>>360>>361
やっとリツイートしてるのを確認した
あの兄弟は基本的には旬のものにこだわらず日々マイペースな
話題を心がけてるな

Twitterを単なる説教の道具、グチの吐きどころ、イヤミな仕事自慢にしか
使ってないようなのざわ某よりはるかに健全だわ

>>362>>363
ご本人が数年前に大病わずらったりしたからね…
サークル自体も「仕事人(第一シリーズ)」特集が出せなかったし、
メンバーが離散してて事実上の休会状態だと思う

今は本業のライター仕事以外では「SHOUT!」というテレビ評中心の同人誌を
年数回出すにとどまってる

402 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd1f-h7lR):[ここ壊れてます] .net
東京MXで新仕事始まるけと週1じゃなく帯なんだ。見るの大変

403 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6fe4-o2Ek):[ここ壊れてます] .net
高鳥が杉作J太郎のラジオに出てたのを聴いた

本と同じ様に本人は控えめで強い個性は無いが、それだけ聞き上手なのかとは思ったな
相手が勝手に話すケースが多かった様だ

404 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 83b1-2MHC):[ここ壊れてます] .net
>>403
相手の話を引き出す能力って大事だね。
You Tubeで、好きなミュージシャンが出てる奴とか良く見るんだけど、MCが俺が俺がと前に出てくるんで、ウザくて完走出来ないのがちょいちょいある。

405 :名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MMdf-riFB):[ここ壊れてます] .net
自分は黒子に徹するのがインタビュアーの実力

406 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6f41-WpOg):[ここ壊れてます] .net
>>402
チバテレで14時から仕業人、MXで15時から新仕事人になるのか。
賑やかだな。

407 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sd1f-RQ6i):[ここ壊れてます] .net
MX、松竹東急と丸被りか。新仕事人

408 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 338c-xADz):[ここ壊れてます] .net
>>407
ん?
BS松竹なら、あと4日で終わるだろ

409 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Sp47-QN5C):[ここ壊れてます] .net
中村主水が自分のグループを指す時
仕事人以降は仕事人だけど
商売人まではタイトルに関わらず仕置人だった気がするんだけど合ってる?

410 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd1f-yOQ1):[ここ壊れてます] .net
>>409
仕留人は仕留人って言ってるし仕業人は仕業人って言ってたよ

411 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffd4-pIDl):[ここ壊れてます] .net
必殺商売人の頃は新次、おせいが自分たちを仕置人と自称していたけど、
放送が進むと、裏稼業のことを劇中でも商売人と呼ぶようになったりして統一感がないよね

412 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff47-pIDl):[ここ壊れてます] .net
勇次も仕事人だったくせに、「仕切人」に出ると自分達を仕切人と呼称する
秀は「まっしぐら!」で殺し屋たちをなんと呼んでいたか思い出せない

413 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6f7f-+F9r):[ここ壊れてます] .net
シリーズの初めは馴染みのある前シリーズの呼び名を踏襲、もしくは仕置人と呼んでいた印象
あるいはシンプルに「殺し屋」かな

414 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa27-xy1M):[ここ壊れてます] .net
まっしぐらは敵も味方も仕事人を自称してたはず

415 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-BOZ9):[ここ壊れてます] .net
まっしぐ等じゃないのか

416 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6fe4-o2Ek):[ここ壊れてます] .net
辰巳から出演者のインタビュー本が出れば良いが権利的に難しいのかしらん

417 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 336e-gtOI):[ここ壊れてます] .net
>>411
商売人という単語自体タイトルにもある通り「プロフェッショナル」という意味で使われていたからね
殺し屋だけでなく盗っ人や情報屋とかにも適用されてるんじゃないか

後年の造語かもしれないが「仕事師(ゴト師)」と同義だな

418 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c302-ufYE):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズ秘史 を読み終えて感じたこと

現在60~80代になってる取材対象者である男性陣のフサフサ率の高さ

419 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 09:46:57.25 ID:Ugy2ixmg0.net
時代劇に興味が無い彼女に、若い真田広之カッコいいからと必殺4を一緒に観たら、見事にハマってくれた。

420 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 10:44:39.78 ID:ugL7JhkH0.net
あの頃の真田広之もそれなりにベテランだったと思うけど何歳だったんだろう
千葉真一と一緒に映画に出たのって必殺4が最後かな

421 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 11:06:53.62 ID:h+eCFqAC0.net
タイトルこそ「必殺まっしぐら!」だけど、そこにでてくる秀とかの殺し屋は仕事人だよ
仕事人2話で秀が仕事人を辞めた原因がまっしぐらだと思ってるわ

422 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 11:15:18.05 ID:8N19rGKrM.net
>>419
ハマったの?
ハメたんじゃないの?

423 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 11:27:24.51 ID:k/88Be8+a.net
>>418
皆んな若いよな
今の爺さん連中って見た目が

424 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 12:12:40.63 ID:ugL7JhkH0.net
>>421
時系列的にはまっしぐらは仕事人より前の話なの?

425 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 12:27:23.81 ID:wsfvMqjur.net
>>424
たまに、まっしぐらは仕事人(Ⅰ)より前だという説を言い出す人がいる。
その根拠ってなんだっけ?

426 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 12:33:05.17 ID:rZGeyyg30.net
>>425
無印仕事人2話で秀が鹿蔵らに話した一旦足を洗ったきっかけが腹黒いくせに若い奴らに対して理屈や筋をこねる元締らへの不信感だということで、それをまっしぐら最終回の裏切りと結びつけてるんだろ

当然だが公式にはそんなことは一切言われてない>仕事人とまっしぐらの時系列

427 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 12:56:44.65 ID:ycAAtGVD0.net
>>425
>まっしぐらは仕事人(Ⅰ)より前だという説を言い出す人がいる。

そういう説は初めて聞いたけど、まっしぐらの秀が、仕事人~仕事人IVまでの完成された殺し屋キャラを
リセットしたかのような若々しい人物像に戻された印象からじゃなかろうか?
仕事人IV以降の秀という男なら、吉原の遊女に入れあげた挙句に駆け落ちするような男ではないと思うし…

428 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 13:53:24.82 ID:zmH06WgYr.net
俺もIVから見始めたからか、まっしぐらの青臭い秀さんには違和感を覚えたが、無印の前日譚と考えるとまあ納得できる

429 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/03(月) 14:28:17.25 ID:Ugy2ixmg0.net
>>422
けつなあな確定な

430 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-K2yl):[ここ壊れてます] .net
宇宙船に東悦次インタビュー
特撮誌だから当然アゴンの話しかしてないけど

431 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3ad-QN5C):[ここ壊れてます] .net
必殺は舞台の年号は前後移動しても
キャラの話の流れは基本番組順と考えていていいのか

432 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4358-fRu3):[ここ壊れてます] .net
まっしぐらは普通に番組順だろう
サブタイが秀が帰ってきただし

433 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e302-poG4):[ここ壊れてます] .net
>>432
それは必殺シリーズのテレビ作品に秀が帰ってきたという意味でしかない

434 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa27-xy1M):[ここ壊れてます] .net
>>431
基本そうでしょ
主水がそうなんだから、他もそれに準じると考えるのが自然

435 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd1f-hAO+):[ここ壊れてます] .net
>>429
おえおう

436 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-BOZ9):[ここ壊れてます] .net
まっしぐらの1話見返してみたが
やっぱり無印以前の秀としか思えん(笑)
制作サイドは秀のキャラを主役として
リニューアルしただけかもしれないが
(仕置屋で主水が恐くなったように)

437 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6f99-eWb8):[ここ壊れてます] .net
まっしぐらは1話の冒頭、元締めに会いに行くまでとかラストの河原でスイカ食ってサブとじゃれあうシーンとかの
描写がよくて、それまでもう決まりきった芝居だけになってた秀が新鮮で若々しく見えたんだよな
仕事人以前の話説がでるのも無理はない

438 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-LoSy):[ここ壊れてます] .net
激突のときの秀は年取ったなあって思ったね。

439 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3b0-ufYE):[ここ壊れてます] .net
>>427
そういえば秀は仕事人Ⅰ→新仕事人で
殺しの時Ⅰでは顔全体で怒りを表現してたのに
新以降は顔はクールなまま目だけが怒ってるスタイルに変わったけど
いったいどういう心境の変化があったんだろう

440 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa27-xy1M):[ここ壊れてます] .net
まっしぐらを仕事人の前日譚と思いたい人の
気持ちも分からなくはないけどね

仕事人Ⅳのあとの話だった場合
若紫に入れあげる秀の浅はかさをたぶん見ていられないんじゃないかな
そういう人はまっしぐらの秀の一連の行動を
若気のいたりと思って自分自身を納得させたいのだろう

441 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffd4-pIDl):[ここ壊れてます] .net
三田村邦彦が必殺の降板を申し出た時、山内久司が「今後、京都映画で仕事が出来ると思うなよ」と
脅し文句のようなことを言ってきたため、上等じゃねぇかとせいせい辞めたというのに、あとで裏か表かと必殺まっしぐらの
出演オファーが来たので、あれだけデカい口を叩いておいて何なんだ…と思ったとか
どこのインタビューで呼んだ記事か忘れたけど、時代劇マガジンだったかな?

442 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6fe4-o2Ek):[ここ壊れてます] .net
読売新聞に必殺シリーズ秘史の宣伝広告
力入れてるんだな

443 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-LoSy):[ここ壊れてます] .net
86年5月公開の裏か表かで、金で雇われて主水をハニトラにかけた女が突き落とされた場面ってさ、公開の1ヶ月前に岡田有希子の事件があったわけだけど制作側は差し替えとか検討しなかったのかな?
あまりにもセンセーショナルな出来事だったからさ。

444 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-BOZ9):[ここ壊れてます] .net
>>439

一番キレ方が恐いのがIIIの月の船だとおもう

445 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4358-fRu3):[ここ壊れてます] .net
>>441
時代劇マガジンだね
京都映画ではなく朝日放送だった筈
脅し文句というより業界の慣例

446 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd1f-hAO+):[ここ壊れてます] .net
…でも秀、まっしぐら!で例の簪だしなァ

447 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-BOZ9):[ここ壊れてます] .net
ノミを使ってたら無印以前確定っぽい?(笑)

448 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa27-o2Ek):[ここ壊れてます] .net
必殺の俳優インタビュー本は読みたいな
このままでは宝の持ち腐れだよ
もっと高鳥さんに具体的に動いて貰いたい

449 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 236e-pIDl):[ここ壊れてます] .net
足がつかないために一時的にノミに変えたとさらに説投入

450 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4358-rSQB):[ここ壊れてます] .net
>>443
いちいちそんなこと重ねたりする人なんかいない

451 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-bebI):[ここ壊れてます] .net
山内久司は 仕置屋稼業の印玄の殺しは失敗だったと語っていたけど 新からくり人で印玄よりさらに荒唐無稽な殺しを志ん朝にさせていたのは笑えた
印玄の殺しが失敗だったと思ったのが 新からくり人制作以降だったのなら矛盾はないとも言えるけど

452 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-bebI):[ここ壊れてます] .net
「仕事人」の秀と「まっしぐら」の秀に関しての議論は 「仕置人・仕留人」の主水と「仕置屋」の主水をめぐっての議論をみてるみたいだな

登場しているキャラクターは同一だけど 作品世界自体は同一とは言いきれずパラレルワールドみたいになっている
で そんなことは承知のうえであれこれ考えて楽しんでいる と

453 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-p3bp):[ここ壊れてます] .net
>>451
必殺からくり人・血風編の直次郎も逆立ちして喉笛を足の指でへし折るし
回りくどくて隙だらけじゃん
土左ヱ門も銃乱射だから銃声ですぐばれそうだし

454 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-2MHC):[ここ壊れてます] .net
>>452
同人誌の二次創作みたいなもんじゃないの。
公式にない設定とかを後付けして楽しむ、みたいなね。

455 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e302-poG4):[ここ壊れてます] .net
仕事人IV以降の秀ってお尋ね者なんだよなあ
まっしぐらでの秀は元締からの指令で各地に飛んで仕置してるとはいえ、基本は堂々と江戸にいるし…

激突の秀は主水と知り合いだから少なくとも仕事人は経ているのは間違いないが、新仕事人以降を経ているのかは不明
仕事人IVを経た場合だと二度目の人相書きになるわけだが

456 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-QN5C):[ここ壊れてます] .net
人相書きが似てないからセーフ

457 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa27-orcs):[ここ壊れてます] .net
秀は新必殺仕事人で殉職してたら評価も変わってたと思う

>>444
天気を当てる女もなかなか

458 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-QN5C):[ここ壊れてます] .net
仕事人になってすっかり仲間が死ななくなったなと思ったら
なぜ短い旋風編であんなことに....

459 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa27-xy1M):[ここ壊れてます] .net
今はウルトラマンも仮面ライダーも
パラレル設定が公式設定になっているのだから
必殺もパラレル設定ということにしてしまえばいいだけ
藤田まことも似たような発言をしてるし※

※ いつの世にも中村主水のような人物が~

460 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 336e-gtOI):[ここ壊れてます] .net
>>452
そう言えば主水死すで出てきた清吉(津川雅彦)・お千代(名取裕子)が主水と組んでいた過去というのが、仕置屋最終回から仕業人一話までの空白の一年の間だという考察もあったな
映画公開年1996年から劇中で語られた20年前というのが仕置屋~仕業人の放送時期に近く、尚且つ映画に登場するお千代が育てた子供の名前が、字こそ違えど仕置屋仕業人での密偵と同名の「捨蔵」だったのも根拠にしてるが……

よく考えるもんだな……

461 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd1f-hAO+):[ここ壊れてます] .net
>>458
銀平のことは忘れろ

462 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM7f-Bl9o):[ここ壊れてます] .net
政 竜 壱 参 銀平 順之助

結構死んでないか

463 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5302-ufYE):[ここ壊れてます] .net
黄金の血で政を殺さず、主水死す!で政、秀、勇次のトリオを見せて欲しかった
最後なんで政と秀のキャラかぶりは気にしないで普段着もTV版の衣装で
見た目の差別化を図るなら、秀の上着は新仕事人で着てた水色っぽい半纏で
政はⅤ放送前の舞台で着てた濃紺の半纏に小平次ヘアで区別出来てたと思う

464 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd1f-h7lR):[ここ壊れてます] .net
捨三は仕置屋と殺し屋は全然違うって言ってたね

465 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3dc-D1m3):[ここ壊れてます] .net
>>462
順之助は川に流されただけで死体出ていない行方不明扱いなはず
そのうち今の東山必殺にどこかの元締役とかで出演する可能性が全く無い訳ではないと思っている
元々ジャニーズ枠でアイドル枠だったし

466 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3cf-SojP):[ここ壊れてます] .net
昨日時専で放映された1967年頃の「剣」46話観た人いる?
50分で5分程度ずつのオムニバススタイルだったんだけれど、
文十郎と念仏の鉄との貴重な一騎打ちシーンや、平内や巳代松、津川雅彦、梅安の
必殺シリーズのメンツがぞろぞろ出てきてお宝すぎる映像だった
あとは丹波哲郎、島田正吾(殺陣はあまり上手くなかったな笑)、辰巳柳太郎
大友柳太朗、加藤剛まで出ていたが何だったんだあれは?

467 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-HD9v):[ここ壊れてます] .net
>>465
現在のひかる一平に需要があるのなら出演可能だが、そうでなければ無理だね
元 ジャニーズ枠でアイドル枠でゲスト出演できる程、世の中 甘くない

468 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3cf-SojP):[ここ壊れてます] .net
初期の必殺はやはりいい役者を揃えていたんだね

469 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e302-poG4):[ここ壊れてます] .net
人相書きっていえば、真野森之助と楢井俊平の人相書きは何回か出てきたな
あと、仕置屋最終回に鉄と錠の人相書きも。役人はそのすぐ側にいる市松を見て錠とは思わなかったのかな?

470 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c33b-tfD/):[ここ壊れてます] .net
「剣」はひと昔前にNHKが何話か放送したのを見たな
藤田まこと演ずる小役人が主役の回もあった

471 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6f7f-+F9r):[ここ壊れてます] .net
>>466
田村高廣と山崎努と決闘は確か16話、サブタイが「居合必殺」という
『剣』は傑作なので、セレクトで4話だけなのはもったいないね

472 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3cf-SojP):[ここ壊れてます] .net
>>471
あっそうか、あれはそれまでの回のハイライトシーン集だったのですね
お教えいただきありがとう

473 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-LoSy):[ここ壊れてます] .net
激突で秀が仕事人狩りに遭い、斬首寸前に取りやめになったけど、主水が取調べ書きに何か細工したの?

474 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd1f-hAO+):[ここ壊れてます] .net
>>463
竜は… 要らんのかね?

475 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロロ Sp47-QN5C):[ここ壊れてます] .net
竜は影が薄いというわけではないが
なんか記憶が少ない

476 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6fa1-/Zv6):[ここ壊れてます] .net
>>475
Vでは骨折して途中から出番が金をもらう所と殺し以外は出番なし。激闘編も事務所辞めたゴタゴタで出番が減らされたからな。

477 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-BOZ9):[ここ壊れてます] .net
山内Pはゲイバーでアンケートとって
役者選考の参考にしていたらしいな。
ゴールデンカムイを実写化するらしいが
最近の役者は良い男が少ないから
難しいな

478 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6fe4-o2Ek):[ここ壊れてます] .net
必殺シリーズ秘史、増刷だってよ
売れてるんだなぁ

479 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/07(金) 02:44:59.32 ID:pjSN6v7n0.net
必殺ファンは根強く残ってるんだな
ちょっと嬉しいわ

480 :名乗る程の者ではござらん (ブーイモ MM7f-NM+9):[ここ壊れてます] .net
順之助登場なり

481 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffd4-pIDl):[ここ壊れてます] .net
>>477
山内

482 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffd4-pIDl):[ここ壊れてます] .net
>>477
山内Pは「仕事屋稼業」の源五郎といい、「仕事人IV」の玉助といい、主人公に言い寄る
ゲイっぽいキャラをコメディリリーフによく使っていたよね
当時はオカマキャラと呼ばれたが…
「仕事人III」以降のナヨナヨっぽさを強調した田中様もそうだし…

483 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c311-o1nH):[ここ壊れてます] .net
【〇スピ勢】 グレゴリー・サリバン 【×オカ勢】
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1659747568/l50
sssp://o.5ch.net/1uf7g.png

484 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-p3bp):[ここ壊れてます] .net
>>482
必殺仕置屋稼業の市松が陰間に間違えられたのはブラック
沖雅也の前職その物だし…

485 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-BOZ9):[ここ壊れてます] .net
必殺ファンは潜在的ホモなんよ

486 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e3b1-p3bp):[ここ壊れてます] .net
よくピーター出る気になったよな
沖雅也が弄られているのに

487 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FFdf-l5on):[ここ壊れてます] .net
>>484
またネジネジの陰間がねっとりタイプで、それが「これでも」って感じの繰り返しだったしなw

…因みに新さんが何処だかのインタビューで曰く、「ハラハラした」との事。

488 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa27-l5on):[ここ壊れてます] .net
>>484
またネジネジの陰間がねっとりタイプで、それが「これでも」って感じの繰り返しだったしなw

…因みに新さんが何処だかのインタビューで曰く、「ハラハラした」との事。

489 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa27-o2Ek):[ここ壊れてます] .net
>>478
うちの最寄りの本屋には置いてなかった
尼で買ったけど

490 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e36e-LIzE):[ここ壊れてます] .net
>>458

順之助が携帯していた火薬の引火による爆発で死亡ってどうなんよ。
もう少しまとのな死に方なかったのか。

491 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e36e-LIzE):[ここ壊れてます] .net
>>476
忍者なのにわざわざ屋根の上という優位なポジションを自ら放棄して地上に降りて
複数の真剣を持った敵相手に竹棒1本で殴りかかって
当然相手を一人も殺せず、複数の敵にあっさり惨殺される死に方ってどうなんよ。

492 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 07:45:39.22 ID:z7RJiRGp0.net
>>491
Vで自分を追ってきた忍者軍団と戦ってたときは多勢に無勢でも組み紐だけで結局全滅させてたのにね

493 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 08:14:17.45 ID:d0RiaeQP0.net
しかし竜って検証すると驚くほど出番すくないのに
印象に残ってる人はやたら多いキャラなのね

494 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 08:21:33.65 ID:T/v12vVKa.net
>>483
そりゃ中の人の特質もあって「濃い」からなw<竜

全覚や辰蔵の中の人だって印象に残るからこそ、今でも時々話題に出る訳でな。
鉄の中の人とは先輩後輩の仲で、麿の中の人は前の二人の後輩にあたるそうだが。

495 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 08:27:24.97 ID:AMzFZCtcr.net
セリフは無かったが花があった(笑)
居なくなってその存在に気づいた

496 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 08:34:22.24 ID:z7RJiRGp0.net
>>495
存在感はピカイチ
足を怪我してから激闘編の役作りのために沖雅也のおそらく市松のビデオ映像をじっくりと観ていたらしいが、結果沖とは別の存在感を醸し出し現在の京本に至っているなw
激闘編での竜の住居が市松の家に似ているのは京本の希望だったらしい

割を食った相方の政は京本が降板してからやっと目立つようになった

497 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0b02-M13Z):[ここ壊れてます] .net
真砂屋配下は忍者軍団よりも数が多すぎる上に、歴戦の強者である主水ですら苦戦する手練れだからな

498 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0b6e-6jYr):[ここ壊れてます] .net
そんな手練れに竹で挑む竜さん。

499 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr03-Xd5y):[ここ壊れてます] .net
竜の華麗な活躍を期待して劇場を訪れた女さんたちを悲しみ色に染めた工藤監督

500 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr03-Zscr):[ここ壊れてます] .net
>>499
しかも出番はあれくらいというw

501 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ cbb1-lDXs):[ここ壊れてます] .net
必殺Ⅲ 裏か表かで、竜と参が真砂屋の配下にあっけなく殺されたのは工藤監督の演出の一環だと聞いた事があるけど違うの?
監督は「超人的な殺し技を繰り出す仕事人ではなく、一人の人間として」と考えて、そうしたと

502 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4e73-rqSc):[ここ壊れてます] .net
真砂屋配下の見回りが多過ぎて家から出られない→竜「俺に任せてくれ」って流れだったのに
竜の騒ぎに乗じて家を出た主水たちがアッサリと見つかってるのが悲しい

503 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3a56-rqSc):[ここ壊れてます] .net
竜が引き受けたのは銃を持った敵の始末。
あれだけの数の敵に、さらに銃持ちがいたら仕事人側は狙撃で各個撃破されかねかい。
銃持ちを仕留めたのはかなりの貢献といえる。
ただ発砲音で気づかれて自分は滅多切りにされることになった。

504 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3a56-rqSc):[ここ壊れてます] .net
竜が引き受けたのは銃を持った敵の始末。
あれだけの数の敵に、さらに銃持ちがいたら仕事人側は狙撃で各個撃破されかねかい。
銃持ちを仕留めたのはかなりの貢献といえる。
ただ発砲音で気づかれて自分は滅多切りにされることになった。

505 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-j44w):[ここ壊れてます] .net
ブラウン館ではこちらが攻め手とはいえ多数の銃持ちを相手にしてたがな

506 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c6a1-Zscr):[ここ壊れてます] .net
>>505
あの場合は広い屋敷に対して警護する人数が少なかったのと屋敷に入ってから戦力を分散させられたからなんとかなった。

507 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b6e-kHT+):[ここ壊れてます] .net
真砂家の人数がおかしい

508 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 19:28:29.22 ID:en93BG4Ya.net
増刷の必殺シリーズ秘史、直してる所があるな
もちろんまた買ったよ笑

最初のはブコフで売るか

509 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 19:28:58.91 ID:tKeA65Zp0.net
真砂屋の件は死者が多すぎて歴史に残る大事件になりそう

510 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 19:45:37.93 ID:1cilQ2rh0.net
>>508
初版はそのうち価値が出るかもしれないよ。
二刷で直しがあるならなおさら。

511 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 19:48:27.93 ID:NgZchNM6M.net
改版じゃなくて刷りで直しが入ってるなら手元に置いておいた方がいいよな

512 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 19:51:53.05 ID:aUYYGoCX0.net
裏か表かの竜で一番解せないのは、組紐が激闘編ではなくV仕様ってことかな

513 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 20:06:52.85 ID:/mQ3TSD+a.net
>>510
そうか、ありがとう
プレミアが付くかな?

514 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 21:24:25.40 ID:okyf0wjf0.net
「必殺シリーズ秘史」予想以上によかった
確かに高鳥さんはとても引き出し上手、誠意と熱意が相手方に伝わったのでしょう
監督の評価をトータルすると三隅・工藤両監督はベタ褒め、松野監督はかなり気の毒
深作監督は「まあ大監督だから褒めておこう」かな
自分の最も知りたかった田中演出については皆さん殆ど印象がないようで笑 
まあ「情感表現」というものは横で見ていてわかるものでもなさそうだが
意外にも石原興は田中監督について結構悪口っぽいことを言っていたが、いろいろ合わなかったんだろうね

515 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 21:37:49.45 ID:okyf0wjf0.net
そういえば京都映画制作の「日本名作怪談劇場」、
田中徳三だけなぜか大映時代の盟友森田富士郎カメラマンをわざわざ呼んできて
一人だけ映画みたいに素晴らしい名作を撮っているんだけれど、ちょっと変だなとは思っていた
まあ他に理由があったのかもしれないが

516 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/08(土) 22:33:47.57 ID:5kntR/QY0.net
高鳥さんの本に監督の酒井信行さんが入ってないな
前に出たザ・テレビジョン文庫の京極、山田会長との座談会が面白かったんで期待していたのに
もしかしてもう京都映画から離れてる?

517 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/09(日) 00:43:17.23 ID:aFn+h9RC0.net
>>493
組紐をジップラインみたいにして降りてくるやつなんて竜しか居ないからね
同じく糸使いで三味線の糸で馬に乗っているやつを引き摺り落とす勇次もなかなかインパクトに残る

518 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/09(日) 00:43:32.37 ID:csuPJfqJa.net
>>516
確かに酒井氏が入ってないのは残念
2009の監督でもあるのに

519 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/09(日) 00:44:10.85 ID:bl6v+UQ0a.net
>>515
その辺の「ヒント」になりそうな事は今回の本のインタビューにも示唆は有ったんじゃないかな<田中演出

石原興に関するコメントで、「無茶言っても一晩考えたら『これは!』って絵を撮ってくれる」って
コメントが有る一方で、「彼に撮らせると全部キャメラで演出してしまう、それがアカン」って
コメントも有った。

田中監督は「キャメラで演出」するのは好まず、故に自分の意思を理解してくれるカメラマンを
連れてきたのでは?、と推測は出来るんじゃないかな。

520 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/09(日) 02:31:24.45 ID:Sl0yS5Gx0.net
竜は屋根の上で戦い続ければ生き残れたと思うわ。

521 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3a56-rqSc):[ここ壊れてます] .net
ディスりじゃなく真面目な話
「必殺シリーズ秘史」初版部数がそんな多いとも思えないしな。
山崎努氏インタビュー以外、一般にアピールできる要素のない地味な研究本だし。
必殺シリーズの人気を考慮しても、初版は数千部単位ってところだろう。
本当に初版はこの先けっこう価値が出そう。

522 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 03cf-fsBA):[ここ壊れてます] .net
>>519
確かに他の人の話からすると石原カメラマンはかなり演出に口を出す方だったらしいね
自分は田中徳三関連しか知らないので似たような話題ばかりで恐縮だけれど笑
まあ石原氏は深作・三隅・工藤監督の言うことはよく聞くが、田中監督は二流だと侮って演出に口を出したら
ことごとくぴしっと跳ねつけられたのでそのことを今だに恨みに思っている、といったところかなあ
田中監督も、大映でよく組んだあの宮川一夫ですら演出には口を出さなかったのに
お前ごときが俺の演出に口を出すな、という感じだったのかも(いや温厚な人なのですが)
申し訳ないがカメラの腕なら流石に森田富士郎には敵わないしね

523 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa2f-jRG1):[ここ壊れてます] .net
>>513
たいしてプレミアはつかないと思うぞ

必殺の市場はアニメや特撮に比べて大きい訳じゃないし
ファンも基本的に年寄りばかりだから
必殺のグッズを欲しがる人も10年後ぐらいには大幅に減る

初版本に価値が出るのはある程度時間が経ってからだが
その時間が経つあいだに欲しがる側の人も
売る側の人もどちらも死んでしまうから取り引きが成立しない

524 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ cbb1-UVZT):[ここ壊れてます] .net
超ドライ過ぎて引くわ お前、わかっててもはっきり言うなよ

525 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロロ Sp03-+J3j):[ここ壊れてます] .net
今の必殺にゲストで存命中の昭和必殺のキャラを出してくれないかなあ

526 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/10(月) 03:59:38.70 ID:XXGpyf4Ua.net
>>501
結局主水と秀無双状態になってしまったので
正直何だかなあとは思った

527 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3ad-+J3j):[ここ壊れてます] .net
政はいつの間にかいなくなってたがなんだったのか

528 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr03-Xd5y):[ここ壊れてます] .net
死神博士と戦って死んだやん

529 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3ad-+J3j):[ここ壊れてます] .net
裏か表かの話
政はいつの間にかいなくなってたなと思った

530 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr03-Xd5y):[ここ壊れてます] .net
あーそういうことね

531 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdea-90ZP):[ここ壊れてます] .net
秘史、読了した
商業ベースでは恐らく最後の書籍だろう
商品化できそうなのは未収録サントラ集ぐらいか?

532 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c6e4-90ZP):[ここ壊れてます] .net
時代劇マガジンのインタビューを纏めて欲しい

秘史の続編も読みたいが難しいのかな

533 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa2f-vyIY):[ここ壊れてます] .net
>>523
初版出版数が少なくて、かつ数は少なくても熱狂的フリークの居る分野の
本なら寧ろ一定の額は付くだろ。

別に必殺に限った事じゃ無い。

534 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/10(月) 15:24:33.18 ID:A2/pZJiba.net
>>533
そりゃあ一定の額は付くだろ
でも定価より少し高い値段が付けば御の字ってレベルであって
プレミアって言うほどの値段にはならねえよ

535 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/10(月) 15:37:35.07 ID:2K3vUHGy0.net
>>532
続編か…まだネタはあるかな?
元祖シリーズの解説・研究・考察の類はもう語り尽くされてるし、インタビューなら必殺キャリアも長い鮎川さんとか、音楽ラインで竜崎さん・京本さん・中村啓二郎さんあたりか?
そのうちジャニシリーズの総決算的な本が出たりしてw

コレクターズアイテムとして個人的に望むのは、
番宣ポスター→折り目なしB2ベースかデジタルダウンロード
音羽屋さんの同人誌の再販?→存在に気づくのがあまりにも遅すぎて一冊も買えてない

536 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/10(月) 17:04:37.91 ID:lnvC/jC+0.net
音羽屋って早大あたりのサークルが出自?

537 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/10(月) 20:30:14.92 ID:jXNqO8zT0.net
テレ玉の必殺仕事人、今日は第29話の腰骨はずしだった
前回の第28話で左門の娘が「侍の家は暮らし向きが不自由でも我慢しなきゃならない。侍の家は嫌」と言って、
左門が武士を続けるか悩むシーンが少しだけある(ドラマとしての分量は微々たるものだが)
一応、次回でおでん屋に転身する前振りのつもりだったのだろうが、それでも侍キャラが怪力坊主キャラに変わるのは変だよなぁ

538 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f8c-C3Tg):[ここ壊れてます] .net
読書の秋なので、このところ谷崎潤一郎をいろいろ読み返しているのだが、
「春琴抄」って、そのまま必殺の脚本に流用できるなって思った

春琴に熱湯を浴びせた利太郎一味の仕置を佐助が依頼
主水たちは利太郎らを仕置するが、そのころ佐助は自らの目を針で突いていた
みたいな

539 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr03-Xd5y):[ここ壊れてます] .net
悪人たちはやっつけたけど後味の悪さが残る感じが新からくり人味があるね

540 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sdea-DhJO):[ここ壊れてます] .net
>>520
やーねー

541 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sd8a-h6/w):[ここ壊れてます] .net
>>512
銀幕サイズの長い組紐がブラウン館仕様だったからねェ〜? …んでも
スクリーンの端から飛んで来る組紐には
「来たッ!」って声挙げっちゃったねw 劇場公開初日当時

「ここは俺に任せてくれ!」で
あぁ〜ッ 死んじゃうんだー!って叫んだ女子が居た
新宿松竹(現・ピカデリー)の思い出

542 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa2f-KLic):[ここ壊れてます] .net
>>540
やーねと言ったらウエストルーフ!

543 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr03-5S1r):[ここ壊れてます] .net
シカゴサンルーフ?(やめないか)

544 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa2f-90ZP):[ここ壊れてます] .net
必殺本が売ってない

545 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sdea-ooLx):[ここ壊れてます] .net
必殺売切人

546 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0b6e-iygP):[ここ壊れてます] .net
竜は死んでもいいが、もう少し戦ってから死んでほしかった。壱のように。

547 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3ad-+J3j):[ここ壊れてます] .net
裏か表かの竜は足が悪そうだったがV骨折がまだ治り切れていなかったのかな
映画の撮影と激闘編の撮影はどっちが先だったんだろう。
主水みたいに映画での死亡はノーカンなら政と竜と壱はまたテレビに出てほしかったな

548 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ de02-RFxa):[ここ壊れてます] .net
テアゴスティーニが必殺仕業人に突入してた

549 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c3ad-+J3j):[ここ壊れてます] .net
あれまだ続いていたのか....

550 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd8a-yVtu):[ここ壊れてます] .net
どのパチンコか忘れたが年取った政と竜が本人による実写、主水がCGで妙な敵と闘うやつがあったな

551 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c699-6drP):[ここ壊れてます] .net
ようやく必史読み終わった
スクリプターさんとか東さんの話最高だな

後期の完全パターン化された時期は、現場ももうあまり熱意なくなってたみたいで
やっぱりそうだったんだとちょっと悲しくなった
初期のみんなで無茶苦茶やって作れてたのが奇跡だったんだろうな

増刷で修正されてるのってやっぱり山崎努インタビューのアレな部分かね

552 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sd8a-h6/w):[ここ壊れてます] .net
…そう、アンタの思ったとおりだよ >>551さん

553 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0b6e-iygP):[ここ壊れてます] .net
「貴様ぁ!」

554 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/12(水) 23:14:17.84 ID:M1BU1azfa.net
ん?アレな部分って何処だ?
記録さんのインタビューのアレは笑ったなぁ
幾ら現役引退しててもズバズバ言い過ぎ笑

555 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdea-AUlS):[ここ壊れてます] .net
秘史、ほとんどの人が三隅、工藤、蔵原を思い出深い監督に挙げてるんだな
当然と言えば当然か

556 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa2f-90ZP):[ここ壊れてます] .net
どっかカットされてるのかな、増刷

557 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr03-Xd5y):[ここ壊れてます] .net
山崎努と貞永監督が合わなかったらしいね
人柄は知らんが必殺に残した作品は
どれも素晴らしい

558 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6776-kHT+):[ここ壊れてます] .net
今日のBSがせんりつ葬式だったけど
ああ、本気だなぁって主水とそれを受ける菅さんの芝居
いいものを見た

559 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdea-AUlS):[ここ壊れてます] .net
仕掛人の主要キャストって山村聰と緒形拳以外は存命なんだな

560 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr03-5S1r):[ここ壊れてます] .net
マロニーちゃんはお迎えが近そう
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E7%8E%89%E7%B7%92%E3%80%8C%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E5%BE%98%E5%BE%8A%E3%81%A7%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E6%B2%99%E6%B1%B0%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%80%81%E5%BE%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB-%E5%A8%98%E3%81%8C%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3%E8%BB%8D%E8%B3%87%E9%87%91%E3%82%92%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%B7%AE%E3%81%97%E5%85%A5%E3%82%8C/ar-AA12TpA0

561 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-j44w):[ここ壊れてます] .net
>>560
>>勝さんが自ら設立した事務所「勝プロ」が約12億円の負債を抱えて倒産したのは1981年。追い打ちをかけるように翌年、Aさんと鴈龍さんが大麻の密売で逮捕される事件もあった。

親父(中村鴈治郎)が必殺仕事人に出演してるとき、たとえばSPの大集合とかでもゲストで娘も一緒に出れば良かったのにと思ったが当時はそれどころじゃなかったのね……

562 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/14(金) 07:50:17.28 ID:wX5e0MaUa.net
>>561
玉緒自体も格が上がり過ぎて、ドラマに呼ばれ難くなっていたのと、
旦那と息子の件でてんてこ舞いだったからね…。

さんまのお陰で新境地を拓いて、バラエティーに呼ばれまくって借金返済の
目処がたったのは少し後の話になる。

563 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/14(金) 23:19:07.20 ID:OMtKKAQw0.net
>>551
山崎さんの「当時の言葉」変更されてるんだw

564 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sacf-b/lz):[ここ壊れてます] .net
>>563
重版も買ったが、パッと見だと何処も修正されてないぞ。少なくとも山崎努の部分に関しては
いい加減な予想を鵜呑みにするなよ

565 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8bb1-y9hi):[ここ壊れてます] .net
なるへそ

566 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sacf-b/lz):[ここ壊れてます] .net
まあ皆ぶっちゃけ過ぎw

567 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2bcf-2yG4):[ここ壊れてます] .net
自分は逆で、いろんな人のインタビューを読んでかなりのブラック職場だったんだなと引いた
新仕置人が他に比べてえらく下品だなと感じたのも原因がわかったような気が
まあ芸能界の裏なんてどこも同じなんだろうけどね
こんな中で長年に渡りしっかり安定した作品を撮り続けた松野監督を断然見直したわ 
今度作品を試聴するときは心して観よう

568 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ efe4-b/lz):[ここ壊れてます] .net
アクの強いスタッフばっかりだよな
読むだけなら楽しいが
こんな職場では働きたくない

569 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ efa1-sZ/F):[ここ壊れてます] .net
部活とか学園祭準備でワイワイやるようなが好きな人向けの職場なんだろうなw

570 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Sp0f-TbE3):[ここ壊れてます] .net
>>569
そんな気持ちでやっていける訳がない

571 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロラ Sp0f-TaKZ):[ここ壊れてます] .net
必殺に限らずだけど週一放送のドラマを仕上げるスタッフってすごいと思うわ

572 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr0f-JmpY):[ここ壊れてます] .net
佐生さんのセンスって大事だったんだな
彼がいない時期の作品って野暮ったい

573 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2bcf-2yG4):[ここ壊れてます] .net
Twitterで高鳥さんだったかが「50周年記念に各監督全員の作品をセレクトして映画館で上映したい」
みたいなツイートを読んだので、何気なくこの監督ならどれにしようかとか考えてみたら
・・・確かに田中徳三演出回の中で映画上映してほしいと思うものがない笑
座頭市テレビシリーズ怪談子連れ狼荒野の素浪人忍法かげろう斬り斬九郎新三匹の侍などなど
他のドラマならこれは映画館で観てみたいと思う田中作品はいくつもあるのに
必殺では完全にテレビ向けとして撮っていることにようやく気づいた
映画並みの映像を観たいと思う必殺ファンの間で田中作品の評判がよくない理由はこれなんだろうね
テレビでしか表現できない演出をしているので作品そのものの質が悪いというわけではありませんよ

574 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ef99-w9bA):[ここ壊れてます] .net
>>571
監督、脚本、あと必殺の場合照明、撮影あたりは評価されるけど
秘史にも出てくる製作主任とかAPとか、全体のスケジュール組んだりするのって
気が遠くなるくらい大変そう

575 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sacf-IJmZ):[ここ壊れてます] .net
>>571
念のために言っておくが
同じスタッフだけで、毎週番組を作ってる訳じゃないぞ

普通は二班もしくは三班体制なので
ひとつの撮影チームが作る番組は月に1~2本だ

576 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f81-qfmZ):[ここ壊れてます] .net
「うら殺し」までの前期至上主義ですが(一応)
田中徳三監督作で印象に残ったエピソード

新仕事人「主水 娘と同居する」V「加代 ゴリムリンを売る」とか
良い脚本に当っただけかもしれないけれどね
IVは第1回と2回を任されてるわけで低評価な訳がない監督だと思う

仕事人
ep66「描き技絵筆逆手屏風突き」
ep77「盗み技背面逆転倒し」

新仕事人
ep15「主水 公休出勤する」
ep30「主水 御用納めする」
ep37「主水 娘と同居する」
ep47「主水 かくし芸をする」

577 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f81-qfmZ):[ここ壊れてます] .net
仕事人III
ep25「殺しを見られたのは秀」
ep32「誘拐犯の娘に惚れたのは秀」

仕事人IV
ep1「主水 悲鳴をあげる!」
ep2「秀 少女の謎を明かす」
ep9「主水 晩めしをすっぽかされる」
ep29「主水 せんとりつの葬式を出す」

仕事人V
ep3「加代 ゴリムリンを売る」
ep6「りつ 減量する」
ep11「主水 送別会費を盗まれる」

仕事人V旋風編
ep9「主水 りつ ラブホテルに行く」

578 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ efe4-b/lz):[ここ壊れてます] .net
必殺秘史を読んでると矛盾が色々あるな
作者の詰めが甘い

579 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sdbf-wfu+):[ここ壊れてます] .net
>>578
各人の証言に齟齬があるが、敢えてそのままにして証言を大事にしたって、高鳥氏はツイートしてなかったか?

580 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bb58-p3V3):[ここ壊れてます] .net
何十年も前の話だし、証人達も(言っちゃ悪いが)軽く認知が入ってるだろうから
話に食い違いがあるのは仕方があるまい

581 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr0f-sZ/F):[ここ壊れてます] .net
何十年も前に作った話の全てを明確に覚えてるわけないだろw

582 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sacf-kreb):[ここ壊れてます] .net
>>581
逆を言えば、今でも鮮明に覚えている話はインタビュイーにとって強く印象に残った、
とも言えるしな。

イマケンさんの鬼岩仕置シーンの話なんかはそうだろう。

583 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sacf-jm4G):[ここ壊れてます] .net
ゴリムリンは被害者役の戸浦さんの演技は良かったな

584 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sacf-b/lz):[ここ壊れてます] .net
>>580
>>581
俺の親父は81歳だが、それと比べてもあれだけ昔の事を喋れるのはすげーと思った
話の引き出し方も上手いんだと思うわ

585 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4f73-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
「先日お話しいただいた内容を○○さんはこう仰っていますが、もう一度よく思い出していただけませんでしょうか?」
なんて失礼な確認はできないよな

586 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdbf-O2JP):[ここ壊れてます] .net
>>574
三隅研次はテレビは労力の割にいい絵が出来ないと愚痴ってたらしいね

587 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df56-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
作者が一人で全部の話を考える小説じゃねえんだ。
インタビュー集で個々の話が矛盾してるからって
勝手に矛盾しないよう変えたらそれこそ大問題になるわ。

いい歳して教養も一般常識もない馬鹿は黙ってろ。
必殺ファンの面汚しが。

588 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6b73-spri):[ここ壊れてます] .net
だいたい“作者”なんて書いてる時点でもうね…
創作物ならともかく、インタビュー本にこれは無いわ

どうしても高鳥本を否定したいんだったらTwitterに突撃してこいっての
「ココが違う」「コレは矛盾してる」とか些末なことにこだわりまくってなw

589 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sacf-kreb):[ここ壊れてます] .net
>>587-588
山﨑さんのインタビューを通じて見えてくる共演者達の肖像も中々興味深かったしね<高鳥本

山﨑さんが俳優座から独立して直ぐの仕事で、気力体力とも充実してて、かつ共演者達と
認め合っていたのがピンピン伝わってきた。
(無印仕置人については「本人から言い出した訳じゃない」所為なのか余り当初乗り気じゃ
無かったようだったのは少し意外だが)

中村嘉葎雄、火野正平の両名とも仲良くしていたみたいだし、藤田まこととも現場では
アドリブの息もピッタリだったらしいのは興味深かった。

また現場でもスタッフ側の悪ノリにも、また山﨑さんの悪ノリにも、双方楽しく付き合った
らしいのは複数のインタビューから伺えたしね。

590 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/17(月) 12:15:39.45 ID:/ZWJo9Pd0.net
>>567
同感。
必殺シリーズが続いたのは松野監督が作り続けてくれたおかげだね。特に脚本の遅れはひどかったみたいだから、質を落とさず、スケジュールに間に合わせて作品を仕上げるのは大変だったと思う。
本を読んで松野監督のインタビューかないのが惜しまれるなと思ったね。

591 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/17(月) 12:19:45.31 ID:VRjTLZm+0.net
松野監督はもう故人のようだが、ググったら「没年不明」になってて、なんだか寂しい

592 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/17(月) 13:54:06.75 ID:FIauXCuTr.net
>>564
奥付みたら1版2刷だから改版はしてない証拠

593 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/17(月) 14:03:39.16 ID:KA8yp/msa.net
まあ、この手の本で改版なんてよほどのことがない限りやらんからな

よっぽどとんでもない内容が書いてあったか
差別ゴロの団体からの抗議がきたとかじゃなきゃ改版なんかしない

そして、そういう怪しい内容は初版の時点でだいたいチェック済み

594 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/17(月) 14:59:21.85 ID:cDld69PvF.net
訂正部分があるって書き込みを見た記憶が

595 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/17(月) 15:32:13.95 ID:Qzd97bwd0.net
>>594

>>508
508名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa2f-90ZP)2022/10/08(土) 19:28:29.22ID:en93BG4Ya>>510
増刷の必殺シリーズ秘史、直してる所があるな
もちろんまた買ったよ笑

最初のはブコフで売るか

596 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/17(月) 19:21:34.33 ID:Y7v5ZFn/a.net
だから一版二刷が本当なら、改変はデマってことでしょ
改変ありとなしのどっちがデマを流してるのか知らんけど

597 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/17(月) 19:54:29.01 ID:Qzd97bwd0.net
508 が どんな直しがあったのかを書けば この問題は解決
アウアウウー Sa2f-90ZP の他の書き込みをみると嘘をついてたっぽいけど


556名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa2f-90ZP)2022/10/13(木) 15:02:24.97ID:K8hGBVXHa
どっかカットされてるのかな、増刷

598 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/18(火) 04:00:21.56 ID:c+LIuthw0.net
これだけ面白いと続編に期待したい
次は脚本家と俳優中心で

599 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/18(火) 11:40:47.11 ID:E2pYFknBd.net
主要監督陣が存命の間に監督たちのインタビュー集とかも出して欲しかったな

600 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8bb1-cd4a):[ここ壊れてます] .net
必殺まっしぐらって、見てて退屈になるんだよね。
殺陣も地味だし画質も主水必殺より劣ってる気がする。

601 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2bcf-2yG4):[ここ壊れてます] .net
>>576
前期の田中演出なら鬼寅回、悲痛大解散、過去ありて候は是非観てほしい
このあたりはおそらく必殺ファンなら大抵抑えていると思うが
後期ならやはり「友情に涙」と「娘と同居」がピカイチですね
まあでもコアな必殺ファンはこんなに繊細な心理描写にはほとんど関心がなさそうだが

そういえば石原さん、仕置人第1話の冒頭での雨の中の処刑シーンは
田中監督の代表作「続悪名」で有名なモートルの貞の刺殺シーンをイメージしたと言っていたね
インタビューでは散々イヤミを言っていたけど作品はちゃんと観てしっかり影響受けとるやんかと思った笑

602 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2bcf-2yG4):[ここ壊れてます] .net
本家本元の刺殺シーンは、田中監督自らが助け人走る第28話で再現しています

中盤、甘見処を出たお香としのが雨の中を傘をさしながら連れ立って歩く
次に真上からの俯瞰シーンになり、左手から駕籠がすうっと現れお香を押し込める
浪人がしのを突き飛ばして駕籠はそのまま右側に抜けていき、しのがその後を追いかける というところ

映画と全く同じというわけではないが雰囲気やリズム感はまあこんな感じ
仕置人の大暴れの方を見慣れた人には結構ショボく思えるかもしれないが
あのシーンは「おばさんの殺しのシーン」と同じく、刺された本人も気づかない程の一瞬の暗殺なのであれでいいんですよ
機会があれば見比べてみるのも面白いかと

603 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ efa1-sZ/F):[ここ壊れてます] .net
>>598
脚本家は末期のゴミ脚本家に語られてなぁってのと怖いもの見たさ半々だなw
初期の脚本家で存命で色々と語れそうなのって保利さんぐらいだよね

604 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/18(火) 18:59:02.40 ID:EtHLxe+H0.net
>601
U-NEXTで全作全話(+レンタルDVDで特番)を通しで見直したときに
前期は傑作 > 佳作 > 良作エピソードばかりで
メモを取らなかったんだよね

助け人最終話とか仕留人「仕上げて候」
からくり人「鼠小僧」「津軽じょんがら」「掛けるなら女房を」「佐渡からお中元」「初に豆鉄砲」
仕事屋稼業最終二話(タイトル上げるとほぼ全話)とか忘れようがないし
「そう あんたの思った通りだよ」とかも

仕事人からメモを残さないと無理なのに気づいて
中途半端なリストが出来た次第
本当は前期の田中徳三監督作もピックアップしたかった

605 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/18(火) 20:33:14.89 ID:5e3kuMnVd.net
田中、三隅と共に大映三羽烏と言われた池広一夫監督は必殺参加してないのね
外連味ある映画作ってた人だから必殺には合いそうなのに

606 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/19(水) 12:54:05.96 ID:n7vDenn50.net
松野監督を「先生」とか呼んで小馬鹿にしてるが酷いな

607 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/20(木) 00:46:21.77 ID:FGQ9xNrR0.net
トトカルチョの話はホッコリした

608 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ef99-w9bA):2022/10/20(木) 01:06:51.62 ID:FKmES9k30.net
>>606
親しみを込めた話はあっても小馬鹿にしてると感じるのはなかったけどな
工藤蔵原三隅みたいな時代劇の巨匠は別格として、一番頑張ってたのは松野監督ってみんな褒めてたし

609 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/20(木) 12:04:05.83 ID:Yqc/wsz30.net
>>605
自分の認識では、大映京都は雷蔵は三隅のモン、勝新は田中のモンといった両輪運営の感じが強いかな
池広一夫は絵が透明でシャープだから必殺スペシャル版とか合っていたと思う
井上昭も面白い映像を作りそうだしこちらも観たかったな

で、この間CSで放映された萬屋版「赤穂浪士」の田中徳三監督回(第3話)、スレチなんで詳しくは書かないけど
忠臣蔵なんてまったく興味のない自分が開始数分で思わず座り直して観たくらいの映画クラスの出来
必殺が自分の映像表現の最高の場と捉えていた他の監督たちとはそもそもスタンスが違っていたようだね

610 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/20(木) 12:12:36.35 ID:Yqc/wsz30.net
>>608
必殺本131ページの高坂監督のインタビューからすると
自分はもう職場いじめに近かったのではないかと思ったよ、読んでいてマジ気分悪かった
高坂作品は新仕置人「質草」「愛情」で懲りたので他は観ていないけれど
貴方こそ監督辞めて正解でしたよとお伝えしたい笑
あ、あの作風を好きな人はそれでいいと思います

611 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/20(木) 12:31:49.10 ID:xgKLn3yVr.net
そうだな。
高坂監督作品なんて、言うほど良くねえしなwww
あんな程度の腕で偏屈とか、ただのガラクタじゃねえかと思うわ。

612 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/20(木) 15:23:52.33 ID:yWze+Dcv0.net
新仕置や商売人で、なんか微妙だなと思う回は、だいたい高坂監督回だったw

613 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 01:10:03.47 ID:r0A8T9YE0.net
今回の必殺本、文句無しに面白いけど工藤栄一、松野宏軌、田中徳三が存命だったらなあ、、、

もっと面白くなったに違いない

614 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 01:12:27.79 ID:r0A8T9YE0.net
石原興や高坂光幸のインタビューを読んでると、この方法論で他の監督も早くやって欲しかった

615 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 01:41:33.78 ID:Vly2A9NZ0.net
必殺をダメにした一番の原因は石原

616 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 03:53:42.78 ID:axatY9iB0.net
>>615
激しく同意なんだが。
あれだけ長く必殺を撮ってたのに、なんで必殺の基本も判らん人になってしまったのか。
或いは最初から判ってなかったのかな。

617 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr0f-KrHb):2022/10/21(金) 07:52:17.40 ID:MXm4x5ikr.net
所詮カメラマンよなwww

618 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 08:40:30.05 ID:xw69FIF3D.net
仕置人やるんだねぇ
楽しみ!

619 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 09:05:08.30 ID:1dqhd7YT0.net
いつどこで?

620 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 10:07:46.35 ID:IJ+mMznj0.net
>>616
本で言ってるじゃん「過去のは遺物」だって。
必殺はこうでなくてはならないとかの拘りが元からないのよ。

621 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 10:26:43.79 ID:1dqhd7YT0.net
それでおもしろいもん作ってたらいいんだけどね

622 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 12:04:37.34 ID:TRPKPeWA0.net
>>619
ホームドラマch

623 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2bad-TaKZ):2022/10/21(金) 12:31:54.11 ID:1dqhd7YT0.net
>>622
さすがにテレ朝深夜とかは無理か

624 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FFcf-3iQt):2022/10/21(金) 15:09:20.69 ID:a/FYwomKF.net
今は助け人走る暗闇仕留人必殺からくり人やってるぞ

625 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/21(金) 22:38:58.75 ID:rAI19jkx0.net
ABCオンデマンドに入ってなかったら剣劇人見る機会無かったと思う。

626 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sda2-Ekpf):2022/10/22(土) 07:15:03.09 ID:IRATFEOpd.net
時代劇専門チャンネル
10/31(月)~
新必殺仕舞人

627 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 08:26:12.91 ID:IgddM5ZB0.net
久々竹井みどりさん、まだ若くてよかったね。

628 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 09:40:40.54 ID:Dr3f2HFH0.net
>>597
脚本の遅れ
からくり人、ハトに豆鉄砲の予告編の映像がないのも、その一つ?
もっとも、あれは、撮影の遅れだけど。

でも、必殺に登場する蘭学者とか、世直しにかぶれた若者を今見ると
中二病にかぶれた変な人にしか見えない。

629 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 10:31:09.04 ID:B7q6y0XFa.net
>>628
その「厨二病に被れた変な人」が集団で内ゲバしたりリンチ殺人したりしてたのが
放映当時の時勢だったからな。

630 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 12:09:47.29 ID:BK5pwJMc0.net
>>628
鳩豆も最終回も次回予告は存在してたよ
いま現在は原版が所在不明だが一時期までは観られた

631 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 12:33:59.15 ID:ct/U6sZm0.net
制作進行で一番ヤバかったのは竜虎の頃かと。
当時の番組ガイドに過去の話のタイトルと内容紹介を掲載してたこともあったし。

632 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 12:44:15.51 ID:lO5MlVUVp.net
当時TVガイド買ってたけど旋風編最終回放映直前に発売された号でいきなり影太郎のスチールみて再来週のゲスト随分と豪華だなと驚いたもんな

633 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 15:56:15.16 ID:pSitbow40.net
旋風・風雲竜虎の主題歌は見終わった後に気分が暗くなってしまう
それが人気の低迷に拍車をかけた感じがする

634 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 16:45:01.32 ID:hk8xz0qnd.net
なんでもいいが必殺シリーズが好きな人たちってほとんど全員が間違いなく
ノイタミナの『うる星やつら』の新作を観ているに絶対決まってるっちゃ

635 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 16:52:20.02 ID:/gvZhL9k0.net
リコリコ見てた人はいるなw
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40742885

仕事人は政府の機関じゃねぇけど発想は好き

636 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 16:59:20.42 ID:3oN1yqlf0.net
>>634
うる星やつらのアニメなんて観てねーよ
「必殺シリーズが好きな人たちって、ほとんど全員が間違いなく」って勝手に決めるな!

637 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 17:28:34.79 ID:FQtmLTF60.net
そう言えば昭和期のアニメ版では話と全く関係なくテレビ画面に主水や秀、勇次が写ってたり登場キャラが三味線の糸を投げるモーションしたりしてたな
その辺りが断定の根拠かな?

638 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 17:45:09.61 ID:RtpM+Wy40.net
80年代の必殺ブーム時に、必殺とアニメ、特撮を兼任するファン層が増えたせいだろう。
当時の「フャンロード」なんかでも必殺特集をやってたし。

639 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 17:55:25.62 ID:Fh/r3UumM.net
ラムと順之助の技がかぶってるからじゃない?
必殺でもハングライダーで空飛んだりするし

640 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 18:08:11.03 ID:tApBv6mO0.net
花屋の政 大空を翔ぶ

641 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 21:02:32.13 ID:8QzbseVl0.net
>>636
うちは観てるっちゃ!
一番好きなシリーズは仕留人だっちゃ!

642 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 22:09:42.98 ID:hk8xz0qnd.net
政って花屋やってた期間よりも
鍛冶屋やってた期間のほうが圧倒的に長かったよな

うる星やつらにも出てきたブルワーカーを作ったのも鍛冶屋時代だったし

643 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 23:36:51.35 ID:RtpM+Wy40.net
>>639
宇宙バイクから相手の首に鎖を放って吊り上げる弁天。

氷柱で延髄を刺し雪の結晶を放って首筋を斬るお雪。

2階以上の教室から相手を放り投げて転落させるしのぶ。

霊の声を聴いて恨みを晴らすべく、
巨大な祓い串で相手を串刺しにするサクラ先生。

「俺は女だ!」と叫びながら
相手の首が一回転するまで殴りまくる竜之介。

ぶりっこで近づいていきなり豹変
「おどれが生きとったらたまらんのじゃあ!」
と鬼の形相でブッ刺すラン。

とか思いついた。

644 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/22(土) 23:56:58.44 ID:KybP0PFGr.net
うる星やつらは見てないがゴールデンカムイは面白いから見てるわ

645 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 05:13:50.67 ID:S/dBHfyGd.net
杉元って必殺シリーズに移籍したら
ものすごい売れっ子の超絶すっごい殺し屋になるだろうな

外道仕事は基本100%絶対しないしな 
ある意味
梅安や主水を越えるかも

646 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 08:33:57.96 ID:zIgfrROx0.net
>>642
花屋がブルワーカー作るわけないだろ

647 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 11:53:21.86 ID:HEfrPhWk0.net
>>634
ギク、な、何故わかった?
さては貴様、ストーカーだな?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

648 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 11:59:15.16 ID:Zmv8CWAp0.net
>>634
いや見てる方が少ないだろ
どんな根拠だよ

649 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 14:55:34.86 ID:GtB6xZzdp.net
飾り職人のビデ

650 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 20:55:44.78 ID:5QVJ/uz60.net
>>648
うちは観てるっちゃ!
一番好きなシリーズは仕留人だっちゃ!

651 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 22:51:07.23 ID:xeSBNz1N0.net
自分は新必殺仕事人1話から観だして激ハマりした世代だが、
新仕事の一話が81年5月、うる星アニメ開始が81年10月。
正に同時進行で両輪でハマったなぁ。
「主水 かくれて夜勤する」の女殺し屋見て弟と「しのぶじゃね?」とか
ワイワイやってた想い出の風車。

652 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 23:45:36.48 ID:ms6N91F/0.net
そういや島津冴子ってうる星とほぼ同時期の
「風神の門」や「新五捕物帳」にも役者で出てるんだよな。
画面上はどこにいるかわからんような役だけど、あの声でわかる。

当時は現在とは違う意味で、声優が俳優やるのも珍しくなかったからな。
古川登志夫も「荒野の素浪人」に出てたか。
必殺では田島玲子が何度がゲスト出演してるな。

653 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/23(日) 23:48:43.44 ID:3/7/L3O9r.net
昔の俳優さんはけっこう吹き替えの仕事をしていたよね

654 :実は沖時男ファン :2022/10/23(日) 23:48:56.80 ID:pWPIJARR0.net
>>651
わしはアニメ系は観なかったが。
同時期の別作品も、セットで強制的に記憶されるというのはなんとなくわかる。

そういう意味で、新仕事人と同時期にスタートしたあの究極のスキマ作「1年B組新八先生」のほうが。
個人的に妙に親近感がわくのだ。
たぶん、他の世代の人には全く理解されないだろう。
こちらの生徒役には、必殺にスライドしてきた子も意外と多い。
有名な「娘と同居」の棚橋久美。
優等生役の林優枝など。
知ってると知らないとでは、「お、あの娘じゃん」という。
スライド登板の小さな驚きが伝わらないと思うね。

ただマイナー過ぎて、世代が少しズレると全くカスらねえんだわ。
マニアックな話になってここではほとんど話題にならない。

655 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 00:02:19.22 ID:0Er81dEY0.net
クロサギを見たが、三浦友和が(前作で出演していた)山崎努の役を演じていたな
山崎努を意識した演技だったがやはり影太郎ごときでは念仏の鉄には遠く及ばないなぁ…と

656 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 00:56:38.25 ID:1zCtMj98r.net
>>654
80年代は1つ歳が違うだけで
まったく話が合わなかったりしたよね

657 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 03:20:27.49 ID:ht9K990Ya.net
>>652-653
昔の声優やスーツアクターは売れない役者の副業だからね
初期の声優はだいたい多かれ少なかれドラマや映画に出てる

青野武なんかウルトラマンでザラブ星人の着ぐるみに入って
ザラブ星人の声をあてるという変なことやってるし

あと田島令子を声優の範疇で語るのは違わないか?
田島はオスカルとエメラルダスという当たり役を持ってるけど
それ以外はあまりやってないし、彼女は普通に俳優でしょ
田島令子を声優扱いするのは市原悦子を声優扱いするようなもの

658 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 05:32:27.58 ID:7JToind40.net
当時、影の軍団と必殺ならどっちが人気あったんですか?毎週、東映チャンネルで影の軍団2がアップされててどハマり中。

659 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 15:01:04.64 ID:AGkpejIgM.net
圧倒的に影軍。
歴史的にはトンデモでも硬派なストーリーと本物のアクションが若者にも支持された。

一方、当時の必殺は後期路線が滑って
必死でエリマキトカゲやキン肉マンとか出して
若者に媚びて中学生にも失笑されていた。
中学生にも本物はわかるんだよ。

660 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 15:15:55.54 ID:d1/vK3rHF.net
マジか

661 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:01:43.13 ID:21g/cWiHM.net
>>659
でも簪の秀の蹴りはスーアク顔負けだと思う
必殺シリーズの刺突系担当にしては脚が高く上がっていていい

662 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:04:59.75 ID:W0SNNBW30.net
後期仕事人で子供心になんだかなあと思ったのは
秀と勇次抜けた穴に代替キャラ的な政と竜が入ったことだな

663 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:11:45.90 ID:21g/cWiHM.net
政と竜は良かったし印象に残るがそれ以降はすぐ思い浮かばない人が多そう

664 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:16:03.21 ID:HC7U31dY0.net
>>663
壱、弐、参、夜鶴の銀平、影太郎は必殺ファンは知っていても一般的な知名度は無さそう

665 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:19:19.61 ID:JFAPH7nD0.net
蝶々の朝吉(片岡孝夫版)だけカルト的人気あったりしたら嬉しい

666 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:25:22.38 ID:1zCtMj98r.net
>>664
その頃は客層の小学生中学生の興味がファミコンに移ってしまったからね

667 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:33:16.56 ID:7DJj7dVN0.net
政と竜はVの時は完全に、秀勇次の劣化版だったもんな。なんか地味になって作風もなんか野暮ったくてⅣより子供向けって感じになったもんな。

668 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:38:52.04 ID:Xw3pze+S0.net
>>667
見た目は秀勇次に比べたらめちゃめちゃ派手になってるけどねw
勇次の南無阿弥陀仏の羽織なんだよ!と思っていたが後任の組紐屋は次元が違ったw

669 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:40:18.24 ID:1zCtMj98r.net
旋風編なんてどの層に向けて作っていたのか
誰が出門英を求めていたのか
順ちゃんの復帰を求めていたのか
わからない
かとうかず子は可愛い

670 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 16:58:28.44 ID:HC7U31dY0.net
>>669
出門 英(銀平)は山内Pが料理番組(テレビ朝日『料理バンザイ』)にゲスト出演している出門を観て「着物姿が似合う」と感じて、オファーした様だけどね
出門は旋風編 以前に勝プロ、フジテレビ制作の時代劇『痛快! 河内山宗俊』にレギュラー出演していたので全くの時代劇 未経験では無かったが
銀平のキャラが地味で女性視聴者に対する魅力に欠けていたし、消化不良となってしまったからな

長崎留学後は成長して、江戸に帰って来た西 順之助の復帰は当時「何で 今頃になって?」と俺も思ったけど

671 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 17:48:20.04 ID:ejjF53+S0.net
>>670
当時出門はバラエティーや現代劇とスケジュール多忙
結局毎度おさわがせしますVに絞る形で降板

672 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 17:49:01.43 ID:JFAPH7nD0.net
しかも死期が近いっていう......長生きしてほしかった

673 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 18:17:41.98 ID:HC7U31dY0.net
>>672
出門 英が若くして亡くなったのは当時のワイドショーを観ていて記憶に残っているけど
「何で亡くなったんだろう?」と思って調べてみた事があった
出門は野菜嫌いの肉好きで朝からステーキを食べる食生活だったと知って「これは身体を壊して早世するよな…」と思った

藤田まことは温かいうどん、蕎麦を食べる時は冷まさずに口に含んで飲み込む様にしていたけど(仕置屋 最終回で、主水が熱々のうどんを食べていたシーンが印象的)、普段の食生活は大切だよね

674 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 18:44:13.32 ID:jJ5aLFfVr.net
旋風は、激闘編の後だから面子の地味さが際立ったからなぁ。
それに銀平メインの話は一本もなくキャラが全く立たたずに終わったよな。

675 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 18:59:46.25 ID:W0SNNBW30.net
銀平はヒモ刺し系の進化版として殺し技は好きだったんだけどなあ
あと仕事人はもっと怪力系がいても良かった気がする
というか壱に続投して欲しかった

676 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 19:07:08.65 ID:HC7U31dY0.net
>>675
旋風編が仮に銀平と順之助が登場しない作品世界となっていたら、仕事人グループは中村主水、鍛冶屋の政、壱、お玉の4人か

悪くはないが必殺シリーズは仕事人Vの途中から視聴率が下降していて、まっしぐらの頃は往時の勢いは既に無かったので壱を続投させたとしても視聴率と人気回復に繋がったか?は微妙だな

677 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 19:10:52.94 ID:exoqO+aP0.net
> 藤田まことは温かいうどん、蕎麦を食べる時は冷まさずに口に含んで飲み込む様にしていた

それは藤田まことの本人の食べ方というより
江戸時代の人のそばの喰い方を演じていたのかもしれないね

藤田まことが普通に食べているところを見たことないから断言できないけど
「蕎麦(うどんも)は途中で噛み切らない」のが原則らしいので目飲み込むように見える

678 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 19:16:27.50 ID:9w/oPkUXd.net
>>676
順之助は慰留… 仕置人IIIが完成

679 :実は沖時男ファン :2022/10/24(月) 21:20:28.22 ID:a++eudjJ0.net
おまいら、ダマされたと思ってVRで旋風編観てみろよ。
わしはオキュラスというのを安くゲットした。
ウワサには聞いていたが、これは凄いよ。

順ちゃんのバズーカ。
銀平の眼前に迫る鶴とか。
今まで地味で日の目が当たらなかったけど。
VRで観ると旋風編が一番迫力があるぞ。
この先見性は称賛に値する。

680 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 21:53:17.83 ID:LvDOeUC/0.net
>>677
40年以上前、藤田まことがTBS「ぴったしカンカン」の一枚の写真コーナーのゲストで出演した際、うどんが好きでうどんの食べ方のこだわりを披露したが、確か口に含んで飲み込むような食べ方だったと記憶している。

681 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 21:58:21.28 ID:9DLvdJHb0.net
>>658
影の軍団もシリーズ長いから一概には言えないが、影の軍団2なら新必殺仕事人やってる頃で、後期必殺の人気絶頂期だね

>>659が言ってるのは仕事人Vだろうけど、その頃には影の軍団は最終シリーズの幕末編
まあ、どっちも面白かったけど

682 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 22:08:07.41 ID:9DLvdJHb0.net
旋風編はハード路線に戻した激闘編がお茶の間に不評だったから人情路線に戻そうとしたんだろうけど、もう現場にやる気が無かった感じ

>>674
銀平は過去話でメイン回があったはず

683 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 22:40:55.34 ID:Xw3pze+S0.net
銀平は勇次の渋路線をもう一度ってキャラだったのかな?
だけど前任?の竜のインパクトがデカ過ぎて余計に地味に見えるんだよね
次の影太郎でちょっと持ち直したけど、もう現場のモチベーションがもたなくなってきたって感じかな…

684 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 22:55:08.62 ID:7JToind40.net
激突って評価低いけど、個人的には好き。
夢次のキセル鉄砲毎回楽しみだったけど、欠席の時はガッカリしたおぼえがある。

685 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 23:07:21.48 ID:lm6t6zUer.net
夢次はいいんだ、朝右衛門も悪くない、大奥と組んだのが色々な意味でなぁ...

686 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/24(月) 23:37:46.51 ID:wgrlOsyra.net
>>685
そうすると酒井和歌子を元締に配役したのが失着、って事にw

687 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 00:25:21.19 ID:/s8QuTYL0.net
>>682
銀平メイン回は密かに銀平のサポートに回った政が
殺しの標的というわけでもない銀平達を追う役人を殺してたのが気になる

688 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 00:35:55.22 ID:j7uYAYWW0.net
いきなり大奥のお局と組んでるのは確かに訳がわからんかったな
せめて初回で経緯を説明してほしかった

689 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 00:48:46.27 ID:Q+w7/jGh0.net
激突第一話で紋太が仕事人狩りに遭って命落としたのに、仕事仲間のはずの主水の反応がかなり塩だったりする。

690 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 01:10:31.69 ID:Hfk9Ee380.net
そもそも誰から主水を紹介してもらったんだろう?
勘定奉行稲葉ルートか?稲葉というぐらいだから大奥にも近しいんだろう

691 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 01:14:37.50 ID:qKE0zQb+0.net
激突は何をどうやっても面白くならなかったと思うけどな
中村主水の賞味期限がとっくに切れてたんだし

692 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 01:59:27.78 ID:r19m0zzQ0.net
ハードさってのは「殺し屋」と「殺し屋の物語」をきっちり詰めて
「殺し屋ならそうするしかない」という行動を描けば出てくるもんなんだよ。
闇の殺し屋だから、正体を隠し生き残るためには、時には非情に徹さなければならない。
ただ殺し屋がクールに非情ぶればいいってもんでもなく、シナリオで、
非情にならざるを得ないところまで追い詰めて「葛藤」まで描いてこそ真のハード。

後期は殺し屋が殺し屋をやる動機付けも曖昧で、大して追い詰められもせず
葛藤もしないまま形だけ前期風の非情なシーンを描いてるだけ。
それで、奉行所の仕事人狩り組織なのに覆面してるから横の連絡も取れない。
奉行所の同心が次々と襲われ、組織の一人が殺されて鑑札を奪われても首領が気付かない。
あまつさえ一人だけ赤茶けた羽織の覆面が入ってきても誰も気づかない。
特撮もののマヌケな悪の組織の配下の戦闘員のような連中と闘ってもハードにはならない。

693 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 06:33:39.61 ID:icEgaDrAM.net
>>691
水戸黄門みたいに中村主水を代変えすれば延命出来たような
渡辺小五郎はうーん…

694 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 07:52:41.19 ID:8pp9/KgR0.net
あの頃は鬼平とかもやってたし、そんな中で代わり映えの話をやっても人気は出ないわな

695 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 07:56:14.51 ID:WlDBhbkC0.net
>>693
東を2代目主水にしておけばよかったのか

696 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 08:27:12.83 ID:J/IKc6fZ0.net
サンテレビ まっしぐら→仕事人T
bs朝日 仕事人iv→旋風→v
何故旋風先?
B朝は主水の旦那レギュラーで暗闇だけは避けてるな
ABCがTBS系時代の作品だからと思うけど
仕置人Tはやってるからな

697 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 08:44:21.18 ID:cMDuTYog0.net
原作が小説の主人公なら誰がやろうと違和感ないけど
中村主水はテレビのオリジナルだからなあ

698 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 08:57:25.86 ID:qKE0zQb+0.net
>>696
BSって旋風編やるんだね意外

699 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 09:03:19.24 ID:J/IKc6fZ0.net
>>698
旋風は原点回帰だったけど
コメディータッチ慣れしたファンには今一つだった

700 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 09:39:00.59 ID:G47p4O/F0.net
ミラクルチューンズ  前期日k冊
マジマジョピュアーズ 新仕置
フアントミラージュ 商売人
キラメキパワーズ 後期
リズスタ 激突

701 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 10:08:12.34 ID:sNcb/FkS0.net
来年公開の映画、仕掛人藤枝梅安ってどうかな?
豊川悦司はちょっと梅安のイメージじゃないけども

702 :名乗る程の者ではござらん (ササクッテロレ Sp11-sHd7):2022/10/25(火) 10:46:03.48 ID:+3FoAaI0p.net
梅安は梅安って感じで
原点だけど
いわゆる必殺シリーズとは同列に見にくいんだよなあ

703 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 06a1-M/fV):2022/10/25(火) 10:50:36.16 ID:8pp9/KgR0.net
池波原作の映画化なんだから必殺と同列に考えるのがおかしいわ

704 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 12:30:21.18 ID:J/IKc6fZ0.net
>>699
シリアス回帰は歓迎だったけど
壱弐惨を柴梅沢鶴瓶にした事が問題

705 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 12:39:02.75 ID:qKE0zQb+0.net
山崎努さんを口説き落とせると踏ん出たんだろうけど、当てが外れてってオチ

706 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 12:44:33.89 ID:YoCCSw5f0.net
>>704
旋風編じゃなくて激闘編なんだが

707 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 12:55:41.43 ID:Q+w7/jGh0.net
仕置人に出てた原良子って女優めっちゃ美人!
ご存命なら80手前なのか。

708 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 13:52:55.01 ID:WlDBhbkC0.net
山崎努にもう一回鉄やらせようというスタッフの気持ちはわからんではないが
劇中死んだのをどう辻褄合わせしようとしたんだろう

709 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 13:58:43.09 ID:ZaQPQ0sJ0.net
必殺! 主水死す以降でも登場する中村主水がいるから大丈夫大丈夫

710 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 14:00:32.84 ID:q3/O+BAOa.net
必殺シリーズ秘史、面白いなあ
何回も読み返してるよ
桜井洋三Pのインタビューがないのは残念だが

711 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 14:02:11.78 ID:ZaQPQ0sJ0.net
>>708
時代設定をずらせば大丈夫
主水死す(1849年)→仕事人2007(1820年)だし

712 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 14:05:40.94 ID:ZaQPQ0sJ0.net
>>701
特報見た限りでは良さげ

713 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 14:14:21.15 ID:jb1hSmEk0.net
前後編なのかね 打楽器中心のBGM構成とかテンション上がるなぁ

714 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 14:21:53.45 ID:YoCCSw5f0.net
>>710
櫻井Pインタビューは権利上、掲載不可となったんだろうね
映画秘宝の連載記事で権利元は双葉社にあるから

715 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 16:23:19.75 ID:8pp9/KgR0.net
もう一度インタビューし直せば問題はなかった

716 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 16:44:16.73 ID:WlDBhbkC0.net
>>711
それだと死んだあとに仕留人になるだろ

717 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 16:48:38.06 ID:ZaQPQ0sJ0.net
>>716
時代劇ごときにムキになるなよ

718 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 17:16:37.48 ID:ez69kgU20.net
時系列は抜きにしても、もし鉄が復帰してたら解散無用が価値が下がる気がして嫌だけど
主水死すは別に無かったことで全然構わないから主水が生きててもおkだな

つか主水死すってどこに評価するところがあるのかわからん
久々の主水秀勇次復活、と思ったら完全別撮りだし

719 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 17:20:19.24 ID:/RT8zxvP0.net
>>715
冗談でいってるのかも知れないけど
インタビューはそんな簡単なものじゃないでしょ
し直しても同じ内容なら当たり前だけどライターとしての仁義に反するし

もう少し期間があいてれば再掲載が出来たかもと思うけどね
そこは出版社同士の交渉だから担当者の努力とお金
てか秘宝の著作権者ってちゃんと代表とかいるか
いるか(笑

720 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 18:27:46.75 ID:Hfk9Ee380.net
忠臣蔵 1702年12月~1703年1月ぐらい
仕事Ⅴ 1785年~1844年の間
仕事07 1804年~1815年の間ぐらい
仕置人 1804年~1818年の間
新仕置 1804年~1818年の間
商売人 1818年~1844年の間
仕置屋 1842年ぐらい
仕業人 1843年ぐらい
仕留人 1853年ぐらい

721 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 18:38:25.02 ID:YoCCSw5f0.net
>>720
仕留人は黒船が来航した翌年、1854年(嘉永 7年)だよ

722 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 18:44:57.22 ID:xOhrM6KIr.net
>>720
何十年仕事人Vやってんだよ(笑)

723 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/25(火) 18:47:31.22 ID:1F7XK+AQ0.net
>>720
残念ながら、そんな単純ではないのだ

724 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sda2-2TmD):2022/10/25(火) 18:49:23.17 ID:ja6GAmNFd.net
確か清河八郎を仕留めるスペシャルもあったから清河八郎没年の1863年も追加かな

725 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2902-++Yg):2022/10/25(火) 18:58:05.23 ID:Hfk9Ee380.net
仕事人Vに関しては、第25話を源氏の壇ノ浦勝利(1185年)の600年後(1785年)という設定にしたアホ脚本家のせい

726 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sda2-2TmD):2022/10/25(火) 19:50:02.12 ID:opfaH8Qod.net
>>716
必殺シリーズに時代考証求める方が可笑しかろう

727 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sda2-ovKs):2022/10/25(火) 22:45:19.52 ID:Y4UwpbKYd.net
武烈天皇を討ち取ったのは飾り職の秀だっていう話もあるしな

728 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/26(水) 09:35:35.49 ID:Tys8dBDw0.net
もっとぶっ飛んで旋風編幕末、風雲龍虎編鎌倉時代
だけど話は続いていて「銀平のことは忘れろ」

729 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/26(水) 19:35:49.04 ID:yXDXDKI7d.net
野暮だねェ〜

730 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 00:55:25.65 ID:YAb2qM8e0.net
暇そうな柳田理科雄に色々と検証を頼んだらどうだろう?

731 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 20:46:21.87 ID:noV6pavC0.net
>>728
流石に風竜雲虎が鎌倉時代はないわ。たぶん大仏の話で混同してるだろうけど。
江戸幕府が成立する500年ぐらい前で奉行所どころか江戸がない時代だぜ。
主水が御家人の郎党が下人の刺客になっちまうよ。

732 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 20:51:00.64 ID:TeEpTDKO0.net
仕置人 縄文時代
仕留人 弥生時代
仕置屋 古墳時代
仕業人 飛鳥時代
新仕置 平安・王朝国家時代
商売人 平安・平氏政権時代
仕事人 鎌倉時代
新仕事 鎌倉・建武の新政時代
仕事Ⅲ 室町・南北朝時代
仕事Ⅳ 室町・戦国時代
仕事Ⅴ 安土桃山時代
激闘編 江戸時代初期
旋風編 江戸時代中期
風雲竜 江戸時代中期
激突! 江戸時代後期
07~09 幕末

いつの世にも中村主水がいるならこれでいい

733 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 21:13:07.32 ID:SWjnAdbA0.net
縄文時代って1万5000年以上あるんだぜ
それ以降が全部で3000年
最低でも前期・中期・後期に分けなさいって

734 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 21:29:49.07 ID:FV9ovqnV0.net
一万五千年あっても、まともな文明を築けなかった無能な縄文人

735 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 21:35:34.03 ID:6vp/XMslr.net
助け人のタイトルコールは平安末期
仕業人のタイトルコールは室町中期

のイメージ

736 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c281-RUOK):2022/10/28(金) 00:02:09.79 ID:UX6+nr4T0.net
>>734
あなたが何をもって文明といっているのか分からないけれど
縄文時代の研究はこの20年くらいで評価がかわってて
1万年以上平和が続いた珍しい社会で
文化や技術は世界的に見て最先端だったというのが通説

737 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 06a1-M/fV):2022/10/28(金) 00:24:47.62 ID:UtVMAroy0.net
文字も発明されずナイル文明、地中海文明のように高度な建築物も作れなかったのに何が最先端かと。
ただ平和を享受して生きてきただけ。

738 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8662-Dx5q):2022/10/28(金) 00:34:17.80 ID:P0IpwVqX0.net
>>737
文明や文化が無かろうと、平和を享受し充足していれば勝ち。
いま現在の世界見てりゃ分かるだろ馬鹿www

739 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 20:46:21.87 ID:noV6pavC0.net
>>728
流石に風竜雲虎が鎌倉時代はないわ。たぶん大仏の話で混同してるだろうけど。
江戸幕府が成立する500年ぐらい前で奉行所どころか江戸がない時代だぜ。
主水が御家人の郎党が下人の刺客になっちまうよ。

740 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 20:51:00.64 ID:TeEpTDKO0.net
仕置人 縄文時代
仕留人 弥生時代
仕置屋 古墳時代
仕業人 飛鳥時代
新仕置 平安・王朝国家時代
商売人 平安・平氏政権時代
仕事人 鎌倉時代
新仕事 鎌倉・建武の新政時代
仕事Ⅲ 室町・南北朝時代
仕事Ⅳ 室町・戦国時代
仕事Ⅴ 安土桃山時代
激闘編 江戸時代初期
旋風編 江戸時代中期
風雲竜 江戸時代中期
激突! 江戸時代後期
07~09 幕末

いつの世にも中村主水がいるならこれでいい

741 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 21:13:07.32 ID:SWjnAdbA0.net
縄文時代って1万5000年以上あるんだぜ
それ以降が全部で3000年
最低でも前期・中期・後期に分けなさいって

742 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 21:29:49.07 ID:FV9ovqnV0.net
一万五千年あっても、まともな文明を築けなかった無能な縄文人

743 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/27(木) 21:35:34.03 ID:6vp/XMslr.net
助け人のタイトルコールは平安末期
仕業人のタイトルコールは室町中期

のイメージ

744 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 00:02:09.79 ID:UX6+nr4T0.net
>>742
あなたが何をもって文明といっているのか分からないけれど
縄文時代の研究はこの20年くらいで評価がかわってて
1万年以上平和が続いた珍しい社会で
文化や技術は世界的に見て最先端だったというのが通説

745 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 00:24:47.62 ID:UtVMAroy0.net
文字も発明されずナイル文明、地中海文明のように高度な建築物も作れなかったのに何が最先端かと。
ただ平和を享受して生きてきただけ。

746 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 00:34:17.80 ID:P0IpwVqX0.net
>>745
文明や文化が無かろうと、平和を享受し充足していれば勝ち。
いま現在の世界見てりゃ分かるだろ馬鹿www

747 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 02:06:14.40 ID:fl9J/ra00.net
今日のBSが世にも不思議な朝顔か
いかにもイメージされる主水っぽかった為か
このトドメのシーンが藤田氏逝去のテレ朝ワイドショーでよく使われたんだよな
>>739
鎌倉時代の下人の刺客って突っ込み待ち以外の何物でもないなw
しかし、令和の時代に
時代劇(の一種)の暗殺者アイコン的キャラクターが生まれるとは

748 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 02:37:58.90 ID:llHLcrMm0.net
必殺鎌倉人ってパロディがありましたな

749 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 04:55:04.15 ID:3BUZMFf00.net
必殺50年 心に残る殺しの美学 企画段階での「梅安」役有力候補は天知茂だった 緒形拳のぞくぞくする色気と殺気 「必殺仕掛人」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f68fb09299068f33dd52f3204a859d52544a9180

750 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 08:42:56.88 ID:/WeDYlTtr.net
>>746
そんなの野性動物と同じだろガイジ

751 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 11:03:35.34 ID:ozJN+r6rr.net
>>750
お前は人間が生物であるという根本をわかってねえな、白痴www

752 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/28(金) 13:34:00.07 ID:/R66fJtpa.net
芸スポ速報+に必殺シリーズのスレ立ってるね

753 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd33-NKH7):2022/10/29(土) 12:30:42.01 ID:M6+Nvy/Vd.net
「役を壊したかった」念仏の鉄・山崎努が初めて明かす…金をもらって恨みをはらす裏稼業「必殺シリーズ」50周年秘話
https://gendai.media/articles/-/101216?page=1&imp=0

https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/-/img_7d23d09c81332a53a6dee78ba93624ed20750.jpg

754 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 518c-1Eu/):2022/10/29(土) 14:47:02.67 ID:smUO9J140.net
最近、金曜22時に必殺を見ることにハマってゐる
本放送で見てゐた作品はもちろん、
再放送が初見だった作品であっても、
不思議なもので放送当時の世相ともども想ひ出の糸車

ちなみに仕掛人から仕事屋13話までは土曜22時に見てゐる

755 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/29(土) 15:20:39.88 ID:4hrppPbN0.net
>>753
鉄っつぁん!

756 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/29(土) 15:39:39.96 ID:YGyVPFTO0.net
病気療養した時は(旧仕置人)3人ともオワタかと思ったけど、正直不動産にも出てたし良かったよ

757 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/29(土) 18:33:20.58 ID:G4B7VQ/n0.net
>>754
BSTBS
仕掛人から仕事屋13話まで土曜22時にやれば良いのに

758 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 19b1-UKNm):2022/10/29(土) 19:28:26.74 ID:R8yBGJKp0.net
>>750
野生動物なら体が生まれつき弱いやつを生かさないし見捨てる
平和ボケしているのは君だよ

759 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/30(日) 23:28:19.55 ID:y+u8Lal60.net
鎌倉殿で将軍の忘れ物を取りに御所に戻って
文官なのに異様な強さ発揮した大江殿が話題になってるけど
武者集団相手に室内戦の地の利を上手く生かして
不意打ちにも対応して簾刺しその他
全身でわたわたしながらも頭のいい処し方で切り抜けてたの
少し主水さんの乱戦を連想したな、特に工藤監督

760 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa9d-ee5o):2022/10/31(月) 22:04:20.67 ID:YlU2853Ra.net
今某所で仕置人見てるけど、もしかして当時の人気は「仕置人>仕掛人」だったん?
そう思ったのは、仕置人は主要キャストの途中降板や準レギュラー化が見られずに完走したようなんで

761 :名乗る程の者ではござらん :2022/10/31(月) 23:15:13.00 ID:0IUH/ZMs0.net
>>760
サントラの解説書に書いてあったが、仕掛人から新仕置までの平均視聴率では旧仕置人がダントツの1位だった

仕事人以降、必殺シリーズを模したフィクションについての紹介には"現代の仕置人”とか"妖怪仕置人”などと仕置人の単語がよく使用されることから、仕事人とほぼ並んで認知度は高いのかも

762 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 02:03:37.17 ID:ocdXAazF0.net
>>760
>>761
50年も前の包装だからね、リアルを知っているのは今や80代とか90代のお爺ちゃんになってしまっているから本当に当時の事情は文献とかで判断するしかないんだよな。

763 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 05:24:56.92 ID:UpZxbF0F0.net
>>538
谷崎潤一郎「春琴抄」原作で必殺を撮ろうにつづく「関西の文豪読書の秋シリーズ」第2弾

田辺聖子がエッセイで仕事人IIIに苦言を呈したのは有名な話だが、
当のエッセイを読んだことがなかったので、図書館で探してみた。

田辺聖子全集9巻 370ページ「オバンぎらい」
初出は週刊文春(1982年12月9日)
文庫ではエッセイ集「女の口髭」に収録(文春文庫で絶版)

「テレビドラマの『必殺仕事人III』がはじまったので、たのしみにしていたのだが、
 こんどはひかる一平サンなどという若い人が加わったのが問題である。
 それでよけいに面白くなったという人もいるだろうが、私はやや興をそがれた。」
という書き出しではじまる。

これを読んだ山内Pが路線変更をしたのは有名な話。
そして、これが縁で映画「THE HISSATSU!」パンフに田辺聖子の文章が掲載された。

ところで、田辺聖子が必殺について執筆したのはこの2回だけなんかな?

764 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 09:55:30.74 ID:6+jGSEcu0.net
>>763
文春は反ジャニだし

765 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 10:20:08.06 ID:/thVLj2m0.net
80年代か90年代に、山崎努が「ピサロ」という劇に
インカ帝国を滅ぼしたピサロの役で出ていたが
劇中で鉄や主水が出てきてピサロを仕置きしたら面白いのにと
一人で妄想した思い出がある。
あと、念仏の鉄の弟で「題目の銅」はどうだろうかと
考えたことも。

766 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 10:22:08.57 ID:/thVLj2m0.net
>>538
春琴抄の原作を読んだけど、
春琴は、仕置きの対象になってもおかしくない女だったけど。
映像化したものは、春琴を美化しすぎ。

767 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 11:49:47.46 ID:Gc26VmfN0.net
>>763
路線変更をしたのは「有名な話」とのことだけれど、
観ている分には逆にどんどんソフト化していったように感じるんだが

768 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b356-ofdD):2022/11/01(火) 13:21:45.37 ID:KSIfTAZ90.net
田辺さんは順之助の登場で作風がヌルくなったことに苦言を呈したのに
山内Pはヌルい作風のまま順之助を中心から外すだけで対応しちゃったって感じか。

逆に順之助が裏稼業の厳しさを知って成長していくという展開なら
順之助の存在をハードな展開に活かせたかもしれないのに。
まあそれやるには本人の演技力に問題があったかもしれないが。

769 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 18:19:44.71 ID:mgqFHlRDd.net
しかし当時の世相がハード路線を望んでいたかにもよる…

770 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 18:37:45.49 ID:pbnAq1dhr.net
>>762
俺の父(80)も仕事人ブームのころ
「まだ仕置人やっとんのか」って言ってたな

771 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 19:09:59.97 ID:FDyEDqzcd.net
…池波御大は仕置人とそれに続く仕○人の展開を
どう思っていたのかね?

772 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 19:20:06.85 ID:LmafuDm/0.net
いろんな書籍で批判してるよ

773 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 19:38:12.84 ID:pbnAq1dhr.net
勝手に仕掛人もどきを作られたんだから怒るわな

774 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 20:27:09.10 ID:plFEYfFm0.net
温厚な池波先生も激おこですよ。
知る限りこの件が一番怒ってる気がするw

775 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 20:44:58.81 ID:UpZxbF0F0.net
>>772
その書籍を具体的に挙げてくれないか?

776 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 21:13:24.59 ID:3GFr4uz80.net
90、91年辺りまではご存命だっけな
一応レギュラー放送終了までのシリーズは認知してたわけだ

777 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 21:25:30.65 ID:oEJ77kU30.net
子どもの頃、家族みんなで必殺仕置屋稼業を観たのは良いけど、よりにもよって裏芸だった
からお茶の間が凄く気まずい空気になった

778 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/01(火) 22:30:44.46 ID:FklczNEq0.net
手口検証でプロの殺し屋グループによる連続殺人とされてしまわないのが
いいね。

779 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/02(水) 00:24:20.37 ID:9ahIs11B0.net
田中様にかかれば全部事故死。

BSは旋風の後は風雲やらないでVなのね。

780 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/02(水) 00:57:44.55 ID:th+hTgKD0.net
藤田さんの週刊誌インタビューの発言で、
自分が秋山小兵衛とか、先生存命なら無理だっただろうって話をしてた事があったな
蛇足で言えば、白子もやったんだけどその時にはもう亡くなってた

781 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/02(水) 06:31:49.89 ID:9ahIs11B0.net
完全にミスキャスト。自分の虚栄心のためだけに田村高広から横取りしたんだよな。あれで完全に嫌いになったわ。

782 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/02(水) 07:49:58.78 ID:r+S4Xh4sr.net
藤まこは主水だけ演ってりゃよかったんだよ。
欲かきやがって、晩節よごしまくりだったな。

783 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/02(水) 08:01:56.14 ID:IfPCJpjI0.net
>>779
明らかに全員斬られて死んでいるのに、首謀者一味が頓死やら食あたりの急死やら言われてるところもあるし

784 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/02(水) 08:14:10.47 ID:vG6dXJfvp.net
田中様のその後が気になる

785 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/02(水) 08:26:58.95 ID:9KsWDEDVa.net
>>781
田村さんが剣客の話が来た時には既に脚を悪くしてて立ち回りが出来ないから
お断りしたんだろ。

786 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/02(水) 09:22:33.92 ID:2SoqNQe/0.net
>>774
テレビのインタビューで、仕置人以後は、「死ぬ必要のない人間が死んでいる」
と語っていた。
確かに、原作やドラマの仕掛人では、依頼人が生き残る方が多い。
これには同意する。
今にして思えば、惑星開発委員「シ」は、こうした「無理やり悲劇にする作風」
という滅びの因子を必殺に植え付けてマンネリ化→衰退→終了につなげた。

787 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 69cf-rDGy):2022/11/02(水) 10:35:38.96 ID:8ENQDmwA0.net
>>785
そういう事情があったのか
秋山小兵衛は山形勲が完璧に演じてしまったため
他の役者の誰を持ってきても自分には不満だったろうな
藤田まことの演技には全く深みが感じられなかったのでねえ・・・
ただ剣客ファンの間では山形より藤田の方が評判がいいらしいな

788 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 19c7-hZr9):2022/11/02(水) 10:49:26.96 ID:BxzCQiAk0.net
>>786
昭和62年シリーズ休止で
松竹が吉右衛門鬼平許可を池波氏にやりやすくなった
池波氏のイメージ通りだったのは
吉右衛門鬼平 渡瀬幸村 渡辺梅安くらい

789 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd33-1AUO):2022/11/02(水) 12:53:32.98 ID:1BKQm+xLd.net
>>787
山形版は加藤剛の大治郎がメインだからなぁ

790 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Src5-xKvu):2022/11/02(水) 15:06:42.60 ID:g/N8OzZwr.net
>>787
欣也のはコレジャナイ感が半端なくて逆に笑ってしまう。

791 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa9d-U9jQ):2022/11/02(水) 15:28:35.72 ID:KvhjykN1a.net
>>789
山形版は、加藤剛を売り出したいTV屋側の思惑が鼻につき過ぎてな。

山形さんや加藤さんの責任ではないけど。
ただ、池波さんは山形版には激怒した、と言われるな。

>>790
欣也の小兵衛はさいとうたかを版小兵衛ならば納得は出来るw
(まぁ、枯れてないって事だけどw)

792 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fb99-ju0G):2022/11/02(水) 15:50:36.56 ID:VBTrNAR90.net
池波先生はドラマ化に関してはオリジナル話絶対ダメーとか
出来にあれこれ文句つけたりとかうるさいのに
劇画化にはやけにおおらかよな
それだけさいとうたかをに信頼寄せてたのかもだけど

793 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a958-Y5g+):2022/11/02(水) 16:37:57.78 ID:/mc3ORmN0.net
>>775
池波正太郎芝居の本とか文庫のあとがきとかかな

794 :名乗る程の者ではござらん (スッププ Sd33-iraY):2022/11/02(水) 19:17:50.33 ID:aPbvE1tld.net
渡辺梅安ってイメージ通りなんか?

795 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2b73-FQW+):2022/11/02(水) 20:34:53.42 ID:Ew5OM80o0.net
渡辺謙の坊主頭は良い雰囲気だったけど
喋りがべらんべえ口調なのが梅安として見た時はマイナスかな

796 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 19b1-ep8y):2022/11/02(水) 23:12:51.79 ID:TNCa+ZbU0.net
緒形拳が40代後半ごろに原作通りのキャラの梅安を演じたら良かったと思う
でも話があったとしても絶対にやらなかったよな

797 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fba1-xKvu):2022/11/03(木) 00:21:08.51 ID:qiOHGOen0.net
>>792
ドラマも原作と似ても似つかない話になった事もあったし晩年は丸くなったのかと。あと漫画は亡くなった後にオリジナルでも文句はいわれないかと。

798 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fb7f-s5VN):2022/11/03(木) 00:48:41.78 ID:h9LoMjlN0.net
梅安は小林桂樹のほうがイメージ近いって話じゃなかったっけ

799 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa9d-U9jQ):2022/11/03(木) 02:02:56.43 ID:ZD9jzKuCa.net
>>796
緒形梅安は、話を貰った時に緒形拳が「当時世に有った原作を読み込んだ上で」
緒形拳なりの解釈を加えた文字通り「唯一無二」のものだからなぁ。

800 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 19b1-QQLF):2022/11/03(木) 02:44:09.05 ID:KDW5vDcT0.net
>>798
小林さんはヅラの出来がアレなせいかヴィジュアルがドリフのコントにしか見えなかった

801 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 69dc-ffbO):2022/11/03(木) 06:52:48.43 ID:OjcEJUu10.net
>>773
>>774
当時は著作権とかの認識が曖昧だったからな。
大きな問題にならなかったし出来なかったんだな。
池波御大と必殺シリーズの件は先生に直系のご子息やご子女がいなかった事が幸いになっていると思うよ。

大体、必殺シリーズの原案が仕掛人なんだから当然、著作権に関わる事になる。
もし著作権を管理するご子息なりご子女さんがいたら当然色々と物言いがあっただろう。
似た様な件はゴレンジャーと戦隊シリーズの関係だね。
あれは石ノ森氏のご子息がしっかりと著作権管理して石ノ森章太郎の著作物として扱われているし。
もし池波氏にご子息がいたら必殺シリーズも池波作品として著作権を管理しているはずだよ。
大体、有名作者の二世って皆そんな事ばかりしているよね。
手塚作品しかり、赤塚作品もそうだし。
それだけ今や著作権ビジネスって大きんだよな。

802 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fba1-xKvu):2022/11/03(木) 07:15:09.74 ID:qiOHGOen0.net
東映はバトルフィーバー以降から戦隊シリーズにしようとしたけど石森が難癖つけてゴリ押ししてゴレンジャーを始祖にさせだけ。バトルからは東映が企画制作してるから著作権的な物はゴレンジャー、ジャッカーでしか発生しないぞ。 

803 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fba1-xKvu):2022/11/03(木) 07:19:51.60 ID:qiOHGOen0.net
あと池波作品の著作権は親戚の人が管理している。
大御所レベルの漫画家なら著作権でビジネスになるけど小説家は、たまに映像化されるとかでビジネス的には普通はあまり大きくないよな。
池波作品は珍しい例だと思うわ。

804 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 518c-1Eu/):2022/11/03(木) 07:32:23.48 ID:lXOREMix0.net
池波がらみで

NHKでいま再放送してる真田太平記だが

後藤又兵衛:近藤洋介
毛利勝永:宮内洋

と、やたら強そうな豊臣方だな(登場はだいぶ先だけど)

805 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 69cf-rDGy):2022/11/03(木) 09:42:14.32 ID:a0Iw6qUS0.net
>>791
意外だな、加藤剛が主演といっても自分的には山形と加藤のバランスは半々だが
ゲストもじいさんが多かったしな笑
>>804
宮内さんはNHKドラマにも出ていたんだね、80年代でも売れっ子だったんだなあ
必殺スペシャルはあんなに頻発されたのに一回も出演しなかったのが不思議
まあ自分はバイクに顔のついた主役の方が好きなんだけれど笑

806 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 69cf-rDGy):2022/11/03(木) 09:59:12.56 ID:a0Iw6qUS0.net
↑あ、ごめん必殺スレなのについうっかりした
最後の1行は見て見ぬふりで汗

807 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fba1-xKvu):2022/11/03(木) 10:23:07.10 ID:qiOHGOen0.net
先生が怒ったのは小兵衛なのに山形氏がデカイ事が大きかったw
あとキャスティングで怒ったのは萬屋鬼平。山形氏よりこっちの方が怒ってた気がする。

808 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa9d-U9jQ):2022/11/03(木) 12:46:55.29 ID:iQCups8ya.net
>>801
そりゃ石ノ森事務所は著作権管理は神経遣ってるだろうね。
石ノ森本人は割と呑気だったみたいだけどなw
(仮面ノリダーの件)

809 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e902-NpS5):2022/11/03(木) 14:32:59.44 ID:hUZ/dPwU0.net
>>802
原作:石森章太郎といっても単なる協力者でしかないんだから、
仮面ライダーもゴレンジャーもジャッカーも東映が企画だ

なんで、いくら石ノ森がノリダー見て笑っていようが、ノリダーを許す権利は石ノ森にはない
近年、木梨猛の方はジオウの映画に出てたけど。ま、そんな程度の許しでしかない

810 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 19c7-hZr9):2022/11/03(木) 16:32:32.80 ID:MFePLsIl0.net
>>804
4Kか
4K有っても裏BS松竹東急三船大忠臣蔵だからな
討ち入り迄の内蔵助VS豪華刺客篇の長い事

811 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 19c7-hZr9):2022/11/03(木) 16:37:07.36 ID:MFePLsIl0.net
>>809
石ノ森氏はノリダーベタ褒めだった
近藤照男さんがGメン90やりたかったけど
東映側から木9とんねるず対抗策として
石ノ森氏原作のHOTELに変更されたのは有名

812 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FF63-2svJ):2022/11/03(木) 17:12:30.26 ID:Vz536LYYF.net
必殺シリーズ秘史にも緒形梅安の画像が使われていたが、池波家の許可は取ってるのかねえ

813 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fb99-ju0G):2022/11/03(木) 17:50:42.20 ID:8cbj7Xha0.net
>>812
写真提供した朝日放送が権利は一括管理なんじゃないの
山内本、仲川本でも写真提供・朝日放送としか書いてないし

814 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa9d-2svJ):2022/11/03(木) 21:55:50.25 ID:ZLEwYz4Ya.net
もし無許可なら回収もあり得るか

815 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd33-1AUO):2022/11/04(金) 00:59:49.63 ID:zCUzJLnnd.net
出たよ、必殺シリーズ秘史が売れてるのが気にくわない奴が

816 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa9d-U9jQ):2022/11/04(金) 02:56:22.78 ID:3joKBbs5a.net
>>809
>>811
或る意味如何にもフジらしい話なんだが、ノリダーやった際に石ノ森事務所には
全然話を通さずにやったもんだから、両方で大揉めに揉めたんだわ、アレ。

で、許諾取ってないから打ち切り、ってなりそうだった時に、石ノ森自身が
雑誌か何かのインタビューで「毎回楽しみに観てます」と応えたもんだから
また一揉めして、結果「シナリオは最後までやる。円盤などの再コンテンツ化は
一切やらない」って約束で手打ちになった、と言う話だ。

817 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd33-rABE):2022/11/04(金) 03:07:04.75 ID:7JB0joKDd.net
石ノ森事務所の取り巻きの奴等がごちゃごちゃ言ってたが石ノ森章太郎本人は楽しみで観てたという皮肉

818 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 05:24:28.88 ID:l7tEj8GK0.net
どこかのチャンネルで毎日必殺「無限地獄」か「無限極楽」か
テレ玉はずっと続けそうだ。最大の貢献局

819 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 08:19:56.20 ID:R8mBg/VYr.net
毎日どっかでやってて、若い子がたまたま見つけてくれたりなんかしちゃったりなんかしちゃったりしたら嬉しいよね なんつって

820 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 08:34:58.04 ID:E6xY/56i0.net
>>818
テレ玉とABCメディアライツとの関係
全国的にはBS松竹東急
BS朝日は本編中無関係の番宣テロップ入れる

821 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 10:59:20.24 ID:bPBfXPCka.net
生前、藤田御大が「中村主水の二代目やるなら中井貴一さんがいいんじゃないかな」
と言っていて当時は「え~? 合わんでしょ」と思っていたが
トラベルナースでの演技観てなるほどと思ったわ
コメディ入った陽の演技とこわもてのする陰の演技の落差の使い分けが上手い

822 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 14:06:06.58 ID:2ejcgHuJ0.net
東京MX「新 必殺仕事人 22話」
平田満さん悪党親玉の手下浪人役で三味線の餌食になってた。
下積み時代だったんだろう。

823 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 17:37:09.70 ID:Na5rXQE3d.net
「必殺シリーズ秘史 50年目の告白録」刊行記念対談 高鳥都+秋田英夫 「話聞きます喋ります」 <前編>
https://getnews.jp/archives/3354541

824 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 17:53:47.82 ID:WZ31I94u0.net
BS旋風編二話
乳首修正
順之助花火で標的二人が木っ端微塵

825 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 18:19:56.95 ID:8pDPlArxd.net
乳首出すと打
ち首にされちゃう世の中

826 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 18:45:56.97 ID:znHthfwz0.net
昔の関東ローカル局での再放送では、女の裸に修正を施すなんてなかったのに、こういう風習はいつ頃から始まったのかね?
殺しの稼業をする男が主人公だし、70年代夜10時台の大人向けドラマだしで、裸ぐらい普通に出るだろうにな……
必殺仕事人(第1作)の近年の再放送でも、半吉の僅かな出番ともいえるおふくとの絡みも、おっぱいが出る場面を秒単位で細かくカットされたり
極端な時はシーン単位まるっとカットするなどで、放送の尺が1分ほど短くなっているのがザラですわ

827 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 18:59:50.77 ID:eiwqToIod.net
いのちを売ってさら乳首

828 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 19:30:54.93 ID:AOI/y/+qa.net
>>823
高島さん、改めてお若いんだなあ
BSの再放送が初見とは

829 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 20:11:53.46 ID:svo/0UW4a.net
>>826
地デジになって、誰でも関東ローカル局を見られるようになったからではないか?
アナログ時代は関東ローカル局を見るにはUHFアンテナが必要だったが
当時はVHFのアンテナしか立ててない家も多かった(都内はほぼVHFのみ)

今はキー局もローカル局も同じUHFなので、視聴可能な家が自動的に増えた
その結果、テレビの内容に難癖つけるクレーマー連中(ドリフを低俗番組とか
言って批判してた連中)の家でもローカル局が見られるようになり
今までキー局限定だったクレームがローカル局にまで拡大したんじゃないかと予想

830 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 21:04:30.32 ID:R8mBg/VYr.net
仕置屋のLDがカラスよけになったのは笑った
おれは早めにLDBOXは売り飛ばしてしまった

831 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 22:09:18.92 ID:3Hryu3AU0.net
>>823
NHKBSで仕事屋ってやったっけかな?関東ではテレ東でやったけども
松竹ホームビデオから出たやつって、ファンが選んだベスト10作品だったんだな知らなんだ

832 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 22:22:40.02 ID:qzA+aAHHM.net
>>816
その辺に関してはフジは不思議コメディーシリーズやっていた遠藤前社長が、東映はスケバン刑事の現場スタッフが不思議コメディーシリーズとの掛け持ちだった関係で手塚現社長が双方間での調整に当たったのでは。

833 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 23:05:06.35 ID:R8mBg/VYr.net
>>831
BSって仕留、仕置、助け人をやったのは記憶にあるけど仕事屋をやってたっけ?となった

834 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/04(金) 23:41:21.15 ID:XQWnPgaG0.net
前回の東山仕事人、結構好きだったから
こういう「ジャニ殺」もありかな、等と思ってたら

835 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f683-+jXz):2022/11/05(土) 08:48:54.08 ID:1PUeKpQ10.net
稚児は散り散り

836 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5158-0VWB):2022/11/05(土) 09:32:19.04 ID:VJ2b8PR+0.net
そういやBS朝日で暗闇仕留人まだ観たことない
中村主水なのに

837 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM96-8P6M):2022/11/05(土) 09:36:40.99 ID:+EAMkV7WM.net
>>829
東京在住だけど、それで恩恵受けているのはスカイツリーから送信しているMXテレビだけなはず。
テレ玉やTVKは送信所違ってアンテナの方向が違うから地上波で見る場合はやっぱり別なUHFアンテナが必要になるはずだよ。
自分の所はJCOMの再送信なんでテレ玉もTVKも難なく見れているのでアンテナから見ている人の事情はよく分からんけどね。
かつてアナログ時代には電波障害で見辛かった地域はケーブルテレビの再送信が多かった。ウチもそうだったよ。
都心部もかなりな地域がもうケーブルテレビの経由になっているんでは?

JCOMの再送信、アナログ時代はチバテレビも見れたんだけどね。
デジタル再送信からは独自のショップチャンネルを4チャンネルも開局させているんだよなw

838 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/05(土) 10:58:34.57 ID:c9foJC8h0.net
>>826
まあ自分はわざわざドラマで女の裸は観たくないなあ
影の軍団とか返ってバカにされているんじゃないかと思うくらいだ笑
でもオリジナルに手を加えるのは絶対反対、最初にお断りを入れておけば済む話だし
それから池波作品に多い、画面の上下をカットして放映しているヤツは怒りさえ覚えるレベル
流石に必殺ではそれがないのがありがたいね

839 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/05(土) 13:05:03.76 ID:RnIwybDR0.net
>>826
当時夏休み再放送枠がアニメになってた
これもクレーム対策か
>>836
仕留人関東はTBSのイメージ

840 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 367f-KlN/):2022/11/05(土) 14:46:39.89 ID:8a6lrAe+0.net
スカパーで見るのが正解なのよ、結局は

841 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/05(土) 16:44:00.11 ID:3eUKzpxCd.net
>>838
フジの映像京都作品は、軒並み上下カットのワイド化されてるな

842 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/05(土) 16:48:50.56 ID:XwOCq8EFd.net
仕留人は今ホームドラマchで放送してるね

843 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 367f-KlN/):2022/11/05(土) 23:28:03.09 ID:8a6lrAe+0.net
ワイド版は何年か前に、仕事人3がホームドラマchでやってたな
評判が良くなかったからか、その後聞かないが

844 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 36a1-6Iyf):2022/11/06(日) 00:18:34.45 ID:DMsNn9ux0.net
テスト

845 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/06(日) 05:19:39.03 ID:ycz4k1h80.net
>>820
勉強になります。

846 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/06(日) 15:32:51.01 ID:qeIPaGHo0.net
工藤演出が好きな人なら観たことある人が多いかもしれないので

先日CSで放映していた「犬神家の一族」ドラマ版、
工藤演出の奥行き感と三隅演出の錦絵感が一体となった感じで映像美が素晴らしかった
カメラが元大映の森田富士郎だったからかもしれない
「映画版に負けてたまるか」的な根性で制作されるテレビドラマは本当に凄いね

847 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d58c-Ee8s):2022/11/06(日) 16:14:45.96 ID:tv7X4c720.net
徒然に、印象に残ってる必殺の裏番組を書いてみた
補足あれば教えて

仕掛人/木枯し紋次郎2期
助け人/八州捕物帳(緒形拳、林与一、住吉正博)
仕留人、仕事屋/傷だらけの天使
仕事屋〜仕事人/うわさのチャンネル
新仕置/岸辺のアルバム
仕事人III/金妻、ふぞろいの林檎たち
仕事人IV/ふぞろいの林檎たち2
仕切人/金妻2
橋掛人/金曜ロードショー

848 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/06(日) 19:11:00.00 ID:L97oPqec0.net
>>838
鬼平や斬九郎の、いくつか時専のワイド版みるとわかるけど、左右に4:3オリジナルでは映ってない人や物が映ってるから単純な上下カットじゃないよ
まあそれでも議論はあるんだろうけど、上下ぶった切りではない
俺は好き

すれちすまそ

849 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/06(日) 20:52:28.22 ID:qeIPaGHo0.net
>>838
いえいえわざわざありがとう
斬九郎第5シリーズが好きなのだけれど、これがオリジナルかどうかちょっと画面ではわからなかったので
まああの状態でよいと思える回はそれでいいことにします
少なくとも鬼平第1シリーズは見事に上下カットしているのがまるわかりなのが苦笑

850 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/06(日) 21:02:03.94 ID:PQdUnA0V0.net
チュキン
シポン
キュピキュピ

851 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/06(日) 23:47:06.26 ID:eQHP1oeu0.net
今日の昼間、CSでやってた仕事人vs仕事人 徳川内閣大揺れ!主水にマドンナ
とかいうスペシャル面白くなかった

852 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 01:02:24.84 ID:HGhBkHe60.net
841です
>>848 へのレスでした、失礼

853 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 06:21:36.80 ID:24lEqT0v0.net
>>847
仕業人~からくり人の裏でモンティパイソン(日本語吹替版・テレ東)

854 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 10:49:33.64 ID:MQ1+9waGM.net
>>847
>>853
当時小坊だった自分は兄貴と裏番組ばかり見ていたな。
当時、必殺シリーズ見ていた年代層はやはり50代以降の高齢者だったんかな?
それなりな視聴率があったからずっとシリーズが続いていた訳だし。
当時はアニメ(漫画)は子供、時代劇は爺が観るモノって言う固定観念がまだ強かったと思うよ。

855 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 11:05:52.25 ID:SPajwljBa.net
>>854
当時の時代劇は全年齢向けのコンテンツだぞ
裏番組がアニメとかドリフとかだと流石に子供はそっちを見るが
裏がそういう番組でなければ子供も普通に時代劇を見てたし
子供向け時代劇というのも存在してた

そういう時代だから当時は20代でも普通に時代劇を見てる
時代劇が高齢者向けのコンテンツになったのは21世紀になってから

856 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 11:43:46.50 ID:Bj+WC/Wp0.net
>>853
果たして仕業人~からくり人をやってる時にモンティパイソンを見ていた人は「全国で」何人いるんだろうか?
なんせまだテレビ北海道・テレビ愛知・テレビ大阪・テレビせとうち・TVQ九州放送は開局してない東京ローカルの東京12チャンネルの時代だし

857 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 12:20:00.26 ID:viNZYVw50.net
>>855
子供が時代劇を普通に見てたのは80年代初頭までだと思う
まだ家庭にTV1台の時代で親と一緒に見てたというか
それ以降「ガンダム」とかアニメに流れたんじゃない

仕事人もIII以降は「まだTVでやってるのか?」状態で
20代で見てる人はオタクとは別枠のちょっと趣味が変わった人扱いだった
昭和39年男とかの世代

21世紀は高齢層と「利家とまつ」以来のF1層(女性20-30代)
F1層も現在はF2とF3の50代まで広がって下は30代以上

858 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 15:47:03.04 ID:G5RXWCbt0.net
>>847
裏より前枠かな
仕掛〜仕事屋前期 丹波近藤シリーズ(キイハンター〜バーディー) 大江戸捜査網
仕事屋以降 赤いシリーズ 熱中時代1期(刑事篇から土9) ハングマン
週刊欽曜日 パパはニュースキャスター 

金10裏は北の国からも

859 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 17:40:54.77 ID:x2fqxw3xM.net
必殺仕事人5旋風見ているけどかとうかず子身長サバ読みしてないか?
下駄履いているにしても横に並ぶ藤田まこと(173cm)よりでかく見える

860 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 18:48:19.82 ID:lvaYwxZla.net
>>857
俺の文章が分かりづらかったかな? そうならすまんね

>>855 でいう当時とは仕業人~からくり人の時代のこと
つまりガンダム以前の時代の話

その後に時代劇はどんどん低迷していき
21世紀になる頃には完全に年寄り向けのコンテンツになってしまったという話

あと、前にもこのスレで出た話題だが
娯楽時代劇と大河ドラマ(歴史物)は別ジャンルなんじゃないか?

861 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 20:05:17.03 ID:viNZYVw50.net
>>860
70年代の話をしてるんだろうことは分かってました
子供向け時代劇は「ライオン丸」「嵐」あたりを指してるんだろうし
「笛吹童子」じゃ1950年代でしょうから

>>855がレスしてる>>854を見たら
>>847>>853への書き込みで
仕掛人〜橋掛人までを「当時、必殺シリーズを見ていた年代層は?」と聞いてる訳でしょ
なので70年代はその通りかもしれないけど
80年代は違うんじゃない?と書いたんですよ

862 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 20:42:59.92 ID:GTexg5uq0.net
>>859
公称168cmは女優の逆サバによく使われる数値
米倉涼子も若と並ぶくらいだから、実際は…

863 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/07(月) 23:08:26.79 ID:7eWiXdIQa.net
>>862
ガッキーもよく逆サバ疑惑が出るよね

864 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 10:43:08.86 ID:EHBiTjuh0.net
キムタクはサバを読んでる

865 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 12:43:17.66 ID:uogErLQvr.net
>>856
俺も俺も
こちらは山形だけどね
当時民放が2局だけだったから、月曜の夜中近くの放送だったんだよ
(当然遅れネット)
今は4局だし、まあ多少はましになったかなあ(・∀・)

866 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 12:59:07.34 ID:UxopSi4g0.net
必殺本では複数の主要スタッフが深作欣二監督の功績を讃えているけれど
どこがそんなに功績があったのだろう?
仕掛人1、2話は時代劇というより半分ヤクザ映画みたいで全体として浮いているし
映画版ではある意味最凶コンビの千葉真一の起用が全てを台無しにしているように思った
昨日放映された仕置人1話が本当の始まりかなと

867 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 14:42:03.12 ID:F8wrU7BJ0.net
>>866
感想は人それぞれだけど仕掛人1、2話は傑作だと思うけどなあ。
山内プロデューサーも衝撃を受けたと語ってるし、脚本の安部徹郎も
事前に仕掛人1話の台本を読んで「よくある材木商同士のいざこざで平凡」と
嫌々1話の試写を見てみたら素晴らしい演出で、シリーズへの参加を決めたと話してる。

石原・中島コンビが首になるかと覚悟したって語る暗い影が多い画面作りは
後の必殺シリーズの基本になるし。残酷絵のオープニング採用とかも素晴らしい。

868 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 14:46:29.15 ID:F8wrU7BJ0.net
仕掛人2話目で早くも重い殺し屋稼業の業の深さのテーマに斬りこんでるし、
仕置人には企画段階しか参加してないが(仁義の撮影のため降板)、藤田まことの
起用に賛成した中村主水の生みの親の一人。そして自身降板時に櫻井プロデューサーに
親交のあった工藤栄一を起用させたのも深作。深作によると櫻井は人見知りな所があって
工藤とも仕事してなかったから最初渋ってたけど、一度使って見たら案の定定着したと。

869 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 16:38:20.61 ID:4SIOMFyO0.net
どうしてもこのシーンが見たかったからCSのチャンネル追加しました。
https://youtu.be/1gnNimehSDM

870 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 17:41:06.23 ID:/TrCKCkz0.net
>>866

>昨日放映された仕置人1話が本当の始まりかなと

仕掛人が世間受けしなかったら仕置人もなかったし、その部分で深作監督の1話・2話が好評だったから
仕掛人が紋次郎との視聴率競争に勝ったのだから、やはり深作監督の貢献は大きかったと思う。

871 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 18:18:26.24 ID:UxopSi4g0.net
>>867
>>870
うーん成程、ありがとうございます

ところで仕置人第1話の冒頭、見直してもわからないのだけれど
あの暴れ回る親父は大滝さん本人ですか?台に乗っかっている首は大滝さんだけど

872 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 18:20:46.35 ID:IvyB9VvVr.net
>>866
そりゃパイロット版撮ってヒット作品のフォーマットの礎を築いて、
そのオリジナルの仕置人の企画にも関わったんだから評価高いでしょ。

873 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 19:55:10.02 ID:Z2fccF+y0.net
>>871
質問の意味がよくわからない

大滝秀治以外の人が 大滝秀治の役(闇の御前の身代わりになって処刑された頼み人の父親)を演じているのですか?

という意味?

874 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/08(火) 21:57:40.89 ID:UxopSi4g0.net
>>873
失礼、「冒頭の処刑場で首を斬られた父親役を演じていたのは、大滝さんではなく別の役者ですか?」
という意味です
あの暴れっぷりはとても大滝さん本人が演じているとは思えないんだけれど
雨で顔がよく見えなくて

875 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 00:13:18.60 ID:3jHl3KcDa.net
本人じゃね?

876 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 00:23:30.45 ID:FQPJDOCX0.net
大滝秀治さんと言えば老人役しかイメージないけどこの作品は50年も前の作品だからね。
48歳位の頃だからまだキビキビと動ける年齢だよね。

877 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 01:04:20.37 ID:SO9KcmgJ0.net
見返してみたけど吹き替えするような無理なアクションシーンじゃないし本人でしょ
つか見だしたら止まらなくて1話観ちゃったよやっぱすげえな
仕置人チームが揃ってるシーンが多いから掛け合いも多い

878 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 01:31:48.44 ID:AYVU5yuA0.net
>>876
大滝秀治と菅井きんは昔からかなり老けてて晩年まで顔が一緒なんだよねw

879 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 05:29:26.82 ID:OGu4sIsm0.net
>>878
北林谷栄さんと笠智衆さんも加えて4大若い頃から老け役
がトレードマーク。

880 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 06:59:04.64 ID:kMp1Gtwnd.net
それだったら東野英治郎さんも入れなきゃ…

881 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 08:19:45.08 ID:XkakiKZRr.net
Twitterにあがってる皆既月食の画像が
影同心のキンタマにみえる

882 :実は沖時男ファン :2022/11/09(水) 20:53:13.00 ID:9fWTYzNC0.net
やっぱ第1話の最高人気は仕置人なんだなあ。
しかし。
秋も深まるこの時期になると。
激闘編第1話もまた格別なんだよなあ。
あの「愛した分だけ」アレンジのイントロが自然と頭の中で流れるんだよ、不思議と。
これはもう必殺マニアの血に染み込んだ遺伝子レベルの習性というほかない。
壱弍参の登場シーンは、他のどんな戦闘場面よりシビれる。
もうこれだけで仕置人第1話を越えてるよ。悪いけど。

ちなみに初稿の段階では壱弍参が丁子屋半衛門の配下のメンバーである描写は一切ない。
劇中の主水のセリフ
「おめえら。お仕置きになった丁子屋半衛門の息のかかった連中だろう」
というのは現場で急遽追加になったのだが。
一体誰の発案なのか?
いつか真相を知りたいものだ。

883 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 20:58:04.12 ID:eV57Rlq30.net
そうかあ、やっぱり大滝さん本人でしたか、皆さんありがとう
まだ40代とはねーそれでもあの暴れっぷりは結構体張ってるなと思う

>>877
確かに仕置人1話はいろんな意味ですごいよね、そのまんま映画にできそうだけど
あそこまでグロいと流石に人は誘えんな笑
貞永監督は本当に必殺が好きだったんだね

884 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 21:22:11.10 ID:eV57Rlq30.net
萬屋版「赤穂浪士」の田中徳三監督回が凄いんだけど同時にあーこれはいかんなーとつくづく
「必殺仕事人」と同年なんだよね
田中監督好きだけれど、他のドラマでここまで演出の質に差をつけられたら流石に感じ悪いわな笑
石原氏が必殺本で「あの人は時短中の時短やから」とイヤミを言っていた意味がやっとわかった
まあそれでも情感のある脚本を撮らせたらピカイチなんだけれどね

885 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 21:32:47.06 ID:OllFNWwH0.net
>>884
石原なんか田中監督の足元にも及ばんだろwww
何を偉そうに。

886 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 23:11:31.79 ID:insJoEyca.net
石原と田中は仲悪ったのかね

887 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 23:23:09.09 ID:rbTKYcds0.net
>>794
必殺本の高鳥氏も深作や工藤は理解してても田中徳三の凄さは理解出来ないんでしょうなあ

888 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/09(水) 23:45:15.91 ID:n9INxdIm0.net
>>887
はぁぁぁぉ末期は全くやる気なかっただろ

889 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 00:41:29.99 ID:QGvyzhbE0.net
後期~末期は監督に限らずスタッフみんなあまり乗り気じゃなかったのが秘史で明らかになって
やっぱりとは思ったがちょっと悲しかったな
鬼平の方が予算もあってやりがいあった感じだし

890 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 01:58:26.13 ID:XXDt9Lmp0.net
頑張って沢山の関係者に取材したのは認めるが、高鳥氏は映画ファンであって必殺ファンでは無い
偶々必殺50年に便乗しただけだから、田中徳三や松野宏軌を知らないんでしょうな

秋田氏との対談で明らかになったが…

891 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sdb2-8ffJ):2022/11/10(木) 04:19:06.48 ID:bFHPf1tFd.net
>>861
後追いで観た世代だけどライオン丸って後期の必殺よりもずっとハードだよな。快傑はタイガージョー出てくる中盤からラストにかけてどんどんハードになってくるし、
次作の風雲なんて最初からハードさ全開だし、当時よくあんなの子供番組で作れたと思うわ。ライダーとかの東映物とは全然違うね。

892 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 06:29:49.28 ID:XgD0SZu1F.net
MXの新必殺仕事人が熱い

893 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 06:35:25.69 ID:t83pxesg0.net
逸材

894 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr79-BxOW):2022/11/10(木) 06:50:40.80 ID:fMWe6FRRr.net
川で死体が引っかかってるシーンの話ですぐ「怒りが火を噴く紅い銃口」のタイトルが出てくる人が必殺ファンじゃなかったら何なんだ
僕珍が一番の必殺ファンなんだ!ってマウントとりたいんか?チンケなやつだな

895 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b662-dsE9):2022/11/10(木) 07:04:30.25 ID:qw56uxxL0.net
まったく、これだから口開けて与えてもらうだけの乞食マニアはゴミクズだっていうんだよ。

896 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1283-+jXz):2022/11/10(木) 07:14:00.38 ID:25aP/5i50.net
東京MX
竹井どりはいつ見てもいい。もう見られない。

897 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a256-Cw2/):2022/11/10(木) 11:39:13.17 ID:UOpQI/KM0.net
>>890
映画ファンならなおさら田中徳三監督を知らんわけがねーだろ。
映画では長門勇の主演作や「吸血髑髏船」ぐらいでさほど活躍できなかった
松野監督ならともかく。
雷蔵の眠狂四郎シリーズを企画したのも田中監督だし、
勝新の「悪名」「座頭市」「兵隊やくざ」シリーズなどの多くを手掛けた監督だぞ。

得意げに揚げ足を取ったつもりで、実はテメーが半端な必殺知識だけで、
映画知識はおろか一般常識や人並みの知能もないと自白してやがる。
まさしく墓穴を掘ったウスノロだな。

898 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdb2-ebGm):2022/11/10(木) 12:15:50.99 ID:+t5UB1n4d.net
>>890
凄いな妬みが

899 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 14:01:00.60 ID:HFBbgo6s0.net
>>891
ライオン丸を東京MX辺りでやってくれないかな。

900 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 14:03:49.41 ID:TdJ+5Qk0p.net
>>899
G?

901 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 15:58:59.39 ID:eU50tfxi0.net
激闘編の壱の殺しのシーンは、だんだんスタッフがノリノリになって凝った映像になっていくのは面白かったw

902 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 16:04:59.42 ID:UmabNHIp0.net
壱の技は学校でやって遊んでたら教師にグーで殴られた。

903 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 17:43:12.66 ID:/7Nbb5Av0.net
チョキで骨を外されるよりマシ

904 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 18:00:25.45 ID:+t5UB1n4d.net
仕置されなかっただけマシ

905 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 18:40:30.38 ID:WGQDUnAR0.net
今日の“主水、バースになる”ってシナリオはちょいと詰めの甘いシリアスものだったのね

906 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 19:54:05.20 ID:4vH8jWCg0.net
>>897
自分も大映時代からの田中ファンなので嬉しいんだけれどまあ落ち着け笑
新仕事人「娘と同居」なんて、ゴリゴリの必殺ファンより普通に時代劇が好きな人の方が素直に感動しているんじゃないかな
アングルが凄いとかカット割が細かいとか、演出に凝っているようには全然見えないのに
何故あんなに人を泣かせることができるのか、工藤とか三隅とか蔵原みたいに誰が観ても気付く手法ではないんで
評論家さんたちにはそういうところをしっかり解説してほしいものだ

907 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 20:05:03.78 ID:4vH8jWCg0.net
>>891
東映モノでも結城丈二は特撮にぶっ込むにはあまりにも惜しい大人向けの深いキャラだったな
あんなに演技派の役者でも結局日の目を見なかったんだから、
宮内洋は助け人の龍役がゲットできた運に心から感謝した方がいいと思う

908 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 20:10:03.14 ID:TvdD8rj4d.net
>>890
叩かれまくってどんな気持ち?

909 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 21:53:57.25 ID:VDasOP5Za.net
>>891
スレチになるので多くは語らないがピープロ作品は総じてハード

改造手術で生き返った主人公は最終回近くで
人工心臓の限界が近づいていることを知り
ムー帝国を倒したあとにみんなの前から姿を消し
人知れずどこかで死ぬという終わり方

910 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 21:57:35.81 ID:Sl6L27Fh0.net
>>905
そういや、ここで話題の田中徳三監督の回だったか
次は田中監督回は、例のラブホ回…

911 :実は沖時男ファン :2022/11/10(木) 22:29:24.73 ID:z8Ktv8KP0.net
>>906
わしは正直、演出に関してはそこまであまり得意ではないのだが。
田中監督の殺しの場面はとにかく美しい。
これは素人のわしでも理解出来る。

特に渡し人の第1話と2話。
花火を水面に映したり。
すだれ越しの暗殺とか。
映える工夫は凄い。
これは演じる役者さんも嬉しいと思うよ。
殺しの場面だけでなく。
主役の高峰さんも西崎みどり、藤山直美さんも。
女優陣みんな美しさが際立つのは、今見ても感心するね。

912 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/10(木) 22:30:19.67 ID:3qLDvXY6a.net
>>906
田中徳三の名前ぐらい知っててもその凄さが理解出来てない人は多いでしょうな

913 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 36a1-6Iyf):2022/11/11(金) 00:21:53.27 ID:zxchlMzq0.net
>>911
殺しのシーンは監督はほとんどノータッチだろ

914 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3699-+nMC):2022/11/11(金) 00:53:12.52 ID:qqAzh5Tq0.net
>>905
本放送当時はパターン崩しというだけで結構楽しんでみれた

915 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 00:55:32.72 ID:vqzWPuGN0.net
そういえば必殺本の122ページで、田中監督のことを「大映京都の娯楽請負人」って紹介しているけれど、
どこで仕入れたのか知らんが、田中監督云々以前の問題としてそもそも映画監督に対して普通こんな言葉使うかなあ
まあ黒澤でも溝口でも映画監督はみんな娯楽請負人なんだろうけれど、こんな言われ方をしたら大抵のファンならムカつくだろう

916 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 36e4-BzuK):2022/11/11(金) 01:30:29.92 ID:f0E/cps40.net
高鳥氏の付け焼き刃が露呈してますな

917 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 02:05:14.60 ID:T3ASkN+Rd.net
おーおー嫉妬とはみっともない

918 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 06:22:57.58 ID:vE8UgVobd.net
やっぱりワッチョイて意味あるなぁw

>>915も、田中監督への記述に対しては「大抵のファンならムカつくだろう」とか言いながら、>>866で深作監督に対して「どこがそんなに功績があったのだろう?」なんて、失礼極まりない物言いだし(これはインタビューに答えたスタッフさんたちに対しても失礼)

919 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 07:12:57.51 ID:EEe111ar0.net
必嫉

920 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 07:53:25.00 ID:1bwIKVlm0.net
>>918
要するに皆、付け焼き刃な知識なんだよな。
ニワカさが露呈しちゃうんだよね。

921 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 09:06:05.14 ID:bJExnwTEd.net
知識の優劣を言ったら(ワッチョイ 36e4-BzuK)と同じになるぞ
(ワッチョイ 36e4-BzuK)みたいな気質はみっともないって話だな

922 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 13:17:06.18 ID:vqzWPuGN0.net
>>918
いやそんなドヤ顔で言われても、辿られて困るようなことは別にないんだが笑
必殺における深作監督の影響について「よくわからないこと」があったので、「この見方はあっていますか?」と尋ねたところ、
質問の主旨を理解してくれた数人から「いやそれは違うよ」と教示を受けたので、自分はそれに納得して
>>871で教えていただいた方々に感謝を伝えただけなんだけれど、何かおかしいところがありますか?

必殺本での記述は、映画監督が生涯を賭けて生み出した業績について、将来的に形の残る、しかも人からお金を取った書籍の中で「断定」しているのですよ
一ヶ月も経てば消えていくようなこんなところの雑談とは、その責任については比べものになりませんよね
その言葉の適切性について、同じく必殺ファンである皆さんのご意見を少し伺えればと思っただけで

923 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 14:39:18.32 ID:fbcS0Rzq0.net
アルチザンにあなたアルチザンですねと言って気を悪くするかはその人次第としか言えんわ
わしはアーティストだと怒る人もいれば単なる日銭稼ぎの手遊びですともっと卑下する人もいるだろうし

924 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 14:43:02.24 ID:FhtT1BzKa.net
責任を取って絶版ですな

925 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 15:42:36.50 ID:ZxozFfakd.net
きっしょ

926 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/11(金) 17:06:39.39 ID:vE8UgVobd.net
>>922
高鳥氏の著作には大きな責任が伴うという点には大いに同意する
ただあのページはそれこそ高鳥氏が自由に書いたんだから、高鳥氏の認識ということで良いんじゃないの
ガチガチの資料集ではなく、あくまで高鳥氏の著作物なんだし

>>915が高鳥アンチの(ワッチョイ 36e4-BzuK)の言説に使われたから、同類かと思って>>918みたいな返しをしてしまった
その点はお詫びする

927 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/12(土) 05:29:48.45 ID:f/rSMP8Yd.net
「必殺シリーズ秘史 50年目の告白録」刊行記念対談 高鳥都+秋田英夫 「問答無用の必殺トーク 掟破りの後編!」 <後編>
https://getnews.jp/archives/3354855

928 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/12(土) 06:55:23.85 ID:7lyOjBd90.net
問答無用は言いたい放題無礼講ってことで、読む側も言いたい方打でOKだろう。

929 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/12(土) 08:39:52.96 ID:fr22WpUf0.net
言いたい放題でいいけど>>890みたいに出鱈目ならブッ叩かれるのは当たり前

930 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/12(土) 18:56:04.26 ID:VLZHW0g60.net
時代劇マガジンのインタビュー集めた本は読みたいな
ひかる一平で雑誌終わっちゃったから、その後の村上京本なんかも新規インタビューしてほしいわ
キャストだけじゃなくスタッフのもちらほらあるし
ただ必殺以外の作品について語ってる部分も割とあるから難しそうだな

931 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/13(日) 07:03:36.85 ID:lNwF27XnF.net
手前が問答無用ってことは
他人も自分に問答無用になるっていう
当たり前の基本もわかってねえアホが
世の中に多すぎるんだよな。

この記事タイトルは単に新仕置人1話から
引用しただけで深い意味はないと思うが

932 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/13(日) 15:55:16.55 ID:ibBY5TAz0.net
>>862
必殺仕事人5旋風の直吉の丹波義隆は間違いなくサバ読んでいるよね
身長173cmのはずなのに身長168cmのかとうかずこより小さいから実際は160cm台しかないよね
かとうかず子は美人だったが他出演者のサバ読みをばらしちゃう厄介な女優だったな

933 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/14(月) 20:38:45.46 ID:2jnRItmt0.net
メ~テレで再放送してる4に
飛脚役で出てた浅野真弓が
全くわからんかった

934 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/14(月) 22:26:44.82 ID:7Y53IdGV0.net
>>933
初代タイムトラベラーか。
わしも全く記憶に残っていなかった。
あの人必殺にも出てたんか。
言われなければずっと気づかなかったよ。

今の若い人は知らないだろうけど。
歴代トップアイドルの象徴「時をかける少女」の初代ヒロインに抜擢された伝説級の人だよ。
その後 原田知代、南野陽子、仲里依紗など。
時代の実力派トップアイドルが引き継いできた伝統ある役だ。
その栄えある初代ヒロインが浅野真弓なのだが。
必殺シリーズにも出ていたことをすっかり忘れていたとは。
わしとしたことが。不覚であった。

浅野真弓の名で無条件で反応しちゃったじゃねえか。
あんたも間違いなくオッサンだろう。

935 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/14(月) 23:12:56.18 ID:2YPPk0VFr.net
仲里依紗はアイドルじゃないだろ

936 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 07:43:15.25 ID:Up423fNE0.net
浅野真弓か
雑居時代とウルトラマン80くらいしかみてないな

937 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 08:43:14.56 ID:9hTP6MgS0.net
敬礼さわやかさんじゃないの?

938 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 10:47:41.73 ID:HTPw++HM0.net
浅野真弓って故・柳ジョージの奥さんなんだな
柳と結婚した1984年に女優引退したらしいからIVでの出演は引退する1年ぐらい前のことか

939 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 11:21:31.10 ID:6CnMsP4Sa.net
つべにフランキー堺の赤かぶ検事の仕事人夢の動画上がってるけどコメントで、時系列わかってないやつの書き込み見てあちゃーと思った。
与一がスペシャルに登場して10年以上たってからの話なのに

940 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 13:58:06.51 ID:BgJaa/500.net
>>886
うーん残念ながら私見ではそう思う
相当費用をかけたっぽい「京都妖怪地図1」なんか、あんなに画面は凝っているのに演出とカメラのちぐはぐ感が酷い
>>923
うーん「職人監督」という言葉は基本的に結構ネガティブな意味を含んでいるように感じている
以前は「三隅なんて自分ではホンも書けないし所詮は職人監督のひとり」みたいな使われ方をしていた気が
(あ、自分がそう思っているわけではありませんよ笑)
ご本人はともかく、現在の三隅ファンや工藤ファンがこれを聞いてどう思うかだよね
>>926
いえご理解いただければ笑 ここは雑談の場だしまったりいきましょう
それから、田中云々ではなく、
根強い黒澤ファンや溝口ファンは黒澤や溝口のことを「娯楽請負人」と評されたらやっぱり嫌な気がしないかなと

941 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 15:17:30.27 ID:k9hKbM7Na.net
田中徳三の件も酷いが、とらの会や殺殺も読んでないような奴にデカい顔されたくないわな

942 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 15:43:15.10 ID:zkGRYVr2d.net
とらの会(笑)

943 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 16:18:17.05 ID:S7k0EuYFd.net
中条きよし議員やらかしてニュースになってるな

944 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 16:52:03.61 ID:HTPw++HM0.net
>>943
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/6d24e9d7daa6d86d95ff9ce7526db1ff7c2a506b&preview=auto

コメにもあるが死刑はんこ大臣よりひどいなw
中条はそこまで言って委員会で津川の後釜でネトウヨ発言してりゃ良かったんだ

945 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 17:55:44.93 ID:xy9YrwMJ0.net
想像通りのバカで草

946 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 17:58:58.75 ID:pjq0GYyW0.net
悪いと思ってないのは草

947 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 18:04:48.52 ID:DBuJl41mr.net
まぁ訃報よりマシだ(極論)

948 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 18:32:48.67 ID:L3HSDGGLd.net
今井絵理子以降のタレント議員(ガーシー含む)は殆んどゴミだからなw

949 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 18:40:35.33 ID:NLcWVLGcd.net
>>934
浅野真弓は三船敏郎らと
ハリウッド映画に出たのが
最大の伝説だろ

950 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b62-hLsP):2022/11/15(火) 18:46:59.38 ID:Z0fsCOV40.net
聴いてください。


忘れ草

951 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 19:21:43.22 ID:cs3CQDE3d.net
>>948
山本太郎は違うとでも?

952 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 19:25:46.27 ID:AkwZr5yQd.net
>>951
芸能活動に色気を出さないだけマシ

953 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 19:56:03.05 ID:ShwoRg7uM.net
1番の持ち歌が「うそ」な人に投票するのが悪い

954 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 20:33:50.63 ID:ws+KLm7y0.net
中条は比例当選だから本人の得票数とは関係ないけどね。
まあ維新なんぞに投票する時点で。

きっと中条さんは自ら昼行燈の木っ端議員を演じることで、維新のレベルと本性を
世間に暴いて有権者による仕置を狙ってるるんだよ。(うそ)

955 :実は沖時男ファン :2022/11/15(火) 21:35:52.34 ID:XSgsFdDb0.net
本日11月15日は激闘編スタートの日だな。(1985年)
他の作品はそうでもないのだが。
なぜか激闘編だけはメモリアルデーとして記憶に残っている。

あの年は日航機が墜落したり、疑惑の人が逮捕されたり。
ヤクザの抗争事件やタイガースが優勝したり。
にぎやかな年でしたね。
山内プロデューサーが
「今は現実世界のほうがドラマより上を行って。悪を描きにくくなった」と。
ボヤいていたのを思いだします。

みんなで激闘編第1話を観て、昭和にタイムスリップしてみないか?
気分は「時をかける少女」だぜl〜(笑)

956 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 21:58:03.86 ID:Olk9m8hC0.net
声だけでわかる牧冬吉さん

957 :実は沖時男ファン :2022/11/15(火) 22:57:31.52 ID:XSgsFdDb0.net
やっぱ面白れえなあ。
「殺しの番号壱弍参」
(ちなみに仮タイトルは「壱弍参は殺しの番号」だったんだよ)

菅井きんさんは前年の「お葬式」でアカデミー賞の助演女優賞を獲得。
もう大物女優の仲間入りを果たしたはず。
これこそ降板を申し入れても不思議ではないのだが。
普段通りに必殺に帰って来てくれて。
今に思えば。
本当に胸が詰まる思いだよ。

中村主水が・・・
いや必殺シリーズが今でも生きてる一番の要因は。
ひょっとしたら。
菅井さんのおかげかもしれんなあ・・・

958 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/15(火) 23:29:21.07 ID:JZI5SXxc0.net
>>957
このシリーズでしたかな?
菅井きんさんが出演者クレジットで「起こし」のテロップだったよね。

959 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 01:33:56.10 ID:FeWUrus/a.net
>>952
いんや?

メロQは元々社会党系プロ活動家の息子だわな。
つまり、コメディアンや役者は余芸で、プロ活動家が本業。

960 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 02:22:33.71 ID:idgYxCF00.net
むぅこどぉの

961 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 05:37:05.48 ID:AQLfwWbM0.net
>>943
居眠り議員を三味線糸で締め上げろ

962 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 06:29:43.67 ID:x16TuWX40.net
懐かしいアイドル、役者、歌手の救済出演が楽しめる珠玉の名作揃い、
昨日は桂木文さん、端田宣彦さんだった。

963 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 09:16:00.02 ID:m8JDPOKU0.net
>>951
あいつは論外

964 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 13:09:08.34 ID:Zw6pRdAz0.net
>>954
フジTVの坂上忍司会の時事バラエティで一時コメンテーターとして出てたから
本人が勘違いしちゃったんだろな。
あの番組伊吹吾郎も出てたが、選挙に出なかっただけマシか。

965 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 14:37:24.82 ID:djE1nf4m0.net
勇次さんオーラ無くなっちゃったな〜その辺の町内会の幹事のおっちゃんみたい

966 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 17:22:41.01 ID:NdEwKQRxr.net
議会の勇次には目も当てられないけど、MXでやってる新必殺仕事人の勇次はやっぱりカッコいいな

あと必殺仕事人2023はやるんだろうか?
最近の時代劇演出監督もしくはそうじゃない監督でも演出がハマりそうな監督いるのかなぁ...

967 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 17:51:13.36 ID:4wXzpha+0.net
今の仕事人に秀、勇次、政、竜を出して欲しい

968 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 18:22:02.19 ID:82Pu0YGn0.net
>>966
> あと必殺仕事人2023はやるんだろうか?
> 最近の時代劇演出監督もしくはそうじゃない監督でも演出がハマりそうな監督いるのかなぁ...

仕事人2023を制作・放送したとしても監督はどうせ石原 興に決まっているから、過度な期待はしない方がいい

969 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 19:03:38.44 ID:hy0P0bMUd.net
勇次は芸能界引退だってよー ケペペッ

970 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 19:37:31.24 ID:AQLfwWbM0.net
なんで政治の世界に入ったんだろ

971 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 19:57:20.02 ID:E0nqa2XQ0.net
なんとなく格好良さそうだったから

972 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 20:22:48.94 ID:zQjgJzCJ0.net
>>968
うん、わかっちゃいるんだけどね...
つい面白い、ワクワクする必殺が見たい欲求は抑えられなくて...

973 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 23:13:16.28 ID:VRCCR6wFd.net
ここ20年の必殺にワクワクできたことあったのか? もうやらんでいいわ

974 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 23:31:40.18 ID:zQjgJzCJ0.net
>>973
うーん...正直言うとローカル局やBSの再放送の昔の作品でだなぁ...
最近のはあんまりしっくりはきてないかな。東山と松岡はだんだん雰囲気出てきてるとは思うけど
因みにリアルタイム世代じゃなくて完全な後追いでハマった

時代劇がテレビから無くなっていってるのは寂しいね

975 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 23:33:58.36 ID:T+FCDlA/0.net
オリジナル元祖勇次の再登場は
本人の宣言によると今後絶対なくなったって事か

976 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/16(水) 23:56:02.35 ID:3uF7t9VNr.net
>>968
監督より脚本家だよ
最近2作の脚本家はストーリー展開の御都合主義がひどいし
登場人物もバカばっかりだから見てて萎える
あの無能脚本家は絶対にクビにしろ

977 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 02:22:02.20 ID:PbyxE86a0.net
ダメな脚本を現場でガンガン改訂して面白く作り変えちゃうのが
必殺のやり方だったはずだが、そういうのももうないのかもね

978 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 03:41:54.26 ID:iiR4YO0b0.net
寺田の脚本も台本読むとけっこう改訂されてるから
今の人のも改訂されてたりするんじゃないか

979 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 05:20:37.32 ID:bSwUAOcOr.net
仮に現場が直してあのレベルだったとしたら
それこそ元の脚本なんて素人以下のゴミ脚本じゃん

980 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 06:43:01.81 ID:0X3Y/KqR0.net
維新三味線弾くだけじゃ政界渡っていけないから、裏で仕事人の技
使わなきゃ逝け無くなる。

981 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 07:22:54.17 ID:5fRbAvvkM.net
>>976
西田の脚本は幼馴染の葬式で一緒に泣いた亥ノ吉が仲間の前で見栄張るために弟の才蔵をあっさり刺したり家族描写の薄っぺらさがあまりに酷かった

982 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 07:41:44.07 ID:fPlLcQoT0.net
かつて必殺シリーズに参加した脚本家の石森史郎はご存命で、現在は脚本塾主宰してるんだな

気合い入れてまた書いてくれないかな

983 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 08:18:43.56 ID:m0PYGhJUd.net
2023
https://www.asahi.co.jp/hissatsu/

984 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 09:26:55.30 ID:6W1gVseS0.net
>>983
まーた西田脚本か
行き当たりばったりなラスボスと見応えの無い必殺シーンに来年もげんなりさせられるのか

985 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 09:39:46.27 ID:xBsbwDhTr.net
鬼面風邪w

986 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 09:52:59.86 ID:7TU3Myff0.net
江戸時代に特効薬開発w

987 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 09:53:48.63 ID:Jrq9ApCA0.net
80年代後半以降の必殺は全然観ていないんだが
80才代でドラマ一本撮り上げる石原氏は本当にすごいというか、もう妖怪レベルのような気がしてきたw
ハイライト以外の大部分は助監に任せているのかもしれないが

ただ、今はもう後進に道を譲って、自分は後見となって若い時代劇監督を育てていくことも必要だろうね

988 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 10:40:07.17 ID:DHjxH99w0.net
もう今の時代劇自体に期待してない
あのニヤついた元染五郎が鬼平だもんな
民放時代劇はビデオになった時点で終わったね

989 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 10:46:10.74 ID:KWlLN5y0M.net
コロナ、ワクチン、助成金、詐欺って、遅すぎないか?

990 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 10:56:15.21 ID:fPlLcQoT0.net
主題歌は丘みどり、島津亜矢に歌ってほしい

991 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 11:09:47.23 ID:n4XOU84H0.net
>>984
ワクチンネタでそれを悪用する奴らを成敗する話?
なんか昭和の特撮ヒーローみたいな内容だな
また西暦はなしか?
さらば仕事人?だれか退場か?

992 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 12:34:09.89 ID:q5KroO01a.net
50周年なんだから
過去のレジェンド仕事人ぐらい出せよ

993 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 13:16:32.80 ID:c6Hc8Cupd.net
権利関係で難しいとか何とか

994 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 13:20:12.83 ID:uB1RiWdz0.net
>>986
某JIN先生みたいにタイムスリップして未来から特効薬を持ってくるんだろうなw
ヒロイン役で綾瀬はるかも出して欲しいぞ!

995 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 13:24:44.20 ID:uB1RiWdz0.net
>>992
梅沢とか、座布団運びのおじさんとか?
鶴瓶は忙しすぎて無理だろうな(あと棒だしw)
あいつは現場に入るまで台本を全然読んでないらしい

だから「何やっても鶴瓶」って言われるんだよ

996 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 13:28:59.51 ID:0B90U0C20.net
>>993
令和の腸捻転かな

997 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 13:56:22.17 ID:iiR4YO0b0.net
>>988
次スレよろしく

998 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 15:13:18.36 ID:fPlLcQoT0.net
>>995
何だかんだで鶴瓶は連ドラ、映画、TVスペシャル合わせて5人分仕事人演じてるのは凄いな

また息子は一昨年の悪役のボスやったもんなあ

999 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 15:20:25.30 ID:5fRbAvvkM.net
>>994
なんでも南蛮渡来にすれば解決

1000 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 15:26:01.33 ID:JHaJ/YB/a.net
早く次スレたてないと ワッチョイなしスレにながれちゃうぞ
俺はスレたてする技術がない

1001 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 16:34:05.96 ID:Fw5i9f+Ca.net
立てたよ

必殺シリーズ総合192(正規スレ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1668670405/

1002 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 18:00:12.37 ID:qKCNwgg+a.net
一つだけ言えるのは三味線は実際に仕事人がいたら仕置の対象にされてたことは確実だな
村本やぜんじろうに仕置きされたらいいのにな
結局芸能界で何一つ大した仕事してないじゃんあいつ
歌も演技も三流以外
ハングマンのマイトといい柳次といい三流芸能人はなぜネトウヨに走るのか

1003 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 21:54:29.78 ID:bQu02hWra.net
と、共産党の下級党員として党幹部から搾取され放題の994が今日も代々木地下のカクサン部でバカコピペに励んでいますw

1004 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/17(木) 23:03:57.05 ID:X4TcP/Sr0.net
>>989
勇次映画のバイアグラネタも寒かったな

1005 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/18(金) 00:26:31.74 ID:q1PnREF0d.net
>>988
科捜研とかもそうだけど東映がとにかく京都撮影所維持のためにライダーや戦隊でも無駄に時代劇とリンクさせた作品作るのが辛いわ

1006 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/18(金) 00:28:32.72 ID:q1PnREF0d.net
>>999
松竹の芸人なんだから会社命令なだけでしょ

1007 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/18(金) 02:04:35.16 ID:9FlyUogxa.net
大したヒット歌もない下手くそな演技しかできなかったレイシストより沖縄の県民の為に戦ってるぜんじろうや村本の方がよっぽど仕事人にあってるよな
そういえばからくり人に出てた森田も人間のクズだったな
良い機会なんだから三味線や天平役違う役者で取り直した方がいいんじゃないの?

1008 :名乗る程の者ではござらん :2022/11/18(金) 03:06:04.57 ID:WEvOm/hJr.net
1000

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200