2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3

1 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ cbb1-otHd):2022/07/29(金) 09:55:43 ID:6hKyQrwh0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv


立てる際に本文1行目(この行の上)に「!extend::vvvvv」を入れてください(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)

【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1649203054/
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1656741664/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 49b1-GuyL):2022/07/29(金) 11:32:18 ID:jJXMBwZ20.net
なんか、重複して立てたようなので
こちらのスレは実質part4として利用しましょうか

3 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8bdc-VsAj):2022/07/29(金) 11:41:00 ID:/MOMbQjO0.net
ここの板はスレどれくらい持つのかな
保守の必要が無いのなら放置してしまうけど

4 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 49b1-GuyL):2022/07/29(金) 11:42:40 ID:jJXMBwZ20.net
消えちゃったら消えちゃったでOKということでw
(そのほうが都合がよいw)

5 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 49b1-bldA):2022/07/29(金) 12:31:04 ID:6hKyQrwh0.net
>>3
時代劇板は保守を一切しなくても3ヶ月くらいは持つけど
下手したら半年とか1年放置してもスレ落ちしないかも

6 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8bc0-bK5r):2022/07/29(金) 22:38:06 ID:Er/avmLk0.net
頼朝が尿泉の時点で視聴対象外

7 :名乗る程の者ではござらん :2022/07/30(土) 01:58:58.03 ID:08gR4lhi0.net
>>4-5
了解
というわけで同じ通し番号で先に出来た以下を使用しましょう

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1658903428/

8 :名乗る程の者ではござらん :2022/08/19(金) 23:45:05.04 ID:7M7LI+q20.net
今録画12回まで見てるけど
回を負うごとに嘘くさい
これ虚構だよねとわかりすぎて
wikiでしらべてシラッとなる
ずーっとこの調子なのか
そもそも判官びいきなんてのは
作品が盛り上げただけでなく
本人の周囲がどう証言したかで
出来上がった人物像なはずで
あんな黒い小さな男なんか?
一番気になるのが貴族育ち寺育ちの所作仕草
品がなさすぎ
頼朝も

9 :名乗る程の者ではござらん :2022/08/20(土) 04:00:36.65 ID:AS3CrBzH0.net
>>8
1つ前のレスも読まない文盲

10 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr73-PUk7):[ここ壊れてます] .net
>>4
そんな...御家人の粛清みたいな...

まぁ分かるけど

11 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff81-0Dp9):[ここ壊れてます] .net
頼家って何の病気だったんだろ??時政に一服盛られてたりして
吾妻鏡が頼朝の最期を省いてるのも気になる
自分が大河の脚本家だったら、時政か、朝廷か、若しくはその両方を犯人にするけど

12 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
得宗家は近親相Khanで虚弱体質になったとして
頼朝の血筋は...そもそも初代将軍に元気いっぱいなイメージがないw

13 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
闇落ちの意味を履き違えてるやつなんなんだ
また毎週のしつこい固執狂か

14 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
>>1
ここは実質part4

>>900-950
この次はここ↓があるので建てないように
実質part5
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1661438755/

15 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
最初は「元鎌倉殿よりオリキャラ暗殺者の死の方が目立つなんてアホか?」と呆れたんだが
再考すると「武家の棟梁だったはずの男が味方もいないまま討ち死にし、汚れ仕事の善児を当然憎悪してくるトウが泣きながら仕留める」という
頼家無惨をより引き立たせるための演出だと気づいた

16 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF22-Ickp):[ここ壊れてます] .net
>>13
自己紹介乙
そう思うならNGしとけ
なんのためのワッチョイだよw

17 :15 (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
正確には泰時と鶴丸が心配して来てはいたが、在りし日の小四郎にとっての重忠や義村がいなくて即ノされたのでノーカンにした

18 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
前回の善児の顔色が初めて明るく見えたって言ってる人いたけど
目の中に照明が入ってるのが初めてだったんだと
カメラマンの人がそう呟いてた

んで今日の義時は目が真っ黒のときがあった
意図的に照明が入らないようにしてる

19 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
義時は目こそ死んでいるが、頼家を殺したくないのも頼朝の築いた武家社会を守りたいのも本音としか思えなくて
源氏将軍殺しの回ながら人間性は回復している、不思議な話だった

20 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 215a-JbJF):[ここ壊れてます] .net
闇落ちしちゃったら今後の時政追放とかも悩む事なくやってしまうかもしれないし
人間性が回復した方がある意味辛い展開になるかもな

21 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8283-YbG/):[ここ壊れてます] .net
真逆
真鎌倉殿
真上皇

22 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4502-+deR):[ここ壊れてます] .net
「闇堕ち」って言葉自体お手軽すぎて好きじゃないわ
人間ってそんなもんじゃないだろうって
運慶が指摘してたのが納得いく

最期まで味方してくれた北条の者でもある幼なじみには笑いかけてた頼家
覚悟してても泰時だけでも嬉しかったんだろうなあ
鶴丸も一緒に泣いてたし

23 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>18
確実に明かりの入る位置で不自然なぐらい真っ黒にしてたな
あれはちょっと違和感あるわ

24 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c13c-fFoX):[ここ壊れてます] .net
善児も義村みたいに適当に演奏してるふりをしとけばバレずにすんだのに「音曲をあなどるな!」って怒る人もいなかったし

25 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c15f-Mo3b):[ここ壊れてます] .net
善児もあんなこった暗殺の仕方しなければいいのにな
寝所に忍び込んでの暗殺なら楽勝だったろうに

26 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d58-Jign):[ここ壊れてます] .net
>>24
善児がアサシンだと泰時知ってたからね
頼家を守るために行ってるんだし善児とトウを最初から警戒するでしょ
上手にマネごとしてたとしても見破られてたと信じたいね

27 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2111-8CmT):[ここ壊れてます] .net
あれは泰時が気付かなければ、あんな大立ち回りせずに済んだんだろ。

28 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
そういうこと
泰時がキレもので敏感に気づいたという描写であって
今まではあの調子でうまく潜り込んでいた
事実頼家は身の危険を把握していたのに気づいてなかった

29 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
ドラマ時点(1203-04)て平賀朝雅が武蔵守だよな?
なんで時政はあんなこと言いだしたんだ?
京都守護で武蔵守を辞したのかな

30 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
ドラマ上ではちゃんとりくのセリフで説明してたじゃん
今後北条は恨まれるから武蔵の潤沢な兵を味方につけて盤石の体制にしたいと
りくの策略だよ

31 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 29bc-c1+8):[ここ壊れてます] .net
善児は一応泰時には気を使っていたけどトウは泰時けっぱぐってて笑ってしまったw

32 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4502-+deR):[ここ壊れてます] .net
ノブ嫁が第3の妻か

33 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>30
いや、平賀(婿どの)が武蔵守のままなら心配いらないんじゃね?ってこと

34 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 79b1-Za1o):[ここ壊れてます] .net
ズサーc⌒っ゚Д゚)っ

武蔵守は門葉の指定席で知行国の一つでもある。だから平賀朝雅なのであって時政ではない。平賀朝雅の義父である時政がその指定席を欲しがったら武蔵の御家人畠山重忠が難色を示し(ドラマ)、史実では時政は武蔵守にはなれなかった。さてさてドラマの重忠と時政(りく)の間に不穏な空気が???

創作なのか他に資料があるのかは知らないが、吾妻鏡には1203年に「武蔵の御家人は時政に二心ないように」とのおふれが出ているので時政が武蔵に介入したがってた様子はなくはない

35 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>34
時政(+りく)が追放されて、朝雅がヌッコロされる頃、朝雅は前武蔵守になってるんだよね
畠山,時政,平賀を排除した後に、門葉以外から時房が武蔵守になる(和田さんオコ→後、和田合戦へ)

朝雅の京都時代って、誰が武蔵守?
門葉なら足利(これも時政の婿)が中継ぎ国守とか?

36 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
>>33
りくは婿を信用してないから
そもそも武力強化は方便で時政が言うとおり「欲が深い」だけなのかもしれない

何にしろりくは自分の直接の身内が最上級でないと許せないんだよ
義時が時政の上に立ちそうな雰囲気だったときでさえ
北条の党首は時政だって釘刺しにきてたじゃん

37 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 79b1-Za1o):[ここ壊れてます] .net
|ω・`)ノ
>>35
正解
どうやら足利ヨシュージ(義氏)らしいよ
親父の足利義兼(時子の夫)もやってたらしいがそれはちょっと前の話

38 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>37
朝雅の前は、実父・義信が武蔵守だもんね

>>36
さて、北条嫡流候補で期待の星・政範を失うとりくさんはどうなってしまうのか
平賀将軍は政範のスペアみたいなもんだよな、ドラマ放送分までだとガッツリと実朝推しだから
将軍実朝・執権政範を夢見てたんだろうし

39 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 29dc-yNcK):[ここ壊れてます] .net
トウいいやつだった
親の敵と言って善児に手をかけたけど
もう手の施しようがない人間にトドメ刺したのであり
もう仕事できない師匠への手向けであったのかなと

今後のトウは意外と義時や泰時の愛人にでもなるのかもね
伊賀の方の事件あたりで身を挺して義時を守って亡くなるのかもしれん

40 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8274-z4XI):[ここ壊れてます] .net
>>39
自分もあれは介錯みたいな意味が込められてるなと感じたよ
親の仇であると同時に育ての親でもあったわけで、かなり複雑な気持ちがあったと思う
二言目の「……仇……」っていう言い方が苦しげ切なげだったね

41 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5939-926f):[ここ壊れてます] .net
>>37
足利尊氏、直義「なんで俺たちの先祖が『鎌倉殿』に出ないんじゃ~(怒)」

42 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4d83-8CmT):[ここ壊れてます] .net
北条のコバンザメで結城朝光と喧嘩した事ぐらいしか面白い話ないからしゃーない

43 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
>>27-28
初見の人は「あんまりだ!」と言う頼家謀殺だったけど
御家人に見捨てられても幼なじみが2人も助けてくれたし、本作最強アサシンに初戦で致命傷を当ててるし
実は頼家の最期としてはかなり尊重されていたんだと教えてやりたい

44 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-luLv):[ここ壊れてます] .net
どちらも一幡のことを大切に思っている同士なのがしんどかった
頼家はちゃんと剛の者だったのを最期に示せてよかったし
あの立ち回りは去りゆく二人への餞として最高だった

45 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
善児は後継者を用意したり宗時の遺品を見たりと老骨を自覚していたけれど
頼家は全然やる気の20男だったのが、これがまた悲しい

時が味方すれば、せつや一幡とそれなりの幕府を切り盛りしたろうになぁ

46 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 025d-Jew3):[ここ壊れてます] .net
風呂場で襲われた方が、悲劇性は高かった気もするけど、そこは抑えたのかな
「卑怯者め!」とか言いながら奮戦してやられるというのは

47 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF22-Ickp):[ここ壊れてます] .net
時房は時政追放後キャラ変するのかもしれんね
新選組で言うところの芹澤鴨を切る前後の沖田総司

義時の陽の部分を泰時が継承して時房が陰を担務する
そうして泰時時房が確執もありつつ協調していく

48 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8274-z4XI):[ここ壊れてます] .net
でも頼家は義村の言葉に影響されたのか「自分はどうせ殺されるからどうせなら」と泰時に言ってて、
自分が鎌倉に戻ることは実際には無理だという現実が見えてたと思う
>>43の言うように最凶アサシンを死に追いやったわけだし、本望とまでは言わなくてもありがたい最期だったよね

49 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 215a-+deR):[ここ壊れてます] .net
そうこうしている内に重時も成長していくだろうし
なお、朝時・・

50 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
ようつべの米で「八重姫遺児の泰時と頼朝遺児の頼家が兄・千鶴丸の仇を討つ」という解釈を見て
危うく「ユーリカ!」と叫ぶところだったw 確かにそうだよ

51 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 215a-+deR):[ここ壊れてます] .net
時房「長兄の仇を討とうとしたら次兄に止められた・・」

義時は善児に仕事を命令した時の「へぇ」で、善児には全く他意がなく伊東の命令に従っただけ
だってのを再確認した感じだった

52 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 02e4-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>35
武蔵の守の変遷は、
平賀義信 元暦元年(1184)6月4日〜正治元年(1199)正月?〔頼朝死去に伴い出家か〕
平賀朝雅 正治元年?〔父義信を継承〕~元久2年(1205)閏7月26日〔誅殺〕
足利義氏 元久2年8月9日〜承元4年〔1210〕正月14日
北条時房 承元4年正月14日〜建保5年(1217)12月10日
大江親広 建保5年12月10日〜承久元年(1219)11月13日
北条泰時 承久元年11月13日〜暦仁元年(1238)4月6日
大仏朝直〔時房嫡男〕 暦仁元年4月6日〜寛元元年(1243)7月8日
北条経時 寛元元年7月8日〜寛元4年(1246)4月?〔病? 閏4月1日死去〕
大仏朝直 寛元4年4月15日〜
以後の得宗は相模守。

53 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 82b7-Jew3):[ここ壊れてます] .net
運慶との再会が15年ぶりということは
八重が亡くなってもう15年になるのだな…

54 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6ebc-b8Vw):[ここ壊れてます] .net
頼家に関して三谷は優しいなと思った

あんなに横暴な出だしからのここ数回は何か可哀想と視聴者に思わせる人間性見せて
最期自分の信念は曲げないわカッコいい大立ち回りするわ最高だった

55 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
頼家の人、民放ドラマにも出てるの初めて見たけど頼家のときと比べたら全然だな
くだけた表情だと今一つだからそういう顔をしない頼家が当たり役だったんだろう
細かい演技が出来て良い役者だとは思うけど

56 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d58-Jew3):[ここ壊れてます] .net
政子の三善への発言はオフレコとは言え
頼家のようにしたくない
実朝に後を継がせたくなかった、誰か他に譲って…って
頼家の人生を踏みにじったことに当事者感がないのかな?
頼朝に嫁いでから今までに諸々覚悟したんじゃないのか?相変わらずの覚悟詐欺でシラける

力のない将軍がどんな目に遭うか
起こった悲劇も、将軍に相応しくないとなった時に起こりうる実朝の将来の危機とか…この後に及んで理解してないようで、ここでのフワッとお花畑発想は毒親とかエネミーってヤツに感じる
意図としてこういう親だから子供全員死んじゃうんだよ、で言わせているなら納得の台詞だけど

小池さんは母としての愛情があるように解釈して演じているんだと思うけど…三谷脚本では正しく子供のための言動が出来た母親は八重だけという設定なのかな

57 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9283-YbG/):[ここ壊れてます] .net
静かなルカ・ブラージもフェイドアウトしてしまったか。

58 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-6nJe):[ここ壊れてます] .net
ルカブラジwww
言われて納得
赤ん坊を暖炉に焚べちゃう奴だし

59 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF22-Ickp):[ここ壊れてます] .net
>>56
結果論血統の維持優先しようとしたら将軍を公暁にゆずっとけば
子供こしらえることできたかもしれん
下手に将軍やったせいでどっちもこの世を去り源家断絶
このドラマの政子的には「将軍なんてやらせるべきではなかった」という後悔に

60 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 025d-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>55
NHKの「しもべえ」で初めて観たよ

61 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
頼家(の中の人)座ったり寝てたりばっかりで気づかなかったけど、刀構えた姿がデカくて立派なのな

62 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4502-+deR):[ここ壊れてます] .net
このドラマ男180越えだらけ女も165越えだらけだから目立たない

63 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 79b1-Za1o):[ここ壊れてます] .net
ノシ
>>56
八重は別格。当初から「野に咲く花が好き、積んだ花は死んだ花」と万物の生を愛で、最後は戦災孤児の面倒を見て身分の低い子供を自分の命と引き換えに救った。八重=仏。「いや、頼朝にゾッコンで酷かったろ!」と言うかもしれないが「気の迷いでした!」と本人の弁。その子供が泰時。

政子は対処療法的に反省してるだけで先見の明はないから(所詮は田舎豪族の娘か)成長はするけど新しい問題に対して常に失敗するw失敗を糧に成長はするけど全然生かされないという皮肉にまみれた人物像かな?政子を見てイライラする人は少なくないと思う。

この作品に理想の人間は登場しない。男目線で理想の女性をあえて選ぶならウサギちゃんのような義盛の正室か?

64 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c54d-luLv):[ここ壊れてます] .net
政子普通に人気あるが
ミイやりくにくらべて現代的な母親に近い感覚で描かれてるので
SNSでも共感の声が多い

65 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4252-9UjW):[ここ壊れてます] .net
>>64
小池栄子の存在感だよな
こういう普通な人の役ができてインパクト与えるところがさすか

66 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-6nJe):[ここ壊れてます] .net
小池栄子も最初は大丈夫か?とか思ってたけど、どんどん綺麗になってきて北条政子になってくの、凄いと思った

67 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
小池栄子って表情や声のコントロールのバリエーションが少なくて決してうまい演技じゃないんだけど
存在感みたいなもので成り立ってるとこがあると思う
大泉頼朝もそんな印象だった

普通の奥さんでお母さんな政子っていうのは設定上そこを強く意識してることがわかる
悪女で野心家のテンプレ北条政子ではなくて普通の女性だという切り口だね

68 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c183-YbG/):[ここ壊れてます] .net
早く政子・義時揃って左箸で飯食う場面やってくれ

69 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c183-YbG/):[ここ壊れてます] .net
善児は書き入れ時の合戦最中得意の匂いを消した何でもやる物取り
が景時に血の匂いを見抜かれ静かなるヒットマンとして囲われたけど、
何故か景時は保身の為か義時にご自由にと半ば共有物にされてしまう。

70 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 29bc-c1+8):[ここ壊れてます] .net
>>65
最初は小池栄子か…(´・ω・`)だった
今は本当に上手になったなぁ…と
本人が女優になりたいって言ってた事は知っていたけど
いやはや小池栄子か…(´・ω・`)と思った事をごめんなさいしたい

この鎌倉殿は時政、政子は今までのキャラを変えてきているよね
時政キャラを見ていると時々白い巨塔の財前義理父を思い出す

71 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6edc-yNcK):[ここ壊れてます] .net
政子も悪女として名を残しているから
全成の悪禅師異名と同様いつか悪女扱いされるような何かをするんだろう
義時死後のエピをやるならそのあたりで何か入れてくるのかも

実衣に近づいてきた仲章も不気味だが楽しみな存在
全成と実衣の息子の殺害に遠からず関与しており
何らかの形でばれるはずだろうからそのときどうなるのかだね
もっとも仲章の死後にその事実がばれてショックで実衣退場ってのもある

72 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
そのショックどころか時元が屠られるだろ

73 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ eec0-f1AL):[ここ壊れてます] .net
全部大泉のせい

74 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
いやドラマの中で今までに起きた出来事がすでに
悪女政子の策略として記録に残ってるっていう設定なんじゃないの?

ドラマ上の現実としては義時と相談してやむなくそうなっていったんだけど
生き残ったのが政子だから政子本人が悪者になるように記録に残したっていうテイのストーリーになるのでは
この現代的な普通の女性政子だとありそう

75 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-2Xko):[ここ壊れてます] .net
しょうもない

76 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c54d-luLv):[ここ壊れてます] .net
政子の歴史上悪女ってそれこそ後世の人間が後世の価値観で言ったことだと思うけど
平安末期とかは女性も強いから当時の価値観ではそんなに悪女感はない

77 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4502-+deR):[ここ壊れてます] .net
そもそもいつから悪女扱いなんだろう
北条滅ぼした足利時代あたりからか?
中国は女禍って思想あって女が出しゃばると悪女だから
武則天なんか真っ先に餌食になっているが

78 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-2Xko):[ここ壊れてます] .net
林羅山流の朱子学が採用された徳川期以降

79 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF22-Ickp):[ここ壊れてます] .net
俺は今回の大河見て鎌倉時代のこと調べ始めているから
正直ようわからんのだけど北条政子の悪行って
父追放と伊賀の方の顛末以外になにかあるのか

80 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 79b1-Za1o):[ここ壊れてます] .net
再び\( ̄^ ̄)/ 参上!!
>>79
政子に偏見はないが俺が吾妻鏡読んでギョッとしたのは畠山討伐のあとだな。讒言であることはすでに明らかであるはずなんだけど(義時は確信してるが政子はどう考えていたかは不明なんだけど)手柄を立てた者に畠山の所領を分け与えるという褒美を政子の裁量でやってるところだね。

まぁ、為政者として間違いを認めるわけにはいかないから仕方ないところもあるんだけど、見方によっては政子がこの事件の黒幕にもなるからね。

政子が黒幕でなかったとしても、畠山討伐自体が間違いでしかも父の悪巧みによるもので、それに騙されて乗っかって畠山を滅ぼした(戦った)実行部隊の面々に褒美を与えなければならない政子の心情は相当なものだよ(悪人ではないが正直者ではないね)

81 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8673-2Uca):[ここ壊れてます] .net
>>79
亀の前とか貞暁とか頼家じゃないかな
気の荒さとか冷酷さの逸話の多い人だし
範頼の「兄が亡くなっても私が…」をチクったのも政子じゃなかったっけ

82 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
勘違いが盛大すぎて釣り餌なのかと疑ってしまうのだが
政子は留守中は範頼殿が頼りになりました的な報告だけ
留守中に範頼が鎌倉殿になることに乗り気だったとチクったのは比企能員だったはず

それで頼朝が「範頼がそのようなことを?」ってなった
比企は自分が真っ先に範頼を焚き付けたのに頼朝が生きてたら手のひら返した

83 :名乗る程の者ではござらん (オイコラミネオ MMa9-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>82
大江広元です

84 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa85-2Uca):[ここ壊れてます] .net
鎌倉殿→大江広元
保暦間記→政子
吾妻鏡→記載なし

85 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-2QGV):[ここ壊れてます] .net
>>83
それはすまんかった
ただ焚き付けた比企が手のひら変えす描写はあったよね

86 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF22-Ickp):[ここ壊れてます] .net
>>80
なるほど
確かに遺領を配分する相手を
単純に手柄立てたやつに割り振るのも確かになにか引っ掛かりますな
貴重なご意見ありがとうございます

>>85
道てめぇといいたかったw

87 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
トウ、範頼兄ちゃんのことは言及しなかったな

まぁ三島祭りで話題になってたからいいけどw

88 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c13c-fFoX):[ここ壊れてます] .net
ま、範頼は良い人だけど修善寺に流されるようなへまをやらかさなければ、おそらくトウの両親はまきぞえで殺されることは無かったと思われる。

89 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4502-+deR):[ここ壊れてます] .net
ヘマやらかさなくても頼朝のあの猜疑心じゃ絶対イチャモンつけて排除されている
それこそ「蒲殿の殿とか鎌倉殿と同列で何事か」とか

90 :名乗る程の者ではござらん :2022/08/31(水) 08:11:02.12 ID:HYQa3w1ld.net
風邪は寝るのが一番!のシーンが比企の手のひら返しシーンだったね
会いに行って一緒に弁解してもらおうとしたのに居留守使われた

91 :名乗る程の者ではござらん :2022/08/31(水) 09:25:39.67 ID:jiTvFO/b0.net
範頼も退場前はやたら良い人になってたな。三谷の法則w

92 :名乗る程の者ではござらん :2022/08/31(水) 09:33:01.07 ID:OoNwL+x10.net
カバ殿はずっといいひとだっただろ、何言ってんだ?

93 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd82-kkHg):[ここ壊れてます] .net
>>91
蒲殿以上の良い人は、いなかったと思う。

94 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a51e-yNcK):[ここ壊れてます] .net
人当たりの良い人ってのは、往々にして周囲に合わせる傾向があるから流され易いんだよな
あの時、頑として「兄と万寿殿の生死がハッキリするまで自分は御台所をお守りするだけだ」と
態度ハッキリさせていれば、ああはならなかったんだが

95 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-2Xko):[ここ壊れてます] .net
ええカッコシイなだけ。坂東の安定の為の毅然とした態度がこの大河の範頼には欠落していた

96 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c15f-Mo3b):[ここ壊れてます] .net
別のスレで見たが、トウが公暁をアサシンに育てるという説が面白かった
因果は巡るのだろうか

97 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd22-luLv):[ここ壊れてます] .net
なぜネットの妄想を確定事項として語るのだろう

98 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa85-MQKr):[ここ壊れてます] .net
畠山が北条と餅を丸めていたけど義時も比企の家で餅を丸めたり新年会や忘年会をやったりせつと会話したことがあったりしたんだろうか?
まあ時房も比企の連中と蹴鞠してたけど…

99 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sd82-Ickp):[ここ壊れてます] .net
>>95
そういうことを比企にズバッと言えないのが今回の範頼だからな
最期から逆算して作り上げたキャラなんだからしゃあない
と同時に比企人でなしキャラを植え付ける機会ともなった

100 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd22-2QGV):[ここ壊れてます] .net
>>97
自分で書いた持論の宣伝かもね

強いのに人を信じすぎてもだめ→義経
意外と強いのに人が良すぎてもだめ→範頼
って感じ

今思えば範頼の一件から比企の腹黒さが目立つようになってきたよね
やはり頼朝の死が鎌倉の仁義なき権力争いのきっかけということか

101 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>98
ドラマ序盤では伊東のジサマのところに北条や三浦が集ってたもんな

102 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d58-Jign):[ここ壊れてます] .net
>>100
比企の黒さは義経と範頼に嫁がせたところから感じてたな
比企の尼は頼朝を守るために盛長重頼祐清に嫁がせたけど
この次の世代の能員は比企の地位を守るための婚姻にしか見えなかった

103 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd22-2QGV):[ここ壊れてます] .net
>>102
政略結婚ぐらいはまだあの時代の順当な政治って感じじゃん
仮病でばっくれたのは一線超えたと思った

104 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c13c-fFoX):[ここ壊れてます] .net
仁田氏の腕が北条の館で鳴っていたのも昨日の事の様だ

105 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-luLv):[ここ壊れてます] .net
時政も全成陥れといて義時公認でバックレたし
坂東武者なんてそんなもんなんだろう

106 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 61b1-Stsz):[ここ壊れてます] .net
>>92
おまえはカバじゃなくバカw自演バレバレwwwwwwwwwwwww

107 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>106
何言ってんの?
ワッチョイのことか?仕組みぐらい知っとけよ
このワッチョイの後ろ4文字は、たぶんwin10火狐ってだけだぞ
(大河板の方には余所規制で書けないw)

108 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 29dc-yNcK):[ここ壊れてます] .net
結局違うキャリアの違う(専用)ブラウザにすれば
完全に違うワッチョイになるからいくらでも自演はできなくもないしVPNというのもある
ワッチョイ無の自演より多少金がかかるってくらいかな

>>103
あの段階では
比企能員が「俺が行ってなんとかしなければ」みたいなことをいっていたところを
道が諫めて比企の命数を保ったんだけど侍としては後味の悪さが残った
その後はそれに味を占めて比企能員自身が「あきらめの悪い男」に豹変してしまった
悪役だからそういう描かれ方にならざるを得ないんだろうけどやっぱり嫌な奴だったw

109 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9283-JjaS):[ここ壊れてます] .net
北条泰時が主人公なら、もう少し明るかったかもなあ

110 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6ebc-b8Vw):[ここ壊れてます] .net
>>109
カムカムみたいに代替わりさせるかw

111 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
突然著しい成長した後の巻狩りあたりからやられても視聴者ポカーンだろ
いきなりカバ殿が粛清されるし
やっぱ頼朝決起からじゃないと訴求力弱いでしょ

112 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9283-YbG/):[ここ壊れてます] .net
<<109
藤原泰衡が始まりだったら義経チンギスハン物語

113 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4502-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>109
亡くなり方が…

114 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4502-+deR):[ここ壊れてます] .net
狐者いるのかよ
世界中に俺だけかと思ってたわ

115 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 215a-+deR):[ここ壊れてます] .net
まだ他にもいるぞw

116 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a911-Jew3):[ここ壊れてます] .net
漆風呂は無かったが、例の面は出てきたな

117 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sx51-PbsC):[ここ壊れてます] .net
本スレの話にあったけど、漆風呂の面って二の舞の腫面と似てるな。
この大河では漆風呂じゃなく猿楽の面の説を取ってるのかもね。

118 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-luLv):[ここ壊れてます] .net
そもそも漆風呂なんて定説ですらないこんな諸説もありますよレベル

119 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4252-9UjW):[ここ壊れてます] .net
さつじん(なぜか変換できるw)がここぞとばかりきっちり振り付けされてたのもよかったな。なんで善児のあの汚い剣に頼家やられちまうんだ。と思ったところからのどんでん返しまできっちり殺陣が付けてたね。

120 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 59c9-f1AL):[ここ壊れてます] .net
>>111
その後の三国志みたいに五丈原で孔明の陣没から開始するパターンも有るけど割り切ってて面白かったな

121 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9283-YbG/):[ここ壊れてます] .net
木を見て森を見ずなのか、カシラの木残して間伐間引きしまくって途絶えた源氏
森沢山枝は幼天まで伸ばしながら、最大有事カシラの木を欠いた、育たなかった平氏。

122 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 29dc-RqJF):[ここ壊れてます] .net
視聴率さすがにヤバい気がする

123 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>121
源氏は同じ八幡太郎流の足利がわりとすぐにテッペンとるでしょ

>>122
24hTVの影響だろうから12ぐらいまでは戻すんじゃね

124 :名乗る程の者ではござらん (オイコラミネオ MMa9-Jew3):[ここ壊れてます] .net
偽頼朝死亡に呆然とする中ピンボケで頼朝現れる。
範頼の後ろでピンボケで殺人進行。
鎌倉が滅びますぞ、と真剣な顔の能員がピンボケになったらニヤーっと本音の表情へ。

125 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM66-fU5M):[ここ壊れてます] .net
『鎌倉殿の13人』“暗殺者”善児の名場面を振り返り
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fcdd95a7f754bcc96f2a38c31e5684508296371

126 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fe81-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
一幡殺したと言われてるけどトウは助けようとしただけで殺したのは善治でしょ
一幡守って善治殺せれば一番だけどそこまでのスキルがトウには無いというか
頼家のお陰でやっっと仇討ち出来たんだよね

127 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd22-6nJe):[ここ壊れてます] .net
相変わらず途方も無いバカが来るな
こんなに丁寧に台詞やエピソード重ねて来てるのに判らないならドラマなんて観ない方が良いぞ?

128 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fe81-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
でも、義時が直接一幡殺そうとしたらすっと間に入ったよ?
水遊びしましょうとその場から逃がしたじゃん

129 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fe81-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
ちなみに宗時の形見をわざと広げておいたのはトウじゃないの

130 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa85-Jign):[ここ壊れてます] .net
なんでトウが宗時のこと知ってんだよ
そんなおしゃべりな暗殺者イヤだ

131 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/01(木) 14:14:54.99 ID:wrq3pYYH0.net
>>128
主人(義時)が刀を抜こうとして、主人に手を掛けさせてしまっては善児(とトウ)の仕事不首尾になってしまうんから
「水遊び」に連れてったんだよ
ドラマ序盤で善児が千鶴丸を連れてったのも「水遊び」

132 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/01(木) 14:25:34.94 ID:0qDBK4u5F.net
そいつ毎週ズレたこと書いて反論待ちのレス乞食だからスルーで

133 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 79b1-Za1o):[ここ壊れてます] .net
|ω・)チラ
>>126
一幡を殺したのは誰か?はわからない。善児かトウが有力、ダークホースで義時。川に遊びに連れて行ったのはトウ。涙目でブランコの縄を切ったのは善児。縄を切ったことを殺害の決意ととるか。それでも「俺には斬れないから、トウお前やってw」かもしれない。二人でグダグダやってるうちに苛ついた義時が無言でバッサーと斬り捨てたかもしれない。その他色々。自由に想像してください。

宗時の形見の品を見えるところに置いたのは誰か。これは善児だと思うがわざと置いたのか、うっかり置いたのかもご想像にお任せw

134 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6eb8-SvMG):[ここ壊れてます] .net
善児とトウは都合よく現れるくらいで掘り下げた話はいらないよ
あんまりやりすぎると駒が来るみたいになるからね
オリジナルキャラのオリジナルストーリーを見たいわけじゃないし、そんなのを物語のキーにしてほしくないな

135 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM02-RqJF):[ここ壊れてます] .net
わざわざ避難所としてワッチョイ有でスレが立ってる意味を理解できてないやつ多すぎ
それとも専ブラのNGが使えないノータリンばかりなのか
このコメントも含めウザいと思ったら各人が各人の責任でスルーしろよ
クソみたいなレスバが一番ウザい

>>133
俺の場合形見の件は善児所有であることを実は知ってたけど
時房に知ってもらいたくてわざと話題に触れたという
穿った見方をしている

136 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>135
形見に気づいて時房の所信表明演説を無視したぐらいだからw、知らなかっただろ

137 :名乗る程の者ではござらん (JP 0Ha6-926f):[ここ壊れてます] .net
>>128
トウが一幡を水辺に連れて行って即殺害したのではなく、善児からの最終的なゴーサインを受けてから殺害した可能性はあると思う。

138 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4502-+deR):[ここ壊れてます] .net
時政パパに報告しないのか
カタキは弟子がやりましたとか

139 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8274-z4XI):[ここ壊れてます] .net
あの流れで直ちにトウが一幡殺してたらそっちのほうが違和感あるけどな
トウは善児からも義時からも殺しを命じられてないわけで、さすがに察しただけで殺しを独断しないだろう
たしかに「川遊び」というのは子ども殺しの暗喩だけど、その単語に変にこだわるのはちょっと

140 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
具体的に命じられたかはわからんけど、一幡様のカーチャンをバッサリやってただろ

141 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8274-z4XI):[ここ壊れてます] .net
いや、比企は全滅させろって命令下ってたじゃん
一幡については泰時が「生かしておけ」とその場で命じたから殺さなかったわけだし

142 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
あそこで「この坊ちゃん、日和やがって」とか「小四郎様こわいし無視無視」にならない辺り、既に泰時も人望あるわけだ

143 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d58-Jign):[ここ壊れてます] .net
>>141
それより一幡は真っ先に殺せじゃなかったか
で泰時がキレてたような

144 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 215a-+deR):[ここ壊れてます] .net
義時 → 泰時は一幡を殺レ、だな
それが善児やトウへ伝わったかは知らんけど

145 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
まぁ鶴丸も殺さないように伝えていた小四郎なら、太郎のフォローはしっかり頼んでそうだが...

そういや今年の頼家は完全に蚊帳の外ではなく、(交渉材料とはいえ)重忠に時政の不穏な動きを伝えてるんだよな
通例のような完全な奇襲にはならないと思われるが、さてはて

146 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 59c9-f1AL):[ここ壊れてます] .net
年末辺りに突然義時に呼ばれて、朝廷を倒してこい出陣は今日今すぐ手勢は20人足らずなと言われて混乱する泰時が見られると思うと楽しみだ

147 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 02dc-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>146
承久の乱直前あたりはダークからホワイト義時になって
代わりにダーク泰時が爆誕しているかもよ
意外と無理難題な指揮命令にも「へぇ」っつって応ずるかもしれん

148 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 826e-PbsC):[ここ壊れてます] .net
半ば視聴者向けに所信表明した時房もいるから…

149 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-Jj4M):[ここ壊れてます] .net
鶴丸が暗殺者ポジを継ぐなんて予想もあったが、終善児を見るに当分それはなさそうw

150 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM66-926f):[ここ壊れてます] .net
鶴丸の正体については平盛綱説もあったが、中の人が「架空の人物です」って否定してたんだよな。

151 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 02dc-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>150
マジかよ俺その説信じてたのに・・・
善児も有力御家人説あったけど打ち消されてたね

152 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sx51-PbsC):[ここ壊れてます] .net
千鶴丸から見たら、自分の仇が異母弟を襲いに来て異父弟と生まれ変わりがそれを守ろうとしたんだな

153 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM66-926f):[ここ壊れてます] .net
>>151
八重が育てた孤児たちは、鶴丸以外はみんな他家へ養子に行ったんだよな。
承久の乱の際に実在の武士(平盛綱、尾藤景綱、諏訪盛重等)として再登場し、幼馴染の泰時を助けて京へ攻めのぼる胸熱シーンが見たい。

154 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 55c0-l6uw):[ここ壊れてます] .net
>>153
それはアツいな

155 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM66-926f):[ここ壊れてます] .net
諏訪盛重が登場していれば、第33回でこんなやり取りが見れたかもしてないのにちょっと残念↓

泰時「頼家様、信濃にお逃げください」

頼家「なぜ信濃に?」

泰時「私の幼馴染が信濃の諏訪で神主をやっております。きっと頼家様を匿ってくれるはず。我等が道案内しますので急ぎ身支度を!」

頼家「私は信濃には行かぬ」

泰時「!?な、なぜ?」

頼家「清水冠者義高は信濃に逃げる途中で命を落としたではないか。私は清水冠者の二の舞になりたくない」

泰時「」

156 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
そういえば義時の相模守任官について全く触れてないね、頼家ヌッコロより前だったよな
結構大きな事だと思うんだけどな

157 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa85-MQKr):[ここ壊れてます] .net
>>156
ググったら5ヶ月くらい前なんだな
全く触れられてないね
相州って呼ばれることもなさそう

158 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-kkHg):[ここ壊れてます] .net
ストーリー上大きく関わらない出来事だからやってないだけじゃん
個人的な思い入れか知ったかしたいのか知らんけど
ドラマ上は必要ないとしか言えない

159 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5939-926f):[ここ壊れてます] .net
北條相模守従四位下 江間小次郎平義時
https://www.yoritomo-japan.com/jinbutu/yositoki-ema.html
https://i.imgur.com/ukAQzlX.jpg

160 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 826e-PbsC):[ここ壊れてます] .net
相模国ってこのドラマでも重要なような。
でも逆にややこしくなるか。

161 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr51-uJgM):[ここ壊れてます] .net
物凄く重要なのにw

162 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
言うまでもなく相模は鎌倉そのものだし、
これから時房が武蔵守になって、相模・武蔵が執権・連署を象徴する二国守になるし、
ドラマ的にも和田合戦の遠因であってかなり重要

163 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 826e-PbsC):[ここ壊れてます] .net
相模国がどこか知らなかった説、
は置いといて、他のレギュラー御家人の領地も含むから、ドラマだと畠山が時政の武蔵守云々でピリつくのが弱くなるかも。

来週予告にあるように武蔵国留守所惣検校職返上を迫られるのがトドメだろうけど。

164 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>157
義時の呼称も任官前は江間(小)四郎、任官後は相州が一般的だよね

165 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM02-Ickp):[ここ壊れてます] .net
武蔵言われるとなぜか埼玉が大々的に頭をよぎるのはなぜだろう
川崎横浜も一応武蔵だったはずよね、違ってたらすまんが

166 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-kkHg):[ここ壊れてます] .net
領地争いの火種になるとしても大々的にドラマ内でやってる暇はない
中身スカスカの人生の主人公ならやってもいいだろうけど
これだけ身近な人物がどんどん入れ替わっていくんだから割愛せざるを得ない

って説明されないとわかんないのか別切り口のレス乞食なのか

167 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 79b1-Za1o):[ここ壊れてます] .net
( ゚3゚)ノ オイッス!
まぁ、相模守も武蔵守も上総介も頼朝時代に門葉がいかに優遇されてきたかが描かれてないから突然国司について語られても困る部分が多いんだろうと思うが、違う切り口で楽しませてくれるならそれでヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧

上総に関しては知行国だったりならなかったりで朝廷との駆け引きがあったように思う。義盛は当然知行国である上総国司を望んでいたけど、その直後に上総介は藤原秀康になっている。承久の乱を考えれば秀康は朝廷側なのでそれが国司になったということは知行国ではなくなったのではないか?と。そうなれば義盛が上総国司の座を望む理由はなくなる(ピンハネの旨味が激減する?)ので希望を取り下げる。その我儘ぶりに望みを叶えてやろうと頑張っていた実朝激怒~。この我儘ぶりは甥っ子の助命嘆願にも現れているような?

ちなみに畠山滅亡でこっそり日の目を見たのは義経謀反の連座で失脚してた河越氏。河越氏が武蔵国留守所総検校職に任命されるのは畠山滅亡から二十年も後のことであるが(政子死亡後)。

168 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 29bc-c1+8):[ここ壊れてます] .net
元々領地が増える→ウォ~~!!イェーイ!お迎えの仕度なんてしている場合じゃない~~って表現しか鎌倉殿ではやらないからね

畠山はその領地問題が絡んでいるから今回ちょっと台詞でやり合っているシーンを挟んだだけで
後は時政パパが領地命!!坂東武者はそれが大事。って表現くらい

169 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
>>167
承久の乱までは10年ぐらいあるし、むしろ知行国なのに他に取られて和田激怒じゃね?

和田「時房が武蔵守ならオレにも上総くれよ」
義時・政子「ダメー!、他の奴にしたから、で任期4年だからw」
和田「ムキーー!!!」

170 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-kkHg):[ここ壊れてます] .net
この流れで鎌倉殿のシナリオをディスるようなレスが出るのが意味不明
枝葉の出世も細かく拾って時間くってたら
肝心の退場していくキャラたちがただ死んでくだけのコマ扱いかナレ死になるだけ
そんなのくっそつまらん

171 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa85-MQKr):[ここ壊れてます] .net
「出てこないね」という話をしただけでディスってるって繊細すぎるだろ

172 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6e6e-kkHg):[ここ壊れてます] .net
168の書き方=出てこないねってだけに読める読解力はわからん

173 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 826e-PbsC):[ここ壊れてます] .net
シンプル化してるねって意味に解釈したけど

174 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd22-Zr34):[ここ壊れてます] .net
鎌倉殿の13人が描きたいのは何かというだけの話だろう
北条義時という人物の伝記ドラマではなく、権力者が突然死してからの混乱をテーマにしたドラマということ

175 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 79b1-Za1o):[ここ壊れてます] .net
ノシ ドナドナド~ナ~ド~ナ~国司ヲノセテー
>>169
義盛「政子ぉー、上総国司くれよー」
政子「ダメよ~ダメダメぇ、頼朝様が侍(門葉と門葉の外戚となる北条は違うらしいw)は駄目って言ったでしょ!」
義盛「大江くーん、上総国司ぃ」
大江広元「ええよー伝えとくわー」
実朝「頑張ってるからチョット待ってなー」
義盛「ヒャッホー!」

後鳥羽子飼い(院北面)の藤原秀康が国司就任。前例無視して現地でトラブル続出

義盛「大江くーん、上総国司の件撤回するわー」
大江「えー、殿頑張ってるのに今更撤回って怒るよー」
実朝「٩(๑`^´๑)۶」
(俺版吾妻鏡)

知行国の数は4ヶ国から9ヶ国の間で変動してたらしい。最終的に上総は外されたらしいが。上総に領地がある義盛はさらなる利を得るためにその固定化を狙ってのことか、単に名誉を求めてのことか(吾妻鏡はこれっぽく読める)その他色々。これで義盛は北条だけでなく実朝や大江に対する不信感を持ってしまったか?また、逆に実朝も義盛に?などなど

176 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6176-+deR):[ここ壊れてます] .net
北条への立て続けの任官が混乱を招くから、ドラマのテーマにもド直球だぞ
それまでは門葉とか大江(京都時代から五位)ぐらいしか任官してないんだから

177 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-x64p):[ここ壊れてます] .net
義村が義盛をバカ認定したり、畠山への国チョンパが始まったり、少しずつ話が動いてきているな

178 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
大江広元は腐れ(低級)貴族だからね

大江や実朝が義盛の国司就任に前向きだったのに対して故人の頼朝を持ち出して否定する政子。俺的には貴族や門葉、侍の身分を気にしない大江や現実的な実朝と政治センスがなく頼朝原理主義的な思考に陥らざるを得なかった政子…御家人の分断工作を計って横槍を入れた後鳥羽…みたいなドラマを妄想してたんだがwドラマは全く別の切り口で和田合戦へ行くのかな?

179 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e76e-PE6F):[ここ壊れてます] .net
>>165
自分も一瞬「へー畠山さん埼玉の人だったのか」と思ってしまった

180 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8758-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>179

いや、畠山の本拠地は今でいう埼玉県深谷市だから、「畠山さん埼玉の人だったのか」
は合ってるぞ

181 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-Kibh):[ここ壊れてます] .net
千葉常胤役の岡本信人が常胤縁の地を訪問したらしいぞ(本日朝日朝刊千葉版)

182 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6758-q+m6):[ここ壊れてます] .net
>>181
報道遅くないか

183 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-8MBp):[ここ壊れてます] .net
流石に後半戦に首桶持参で来たりしないよなw

184 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-ayVI):[ここ壊れてます] .net
>>179出て来てないけど同族に秩父河越江戸が居る

185 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-jQrg):[ここ壊れてます] .net
武蔵の国の南端をざっくり言うと
今の川崎市から稲城市付近は稲毛重成の領地。
今の横浜市保土ヶ谷区付近は榛谷重朝(稲毛重成の弟)※ドラマ未登場
ともに畠山重成のいとこ。

186 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-8MBp):[ここ壊れてます] .net
あの時代はともかく縁戚関係を作ってて、世間が狭く感じられたろうなぁ
泰時夫婦なんてどっちも同じ曽祖父(竹馬ガチ勢)だし

187 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
意外と戦前までは親戚同士の見合い結婚は珍しくなかったからね
世間が今の感覚で広くなったのは意外と最近

188 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-kJmG):[ここ壊れてます] .net
屋敷に入ってくる善児を待ち構えて屏風の裏から姿を現す頼家がカッコよかった

189 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87bc-US17):[ここ壊れてます] .net
奥州
がんじがらめです
戦はそこそこで止めています
あっちに叔母こっちに叔父
あそこに妹
そこに弟

190 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sdff-kJmG):[ここ壊れてます] .net
再放送見てたら善児はトウに刺されたとき軽くうなずいていたね。
頼家に傷を負わされた後の最期の一言も「しくじった・・・」って自分がやられたことより
頼家を仕留められなかったことにプライド傷つけられたようだったから
弟子のトウにトドメ刺してもらったこと自体ある意味本人も納得づくだったのかと。

191 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
なぜ、善児は自分で両親を殺しておきながらその娘を育てたのか。そしてなぜその娘に力(殺人スキル)を与えたのか。
善児が「ずっとこの時を待っていた」から~きっとね。
比企の乱で自分より先に咄嗟に動いて泰時を守ったトウを見る善児の表情は?宗時の形見の品を見えるところに置いていたのは?時が来たんじゃね?とカッコイイ善児www

192 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
あ、顔文字忘れた
ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~

193 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-8MBp):[ここ壊れてます] .net
頼家は武家の意地を見せて去ったし、善児は怨恨とはいえ介錯ついての最期だったし、雨情だね

激しい雨は冷たいけど、心を癒すよう (佐藤博 - Rain)

194 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
>>188
善児に倒される前に自分で倒すとこが今作の頼家だなあと

思えば義村に挙兵するぞ!と宣言したとこがもう親父とは器が違うんだな
頼朝は挙兵しろしろと言われてもそんな気はないとしらばっくれていた

195 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
>>190
この直前に、運慶に迷いは救いだって言わせてて
でも善児は刺されたじゃんと思ってたけど再放送を改めて見てみたら
トウに恨みを果たさせてトドメを刺されることが
善児にとっての救いなのかと思い至った…

196 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7fdc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>191
善児がトウを育てた理由は色々あると思うけど
善児死後も自分で一人で困らず食っていけるようにという親心もあるのではないかね
>>194
今回の頼家は志は大きかったけどやり方がまずかった
単純に子飼いの御家人の言うことにも耳を傾けるべきだった
>>195
まさに介錯、武士の情け

197 :名乗る程の者ではござらん (JP 0Hff-kJmG):[ここ壊れてます] .net
>>186
頼朝と政子も平直方を祖とする遠い親戚だしどこでどう繋がっているか本当に複雑怪奇だわ

198 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/03(土) 20:35:56.40 ID:JxmaMnpH0.net
源姓畠山とかいう出生(成立まで)の闇

199 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 67e5-Q6a/):[ここ壊れてます] .net
>>195
一幡への迷いは暗殺者としては致命的だけど、人間の心を取り戻したという意味でもあるからね。

200 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-Kibh):[ここ壊れてます] .net
岡本(千葉)、阿南(土肥)、?(足立)の3人でトークショー開催。
なんとも地味な3人だなw

201 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f11-j5mb):[ここ壊れてます] .net
>>199
仏教的な意味の救いはあったわけか

ところで阿波局は仲章が頼全殺しの指示を出したことを知らないのだろうか?
脚本家は必要以上に彼女をバカ女にしているように見える

202 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2702-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
ムーミンの「ミイ」だから我が道を行く感じで造形しているんじゃね

203 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/04(日) 11:12:08.41 ID:ikHzE7290.net
赤い服着てるもんな

204 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-ayVI):[ここ壊れてます] .net
頼全は実子じゃないだろ

205 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f6e-zPoH):[ここ壊れてます] .net
史実はね。
大河だと実子扱いだよ。
それ以上の話は奴と同じになるよ。

206 :名乗る程の者ではござらん (アウアウアー Sa4f-/VTt):[ここ壊れてます] .net
武蔵国における支配権争い。

武蔵守平賀朝雅 VS秩父平氏 畠山、稲毛

207 :名乗る程の者ではござらん (アウアウアー Sa4f-/VTt):[ここ壊れてます] .net
平賀朝雅と畠山重忠との争い。

時政 前妻系
政子、義時、畠山重忠、稲毛重保

時政 後妻系
りく、政範、平賀朝雅

208 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6758-q+m6):[ここ壊れてます] .net
>>207
稲毛重成は重忠の敵よ

209 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sdff-kJmG):[ここ壊れてます] .net
今回の大河は全般曲が良い
OPは当然のことながら劇伴が秀逸
俺的イチオシは戦とかの前にかかる
「デンッデデデン」のやつ

210 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2702-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
なるほど分からん

211 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f6e-zPoH):[ここ壊れてます] .net
八重「お断りします」
壮大なチャララーンから流れるようなOPだけは覚えてる
小四郎のアップといい、オー人事のCMかと思った

212 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-kJmG):[ここ壊れてます] .net
鎌倉と麒麟のOPがこんがらがる

213 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-92rR):[ここ壊れてます] .net
あっちは与作

214 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
劇伴だけはチープで気に入らないとずっと思ってるけど
真逆の意見の人もいるのは把握してる
なんか中国の歴史もの映画みたいなテンプレ的な雰囲気があって個人的に好きじゃない
ただテーマ曲は日本の吹奏楽向きとは思う

215 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2702-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
麒麟をアップテンポにしたような曲だと思った

216 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2702-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
てか
比奈ちゃんになついてた分次の継母は許せない泰時って構図か
なんか現代的だなあ

217 :名乗る程の者ではござらん (アウアウアー Sa4f-/VTt):[ここ壊れてます] .net
北条政範謀殺。

ドラマでは源仲章が首謀者。
実際は北条本家簒奪したい江間義時が犯人だろうが。

218 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87dc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>209
あーあれのあれね

>>214
シナ風の曲をアメリカ人が作る世の中になってしまったのか

>>217
エマちゃんはいい人って吾妻鏡に書いてあったよ!

219 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8758-MQV2):[ここ壊れてます] .net
のえの本性にがっかり
なんじゃありゃ

220 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8758-MQV2):[ここ壊れてます] .net
しかしこのドラマでは女子はきのこが嫌いなんじゃの
健康にいいのに

221 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-8MBp):[ここ壊れてます] .net
松村邦洋がのえをどうリプレイするか楽しみ

222 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-8xEl):[ここ壊れてます] .net
リアルでも何かあると鳥の声が聞こえるようになった

223 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f11-j5mb):[ここ壊れてます] .net
今回の政範の件で確定したわ

東夷 暴走族
都人 暴力団

伝統的に多種多様の必殺スキルを持ってるなんてヤクザそのものじゃん、都人
東夷は勢いはいいけど時々しくじるからね

224 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 671e-oz9n):[ここ壊れてます] .net
八田は女見る目ないだろ。土建屋なんだから。三浦にみせろよ

225 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
菊地凛子がキャスティングされてる時点で良妻賢母なわけがなかろう
しかし化けの皮が剥がれるのが早くてわろた

226 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f11-j5mb):[ここ壊れてます] .net
三谷ドラマは一話の中に起承転結を入れるから
起 二階堂さんが話を持ってくる
承 八田さんのお墨付きを貰う
転 倅が反対
結 化けの皮が剥がれる

227 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75a-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
なんだコリャ?
ひょっとして政範と一緒に上洛した重保が疑われるとかなのか?

八田さん頑張りすぎw

228 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f74-lvm2):[ここ壊れてます] .net
>>224
劇中でも言ってたが、義村の時間が取れなくて今回だけイレギュラーに頼んだ
結局義村に支えられての義時だったのに、運命のいたずらでこうなってしまうところが面白い

229 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fe4-Fs+y):[ここ壊れてます] .net
>>212
わかる
麒麟に乗っ取られて鎌倉殿がおもいだせなくなる

230 :名乗る程の者ではござらん (アウアウクー MMbb-/VTt):[ここ壊れてます] .net
平賀の告げ口で政範が死んだのは、畠山息子のせいになりそう。

231 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75a-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>228
時間が取れなくてなんて言ってねーだろ
信用ならんから

232 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75a-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>230
なんかそんな感じするよね
そして三浦が重保を討つ(これは史実

233 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87dc-/3ci):[ここ壊れてます] .net
八田使えなくて草
義村どっちにも取れる態度で抜け目なくて草

234 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 274d-24o9):[ここ壊れてます] .net
柿澤の実朝悪くはないけど明らかに頼家より老けてるのがなあ
最終的には頼家より長生きするとはいえ

235 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f74-lvm2):[ここ壊れてます] .net
劇中で明示されることはないだろうが、実朝は同性愛者っぽいところがあったな
中の人はそれを意識して演じてる/演出されてるんじゃないかとも思った
考えてみればこの時代も同性愛者は当然いたわけで、違和感抱いたまま結婚に至った事例も多かったろう

236 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7dc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
まさか呪いの観音様が泰時の手に渡るとは思わなんだ
あの観音様の所有者の頼朝、義時は闇落ちしてるよね
劇中泰時がどうやって病んでいくのか、あるいは三度目の正直で病まずにすむのか楽しみ

237 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 67f4-Kibh):[ここ壊れてます] .net
うーん、やっぱり和田っちいいね
今んとこ、安らげるのは和田っちだけになったのか

238 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75a-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
義村と時房がコント要員じゃないか?
この二人は最後まで死なないからこのまま走り抜けてくれそう

239 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6758-q+m6):[ここ壊れてます] .net
>>237
便所に落ちたまま兄貴の家で寝転がっちゃうトキューサなんていかが
三善も癒やし担当かな

240 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f5a-MFIN):[ここ壊れてます] .net
義村はどこかでコント要員から外れて義時のライバル化するから
時房だけが癒しかもしれん

241 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8758-9TNW):[ここ壊れてます] .net
義時は既に相模守になってるから、烏帽子は立烏帽子になってるはずだよね?

242 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 67e5-Q6a/):[ここ壊れてます] .net
>>224
番組の都合で、義村だったら本性見抜いちゃうから、見抜けない八田にしたんでしょうね。
和田だったらどうだろう?泥だらけで眉毛つながった巴を一目で気に入って、なかなか見る目ありそう。

243 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75a-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>240
義時生存中は、承久の追討令もあっさりチクるから大丈夫じゃね?
ドラマで義時没後の伊賀の変までやれば変わりそうだけど

>>241
本来なら頼家生存中から立烏帽子になってるはずなんだけどね
時政の遠州任官の時は速攻だったのにw

244 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
実朝のキャラ設定いい感じだな
日本史で出てくると源氏の棟梁の一人でなぜか和歌集にも登場する感じだけど
こうして心理描写込みだとこんな人だったのかもと納得してしまう
前作の井伊直弼もそうだった

245 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
今はトキューサと和田がコメディリリーフなんだけど和田も退場が決まってるっていうね
記録通りだからどうしようもないんだけど
鬼嫁も来たしこれからさらに鬱展開になるんだろうか

246 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df83-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
怖いなあ

247 :名乗る程の者ではござらん (アウアウクー MMbb-/VTt):[ここ壊れてます] .net
主人公まで嫁に粛清される鬱ドラマ。

248 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
でも12月まであるし最後の最後で毒殺説はなしよーもあるかもしれない
ミステリー作家だからね

249 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 01:49:21.64 ID:Er5IxWgl0.net
どうも義時3人目の妻は好きになれない

250 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 01:56:33.97 ID:aFp8FaZZ0.net
まあ最終的に政子と泰時の敵になるし

251 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 02:00:17.53 ID:8y1ax5ec0.net
キャスティング菊地凛子の時点で好きになれない
ああいう役なら仕方ない気もするけど

252 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 02:18:16.36 ID:Er5IxWgl0.net
>>251
同じく
家庭教師のトラ子でも嫌いだ
同じ人と知って納得した

253 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 02:27:27.95 ID:8y1ax5ec0.net
>>252
なんだろうね、人柄なのかな?
逆に小池栄子は演技は物足りないときあるのに全然嫌じゃない

254 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 03:47:38.91 ID:fVPX0RlG0.net
鵺の鳴く夜は恐ろしい

255 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 04:28:09.95 ID:+NIHiHjD0.net
今まで知らなかった歌舞伎の名優今回時政爺、歌舞伎には珍しく
そこそこ大柄、精力絶倫、若い役者なんて影が薄くなっちまう。
にわか歌舞伎役者中風状態中車は遊び方も教えられず、おっかさん
が泣いている。
はったのにいちゃんは何やっても雰囲気変わらず、うまいのか
下手なのかわからねえ。

256 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
| |・) |ε・) |( ・ε・)ノ ニョキ♪
冒頭便所に落ちて汚れる時房
先週、善児の家で「泰時とは真逆でありたい、泰時が異を唱えるようなことも私がやります」と汚れ役宣言したのが伏線に思えて仕方がないのです(コントだろ)

257 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f11-j5mb):[ここ壊れてます] .net
時政は同じ婿でも前妻の娘の婿の畠山よりも
りくの娘の婿の平賀の方が気に入っているんだな
比企の孫なのに

258 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 06:32:39.19 ID:MsOa8Bv/d.net
義時ですら浮かれながらも「この女、大丈夫か」という疑念をギリギリまで持ってたのに
絶賛して俺が欲しいくらいだと言ってしまう八田殿にワロタ

259 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/05(月) 06:55:27.23 ID:TkT3wzDF0.net
>>257
それは門葉筆頭だからってのとりくが産んだ娘の婿だから

260 :名乗る程の者ではござらん (アウアウクー MMbb-/VTt):[ここ壊れてます] .net
りくに唆かされている。

261 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8758-DvXx):[ここ壊れてます] .net
のえが嫌な女に見えたなら、それは菊地凛子が上手いってことでしょ
和田&巴、泰時&はつみたいな良い夫婦関係を描いた上での、義時と実朝二組の縁談の不穏さが痺れるわ.

262 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-ayVI):[ここ壊れてます] .net
親の方の平賀を出してないから門葉筆頭がピンと来ない

263 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>262
畠山と武蔵守が話題になってるのに
親父(平賀義信)の時から2代続けて武蔵守に触れられてないもんな

264 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-DPIK):[ここ壊れてます] .net
>>262
兄貴(大内惟義)と甥っ子(大内惟信)は登場するのだろうか?承久の乱のキーパーソンでもあるのだが。

265 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
てか、門葉としては
新羅三郎流・武蔵守・平賀義信と八幡太郎流・上総介・足利義兼ではどっちが筆頭なんだろ?
北条との姻戚関係とか(頼朝と同じ)八幡太郎流では足利の方が有利な気がするけど
八幡太郎流は御家人としてはかえって危険視されたのかな?

266 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-ayVI):[ここ壊れてます] .net
平賀義信は平治の乱後に義朝の敗走に随行した一人

267 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6758-q+m6):[ここ壊れてます] .net
>>265
平安末期の源姓足利家はかなり小さいらしいその頃の足利といえば藤原姓を指すぐらい
平賀の方は平治の乱でも義朝と行動を共にしてたりかなり頼朝とも近い間柄
だから丁度ドラマの時代のころは門葉筆頭は平賀の方因みに朝雅は頼朝の猶子で京都守護だよ
足利が強くなるのは平賀が失脚した後だと思う

268 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2702-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
トキューサ今度清原とあの役かー……

269 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
ノ・ 。・)ノアホイホイヽ(・。・ヽアホイホイヽ(;・。・ヽホホイノ(ノ・ 。・;)ノホイ
>>265
吾妻鏡から読み取れる序列は平賀が門葉筆頭らしい。
足利は泰時時代に准門葉の結城朝光に足利義氏が負けるレベル。血統で序列が決まったというより、門葉間でも生き残りをかけて熾烈な争いがあったと思ってる。足利は義兼と時子を早くして(義氏の元服前)失ったのが痛かったか。義氏時代は事実上北条の傀儡か。

たしか武蔵守は平賀義信以前が義兼だったような

270 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-ayVI):[ここ壊れてます] .net
義兼は平賀義信のあと大内タダ義の前

271 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
>>270
ですね
訂正サンクス

272 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>267,269
ありがと
そういえば、朝雅は頼朝猶子ってのがあったね
誰かの庇護下に入る必要があった義氏と、子の代では少し差がありそうね

でも、義氏と朝光のケンカは朝雅と重保のケンカと同じようなもんかな〜なんてw

273 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
>>261
上手いとか以前に菊地凛子が好きじゃないんだよ

だいたい突然ビッグネームみたいに出てきて演技派です!とか言われても胡散臭いんだよ
最初に名前が売れた映画の役もろうあでフルヌードってだけでずいぶん推されて怪しいし
義経の嫁のドライブマイカーと同じ匂いがする

274 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07c9-bBdM):[ここ壊れてます] .net
八田殿に女を見る目が無いということが判明してしまったの草

275 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f74-lvm2):[ここ壊れてます] .net
>>273
横レスだが好き嫌いとか知らんがなでしかない

276 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 870c-06Gp):[ここ壊れてます] .net
>>273
国外のオーディションも自ら出向いて役を取ってくるらしく、ハリウッドでも高い評価受けたとかで国際派女優めざしてるっぽい

277 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 870c-06Gp):[ここ壊れてます] .net
菊地凛子といい、とう役の子といい
日本国内ではあまり知られてないけど
海外ではちょっとしたアレなんだという人の起用が目立つね

278 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
>>276
そういうのが嘘くさいんだよ
だいたい本当に海外で一人でオーディション受けまくってるような芸能人は
日本のメディアで取り上げることはまずない
欧米でかなり売れてからやっとマニア向けのメディアに載る程度

無名からいきなりトップニュースってつまり…そういうことだよ

279 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87bc-US17):[ここ壊れてます] .net
見た目があれだけど
平賀さんは頼家と同じくらいの年で頼朝の猶子で源氏でと一応エリート血筋
このドラマだと北条の米つきバッタのキモいおっさんみたいになっているけどw

280 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f52-x/Iq):[ここ壊れてます] .net
>>278
何がそういうことなのかはよくわからんがいろんな人いればいいじゃん。なんだったらアカデミー賞でノミネートされてみなさいって

ついでにいうと三浦透子は元なっちゃんで天気の子ボーカルで良くも悪くも日本の芸能人だよ

281 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
>>280
アカデミー賞ノミネートも今やコネでしかないの知らんの
大河関連のスレにもこんなあまちゃんがいるのか
あるいは念入りな工作なのか知らんけど
どっちにしろ菊池もドライブマイカーもゴリ押し枠でしかないわ

282 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f52-x/Iq):[ここ壊れてます] .net
>>281
いやまあ、昔の方がコネはあったとは思うけど(ワインスタインに牛耳られてた黒歴史)それにしてもぽっと出の新人が何の評価もなくとれる賞じゃないよ
アカデミー賞の俳優賞ノミネートはアメリカの俳優何千人かの投票で決まった上位五人なんだよ

283 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>279
しかもドラマ描写では全くわからんけど実際はソコソコの武闘派だよなw
(紀行で少し触れてた)

284 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
あまちゃんか工作員か知らんけど
人の話聞いてないししつこすぎるからもう無視するわ

朝雅が貴族イメージ押しすぎってのは当初から言われてたけど
武士ビジュアルばかりだと分かりづらいからあれでいいんじゃない
いかにも悪役の下っ端キャラでウケる

285 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f52-x/Iq):[ここ壊れてます] .net
まあいいや。来年からアカデミー賞君決めなよ
日アカは自分が決めるわ。来年は佐藤二朗だぜ!

といいつつも自分も菊地凛子そんなに好きではないんだよな。染谷将太の映画ならみに行こうとおもうけどそんなに菊地凛子みたいとは思わない。今回はイメージ変えてくれると嬉しいわ

286 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07c9-bBdM):[ここ壊れてます] .net
ぱっと見でこいつは京寄りの人間だなって分かるデフォルメとして良いよね
その上で実は源氏なんやぞ!っていうギャップも出せるし
後そもそも出番自体あんまり多くないだろうからある程度インパクト残さないと大事なところで
誰だっけコイツ…ってなりかねない気がする

287 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87bc-US17):[ここ壊れてます] .net
>>283
もちろん源氏ですから
戦は大好きです。じゃなく得意です
またまた山内さんがアホを晒すという話だからやって欲しかったw

288 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f11-j5mb):[ここ壊れてます] .net
平賀って門葉の筆頭だったんですね
足利が上の方かと思っていました

289 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f47-kJmG):[ここ壊れてます] .net
実朝もっと若くてイケメン用意できなかったか?
せめて若ければなあ
いきなりもっさりしたおっさんが出てきて1週見逃したかと思ったよ

290 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f74-lvm2):[ここ壊れてます] .net
>>289
政範役の子ぐらいが良かったね
柿澤勇人自体は悪くないんだけども

291 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-tMGR):[ここ壊れてます] .net
成長著しかったんでしょう

292 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-jQrg):[ここ壊れてます] .net
夏に事件が起こって数ヶ月後の話しがあって、
次の年の夏にまた事件があり・・・
みたいな調子でストーリーが進んでいるため
その時間経過を、夏:セミの声、秋冬:モズの高鳴きで説明しているので
毎回セミとモズの効果音が出てくる。

293 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
そこまでもっさりとは思わなかったけど確かに没年齢も若いし
せめて29~30歳ぐらいで和歌がうまそうな優しそうなキャラ
みたいな俳優が他にいなかったかなとは思う
あの人も雰囲気は悪くないと思うけど実年齢34なんだね

294 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2702-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
元四季の人やね
三谷だから舞台系使いたいというかちょっとひねった人選は前からだな
金子の頼家どうなのと思ったが予想外に良かったし実朝もそうなるといいが

295 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa8b-E8s1):[ここ壊れてます] .net
でも草燃えるのときの篠田三郎の当時で30超えてたよ

296 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75f-/WLt):[ここ壊れてます] .net
義時が政子に頼家の殺害の報告をするところ期待してたのにあっさりスルーされてるとは
政子もあまり気にしてないみたいだし、頼家もそりゃ歪んだ性格になるわさ

297 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
(≧∇≦)/ヒカエヨー!
>>296
政子が「信じましょう」と義時に言ったでしょ。先々週の「もうあなたを信じることはできません」を踏まえて小池の演技で義時が事の顛末を説明しての和解を察すべし(おそらく頼家が北条討伐の院宣を求めたことで義時が正しかったと納得せざるを得なかった?)

ノシ

298 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-Kibh):[ここ壊れてます] .net
大河ドラマは異種格闘競技。
本職の俳優はもちろんのこと、歌舞伎、舞台、お笑い、素人までなんでもアリ。

299 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e781-24o9):[ここ壊れてます] .net
>>293
頼家の金子が20代なかばだったからその弟なのに老けすぎってなるよね
没年考えても28くらいの役者がよかった
柿澤の演技は良かったけど

300 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c76e-HH83):[ここ壊れてます] .net
武蔵の国の御家人は畠山だけではないけど
他の御家人は時政の武蔵への野望に対抗しようと思わなかったのかなあ。

301 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fe4-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>265

門葉の序列が明瞭に分かるのが文治5年(1189)7月の奥州合戦の源頼朝が直卒する中軍の鎌倉進発行列です。先陣を畠山重忠が務め、次いで頼朝が続き、その後に御家人が続きます。最初に諸大夫門葉(5位)です。この順番は、
1.武蔵守平賀義信(義光流信濃源氏)
2.遠江守安田義定(義光流甲斐源氏)
3.三河守源範頼(異母弟)
4.信濃守加々美遠光(義光流甲斐源氏)
5.相模守大内惟義(義信子)
6.駿河守源広綱(摂津源氏頼政孫)
7.上総介足利義兼(義国流下野源氏)
8.伊豆守山名義範(義国流上野源氏)
9.越後守安田義資(義定子)
です。なお、実朝が将軍になった時、門葉として生き残っているのは出家した義信とこの子の惟義・武蔵守朝雅です。足利氏は良兼は引退し、この義氏は元服前です。 

302 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff73-FmIG):[ここ壊れてます] .net
実朝の首という小説では実朝はゲイだった
畠山息子がゲイ相手、他にもいた

303 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-ayVI):[ここ壊れてます] .net
山名は宗家の新田差し置いての起用

304 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f83-BZR6):[ここ壊れてます] .net
>>302
当時は衆道は武士の嗜みの一つだから二刀流は当然のものでしょう。
女に目覚める前にあの世

305 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-NodX):[ここ壊れてます] .net
>>301
足利義氏は1205年に起きた畠山重忠の乱に参戦していて実朝より3歳歳上だから実朝元服時には既に元服しているのでは?

306 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f74-lvm2):[ここ壊れてます] .net
>>302
森本房子の「朱い雪」という小説も実朝同性愛者説を採用してる
このドラマも明示するかはともかくその説は意識してるんじゃないかね
三谷氏は何だかんだで資料マニアだし

307 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
>>305
1200年という人もいるよ。義兼、頼朝の喪が開けた直後あたり。俺も実朝将軍前に元服してると思う。足利の主不在が長くなるし。

308 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
(≧∇≦)/顔文字忘れた!

309 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2702-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
だいたい同性愛説で小説書くのって女だよな
鼻息荒く飛びつく感じ

310 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd7f-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
がっつり同性愛描写するタイプの男作家も割といる

311 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-8MBp):[ここ壊れてます] .net
(時政が)味方と信じて疑わなかった義村が、賄賂もらって平然と裏切る展開はやりそうだな

312 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f74-lvm2):[ここ壊れてます] .net
>>309
謎の偏見をばらまかれましても
実朝の首の作家は男性だし

313 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75f-/WLt):[ここ壊れてます] .net
鎌倉殿の伊賀の方なら義時毒殺もやってくれそう

314 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
最新話では何となくミスリードを誘ってて、一般的な無邪気な人として描写されるんじゃないか?
同僚の前でハシャいでるだけだけだし、交際前に嫌なプレゼントでも喜んでみせるとかも可愛いもんだろ
それを見た泰時とも意外と上手くやっていきそうな気がするよ
女同士の政子やミイとはバチバチになるかも知れんけどw

315 :名乗る程の者ではござらん (スップ Sdff-kJmG):[ここ壊れてます] .net
>>311
畠山には恨みがあるって言ったにすぎないからな
拡大解釈は危険

316 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
・ω・
というか、みんな政子のこと忘れてね?
今でこそ政子についてぎゃーぎゃー言う人少なくなったけど、最初は都の文化に憧れてるだけで色仕掛けで頼朝に近づき弟や妹にどう思われようがお構いなしにそれこそ北条の命運なんか知ったことではないとばかりにモーレツアタック。ついに八重から頼朝を略奪してんだからw
それに比べたらのえなんて可愛いものよ。

317 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87bc-US17):[ここ壊れてます] .net
今の義時だと仮にのえの本性知っても
「俺にはそんな女の方があっている」とか言いそう

318 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>317
泰時から告げ口されたら言いそうw

319 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-8MBp):[ここ壊れてます] .net
「私に善児が責められようか」

「私にのえが責められようか」

「私に上皇様が攻められようか...」

320 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 271e-Iguz):[ここ壊れてます] .net
八重の時はあれだけ再婚話から逃げてたのに
のえの時は比奈と分かれたばかりであっさり受けたから泰時は
怒ったんだろうが、まあ、義時は年齢的にもう若い娘をゲットする
チャンスが無い歳だから仕方がないだろうな

321 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 876e-cR9A):[ここ壊れてます] .net
>>320
のえ即決は違和感あった

322 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87dc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>316
それを差し引いてものえはなかなかじゃね
今回は悪役なんだろう
>>321
二階堂からの頼みを断れなかったんだろうし
八田の後押しが効いたのもあるんだろう
正しい選択ができたかどうかは別で

323 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbb-8MBp):[ここ壊れてます] .net
義時も3人目だし、股が緩くなっててもおかしくないじゃろ

324 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
>>322
俺は例えば頼朝と出逢った頃の政子に親しい女友達や女中がいたら、やっぱり同じように「上手く行ったら源氏の奥方だぜ!雅よーw都よーwヒカエヨー!」と言ってたような気がすんだよね。
で、演技は政子よりのえの方が下手。なんとなく政子の劣化コピー的な存在がのえに見えた。だから、義時を支えはするが同時に悩みのタネにもなるような後妻。馬は合う。口癖が「(≧∇≦)/ヒカエヨー!」(ウソです)

ノシ

325 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7fb8-kATO):[ここ壊れてます] .net
>>321
それだけ義時も老いてきたってことじゃない?
鼻の下伸ばしてたし

>>324
表向きは八重さんに似せてきたから惚れちゃったと見せかけて
性根の部分では政子と似ているタイプだから惹かれちゃったのかもしれないな

326 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e781-24o9):[ここ壊れてます] .net
二階堂はじめ文官たちとの縁も結べるし家柄もいいし
政略結婚としては断る理由はそんなにない

327 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-Kibh):[ここ壊れてます] .net
朝日の朝刊の連載小説でも読んでろ。
楠正行の話だぞ。

328 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-jQrg):[ここ壊れてます] .net
初の謎の離婚にも関わってくるかも

329 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
義時は仕事で闇落ちしてるとこ心の隙間を狙われた感じなんだろうか
あっさり騙されてらしくないというか逆にそこだけはらしいというか

330 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f11-0Jsw):[ここ壊れてます] .net
一人目:ストーカーすれすれ?で長年の想いを実らせる
二人目:押しかけられて絆される
三人目:接近されてコロッと
バラエティ豊かですね

331 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7fc0-IHKh):[ここ壊れてます] .net
一人で酒飲んでてかなり寂しそうだったからな
和田が実朝をこっそり連れ出そうとするのを咎めるどころか自分もついていくし
相当キてるからぶっちゃけのえじゃなくても誰でも良かったと思う

332 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
頼朝の女を見る目は確かだったという説を見かけて確かにと思った
最初は良妻賢母キャラの八重
身の丈を知って去るべきときに去った亀
正妻に器のでかい政子
そして義時のために推したのは八重と比奈だしな

333 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fe4-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>305
足利義氏は文治5年(1189)生まれで、実朝が将軍となった建仁3年(1203)は15歳であり、普通の元服年齢15歳に達していますが、『吾妻鏡』の初見は元久2年(1205)6月の二俣川合戦ですので、元服していたかは微妙で、まだでないと推定されます。実朝の11歳での元服はすでに後鳥羽院から諱をもらい征夷大将軍に補任されていますから、直ちに元服しないとむしろ不自然で、参考にはなりません。

334 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fdc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>331
そういう意味で寂しかったのかな
息子も五郎も家に遊びに来てたみたいだから賑やかさはあったんじゃない?
ただ子供の面倒みてくれたり家事全般やってくれる人がいなかったから
ここらでっていうのと二階堂の面子を立てたのとインチキ八田殿の推し・・・もかw

>>332
八重はともかく政子亀ちゃんのラインは見事だったよね
今回のドラマでは亀ちゃんが政子に勧めた和歌の勉強の成果物の和歌抜粋が
実朝の和歌の能力を開花させる流れだろうから

335 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87bc-US17):[ここ壊れてます] .net
兼子の貝合わせの絵柄
源氏物語の鈴虫かもしれない

336 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e783-BZR6):[ここ壊れてます] .net
女性にいつもキノコをお土産にしてるのは、自分のマラを意識させる
為なのか、CMのように具沢山キノコ汁作れってことなのか。

337 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-sMe9):[ここ壊れてます] .net
>>333
いや、足利の方も義氏の父の義兼が1199年に亡くなっているから義氏の元服は早くやらないと不味い状況だったのでは?

338 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 12:26:07.17 ID:pA3Oo2WC0.net
二階堂行政はのえの性格を知っていて義時に勧めたのかどうかが気になる。

339 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 12:28:16.69 ID:wtuxuLET0.net
>>338
爺ちゃんの前では猫被ってるの容易に想像できる

340 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 12:57:26.75 ID:MNiGnn4Ea.net
行き遅れの孫娘のための縁談。
貰い手が無いので焦っていたのだろう。

341 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 13:11:17.11 ID:pA3Oo2WC0.net
貰い手が無いのを北条家に引き取らせるとか、あまりに大胆すぎて。

342 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 13:19:02.94 ID:wtuxuLET0.net
>>341
大江や三善の親族にたまたま年頃の娘がいなかったとか

343 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 13:21:14.12 ID:cjU9I/Qf0.net
それなりの武家の孫娘なんて爺様に会うのは着飾った何かの行事のときだけだろうしね
猫かぶってたことは容易に想像できる
今までは縁談まとまる前に見抜かれてお断りされてきたんだろう

344 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 14:06:53.88 ID:JOw/EYc20.net
のえはお爺ちゃんから内緒で小遣い貰えるタイプだと思う

ひょっとしたら佐々木の爺さんや千葉の爺さんからも何か貰ってるかも

345 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 14:10:15.02 ID:pA3Oo2WC0.net
>>343
お断りされてきた過去があるなら、
それが時の権力者の北条の耳に入らない訳がないと思うが。

346 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 14:10:45.88 ID:4ZHfmEH50.net
案外のえの家ではあれが普通だとか
元々二階堂氏も伊賀氏も都の役人というだけで貴族じゃないし
初期の北条氏と変わらない規模だったのかも

347 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 14:13:56.16 ID:cjU9I/Qf0.net
義時自身が嫁選びとなると八田に見せれば大丈夫ぐらいの頭しかないんだから
お断りされたかどうかの下調べなんかするわけなかろうが
家柄は申し分ないんだし

348 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 14:15:55.20 ID:YpfCZsxK0.net
大江さんも真顔で猛プッシュしてたけど、本人とは面識あったのかな?

349 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 14:27:14.59 ID:wtuxuLET0.net
>>348
大江は時政の政に危機間を覚えていたのでは
このドラマでは元々大江は義時大好きマンだし義時を囲い込むのに必死なんだと思う

350 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/07(水) 15:16:40.82 ID:4ZHfmEH50.net
まぁあれだけ露骨な賄賂政治をやれば官僚の大江広元が危機感を持つのは当然だわな

351 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
大江さんは頼朝時代に「小四郎殿は必要な方です」とか人物鑑定やってたから
義時の嫁候補に会ったのか気になるw

352 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c76e-HH83):[ここ壊れてます] .net
>>347
うーん八田に直接見て評価してくれと頼むくらいだから
当然、姫の評判は多くの人に聞いてると思うけど。

353 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7dc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>350
大江ちゃんあの現場見てたのかな
大江ちゃんネットワークがあれば噂はいくらでも入ってただろうけど
>>351
のえを大江ちゃんがみたことあったかどうかってこと?
実質二階堂からのプッシュであって大江ちゃんは乗っかっただけっていう風にみえたが

354 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 876c-4ZRJ):[ここ壊れてます] .net
ス○ランブル化まだ?  09/07 18時21壺

355 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ dfbe-SJXW):[ここ壊れてます] .net
大江殿の態度って三善殿に対しては見ることはあるが、二階堂殿に対してはあまり見ないな。
大江殿こそ妻を亡くしたんだから迎えたら良いのに。

史実では長男に義時(姫の前)の娘、次男に時房の娘を迎える盤石の大江殿。

356 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 67e5-Q6a/):[ここ壊れてます] .net
>>348
大江は、政略結婚なんだから性格とか気にしてないんじゃないの。
義時だって会ったら断れない話だろうけど、さすがに野心そのものだったり、子供嫌いだったらまずいから確認しただけだろえし。

357 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-Kibh):[ここ壊れてます] .net
>>355
大江の次男というと長井氏か?時房の娘を娶っていたのか。
長男は承久の乱で上皇方についてしまったんだよな。

358 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 871f-HH83):[ここ壊れてます] .net
時房と言えば泰時と疎遠な朝時に娘を嫁がせてるな
泰時との協調一辺倒ではなかった複雑な関係が見えてくる

359 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 871f-HH83):[ここ壊れてます] .net
それを言えば泰時の次男の時実の正室が朝時の娘だからどうというわけではないか
結局北条一族は全般に仲が良いということだな

360 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
周りからは多少疎遠に見えてただけで、実際はそうでもなかったんじゃね?
和田合戦とか承久の軍事行動では一致団結してるし、朝時邸に賊が入った時に速攻で泰時勢が来るエピとかもあるし
ただ、朝時に自身こそが北条の嫡流であるとのプライドの高さが見え隠れするけど(執権傘下の評定衆を辞したり)

361 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 271e-Iguz):[ここ壊れてます] .net
義時が政子に「こんな時に突然ですが、私は嫁を取る事にしました」って時の
政子の驚愕目線の真意はなんだったんだろう?

362 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>361
ドラマ中でも少し言ってたけど、政子的には、前将軍・頼家の喪中な感じなんじゃね?
頼家没から政範没まで数ヶ月しかないから、ドラマでの義時の嫁取りはその間の出来事だし

まぁ頼家ヌッコロしたのが義時だから、そんなの気にするわけないんだけどさ

363 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
>>361
(≧∇≦)/
「再婚のあてが絶対ない尼の自分へのあてつけか?」
「子や孫を失って悲観にくれる私へのあてつけか?つか、殺したのお前だな」
「なんかよくわからないけどあてつけか?」
「お前、結構好きだよな」
「また若い娘か?」(見た目おばさんです)
「実朝の婚儀に便乗か?」
「早すぎね?」
「そういえば、ひなと分かれる原因って妹(みい)だったわね」
「まぁまぁ幸せそうだな!」
「親父と同じ道辿ってね?(嫁大丈夫か?)」

驚いてはいるが、心から喜んではいない

364 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-3hEy):[ここ壊れてます] .net
>>361
こんな時に突然結婚することにしました、とか言われたらは?ってなるだろw

365 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c76e-HH83):[ここ壊れてます] .net
そもそも結婚が1族の命運を大きく変えるこの時代に
権力の中心にいる義時の結婚を他の親族が全く知らない間に進めるとか不可能だから。
弟「自分は結婚することにしました」姉「そうですか」とは絶対にならないw

366 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c73c-JTsi):[ここ壊れてます] .net
義時「結婚してしまいました」

367 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07c9-kJmG):[ここ壊れてます] .net
時頼時代までは北条氏内で団結してたけど時宗以降は北条氏内でも粛清が始まるから幕府草創期を見てきた層が居なくなって一族のまとまりが薄れたんじゃないかな

368 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 276e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
和田殿なら、重忠と戦いたいから味方になってくれと言われたら、乗ってきそうだけど、何で平六にまず声をかけたのでしょうか?

369 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FF1f-LRjM):[ここ壊れてます] .net
時政の話だよね?
平六のがずる賢いから後々役に立つと思ったんじゃないの
和田殿はバカ…場数がウリだから

370 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-3hEy):[ここ壊れてます] .net
>>365
そうだよね
なんで義時だけ自由恋愛が許されてるのかw
ベタぼれして浮かれてる義時見てると、結婚したくないと言い出した実朝が可愛そうになった

371 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>367
幕府草創期までは見てないけど、重時が当に重しだったんじゃね
時頼の頃、宝治合戦でグラついた鎌倉を建て直すために六波羅から呼び戻して連署にしてるし(大叔父なのに)
ドラマでは伊賀の方と追いかけっこしてたあの小さい子が

>>368
三浦を継いでるのは義村だし、今はまだ私闘の範疇だから公的な侍所別当には話を持って行きにくいとか?
和田さん、あまり公的な仕事してるようには見えないけどw

372 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 276e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
>>369
>>371
良かった。いい答えをいただけて。ありがとうございます。

373 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
>>368
(゜o゜)
和田義盛は忠義者で馬鹿だから

義村は忠義者ではないし賢いので
損得で動く、秘密も守れそう(義盛は…)
「三浦は畠山に恨みがあるけどどっちつく?」
「決まってますがな(利がある方につく)」と酌をする(義時も八田に頼み事をするときに酌してるw

要求してますw(かも知れない)

和田の拠点がすでに上総にあったのなら即応可能な動員兵力は少ないので、その意味でも三浦の方が価値があると考えるか?

374 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c76e-HH83):[ここ壊れてます] .net
しかし、娘婿を陥れて無理やり戦をしかけてでも武蔵が欲しいもんなのかねえ。
卑怯な手で手に入れても他の御家人が許さなくて敵を増やすだけだろうに。
実際時政はこれがきっかけで失脚してるし。

375 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c76e-HH83):[ここ壊れてます] .net
>>368
義経「三浦を味方につけておく。親父ではなく息子の方だ。
   あいつは損得の分かる奴だからな」
義時「恐れ入りました」

義村は他の御家人と違い事前交渉が非常に大事だからじゃないかな。
真っ先に何か利をみせておかないと味方に付いてくれない。

376 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87bc-US17):[ここ壊れてます] .net
>>374
死に支度の千葉のじいちゃんは「戦?勝てば土地もらえる~支度している場合じゃねーよ!」と張り切ってました
土地命!!

377 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
ドラマの方は「今や北条は敵持ち」
比企を滅ぼし恨まれ、執権になって妬まれ、訴訟では便宜を図って恨まれる。家や家族を守るための力、兵力が必要と考える。もともと時政は過剰なほどの自己防衛本能がある(いざとなれば頼朝ですら切り捨てる)のである種の強迫観念に追い立てられてのことかもしれない。石橋山敗北で頼朝を切り捨てようとした時政にとって重忠なんかなんとも思わんでしょうw

領地を増やせばそこの領民が兵となるけど御家人がひしめく鎌倉に近い場所で今から領地を増やすことは難しい。しかも、今後は領地を得る立場ではなく与える立場。そう考えると違う形で兵力増強を図る必要があって、飛び道具的発想で「武蔵の軍権を有する総検校職を廃止し武蔵守に自分がなれば武蔵の軍権は俺のもの」と考えたのかも(史実では実朝から武蔵国の御家人は時政に二心持たぬようにと命令が出されていて職権や官職を超越した存在として君臨する)

ただし、武蔵守になったからと言って実際に兵の動員ができるか、武蔵の御家人が言うことを聞くかは関係なくて武蔵守の肩書と総検校職不在の事実が敵対勢力に対して抑止力となって時政や北条を守ってくれればそれで良いわけで~

378 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c76e-HH83):[ここ壊れてます] .net
そうは言っても実質武蔵を掌握していた比企があっさり滅んでるからな。
手元に置けない軍事力とか身を守るのに何の役にも立たない。

379 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fdc-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>375
なついやりとり
義経の最期完全に単なる戦バカではない知将であることを垣間見せたいいエピだった
>>378
単純に時政が戦いは数だと思ってるだけでは

380 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
俺の勝手な妄想だと
比企は頼家から時政討伐の許可を得てイニシアチブを握っている、先手を取っていると油断していたこと、ことを隠密に進めなければ先手の利を失うと考えまだ兵を集めていなかった~と。
畠山討伐を見ても領地を離れて鎌倉に住んでる御家人は少数であっても兵を駐留させていると思われるので~というか、比企の乱がきっかけでそうなったか?w時政もある程度駐留させるつもりがあったんじゃないだろうか。その頃の鎌倉は理由不明だけど物騒になってたらしいし、それを理由に畠山がおびき寄せられているし~などなど~

(^^)ノシ ドナドナド~ナ~ド~ナ~国司ヲツーレーテー

381 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c76e-HH83):[ここ壊れてます] .net
畠山の乱は非常に残念なんだよな。ああいう遭遇戦ではなく
地元で本気で迎え撃つ畠山が見たかった。

382 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
武蔵に守護が無いのって総検校職と関係してるのかな?
時房以降は武蔵守が全権掌握なんだろうけど

383 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c76e-HH83):[ここ壊れてます] .net
>>382
それ俺も同じ事思ってた。

384 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75f-/WLt):[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/naoejou/status/1567738621528272897

三谷はまだ脚本書いてたんだな
アガサ・クリスティーの作品が参考になったと言ってるけどなんじゃろな
オリエント急行?
(deleted an unsolicited ad)

385 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
まさか全員で義時をコロ・・

386 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f93-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
アクロイドじゃね
姉いるし

387 :名乗る程の者ではござらん (アウアウクー MMbb-/VTt):[ここ壊れてます] .net
この時期の武蔵守は平賀朝雅では?

388 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c75a-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
京都守護になった後に兼任してたのかとか没後時房が任官するまでとか、あまりはっきりしてない

389 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6758-q+m6):[ここ壊れてます] .net
>>387
それは国主でしょ
>>382は守護地頭の守護が武蔵国にはいないと言っている
どうやら武蔵では国主が守護を兼ねてるらしい他にも守護を置かなかった国があるみたいだよ

390 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxbb-SJXW):[ここ壊れてます] .net
実朝が見つけて目覚めた和歌集の一番上の和歌を解読した人がいた。
拾遺風体和歌集の平義村って人の和歌らしい。
天命の人ね。
和歌の意味は前回、政子が三善殿に言ってた話に似てる。
三谷、遊んでるなあ。

391 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fe4-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>389
東国15か国(遠江・信濃・越後以東)は鎌倉前期では基本的に守護は不設置です。この点が西国と異なります。
当然ながら、武蔵は守護不設置です。守護職権を象徴する大犯三ヶ条、すなわち大番催促は軍事権、謀反人・殺害人は警察権を表しますが、頼朝期には守平賀義信が警察権を管掌しました、一部は総検校職畠山重忠が分掌しました。軍事権は基本的に侍所の管掌でした。

392 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/08(木) 23:50:36.03 ID:dqVYiKClF.net
>>391
すごく壮大な回答お見事

393 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/09(金) 05:31:59.48 ID:avam1o0L0.net
時政が駿河守護だろ(遠江の東)

394 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7b1-Kibh):[ここ壊れてます] .net
>>384
そして誰もいなくなった

395 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c776-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>391
時政(駿河)だけじゃなくて、三浦(相模)や比企(いろいろ)も守護だったんじゃねーの?
陸奥や出羽は武蔵と同様にずっと守護を置いてないし、鎌倉前期では〜って何?

>>394
大江さんの死までやれば13人は皆いなくなるのかな?

396 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f93-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
頼家の死の政子の描写スルーしたのが気になっている
今の北条はクリスティーだとねじれた家みたいだな
家長殺しの犯人が年若い公暁にあてはまるとも言えるが……

397 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fe4-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
>>393
>>395

東国15か国で、承久の乱以前に守護がせぅちされたことが確実な国はなく、承久の乱後に名越朝時(姫前長子)の越後守護の史料の裏付けがあります。これが何処まで遡れるかは不詳です。
相模守護は以前は三浦氏としが定説でしたが、現在は何らかの権能が三浦氏にありましたが、守護ではないとされています。同様に、下総の千葉氏や下野の小山氏も同様です。

398 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 87bc-US17):[ここ壊れてます] .net
武蔵国の国司、惣検校職の事が知りたい場合
関東御領、関東知行でググると一番分かりやすいと思う
頼朝の領地配分やその流れも分かりやすい

399 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-44hv):[ここ壊れてます] .net
>>396
(´・ω・`)
まさかの最終回に回想シーンが!!

400 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fb7-rt9i):[ここ壊れてます] .net
和田殿の中の人の舞台降板のニュースで和田殿の撮影が完了していることを知った
そうかもうすぐ退場なのか…

401 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f6e-LRjM):[ここ壊れてます] .net
鎌倉殿は放送の3ヶ月ぐらい前には撮影されてるっぽいからすぐではないかもよ
義経の退場は確か4月だったけど12月には撮影終わってたらしい

402 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ dfbe-SJXW):[ここ壊れてます] .net
横田さん降板記事の朝に9月某日撮影終了の記事があったよ。
よこちんお疲れマスクした小栗の写真付きで。

403 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 07b1-jQrg):[ここ壊れてます] .net
全成役の新納慎也 休養・横田栄司の代打で大河イベント出演へ「焦らずゆっくりご静養を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a74900825765f47dd04dec5aa1669ea411fba4
俳優の新納慎也が9日、ツイッターを更新。俳優の横田栄司が参加予定だった「鎌倉殿の13人 スペシャルトークin深谷」に「ピンチヒッターとして」参加すると告知した。

そして「横田さん、焦らずゆっくりご静養くださいね。北条の婿メンバーで頑張ります」と横田の体調を気遣っていた。
他の出演者は、平賀朝雅役の山中崇、稲毛重成役の村上誠基。

404 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF7f-XKc1):[ここ壊れてます] .net
トークイベントは盛り上がっているんだろうか
流石に誰も来ないにもかかわらず
強行開催みたいなことはないんだろうけど
単純に視聴率だけ考えるとペイできてるのかなって

405 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 914d-BWNq):[ここ壊れてます] .net
盛り上がってるのかもなにもコロナもあってどこもとんでもない倍率なのに
調べれば簡単にわかることを調べずにただ貶したいだけのやつって哀れ

406 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a958-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
受信料が強制徴収だから、トークイベントとかに当たらないとペイ出来ないのは視聴者の方かなw

和田義盛がいつまで侍所別当だったのかわからないけど、イベントに呼ばれてたってことは、重忠とやり合うシーンがあるのかな?
義時が討っ手だと思ってたけど、オリジナル展開で義村、義盛、重忠で頼朝旗揚げ時のうっかり挟撃陣立ての再現になったら胸熱だな
まぁ合戦シーンはないと思っているけどw

407 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-bn8U):[ここ壊れてます] .net
そこまで熱心に見てない人(稲毛って誰...???)

408 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
解説しよう
稲毛重成は武蔵の御家人で畠山と同じ秩父一族(父方の爺さんが同じだったかな?)でやはり畠山と同じく時政の娘婿だがその娘(嫁)は既に病死。その時に悲しみのあまり出家している(ドラマは出家していなかった)。

ちなみに平賀朝雅は鹿(しし)神様の祟りで死ぬ。
義盛が鹿を仕留めて鹿(しし)汁にする>名前を鹿之介>鹿之助といえば山中鹿之介>山中といえば山中祟だ>山中祟の役が平賀朝雅。(誤字があります)

409 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)
あ、稲毛のことはマジですが平賀朝雅はウソですので本気にしないでね(まさか、政範が鹿汁で毒殺はねーと思うけどw)
山中崇さんゴメンナサイw

410 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 666e-bn8U):[ここ壊れてます] .net
ありがと茄子!

人物紹介には毎度いるけど登板率ksでそろそろタヒぬ、考えてみれば不憫な方じゃ
(登板率ksでそろそろ源姓畠山の祖になるちえよりマシか...?)

411 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6693-++ih):[ここ壊れてます] .net
つーか11/3のきのこ親子の倍率は凄そう

412 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d81-wD7l):[ここ壊れてます] .net
戦国時代に稲毛ってあまり聞かないからピンと来なかったけど、小山田と同じ系統なのね。

413 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-8AD9):[ここ壊れてます] .net
朝廷と武士の二重支配の下で農民たちは年貢を国司と地頭のどっちに納めていたのだろう?
日本史の授業では先生も答えられなかった。

414 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-Qmea):[ここ壊れてます] .net
地頭→守護じゃないの

415 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
>>413
両方じゃないかな。
つか、たぶん国司、領主(荘園なら貴族、寺社)、その上地頭w
しかし、農民が収める税は同じなので地頭がいると国司や荘園の所有者である貴族の取り分が減る。だから貴族連中は「地頭無くせや!キャバクラぁ!」と年中文句言ってる。領主が地頭ならたぶん問題はない。
あ、俺歴史に詳しくねーわw
>>414
それは国地頭

416 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-XeN3):[ここ壊れてます] .net
地頭が居るのは荘園。国司の管轄は国衙領

417 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 15dc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
再放送見ての心の叫びをツラツラとあげるのでご容赦を

源仲章の顔芸ウザイって思うの俺だけ?
あの顔芸故に公暁にぬっころされるのかね

のえが義時との初対面で庭歩いてた時
「御所に来たのは初めて」みたいなこといってたけど
視聴者目線において結局御所初めてじゃないことが判明したよね?(控えおろー!のシーン)
ウソつくにしても浅はかすぎじゃない?義時が二階堂や大江に経歴聞けばすぐばれそうなのに

418 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 116e-Orww):[ここ壊れてます] .net
>>417
多分、ウザいと思われたらそれは、狙い通りでしょうな。

419 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 666e-Orww):[ここ壊れてます] .net
生田はウザいというか色んな意味で演技が一人浮いてると思う
でもそれこそキャスティングの狙いなんだろう
歌舞伎役者や舞台俳優の滑舌と独特の間のとり方のなかで
一人だけ現代的な軽さのある日本語の発音でスパイス的になってると思う
好きかといえば別に好きではないけどな

420 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 15dc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>418-419
なるほどやはり狙いですか
個人的にジャニ系俳優好きではないけど
いだてんの三島天狗(=仲章)と麒麟の家康は比較的そうでもなかったので。

> 一人だけ現代的な軽さのある日本語の発音でスパイス
現代的言葉遣い自体今回の大河全体にたゆたっているテーマといえるのかも。

421 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-8AD9):[ここ壊れてます] .net
中世の地方組織や土地制度って複雑すぎてネットで調べてもよくわからん。
国司も4人いたようだし、最終的には国司、郡司、地頭は形骸化して守護に権限が
集中し、戦国へという流れのようだな。

422 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>421
もう少し勉強した方がいいw

423 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2a83-YHsU):[ここ壊れてます] .net
稚児セリフ滑舌演技全部要らんわ

424 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-bn8U):[ここ壊れてます] .net
仲章、最初に人物紹介で見た時は綺麗な顔だったから「可哀想なヤツめ」と思ってたら
本編で人が死ぬ前後でベロべーする奴と分かって「一遍○ね!」になったw

まぁ制作陣の期待通りのリアクションなんだろうな

425 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3abe-wD7l):[ここ壊れてます] .net
唐突に一遍上人がディスられたのかと思った

426 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd0a-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>413
多分だけど国司の直轄領の国衛領は地頭がいないので国衛領の役人→(中抜き)→国司→(中抜き)→朝廷の流れで税金が収められていたはず。
荘園は地頭がいたので地頭→(中抜き)→貴族or寺社の流れだったと思う。

427 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>426
地頭は、国司や荘園領主と農民の間に入る職掌
国衙の場合は、農民→地頭→国司
荘園の場合は、農民→地頭→荘園領主
少しお高めの手数料は取るけど、幕府の力でもって徴収の確実性は増すって感じ

地頭を置かなければ、国衙なら郡司等、荘園なら荘官等がその職掌

428 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a958-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
36話のタイトルが出たね
「武士の鑑(かがみ)」
ハンストイベントしなかったから、従来とは違う畠山像にするのかと思ってたから
ここで重忠の二つ名?渾名?を持ってくるのは上手いというか……やられた

429 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 15dc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>428
むっちゃ泣けるタイトル(´;ω;`)

430 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-8AD9):[ここ壊れてます] .net
ちなみに、農民や百姓は自分たちの土地は持てなかったのかな。
私有地と言えば、貴族や寺社の荘園だけか。
農民はそこで雇われるだけの存在か?

431 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-8AD9):[ここ壊れてます] .net
>>427
ひとつ訊きたいんだが、守護はどっから糧を得てたんだ?
やっぱ地頭から貰ってたんじゃないの。
それで国司や荘園領主の取り分が減ったのではないかと。

432 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd0a-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>431
守護というのはその土地の警察権と緊急時の地頭の徴兵権を持っているが勢の徴収権は持っていない。
鎌倉の御家人はみな何処かの土地の地頭職に就いており御家人はそこからの収入で生活している。

433 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd0a-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>432
勢→税です
すいません

434 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e6c0-BLAF):[ここ壊れてます] .net
菊池凛子の顔がデカすぎる

435 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>431
上の人も言ってるけど、
守護は県警本部長、地頭は所轄税務署長みたいなもん

御家人に与えられる所領ってのが基本的に地頭のこと
執権就任後の義時であっても地頭でもあった
確か、承久の乱の一因にもなった、後鳥羽院からの地頭罷免要求のうちの一つは義時

436 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/10(土) 21:25:55.25 ID:9HZj38DY0.net
>>429
泣けるね

437 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6adc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
本編にほとんど顔を出さなかった稲毛さんも退場か
冥土の土産に誰か稲毛重成のwikipediaページに
演者の俳優さんの名前を書いてあげてもらえんものかな

438 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 666e-bn8U):[ここ壊れてます] .net
頼全、政範、重保なんて○される為に出てくるような扱いだからな

婚姻関係、愛妻家の橋供養男といった描写があって、まぁ○される経緯もそこそこ描かれるであろう重成は優遇されてるよ

439 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3abe-wD7l):[ここ壊れてます] .net
俳優そのもののwiki記事がないから…

440 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 796e-g367):[ここ壊れてます] .net
>>428
ああ…いよいよ来たか

441 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd0a-lPZr):[ここ壊れてます] .net
>>434
デカいのはまだいいがおばちゃん過ぎる

442 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6ab7-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
義時はのえの本性にじわじわと気付いていく感じなのかな
このまま生涯幸せに騙され続けて欲しい気もするのよねw
家での妻とのひとときすら安らげなくなるなんてあんまりじゃない?

443 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-TRym):[ここ壊れてます] .net
本性も何も仕事場で馬鹿話しただけで何でそこまで言われるのか理解出来ない

444 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 666e-bn8U):[ここ壊れてます] .net
キノコはそこまで好きくないとして、陰でBL漫画愛好会やって盛り上がってそうな雰囲気だったのがポイント

445 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e6c0-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>441
たしかに

調べてみたら、小栗旬39歳、菊地41歳だからそんなに違わないんだよね。
小栗旬が見た目若すぎるのかな。
ちな菊地のだんなは30歳。

446 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-8AD9):[ここ壊れてます] .net
なるほど、御家人のほとんどは地頭職にも就いてるから生活の糧はそこからか。
だけど、あくまで土地の管理者であって所有者ではないから国司や荘園領主にも
年貢は納めないといけないんだな。
ちなみに、守護は室町時代になると武士の所領争いに介入したり裁判を行う権利も
与えられ、さらには国衙領や荘園からも年貢の半分を徴収できる権利を持ったんだな。
そして地頭や国人、在庁官人を被官化して勢力を強め、国司に替わって政治に参画する
ようになる。
そして守護職や守護大名と呼ばれ、足利将軍の権威が失墜していくとともに戦国大名
になっていく。もちろん失敗すれば守護代や国人に取って代わられてしまうのだが。

447 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 796e-g367):[ここ壊れてます] .net
>>445
染谷夫妻そんなに年離れてるのか
知らなかった

菊池さん自体は嫌いじゃないんだけど時代劇にしては顔が洋風すぎやへん?と思う

448 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6693-++ih):[ここ壊れてます] .net
男側がモデル並の長身と頭身多いからな
女も政子とりくもスタイルいいし実衣は小さいけど
時代的装束と髪型するとアラが目立ってしまう

449 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a958-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
ことあるごとに重忠さんの見栄えをいじってたのは、彼の退場回のタイトルから逆算して
鏡→鑑で遊んでたってことかな
「見栄え」が壮大な仕込みだったの凄いなw

450 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd0a-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>446
守護の地頭の被官化は鎌倉中期ぐらいから動きがあったのではと思う。
足利氏がその典型例

451 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3981-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>442
義時は前室姫の前(鎌倉殿の比奈)を離縁したり容赦ないけど
後室伊賀の方(鎌倉殿ののえ)とは生涯連れ添うので
義時自身はずっと幸せに暮らしていくんじゃないの
ただ伊賀の方は義時毒殺説があるし伊賀の方は義時死後
娘婿を将軍に実子を執権にしようとしたという謀反の罪で
政子によって流罪にされているから悪女枠でいくんだろう
義時が朝時(姫の前の子)を廃嫡するのも泰時が先室(三浦義村)と離縁するのも
本来伊賀の方は無関係だけどこの大河では全部悪女のえのせいになりそう

452 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM3e-PkSA):[ここ壊れてます] .net
>>451
伊賀の方=牧の方二世かよ

453 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ea2a-wlqZ):[ここ壊れてます] .net
実際は後妻の伊賀の方に権力握られるのを恐れた政子がでっち上げた可能性もあるけどな
まぁドラマの政子はいまさら悪女になりそうに無いからのえに押しつけそう

454 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3981-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>453
北条編纂の吾妻鏡は直系先祖の義時や泰時を綺麗に描くために
政子のせいにしている部分も多いので(吾妻鏡の政子はなぜかあらゆる密談を立ち聞きしまくってる)
この大河は八重が義時の正室で本来庶長子の泰時は最初から義時の嫡子として大事にされ
後から来た比奈も継子の泰時を夫の跡取りとして立てている設定だけど
姫の前離縁前までは義時の嫡男は朝時、その後は伊賀の方の子政村が嫡男だったから
政子が伊賀の方を配流にしてくれなかったら泰時は執権になれなかった

455 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>449
見栄えが良いから先陣にってのは史書に出てくる表現

>>453
政村はお咎めなしで、伊賀光宗も数年で許されてるもんな

456 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5bc-rZts):[ここ壊れてます] .net
>>434
平たいお煎餅みたいなんだよね
ちゅらさんの時から思っていた

457 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>454
姫の前がいなくなっても、実朝に怒られるまでは嫡男だったんじゃないかな?
親父が姫の前をゲットする時と同じようなことをしただけなんだけど
肝心の鎌倉殿が別人なんだからねぇw

その嫡流プライドが後々まで朝時に纏わりついている

458 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
あ、あと、泰時は江間の嫡男として頼朝にも凄い大事にされてるよ
頼朝は、家子(側近親衛隊)を世襲的に考えていたのかも?

459 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3981-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>457>>458
吾妻鏡は義時時代より100年後ぐらいに北条編纂によって書かれているので
頼朝が生前から泰時を特別扱いして可愛がっていたは後付けだろう

比企の乱の前年に三浦義村の娘が泰時に嫁いでいる
義村がただの庶長子に娘を嫁がせて泰時の後見人になるとは思えず
この時点で姫の前離縁と朝時廃嫡は決まってたはず
しかしその後伊賀の方の子政村が義時嫡子となるに及んで
泰時は三浦の娘と離縁させられたか

460 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FF21-Jdk6):[ここ壊れてます] .net
>>459
じゃ泰時の烏帽子親が頼朝ってのも嘘?
頼朝が烏帽子親になった御家人ってどのくらいいるんだろ

461 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>459
決まってたはずとかあんまりテキトーなことは言うなよ

462 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3981-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>460
頼朝は広く御家人たちの烏帽子親になっていたと思うが
吾妻鏡で殊更に泰時の元服式だけを詳細に取り扱い
泰時を「江間殿(義時)嫡男」としているのは後世の創作っぽい

>>455
泰時は政村の同母弟実泰を政村よりも上の役職に就けるなど
政村への挑発とも取れる処置をしている
実泰はこの措置に耐えられず出家
政村は兄泰時にどんなに冷遇されてもけして反乱を起こさず
常に泰時に忠誠を尽くして耐えたために生き残れたと言える

463 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3981-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>461
姫の前の離縁後も実朝に怒られるまでは朝時が嫡男だったって何が根拠?
朝時が実朝から勅勘を被った時、泰時はすでに修理亮だったが
朝時は20歳で元服後7年たっているにもかかわらず無位無官だった
嫡男が庶長子に官位を超えられているとかあるわけがない
テキトーなことは言うなよ

464 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>463
だから、だったんじゃないかな?と言ってる
オマエと一緒にするなよ

465 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6d43-rwPF):[ここ壊れてます] .net
>>447
俳優業界年の差婚多いな
大河だと長谷川明智十兵衛とか

466 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>462
頼朝は確かに多くの御家人の烏帽子親になっているが上の頼の字を与えたのは頼家と頼時だけ
後、元服の儀の参加者が豪華すぎる
メンバー
武藏守義信 上総介義兼 伊豆守義範 信濃守遠義 相摸守惟義        江間小四郎義時 大和守重弘 八田右衛門尉知家 葛西兵衛尉?徑重    加藤次景廉  佐々木三郎盛綱 千葉介常胤 畠山次郎重忠    千葉新介胤正 三浦介義澄 梶原平三景時 土屋三郎宗遠  和田左衛門尉義盛 藤九郎盛長 三浦左衛門尉義連  大須賀四郎通信  梶原刑部丞朝景 北条四郎時政            小山左衛門尉朝政  下河邊庄司行平 結城七郎朝光       宇都宮弥三郎頼綱  岡崎四郎義實 宇佐美右衛門尉祐茂  榛谷四郎重朝 比企右衛門尉能員  足立左衛門尉遠元  江戸太郎重長 比企藤内朝宗
ぶっちゃけ頼家の元服の儀ですと言っても通用する。

467 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3981-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>464
だからお前と違ってきちんと根拠を書いてるじゃん
ただの庶長子が三浦の婿になれるのかっての

>>453
政子でっち上げとかwikiそのままコピペじゃん

>>466
吾妻鏡は100年後に北条得宗家顕彰のために書かれたもの
頼朝の嫡男で次代将軍である頼家の元服を一切描かず
泰時の元服は将軍以上に盛大な扱いにするなど矛盾点多すぎる

468 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 15c9-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>430
持てるよ
ただ土地を自力で守るための武力と国司に税を取られすぎない様に中央貴族との関係が必要になるけど

という事で土地を持っていじすると立派な武士の誕生となります

469 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6693-++ih):[ここ壊れてます] .net
ハセヒロ?
結婚したの?丹後局?

470 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-bn8U):[ここ壊れてます] .net
長谷川博己と鈴木京香の事実婚は週刊誌なんかがやってたよ

源頼茂→植草克秀
武田信光→中井貴一
足利義氏→山口貴也

自分の妄想としてはこういうキャストになってる(特に真ん中は熱望w)

471 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a50c-E7GZ):[ここ壊れてます] .net
事実婚なだけでまだ入籍はしてなさそう

472 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6a74-GpAV):[ここ壊れてます] .net
豪華にも大竹しのぶをコミックリリーフに使っての息休めコントかと思いきや、
大竹しのぶの演技力に頼って実朝同性愛者説をこのような形で示すとは

そして秀才・畠山の静かな言葉だけで義時に状況を改めて自覚させ、今後の展開を匂わせるとは

どちらも「はっきりとは明言すべきでないシチュエーション」を逆手に取った場面づくり
三谷幸喜、筆が乗りに乗ってるな

473 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5d5f-oSzo):[ここ壊れてます] .net
>>472
同性愛をにおわすシーンってあったっけ?
実朝の悩みのところかな

474 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6a74-GpAV):[ここ壊れてます] .net
>>473
泰時への視線のカットとか、通り巫女の台詞の内容とかで分かる人にはかなり分かりやすかったけど、
それを普段連想することもない視聴者には引き続き連想しないままで理解できるように作られてるんだよね

「歴史的に断定できない部分については明示しないでおく」という書きぶりを、
逃げではなく攻めの材料として使っているのが今回の三谷大河の特徴だし、上手いところだと思う

475 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 891e-McQY):[ここ壊れてます] .net
bsの録画みた
そうしたのか脚本!
父親追放を視聴者にも納得がいくように
義時主人公の大河だものな

476 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sd0a-lPZr):[ここ壊れてます] .net
>>473
妄想だ
放っておけ

477 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
一番気になったのが
時政の「幼い頃親父殿が~」だなwこれ、時政が養子だった設定?
次が吾妻鏡で畠山の乱直前に鎌倉が物騒になった理由(原因不明)が実朝行方不明になってることかw大竹しのぶが実朝暗殺当日を予言したり、泰時が広常の生まれ変わりであることを言い当てたりw鶴丸が水かけられたり色々ある回だったかw

478 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
鶴丸何モンだよw
いくらなんでも鎌倉殿の前で態度デカすぎんだろ

479 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5dc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
前回は「理想の結婚」というタイトルで各種結婚の形を織り交ぜながら
その中にさらっと義時泰時親子の絆が描かれていた
今回は「苦い盃」といいながら酒を酌み交わす場面多数でありながら
さらっと義時重忠の友誼を描いていた

タイトルもそうなんだけど
それ以外にもその話その話の裏テーマみたいなのが感じられてとても良い

480 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
うーん、予想は外れた。てっきりキノコ大好きな政範は平賀朝雅が用意したしし汁に入ってる毒キノコを食べて死ぬものだと思っていたのに「汁」としか表現されてないw…
でもさ、「汁に混ぜろ」なんだから汁か酒に入れたんでしょ?無差別殺人になるじゃんwあれ、政範一人殺すなら盃や箸に塗らないとだめだよね
( ―・─ _____ ─・─ )
>>479
俺は苦い盃で連想するのはむしろ先週の時政と義村だな。あの酒はクソまずいと思った。

481 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>472
実朝同性愛者説なんだ聞いたことないけど
どの学者が唱えているの?

482 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/11(日) 22:00:50.02 ID:WW9DSRME0.net
>>481
知らない
この筆者が同性愛者説という表現を使ってるので借用したまで
https://ameblo.jp/n-kujoh/entry-12705490131.html

483 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/11(日) 22:06:04.45 ID:+MexJg6p0.net
>>481
吾妻鏡読んでるとわからなくはないな
早くから子供あきらめてるし
でも相手は東重胤(妻子有り)だぜw(2度逃げてる)
吾妻鏡で実朝の身の回りの世話役責任者は時房だし

484 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d81-fMWr):[ここ壊れてます] .net
>>481
論文筆者の推測レベルとかだとときどき見かける
たとえばこれとか
源実朝の「晩年」
三田, 武繁, 2018.03.30. -- (東海大学紀要. 文学部. 第108輯, 2017)
https://opac.time.u-tokai.ac.jp/webopac/TC10001787

485 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 07:36:01.16 ID:dln+KuA+d.net
>>478
善児の人気が出過ぎて鶴丸をどうしていいのか三谷も持て余してる感じ
あれなら史実の平盛綱か尾藤景綱にした方が良かったかも、どうせ出自が不明なんだし

486 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 07:40:14.14 ID:xJaPX3XS0.net
ここ腐女子も張り付いているのか
生き生きしすぎだろ……きめえ

487 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 07:54:24.75 ID:hY18iCdV0.net
最終回が見えた!!
政子が病床の大江を見舞い、今までのストーリーを振り返る。
そして大江が息を引き取り、
政子「そして誰もいなくなった」
ナレ「その数か月後、政子もこの世を去る」



488 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 08:08:30.43 ID:/57JHrxX0.net
>>486
大河で男色やら同性愛やらが匂わされることなんて昔からしばしばある
同じ鎌倉物の草燃えるなんか匂わすどころかがっつり描いてたし

489 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 08:44:06.70 ID:i1Aj8F+G0.net
実朝が同性愛で悩んでいる、は流石に穿ち過ぎじゃない?

前段で頼朝の和歌(雲が立ち込めていたけど、富士山が見えた)に共感しているから、いわゆる思春期特有の漠然とした人生への不安……生きるって何?とか自分て何?……っていう根源的なヤツだと思うけど

巫女の諭しも、それは顎が肘につかないと悩んでいるようなもの……同じことに悩んだ先人がいてこれからも悩む後人がいる
だから実朝が口にした、自分のことなのに何もわからない、出来ないことがあるという普遍的なことだと思うけどね

泰時を見ていたのは、一番身近にいる人生の先輩として観察していたんだと思うけど…なんかダメだコイツ何も考えてないと思ったから、敵だった巴を嫁?にした、自分から選択肢を掴みに行った義盛のところに行ったんだと思うよ

490 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 08:55:04.46 ID:/57JHrxX0.net
前回しっかり匂わせ、今回まあまあ分かりやすく答え合わせしてたはずだがな
ありがちな台詞の内容はもとより、あの視線のカットやら
劇伴の入れ方があっても気付いてもらえないなら、俳優も演出家も気の毒な感じがする

まあ、「同性愛と明示されていない登場人物が同性愛者である可能性」なんて思いもよらないのがマジョリティだろうし、
そういう視聴者が>>489のような見方で留まってても十分理解できる/楽しめるようにしてるのがこの作品ではある

491 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 09:47:30.86 ID:W+7B29HP0.net
実朝が性的少数者であるかどうかは明言されていない。でも、実朝と大竹しのぶの会話は性的少数者へのメッセージにもなってる~と思うな。性的少数者に対して不寛容、無関心な人は拒絶できるし、そうでない人は思い込める。大竹しのぶも「悩みを抱えているのは一人じゃない。過去未来常に同じ悩みを持つ人がいる」と言っているだけに過ぎない。

実朝の悩みも自分の周り(政子、頼家、義時、時政、全成、義経)を見回しても結婚していて幸せそうな人が少ないので結婚に対する不安が募っていたとも考えられるしね。

俺なんか吾妻鏡では頼朝に特別可愛がられていたと思える結城朝光役がモデル出身の高橋侃ってだけで匂わせていると思うからなw(ドラマには全く関係がない)

大竹しのぶの肘の話は「悩みは意識したときから始まる。意識しなければ当たり前のこと。当たり前と思えば悩むこともない。お前の悩みってそのレベルだろう?」だと思うな。知らんけど(⌒▽⌒)

492 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 10:06:30.77 ID:dln+KuA+d.net
北条の立派な男の子を産もうと志すのえ(伊賀の方)
https://pbs.twimg.com/media/FcXr-SFakAAlX1G?format=jpg
その子の行く末
https://pbs.twimg.com/media/FLspxnxaAAAX39e?format=jpg

493 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 10:22:28.55 ID:xTWCwJ/b0.net
あんなだけどラブラブで晩年まで結構子供つくってるんだよな
伊賀の方の娘の出産(義時の孫)と前後して連続で子供産んでるぐらいだし
政村の行く末が確立する前に義時に死なれて一番困るのは伊賀の方だろうから
義時の死には全く無関係だろうし

ドラマでどう扱われるのかは知らんけど

494 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 11:45:58.91 ID:11j+NpxMH.net
伊賀の方のやることってまんま牧の方のやったことと同じなんだな

495 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 12:28:49.43 ID:zPuNb+MB0.net
鎌倉時代の初期までは、当主が死んだあと後妻が家を取り仕切って
後妻の子供で父の遺領を総取り。
先妻が産んだ長男は邪魔なので追い出される悲劇が多かったんだろう。

先妻が産んだ長男にも財産分け与えるべきと御成敗式目にしっかり条文が入る。

496 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 12:46:57.08 ID:A4GKmdZ60.net
和田討伐ものえのせいにされるかもって本スレで
結局、義時は時政と父子なのねー
なんで伏魔殿から泰時が生まれたのか謎だわ

497 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 12:47:42.14 ID:xTWCwJ/b0.net
次回畠山事件として、その後に親父追放,和田合戦,実朝暗殺,承久の乱,義時没とか入り切るのかよ、
やっぱり頼朝は1クールで退場してもらった方が良かったんじゃ

498 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 13:08:07.51 ID:5aDCATty0.net
太郎は直進過ぎるから
「関わらなければいいんじゃね」って諭す
父親譲りの世渡り術身につけている初が頼もしいわ

499 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 13:59:18.71 ID:77Hoagqm0.net
実朝の定まらない感は暗殺直前あたりにでもなにかがわかりやすく発露するんじゃないかな
それより余計定まらないのは政子と広元、あれはどうするつもりなんだw

>>494
のえとりくが欲深い後妻目線でなんとなく似たようなもの
義時と泰時は前妻の長男で執権というなんとなく似たようなもの

>>497
9末で時政終了、10末で和田終了で直後に実朝暗殺位の流れならギリかな
もうここまで来たら俺は新選組同様本編終了後のどこかで2hSPな続編を希望したいw

500 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 14:01:48.56 ID:77Hoagqm0.net
三養子のねっちょりヴォイス(;´Д`)ハァハァ

501 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 14:03:37.02 ID:77Hoagqm0.net
失礼>>500は誤爆です(-_-)

502 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 14:43:04.24 ID:Jab1CSM/0.net
>>498
初のキャラいいよね
義村はそれを楽しんでいる時があるけど娘は楽しむんじゃなくただただリアリストなだけ
見た目はちょっと小豚っぽいけど賢い小豚に見えてきた

503 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 14:59:17.72 ID:vbfbYizC0.net
>>494
どっちも冤罪、濡れ衣疑惑もあるんだよな
時政は北条家をあそこまで盛り立てた立役者である事に間違いはなく、晩節は汚すけど
ことさら悪者にしない為に牧の方が悪妻に仕立てられたと
伊賀の方もほぼ同様に政子が北条体制を盤石にする為に仕組んだ生け贄の羊だったと

>>402
でも、もうすぐ離縁しちゃうんだけどね、父親譲りで女を見る目が無い息子なんだな
しかもそれで三浦との縁が切れてしまうから、もっと悪い

504 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 15:07:44.17 ID:A4GKmdZ60.net
wikiってきたけど、重忠殿は無実だったのに〜〜(涙涙)の割には
重忠の遺児を保護するわけでもなく何もかも丸丸懐に収めてるのね・・・
結局は時政と共犯で、掌返して、父親追放して、暗黒すぎるわ義時

505 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 15:23:42.35 ID:xTWCwJ/b0.net
>>504
一応幕府公式でやったから簡単にテヘペロにはできないんだろうけど
既に比企は無く、畠山(武蔵国惣検校職)と平賀(前武蔵守)を排除した後に、
時房が武蔵守(惣検校職は置かず)だもんなぁ

506 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 15:34:29.86 ID:W+7B29HP0.net
>>504
畠山が無実だったと謝罪して遺児を保護して再興させたら、畠山討伐で命賭けた御家人の立場はどうなる?

バケモノクラスの武人畠山重忠とその一族相手に命賭けて戦ったのに、命失ったやつもいるだろうに「ごめん間違いだったわ、恩賞なしねテヘペロ」で許されるか?御家人は納得するか?って話なんだわ。それやったら北条や実朝の求心力は消滅してしまう。政子も義時も御家人も誰もが畠山が無実だったことは知っている。でも、もう後戻りできない。

時が流れて畠山の遺児が潜伏して謀反を企てていることが発覚して実朝が捕縛命令を出す。命令を受けたのが長沼宗政。ところが現地でぶっ殺す。実朝激怒も「だって生かして連れ帰ったら政子が許しちゃうだろ?それじゃあ御家人は忠義を尽くせないんだよ!(恩賞、土地のために命かけるのが武士)」ってな後日談が和田合戦のあとにある。

507 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 15:40:34.53 ID:6vR/0jt10.net
>>505
流石に直ぐには北条に渡ってないわ
時房の前に足利時氏が武蔵守よ

508 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 16:04:14.13 ID:vbfbYizC0.net
>>506
畠山は抵抗らしい抵抗はしてないよ
息子を討たれた後は少数の手勢を連れて鎌倉へ釈明に向かう途中で討たれただけだ
武士の鑑と言われながらも、最後はその実力を発揮出来ずに一族滅んだ

509 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 16:30:31.75 ID:W+7B29HP0.net
>>508
吾妻鏡は違うんだぞ
まず稲毛重成に「鎌倉で戦が起こった」と誘い出される。だから重忠は少数であっても武装している。19日に出発して22日正午に二俣川まで軍を進める。そこで重保誅殺の報を受け、陣取りして軍議を行いこの場での交戦を決める。鎌倉軍と接触。ともに武芸を励んだ仲でもありかつては命を救ってくれた下河辺行平も見かけるが重忠は奮戦し多くの者を殺している。そして四時間半後、重忠は愛甲季隆の矢が当たって絶命。

武士の鑑と言われた男が忠義もなく家も領地も顧みずプライド~尊厳、もしくは意地のために死を覚悟して暴れまくった最後だよ。

510 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 16:47:28.34 ID:6vR/0jt10.net
ドラマでは義時が釈明とかいう言葉を使ってだけど予告見るともう一悶着ありそうね
そもそも釈明するのに鎧はいらんよね

511 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 16:50:03.54 ID:kylCP81+0.net
畠山が義時に言った倒すべき相手は上皇の可能性ある?

512 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 17:03:42.85 ID:UOt8tyPY0.net
畠山の言ってるのは時政のことでしょ?
そのうちラスボス上皇に気付くだろうけど

513 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 17:07:11.99 ID:6vR/0jt10.net
>>512
上皇は外敵
ラスボスは義村だと思うな

514 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 17:51:48.61 ID:W+7B29HP0.net
先週、のえの裏の顔を見て父に告げるべきか初に相談する泰時。「関わらなければよいのでは?」とそっけなく他人事の初。去る泰時を長めに見送る初の表情。

初「この人、私の日常の姿(裏の顔)を見たら気を失うんじゃないかしら」の演技に見えるw

泰時「離婚の理由は妻の裏の顔を知ってしまったからです!ひどいおなごです!」
義村「俺が重保を討ったからじゃねーのかよ!」
ノシ

515 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 18:30:17.55 ID:MIjtwDhs0.net
実朝を斬った公暁の読み方なんだけど、くぎょうって教わったような記憶があるんだけど勘違いかな。

正しい読み方はこうぎょうなんだよね。
遠い昔の記憶だし、受験にもあんまり関係ないので間違えたまんま時間が経ってしまった。

516 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 18:47:09.01 ID:6vR/0jt10.net
>>515
勘違いではないよ
時代が変わったのだよ

517 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 19:17:35.46 ID:fz0S5G22F.net
>>513
ラスボス義村は匂わせ程度で終わるんじゃない?そこまで時間ないでしょ
といいたいけど三谷なら多少なりともありうるのがこわいw
でも無難に>>512の感じもする

518 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 19:25:46.38 ID:WEIxA9uW0.net
京都に逃げ帰ったから「それこそ嘘をついてる証拠だ」と言うのは実に説得力がある。
それだけに本当に無実なら畠山は武蔵にもどったら絶対にあかんやろと思って見てた。

519 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 20:13:14.81 ID:WUDg0Tgk0.net
畠山が武蔵に帰ったのは劇中で言った通り戦支度するため。何をどう言ったところで相手が聞く耳を持たない場合、戦うより仕方ないから。義村が「次郎を甘く見るな」と言ったように、畠山がリアリストだと印象付けるシーン。

520 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 20:22:20.16 ID:CUWD29iL0.net
比企の件もあって奇襲の恐ろしさは十分知ってるだろうしな
比企の時はガッツリ奇襲する側だったけど

521 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 20:32:39.59 ID:WEIxA9uW0.net
それがわかってて鎌倉に残ることがまさに潔白の証じゃないか。

522 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 21:58:31.43 ID:WUDg0Tgk0.net
潔白が証明されようが、死ねばそれで終わり。粛清後、潔白とされた上総広常一族がどうなったか見ればわかるだろ。

523 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6dcb-V+uT):[ここ壊れてます] .net
のえさん、義時殺っちゃってください、、どーぞ遠慮なく

524 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 22:51:01.21 ID:Dbzz0XNX0.net
>>515
高台院がねね→おね→ねいと時代につれて変わったようなものでそのうちまた変わるかも
仮に試験に出てもどっちも正解になると思う

525 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/12(月) 23:00:50.28 ID:CUWD29iL0.net
八田さんの中の人は結城役にしといた方が良かったんじゃないかなぁ
義時・義村・朝光・重忠のイケメンF4で話を回していく感じでw
八田なんて13人結成時と全成斬りの時だけ出てくるチョイ役でいいだろ、何であんなに光当ててんだよw

526 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/13(火) 00:04:10.78 ID:eZimVVpe0.net
善児は良かったけど鶴丸トウは浮いてる
歩き巫女の長いお説教みたいなシーン微塵も心に響かなかったし尺取り過ぎ

527 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/13(火) 00:15:09.40 ID:BWcjYwwz0.net
>>522
重忠がそういう考えだとしたら
重保が由比ガ浜にのこのこ出て行ったり
重忠も少人数で鎌倉に向かったりと何かと辻褄が合わないんだよなあ。

528 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/13(火) 00:47:43.21 ID:7OEPbI9f0.net
次回は黒い三浦義村が見れるんだろ
楽しみじゃよ

529 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/13(火) 01:11:21.33 ID:zbwmRuHH0.net
北条いないと鎌倉はダメになるぅぅと義時は言うけど
いや、北条が全ての元凶で北条いなければ丸く収まるんじゃね?
が、歴史オタじゃないドラマ見てるだけの一視聴者の正直な感想

530 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/13(火) 01:24:01.02 ID:BWcjYwwz0.net
今回も重忠に今は安全だから少人数で鎌倉へ忠義の意を示しに出てこいと言ってるけど
初回から義時が人助けとしてやることが全て裏目に出るのがな。

531 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/13(火) 01:24:54.40 ID:q0xTamWv0.net
>>529
なので時政を追い出してしばらくは丸く収まったじゃん
義時は江間だからねw

532 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF0a-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>530
ドラマの都合で色々なものが裏目に出ているようにみせてるからしょうがないでしょう
今回だって下文でない限り戦にはならないといっていたら下文がでちゃった

533 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6dda-SwP0):[ここ壊れてます] .net
義時が何とかしましょうって言ったらフラグになってるねw
絶対何とかならない

534 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
>>518
吾妻鏡の重忠なら戻らないね。道理筋目に潔癖だから。疑われるような真似は絶対しない。だから二俣川で死を覚悟して決戦してしまう。それ以前もハンストを含めて何度か死のうとしてるし。

でも、ドラマの重忠はなぜかそういう部分は全く描かず「忠義一徹」と表現されてる。これでは馬鹿で忠義者の忠常に対して賢い忠義者の重忠に見えるが、だからこそ忠常は自害に改変し重忠の討ち死にを目立たせようとしたのか?そういえば景時も討ち死にのシーンはないしドラマじゃ御家人で討ち死にした人いない?あえて言うなら義円くらいか

535 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f11e-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>518
うーん、実務があるんだから、弁明の必要もないから帰ったとも解釈出来る
やましいなら、むしろ必死に釈明をするだろうと・・・と
まあ、りくさんにあんな予防線を吹き込んだ時点で悪手なんだけどな
りくは気付いてるっぽいな

536 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f11e-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>533
義時の説得でなんとかなった試しって無いよな・・・大抵悪い方向に行く
これは、義経に警護を頼んだ亀邸襲撃事件の頃からすでにそうw

537 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
和田合戦では大人朝時とか足利義氏とかキャスティングされるかなぁ
結構、義時・泰時の周りでドタバタしてるはずなんだけど

538 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5bc-rZts):[ここ壊れてます] .net
>>515
公暁が入っていた園城寺の師匠が公胤呼び方はこうらん
他の門弟もみな公を「こう」呼びにしている
だからくぎょう呼びじゃなくてこうぎょうじゃないのか?と最近の説では言っている

539 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
和田合戦は二日酔いの泰時、朝比奈義秀、髙井重茂、和田朝盛が見たいかな。次点で逃げ回る義氏。でも、義氏出す前に朝時でしょ。

デカくなりすぎた息子義秀役が誰なのか~元プロレスとかやめてほしいわ。できれば阿部寛か鈴木亮平クラスでお願いします。まぁ、義秀の代わりに義盛が大暴れしてもいいけどw

540 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>536
「花押がないと執権でも軍勢は出せません」
=「花押さえあれば軍勢が出せる」

時政に花押があれば軍勢が出せると教えたのも義時だしなあ。

541 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
義秀は、足利義氏とか武田信光の門葉クラスをとっ捕まえそうになってるんだよなw

542 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-Qmea):[ここ壊れてます] .net
ドラマのみの演出だけで解釈すると
花押が無いと不道理だと言ってるだけで、そのことを告げまいが時政は軍勢自体出す流れだった

花押無しで戦したら鎌倉が乱れるからルール教えたように見えた
そもそも執権それ知らんの??って思ってしまったけど

543 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
ドラマ見た感じだと、
ルールは知ってるけど他の事でも時政がやりたい放題やってきて
他の御家人が全く止められなかったから、軍勢出すのも自分の好きにやれると思ってた
そういう感じに見えたけどな。

それを「できません」義時にビシッと言われて
さすがにやりすぎたかと思ったんじゃないの。

544 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
逆に言うとあの時勝手に時政が軍勢を出していたら
他の御家人が全くついてこないで逆に時政があっさり討ち取られていたんじゃないかな。
義時は時政のやり方に憤慨し反対しながら、義時のとる行動は常に「結果」として時政を救ってるけど、
やっぱこの描写は脚本家が意図的にやってるんかね。

545 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>544
義時はそれを指摘したんでしょ
私闘なら負けるよ(だから止めようね)って
あんな姑息な手で花押ゲットするとは思わんだろ

546 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>545
勝ち負けではなく、畠山との戦争を避けたかったから咎めたように見えたが
内心は「それやると負けるからやめようね」という意図で言ったのか?
だとしたらそうとうたぬきだ。

547 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>546
ドラマ描写だと止めさせるのが一意じゃね?私闘なら負けるぞと脅してでも
鎌倉殿は、阿波局とか大江さんが守ってれば大丈夫と思ってた

548 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>547
まあ、そうだろうね。止めるのが一意だよなあ。どう見ても。
でもその結果、「こうやれば勝てますよ」というのを教えてるのがなあ。
今までの時政の行動をみてればどんな手段を使っても花押を取りに行くのが
義時にもはっきりわかってると思うのに。だから今日は御所から館に帰れとまで言ってるのに。
本当に全てにおいて詰めが甘いと言うか、抜けてると言うか。初期から全く成長が無いというか。
主人公の行動全てが裏目にしかでないのは脚本家の意図なんだろうなあ。

549 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ea5d-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
最終回でニヤリと笑い、「全て計画通り」と心で呟く義時

550 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
タラレバだけど、私闘のままなら重忠が迫ってたように「江間」は畠山についたかもね
三浦はもちろんw 最近は重忠と仲の良かった和田さんも

551 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5bc-rZts):[ここ壊れてます] .net
元々下し文がなかったら…
時政の勝手で死闘して畠山討ちとったら…処分を受けるのは北条家だからなぁ

でもさ、この下し文のくだり
後々の承久の乱の院宣と上手くかぶしてあるなぁと思いながら見ていた
前振りと伏線一変に出した

552 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
ところで、寡聞にして無知なんだけど、史実でこの時って下文出てるの?
執権殿が下知状を捏造したわけじゃないよな?w

553 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
>>552
無いよ。
吾妻鏡の場合はそんな暇ないもん。まぁ、実際はあったのかもしれないけど記述はないし実朝は登場しない。子供将軍だし執権時政に政子もいるからね。重忠鎌倉襲来の報を受けて急遽鎌倉郊外で迎え撃つために軍隊が編成され四百名の守備兵を残して大手、搦手の二軍に分かれて午前中のうちに出撃。

554 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
鎌倉在住の御家人の目線だと、畠山重忠が謀反を起こして鎌倉を攻めてくるから、急いでその防衛に向かった~なんだよw

攻めてくる敵軍が目と鼻の先に迫っているのに子供将軍の花押とか言ってる場合でもない気がしないでもないわけど、この状況なら問答無用で実朝もサインするわな。

555 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>553
ありがと
牧の方の「継母だから〜」とかいかにも私闘っぽいけど
謀反からの御所・鎌倉殿防衛なら公的になるもんね

でも同日早朝に三浦に討たれた重保って・・

556 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
>>555
これは俺の勝手な解釈なんだけど、重保が罠にハマって謀反の証拠になったんだよ。そして、矢継ぎ早に畠山重忠率いる百数十名が鎌倉に向かってる。捏ち上げられた謀反の証拠と軍勢と思われる畠山重忠の一団が迫ってる状況で時政の説得も時親(宗親)の説得も結論を先送りする形でいなした義時がようやく畠山の謀反と判断して重い腰を上げる。

時政と稲毛重成の巧妙すぎる策略にまんまとハマった義時でした~と。結果から考えると時政や時親の説得は承諾を取り付けるためのものではなくて確実に義時を動かすための三段構えの罠の一段目と二段目、もしくは絶妙なタイミングの前フリに過ぎないw

557 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
某「クセ者が由比ヶ浜にいるぞーーー!!!」
重保「ヨッシャ、とっ捕まえてやるぜ!」
三浦勢「・・・」
重保「え?オレ!?」

これは酷いよねw

558 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-ZYi7):[ここ壊れてます] .net
吾妻鏡の記述はミステリーに似ているな。書かれている内容に矛盾がある、それをどう読み解くか。ただし、解決編はない。
しかし、ミステリーの大原則からはっきりしている事がある。この長年に渡る殺し合いの真犯人は唯一生き残った人間、ここで言うなら一族。
犯人からの記述のミステリー小説が吾妻鏡かな。

559 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 66dc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
阿野全成鎌倉殿バブルに乗りすぎやぞw

https://twitter.com/ShinyaNIRO/status/1568896785523015680
(deleted an unsolicited ad)

560 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c558-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
草燃える だと

重保 「謀反人はどこです?」
時房 「謀反人はそなたよ! (グサーッ)」
重保 「叔父上~~」

だったっけ (金八の)カンカン先生ひどいって思った記憶がある

561 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0a02-++ih):[ここ壊れてます] .net
憧れの畠山殿を父親が討ち取って
また太郎のメンタルぶっ壊れるのか
そして引きこもって御成敗式目書くのか

562 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
吾妻鏡によれば畠山討伐軍の大手大将軍は義時、主力は千葉一族や三浦、小山らと武蔵、相模、北関東の御家人など、搦手に時房と和田義盛。史実である。

で、ドラマの小坪合戦は遅れてきた搦手(もしくは遊撃、別働隊)の義盛が先走って重忠軍に矢を射かけて戦闘が起こり遺恨が生じた。吾妻鏡には何も書かれていなかったはずだが、別の資料では本来弟の義茂がその役であるがドラマでは義盛に変えている。

あれ?畠山討伐と小坪合戦は同じシチュエーションじゃね?と思ってしまったw
ならば、戦いをしないために大手大将軍として義時が出陣したのに、まさかの義盛が再びやらかすんじゃねーだろうな、今度はわざとw(コント仕立てか!w)

ノシ

563 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF0a-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>561
ダーク泰時誕生の瞬間かもね
>>562
和田意外と攻め気無しな気がしなくもないんだがどうだろう
予告で「生きてればいいことがある」と声かけてた相手次第だろうな
俺はあれが畠山重忠(orその息子)と思ってた

564 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c558-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>563

予告の最後で義盛と重忠が一緒に酒(水?)飲んでないか?
その前に騎馬武者同士の一騎打ちみたいなシーンあるけど
あれも義盛と重忠なのかな?
一人は(左から右に向かって馬を走らせてる武者)は赤い
鎧に灰色の衣装だから重忠らしいけど

565 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a958-Jdk6):[ここ壊れてます] .net
>>564
一騎打ちは義時だな

566 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
で、こんな話があるんだそうで

畠山重忠の父、畠山重能の正室は三浦義明の娘である。だから重忠も義村も義盛も皆三浦義明の孫である…というのが一般的。ところが、畠山重能の正室は子に恵まれず側室の江戸重継の娘の子である重忠を正室の子として育てた…というもの。資料からそう読み取ることもできるのだと。

だとするなら、衣笠城合戦で血の繋がらない爺さんを殺すのは血の繋がっている爺さんを殺すよりかは良心の呵責は少ないだろうが、義村や義盛はその事実を知らない?…

>>563
公式サイトの予告ね
見てきた
どうなんだろうね、重忠に言ってるのかな?だとしたらやらかしそうにないかwそれとも合戦まで二転三転あるかな?いろんな展開が想像できてしまって日曜日が待ち遠しい。
吾妻鏡に似ているようで似ていないストーリーだからね。

567 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-Y4qe):[ここ壊れてます] .net
重忠と義時の一騎討ちじゃ重忠が勝ちそうだけどそこは主人公補正で義時が勝つのか

568 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-8AD9):[ここ壊れてます] .net
時政って伊豆、駿河などの3カ国の守護だったよな。
と同時に地頭としての所領もその3カ国の中にはかなりあったんだろうな。
ということは、多くの所領を持つ地頭を守護として任命したともいえる。

569 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e6c0-p8xh):[ここ壊れてます] .net
>>567
殺される寸前で父の窮地を発見した泰時が弓で畠山を討ち取ったりして
頼家より弓上手かったし

570 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxbd-wD7l):[ここ壊れてます] .net
フォトギャだと、和田が叫んでる場面もあるから、説得したけど最終的には正々堂々と戦おう、みたいにも見えるし放送が楽しみだな。

571 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a958-Jdk6):[ここ壊れてます] .net
>>569
一騎打ちが主流の時代にそりゃ卑怯じゃないかね

572 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2511-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
何かを見て「はっ」とした重忠、その隙をついてよしが斬り伏せると見た

573 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxbd-wD7l):[ここ壊れてます] .net
??「坂東武者ってのはな、勝つためには何でもするんだ。」

574 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ eae4-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>540
頼朝が征夷大将宮になってからは将軍が命令書(下文形式)に花押を記すことはなくなります。基本的に政所下文か御教書となり、いずれも政所職員が将軍の命を受けて花押を記して発給します。
実朝初期には御教書のみで、時政等が発給しますが、他に関係なく単独で発給できず、大江広元等の了承がいります。
ドラマは幕府の公的文書形式と手順を無視したそうさくであり、これを許した歴史考証の方々の見識を疑います。

575 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6a76-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>574
千葉ちゃんがそれで怒ってたからな。
せめて俺にだけは花押を記してくれと請願して
頼朝もそれに応えた。

576 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxbd-wD7l):[ここ壊れてます] .net
図書室にあった日本の歴史の漫画で見たことあったが、そういうことだったんだな。
千葉の爺さんが泣いてそれを梶原が頼朝に報告してた。

577 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-Y4qe):[ここ壊れてます] .net
この小さい方が将来の平幹二朗か…
https://i.imgur.com/f5b2sIb.jpg

578 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
(⌒▽⌒)オハヨー
そういえば、初って泰時と幼なじみで恋愛結婚みたいな印象になってるけど、そもそも義村の策略で赤子のとき八重のところに送り込まれて幼なじみになって、義村のバックアップの上で(娘褒めまくり)の恋愛を偽装した政略結婚じゃん。その意味ではのえと同じなわけで、これを暴露することで離縁の可能性もあるのか?w

重保誅殺(時政に加担)とどっちか、複合技か別の理由か?(お前の実父、カブトムシなんだってな!)

579 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0a02-++ih):[ここ壊れてます] .net
肥だめにハマったトキューサを畠山の前に転がして
臭がっているスキをつく義時

580 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5bc-rZts):[ここ壊れてます] .net
>>567
とりあえず最後は義時が勝たないとドラマが終わってしまうw
>>575
そうそう千葉のじいさんは頼朝様のサインじゃなきゃヤダヤダと

581 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ea00-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>574
時政単独の署判で御教書は発給できないの?
大学で「鎌倉遺文」習ったとき
時政単独のやつが相当あった記憶が残っているのだが。
あと和田合戦のときは実朝の花押入りの御教書で
ようやく動員可能になったような。

582 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa21-p8xh):[ここ壊れてます] .net
初と泰時の離縁理由ってやっぱり畠山の件だろうか?
それとも普通に泰時が愛想尽かされるのか?
ドラマ内でスルーの可能性もあるのか?

583 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7dbe-wD7l):[ここ壊れてます] .net
史実だと既に再婚先で子が産んだ年を過ぎようとしてるな。
元服時に頼朝から三浦の娘と婚姻するように命令されてるからドラマのような幼馴染じゃなく許嫁みたいね。
頼時からの改名と関連してるのかなあ。

584 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7dbe-wD7l):[ここ壊れてます] .net
子を、だな。

先週のデイリーの記事で「今後も一喝するシーンが目白押し」って書いてたから二人のやりとりはつづくみたいね。
婚姻関係がどうなるかはともかく。

585 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ea5d-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
何かを見て「はっ」とした重忠、その隙をついてよしが斬り伏せると見た

586 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a50c-E7GZ):[ここ壊れてます] .net
>>584
あの時代に夫を殴ったりする妻ですよ?
泰時もだんだん疲れてくるのでは?

587 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5bc-rZts):[ここ壊れてます] .net
泰時と初って個人的ずーっと幼なじみって感じ
イマイチ夫婦っぽく見えない
仲はいいお互い何でも言ったり聞いたりしているけどこうズレているというかボタンが掛け違っている様な
弟と姉の様なw
もしかして決定的な何かがあって別れる。じゃなくお互い嫌いじゃないけど「私達って合わないね…」みたいに別れるのかな?と想像してしまう

588 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ eae4-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>581

確かに実朝期初期の関東御教書は時政単独ですが、独断で発給したものというより、やはり並び別当の大江広元の何らかの了解の上で発給したとするのが妥当です。
後の、和田合戦では義時・広元連署の御教書で軍勢催促を行っています。

589 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a958-Jdk6):[ここ壊れてます] .net
>>586
鎌倉時代の女性は強いぞ
というか結構平等で御家人だっていたし
御成敗式目だって女性が相続するのは可能ってしてたと思うし

590 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxbd-wD7l):[ここ壊れてます] .net
八田殿の姉が地頭してたな

591 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/14(水) 15:47:32.79 ID:xYVlvYw10.net
>>589
そうなのかもしれないけど、後の尼将軍政子ですら頼朝にそこまでは強くなかった
実朝から愚痴なのにノロケに聞こえると言われるほど泰時はしっかりした嫁として受け入れてきたけど限界も来るのではと思っている

592 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd0a-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>588
まぁ、義時と大江広元が連名になったのは時政のせいで御家人の中で北条単独の御教書の信用度が下がったのも原因なのかなとも思う。

593 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
吾妻鏡を読み直していると、

承久の乱決着の翌日、後鳥羽の使いが五千騎を従える泰時のところへ院宣を持ってきた。
泰時「誰か読めるやついね?」
「文博士の〇〇いるからそいつが読めるはずですよ」

こいつらどうやら漢文読めないらしいw
あの御成敗式目は文字が苦手な御家人たちのため~でもあるが、そもそも書けなかった疑惑w

▽⌒)ノシ

594 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0a02-++ih):[ここ壊れてます] .net
八重孤児院で一緒に育った仲だし
まあ色恋ってより友達の感覚が近いんだろう
押しつけた平六のせい

595 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd0a-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>593
たぶん実際書いたのは三善康信の息子の康蓮とか中条家長あたりじゃないかな?

596 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
歩き巫女は「双六が苦手だろ」じゃなくて「文字が苦手だろ」にしてほしかった
それでも広常の生まれ変わりor呪いにはなるしw

597 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0a02-++ih):[ここ壊れてます] .net
貞観政要読むほどの秀才設定なのに
字が書けない=読めないのはおかしいやんけ

598 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d81-fMWr):[ここ壊れてます] .net
>>593
御成敗式目「ひらがなでも書いてやるから、漢字が読めないことを法を守らない言い訳にはさせないゾ~」

599 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 66b8-62hs):[ここ壊れてます] .net
>>594
泰時の方は好きなんだろ?と聞かれてにやにやしてたけど
初の方はつまらない男と言い放ってたよね
挙げ句きのこ贈られるとかw

口を開けば父親の悪口きかされたらうんざりだろうな

600 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b5b1-LtlW):[ここ壊れてます] .net
>>597
そう言えば日が暮れる前に読みたい本があるとかないとか言ってたね。じゃあ、院宣読めねーの場面はカットかな?

つか、吾妻鏡の泰時は本当に院宣読めなかったんだろうか?読めないフリをした可能性は?

601 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 66b8-62hs):[ここ壊れてます] .net
>>600
読むのがめんどくさいほど汚いor長かったとか?

そういや和田や義時はちゃんと報告書かけるようになったんだろうか

602 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>600
頼家の側近として教育されてたはずだから読めないフリをした可能性も確かにある

603 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ea00-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>588
実際にはその通り大江広元の了解があったとしても
表面上は時政の単独輔弼が常態化していて
(確かこの時期は政所の家司が連々署名するような将軍家下文も存在しないよね?)
後に和田合戦の時に実朝の御判御教書が必要になった事実(吾妻鑑に明記されていた)を考慮すると、
時政が実朝の花押だけ入手して単独署判の御教書で軍勢催促を発給というのは
フィクションではあっても時代考証の不見識とまでは言えないのでは。

604 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-TRym):[ここ壊れてます] .net
政子の下文状を貰っていて吾妻鏡にもみ消された可能性はない?

605 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>588
>>603も言ってるけど、和田合戦の時、日和見な鎌倉党(?)に出した御教書には実朝の花押はあっただろ
それを要求したんだから

606 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ea00-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>604
吾妻鑑の元久2年7月8日条によれば
論功行賞は「将軍家御幼稚」を理由に政子が差配している。
ということは・・・

607 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3683-YHsU):[ここ壊れてます] .net
後鳥羽上皇 バラエティ番組のドヤ顔超反吐

608 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 796e-g367):[ここ壊れてます] .net
>>579
畠山「ほう…芳しい」

609 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
9月も半ばなのにまだ畠山の乱で今後承久の乱まで尺足りるのかよ。

610 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 14:56:07.30 ID:jZK38jFd0.net
「鎌倉殿の13人」好評につき、来年春までの延長決定!

611 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 14:57:40.09 ID:BZWq1NbzM.net
一話一殺で余裕よ
むしろ何やるんだと
実朝主役ならだらだら名君アピール出来るけど
実朝まとも過ぎて義時出番ない

612 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 15:04:37.45 ID:HLWFKi050.net
CG宋船とかは出てこないのかな

613 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 15:10:25.61 ID:BZWq1NbzM.net
それアホアピールw

614 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 15:14:30.16 ID:BZWq1NbzM.net
でもそれのおがげで泰時が大量の石を使って大型船が着岸できる桟橋を突き出して作ったんでしょ?

615 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 15:30:50.31 ID:QrO1CIoY0.net
和田合戦から暗殺までの間って和歌集まとめた事と宋へ行くって言い出した事ぐらいか
宋船の事扱うとは思うけどCGど下手でしょやっぱりアホな絵面になるよきっと

616 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 16:33:29.67 ID:zXSyYmw80.net
これからは毎週のように誰かが無実なのに嵌められて死んでいくのか。

617 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 16:39:49.40 ID:NKrRA8M0r.net
ここからのイベントは実際には年数はそこそこ空いてても
ドラマ上は毎週のようにぽんぽん起こると思うし
変に日常パートやっても微妙だからそれでいいと思う
畠山~時政追放~和田~実朝暗殺までは一気に進む方がドラマ的には面白い

618 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 16:53:42.35 ID:cTo5qnpzr.net
歴史好きならほんとに面白い大河ドラマだし、毎週楽しみにしているが、歴史に興味ないうちの嫁さんは、こんな酷い殺し合いのドラマは観たくないと、放送時間には居間から消えている。
視聴率があんまりなのは、仕方ないかなぁ。日曜夜に鬱になるのはイヤだろうから。

619 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 16:54:24.17 ID:HLWFKi050.net
伏線からだと畠山事件で結構話数使ってるから、和田合戦でも1ヶ月ぐらいはありそうだし
実朝も、左大将・大納言〜右大臣任官とか公暁パートとかいろいろあるし大変
牧変から親父追放・平賀粛清は1話で終わりそうだけど

620 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 16:55:30.33 ID:pproz6As0.net
後鳥羽上皇は何で義時にブチ切れたんだ
お金出さなかったから?
目をかけてた実朝暗殺されたから?

621 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 17:02:16.50 ID:ZVnAdkVaM.net
>>620
後鳥羽「俺の女がさぁ、 領地の地頭止めてくんないって言ってんだけどさ、お前地頭だよね、わかるよね?」
義時「だが断る」
後鳥羽「ぶっ殺す」

622 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 17:02:36.82 ID:HLWFKi050.net
>>620
直接的には地頭罷免命令無視じゃないかな?(オキニ白拍子領のw)
罪なくして源家将軍から与えられた所領(地頭)は撤回できません!て
↑コレって式目にも入るよね

623 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 17:05:15.47 ID:pproz6As0.net
女かよ
まあ納得というか平六講座出張したら良かったのに

624 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 17:06:42.46 ID:HLWFKi050.net
まぁ最終的なきっかけがそれってだけで、いろいろあったんだろうけどさ

625 :名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MM3e-9Usu):[ここ壊れてます] .net
女を理由にしてるんだけどピンポイントに要にくさびを打ち込んだとも言える。
これを承諾しちゃうと御家人に対して領地安堵の約束がなくなってしまうの。実朝が作ったこの約束を北条が守る事で信用を得ていた。それを奪いに来た

626 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd0a-TRym):[ここ壊れてます] .net
この時期の後鳥羽上皇はイケイケで自分の権威に楯突くものを許さなかったからね

627 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3a83-YHsU):[ここ壊れてます] .net
一般弟子から二代めの癖に態度デカ過ぎて高転びしそうな
リアルライフ

628 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a5dc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>623
実朝もまともに聞いてなかったやつ

629 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-bn8U):[ここ壊れてます] .net
平三の獅童さんって仮面ライダー好きだったんだ、納得
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa22e472ca950396bb1964d703704b75634c835

630 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-8AD9):[ここ壊れてます] .net
>>622
所領といっても管理を任されただけであって、自分のものではないよな。
土地の所有者は今でいう株主ってとこか?
配当がつけばめっけもんみたいなw

631 :名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MM3e-9Usu):[ここ壊れてます] .net
>>630
政子の演説では「勲功の賞」だから領地とは限らないわけ
地頭に土地所有権はない
みかじめ料を強引に貰うヤクザみたいなものw

632 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d5a-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>630
地頭の取り分以外は、取りっぱぐれることなく鎌倉殿の責任に於いて上納させますよ
ってのが地頭導入の口実だから鎌倉初期はそれなりに機能してたと思うぞ

633 :名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MM3e-9Usu):[ここ壊れてます] .net
でもさ 今風に考えると
本当の土地所有者って多分天皇なんだよ
管理者が領主
ショバ代請求してるヤクザ( 鎌倉御家人)が地頭w
一つの土地で三つの権利が生じている状態

634 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM3e-0r+E):[ここ壊れてます] .net
>>618
そうか…うちは夫婦でかじりついて観てる
既女板のスレでも面白いって書いてる人が多い
奥さんは繊細な性格なのかもね
大河はほぼ毎年のように観てるけど、今年のはかなり面白い

635 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-BWNq):[ここ壊れてます] .net
なにがなんでもハッピーエンドしか見ないタイプの人はいるからね
勿体ないと思うけどそこは好みだからしょうがない

636 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 79dc-OdF3):[ここ壊れてます] .net
三谷大河おそるべしと改めて感じる
始まる前は鎌倉時代か・・・って思ってたけど
今はあの頃の自分にお前すげえハマるぞって言ってやりたいw

637 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 22:49:40.01 ID:CWS21gmY0.net
>>636
ワロタww


自分は全く歴史わからないし、大河も見なかった
学生時代の歴史のテストは最高で30点w
大泉ファンで見始めたらドハマリし、歴史本をちょっと読むようにまでなってしまった
やっぱり三谷さんの構成力ってすげーと思う

638 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 23:07:27.15 ID:zXSyYmw80.net
ただ一つ一つの事件や人物を掘り下げないし、1週間で余裕で数年飛ぶから
基礎知識のない人には何が起きてるかさっぱりだろうな。
どうして殺されたのかもわかってなさそう。

だから、
>歴史に興味ないうちの嫁さんは、こんな酷い殺し合いのドラマは観たくないと、
>放送時間には居間から消えている。
こういう人の気持ちは非常によくわかる。

639 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 23:41:49.09 ID:k/F9RJwmx.net
やられた演者ですら、なにがいけなかったんだろうって言ってるぐらいだから。
上総介や藤内の中の人。

640 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 23:51:26.90 ID:fzGTqBZYM.net
>>633
ヤクザが治安維持してるならショバ代も仕方ないのかも
天皇何もしてくれないだろうし

641 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/15(木) 23:53:59.49 ID:Pt3aSwRj0.net
ヤクザ映画だよなあ
歴史どうこうというよりかはヤクザ映画好きかどうかのがポイントなんじゃないかとも思う

642 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a502-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>639
カズの方は名執権ヤスに生まれ変わったけど
藤内の方は誰かに生まれ変われるのか

643 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7d76-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>640
頼朝の地頭以前から同じようなことやってたみたいだしね(地頭という単語も存在したもよう)
自分の勢力範囲内で、領地防衛・徴収をやってたのが、三浦介とか千葉介とか地名を冠した武士たちだったんだろう
でもそうすると領主にあまり納めない輩(上総介広常さんとかw)が出てくるから、
手数料を取りながらも幕府管理下の地頭でって感じ

広常が排除されたのってその辺もあるんじゃないかな

644 :名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MM3e-9Usu):[ここ壊れてます] .net
その土地の軍事力を背景にみかじめ料を徴収していたのが地頭だけど、だいたい領主=地頭で 問題は生じない。 弱小豪族も弱いので文句は言えない 。問題が出てくるのは荘園。

645 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5e83-YHsU):[ここ壊れてます] .net
泣く子と地頭には勝てぬ

646 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7db1-8AD9):[ここ壊れてます] .net
上総「介」ってことは祖先は元国司で任期が終わっても京に帰らず上総に
土着したんじゃないかな。つまり上総介は国衙領を不法に占拠してたわけだが、
将門の頃からそれは大目に見られていた。武力を持つ上総介は地頭に任命されなくても
困りはしなかったが、鎌倉殿との主従関係の証として地頭職を賜った。
すると、国司や荘園領主に今までよりも多く払わなければならなくなって不満だったとか。

647 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 08:45:37.65 ID:5W52XqwQ0.net
>>633
公地公民制が崩壊してからは土地は国衙領と荘園に分かれた。
それぞれの所有者は国司と貴族・寺社になるわけど、実際の土地の管理は郡司や荘管
が行っていたわけだよ。その現場管理人たちが土地の争いの際に味方になってもらえるよう
鎌倉殿から地頭職を賜り御家人となった。
ただ複雑なのは鎌倉に常駐してる有力御家人が遠くの所領の地頭に任命された場合、
現地の地頭代理人とでもいう管理者は領主と鎌倉在住の地頭に年貢を納めねばならないことになる。
さらにその土地が寄進地荘園でなければ国司にも税を納めねばならない。
中世の土地制度は非常に複雑で分かりにくい。
これがスッキリするのは秀吉の一地一作人の原則まで待たねばならないのである。

648 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 08:57:25.89 ID:abO1FLbcr.net
将門の頃は国司は親王任国以外全て正式赴任。ただし藤原時平の頃を最後に班田収受がなくなったので国司の長官と次官以下の職務と実入りに大きく差がつくようになった

649 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 09:00:14.11 ID:dz/CpK/Sd.net
ヤクザもの大嫌いだけど鎌倉殿はおもしろい
バイオレンスを見世物にしてるわけじゃないから根本的に違う

650 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 09:10:24.33 ID:WsZMbqzt0.net
>>646
上総に国司はいなくて最高位が介じゃないの
確かに高望王が上総介として任官しそのまま居着いたんだけどあれって不法占拠なのか

651 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd0a-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>650
そもそも上総広常ら上総氏が任官していたのは上総介じゃなくて上総権介。
正式な官位じゃなくて地元の豪族が地元を纏めるために貰う仮の官位。

652 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-XeN3):[ここ壊れてます] .net
>>650息子たちは居着いたが高望王自身は九州で死亡

653 :名乗る程の者ではござらん (オイコラミネオ MMb5-7lhq):[ここ壊れてます] .net
>>650
守、介、掾、目、など全ての官吏を国司という。

654 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 11:25:00.95 ID:5W52XqwQ0.net
守=知事、介=副知事、みたいなもんだけど、
年貢の徴収を担当する受領は国司のトップである守の担当ということで良いのか?

655 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 12:02:28.02 ID:GcYkr+Y70.net
>>638
大河はきっかけにしかならないからね
これで興味持って自分で掘り下げるくらいじゃないと意味ないし

656 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 12:07:17.31 ID:U5Rb9dqx0.net
>>642
藤内はなんだかんだ政子の人格形成にめちゃくちゃ影響与えてるから
役の小ささと比較して物語上果たした役割がめちゃくちゃでかい

657 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 13:12:00.16 ID:TuNTDA9T0.net
でもドラマ中であの後、発言に慎重になったわけでもないよなw

658 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 13:26:01.37 ID:dz/CpK/Sd.net
別にこの時代に特に詳しいわけじゃないけど面白いよ
自分がどこかで読んだエピソードが逐一入ってないから不満!みたいなレスがいつまでも見られるけど
そういう人は大人しく歴史探偵とかの再現ドラマでも見ときなよ

659 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 13:39:11.40 ID:dIhPx2lCr.net
>>654受領国司以外は任用国司。将門や純友の乱の一因も任用国司の不満

660 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 14:40:07.60 ID:yQCxC3gKr.net
どちらかといえば草燃えるの阿野全成で門葉生える

ホントに新納慎也? リアル過ぎる特殊メーク姿にネット驚き「イケメン感ゼロ」「別人ですね」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22841223/

661 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 14:43:04.18 ID:6KTCw3HZr.net
>>657
頼家も軽率な行動のせいで仁田が死んだと義時に叱られてたね
来週のフォトギャラリーを見ると実朝も同じことで叱られてそうな

662 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 14:51:29.70 ID:TuNTDA9T0.net
>>661
対照に義時が口数少なく慎重で辛気臭い男(w)として描写されてるよね
永井路子の小説の頃からそんなイメージなのかな

663 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 15:11:13.29 ID:OzymLxogr.net
>>662
慎重なので八田殿に見定め役を頼みましたw

664 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 15:18:10.34 ID:RZCQzR4o0.net
本当に慎重なら多くの人に意見を求めるはずなんだが。

665 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 15:19:19.53 ID:RZCQzR4o0.net
>>661
いや、あれはどういても仁田を無視した義時が悪い。
それに頼家がこれは謀反だと言ったのも正しい。

666 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 15:35:54.94 ID:qtt+i4yz0.net
>>598
武士もだし善児とか静御前とか庶民まで漢字の名前を使ってるのだから
御家人に漢字が読めないはずないんだけどね
>>602
読めないフリする場面あるかもね

667 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/16(金) 15:46:52.88 ID:5dv3Rkjl0.net
しかし大河ドラマは、合戦シーンがこぢんまりしたシリーズになってしまったのう

668 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
予算ねーからな。しゃーない。
朝やってるおんな太閤記のようにほぼ合戦シーンなしで話を進めていくのもありだ。
意外と違和感なく見られる。

669 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6d43-rwPF):[ここ壊れてます] .net
大河ドラマでできなきゃ誰もやらんよな

670 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-XeN3):[ここ壊れてます] .net
予算ねーならヤメちゃえ

671 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
中国で司馬懿仲達のドラマやってたけど
北伐以外ほとんど合戦シーンないけど、赤壁すらナレーションのみ
でも、めちゃくちゃ面白いで。

672 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-bn8U):[ここ壊れてます] .net
大河そこまで知ってるわけじゃないんだが、奥州藤原氏がメインの炎立つでさえ奥州合戦はほぼ描写しなかったな
国衡ナレ死で泰衡の身辺整理がメインだった感じだ

673 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a502-++ih):[ここ壊れてます] .net
>>671
一瞬だけ見たけど仲達さん老いぼれて皇帝の前によろよろ出てた
んでかえって皇帝が気使ってた

674 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3d6e-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
皇帝に殺されないように相手を油断させるための演技やね。あれ。

675 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srbd-+T7F):[ここ壊れてます] .net
草笛光子も劇中ほど老いてはいないw

676 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxbd-wD7l):[ここ壊れてます] .net
高平陵の変で曹爽を騙したやつかな

677 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a502-++ih):[ここ壊れてます] .net
てか義時って2代目李世民ってよりどちらかというと司馬懿やね
次の世代で安定させるみたいな

678 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a502-++ih):[ここ壊れてます] .net
貞観政要読んでた太郎が李世民引き継ぐっちゃそうなのか

679 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 09:23:46.00 ID:Ow3wG6ng0.net
創業者の後を堅実な2代目が継いで3代目に花開く。
義時は秀忠、義詮と同じ系譜と見た。

680 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 09:25:28.01 ID:Ow3wG6ng0.net
細川総裁が宝治合戦の本を出したようだな。
鎌倉殿のその後、みたいな。

681 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uzFA):[ここ壊れてます] .net
そういや先週の政範は、先々週が書状死で新規に死亡シーン入ったから回想じゃないんだよな
クレジット見て一瞬混乱したわ

682 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-bG2j):[ここ壊れてます] .net
再放送見たけどコントみたいだなあ。
なんで行方不明の鎌倉殿を大騒ぎして多数で探していたのに
ようやく帰ってきたところで誰もそばについていないんだよ。

それよりも誰もりくに平賀朝雅が1番怪しいと説明しないのがなあ。
義時だけでなく時政ですら義時の意見になっとくしてるのに。

683 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f74-BBqT):[ここ壊れてます] .net
>>682
居ないことが問題なのであって傍に付いてる必要はないから

りくにそんな話をしたらややこしくなるのが決まってるから

684 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f7dc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>682
行方不明事件後が未だ描かれていないからわからんけど
1度きつくしかりつけてるから大丈夫とか行先が和田邸だから
和田と連絡緊密にするようにしたとかじゃね
りくは普段御家人と直接話してるイメージがあまりないからどうなんだろうね
少なくとも政子は間接的に諭してたけど無駄だった

685 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>682
りく、息子の死を嘆く>時政、慰める>前向きに生きよと皿と料理に例えてしまう>政範を皿に例えると武蔵国が割れた皿に乗せられてきた料理になるw>前向きに料理(武蔵国)ゲットを誓うりく>もはや誰が政範を殺したなんか関係ない>政子の説得に嘯くw

りくは義村をも凌駕する知恵者。その義村も取り込まれては何をいっても無駄。りく無敵状態w

686 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d7bc-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
>>682
政子が言っていたじゃん
平賀の噂話しの事
誰に聞いた?とりくが聞くと「義時」って政子が
でりくが「知らないわからない」と言いながら
その後野菊をパチパチパチパチパチパチ切っていたじゃん
知っているよ、平賀の事
でも政範が死んだ時点で自分の血が繋がっているのはりくの娘
その娘の相手が平賀
源氏の一門で後鳥羽と繋がっていて京都守護で武蔵国司
この駒をりくが手離す訳には絶対行かない
義時も時房もみいもちえもりくとは血が繋がっていない
りくの味方になるはずもないと追い込まれている
だから時政を動かして畠山を排除するしかない

687 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdbf-6Fps):[ここ壊れてます] .net
>>686
結局は北条氏内部の政子を中心とする関東外戚グループと牧の方を中心とする都グループがどちらが北条氏の主流になるか争っていてそれに畠山重忠は巻き込まれてしまったんだと思う。

688 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-V7yS):[ここ壊れてます] .net
今更だが大河ドラマくらいは少しくらい台詞を時代劇っぽくして欲しい
それとも昭和の時代劇映画のような重厚で多少難解な台詞回しを書ける脚本家が居なくなってしまったのか

689 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-g/yd):[ここ壊れてます] .net
鎌倉時代の言葉で喋ってもだれもなにいってんのかわからなくなるという

690 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f74-BBqT):[ここ壊れてます] .net
むしろ未来の言葉で喋ってほしいと思うのは俺だけかな
「斬りぽよ~」とか「殺(や)るんご」とか

691 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-dpdt):[ここ壊れてます] .net
これも無限ループの話題だけど鎌倉時代の話し言葉なんて誰もわからないのに
江戸末期か明治大正あたりのそれっぽい話し言葉を使わせてる方がおかしい

どうせおかしいんだからと基本は現代語にしておいて梶原だけ時代劇言葉だったり
時政が現代でいう死語みたいな言葉を使ったりよく工夫されてる

692 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-08gG):[ここ壊れてます] .net
>時代劇ファン向けに、時代劇っぽいセリフにするのは実は難しくないという。二字熟語や四字熟語を多くし、ゆっくりとしたテンポで話す。しかし、それは、歌舞伎や浄瑠璃や講談、舞台や映画を通じて作り上げられた「時代劇語」。考証に基づき、熟語などを外していくと、平易だが現代語調のセリフとなり、批判を招くことにもつながる。悩ましいことだろう。

https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20220421-OYT8T50037/amp/

時代劇語もフィクションなのさ。

693 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-KrpW):[ここ壊れてます] .net
首ちょんぱwwwwwwwwwwwwwwww

694 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9781-fb3+):[ここ壊れてます] .net
YouTubeで古代の話し言葉で会話する動画とかあるな。

それっぽく聞こえる葵徳川三代とかも実はなんちゃって台詞だったりするんよね。

695 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 20:57:50.69 ID:RykxPs8/0.net
「謀反で斬りぽよ~」
『やめんご!』

「殺(や)るんご!」
『りょ』
「マジ血しぶ」

696 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 21:04:05.82 ID:FwENRjUJp.net
まあ明らかに違和感のあるレベルの現代語で話されると流石にどうかと思ったりするが
しかし今となっては難解な台詞回しなんて使ったら
ジジババだけでなく数少ない若者視聴者がついて来れなくなって誰も見なくなってしまう
だから許容するしかない

どうしても気になる人は1950年代から70年代の時代劇を見てれば良い
ここら辺の作品は時代劇に詳しくなった現在でも難しくて時々何言ってるか分からん

697 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 21:07:50.40 ID:qhdpCMFW0.net
>>695
忍者と極道かな?

698 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 21:31:23.75 ID:kCFfmRuy0.net
歴史に無知で申し訳ないんだがら実際、当時の手紙とかと同じように「〇〇で候!」とかって喋ってたの?

699 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 21:49:30.43 ID:g7UmsJBfr.net
「わぬし」とか「ごへん」というのは歴史好きオフ会があったら使ってみたい

「腹をブチ割って話そうじゃないか」に続く草燃えるはあれはあれで好きw

700 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 21:51:12.33 ID:qqZTqsYn0.net
L字になったり中断したりするくらいなら中止して来週ちゃんと見るほうがいいな

701 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/17(土) 22:01:54.64 ID:HiInptOK0.net
>>696
>しかし今となっては難解な台詞回しなんて使ったら
>ジジババだけでなく数少ない若者視聴者がついて来れなくなって誰も見なくなってしまう

誰も理解できない薩摩弁で大河をやったこともあるから
何の問題もないと思うよ。

702 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d70c-xVEX):[ここ壊れてます] .net
>>688
重厚な雰囲気の時代劇を脚本家はいくらでも書けるだろうが、それを楽しむ視聴者がいなくなってしまった

703 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-dpdt):[ここ壊れてます] .net
古い時代劇的な言葉遣いの方が偉いっていう妄想いい加減にしなよ
しつこいぞ

704 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 17da-2vN/):[ここ壊れてます] .net
最初首チョンパって聞いた時は「?!」ってなったけど
今となってはまぁ所謂現代語訳で翻訳コンニャク食べて見てるようなもんだと思ってるw
中途半端に昔の言葉使われても物語に集中出来なさそうだし
>>691の言うように言葉や口調のチョイスは工夫されてるなって思うしね

705 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>698
俺の記憶だと平安末期ではあったらしいぞ、たぶん平家物語やそれ以前の物語の中のセリフに「…そうろう」が含まれていたはず。戦国時代あたりからは書き言葉のみになって実際の会話で使う人はいないとかなんとか

706 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-dpdt):[ここ壊れてます] .net
それだってその小説のコミュニティではナンチャラそうろうって言ってただろうというだけで
地方でもみな同じ口語とはとても考えられない
鎌倉殿なら坂東や伊東の武士たちの口語なんて調べようがないし
実際には方言きつすぎて通じない言葉もあったかもしれない

707 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9781-q4Jm):[ここ壊れてます] .net
いわゆる時代劇言葉なんて、どう頑張っても戦国時代までしか歴史を遡れない人の妄想だよね
それ以前の時代になると違和感があって当然だし
そんな言葉使って、戦とか派手にやってみたいな作りのものだけを
重厚とか偉いとかいうのはさすがに化石だと思う

なら、再来年の大河は全員語尾がおじゃるになるのか?
そうすれば絶対そっちが気になってドラマどころではなくなる
現代語でいいよね

708 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-9S/B):[ここ壊れてます] .net
現代語もだし当時の馬はポニーサイズとか言う人いるけど
当時の誰も知らない言語を想像で話して、木曽馬とか都井岬の馬連れてきて、150センチ代の人を芸人やアイドルから連れてきて演技させてそんなドラマ受けると思えない

709 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f74-BBqT):[ここ壊れてます] .net
未来の言葉や英語も使ってほしいのは俺だけかな?

「もうこれ以上畠山をディスるな!」とか「猪鍋食べたいの?OK!」などと

710 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57c9-EytU):[ここ壊れてます] .net
鎌倉南北朝時代だと名前も漢字を実際はどう読むのか類推して勝手に読みがな当ててるんだよな

口語となるともう言語学の世界だわ

711 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-AFlX):[ここ壊れてます] .net
>>710
トキューサね
やっぱり三谷流現代語台詞への批判に対する嫌味かね

712 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
お前らそんな勝手なことばかり言ってるから来週から
義時「オンベレブンビンバ!」
時房「オンベレブンビンバ!!」
政子「ビンバ!ビンバ!!w」
だぞ

713 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9ff1-Qua6):[ここ壊れてます] .net
「まろは〜おじゃる」は公家言葉だよね
武士だと一人称は基本「俺」になるの?

714 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
極端な意見が多く見られるでおじゃるな

715 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d702-dv3E):[ここ壊れてます] .net
昔は「てふてふ」とか現代のようにちょうちょ、と読むんじゃなくて
あのまんまの発音だったらしいしもっと籠もった感じの発音だったみたいだから
アレンジしないと聞き取りにくい大河になってしまいそう

「俺」は古代だと「吾(あ)」みたいだし鎌倉時代にはその呼びになっているかと

716 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/18(日) 10:16:38.75 ID:xkvvg+roa.net
こんな感じかな

https://youtu.be/lrBuftKQQQY

717 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d7bc-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
ぽうじょときまは
ぴきよしかす

718 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffdc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>712
サブタイのこれどういう意味だろうか
内容見る限りではいたって真面目なものみたいだけど

719 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-dpdt):[ここ壊れてます] .net
オンから始まる真言宗の真言は色々あるからそれっぽくは聞こえる
こういう真言は存在しないと思うけど造語かもね

実朝のゲイ設定はほのめかし程度なのかな
あと政子と大江はいい仲みたいなことになるのか
あるいは他人から一方的に疑われる布石なのかな

720 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>718
実朝「義盛ぃ、アイウエオを逆から言ってみw」
義盛が考えつつ口に入れた飯粒を吐き散らしながらか「オンベレブンビンバ!」
実朝「汚ねぇなぁもう!」

和田合戦の原因である。

721 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffdc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>719
お経の可能性ありかなるほど
>>720
実朝がふっかけたのかよw

来週はひとまずおいて今週このままL字大河になるのかな
正直L字やるくらいなら1週急死の方がマシだ

722 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff02-dv3E):[ここ壊れてます] .net
BSはL字あんまりしたこと無い気がする
総合は確実にやりそう
どうせならそこに大泉とか佐藤とか死んだ人が台風情報語ってくれたらいいけど

723 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9fdc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
来週の内容見る限り義時政子広元が派閥組んで時政(と義村)

>>722
BS加入してないんで・・

724 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9fdc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>723
途中書き込みしてしまったスマソ
来週の内容見る限り時政失脚がすぐそこなので今週潰れると痛いよね
俺はBS入ってないから地上波やらないならやらないって早く出してほしい

725 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-Cwea):[ここ壊れてます] .net
>>722
津波注意報の地図がでとるな

726 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff02-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>725
さす畠山の呪い
津波までともなってきたわw

727 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff02-dv3E):[ここ壊れてます] .net
BSは上に字幕出ちゃったわ

728 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sdbf-feaR):[ここ壊れてます] .net
BSやって総合やらないだと西郷どんの唯一の一桁回みたいになる可能性あるね
二桁がとまってたら気がねなく中止できたかもしれないが

729 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1778-iH76):[ここ壊れてます] .net
堤信遠 襲撃時
時政「ばか野郎。俺だって怖いよ。しょんべん ちびりそう。あっ...。ちびった。なんてな。」(笑い声)

730 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-a1uA):[ここ壊れてます] .net
今回は出陣すらせず平三以上の嫌われ者に......最早、比企能員のことを言えたものじゃないな

731 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-a1uA):[ここ壊れてます] .net
>>729
多分「女子はキノコが好き」も時政から受け継いだんだろうな
あれだけ後妻を貰ってる時政のポリシーだから、義時も信じたんだ

732 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-08gG):[ここ壊れてます] .net
畠山義就、政長「なんで俺たちの御先祖様が出ないんじゃ~」

733 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
この先が気になるなあ

734 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FFbf-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>733
師走まで後少々
我らこのまま歴史の目撃者となろうではないか

735 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
一応義盛を搦手解釈にして小坪合戦の再現コントしてくれたから許すwww
まさか、読まれて逆襲食らうとは思わなかったが。

ちなみに吾妻鏡では義盛と時房が搦手、泰時は登場しない。義時と同じく大手に属していたというより、御所の防衛に回っていたと考えていたけど、俺はw

>>733
キレた時政とりくが平賀朝雅擁立に動くか、義時が朝雅謀反をでっち上げて追い打ちをかけて時政追放を決定的にするかどっちかかな?って考えると三谷は違うシナリオを用意してること屡々w
(⌒▽⌒)ノシ

736 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-dpdt):[ここ壊れてます] .net
義時と重忠の一騎打ちにしたのはなんかなあと思った
二人ともをかっこよく描くにはあれなんだろうけど
義時は重忠討伐には全然乗り気じゃなかったんだよね
まあ起きた出来事が現代の価値では信じられないレベルだから
かっこよくするにはあんな感じになるんだろうけど

737 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-08gG):[ここ壊れてます] .net
>>735
次回で時政夫妻(&平賀朝雅)退場かな?

738 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-KrpW):[ここ壊れてます] .net
足立遠元、退場

739 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
義時に嵌められて少数で出てきたところを大軍で囲まれたのに
よく義時を信じて殺さずにいたものだ。

740 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-dv3E):[ここ壊れてます] .net
八田殿はいつまで頑張るんだよw

741 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-a1uA):[ここ壊れてます] .net
出陣はしなかったがセクシーな鎧姿が見られたので俺は満足よ

742 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f5a-TQyE):[ここ壊れてます] .net
足立は寿命?

743 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>739
俺は義村を筆頭に御家人たちの多くが「重忠が義時殺してくんねぇかな」とすこし思ってたと解釈してる。だって、時政の息子だぜ?嫌われて当然の状況だしw
▽⌒)ノシ

744 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-a1uA):[ここ壊れてます] .net
出兵した連中も何となく卑怯をやってる自覚があるから、下手に入っていけないんだろう

一応、小四郎が倒れないように後ろから支えてるやつもいたが
状況が畠山有利だけに押さえつけてるようにも見えたw

745 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
名を惜しむために少数で戦ったのに
あそこで義時を殺さなかったら一緒に戦って死んだ部下の立場が無いような。

746 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-dv3E):[ここ壊れてます] .net
小山の一族で何で長沼だけ出てきたんだろ?
重慶(重忠の子)事件とかやるのかな?
そんなことやってたら、完全に全体の尺が足りなくなりそうだけど

747 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>736
義時なりの、けじめの付け方として描いたんじゃないかな?
重忠に斬られるなら、それはそれまでのことと思いつつ

748 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>745
重忠としては、もう兵を率いて戦は出てきた以上、諦めとやりきった感と、その他諸々の思いが出てきた
と、描いたものではないかな

749 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
ていうか大河は一騎打ちが好き。そしてそこでは死なずに馬に乗って帰るのがデフォ。
清盛と義朝も無意味に一騎打ちして勝負ついたけど馬に乗って帰って行ったし。

750 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-dpdt):[ここ壊れてます] .net
>>747
史実ガーと言うつもりは全然ないんだけど
記録上は義時は重忠討伐にはきっちり反対っていう認識だったから
ドラマの演出で本気で斬ろうとしたのがちょっと引っかかったんだよね

まあ英雄っぽさを出すための演出といえばそうなんだろうというのはわかる
結果的に重忠は「負けてない」わけだし

751 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
>>748
そうかもしれないけどさ。
負け戦と悟りながら一緒に死ぬこと選んで戦ってくれた部下のためにも
あそこで総大将の首をとってやらないと何のために死んだのか。
いくら次郎本人が納得しててもあれじゃあ部下は死ぬに死にきれない。

752 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1778-iH76):[ここ壊れてます] .net
公式の次回予告に>>729の場面が回想で出てきた。

753 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1778-iH76):[ここ壊れてます] .net
>>751
そのような思いと、今後の鎌倉の為には義時が必要という思いとが交錯して最後は後者が勝ったということだろう。

754 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
次郎自身も和田に言っていたが、信じた義時に嵌められているのに
どうしてそこまで義時を信じられるんだ?

755 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>751
まぁ、色々考えられるよ
吾妻鏡だと勇気ある若者に対してその勇気に免じて見逃したりするし、重忠の嫁は義時の妹だから嫁のために義兄殺しを躊躇ったのかもしれない。また、義時を殺せばそれこそ謀叛人として歴史に名を残してしまう。それは本意ではないはず。潔白を証明するには死ぬ以外になかったことに気づいたのかもしれないし。

756 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
>>755
いや、まあ、わかるんだけど。
そこはきちんと描いてほしかったな。三谷さんの中の重忠像を。
視聴者に自由に想像させないでさ。

このモヤモヤ感、栗田艦隊の反転に近いものがある。
総大将の首を獲る、ただそのために皆死んでいったのに。

757 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-kEw0):[ここ壊れてます] .net
・こうなってしまった状況の根源は時政、そこを変えられるのは義時だけと重忠が一番わかっていた
・「俺は死んでいくけど、こんな戦を二度と起こさないでくれよ」と伝えたかった
だって

758 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>757
俺的にはそれ嫌だなw
義時が勝手にそう思い込んでしまうのは良い。というかドラマの筋的にはそれで間違いはないと思うけど、重忠自身がそう思って義時を殺さなかったというのは嫌w
息子を殺されて絶望した(戦って死ぬ覚悟を決めた)重忠は自分が死んだあとの鎌倉なんかどうなろうが知ったことではないくらいの気持ちでいて欲しい
)ノシ

759 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-WoGb):[ここ壊れてます] .net
脚本上がってきた時点でプロデューサーとかダメ出しできないの?
改編されないようにギリギリにしか出してこないのは有名だけど、こうもつまらないと役者がかわいそう

760 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
おいおい未だにワッチョイスレまで来てネガキャンかよ
病気だな

761 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FFbf-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>759
プロデューサーがダメ出ししなかったんだろ
役者も金もらってやってるってのもあるが
なんでここで退場なの?って言っちゃう奴もいるくらいだから
熱あるやつもいるだろうしな

762 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1743-g/yd):[ここ壊れてます] .net
12月くらいに二俣川いく用事あるんだけど紀行のあたりいってみるかなあ

763 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
こいつ三谷は遅筆だとかワーワー言ってたやつじゃね?
もう書き終わったから香取と草なぎの舞台書いてるって話だけど?

764 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FFbf-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>762
俺もこういうの回ってみたい
昔近くに住んでたんだけど残念

坂東武士の鑑・畠山重忠の生誕地と終焉の地を巡る
https://article.yahoo.co.jp/detail/e1f2ec6d8be1d1dcacd97a47a3f4215eec74375e

765 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
わりと地元だけど、「畠山重忠公終焉之地」の碑は映らなかったなあと思った
でも、今日の紀行で紹介された所は知らなかったので、今後行ってみたくなった

766 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FFbf-okD4):[ここ壊れてます] .net
次タイトルについて一遍上人が出会った山伏が唱えていた呪文ではとか
ヤフコメにも色々な憶測が上がってるね
こういうことで話題に上るのは悪くないことだ

767 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff02-dv3E):[ここ壊れてます] .net
イタリア語で直訳すると子供の影

768 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
イタリア語説もあるけど多分ちがうと思うんだよな
ビンバが子供という意味だというんだがビンボが男児ビンバは女児のようなんだ
次回のエピソードで女児はあまり関係なさそう

769 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FFbf-okD4):[ここ壊れてます] .net
サブタイの謎は引っ掛かるにせよ
北条家5人で酒宴ひらいていたのは
別離があるからだと思うからここで時政退場なんだろうね
真田丸でも犬伏で酒酌み交わしていたのとかぶるし

770 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d758-SrYq):[ここ壊れてます] .net
サブタイトルの意味が反面教師だったら何となく意味が通じる

771 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
小四郎は鮎を貰っても「無実の訴えを自ら取り下げるおつもりか?」で押し戻すだろうね
それを見て父への信頼を取り戻す泰時と、(勿体ねぇ...)という顔をするのえもセットで

772 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9fb7-H5Op):[ここ壊れてます] .net
どれほど理不尽な命令でも出た以上は撤回出来ないし実行されなければならない ってきついな
そういうものなんだな

政子が木曽の息子の首取った人に「決して許しません」と口走った結果が というのを思い出して悲しくなった

773 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxcb-fb3+):[ここ壊れてます] .net
法皇様「きついねえ」

774 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>772
今回出てきた長沼は鎌倉殿直々の「殺すな」の命令を無視するけどねw

775 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
法皇、上皇「あいつがやった、俺悪くない」
「ヨシ!」
>>774
実はこの件を前提に「出された命令は間違いであっても撤回されない」を是とするなら、実朝は畠山討伐には関わっていないことになるんだよね。実際吾妻鏡に実朝は登場しない(関わっていない)。

776 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
次回フォトギャの平賀さんスゲェ顔してるなw
ライティングもすばらしい

777 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
大胆な仮説w
「オンベレブンビンバ」
バ行をア行に変える
「オンエレウンインア」
ひっくり返す
「アンインウンエレオ」
レをンに変える、最後にンを付ける
「アンインウンエンオン」
漢字に変換
「案因運縁恩」
人生を振り返ったときに大事な言葉。
すなわち、次週はほとんど総集編www

778 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
場面の切り替え毎に首桶が出てきそう < 鎌倉殿総集編

779 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>759
台本は2、3段階くらいで手直しが入っているって考証の人がコメントしているのを見たよ
考証に台本が来る前に、1回は既に直しが入ってるらしい
初原稿から2、3回書き直しつつ、次話以降の新規脚本も並行して書くのが三谷さんの台本制作状況だったみたい

NHKの撮影技術や予算的な出来る出来ない
近年の映像表現ガイドラインや社会的なコンプライアンスに沿った出来る出来ないはしっかりチェックされてる感じを受ける
されてないのは、エンドに向かっての統合感というか、役者の演技配分とかかな

最近の1クール単位で伏線その他、各話細部までキッチリ計算された海外ドラマとかを見ると
1話ごとの監修演出が、場当たり的、手抜きに見えるのは否めないかな

780 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-MXZj):[ここ壊れてます] .net
>>777
仮説w
ローマ字に直す
ONBEREBUNBINBA
逆にする
ABNIBNUBEREBNO
ここから色々やると
ANIUE=兄上
異論は認めるw

781 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>770
そもそもイタリア語説を述べ始めた人が書いてる文章が
サブタイのように読めないんだよ
むりやり「近い音」の語句をつなげて文章にしてる
自分でソースあたってみなよ

782 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-H5Op):[ここ壊れてます] .net
中川さんが今までにない…とコメントしてたのは
オンブレブンビンバに全部持ってかれることを指してたのか?w

783 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
YouTuberの慶次様は赤子説を取ってたな < オンベレブンビンバ

ま、あのチャンネルは時間との勝負(放送日のうちに解説する)だから
タイトルのことくらい正確じゃなくてもいいと思うけど

784 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffdc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
和田と畠山、義時と畠山
友情の形にもいろいろあるもんだと思わされた。
義時はギリギリまで畠山の助命に向けて己が大将になったり一騎討で逃がそうとしたり
手を尽くしたけど結局かなわなかったということなんだろう。

一時義時闇落ちしたといわれていたけどその心は頼朝と違って純白といっていいのではないか。

785 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-H5Op):[ここ壊れてます] .net
ombre per un bimbo

イタリア語は女性名詞、男性名詞で語尾変形するからビンバは明らかに女性名詞
赤ちゃん(女の子)?と疑問視している人も
イタリア語はミスリードっぽいよね

786 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>785
これグーグル翻訳の読み上げ機能で確かめてみるといい
オンブレ ペルン ビンボ にしか聞こえない
ビンバとしてもサブタイと同じようには聞こえない

787 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 973c-cETI):[ここ壊れてます] .net
メフィラス語だろう

788 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffbc-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
このタイトルでわちゃわちゃガヤガヤしているのをニヤニヤしながら楽しんでいるだろうなぁ三谷
壁の隙間から観察するのが大好きと言っていたから

789 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
そうそう、まんまとはめられてるわけよ
でも嫌な感じじゃないとこもうまいと思う

790 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
マダガスカルの言葉だったりしない?
首都はアンタナナリボだし、ノシ・マニトラ(香る島)とか響きが仏教用語っぽい

791 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 970c-QYmv):[ここ壊れてます] .net
トキューサの時みたいに何かの聞き間違い説を推す

792 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
次週、オープニングに歌詞がつくかも
「オンベレ~オンベレ~ブンビンバ~♪」
(新選組!も歌詞あったろw)

793 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-H5Op):[ここ壊れてます] .net
仏教用語とかマントラとかだとサンスクリット語かな
サンスクリット語→中国語→日本語
で音がズレている感じはある

北条家最後の宴をやるみたいだから、話の中で説明があるなら、酔って呂律がまわらない、お経の言い間違いとかはありそう

794 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
これでナレ死ならぬナレオンベレブンビンバだったら酷いな

「初代執権・北条時政はこの10年後に伊豆でこの世を去る。
 最後の言葉は"オンベレブンビンバ"
 ...その意味は明らかにされていない」

795 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
>>758
俺もそう思う。
畠山家の誇りのため、純粋に武士の意地を通すために戦ったのなら最後までそれに殉じて欲しい。
最後の最後で政治的判断を入れて鎌倉のためにと敵総大将を殺さないのは明らかにブレてる。

796 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b74d-/Z2S):[ここ壊れてます] .net
自分の理解力がないのをブレてると表現してたらしゃーないね

797 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>784
純白では無いと思うけどね
個人としても北条家としても鎌倉幕府としても、白いままではいられなかった、と

798 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>795
義時を生かしたのは重忠、並びに畠山一族の名を語り継がせるためじゃない?

ギャラリーがいる中で見逃されて
義時はある意味生き恥というか、温情をかけられて、重忠が望む仁義に応えざるを得ない状況
応えないと武士として鎌倉で生きていけなくなる

義時視点だからわかりにくいけど
ほぼ重忠の戦略的勝利と言っていい感じで、義時を生かしたことで、重忠の進言通りに時政を切らざるを得なくなった
タイマンさせつつも、史実通りの結果になるよう
重忠が義時を斬らない、また武士の鑑の重忠を義時が斬れない解釈としては上手く処理したと思う

武士の鑑は武士の生き方の指針でもあるから、重忠の首を見れない時政が武士のトップに立てなくなるのは、演出としては分かり易いと思う

799 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-hfpK):[ここ壊れてます] .net
次回産まれる義時の子供の名前か

800 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-kEw0):[ここ壊れてます] .net
三浦と仲良かったのに本拠地攻め落として祖父殺し
その後は義時に取り次いでもらって頼朝側に寝返り
そうやって頼朝を新たな主人としながら頼朝が死んだら「あいつ死んで悲しんでる奴少なすぎ、寂しい人間」とバッサリ
比企族滅に引いてる和田に対ししれっとした顔
頼家に鎌倉殿なんて無理無理と早々に見捨て暗殺の際も迷う義時を促すように視線送ってる
畠山ってかなりドライな人間に見える

801 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-AFlX):[ここ壊れてます] .net
>>800
畠山がドライな訳ではない
この頃の人たちがこんなもんなんだよ
畠山が以外と一番リアルだったのかも

802 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>784
純白では無いと思うけどね
個人としても北条家としても鎌倉幕府としても、白いままではいられなかった、と

803 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>802
また二重投稿してしもうた

804 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
>>798
義時討たなければ、反乱起こして負けただけの負け犬として歴史に刻まれるだけなんだが。
生き残った義時が正確に史料を残すと考えていたらあまりにも甘すぎる。

805 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/19(月) 19:54:49.42 ID:B7/3ikXNr.net
>>800
「九郎殿が水夫撃ちを指示した時も真っ先にバカスカ仕留めてた」
という評価もあったし、単なる力自慢ロマンチストじゃないわな

ふと思ったんだが、おフランス野郎の平賀朝雅と対比になるように作ったんじゃない? < キャラ造形

>>804
そのためのギャラリーかと
そしてどう見ても草食系の小四郎があれだけ粘ることで双方のメンツは一応保たれた

806 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/19(月) 19:56:08.02 ID:Drij7Rvk0.net
>>804
結果として戦って負けただけなのに、史実として謀反の意思は無かったと残ってるじゃん

807 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
史実で義時と一騎打ちでもしたのか?

808 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>807
ただ負けただけなのに後世には負け犬なんて伝わってないんだよ、バカなの?

809 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
「次郎がしたのは、ただ、誇りを守ることのみ」
義時が重忠に生かされ鎌倉に戻って時政に言い放ったセリフ

ということは重忠が義時を殺さなかったのは誇りを守るため。義時を殺せば名実共に謀反人になってしまう。そうならないために義時を殺さなかった(殺して勝っても明智光秀コース)。それが誇りを守ること。しかし、重忠は泰時を狙うことによって義時を誘き出し「待っていたぞ」と言う。この時点では義時を殺す気満々だったはずw戦場で敵を痛めつけて殺さないつもり~とかあり得ない。殺す気で挑まなければ自分が死ぬから。最初は誇りを捨ててまで殺そうとした。なぜ?そしてどこかで考えが変わった。たぶん、殴り合ってる最中かとどめを刺そうした瞬間か。

810 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-jxZW):[ここ壊れてます] .net
鎌倉を灰にしたくはなかったから?

811 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 77e8-bw6t):[ここ壊れてます] .net
次回はきっとザコシショウが僧侶の役で出て、「誇張し過ぎた鎌倉殿はオンべレブンビンバ、でさ~ね!ゴース」って言って首をはねられるんだと思う。

812 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 973c-cETI):[ここ壊れてます] .net
義盛の懇親のギャグもまったく話題になってない

813 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-bTz6):[ここ壊れてます] .net
ばか...場数を踏んだ男の台詞だ、俺たちが軽々しくコピペできるものじゃない()

814 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>812
アレは義時のスベッたギャグとは違って、本人的には本心だろw

815 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>811
オッケー、採用!

816 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>812
「渾身」か

817 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
>>809
義時を殺しても殺さなくても謀反人には変わりないよ。

818 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FFbf-okD4):[ここ壊れてます] .net
今回の重忠と義時、重忠と義盛
それぞれの接触が後の義時VS義盛の伏線になるんだろうけどどう出てくるかがとても楽しみだな
まずは時政がどういう形で鎌倉を去るか、ではあるもののそっちにも気が向いてしまう

819 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
軍を領内で集めていた訳でもなく、つれてきた兵も100人あまりだから
反乱を起こす準備をしていたには余りにも少なすぎるので反乱ではなかったとわかっただけで
潔く戦ったから無実だと言われた訳でもなんでもねーよ。

820 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
>>806

821 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>817
史実の重忠は謀反人じゃありませんが?www
殺しても殺さなくても謀反人じゃないという批判なら受け付けるぞw

822 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>818
今回張られた和田合戦への伏線は
・戦の前に重忠が義盛に勧めたのが酒じゃなくて水w
・義時が命を懸けて泰時を守った
・重忠、義時にとっての息子の意味
かな?

823 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
>>821
ドラマでは「謀反人、畠山次郎重忠を討ち取る」として討伐されてるけどな。
連れてきた人数が少ないから謀ではないとも言われていない。
少なくても陣を引いて戦う意思をみせたから謀反人とされている。

今後ドラマで、重忠は俺の首をあそこでとらなかったから謀反人じゃない
という描写でもでてきたら謝ってやるよ。

824 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>823
こらこらw
義時の「謀反人云々」は建前でしょうがw
重忠が戦う決意をしてしまったから
義時も戦わざるを得なくなった
そもそも謀反人討伐で出陣した軍隊を鼓舞するんだから謀反人呼ばわりするしかないわけよ

義時が重忠を謀反人と判断しなかった根拠は時政との会話で出ているよ。重忠の行動のすべてが誇りを守ることとも言っている。この意味を考えようか。そして、御家人の多くもあれは謀反ではなかったと思っているから時政の失脚に繋がったんだよ?

君の謝罪に価値はないからいらない。無駄

825 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57c9-EytU):[ここ壊れてます] .net
北条氏側が言い掛かりを付けて討ち取った相手なんてたくさん居るが吾妻鏡に畠山の名誉を守る記述を残したのは貞時の時代に持たれてた重忠のイメージが分かるな

826 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
義時が時政追放に利用したから畠山を悪く書くわけにもいかんやろ。

827 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 07:30:03.22 ID:Iw+gXTMO0.net
ドラマでも史実でも
多勢に無勢で奮闘するも幕府軍の大将クラスは討てず、愛甲に射られて墜ちる

現実には、謀反の罪無く誉ある武士として伝承されてるのに
ドラマ世界線の後の世では謀反人で惨めな扱いになっちゃうんだ、フーン、何で?
妄想もいい加減にしろよ

828 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 08:31:06.52 ID:5orpsB/aa.net
>>827
仕方ないじゃん義時のドラマだもん
義時が起請文を書けと武蔵に来ちゃったからおかしくなちゃったそのお陰で二人で酒飲むシーンは追加された
ドラマでは他の御家人達は重忠は鎌倉殿に会うために鎌倉を目指している事は知っている
この時はまだ謀反人として扱っていないが義盛の説得に応じなかった事で謀反人として扱われるようになる
確か吾妻鏡の方は重忠に鎌倉で騒ぎがという事で兵を出すこれが鎌倉では重忠が大軍を率いて攻めてくると思い込み3万といわれる軍勢で迎え撃とうとする重忠が兵をあげたって時点で鎌倉方は謀反人扱いするのではないのかな
謀反人かそうじゃないかという点ではあまり変わっていないドラマの筋書きの方が迎え討つ数をめちゃくちゃな人数を必要としないから都合いいしより悪く時政が書かれてると思うけどどうだろ
重忠が臆せず自分に正直に戦うというところは変わってないと思う

829 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 08:34:09.91 ID:P7AnDQ6z0.net
時政と牧の方追放の理由として畠山必要以上に持ち上げた可能性ある
実際はもっと眉唾で冷静に見た方がいい

830 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/20(火) 08:59:04.25 ID:5orpsB/aa.net
>>829
当然だよ
北条が比企で上手くいってしまったから畠山もって計画をたててたようにみえる
多分反乱軍の畠山が少人数だったのは本当で計画通り行かず御家人の反発が強くて仕方なく時政を出家させたかそれとも最初から義時は時政を追い出すつもりで重忠の弟達が地方にいる手薄の時を狙ったのか
どちらにせよ父親を追い落とすのは当時の倫理では許されないから吾妻鏡では亀の前事件の頃から牧の方と政子を対立させ時政を悪人とし畠山は褒めちぎる書き方をしてるんでしょうね

831 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-KrpW):[ここ壊れてます] .net
時政退場の後、今後どういう順番で退場していくのかな?
最後まで残るのは大江?

832 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd3f-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>831
難しい質問ですね。答えようと思えば答えられますが、ネタバレになるかもしれず、あなたは良くてももしかしたら、ネタバレされたくない人もここにいたりするかもしれませんので、答えにくい質問です。

833 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
答えにくいもなにもドラマ上のネタバレとして知ってるなら書くな
wikiを見ればわかるような記録上の話ならもったいつけずに書けばいい

ばかなの?

834 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd3f-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>833
そうですよね。申し訳御座いませんでした。

835 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9781-fb3+):[ここ壊れてます] .net
公式サイトの略年譜参照

836 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>831
八田知家がどうなるかくらいじゃないの?
あとは~史実通り?(順番知らんw)
早ければ実朝暗殺の前年に退場(吾妻鏡以外はこっち?)
遅ければ最後まで生き残るw

837 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
今回、足立でも退場イベントやったぐらいだから八田殿なら何かやってもらえるだろ
のえ絡みのある二階堂はどうなるだろうか?
三善さんは承久の乱後にひっそりナレ死かなw

838 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff02-dv3E):[ここ壊れてます] .net
ゼネコンは出家して城建てるんでしょ
その為のこれまでの土木従事者描写だろうし

839 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-AFlX):[ここ壊れてます] .net
>>837
八田殿なら来月地元のつくばでトークショー決まってなかったっけ

840 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxcb-fb3+):[ここ壊れてます] .net
先週にクランクアップの記事があったよ。どの場面でかはわからないけど完走するわけじゃなさそう。

841 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>839
あ、退場イベントってそういうのじゃなくてドラマ中でのやつ(誤解させてスマヌ)

842 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97dc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
謀反か謀反じゃないとか史実に忠実なのか否か
個人的にはどうでもいい

義時と重忠が激しいドッグファイトの末最後短刀を義時の顔スレスレに突き刺したときの重忠の笑顔がすべて
あれでよかったしその解釈は各々が各々で手前勝手にどうぞって話
「この後俺は誇りをもって死を迎えるがお前には勝った、それを忘れるな」と俺はそう見て取った

843 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-59VB):[ここ壊れてます] .net
稲毛殿が不憫

844 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b76e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
時政の娘達と結婚した者は次々に死んでいく。怖いね。

845 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
稲毛さん史実では妻を亡くした直後に出家してるけど、最後まで出家しなかった。この改変の理由は出家していると総検校職の餌に食いつく欲望の強さを表現しにくくなるからかな?と。

846 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
足利「後に栄えますけど何か?」

847 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sdbf-tzz4):[ここ壊れてます] .net
宇都宮「牧氏の変でいちゃもんつけられて出家しましたが京で定家卿に襖絵用の百人一首を選んでもらいました」

848 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>847
小山がバックにいたからヌッコロされなかったんだっけ?
そういえば大豪族なのに小山が全く出てこないね、小山一族の長沼がチョイ役で出てきたけど
結城も悲しいほどのチョイ役だったしw

849 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9fad-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>848

長兄の小山朝政も出てきたじゃないか チョイ役だけどw
上総広常にイチャモンつけられるだけの出番で

850 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>849
完全に記憶から消えてるw

851 :名乗る程の者ではござらん (アークセー Sxcb-fb3+):[ここ壊れてます] .net
頼家誕生の時の三夜の儀に任命されるところな。

852 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
なるほどな

853 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-AFlX):[ここ壊れてます] .net
>>841
そういうことね
港作らないで宋船浮かべるの失敗して引退とか

854 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>848
長沼宗政は八田知家の甥っ子なので八田知家とのやり取りはすべて茶番だったりしてwそして重忠の末っ子を~

855 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-bTz6):[ここ壊れてます] .net
治承・寿永の乱の元凶で承久の乱の元凶でもある三善康信は丁重に葬れよ...

856 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>853
あの八田殿が宋船で失敗して隠居なんて嫌だw
てか宋船とかやってたら絶対に尺足りねェ

857 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-bTz6):[ここ壊れてます] .net
そこはもう和田っちにナレ滅亡してもらおう(鬼かw)

858 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9776-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>>857
そこまで畠山と差をつけたらかわいそうだろっ!
畠山同様、起承転結で3-4話ぐらい使わなきゃ

むしろ承久の乱を紀行のみでw

859 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff02-dv3E):[ここ壊れてます] .net
そういや長澤いつ出るんだ

860 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>859
政子の代読がまさかの長澤まさみのナレw
(⌒▽⌒)ノシ

861 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd3f-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>859
39話と聞いたけど、本当かどうか。

862 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FF5b-fb3+):[ここ壊れてます] .net
時期的に和田合戦前後か。
朝時に付け狙われる侍女とか?

863 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
陳和卿をわざわざ出してるんだから宋船の話はやるでしょう

864 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f76-ret5):[ここ壊れてます] .net
尺ないのにあえてやるようなイベントかなあ。
もっとやるべきことがあるだろ。

865 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f76e-nWKv):[ここ壊れてます] .net
頼家の蹴鞠みたいだな

866 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
実朝って泰時が好きとかいう設定なのかな
男色説とってそうだし泰時にばっかり嫁のこと聞くよね

867 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-bTz6):[ここ壊れてます] .net
オフショットはパパと息子って感じなのに本編だと不出来な兄と優秀な弟みたいだから不思議だ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2209/19/news057_2.html

868 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 08:19:26.89 ID:c9XOuXVDd.net
和田の人がうまいんだと思う
実年齢よりずっと若くアホっぽい感じが自然に出てる
中川は過大評価されすぎ
年齢のわりには確かに頑張ってるけど前回もオーバーアクトが目立った

869 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
>>867
オフショットだと福士蒼汰に似てる。時代劇だと違った見えるのになぁ

870 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b71e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>868
年齢がね
頼朝挙兵から25年経ってるんだけど、実年齢24歳で享年42歳の重忠を演じるには、ちょっと年輪が薄かった感じ

871 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b71e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>866
実朝は和歌フェチなので女体とかに興味が無い
現代なら二次元キャラにはまって嫁貰ってもセックスレスしちゃう様な奴

872 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffbc-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
でもこのまま首チョンパだと気の毒になるよ実朝
今の所和歌に興味もって、爺に騙されて、巫女に変な事言われて、和田っちの家が息抜き、見た目がおっさん
せめて舟作って和歌の全集くらい作るイベントはやらせてあげたいw

873 :名乗る程の者ではござらん (スッププ Sdbf-jxZW):[ここ壊れてます] .net
もうすぐ天然痘にも罹りますね

874 :名乗る程の者ではござらん (スププ Sdbf-bTz6):[ここ壊れてます] .net
>>871
実朝は白拍子の鶴子ちゃんで有り金溶かすタイプか

875 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1f83-GgUg):[ここ壊れてます] .net
>>871
和歌フェチというよりは若に耽溺没頭くらいの表現でしょう。
オタクの趣味ではない。

876 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff02-W3aP):[ここ壊れてます] .net
やっぱホモか
泰時のケツ穴が危険だぞ初

877 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d7bb-Ydfy):[ここ壊れてます] .net
>>870
結構中年に見えるビジュアルと演技になってたけどなぁ
昨年の主人公は40代の頃なんて普通に若者のままだった
さすがに老年期は老けメイクしてたけど

878 :名乗る程の者ではござらん (スフッ Sdbf-bTz6):[ここ壊れてます] .net
先行した義時・泰時で兄弟みたいな親子を見せられたから慣らされてるのかも、という私見

879 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
ありえるな

880 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
次は8年後の和田合戦か。
御所に向かう開戦前に、畠山と最後に語ったシーンが義盛の頭の中で再生されるのやろね。
「戦など誰がしたいと思うか!」


ただ、重忠は「私も小四郎殿の言葉を信じて、このざまだ」と
あれは過ちで誤解だ、決して騙したわけではないと
きちんと義時自ら経緯を説明にいかないと説得は絶対無理だろとも思った。

881 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>870
ゆーて年相応、もしくは経験値以上の老獪さとか保身、処世術が設定されていたのって頼朝と景時くらいじゃない?
時政、義盛の描写が年の功がないというか、全般的に壮年、老年層の描写が軽いから、バランスとったらあーなるのかなって感じ
中川重忠は凄くオッサン演技頑張ってたと思うw

882 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 23:49:05.60 ID:YMjgq90Yr.net
和田殿にいい年してと言われてたなw

883 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/21(水) 23:59:12.00 ID:lvOueqO20.net
義村いまから和田を散々小馬鹿にしているからなあ。
和田を裏切る時はかなりえげつない態度になるんやろね。

884 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/22(木) 00:00:27.29 ID:/vRBbGE90.net
>>881
中川はおっさんらしさは頑張ってたと思うよ
35歳ぐらいには見えた
ただ表情の使い方がオーバーでまだまだという感じだし
日本語の発声もたまに良くない
これからの俳優だとは思うけどね

885 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/22(木) 00:12:56.54 ID:RZ6AcrLu0.net
中川は浅井長政とかやるといいのでは。

886 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/22(木) 00:34:10.73 ID:xBr6gbToa.net
いいね

887 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/22(木) 00:53:16.99 ID:5ft5dAeT0.net
そのうち沖田総司もやると良いよ

888 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/22(木) 03:51:13.39 ID:UqOwoU9Z0.net
重忠が実朝に懸想して衆道に目覚めさせたのかな。

889 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
実朝の花押云々で畠山討伐に動いた回に
景時弾劾で花押を書かなかった長沼宗政が登場したのはシャレだったんだろうかw

890 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sdbf-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
NHKが中川推しで早く大河の主役やらせたいのかもしれないけど重忠役は早かったと思う
年齢は合わないけどこのドラマ内のキャラ的にはカバ殿ぐらいのニコニコした好青年演技でとどめておくべきだった
重忠の感情の起伏を演じるのにはちょっと力が足りなさすぎた
戦など誰がしたいか!の顔とか
ボコボコにされて馬に乗って去っていく顔とか
やりたいことは分かるけどそうじゃない…ってなった

891 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-AFlX):[ここ壊れてます] .net
そんなに中川推ししてるか?
普通のドラマ全然出して貰えてないじゃん
最近NHKの露出が増えてるのは真田丸の功績
なつぞらは真田丸スタッフで途中から入ってきても知ってる人だから気を使う必要無しと広瀬との既視感で採用
今回も風雲児たちも三谷脚本だし
真田丸以降新規のドラマはライジング若冲のみだし今後NHKにはあまり出なさそう

892 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b71e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>881
上総の中の人も役柄相応ではないか?

893 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f02-AYzU):[ここ壊れてます] .net
むしろ坂口の金剛時代からの少年演技で可哀想と思いつつよくやったと思うわ
まだ若年の青臭い演技続行だけど承久の乱の時の壮年総大将演技がどうなるのか

894 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f5d-H5Op):[ここ壊れてます] .net
そんなにハードル上げなさんなよ
ひと昔前の時代劇なんて、どう見ても五十代のおっさんが、二十代の役を演じたりしてたんだから
本当に以前はおっさんばかりだったよなあ
若い女の子は出したがるんだけどさ

895 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f5d-H5Op):[ここ壊れてます] .net
そんなにハードル上げなさんなよ
ひと昔前の時代劇なんて、どう見ても五十代のおっさんが、二十代の役を演じたりしてたんだから
本当に以前はおっさんばかりだったよなあ
若い女の子は出したがるんだけどさ

896 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f5d-H5Op):[ここ壊れてます] .net
なぜか連投になった、ご容赦願う

897 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f783-GgUg):[ここ壊れてます] .net
英国演劇映画ではシェークスピア劇なんて敷居が高くなりすぎて、
押しも押されもせぬ大御所俳優でないと「ロミオ」も「ジュリエット」
も演ずることは出来ないとの不文律を破ったのがオリビア・ハッセー
演ずる「ジュリエット」の映画です。大ヒット革命的金字塔。

898 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-gVxV):[ここ壊れてます] .net
敷居が低過ぎて孫が居るのに殴り合う迷惑老人大河

899 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sdbf-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>891
LIFEとかいうつまらんコントにもずっと出してるんじゃないの?
経歴からしたら十分推してると思うけどね
まあどうでもいいけど演技力はもうちょっとだなと

900 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FF5b-AFlX):[ここ壊れてます] .net
>>899
もう契約終わったようよ

901 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f02-AYzU):[ここ壊れてます] .net
39話一旦やめてトーク番組とか何w
特集に続けてやればいいのに

902 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-KrpW):[ここ壊れてます] .net
中川を初めてみたのはプリズンスクールだった。

903 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
中川か~最初から重忠役だからなのか気負いすぎてた気がしないでもない。基本的に下手な役者はいないしむしろ魅力的な役者が多かったから中川が目立つわけもなく~道理や筋に執拗にこだわる吾妻鏡の重忠像とは違っていたようなので個人的にはもう一つドラマの重忠像が見えてこなかった。青天の渋沢栄一と似たなんか違う感を残してくれた。(俺が資料に引きずられただけだが)

今のところ良かったと思うのは菅田将暉、中村獅童、彌十郎かな。彌十郎の大人気ない捨て台詞は超一流だと思うwww
山口馬木也の山内はもう少し見たかったw

904 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-1hZM):[ここ壊れてます] .net
>>901
連休中日でやっても視聴率落ちるからか
制作が間に合わなくなってたのどちらかじゃない
先週に続いて台風来てL字恩恵受けられそうだったのに

905 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ bf73-WoGb):[ここ壊れてます] .net
39話は長澤まさみ出演をリークしてたし連休中日は避けたかったんだろね

906 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b74d-/Z2S):[ここ壊れてます] .net
単に働き方改革だろ
去年一昨年はそもそも回数少ないからそれやる余裕がなかっただけで

907 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
うーん。間があくと観る気無くす。そのまま脱落するかも。
半分習慣でみてるようなもんだから。

908 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f02-AYzU):[ここ壊れてます] .net
なにもかもチコちゃんのせいか

909 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f5d-H5Op):[ここ壊れてます] .net
あ、明々後日放送無いのか

910 :名乗る程の者ではござらん (アウウィフ FF5b-xL8/):[ここ壊れてます] .net
選挙でも一回あいたじゃん

911 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>909
オンベレブンビンバはやるでー
10/9のことだろ

912 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-t9AK):[ここ壊れてます] .net
せやな

913 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sdbf-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>906
そうなんだ
制作スタッフの遅い夏休みみたいなもんか

914 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d7dc-E+l9):[ここ壊れてます] .net
空いたタイミングのどこかの夜中あたりに大量再放送やってくれないかな

915 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-bTz6):[ここ壊れてます] .net
まずYouTubeのダイジェストを充実させてほしい
安達とかそろそろ忘れてる奴が多い

916 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
さっさと和田合戦をみせろ。そこくらいしか楽しみがない。

917 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-9S/B):[ここ壊れてます] .net
和田合戦の撮影ついこの前やったみたいだし間に合わなかっただけじゃないかな?

918 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
放送は撮影の何ヶ月も先だよ
たぶん大体3ヶ月後
これ何回も書いてる気がするんだが

919 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-YLma):[ここ壊れてます] .net
横田さんのクランクアップが9月某日らしいし和田合戦以降も出番て考えにくいのでは

920 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
なんでもいいけどまだ時政と朝雅が先でしょ?
なんで今から和田合戦の話してんの

921 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-59VB):[ここ壊れてます] .net
第37回「オンベレブンビンバ」
第38回「時を継ぐ者」

「鎌倉殿の13人」応援感謝!ウラ話トークSP

第39回
 :
 :
<最終回(第48回)放送予定日>
2022年12月18日(日)
[総合]後8:00~9:00
[BSプレミアム・BS4K]後6:00~7:00

922 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/23(金) 06:43:25.34 ID:LDs/X5mF0.net
>>920
たぶん、平賀朝雅や時政が出家する話より和田合戦のほうが面白いはずと思ってるからじゃね?山内親子登場しそうにないし。俺もそう思うが三谷が裏切って話モリモリで面白くしてくれたらそれでヨシ
(๑•̀ㅂ•́)و✧

つか、なんか「こうなるんじゃね?」とか想像を掻き立てるエピソードじゃないんだよね。政範暗殺に朝廷が絡んでるから今回も色々あるんだろうなぁ~くらいかな?あ、九条兼実死亡まであと2年。

923 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f56-jxZW):[ここ壊れてます] .net
>>891
NHKはギャラ安いから事務所は大河、朝ドラ意外はあんま出さないよ
だから横浜、北村匠海あたりも出てないでしょ
ディズニープラスみたいな外資企画は別だけど
てか中川Twitterのヤフコメ大絶賛だけど
普段叩きまくるゲンダイでさえ褒めなのに

924 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
重慶(重忠末子)はナレ出ナレ死かな
三浦義明がセリ出セリ死だったのに近い扱い

925 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7758-AFlX):[ここ壊れてます] .net
>>924
殺す側が出てくれば全て長澤まさみじゃないんじゃない
殺した報告ぐらいは長沼がしゃべるでしょ

926 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
報告シーンは長沼が炎立つ2部の蟹江敬三みたいに名演説をぶってくれるのだろうか

...「主人公よりカッコイイ」とか言われたらやだなw

927 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 976e-ret5):[ここ壊れてます] .net
炎立つ2部って半年しかやらない異質な短期大河だったのに
さらに1部、2部と別れてたのか。なんだかなあ。
奥州平泉は地味かもしれないが
エピソードには事欠かないので1年通じてやれば良かったのに。

928 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
秀衡から、清衡や基衡の代が兄弟で死合っていた話を持ち出して
義経に思うところがあったりすれば、それも良かったかもな

929 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 97b1-KrpW):[ここ壊れてます] .net
琉球の風が1月から6月までの半年で、
炎たつ(3部構成)は7月から〜翌年3月の9カ月間の放送。
花の乱は4月から12月までの9か月。
吉宗から正常に戻った。

930 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff6e-bTz6):[ここ壊れてます] .net
YouTubeで大河の冒頭約8分を出していくチャンネル、花の乱で止まってるんだよな

せめて北条時宗まではやってほしいんだが

931 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f02-AYzU):[ここ壊れてます] .net
炎立つって政宗で歴代最高視聴率稼いだ功労者渡辺謙の体調の為の構成かと思ってた
まだ白血病の症状が安定してなかった頃だったし

932 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b74d-/Z2S):[ここ壊れてます] .net
長沼さんNクールでひ~んやり~の人だと思うと役者だなあと感心する

933 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/23(金) 11:11:20.66 ID:8pHozVPu0.net
平知康も「同じく、細川越中守忠興!」で力んでた人とは思えないし
役者については間違いなく充実してるね

934 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/23(金) 11:53:58.74 ID:Ih8jJ5rE0.net
時政の時だろうねぇ「時を継ぐもの」
やっぱり和やかにちょっとほろ苦く時政パパとのお別れシーンになるんだろうなぁ
三谷っぽいといえば三谷っぽいw

935 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/23(金) 12:11:25.51 ID:LDs/X5mF0.net
と思わせながら朝時大暴れの巻!
朝時「俺が!」
義時、のえ「だが断る!」

936 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/23(金) 12:54:48.27 ID:JqUqEgJu0.net
鎌倉殿やる前に炎立つの再放送すれば頼朝が坂東武者に担がれた背景が分かりやすかったかもね

937 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/23(金) 13:22:58.70 ID:b1uhGLzIr.net
製作側の遅延ゴタゴタがあったとはいえ、治承・寿永の乱あたりが一番人気ない大河って炎立つくらいだよな(言ってやるなw)

938 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/23(金) 16:02:12.82 ID:2WvuZUBE0.net
>>890
中川大志はなつぞらで広瀬すずの相手役だったから
大河主役やらせる気ならもうやってたと思うよ
でもなつぞらで中川よりも扱いが下だった吉沢亮が先に大河主役になった
中川はなんかイマイチブレイクしきれてないからな

939 :名乗る程の者ではござらん :2022/09/23(金) 16:11:06.86 ID:R4Qayhc10.net
大人朝時のキャストはまだだっけ?
和田合戦では暴れるし、承久では北陸道の大将だから出てこないなんてことはないよな

940 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
朝時が時政の館のある名越を継ぐからねぇー
義絶されて謹慎してたのにそれが解かれて呼び戻されたら朝比奈義秀の相手させられ、承久の乱では一番遠回りの北陸大将軍、しかもお供に佐々木信実。この男、過去に工藤祐経に石礫投げつけて流血事件を起こしやはり親から義絶された義絶仲間www貧乏くじ引きまくりの朝時であったw

941 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-AYzU):[ここ壊れてます] .net
でも義時からご褒美遺領を結構もらえたんだろ?

942 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ f781-ret5):[ここ壊れてます] .net
鎌倉殿では比奈の妻としての立場があまり強くなくて
泰時をずっと夫の嫡男として立て続けていたから朝時もあまり出番なさそうなんだよね
朝時は義時の嫡男だったのに母方を滅ぼされ母を離縁されて廃嫡されるという流れがあるから
のえはかなり強烈妻みたいだから泰時の家督を争うライバルは政村になりそうだし

943 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-AYzU):[ここ壊れてます] .net
義時死ぬ時は泰時と時房が京都だから、その時ぐらいはしっかり出てくるんだろうな>朝時
部屋の隅で平六がニヤリと笑ってそうだけどw

944 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>941
義絶の原因となったストーカー事件といい
朝時が一番義時に似てたりして
あ、でも義時は朝時ほど強いイメージはないかw

945 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-UbUa):[ここ壊れてます] .net
公式で最後に出演者発表ありそうな人
朝時、重時、時氏、政村、朝比奈、定家あたり

946 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-AYzU):[ここ壊れてます] .net
足利義氏・・

947 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-QBIx):[ここ壊れてます] .net
>>946
足利義氏は最後まで出さないか、あるいは最終盤に登場させて、長澤まさみが「この男の子孫が百年後に鎌倉幕府を滅ぼすのだが、それはまた別の話で」とナレ解説するんじゃね?

948 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d711-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>947
そして春頃にそのスペシャルドラマを

949 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-AYzU):[ここ壊れてます] .net
時政追放後は、ほとんど北条家族としていつも一緒に振舞ってるんだけどなぁ>義氏
あと、藤原秀康ぐらいはピシッと配役しないと承久の乱が締まらないよな

950 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
義氏は騒動の集結直後の5年8月に平賀朝雅に代わって武蔵守に補任されてる資料があるそうな。
ドラマだとそもそも平賀朝雅が武蔵守だったことに触れていないから、なぜ義氏が武蔵守に補任されたのかもドラマじゃやりようがないし、そもそもドラマじゃその武蔵守を巡っての騒動になってるからなー

今から登場すると和田合戦で逃げ回る若武者の義氏にw

秀康はどうなるんだろう。承久の乱ではヘタレのイメージがあるからむしろ田中直樹が秀康役が良かったような気がしないでもないけど、憎たらしくて実はヘタレな役者?

951 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 975a-AYzU):[ここ壊れてます] .net
>>950
朝雅から時房の間の武蔵守は諸説あるよね
京都側の朝雅死亡記事では前武蔵守になってるのもあるから、京都守護後の朝雅も良くわからんし

華麗に義秀から逃げ回る義氏を見たいんだけどなぁw

952 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FFbf-okD4):[ここ壊れてます] .net
次は一応あるからな(実質5)

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1661438755/

953 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MM8f-QBIx):[ここ壊れてます] .net
>>949
秀康ら藤原三兄弟って、和田義盛の弟宗実の孫と言われているが、承久の乱でのヘタレぶりを見ると義盛の又甥とはとても思えない件。

戦経験ゼロで総大将にされちゃった藤原秀康!超エリートのしくじりから学ぶこととは
https://intojapanwaraku.com/culture/100245/

954 :名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa5b-xor0):[ここ壊れてます] .net
ガイドブック来月7日発売だから公式でキャスト追加発表がもしあるとするならその発売前にあるかな

955 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-bTz6):[ここ壊れてます] .net
>>952
助かる、一応>>1にも繋がるようにしておこう

956 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 57b1-zFCp):[ここ壊れてます] .net
>>951
吾妻鏡の義氏を俺流翻訳すると
「義秀に鎧を掴まれ引き千切られるが義氏は馬から落ちることも馬が倒れることもなかった。なんと立派なことでしょう!」と、なんだか褒め殺しか?くらいの言われようw

というか、朝比奈義秀はほぼゴジラ的扱いw(結局和田合戦では取り逃がすも死亡者名簿に記載され死んだことにw)

その義秀を倒す為に一族を裏切り義時に味方した義秀の従兄弟の高井重茂(親父は衣笠城合戦の前の小坪合戦で誤って畠山に射掛けて遺恨を作ったバカw)は負けて討ち死にするけど遺族は恩賞もらってるからね。

957 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd3f-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>952
自分で立てといてすっかり忘れてました。すみません。

958 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srcb-bTz6):[ここ壊れてます] .net
しゃーない、1ヶ月以上前だしw

959 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd3f-uS/Z):[ここ壊れてます] .net
>>958
ありがとうございます。

960 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-puXB):[ここ壊れてます] .net
以仁王ナレーションのダイジェストは承久の乱直前で一気に更新するのだろうか

せめて義経の死までは出してから止めろと思う

961 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd52-c7iv):[ここ壊れてます] .net
>>960
あれはナレーションを売れっ子の以仁王にやらせるから…
局アナで良かったのに

962 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-puXB):[ここ壊れてます] .net
ダイジェストナレ論争は
「またしても脱線する大泉洋さん」
「小言の多い佐藤二朗さん」「有働砲」
に別れ混沌を極めていた!

いやホント、人物の入れ替わり激しいんでたまに見返したいんすよ...

963 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm):[ここ壊れてます] .net
(⌒▽⌒)オッス!

和田合戦絡みで物語として長く使えるキャラは和田朝盛。
和歌に秀でてたため実朝の寵愛を受けていたが、和田合戦の前に実朝と一族の板挟みに合い思わず出家して逃亡。しかし、将としても祖父義盛に期待されていたため呼び戻され嫌嫌和田合戦に参戦してしまうw和田合戦は落ち延び安房に潜伏(義秀と一緒だったか?)。承久の乱では再び鎌倉に敵対し朝廷側で参戦。しかし敗北。また落ち延びるが1227年ついに捕縛される。

古郡保忠は白拍子微妙(すげー名前w)の元恋人。微妙は父の行方を探していたが死んだとわかると古郡保忠の留守中に出家。出家を知った古郡保忠は出家した寺の僧侶を逆恨みして事件に。頼家、政子に怒られる。そんな古郡保忠が和田合戦では和田方で参戦。名前の入った矢で家臣が射殺された腹いせにその矢を使って泰時を狙い謀反を偽装する。その者は戦後謀反を疑われるが証言をする者もいて疑いは晴れるかと思いきや所領は没収されてしまう。頼朝時代もそうだったが泰時に対する非礼や過ちには厳しい処罰が待っているwww

古郡保忠は和田合戦の翌日かその翌日に死亡。

たぶんドラマじゃ二人共登場しない。

964 :名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FF6a-LGk9):[ここ壊れてます] .net
>>963
鎌倉殿スピンオフドラマでワンチャンあるかも

965 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-puXB):[ここ壊れてます] .net
上総介の嫡男とか、藤原高衡とか、公暁以外の頼家男子とか、キルスコア稼ごうとしたらキリがない時代だ

966 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-puXB):[ここ壊れてます] .net
Eテレで漁港の肉子ちゃんやってるけど歩き巫女が若返ってヌルヌル動いてるw

967 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 37bb-MVUa):[ここ壊れてます] .net
>>938
なつぞらの時まだ21歳だよ
今で24になったばかりなのに

968 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-ovQi):[ここ壊れてます] .net
>>967
だから着々と大河主演の準備進めてるなと思う
今のままだとかなり物足りないから頑張って欲しい

969 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-puXB):[ここ壊れてます] .net
鑑にまで高まってるけど、1年やり通す馬力とはまた違うかも

970 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2381-ZdqV):[ここ壊れてます] .net
>>967
宮崎あおいは23歳で大河主演だから中川も23歳で大河主演も不可能ではなかった
それに数年以内に大河主役確定なら重忠なんて脇やらせないで温存するだろ
中川が吉沢亮の年齢になっても現状では大河主役になれないだろ

971 :名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd52-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
大河の主役って、いつも大して若い訳じゃないだろw

972 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2381-ZdqV):[ここ壊れてます] .net
>>971
中川大志は年齢の問題で大河主役になれなかっただけで
吉沢より余程ふさわしかったみたいに言う人がいるからそれは違うだろって話

973 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-ovQi):[ここ壊れてます] .net
>>972
その点は同意
ただ堺雅人みたいにわりと目立つ脇役やってから主演という例はある
中川の今回の演技が似てると度々言われてたけど
演技力の幅の狭さとかもちょっと似てるよね

974 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ b358-d7nY):[ここ壊れてます] .net
吉沢って発表直前の朝ドラ中に決まったような事言ってなかったか
小池のオファーが真田丸の翌年だったことから考えてもずっと菅田が向こうを断って三谷を取ったのではと推測してる
吉沢をライダーで見たときに早く世間に見つかれと応援してたが本当に運が良かったよ

975 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm):[ここ壊れてます] .net
ここまで鎌倉殿を見て「この人主役で見てみたい」ってのは圧倒的に菅田将暉かなー。もう準主役やってるし民放じゃ当たり前に主役やってるから目新しさ全然ないけど。今回の重忠役を見て中川を主役で見たいって人はファン以外は少ない気がする。どちらかといえば頼家役の金子の方が印象が良いかなー。時房役の瀬戸も中川より目立ってるか。

瀬戸は息子だから彌十郎の声が裏返る演技を真似てるのかな?w
ν^)ノシ

976 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e36e-DSzO):[ここ壊れてます] .net
頼家はめっちゃ時代劇似合うね
現代劇だとちょっと地味に感じる

977 :名乗る程の者ではござらん (エムゾネ FF32-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>975
菅田将暉悪くないんだけどあちこちでみかけるから個人的には食傷気味

瀬戸と金子こそ鎌倉殿スピンオフのW主役ありじゃねってなるね
泰時と頼家は友人のような主従関係もありつつ少し友人みたいな間柄だったけど
時房と頼家はどうだったのっていうところ

978 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1758-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
菅田将暉で井伊直政の大河をだね
もちろん家康を阿部サダヲでw

979 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-puXB):[ここ壊れてます] .net
秀吉は勝新太郎で(もう死にました)

980 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm):[ここ壊れてます] .net
じゃあ
〇〇は〇〇〇〇で(もうすぐ死にます)
不謹慎すぎて書けん

981 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-puXB):[ここ壊れてます] .net
うん、書いてから思った OTL

982 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9211-IQnM):[ここ壊れてます] .net
頼家は出家して顔立ちの綺麗さに驚いた

983 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1202-jfSF):[ここ壊れてます] .net
まあ坊主似合ったよね
あの姿で太刀まわりして善児に致命傷与えたのは予想外にカッコ良かった

984 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-puXB):[ここ壊れてます] .net
郷ひろみの頼家は剃った後ただひたすら惨めだったから、善児と切りあってて「いやリミッター外れてるやん!」と高揚感あったな

985 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9f5a-jfSF):[ここ壊れてます] .net
役者の姿勢とかカメラの撮り方で、泰時を小さく頼家が大きく見えるようになってて格好も良かった

986 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 16dc-tX/F):[ここ壊れてます] .net
明日時政退場かと思っていたけど来週退場なのか
謎の呪文オンなんとかを唱えたとたん時政が改心する展開を期待していたのに

987 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-puXB):[ここ壊れてます] .net
草燃えるで義時・政子に言葉責めされて、しっかり牧の方を巻き込んだ上で即髷チョンパしたのとは真逆になったな

988 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm):[ここ壊れてます] .net
片桐且元は岡本信人で(もうすぐ死にます)
がギリ許されるラインかw

惜しむらくはもうすぐ死ぬ千葉常胤役をやった岡本信人の片桐(おんな太閤記)をほとんどの人が覚えていないだろうし、また見たいとも思わないことか。あ、結構失礼なコト言ってる自分www

989 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-puXB):[ここ壊れてます] .net
夏アニメにも出てたしまだまだ死にそうにないから、令和の歌丸ポジションでひとつ(酷いw)
https://livedoor.sp.blogimg.jp/anico_bin/imgs/9/4/94db790d.jpg

990 :名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd32-aqNp):[ここ壊れてます] .net
馬を大切にする重忠だから最後のシーンが馬と共に退場でよかった 愛馬の三日月のことを調べていたら面白いのを見つけたよ https://intojapanwaraku.com/culture/121900/

991 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 9283-b1o6):[ここ壊れてます] .net
>>988
彼が東海大学出身というと妙に納得してしまう。

992 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c7c9-n2Rt):[ここ壊れてます] .net
>>988
おんな太閤記なら今やってるぞ

993 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm):[ここ壊れてます] .net
>>990
ちなみに重忠を殺した原因を作った稲毛重忠はその昔、頼朝上洛に随行したが途中の美濃で妻の危篤の知らせを聞き頼朝より黒い馬を賜り三日で駆け帰った。その馬は三日黒と名付けられる。(吾妻鏡)
なんか対象的な名前だね

994 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm):[ここ壊れてます] .net
稲毛重成だね畠山とフュージョンしたわw

995 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 166e-ovQi):[ここ壊れてます] .net
次スレ貼っとく

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4 (実質part5)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1661438755/

996 :名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr47-puXB):[ここ壊れてます] .net
乙にて候

997 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MMde-LGk9):[ここ壊れてます] .net
>>994
秩父一族サイヤ人説

998 :名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 27b1-oEpm):[ここ壊れてます] .net
>>997
りく「あいつら宇宙人だから滅ぼさねば!」
義時、政子「頭おかしい…」
重忠「(ΦωΦ)フフフ…」
りくと時政が人知れず地球を救ったのである。
(完)

999 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MMde-LGk9):[ここ壊れてます] .net
>>998
メフィラス義村「(・∀・)ニヤニヤ」

1000 :名乗る程の者ではござらん (テテンテンテン MMde-LGk9):[ここ壊れてます] .net
足利義氏「1000!」

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200