2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1990年代や2000年代の水戸黄門を見慣れていると、初期の水戸黄門がハードすぎてビビるよな

1 :名乗る程の者ではござらん:2017/05/02(火) 01:40:19.23 ID:RTTQ3qSu.net
まず悪人どもの屑っぷりと立ち回りの迫力だな
助さん格さんは刀でバッシバシ悪人どもをたたっ斬ってるもんな
峰打ちやグーパンチなんて生やさしいもんじゃない

2 :名乗る程の者ではござらん:2017/05/02(火) 11:51:29.76 ID:2G5n+2r0.net
でも再放送を見すぎて初期の方ばっか見てると逆な感じになるけどね
西村期も中々ハードだよ

3 :名乗る程の者ではござらん:2017/05/02(火) 16:54:55.54 ID:RTTQ3qSu.net
>>2
西村晃のときには弥七、飛猿、お銀と役者が揃うからというのもあるだろうね

4 :名乗る程の者ではござらん:2017/05/05(金) 11:08:03.27 ID:M2nGzbCT.net
好きだけど、初期の格さん助さんは頼りないよ。とくに一部は

5 :名乗る程の者ではござらん:2017/05/14(日) 09:02:42.38 ID:7JqggvJk.net
初期の黄門さま、めっちゃ強い!

6 :名乗る程の者ではござらん:2017/05/19(金) 00:33:09.81 ID:0K0olPRX.net
杉良助さんのチンピラっぷりは、今だとむしろ可愛い感じがするけどな
1部か2部でローマの休日パロディやった回が好き
ハードアクション路線は確かに西村黄門期の印象がある

7 :名乗る程の者ではござらん:2017/05/19(金) 12:38:56.14 ID:7ufOFoQY.net
ちなみに、西村晃は水戸黄門やる前はこんな悪役で出ていたんだな
黄門様のイメージが強いから今となっては違和感ある

https://youtu.be/5PcOJhFr5UQ

8 :名乗る程の者ではござらん:2018/03/27(火) 12:18:40.29 ID:Qm+zbbwj.net
初期の頃は印籠出しや決め台詞が確立していなかった
立ち回りでも本当に斬っていたが、助さん格さんもかなり苦戦して斬り捨てるシーンが多かった
印籠出しや決め台詞が確立して、助さんは峰打ちで、格さんは柔で速攻で退治するシーンが確立する

9 :名乗る程の者ではござらん:2018/04/04(水) 04:00:31.57 ID:2VCV/ihC.net
サンテレビで第一シリーズ再放送始まった
初回見たら印籠や八兵衛出てこないんだな
お色気、お笑い無し
人はあっさり死ぬし、結構ハードな感じだった

10 :名乗る程の者ではござらん:2018/10/29(月) 12:02:42.46 ID:mX3e6eS1.net
1部じゃ人の手首切断があったな
しかし、最終回はホームドラマみたいにラストは和気あいあいでw
それもまた新鮮

11 :名乗る程の者ではござらん:2018/11/19(月) 02:52:25.32 ID:poXFyAu3.net
東野さんにとっては俳優人生初の主演作か

12 :名乗る程の者ではござらん:2018/12/21(金) 13:50:34.76 ID:kmJYQok8.net
子供の頃悪役の腕が切り飛ばされるのを見てトラウマになりました

13 :名乗る程の者ではござらん:2020/01/11(土) 00:31:54.35 ID:Pd4XrWiU.net
東野英治郎の主演の時でタイトルは忘れたけど悪代官の処遇がすごかった。
悪代官の顔中に入れ墨を入れさせて追放しろと言っていたな。処刑より残酷だったな。
さらに悪代官の手下のやくざどもを鉱山で一生こき使えって今ならNGになること確実だな。

14 :名乗る程の者ではござらん:2020/01/12(日) 00:04:30.08 ID:4yVVeofQ.net
>>12
夜烏の藤吉か。
その後に強化改造されて再登場

15 :名乗る程の者ではござらん:2020/01/16(木) 07:05:33.18 ID:Wi8WTErQ.net
>>13
3部20話「帰って来た男」

その後天草で退治した悪代官も農民を簑踊りという酷刑でいたぶるひどい奴だった。
演者は地球人に苛め殺されたメイツ星人植村謙二郎。

16 :名乗る程の者ではござらん:2020/01/17(金) 21:40:09.33 ID:EcUoJILK.net
>>15
>その後天草で退治した悪代官も農民を簑踊りという酷刑でいたぶるひどい奴だった。

それ覚えてる。庄屋も悪代官とグルの悪辣な奴だった。
でもこいつらの処罰はなんかソフトだった記憶がある。
ちなみにこの話は何話ですか?

17 :名乗る程の者ではござらん:2020/01/18(土) 19:59:20 ID:wmZtopIP.net
>>16
3部25話「狙撃者・天草」
武藤英二(いい役)vs菅貫太郎の銃対決も見応えあり。

18 :名乗る程の者ではござらん:2020/01/20(月) 08:18:33 ID:u5t4q286.net
>>15
サブタイトルもだし、金山さんが地球人に復讐するのが裏テーマだったんだろうか?

19 :名乗る程の者ではござらん:2020/01/20(月) 20:35:22 ID:EO2W2Lcq.net
>>18
「帰ってきた男・土佐」 1972年4月10日放映
ゲスト・関根恵子(現・高橋惠子) 毛利菊枝 河原崎建三 前田吟 藤岡重慶 見明凡太郎 町田祥子

「狙撃者・天草」 1972年5月15日放映
ゲスト・金井由美 武藤英司 小川真司 菅貫太郎 高品格 植村謙二郎

20 :名乗る程の者ではござらん:2020/03/01(日) 17:28:40.30 ID:c2eVmwPd.net
第7部の30話「おふくろさまはやまびこ」も姥捨て山を舞台にしたハードな話だったな。
最後、黄門様が悪代官の前で姥捨て山で死んだ老人たちのことを思って怒りの涙を
流すシーンには俺も一緒になって泣いてしまった。
あんなハードな展開は今ではできないだろうな。

21 :名乗る程の者ではござらん:2020/03/03(火) 02:28:34.02 ID:tIG1AfoF.net
逆に前田左京なる前田家縁戚の城代家老が悪役だった時には
横領の埋め合わせを求めた勘定方の下役を闇討ちさせて
黄門方の邪魔で重傷に終わると後ろ傷での切腹を目論む
黄門様が被害者の同僚を使ったユスリの芝居で左京を炙り出した後は
下役が死んでいたら切腹だが命を取り留めたので
利子付けて弁済して前田家に縁切りの手紙を書けば許してやる、って
後から見ると寛大と言うか融通の利いた処分だったのが印象的
前田家は水戸の縁戚だから手紙に添え書きしてやると

22 :名乗る程の者ではござらん:2020/04/07(火) 10:25:59 ID:uKiIbKuV.net
キチガイとか放送禁止用語使いまくって再放送では無音カットされてて悲しい

23 :名乗る程の者ではござらん:2020/05/04(月) 23:49:48 ID:mUVfs0bB.net
初期のは印籠だしてハハーのワンパターンでは無い 悪代官も黄門様と知りつつ悪事がバレるのを恐れて暗殺しようとしたり そこで間一髪助かって悪人を懲らしめる 例えるなら仮面ライダーみたいな感じ

24 :名乗る程の者ではござらん:2021/01/23(土) 20:08:01.22 ID:9RPKocTS.net
【超関連スレ】

【アニメ】チャンバラ チャンバラ「まんが水戸黄門」Blu-ray化、初公開のパイロット版も収録 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611389951/

25 :名乗る程の者ではござらん:2021/01/23(土) 21:23:11.18 ID:o1o3jLWT.net
西郷版江戸を斬るの初期もエロいエロいエロい

26 :名乗る程の者ではござらん:2021/01/24(日) 10:03:58.02 ID:FT9kfjLw.net
>>25
松坂慶子最高

27 :名乗る程の者ではござらん:2021/01/24(日) 10:14:51.93 ID:XygF4qlM.net
整形済みの松坂慶子をマンセーする朝鮮人w

28 :野島健一:2021/01/29(金) 21:20:09.47 ID:GgEpMUlD.net
予言 「近未来、「悪魔のような少年たち」が、また必ず現れ、
善良な子供たちをなぶり殺しにするだろう・・・・
神は、少年法を、撤廃(てっぱい)し、
少年たちに鉄槌(てっつい)を下すだろう!!」

日本の未来は・・闇につつまれ、悪魔のような少年たちが
つぎつぎと現れ、子供たちを「残虐な方法」で、
子供や女性をなぶり殺しにするだろう・・・

「少年法」がジャマをして、オトナは少年たちを裁くことができない!!
「悪魔少年」たちは・・大人たちが無力なことを
あざ笑い・・・レイプ・・強盗・・恐喝・・イジメ・・校内暴力
「集団リンチ」をくりかえすだろう・・・

学校は荒廃し・・「校内暴力の時代」がまたやってくるだろう・・
子供たちは・・希望をなくし・・勉強をしなくなるだろう・・
政治も「ズルがしこい人物」が権力の座につき・・
弱者を踏みつけにするだろう・・

一刻もはやく少年法を撤廃(てっぱい)しなさい・・
そうしなければ・・悪魔のような少年たちは・・また必ず現れる・・
「あなたの子供」が殺される恐ろしい時代がやってくるだろう・・

悪魔少年たちが現れる前に「少年法」を撤廃するのだ!!
旧約の神がそうさせる!!
旧約の神は、少年法を撤廃し、少年たちを裁くだろう・・
                         ミカエル

29 :月形東野:2021/02/07(日) 16:20:30.55 ID:gzwgQQItp
>>20
>第7部の30話「おふくろさまはやまびこ」も姥捨て山を舞台にしたハードな話だったな。
高校生の頃だと思うが 東野黄門の怒気を含みつつも切々と諭すシーンにやはり泪して観たのを覚えている。
この頃にはほぼ出来上がっていた 下々相手の勧善懲悪パターンから離れた筋立てで 数あるシリーズでも 名作品だと思う。
お陰で 手持ちのDVD 第4部また見る気になって引っ張り出し
お約束の 宮園お新の 弥七相手の焼き餅シーンで大笑いした。
芝居は上手かったけど主役級ではなかった俳優座の役者と東映の脇役クラスをレギュラーとし
殺陣とセットは東映仕込みのバランスの取れた陣容だったと思う。

それにしても 野原の斬り合いや馬の疾走、大名行列がないと水戸黄門ではないと思った。

憶えている

30 :名乗る程の者ではござらん:2021/12/09(木) 06:40:54.81 ID:zCSEGHfM.net
東野、里見、横内トリオがベストだと思う

31 :名乗る程の者ではござらん:2021/12/14(火) 22:32:43.54 ID:ypMdYoBv.net
石坂浩二が黄門やったのは2回くらいしか見なかったが旅にでないでお屋敷にいて暗くてなんか別の
時代劇みたいな記憶がある

32 :月形東野:2022/07/24(日) 15:50:27.51 ID:zsKldeI7G
高視聴率で長寿番組をダメにした 時代劇には出していけない役者

「少々 懲らしめてやりなさい」との不快な言動をした 佐野黄門。
セリフ回し、立ち回り。何をやっても 下手だった 由美かおる。
ジャニーズ稚児上がりの 青い輝彦の 背伸ばした つま先コンパニオン立ちも酷かったね。

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200