2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BS時代劇】 秘太刀馬の骨 【再放送】

1 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/04(金) 20:57:23.00 ID:???.net
「秘太刀 馬の骨」
http://www.nhk.or.jp/drama/pastprog/umanohone.html

キャスト
石橋銀次郎(内野聖陽)
浅沼半十郎(段田安則)
浅沼杉江(南 果歩)
小出帯刀(近藤正臣)
多喜(麻里也)
矢野藤蔵(小市慢太郎)
沖山茂兵衛(六平直政)
内藤半左衛門(本田博太郎)
長坂権平(尾美としのり)
飯塚孫之丞(音尾琢真)
北爪平九郎(高橋和也)

【脚本】
山本むつみ
【原作】
藤沢周平
【音楽】
近藤等則

2 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/04(金) 20:59:10.96 ID:???.net
ネタバレ
秘太刀馬の骨の伝承者は杉江(南 果歩)

3 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/04(金) 22:00:42.92 ID:gR6fMjut.net
山本むつみって八重の桜だよな
見せる物語は上手くないな 

4 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/04(金) 22:52:07.27 ID:???.net
山本むつみ
その他の時代劇は御宿かわせみ、塚原卜伝、慶次郎縁側日記など

5 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/05(土) 18:18:02.36 ID:eYaU+mV5.net
本放送時放送されてたの知らなくて、見たら割といいんで楽しみだわ
尾美としのりって殺陣できるの?

6 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/05(土) 19:23:31.39 ID:???.net
おれは原作をドラマの前に読んでいたけど
読み終えた本を投げつけたくなる衝動にかられたぞ
ドラマ版はその点でスッキリとできた

蝉しぐれの最後に合体したのかどうか
馬の骨の使い手は誰なのか
ドラマ版はスッキリw

7 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/05(土) 23:15:24.09 ID:5hJg+Ztt.net
傑作ドラマ蝉しぐれの後に
藤沢=内野で大きな期待で見たら
ガッカリだったわ

8 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/05(土) 23:44:09.42 ID:???.net
再放送やるくらいだから、どんだけ面白いんだろうと思ったら、たしかにショボかった。
冒頭でまず、貧相な段田さんが出てきた時点で、ダメだこりゃとは思ったけど。

9 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 00:07:58.00 ID:???.net
よかったね初回でショボイくてガッカリなのがわかって
来週から他の番組見ようねw

10 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 01:14:35.99 ID:oLq3sSzy.net
ガッカリだったのは初出の時
今回は改めてそのガッカリを
確かめてるとこw

11 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 01:23:18.11 ID:???.net
段田はよかった
内藤が性格が軽質なのが気になった

12 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 03:03:57.73 ID:???.net
キャストが酷いね。今では考えられない。

13 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 04:27:22.11 ID:???.net
誰がどう酷いのかな?

14 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 08:12:01.39 ID:???.net
酷いとは思わないけど、魅力的でもないビミョーさ。

15 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 09:17:57.90 ID:???.net
これって実質主役は浅沼半十郎(段田安則)だろ?
原作でもドラマでも

16 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 19:29:10.50 ID:???.net
実質も何も話の主人公は半十郎だ

17 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/06(日) 20:31:54.29 ID:???.net
映像と音楽とナレがクソ

18 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/07(月) 20:10:31.50 ID:???.net
過去の藤沢ドラマ関係者が仰山出てたイメージがあったんだが
蝉しぐれの内野聖陽
清左衛門残日録の南果歩
腕におぼえありの近藤等則
ぐらいだった・・・

19 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/07(月) 21:17:41.23 ID:???.net
>>18
清左衛門の南果歩より随分劣化してたけど
武家の奥方役は決まってたな
非常事態で夫が出かけ襲撃者があるやもしれぬとで一人で屋敷と匿った負傷者を守るため
夜中に薙刀を手元に置き明かりを消し鉢巻をして凛とした正座姿は様になってたな

20 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/11(金) 10:58:13.09 ID:???.net
>19
秘太刀馬の骨の使い手が南果歩さんだと思ったw

21 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/11(金) 20:59:08.13 ID:???.net
2回目も面白かったーw

22 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/11(金) 21:04:14.09 ID:???.net
夕暮れの薄暗い中、橋の上での死闘で出た秘太刀馬の骨
近くで見ていた半十郎と孫之丞
姿と背格好から身近で一番近い奴
お互いに使い手が誰だか確信したけど
言わない孫之丞
では俺が言おうと半十郎。。。。。。
半十郎が名前を挙げたに孫之丞は頷いただけ

まぁ半十郎に名前を言わせたのは藤沢周平ではあるけどw
それでも読み終えた後のスッキリ感は無かったな
しかも最後の1ページで唐突な杉江の話
牛若丸のような身のこなしで無頼浪人を撃退した話で終わる。。

23 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/11(金) 21:18:04.47 ID:???.net
ココから先は俺の考えだけど
秘太刀馬の骨は相手の懐に飛び込んで相手を背負う位置につけテコの原理で相手の首を斬る
小太刀のワザだと思うよ
サッカーで言えば相手を背負ってボールをキープする態勢

24 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/11(金) 23:52:04.54 ID:8ekaLp05.net
ドラマでの主人公は銀次郎
死ぬほど殺陣のシーンが出てくるドラマにしたくて主人公を変えたそうな

25 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/11(金) 23:55:59.72 ID:???.net
脚本家が、原作をいくら読んでも真犯人がわからなくて
プロデューサーと相談して大幅に作り変えたのがドラマ。

26 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 00:52:22.02 ID:???.net
多喜がエロい
俺の馬で摘み取りたい

27 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 09:34:17.26 ID:???.net
秘太刀馬の骨の伝授者が犯人扱いされちゃったよw
原作では半次郎が名前を挙げてそれに孫之丞が頷いておしまいだからなぁ
しかもネットで調べたら連載されたオール読物とその後出された単行本と伝授者が違うということだからw

28 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 09:41:48.45 ID:???.net
まぁドラマでは橋の上の死闘を半十郎や孫之丞より近いところで我々視聴者は見られるから
馬の骨の伝授者がしっかりと確認できるw

29 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 10:23:10.22 ID:???.net
>>24
時代劇ならチャンバラ?w
まあタップリ見られて面白い。

30 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 11:33:06.73 ID:???.net
銀次郎が強くないのがいい!w

31 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 13:57:51.18 ID:???.net
演出がめっちゃ面白い
こういう方向に進めば時代劇にもまだ未来がある

32 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 16:37:45.92 ID:M64Jv3bX.net
展開遅すぎ
2時間で十分

33 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 17:09:55.59 ID:???.net
>>32
早送りで見ればOK

34 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 17:55:55.61 ID:???.net
エンディングに映る昔の現代美術みたいなのあれ何

35 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/12(土) 21:46:54.75 ID:???.net
>>31
面白いよね〜w
時代劇にしては珍しい演出で
画面にスピード感があって。
役者も皆手堅いしとってもいい。
3話が楽しみ。

36 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 02:20:55.79 ID:???.net
>>34
3枚写真がでてきたり、違う角度から撮ったりして
「白いオブジェが複数あるのかな?」と思わせるが、
カメラが引いて一つのオブジェであることがわかる。
なんで全容がつかみにくいかというと、それぞれの写真の視点が違う上に
本来の人間の形がバラバラに解体しかけているから。
しかし解体しつつあるということは、かろうじて繋ぎとめられているとも言える。
……なんとなく探偵物のストーリーを思わせる内容ではないか。

37 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 08:26:51.88 ID:???.net
エンディングのオブジェ、トランペット侍、CG、黒子、等々
正統派時代劇原理主義者たちにとっては怒り狂うドラマだろうなw

38 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 08:55:17.95 ID:???.net
正統派時代劇にはエロが必須なのをご存知ないのか

39 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 09:18:12.98 ID:???.net
ワイヤーガー

40 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 09:30:50.68 ID:???.net
コスプレの元祖は水戸黄門

41 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 09:52:35.71 ID:???.net
これって全六回なんだな
もう少し長くやってたような記憶があるけど
藤沢周平全集では一巻を半々で馬の骨と清左衛門
ドラマでは清左衛門残日録が14回で秘太刀馬の骨が6回かよw

42 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 09:58:08.74 ID:???.net
>41
殺陣がメインなので役者の体力が持ちませんw

43 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 10:33:56.69 ID:5AMLsyVq.net
蝉しぐれの後だったから
ドラマも内野も非常に薄く感じた

44 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 11:02:53.14 ID:???.net
そこは正統派時代劇とニュー時代劇の差ですよw

45 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 11:17:25.48 ID:???.net
トランペット侍は鬼平の「インスピレーション」ジプシー・キングスと並ぶくらいの名エンディング曲だな

46 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 12:21:36.91 ID:???.net
>>43
蝉と同じ作りだったら飽きるし
これはこれで良いなと思ったけど。
とに角面白いもんw

トランペット侍カッコいい。
そのまま刺客で出て欲しかったくらいw

47 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 13:44:28.68 ID:???.net
おれはむしろ内野は馬の骨にピッタリと合ってた
蝉しぐれの内野は違和感があったな
もちっと二枚目俳優にやらせるべきだった

48 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 15:16:50.85 ID:???.net
内野は不倫問題が発覚してからサッパリだな

49 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 22:26:28.95 ID:???.net
そうでもないような?
仁完結編、臨場劇場版、とんび
年末時代劇主演もあったぞ

50 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 22:34:48.31 ID:???.net
出てるだけじゃん

51 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/13(日) 23:50:29.10 ID:???.net
大変面白い。
以前、何回目かを見落としたので、今度はしっかり見る。
役者もいいし、話もユニークだし、作りかたも面白い。
テーマ曲がまたいい。
気合いが漲っているようすを曲にした感じ。

52 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/14(月) 00:29:39.88 ID:???.net
殺陣がテーマのドラマなんて
もう今の時代にはあまりないな
六平さんの良さが余すところなく出てて面白かったです

内野は舞台に力を入れてるよ
テレビドラマでは取り上げにくいテーマに取り組めるから
やりがいがあるのだろうね

53 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/14(月) 10:40:52.58 ID:???.net
前にちょっと見た覚えがあったのだけど今回改めてちゃんと見たら凄く面白い
正直その前の番組より‥

54 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/14(月) 13:20:40.59 ID:???.net
「馬の骨」は徹底的に娯楽に徹した作品。
外連もありハッタリもありで面白いよ〜w
特に音楽が好きだな。

55 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/14(月) 14:54:24.07 ID:???.net
うん、こういうのもアリだよね

56 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/14(月) 15:52:26.55 ID:???.net
>>2
これマジ?

57 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/14(月) 16:12:46.59 ID:???.net
>>56
違う
正確に言うと誰も答えられないわけだが

58 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/14(月) 17:05:05.73 ID:???.net
>>56
>>22

原作では、半十郎が自らの見立てで先ほどの忍び装束に身を固めた使い手の名を挙げ、それに孫之丞が頷く。

ドラマでは視聴者がはっきりとその者が誰であるかわかる。

59 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/15(火) 15:58:44.47 ID:???.net
原作しらない。え?これ藤沢周平?って印象
おもしろいと思います。内野の演技もコミカルで上手いね

60 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/15(火) 21:37:09.60 ID:???.net
オーソドックスな作りの時代劇は勿論素晴らしいけど
偶には斬新(?)な時代劇もいいよね。
展開にワクワクする。
主人公がヒーローじゃないのがいいw

61 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/16(水) 09:03:55.13 ID:???.net
物語に登場する人物で秘太刀馬の骨がどういう剣であるのか知っているのは元の大目付笠松六左衛門だけ
秘太刀馬の骨を見たこともない半十郎と孫乃丞がどうして最後にあれが秘太刀馬の骨で斬られたとわかるんだよw

62 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/16(水) 09:05:40.25 ID:???.net
・・・というような突っ込みは無しにしようぜ

63 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/16(水) 11:09:21.14 ID:???.net
自分も見たことないから良く分からんが
2人は切り口で分かるのかも・・・と
想像しながら楽しみたいと思うw

64 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/16(水) 11:56:36.63 ID:???.net
でさ
1話の元の大目付笠松六左衛門等3名のものが望月の遺体を検分するシーン
大小二つに蓆が被せてあったな
一つは明らかに人の胴体でもう一つの小さいのは頭部だろうか?
でも馬の骨の切り口を知っているのは笠松だけだよな
おっと 突っ込みは無しか

65 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/16(水) 12:14:48.29 ID:???.net
馬の骨が剣を使う秘剣だったとして
切り口を知っているものは作者である藤沢周平と馬の骨の伝承者と笠松だけ

笠松が遺体を視て呟いた「馬の骨か」には剣では無くてモノホンの馬の骨
つまりバールのようなもので頭を打ち砕かれていたのかもしれぬw

66 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/18(金) 20:50:18.60 ID:???.net
今日も銀ちゃん、痛そうだったし弱いな〜w
でもいいとこもあるんだね銀ちゃんは。

67 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/18(金) 20:57:41.89 ID:???.net
昭和の男は強い敵が好き

ゼットンしかりキングジョーしかりベムスターしかり…などなど

68 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/18(金) 21:04:51.85 ID:Wugfp8gE.net
馬の骨を具体的な形にした殺陣が楽しみ、小説ではできないこと

69 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/18(金) 21:07:08.88 ID:???.net
秋山小兵衛みたいに強いのはつまらん

70 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/18(金) 21:10:51.16 ID:???.net
>>68
微かに覚えているけど
言わぬw

71 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/18(金) 21:16:14.85 ID:???.net
次回で話が急展開か?

72 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/18(金) 23:22:01.26 ID:???.net
銀次郎弱いのに後2人も対戦するんだよね。
身が持つのかー?w
最後の一人が相伝者?

73 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/19(土) 08:25:38.81 ID:???.net
銀次郎は使い手だろ
矢野道場の高弟相手に互角の勝負をしているんだから
最後の北爪平九郎も女絡みで立ち合いを受諾させてたようなw

74 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/19(土) 12:32:34.21 ID:???.net
吟味役が弱かったら判断出来ないだろ
相手が本気になる必要もないし
そもそも力量をはかれないんじゃないか

W杯の日本vsコロンビア、フリーザvsベジータのごとく

75 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/19(土) 22:41:33.26
ツイで褒めてもろくに仲間がいないので流れてきたよw
トランペットの響きが必殺シリーズや村上版腕におぼえありから
郷愁に似た懐かしさがあって実は嬉しい
銀が強くないのもいい!
それぞれキャラが立っててジャンプ漫画みたいで好きだ

76 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/20(日) 01:35:33.15 ID:???.net
尾美としのりの殺陣がどんなもんか楽しみにしてた
あれではよく分からんでガッカリ
拳にそっと木刀が置かれたのはフイタw

77 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/20(日) 07:34:21.46 ID:???.net
最初に対戦した道場主が結局継承者だったんだね
あの人が前の家老もやっちまったんだねそんで若殿の命令で今度はたて脇をやっちまうんだね

78 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/20(日) 10:06:17.76 ID:???.net
夏休みに入ったか

79 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/20(日) 10:15:23.48 ID:???.net
年中休日の独身爺だとそんな事も分からないのか

80 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/20(日) 11:11:46.82 ID:???.net
>>79
普通に社会で働いている日本人なら>>77とかお前みたいなのが湧いてこないと気が付かないんだよw

81 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/21(月) 15:01:23.66 ID:???.net
>>77
これネタバレなの?

82 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/22(火) 10:37:26.78 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=b5vTwWZruHc&list=PLFE501C212A8B5CA1&index=6
小太刀って剣道と違ってかこわるい
杉江もこんな稽古してたのか

83 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/23(水) 11:21:19.72 ID:???.net
杉江は肥立ちの継承者

84 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/23(水) 19:03:10.40 ID:???.net
肥断ちって便秘の一種かよ

85 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/26(土) 10:14:12.10 ID:???.net
まごのじょうのキエーって掛声は笑わせるためですか?

86 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/26(土) 15:30:02.49 ID:???.net
気合でしょw
ユニークな凄い殺陣で力が入ってしまったけど笑った。
孫ちゃん、やっと幸せになれる。よかったねw

87 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/26(土) 22:05:50.85 ID:???.net
今週見て切ることにしたわ
ほんとついていけん
ブルース・リーと俺に謝れ

88 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/27(日) 00:04:53.67 ID:???.net
>>85
リアル剣道なら全然ありだけど、当時はどうだったんだろう

89 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/29(火) 00:09:42.47 ID:???.net
パンチ蹴り投げ有りの総合格闘技剣道ってないのか?

90 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/29(火) 00:26:39.74 ID:???.net
なんか第二回?ではこういう交流なかった気がするが

91 :名乗る程の者ではござらん:2014/07/29(火) 00:27:13.00 ID:???.net
誤爆

92 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/01(金) 22:48:43.64 ID:???.net
風の果ての再放送やってくれんかねぇ
清左衛門はかたせ 梨乃がウザくて見たくはないけどw

93 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 02:44:24.32 ID:???.net
今回の後半から糞ドラマ化したな、残念

94 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 05:29:25.25 ID:???.net
赤松オリエ?の何かよくわかんない技が怖いよう

95 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 08:57:45.04 ID:???.net
怒涛の流れで超面白くなってきたけど
もうあと1回で終わりなんだー。
もっと見たい!

96 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 09:15:45.70 ID:???.net
前回あたりから半十郎がいきいきとしてきたな

97 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 09:30:37.74 ID:???.net
タキ役の子がぶさ可愛くてイイ!

98 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 09:53:05.17 ID:???.net
赤松が馬の骨の伝授者だったという意外な展開きぼん

99 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 10:20:57.56 ID:???.net
近藤としのりへったクソ

100 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 10:57:29.92 ID:???.net
>>96
銀次郎が初めて「半十郎どの」って云ってたねw

101 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/02(土) 22:05:48.59 ID:tcuRk5hX.net
完全に
蝉しぐれよもう一度だなw
蝉しぐれより出来が悪いし
文四郎ほど強くないが
でも前見たはずだけどこういうとこは忘れてるわw

102 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/03(日) 07:26:01.66 ID:???.net
>>97
秋川リサの娘だっけ

103 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/03(日) 13:45:39.46 ID:???.net
>>97
時代劇に合う絶妙のブサカワなんだけど
需要が少ないから引退しちゃったね

104 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/03(日) 20:22:17.98 ID:H7f+6tL5.net
>>102
そうなのか
言われてみれば面影がある

105 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/03(日) 23:27:01.67 ID:???.net
内野ってゴリ押し二世若手ブサ女優を押し付けられる体質なのか

106 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/04(月) 05:55:48.59 ID:???.net
内野は不倫してから落ち目だね

107 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/04(月) 07:44:27.66 ID:???.net
問題は不倫じゃなくて飲酒運転です

108 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/04(月) 16:21:46.36 ID:???.net
これのあとははんなり菊太郎か
わりと最近再放送してた記憶があるんだけど
そしてまた南果歩
もうBSじゃ新作作んないのかね

109 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/04(月) 16:52:33.29 ID:???.net
>>108
8月30日から宮部みゆきの「おそろし〜三島屋変調百物語」が始まりますがな

110 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/05(火) 07:51:48.59 ID:???.net
正座衣文算実録やってほしいけどかたせりのがうざいのよね

111 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/05(火) 10:12:08.46 ID:???.net
はんなりって公事宿の話だろ?
原作では宿の主人や奉公人同士との絶妙なやり取りが面白いのにドラマでは全く無し
そういう意味で期待外れだった

馬の骨も鬱気味の杉江を半十郎が気遣い立ち直るという部分は最後のシーンだけだね

112 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/05(火) 10:16:51.53 ID:???.net
公事宿は時代劇ネタの宝庫みたいだと思うけど
なかなかそういうドラマは無いね
むしろ口入屋の話のほうが多い

113 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/05(火) 10:21:56.27 ID:???.net
まぁ公事宿ネタは大岡越前に取り込まれちゃってることもあるけどw

114 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/05(火) 15:11:00.60 ID:xCk4C9XH.net
>>111
ドラマは鬱じゃない元気な杉江になったから嫡男を失った
半十郎の家の悲哀や杉江のナゾ感もなくなったね
小出に派閥を抜けたいと申し出た時の理由も妻の病状が
思わしくないからって一応ちゃんとした理由があったのに
それもなくなったし、多喜を守れって促した時に鬱だった
杉江に生気が出たような描写もなくなったし
ちょっと残念だ

115 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/05(火) 16:11:16.14 ID:???.net
>>114
最後に下僕の伊助が半十郎に語る杉江の立ち回りシーンもそれを知っていないと唐突に感じるね
「奥様はもう大丈夫です 旦那様」

116 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/05(火) 21:17:50.08 ID:???.net
>>109
それ時代劇なのか
全然認識してなかった

117 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/05(火) 22:12:47.64 ID:???.net
>>116
タイトルからして市井ものの時代劇じゃんw
原作の第一章だけ読んだけど たぶんチャンバラじゃないからつまらんよw
で 物語のきっかけである主人公のおちかとその周りで起きたある事件の顛末はどこかで読んだ既視感がある
思い出せないけど藤沢周平だったか池波正太郎だったか平岩弓枝だったかw

118 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/06(水) 06:19:55.68 ID:???.net
杉江の小太刀の腕が見れるの?楽しみ

119 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/06(水) 07:27:09.59 ID:???.net
>>118
小太刀を使うシーンがあるかどうかわからんが
最後に木刀で浪人を撃退するシーンはある
ちょうど1話の出だしで銀次郎が浪人を懲らしめたと同じ状況

原作でもこれまでの話の流れを無視して最後に唐突に出てくるこのシーンは周平ファンの憶測を呼び
秘太刀の伝授者は杉江説が出たりしてw

120 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/08(金) 20:47:57.75 ID:???.net
股から真っ二つとかやられたく無いわ……。

121 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/08(金) 20:51:37.00 ID:???.net
目が見えたときてっきり音尾だと思ったにのマンタローだったわ

122 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/08(金) 23:32:08.77 ID:???.net
あ〜あ終わっちゃったー。
チャンバラってやっぱり面白い!
カラッとした作りで後味も良かった。

123 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 00:36:17.28 ID:???.net
週に二日正臣週間終わり
ところでお手手にぎにぎ帯刀ってホモなの?

124 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 09:47:30.36 ID:???.net
最後まで大満足の出来。NHKに感想送るわ。

>>123
「ご寵愛」っぽかったね。
それならもっと美少年みたいな役者がいたらよかったけど
殺陣重視だったんだろうね。

125 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 13:14:37.91 ID:???.net
秘太刀も門弟たちも皆それぞれに守るものを守る為
非力を尽くして戦う男たちが超かっこいい!
出演者皆素晴らしかった〜、派手じゃないけどw

126 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 13:38:41.55 ID:???.net
……これはつっこんだら負けなんだろうか

127 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 14:10:42.12 ID:???.net
すでにあんたの負け

128 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 14:19:54.41 ID:???.net
最終回の殺陣は見ごたえあった

129 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 14:20:05.27 ID:???.net
安っぽいセットが大衆演劇のようだった糸をつたうとんぼ針金の先で飛ぶちょうちょ天井から吊った流れ星

130 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 14:21:05.65 ID:???.net
矢野の門弟が全てかっこよかったまごのじょうとごばんがしらが一番好き

131 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 14:53:20.49 ID:???.net
殺陣、演出、セット、音楽、CG、正にニュー時代劇の佳作であった。

こういう作りなら予算も安くできそうでいいんじゃね?

132 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 15:16:20.81 ID:???.net
沖山が一番がんばったな

133 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 15:54:14.06 ID:???.net
同じ日に他局でやってた
ある程度製作費を掛けたであろう剣客商売より面白かった

134 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 16:10:09.13 ID:???.net
殺陣は皆それなりだったし、こういう軽いタッチの時代劇がいい

135 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 17:32:56.53 ID:???.net
剣の道に生きる主人公が最終回で殺陣やらないでええのか

別にええわな

136 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/09(土) 21:15:36.82 ID:???.net
>>135
まあ散々殺陣をやって来たから最後は矢野の藤蔵どのに任せて
良かったと思う。馬の骨も見られたし満足じゃないかなw
藤蔵どのの剣の構えが「俺と同じ〜」って云ってた銀ちゃん
可笑しかったw

137 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 00:07:14.34 ID:???.net
かなり面白かった。
矢野道場の高弟があと5人くらいいたらよかった。
もっと見たかった。

138 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 00:54:53.18 ID:???.net
「さすが受けの沖山、受けに受けた」
が妙にツボったw

139 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 07:25:51.27 ID:???.net
アーーーーーッ!

140 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 07:40:24.13 ID:???.net
出番あれだけ

141 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 08:05:01.28 ID:???.net
赤子もよかったな
アドリブまでやるとは

142 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 11:46:02.16 ID:???.net
赤子がゴホンゴホンせいてるのにかまわず過ぎ得は自分のセリフをこなしてたな
あれは不自然だろ

143 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 12:19:18.73 ID:???.net
>>142
赤子の声消すとか撮りなおすとかすりゃあいいのにな

144 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 12:51:27.83 ID:???.net
なんで?自然でいいじゃん。
普通にあるでしょ子供相手ならw

145 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 13:34:21.56 ID:???.net
そんなリアリズムは必要ない。
視聴者が余計なこと気にせず物語に集中できるようにすべき。
スギエも「撮り直すか、後で編集するだろう」と思ってたかも。

146 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 13:56:05.99 ID:???.net
変なのw
何でもありの演出なのにw

147 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 19:31:20.96 ID:???.net
赤ん坊にも演技を要求するとは

148 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 19:41:38.88 ID:???.net
字幕によるとあれはくしゃみ

小市慢太郎ってうまいのは前から知ってたけど
この役はメチャクチャカッコいい!

149 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 19:46:37.80 ID:???.net
上のほうで杉江が浪人?を撃退するシーンとか言ってたけど無かったな

150 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 19:48:56.55 ID:???.net
それに馬の骨って結局どんな太刀筋の剣法だったんだ

151 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 19:51:04.49 ID:???.net
とまぁ いろいろ言うことはあるけど こういう時代劇もいいな

152 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 19:59:03.09 ID:???.net
時代劇にジャズという発想はすごく良かったんだけど、
近藤等則に依頼したのは微妙だった気がする

153 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 20:05:00.99 ID:???.net
>>152
あんましジャズに詳しくないけど
近藤等則だからこのドラマに合ってたような希ガス
マイルスのような完璧に洗練されたトランペットは返って違和感ありそうw

154 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 20:27:20.43 ID:???.net
縦にまっぷたつにされてハの字に置かれたオリエッティカワイソス

155 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/10(日) 21:22:31.07 ID:???.net
「腕におぼえあり」で馴染んじゃったからな>近藤等則
本放送の頃だと、そういう人多かったんじゃね
再放送も結構やってた気がするし

156 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/11(月) 17:18:38.16 ID:???.net
再々々放送?かもしれないけど近藤氏のトランペットは
再放送のたびになじむのを感じる
時代劇にはむしろこういうセンスが必要だよ

157 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/11(月) 18:52:57.67 ID:???.net
2人ともやられてよく石渡を守れたな

158 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/11(月) 22:33:40.11 ID:???.net
矢野藤蔵も銀次郎との立ち合いから凄腕相手の懐へ飛び込むワザを掴んだんだね
馬の骨は相手の懐へ飛び込まなくては使えんワザだろ

159 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/11(月) 23:34:14.74 ID:uH5UO8+y.net
面白かった
蝉しぐれの50%ぐらいw
で50%ぐらいは覚えてたな
つまり50%ぐらいの印象のドラマだったつーことで

160 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/12(火) 06:06:44.88 ID:???.net
>>101=>>159

161 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/12(火) 09:53:39.26 ID:???.net
あんなに縦にまっぷたつにする必要がどこに・・・
首をはねるほうがずっと簡単だと思うのだが

162 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/12(火) 10:08:12.57 ID:???.net
あの体勢からなら斬り上げるほうが簡単だろ

163 :161:2014/08/12(火) 10:10:23.38 ID:???.net
○相手の体に差し込んで斬り上げる

164 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/12(火) 11:05:55.28 ID:???.net
こういう剣術RPG時代劇をまたやってくれ

165 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/12(火) 11:20:20.97 ID:???.net
>>161
アメ版ゴジラ見てから言え

166 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/12(火) 12:55:09.83 ID:lDhyUbob.net
映画「狼よ落日を斬れ」でも
高橋英樹が薩摩藩士を真っ二つに
斬ってたな

167 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/12(火) 17:09:02.83 ID:???.net
股裂きの変形ですか

168 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 06:07:10.47 ID:???.net
銀次郎が馬の骨もどきを使えた理由が全く分からん。

矢野道場現当主と立ち会って「技を隠した?」とか言っていたシーンや、
北爪に対して「極意は鏡映し」とか言っていたシーンや、
全ての矢野道場との戦いを振り返って「あの男(=馬の骨継承者)と戦いたい」と言っていたシーンから、
以下の様な話だと思っていたのに。

銀次郎も先代矢野道場主と実は接点があって、馬の骨をちょっとかじっている。
が、まだ完成はしておらず、真の継承者と戦って真の馬の骨を直に見て、
鏡映しで足りない部分を補完して自身も馬の骨を体得しようと考えている。

が、そんな要素はまるで描かれずただ馬の骨に感動してお終い。
なんじゃそりゃ? 独学で偶然そこに至ったのか、銀次郎の流派に元々似た技があるのか?
謎過ぎてイライラする。原作はもっと投げっぱなしでイライラするらしいけど……

169 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 07:44:27.16 ID:???.net
どこの馬の骨とも知らないヤツに…の語源である

170 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 09:21:04.48 ID:1j9+wTlP.net
君たちは最初から勘違いをしているよ
登場人物たちも同じ勘違いをしているけどねw
「秘太刀馬の骨」とは「剣法の技」なのか「太刀の銘(凶器の種類)」なのかってことさ

手掛かりは検視した大目付が呟いた「馬の骨か」だけ
これはどちらにもとれるだろ?
登場人物も君たちも最初から「馬の骨」とは剣法のことであると決めてかかっている

事実はたぶん検視した大目付が視た死体は頭がザクロのように割られてたから
おそらく「バールのようなもの」で殴られたと視て「馬の骨(で殴られた)か」と呟いたのだよ

藤沢周平の作品にはタイトルでわざと読者を釣るのがある
隠し剣 鬼の爪』とか
この作品もそうだよ

171 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 09:31:03.87 ID:1j9+wTlP.net
まぁホンモノの馬の骨で殴られたとかはわからんがw
斬り口から斬った刀の銘を呟くのは時代劇によくあるお約束
「村正の妖刀か」とか「正宗だな」とか
「馬の骨」という海坂藩に伝わる伝説的な名刀があったのだよ
それを大目付が知っていた

172 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 10:14:37.66 ID:???.net
>>168
赤松をまっぷたつにしたのが馬の骨。
その前の助走つけて跳ぶのは銀次郎の必殺技の真似。
たしかに馬の骨使うには相手の懐に入り込まないといけないんだけど
銀次郎式じゃなくても、相手の懐に入り込む方法なんてザラに考えられる。
銀次郎の必殺技を知ってる人物で、
銀次郎と一緒に黒装束の男(馬の骨)を見ていた矢野門下以外で
さらに怪我して寝込んでる受けの沖山ではなくて
たぶんタキを警護してる北京原人でもない……となると、
その時点で馬の骨が誰であったか察しが着く。
ダメ押しで顔出して名前テロップまでされてるけど、
本当は顔隠したまま消えちゃう方が高度な演出でカッコイイね。

173 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 18:09:18.42 ID:???.net
とても面白かった
最後の矢野藤蔵役は知らない役者だったがあんな役やれるなんて
役者冥利に尽きるだろうな

174 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 22:01:07.47 ID:???.net
殺陣シーンで顔が見えないところは吹き替えですかね
でもセリフなしで銀二郎と睨み合うシーンは痺れるわ
フェンシング赤松楽しそう

175 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 22:34:15.47 ID:1j9+wTlP.net
当時最初に1回と5、6回を見た者だけど
再放送って編集されてない?

176 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/13(水) 23:14:26.26 ID:???.net
>>174
DVDの特典映像見たら、ものすごいテーピングしながらそれぞれの相手と殺陣の稽古や段取りの打ち合わせやってたよ
全編本人たちでやっているそうだ

177 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/14(木) 03:26:02.47 ID:???.net
必殺技みたいなのって、ちゃんと殺陣できる人が使わないとだなって思った。
へっぴり腰で手のひら前に突き出してひらひらやってると、ただの馬鹿みたいだわ。

edのトランペット吹いてるのも変。

178 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/14(木) 06:46:05.00 ID:???.net
>>177
お前の文章のほうがよほど変

179 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/14(木) 11:30:52.74 ID:???.net
>>176
そうなんですか
最終回の殺陣はキレッキレだったから
てっきりアクション専門の人かと思った
(赤松役の人が殺陣師なのはググり済み)

180 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/14(木) 16:47:40.38 ID:???.net
>>177
これって吉原裏同心のことだよね?

181 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/14(木) 21:14:02.88 ID:???.net
杉江のたちまわりがなかったのが消化不良

182 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/14(木) 22:17:30.90 ID:???.net
>>178
お前の日本語変。

183 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/14(木) 22:20:04.25 ID:???.net
>>178
お前は文章と頭のほうがよっぽど変。赤松のフェンシングと同じ位変。

184 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/14(木) 22:25:36.12 ID:???.net
>>179
赤松役が殺陣師ってまじ?w
腰入ってないしすげえ下手糞な殺陣、あれで剣豪の役とかないわって思ってみてたけど。
教える方があれじゃ、役者でできる人少なくなる訳だ。
今後の時代劇の殺陣ってもう絶望的だな。

185 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 00:41:30.73 ID:???.net
奇をてらった演出が、すべりっぱなしでまるでうけないお笑いタレントを見ているようできつい

186 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 05:47:57.25 ID:???.net
バカが続けざまに書き込んでるw

187 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 07:22:41.58 ID:???.net
>>185
同意
結果として馬鹿みたいな時代劇でしたな

188 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 08:02:25.72 ID:YFE9KuNG.net
>>185>>187
見続けた時点でお前らの負け

189 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 10:11:59.48 ID:???.net
>>188
そこまで云わなくても〜w
理解出来ない人には所詮無理な作りなんだし
楽しんだもの勝ちってことでw
今の時代劇で外連味溢れた遊び心のある作品はなかなかないし、
演出、演者、殺陣どれも自分は良かった。
それからまた藤沢作品やって欲しい。今度は正当派時代劇でも結構w

190 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 10:41:36.57 ID:???.net
藤沢ドラマは溢れてんじゃないのか
でも中々いい脚本、演出でやれてない気がする

191 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 11:47:47.71 ID:???.net
闇の傀儡師って未だドラマ化されてないようだね

192 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 12:55:57.32 ID:???.net
されてるよ。

中井貴一主演 「風光る剣 八嶽党異聞」

193 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 13:10:01.83 ID:???.net
単発とはもったいないね
北大路欣也のも映画だし

194 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 16:26:20.17 ID:???.net
藤沢作品は、テレ東でやってた活人剣を再放送してほしい

195 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 19:50:49.06 ID:???.net
>>186
お前は頭に蛆のわいたうんこ馬鹿w

196 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/15(金) 23:29:53.37 ID:???.net
珍妙な演出が寒い
受信料でしょうもない物作るな

197 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/16(土) 10:10:42.76 ID:???.net
他によさげな再放送の予定あるかな
これの後わくのは侍ものじゃないし面白くなさそう

198 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/16(土) 10:20:07.65 ID:???.net
昨夜やってたやつか?
侍の捕り物ものだけどな
映像だけはええぞ
なにしろハイビジョン時代劇だからなw

199 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/18(月) 22:11:41.41 ID:???.net
トランペットみたいなの吹かせてるの興ざめ
作ったやつだけ喜んでる悪しきパターン

200 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/20(水) 02:19:06.18 ID:???.net
受け継いだのが誰だか知りたいから見ちまったけど、
馬鹿みたいで毎回腹がたったw
せっかく原作がいいのに残念

201 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/23(土) 01:02:17.92 ID:???.net
ベテランをそろえてたのが良かったんじゃないかなぁ
あの演出も演技ができない若手ばっかりだと
すごく微妙なものになったというか
ここで否定的な書き込みをしてる人たちと同じような感想を持ったかもなぁと

202 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/23(土) 08:18:37.73 ID:???.net
これきちんと金をかけた演出でもう一回作ってほしいな

203 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/23(土) 10:51:07.91 ID:???.net
金はかかっているだろう
お前の期待してたかけ方じゃなかっただけで

204 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/24(日) 08:12:52.89 ID:???.net
え?あんなちゃちなセットで・・・

205 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/24(日) 18:51:03.22 ID:???.net
ちゃちいうがそんでも金はかかると思うぞ
あとCG代

206 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/24(日) 19:53:21.35 ID:???.net
あの頃のCG代ってすごかっただろうな

207 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/24(日) 20:12:03.57 ID:???.net
今年の大河のOPの馬CGを見るたびに、このドラマを思い出す

208 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/24(日) 20:15:12.07 ID:???.net
えええええええええええええ
今年の大河でCG使ってるの?

209 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/24(日) 20:15:43.91 ID:???.net
大河は見てないw

210 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/25(月) 00:46:01.16 ID:???.net
むしろCGを使ってないドラマなど無い
どんなにしょぼいドラマでも使ってる

211 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/25(月) 09:00:51.18 ID:???.net
大河のOPでCG無しのやつってどこまで遡るんだろう

212 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/25(月) 22:05:19.17 ID:???.net
CGは使って使わなくてもどちらでもいいけど、
変な演出はやめろ。興ざめなだけだわ。

213 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/25(月) 23:18:27.69 ID:???.net
>>212の価値観が古いだけだ

214 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/26(火) 10:33:16.36 ID:???.net
最後の場面幕をめくって対決場面に遭遇で藤蔵も幕に引いていくとか大衆演劇かと

215 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/26(火) 11:34:15.08 ID:???.net
やたら誇張した演出なんかもそのノリなんじゃないの?

216 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/26(火) 13:54:28.26 ID:???.net
嫌いではないがめちゃ好きでもない
普通に銭をかけた本格物が見たいのである

217 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/27(水) 09:47:42.99 ID:???.net
正座衣文算実録をかたせりの抜きでもう一度作ってほしい

218 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/29(金) 02:31:03.18 ID:???.net
黒子が出てきたまでは許せたが、最後のは完璧に劇になってたな
その割に使い手が馬の骨を使った時は、銀次郎と同じ演出
いやあれ劇場じゃ再現できんだろ

219 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/30(土) 06:39:53.02 ID:???.net
赤松まっぷたつだって劇場じゃ再現できんぞ

220 :名乗る程の者ではござらん:2014/08/30(土) 21:24:03.92 ID:???.net
>>213
お前の価値観が古すぎるだけだ
変てこな演出がすべりすぎ
お前の頭も変なんだろう。キチガイは病院へ行け

221 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/01(月) 02:25:29.25 ID:???.net
内野聖陽のわざとらしい話し方に大嫌いになった
もう時代劇出ないでくれ

222 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/01(月) 02:33:18.40 ID:???.net
9年前の演技に今頃文句つけられても内野も困るだろ

223 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/01(月) 04:23:20.89 ID:???.net
成長してるわけでもない

224 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/01(月) 10:31:05.90 ID:???.net
>>221
このドラマの後、大河で主役張ったんだよね

225 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/01(月) 18:14:37.63 ID:???.net
その後、不倫、飲酒運転と転落人生

226 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/01(月) 20:45:26.47 ID:???.net
あの大河ドラマの主役を演じたのは
四方・・・なんとかって人じゃなかった?

227 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/02(火) 04:22:16.07 ID:???.net
失敗作
原作いいのに

228 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/02(火) 08:36:43.49 ID:???.net
原作知らぬ身としては面白かった

229 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/04(木) 09:14:37.01 ID:???.net
駄作
演出家が馬鹿すぎ

230 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/04(木) 22:00:00.30 ID:???.net
なんか、アンチが一人でがんばってる

231 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/08(月) 13:59:49.35 ID:???.net
>>230
まだいるんだなw お前みたいなアフォが。
批判意見書くのは一人だけなんですってあるかよ。
2chどれだけの人間がみてると思ってんだよ。現実みろよ低能w

232 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/12(金) 14:14:41.13 ID:???.net
アンチが居るのは確かだな。
それだけ面白かったんだよw

233 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/14(日) 17:07:44.73 ID:???.net
すげえしょうもなかったわw

234 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/24(水) 23:26:51.21 ID:???.net
受信料使ってなんでこんな悪ふざけのようなものをわざわざ作る必要があるのか

235 :名乗る程の者ではござらん:2014/09/25(木) 01:27:19.13 ID:???.net
原作もあれだった

236 :名乗る程の者ではござらん:2014/10/14(火) 11:37:44.23 ID:???.net
このB級感がたまらなく面白かったけどなぁ

237 :名乗る程の者ではござらん:2015/09/21(月) 11:49:14.45 ID:06BHVC8e.net
内野が馬の骨の使い手みたいな演出は紛らわしい
あと音尾琢真が無名すぎて違和感

238 :名乗る程の者ではござらん:2015/09/22(火) 19:27:25.00 ID:Dcs2EM/W.net
もうちょっと前衛的な演出を控え目にしてくれればよかったんだけどな
キャストもいいし、立会いも途中まではいいw
まあそれが好きな人もいてそれぞれだ

239 :名乗る程の者ではござらん:2015/09/22(火) 20:43:43.13 ID:???.net
だってそうしたのは
原作が理解できてない言い訳のためだもの

240 :名乗る程の者ではござらん:2015/11/09(月) 13:33:55.18 ID:???.net
馬の骨スゲー
こういうドラマを外人に見せたら喜びそう

241 :名乗る程の者ではござらん:2015/11/16(月) 21:59:18.22 ID:???.net
外人ならそうかもな

242 :名乗る程の者ではござらん:2015/11/29(日) 09:30:58.11 ID:???.net
あぁ、外人に受けるというのはよくわかる
そういう部分が嫌いな人も多かったんだろうな

243 :名乗る程の者ではござらん:2016/03/09(水) 18:02:43.29 ID:6dellX/B.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

244 :名乗る程の者ではござらん:2016/12/25(日) 16:35:18.08 ID:hejjCpMc.net
……………………


放送時間が重なったFIFAクラブワールドカップ決勝と大河ドラマ真田丸の関係

https://www.youtube.com/watch?v=iN46roe1vng

……………………

総レス数 244
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200