2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDの価格変動に右往左往するスレ203台

1 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-06Ha):2024/03/04(月) 09:04:36.97 ID:m2PvC0vW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

202 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707871516/
201 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706791539/
200 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705306744/
199 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704182836/
198 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1703259995/
197 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1702816482/
196 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701783618/
195 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1700984559/
194 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1700551459/
193 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1699533788/
192 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698454137/
191 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697259009/
190 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695630943/
189 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694789822/
188 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694400199/
187 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693834972/実質187
186 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693064046/実質186
185 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692029002/
184 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691209063/
183 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690061635/
182 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689079683/
181 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688525657/

1-180の過去スレ一覧
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687945943/3-9

関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705925554/
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 7【MAXIO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704804784/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (ワッチョイ 1f12-zqCT):2024/03/04(月) 13:01:34.42 ID:8ndyZtq+0.net
2ゲット('Д')

3 :Socket774 :2024/03/04(月) 16:01:03.62 ID:MKD0wjzc0.net
初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。
ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化…
オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・・
途中、「なぜこの時期に?」
と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、
「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、
数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。
1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
天照大神様、見てらっしゃいますか?
それでは、1000万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get!

4 :Socket774 :2024/03/04(月) 16:12:05.66 ID:xwAEx7Tu0.net
2ゲット

5 :Socket774 (オッペケ Sr4f-+B4k):2024/03/04(月) 16:32:49.25 ID:Jv33kKnbr.net
>>3
ガットハブグフーン?
久々にジャワ原人に煽られてみようかと目を通したら
北京原人だったという俺の絶望がわかりますか?

6 :Socket774 (JP 0H7f-5fuq):2024/03/05(火) 11:04:14.16 ID:fcPZyTODH.net
 
 
バカ「SSDは壊れない!」

OSインストールしただけでデータの書き込みをせず
データの書き込みはHDDにやっていた
 

買って一度も乗らずに「イタリアの車は壊れない!」とか言ってるのと同じ
 
生涯忘れることはあるまい

 
生涯〜
忘れる〜
ことはないで〜しょ〜ぉぉ〜
 
 
 
 

7 :Socket774 :2024/03/05(火) 17:06:06.54 ID:ekZe2uPo0.net
ちもろぐにTLET TLD-M7Aレビューきてるな
https://chimolog.co/tlet-m7a/

8 :Socket774 :2024/03/05(火) 17:15:08.41 ID:ZbzBtMep0.net
ほんと東芝は窮してるな

9 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:12:59.33 ID:hiOWV2JO0.net
>>6
それでも起動速くなるからいいんじゃね

10 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:23:25.32 ID:Ex54opO/0.net
>>7
ふわふわの2番煎じだな見る価値なし

11 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:32:15.00 ID:oNFq+4LL0.net
Gストのnv470 4TB届いた。
蝉か否かの判断で、下記を参考に
Maxio nvme flash idをかけてみたけど反応せず。
なんでやろか?

https://blog.halpas.com/archives/17340/amp

12 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:39:13.97 ID:EnGfpn8m0.net
>>11
セーフモードでやってみて

13 :Socket774 :2024/03/05(火) 19:02:32.37 ID:BCSaIITq0.net
>>10
ふわふわはチキってヒートシンク外さなかったじゃん

14 :Socket774 :2024/03/05(火) 20:04:16.85 ID:1m2+KLB6r.net
>>12
セーフモードだと行けた。
ありがとう。ちゃんと232層でした。

15 :Socket774 :2024/03/05(火) 20:05:38.91 ID:NcaRq/ym0.net
4tbはYMTC232確定だよ
当たりしか入ってないクジだよ

16 :Socket774 :2024/03/05(火) 20:11:15.42 ID:1m2+KLB6r.net
>>15
そうは聞いていたけど、いざ届くと確認したくなるのが人情で…

17 :Socket774 :2024/03/05(火) 20:40:32.95 ID:cpvPSmL00.net
nv470の4tbはヒートシンクありでもなしでも232層なのね

18 :Socket774 (ワッチョイ 1f14-zqCT):2024/03/05(火) 21:58:50.08 ID:tcHmoURi0.net
楽天 CSSD-M2L2TRGAXN 11,480円 買えんかった

19 :Socket774 :2024/03/05(火) 22:17:19.99 ID:/jc8drlo0.net
>>18
B0C4NSZP1C

12000

20 :Socket774 :2024/03/05(火) 22:21:02.94 ID:tcHmoURi0.net
>>19
おお、ありがとう!

21 :Socket774 (ワッチョイ 0f6e-BTib):2024/03/05(火) 22:52:23.59 ID:8pFO/CaP0.net
このスレ見るとみんな安くなると買ってるみたいだけど
SSDってHDDほど故障しないよね?
買ったSSDどうしてるの?
HDDみたいに買った状態で放置みたいなのできないだろうし
使ってないスロットに買った先から繋いでるのかな?

22 :Socket774 (ワッチョイ 3bcf-ZLJX):2024/03/05(火) 22:59:45.99 ID:e5+3kWdj0.net
>>21
> HDDみたいに買った状態で放置みたいなのできないだろうし

なんで?

23 :Socket774 (ワッチョイ 0f06-sqC9):2024/03/05(火) 23:19:15.45 ID:bp6igko40.net
>>21
USB外付けケース入れてバックアップやファイル移動、検証用Linux環境に使ったりしてる

24 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-XPnJ):2024/03/05(火) 23:54:41.82 ID:LDj8Dk5ga.net
保証って意味ならSSDもHDDも未使用放置は価値下がってく
初期確認もしてないが、問題ない個体と仮定すると、HDDのが未使用放置は不味い気がする
ソースないが
保管スペースもHDDのが食う

値上がり期待での保管?

25 :Socket774 (ワッチョイ 8b80-QFId):2024/03/06(水) 00:00:51.72 ID:bAHQ1c//0.net
おれは保守用にHDDを取っておいてる
おれはそこまでシビアじゃないけど
動画編集やってる友だちの事務所では
やはり保守用のHDDを数台、確保してたよ

26 :Socket774 (ワッチョイ 0fea-HIww):2024/03/06(水) 02:16:57.00 ID:Wu/Bf+Oy0.net
>>21
買った報告は全て同一人物だと思ってるのか?

27 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:00:31.25 ID:wlA4K/Ki0.net
>>25
まあ今はハードディスクしかないよね
SSDは多分今後も駄目

28 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:32:54.94 ID:iuBVt5ud0.net
>>21はSSDの保持力のことを勘違いしてるような気がする

NANDに電気が通ってないと徐々に書き込んだデータの保持力が落ちていくのを
最初から電気を通し続けていないとNAND自体の保持力が落ちていくみたいな感じで

29 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:58:25.59 ID:PtDjD4880.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joe-888/ssd-1.html
これ8TBで4千円とかあり得ない価格だけどやばいんですかね?
偽物なら評価がむちゃくちゃになってるはずだけどそうでもない…

30 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:05:29.08 ID:wlA4K/Ki0.net
>>28
気にし過ぎ

31 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:06:44.74 ID:TxhfDwQY0.net
まだ言ってるのかよ

32 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:07:26.12 ID:wlA4K/Ki0.net
>>29
知らんけど、使えないのが多いし、詐欺品レポあるし
自己責クラス

33 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:07:53.95 ID:mFORjR7ta.net
気にしてるテイでの宣伝
ガチで気にしてる
他の理由

なんだろね

34 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:20:24.58 ID:6HIbsvv50.net
ガチで割のいい商品なら販社がまず交渉に行くだろて頭も回らない池沼

35 :Socket774 (ワッチョイ 9b07-nyhk):2024/03/06(水) 07:54:40.08 ID:2gHd1HJN0.net
そう難しく考えることは無いぞ
どんな思惑があるにせよ等しく馬鹿なんだから

36 :Socket774 (スップ Sdbf-8wBJ):2024/03/06(水) 08:00:15.98 ID:bzoEZcifd.net
スレ違いしつこい

37 :Socket774 :2024/03/06(水) 09:05:29.20 ID:PtDjD4880.net
>>32 ありがとう 不良クラスタどけて低レベルフォーマットしなおせたら録画とかにも使えそうだけど
メルカリとかに結構出されてるしやっぱアレかなw

38 :Socket774 :2024/03/06(水) 09:12:05.50 ID:Y9M1bPg/0.net
でっかいヒートシンク需要無いんだな
安いと思って買ったけどまだ取り付けて無いのに更に値段が下がってるわ

39 :Socket774 :2024/03/06(水) 09:14:37.04 ID:Y9M1bPg/0.net
>>29
これはSDカードスレで聞くべき商品やで

40 :Socket774 (ワッチョイ 4b55-U2AG):2024/03/06(水) 10:14:35.43 ID:Nz3Z6K+r0.net
>>37
詐欺だから買ってみればわかる
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
お前は愚者だから自分で買って失敗しない限り学ばないよ

41 :Socket774 (ワッチョイ abb1-0W2u):2024/03/06(水) 10:51:08.47 ID:cqfOlLSv0.net
4千円のリスクなら物は試しで買ってみる人はいるんだろうな
結果使えたなら面白いじゃない

42 :Socket774 (ワッチョイ ab01-uB8S):2024/03/06(水) 10:55:09.05 ID:YkcmnN1D0.net
こういうの見ると非常識な値段でも騙される奴はいるんやな

43 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-qjCC):2024/03/06(水) 11:07:29.04 ID:i/eDh+1ua.net
5評価してる奴で買い物傾向が似てるのがちらほらおるな
なーんで中華スマートウォッチ2回買ったりしてるんすかね?

44 :Socket774 (ワッチョイ 9fd1-Ncoa):2024/03/06(水) 11:37:16.32 ID:46jSKLTA0.net
>>29
そのカバーのやつ何年も前からずっとある有名な詐欺商品だぞ
解体して中見たらストレージですらなくてUSBの端子が入ってるだけのやつ

俺も昔試しに買ってみた経験談

45 :Socket774 (ワッチョイ dff4-85wQ):2024/03/06(水) 11:38:24.64 ID:iuBVt5ud0.net
>>38
大抵のMBのスペース状況では確実にCPUクーラーとか
GPUに干渉するだろ

かといってチップセット側だと能力が発揮できなかったりと
有効に使えない感じ

46 :Socket774 (ワッチョイ 9fd1-Ncoa):2024/03/06(水) 11:49:11.93 ID:46jSKLTA0.net
フォルダ漁ったら出てきたわ
https://i.imgur.com/gUNsjqZ.jpg

47 :Socket774 (ワッチョイ 1fea-/v16):2024/03/06(水) 12:09:04.43 ID:2twjb3wt0.net
同じプレス機かは知らないけどIDE用のHDDケースと同じやつ使ってるのかな?

48 :Socket774 (スププ Sdbf-81ob):2024/03/06(水) 12:14:59.93 ID:diHz5d/Kd.net
容量詐偽だから超えて書くとファイル壊れるんでなかった

49 :Socket774 :2024/03/06(水) 12:29:16.63 ID:PtDjD4880.net
>>44,46 久々に買い物しようと漁ったので知りませんでした
ひどいw

50 :Socket774 :2024/03/06(水) 12:38:06.30 ID:/s/4pMvZ0.net
いまだにこんなこと言ってるなんて
業者の宣伝かと思ったわ
少なくとも今年いっぱいは超円高になるでもない限り
半導体の相場が上がるんだから安くはならない

51 :Socket774 :2024/03/06(水) 12:48:35.91 ID:Y9M1bPg/0.net
>>46
youtubeで見たのはSDカード載ってたな

52 :Socket774 (ワッチョイ 6b6e-ZLJX):2024/03/06(水) 12:59:15.52 ID:QblOwatF0.net
普通はこんな訳のわからない物は見向きもしないし
ありえない価格で売ってる時点で危ないと思うけどね
こんな製品のレビューなんて参考にもならない

53 :Socket774 (ワッチョイ ef8a-Wi2J):2024/03/06(水) 13:02:17.74 ID:odd0hB6I0.net
>>44,46
そういう意味かw
理解に苦しむ基盤上の配置だと思ったら…

しかし酷いな

54 :Socket774 (ワッチョイ 3b4c-XPnJ):2024/03/06(水) 13:03:59.19 ID:6nw1AvQW0.net
・レビュー見てもおかしいと認識できない
・仮に不具合多いとしても「容量そのもの」は本物と根拠なく思い込む
・自分なら上手く扱えると思い込む
・色んな人に指摘されても、画像見るまで考え変えない

これらを4千円で改善できるなら安かった

55 :Socket774 (ワッチョイ ef57-zqCT):2024/03/06(水) 13:04:47.60 ID:An/fdFvi0.net
ユーチューバーは動画のネタになるから買う人いるよね

56 :Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UhXD):2024/03/06(水) 13:05:01.84 ID:k9vEVfhW0.net
容量までが型番か製品名だからな
騙されちゃいけない

57 :Socket774 (スププ Sdbf-81ob):2024/03/06(水) 13:13:39.19 ID:diHz5d/Kd.net
>>55
できれば高い系いってほしいけどね。32TBとか

58 :Socket774 (ワッチョイ 6b60-03VS):2024/03/06(水) 13:20:22.23 ID:EQpNNwVw0.net
>>25
RAID組んだり定期的にバックアップしたりする手間考えると実はBlu-rayが一番良いって聞いた事はあるな。めんどくさすぎるけど100年持つメディアも売ってる

59 :Socket774 (ワッチョイ 0f8b-3CZM):2024/03/06(水) 13:26:21.57 ID:0jxf/ImL0.net
ふわふわで書かれているS700 Proを買った
今更SATAの1TBなんて中途半端すぎるけど、まともなSATAが壊滅状態だから仕方がない

60 :Socket774 :2024/03/06(水) 13:56:13.68 ID:bAHQ1c//0.net
>>58
BDは容量少ないからなー
と言いつつ
おれも重要データはBDに焼いてる
メーカーも納品データは光学メディアで管理してるね

61 :Socket774 :2024/03/06(水) 14:20:27.50 ID:gNflYZiw0.net
1TBが高くなってるなぁ
去年安かった時にたくさん買っておけばよかた

62 :Socket774 :2024/03/06(水) 14:23:08.57 ID:cB/0oAsw0.net
>>46
USBメモリーをレイドに変換する基板が入ってるということ!?

これはこれで色んなUSBメモリーさして遊べそう

63 :Socket774 :2024/03/06(水) 14:53:23.18 ID:DmryyofI0.net
たくさん買っても空きスロットがなぁ
SATAみたいに気楽に6本挿せるなら1TBでもいいんだが

64 :Socket774 :2024/03/06(水) 15:04:11.83 ID:FAfg+sde0.net
>>59
もう売り切れか
早かったね

65 :Socket774 :2024/03/06(水) 15:18:14.39 ID:jLdua+TH0.net
夢遊病SATA2TB、日曜15時注文でもう届いたはっや

66 :Socket774 :2024/03/06(水) 15:47:57.74 ID:3lQJdvlR0.net
>>49
この筐体の金型、SamsungポータブルSSDを流用しているから
「Samsung」のロゴ入り以外は全て偽物、ほぼ容量詐欺な。
(SamsungのポータブルSSD自体は仕様が古いだけで大容量のデータ流し込んでも発熱で速度低下しないとても良い製品)
https://semiconductor.samsung.com/jp/consumer-storage/portable-ssd/t5/

67 :Socket774 :2024/03/06(水) 16:17:16.45 ID:Fn2silGSa.net
>>63
お立ち台でファミコンとかのゲームカセット感覚で使えば、スロット数は気にならない
なお抜差しに伴う端子の劣化は気にしないものとする

68 :Socket774 :2024/03/06(水) 16:19:45.93 ID:Fn2silGSa.net
BDドライブはないから使ってなかったが
昔の中古内蔵とかなら、かなり安いんだな
今年はSSDもHDDもアレだから、BDでバックアップ増やすか

69 :Socket774 :2024/03/06(水) 16:52:16.64 ID:jLdua+TH0.net
夢遊病、30GBあたりから300MB→100MB→30MB/sに書き込み速度が落ちてテスト終わらぬ

70 :Socket774 :2024/03/06(水) 17:03:14.55 ID:3lQJdvlR0.net
>>68
WD青のCMR 8TBがセールで1.6万があればGB単価変わらんしHDDでいいのでは?
16000 / 8000 = 2円/GB
バッファローの安いBD-Rメディア…25GB 50枚組 2480円
2480 / 1250 = 1.98円/GB

71 :449 :2024/03/06(水) 17:03:22.76 ID:fr3wluRr0.net
QLCだからそんなもんよ
960GBでTLCとQLC来たけど数時間差がついたよ
KIOXIAだとintelよりさらに時間かかる

72 :Socket774 :2024/03/06(水) 17:07:58.70 ID:U/LTBtexM.net
ソムナンブリストの価格じゃない話は中華スレが過疎ってて悲しいから中華スレの方でやろうぜ

73 :Socket774 :2024/03/06(水) 17:10:22.87 ID:jLdua+TH0.net
了解でーす

74 :Socket774 :2024/03/06(水) 17:27:38.69 ID:gg6RBeMZ0.net
>>70
まともなBDなら長期保存に強いんじゃない?

75 :Socket774 :2024/03/06(水) 18:13:00.61 ID:0qeTXc310.net
まともなBDが多いわけじゃないからな。BDで保存してたこの15年間で一流メーカー製でも読みだせなくなったBDは数多い。
なぜかDVDは20年以上問題なく読み出せるものは多い。
HDDも意外と20年使えてるものが多い。故障しやすくなったのは比較的新しいHDDばかりだ。
SSDは確かに故障率は高いように思う。体感ではHDDよりも危ない。

76 :Socket774 :2024/03/06(水) 18:19:03.43 ID:0qeTXc310.net
SSD使うならシステムコピーやデータのコピーは必須。
だから大容量のSSDに魅力感じないんだよな。データ移動なんてそんなに行うものでもないし、OSの快適さも2TB買ったからって512GBのSSDより体感でわかる差があるわけでもないし。
大容量はHDD数台に分散して保存しといたほうが安心。SSDはまともなメーカーならグレードや容量に余りこだわる必要はない。

77 :Socket774 :2024/03/06(水) 18:19:14.66 ID:dWuHKvDS0.net
ドル円150円に価格調整しだしたから値上がりが酷い
今までは120円換算だったところも多い

78 :Socket774 :2024/03/06(水) 18:21:58.26 ID:y0hm1OKid.net
BDはパナが撤退して終わった

79 :Socket774 :2024/03/06(水) 18:26:17.60 ID:Jybn6d6P0.net
>>70
中古ドライブと書いたから説得力ないが・・・
選べば(コストもちょい上がるが)期待寿命はBDのが長いんじゃない?
ただDVDより保存に注意する必要もあるから、ケースで余計なコストやスペースもくうか・・・

HDDは寿命3年とか5年とかみるのがな・・・
自分の体験だと肘のっけて物理的に壊したのと放熱弱い外付けを雑に使ったのしか壊れたのはなく、14年持ってるのもあるけど
SSDのが可動部ないし、振動に強いから寿命は期待できるけど、容量当たりの価格が・・・

80 :Socket774 (ワッチョイ aba3-8wBJ):2024/03/06(水) 18:50:36.20 ID:PNFGsRbH0.net
俺の買うBDで読み取り不良とか無いな
ビデオRecorderも
品質の差だな

81 :Socket774 (ワッチョイ 3bbb-uB8S):2024/03/06(水) 18:54:56.36 ID:+FASc5sU0.net
MOなんかはドライブが先にいかれていたけど、BDは代わりのドライブなんていくらでもあるしな。

82 :Socket774 (スププ Sdbf-81ob):2024/03/06(水) 19:13:51.71 ID:Q/ycTLiwd.net
Copalのドライブまだ動くが新しいPCでSCSI環境がつくれない

83 :Socket774 (ワッチョイ ab73-vjqM):2024/03/06(水) 20:02:12.38 ID:Vh/B38Yg0.net
>>75
聞くまでもなく非NANDメーカーのゴミだと思うけど今まで壊れたSSDのメーカーと型番教えて?

84 :Socket774 (ワッチョイ abb1-0W2u):2024/03/06(水) 20:53:59.80 ID:cqfOlLSv0.net
crucialMX500とキオクシア両方SATA
書き込みに関してはcrucialの方が1.7倍速い

85 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-aQ7z):2024/03/06(水) 21:06:39.60 ID:v9FigjQK0.net
うちはインテルとwdの壊れたぞ
wdのはblack pcie
インテルは昔過ぎて残ってない
正月早々壊れて買いに行ったわ

86 :Socket774 (JP 0H3f-ytrU):2024/03/06(水) 21:09:38.05 ID:vLjRrcxTH.net
もう2TBとか1TBの小さい容量複数買ってSSDの物理的な数だけ増えるのがうざいから8TB一本買って他全部売った方が良さそうな気がしてきた

87 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-aQ7z):2024/03/06(水) 21:13:02.28 ID:v9FigjQK0.net
4Tを2本で片方バックアップにするほうがいい気がするが
使い方でも変わるだろうけど

88 :Socket774 (ワッチョイ efa4-uB8S):2024/03/06(水) 21:13:26.76 ID:kRJC5naN0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574066.html

このスレ住人にピッタリじゃないか

89 :Socket774 (ワッチョイ 6bac-ol1A):2024/03/06(水) 21:14:06.82 ID:KP2HsRLH0.net
おれは昔の東芝製が2回壊れたことあるな
それ以外はサムソン3、WD2、Team1、蝉3,キオクシア2個使ってるけど一度も壊れてない

90 :Socket774 (スップ Sdbf-fZLU):2024/03/06(水) 21:15:30.54 ID:GfhiVt+gd.net
小容量は損切り

91 :Socket774 (スップ Sdbf-8wBJ):2024/03/06(水) 21:19:58.11 ID:htdl5OUVd.net
>>88
boot出来るの?

92 :Socket774 (ワッチョイ ef58-JCcX):2024/03/06(水) 21:46:50.05 ID:bMzhhDGS0.net
crucial T500 2Tが買おうと思った時から1万くらい値上げしてて後悔してる

93 :Socket774 (ワッチョイ ef5d-LGLx):2024/03/06(水) 21:58:27.68 ID:pZ/i1oJ10.net
まだ上がるよ

94 :Socket774 (ワッチョイ 9f81-Y1S9):2024/03/06(水) 21:58:27.94 ID:ddpm7j8W0.net
なんでもいいから容量単価がガツンと下がるブレーススルー欲しいな
永遠に壊れないのはあり得ないからバックアップで対処するしかなくて余計に容量必要で結局容量単価

95 :Socket774 (ワッチョイ 8ba1-QFId):2024/03/06(水) 22:12:59.67 ID:bAHQ1c//0.net
>>91
できるだろうね
昔、似たような製品をMac Proで使いWindowsを立ち上げてた

96 :Socket774 (ワッチョイ 0fab-8ORk):2024/03/06(水) 22:40:55.97 ID:+XCOR5+h0.net
トランプでドル安願うしか無い

97 :Socket774 (ワッチョイ 4b89-0WZ8):2024/03/06(水) 22:59:41.54 ID:ej5ZE0gx0.net
>>88
いつものレーン分割するやつだろ

98 :Socket774 (ワッチョイ eb58-0WZ8):2024/03/06(水) 23:08:19.32 ID:GRfZKmC00.net
こういうのってアリエクで買える2000円ぐらいのカードと何が違うんかな?

99 :Socket774 (ワッチョイ 4b89-0WZ8):2024/03/06(水) 23:11:03.29 ID:ej5ZE0gx0.net
見るからに作りは違うだろ

100 :Socket774 (スププ Sdbf-81ob):2024/03/06(水) 23:11:05.31 ID:nQJvE4e/d.net
>>83
尼レビューがどこまで信用なるかわからんが結構壊れてるな
運だと思うが

101 :Socket774 (ワッチョイ 0f6e-0WZ8):2024/03/06(水) 23:11:09.54 ID:nGkmftbK0.net
アリエクのゴミみたいな値段の奴は選別落ちした一般に流通するに値しないゴミチップをリサイクルして作られてるからその価格なんだ

102 :Socket774 (スププ Sdbf-81ob):2024/03/06(水) 23:18:44.16 ID:nQJvE4e/d.net
>>94
個人的には逆でヒューズ型のSSD-Rがほしい
揮発しない一回限り書き込みのストレージ
多値ヒューズが実現できたら作れるんだけどな
フラッシュを真似て円筒状で切っていくとか

103 :Socket774 :2024/03/07(木) 02:41:51.71 ID:R1ui2pz+d.net
しばらく見てなかったけどSATAのSSDって無くなりそうなの?種類が少なすぎ

104 :Socket774 :2024/03/07(木) 03:54:36.72 ID:pE9xHuSb0.net
DRAM必須だからなあ M.2の方がコスト低いんでしょ

105 :Socket774 :2024/03/07(木) 04:18:04.02 ID:wBp6sNcC0.net
>>103
種類って何を言ってるんだ?
SATAはSATAだろw
普通に各社から出てるし
意外と需要もあるしなくならないんだわこれ

106 :Socket774 :2024/03/07(木) 05:29:34.01 ID:U3fuYGMLa.net
「最近のパソコンは光学ドライブが無くなった(減ってるという意味)」
くらいの意味なら、既に
生産終了レベルはかなり未来じゃないかな

個人的には読込みメインならSATA、QLC、DRAMレスでいいかな
コスト、電気代的に

107 :Socket774 :2024/03/07(木) 06:28:46.20 ID:f16d1jwn0.net
最近のフラッシュメモリの速度をSATAの上限550Mbpsあたりで制限されてしまうのはもったいない気もする

108 :Socket774 :2024/03/07(木) 07:25:33.92 ID:63SXD0XP0.net
DRAMレスはは空き容量が半分以下になると書き込み速度が落ちるのがなぁ

109 :Socket774 :2024/03/07(木) 08:19:23.85 ID:XdDh1rBz0.net
SATAはそのうちUSBに統合されて消えるんじゃないの

110 :Socket774 :2024/03/07(木) 08:36:04.69 ID:gUEItA6pM.net
nv470の懸念点はサーマルパッドのオイルブリードくらいかな
たまたまそいつのが不良だっただけかもしれないけど

111 :Socket774 :2024/03/07(木) 08:39:27.29 ID:8+RhUJ9L0.net
メジャーメーカー製の新製品はなくなったけどmSATAが未だにあるから
SATAが消えるまでは相当長いと思うぞ

112 :Socket774 :2024/03/07(木) 08:54:15.04 ID:ehB8mi4B0.net
>>98
安い方だと間隔が狭くてヒートシンクの制約が多い
レーン数が少ない奴はスイッチチップを使って使えるようにしてるが、遅かったりそもそもSATA用だったりする

113 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:09:38.99 ID:K9OQt1Ha0.net
ノートパソコンの2.5インチが廃止されているから仕方がない。

114 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:10:14.60 ID:q6VQ+Akx0.net
それかあ

115 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:13:42.62 ID:Tq6k3x9c0.net
>>88
なお「PCIe GEN4 QUAD M.2 RISER」使用する場合、マザーボード側がPCI Express 4.0(x16)レーンの4分割機能に対応している必要がある。

116 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:15:41.87 ID:K9OQt1Ha0.net
そのノートパソコンでも下手すると2280じゃなく2242や2230が一つだけとなる。
板違いだけど今度新調したやつは2280が非公式で2つついていたのが決め手。

117 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:20:43.40 ID:TEjnqSGZ0.net
>>115
コンシューマ向けで使えるのはAMDだけだな
Intelの最新はx8/x8の分割しか対応してないから2枚しか認識しないだろう

118 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:33:17.26 ID:IWvqgFwz0.net
2230なら2枚積めるようにしろ😡

119 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:40:40.68 ID:TEjnqSGZ0.net
SSDは2242以上で2230は無線カード用ってイメージがある
ポータブルゲーミングPCなんかは2230のSSDみたいだけど

120 :Socket774 :2024/03/07(木) 11:23:05.83 ID:ajYiHlJ60.net
>>83
>>89
俺も確かに東芝製が壊れた。WDの350 非NANDメーカーのHanyeの1TBも一つずつ壊れた。
安物っちゃ安物だけどSSDはいつ壊れてもおかしくないという認識は強く持っている。
SN850X P44Pro 990PROだからと言って安心できないし、大容量買うのは躊躇っている。
大容量買うなら、半分の容量2つ買ってクローンを作っている。

121 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:25:03.34 ID:2GblWdIM0.net
>>113
なるほどそれでか

122 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:25:50.19 ID:HvQ4YDV2a.net
俺はバックアップ派かなぁ
ミラーリングより壊れた際の冗長性が劣るし、クローンより復元に時間もかかるが
冗長性はサブストレージ、サブパソ、スマホ、タブである程度確保しておいて、壊れた後で交換するストレージを買ってくる

壊れた後にストレージ買った方が、安くなってる可能性高いという思考で

123 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:30:57.84 ID:K9OQt1Ha0.net
HDDも2.5インチはほぼWDとSeagateの1TB/2TBの4モデルしか見なくなった。
SSDでは実現できない大容量を満たしてくれる3.5インチはまだまだ主力だけど。

124 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:43:15.86 ID:qpWihFbh0.net
バッファローの外付けって、あれ中身は何使ってるんだろ

125 :Socket774 :2024/03/07(木) 13:33:54.80 ID:jAkHEfx7d.net
アリエクで買ったSSD2.5インチ夢遊病の2Tが届きました。
何をうpすれば宜しいでしょうか?

126 :Socket774 :2024/03/07(木) 13:40:34.93 ID:63SXD0XP0.net
最近のPCケースは3.5インチのHDD取り付けるところが無いモデルが増えてきたよな

127 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:01:44.50 ID:S31x0crH0.net
>>124
テキトーに

128 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:02:16.92 ID:S31x0crH0.net
>>126
小さい奴だろ
漢ならフルタワー

129 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:02:34.10 ID:/lG43YoP0.net
>>120
SSDはある日突然だから怖いよねぇ

自分も1TBのNVMeをブートに使って、Windowsupdate終わった時にSATAの1TBにイメージとって
ユーザーデータを夜中にSATAの方にバックアップするようにしてる

いざとなったらSATAでブートして新しいNVMeにクローンして環境戻せるような形にしておいた方がいいかなと

130 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:10:34.71 ID:foBJqmuT0.net
SSDの値段も何もかも上がるいっぽうやね

131 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:11:24.34 ID:K9OQt1Ha0.net
大戦中の川崎の液冷エンジンは予兆なしに不調になって止まるから怖いと元飛行兵が言ってた。
これが中島の空冷エンジンなら覚悟する間があるという予兆の大切さ。

132 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:15:39.48 ID:rl3GGiyQ0.net
Raspberry Pi 5 dual NVMe SSD board doubles the storage, follows new PIP guidelines
https://www.tomshardware.com/raspberry-pi/raspberry-pi-5-dual-nvme-ssd-board-doubles-the-storage-follows-new-pip-guidelines

133 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:15:45.43 ID:f16d1jwn0.net
一応今年後半は米国のインフレが暴走しなければ6回ほど利下げされて円高になっていくハズなんだよな

134 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:27:16.27 ID:foBJqmuT0.net
良い円高 悪い円高 普通の円高
さてどーなることやら

135 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:41:42.19 ID:+4iu1YIbd.net
>>133
追い出すいいチャンスだったんだけどね
ほとんどのものアメリカに権利あるから

136 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:58:15.55 ID:ygiSeY1H0.net
昔SATA_Expressって規格あったけど現物を見る機会は無かったな。
ケーブル3本を束ねるから邪魔そうだしチップセット側のPCIeスロットと排他で不便な規格
当時、それまでのPCIeSSDは SSD2個分のチップとRAIDコントローラーを一つの基板に乗せた代物だったから
NVMeSSDさえ出現しなければ勝てたかもしれない…いや無理か

137 :Socket774 :2024/03/07(木) 15:06:33.02 ID:a6BBPB430.net
>>133
しかもトランプが大統領になる可能性が結構あるから
そうなったらドル安政策取ろうとすると思うんだよね

138 :Socket774 (ワッチョイ 0ff0-3CZM):2024/03/07(木) 15:48:11.48 ID:Y/Ui0XJJ0.net
FRBは政府から独立しているので影響は少ないよ
理事の任命権が政府にあるけど、今のパウエルはトランプに任命された人だから状況はほぼ変わらないかと
まあさすがに多少は利下げするだろうけど

139 :Socket774 (ワッチョイ abbf-srs0):2024/03/07(木) 16:03:56.92 ID:gyaIOxIj0.net
>>126
見た目だけ重視で冷却性も拡張性も全然ダメなケースはまったく好みじゃねえや
ピカピカ光るのを外にアピールするために意味あるのか微妙な向きにファン付いてたり

140 :Socket774 (ワッチョイ eb58-0WZ8):2024/03/07(木) 16:06:41.04 ID:pE9xHuSb0.net
バイデンもトランプもいつあの世に行くか分からんのにそんな年寄りを大統領にしてどうすんだ

141 :Socket774 (ワッチョイ 0b6d-0WZ8):2024/03/07(木) 16:16:08.96 ID:f16d1jwn0.net
トランプがまた中国に関税戦争ふっかけたら売れなくて困った中華製品が鬼安で買えるという目もあるかも
すでにデフレ突入気味らしいしw

142 :Socket774 (ワッチョイ 8bbf-QFId):2024/03/07(木) 16:19:49.34 ID:wBp6sNcC0.net
>>141
すでに規制をかけてる
だから昨年末のSSDの大暴落があったんじゃなかったっけ

143 :Socket774 (スププ Sdbf-Xf/B):2024/03/07(木) 16:37:35.35 ID:h+h9GOBYd.net
日本は中国製品を輸入するな!と圧力があったらどうするよ

トランプ大統領「おまえらはアメリカ製だけ買え」

144 :Socket774 (ワッチョイ 6b6e-XXsC):2024/03/07(木) 16:49:00.19 ID:DUnWhBlM0.net
ではmx500の4TBを17,000円期待☆

145 :Socket774 (ワッチョイ 3bcf-ZLJX):2024/03/07(木) 17:22:04.33 ID:foBJqmuT0.net
時代後れなGen3のM.2 SSDの在庫処分セールやらないかなぁ

146 :Socket774 (ワッチョイ 3ba4-uB8S):2024/03/07(木) 17:51:29.66 ID:63SXD0XP0.net
安いG2が欲しいけど完全に市場から消えてしまった

147 :Socket774 :2024/03/07(木) 18:17:08.44 ID:UK/RHL9bM.net
発熱少ないやつほしいわ

148 :Socket774 :2024/03/07(木) 18:24:00.79 ID:CRhKzSGe0.net
AGI AI818ってやつ買おうと思ってるんだけど
https://joshinweb.jp/peripheral/49580/4718009612143.html
これだとスペック欄にはTLCって書いてあるけど
https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/agi-ai818-2tb-ssd-review
レビューでは144-Layer Intel QLCって書いてある
どっちが正しいんだろ

149 :Socket774 :2024/03/07(木) 18:30:13.93 ID:DUnWhBlM0.net
読み込み4700のはQLCてあるからQLCなんじゃ?

150 :Socket774 :2024/03/07(木) 18:30:36.75 ID:iGm40dLn0.net
本家は3D NANDしか書いて無いので、QLCを覚悟した方が良い
JoshinはAskに丸投げするので、TLC記載でQLCだった場合のクレームになると
恐らく返品返金の流れになりそうだな

151 :Socket774 :2024/03/07(木) 18:33:44.23 ID:CRhKzSGe0.net
ありがとう
やめときます
ほんと安いSSDなくなったなあ

152 :Socket774 :2024/03/07(木) 18:53:24.78 ID:cafLnpr30.net
✕安い
◯安すぎる

153 :Socket774 :2024/03/07(木) 19:23:48.31 ID:Zxr81n8SH.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/13512455/
crucialの4TBが3万6千円だぞ

154 :Socket774 :2024/03/07(木) 19:28:26.57 ID:SAX2mQuC0.net
>>59
在庫復活しとるね
3年保証だし本当はMX500か870EVOは良かったけど価格爆上げしちゃったしとりあえず一つ買っといた
まあ何かの役には立つだろう…多分

155 :Socket774 :2024/03/07(木) 19:34:29.06 ID:Vi56YlH00.net
>>153
DRAM無しPHISONのQLC
つまり糞です

156 :Socket774 :2024/03/07(木) 21:01:56.32 ID:pE9xHuSb0.net
それ値上がり前は2万円台だったろCrucialのQLC
それ買うならNV470の4TBのがいいんじゃねーの

157 :Socket774 :2024/03/07(木) 21:13:25.69 ID:63SXD0XP0.net
一昨年が2TB3万↑
去年1万マちょい
今年1.5万

夏頃には蝉が全滅して3万に戻るのかな

158 :Socket774 :2024/03/07(木) 21:22:16.79 ID:jdNhwr/6d.net
QLC以降もしくはより多層は皮肉なことに高品質品が要求されるからこのあたりが限界かもね

159 :Socket774 (ワッチョイ 5fe9-+Z1R):2024/03/07(木) 22:29:51.49 ID:aqiFV7vQ0.net
週末ツクモWDセール、HDD青8TBは1.6万台で手頃なのに
SSDは全般的に値段が渋いな……。
https://i.imgur.com/WnQH1Wj.jpeg

160 :Socket774 (スププ Sdbf-81ob):2024/03/07(木) 22:36:15.48 ID:w3CSPyaUd.net
AIのデータ蓄積にHDDが盛り返す可能性もあるからな
容量でもどんどん差が開いてる

161 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-XPnJ):2024/03/07(木) 22:42:07.81 ID:42V6Zd7Wa.net
室温でPLCはいつか出ると予想
出たらQLCと比べてフルボッコにされたり、~用途なら~とか言われそう

それ以上は超低温だけかな

162 :Socket774 (ワッチョイ 9b76-8Fks):2024/03/07(木) 22:44:36.75 ID:wqZup4Re0.net
俺が日曜にポチったヒートシンク付きのNV470の4TBもMAP1602+YMTC232だったよ
一応報告

163 :Socket774 (ワッチョイ 3b06-zqCT):2024/03/07(木) 22:53:02.18 ID:wlNujqKP0.net
>>151
安心して満足したかったら高い金を出す必要があるね

164 :Socket774 :2024/03/08(金) 00:11:45.20 ID:pWlkmhJM0.net
>>154
クーポンを使う画面でエラーが出てその先に進めないから保留中
売り切れやむ無し

165 :Socket774:2024/03/08(金) 00:37:26.06 ID:+/9K/9YcS
早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
国民、には、移民のかたも含まれるんだよなあ。
テンノーの存在が国民を分断するのなら、そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ。君たちの主張も違憲なんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。そもそも私は反日。

今すぐ 米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 日本は、移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れるべきだ
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ

166 :Socket774 :2024/03/08(金) 03:08:08.16 ID:JGvzQWXa0.net
なにげなくWDダッシュボードを開いたら
SN770のファーム更新が来てた

167 :Socket774 :2024/03/08(金) 03:21:00.31 ID:h67goqej0.net
米国利下げなら円高方向やろ
今年は今が天井じゃね

168 :Socket774 :2024/03/08(金) 03:23:53.52 ID:bH7oCvbh0.net
信用売りやな

169 :Socket774 :2024/03/08(金) 10:43:36.64 ID:YF4S0DAx0.net
https://item.rakuten.co.jp/ksdenki/4981254069554/

170 :Socket774 :2024/03/08(金) 11:05:57.30 ID:ZcBwt+Of0.net
1TBのSDカード入りかな

171 :Socket774 :2024/03/08(金) 11:07:59.97 ID:DGgCKi0K0.net
SDってこの速さ出るっけ?

172 :Socket774 :2024/03/08(金) 11:33:47.02 ID:icnQzEs3a.net
>>164
23時頃にはまだ買えたよ
一旦在庫なしになったのが在庫ありに戻ったりしてた

173 :Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UhXD):2024/03/08(金) 13:16:44.31 ID:6FBYXHcn0.net
>>172
0時過ぎもまだ買えた
クーポンを使うをクリックするとエラーが出て先へ進めないからやめただけ
割引無しで買う気は無かったのよ

174 :Socket774 :2024/03/08(金) 14:13:19.55 ID:xzCwNaD30.net
アメリカ製なんて肉とか穀物ぐらいしか無いやろ

175 :Socket774 :2024/03/08(金) 14:15:05.75 ID:p/hYEWaNd.net
マイクロンてフラッシュメモリ作ってたような

176 :Socket774 :2024/03/08(金) 14:19:04.26 ID:UYT1DAoW0.net
>>175
フラッシュメモリも、メモリも作ってるよ

177 :Socket774 :2024/03/08(金) 14:43:43.65 ID:A4sxNjsw0.net
今日もエヴァ蝉4TBを楽しむ

178 :Socket774 :2024/03/08(金) 17:39:18.28 ID:YXkaMgdUM.net
これって当たりでしょうか??
https://i.imgur.com/ntHitpM.jpg

179 :Socket774 :2024/03/08(金) 17:43:41.93 ID:p+hU7Xy00.net
>>175
MicronのindustrialグレードMLC microSDが積みSDのどこかにあるわ。

180 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:10:38.12 ID:p+hU7Xy00.net
WD SN580の1TBとHDD 8TBが欲しい人、ぐらいかな。週末工房。
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_240223x9akb.jpg

181 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:11:47.84 ID:p+hU7Xy00.net
すまん。1週前のを貼っちまった。何もない。
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_240309r8yd.jpg

182 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:18:10.62 ID:ahnB9Zf60.net
5700x安すぎぃ

183 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:34:34.69 ID:LkLLOKiGa.net
>>173
また在庫復活してるぞ
クーポンも使える

184 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:42:05.87 ID:B9EWa7jx0.net
NVMeの方も復活しないかな。中華だけどセンサーの温度は低めだし悪くなかったよ。

185 :Socket774 :2024/03/08(金) 19:34:55.80 ID:cpWbVDN/0.net
>>183
今度は買えました!うれしい
ほんとありがとう!!

186 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:53:21.85 ID:I8F1I62o0.net
相関図載せられて本質を見失う奴も異常無しって判断できんので建てないよ

187 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:54:28.37 ID:8sGVHqbt0.net
>>173
でみんなびっくりして

188 :Socket774 :2024/03/09(土) 01:28:38.44 ID:w1Mwz+790.net
はずうぇるのポンコツメインマシンの起動用HDDを crucialMX500(S-ATA)に変更する為に
起動用DISKのクローン用(CloneDriveClone11)分と合わせて2個買って
先程交換したら1個不良で草

当該SSDを接続した時点ではUEFI上から正常認識されていたので、ActiveImageProtectorの
起動CDでブートして復元を実行したら、復元元HDD及び当該SSDの両方のアクセスLEDが点滅しないまま
復元シーケンスが失敗したので、再度UEFI上で確認したらN/A表示でした。
その後は電源再投入/抜き差し等を実施てもN/Aのままなので、もう一つ買っていた予備と
交換したらそちらは問題なく認識/復元できて無事交換が完了しました。

アマゾンで買ったので速攻で返品しようと思います

189 :Socket774 :2024/03/09(土) 02:24:09.35 ID:oY08ps5w0.net
なぜAcronis true imageでクローンしないのか?MX500なら無料だし
はっきり言うけど他のソフトは糞だと思っていい

190 :Socket774 (ワッチョイ 1b0f-ZLJX):2024/03/09(土) 03:00:05.08 ID:w1Mwz+790.net
>>189
ActiveImageProtectorは、何気に信頼性が非常に高くて便利ですよ

191 :Socket774 (ワッチョイ cb9c-5fuq):2024/03/09(土) 03:16:20.69 ID:oY08ps5w0.net
>>190
マニアやオタクは自分が良いと思うマイナーソフトに固執するわけで
それでトラブって周りを巻き込むなって事

192 :Socket774 (スッップ Sdbf-af6J):2024/03/09(土) 03:20:34.01 ID:m0EubSi5d.net
Acronis true image使うならLinuxでddしたほうがマシ

193 :Socket774 (ワッチョイ eb58-bdre):2024/03/09(土) 03:27:55.27 ID:XnX8TCOB0.net
MSが標準でまともなバックアップ機能つけないのが悪いよ

194 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-ZLJX):2024/03/09(土) 03:32:50.55 ID:YcQcjcGN0.net
どうせ付けたってバグだらけでトラブルばっか起こしそうだ

195 :Socket774 (ワッチョイ 3b1a-g0+x):2024/03/09(土) 04:25:43.17 ID:WLhLiLCJ0.net
acronis余計なもんばっかいれるから嫌い

196 :Socket774 (ワッチョイ 4b7e-N0OG):2024/03/09(土) 04:30:30.77 ID:8v37ygGL0.net
バックアップオフでもなんかずっと常駐してるしな

197 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-ZLJX):2024/03/09(土) 04:37:38.54 ID:YcQcjcGN0.net
acronisはwin上だとうまく動かないときあるからいつもUSBからやってるわ

198 :Socket774 (ワッチョイ cb9c-5fuq):2024/03/09(土) 05:10:30.25 ID:oY08ps5w0.net
Acronis true imageのOEMは
Crucial版、WesternDigital版、DiscWizardって名前のSeagate版使ったけど
DiscWizardって名前のSeagate版が一番軽くて動作軽快だったよ
一番モッサリでなぜかSSDの読み書き遅いのがCrucial版だけど古いバージョンだと軽い
まあ兎に角、DiscWizardって名前のSeagate版(名前違うけど中身はAcronis true image)がおススメ

199 :Socket774 (オイコラミネオ MMcf-mXDV):2024/03/09(土) 06:02:33.49 ID:J6BGup/JM.net
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1169951226273787906

HPの中身は中華SSDって感じか
(deleted an unsolicited ad)

200 :Socket774 (ワッチョイ 0f44-FATS):2024/03/09(土) 06:30:31.74 ID:PHrewMBr0.net
クローンなら気持ち悪いソフト入れずにそれに特化したLinuxベースのブータブルUSB作れよ

201 :Socket774 (ワッチョイ 7b98-ThZT):2024/03/09(土) 06:47:41.45 ID:jX5CTHAd0.net
850Xとかがセールされて23000って高いねえ

202 :Socket774 (ワッチョイ 6b1d-Lw75):2024/03/09(土) 07:02:48.49 ID:eZluXTrE0.net
>>199
1TB DRAM付きなのに7000円って妙に安すぎると思ってたけどなるほどね…削ったら別の刻印出てきたりして

203 :Socket774 (オイコラミネオ MMcf-mXDV):2024/03/09(土) 07:27:55.59 ID:J6BGup/JM.net
HPの名前を使ってるだけみたいな感じね
CFDやトランセンドとかの方がマシかも

204 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-Gz5g):2024/03/09(土) 08:05:56.15 ID:45Rz38aIa.net
S700 ProはコントローラがSM2258HでNANDはBiwin刻印のMicron 32L TLCだから別にヤバそうなところはないけどね
安かったのは2017年発売の在庫処分品だからだし

205 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-h3ho):2024/03/09(土) 08:10:56.05 ID:8SSv7Irda.net
Acronis true imageの古いバージョンはNVMEが見えないからなあ

206 :Socket774 :2024/03/09(土) 08:19:27.11 ID:WS/l7djp0.net
Samsung Data Migrationも楽なんだけどターゲットが寒製じゃないとダメだから少し制約ある
元でも有効にしてくれたらいいんだけどね

207 :Socket774 :2024/03/09(土) 08:47:23.53 ID:Mxb9nhw7a.net
>>190
問題おきても、問題は他の要素って考えれば信頼性は高いわな

208 :Socket774 :2024/03/09(土) 09:09:51.22 ID:lxUoMs4U0.net
>>205
Acronis TrueImageの古いのはNVMeが見えないというより
GPTにしたドライブが認識できない。
ASUSのIntel12thで組んだときにMBRでOS入れられなくてバックアップに苦労したわー

209 :Socket774 :2024/03/09(土) 10:02:24.97 ID:E5KK6X200.net
WD版はダウンロードリンクすら消えた2016が軽くて使いやすい

210 :Socket774 :2024/03/09(土) 10:32:38.61 ID:/YV1DRZrM.net
これから高くなる一方だからはよ買ったほうがいいんs

211 :Socket774 :2024/03/09(土) 10:42:18.24 ID:lJvuNdi5a.net
高くなったのはわかるが、まだ上がるんかな

212 :Socket774 :2024/03/09(土) 10:48:12.17 ID:w1Mwz+790.net
>>191
確かに鯖用だからマイナーかも知れないね。
https://www.actiphy.com/ja-jp/

213 :Socket774 :2024/03/09(土) 10:48:58.51 ID:QuOMIEgr0.net
ゴールドと考えてください
持っておくだけで資産が増えます

214 :Socket774 :2024/03/09(土) 11:16:44.60 ID:wQ73Rikz0.net
地味にMS製イメージバックアップがソフト入れずに手軽に出来るから楽
復元時もWin10インスコUSBとかから実行できるし

215 :Socket774 (ワッチョイ eff4-85wQ):2024/03/09(土) 11:41:03.54 ID:vn7vuPsB0.net
win7まではTrueImage使ってたけどそれ以降はMacrium Reflectだな

216 :Socket774 (ワッチョイ 4b76-k+CB):2024/03/09(土) 11:42:37.80 ID:4eUDVTXw0.net
MX500の500GBが倍近くになってたから尼でBX500の500GBが3,780だったから仕方なくこっちにした
でも入荷に1〜2か月ってなっているからいつ来るかわからんw

217 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:05:18.46 ID:d0YlOrab0.net
Acronis TrueImageは完全サブスク移行前の2021パーペチュアルライセンスを駆け込み購入したわ。
クローン程度なら1ライセンス購入しただけで使い回せるのよ。

218 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:06:25.33 ID:wg2Z/xSE0.net
WINインストメディアは最悪Ubuntuとかからも作れるから、利用後は回復ドライブにしたわ
俺もWIN7のシステムイメージ・バックアップは使ったてたし、今も一つは残してるが、一回失敗したことあるからあんまり信用してない
※システムイメージ保存してたHDDの問題だったかもしれんが

219 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:54:42.57 ID:8bYB1kDIM.net
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える 
成功者は

MiniTool ShadowMaker

バックアップソフトだけは価値があると判断した

タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

ああだから、だからなんなんだよ!!、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない

220 :Socket774 :2024/03/09(土) 13:09:39.51 ID:J6BGup/JM.net
BX500はQLCのdramレスだからOS用には向かなそう

221 :Socket774 :2024/03/09(土) 14:03:41.54 ID:7A9CRU3W0.net
>>215
俺もそれ
フリーエディション未だにDLできるし

222 :Socket774 :2024/03/09(土) 14:27:38.28 ID:SwvUK3L90.net
少し高くなったとはいえMX500の1TBが工房で10480だから
1TB程度のSATA欲しいならこれで十分な気もするけどね

223 :Socket774 :2024/03/09(土) 14:53:57.90 ID:ly0QWzkr0.net
空気で4〜5枚プラッタ入れた製品までって事やろ

224 :Socket774 :2024/03/09(土) 15:01:14.20 ID:hWb/WVQL0.net
用途、予算、価値観に応じた欲しい容量、性能とかは人によるし・・・まぁ
個人的には、DRAMレスQLCは読込みメインならHDDより劣るが早いし静かだし、スペック上のSSDより容量当たりのコスパ高いしありと思ってるが
今買うと昨年と比べると容量当たりの価格もアレなのが

225 :Socket774 :2024/03/09(土) 15:11:28.77 ID:E5KK6X200.net
2.5のHDDは2TBオーバーは7mm厚では実現できなかった(15mm厚のもでるがあった)から、4TBや8TBの2.5SSDは今後も存在価値が残るかも。

226 :Socket774 :2024/03/09(土) 15:17:00.68 ID:hWb/WVQL0.net
2.5インチが一つ入る古いノーパソとかだと、DRAMありTLCと近い価格のDRAMレスQLCなら校舎を選ぶかも

227 :Socket774 :2024/03/09(土) 15:19:36.88 ID:hWb/WVQL0.net
あ、DRAMレスQLCは容量二倍として

228 :Socket774 :2024/03/09(土) 15:30:04.08 ID:4eUDVTXw0.net
確かにBX500のDRAMレスは難点
過去の最安値と変わらないし、古いPCの延命だからそこそこ安定してて安ければと妥協

229 :Socket774 :2024/03/09(土) 15:48:54.23 ID:GcQFj+mDa.net
ノーパソとかの延命措置だと、SSDの寿命より、電源周り、ディスプレイとかのが気になるんだよね
どうせ先にSSD以外が駄目になるし、他が駄目になった後のSSDの健康度とか気にしても・・・と

230 :Socket774 :2024/03/09(土) 16:32:47.04 ID:FWppv401M.net
>>227
問題はTLCとQLCでバイト単価が大差ないこと

231 :Socket774 :2024/03/09(土) 16:48:58.12 ID:4Ocn7FJ20.net
>>201
そんぐらい余裕で出せるやろ

232 :Socket774 :2024/03/09(土) 18:25:51.29 ID:k7bDEu9T0.net
>>220
BX500は一応QLC確定ではないんじゃないの?

233 :Socket774 :2024/03/09(土) 20:37:02.71 ID:iZzjiA2j0.net
外付けSSDのケースが足りなくて、
今使用しているケースを取って違うSSDに取りつけたらデータ消えちゃいますかね?

234 :Socket774 (ワッチョイ abb1-OuOx):2024/03/09(土) 21:10:17.32 ID:FUkI+kG60.net
どういうことなんだ???

235 :Socket774 (ワッチョイ 9f6e-nyhk):2024/03/09(土) 21:12:28.88 ID:YcQcjcGN0.net
このSSDは分解と同時に爆発するようセットされている、健闘を祈る

236 :Socket774 (スププ Sdbf-81ob):2024/03/09(土) 21:15:20.46 ID:SiechDG3d.net
たまに互換ない基板あるけどすごく稀では

237 :Socket774 (ワッチョイ 6bed-ol1A):2024/03/09(土) 21:34:52.59 ID:23eur8re0.net
10回よんでエスパーしたが、たぶん外付けケースからSSD取り出してマザボにつけるってことだな

238 :Socket774 (ワッチョイ 9b6e-0WZ8):2024/03/09(土) 21:46:53.91 ID:WS/l7djp0.net
単純に中身のSSDだけ交換したいってことじゃないの?

239 :Socket774 (ワッチョイ 4f7f-Lw75):2024/03/09(土) 21:49:46.71 ID:iZzjiA2j0.net
ごめん、言い方が難しくてw
今使ってる外付けSSDを取り外して、予備のSSDを同じ外付けケースにいれて使用しても平気?
元のSSDのデータ消えちゃったりしないかな
同じ外付けケースが来週に届くんだけど、それまでPC内蔵の容量がギリギリで💦

240 :Socket774 (ワッチョイ 0f6e-0WZ8):2024/03/09(土) 22:11:26.77 ID:CGI4ns0J0.net
RAMDISKのお行儀が悪くて起動時勝手にフォーマットされたことならあったな
それ以来RAMDISKのドライブレターはZ:にするように意識するようになった

241 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-Ma6u):2024/03/09(土) 22:12:38.71 ID:gg8dCoyUa.net
問題ないと思うけど、ヒューマンエラーや何かしらのトラブルも考慮すると100%データ消えないとは言い切れない

242 :Socket774 (ワッチョイ 3bcf-ZLJX):2024/03/09(土) 22:46:55.97 ID:sxUx53+W0.net
そのドライブがRAIDや記憶域スペースの一部に使われてたり

243 :Socket774 (スッップ Sdbf-Zwbe):2024/03/09(土) 23:11:56.89 ID:eAaR1130d.net
windows なら標準のシャドウコピーで良いじゃない?
無料だし障害時に同じ容量のドライブ用意すれば丸ごと書き戻しくれる
コマンドラインでスケジュールすれば良いだけ
差分を書き戻したりするときにはコンパネ内のバックアップを使う必要があるけど

244 :Socket774 (ワッチョイ 12c8-2V5c):2024/03/10(日) 03:42:16.41 ID:lGcXxPFq0.net
>>111
何だかんだと言っても、最新のMBにもSATAポートが
4つ有るのが普通だしな。

245 :Socket774 (ワッチョイ 12c8-2V5c):2024/03/10(日) 03:48:43.02 ID:lGcXxPFq0.net
>>115
実売予想価格が1万4,880円前後じゃあ、ASUSのGen4品
カードの方が遥かに安いしね。

246 :Socket774 (ワッチョイ 12c8-2V5c):2024/03/10(日) 03:56:58.02 ID:lGcXxPFq0.net
>>122
1月頭に4G端末に交換したばかりのSB端末が、カレンダーに
予定を追加してたらバグって、過去数年間分の記録が消えた。

幸い交換した時の移行データが残ってたので、2カ月分の
紛失で済んだが、アンドロイドOSも酷いもんだ。

かといって一カ月毎にBUPするのも面倒だしなあ。
旧ガラケー端末のド安定が懐かしい。

247 :Socket774 (ワッチョイ 12c8-2V5c):2024/03/10(日) 05:09:33.72 ID:lGcXxPFq0.net
>>136
SATAを12Gbps(SASと同じ)にするには、ノイズ対策の
為に、SSDの基板を増層化(=コストアップ)が必要に
なり、諦めた経緯があった。

個人的には9Gbpsで増層化(=コストアップ)無しを
実現して欲しかったなあ。

248 :Socket774 (ワッチョイ 12c8-2V5c):2024/03/10(日) 05:45:40.45 ID:lGcXxPFq0.net
>>166
今年初め頃?に出た「731120WD」かな。

249 :Socket774 :2024/03/10(日) 23:30:32.51 ID:L/zPN55r0.net
>>239
頑なに対象の外付けケースの型番を晒さないのはいかがなものかと・・
暗証キーで暗号化までする特殊なのを除けば
大抵の一般的なものは入れ替えて使えるものだが

250 :Socket774 :2024/03/10(日) 23:42:30.79 ID:lxln5vx8d.net
本当のメーカー製外付けはたまに管理領域を持つものもあるがケースだけ買って自分で組み立てるのはほぼ何入替えても使えるな
本当にごくまれに互換ないのもあるが最近は見ない

251 :Socket774 :2024/03/10(日) 23:48:32.79 ID:L/zPN55r0.net
別板で前回と同様のスレ立て埋め立て荒しが発生してる
この板も数日内にやられるかな?

252 :Socket774 :2024/03/11(月) 00:01:57.69 ID:WznnyTRs0.net
T500のファームウェア更新はまだか!

253 :Socket774 :2024/03/11(月) 00:46:22.22 ID:T59RPDF90.net
>>251
スクリプトは既に規制が入ってるから大丈夫かと
おまけに団子も巻き添え食らっていてAMD関連が静かそのもの

254 :Socket774 (ワッチョイ 0da5-UCxz):2024/03/11(月) 01:12:50.50 ID:+AJeL+j30.net
そうなん?昨日別板でスクリプトが来たばっかりなんだが

255 :Socket774 :2024/03/11(月) 02:36:05.23 ID:jkY5+B+t0.net
>>252
T700はファーム更新無いままファーム改良されたT705が新発売になったから
T500もこのまま更新無いままフェードアウトでファーム改良されたT505発売になると思うよ
ファームウェアのみ違うだけだけどT500にT505のファームウェアは適応不可だろうし

256 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:36:04.78 ID:CHZvBdZh0.net
離脱するわ
増設用にM.2の4TBが欲しかったがそこそこ信頼性高いのが2万近くまで下がるその日までSSDのことは忘れます
情勢を鑑みても1年後になりそうだけどね。それまでメインのhynix P41 2TBと余ったSATA 1TBで乗り切ることにした

257 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:58:15.44 ID:8Zwk9iSc0.net
おうまた明日な!

258 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:11:17.21 ID:abhQCP640.net
1年後は高なってるぞw

259 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:12:13.93 ID:abhQCP640.net
PCパーツは去年の半ばあたりで底うったろ

260 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:12:29.27 ID:EE8D1H/ud.net
資産価値爆上がり

261 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:13:31.77 ID:+S7YZVxtM.net
HDD基準でいうと
一定の価格より安くはならんな

262 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:24:04.69 ID:A3K7q9TQ0.net
レキサーって今は普通のチャイナなんだよね?

263 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:33:48.23 ID:fZU3bMIXM.net
中華のlongsys社製だね
もろに中華だよ
黒片までは使ってなさそうだからトランセンドとかadataとかCFDとかあの辺りと似たような感じかと

264 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:03:46.89 ID:khDZ8V7y0.net
為替が反転したのに強気すぎるよな
安くても爆熱は夏が怖いし、今は買うなってことなんだろうな。

265 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:08:18.98 ID:wP/IsgCM0.net
ちもろぐがHE80レビューしてるけどASPMの有無はレビューしてくれねーなあ
HE70効かねーし
本家HIKSEMIなら確実に効くけど高くなったからなあ

266 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:21:09.51 ID:D2ICichk0.net
Gen3×2のスロットが余ってるからなんか差したいけど手頃なのが無い…
まだ市場に残ってる2TBの蝉でもいいよな?

267 :Socket774 :2024/03/11(月) 14:06:04.30 ID:c7+X4sqX0.net
おみくじでよければ

268 :Socket774 :2024/03/11(月) 14:24:13.04 ID:82mETR8ed.net
SSDが高騰してる今、使わないSSDを売るべき

269 :Socket774 (ワッチョイ 39b9-2V5c):2024/03/11(月) 15:48:00.08 ID:BMzHGnsH0.net
また値上げ始まった

270 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:05:49.86 ID:wCIfhxuwM.net
輸入品の国内価格の為替要因なんて微々たるもんだぞ
それよりも当たり前だが需給で決まる

271 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:07:41.40 ID:wCIfhxuwM.net
今までが安すぎただけ、あの価格はもう戻ってこない
迷ってるならはよ買え

272 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:10:10.63 ID:AyXg9PRG0.net
NANDメーカは来月からさらに値上げ

273 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:29:10.09 ID:+AJeL+j30.net
ビットコインがいつのまにか初の1000万円になってるしな
日本は置いていかれる一方だ
安く安く買うのは諦めてその分働いて金貯めたらいいそうするしかない

274 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:44:01.89 ID:n8ZoJFv60.net
スクリプトか?

275 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:53:38.42 ID:+AJeL+j30.net
>>274
ハハハハ!スクリプトかって?むしろ>>274がスクリプトじゃないの笑
いいえ違います笑

276 :Socket774 (ワッチョイ 6599-+O4y):2024/03/11(月) 17:17:04.61 ID:EPjoM9W10.net
靴磨きの少年かよw

277 :Socket774 (ワントンキン MMd2-b9wh):2024/03/11(月) 17:21:59.69 ID:NKOUWzeAM.net
俺も使ってない1TBのSSDが結構あるからこういう時に売ろうかな

278 :Socket774 (ワッチョイ ee6e-mSl3):2024/03/11(月) 18:00:25.25 ID:khDZ8V7y0.net
中国はこれからバブル崩壊のデフレ確定だから上がる要素がない
規制が厳しくなる前に捌かないと大変なことになりますよ

279 :Socket774 (ワッチョイ 0d86-UCxz):2024/03/11(月) 18:09:49.55 ID:+AJeL+j30.net
ID:n8ZoJFv60は知恵遅れ確定
捨て置いてやりましょう

280 :Socket774 (ワッチョイ a2e6-EM9t):2024/03/11(月) 18:25:22.01 ID:ZfGXca4y0.net
駅プロ1個しか買わなかったのは失敗やな

281 :Socket774 (ワッチョイ 8211-F8kh):2024/03/11(月) 18:34:17.91 ID:Ovr975Kn0.net
Gen5の早期普及が望まれる

282 :Socket774 (ワッチョイ 0d4a-UCxz):2024/03/11(月) 20:30:00.86 ID:yL5RGvQG0.net
ブラックフライデーが最後のチャンスだったんだな
10日もあるしって余裕こいて最終日めんどくさくなって買わなかったのマジ後悔

283 :Socket774 (ワッチョイ 02d9-74XT):2024/03/11(月) 20:41:55.98 ID:0RKhEwtb0.net
SamsungのMLC 512GBが一万円近くで落札されててワロタ

284 :Socket774 (ワッチョイ 856e-mSl3):2024/03/11(月) 20:43:31.11 ID:eAmeZLee0.net
ブラックフライデーもそこまで目ぼしいのはなかったような
そこで欲しい人は待っても仕方ないとNAND値上げ情報もそこらへんであったから
諦めて買うしかなかったね

自分は容量的に全然無問題だけど
値上がるとTLD-M7Aなど買わなかった高性能なやつをやっぱり買っておいた方がよかったかなーとか思っちゃってるw

285 :Socket774 (ワッチョイ f16d-mSl3):2024/03/11(月) 20:58:09.75 ID:yTfhfpur0.net
円高に振れるとショップとかが仕入れ予約の為替差損を取り返そうとして短期的に上げる気がするw

286 :Socket774 (オッペケ Sr91-3kpz):2024/03/11(月) 20:59:53.30 ID:JUX0QHv6r.net
aliは安かったぞ
功夫やfikwotが4tb1.7万で買えた
下痢で買いそこねたから2本ずつ計4本買ったわ

287 :Socket774 :2024/03/11(月) 21:43:34.75 ID:pluJCmnN0.net
>>283
MLC系は判ってる人が対象の購買層だから、基本高く売れる、買った時より上がることはまずないけどねw
970PROの1TBを米尼で2.3万位で買ったけど、売れたとしても1.5万位だろうな、売るつもりもないけど

288 :Socket774 :2024/03/11(月) 21:48:02.04 ID:HQg6v7xVa.net
3DSLC欲しい

289 :Socket774 :2024/03/11(月) 21:53:41.96 ID:lxsuB6EN0.net
Kioskの2Tがヤフコジで29%も付いてたからうっかりポチってしまった

290 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:50:33.36 ID:w7l0HDOZr.net
>>288
なんでおぷたん買わないの?

291 :Socket774 :2024/03/12(火) 00:13:19.23 ID:rdhH/jkc0.net
11月にトランプが勝てば色々変わるかもしれんから、それまでSSDは買わんでいいでしょ

292 :Socket774 :2024/03/12(火) 00:38:10.73 ID:GXWPZUnT0.net
11月まで待てるんだw

293 :Socket774 :2024/03/12(火) 01:02:27.15 ID:4k+zsdFw0.net
>>291
それより前に日銀がマイナス金利解除に踏み切りそうだし、FRBも利上げやめて利下げしそうなんでドル円レートは動くと思うよ

294 :Socket774 :2024/03/12(火) 01:20:09.98 ID:mv8tlC/c0.net
業者: 11月まで様子見ようと思います、円安なら即時動きます

295 :Socket774 (ワッチョイ 2e22-nGzq):2024/03/12(火) 01:29:24.07 ID:fN+mpF+H0.net
windows10終了の乗り換え需要が来るので気長に待ちすぎるのも微妙やで

296 :Socket774 (ワッチョイ 7ebe-YzkS):2024/03/12(火) 02:00:33.68 ID:5jsQvLlJ0.net
CrucialのBX500の500GBが尼で3700円だったんだが値段の設定ミスかね?
とりあえずポチったが

297 :Socket774 (ワッチョイ 017e-4lDz):2024/03/12(火) 02:14:01.76 ID:ECeirJLS0.net
さすがにもう動かんと国内内需が壊滅するわ

298 :Socket774:2024/03/12(火) 02:30:54.47 ID:U71FblJw0.net
4TB安くなれビーム
 4TB安くなれビーム

299 :Socket774 :2024/03/12(火) 04:38:02.91 ID:yNQ/FBHP0.net
>>283
でも代わりに買う物がなかなか無い

300 :Socket774 (ワッチョイ c6f3-mSl3):2024/03/12(火) 04:53:41.18 ID:ClULgVET0.net
カルテル的減産が原因だからなw

301 :Socket774 (ワッチョイ c6ee-boCk):2024/03/12(火) 05:06:32.73 ID:CN3qrmpF0.net
>>244
4しかないの??
安いやつ?

302 :Socket774 :2024/03/12(火) 06:28:10.36 ID:c/WET1rw0.net
>>300
SSDの値上げの最大要因はそれだからねえ

303 :Socket774 :2024/03/12(火) 08:11:25.75 ID:VDAzaAzMM.net
中国はデフレ一直線っぽいから他国に激安SSDを流し続けて価格破壊していくでしょ

304 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:41:02.54 ID:kCghTOWZ0.net
寝上がってますなぁ!

305 :Socket774 :2024/03/12(火) 11:24:17.45 ID:8x/pKA6kd.net
>>303
安くうる理由がないな
今やっててもいいのに

306 :Socket774 (ワントンキン MMd2-etBJ):2024/03/12(火) 12:21:27.93 ID:77tk6k0iM.net
K国勢はすぐ談合するし、
WDもSGも安く売らんしな

307 :Socket774 (ワッチョイ 0958-mSl3):2024/03/12(火) 12:24:13.98 ID:YktEJt+40.net
日本が製造設備をちゃんと中国に売れば安定して製造できるだろうに

308 :Socket774 (ワッチョイ 85dc-mSl3):2024/03/12(火) 12:59:20.79 ID:bvpYXfpJ0.net
5年ぶりにノートPC買ったけど、
5年前と同じに熱対策用のヒートシンクが用意されておらず、
1TBなのにtype2242、しかもM.2端子が一つ
これが10万円近くするんだから、びっくり
何か変わっているかと思いきや、
何も変わっておらず、しかも退化している
わけのわからん中華のミニPCだってtype228だし、熱対策もしてるぞ

309 :Socket774 (ワッチョイ 2e22-nGzq):2024/03/12(火) 13:54:52.99 ID:fN+mpF+H0.net
中華のミニPCはCPUしか冷やしていないからエアフローはウンコやで

310 :Socket774 (スッップ Sda2-YzkS):2024/03/12(火) 14:42:51.48 ID:xpWvNaS+d.net
普通ノートPCに付いてるSSDは速度もあんまり出ないけど発熱少なくてヒートシンクいらん思うけど
そもそも換装する前提で考えられてないからな

311 :Socket774 :2024/03/12(火) 14:51:58.61 ID:oJ1m1TSE0.net
板違いだけど2242しか入らないクソ製品だけはなんとか避けた。
やっぱり2280が二本入るのはいいですよ。
デフォルトの2242(512GB)+アダプタも需要は高そうだし売り払おうかな。

312 :Socket774 :2024/03/12(火) 14:56:12.95 ID:LdnY1u6Ra.net
>>308
買う前に調べない?

313 :Socket774 :2024/03/12(火) 15:47:37.37 ID:bvpYXfpJ0.net
>>312
調べなかった
換装する前提で買った
まさか、昔より熱対策しない方向に舵を切っているとは
夢にも思わなかった
昔はなんらかのヒートシンクで、熱を逃すことが考えれていた
それが今の発熱が大きくなったSSDなら尚更付いていると

まさか、type2242にして発熱対策しなくていいSSDを付けるという発想は無かった

314 :Socket774 :2024/03/12(火) 15:51:49.67 ID:bvpYXfpJ0.net
おそらくレビュー等を参照しても、
M.2端子が一つぐらいはわかるけど、
5年前に較べてSSDの熱対策がしょぼくなってるなんて
レビュアーが書くわけないから、気付かないだろうよ

315 :Socket774 :2024/03/12(火) 15:55:33.38 ID:B3R/yWkd0.net
ここで愚痴ってるような奴が調べる訳が無い

316 :Socket774 (ワッチョイ b9b1-sV0L):2024/03/12(火) 16:11:15.25 ID:kCghTOWZ0.net
おっちゃんまたヒステリー起こす

317 :Socket774 (ワッチョイ 866d-UCxz):2024/03/12(火) 16:14:22.08 ID:YsPwy5nu0.net
どの機種さ

318 :Socket774 (ワッチョイ e1b7-tGNQ):2024/03/12(火) 16:51:30.24 ID:lSi3cip50.net
その機種とは違うだろうけど俺も欲しいノートPCが2242になってたな
ThinkPadのE16 Intelです
2本刺さるみたいだけど両方2242
E16 AMDだと2280なのに

319 :Socket774 (オッペケ Sr91-tt0v):2024/03/12(火) 17:05:53.79 ID:LmUGf5iGr.net
どこもコストカットに走るからな
ついでにあまり換装されたくないからその辺は特に手抜き
いい(?)例がメモリ直付け

320 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:18:20.32 ID:XX+phiLCM.net
自作板に来てノートの話をしてるようなやつがまともな知能を持っているわけがない

321 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:21:45.31 ID:91etA+Maa.net
煽るつもりじゃないが、今後も似たミスする奴としか思えないんだよね
反省せず、どうせ事前に調べても気付けなかったとか開き直ってるし

322 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:22:05.19 ID:kDBakerA0.net
ThinkBook 14 Gen 6 AMD
がkakaku.com1位の理由は、メモリx2個、SSDx2個、刺さるからですかね

323 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:25:08.89 ID:rr9zT/JN0.net
日本での価格は世界のインフレ物価に合わせると高すぎて売れないからこれでもめちゃ安売りしてる
だから外人から見るとクチャ安い

324 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:11:30.70 ID:KG983iLF0.net
そもそも爆熱上等のハイスペ至上主義がアタオカなんよ。
力技でスペックを実現し高発熱を許容してしまうトレンドが間違いなのよ

325 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:17:51.01 ID:q5Ac9yk10.net
のわきうのさけししみななめるれたつ

326 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:18:46.37 ID:uJpzA6gw0.net
自作板また攻撃されてるやん

327 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:33:30.68 ID:KjxOWupB0.net
ノート買うときはyoutubeで分解メンテナンス動画を探して調べておくといいよね
メンテナンス性とか構造とか細かいところがほんといろいろ違う

328 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:39:27.91 ID:ECeirJLS0.net
1億超の人口はそれなりの強み(シェア確保)はあるから、薄利多売でもメリットはあったが
今後は人口減少加速で影響力の無い衰退国家の一途やろうなぁ
何せ毎年核ミサイル3~4発落とされてるくらいのペースで人口減ってるからな

329 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:48:00.30 ID:Hx+G7FNw0.net
まったく無関係

330 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:29:05.95 ID:5zFvnKzz0.net
ほしへましろのいこまそすよけわよされせつそけみりちわんるちこのけ

331 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:41:10.36 ID:E+JbyJtvM.net
んろすくねひてもあろ

332 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:57:59.82 ID:AhYQB0laM.net
スクリプトにしては勢いがないな
手動でやってんのか山下は笑

333 :Socket774 :2024/03/12(火) 20:31:13.03 ID:+ziRT4rx0.net
SSDの高騰はいつまで続くの?

334 :Socket774 :2024/03/12(火) 20:41:27.62 ID:3VYAcOTx0.net
2年周期

335 :Socket774 :2024/03/12(火) 21:06:54.19 ID:1AX0R+5Q0.net
生産減後の通常価格が今と思っておいたほうが

336 :Socket774 :2024/03/12(火) 21:19:17.11 ID:O45GxLna0.net
もれたろこれ
うおおおお

337 :Socket774 :2024/03/12(火) 21:44:40.18 ID:mA4mue6X0.net
値上がる前にThinkBook 14 Gen 6 AMD調達したが2280が2枚入るよ
付属のSSDはwd SN740 2242で伸長用の下駄付いてたけど

338 :Socket774 (ワッチョイ ee6e-SeR6):2024/03/12(火) 22:35:52.85 ID:/VMGgh7c0.net
>>307
製造のキャパが足りてないんじゃなくてわざとらし絞ってる状態だから

339 :Socket774 (スッップ Sda2-xSE6):2024/03/12(火) 23:07:38.54 ID:7f/SQBadd.net
リストラか給与カットしてそれだから

340 :Socket774 (ワッチョイ 79b2-aKLw):2024/03/12(火) 23:24:45.28 ID:5XVDVFK20.net
>>296
俺は届いたけど(価格コムの推移見るに3700円はちょっと前から普通にやってたみたい)BXだからQLCだろうし
大陸系の怪しい奴よりは素性や保証がマシ程度じゃない?

341 :Socket774 (ワッチョイ 0958-hQEK):2024/03/12(火) 23:36:06.67 ID:Kbvxo9f90.net
現行のBX500 500GBは、176L QLC(B48R)になってるから
最大40GB程度のSLCキャッシュが切れると、40MB/s台まで落ち込んだりはするね

342 :Socket774 (ワッチョイ 7e73-fRJu):2024/03/13(水) 00:23:32.07 ID:sa3K+Vhm0.net
BX500また安くならんかな

343 :Socket774 :2024/03/13(水) 00:51:54.05 ID:YloGWnTd0.net
去年の夏買いまくってよかった
あの頃買った中では一番低性能なWDグリーンの2TBを持て余してたけど今ノートで役立ってる
ソフマップで9000円だったけど今2万近いとは

344 :Socket774 :2024/03/13(水) 01:04:03.35 ID:tXZ8cRiT0.net
kioxia480に500円違いで2種類ある、同じもの?

345 :Socket774 :2024/03/13(水) 01:06:55.39 ID:7GLVFvr10.net
>>344
同じ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001399071/SortID=24647991/

346 :Socket774 :2024/03/13(水) 04:38:47.33 ID:/O5wn4730.net
SSD去年買いまくったなあ
結局2tも使ってねえけど
つーか高くなったって言っても2tが3000円ぐらい値上がりしただけだな

347 :Socket774 :2024/03/13(水) 04:48:32.22 ID:2bBQ+z3hd.net
やすいのはそうだが、メジャーなのは6割くらいあがったな
2.5は約2倍

348 :Socket774 :2024/03/13(水) 07:16:36.12 ID:HUhsCgPud.net
>>347
どれが欲しいの?理由は?

349 :Socket774 :2024/03/13(水) 07:36:32.09 ID:jyABz9p10.net
昔、換装しやすいと言えばCLEVOだったけど
今はどうなってるの?

350 :Socket774 :2024/03/13(水) 10:01:59.43 ID:hY8CO6v80.net
>>349
聞いたことないSSDメーカー、ブランドだな

351 :Socket774 :2024/03/13(水) 10:59:43.67 ID:IVVo+JtQ0.net
買わないが右往左往
安いときに買うべきだったが、今買って右往左往
いいんだよ

352 :Socket774 :2024/03/13(水) 11:29:18.75 ID:gAAJtLxY0.net
何ヶ月通電しないと劣化するだろ
意外に早いよね

353 :Socket774 :2024/03/13(水) 12:19:45.84 ID:XcLSRxam0.net
>>350
ドスパラBTOとかで使われてた

354 :Socket774 :2024/03/13(水) 13:36:38.77 ID:CKZi6qDs0.net
本家蝉さあ 1.3万ぐらいに戻してくれんか

355 :Socket774 (ワッチョイ e5f3-mSl3):2024/03/13(水) 14:09:13.79 ID:CKZi6qDs0.net
SK hynix Platinum P41 ソリP44 PROの不具合情報そのまま放置だな
ファームが出た気配もないし地雷認定しかねーなあのメーカー

356 :Socket774 :2024/03/13(水) 16:10:05.37 ID:0wbCrN3Ya.net
>>354
2TBならAliでいま15000円くらいだしそんなに変わらんだろ

357 :Socket774 :2024/03/13(水) 16:38:50.98 ID:ec6Qlq3s0.net
本家以外ならセールで1.3万はたまに見かける

358 :Socket774 :2024/03/13(水) 16:44:28.79 ID:gSnvAGPwd.net
本家以外のaliで買える蝉まとめてくれ

359 :Socket774 :2024/03/13(水) 17:33:12.38 ID:Y5gcv2ecd.net
P41去年の1月に買ったけど不具合情報見て自分のも確かめたけど不具合無し全数だったらもっと騒ぎになってそう

360 :Socket774 :2024/03/13(水) 17:36:49.43 ID:MZvvfQCk0.net
不具合出てても気が付いてないだけだったり

361 :Socket774 :2024/03/13(水) 17:37:01.25 ID:CKZi6qDs0.net
2TB以下は本家以外ガチャだろ

362 :Socket774 (ワッチョイ 8189-mSl3):2024/03/13(水) 18:18:00.16 ID:jIiErb1M0.net
俺も2022年9月に買ったP41も
去年買ったP44Proも問題なし

363 :Socket774 :2024/03/13(水) 18:57:13.71 ID:Ue5twtlE0.net
pcie4.0のSFT4000Gが近々出るらしいが、BICS5採用で嫌な予感したけど案の定TBW低すぎる
これで3D TLCマジ…?
4TBが800TBW、2TBが400TBW、1TBが220TBW

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0313/530359

364 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:05:16.85 ID:ec6Qlq3s0.net
気にするのはカニチップの方じゃない?

365 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:12:46.34 ID:UspswroD0.net
熱々コントローラなのに動作温度範囲が70度までとかどう考えてもおかしい件

366 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:34:09.54 ID:MXey2dZN0.net
選別落ちBiCS5草
BiCS4の時もCFDはやらかしてたよね

367 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:39:05.64 ID:uGdid3eKd.net
>>365
動くという保証だけだから

368 :Socket774 (ワッチョイ 12c8-2V5c):2024/03/13(水) 21:52:52.46 ID:ojh5JbJ00.net
BiCSは3D NANDでチャージ罠方式採用だから、
浮遊ゲート方式のMicronに比べて、電荷保持力が
元々弱いからな。

しかもチャージ罠方式をサムスンが、いち早く採用
したせいで、多分有用な特許を多数押さえられてる
だろうし。

369 :Socket774 :2024/03/13(水) 23:56:24.24 ID:OBcDklZNd.net
信じて購入したklevv c720ちゃんが低速病にかかってWrite1100しか出なくなるなんて…
容量も80%空いてるんだけど使用一年でSLCキャッシュが機能しなくなってて書込みだけ遅い

370 :Socket774 :2024/03/14(木) 00:00:11.30 ID:HNXWAvpm0.net
Phisonは一回フォーマットし直したら戻ったことがある
持病か

371 :Socket774 :2024/03/14(木) 00:23:52.86 ID:2HjNJYlL0.net
>>369
イェーイ、>>369くん見てる~?
キミの大切なklevv c720ちゃんの恥ずかしいNANDチップ、俺のデータで染め上げてやったよ
見ろよこのWrite速度ユルッユルのガバガバだぜ

372 :Socket774 :2024/03/14(木) 00:37:01.82 ID:K3xIINcpH.net
ブルーハーツと言えば毎回思い出す

リンダリンダーってビョンビョン飛び跳ねるだろ
あれ真似したら足を踏み外して落ちた

壇のギリギリでやってたから

373 :Socket774 :2024/03/14(木) 00:38:13.41 ID:3vVQNijX0.net
右手は行方不明か

374 :Socket774 :2024/03/14(木) 02:39:41.57 ID:FCgf+Hv50.net
>>369
C720はPhison E12S、つまり糞です
Phison買うなと言ってるのになぜかお前らはPhisonを買いまくる謎
ちなみにC710はRealtek蟹コントローラーで昔使ったことあるけど何も問題なかったよ
KLEVVの現行モデルだとC910はIG5220、C930はIG5236でInnoGritコントローラー

375 :Socket774 :2024/03/14(木) 02:58:28.37 ID:PsA9Q4Btd.net
>>374
蝉のように高度なウェアレベリングをあきらめて適度に高速化しとけばいいのにね
重複書き換え100回程度でも2割の劣化促進でしかないのに

376 :Socket774 :2024/03/14(木) 03:37:59.83 ID:uvmdfSw6d.net
>>374
ケルブかよ

377 :Socket774 (オッペケ Sr91-tt0v):2024/03/14(木) 07:49:14.59 ID:vFxNNvEFr.net
むしろ蝉って書き込みガンガン落ちる典型例じゃ?
impressの記事のやつ

378 :Socket774 (ワッチョイ 0958-mSl3):2024/03/14(木) 07:53:47.39 ID:PVnRA+lM0.net
1TBモデルの耐久テストで1000TB書き込んだ状態だろ 何言ってるんだ

379 :Socket774 (ワッチョイ 0958-mSl3):2024/03/14(木) 07:54:15.98 ID:PVnRA+lM0.net
蝉が安定して速度出るのを妬んで嘘でネガキャンする奴多すぎだろ

380 :Socket774 (オイコラミネオ MMe9-UQSE):2024/03/14(木) 08:03:14.10 ID:wpZ9EusyM.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1471031.html
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4582480062328/

古いノートPCに挿して使おうと思ってるんだけどこれってリマーク品かspectekかね
フラッシュメモリ系では信頼されてる風見鶏のプライベートブランドで3年保証付きだから変な中身ではなさそうなんだけど
中身がsuneastのような中華ssdだとしても1TBにしては妙に安いのが気になる(suneastの1TBのmsataは1万オーバーでこれは7000円)

381 :Socket774 :2024/03/14(木) 08:50:28.61 ID:Wz/tzDoI0.net
QNAPのキャッシュ用にGen3なM2欲しいんだけど耐久性高くてコスパいいったらどのあたりだろう?
キオクシアあたり?

しかし500G〜1Tクラスも軒並み値上がりしてるのな

382 :Socket774 :2024/03/14(木) 09:01:24.66 ID:H/0QbjMb0.net
耐久性だったらWD赤じゃない?

383 :Socket774 :2024/03/14(木) 09:06:40.88 ID:Wz/tzDoI0.net
そりゃWD赤は耐久性いいけど250Gで1万近くするんでコスパ悪くて除外となった

384 :Socket774 :2024/03/14(木) 09:10:36.58 ID:wcM0N0HKr.net
>>378
比較のWDは1000TBどころか6000TBまで8割程度で済んでたけど

385 :Socket774 :2024/03/14(木) 09:59:59.51 ID:9d5s3ROm0.net
赤がコスパが…というなら
単に容量単価が安いのを買うしか無いんじゃないの?

386 :Socket774 :2024/03/14(木) 10:07:21.05 ID:i3hKZcTc0.net
駅プロ投売り買っとけばよかったのに…

387 :Socket774 :2024/03/14(木) 11:07:45.81 ID:+YnR16GO0.net
>>368
おじいちゃんMicronも浮遊ゲートやめたでしょ

388 :Socket774 :2024/03/14(木) 11:10:19.27 ID:+YnR16GO0.net
>>374
マジかよPhison買うわ

389 :Socket774 :2024/03/14(木) 11:27:17.34 ID:br9GWQSfa.net
コスパの意味が人によって違うから、案外意思疎通できない

390 :Socket774 :2024/03/14(木) 12:09:13.01 ID:WatnCHBb0.net
>>384
実使用で1000TB書き込むのに何年かかると思ってるのかな

391 :Socket774 :2024/03/14(木) 12:23:08.43 ID:5ODnwIEa0.net
SSDの寿命は使い方次第だな
最悪だったのはブラウザのchrome、開いてるだけでプロファイルにリアルタイムで書き込むもんだから寿命がゴリゴリ削られる

392 :Socket774 :2024/03/14(木) 12:27:52.47 ID:Wz/tzDoI0.net
>>389
>>381の場合のコスパはTB単価やグレードに対する値頃感とかそんな感じです

393 :Socket774 :2024/03/14(木) 13:09:13.66 ID:LRKY7o/q0.net
SLCキャッシュ大きく取るやつも速さの代わりに寿命は短くなるのかな?

394 :Socket774:2024/03/14(木) 14:07:38.45 ID:Si6ozg1rL
早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
国民、には、移民のかたも含まれるんだよなあ。
テンノーの存在が国民を分断するのなら、そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ。君たちの主張も違憲なんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。そもそも私は反日。

今すぐ 米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 日本は、移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れるべきだ
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ

395 :Socket774 :2024/03/14(木) 14:03:30.37 ID:folIuNRg0.net
そらそうだろ

396 :Socket774 :2024/03/14(木) 14:20:16.91 ID:78gSDLOn0.net
余計に書くわけだから当然短くなるが、気にするほどでもない

397 :Socket774 :2024/03/14(木) 14:57:53.80 ID:5jcnLyGG0.net
>>384
なんで価格で競合するDRAMレスのSN770と比較しないんだ?
まあSN770のほうが蝉より値段高いけど

398 :Socket774 :2024/03/14(木) 15:02:09.75 ID:5jcnLyGG0.net
ちなみにSN770の500GBがCドライブだけど2022年5月27日辺りから運用始めて
26.5TBの総書込み量で健康状態は97%
1000TB書き込むと俺の寿命が尽きるしPC全体の寿命もとっくに迎えてる。
SSDの規格変わっててもおかしくない。

399 :Socket774 :2024/03/14(木) 15:16:21.05 ID:ii5IjNE20.net
>>398
俺のKIOXIA-EXCERIA
2023年10月から使用開始して総書き込み量3.8T
もう健康状態95%なんだけどなんでこんなに違うの?

400 :Socket774 :2024/03/14(木) 15:24:46.58 ID:1FHO7Y2z0.net
>>399
KIOXIAは健康状態減るの早い報告多い

401 :Socket774 :2024/03/14(木) 15:31:08.62 ID:ii5IjNE20.net
>>400
そうなんですか?
健康状態下がっても使い続けていい物なんですかね?

402 :Socket774 :2024/03/14(木) 15:47:16.53 ID:Ffd/jsJV0.net
>>401
0%で即故障はしないし
初期不良期間後に壊れた報告少ない
保証期間内に健康状態0%になると保証無効になるのが欠点
5年以内に0%になる可能性あるなら交換

403 :Socket774 :2024/03/14(木) 15:52:08.61 ID:ii5IjNE20.net
>>402
ありがとうございます
とりあえず使ってて大丈夫なんですね

404 :Socket774 :2024/03/14(木) 15:58:25.60 ID:78gSDLOn0.net
>>397
そら企画の目的が粗探しというか蝉潰しだからねえ

405 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:06:01.11 ID:yZiYljjpd.net
>>400
>>401
SLCキャッシュを真面目にカウントしてるのかもね

406 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:14:22.99 ID:FaHRRYsed.net
Exceriaは単純にP/Eサイクルリミットが低く設定されてて使用率が減りやすいようになってる

407 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:16:33.67 ID:FbmxD/V+0.net
昔のPNYと去年の"例の記事"みたいにTBWをサバ読んでると後で評価落とす
使い込んで酸化被膜が摩耗してから非通電保管で最低でも1年は持たせたいってのもある

本当の限界ってのは予備領域が減り始めてから
エラー訂正頻度が上昇してコントローラーのビジー時間が増えて速度も落ちる
それでもまだ正常に読み書きできるから面白いんだけど…

408 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:17:48.58 ID:1aXl1Rw+0.net
うちのEXCERIA PLUS G2総書込み量24TBで89%

409 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:21:24.49 ID:+bQVIiCZr.net
>>397
何故って出てるデータがそれだからだけど
そしてwrite遅くなるって話題で出てるデータから話しただけなのになんで発狂しだすんだ?

410 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:21:42.90 ID:1aXl1Rw+0.net
あ、↑のは1000GBのだった

411 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:21:55.80 ID:5ODnwIEa0.net
OSが寿命で警告出すレベルだとSSDは確実にデータ化けしてるからそのつもりでな
元が正常という意識でバックアップ上書きしちゃうと悲惨なことになる

412 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:29:47.12 ID:1aXl1Rw+0.net
CrucialMX500は健康状態ゼロになっても正常に読み書きできたって検証結果あるんだっけ?
MX300の525GBのがTBWの半分(80TB)過ぎたところだけど、まだ78%だわ

413 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:41:23.85 ID:ic9H8qMw0.net
MX500の1TB、1年で35TB書き込んで87%だわ
TBWは360TB

414 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:56:46.59 ID:ic9H8qMw0.net
昔のSAMSUNGの840EVOの250GBは51TB書き込んでも100%のまま
TBWは44TB

RARとか見る限りデータ化けはないみたい、サブサブPC行きでもう書き込みは急激には増えないけど

415 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:18:51.14 ID:OTmsUgxm0.net
>>393
使い方によんじゃね
キャッシュでおさまってQLCへのライトバックを減らせるなら、SLCキャッシュによって寿命伸びると思う
逆にキャッシュとライトバックが一対一みたいな使い方なら、ノーキャッシュと比べて寿命減るかと

416 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:26:06.98 ID:Ffd/jsJV0.net
>>414
古いCDIはSamsung SATAで健康状態減らない
https://i.imgur.com/hjuIq0T.jpg
https://crystalmark.info/ja/2021/01/23/crystaldiskinfo-8-10-0/

417 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:31:50.21 ID:LdXdMjZ/0.net
>>340
サンクス
ポチった直後に見てみたら値段上がってたから値札の貼り間違えかと思った
とりあえず大陸系じゃ無ければいい
ヘビーな用途に使うわけでもないし

418 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:53:11.68 ID:ic9H8qMw0.net
>>416
古いままだったわサンクス
79%になった

419 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:20:56.80 ID:XilqDvaV0.net
OCN オンラインショップ限定割引コード - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/cc/couponCode_1.asp?CC_SHISAKU_ID=88

420 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:32:57.88 ID:HOR+pFlN0.net
欲しいの14980円だったでござる

421 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:36:39.91 ID:shV71wz5d.net
100円商品でも足せばいい

422 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:51:16.89 ID:CVaVHd300.net
>>419
いつもの使いにくい3000円権だったでござるよ

423 :Socket774 :2024/03/14(木) 19:28:52.40 ID:ahKOi9pL0.net
なぜかログインできない

424 :Socket774 :2024/03/14(木) 19:43:05.66 ID:ehXRXNCR0.net
>>399
90%台から全然減らなくなるから気にしなくて大丈夫
最初だけ大して使ってないのにいきなり減る

425 :Socket774 :2024/03/14(木) 22:05:24.99 ID:Rwnpiwpu0.net
安くなるかな

SSDやmicroSDXCカードようやく値下げへ、フラッシュメモリ下落で「1TBが9000円台」復活か
https://buzzap.jp/news/20240313-ssd-price-down-nand-flash-memory/
>Samsungが中国・西安のNANDフラッシュメモリ生産工場の稼働率を引き上げたそうです
>同社の生産量の4割を占める西安工場の稼働率は2023年下半期に20〜30%まで落ち込んでいましたが
>現在は70%台にまで回復したとされています。

426 :Socket774 :2024/03/14(木) 22:45:59.33 ID:PVnRA+lM0.net
>>409
大した書き込みが無くて速度が落ちるP41と耐久テストで速度が遅くなった蝉を同列に語るのがおかしいだろ

427 :Socket774 :2024/03/14(木) 22:48:15.68 ID:HNXWAvpm0.net
また馬鹿蝉信者か

428 :Socket774 :2024/03/14(木) 22:48:47.86 ID:wbZQmq/W0.net
ミーンミンミンミンw

429 :Socket774 :2024/03/15(金) 01:41:33.78 ID:uK0m7Bck0.net
kioxiaのG2 1TBがヤフショのヤマダで6980で売ってたやつ、ここでもXでも話題になってないのに速攻で売り切れてて買いそびれたわ
ポイント込みだと5000円台だったのに

430 :Socket774 :2024/03/15(金) 01:47:35.76 ID:TIs+RIKs0.net
>>429
ヤフショは値下げやポイントアップで新着通知が来るから瞬殺やで
投げ売り品を買えた試しがない

431 :Socket774 :2024/03/15(金) 04:02:15.62 ID:4TJaEdST0.net
>>419
WD青8T買っとくか🤔

432 :Socket774 :2024/03/15(金) 08:52:04.59 ID:gXYydcwcd.net
蝉を4枚買ったけどNANDメーカー以外の製品に特攻するなら蝉でいいと思うけどな

433 :Socket774 :2024/03/15(金) 09:14:18.86 ID:vN9UQ9+40.net
>>425
キオクシアも減産やめて3月に9割まで稼働率を戻すからサムスンとどもども来月には安くなるかもな

434 :Socket774 :2024/03/15(金) 09:43:07.28 ID:oeJu4sY60.net
減産しまくっても蝉にシェア取られるだけと気づいたか?

435 :Socket774 :2024/03/15(金) 09:50:35.07 ID:2UWag+vE0.net
やめないところが一つでもあればカルテル不成立だからな

436 :Socket774 :2024/03/15(金) 10:15:56.83 ID:P8y5n8OW0.net
俺は4TBが15000円以下じゃないと買わない
https://i.imgur.com/jjrCSdT.jpg

437 :Socket774 :2024/03/15(金) 10:59:02.28 ID:oeJu4sY60.net
牛丼が安かったのって何年前の話だよ

438 :Socket774 :2024/03/15(金) 11:02:52.56 ID:kafBWo0L0.net
>>425
確か3月以降はさらに減産するって話だったけど計画変更したってことは
減産カルテルによって価格を高騰させても思ったより利益が出なかったんだろうな

439 :Socket774 :2024/03/15(金) 11:08:53.20 ID:TIs+RIKs0.net
PCやスマホの需要が戻ってきただけかと

440 :Socket774 (ワッチョイ 6173-fRJu):2024/03/15(金) 11:56:40.39 ID:So3cpUE/0.net
そろそろ蝉ファイナルアタックが起こる季節だな。去年の祭りから逆算すると3月から4月だ
突然"飛んで"パニックになる人続出

441 :Socket774 (ワッチョイ 02dc-mSl3):2024/03/15(金) 12:16:57.35 ID:P8y5n8OW0.net
https://pbs.twimg.com/media/DulowHsU8AA_9da.jpg

442 :Socket774 (ワッチョイ e977-hQEK):2024/03/15(金) 12:21:37.78 ID:eyt+aNuf0.net
>>440
18日からアリエクのセールか

443 :Socket774 (オッペケ Sr91-Azj/):2024/03/15(金) 12:45:25.63 ID:/iSRoQWVr.net
書き込み速度下がるバグあるP41を今から使うならCドライブにしたほうがいいよね?

444 :Socket774 (ワッチョイ 0d81-m6PP):2024/03/15(金) 12:53:41.47 ID:Z5d1/WVu0.net
OSはSATAでいいよ

445 :Socket774 (ワッチョイ 39ff-JxUH):2024/03/15(金) 12:56:03.50 ID:94y1pV5G0.net
>>441
蝉を集めて232層にプレス

446 :Socket774 :2024/03/15(金) 13:04:59.46 ID:E8nvEV9TM.net
980proとsn770はどっちの方が性能は上ですか?

447 :Socket774 :2024/03/15(金) 13:13:11.19 ID:YDGw4zV90.net
>>446
軽作業SN770
高負荷980pro

448 :Socket774 :2024/03/15(金) 13:19:08.04 ID:BHYrTQYEd.net
>>412
読み書きできるけど一年保持できないとかそういう

449 :Socket774 :2024/03/15(金) 13:20:12.55 ID:BHYrTQYEd.net
>>434
ちょっとだけ上げてそれで売りまくれば中国儲かるのにな

450 :Socket774 :2024/03/15(金) 15:36:30.97 ID:dnaETq5R0.net
耐久性の実験はどうしても短期間のものになってしまうね
1年後のデータ保持率とかは、どうしても時間かかってしまう

451 :Socket774 :2024/03/15(金) 16:51:40.10 ID:TeXVPA9y0.net
値段が下がるかもニュースはいいね

452 :Socket774 :2024/03/15(金) 17:00:13.77 ID:oeJu4sY60.net
サムの寿命低下?バグのときは修正早かったけどhynixは修正おっせーな

453 :Socket774 :2024/03/15(金) 17:17:32.70 ID:YEA3CGEh0.net
P41とP44Proって同じだったっけ

454 :Socket774 :2024/03/15(金) 17:28:19.40 ID:McOs284/d.net
>>452
外注なんでね

455 :Socket774 (ワッチョイ f217-K8XA):2024/03/15(金) 18:05:24.31 ID:VENHlNM60.net
週末工房は日曜にSK Hynix Platinum P41 2TB 17,980円、ぐらいかなぁ。
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_240316f7nq.jpg

456 :Socket774 :2024/03/15(金) 18:21:54.35 ID:/JeT0D4/0.net
楽プリでS700 Pro/1TB の在庫復活してたのでIYHした。

しかし5の付く日なのに、4倍ポイントは無しだった。
楽天で前回購入したのは昨年12月なのに不思議。

尚、注文したら在庫無しになった。チマチマ在庫を
アチコチから集めている様だ。

457 :Socket774 :2024/03/15(金) 18:29:47.06 ID:z6M5mWWYd.net
>>438
多分従業員も減らして中国政府からクレームついたんでね

458 :Socket774 :2024/03/15(金) 18:42:24.11 ID:/K+QnSqsd.net
>>456
幾らで買いましたか?

459 :Socket774 :2024/03/15(金) 18:47:31.77 ID:/JeT0D4/0.net
>>387
浮遊ゲートを辞める話は覚えてたが、176層からチャージ罠に
変更してたんだね。スマソ

460 :Socket774 :2024/03/15(金) 18:51:22.51 ID:/JeT0D4/0.net
そういやIntelのNAND工場を引き継いだソリダムは、
どうなったんだろ?

QLCの670pが結構良い性能を出してるし、結果的に
買収失敗物件なので、今更チャージ罠方式に変更する
投資はしてないかな?

461 :Socket774 :2024/03/15(金) 19:07:41.76 ID:1bxadV990.net
Intel 670pとSolidigm P41 Plusは同じNAND(144層QLC)使ってるからな
それでいて670pはDRAMあり、P41 plusはDRAM無しだから自動的に670pの方が性能上になるっていう

462 :Socket774 :2024/03/15(金) 19:29:59.48 ID:1N/Q4RVva.net
>>456
S700 ProをCDIで確認したら01リードエラーレートと05不良ブロック数の生の値が16桁とかの異常な数値になるんだけどこれってCDIの不具合?

463 :Socket774 :2024/03/15(金) 19:49:29.47 ID:poEBAsgS0.net
>>462
他のSMART調べるソフトで同じならCDI不具合では無い
HD tune等でError Scanしてエラーあったら故障

正常品
https://i.imgur.com/H4qwXnG.jpg

464 :Socket774 :2024/03/15(金) 20:07:35.60 ID:/JeT0D4/0.net
>>458
表記通りの7,980円。(ポイント3倍)

尚、溜まったポイントが1,000超有ったので、7,000円切れ。

まあDRAM1GB搭載で、最近値上げばかりでSSD買って
無かった為、希少な機会だと思ってポチッた次第。

465 :Socket774 :2024/03/15(金) 20:31:11.48 ID:3D+/Qfh80.net
>>455
高くなったなあ

466 :Socket774 :2024/03/15(金) 20:42:08.08 ID:1N/Q4RVva.net
>>464
この前まで7980円で7%オフクーポンが付いてたけど、在庫は復活してもクーポンは復活しなかったのか

467 :Socket774 :2024/03/15(金) 21:12:00.17 ID:/JeT0D4/0.net
>>465
過去最低価格と左程違わないぞ。(最近の値上がり傾向だと。)

2TB: ^SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 ¥16280(2023/12/06)

468 :Socket774 :2024/03/15(金) 21:25:39.67 ID:0u+4YEPZ0.net
Platinum P41はバグ解消したファームウェア出してくれないと買えないわ

469 :Socket774 :2024/03/15(金) 22:15:14.93 ID:YEA3CGEh0.net
本番前にあちこち元値を「直前」値上げしているのばかりだな

470 :Socket774 :2024/03/15(金) 22:20:50.51 ID:r7sM6HnO0.net
>>461
2TBモデルだとSLCキャッシュ切れ速度は同じくらいだね
DRAMありと言っても256MBしかないので、HMBと大差ない感じ

471 :Socket774 (スッップ Sda2-grR9):2024/03/15(金) 23:26:31.42 ID:705iLny2d.net
灰のP41は店頭なら15k台まで落ちてたような

472 :Socket774 (ワッチョイ 2e4c-nGzq):2024/03/15(金) 23:29:11.92 ID:TIs+RIKs0.net
>>469
それ俺も気になってた
チマチマとよくやるなと

473 :Socket774 :2024/03/15(金) 23:34:05.12 ID:ht9fbq1K0.net
マザボを上から見たらM.2がグラボの下にあるんだけど
高さ10mmのヒートシンクで取付けられないなんてことないよね
GIGABYTEデザインのB660M GAMING DDR4

474 :Socket774 :2024/03/15(金) 23:44:17.63 ID:Lsa1GyGJ0.net
SN770/SN580同等のOEM向けSN740の後継として162層QLCのSN5000Sが出現
Blueもいずれ切り替わるか?
https://www.guru3d.com/story/western-digital-pc-sn5000s-nvme-ssd-is-based-on-qlc-max-2tb-capacity/

475 :Socket774 :2024/03/15(金) 23:48:31.96 ID:1bxadV990.net
>>468
Platinum P41は返品返金したからもうどーでもいい
1TBなのに当時価格の2万円戻ってきたわ

476 :Socket774 :2024/03/15(金) 23:49:09.46 ID:eyt+aNuf0.net
WD Redが妙に品薄だけどそのうち切り替わるのかね

477 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:10:50.63 ID:Qxig3D240.net
>>475
おまえの個別事情とか知らんがな

478 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:23:04.64 ID:diB7fiFv0.net
返品返金報告は有用情報だと思うけどね

479 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:26:18.41 ID:sDlJG8NR0.net
SN770の4TBってないんだな

480 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:27:29.82 ID:8xVgpRen0.net
店にきちんと説明してお互い納得しての個人事情だけどな
本来6500MB/s前後出る書き込み速度が1500〜1200MB/sのまま何やっても改善されなかったからな
店のチェックでも同じ現象が出たらこっちのもの、店は故障と認めるしかないわけで
単に気に入らないから返金しろとかは通らないぞ

481 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:35:42.57 ID:Qxig3D240.net
>>478
どこの店なのか、あるいはメーカー返品なのか明記すればね

482 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:39:15.01 ID:8xVgpRen0.net
こういった問題の場合、特定の店名や店舗を書くと迷惑がかかるだろう
Platinum P41所有者で問題が出ているなら
自分が購入した店舗に連絡して相談しなさい

483 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:40:57.43 ID:1ksPBy/x0.net
>>467
過去最低はアマゾンでそれにペイデイとポイント付いて実質13000円ぐらいだったからスレも賑わってた

484 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:48:31.63 ID:pBjnZ5Ym0.net
>>467
去年その頃その値段で買ったわ
(積んでるけど)

485 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:49:12.02 ID:XcTGeRzh0.net
テヨンSSDがちょっと叩かれると
在テヨンが意味不明なファビョり方するからすぐわかる
今回は謎の店名晒し要求

486 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:51:43.62 ID:Qxig3D240.net
>>482
本当に返金してくれるのか分からないとバグSSDなんか買えないって言ってるんだけど

487 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:53:51.36 ID:S1wqsc6Ua.net
steam用に4TB買っとけば良かった、、、

488 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:54:03.00 ID:Qxig3D240.net
>>485
どっちかというと叩いてるほうなんだけど、頭悪いと生きるの辛そうだな

489 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:58:50.80 ID:XcTGeRzh0.net
>>488
返品前提で買うやつがいるかバカテヨン

490 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:05:58.25 ID:Qxig3D240.net
>>489
買ったはいいけど不具合起きて修正ファームウェアも提供されなかったら返品するしかないだろう
不良品をそのまま使い続けるほうがバカ

491 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:07:16.91 ID:1ksPBy/x0.net
2tbじゃ少なかったから俺も4gb買っとくんだったな

492 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:09:54.38 ID:XcTGeRzh0.net
>>490
買ってないなら買うなよ
買ったなら返品しろ

493 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:10:05.84 ID:wZNU8EE80.net
なんで減っとんねん

494 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:13:48.08 ID:P675Zn/hH.net
今日買う奴はアホだぞ
明日なら4%増し

495 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:16:56.72 ID:RffJuGtI0.net
助かる

496 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:33:49.31 ID:6jN3/YyB0.net
モンストの4tb赤が実質24000か
安いのか?

497 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:35:31.93 ID:zrVAPOtA0.net
>>494
そうなん?

498 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:40:54.71 ID:xDM/QOXpH.net
>>497
日曜は4パー増し

499 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:51:55.02 ID:ELL6YdJz0.net
P41の速度低下って不良ロットとかじゃなくてファーム更新いるレベルの不具合なん?
もしそうなら去年尼で買ったやつ返金したいんやけど

500 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:52:16.90 ID:zrVAPOtA0.net
>>498
そう書いてるサイトが多いけど3/17は例外みたいに書いてるサイトもあるし↓確定なん?
2024年3月3日・10日・24日にLYPプレミアム会員なら日曜さらに+4%が開催

501 :Socket774 :2024/03/16(土) 02:00:56.11 ID:Y+xVqlcK0.net
HE70の4TBもまあ安い
NV470は在庫なし?

502 :Socket774 :2024/03/16(土) 02:02:39.30 ID:KrQU/VymH.net
0埋めすれば一応治るみたいやな
返金するのもダルいしファーム更新期待できなさそうだけど一応待つかぁ

503 :Socket774 :2024/03/16(土) 02:12:15.35 ID:1ksPBy/x0.net
ハイエンドSSDが急に一気に安くなったと思ったらこんなオチだったとは

504 :Socket774 :2024/03/16(土) 02:12:18.00 ID:JCau/Kbf0.net
>>500
496は釣りしてるだけ
明日日曜4%は無い
https://www.google.com/search?q=%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89++Yahoo!%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0

505 :Socket774 :2024/03/16(土) 02:16:21.09 ID:zrVAPOtA0.net
>>504
超P祭って毎回そうよね

506 :Socket774 :2024/03/16(土) 08:03:59.29 ID:J0vllbAo0.net
ヤフショでnv470のヒートシンク付ポチっちゃった。¥23991也。
祭りの時はいつも土日同条件だと思い込んでて、今更不安になって調べたけどやっぱり同じ?っぽい。正直売り切れが嫌で焦ってた。

507 :Socket774 :2024/03/16(土) 09:43:12.56 ID:kpX3qaLk0.net
ヤフショよくわからん
lypなしで21%いくと思ったら16%

508 :Socket774 :2024/03/16(土) 10:06:39.22 ID:11C0zTNm0.net
日曜のカウカウが全ショップ対象じゃなくなったからね
ショップによってはその分下がる

509 :Socket774 :2024/03/16(土) 10:42:42.76 ID:6V+igJEDM.net
>>462
こないだの7%引きで買ったやつ
h2testwは問題なかった
USB外付ケースで使用中
https://i.imgur.com/9UaMiVJ.jpg

510 :Socket774 :2024/03/16(土) 11:06:05.56 ID:V27RxEJX0.net
姑息にヤフーショッピングのイベント前とイベント中で値段変えるなやw

511 :Socket774 :2024/03/16(土) 11:08:56.34 ID:V27RxEJX0.net
>>474
QLCは後継じゃねーだろw

512 :Socket774 :2024/03/16(土) 11:44:48.25 ID:bGGU5QQV0.net
PCにUSB3.2gen1しかついてないのにのに1000MB/sのステイックSSD買うとこだった 危ないw

513 :Socket774 :2024/03/16(土) 11:49:45.93 ID:l+YeWGu90.net
別に将来に向けて買ってもいいのよ

514 :Socket774 :2024/03/16(土) 12:27:50.19 ID:diB7fiFv0.net
メーカー製のだと実際どれだけ速度出るのかね

エンクロージャーでやるとちゃんと速度出るんだけど
DRAMありで数分書き込んでるとサーマルスロットリングで速度落ちるんだよね
だから昨日尼の送料無料対象料金が上がるからファン付エンクロージャー頼んだところw

515 :Socket774 :2024/03/16(土) 12:43:04.74 ID:V27RxEJX0.net
もう売ってないけどヒートシンク付属のINTERCOOLER 3は良かった。
でかいからエヴァ蝉とか普通に入る。
付属のヒートシンクはSN770に使ったわ

516 :Socket774 :2024/03/16(土) 12:44:34.41 ID:V27RxEJX0.net
スティック型は小さくて持ち運びは便利だけど発熱がネックで速度維持できんだろうね。

517 :Socket774 (ワッチョイ 2e84-K8XA):2024/03/16(土) 13:58:38.47 ID:r+NxJGmq0.net
秋葉原パソコン工房、東京都のQRコード還元対象店だから
明日のSK hynix P41 2TB 17,980円をQR決済すると
10%還元で実質16,182円かー。
https://i.imgur.com/ZlUe9di.jpeg

518 :Socket774 (スッップ Sda2-bENW):2024/03/16(土) 14:00:57.39 ID:2PAS+hB9d.net
>>517
やっすー

519 :Socket774 (ラクッペペ MMe6-74XT):2024/03/16(土) 14:11:47.78 ID:S+5ncRq9M.net
P41不具合発覚したから売りきるのに必死だな

520 :Socket774 :2024/03/16(土) 15:02:11.32 ID:NDBJfwcT0.net
買ってさんざん使って、速度出なくなったから、買ったときの値段で返金しろなんて交渉を通せるの凄いね。

521 :Socket774 :2024/03/16(土) 15:59:07.66 ID:Qxig3D240.net
>>520
経年劣化じゃなくてバグだし

522 :Socket774 :2024/03/16(土) 16:35:30.96 ID:uYPHrcpf0.net
>>520
ロシア好きでいつもイキってるし自分さえ良ければどうでもいいのよ

523 :Socket774 :2024/03/16(土) 16:42:40.06 ID:V27RxEJX0.net
売りスレの乞食住人ならそらゴネるやろ

524 :Socket774 :2024/03/16(土) 16:45:01.13 ID:pBjnZ5Ym0.net
>>517
去年12月の値段ですか…なんだかなぁ~

525 :Socket774 :2024/03/16(土) 16:56:00.12 ID:T2MpuZdD0.net
ツクモは年末に超特価と称してイチ早く売り抜けてたんだろうな
例の不具合情報があの時点で入ってたんだろう
ここでも掴まされた人ら多い

526 :Socket774:2024/03/16(土) 19:03:42.87 ID:qcsGvliG9
早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
国民、には、移民のかたも含まれるんだよなあ。
テンノーの存在が国民を分断するのなら、そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ。君たちの主張も違憲なんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。そもそも私は反日。

今すぐ 米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 日本は、移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れるべきだ
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ

527 :Socket774 :2024/03/16(土) 18:50:19.67 ID:u/i/fwaY0.net
Samsungの990PROの4Tはヒートシンク付きの方が安いのは何故なんです?
実は仕様が違ってたりする?

528 :Socket774 :2024/03/16(土) 18:55:20.71 ID:wvMbmdWXd.net
蝉もヒートシンク付きがやすいような
テストするときの工程が楽とか

529 :Socket774 :2024/03/16(土) 20:11:52.97 ID:RI3f9nXCd.net
ヒートシンクなしの方が人気だからじゃね?
俺もT700ヒートシンク有をセールの時に買ったけど無しのほうが良かった
あまり冷えない上に分解すると保証切れるしな

530 :Socket774 :2024/03/16(土) 21:02:20.97 ID:zpgLP3ip0.net
>>527
ヒートシンクがダサすぎて売れなさすぎたのかもね

531 :Socket774 :2024/03/16(土) 21:05:07.47 ID:iqW42UTz0.net
先月ジョーシンwebで買ったP34A80のNANDチップが、pf29f02t2amcqk1というもので、intelの144層qlcになってた ポイントついて安く買えたけどショック 参考までに

532 :Socket774 (ワッチョイ e1cc-2V5c):2024/03/16(土) 21:27:20.10 ID:8xVgpRen0.net
Silicon Power P34A80はPhison E12、つまり糞です
初期型はBiCS3 TLCで読3400MB/s、書3000MB/sは出るはずだけど
その後期型Intel QLCでどれだけ速度出るのかベンチで測ってみ

533 :Socket774 :2024/03/16(土) 23:24:09.73 ID:SCjwMHbW0.net
これ買うとこだった、教えてくれてありがとう。
それにしてもSSD値上がりすぎ、もう少し我慢しますわ。

534 :Socket774 :2024/03/17(日) 00:23:27.52 ID:tKtN7NIQ0.net
>>531
それって2TB品かな?

535 :Socket774 :2024/03/17(日) 00:24:55.21 ID:tKtN7NIQ0.net
ふわふわレビューによると、Apacer AS2280P4U Pro/2TB
が、DRAMレス&QLCに劣化してた様だ。

『"Apacer"という謎メーカーのかっこいいSSDを買ってみた結果……。
AS2280P4U Pro(2TB)性能レビュー』

旧いレビュー記事や情報を見ると、Phison E12S/3D TLC と
いう、結構良いスペックだったのに、あまりにも酷い。

536 :Socket774 :2024/03/17(日) 00:27:50.36 ID:HZ9S0kj+0.net
Apacerが謎って言ってる時点でもうちょっとアレだろ

537 :Socket774 :2024/03/17(日) 00:54:11.43 ID:KnhsqQL30.net
Apacerって元Acerの子会社だっけか
USBメモリやSDカードを売ってた会社が背伸びしてSSDも始めた典型例やな
そしてこのパターンはほぼほぼ地雷

538 :Socket774 :2024/03/17(日) 00:56:00.86 ID:G9OP9FvV0.net
Apacerなんて初期からPhisonリファ
格安だった

539 :Socket774 (ブーイモ MMb5-elUF):2024/03/17(日) 01:05:49.57 ID:4u77MnEUM.net
>>537
昔はDRAMモジュール屋じゃなかった?

540 :Socket774 (ワッチョイ b9dd-A0KB):2024/03/17(日) 01:52:23.14 ID:r3VgvqSJ0.net
>>539
今もそうだよ
ApacerはまんまKingstonと同じムーブだな
手広くやって評判下げてるw

541 :Socket774 :2024/03/17(日) 03:05:13.53 ID:YvomPDO90.net
Kingstonって昔は憧れのブランドだったのに

542 :Socket774 :2024/03/17(日) 03:27:36.69 ID:fJMFbOIW0.net
なぜPhisonを買うのか謎
この先危険!って標識を無視して突っ走って事故るのと同じなのに

>>541
SSD黎明期のIntel X-25V 40GBのOEMをKingstonが売ってたから当時買ったわ
Intel純正のX25-M 80GBも8万の第一世代と安価になった第二世代の両方買ったしな

543 :Socket774 :2024/03/17(日) 06:57:17.76 ID:FFj79rZ70.net
>>380
買ってみたが
maxio1102のymtc128層qlcと出ました。
micronでもtlcでもないわ…

544 :Socket774 :2024/03/17(日) 07:03:47.51 ID:PTaDsYFD0.net
結局発覚してないだけで
中華の蝉以下のSSDが多いな
K国勢は談合するしゴミ過ぎるんよ

545 :Socket774 :2024/03/17(日) 07:05:47.86 ID:PTaDsYFD0.net
PC用メモリメーカーのSSDは不具合対応が良いと思いきや
そうでもない

546 :Socket774 :2024/03/17(日) 07:49:58.16 ID:16eT4LjV0.net
P41ってintel設計?

547 :Socket774 :2024/03/17(日) 08:51:56.50 ID:12p0Ugf60.net
>>531
前スレで1カ月待ちで値上げ前の価格で買った人かな
スペックに記載ないやつは怖いね
そういえばcrucial P3 PlusがQLCからTLCになったらしいが報告1件でスペック記載ないから怖くて買えないわ

548 :Socket774 :2024/03/17(日) 09:21:54.07 ID:4J6Vs9k+0.net
P41やP44 PROの低速化バグは海外では1年以上前から報告あるのに治らないんだな
まあ書込み速度が1/3になるだけでデータが消えるわけじゃないしな

549 :Socket774 :2024/03/17(日) 10:20:46.12 ID:ru0YBGAB0.net
とりあえず4か月前に買ったP41 2TBはまだバグってないな・・・
一体何がトリガーになるのか・・・

550 :Socket774 :2024/03/17(日) 10:34:10.03 ID:ts0RWuAE0.net
>>544
レッドチャイニーズとか散々馬鹿にしてた奴が
P41の問題が出たらこっそり自分だけ返金させてるし

551 :Socket774 :2024/03/17(日) 10:47:47.06 ID:bxkcsmre0.net
Microsoft Z1000 SSD
read: 2,400MB/s
write: 1,800MB/s

552 :Socket774 :2024/03/17(日) 10:58:17.75 ID:IPMJLS/B0.net
久しぶりの最安値更新。
OCNクーポンで P5 Plus/500GB = 5,980円。

NAND多層化で小容量品が割高になってるが、
DRAM有でOS専用として、十分な性能&容量が有るね。

2.5inchの狙い目は、超PayPayツクモの870evo/2TB が
実質 22,529円と、NTT-XクーポンのMX500JP/2TBが
18,480円位か。

553 :Socket774 :2024/03/17(日) 11:05:16.97 ID:3eoANl8v0.net
8TBが欲しいよ

554 :Socket774 :2024/03/17(日) 11:21:08.71 ID:Z9kz5/480.net
ヤフショのHE70 4TB届いた
map1602 YMTC 3dv4-232Lだったから一安心
さすがに4TBで外れは」ないか

555 :Socket774 :2024/03/17(日) 11:23:22.94 ID:12p0Ugf60.net
パソコン工房のHPがアクセスが集中で落ちてる何があったんだ

556 :Socket774 (ワッチョイ 8b6e-K52J):2024/03/17(日) 13:00:48.76 ID:ukqV5wah0.net
読み込みは変わらないならSteam置き場にするか

557 :Socket774 :2024/03/17(日) 13:20:51.40 ID:4Z6+7Yrur.net
またmx500 4tb 17000円なったら起こしてね😴

558 :Socket774 :2024/03/17(日) 13:33:03.26 ID:AY4vJ3aEM.net
なりますん

559 :Socket774 :2024/03/17(日) 13:41:20.49 ID:h8vtoKCi0.net
いろいろ弄ってたら先頭の16MBの予約領域消してしまったんだけど復活のさせ方がわからない。
シンプルボリューム作り直しても無理だし 壊してしまったのか

560 :Socket774 :2024/03/17(日) 13:47:23.26 ID:NpTzpqMZH.net
PHISON飲んだら
またPHISON
 
 
ハズレに愛された男、ということ。また、そのさま。

561 :Socket774 :2024/03/17(日) 13:58:57.86 ID:IwUHBMQP0.net
>>559
いじる前にバックアップしとけよ

562 :Socket774 :2024/03/17(日) 14:09:04.67 ID:h8vtoKCi0.net
治ったよ 一度MBRに変換してからGPTに変換したら治った。
クローンで移動した後に綺麗に掃除したら予約領域も消してしまった

563 :Socket774 :2024/03/17(日) 14:23:39.06 ID:J/qeFKZi0.net
今システム用に512GBのSSD積んでるけどゲーム用に2TBの蝉か蝉と同等品買って今の1TBのSSDはシステム様に転用するか迷うな
もしくはもう少し信頼性重視で西側製の1TB辺りを買ってシステムにするか

564 :Socket774 :2024/03/17(日) 14:42:59.92 ID:1cOJbmO60.net
中国製はPS5専用
PCには怖くて使えない

565 :Socket774 :2024/03/17(日) 14:43:31.91 ID:4Z6+7Yru0.net
EXCERIA PLUS G3の購入考えてるんだけど
健康状態が減りやすいのはG2から変わってないんだろうか

566 :Socket774 :2024/03/17(日) 14:50:33.75 ID:r3VgvqSJ0.net
>>565
蝉族買えばいいじゃん
数字強いよw
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html

567 :Socket774 :2024/03/17(日) 14:55:14.04 ID:r3VgvqSJ0.net
>>560
Phison宇宙行くってよ
ttps://www.phison.com/ja/company/newsroom/press-releases/general/3190-ファイソンのpcie-4-0-8tb-ssdが月面のデータセンター構築をサポート

568 :Socket774 :2024/03/17(日) 15:05:09.22 ID:h8vtoKCi0.net
4TB蝉をパーティション切ってCドライブを蝉にしたわ。
本当はこういうやり方駄目なんだろうけどSN770よりウマ娘のロードが速い

569 :Socket774 :2024/03/17(日) 15:07:29.23 ID:h8vtoKCi0.net
純正蝉2TBが最安値に戻るのを待ってるぜ

570 :Socket774 :2024/03/17(日) 15:08:06.61 ID:h8vtoKCi0.net
DMMはCドライブ強制な。シンボリックリンクしたらいいらしいが

571 :Socket774 (ワントンキン MMd3-ChQH):2024/03/17(日) 15:27:38.14 ID:zYDitktXM.net
蝉はもう投げ売りしない・・・

572 :Socket774 (ブーイモ MMeb-KkmP):2024/03/17(日) 15:38:42.03 ID:6m703wy/M.net
C 寒980pro 1TB
D 蝉 4TB
E 茂 2TB
Z NAS 8TB

Eは最重要ファイルの二重化用

573 :Socket774 (オイコラミネオ MM55-JYH+):2024/03/17(日) 15:45:14.88 ID:bf+iRSwHM.net
>>543
379だけど書き込みの後に風見鶏に問い合わせてみた
1TBの仕様はDRAMレスでQLC
NANDはmicron固定でコントローラはおみくじ
SLCキャッシュは固定(可変ではないのでいくらか寿命は伸びそう)
SLCキャッシュは1TBの1/3の容量
SLCキャッシュ切れ後は速度は100mb/s以下になるとの事だった
けどQLCのYMTCが入ってたかあ...

風見鶏の商品レビュー見てると箱の裏に512GBまではreadが560mb/s、writeが530mb/sなのに対して
1TBからreadが550mb/s、writeが500mb/sに落ちてたから1TBだけQLCなのかもしれない
256GBのレビュー見てるとCDMでも1TBよりは速度は出てる感じ
在庫数を見ると1TBはあんまり人気ないのかも
、512GBの方が残り少ない

https://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=flashmemory&page_key=4582480062328&sc_i=shp_pc_item_review_c (1TB)
https://review.rakuten.co.jp/item/1/216289_10018203/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview (512GB)
https://review.rakuten.co.jp/item/1/216289_10018204/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview (256GB)

574 :Socket774 (オイコラミネオ MM55-JYH+):2024/03/17(日) 16:04:40.16 ID:bf+iRSwHM.net
とりあえず128GBと256GBと512GB買って中身確かめてみるわ
古いversaProに入れてデュアルドライブにしたり、IDE時代の古いノートPCに変換アダプタ付けてSSD化するには役立つ

575 :Socket774 (ワッチョイ 816e-IOXH):2024/03/17(日) 16:18:05.85 ID:8V4/aNij0.net
そういえばクリティカルワーニング出たから去年交換してもらったP34A80の512GB、もとは片面実装だったのに両面実装のが送られてきた

576 :Socket774 (ブーイモ MMeb-9ito):2024/03/17(日) 17:02:25.47 ID:b8UNK+rnM.net
ダッシュボードみたいなソフトいれないとファームウェア更新できないSSDやめてほしい

577 :Socket774 (ブーイモ MMcb-PL5a):2024/03/17(日) 17:11:27.15 ID:d5sXCeByM.net
蝉4t投げ売り来ないかな

578 :Socket774 (ワッチョイ 1354-A0KB):2024/03/17(日) 17:31:26.10 ID:yqpn6hCL0.net
丹生ちゃん総額40万以上のPNY 4070Ti SのゲーミングPC組んだのにSSDがhynixのP41 2TBってとこに庶民アピール混ぜてきて草
と思ったら2万5000!で買わせたのかよ
不具合が出ることも隠すツ〇モさん

579 :Socket774 :2024/03/17(日) 17:42:23.22 ID:bdnw7TYW0.net
ツクモでPC買ったらシングルファンの3060掴ませられたから信用してない
うるさすぎるから隣の部屋からUSBコード引っ張ってきて運用してるw

580 :Socket774 :2024/03/17(日) 17:47:49.43 ID:YTf061Jp0.net
BTOで買ったのか?
スペックだけで買うとそうなる
ド田舎じゃないなら実店舗行って中身見せてもらいなよ
それで分かる知識ないなら詳しい友人、知人にご飯ぐらい奢って一緒に行ってもらうか
見て分かるぐらいまでに知識を付ける

581 :Socket774 :2024/03/17(日) 17:55:10.37 ID:OMqlbIUZ0.net
そのアイドルは4090を見て今90出てんだってなったからそこそこ知識はあったな。
自分のPCがRTX2080ってことも認識してたし。

582 :Socket774 :2024/03/17(日) 17:59:54.57 ID:rJIr432Rd.net
USBって規格で長さ制限あったやろ
こまけー事は気にしなきゃ隣の部屋くらいなら延長できるもんなのか

583 :Socket774 :2024/03/17(日) 18:00:48.52 ID:dZzpbNdd0.net
去年の7月ごろ、蝉4TBとSK P41で迷って、
何となく中華は怖いって思って無難にp41を買った
結果論だけど、現時点では蝉4TBが正解だったようだ
あー悔しい。こういう判断は難しいね

584 :Socket774 :2024/03/17(日) 18:13:12.25 ID:HZ9S0kj+0.net
>>582
3.0のロングケーブルでフラッシュメモリは行けてもセルフパワーのHDDはダメだったな

585 :Socket774 :2024/03/17(日) 18:17:14.86 ID:wZlUdU7w0.net
>>573
ステルスでQLC化するのは、大抵高容量品で低用量品は
TLCのままの方が多い。

耐久性や速度で、悪影響が大きいからね。

586 :Socket774 :2024/03/17(日) 18:37:21.63 ID:bf+iRSwHM.net
>>585
この商品に関しては1TBのレビューは販売開始から10日後ぐらいのレビューなので最初からQLCだった可能性が高そう

587 :Socket774 :2024/03/17(日) 18:48:12.44 ID:gnnpHFb50.net
>>579
お前が情弱なだけじゃねーかw
ここ自作板なんで、自分で調べられない情弱アピールしても笑われて恥かくだけだぞ

588 :Socket774 :2024/03/17(日) 18:55:29.85 ID:qfbNuOMV0.net
>>579
こういうやつがbtoショップ叩いてんのか

589 :540 :2024/03/17(日) 19:03:47.07 ID:FFj79rZ70.net
>>573
風見鶏の商品ページの写真見たら
他は黒塗りで判別できないのに1Tだけmaxioがはっきり写ってるね。
spectekTLCとymtcQLCどっちがマシなんだろ。

590 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:05:21.34 ID:bdnw7TYW0.net
>>587-588 お?店員沸いたか?
せめてグラボの品名かこのPCはめちゃくちゃうるさいでーすって書いとかけカス
あまり怒らせるとツ○モはksって書き続けるから覚悟しろなw

591 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:07:20.84 ID:YZQe9adV0.net
ツクモのBTOて初心者くらいしか買わないw

592 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:10:22.70 ID:Nvwkhu0+0.net
自作PC板≠BTOが理解できないレベルの沼か

593 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:13:44.74 ID:3uc5JkyR0.net
BTOで情弱から巻き上げた金がセール品の原資になってると思うと
そのままでいて欲しい

594 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:15:47.91 ID:T1J7aUTO0.net
>>591
そうなんだ
駄目なの?

595 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:19:34.61 ID:WK/pVcTN0.net
BTOに安物パーツが使われてるなんてよくあることじゃん
ちゃんと調べないほうが悪いよ

596 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:34:44.51 ID:YTf061Jp0.net
ツクモのBTOはそれこそ3060で15万でもゴールド電源使ってるから
多少まともだと思ってたけど違うのかな?
BTOは素人だと電源マザボは違いが分からないからそこでケチって利ざやにするってのはよく言われてる

597 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:38:31.07 ID:OMqlbIUZ0.net
私はガレリア。
その昔はバーガーパソコン「チーズバーガー」だ。

598 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:39:58.02 ID:EppWqgWR0.net
個々のパーツにこだわるならBTOなぞ買わずに自分で個別にパーツ買って自分で組めとしかいいようがない

599 :Socket774 :2024/03/17(日) 19:51:39.38 ID:c2Y9rXlvd.net
BTOってパソコン一般板の話題だろ

600 :Socket774 :2024/03/17(日) 20:06:01.63 ID:a28hNOeV0.net
BTOで真っ先にチェックするのは電源
ここにいまいち電源使われていたら真っ先に刎ねる

601 :Socket774 :2024/03/17(日) 20:10:35.46 ID:T1J7aUTO0.net
10年くらい前につくものBTO買おうとしたけど、何か一箇所が手抜いてるとか聞いたけどもう忘れたわw

602 :Socket774 :2024/03/17(日) 20:37:25.02 ID:8jPIXMJf0.net
グラボが未だにGTX1060なんだ。4060辺りに買い替えるか悩む
ヤフショやすいの今日までだよな。円高になればいつでも安いだろうが

603 :Socket774 :2024/03/17(日) 20:41:51.16 ID:8jPIXMJf0.net
昔のツクモはあまりいい電源積んでなかったよな。
サイコムなら高めの電源積んでたけど。

604 :Socket774 :2024/03/17(日) 20:53:39.66 ID:1cOJbmO60.net
SSDの価格変動に右往左往するスレです

605 :Socket774 :2024/03/17(日) 20:54:10.98 ID:YTf061Jp0.net
4060はヤフショでジョーシンなど割引高い時なら4万以下だから欲しいならポチってもいいんじゃないの

606 :Socket774 :2024/03/17(日) 21:39:04.73 ID:EppWqgWR0.net
>>602
もう5%引きクーポン終わったから今から買うのはオススメしない

1060であんま困ってないなら3050でもいいんじゃね

607 :Socket774 :2024/03/17(日) 21:44:25.94 ID:wZlUdU7w0.net
初のDos/V機は、ケース電源にサイレンサー、MBにASUSな
Shopパソコンを選んだなぁ。

608 :Socket774 :2024/03/17(日) 21:51:59.52 ID:bvQbZQIO0.net
なんでか知らんのだけどM/BでP5Qだけ妙に印象残ってる
その上にどんなCPU乗ってたかも曖昧なのに

609 :Socket774 :2024/03/17(日) 22:10:49.54 ID:NXincZOX0.net
P5QはよくAA貼られてたしな

610 :Socket774 :2024/03/17(日) 22:18:41.17 ID:s2wBfMrC0.net
去年は12400Fと6600XTがマザボとメモリ込みで6万で組めたんだよなぁ
今はPC買うにはあまりにも時期が悪い

611 :Socket774 :2024/03/17(日) 22:25:40.61 ID:HV35r0R3a.net
Lexar NM790の4TBも3万くらいになってるし高騰してたSSDも少し値を戻してきたのか?

612 :Socket774 :2024/03/17(日) 22:43:12.58 ID:6/Fuw0hy0.net
ada superが出たり14700Kやら7800X3Dは値段落ち着いたりミドルより上はまあありじゃない
SSDやメモリもモノを選べばそこまで大きい価格差じゃないし

613 :Socket774 :2024/03/17(日) 22:49:43.09 ID:8jPIXMJf0.net
>>606
8GBモデル消えたからね。6GBは大差ないし

614 :Socket774 :2024/03/17(日) 23:53:33.27 ID:B+FDYEW90.net
>>602
昨日なら還元後3万半ばくらいで、RTX3060の12GBが有ったんだけどな
今後のAI()を主体としたPC環境はVRAM量が物を言うので
できればGPUコアが一段落ちたとしても、VRAMが多い物を選んだ方が良い

615 :Socket774 (ワッチョイ 997e-/ZNL):2024/03/18(月) 04:14:10.79 ID:Qa8pddSq0.net
ソフトウェア対応が全然追いついてないからなぁ
それ意識する頃にはまた買い替え時期じゃね

616 :Socket774 (ワッチョイ 1311-+EGs):2024/03/18(月) 05:10:19.49 ID:+k8BGMXp0.net
記憶シアって身売りの噂があるが、PCIe5.0のNVMe予定ないんか?
俺が買う頃に値下がりしてもらうためにそろそろ出してくれないと困る

617 :Socket774 (ワッチョイ 5979-qEsL):2024/03/18(月) 05:18:03.04 ID:UlFWiujN0.net
>>616
あるとしてもPhisonコントローラーのCrucial T700やT705のNANDがKIOXIAになるだけだし
Gen5対応のKIOXIA XG9が出ても自作向けには出てこないし
KIOXIAに固執しなくていいだろう

618 :Socket774 :2024/03/18(月) 07:38:12.79 ID:pXM8aYix0.net
東芝っていつも廉価コンで失敗してる印象がある
リードオンリーモード謳ってマウント不能になったのはウケだが

619 :Socket774 (ワッチョイ a9a8-si3y):2024/03/18(月) 08:10:01.05 ID:Li7TsYSd0.net
>>379
ID:PVnRA+lM0

蝉信者の必死な抵抗乙

620 :Socket774 (ワッチョイ b97b-1QBG):2024/03/18(月) 08:11:16.73 ID:zy0wZsVf0.net
価格.COMではやたらと人気なKIOXIA

621 :Socket774 (ワッチョイ 2bf4-8QdJ):2024/03/18(月) 08:13:04.32 ID:bVQtv9fZ0.net
突然どうした?
蝉は100均みたいな安かろう悪かろう
だけどこれでいいやみたいなもんだろ

622 :Socket774 :2024/03/18(月) 08:53:09.71 ID:dJNu4Kf30.net
高かろう悪かろうP41になるとはな

623 :Socket774 (ワッチョイ b976-9P2w):2024/03/18(月) 09:00:34.79 ID:frFsRsaU0.net
まぁ今のところ悪かろうはないな
蝉の何が悪いんだい?

624 :Socket774 :2024/03/18(月) 09:28:10.31 ID:vQ70Xudar.net
それ間違えてるよ

625 :Socket774 :2024/03/18(月) 09:32:49.29 ID:hwdmSOXg0.net
>>623
愛国心が傷つく

626 :Socket774 :2024/03/18(月) 11:57:14.37 ID:bzFOgWFn0.net
17時からアリエクアニバセールだぞっ
一応待機しとくが

627 :Socket774 :2024/03/18(月) 12:19:39.46 ID:7Mpz6HUpM.net
国産で全て国内の部品を使ってるSSDが存在しないから何も傷まない
むしろ、SSDやゲームコントローラで中国に遅れとるなとしか思わない

628 :Socket774 :2024/03/18(月) 12:19:40.28 ID:sp8fvT4A0.net
アニバセール16時から開始なのに1時間騙そうとしてて草

629 :Socket774 :2024/03/18(月) 12:57:25.85 ID:mH2lCWZW0.net
>>621
良くねえんだが蝉

630 :Socket774 :2024/03/18(月) 12:59:59.69 ID:ntOhIqVL0.net
100均でセミが買えるなら他のSSDいらないんでは

631 :Socket774 (ワッチョイ f1e8-qEsL):2024/03/18(月) 14:14:25.65 ID:FO+GCun50.net
クソロシアとクソハマスのせいで何もかも値上がりしている時に、売国政治しまくる与野党ブサヨ議員たち…

★超悲報★生活支援に中国製の電動スクーター200台、日本政府からウクライナへ供与
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710646735

★巨額支援なら?増税?懸念 ウクライナ復興会議、飛び交う「6兆円支援」も 自国防衛手薄の本末転倒 2024.2/17 zakzak
★自衛隊には弾薬の備蓄が2カ月分しかない
>武器弾薬以外にエネルギー、食料も防衛費倍増でも備え不足では干上がってしまう
https://cigs.canon/article/20230322_7345.html

ロシア潰すためにウクライナに足りない砲弾送りまくれと抗議しよう
人道支援なんて幾らしても親露派と中国企業に中抜きされるだけで無駄、
ロシア支援になって被害が増して、支援しきれなくなるだけ。砲弾送ってロシア止める抑止力増す事に専念すべき。

632 :Socket774 :2024/03/18(月) 16:27:23.00 ID:bzFOgWFn0.net
純蝉4TB 27kか
解散

633 :Socket774 :2024/03/18(月) 16:40:23.91 ID:EIXgGJyp0.net
>>630
お前はそうなんだろうな
使い方や使うデータが

634 :Socket774 :2024/03/18(月) 17:16:54.94 ID:hwdmSOXg0.net
アリの純蝉昨日より高くなってねえか?

635 :Socket774 :2024/03/18(月) 18:43:12.40 ID:dgVpVWne0.net
うへー、駄目だ高い

636 :Socket774 (ワッチョイ 0b7d-Zwno):2024/03/18(月) 20:01:13.54 ID:Tpeis7C60.net
円高早くしろアホが

637 :Socket774 (ワッチョイ 2977-0Kfw):2024/03/18(月) 20:03:18.77 ID:JXkUg4nT0.net
株価は爆上げしてるのにな

638 :Socket774 (ワッチョイ fb82-DuwO):2024/03/18(月) 20:17:30.87 ID:YFLce3/Z0.net
円安だから株高なわけで

639 :Socket774 (ワッチョイ 59e5-i567):2024/03/18(月) 22:56:05.79 ID:QEUb948/0.net
今日の日経平均は上がったから
楽観視ムードが広がってるな

640 :Socket774 (ワッチョイ 997e-/ZNL):2024/03/18(月) 23:11:38.61 ID:Qa8pddSq0.net
春闘も満額回答とはいえ、前例のない物価上昇スピードに比べ5%程度の賃上げで事実上丸め込まれたからなぁ
労働組合だの連合だのも、弱体化っつーか糞どうでもいい組織に変貌しちまったな

この程度で済んで大企業はホクホク、今年も物価上昇に全く追いつかずに実質賃金マイナス継続だわ

641 :Socket774 (ワッチョイ 5160-A0KB):2024/03/18(月) 23:16:48.74 ID:Y16FC8GS0.net
日本政府は副業を推奨してるらしいね
賃金マイナスになったゲーマーはゲームの時間を犠牲にして副業で稼ぐほかないだろう

642 :Socket774 :2024/03/19(火) 00:09:27.45 ID:m+aVgo8t0.net
副業もきっちり納税せいーだけどね

643 :Socket774 :2024/03/19(火) 00:57:36.29 ID:YKcPM3Wd0.net
残業増やすと健康にやべーから減らせ→金が無いなら別な仕事増やせ

ちょっと意味がわからない

644 :Socket774 :2024/03/19(火) 02:21:45.99 ID:qWmgdu4k0.net
あれ公務員だと副業禁止じゃなかった?
投資しろってことなんか

645 :Socket774 :2024/03/19(火) 02:50:34.43 ID:ITNk16jA0.net
ゲームのインストール先にする場合SATA-SSDでも十分?

646 :Socket774 :2024/03/19(火) 04:27:14.51 ID:WP8nF9rS0.net
投資と言うか、余裕ある奴は貯金なんかさせないで上場企業の餌になるよう誘導したいんだろ
底辺は遊ばせとく可処分所得なんて元々無いから関係のない話。

まぁどうせ国内の糞みたいな企業株なんて誰も見向きもしないで海外にカネが流出するだけ

647 :Socket774 :2024/03/19(火) 05:57:06.32 ID:qhDBI0JXd.net
SPD買っちゃった

648 :Socket774 (ワッチョイ 69da-7d61):2024/03/19(火) 09:23:23.33 ID:SqZyXaNZ0.net
>>573
前にsuneastのSE800,1T買ったけどTLC表示なのにインテルQLCだったわ
キャッシュ切れで50以下

649 :Socket774 (オイコラミネオ MM55-JYH+):2024/03/19(火) 09:44:52.55 ID:nTcf0WCaM.net
>>648
DRAMレスっぽいね
mSATAに1万出すなら3D TLCでDRAM有りのトランセンド 512GBの方が良さそう

https://www.asubic.com/item/TS512GMSA230S/0760557859147/000000000958

650 :Socket774 :2024/03/19(火) 09:51:20.91 ID:nTcf0WCaM.net
容量が256GBと少ないからOS用にしかならなそうだけど新品で買えるmSATAで一番性能良いのは多分トランセンドのこれ
MLCで740TBWだけどwriteは遅いっぽい
ヨドバシやイートレンドで1万8000円〜2万弱

https://www.yodobashi.com/product/100000001005739007/

651 :Socket774 :2024/03/19(火) 10:11:54.76 ID:pyqhkUCzM.net
A=DATAはいいよな?

652 :Socket774 :2024/03/19(火) 10:18:11.58 ID:SqZyXaNZ0.net
>>649
トランセンドの512GBと迷ったけど俺が買ったときは7千円台で倍近く違ってたからsuneastにした
古いサブノート用で普通はキャッシュ切れとかしないから十分

653 :Socket774 (オッペケ Sr85-4cO/):2024/03/19(火) 12:55:42.54 ID:/2WbmVyWr.net
11月に4tb買って4k保存しまくってたら容量が付きそうなんだが
今蝉族で安いのないんか…?
当時めっちゃ買っとけばよかったわ転売もできたやん

654 :Socket774 (ワッチョイ 2977-0Kfw):2024/03/19(火) 14:02:02.12 ID:T1h7ng5a0.net
そら当時こんな短期間に1.5倍に値上がるなんて予想してなかったしな
SSDは減産の影響もあるだろうけどHDDなんて意味不明すぎる値上がり具合

655 :Socket774 (ワッチョイ 534c-vvb8):2024/03/19(火) 14:04:10.76 ID:HWMB/bL00.net
>>653 4TB丸々SSDにないとダメなのか?
利用頻度の少ないファイルはHDDに移動すりゃいいじゃん

656 :Socket774 (ワッチョイ f124-823j):2024/03/19(火) 14:05:06.00 ID:/iKGvBuY0.net
決算セールとはいったい

657 :Socket774 (ワッチョイ 6958-ZAEI):2024/03/19(火) 14:06:12.59 ID:qWmgdu4k0.net
NVIDIA株を安いときに買ってればすごいことになってただろうなあ…

658 :Socket774 (ワッチョイ 6958-ZAEI):2024/03/19(火) 14:07:15.51 ID:qWmgdu4k0.net
例えば4k動画をPCで保存する場合はHDDだとビットレート足りないんんじゃね

659 :Socket774 (ワッチョイ 6958-ZAEI):2024/03/19(火) 14:08:06.04 ID:qWmgdu4k0.net
ゲームのキャプチャとかね。
高ビットレートで保存するのにHDDはフレームレート落ちるはず

660 :Socket774 (ワッチョイ 51dc-jsIh):2024/03/19(火) 14:08:50.01 ID:Zt48cz4M0.net
15年ぐらい前に買ってずっと寝かせていた人はかなり化けたかもね

661 :Socket774 (ワッチョイ 01d4-IOXH):2024/03/19(火) 14:17:13.66 ID:ENckJ7V90.net
ドル円まだまだあがりそうだなw

662 :Socket774 (オイコラミネオ MM55-JYH+):2024/03/19(火) 14:31:34.50 ID:nTcf0WCaM.net
>>652
コスパの良さで選んだなら仕方ない

663 :Socket774 :2024/03/19(火) 14:48:27.00 ID:Q76YFQGg0.net
酸イーストとかまだ残ってたんだ

664 :Socket774 :2024/03/19(火) 14:48:33.52 ID:/RuCApx90.net
>>653
8TBのHDDを買うのだ

665 :Socket774 :2024/03/19(火) 15:08:59.18 ID:5q5g2hYe0.net
>>653
先週末、浜田電機でSeagate 22TB HDD 61,800円という値札を見かけた。とにかく視聴頻度の低いのをHDDに逃がせ。

666 :Socket774:2024/03/19(火) 17:09:38.66 ID:+aWZdHXeW
早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
国民、には、移民のかたも含まれるんだよなあ。
テンノーの存在が国民を分断するのなら、そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ。君たちの主張も違憲なんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。そもそも私は反日。

今すぐ 米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 日本は、移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れるべきだ
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ

667 :Socket774 :2024/03/19(火) 16:18:30.07 ID:Dap63l2p0.net
先週土日にヤフショでpaypay祭りだったのに
モンスト4TBで2.3万円

668 :Socket774 (ワッチョイ 7333-FJkT):2024/03/19(火) 18:01:19.26 ID:gMmf7NRz0.net
いいかげん7100ネタは秋田

669 :Socket774 :2024/03/19(火) 18:19:40.54 ID:3Cr9nmCP0.net
ヤフショの割引券貰ったから、2TB買おうと思うんだけど、おすすめある?
やっぱり高めなのかな

670 :Socket774 :2024/03/19(火) 18:30:48.68 ID:+KfSX9iU0.net
>>669
セール終わって実質価格高い
日曜か29日まで待ち

671 :Socket774 :2024/03/19(火) 18:45:52.21 ID:T1h7ng5a0.net
というか月曜あたりから商品価格があがっとる
このまま下がらないと日曜や29日で還元率上がっても高止まり

672 :Socket774 :2024/03/19(火) 18:50:38.16 ID:dFALVd/ha.net
>>658
そんなわけねーだろ
ひょっとしてMbpsとMB/sの数字部分のみを較べて言ってるのか?

673 :Socket774 :2024/03/19(火) 19:02:05.37 ID:DKIckxfK0.net
>>658
取り込みと加工はSSDでやって
出来上がった物の内、利用頻度の少ない物からHDDに移動すれば良いだけの話

674 :Socket774 :2024/03/19(火) 19:13:03.71 ID:Ct+u3Pbt0.net
アリエクで純蝉2tb13800円で買ったわ
去年なんか普通に尼でもっと安く売ってたのになぁ…

675 :Socket774 :2024/03/19(火) 20:14:33.81 ID:UmdzObOW0.net
そういや、HIKSEMIのSSD買ったレビューに中身は蝉族でしたと書いてあって
コーラ吹いた

676 :Socket774 :2024/03/19(火) 20:15:28.90 ID:xiTVEYAI0.net
強制キャンセルした回数分きっちり補填しろよ
何のための即帰還課金だと思ってんだよ

677 :Socket774 :2024/03/19(火) 20:15:44.87 ID:xiTVEYAI0.net
すまん誤爆

678 :Socket774 :2024/03/19(火) 20:43:19.71 ID:3zaeRlaq0.net
耐え難きを耐えてはいけないものやつ2期やれ

679 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:07:55.63 ID:kocZp5W/0.net
疑問に結果が出なくなる
強盗に銃を使ってたマオタが
ギャラもらってショーに呼ばれないからって呼ばれてる人に盛れる口実を作って置いた方がいいな
自己責任なんだけどおかしいよね

680 :Socket774 (ワッチョイ 2977-0Kfw):2024/03/19(火) 21:39:19.03 ID:T1h7ng5a0.net
純蝉は1枚制限か

681 :Socket774 (ワッチョイ d36e-qo83):2024/03/19(火) 21:49:32.67 ID:fECkausZ0.net
また微妙な荒らしが来てるな

682 :Socket774 :2024/03/19(火) 23:39:36.40 ID:UQy52k30H.net
>>675
おもろいレビュー見つけたな
見たいわ

683 :Socket774 (ワッチョイ d962-VC6c):2024/03/20(水) 00:41:24.26 ID:m1+k1qqf0.net
あげとく

684 :Socket774 (ワッチョイ d962-VC6c):2024/03/20(水) 00:52:08.50 ID:m1+k1qqf0.net
さらにあげとく

685 :Socket774 (ワッチョイ d962-VC6c):2024/03/20(水) 01:09:31.06 ID:m1+k1qqf0.net
荒らし対抗age

686 :Socket774:2024/03/20(水) 02:11:42.86 .net
もう大丈夫とはおもうけどあげとく

687 :Socket774 :2024/03/20(水) 03:49:31.36 ID:mFM4Xj+K0.net
LYP!の4000P入ったで
さーて何買おうかな

688 :Socket774 :2024/03/20(水) 06:28:49.89 ID:CK5Av5Hjr.net
>>675
ちょっと草

689 :Socket774 :2024/03/20(水) 06:41:29.57 ID:VDfGNYtI0.net
>>674
夏頃尼で9980円だったよな
>>675
クスッとした

690 :Socket774 :2024/03/20(水) 09:23:44.63 ID:eUtnaHpn0.net
純蝉はLiteという罠あるから
予備知識無いと騙されそう

691 :Socket774 :2024/03/20(水) 09:33:46.75 ID:urDlJQEe0.net
円安進みすぎだろう4月からもNANDのさらなる値上げあるのに

692 :Socket774 :2024/03/20(水) 09:38:40.98 ID:6aPWuVN1M.net
もうお前らの家から頂くしか…

693 :Socket774 :2024/03/20(水) 09:43:31.17 ID:lVpO9F+C0.net
gen3で良いからDRAM付きの2T欲しくなったんだけど無いな
蝉の4Tは高くなったし困った

694 :Socket774 :2024/03/20(水) 09:49:57.73 ID:PdKLixVX0.net
案外グチや嘆きレスがあんまりないのは既に積むほど確保済な人が多いんだろうね
少数のノロマった奴らのどうでもいい愚痴レスが散見される程度か

695 :Socket774 :2024/03/20(水) 09:50:57.59 ID:4Dkr3L/00.net
>>690
いつだか長らく自作から離れてた友人がPC組むって言ってたからSSDは蝉買いなって言っといたら
迷ってたな
よくわからんから普通の方買ったと言ってたけど

696 :Socket774 :2024/03/20(水) 09:57:04.90 ID:BUTX+pi+0.net
必要なら買った方が後悔は少ないよ
足踏みでの機会損失も立派なコストだ
よく考えたら要らないってなら別だけど

697 :Socket774 (ワッチョイ b9e6-PL5a):2024/03/20(水) 10:20:39.82 ID:j30sA8UJ0.net
4Tで安いの無い?

698 :Socket774 (ワッチョイ 2977-0Kfw):2024/03/20(水) 10:43:39.01 ID:ktzrNLQK0.net
>>693
KIOXIAのG2でいいんじゃね
トップスピードは落ちるが

699 :Socket774 :2024/03/20(水) 10:53:21.12 ID:B8w0q+9C0.net
G2の1TBは良く特売されてたけど2TBはそうでもなかった
うちにあるのは1TBばかりだ

700 :Socket774 :2024/03/20(水) 11:21:38.43 ID:CND7PF400.net
朗報ドル151円

701 :Socket774 :2024/03/20(水) 11:38:26.19 ID:UHKcAWya0.net
トラブったら即死全損のSSDはバックアップ必須だからSSDが普及するほどHDDが売れる
HDD屋は損して得取れでどんどんSSD売るべきなんだよ

702 :Socket774 :2024/03/20(水) 11:58:09.13 ID:hzrKQAtma.net
HDDはバックアップいらないオジサン
SSDは信頼できないからまだHDDオジサン
彼らは存在する

703 :Socket774 :2024/03/20(水) 12:13:16.18 ID:+JTEK91V0.net
勝利はいつも SSD

704 :Socket774 :2024/03/20(水) 12:15:27.90 ID:EPTPirzt0.net
>>675
HIKSEMIとはつまり中華の蝉ということです

705 :Socket774 :2024/03/20(水) 12:57:29.39 ID:+SUHV2NW0.net
>>700
円高株安予想→日本株売って手仕舞い→円売り→円安
ここまでは想定の範囲内

706 :Socket774 :2024/03/20(水) 12:57:41.14 ID:RpW94Go10.net
SSD足りてるといえば足りてるが構成が動かないのが物足りない

707 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:11:02.29 ID:POiSamJC0.net
利上げするっていったら円安進むのかよ もうどうやっても円安なのか

708 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:12:01.54 ID:POiSamJC0.net
SSDはこわれたことがないがHDDは何度も壊れたから
HDDがバックアップ不要っておかしな話

709 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:18:28.15 ID:7JwDhlDI0.net
>>687
純粋な新規?組み換え組だけどクーポンはもらえたけど4000Pは無理っぽいな

710 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:27:06.86 ID:4SlQd3B+0.net
ブラフラ辺りで来年円高になるって言ってるのよくみかけたけど
あの時買っておいてよかった

711 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:37:33.54 ID:hkuY1UZp0.net
T500とP5 Plusってどれくらい性能差ある?
大差ないないなら安い方にしたい

712 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:52:47.73 ID:JBiXqvaeM.net
>>709
LINEからLYPに登録した人はポイント配布はまだっぽいよ

713 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:53:48.37 ID:JBiXqvaeM.net
今もらえてるのはyahooからLYPに登録した人達

714 :Socket774 :2024/03/20(水) 15:48:00.23 ID:rVzyMQA00.net
>>701
これが怖くて4TのHDD買うべきか右往左往してる

715 :Socket774 :2024/03/20(水) 16:14:13.60 ID:RqqRkhrW0.net
HDD何台も死んできたけど全部兆候があったな
SSDは2台死んだけどどっちも突然死だから消えたら困るもの物は入れられないわ

716 :Socket774 :2024/03/20(水) 16:38:41.80 ID:7J/fB/eZ0.net
>>711
T500 = 読6600MB/s 書5000MB/s
P5 Plus = 読7300MB/s 書6800MB/s

ベンチの数値では差があるが、だからといって遅いって事は無いからなぁ
T500はPhisonコントローラーでP5PlusはMicron純正コントローラー
Phisonは最初だけベンチ数値良いが後々書込み低下する、俺ならP5Plusを選ぶけどね

717 :Socket774 :2024/03/20(水) 16:41:58.24 ID:7J/fB/eZ0.net
P5 Plus = 読6600MB/s 書5000MB/s
T500 = 読7300MB/s 書6800MB/s

逆だったわ

718 :Socket774 :2024/03/20(水) 16:57:38.68 ID:d3+xkr2i0.net
(1)条件: M.2 SATA 2TB TLC で DRAM付き 日本アマゾン販売あり
で安い順で数種類知りたいんだけど存在するなら教えてほしい。
1TB ならば Transcend TS1TMTS430S 見つかるけど2TBが無いし
DRAM無しならこれかなぁとは思ってる
Fikwot FN203 2TB M.2 SATA SSD
ASIN B0CJB87V1G

(2)条件: 2.5インチ金属筐体で SATA 2TB TLC DRAM付き 日本アマゾン販売あり
Transcend SSD 2TB TS2TSSD230S ← 価格下がり待ち(購入候補)
SAMSUNG 870 EVO 2TB MZ-77E2T0B/EC
これぐらいですかね?他にありましたっけ?
SAMSUNG MZ-77E2T0B/EC のDRAMキャッシュの種類と容量が不明なのと
TS2TSSD230S はノートPCでも1個使っているので安心感ありな為。

719 :Socket774 :2024/03/20(水) 17:05:54.13 ID:jqzEXX/g0.net
>>718
KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2(DRAM付きの2TB)がアマゾンにあるよ
人気モデルで低発熱だし、スピードを追い求めなければ良い選択肢になると思う

720 :Socket774 :2024/03/20(水) 17:14:27.39 ID:50w/Z09w0.net
低発熱ではないんじゃ?
マザー裏側に付けたら発熱で苦労したよ

721 :Socket774 :2024/03/20(水) 17:38:13.04 ID:cYCNFRi00.net
3月頭なら、plus g2,gold p31残ってたのに・・・

722 :Socket774 :2024/03/20(水) 17:48:20.60 ID:VtM+lFrR0.net
>>670
高いんですか。ありがとうございます。
待ちます

723 :Socket774 :2024/03/20(水) 18:15:14.49 ID:tazV70jm0.net
バックアップ取らないおじさん
HDDに絶対的信頼おじさん

724 :Socket774 :2024/03/20(水) 18:16:47.23 ID:zkwHf67E0.net
ノーガードというリスクヘッジ

725 :Socket774 :2024/03/20(水) 18:40:49.45 ID:NRrxwWgj0.net
HDDは2日も放置すればディスクカチカチなって終わりだしな。
やはりSSDバックアップか

726 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:19:45.39 ID:Oa6+QvzE0.net
HDD壊れる兆候出てからバックアップ余裕でしたおじさん

727 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:29:14.84 ID:CJa2ATsWM.net
ここにIBM DTLAのカッコン病を記憶している爺はおるかね?

728 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:29:18.65 ID:7J/fB/eZ0.net
去年の年末に8800円でヤフオク未使用のMicron 2300 2TBを3枚買ったけどもっと買っておけばよかったと後悔
Micron 2300は中身Crucial P5だしTBW1200TBあるし

729 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:29:41.79 ID:N2QDlP/m0.net
5年間放置してた2.5インチHDDを20台ほど久しぶりに動かしたけど普通に動いた
オイルが固まる確率ってどんなもんだろ

ついでに5年間放置のSSDも動かしたけどデータは問題なく残ってる
MLCだと結構残るもんなんやね

730 :Socket774 :2024/03/20(水) 21:11:13.96 ID:PWAcmVaGa.net
>>727
みんな火葬場に行ったよ

731 :Socket774 (ワッチョイ 51cf-+X2/):2024/03/20(水) 21:25:31.64 ID:opCG16Uh0.net
SUNEAST SE90025ST-02TBが実使用1年くらいで認識しなくなった
セカンドドライブとしてsteamのデータ入れてたが、こいつを接続してるとPCの電源を入れてすぐにフリーズしてメインのほうからOSブートできなくなるというひどい有様
あとでイベントビューアで見てみると日曜にPC使用中にいつの間にか不良ブロックエラーをいっぱい出して動かなくなってたらしい
データを6割ぐらい入れてたまにsteamのアップデートしてるくらいで、入れてるゲームもまれにしか起動してなかったのにな
まだ保証期間あって交換してもらえるが、また使うのはちょっと怖い

732 :Socket774 (ワッチョイ 53b2-DuwO):2024/03/20(水) 21:36:00.94 ID:mFM4Xj+K0.net
>>731
ワイと同じぐらいで死んだか

■交換した製品の保証について
交換品は同製品との交換対応で返却させていただきますが、
既に生産終了や保守部品が完了だった場合、同等品への交換対応となります。
交換後の製品の保証期間は,元の保証期間の残存期間の満了日又は、
修理された製品引き渡し後90日の満了日のいずれかの長い方とします。

サポとやり取りの内容だが同じのイランし交換してないや

733 :Socket774 (ワッチョイ 59cf-qEsL):2024/03/20(水) 21:38:37.97 ID:7J/fB/eZ0.net
レッドチャイニーズ製ならそんなもんだろ
エラーは出てなかったがPlatinum P41が書込み1500MB/sしか出なくなった時
Edgeが立ち上げてすぐ100%フリーズするトラブルが発生してたけどな
どんなメーカーでもSSDは壊れる時は壊れるし、使用感というかいつもと違う予兆がある

734 :Socket774 (ワッチョイ 737e-IOXH):2024/03/20(水) 21:42:47.24 ID:+SUHV2NW0.net
SUNEASTとか使い捨て

735 :Socket774 (ワッチョイ 136e-IOXH):2024/03/20(水) 21:45:53.66 ID:Bk33t5Zn0.net
>>729
固着はボールベアリング時代しか無いな
SSDは一度だけバックアップして無通電で数年放置してたのは死んでて使用不能だったのはあるけど

736 :Socket774 (ワッチョイ 8bc0-ClsN):2024/03/20(水) 21:46:55.52 ID:B8w0q+9C0.net
交換したのはフリマやオクで捌けば良いんやで

737 :Socket774 (ワッチョイ 496c-E9M5):2024/03/20(水) 22:42:19.53 ID:QTPX3rAp0.net
HARDは何十台も使ってるけど固着はなさそう
Seagateの古い小さな高回転はヤバイのある

738 :Socket774 (ワッチョイ 496c-E9M5):2024/03/20(水) 22:42:31.76 ID:QTPX3rAp0.net
音がおかしいからわかる

739 :Socket774 (ワッチョイ 7b00-7lhN):2024/03/20(水) 22:57:22.04 ID:AsTjCCwU0.net
カコン

740 :Socket774 (ワッチョイ c9b2-1ER9):2024/03/20(水) 22:58:46.00 ID:wz2wcs410.net
>>732
旭東って保証の交換品、一応別会社のモンストとかを送ってくるって前スレで書かれてなかったっけ?

741 :Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ZAEI):2024/03/20(水) 23:05:08.65 ID:UHKcAWya0.net
耐久性のあやしい中華SSDって数年後にはブランドごと消えてそう

742 :Socket774 (ワッチョイ b9dd-A0KB):2024/03/20(水) 23:08:57.47 ID:tSiNOaET0.net
ステマスレで何言ってんの

743 :Socket774 (ワッチョイ 510a-EjL1):2024/03/20(水) 23:10:12.73 ID:ikISYAVe0.net
東さんがモンストならわらしべ

744 :Socket774 (ワッチョイ 59e5-i567):2024/03/20(水) 23:31:05.41 ID:cQMN1oEy0.net
安くてまともな232層以上が一般購入価格に降りてこないじゃん
というか中国製と言ってもHikvisionはビデオカメラで日本政府が採用してるらしいしそれなりに信頼性はあるようだぞw
中国に情報を抜かれる心配はしているようだけど

745 :Socket774 (ワッチョイ 6958-ZAEI):2024/03/20(水) 23:32:12.13 ID:POiSamJC0.net
>>725
マジならやばいな蝉2枚になったから買った時の箱に戻したわ

746 :Socket774 (オッペケ Sr85-DiOZ):2024/03/20(水) 23:41:24.36 ID:LwLhIDeCr.net
>>701
SSD2個でええやん

747 :Socket774 (ワッチョイ fb45-4s5R):2024/03/20(水) 23:46:58.00 ID:6gr07j3l0.net
SSDにバックアップすると言ってもQLCのSSDにするとHDDよりも遅くて泣ける

748 :Socket774 (オッペケ Sr85-DiOZ):2024/03/20(水) 23:49:27.24 ID:q9yvrtQXr.net
ならTLCにしようよ

749 :Socket774 (ワッチョイ 511c-A0KB):2024/03/20(水) 23:52:47.15 ID:CND7PF400.net
泣けるのが嫌なら高くてもTLCにするべき
値段を見ないで買うのと強く推奨する

750 :Socket774 (オッペケ Sr85-DiOZ):2024/03/21(木) 00:00:50.86 ID:yqhbhym4r.net
結局満足して使えないと無意味だしな

751 :Socket774 (ワッチョイ 09a5-CSR6):2024/03/21(木) 01:04:21.98 ID:8AjUA+Fc0.net
>>731
SATAのは結局昔のイメージのままか

752 :Socket774 :2024/03/21(木) 07:18:23.15 ID:AJ/eikr60.net
サムはファームウェアの更新多いけどhynixって全然ファーム出さない感じかね。
低速バグ直ってないし

753 :Socket774 :2024/03/21(木) 08:17:28.27 ID:+0Pa6AAjH.net
うちの俳句蝉SATAもダメになったな
なお交換しても同様
aliで買った夢遊病は健在

754 :Socket774 (ワッチョイ d1b0-I+fG):2024/03/21(木) 09:26:58.25 ID:xL0LccO60.net
「TBW」だけが耐久性指標ではない?キオクシアに聞く、SSDの選び方
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1577503.html

755 :Socket774 (ワッチョイ 8bc0-ClsN):2024/03/21(木) 09:35:51.72 ID:oM2NecLC0.net
>>754
TBW云々はそれは良いけどさ
smartの寿命が倍のペースで減っていくのはおかしいだろううよ
ここは保証にも直結するんだし

756 :Socket774 (ワッチョイ 0b9a-/yqd):2024/03/21(木) 09:37:30.76 ID:cJ0asxZD0.net
それ逝けスマート

757 :Socket774 :2024/03/21(木) 10:21:30.18 ID:urOsmPd90.net
DRAMレスに細かいリアルタイム書き込みだとガッツリ寿命やられるからな
加速試験では絶対に観測できないからメーカーも弱さを認識してない

758 :Socket774 :2024/03/21(木) 10:27:03.45 ID:4hmixOgQ0.net
小林亜星きてんね

759 :Socket774 :2024/03/21(木) 10:27:50.74 ID:4hmixOgQ0.net
>>757
スマホのSDカードに仮想メモリ機能つかったらすぐ死んだ

760 :Socket774 :2024/03/21(木) 10:52:56.50 ID:CWL3ImTc0.net
DRAMレスはメインメモリが肩代わりしてくれるんじゃなかったか

761 :Socket774 :2024/03/21(木) 10:55:37.83 ID:vLVlUkQ90.net
それはNVMeのことでSATAは違う

762 :Socket774 :2024/03/21(木) 11:04:48.60 ID:k7afrAD90.net
DRAMレスのHMBはReadのみなんよね
寿命には影響しない

763 :Socket774 :2024/03/21(木) 11:06:26.82 ID:AJ/eikr60.net
SATAは規格的にDRAMレスだと激遅になるのがな
CrucialとサムのTLC+DRAM有りは大幅値上げしちゃったし

764 :Socket774 :2024/03/21(木) 13:23:29.32 ID:MRTsg0Y/a.net
スマホでなくSSD、Windowsだと
観測データみてきたmicrosoft曰く
・読取り40に対して書込み1
・書込みは62% 以上が 128 KB、45 % がちょうど 1 MB
でSSDに適してるらしい

DRAMレスSSDやmicroSDだとまた違うんかな

765 :Socket774 :2024/03/21(木) 15:34:18.89 ID:znFbpCORM.net
良く瞬断を起こす環境ならDRAM付きも良いとばかりは言えない
DRAMに一時的に置かれてるデータが吹っ飛ぶし

766 :Socket774 :2024/03/21(木) 15:53:22.79 ID:R1fQguJN0.net
瞬断が頻繁ならさすがにUPSぐらい設置しとけとしか

767 :Socket774 :2024/03/21(木) 16:23:37.69 ID:AJ/eikr60.net
エヴァ蝉を2万以下で満喫してるのが勝ちや

768 :Socket774 :2024/03/21(木) 16:31:22.98 ID:1f1nltDXM.net
自分を勝ち組だと思い込めるおめでたさは重要だな、うん

769 :Socket774 :2024/03/21(木) 16:42:41.05 ID:8duTDnMB0.net
840evo240G 6年ぐらい使っても全然死ぬ様子もなかったけど970evoPに替えたなぁ

770 :Socket774 :2024/03/21(木) 16:52:49.08 ID:pumphdzK0.net
一番安かったときの500GBと1TBの値段ってどのくらい?

771 :Socket774 :2024/03/21(木) 16:57:28.81 ID:PCEz0BIh0.net
普通のなら4k未満どうかぐらい

特売だとg2が2kもなかったんじゃない

772 :Socket774 :2024/03/21(木) 17:44:52.26 ID:MSRpqU0Kd.net
>>755
SLCキャッシュ分を入れてるとか

773 :Socket774 :2024/03/21(木) 17:47:13.80 ID:MSRpqU0Kd.net
>>762
いやキャッシュは限られたサイズのウィンドウだからDRAM付きほど自由なレベリングしてないと思う

774 :Socket774 :2024/03/21(木) 17:59:19.64 ID:qZJpQg7r0.net
アリエクの純蝉4TB値上がってるわ

775 :Socket774 :2024/03/21(木) 18:23:39.25 ID:4RLyqOsqr.net
まあ勝ち組、負け組という言葉の元々の意味は日系ブラジル人移民がどうの。

776 :Socket774 :2024/03/21(木) 18:29:33.71 ID:1GGc68+N0.net
やふしょのも軒並みあっぷあっぷ

777 :Socket774 :2024/03/21(木) 18:45:32.33 ID:odE52hxY0.net
>>744
LINEに行政指導までしてるのにまだ公認してるような国だもん

778 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:02:42.07 ID:R1fQguJN0.net
>>774
在庫切れたな

779 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:12:01.52 ID:SSHHHzQ90.net
DRAMのデータロスが起きるような環境なんてそもそも問題外じゃないの?HDDでも大変だろ

780 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:19:11.28 ID:CdruFWSw0.net
>>774
4tは在庫無しって有ったから買わなかったけど買えたんか?

781 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:26:15.57 ID:l/jGE5DId.net
>>739
それは違う音な

782 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:26:49.45 ID:l/jGE5DId.net
>>744
そのまともなのって具体的に何を指して言ってるの?

783 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:28:13.57 ID:l/jGE5DId.net
>>747
HARDはシーケンシャルかなり早いからなあ

784 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:31:22.88 ID:8JSoNOub0.net
>>754 www
発狂するからはったるな
JEDECの規定では、テストを行なった後に、SSDに通電することなく30℃の環境で1年間データが保持できるか確認するという規定がありますので、そちらを確認します。
 ただ、実際に1年の時間はかけられませんので、そこは30℃で1年間が経過したことに相当する温度加速試験を行なって、その後に全てのデータを読み出して読めないデータがないか確認します。

785 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:34:35.65 ID:k7afrAD90.net
温度で加速度試験になるなら温度は低い方がええっちゅうことか
クソデカヒートシンクを買うか

786 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:47:40.53 ID:madBD6dea.net
流れの話だと非通電での温度だよ

787 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:50:43.20 ID:MSRpqU0Kd.net
多分通電でも全スキャンしないと取りこぼし出るはず

788 :Socket774 :2024/03/21(木) 20:16:26.80 ID:R1fQguJN0.net
あの記事の話のキモは通電せずに長期間放置しておくとファームが保持できなくなって死ぬってところだと思う

789 :Socket774 :2024/03/21(木) 20:21:23.93 ID:IyQpLdKfH.net
去年は蝉4TBが18000円位で普通に買えてたのに、今では嘘みたいな高級品価格やな

790 :Socket774 :2024/03/21(木) 20:52:20.43 ID:F36KsPDia.net
TBW消耗したSSDの場合、先にデータが蒸発して、次にファームおさめたNANDがいく可能性が高いのかな
データ蒸発してもファームは無事なら、SSD再利用できるのかな
非通電長期放置を試す気はないけど

791 :Socket774 :2024/03/21(木) 20:57:01.60 ID:lhGKdDpc0.net
「TBW」だけが耐久性指標ではない?キオクシアに聞く、SSDの選び方

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1577503.html

792 :Socket774 :2024/03/21(木) 21:01:37.80 ID:8JSoNOub0.net
>>791
マルチ

793 :>>714 :2024/03/21(木) 21:05:19.60 ID:DwnVE7fl0.net
>>719
乙ですぅ と思いきや
ASIN B09KZMDY4V
M.2 NVMeぢゃないですかぁー
使いまわし用にセルフパワーのHDD/SSDケースにも入れられるSATAが欲しいのでダメですね

794 :Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ZAEI):2024/03/21(木) 21:12:35.20 ID:urOsmPd90.net
無通電でもエナジーハーベスト回路で動いて自己診断、自己修復するSSDがあればいいのよ

795 :Socket774:2024/03/21(木) 21:24:36.60 .net
てす

796 :Socket774 (ワッチョイ b383-ZAEI):2024/03/21(木) 21:55:43.72 ID:R83j6NIv0.net
アリエクのセールクーポン更新されてた
俺らもう十分ストレージ余ってるのになんで右往左往し続けてんだろな
https://aliexpi.com/jeCp

797 :Socket774 (ワッチョイ b9f3-ZAEI):2024/03/21(木) 22:21:02.90 ID:laMKBuPb0.net
>>769
840と850の両方持ってるけど全然壊れないね。
850の方は今もエンコード作業用に使ってる。

798 :Socket774 :2024/03/21(木) 22:47:53.61 ID:GQJrNKXS0.net
色々情報か投下されて買わなきゃ買わなきゃってなって
振り返ればSSDの山
でも俺はまだ買い続ける

799 :Socket774 :2024/03/21(木) 23:37:26.96 ID:OJ/DNx9r0.net
それで買ったSSDは何枚あるんだい?1TBばかりだとまとめるのも苦労するだろう

800 :Socket774 :2024/03/22(金) 00:12:47.25 ID:DXeI8ttC0.net
金銭的には絶対損してるやつ
やっぱセールってちゃんと儲けられるんだなあ
まあ集めるのが趣味なら全然いいと思う

801 :Socket774 :2024/03/22(金) 00:27:02.63 ID:Ehj80NWyM.net
クロシコのSSDケースAmazonで唐突に3000円以上値下がりしたからポチった
おすそ分けや
KR-U3G2HUBHDMPD-M.2

802 :Socket774 :2024/03/22(金) 00:47:44.20 ID:KqcHrUPJ0.net
外付けケースごときで値下げしても2,500円て
と思ったらドッキングステーション付きという
ワイもポチった
さんきゅー

803 :Socket774 :2024/03/22(金) 00:48:49.26 ID:RGikLtet0.net
>>801
ありがたやありがたや〜 (-人-)

804 :Socket774 :2024/03/22(金) 00:57:00.92 ID:zNJ63xYs0.net
レビュー見ると不安定らしいから自分はスルーしとくわ

805 :Socket774 :2024/03/22(金) 01:05:44.60 ID:W0ETwGF/0.net
>>801
ありがとう!
注文した!

806 :Socket774 (ワッチョイ 53c7-zZj4):2024/03/22(金) 01:34:33.25 ID:ZRkhUD0z0.net
買ってみたけど瞬断は怖いな

807 :Socket774 (ワッチョイ 2b0d-DuwO):2024/03/22(金) 01:39:59.84 ID:D5+gHmA00.net
ワイはスルー

808 :Socket774 (ワッチョイ 136e-IOXH):2024/03/22(金) 01:44:28.28 ID:C6QMAIqm0.net
多機能製品て結局余計な機能あんま使わんしな

809 :Socket774 (ベーイモ MM8b-TsG/):2024/03/22(金) 02:03:55.63 ID:7FifyMLOM.net
>>727
当時PCサポート部門にいてエラい目に合ったのは覚えてるわ

810 :Socket774 (ブーイモ MM33-KCSv):2024/03/22(金) 02:14:32.53 ID:lnAoskA0M.net
ちなSATA版の方も同じ値段に下がってる
こっちは評価も良さげ
KR-U3G1HUBHDMPD-2.5

811 :Socket774 (ブーイモ MMeb-0Kfw):2024/03/22(金) 02:30:22.44 ID:UZGZjbujM.net
SOHOレベルでも10台中5台とかあり得ないレベルで発症したよね、DTLAのカッコン病
残り5台も無事だったわけじゃなくて、単に信頼性ゼロになったから捨てられただけという
価格でもネタになってた
https://bbs.kakaku.com/bbs/05300410062/SortID=341942/

812 :Socket774 :2024/03/22(金) 04:57:31.02 ID:Pyj9fcEL0.net
HDMIじゃなくてLANだったらいいのに

813 :Socket774 (ワッチョイ 4184-RxOC):2024/03/22(金) 05:29:27.57 ID:Fn1or5cs0.net
>>811
23年前・・・
時間経過でチップのどこかが溶けるとかじゃなかった?

814 :Socket774 :2024/03/22(金) 07:10:06.47 ID:/qDJDyFDd.net
メモリ価格の右往左往スレ落ちてる?

815 :Socket774 :2024/03/22(金) 07:13:39.48 ID:jtj8xTc70.net
スクリプト荒しで殆どのスレが落ちたよ

816 :Socket774 :2024/03/22(金) 09:50:35.69 ID:XIelzdp70.net
尼でタイムセールきてるけど
2Tでおすすめどれですか?

817 :Socket774 :2024/03/22(金) 09:52:45.69 ID:FxK9RTE50.net
>>796
買ったのが新クーポンで1000円ぐらい安くなってる・・・

818 :Socket774 :2024/03/22(金) 10:14:41.46 ID:H+h+dHFU0.net
尼のタイムセールでKIOXIA G2ポチったわ

819 :Socket774 :2024/03/22(金) 10:39:16.02 ID:3qz0zzADr.net
Z690マザーにSSD 980 1TB×2を刺して2年以上不満もなく使っているけどそろそろGen4のにして体感できないレベルの満足度を得るか次の買い替えまでこのままでいくかモヤモヤしてたら値上がりして気を逃した

820 :Socket774 :2024/03/22(金) 10:41:00.19 ID:PShNcRUw0.net
>>816
DRAMレスのKIOXIA EXCERIA PLUS G3 2TBがセール16,180円なら
蝉族のLexar NM790 2TBかAcclamator N70E 2TBの
15,980円で良いような気がするけれどなー。

821 :Socket774 :2024/03/22(金) 10:47:20.17 ID:XIelzdp70.net
>>820
ありがとうごじます。アリエクで昨日注文したやつ
到着日にち掛かりそうなので。

822 :Socket774 :2024/03/22(金) 11:30:02.36 ID:+eo22zyb0.net
あかまた

823 :Socket774 :2024/03/22(金) 11:34:01.10 ID:h1j9hZfrM.net
>>820
セールでも高えな…

824 :Socket774 (ワントンキン MMd3-sMUr):2024/03/22(金) 12:04:04.10 ID:r0md21W1M.net
あの去年の蝉ブームはどこへ行ったんだろう
アリエクから破壊されたものが届くほど
みんな買いまくったのに

825 :Socket774 (ワッチョイ 2977-0Kfw):2024/03/22(金) 12:10:08.06 ID:H+h+dHFU0.net
YMCT232層NANDの性能はいいけど製品としての出来というか耐久性や不具合あったときのサポート(ファーム提供含む)が未知数だから
安ければ買うけど1.5倍くらいの値段に跳ね上がると購買意欲が大分落ちる
4Tで2万切ってれば買ってもいいけど3万↑は出したくないみたいな
アリエクのセールも2.7〜2.8万でギリ3万切る程度だから微妙よね

826 :Socket774:2024/03/22(金) 12:13:33.29 .net
むしろ、例のiPhoneキャンセル品の高品質チップが出まわってた、
って話の裏付けされてると思うて、より蝉の価値が上がるで

827 :Socket774 (オイコラミネオ MM55-JYH+):2024/03/22(金) 12:18:51.52 ID:T17uvGmUM.net
MX500の4TBが18000円以下になったのは今思うと激安よね
DRAM512MB固定なのとSLCキャッシュが可変なのもあって25000円の870evoの方を複数買ったけど

828 :Socket774 (ワッチョイ 816e-ZAEI):2024/03/22(金) 12:48:01.00 ID:zNJ63xYs0.net
あれは値段間違えだろ定期

829 :Socket774 (ワッチョイ b934-A0KB):2024/03/22(金) 12:49:40.29 ID:QyfD0lPB0.net
なーつがすーぎー かぜあざみー

 みーん みーん みーん

830 :Socket774 :2024/03/22(金) 13:47:49.82 ID:GQjp1avC0.net
>>825
P41のことを思うとどうでもいいのでは?と思えてくる

831 :Socket774 :2024/03/22(金) 13:53:35.01 ID:nuKRRH9z0.net
>>830
逆に考えるんだ
Hynixですらあれなんだからそれ未満のメーカーがやらかしてたらもっと酷い事になると

832 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:00:01.32 ID:xZtmb5hy0.net
Hynix相変わらずファーム出さないのか
前に使ってたSATAのSC300もデルPC内蔵用しかアップデート無かった

833 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:10:38.18 ID:ZLUCl83P0.net
Solidigmも使わず処分して蝉買っといて良かったと思う
hynix信用できんわ

834 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:14:01.43 ID:zdYQyhUW0.net
DDR5メモリのOC耐性優秀だっただけにhynixの評価爆上がりしてたのに残念やな
ファームウェア更新しないの糞過ぎて次回から選択肢から完全に消えたわ

835 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:18:27.66 ID:uvhtWIS50.net
今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを許した
画面に行けないこともあるけどただの釣りだの釣りだのアニメだのキャンプだの一結節点に過ぎない、ということはなんか運ゲーやな

836 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:26:19.02 ID:1BLYFfAx0.net
賛成なのか?

837 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:27:39.70 ID:3b6WXw9pM.net
そういえば
名前からして20万人集めたり写真集出したり政治的なリスナーとは思うけど、

838 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:30:05.37 ID:tZ7QsMFt0.net
スクリプトか

839 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:32:12.84 ID:WaKsfLbU0.net
>>546
低血糖気味
政権交代とか望まんけど

840 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:35:49.30 ID:OGvl+3xg0.net
無駄なのに
アクアトープもあんの?
底(底とは言っていたぞ
極主夫道はおっさんにやらせてる

841 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:42:30.39 ID:gYRhEjP40.net
おそらく預かりになるぞ

842 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:43:45.99 ID:5rDi7JMo0.net
かといって
海ではもっと楽しみがたくさんもらえんだろうけど
ニコ生の盲点だよな
職場に50代:賛成38.9% 反対64.2%

843 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:53:11.83 ID:dnE4x97v0.net
>>90
画像粗すぎてジェイクに興味ないぞ
制球派でも危険だよ。
本スレの盲目ぶりすごいな

844 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:09:11.45 ID:OlenJslZ0.net
>>746
俺はいらんと思うよ

845 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:22:06.27 ID:26j8Q/WD0.net
>>810
そっち買ってみましたわ
>>801
ありがとうm.2の方は売り切れたね

846 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:22:21.63 ID:yOmIMkzw0.net
糖質が少ないからな
まあまあ高い軽自動車並みの脳みそ検査しとこう

847 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:31:49.14 ID:drUTya6Q0.net
>>287
ここから皮が剥けるのかもな
本国人気出ないわ
芸能事務所選手のお仕事でしょ

848 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:55:42.10 ID:XSKECgv+0.net
アップで見てきた強い銘柄買ってみたけどやっぱり含むわ

849 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:58:22.97 ID:Fq/Xw/6Oa.net
m.2の方は熱問題で不具合でやすいのかな
それとも単に2.5の方は報告見当たらないだけで、同じ問題あるのか

850 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:00:42.44 ID:/7RVTrILa.net
釣りも使えない

851 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:14:09.68 ID:d2ADwvXa0.net
3回行って釣果0

852 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:16:43.03 ID:TGM+P05n0.net
本人も研鑽するメンタル所持して、責任逃れしそう

853 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:20:07.40 ID:TmDQ/pbu0.net
>>510
まあ
今は民放もそんなに取れないしなあ
今度行きたい舞台がブリリアでキレた

854 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:33:17.06 ID:ernf4WD80.net
h2testwが通らんと思ったらクロシコケースが原因だったので警戒

855 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:57:50.93 ID:26j8Q/WD0.net
>>849
PD込みのcポート1つだから問題が起きるのかもね
2.5は別々だし

856 :Socket774 :2024/03/22(金) 18:11:58.28 ID:PShNcRUw0.net
週末工房、KIOXIA SATA 240GBが2,880円!
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_240323w3yu.jpg

857 :Socket774 :2024/03/22(金) 18:17:15.91 ID:cQcFHM/F0.net
総出で100枚位買ってRAID6でも組むかね

858 :Socket774 :2024/03/22(金) 18:31:13.96 ID:C6QMAIqm0.net
1台にゲーム1本入れて運用かな?

859 :Socket774 :2024/03/22(金) 18:38:06.12 ID:nwvww1mMM.net
>>854
h2testってssdでも使えるんだな
sd専用かと

860 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:06:56.75 ID:S1cCSToX0.net
自分がSSDを最もハードに使うのはApexプレイ中にNvidia Shareで録画する時(1ファイル1〜2GB)くらいなんですが
これくらいの使い方だとここでよく話題に挙がるDRAMは必要ないでしょうか?

大手メーカーの安い商品で気になってるのはCrucialの2TB 16000円、Kioxiaの2TB 15280円です

861 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:23:23.31 ID:7wG1zjtF0.net
990evoが漸く値下がった。

今迄イミフな990proと同程度な価格だったのが改善された。

862 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:24:22.35 ID:PShNcRUw0.net
>>860
DRAMレスNVMe SSDのHMB(ホストメモリバッファ=メインメモリのごく一部を使ってDRAMキャッシュを代替するやつ)
なら1〜2GB程度はキャッシュの範囲内よ。
いわゆる蝉族のDRAMレスはHMB方式でキャッシュしてる。

気になってるKIOXIA 15,280円のオレンジのEXCERIA G2はDRAM有り。
ただしPCIe Gen3で読み書き速読はPCIe Gen4の蝉族の半分以下よ。

863 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:27:22.33 ID:PShNcRUw0.net
>>860
Crucialの16,000円って言ってるヤツ、それCrucial P3 Plus 2TBならQLCなので耐久性がないので初心者は避けた方が良い。

864 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:44:11.54 ID:zo6maMDP0.net
>>849
蝉とかSN770しか使ってないけどヒートシンクなしで使ったことがないから熱問題は一度もないなあ

865 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:45:12.17 ID:Ag7/7GxkM.net
>>811
懐かしい型番だ
うちは4台買って全滅した

866 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:50:31.53 ID:S1cCSToX0.net
回答ありがとうございます

>>862
蝉族をググってみたらガチャ要素が強いとか…手を出すのはやめとこうと思います
Kioxiaは安いからDRAM無しだと思い込んでました
スロットがGen3対応なんですけど、例えばKioxiaのワンランク上の水色16180円を挿した場合はGen3の上限である3500MB/sは出てくれるのでしょうか?

>>863
なるほど、有名メーカーでも微妙な商品だからこんなに安くなってるんですね

867 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:56:49.12 ID:26j8Q/WD0.net
>>856
ありがとう

868 :Socket774 :2024/03/22(金) 19:59:24.49 ID:H+h+dHFU0.net
そういやHanye HE70もDRAMありだな

869 :Socket774 :2024/03/22(金) 20:15:00.62 ID:d9Vc6YJn0.net
昨日尼で買ったHanye HE70 2TB

【maxio_fid】
v0.34a
OS: 10.0 build 22631
Drive : 2(NVME)
Scsi : 1
Driver : W10
Model : Hanye HE70-2TBNHS1
Fw : HB02307B
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:11:40,MAP1602,1SSYAA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die

【h2testw】
arning: Only 1953331 of 1953496 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 1.28 GByte/s
Reading speed: 1.40 GByte/s
H2testw v1.4

連続書き込み速度の底は約700MB/sだった

870 :Socket774 :2024/03/22(金) 20:24:19.36 ID:du6eNwax0.net
>>868
違うよ
初期の頃はDRAM付きも混ざってガチャだっただけ
ふわふわが入手したのはDRAM付き128層チップ
その後に正式なDRAM付きはME70として出た

871 :Socket774 :2024/03/22(金) 20:32:11.82 ID:2lveqcUn0.net
>>866
スペック酷い割に大して安くないって認識
少なくとも俺は

872 :Socket774 (JP 0Heb-g0kC):2024/03/22(金) 21:04:06.97 ID:2AWi8xzbH.net
そんなに気になるほど違わないからどれでもいいだろ

体感できるほどの違いもないのに一番上のものでないと思うと
「あー!おせあー!おせ」とか言う、発達障害みたいなこと言ってもしょうがねえ


ブラインドテストに引っかかるチョロい発達障害

873 :Socket774 (ワッチョイ 516e-az+r):2024/03/22(金) 21:22:20.51 ID:B+eZ0gaI0.net
4月になったら送料値上げでまた高くなりそうだな

874 :Socket774 (ワッチョイ 0bb4-A+Va):2024/03/22(金) 21:47:16.72 ID:KqcHrUPJ0.net
>>860
録画はSSDに負担がかかるからDRAM付きの方がいいよ

875 :Socket774 (ワッチョイ 1330-DuwO):2024/03/22(金) 22:09:19.57 ID:a7TCC1Wb0.net
>>860
仕様と値段見てワクワクしながら無駄な時間を過ごすタイプじゃなければ
サクッとamaでG2買っとけばいいよ

876 :Socket774 (ワッチョイ 73b8-AiN0):2024/03/22(金) 22:24:03.68 ID:PShNcRUw0.net
>>866
青いEXCERIA Plus G3 2TB 16,180円はDRAMレスのHMB方式。Plus G2はDRAM有りだったのにどうしてDRAMレスにした?と言われるレベルで微妙。Gen4 NVMeとしてはコスパ良い方だけど。

が、用途的にはオレンジEXCERIA G2 2TB 15,280円で充分じゃないかなぁ。

877 :Socket774 (ワッチョイ 516e-az+r):2024/03/22(金) 22:33:31.28 ID:B+eZ0gaI0.net
G2 2TBを去年10月に\12,480で買ったんだけど今は高いんだな

878 :Socket774 (ワッチョイ 2977-0Kfw):2024/03/22(金) 22:40:14.00 ID:H+h+dHFU0.net
>>869-870
なるほどYMTC232層のDRAMレスで固定になったのね

879 :Socket774 (ワッチョイ 0b5f-jBhB):2024/03/23(土) 00:34:48.47 ID:Xzj7uqOe0.net
ストレージの余裕は心の余裕
とは言うが、未だに蝉4TBのうち1.2TBしか使ってねぇわ
過ぎたるは猶及ばざるが如し

880 :Socket774 (ワッチョイ 73ad-yyPf):2024/03/23(土) 01:16:38.47 ID:IVA8DKJ80.net
>>879
それが一番だよ
キャッシュ切れやらTBWとか悩むけど使用予定量の4~5倍の容量買っときゃ極論なんでもOKになる

881 :Socket774 :2024/03/23(土) 07:01:38.64 ID:mUKJEizm0.net
G2 読み込み:2,100MB/s、書き込み:1,700MB/s
DRAM有でも微妙だろ、G3でええわ

882 :Socket774 :2024/03/23(土) 07:08:58.00 ID:q3K8HeV30.net
蝉で耐えて
232層以上dramあり4TB待ちやろ

883 :Socket774 :2024/03/23(土) 07:44:34.39 ID:3C9uCvfw0.net
本蝉も最安値で買えずに15,980で買ったから、lexar の2TBも同じ値段なんだよな
買ってしまおうかな

884 :Socket774 :2024/03/23(土) 07:54:20.56 ID:AOE6y3t+0.net
じゃあレキサーでええな保障面で考えて

885 :Socket774 :2024/03/23(土) 07:56:28.90 ID:3C9uCvfw0.net
>>884
買っちゃいました。
レキサーは保証があてになるのね

886 :Socket774 :2024/03/23(土) 08:34:49.60 ID:m3SZzB870.net
>>868
4TBはDRAMレスのASPMなしだったが

887 :Socket774 :2024/03/23(土) 10:31:20.09 ID:GJ+1QMFq0.net
nm790は232層じゃなくなってそう

888 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:02:28.07 ID:lmg0JslM0.net
>>881
G2買う人はGen3スロで使うの前提だから
G3をGen3スロで使うと速度半分で2500と大差ないのにDRAMレスで値段が高くなるので微妙じゃないかな

889 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:12:08.18 ID:Aesi646b0.net
>>879
それメモリの格言じゃね?w

890 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:13:56.22 ID:WwXqVLrlr.net
まあ不必要な容量を割安という理由で買ってるからな

891 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:20:02.37 ID:m3SZzB870.net
空き領域 3.26TB/3.72TB
むちゃくちゃ余ってるぞい

892 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:27:22.67 ID:21VUywZAM.net
>>887
追加したいけどそれだったら嫌だなぁ

893 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:28:15.96 ID:21VUywZAM.net
俺は500GB切ったぞ
patreonのmega全部DLしてるからなぁ…

894 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:41:13.04 ID:fb/SRY7D0.net
G2はマザボのGen3x2スロット用に丁度良い

895 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:49:49.60 ID:9UVah/j30.net
>>885
身売りして中国企業になったから前ほどあてになるかどうかな

蝉族も販売元があやしいの多いし保証も含めた博打要素がある
性能がいいのは間違いないが後は耐久性と不具合が出ないことを祈るぐらいか・・・

896 :Socket774 :2024/03/23(土) 11:54:24.62 ID:xtnZpNo40.net
先々週買ったMS950G(4TB)と一昨日買ったHE70(2TB)
購入先は尼、中身はどちらもMAP1602+3dv4_232L

CDMデフォルト計測ではMS950Gがやや優勢だったが、プロファイルを
「現実性能」 にすると10%ほどHE70の方が速かった
容量少ないし規格が古い(MS950G:NVME2.0/HE70:NVME1.4)のに意外

897 :Socket774 :2024/03/23(土) 13:25:07.00 ID:4B3pWVYPM.net
>>896
だからHE40にはASPMがないのか

898 :Socket774 :2024/03/23(土) 13:46:43.61 ID:cih2SX5Sa.net
考えるのがアホらしくなったからCFDの2t12kで妥協したら久々にプチフリ地獄味わった
メール一覧適当に覗いてただけなんだが

899 :Socket774 :2024/03/23(土) 13:55:03.46 ID:Ue3qYCZC0.net
Lexarも日本の事務所(レキサージャパン株式会社)を
既に引き払っていて国内は代理店商流なんだよなぁ。
その代理店が株式会社旭東トレーディングなんだけど。
https://i.imgur.com/DYDn3d2.jpeg

900 :Socket774 :2024/03/23(土) 14:03:20.61 ID:5zsi9thd0.net
株式会社旭東トレーディングってIntelの日本代理店やってる会社の一つじゃん

901 :Socket774:2024/03/23(土) 14:04:01.42 .net
サンイーストはのSDカードは評判ええで

902 :Socket774 :2024/03/23(土) 14:30:25.58 ID:sj0bPXIk0.net
決算セール最終というのに4TB安くならねぇぇえええ

もういい!

903 :Socket774 :2024/03/23(土) 14:46:36.96 ID:WzoBW1z50.net
不当に安くする必要がないからね

904 :Socket774 :2024/03/23(土) 14:55:18.27 ID:wzasX2tH0.net
新生活最終セールでくるで

905 :Socket774 :2024/03/23(土) 14:56:46.54 ID:pPS3mAcO0.net
3月決算の会社は一番多いと言っても18.3%だから関係ない会社も多い
(9月10.9%、12月10.4%と続く 令和元年データ)

906 :Socket774 :2024/03/23(土) 15:52:09.63 ID:9JD1hYv30.net
今月は3月決算のキオクシアG2だけ安くゲット出来たわ

907 :Socket774 :2024/03/23(土) 15:55:46.53 ID:m3SZzB870.net
サンイーストはまだ連絡つくからマシだろ

908 :Socket774 :2024/03/23(土) 16:38:53.56 ID:jUnBHAH60.net
割とサポートすんなり行ってる印象の書き込みが多いな
製品も多少故障率が高いんだろうけど、安かろう悪かろうの意識で話題にしやすいだけな気はしてる

909 :Socket774 :2024/03/23(土) 17:54:50.45 ID:jbSY3t7dr.net
サンイーストのSSDは1年半ぐらいで壊れて交換になったけど送料は不良品送る時だけ負担
サポートはすんなり交換に応じてくれるから楽だったな

910 :Socket774 :2024/03/23(土) 18:41:02.75 ID:hPbRrdy50.net
PS4用にioデータのカクうすってポータブルSSD注文した

楽しみだぜ

911 :Socket774 :2024/03/23(土) 18:42:23.98 ID:4B3pWVYPM.net
サンイーストのサポートは安心だけど
HIKSEMIの代理店ってまじいつ消えても可笑しくないから怖いよね

912 :Socket774 (ワッチョイ 7333-FJkT):2024/03/23(土) 18:45:44.23 ID:22kliAbH0.net
SUNEASTのダミーだぞそれ
サンイーストが生きている限り何の心配もいらない

913 :Socket774 (アウアウウー Sa5d-RX4Z):2024/03/23(土) 18:49:25.19 ID:R+aBwiYBa.net
保証はない
その覚悟で買えば、何も怖くない

914 :Socket774 (ワッチョイ 5398-LHRN):2024/03/23(土) 18:50:43.97 ID:v/Dt9pBY0.net
蟻の買い物は初期不良以外は保証なしのつもりで買ってる

915 :Socket774 (ラクッペペ MMeb-9AU4):2024/03/23(土) 19:31:52.27 ID:4B3pWVYPM.net
>>912
元々はサンイーストの住所名乗ってたけどサンイーストの公式が関連否定してたでしょ

916 :Socket774 (ワッチョイ 3111-IOXH):2024/03/23(土) 19:33:38.08 ID:Vk6JWyi10.net
WWANのカード刺すところってSSDさせるんだろうか?
サイズ的に2230のような気がするんだが

917 :Socket774 (ワッチョイ 51eb-7lhN):2024/03/23(土) 19:42:47.82 ID:iQJur7ht0.net
あるノートパソコンの場合はデフォルトが更に幅の狭いカード(1630?)で、
ずれないようにノッチがあるからSSDの切り欠きと合わない。
https://blog-imgs-122.fc2.com/g/a/d/gadgetfun/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_d84.jpg

918 :Socket774 (ワッチョイ 9383-lR80):2024/03/23(土) 19:44:03.86 ID:wordKAGE0.net
メダルは引退するまで痩せないと評価しない

919 :Socket774 (ワッチョイ a9eb-mams):2024/03/23(土) 19:46:47.28 ID:DU0dVCLF0.net
もう少し肉汁ブワーって見せ方できないよな
どう考えて

920 :Socket774 (ワッチョイ 999c-W/db):2024/03/23(土) 19:52:56.16 ID:k5cD/h9s0.net
7月15日?7月23日
7月15日?7月20日で壊されて廃棄
ザアイスで新FSをやる女子や流行には、一応決算短信をチェックして

921 :Socket774 (ラクッペペ MMeb-9AU4):2024/03/23(土) 19:59:33.86 ID:4B3pWVYPM.net
>>916
基本的にx1接続になるけどSSDも挿せるよ
ミニPCスレにWLAN端子に2230SSD挿してx4端子にグラボ挿してる猛者いたわ

922 :Socket774 (ワッチョイ 8bed-ljUE):2024/03/23(土) 20:00:27.39 ID:U8JuL93e0.net
しょまたん今日は精神的な話に広がりがなくなったか見てて大口になるとつまらないな
それもチンケな4回転しかないんだから跳べばいいのにperfectを意味もなく、強弱なんだよ

923 :Socket774 (ワッチョイ 3111-IOXH):2024/03/23(土) 20:01:00.80 ID:Vk6JWyi10.net
>>917
サンクス
似てるから行けるかと思ったんだがダメか

924 :Socket774 (ワッチョイ 3111-IOXH):2024/03/23(土) 20:03:15.88 ID:Vk6JWyi10.net
>>921
おっと入れ違いになったか
ものによるってことか
ありがとう

925 :Socket774 (ワッチョイ 41ef-8A8Y):2024/03/23(土) 20:10:06.99 ID:6bcEiSxh0.net
>>100
腸にいってやたら屁が出まくるのまじトラウマで

926 :Socket774 (ワッチョイ 5398-LHRN):2024/03/23(土) 20:13:17.86 ID:v/Dt9pBY0.net
>>916
認識確認しないまま変換ボード買って積んでるわw

927 :Socket774 (ワッチョイ 2b80-/ZNL):2024/03/23(土) 20:17:41.68 ID:sOgonH7/0.net
普通のPCマザボでもWLAN端子は認識するん?

928 :Socket774 (ワッチョイ 8166-wX3W):2024/03/23(土) 20:47:01.38 ID:CyDDAMDJ0.net
>>916
チンコパッドでは定番だった

929 :Socket774 :2024/03/23(土) 21:56:02.51 ID:XK4f/1pz0.net
糞バカ山下さっさと捕まれやカス

930 :Socket774 :2024/03/23(土) 22:34:42.13 ID:lMt3BD8P0.net
下がり過ぎ

931 :Socket774 :2024/03/23(土) 23:17:41.83 ID:kUfpQvZ10.net
VerbatimのVi5000はQLC?DRAMついてる?

932 :Socket774 (ワッチョイ 6dd4-Juro):2024/03/24(日) 01:18:23.63 ID:g3A7gdh40.net
ヤフショでNV470(HS) 4TBが実質25kかな

933 :Socket774 (ワッチョイ 1228-ZxSh):2024/03/24(日) 01:23:20.98 ID:w51mZtZ90.net
HDDはSMRはだいぶ嫌われて淘汰されてほとんど売ってない状態だけど、SSDでもQLCが淘汰されないかなぁ
最低でも3D TLCで、基本はMLCになってほしい

934 :Socket774 (ワッチョイ 82fb-1DL4):2024/03/24(日) 01:23:35.68 ID:hFSk3MDW0.net
>>931
Vi5000含めてVerbatimは「コントローラやNANDの仕様(SLC/MLC/TLC/QLC等)は非公開」
あと保証期間2年がネックかなぁ。

上位モデルのVi7000は"Innogrit 5236 with 128 layer TLC and 2GB DRAM"というRedditの書き込みを見かけた。

935 :Socket774 (ワッチョイ e9ef-zn4i):2024/03/24(日) 03:29:09.69 ID:U2X88IjG0.net
今使ってるXG7のコントローラーTC58NC0L1XGSDはInnoGrit IG5236改らしいけど
今のところ問題ないからIG5236は良いコントローラー認定
IG5236なら100%DRAM積んでるからな

936 :Socket774 (ワッチョイ f6d0-SgoB):2024/03/24(日) 06:11:17.78 ID:UAa5TNfh0.net
QLCはそれなりの価格差とそれなりの容量差があるから消えないんじゃないかなぁ
用途が全然違うからもうちょっと分かりやすくしてくれとは思うけど

937 :Socket774 (ワッチョイ 7557-Glg0):2024/03/24(日) 06:23:40.18 ID:nAZoNfq30.net
QLCやSMRはスペック低下と価格低下が合ってないという意見も多いが
何やかんやで安いし、用途によってはアリじゃねと

問題は調べるコストが増えることか
てか3DTLCでも寿命長すぎるから、特殊な用途じゃないとMLCやoptaneは要らないかな

938 :Socket774 :2024/03/24(日) 10:19:09.88 ID:8xEKyv/a0.net
>>921
うちのWWAN EM7430は2242でKeyBなんだよな〜
USB接続らしいからスロットにPCIeが来てるのか分からん
PCIe x2が来てるならかなり使えそうなんだが...

939 :Socket774 :2024/03/24(日) 10:20:38.95 ID:8xEKyv/a0.net
>>935
改だとMN-5236病は発生しない感じ?
そうなら良コントローラーだね

940 :Socket774 :2024/03/24(日) 11:27:32.72 ID:gpYb8+jL0.net
ゲーム用ドライブみたいに99割リードならQLCでも問題ないと思うけど、もう少し値段下がって欲しい

941 :Socket774 :2024/03/24(日) 12:18:30.45 ID:KYOinUIC0.net
おっかなびっくり蝉使ってたけどこれで全く問題無いな
去年もっと買っておけばよかった

942 :Socket774 :2024/03/24(日) 12:20:38.74 ID:7NPgMXmCM.net
今はまだ安いTLCとQLCの価格差が僅かだからQLCアンチ多いけど
かつてハイエンドがMLCエントリーがTLCに固定されたように
ハイエンド以外全てQLCの時代が来るんだろうな

943 :Socket774 :2024/03/24(日) 12:31:38.66 ID:gsXRtNzr0.net
QLCは素の書き込み速度が早くならんとな

944 :Socket774 :2024/03/24(日) 12:46:49.79 ID:YmaoV7sJ0.net
>>934
ありがとう

945 :Socket774 :2024/03/24(日) 12:50:04.47 ID:yNXnkYSpd.net
最近ほんとSSDのセールが全く無いな
MX500 1TBを1万円超えでポチってしまった
敗北感がすごい

946 :Socket774 :2024/03/24(日) 13:00:54.62 ID:kjiIXdIx0.net
>>932
ありがとう
安値の時に純蝉の4TBを結局2枚買って割と満足だったので似た感じかなと思って久しぶりに買ってみた
尼のセールももうすぐだからこっちもセールで安くなったら追加しようかと

>>941
動画の編集のワークやファイルの共有で使ってるけどとりあえず全く問題出てないね
ちょっと情報見たら総書き込み量は174TBで健康状態は98%で使用時間は3572時間となってる

947 :Socket774 (ワッチョイ 9e2f-ctkb):2024/03/24(日) 13:26:28.36 ID:+CoEss2V0.net
ヤフショでコジマがちょっとお得になってるで
キオクシアがお安い
ワイはPLUS G3を買った

948 :Socket774 (ワッチョイ f6af-pts3):2024/03/24(日) 14:07:54.49 ID:8Og/lFza0.net
そいや今のG2ってBiCS5になってんだな

949 :Socket774 :2024/03/24(日) 14:44:05.35 ID:g3A7gdh40.net
とうとうアリエクの純蝉4TBが在庫復活しなくなった
ちょくちょく在庫復活してたんだけどすぐ売り切れなってる

950 :Socket774 :2024/03/24(日) 14:50:32.42 ID:0YQHH0D50.net
>>948
オレンジと青どっちのG2ですか?  

951 :Socket774 :2024/03/24(日) 14:58:06.20 ID:gDZJA+680.net
青は知らんけどうちのオレンジ1TBは2台ともBiCS5だったよ
単純に部品のコストだけならDRAMレスのPLUS G3より絶対金掛かってるよなあと思う

952 :Socket774 (ワッチョイ 125a-3ibx):2024/03/24(日) 15:30:57.91 ID:vJU12Tid0.net
G2って後継のG3が出て終売じゃ無いの?
また新たにつくってるん?

953 :Socket774 :2024/03/24(日) 15:36:38.86 ID:jJy9I0En0.net
G3はplusのみ
G2plusは終売

954 :Socket774 :2024/03/24(日) 15:42:48.27 ID:mk1aKgMo0.net
やっぱりダブルサイドで不人気だったか

955 :Socket774 :2024/03/24(日) 15:46:37.01 ID:B/cLq5HI0.net
ちょっと前まで2Tのセールで喜んでいたのに、今や4Tじゃないと買う気にならないんだから俺も贅沢になった

956 :Socket774 :2024/03/24(日) 15:49:55.82 ID:c8eaNN6d0.net
nvmeは色々外さないといけないから気軽に交換できないのがね。特に本格水冷なんかやっちゃうと

957 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:09:29.02 ID:ugWcsHgm0.net
延長ケーブルでホルダーに掛けるのが流行るんだな

958 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:22:51.82 ID:q3uDIlXh0.net
次スレ

SSDの価格変動に右往左往するスレ204台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711260462/

959 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:55:26.72 ID:Au7rju6h0.net
>>958
急な来客あって告知するの忘れてた サンクス

960 :Socket774 :2024/03/24(日) 17:17:36.35 ID:r+jf9ACp0.net
>>956
1番下のPCIEスロット空いてたら気楽だぞ

961 :Socket774 (スップ Sd12-0Idy):2024/03/24(日) 18:18:51.45 ID:T5E8eqsqd.net
>>960
マザボにより違くない??

ASUSだが上にある
上に差すとCPUもあるし無理かな

962 :Socket774 (ワッチョイ 713d-Glg0):2024/03/24(日) 18:22:02.39 ID:rC7idwQi0.net
NVMeの増設・交換のし難さは、SSDの需要にほんのり影響してるのかな

963 :Socket774 (ワッチョイ 627e-WlpR):2024/03/24(日) 19:11:14.28 ID:9OeKS3RA0.net
低グレードのマザボにスロットが少ないってのはあるだろうけど、単純に増やすだけなら素人でも差すだけだからどうかな。

昔からメモリ増設にそこまでハードル感じていたかと言うとそうでもないっしょ
絵描いてたド素人の女友人ですらメモリ増やしたいからって自分でやってたし、昨今デスクトップPC購入する層なんて尚更よ

964 :Socket774 (ワッチョイ 926e-Juro):2024/03/24(日) 19:15:42.73 ID:u6Pn5+3A0.net
初回導入は問題なくてもグラフィックボードやらPCI-Eスロットのカード、
CPUクーラーとスペースが被りやすいから増設、交換が手間だって話でしょ
地味にネジも小さいから飛ばしやすくて面倒だな

965 :Socket774 (ワッチョイ 7565-zn4i):2024/03/24(日) 19:44:13.73 ID:Umnm3vOO0.net
どっちかって言うとSSDよりメモリの方がスロットが硬くて交換が怖い
CPUクーラーも外さないといけない時もあるし
家のマザーネジなしでNVMe付けれるからSATAより簡単に付けれる

966 :Socket774 (ワッチョイ f56e-f4ZG):2024/03/24(日) 19:48:27.92 ID:hsb9htc40.net
>>951
どうやってNAND調べたんですか?
SSD-ZだとKIOXIAは出て来ない‥

967 :Socket774 (ワッチョイ 5e6e-Juro):2024/03/24(日) 20:16:00.94 ID:gDZJA+680.net
>>966
phison_nvme_flash_id2
ググれば分かる

968 :Socket774 (ワッチョイ b26a-tcUM):2024/03/24(日) 20:30:37.48 ID:PYWGG5EB0.net
ノートの換装用にm2ssdを買いたいのだが2280の1TBってこれで問題ないですか?

HDDはバラクーダ、SATAssdはトランセンドのMLCかサムスンEVOって自分なりの基準があるけどm2は買ったことない

https://i.imgur.com/eAELEhb.jpg

969 :Socket774 (ワッチョイ 69e5-9e1N):2024/03/24(日) 20:38:29.75 ID:VpvDtfVo0.net
妙にキオクシアの品質を信じてるやつおるよな

970 :Socket774 (ワッチョイ 75d9-b/hM):2024/03/24(日) 20:44:05.68 ID:15VNKg5e0.net
メイドインジャパンはこれとTLETぐらいだし

971 :Socket774 (ワッチョイ f56e-f4ZG):2024/03/24(日) 21:04:46.68 ID:hsb9htc40.net
>>967
サンクス
うちの2TBも↓だった
Toshiba 112L BiCS5 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 2Plane/die
TBW上がってるんだろうけど、SMARTは反映された挙動になるんだろうか

972 :Socket774 (ワッチョイ 75fb-HgBz):2024/03/24(日) 21:09:05.92 ID:mk1aKgMo0.net
ファームウェアの問題か再起動などで見失うらしい。まあ本体との相性だからほかのSSDでも起こったことあるけど。

973 :Socket774 (アウアウウー Sacd-Glg0):2024/03/24(日) 21:11:33.98 ID:DyeHDZ8Ta.net
>>968
ノートとキオクシアの相性確認して問題ないならいんじゃね
あと強いて言えば、smartの寿命減りやすいから、ある程度使って中古で売る場合、値下げしやすそう
※SSDの寿命とsmartの寿命はまた違うけど

974 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:20:44.19 ID:HqNWFEq20.net
>>970
>メイドインジャパンはこれとTLETぐらいだし

冗談で言ってるんだよね?

975 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:22:54.26 ID:gDZJA+680.net
>>971
PLUS G3の2TB?
それならPE Cycle Limitって項目の数字はいくつになってる?
うちのG2の1TBは705だけどこれより数字が大きければ健康状態は減りにくくなってるはずだと思う

976 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:26:09.83 ID:s0K6cp3r0.net
>>971
その下あたりにあるはずのPE Cycle Limit(NANDの書き換え可能回数)の項目が見えればおおよその傾向は掴める
TLCなら通常は3000回に設定されてる事が多いが、キオクシアはこの値が妙に低く設定されてるのが特徴で従ってSMART項目の使用率も減りやすくなってる
3桁~1000回程度ならいつもの寿命が減りやすいキオクシア

977 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:26:42.28 ID:s0K6cp3r0.net
リロードしてなくて被ったわすまん

978 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:28:17.99 ID:lan7Lu7T0.net
>>968
Solidigm P41 Plus SSDPFKNU020TZX1
キオクシア G2より低発熱で速いが、一定の書き込み量を越えると速度がガタ落ち
これをどう見るか?

kinchan
1TBは使用容量0%の状態でSLCキャッシュは約140GB。SLCキャッシュが切れると平均175MB/sec前後の書き込み速度。
2TBは使用容量0%の状態でSLCキャッシュは約280GB。SLCキャッシュが切れると平均350MB/sec前後の書き込み速度。

979 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:29:22.02 ID:hsb9htc40.net
>>975
オレンジG2 2TBです
PE Cycle Limit: 725
となってます
PLUS G2 2TB(BiCS4ですた)はありますがG3は持ってないです

980 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:34:50.03 ID:gUotbUJJ0.net
Acer GM7000の4TBを買った
安い割に一線級の速さだが、メッチャ熱いわ
両面なんでHR-09 PROを使ったが、それでも冷やしきれない

981 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:47:52.05 ID:gDZJA+680.net
>>979
G2の方だったのね
PLUS G3で改善されてるのなら次買おうと思ってるのに
レビューの部類探してもPE Cycle Limitまで調べてる人なかなか見つからないんよね

982 :Socket774 (ワッチョイ b26a-tcUM):2024/03/24(日) 22:46:23.46 ID:PYWGG5EB0.net
>>973
>>978
今の今まで悩み、最終的にオレンジとsn770まで絞って
結論として倉庫用途なろオレンジだろうとして購入しました。
ありがとうございました

983 :Socket774 (ワッチョイ 5e6e-K7S/):2024/03/24(日) 22:48:48.91 ID:WGJZkcM+0.net
Plus G3? 2TB 水色パッケージのやつ手元のは
PE Cycle/Limit: 50000/1550
だな

984 :Socket774 (ワッチョイ f26e-QTAx):2024/03/24(日) 23:05:32.58 ID:q3uDIlXh0.net
次スレです

SSDの価格変動に右往左往するスレ204台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711260462/

985 :Socket774 (ワッチョイ 8db6-k5Ry):2024/03/24(日) 23:08:36.25 ID:0eQF1L2W0.net
QLCは高すぎる。生身の速度から考えて容量対費用はHDD以下が妥当

986 :Socket774 (ワッチョイ f6f3-Re1+):2024/03/24(日) 23:11:06.24 ID:XdlhfJ6K0.net
MATXのNVMeスロットをもっと増やせ

987 :Socket774 (ワッチョイ 5979-z912):2024/03/24(日) 23:35:10.14 ID:QFkE/oM00.net
まあ確かに余ったレーンは全部NVMeに回せとは思うな
CPUのPCIe5.0もGPU用はx8動作で残ったx8をNVMeに回すとか不可能ではなさそうだけど

988 :Socket774 (ワッチョイ 627e-WlpR):2024/03/24(日) 23:41:57.96 ID:9OeKS3RA0.net
現行SATAも含めチップセット経由を埋めてフル回転させるとかなり発熱あるから
チップセットの性能次第みたいなとこもあるんじゃね

989 :Socket774 (ワッチョイ 82ad-8rhd):2024/03/25(月) 00:21:04.41 ID:J1Fo8BGW0.net
キオクシアは最低目標TBWを設定してテストは時間が掛かり過ぎるから目標値過ぎたら、それ以上はやってないってインタビューで言ってたな

990 :Socket774 (JP 0H96-zn4i):2024/03/25(月) 00:34:33.58 ID:pXF/nfnOH.net
そもそもパソコンの部品ってのは、完全に負荷をかけた状態を想定していない

100%の負荷が絶対にない

CPUも、100%と表示されてても本当の100%じゃない

CPUやGPUメーカーが開発用ツールとして配布しているバーニングソフト(負荷テスト)やると
本当の100%を出せるのだが、コンデンサがピーーーーーーーーーーー!!って鳴るほどの大電力を食う

991 :Socket774 (ワッチョイ 5979-z912):2024/03/25(月) 00:38:49.44 ID:N74MPOgx0.net
定格ってご存知ない?
一般的には定格で動作させる事が負荷100%よ

992 :Socket774 (ワッチョイ 9e5f-xK79):2024/03/25(月) 01:01:20.79 ID:cdgpJlX50.net
キャッシュ切れした時にHDDよりも遅くなるSSDは許さねぇ

993 :Socket774 (ワッチョイ 12d2-ZxSh):2024/03/25(月) 01:06:36.65 ID:LoCe2yZ90.net
>>991
電車の乗車率100%みたいなもんか
全員座席に座った状態が100%で、ぎゅうぎゅうに詰めれば200%とか

994 :Socket774 (ワッチョイ e902-zn4i):2024/03/25(月) 01:33:44.63 ID:nBPAXK/i0.net
新幹線の満席+通路やデッキに立ち乗りみたいなもんか
俺は座ってスマホで動画見ながら弁当食ってゆったりしてたけど
吊革無しで立ち乗りの奴は必死に揺れに耐えてたの思い出したw

995 :Socket774 (ワッチョイ 7581-VtrB):2024/03/25(月) 01:34:16.67 ID:yfUBYzfh0.net
>>984
乙やで

996 :Socket774 (スッップ Sdb2-CNkU):2024/03/25(月) 06:24:57.60 ID:kT/FkgbGd.net
CPU負荷120%!
SSD使用容量180%!

997 :Socket774 :2024/03/25(月) 06:43:36.40 ID:er2OXyAk0.net
エネルギー充填120%!

998 :Socket774 :2024/03/25(月) 07:21:19.20 ID:5Y2OFU5+H.net
製造品質は日本メーカーでも
スペックは海外の方が優れているでしょ

999 :Socket774 :2024/03/25(月) 07:44:02.65 ID:X7H7+Scy0.net
節子それ容量偽装や

1000 :Socket774 :2024/03/25(月) 08:51:43.13 ID:yfMm0rX50.net
海外、特に支那朝鮮のスペックを信じる奴は詐欺師に騙されやすい性格だから気をつけろよ?

1001 :Socket774 :2024/03/25(月) 09:28:21.78 ID:BQz270JX0.net
アホがおる

1002 :Socket774 :2024/03/25(月) 10:00:58.17 ID:5Y2OFU5+H.net
蝉の耐久実験でも問題なかったのにスペック詐欺とか意味不明

1003 :Socket774 :2024/03/25(月) 10:01:35.72 ID:5Y2OFU5+H.net
TBWがキオクシアだけ低かった理由を説明してくれよ(・∀・)ニヤニヤ

1004 :Socket774 :2024/03/25(月) 10:16:28.40 ID:lLdxHy/R0.net
やる気がないから

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200