2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ289

1 :Socket774 (ワッチョイ 9358-mJpf):2024/02/21(水) 22:26:11.73 ID:r3f7lVGW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
 メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【74列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705905992/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ181
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704839027/

□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/

□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ288
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706004902/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (ワッチョイ b358-mJpf):2024/02/21(水) 22:26:58.04 ID:r3f7lVGW0.net
■よくある質問
Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ

Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、まずはケースから出して"最小構成"で動作チェック。
 ※最小構成:マザボ・CPU・メモリ・電源・GPU (CPU内蔵グラフィック、なければグラボ)
 
 よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
 メモリやグラボやSSDがしっかり差さってない(差してるように見えて実は半差しなど)、
 ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、コネクタを差す位置が違ってる、
 電源ユニットの裏面やケースのスイッチを入れてない、
 マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。

 マザボの自己診断用 Q-LED や EZ Debug LED などが点灯してないか確認したり、
 ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
 マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
 マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/704/684/mdosv1507_202.jpg

 メモリの相性の場合もあるので、1枚差しや、スロット替えて起動を交互に試してみて。
 前のPCがあるなら、パーツを交換して切り分けできる場合もあります。(電源やメモリなど)

 (参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html

 (参考) ツクモサポートセンター > メモリの半差しにご注意
 https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2007.html

Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。(マザボ電池外しでもOK)
 元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
 ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。他のケーブルを使う。
 それでも映らない場合は聞いて。

3 :Socket774 (ワッチョイ b358-mJpf):2024/02/21(水) 22:27:52.05 ID:r3f7lVGW0.net
■よくある質問(続き)
Q. 昨日まで普通に動いてた PC なのに、突然画面が映らなくなった!
A. 電源ユニットを購入して数年経っていたら、電源の劣化が一番可能性が高いです。
 もちろんその他の原因もあるので、それでも映らない場合は聞いて。

Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
 他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。
 マザボの BIOS をアップデートすると解決できる場合もあります。

Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
 マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。

Q. BIOS のアップデートってした方がいいの?
A. 場合による。最初はやった方がいい。現状で普通に動いてるなら基本的にそのままでおk
 例えば、13世代の CPU を 12世代のマザボで使う、ような場合は対応済バージョンにする

Q. Windows 10/11 をインストールする際に NVMe SSDが出てこない
A. BIOS で VMDモードを無効にするか、IRSTのドライバーを読み込ませてみて
 ダメなら CPU 側の m.2 スロットだけでなく、他の m.2 スロットに差したりしてみて

Q. 新しい Ryzen で組み立てたところ、起動はするが画面が映らない
A. AM5 マザーボードは、初回起動時に時間がかかる場合もある。数分放置して待ってみて

Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る
A. BIOS から CSM 起動を外す事で回避できる
 (例):MSI B450 Gaming Max
 BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了
 ※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
 →BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。

4 :Socket774 (ワッチョイ b358-mJpf):2024/02/21(水) 22:28:29.24 ID:r3f7lVGW0.net
■よくある質問(続き2)
Q.中古で買ったパーツが動かない
A.信頼できる中古ショップで買ったものならショップの方に相談したり返品すべし。
 ネットオークションで売買されているパーツは、最初から壊れているものや偽物が多いので注意。
 特に「ジャンク」や「動作未確認」と書いているものはだいたいゴミ。動かなくて当たり前。
 商品説明や出品者をよく観察して自己責任で買うこと。

■メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。
Q. 〇〇店で買ったPCが動かなくなりました
A. 〇〇店に相談してください
 (メーカーPCやBTOはアフターサポートや修理もサービスで受け付けているかと思います)

Q. どうしてこのスレではBTOは嫌われるのですか
A. 「自作PC」板だからです。
 自作PCなので、「自分でパーツを選んで組立てられる程度の知識や技術」を質問者自身が持っていることを前提としています。
 それが「〇〇で買ったBTOですので構成も組立て方もわかりません」だと聞いている方が調べる手間もかかりますし、
 情報公開されていないBTOだとそもそも持っている人が出てくるまで答えられません。

 特にBTOメーカーの独自パーツなどが使われていると、対応が一般的なものとは異なる場合があり、
 そのBTO PCを持っている人でなければ分かりようがない問題も多いですので、
 あらかじめ、そのBTO PCを持っている人がいるであろう、ハードウェア板やパソコン一般板などに誘導しているわけです。

Q. BTOじゃないんですけど!
A. 疑心暗鬼になってる住人もいたりします。
 疑われたらその旨を書くか、自作だと分かるよう質問して下さい。(「○年頃に作ったPCです」とか)

■エスパー・相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
時には優しく、時には厳しく、相談に乗ってあげてください。
状況を判断するのに情報が足りないときは、うまく聞き取ったり・誘導してあげてください。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。

5 :Socket774 :2024/02/21(水) 22:54:53.62 ID:f/Hw1B4t0.net
他人が作ったPCはその人の自作なので「自作」です

ショップBTOはショップの中の人が市販のパーツで組んだだけなので
事実上自作と同じです

6 :Socket774 :2024/02/21(水) 23:06:25.66 ID:iJYnbMqS0.net
>>5
どう組まれたか分からないのに自作ですか

7 :Socket774 :2024/02/21(水) 23:28:57.34 ID:i0xKxxTh0.net
>>5
お前の脳の中ではな
このスレとは関係ない
だからあっちいけ

8 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:23:34.71 ID:h81KLhhx0.net
前スレ993です
試しにグラボだけ外した状態で一度電源を入れたら前まで点かなかったSSDに接続中のランプが点灯したのですが、相変わらずモニタに信号は行ってないようでした。
ただしその時は電源長押しでの電源オフができました。

その後最小構成にしてcmosクリアしてから試したのですが、それ以降は前と同じように通電と起動はできるけど画面にも映らず電源ボタン長押しの電源オフもできなくなりました。

症状に一瞬とはいえ可逆性があったり電源が怪しいと言われたので、まだ保証もあるのでとりあえず電源をツクモの保証に頼んでみようと思います

9 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:26:01.44 ID:fk5DZmx70.net
Ryzen 3600 でしょ?
CPU に内蔵 GPU ないんだから グラボ外したら画面映るわけなくね?

10 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:26:19.41 ID:fk5DZmx70.net
あ、>>1 立て乙

11 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:44:21.88 ID:d91lHJaI0.net
>>9の言う通りで内蔵ないので
マザーの方に繋いでもモニタに何も信号行ってない
後は電源交換後かな

12 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:50:37.01 ID:h81KLhhx0.net
あ、内臓GPUってそういう意味なんですね
無知で申し訳無い

13 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:54:04.97 ID:ntr5FLoG0.net
電源長押しで落ちないってのが不思議だな
マザーって壊れても電源(マザー起動するなら)長押しは効くもんだと思ってたけど

14 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:58:58.92 ID:CggQMjCc0.net
>>11
まず最小構成で起動だろに
メモリ・CPU・グラボだけにする
これでBIOSの確認ができるかどうかだ

確認出来たら、原因はストレージぶっこわれが濃厚
真っ黒だったらグラボの死亡

15 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:59:31.70 ID:fk5DZmx70.net
マザボに Q-LED みたいな自己診断LEDは付いてないんだっけ。あとブザーユニットとか

ダメもとで BIOS アプデしてみるのもありかもよ。FLASH BIOS みたいなの付いてるみたいだし……って PC 起動しないと落とせないか

16 :Socket774 :2024/02/22(木) 01:11:20.40 ID:ntr5FLoG0.net
グラボが巻き込んで電源切れなくなってるってのももしかしたらありえるのかもなー

こういった時用に予備グラボ か GPUありが活きるな

17 :Socket774 :2024/02/22(木) 01:17:21.30 ID:d91lHJaI0.net
>>14
もし仮に電源だった場合
出力足りない状態で負荷をかけるのは
パーツを壊して回る可能性もある

最小構成は基本だが
自分だったら電源交換後に試すかな

18 :Socket774 :2024/02/22(木) 01:20:00.84 ID:fk5DZmx70.net
タコ足配線してるなら、コンセント直差しとかも試してみて

19 :Socket774 :2024/02/22(木) 01:35:37.87 ID:qxqfQpMU0.net
パーツ疑うよりまず基本的な接続とスキルを疑うかな
最小構成から組み直しとは言っても前面端子用のピンヘッダーとか各コネクタの噛み合わせとかBIOS画面の出し方とか変なマウスキーボードじゃないとか全部大丈夫か?
CPUもサクっとソケットの嵌め直しくらいはするべき
仮にパーツに問題あるにしても特定に辿り着くのに延々かかるし

20 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/22(木) 01:57:16.13 ID:CggQMjCc0.net
>>8
>後出しになって申し訳ないんですが去年2023年からこの間までの丸1年間PCを触れなくて約一年振りに電源を入れたことも追記しておきます

だったらボタン電池も切れてるかもしれんね
交換した?

21 :Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO):2024/02/22(木) 02:00:57.14 ID:fk5DZmx70.net
電池は交換したって書いてた気がする

22 :Socket774 (ワッチョイ 1338-PzXq):2024/02/22(木) 02:15:51.81 ID:ERvgJB1R0.net
うーん、高級多機能マザーなのに前面パネルピンからのビープ音判断くらいしかできんのかぁ

23 :Socket774 (ワッチョイ 732a-EH57):2024/02/22(木) 03:56:04.47 ID:Kp2ertvQ0.net
内臓GPU無い奴ってこうなった時、部品交換せずに自力でどうするか謎、cmosリセットでもしUEFIのメニューまでこれてたとしても目隠しの状態でブートドライブ選んでOS起動操作して放置→自動でグラボのドライバインストールしてくれるの祈るしかない気がする

24 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/22(木) 07:24:28.09 ID:CggQMjCc0.net
とりま最小構成にして起動ドライブをUSBメモリにし、OSのインストールメディアでOSをインストールしなおしてみる。
SSDとグラボが壊れてなかったら、それが可能。
SSDが壊れてたら交換すればできる。
グラボ壊れてたら、なんにせよ何も映らない。
これで切り分けできる。

25 :Socket774 (スッップ Sd1f-qSF+):2024/02/22(木) 07:46:42.68 ID:RWPahqP5d.net
質問いいですか

26 :Socket774 :2024/02/22(木) 09:08:38.02 ID:fk5DZmx70.net
>>23
正常にグラフィック出力できないときはまず起動チェックで止まるでしょ

27 :Socket774 :2024/02/22(木) 09:41:54.75 ID:CggQMjCc0.net
> cmosリセットでもしUEFIのメニューまでこれてたとしても

は?内臓無くてグラボ壊れてたら、そこにこれるわけねえじゃんw
なにいってだこいつw

28 :Socket774 :2024/02/22(木) 10:06:27.18 ID:fk5DZmx70.net
そういう >>24 もちょっと誰に向けて言ってるかわからなかったけどね

>>8(前993)の画面映らないとか電源ボタン長押しで電源落ちない云々の話だったら、とりあえず切り分けのためにOS再インストールしろとか言わないだろうし…

29 :Socket774 :2024/02/22(木) 10:09:30.65 ID:ntr5FLoG0.net
まずはBIOSに行けるかが勝負だ!!って状況ですしおすし

30 :Socket774 :2024/02/22(木) 10:18:24.43 ID:6dmYQUu50.net
postしてないってんだから
電源マザボグラボの三点とっかえひっかえチェックぐらいしか手が無い
ワンチャン各種接触不良ぐらい

31 :Socket774 :2024/02/22(木) 10:51:33.49 ID:2D8T7K/g0.net
イキる前に
内臓治しとけよ

32 :Socket774 :2024/02/22(木) 10:56:01.08 ID:vkzBOfG40.net
いちいち前スレ確認にいくのめんどくさいから転載

CPU: ryzen 3600     
M/B: X570 AORUS ELITE 
MEM: CT2K8G4DFS832A(16GB)
GPU: GV-R57-8GD-B(RX5700)
PWR: KRPW-GA850W/90+
SSD: WDS500G1B0C
HDD: WD20EZAZ-RT

33 :Socket774 :2024/02/22(木) 11:01:19.53 ID:uTh37jod0.net
このマザーCPUメモリ等なくてもUEFI更新できるから
1回やってみたら?

34 :Socket774 (ワッチョイ 9351-/rOW):2024/02/22(木) 11:23:27.29 ID:DjRyQVlI0.net
内蔵グラが無いからもう昔ながらのビープ音で判断する方法しかない。
ビープスピーカー付いて無いなら買って来てつける
そこからCPUだけ付けてビープ音確認、メモリを付けて確認と一歩一歩やるしか無い。

35 :Socket774 (JP 0H47-W50k):2024/02/22(木) 11:36:01.56 ID:qmfcW9zdH.net
UEFI更新も何も予備のPCがないとBIOSもBIOSを入れたUSBメモリーも作れないと
ホントに予備に一つPCは持っておくべきだね

36 :Socket774 (JP 0H47-W50k):2024/02/22(木) 11:36:34.38 ID:qmfcW9zdH.net
N100のミニPCとか

37 :Socket774 :2024/02/22(木) 12:19:35.03 ID:pYkbWjgXd.net
そういやzen3までのAMDジサカーはこういう時どうしてたんだろうね

38 :Socket774 :2024/02/22(木) 12:33:09.00 ID:fk5DZmx70.net
こういうトラブルが起きてPCが生えていくんですよ

39 :Socket774 :2024/02/22(木) 12:37:28.63 ID:DjRyQVlI0.net
昔のAMDジサカーはだいたい色んなパーツが手元にあったよ

40 :Socket774 :2024/02/22(木) 12:37:50.16 ID:WodwyU0i0.net
こういう時の為にイオシスで数千円で売ってた
ARROWSTABとか持っておくと便利

41 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/02/22(木) 12:41:59.71 ID:JPFVTB560.net
>>25
いいですよ

42 :Socket774 :2024/02/22(木) 13:02:02.35 ID:CggQMjCc0.net
>>28
20レスぐらいしかないのに、お前頭悪いんじゃね?

43 :Socket774 (ワッチョイ e37f-asod):2024/02/22(木) 13:57:42.38 ID:oaNCpuyI0.net
>>6
BTOのパソコンは永遠にBTO?
これともマザーかCPUを入れ替えたら自作扱いに昇格出来る?

44 :Socket774 (ワッチョイ 437c-OY8M):2024/02/22(木) 13:58:37.30 ID:sKIG36ko0.net
自作扱いにわ なんねーぬ

45 :Socket774 :2024/02/22(木) 14:16:19.91 ID:/1omPSql0.net
>>43
自分が以前から言ってることは「使用される部品はともかくとして自分で作ったと言う実績が重要」だと思ってる
自分で作る(作った)覚悟のないやつは永遠に自作PCのオーナーじゃないでしょ
自分で作ったその上でパーツがどうとかって要素がついて回るんじゃないかな

46 :Socket774 :2024/02/22(木) 14:34:36.22 ID:fk5DZmx70.net
>>43
マザーとCPUを交換してクリーンインストールしたら自作PCと同じかな。流用した他のパーツも市販パーツであることが条件だけど
Windows的にはマザー入れ換えたら別のPC扱いではあるし

まあ視点と言い方次第だけどね
BTO PC のマザー/CPUを交換したい、というのと、新しく作るPCにBTOのパーツを流用したい、だと、やること同じでも他の人に与える印象が違うというか

47 :Socket774 :2024/02/22(木) 14:37:03.91 ID:DjRyQVlI0.net
>>45
その意見に賛成

48 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/02/22(木) 14:43:15.44 ID:JPFVTB560.net
>>43
俺の中の自作の定義は、バラバラの.パーツを自分で組んでOS動かすまでが自作
ただこれも細かい奴から言わせると、自作じゃねーじゃんW 組み立ててるだけじゃんWとか言われるが

俺も一番最初は店に組んで貰って、チョコチョコパーツ交換してから、自作で組んだりしたから
何事も慣れだと思う

高い金払って壊すのが嫌な人は最初だけBTOで慣れたら自作とかでも全然OKだと俺は思う

49 :Socket774 :2024/02/22(木) 15:08:00.50 ID:CggQMjCc0.net
>>43
それがわからないからBTO厨って言われるんだよw
マザーからして違うのに、CPU(笑)

50 :Socket774 :2024/02/22(木) 15:11:43.82 ID:CggQMjCc0.net
>>48
組み立てだけなら慣れることはできるけど、パーツ知識はそうはいかんのよw
そのパーツを選んだ知識が重要なんよ
お任せBTOには、ほとんどそれがない。
選んだのは、ほとんど値段だけしかないだろw
だからあんなBTOの屑マザボでも買う気になるわけで、、、それは知識がないから知らないからなんだわ

51 :Socket774 (ワッチョイ 8335-lDrR):2024/02/22(木) 15:54:34.72 ID:dlMzLApZ0.net
BTOのケース流用でも
マザーCPU自前なら自作扱いでいいと思うが

52 :Socket774 (ワッチョイ 33f4-sYtR):2024/02/22(木) 16:25:13.32 ID:VwsFgUYq0.net
以前、CPUの稼働率の割に発熱がおかしい (70%で105度)
って相談したものです、裏技を発見しました。

電源オプションでパフォーマンス、CPUの最大稼働率を50%に設定する。
これでゲーム中も Core i5-3550 3.3GHZ が1.5GHz で動き、
18W、80度くらいに収まる!

グリスを塗り替えるまではこの省電力プレイで行くわ、
100度超えはマザボにダメージがいくからな。

53 :Socket774 (ワッチョイ 9351-/rOW):2024/02/22(木) 16:51:04.55 ID:DjRyQVlI0.net
>>51
たしかにね
マザボが鍵かもね

54 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/22(木) 16:57:09.44 ID:CggQMjCc0.net
マザボの型番書けば、だいたい一発でBTOってバレるからなw
オリジナルだから
昨今のBTOはマザボの情報をひた隠ししてるわ
チップセット名すら載せやがらねえしw
MicroATXのAランクっていうと底辺マザボだからな

55 :Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf):2024/02/22(木) 17:13:09.12 ID:ntr5FLoG0.net
>>52
俺なら定格さげてさらに横蓋あけて扇風機っていう裏技するわ

リモコン付きサーキュレーター 一台あると便利(ステマです

56 :Socket774 (スププ Sd1f-x40R):2024/02/22(木) 17:23:05.05 ID:xBrVWoQRd.net
サーキュレーターは強烈な静圧があるのでパソコンを冷やすには意外にももってこいなんよな

57 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:39:44.69 ID:ERvgJB1R0.net
一通り全部自分で組まなきゃ自作じゃないよ
せいぜいBTOのケースだけ流用しましたとかパーツ1点だけ流用しましたとか
解決云々より一通り基礎は知ってて実行できる「前提」の問題だよ

58 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:42:40.48 ID:/7dYZsStd.net
むしろ既製品からパーツ流用する方が難易度高い
特にケースと電源

59 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:45:22.61 ID:ERvgJB1R0.net
基礎前提がある条件じゃないと話がこじれるし話に付き合いたくない奴もいる
「最小構成から試せ」ったって本1冊分なわけでそれを一から周辺関連まで全部教えたら何日もかけて数千字とか100レスになるから不可能
なんか話してるうちにCPUに異常ありそうでさんざんレスつけた上でグリス塗るの知らなかったとか嫌だよ 回答者に害悪ある

60 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:48:24.12 ID:vkzBOfG40.net
自分だってケースは既成品買ってるくせに何言ってんだ?って感じ↑

>>58
専用IOパネルつーか穴開いてるだけのとかは無理だな

61 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:51:31.55 ID:qDG0u9Rn0.net
スレタイ1億回声に出して読むか
このスレに来ない事をオススメする

62 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:58:18.63 ID:3u1GEJi10.net
自作者と使用者が異なったら駄目かよ
自作の定義がおかしいだろ
自作の反対は他作か
違うだろ

63 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:58:37.56 ID:ERvgJB1R0.net
前スレからの案件も反応いまいちなんだよな
> 中身を開けた所、マザーボードのファンとグラボのファンが動いていなかった
フタ開けるとかわざわざ書くしファンはCPUファンのことなんだろうが区別のついた説明できてないし
1年未使用というのは他にPCあって諦めてたんだろうか

64 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:59:17.41 ID:3u1GEJi10.net
>>61
お前が嫁よ
スレタイに自作とか書いてないだろ
妄想かよ

65 :Socket774 :2024/02/22(木) 17:59:58.43 ID:8EVy7Oyr0.net
ここ超初心者スレじゃないの?

66 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:02:45.49 ID:ntr5FLoG0.net
自作の反対は他作(BTO)だろ? そしてここは自作PC板だぞ????

67 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:04:11.31 ID:2wwT2DAsd.net
まぁUEFI触れてマザボ替えて問題なくブートできた実績があるならもう自作でいいんじゃねって思う
自作だって普通にパーツ流用するしな

68 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:05:20.35 ID:hEvBQ4ET0.net
>>65
そうだけど、マウント取りたいバカが回答者側にいるから
めんどくさい
超初心者が読めない、理解できないんだろうね

69 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:08:27.52 ID:fk5DZmx70.net
>>68
日頃の劣等感紛らわしたいんだろうなあ、と
周りから見ればそんな奴こそ……なんだけどね

70 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:14:00.17 ID:ksRKYX7b0.net
亀レスだけど

>>1
スレ立て乙

71 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:17:24.63 ID:ERvgJB1R0.net
なんかいろんな立場が紛れてるけど
>>1に詳しく書いてあるんだから決まってることでしょ
変わらんよ
不満あるならアリアリの別スレ立ち上げてやればいいんじゃね?
ここはナシナシ
まあ超初心者とか脊髄だけで思いつくままに質問とかは紛らわしいかもだけど

72 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:17:46.71 ID:/1omPSql0.net
>>62
自作PCとか初心者とか前提としての定義付けすることは正しいと思うよ
ただ初心者と言っても人付き合いの初心者を表すわけじゃなくて"自作PCを作成している人の内で初心者"と言う前提があって
回答者も"PCを作成している知識や苦労を共有している前提"で回答していると思う

73 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:19:11.17 ID:vkzBOfG40.net
>>64
ここ自作PC板なんだ

74 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:26:10.60 ID:piTCuP+vH.net
屁理屈で、じゃ自作とか言ってもパーツ類はどっかの会社が作っているわけだから
そんなパーツをただ購入して自分で組み合わせているだけだから自作じゃないじゃーん
って言ってくるのは毎度の事 

でも市販パーツを自分で買ってきて、自分でそれらを組んだのを古から自作と呼ばれているから今更

75 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:28:15.98 ID:piTCuP+vH.net
>>62
自分が作っていないのなら「他作」でしょ?

76 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:32:47.51 ID:LinGXvEm0.net
まぁ他作ってゆーよぬ
少なくとも自作板でわ 違和感のネエ用語だぬ

77 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:40:55.80 ID:Y6IRH0b20.net
BTOのPCは専用カスタマイズされてる部品があるからしょうかない

78 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:48:06.99 ID:ksRKYX7b0.net
>>62
俺もその意見には同意なんだが
ここに住んでる住人さんが違うって言ってるんだから
このスレに来る以上は従わなきゃいかんよ

79 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:50:17.63 ID:ksRKYX7b0.net
もしまだ意義を唱えるなら自分でスレ立ててそっちで勝手にやれば良い
このスレなら回答されてる方々が一番偉いし従おう

80 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:58:42.26 ID:CggQMjCc0.net
>>62
組み立てたのが自分か他人かの区別がつかないアノ類の障害の人?

81 :Socket774 :2024/02/22(木) 19:11:52.63 ID:VUgn1d/yd.net
せめてケース交換かマザボ交換くらいは経験しないとな

82 :Socket774 :2024/02/22(木) 19:14:21.18 ID:2wwT2DAsd.net
まぁ今どきのBTOでヘンテコマザボなんてないし
自作の知識はそのまんま使えるよね
ただし板違いなのでPCサロンにでも池

83 :Socket774 :2024/02/22(木) 19:22:18.64 ID:fk5DZmx70.net
>>78
まあ、レトルトや冷凍の総菜をチンしただけで「自炊してます!」とか言ったり、
ほっともっととかで作ってもらった弁当を「(お店の人の手で作ったので)手料理です!」とか言ってる人がいたら張っ倒すでしょ。一緒だよね

せめてメイン部分くらいは自分で料理しとかんとね

84 :Socket774 :2024/02/22(木) 19:31:32.29 ID:2wwT2DAsd.net
自炊に例えるならおかず全部が惣菜でも米だけ炊いてりゃ自炊だし
自作と多作の境界は曖昧よ

85 :Socket774 :2024/02/22(木) 19:32:39.20 ID:LinGXvEm0.net
中食ってゆー用語わアルぬ
たとえばスーパーでおつとめ品のお弁当やお惣菜買って ウチでチンして食うよーな食事形態だぬ

86 :Socket774 (ワッチョイ 6f18-tWNA):2024/02/22(木) 20:18:22.88 ID:5pU00NhJ0.net
バレないように質問するならいいけど明らかに知識足りない部品名や型番も書けなきゃ色々言われるだけ

87 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ ff89-dUWu):2024/02/22(木) 20:23:30.56 ID:JPFVTB560.net
>>85
そんなのあるわけねーだろWって思ったら、ホントにありやがったW

ほんとに日本はどうしちまったんだい??W

88 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-caGO):2024/02/22(木) 20:40:33.96 ID:ksRKYX7b0.net
>>84
その辺の線引きはちゃんとしてあるんじゃねーかな
・自分でパーツを選び自分で組み立てるのは自作
・自分でパーツを選び他人が組み立てるのは他作
・BTOは否応なく他作
・BTOのパーツ換装もやっぱし他作
このスレ的にはこういう感じか

89 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:00:52.84 ID:vFETnlAV0.net
BTOもDELLとかhpと一緒なのに何で自作PC寄りだと思い込みたいんだろ

90 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:21:36.99 ID:ksRKYX7b0.net
スレタイに【エスパー】と【初心者】っていう文言があるから安易にここで聞いちゃうんじゃねーの?

91 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:21:54.75 ID:4/w/0ZkZ0.net
自作も完成品を組み合わせてるだけだから自作じゃないって話になるぞ

92 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:27:09.23 ID:zLLUaN/2H.net
質問者にゆるく回答者にキツイスレなはずなのに
いつの間にか逆転している定期・・・(´・ω・`)

エスパーできないならスルーすればいいのに

93 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:29:24.34 ID:sKIG36ko0.net
>>87
アメ公界隈だと Hmrってゆーらすいぬ
中食わ レンチン可能な麺類やレトルトカレーなんかも 含むよーだぬ 基本わ コスパ重視ってゆーカンジだぬ
マクドのテイクアウトも Hmrだってジェミニわゆーてたぬ

94 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:29:41.04 ID:7cEDdVCg0.net
少なくともここにエスパーは居ないな

95 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:30:41.77 ID:EFHhQpqld.net
元々エスパースレはくだらない質問スレでテンプレ守らずに塩対応された奴が立てたネタスレだから・・・

96 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:31:17.84 ID:sKIG36ko0.net
>>92
板やヌレのルールわちゃんとアルので どーしてもサポしたいなら 自作板の外でヤレばイイぬ

97 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:32:55.39 ID:sKIG36ko0.net
>>91
そもコンポーネントとしての完成品パーツを組み合わせるのがPC自作だぬ

98 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/22(木) 23:10:06.44 ID:CggQMjCc0.net
>>91
屁理屈

99 :Socket774 (ワッチョイ e3ed-ogAw):2024/02/22(木) 23:45:42.47 ID:lqNsW4IF0.net
>>64
その前に板の名前音読しろよ

100 :Socket774 (ワッチョイ 7321-EDqq):2024/02/23(金) 00:34:50.13 ID:4UtWAPIQ0.net
>>99
>61への返答だろ
文盲かよ

101 :Socket774 (ワッチョイ 8fdc-X9aF):2024/02/23(金) 00:52:54.63 ID:onfHbkkE0.net
専ブラの機能でスレタイに自作PCって書いてあるだろって言ってたヤツふと思い出した
なんか複数人いた気がする

102 :Socket774 (ワッチョイ 732a-EH57):2024/02/23(金) 01:41:51.53 ID:PxIOFd6v0.net
>>26
F付きはトラブったときにどうすればいいか全くわからんので使ったこと無いんですがVGA認識しなかったら内部的にもBIOSメニューいけないようになってるんです?

103 :Socket774 :2024/02/23(金) 02:13:32.50 ID:/8afoto50.net
>>102
内蔵GPUなしやGPUがない場合もDELキー押せばBIOS起動する
bootするSSDとかを接続していればOSも起動する

マザボにインジケータがあればGPUランプは点灯するので、そこでグラボが故障と判断する
そもそもグラボが正常ならドライバなくても画面出力されるからね
インジケータがなければアクセスランプとかスピーカー出力とかかな

あー、けどCMOSクリアだから最近のマザボだとBIOS起動するか決めろの画面で止まるかも

104 :Socket774 :2024/02/23(金) 03:22:30.68 ID:PxIOFd6v0.net
>>103
TUFのマザボと内臓付CPUだとGPU挿さずに起動するとQLEDの白点灯(グラボ認識関係でエラーした?)したままにはなるけどBIOSにはいける経験あったもので。
ならまずはグラボ差し替えて何かでるかですかね

105 :Socket774 :2024/02/23(金) 04:02:33.42 ID:PxIOFd6v0.net
>>104
訂正
GPU挿さずに×→グラボ挿さずに○

106 :Socket774 :2024/02/23(金) 05:00:51.74 ID:D88qyAQ1M.net
>>105
訂正箇所はそこでは無くて「内臓付きCPU」の方じゃないか?

107 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/23(金) 07:55:42.11 ID:PMkKItaM0.net
>>104
内臓付CPUだからでしょ
それがないFには無理

108 :Socket774 :2024/02/23(金) 08:18:20.15 ID:5yOl2ZVu0.net
内臓付ってとこか肝だね

109 :Socket774 :2024/02/23(金) 11:38:24.18 ID:wkhKTcVjM.net
内臓だけに

110 :Socket774 :2024/02/23(金) 11:53:42.71 ID:nVUmXZid0.net
内臓を内蔵

111 :Socket774 :2024/02/23(金) 14:22:51.37 ID:tlv0MlPcd.net
外付け式内臓

112 :Socket774 :2024/02/23(金) 14:23:27.57 ID:BkAsD4iZF.net
内蔵付GPUも厳密にはおかしい
付はいらない

113 :Socket774 :2024/02/23(金) 16:26:24.72 ID:2nelTU7yM.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/23201509/

初の自作で27インチのモニター買おうかと思ったんですが、
この液晶モニタは糞でしょうか??

114 :Socket774 :2024/02/23(金) 16:55:37.62 ID:obAxVGks0.net
ハードウェア板の案件だな

115 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:03:53.37 ID:Ecsap2MI0.net
良くも悪くもない感じ。
でもフルHD でいいのか?

116 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:04:14.23 ID:Eu2c607F0.net
この前初自作したのですが、マザーボード(b650 tomahawk)のM2スロット1、2、3の内2が機能しません。BIOSで表示されなく、Windowsの方でも認識されなかったので初期不良でしょうか?

全てのスロットにWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eを付けてます。

117 :Socket774:2024/02/23(金) 18:09:32.10 ID:h1If7bMXf
「日本、北米のキリスト教、先進国のキリスト教、西側諸国、フランス、英国、西欧のキリスト教、北欧のキリスト教、米国、韓国、南欧のキリスト教、ドイツ、西側文明、香港、白人、台湾」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
イタリア、ニュージーランド、カナダ、台湾、韓国、ドイツ、イギリス、米国、オーストラリア、フランス、日本、
スペイン、ベルギー、ルクセンブルグ、ノルウェー、ポルトガル、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、オランダ、
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(ドイツ、カナダ、フランス、米、日、イギリス、イタリア)、西側諸国を構成していた国、西側諸国」が全て滅びますように。
これからは、中南米、南アジア、東南アジア、ムスリム、アフリカの時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

118 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:34:21.42 ID:TKAoR7a+0.net
>>116
なんか自分で試行した事ないの?

119 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:43:22.21 ID:J2WD2B660.net
マトモに型番も構成も出さないとか解決する気あるのコイツは?>>116

120 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:45:34.07 ID:Zpy1Pr+Z0.net
どうせ排他になってるの知らんだけだろ

121 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:48:31.15 ID:obAxVGks0.net
>>119
MBの型番書いてるじゃん
msiのページ見たけど排他の注釈はなかったぞ

122 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:49:30.07 ID:nrMHv2gZ0.net
まぬあるざっと見たがapuだとx2なるぐらいで特に排他て書いて無いな

123 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:53:41.55 ID:Ecsap2MI0.net
SSD を 1つだけにして 2 番目で認識するか確認してみた?

124 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:54:44.67 ID:0y9CU3bR0.net
初自作ならNVMeの30度ビヨーンからの取り付けちゃんとしたか?

125 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:56:34.75 ID:0y9CU3bR0.net
ああそうだな どのみちあちこち付け替えてBIOSで見ればNVMeなのかマザーなのかわかるな

126 :Socket774 :2024/02/23(金) 18:01:11.64 ID:A7GXPrP4r.net
>>123
>>124
一個だけ付けたり、色々付け替えてダメでした。

cmosクリア、biosアップデートも一応やってみた方が良いでしょうか?

127 :Socket774 :2024/02/23(金) 18:07:38.69 ID:A7GXPrP4r.net
>>118
Windowsのディスクの初期化とフォーマット?だけはやってみましたが、、、

128 :Socket774 :2024/02/23(金) 18:11:56.10 ID:0y9CU3bR0.net
>>126
結局どっちなんよ?NVMeの個体にかかわらずM2_2がBIOSで認識しないの?
あと一応CPUとグラボの状況を
cmosクリアはしたほうがいいがbiosアップデートは現時点で焦るなやるな
>>127
そりゃまだ後の話 まずはBIOS認識するか

129 :Socket774 :2024/02/23(金) 18:13:21.70 ID:TKAoR7a+0.net
>色々付け替えてダメでした。
M2_2に手持ちのSSDどれ付けても認識しないなら
MBがアウトなんじゃね?

130 :Socket774:2024/02/23(金) 18:19:18.02 ID:h1If7bMXf
「韓国、ドイツ、米国、ニュージーランド、台湾、イタリア、日本、スウェーデン、フィンランド、カナダ、フランス、オーストラリア、イギリス、
西側諸国を構成していた国、西側諸国、デンマーク、ポルトガル、ノルウェー、スペイン、オランダ、ルクセンブルグ、ベルギー」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

131 :Socket774 :2024/02/23(金) 18:22:32.51 ID:A7GXPrP4r.net
>>128
個体にかかわらず、BIOS、Windowsと共に認識されませんでした。

説明下手ですみません🙇

132 :Socket774 :2024/02/23(金) 18:40:58.92 ID:Ecsap2MI0.net
初期不良の期間中なら店に連絡した方がいい。
修理だと 1ヶ月くらいかかるから。

133 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/02/23(金) 18:48:38.54 ID:LJc1BWnT0.net
>>131
NVMEと思っていたが違っていたとかは? 貼ってあるシールで検索してみ

134 :Socket774:2024/02/23(金) 19:02:09.29 ID:FIhmKiKl2
「ニュージーランド、台湾、オーストラリア、フランス、イギリス、スウェーデン、韓国、フィンランド、カナダ、日本、ドイツ、イタリア、米国、
デンマーク、ノルウェー、オランダ、ベルギー、西側諸国、ポルトガル、西側諸国を構成していた国、スペイン、ルクセンブルグ」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

135 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/23(金) 18:57:16.12 ID:aOv5c3eE0.net
>>126
もしかしたら明日岩?
例の相性問題ってやつじゃないの?
https://matcha14.com/b450-pro4-ssd-compatibility/

136 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/23(金) 19:02:33.59 ID:aOv5c3eE0.net
>>116
CSMが有効になっちゃって、レガシーモードになってるからじゃないですか?
レガシーモードじゃM.2は使えませんよ

137 :Socket774 (オッペケ Sr07-H3lM):2024/02/23(金) 19:17:55.65 ID:A7GXPrP4r.net
>>132
まだ購入して間もないのでアスクのサポートセンターに連絡してみます。

色々な意見ありがとうございます。
後ほど試させていただきます。
とりあえず、アスクのサポートに連絡して
それからまた考えたいと思います。
皆様ご意見ホントにありがとうございました🙏

138 :Socket774 (ワッチョイ a3c0-qrG7):2024/02/23(金) 19:41:20.61 ID:/8afoto50.net
タイトル
AMI BIOS
バージョン
7D75v1E3(Beta version)
公開日
2024-01-03
ファイルサイズ
11.53 MB
ダウンロード
更新内容:
- AGESA ComboPI 1.1.0.1 updated.
- Fix some of M2 devices can not be detected.
- DDR5 Memory capacity supports up to 256GB.

139 :Socket774 :2024/02/23(金) 21:06:20.00 ID:k8m6YgWO0.net
1.1.0.1はOCメモリ使ってる人は要注意だったと思う
EXPOとか使ってないならWDのSSDも読み込める可能性あるね

140 :Socket774 :2024/02/24(土) 06:10:01.25 ID:kf6PWRQL0.net
>>119
まずは謝罪しろよカス

141 :Socket774 (ワッチョイ cf30-JiQz):2024/02/24(土) 09:20:25.46 ID:LGWTs7Qf0.net
ご相談させてください。

新しくゲーミングPCをBTOで買いたいのですが、CPUを

intel i5 14400f

ryzen 7 5700x3d

どちらにしようか悩んでいます。

グラボはrtx4060です。
用途はゲームは主にFF14、年に数回動画編集するぐらいです。

CPUは今後10年近く換装しない予定で、どちらがおすすめでしょうか?

142 :Socket774 (ワッチョイ 7f38-qAa2):2024/02/24(土) 09:28:03.12 ID:1hU4rywt0.net
>>141
ケンカ売りに来たの?

143 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ ff04-dUWu):2024/02/24(土) 09:28:08.36 ID:er0oWzLw0.net
僕は電気代なんか気にしないお金持ちだぜ!!!!!なら intel i5 14400f

そうじゃないなら5700x3d

144 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-UA7B):2024/02/24(土) 09:29:19.87 ID:VoUJGipn0.net
どちらもおすすめしない。
10年使うならもうちょっと頑張って Ryzen 7 7800X3D にしなよ。

145 :Socket774 (ワッチョイ ff43-4wT7):2024/02/24(土) 09:35:29.94 ID:CuJ4okZp0.net
俺も7800x3Dだな
トータルで+1万くらいで組めるはず
LGA1700は10年使えるとは思えない

146 :Socket774 (ワッチョイ 83a1-EH57):2024/02/24(土) 09:38:23.18 ID:lIdlbt5b0.net
BTOだからなぁ・・・せいぜい5年くらいか

147 :Socket774 (スフッ Sd1f-NhX+):2024/02/24(土) 09:39:24.21 ID:3GIIxt8wd.net
BTOの購入相談にのるゲェジ共

148 :Socket774 (ワッチョイ cf30-JiQz):2024/02/24(土) 10:18:59.44 ID:LGWTs7Qf0.net
138です。

お答えくださった皆様、ありがとうございます。

RYZEN7000番台はマザボの関係かBTOに組み込まれてるのが少ないんですよね。

駿河屋のオリジナルPCでRYZEN4500を5700x3dにカスタマイズしようと思います。

149 :Socket774 :2024/02/24(土) 11:16:10.06 ID:tKbFojpX0.net
【自作PC板】【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ289

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ289 【自作PC】
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ289 【BTO禁止】
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ289 【他作PC不可】


スレタイ変えてもバカは来るんだろうね・・・

150 :Socket774 :2024/02/24(土) 11:18:36.14 ID:UxPJQSadd.net
質問はスルーしたらいいけど
答える馬鹿はどうしようもない(´・ω・`)

151 :Socket774 :2024/02/24(土) 11:41:01.96 ID:Y+64WgAvM.net
こんな答えで納得出来るか疑問だけども

152 :Socket774 :2024/02/24(土) 11:49:05.70 ID:pMeEEetmd.net
新参なんたけど頭の【エスパー】ってのはいるの?

153 :Socket774 :2024/02/24(土) 11:57:44.83 ID:1hU4rywt0.net
立派なテンプレ作っても読まないヤツ多いからな
【自作専用】超初心者質問スレ【BTOお断り】
とかでいいんじゃね?

154 :Socket774 (JP 0H47-W50k):2024/02/24(土) 12:03:03.97 ID:pT78ZmTsH.net
そもそもこの板が自作PC板の中の一つなんだよなぁ・・・
メーカー品じゃなければBTOも自作なんて言っている人もここにいる位だから
ド初心者には区別がつかないだろうし、そもそも>>2の注意書きなんて誰もそういう人達は見ていないと思う

155 :Socket774 (ドコグロ MMff-EH57):2024/02/24(土) 12:03:47.80 ID:Y+64WgAvM.net
いろいろ制約かけるなら超初心者ってつけるのもやめるべきでわ?(超初心者ってなんだ?)

156 :Socket774 (スププ Sd1f-x40R):2024/02/24(土) 12:15:36.99 ID:ZK4eeDhbd.net
個人的には質問者のパソコンを直接確認できないんだから
・BTOとバレるような聞き方をするな(型番か写真くらいはつけろ)
・情報を隠してた事による責任は全て質問者が負え
この2点だけちゃんとしてくれればok

157 :Socket774 (ワッチョイ 8fc6-X9aF):2024/02/24(土) 13:40:28.31 ID:45pz/VrT0.net
パソコン一般にBTO質問スレとかたてればいいんじゃね?
知らんけど

158 :Socket774 (ワッチョイ ff15-X6hX):2024/02/24(土) 13:50:47.23 ID:QQF8AH900.net
俺はスレタイを「自作PCの質問に答えるスレ」に変えれば良いと思う
ここにBTOの質問しに来る人は、板からじゃなくてスレタイ検索から来る人だと思うし

159 :Socket774 :2024/02/24(土) 13:57:49.36 ID:q66oeu8n0.net
知ってる!って思うと嬉しくなってレスしちゃう奴と他作のパーツ交換は自作だと言い張る奴がいる限りこの戦いは終わらんよ

160 :Socket774 :2024/02/24(土) 13:59:14.77 ID:pT78ZmTsH.net
以前からそれの繰り返しだものね

161 :Socket774 :2024/02/24(土) 14:22:57.40 ID:JEGZ+Dkm0.net
>>1 くらい読め、とレスすれば終わる話じゃね?


まあ、スレタイだけじゃパソコン一般とサロン板と見分けつかんのはわかる
スレタイ変えるにしても
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ

くらいならいいかな。パーツ購入スレにも「自作PC」と入ってるし、検索して出てきたスレがどこの板かなんて一目じゃ認識できないしな

162 :Socket774 :2024/02/24(土) 14:52:06.20 ID:hvgVqVQOH.net
私、君達みたいな男の人知ってる。
仕事で困った時に一生懸命汗かきながら助けてくれたり、
「パソコン買いたいな」って言ったら、
お勧めのパソコンリスト作ってきてくれたりしてくれるんだよね。
だからお礼に冷たいお茶入れたり、
くたびれたスリッパ履いてたからプレゼントしたりした。
でも何故かわからないけど全然違う。私の彼氏と。

彼氏は別にイケメンじゃない。でも一緒にいると幸せな気持ちになるし、
ドキドキするし、エッチな気持ちにもなる。
「可愛い」って言われただけで頭がぼーっとなる。
彼氏の為だけに可愛い洋服や下着を選んで迷って、一日かけてたりする。
それを褒められるとホントに嬉しい。
全然違う。君達と。
何が違うんだろう。

誤解させたならごめんなさい。告白させたりしてごめんね。
優しくしたのはお年寄りに優しくするのと一緒なの。
気付いてる?君達ってお年寄りと似てる。

163 :Socket774 :2024/02/24(土) 14:56:03.80 ID:pT78ZmTsH.net
懐かしい

164 :Socket774 :2024/02/24(土) 18:38:16.95 ID:gXHWMW050.net
まーパソコン一般の方に識者が居るかって言うと板性質上なかなかね…

165 :Socket774 (スップ Sd1f-DpTM):2024/02/24(土) 18:46:19.85 ID:pMeEEetmd.net
スレタイに【BTO禁止】の一文は入れるべきでは?
BTOは自作扱いと思ってるからここに来るんだろうし

ついでに>>1
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
の一文も1行目の目立つ位置に持ってきては?

166 :Socket774 (ワッチョイ a3b1-caGO):2024/02/24(土) 19:06:31.70 ID:v75GaQVs0.net
>>161
回答を急いで欲しくて質問する人は>>1のテンプレすら読まない
スレタイだけ見てレスするからまったく意味がない
ただ住人側にとっては>>1を見ろで終わるから楽
これ長年の経験則

167 :Socket774 (ワッチョイ a3b1-caGO):2024/02/24(土) 19:07:55.31 ID:v75GaQVs0.net
>>165
スレタイにノートPCと書かれててもタブレットの質問をしてくる人がいる
もうどうしようもない
住人がスルーするしかないように思える

168 :Socket774 (ワッチョイ cfa6-OY8M):2024/02/24(土) 19:11:59.70 ID:vPsMxwNw0.net
池沼避けしたいみてーだケド 抵抗わ無意味だぬ

169 :Socket774 (ワッチョイ 7f4e-4paK):2024/02/24(土) 19:43:18.28 ID:8/jrNWlO0.net
自作pc最強バイブル2024とやらの本を買ってきて読んでる超初心者なのですが、BTOはマザーボードだけが特殊になってる認識でいいですか?

170 :Socket774 (ワッチョイ 4373-YGpO):2024/02/24(土) 19:47:09.83 ID:JEGZ+Dkm0.net
BTOによる、としかいえない
マザボも市販の場合も多いし、電源・ケース・メモリなんかが市販じゃない場合もあるある

171 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ ff84-dUWu):2024/02/24(土) 19:50:18.30 ID:er0oWzLw0.net
>>169
ショップによるとしかいえない 安いメーカー品使う店もあればOEM使う店もある

172 :Socket774 (ワッチョイ 7fec-lDrR):2024/02/24(土) 19:51:11.58 ID:TJehTmLf0.net
なっ議論したって意味ないだろ?

173 :Socket774 (ワッチョイ cfa6-OY8M):2024/02/24(土) 19:59:41.96 ID:vPsMxwNw0.net
そもBTOパソコンわ システム一式を買うとゆー意識がジャップの情弱消費者にわ薄いんだよぬ

174 :Socket774 (ワッチョイ 9373-1iOm):2024/02/24(土) 20:01:36.76 ID:KcJi3K1B0.net
>>169
Dパラの場合基本全部特注の激安部品だよ

175 :Socket774 (ワッチョイ 734e-EDqq):2024/02/24(土) 20:02:26.63 ID:CTJ1D9Vo0.net
次スレのスレタイが変わったとしても
超初心者にエスパーするスレはどっかに必要だろ
スレタイの継続性を尊重するなら
スレタイ変えた方が別スレだが

176 :Socket774 (ワッチョイ cfa6-OY8M):2024/02/24(土) 20:10:06.34 ID:vPsMxwNw0.net
オレわ このまま現状維持で イイと思うぬ

177 :Socket774 (ワッチョイ 7fec-lDrR):2024/02/24(土) 20:12:19.03 ID:TJehTmLf0.net
実際ありありスレ作ってそっちいけよとなったら
将来続いていくのはありありスレだろうね

178 :Socket774 (ワンミングク MM9f-PrO0):2024/02/24(土) 20:17:28.83 ID:8bggLy8HM.net
ありありスレってつまるところあっち行けの先を板外にするか板内にするかだけの違いだろ、意味ないよ
結局、蹴るべき質問者に甘く回答するやつがいるのが問題なんじゃ

179 :166 (ワッチョイ 7f4e-4paK):2024/02/24(土) 20:43:25.83 ID:8/jrNWlO0.net
BTOの部品からそれっぽい部品の値段調べて足し算して(自作したら)いくらになるとか見てましたが、別物なのですね(-_-;)
お返事頂いた方々、ありがとうございます。板違い、すみませんでした。

180 :Socket774 (スッップ Sd1f-OY8M):2024/02/24(土) 20:43:29.94 ID:fJZgDYnFd.net
逆ギレしたガイキチに ヌレ荒らされるのがイヤだから 薄バカにわサッサとエサ与えて釘刺して消えてもらったほーが 捗るバヤイもまれによくわアルぬ

181 :Socket774 :2024/02/24(土) 20:49:01.91 ID:fJZgDYnFd.net
単品で買えば永久保証の付くメモリも BTOパソコンのオプションとして客がメヌーから選んで ショッピがそのパーツを組み込んで出荷されてしまえば BTOパソコン本体の保証に縛られてしまうからぬ 電源やSSDなんかもそーだぬ
自作デキる程度のPCスキルあれば 自作のほーが断然捗るぬ

182 :Socket774 :2024/02/24(土) 20:49:38.99 ID:CuJ4okZp0.net
>>169
上でも言われてる通りショップによる
ただ共通してるのは一般に違いが分からない所を削っている
特に電源はほぼほぼ安物でタイマー代わり
一昔前ソニータイマーとかあったけどPCだと簡単に実現できる

一見価格変わらにように見えるけど
使える年数考えたら少し頑張って自分で組む事をお勧めする

183 :Socket774 :2024/02/24(土) 20:51:35.27 ID:Ubl1taHFd.net
BTOでそんなヘンテコマザボは見たことないなぁ
ドスパラのBTOマザボも自作向けドスパラ限定モデルと同じ奴だろ

184 :Socket774 :2024/02/24(土) 20:55:34.39 ID:VoQHu2lg0.net
>>183
MSIのマザボをサードウェーブ向けにカスタマイズして、BIOSがカスタマイズされた独自のモノしか使えないという奴ならあったかな
BIOS以外だと、SATAポートが元のモデルは6個実装されてたのに4個だけしかコネクタが実装されていないとか

185 :Socket774 :2024/02/24(土) 21:08:17.94 ID:CuJ4okZp0.net
ドスパラマザーも仕様が全く書いてないから
どこが排他とかも分からんしVRM数も分からん
BIOSも共通してない可能性もあるしで
自分が買う事は絶対ないな
グラボくらいならいいんだけどね

186 :Socket774 (ワッチョイ 6ffe-G+Tf):2024/02/24(土) 21:17:11.20 ID:tVdxkyRn0.net
【初めての自作】超初心者質問スレ【BTOお断り】

187 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/24(土) 21:21:12.62 ID:M+417HJ40.net
>>184
チップセット通りじゃないなんてBTOなんてザラ
目隠しに機能削減してるのおザラ

188 :Socket774 (スッップ Sd1f-OY8M):2024/02/24(土) 21:25:23.20 ID:fJZgDYnFd.net
BTOパソコンでわ チョンコメモリを避けたいとゆーよーな希望わ通らんぬ

189 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-sYtR):2024/02/24(土) 22:35:56.14 ID:M+417HJ40.net
Lenovoとかマウスも、細かくつっこまれたくなくて、最近じゃチップセット名を隠してるしw

190 :Socket774 :2024/02/25(日) 01:44:26.49 ID:/YXOjJfQ0.net
>>186
いっそ
超初心者消せよ

191 :Socket774 :2024/02/25(日) 02:22:31.03 ID:kiC0gt190.net
同意
チップと聞いてポテトチップしか思い浮かばないような超初心者には無理だもんな

192 :Socket774 (ワッチョイ aa7e-nAC8):2024/02/25(日) 12:15:25.85 ID:aakYTOjk0.net
すいません、9年前に買ったBTOPCのCPUクーラーが故障したので買い換えようと考えています
第四世代CPUなのでLGA1150だと思ってたんですがバックプレートを確認すると止め口は1156、1366、775の中から1156が選択されていました
これはlga1156ということなんでしょうか

193 :Socket774 (JP 0Haf-qwVb):2024/02/25(日) 12:27:01.20 ID:BFY9pMCAH.net
釣り

194 :Socket774 (ワッチョイ aa7e-nAC8):2024/02/25(日) 12:32:48.60 ID:aakYTOjk0.net
いや釣りとかじゃないが

195 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 4ad0-3cMK):2024/02/25(日) 12:42:08.30 ID:MpE8dORL0.net
>>192
マジレスすると、LGA115XのCPUクーラーは殆ど互換性がある

196 :Socket774 (JP 0Haf-qwVb):2024/02/25(日) 12:49:08.48 ID:BFY9pMCAH.net
BTO質問はスレ違い
ちょっと上の書き込みさえ見ていない??>>194

>>195
何故答えるかなぁ・・

197 :Socket774 (ワッチョイ aa7e-nAC8):2024/02/25(日) 13:00:39.10 ID:aakYTOjk0.net
>>195
ありがとうございました

198 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 4ad0-3cMK):2024/02/25(日) 13:07:54.94 ID:MpE8dORL0.net
>>196
スマン 悩んでるみたいだったから スマンな

199 :Socket774 (ワッチョイ df42-ait4):2024/02/25(日) 13:16:09.49 ID:nG8+m/fH0.net
>>195 キチでていけ

200 :Socket774 :2024/02/25(日) 13:49:45.58 ID:/YXOjJfQ0.net
>>192
ショップのBTOなら適当でも良いかもしれないけど
メーカーのBTOだと特殊な可能性が高いよ

201 :Socket774 :2024/02/25(日) 15:35:40.88 ID:Ap1HHT8rd.net
マザーボードってどういう風に持つのが正解なの??
普通に掴むと裏のトゲトゲしたやつが刺さってクッソ痛い。

202 :Socket774 :2024/02/25(日) 16:43:52.68 ID:l+hiBaDJ0.net
私は組み込み時でも
4すみ以外触らないですね

203 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/02/25(日) 17:29:12.25 ID:MpE8dORL0.net
>>201

早めにCPUファン組み込んでファンを持つ すっぽ抜けるの嫌なんで
俺は全部ファンはネジ止め式にしてる

204 :Socket774 (ワッチョイ 1b45-9+AH):2024/02/25(日) 19:03:38.06 ID:QmmTNk5x0.net
静電気防止手袋つけて作業するので普通に持ってるわ
手袋いいよ(ステマ

205 :Socket774 (ワッチョイ 4a05-nsbo):2024/02/25(日) 20:01:30.16 ID:57MTswbX0.net
手袋は意図しない所で引っかかったり挟んだりで
結局素手に戻ったなマザーは両手で挟んで持つか
>>203と同じようにクーラー+マザー右端

206 :Socket774 :2024/02/25(日) 21:43:22.33 ID:Qvqf2ihlM.net
実際確かめたほうが早いのは重々承知なんですが気になるので質問させて下さい。

コルセアのメモリ VENGANCE RGB PRO SLシリーズ 16GB [8GB×2枚]でライティングがずれてるようなのでCORSAIR iCUEをインストールして設定し直したいんですが、既にASUSマザーボードのライティングが出来るArmoury Crateがインストールされてます。

OS上でマザーボード上のパーツに対する設定項目が競合するソフトが複数走ってるのは良くないのかなと思うので、これはArmoury Crateをアンインストールしたほうが良いのでしょうか?

207 :Socket774 (JP 0H37-qwVb):2024/02/25(日) 21:50:29.52 ID:AJLGGdfPH.net
自分もマザーはASUSでArmoury Crateが入っていて、ファン類からAIO、メモリーをコルセアにしていてiCUEも
入れているけどうちでは全く問題は出ていない
でもこれはあくまでもうちではの話

208 :Socket774 :2024/02/26(月) 01:10:32.65 ID:M3NTOX+RM.net
>>207
ありがとうございます、グラボ専用のソフトでライティング設定した時おかしくなったことがあり心配してました

209 :Socket774 :2024/02/26(月) 04:01:21.08 ID:5ypnElmi0.net
仮に競合して変な事になっても
思った通りに光らないってだけなのでその辺は気軽に弄っていいと思う
まずいのはファンスピードを弄ったりCPUやGPU、メモリのOC関係
こっちは競合ないように神経使った方がいい

210 :Socket774 :2024/02/26(月) 10:40:39.27 ID:Nk7qxYGc0.net
intel CPUの反り対策についてなんですがCPUソケットのネジを少し緩めるだけで運用されている方いますか?
いちいち反り防止金具やワッシャー買うの面倒なのでネジ緩めるだけで済ませたいです

211 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/02/26(月) 10:50:56.87 ID:hxxHp7880.net
それだと逆に緩んで接地が甘くて冷えない場合もでるぞ

最悪、数万円のCPUがゴミになる可能性がある

尼やオクでもプレート 1000円前後で売ってるんで俺ならプレート交換する

スマホ買ったら専用カバー買わないタイプ?

212 :Socket774 :2024/02/26(月) 11:02:26.91 ID:Nk7qxYGc0.net
既にソルダーレイクのPCは1台組んでいてその時はthermalrightの固定金具を買いました
今回2代目の自作なのでもう固定金具は買いたくないと単純に思いましたので

213 :Socket774 :2024/02/26(月) 11:06:09.08 ID:Nk7qxYGc0.net
それと金具やワッシャーを使うとサポート対象外になるとも聞きました
なんのサポートが切れるのか(CPU?マザボ?)はよく分かっていません

214 :Socket774 :2024/02/26(月) 11:06:18.44 ID:ce/EJ4rm0.net
どの程度緩めればいいのかという問題がある、加減を間違えるとCPUやソケット痛めて終了

215 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/02/26(月) 11:19:05.02 ID:hxxHp7880.net
>>213
マザボだが、馬鹿正直にプレート付けたまま修理に出す必要はねーだろ

216 :Socket774 :2024/02/26(月) 11:21:52.52 ID:Nk7qxYGc0.net
某オーバークロックおじさんは1回転と2回転で検証されてましたね
とりあえず1回転で試して見ます
それでも曲がるようならワッシャー買います

217 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 4a51-3cMK):2024/02/26(月) 11:46:32.47 ID:hxxHp7880.net
曲がった時点でAUTOなんやで

218 :Socket774 (ワッチョイ 9b7f-0Zil):2024/02/26(月) 15:26:51.98 ID:r4LL9jDp0.net
初めての自作なのですが、理想的なファンの数を教えてほしいです

今の環境はフロントファンを2個つけて
リアファンを含む排気がゼロという状態で
アイドル時 CPU(5700x)37℃ GPU(3060ti)38℃
普段使用での最高負荷時 CPU55℃ GPU57℃
室温22℃前後

リアに1個、フロントに1個(追加)、トップに最大3個まで装着出来るスペースがあるのですが
最低何個は必要とか、これ以上つけても大して効果が無いとかありますか?

219 :Socket774 (ワッチョイ 0703-V2t0):2024/02/26(月) 15:28:16.93 ID:ibN6CP3j0.net
クーラー側が反りを考慮して平らじゃなくしてる事もあるようだ
msiの簡易水冷がそれらしく 金具外して使うことにした

220 :Socket774 (ワッチョイ 0703-V2t0):2024/02/26(月) 15:29:46.72 ID:ibN6CP3j0.net
>>218
リアに排気一個足すだけでいいと思う

221 :Socket774 (ワッチョイ 0608-NVKF):2024/02/26(月) 15:32:13.01 ID:oVbD5xuN0.net
>>218
その程度の温度なら気休めでリアに一つ追加で十分でしょ

222 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 4a51-3cMK):2024/02/26(月) 16:12:11.47 ID:hxxHp7880.net
>>218
決められた個数はないがリアかトップに最低一個は欲しいなぁ

吸った空気は出さないと 熱がこもる

ファンには大体風の流れる方向が刻印されてるんで、それ観ながら考えて設置するんやで

223 :Socket774 (オイコラミネオ MMeb-atQF):2024/02/26(月) 16:26:44.02 ID:09ovBAHqM.net
吸気より排気が大事って誰かが言ってた

224 :Socket774 (ワッチョイ 0703-V2t0):2024/02/26(月) 16:46:12.10 ID:ibN6CP3j0.net
吸気のほうが多いとホコリが入りにくいんだっけ?
詳しい人教えて

225 :Socket774 (JP 0H77-qwVb):2024/02/26(月) 16:54:14.87 ID:rWVbbihdH.net
俺、フロントに140ミリを3つ(吸気)ケース上部に排気で120X3、背部に
140ミリを1つ。これ排気のほうがつよいよなぁ・・・でも上部はAIO用だし

226 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 4a51-3cMK):2024/02/26(月) 17:22:32.31 ID:hxxHp7880.net
       ↓


   →        ←


何も考えずにこんな風にすると  らめええええええええええ いぐうううううううううううううう状態になる

       ↑

                   ←
←                 ←
←                 ←

理想はこんな感じ? 知らんけどW

227 :Socket774 (JP 0H86-D6Ky):2024/02/26(月) 17:26:22.52 ID:uK5gv9TCH.net
排気が強いとケースのあらゆるすき間から吸気するのでその分ホコリが侵入
吸気強めでケース内へのホコリの侵入が一番少ない設定を見つけよう

・・・(´・ω・`)

228 :Socket774 :2024/02/26(月) 18:01:41.21 ID:R5eAL9XPd.net
ゲームしてないときもグラボ使ってんの電気代の無駄じゃねって考えて
しないときはパソコン内部のグラボへの電源ぶちぬいて
ディスプレイのDVIもオンボの方に指し直したりするといいのではと考えたのですが
手間がかかる以外でこれやるのに問題ありますか?

229 :Socket774 :2024/02/26(月) 18:10:09.32 ID:efpfJyFo0.net
そんなことしなくても使ってない時は電気ほぼ使ってなくね・・・

230 :Socket774 :2024/02/26(月) 18:13:42.46 ID:fYpz+R1id.net
あーソフトとかで使用電力確認せずに思い付きで書いてましたがそれならいらないですね、ありがとうございました

231 :Socket774 :2024/02/26(月) 18:14:53.10 ID:FSdHJNKq0.net
モニタへのケーブル外すのは
システムによっては10wぐらい差が出たりする程度
省電力機の限界探る場合は有効

232 :Socket774 (ワッチョイ df4e-/262):2024/02/26(月) 19:12:55.39 ID:BvbqLbJT0.net
オレ、
フロントに180mm吸気
ケース下面に140mmx2+90mm吸気
電源排気

233 :Socket774 (ワッチョイ 1b45-9+AH):2024/02/26(月) 19:38:23.60 ID:B7ck+xtX0.net
ネットしかせずとかで、本気で電気代を気にするならN100運用が一番だな
導入コスパで何日で元取れるかはわからん

ちなみに自分のPCはネットのみでだいたい130wだった ミドルスペック HDD3 M.2が3枚 ファン8台 低速

234 :Socket774 (ワッチョイ de53-2noF):2024/02/26(月) 19:59:43.31 ID:ME7+1ep20.net
intelに限らずランドグリッドアレイ方式のCPUは多少反るようになってる
なのでそれなりの数のクーラーが昔からわざわざ凸面の接触になるよう加工されてる(一番わかり易いのはnoctua U9S)
なのであからさまにめちゃくちゃ反るような事になってないなら対策自体不要だと思う、これはメーカーによって考えが違うのでレビューに書かれてないなら完全にガチャになる
>>210

235 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 4a51-3cMK):2024/02/26(月) 20:12:47.00 ID:hxxHp7880.net
PCB3ミリくらいの厚さにすればいいのに これじゃダメなん?

236 :Socket774 (ワッチョイ debd-V2t0):2024/02/26(月) 20:35:32.46 ID:LZ1vR8zy0.net
>>218
静音目指すなら、大量のファンを付けて、ゆるゆる回す
気をつけたいのは、吸気側に付けるフィルター
これにエアコンとか用の貼り付けフィルター付ければ、ホコリはそこでだいたい止まる

237 :Socket774 (ワッチョイ debd-V2t0):2024/02/26(月) 20:36:43.49 ID:LZ1vR8zy0.net
>>224
ケース内をなるべく正圧にする

238 :Socket774 :2024/02/26(月) 22:24:45.27 ID:5ypnElmi0.net
自分も当面はリアに排気1追加+前面吸気側にエアコンフィルタ

夏場にグラボの温度が80℃逝くようなら
前面を3にしてグラボ下に空気が流れるように
中でリレーする形でファン追加してもいい

239 :Socket774 :2024/02/26(月) 22:35:54.51 ID:S9ef3F3A0.net
LGAだろうが反って良い訳ないだろ。嘘出まかせを言う奴は一行に減らんな。
積セラは特に長辺方向にストレスを掛けてはならないなんて初歩中の初歩の常識。
部品の故障モードとか絶対調べもしないのに蘊蓄かたらんでええよ。

240 :Socket774 :2024/02/26(月) 22:44:50.81 ID:B7ck+xtX0.net
231のってまじ? ヒートシンクとかフラットだと思ってたけど違うの?

241 :Socket774 :2024/02/26(月) 22:50:04.29 ID:B7ck+xtX0.net
あー。noctua U9Sで意味わかった
でも、反るの前提で作るとかはしてないと思うけどな

242 :Socket774 :2024/02/26(月) 22:53:53.16 ID:5ypnElmi0.net
>>240
10世代辺りでも多少反るというのは本当
クーラーによって平らなのと凸になってるのがあるのも本当
DeepCoolなんかはほとんど全部凸
NoctuaはD15はフラットU12Aはほんの少し凸
なのでクーラーの比較を対策なしの12,13世代でやってると
基本凸クーラーの方が冷える結果がでる

理想はCPUもクーラーもフラットが良い

243 :Socket774 :2024/02/26(月) 22:58:27.29 ID:SFy0iFcrH.net
CPUの反りでPCがトラブって困るサポートコスト増大で困るメーカーが
どこも対策フレームを採用していない事で察しろとしか言えない
言い方が悪いけれど未だ騒いでいるのは小銭を稼ぎたい虫けら見たいなところばかりだし

・・・(´・ω・`)

244 :Socket774 :2024/02/26(月) 23:05:30.33 ID:4XTag3Bn0.net
まぁ、そもそもCPUがどうあれクーラー付けた時点でマザボは昔からたわんでたし

マザボがたわむって事はそれなりに力が入ってるわけだから目に見えるかどうかは別として曲がってくるのは自然じゃね?

とくに自作界隈なんてどんなガイジが力任せにネジ締めてるかわからんのやで

245 :Socket774 :2024/02/26(月) 23:12:10.74 ID:oVbD5xuN0.net
バネ付きネジをギチギチに締め付けるやつがおるからな

246 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/02/26(月) 23:20:15.21 ID:hxxHp7880.net
>>244
クーラー付けた後 お前どーなってんの? 湾曲してんじゃん!!! これで動くの?? 奴あったよな

俺はそういうの怖いんで全部バックプレート型ネジ止め式に変えたが

247 :Socket774 :2024/02/26(月) 23:24:36.81 ID:5ypnElmi0.net
>>243
いまだにというかこれから色々でてきそうな問題ではある
最近発売のマザーは最初から少し緩めてあるという話も聞くから
12世代初期のマザーだけかもしれんけど

248 :Socket774 :2024/02/26(月) 23:27:55.00 ID:SFy0iFcrH.net
プッシュピン式リテールクーラーがi7K付に付属していた時代で自作は終わりで
その後は動画見るだけのバーチャルな人多いよね

・・・(´・ω・`)

249 :Socket774 :2024/02/27(火) 00:02:38.49 ID:LDo41iMc0.net
>>242
簡易水冷とかの底は 凸というか ⌒ みたいになってることが多いよな。まあ昔からCPUが多少なり反るのは普通だったし 織り込み済みとは言える

250 :Socket774 :2024/02/27(火) 01:08:28.48 ID:8med+ogl0.net
ちょっと調べると詳しいサイトもあるわなあ
Intel HSってほんとに反るんだな超多コアだし冷却重視派は大変そう
かつてのAthlon1400の頃並みのドタバタが復活したみたい
あの頃も冷却にてんやわんやで楽しかった
IntelもRyzenもまた楽しい殻割り流行るか

251 :Socket774 (スッップ Sdea-DU61):2024/02/27(火) 03:09:05.57 ID:4eDRQs/ad.net
オレわAthlonもペン3もクーラー取り付け時のコア欠けトカ 一回もなかったぬ つか反る淫石トカ 製品としてあり得んわーとしか言えんぬ

252 :Socket774 :2024/02/27(火) 04:32:15.39 ID:/t3pLHZR0.net
つか、反り返るのはマザーが貧弱なのが多くなったからじゃね?
昨今のBTOはチップセットがBとか、ひどいとAとか、板が薄そうなんばっかになったからw
円高のうちは、Tのリテール、OC機はZとか使ってたから板も厚いんだよ
これ、マジで板薄いとCPUクーラーの重みでも歪むことがあるからなw

253 :Socket774 :2024/02/27(火) 05:15:52.88 ID:4eDRQs/ad.net
バックプレートで十分対策可能とわ思うケド どーせ糞淫の連中わ 分かっててヤってんだろーぬ

254 :Socket774 (ワッチョイ 4698-g5ib):2024/02/27(火) 07:07:03.50 ID:3OqHdZ160.net
>>234
かなり丈夫そうなRyzen7000でも取り付けたら少し凹むくらいだから程度が問題か
CPUクーラーも凸と言っても微凸が多いっしょ

255 :Socket774 (ワッチョイ df73-ahnO):2024/02/27(火) 08:42:29.52 ID:LNex9ajB0.net
リテールで特に不具合もなかったけど、なんとなく大きいクーラーにしてみた。リテールで問題なければ無駄だったかな

256 :Socket774 (JP 0Hea-2noF):2024/02/27(火) 08:55:16.67 ID:pbuqfw5YH.net
リテールってIntelの奴か?
i7までに付いてくる奴であれば静音性捨ててサマスロぶち当てながら回しても良くておよそ120W程度の冷却力
それを基準に無駄かどうか無駄じゃないか判断してみて

257 :Socket774 :2024/02/27(火) 12:12:40.17 ID:LNex9ajB0.net
インテルのやつでi7に付属のもの
まあなんとなく大きい方が安心かもしれないかもしれない可能性がないとはいえないと思うのでいいや
3000円くらいだったし

258 :Socket774 :2024/02/27(火) 13:07:50.24 ID:XcPGYq/s0.net
Intelのリテールからだとかなり静かになってると思うんだけどな

259 :Socket774 :2024/02/28(水) 13:45:05.85 ID:mVadQakt0.net
>>252
マザーが貧弱なら反るのはCPUじゃなくてマザー側だろ

260 :Socket774 :2024/02/28(水) 14:05:57.70 ID:mVadQakt0.net
ってそういう話だった

261 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-hGhk):2024/02/28(水) 16:42:41.78 ID:Mj1vBzKp0.net
PCケースのガラスの部分を全部ファンにしたら冷えやすくなると思うんですがそういう製品が主流にならないのはなぜですか?

262 :Socket774 (ワッチョイ e717-UAh1):2024/02/28(水) 17:00:51.78 ID:VBrQo2Pk0.net
>>261
フアンよりガラスのほうが安いからです

263 :Socket774 (ワッチョイ 0703-V2t0):2024/02/28(水) 17:03:26.64 ID:a83k/Vn50.net
うるさくなるしデカくなるからじゃないですかね

264 :Socket774 (スププ Sdea-2noF):2024/02/28(水) 17:04:45.36 ID:+rk7NBaWd.net
ガラスの部分ってことは「サイドパネル」に換気扇みたいなバカでかいファンをつけるって事?
昔そんな製品あったよ
冷えてもくれたけどマザボの表の直上から空気を押し付けるのは効率がよくない
パソコンケースみたいな箱状のものは前から吹き込んだ方が一定の流れができてよいし
グラボは下から吸ってサイドパネル方向に吐き出すのでその面でもよくないだろう

265 :Socket774 (ワッチョイ 8748-N4hx):2024/02/28(水) 17:11:33.38 ID:RPddkMAE0.net
どうなんのかと思ったらなんと模範的な回答

266 :Socket774 (ワッチョイ df80-g5ib):2024/02/28(水) 17:25:50.35 ID:XgK4aztN0.net
表サイドは流れと効率からすると吹き出し方向か
右置きだとうるさくなりそうな上に中も見えにくくなるのは好まれなさそうだ

267 :Socket774 (ワッチョイ 4ab6-nsbo):2024/02/28(水) 20:41:50.50 ID:oNhqKCqe0.net
当時は冷やさなきゃいけないのがほぼCPUだけで
しかもダウンフローが主流だったからな
CPUだけは冷えたけどエアフローという観点では壊滅的だった

268 :Socket774 :2024/02/28(水) 21:00:59.49 ID:/in/JR5y0.net
>>261
正直、
フロントIN FAN
サイドOUT FAN
この方がグラボ CPU 共に冷えるよ

現状のケースはリアが狭すぎ
TOPは水冷以外要らんし五月蝿い

269 :Socket774 (ワッチョイ 4682-MEMs):2024/02/28(水) 21:28:58.01 ID:9nx01OCd0.net
セレロン300A当たりの時はノース冷やすの普通だったような

270 :Socket774 (ワッチョイ debd-V2t0):2024/02/28(水) 21:50:56.72 ID:LXg8LB990.net
サイドパネルに扇風機みたいなファン付けたのもありました
いやね、よく冷えるだろうけど、ホコリはどうすんのさって感じ
ホコリは気をつけないとトラブルの元

271 :Socket774 (ワッチョイ 43c3-vawT):2024/02/28(水) 21:53:14.11 ID:7XhpJFBY0.net
容量足りなくなってm.2SSD増設したけど認識されないので助けて欲しいです。
UEFI上のPCH storage configのm.2_2はempty表示、起動デバイス選択にはCT1000P3SSD8が一覧に表示されてる。
m.2_2の認識はBIOS設定が必要なのでしょうか?

Windows10 64
マザーasus prime270-k
m.2 crucial P3plus 1TB 3D NAND NVMe PCIe4.0 M.2 SSD
現在はm.2を1枚でOS入れて正常動作してます。

272 :Socket774 (ワッチョイ 4a72-w3el):2024/02/28(水) 21:58:16.61 ID:JcynxMj90.net
SATAポートに何か挿してる?

273 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-r8/V):2024/02/28(水) 21:59:41.77 ID:y72T3/el0.net
>>271
仕様的にはM.2_2とSATA6G 5~6ポートが排他なんでSATAポートになんか挿してるなら他に差しなおすとかかな
UEFIでスイッチする必要があるかは現物見てないから詳細はわからんけど

274 :Socket774 (ワッチョイ 43c3-vawT):2024/02/28(水) 22:04:10.77 ID:7XhpJFBY0.net
光学ドライブつながっていたので外しましたがダメでした

275 :Socket774 (ワッチョイ 43c3-vawT):2024/02/28(水) 22:06:48.43 ID:7XhpJFBY0.net
アドバイスありがとうございます
BIOSが古いので更新してみます

276 :Socket774 :2024/02/28(水) 22:18:40.08 ID:y72T3/el0.net
>>274
後はBIOSが古いようならアップデートとCMOSクリアするぐらいかな
アップデートでM.2のレーン制御周りに修正入ってるぽい感じだし
個別の相性的な動作不良だとどうにもできないので
M.2_1に試しに挿してみてUEFIで正常に認識するかとか
その状態でOSインストール出来るか等でSSD側の動作チェックもしておく方がベターだけど
仕様的には動作する筈位しか言える事は無いかな

277 :Socket774 :2024/02/28(水) 22:36:20.84 ID:oNhqKCqe0.net
BIOS画面見ないと分からないけど
Emptyと表示されるってことはたぶんAHCIが有効になってるんじゃないかな
m.2_2のAHCI無効とかできそうならやってみてほしい

278 :Socket774 :2024/02/28(水) 22:43:22.98 ID:oNhqKCqe0.net
補足SATA modeにとPCIE mode切り替えとかできればそっちで
たぶんSATAとして読みに行ってる気がする

279 :Socket774 :2024/02/28(水) 22:46:40.79 ID:7XhpJFBY0.net
BIOS更新CMOSクリアで変わらずでした。
2はemptyだけどブート一覧には表示される。

スロット1に増設用、2に既存を挿しても2はempty表示でしたが2からならブートで起動しました。
1の増設用は状況変わらずです。

増設用にOS入れられるか試すくらいしかなさそうでしょうか。

280 :Socket774 :2024/02/28(水) 22:52:55.16 ID:y72T3/el0.net
>>279
ちなみに最初の段階でM.2_1が従来OSドライブ、M.2_2に新規増設の状態で
OS起動してOS上のディスク管理でハードウェアを認識してなくて領域確保やフォーマット等の作業が出来なかったって事でいいの?

281 :Socket774 :2024/02/28(水) 22:56:37.11 ID:7XhpJFBY0.net
>>280
その通りですわかりづらくてすみません

282 :Socket774 :2024/02/28(水) 23:02:26.15 ID:7XhpJFBY0.net
>>277
PCH storage configのSATAmode selectionはAHCIになっていてもう一方はRAIDと表記されてます。
m.2_2の項目はenabledとdisableの切り替えのみでした。
違うところも色々見ましたが他に項目があるかもしれないです

283 :Socket774 :2024/02/28(水) 23:23:17.39 ID:oNhqKCqe0.net
>>282
Raidは違うね・・・
m.2_2で起動したってことだから
Emptyは単にSATAじゃないよーってだけかもしれない

たぶん意味ないけどOS入りのSSDはずして
ターゲットのSSDだけでBIOS入るとどうなるかくらいかな
CSMやセキュアブートが有効になってたら無効に

それ以降はたぶんWindowsの話になると思う

284 :Socket774 :2024/02/28(水) 23:37:59.60 ID:7XhpJFBY0.net
増設のSSDのみでスロット1、2両方試しました。
BIOS表示は変わらずで2だとemptyだけど起動デバイス一覧には表示されてました。
Windowsの話となると相性とかですかね…。
アドバイスありがとうございました!別のSSDなり入手したりして色々試してみます。

285 :Socket774 :2024/02/28(水) 23:47:44.51 ID:OsOqFOAj0.net
マニュアル見るとささってないと
N/Aみたいだけど
どこにemptyって表示されてるの?

286 :Socket774 :2024/02/28(水) 23:48:41.40 ID:dOcVdnWhH.net
>>282
Management Engine(ME)のファームウェアアップデートしてないちゃう?
最新は11.8.77.3664 2020/09/01みたいやで
https://www.asus.com/in/supportonly/prime%20z270-k/helpdesk_bios/

Windows上からアップデートするみたいやから常駐アプリを可能な限り終了させてから実行するんやで
気ぃつけやー・・・(´・ω・`)

287 :Socket774 :2024/02/28(水) 23:54:59.32 ID:7XhpJFBY0.net
>>285
PCH storage config ration見てましたBIOSの最初の画面だとN/A表示です
起動のタブの一覧に出てくるからささっているものかと思ってました

288 :Socket774 :2024/02/29(木) 00:01:52.18 ID:XemKF8eN0.net
>>286
ありがとうございます!試してみます!

289 :Socket774 :2024/02/29(木) 00:18:35.02 ID:XemKF8eN0.net
>>288
アップデート完了しましたがN/Aでした起動デバイス一覧からも消えました…
別のSSD購入してどうなるか試してみます!ありがとうございました!

290 :Socket774 :2024/02/29(木) 00:29:20.92 ID:1jLxXBfzH.net
>>289
シャットダウン → コンセント抜き3分放置 → 再起動でもダメなん?
Diskpart → list diskで視えていたら選択してCleanでディスクの管理が使えるようになるで

新品ならありえんけれども・・・(´・ω・`)

291 :Socket774:2024/02/29(木) 13:40:07.14 ID:Mfxk0yfCa
「西側文明、白人、南欧のキリスト教、台湾、ドイツ、先進国のキリスト教、西側諸国、香港、フランス、日本、北米のキリスト教、英国、西欧のキリスト教、北欧のキリスト教、米国、韓国」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
米国、ドイツ、オーストラリア、イギリス、フランス、イタリア、カナダ、韓国、日本、ニュージーランド、台湾、
デンマーク、ノルウェー、ルクセンブルグ、ポルトガル、フィンランド、スウェーデン、ベルギー、オランダ、スペイン、
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(フランス、米、ドイツ、カナダ、イギリス、イタリア、日)、西側諸国を構成していた国、西側諸国」が全て滅びますように。
これからは、中南米、南アジア、東南アジア、ムスリム、アフリカの時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

292 :Socket774:2024/02/29(木) 13:55:33.00 ID:Mfxk0yfCa
「韓国、スウェーデン、台湾、フィンランド、オーストラリア、カナダ、フランス、ニュージーランド、イギリス、ドイツ、米国、イタリア、日本、
西側諸国を構成していた国、ベルギー、デンマーク、ポルトガル、ノルウェー、スペイン、オランダ、ルクセンブルグ、西側諸国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

293 :Socket774:2024/02/29(木) 14:39:41.31 ID:Mfxk0yfCa
「ニュージーランド、フィンランド、ドイツ、カナダ、イタリア、日本、オーストラリア、フランス、米国、台湾、イギリス、スウェーデン、韓国、
ポルトガル、オランダ、ノルウェー、西側諸国、ベルギー、デンマーク、西側諸国を構成していた国、スペイン、ルクセンブルグ」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

294 :Socket774 :2024/02/29(木) 22:34:35.16 ID:WbpUcC0u0.net
グラボを買いたいんだけど、オンラインショップよりも店頭で買ったほうがいいですか?
それと予算10万前後でオススメあれば教えて下さい
ゲームよくやってAIイラストも興味あり、RTX4070superあたり狙ってます

295 :Socket774 :2024/02/29(木) 23:05:31.40 ID:lZhd3YGP0.net
ソレでイイと思うぬ
とりまショッピの延長保証にわ入っとけよぬ

296 :Socket774 :2024/02/29(木) 23:05:55.09 ID:Tko9c+lF0.net
>>294
オンラインでいい
グラボもそれでいい

297 :Socket774 :2024/02/29(木) 23:06:55.70 ID:uyDikDCX0.net
>>294
新品てことなら店頭は通販より10パーセント以上は高いですよ

298 :Socket774 :2024/02/29(木) 23:25:46.26 ID:WbpUcC0u0.net
ありがとうございます!オンラインショップで検討します

299 :Socket774 :2024/03/01(金) 00:01:33.38 ID:EV48679b0.net
>>298
電源の電力量、間に合うの?
BTOの500Wしかない電源じゃあるまいね?

300 :Socket774 :2024/03/01(金) 00:32:41.28 ID:kZqdn74w0.net
>>299
色々あって今1000Wのものを使ってるので大丈夫です
ただ補助電源の端子が8pinしかなく変換ケーブル必須だと思うのですが、基本グラボに付属してますよね?

301 :Socket774 :2024/03/01(金) 01:09:45.05 ID:jUkZI1bx0.net
>>300
ついてきたよ

302 :Socket774 :2024/03/01(金) 15:06:40.05 ID:EqapDhvF0.net
やっと組み上がって最後にケースのガラスパネルの保護フィルムを剥がしてる時に天面の金属部分に触れたらバチッと静電気を走ったんですが、これって何らかダメージを内部のパーツに与えてしまったのでしょうか?
電源はオフでケーブルもコンセントに接続していませんでした
起動したところ一応動作はしています

303 :Socket774 :2024/03/01(金) 17:00:36.90 ID:UEiCnSYjd.net
基板を持っててって話ならバチっといった部分は即死案件だけど

ケースの金属の天板なら別にだなぁ

304 :Socket774 :2024/03/01(金) 17:14:57.17 ID:uxnhj4Wc0.net
デスクトップPCでbluetoothイヤホンを使いたいんだけど、
最低3年くらいは正常動作するまともなbluetoothアダプターってない?

Amazonで探してもサクラ真っ赤のUSB接続の中華アダプタばっか出てくる
PCIeでも同じ中華メーカーのサクラ真っ赤のやつしか出てこない

305 :Socket774 :2024/03/01(金) 17:32:54.07 ID:VLAhSc530.net
UGREENのやつとかでよくね

306 :Socket774 :2024/03/01(金) 17:56:19.86 ID:52rM8nY50.net
Gigabyte B650 Aorus elite ICEのATX12V電源コネクターの挿し方についてです
MB側に4ピン(2×2)と8ピン(2×4)のソケットがあります
電源(Super Flower LEADEX VII)からのATX12V用ケーブルは8ピン(一体型)のものしかありません
4ピンのソケットの形状と8ピンのソケットの片側半分(4ピン)のソケットの形状が一致しているようなのですが、この場合、電源からのケーブルの片側半分だけを挿して問題ないでしょうか?
以前は電源からは8ピン一体型でなく4ピン+4ピンで合わせて8ピンみたいな分割型の形状になっていた気がするんですが今回の製品は一体型となっており混乱しています

307 :Socket774 :2024/03/01(金) 18:12:13.45 ID:EqapDhvF0.net
>>303
ありがとうございます
調べてたらこういう事例を見つけたんでビビってました
現状壊れてないみたいなので気にしない事にします
https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/r6j6j8/the_peel_of_doom_the_plastic_actually_shocked_and/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf

308 :Socket774 :2024/03/01(金) 18:21:05.94 ID:EYlnHjyL0.net
ベンチマークでこの結果ってどうなんでしょうか?
i7-11700k
CorsairDDR4-3200
気になってる点だけどバンド幅が活かし切れてるのかなんですよね。
ベンチはOCCT使ってます。

https://i.imgur.com/t7O6Q6O.jpeg

309 :Socket774 :2024/03/01(金) 18:39:50.54 ID:52rM8nY50.net
>>306自決しました
よく見たら4ピン+4ピンに分離可能でした

310 :Socket774 (ワッチョイ de6e-g1P5):2024/03/01(金) 19:00:02.52 ID:mY0EWgrN0.net
自己解決することを、自決と書くなかれ、自決の意味を調べてみろ

311 :Socket774 (スップ Sdea-nqG4):2024/03/01(金) 19:07:44.18 ID:hB8dsi7dd.net
生きろ
っていうツッコミ待ちやん

312 :Socket774 (JP 0H2b-qwVb):2024/03/01(金) 19:14:17.26 ID:nuOURR0TH.net
自決には自分で解決したという意味もあるそうよ

313 :Socket774 (ワッチョイ df55-4wrq):2024/03/01(金) 19:26:21.75 ID:EfgclyZC0.net
中華の「兄弟水冷」いうチャンネルが凄いね。
電源2個積むなんて発想外。

経済の差を感じるよ。

314 :Socket774 (スップ Sd8a-pTtN):2024/03/01(金) 19:39:57.96 ID:z95hFNyLd.net
>>312
ねーよ

・自殺
・人種や民族単位での意思決定権
この二つだ

315 :Socket774 (ワッチョイ 879a-N4hx):2024/03/01(金) 20:04:32.78 ID:X44IB6HQ0.net
>>308
何を求めているのだろう?
技術の進化は光速だからDDR4-3200はもはや時代遅れ
最新世代と数値比較したら話にならない
でもこの質問してる時点で数字以外にはゲームでも実用でも全く困らなく満足するでしょ

316 :Socket774 (JP 0Hf6-qwVb):2024/03/01(金) 20:05:28.69 ID:9yyBYdxdH.net
>>314
自決 · 自らの意思で決定すること
じ‐けつ【自決】. [名](スル) 1 自分の意志で態度・進退を決めること

ちなみに一応、自分で決めることを「自決」という言い方をする場合もあり、完全な間違いではなかったという考察も行われている。

317 :Socket774 (JP 0Hf6-qwVb):2024/03/01(金) 20:11:15.32 ID:9yyBYdxdH.net
勿論普通は自決イコール自殺、自死を意味するけど
今は普通に自分で解決したとかいうのに使う人が増えているみたいだよ
若者の間で。や!の意味(ニュアンス)がちょっと以前と変わってきているような感じじゃないのかな?

318 :Socket774 (ワッチョイ 0b03-V2t0):2024/03/01(金) 20:23:51.34 ID:uxnhj4Wc0.net
>>305
「そもそもほんとに繋がるのかこれ?」って口コミがあって笑った
家電量販店で補償付きの探せばいいのかネットで買わずに

319 :Socket774 :2024/03/01(金) 20:53:40.80 ID:z95hFNyLd.net
>>316


だから「自分で解決する」は間違いだろ
アホなのか

320 :Socket774 :2024/03/01(金) 21:02:44.02 ID:9yyBYdxdH.net
>>319
わからないじじいだな
だから本来の意味では間違っているだろうけど、今は変わってきているということだよ

321 :Socket774 :2024/03/01(金) 21:03:46.20 ID:z95hFNyLd.net
>>320
略語を作ることは否定しない
ただ誤解を招くことはやめなさいってこと

322 :Socket774 :2024/03/01(金) 21:05:06.49 ID:KbqtjNRj0.net
オマエわ言葉遣いを指導デキる立場なのかぬ
正直言って 老害ってゆーカンジだぬ

323 :Socket774 :2024/03/01(金) 21:08:29.76 ID:z95hFNyLd.net
>>322
一度病院に行ってみては?
頭の方な

言語新作
『南山堂医学大辞典』によると、言語新作/造語症に見られる新語は、私的な意味または音声を持っており、日常的な言語の規範から外れている[1]。
それらは無意味であったり、通常の言語に適さない新しい体験を表現していたりする[1]。
多くの場合この症状は、心理的・意味的な圧縮を含んでいる[1]。
なお分裂言語症(ドイツ語: Schizophasie)は、言語新作などの言語的異常を特徴とする[1]。

『カウンセリング辞典』における医学博士・精神医学者の山中康裕[4]の解説によれば、
言語新作/造語症という用語は他人には通じない,まったく個人的に特殊な意味や音声を持つことばを造り出したり,ことばを違った概念を表すのに用いることを指す[3]。
この症状は、思考が障害されて起こる発話異常の一種とされる[3]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C#:~:text=%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C%EF%BC%88%E3%81%92%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%97%E3%82%93,%E5%A4%9A%E3%81%84%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

324 :Socket774 :2024/03/01(金) 21:14:17.49 ID:52rM8nY50.net
なんかすいませんね
こんなことで……

325 :Socket774 :2024/03/01(金) 21:17:57.05 ID:IJITXbGGM.net
もう自決はスラングになってるし君が気にすることじゃないで

326 :Socket774 :2024/03/01(金) 21:24:53.69 ID:Olc2AvG4M.net
ボケを活かせなかったやつが悪いんや

327 :Socket774 :2024/03/01(金) 21:27:18.08 ID:I+uymrUX0.net
Bluetoothレシーバーはバージョンいくつが必要なのか
aptxやLDAC必要なのか最低限のsbcでいいのか
中華である程度信用できるのはeppunと1Miiぐらい
有名処ならクリエイティブメディアも出してた
最低限のならtplinkのでもいいド中華だが

328 :Socket774 :2024/03/01(金) 22:34:15.10 ID:lmVQyi680.net
自決したに突っ込むとか新参かよ
半年ROMれ

329 :Socket774 (ワッチョイ 437a-aIvu):2024/03/01(金) 22:48:21.70 ID:WeeS92830.net
Biosでrgbをoffにしているのにファンが勝手に光って困っています。Biosでoffにして暫くは光らなかったのですが、ある日PCを立ち上げたら光るようになっていました。試しにBiosでonに戻してから、再起動して再びoffにしてみたのですが消えません。解決策はないでしょうか?

ryzen7700+ /asrock x670e pro rs /windows11

330 :Socket774 (ワッチョイ 0386-V2t0):2024/03/01(金) 23:23:39.54 ID:jUkZI1bx0.net
DDR5って世界変わるレベル?

331 :Socket774 :2024/03/01(金) 23:30:25.59 ID:uxnhj4Wc0.net
>>327
ありがとうございます
「音が聞こえる!」れべるでいいのでLDACというコーデックがあることすら知らなかったよ……
ド中華だと最初から動かなかったり半年でぶっ壊れるから持続動作するやつ探してました

332 :Socket774 :2024/03/01(金) 23:39:03.31 ID:X44IB6HQ0.net
>>308
ああそっか3200から3600とかにしたほうがいいでしょうか?ってパターンか
下手すりゃBTOかなんかかな
ggrksと言いたいところだが調べてみると結論は全く不要
ほぼ全てのシチュエーションで誤差程度
ごく一部のゲームでも3%程度の数値向上しかない
Ryzenほどメモリクロックの伸びに対しての効果がない
数値でこの程度ということは体感の差はない
OCだから交換時にBIOSでの細かい確認や調整も必要になってくる

333 :Socket774 :2024/03/01(金) 23:47:55.76 ID:fCc1lAxB0.net
>>330
同じCPUで比較できるのはINTELだけだから基本あんまり変わらない
AMDはCPU性能が違うのでDDR5環境が良い
たぶんINTELでもDDR5-8000くらいになったらちょっと変わる

334 :Socket774 :2024/03/01(金) 23:58:46.45 ID:jUkZI1bx0.net
>>333
ありがとう アマセールで引っ掛かりそうになったけどスルーします

335 :Socket774 :2024/03/02(土) 00:03:24.16 ID:5mTPcs0B0.net
グラボはどこにさしたらいいですか? 
https://i.imgur.com/zvJxX6a.jpg

336 :Socket774 :2024/03/02(土) 00:05:32.01 ID:5mTPcs0B0.net
2箇所あるからどちらかわかりません

337 :Socket774 :2024/03/02(土) 00:08:24.28 ID:sTII5dOP0.net
普通はCPUに近い方
写真でいう上
下側はx8だったりx4だったりすると思われる

338 :Socket774 :2024/03/02(土) 00:09:58.69 ID:5mTPcs0B0.net
ありがとうございます

339 :Socket774 :2024/03/02(土) 00:29:57.24 ID:jpvkVcPE0.net
>>329
Asrockマザーもってないのでググってみると
Chipset Configuration→Deep Sleep→S5
高速スタートアップを無効
とか
Turn ON LED
とかがでてくるね

何が影響してるか分からないので最終的には
CMOSクリア後にLED OFFしたら最初の状態に戻るはずだけど

340 :Socket774 :2024/03/02(土) 00:46:38.53 ID:UiYXE6yVM.net
ともやしの影響でi3とグラボの組み合わせにしようとおもったのですが
有り?
13世代と14世代どっちがええんかね

341 :Socket774 :2024/03/02(土) 01:39:04.80 ID:k5+tV3Rp0.net
安い方

342 :Socket774 :2024/03/02(土) 02:12:17.21 ID:FtFjovzy0.net
その人の影響受けてるならインテルCPU買わないほうがいい

343 :Socket774 (ワッチョイ aa2d-U5qe):2024/03/02(土) 02:27:19.43 ID:SbV/+z5l0.net
電源のプラグインケーブルを流用してパーツを壊した奴の言う事を真に受けるなんて心配だ

344 :Socket774 (ワッチョイ 4af5-nsbo):2024/03/02(土) 02:27:53.74 ID:jpvkVcPE0.net
>>339
あ物理的にケーブル抜けかかってないかの確認も
>>340
目的と予算次第で
ゲームならzen4がいいし
ブラウザExcelだけなら13100で良い

345 :Socket774 (ワッチョイ 9eea-DU61):2024/03/02(土) 05:17:50.82 ID:yUV/6jMa0.net
ブラウザのよーな対話的な操作にPCを供するのであれば AMD で組んだほーが 捗るぬ

346 :Socket774 (ワッチョイ de53-2noF):2024/03/02(土) 09:07:22.67 ID:Bp/ORbnj0.net
i3でもゲームだけなら充分…なんだけど
ゲーム以外のタスクが入ってきたら途端にカクカクだから不便はすると思う
ゲーマー的に言うならプレイ中じゃないゲームのアプデやDLとかのタスク

347 :Socket774 (ワッチョイ ca6e-o3N8):2024/03/02(土) 11:08:28.35 ID:uOaY+mxx0.net
あの動画はネタ動画として楽しむべき

348 :Socket774 :2024/03/02(土) 12:02:01.48 ID:jpvkVcPE0.net
俺もすきだけどなあそこの動画「え~今回は~」
ただ絶賛されてても他も参考にした方がいいな
危うくロジのマスカラキーボード買う所だったw

349 :Socket774 :2024/03/02(土) 12:28:13.68 ID:bOXBtfZwd.net
ともやしってあの「こぉんかぁいのどぉうがわぁ〜」とか言う奴か
いくつか見てみたけどニッチな組み合わせを試してみたりネタ動画としては面白かったけど
主観も強そうだったしビギナーに参考になりそうかと言われるとうーん

350 :Socket774 :2024/03/02(土) 13:07:45.93 ID:0iWoitmm0.net
あの話し方聞いてると気持ち悪くなるから絶対見ない

351 :Socket774 :2024/03/02(土) 14:44:59.27 ID:DujJQU/Ud.net
あの話し方は無理だわ
あれを見て喜ぶのはガキだけだろ
マーケ的には正しいかもしれんが…

352 :Socket774 :2024/03/02(土) 17:13:39.27 ID:T0benGvq0.net
>>335
大抵はマニュアルに書いてあるはず

353 :Socket774 :2024/03/02(土) 22:35:18.96 ID:Q31E8guy0.net
BTOで7800X3D+AK620+4070tisuperを選んだ時にマザーボードは何をあわせれば良いのか迷っています
初期選択のMSI B650 GAMING PLUS WIFIで良いかと思っていましたが、フェーズ数のところにDr.MOSとかSPSとか書いてあるのが良い奴とか見たので
+5000円程度の範囲の中で付いているMSI PRO B650-P WIFI、ASRock B650 PG Lightning、ASRock B650 Pro RS 辺りのどれかに変えたほうがよいのでしょうか

354 :Socket774 :2024/03/02(土) 22:48:39.50 ID:SbV/+z5l0.net
板名も>>1も読もうとしない馬鹿は書き込むな

355 :Socket774 :2024/03/02(土) 22:56:56.74 ID:1M/wEAgi0.net
>>353
BTOはこちらへ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1915
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1706330570/

356 :Socket774 :2024/03/02(土) 23:10:06.59 ID:Q31E8guy0.net
パーツについての事なんで自作PC板なのかなと・・よく見ずに失礼しました

357 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/02(土) 23:13:05.86 ID:GAOEtfr40.net
教えてホスィ ノートPCのSATA接続の薄型光学ドライブに使われてるSATA
の小型みたいな電源端子

あれ正式名称なんていうの??

358 :Socket774 :2024/03/02(土) 23:16:58.57 ID:gC5A5Xzw0.net
>>357
Slimline SATAかな

359 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/02(土) 23:39:40.94 ID:GAOEtfr40.net
産休!!! 助かりました

360 :Socket774 :2024/03/03(日) 00:01:20.37 ID:pqoE13pv0.net
>>356
自作で間違いではないよ
このスレの過去スレで基地外に乗っ取られただけ

361 :Socket774 :2024/03/03(日) 00:05:17.26 ID:lIyrOWaK0.net
少しくらいイタチやスレチでも答えてあげればいいのに
ここの人々Windiows板でもないのに、OSはWindowsオンリーでWindows話は嬉々として答えるのに

362 :Socket774 :2024/03/03(日) 00:24:28.21 ID:AgvEMte/0.net
現在の構成
CPU RYZEN5 1600AF
メモリ 32GB
ビデオカード radeonRX5600XT 6GB

現状パソコン使用で一番重たい作業がPURERAWでノイズ処理したりライトルームで写真をいじる事なのですが
次にパーツ変えるとしたらCPUとVGAどちらをアップグレードした方が効果的でしょうか?

363 :Socket774 :2024/03/03(日) 00:29:17.34 ID:AgvEMte/0.net
356ですが
パーツ交換候補としては
CPUならRYZEN7 5700X
ビデオカードならGeForce RTX 3060
かなと思っています

364 :Socket774 :2024/03/03(日) 00:42:28.69 ID:fj9UgBqP0.net
ママンは?

365 :Socket774 (ワッチョイ ef62-UbC2):2024/03/03(日) 01:38:39.46 ID:lEFZCbZl0.net
>>362
CPUが低性能すぎるからCPUを5700Xに変更
マザボが5700X対応してるか確認

366 :Socket774 (ワッチョイ 1f19-myn2):2024/03/03(日) 01:42:25.54 ID:2uqV3iX10.net
メモリは速度より容量が足りてるかの方が遥かに重要だよ
DDR5で16GB容量かつかつよりDDR3で32GBの方が遥かに快適。速さの違いはSATAのNVMeのSSDくらいで微々たるもの、足りてるかの方が重要

367 :Socket774 (ワッチョイ 0fc0-0WZ8):2024/03/03(日) 01:52:43.96 ID:P9WwaoKM0.net
>>361
Macの自作なんているわけないだろに
あほですか?

368 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 01:59:41.26 ID:lIyrOWaK0.net
LinuxやUnixならありますがなにか?

369 :Socket774 (ワッチョイ 0fc0-0WZ8):2024/03/03(日) 02:02:14.30 ID:P9WwaoKM0.net
>>368
古くなってサーポート外になったWin機の使い古しとしてなw

370 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:02:16.22 ID:lIyrOWaK0.net
こういう阿呆はOS=Windows or Macなんだろうなあ…
せめて無知なら引っ込んでたらいいのに

371 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:03:20.09 ID:lIyrOWaK0.net
フツーにWindows11が動くPCにLinuxいれ、
ここでLinuxから投稿してますがなにか?

372 :Socket774 (ワッチョイ 0fc0-0WZ8):2024/03/03(日) 02:03:35.85 ID:P9WwaoKM0.net
>>370
BTO使いがイキってやんの

373 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:04:25.34 ID:lIyrOWaK0.net
自作ですがなにか?
Linuxもしらん童貞ぼーい乙w

374 :Socket774 (ワッチョイ 0fc0-0WZ8):2024/03/03(日) 02:05:05.81 ID:P9WwaoKM0.net
はいはい、自称なw

375 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:05:33.37 ID:lIyrOWaK0.net
そうやな、見せることはできんかならw
童貞ぼーいおつw

376 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:07:15.41 ID:lIyrOWaK0.net
WindowsとMacしか知らんかってそれ自体は恥でもないが
ドヤ顔で語りだすとキチガイの仲間入りやな

377 :Socket774 (ワントンキン MMbf-ffZ9):2024/03/03(日) 02:07:56.03 ID:sbaavrZYM.net
>>360
BTOが自作??

378 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:08:30.54 ID:lIyrOWaK0.net
いつ誰がBTOのPC買ったって言ったんだ? 阿呆

379 :Socket774 (ワントンキン MMbf-ffZ9):2024/03/03(日) 02:10:30.44 ID:sbaavrZYM.net
なんだ口が汚いだけの無能か

380 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:11:03.14 ID:lIyrOWaK0.net
事実が刺さってレッテル貼りか乙w

381 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:13:57.94 ID:lIyrOWaK0.net
しかしまあ、フツーに生きてる人がLinux知らんのはまあありえると思うけど
多少でもPCに興味があって知らんのは情弱と言わざるをない

382 :Socket774 (ワッチョイ 1bda-0WZ8):2024/03/03(日) 02:15:52.76 ID:Z8mPgHYS0.net
macだってppc時代は自作部品刺してたぞatiのグラボとか

383 :Socket774 (ワッチョイ 0fcf-3pRV):2024/03/03(日) 02:16:32.05 ID:lIyrOWaK0.net
なの知ってるわ。
でも今のMacじゃメモリすら増設できん

384 :Socket774 :2024/03/03(日) 02:49:27.46 ID:X+t54mtN0.net
くわばらくわばら

385 :Socket774 (ワッチョイ 4bd2-HiuQ):2024/03/03(日) 04:45:13.73 ID:JxsU7TMU0.net
なんか痛々しいのが沸いてる
引っ込みがつかなくなって発狂か

386 :Socket774 :2024/03/03(日) 07:03:59.06 ID:3w87ckQK0.net
>>367
macもあるよ
ryzentoshとか話題になるぐらいには
arm移行後は下火になってるけど

387 :Socket774 :2024/03/03(日) 07:18:52.92 ID:Z8mPgHYS0.net
osその物へのcrackだから話題に出しちゃダメよ

388 :Socket774 (ワッチョイ 9b0b-HI6S):2024/03/03(日) 08:29:15.10 ID:9datulZY0.net
エスパースレで質問者がLinux自慢とか
もうバカかと

389 :Socket774 (ワッチョイ abb1-Qmw6):2024/03/03(日) 08:50:12.63 ID:q39OfBoz0.net
何の自慢にもならんし凄いなんて微塵にも思わんしな
ここは質問者と回答者と豆知識者がいれば知ったか等の他はいらん

390 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f51-N0OG):2024/03/03(日) 08:51:10.03 ID:BEJzgc0x0.net
お前らはぽっくんの事をどう思ってるんだい??

391 :Socket774 :2024/03/03(日) 09:56:15.07 ID:AgvEMte/0.net
>>365
ありがとうございます
マザボは対応しているのでCPUの方を交換したいと思います

392 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:53:32.16 ID:9N8WlP7s0.net
マウスのベトベトとグラボの基盤洗浄に無水エタノールを試してみようと思うんですけどPとIPどっちの無水エタノールですか?
成分が微妙に違うみたいなんですが、どこもどっちかと書いてないので安い方でいいんですか?

393 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:59:46.40 ID:1uVHBun8r.net
元々GTX1060だったのを某PCショップにてGTX2080を購入してきました
1060を外し2080を取付て起動したら信号なしのまま反応なし5回ほど繰り返して10分ほど待っても駄目でした
(hdmiとDPにて両方試してます)
サブのPCに付けても症状は同じでした
グラボのファンは回ってます

サブのMBからhdmiにて起動してタスクマネージャーとGPUZで確認してもHDグラフィックのみ
nvidiaのHPから2000番台のドライバをDLしてインスタンスしようとすると互換性のあるハードウェアが見つかりませんと出てインストールもできない状態です
1060にすると普通に起動するので2080が不良だったと考えて良いのでしょうか?
同じnvidia同士ならドライバを削除しなくても大丈夫とみたので初回起動時は1060で使っていたドライバそのままで2080を付けました

394 :Socket774 :2024/03/03(日) 11:08:16.93 ID:L2oQjs0uM.net
>>393
グラボに問題ないとしたらあとはうまくマザーボードに挿せてない可能性ぐらいしか浮かばんけどね、まさかサポートステーの上からグラボ取り付けてたりせんよね?(それは流石にステーの厚み分浮くので×)

395 :Socket774 :2024/03/03(日) 11:09:28.49 ID:q39OfBoz0.net
グラボの補助電源は繋いだのかと

396 :Socket774 :2024/03/03(日) 11:26:09.27 ID:fm4cn8QJr.net
>>394
しっかり奥まで押してますし元々の1060はメインとサブともに問題なく起動します
>>395
はい、当然やってます

397 :Socket774 :2024/03/03(日) 11:42:35.52 ID:jjvkTGdvd.net
>>392
無水エタノールはエタノールだろ…
成分違うとかありえんだろ

消毒用アルコールのIPA(イソプロピルアルコール)なら聞いたことあるけどPとかIPってなんや
あと無水エタノールは金属には使用できるけどプラスチックやゴムには使用できんぞ
エタノールにプラスチックやゴムが溶出したり、逆にプラスチックやゴムに湿潤して劣化する
もちろん有機溶剤に耐性のあるプラスチックやゴムもあるけどマウスやマザボにそんなもん使ってるわけないやろ
どこで仕入れた情報か知らんがマウスやマザボぶっ壊れるぞ

398 :Socket774 :2024/03/03(日) 11:48:41.69 ID:ktP5+v2l0.net
その点ガラスって凄いよなあ

399 :Socket774 :2024/03/03(日) 11:49:31.04 ID:L2oQjs0uM.net
>>396
2000番台のドライバ入れる時のPC周りの接続はどうなってました?恐らく2080挿した状態でマザーボードの映像出力でモニター見ながらやってたと思われるけど

400 :Socket774 :2024/03/03(日) 11:54:41.49 ID:fm4cn8QJr.net
>>399
2080からhdmiなどのケーブルなどは抜きPCにグラボを挿したままでインストールしようとしました
そして、ドライバもハードウェアが見つからないとエラーが出てインストールできませんでした

401 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:01:01.10 ID:9N8WlP7s0.net
>>397
そうなんですか?基盤掃除や加水分解には定番みたいによく書かれているのでそうなのかーと思ってたんですが
PとIPはこれです
https://www.yodobashi.com/product/100000001008051834/
https://www.yodobashi.com/product/100000001008051835/
基盤はクレのエレクトロニッククリーナーでよさそうなんでこっちにしようと思いますが
加水分解のベトベトは何がいいんでしょうか?
重曹は試しましたがダメでした

402 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:02:31.06 ID:rWHVEdEv0.net
>>400
一度モニタの方の電源をコンセント抜いて
少ししてから再度やってみて欲しい
他でつながず2080だけで何度か

403 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:05:44.74 ID:jjvkTGdvd.net
>>401
製品名が分かってるならメーカーのホームページ見てこい

IPありはIPA添加
IPなしはIPA無添加

404 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:07:18.01 ID:69iJ9Mnb0.net
>>400
故障かもですね、PCの構成によってはこれ以上はうまくいかなかったら1060でも表示出来ない環境が出来上がっちゃうかもしれんのでショップに相談かな

405 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:14:36.69 ID:69iJ9Mnb0.net
あー、マザーボードが古すぎたら対応してない可能性もあるかも?その場合BIOS更新出来たらいけるかもしれんけど

406 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:14:39.33 ID:fm4cn8QJr.net
>>402
分かりました。やってみます
>>404
教えて頂いた方法をやってみても駄目なら諦めて購入店に持っていきます
結構遠い所で買ってしまったのでここで質問して解決できれば思っていたのですがハードの問題なら仕方ないですもんね

407 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:29:06.26 ID:rWHVEdEv0.net
>>401
結局べたべたなまま使う訳にいかないから
無水エタノールで綺麗にしたな(たぶんIPの方)
加水分解は止めようがないので
テニスとかのグリップテープを両面テープで切り貼りすると
常に好きな肌触りでずっと快適

408 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:34:13.94 ID:6+Db3OoO0.net
>>401
加水分解は樹脂自体がダメになってるわけだから表面洗浄しても無駄、マウスくらい買い直せ

409 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:43:09.62 ID:OWZjDgZF0.net
memtestを実行していつの間にか終わってたんですが、なぜかresult画面がディスプレイの右下へずれてしまっていて「PASS」または「FAIL」の文字が確認できません
今見えている部分だけで判断できる方はおられませんか?
beepが4回(多分)鳴ったのですが、beepスピーカー付けていないPCも過去には多かったので完了のお知らせなのかエラーの音なのかもわかりません

ちなみにディスプレイ側で位置を調整することはできませんでした
エスパーお願いできませんでしょうか
よろしくお願いします

https://i.imgur.com/EPpnFCg.jpg

410 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:45:15.21 ID:69iJ9Mnb0.net
>>401
基本的にお高いゲーミングマウスほど手触りよいラバーを貼り付けたような部位がある、しかもこの部位は摩耗前提ですぐに劣化する、エタノール吹いて拭こうものなら寿命がマッハで縮む、全部樹脂製の普通マウスなら変色だけ問題なければ平気だけど

411 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:48:25.32 ID:oDLg3DA00.net
>>409
Beep音の識別はマザーボードメーカーによって異なる(取説くらい読めよ)

大体は、4回:メモリ、3回:GPU

412 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:54:22.83 ID:ktP5+v2l0.net
マザーの説明書にビープ音の説明あったっけ?
Z690とかの世代だと見当たらなかったわ

413 :Socket774 :2024/03/03(日) 13:06:25.15 ID:9N8WlP7s0.net
マウスの加水分解にエタノールはNGなんですね、買いなおせるならそれがベストなんですけど絶版で代替品もなく中古はプレミア価格なんで・・・
ベタベタが嫌なだけなのでアンチスリップ的なシールを切り貼りしようと思います

414 :403 :2024/03/03(日) 13:46:52.11 ID:OWZjDgZF0.net
>>411
すみませんbeep音はmemtestからの音です
PC起動時にマザボからbeep音はなったりしてはいないです

415 :Socket774 :2024/03/03(日) 14:07:03.54 ID:ymlcIRjVM.net
>>413
表面に塗ってあるのが劣化しただけなら効果ある

416 :Socket774 :2024/03/03(日) 14:07:57.62 ID:rWHVEdEv0.net
>>413
ロジとか次々新製品出すけど
同じ大きさで同じボタン配置がないからな
一般的なすべり止めよりグリップテープがお勧め
汗をかくの前提で作られてるのでずっとさわり心地が良い

417 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/03(日) 14:13:26.49 ID:BEJzgc0x0.net
>>413 マジックリンで何回も拭いて、最後に水拭きしろ

418 :Socket774 :2024/03/03(日) 14:47:58.00 ID:TfUenZWGH.net
マウス他のゴムコートのベタベタは全部剥がすつもりでやらんと何使っても同じやで
そもそも薬剤を使うのがNGなので汚れたら熱めのお湯をかけ絞った雑巾で拭くのが無難

>>413
Aliに補修パーツがあるので探してみるのもいいかも
あとはいくつかジャンクを集めて3コイチ、4コイチかな

・・・(´・ω・`)

419 :Socket774 :2024/03/03(日) 14:58:28.13 ID:2duTyR2W0.net
今日俺なんか電波来てるからなんでも答えられそうな気がする
明日152円行く気がする

420 :Socket774 :2024/03/03(日) 15:00:27.53 ID:2duTyR2W0.net
>>413
マウスは消耗品
消耗品は関節
関節は軟骨
軟骨はコリコリして美味しい
美味しいのはカールチーズ味
明日はチーズピザを食べるといいと思う

421 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/03(日) 17:15:05.38 ID:BEJzgc0x0.net
Slimline SATAっていうのを買おうと思ったら、引き出し開けたら3つ入っていた

買った記憶がないのが壊すぎる

422 :Socket774 :2024/03/03(日) 18:15:49.70 ID:sZIWLiqc0.net
そんなもんだよ
一度、断捨離敢行をお勧めいたす

423 :Socket774 (ワッチョイ 8b83-mQMH):2024/03/03(日) 19:44:46.13 ID:6nINV8NX0.net
>>393ですが結局故障品ということになり店舗にて自分の目の前で動作確認できた商品と交換になりました
故障品と最初は認めず確認に1時間半もかけられて何度も同じ症状についての話をさせられ対応は最悪でした
頭に来たので往復の交通費またかかると嫌なんで目の前で確認させろと言ってやらせてやりました
大手でもやはり悪評が多いショップは対応が最悪でした

そして質問に答えてくれた方々ありがとうございました
帰宅後無事にドライバあててベンチも完走しました

424 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-aQ7z):2024/03/03(日) 19:46:35.79 ID:3w87ckQK0.net
Dかな

425 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f51-N0OG):2024/03/03(日) 20:35:59.20 ID:BEJzgc0x0.net
Dだろうな

426 :Socket774 (ワッチョイ 9b73-seZR):2024/03/03(日) 20:36:09.75 ID:B7ZtO4R90.net
>>410
G700その辺も丈夫なんだよね

427 :Socket774 (ワッチョイ 1b89-ALir):2024/03/03(日) 21:14:22.09 ID:fj9UgBqP0.net
未開封新品だったのか気になる
> 目の前で確認させろと言ってやらせてやりました
そりゃ当然だよな
少なくとも店のマシンで立ち上がってるところ見なきゃ帰れない

428 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f51-N0OG):2024/03/03(日) 21:20:40.91 ID:BEJzgc0x0.net
Dとか昔、リファビッシュしたマザーを新品として売ってたからな
お 安いと思って買ったら マザーの裏面見たらコンデンサ交換した
跡がある 流石糞店って思ったよ 因みにMSI製

429 :Socket774 :2024/03/03(日) 21:52:22.64 ID:2duTyR2W0.net
会員登録したらずっと違法Bカードの売りつけメールが届くようになったなあ
セーフティアドレスが役にたったのは35年であのときだけだよ

430 :Socket774 :2024/03/03(日) 22:36:40.30 ID:x1dXRpvf0.net
D P?
今でもそんな悪徳なの?

431 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/03(日) 22:53:12.97 ID:BEJzgc0x0.net
あそこのいい話なんて聞いたことがない

432 :Socket774 :2024/03/03(日) 23:15:12.28 ID:fj9UgBqP0.net
自作暦長いけどいやぁ調べるといろいろ出るなぁまさかだった

433 :Socket774 :2024/03/03(日) 23:18:44.13 ID:fj9UgBqP0.net
てか型番からして中古だし実店舗ということからするとどこなのか全く不明だよな

434 :Socket774 :2024/03/03(日) 23:23:24.46 ID:aU+15m470.net
某ショップ"M"は、50マソのハイエンドが、たった1か月で故障し、修理後メモリを抜き取り64GB→16GBに減らされ、dGPUも型遅れをつけられていた。
そんな悲惨なものを返されて、トラブって結局全額返金になったわな
超初心者だけど、気づいた方良かったが、だれの助言もなければ気づかないだろうな

435 :Socket774 :2024/03/04(月) 00:09:38.62 ID:8ZaPGGLzH.net
メモリ盛り盛りや電源に見合わないグラボがトラブルの元だと判断したのかな?
闇が深いね・・・(´・ω・`)

436 :Socket774 :2024/03/04(月) 00:16:02.31 ID:96C3YLRf0.net
そうどう考えても中古だったからな
だとすると買取の時に起動チェックはしてるはずで
そういう意味では新品より確率低いはずだからな
店員があたふたするのも仕方ないかなとは思う

まあ今日の教訓「中古グラボはやめておけ」

437 :Socket774 :2024/03/04(月) 01:01:25.40 ID:g15xxuGz0.net
買取時チェックはOKでも箱に戻すときとか
買った後、購入者が箱から出したときとか静電気で壊れるなんてこともあるし
壊れた理由はわからない
けど
持ち込まれた際のチェックはちゃんとやれや

438 :Socket774 :2024/03/04(月) 01:04:24.54 ID:+W+QzqZL0.net
メインでずっと試しても駄目でググった以外の方法があるかも?と思いこちらで質問しました
最終的には家族のPCにもグラボ挿しても認識されずドライバもインストールできないのでショップ持ち込みして確認して認識されないことを1時間半も確認しつつ同じ質問なんども繰り返した上でやっと故障品だと認め交換になりました
しかも返金は絶対にできないから同等品と交換しか応じないとなり散々待たせて不良品売りつけて言い方もふざけた言い方だったのでなら完全完動品かどうか目の前てチェックさせろと言ってやらせました
店舗については想像にお任せしますがあの態度になんだあの店はとなりググったところ悪評が多かった感じでした

中古がどうこうより精密機器だから故障などもあるのは理解してるのに店員の態度と物言いが問題だと思います

439 :Socket774 :2024/03/04(月) 01:28:35.38 ID:6p67B55t0.net
客層と価格帯と店員の質は
すべて連動する。

440 :Socket774 :2024/03/04(月) 01:44:34.87 ID:96C3YLRf0.net
まあお疲れさんでした
今更だけど新品6650XTにすりゃよかったな

441 :Socket774 :2024/03/04(月) 06:53:01.76 ID:Q3rdAZll0.net
2tbのM.2SSDにWindows入れてます
残り容量が170GBしかなく
パンパンなのですが
動作が二日くらい起動してると途端に重くなります

そこで調べるとSSDは容量ギリギリ運用は動作が重くなると書いてありましたが本当ですか?
また残り容量は2TBの場合どれくらい確保してたほうが良いですか?

442 :Socket774 :2024/03/04(月) 07:19:51.64 ID:j1TWGOEt0.net
>>441
QLC DRAMレスで低性能なSSDだと空き容量減って重くなる可能性はある
メモリリーク等で重くなる場合もある
SSD空き容量は2-3割にしてる

443 :403 :2024/03/04(月) 07:50:22.09 ID:M8/XvV0S0.net
403ですけど、>>411が勘違いで茶々入れてきたせいで回答もらえなかったじゃないですか
どう責任とってくれるんですか
ばか

444 :Socket774 :2024/03/04(月) 07:50:47.87 ID:96C3YLRf0.net
容量の一部をキャッシュとして使うので
確保できなければ直接書き込む事になり遅くなる
ひどい製品だとHDDに落ち込む
またSSDは常に書き換えを行う必要があるので寿命もどんどん縮む
なるべくスカスカな状態での運用が望ましい
自分は半分切るくらいには追加するようにしてる

TLC DRAMありから選べばその辺の症状も緩和される
最高速度求めるとかじゃなければKioxia Exceria G2でも追加しとくと良い

445 :Socket774 :2024/03/04(月) 07:51:25.35 ID:AyCMM5vSr.net
>>441
ストレージの一部を仮想メモリーとしてシステムが使ってるから
SSDだけでなくHDDでも同様に遅くなる
最低でも2割を切ったら早めに空き容量の確保が重要

446 :Socket774 :2024/03/04(月) 07:55:14.69 ID:GkvGI6Mx0.net
仮想メモリを切るって方法もある
ただしメインメモリが潤沢に無いとより悪化するが

447 :Socket774 :2024/03/04(月) 07:59:55.19 ID:Q3rdAZll0.net
みんなまじありがとう
まじの話だったんですね
とりあえずやってないゲーム全部消します

448 :Socket774 (ワッチョイ 9fa9-x22G):2024/03/04(月) 08:15:44.97 ID:96C3YLRf0.net
>>443
自分の記憶だと画像のTimeの下にError内容が羅列されたと思う
たぶんだけどエラー吐いてないんじゃないか、としか

画面は開始時からずれている?
HDMIやDPの繋ぎ方を代えてもずれる?
すまんこういうことになった事がないので碌な回答できないが
memtest86+を試してみるとか色々やってみて

449 :Socket774 (エムゾネ FFbf-Hejz):2024/03/04(月) 08:25:12.03 ID:0AugJiJ1F.net
>>443
すまんが笑ってしまった

450 :Socket774 (ワッチョイ 9fa9-x22G):2024/03/04(月) 08:36:20.30 ID:96C3YLRf0.net
あと4kモニタだったりしたらFHD切り替えできれば試す価値あるかもしれん

451 :Socket774 :2024/03/04(月) 09:00:51.01 ID:f5QO98oU0.net
>>446
仮想メモリ無しは昔のくそスぺ対策の遅れた常識
今は仮想メモリ前提で動いてるプログラムが増えてるから搭載メモリと同等以上を設定したほうがいい
某ゲームもそのせいで仮想メモリ無しにしたアホーが起動すらできなくて原因がわからずにいる
Adobeのアプリも仮想前提

452 :Socket774 :2024/03/04(月) 09:10:25.27 ID:f5QO98oU0.net
>>447
定期でTrimをやって使用履歴があったブロックを全解放しないと、書き込み時にチマチマ解放しながら書き込むから、ますます遅くなる

453 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f51-N0OG):2024/03/04(月) 09:44:36.08 ID:gAa4ibTJ0.net
POST画面がずれるはPCあるあるだからモニタのADJUSTで合わせるしかねぇ

454 :Socket774 (ワッチョイ abb1-g/Ur):2024/03/04(月) 10:29:09.32 ID:FX20TDjF0.net
メモリ2枚挿しの時のメモリスロット組み合わせについて教えて下さい 使用マザボはB650 pro rsです
挿し込みがa1 b1だとCPU,DRAMのランプが光ってbios起動せず a2 b2の組み合わせだと正常起動します
マニュアル見ると2枚挿しはa2 b2が推奨とはなっていますが(今までa1b1優先だと勘違いしていた)
前のAM4マザボはa1b1でも起動したので、仕様か初期不良か判断がつかない状況です
探すと何件か同じトラブルの投稿があったので、このマザボもしくはAM5マザボ全般でa1b1は4枚挿しでしか使わないんでしょうか?

455 :Socket774 (ワッチョイ 1bda-0WZ8):2024/03/04(月) 10:41:43.12 ID:LyTHFTEP0.net
マザボによっては起動させない動作してくるのはあるかもしれん
クロック落とせば立ち上がってくる可能性もある

456 :Socket774 :2024/03/04(月) 10:59:37.16 ID:RiuMi3Jf0.net
>>454
数年前のはa1b1,b1b2も等距離配線なので問題なかったが特にマニュアルに記載のある現在はa2,b2に配線されてそこからa1b1に配線されているのでそれで正常とも言える

457 :Socket774 :2024/03/04(月) 11:06:15.18 ID:FX20TDjF0.net
ありがとうございます
a2b2に挿し込みが無いとa1b1まで読み込みに行かない、もしくは配線とクロックの関係で読み込みが間に合っていない感じですね
暫く増設の予定もないことと、調べると結構ありがちなミスみたいなので一旦様子見します
当たり前ですがちゃんとマニュアル読まないとダメですね…

458 :403 :2024/03/04(月) 12:27:04.53 ID:V9Xygeag0.net
>>443
ワッチョイなど変わっていなければいいのですが私が403なので変なことはやめてください

459 :Socket774 (ワッチョイ 0f44-Vj/C):2024/03/04(月) 13:01:11.38 ID:8SIIX1oW0.net
cinebench r23のシングルコアベンチでターボブーストのクロックに到達しないのは普通ですか?
電力制限は無く冷却も問題ありません
マルチコアベンチの際は全コアフルロード時の最大クロックに張り付きます

460 :Socket774 (ワッチョイ 1be9-zqCT):2024/03/04(月) 14:07:28.03 ID:81ZxY4g30.net
ゲームでノイズが走ったり、ポリゴンが壊れるようになったんだけど
これってグラボの故障でしょうか? 
https://imgur.com/a/900YEH8
ドライバは最新で、ダウングレードしても効果はありませんでした 他のゲームでも同様の症状です

461 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-0WZ8):2024/03/04(月) 14:10:22.75 ID:M4PtARsX0.net
故障かもね

462 :Socket774 (ワッチョイ 1be9-zqCT):2024/03/04(月) 14:14:08.30 ID:81ZxY4g30.net
>>460
追加
スリープから復帰すると壁紙が緑一色になっていることがたまにあります

463 :Socket774 (ワッチョイ ef62-Uih7):2024/03/04(月) 14:57:01.22 ID:j1TWGOEt0.net
>>459
14900KとR23で試したが電源設定バランスだと6GHzになりにくかった
高パフォーマンスなら6GHz多い
BIOSかWindowsの設定変更で改善するかと

https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120192/
「CINEBENCH R23」のシングルスレッドテスト実行中にCPU-Zでコア毎のクロックを確認したところ、6GHz動作をするコア(赤枠部)を確認できた。
6GHzに到達するのは断続的かつ短時間しか持続しないが、しかるべき装備で組めば「何もしなくても」6GHz動作が見込める

464 :Socket774 (スプッッ Sdbf-Z9Ds):2024/03/04(月) 15:24:37.46 ID:I4drVhOad.net
CPUがi9 14900KでメモリをDDR5 7200MhzのOCメモリ4枚差ししようと思うのですがこれって意味ありますか?
4枚指すと3600Mhzに下がって意味がないのではないかということを心配しています

465 :Socket774 (ワッチョイ fbaf-XE6S):2024/03/04(月) 15:27:33.75 ID:AfdY7DI40.net
>>460
故障想定:モニター本体、モニターの端子、ケーブル、グラボの端子、グラボ本体
チェック:モニター変えてみる、モニターの指す場所を変えてみる、ケーブルを変えてみる、グラボの指す場所を変えてみる、違うグラボに変えてみる
モニターとグラボ本体差し替え以外はすぐに確認できるだろう

466 :Socket774 (ワッチョイ 0fc0-0WZ8):2024/03/04(月) 15:48:31.00 ID:f5QO98oU0.net
>>464
マザボの仕様ぐらいみろや
仕様もわからんとかBTOだろおっまえ

467 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f51-N0OG):2024/03/04(月) 17:20:35.10 ID:gAa4ibTJ0.net
>>460

故障かも 起動時に文字化け 止まるなら確定

468 :Socket774 (ワッチョイ cb69-6htA):2024/03/04(月) 17:29:22.59 ID:PfX9YBj00.net
>>460
とりまOS再インスコしてドライバとゲムダケ入れてダメなら グラボ疑ってイイと思うぬ

469 :Socket774 (ワッチョイ 6bcf-3pRV):2024/03/04(月) 17:38:06.38 ID:ibbUmf/t0.net
>>460
グラボ確定でしょ
vramが死んでる気がする

470 :Socket774 (ワッチョイ 4f8b-zqCT):2024/03/04(月) 17:49:05.09 ID:GvrRTI710.net
>>460
OCや低電圧化しているならオフで
どちらもその症状が出る
あと湿度が80%以上の部屋でゲームするとGPU壊れやすい

471 :Socket774:2024/03/04(月) 19:04:11.93 ID:RjAjbgXnl
「米国、韓国、西欧のキリスト教、台湾、北欧のキリスト教、先進国のキリスト教、西側文明、白人、南欧のキリスト教、ドイツ、西側諸国、香港、フランス、日本、北米のキリスト教、英国」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
フランス、韓国、米国、日本、ドイツ、ニュージーランド、台湾、オーストラリア、イギリス、イタリア、カナダ、
オランダ、スウェーデン、スペイン、ベルギー、ノルウェー、ポルトガル、デンマーク、ルクセンブルグ、フィンランド、
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(カナダ、イタリア、ドイツ、日、イギリス、フランス、米)、西側諸国を構成していた国、西側諸国」が全て滅びますように。
これからは、中南米、南アジア、東南アジア、ムスリム、アフリカの時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

472 :Socket774 (ワッチョイ 9f52-x22G):2024/03/04(月) 18:47:47.71 ID:96C3YLRf0.net
>>460
Nvidia MODS でVRAM診断することもできるけど
するまでもなくたぶんどっか死んでる

473 :Socket774:2024/03/04(月) 19:33:52.41 ID:RjAjbgXnl
「オーストラリア、ドイツ、韓国、米国、フィンランド、イタリア、日本、スウェーデン、台湾、カナダ、フランス、ニュージーランド、イギリス、
ルクセンブルグ、ベルギー、スペイン、西側諸国、オランダ、ポルトガル、西側諸国を構成していた国、デンマーク、ノルウェー」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

474 :Socket774:2024/03/04(月) 19:45:37.24 ID:RjAjbgXnl
「イタリア、台湾、ニュージーランド、イギリス、フィンランド、スウェーデン、韓国、ドイツ、カナダ、日本、オーストラリア、フランス、米国、
ベルギー、ポルトガル、デンマーク、オランダ、西側諸国を構成していた国、スペイン、ルクセンブルグ、ノルウェー、西側諸国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

475 :Socket774 :2024/03/04(月) 19:34:27.94 ID:U4Cb6CpD0.net
>>464
自作なんだからメモリの基本くらい自分で調べよう
intel ddr5 メモリ 4枚 とかで出てくる
4枚でもBIOSから設定すればチャレンジが可能
自分で設定勉強して検証して詰めて条件と運が良ければ元の定格か近いところまでもっていける
なんの見通しも保証もない自己責任だが

476 :Socket774 :2024/03/04(月) 19:50:08.30 ID:VT7wo64kd.net
初心者に「買って試せ」は酷すぎる

477 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:10:06.58 ID:U4Cb6CpD0.net
ならば自作の前提である基本を調べりゃわかる通り
4枚はおそらく自動で制限される
制限4枚でもいいし定格2枚でもいいし選択は個人の自由
4枚だとLED付きの場合はカッコ良さがアップして自己と他人に自慢できる、経済に貢献できるという利点がある

478 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:12:11.07 ID:OBcc6Aq70.net
>>476
OC前提だからソレで良いんじゃね
そもそもそう言うモンでしょOCって

479 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:21:44.10 ID:6HFNSH+90.net
メモリのオーバークロックほど無駄で馬鹿らしいものは無いと思ってる

480 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:25:25.15 ID:81TAssgd0.net
私とは真逆ですね

481 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:54:28.58 ID:A5mmcEAj0.net
ゲフォスレといいここといいBTO専もROMってるからね自作板は
ただし知識はすっからかんだからいつも単発なのが分かりやすい

482 :Socket774 :2024/03/04(月) 21:07:12.56 ID:A5mmcEAj0.net
>>480
いやあ無駄だと思うよ
自分も6800mhzで常用してるけどメモリーに金かけるくらいならCPUやグラボに投資した方が100倍マシ

483 :Socket774 :2024/03/04(月) 21:37:46.34 ID:QsLIIDrd0.net
8700Gのレビュー動画でFF14ベンチを回した時に4800MHzと6000MHzでスコアが2割くらい上がっていたから効果が全くないわけではないが費用対効果を考えるとグラボやCPUに金を回すわな

484 :Socket774 :2024/03/04(月) 22:30:17.70 ID:96C3YLRf0.net
Intelだと全く無意味だけど
Ryzenは6000付近までは意味あるでしょ
今の世代だとそれ以上はほとんど価値ないけど
次の世代はもっと上にスポットもってくる気がする

485 :Socket774 (ワッチョイ 1bf8-zqCT):2024/03/05(火) 00:02:21.09 ID:Kw03txgC0.net
>>460だけど、グラボ代えたら改善したからグラボだと思う
ただ代えたグラボの方でもゲームのタイトル画面が似たようになってる
タイトル画面だけでゲーム内はなんともないのが不思議
代えたグラボが相当古いやつだから、同じ故障を起こしているのかな?

486 :Socket774 (ワッチョイ 1bda-0WZ8):2024/03/05(火) 00:30:39.18 ID:Zq1HACFz0.net
グラボ変えてまだおかしいとなるとosそのものが腐ってたり
メインメモリエラー疑ったりゲームクライアント整合性チェックくらいか

487 :Socket774 (ワッチョイ 9f52-x22G):2024/03/05(火) 00:38:14.73 ID:M1gjWLKu0.net
>>485
2枚とも他のゲームでもおきてるってことは
別PCでできれば試してみたいけど・・・
垂直同期とかSync関係のOPをONOFFしてみたりかな
それで改善すればいいけど
場合によってはSSDやメインメモリ、マザーのソケットも疑わなきゃいけないかもしれん
そっちだとちょっとやっかいだね
2枚のグラボはどっちかx8だったら別スロットに刺して試すとか
memtest回すとかちょっと特定が面倒になってくる

488 :Socket774 :2024/03/05(火) 01:56:55.34 ID:YSOhdRPg0.net
教えてください

5600G(PCie3)+PCie4マザボを購入して後からゲームをやれるようにしたくなった場合
PCie4グラボを追加できますか?また、どれくらい性能落ちますか?
同価格帯の5600gと12100で同じ PCie4グラボを使用した場合、逆転するぐらいになりますか?

489 :Socket774 (ワッチョイ 9f52-x22G):2024/03/05(火) 02:32:45.97 ID:M1gjWLKu0.net
>>488
・刺せる
・ゲーム性能という意味では元から若干だけど12100>5600G
・6500XTのようなレーン数少ないグラボだと結構変わる
6600XTや3060のようなグラボならほとんど変わらない

個人的には7600でいいのでzen4で組む事をお勧めしたい
・凡そだけど5600Gで組んだ時より+1~1.5万円費用が増す
・キャッシュ削ってないので5800x3Dや13600kと近いゲーム性能
・グラフィック機能内蔵
・後に7800x3Dや9800x3D等に換装も可能

490 :Socket774 (ワッチョイ 9f52-x22G):2024/03/05(火) 03:11:28.11 ID:M1gjWLKu0.net
参考に10万で組んでみた

CPU:Ryzen 5 7600 BOX x1 ¥29,979
CPUクーラー:FUMA3 SCFM-3000 x1 ¥5,970
メモリ:ARD5-U32G88HB-56B-D [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] x1 ¥12,980
マザー:TUF GAMING B650-PLUS WIFI x1 ¥23,973
GPU: x1 ¥0
メインSSD:EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J [ブラック] x1 ¥14,960
電源:ION+ 660P FD-PSU-IONP-660P-BK [ブラック/ガンメタル] x1 ¥11,980
ケース: x1 ¥0
OS: x1 ¥0
合計金額:¥99,842

必要ならケースとOSを
そのうちCPU換装すれば10年戦える

491 :Socket774 (ワッチョイ efdc-VTk3):2024/03/05(火) 06:12:42.73 ID:ALdAxuve0.net
メモリクロックで明確に価値あるのってAPUくらいやろ

492 :Socket774 :2024/03/05(火) 08:06:13.74 ID:XjFTVOq30.net
メモリなんて適合して容量が足りていればいいよ
CPUもぶっちゃけどっちでもいいよ
SSDはM.2でもSATAでも1TBもあればいいよ

今は圧倒的にグラボが重要でPCパーツで金をかけるべきがグラボってレベル

493 :Socket774 (ワッチョイ 0f83-Ncoa):2024/03/05(火) 08:20:11.53 ID:sfHZ3l3W0.net
今はゲームに限らずお絵描きするにも音声合成するにも動画エンコードするにもGPUで演算するからなぁ
逆にGPUに負荷がかからないオフィススイートだのはCPUの負荷も大した事ないし
一般的な用途ならビデオカードに金掛けろってのは正解の可能性が高いね

494 :Socket774 (ワッチョイ 1f19-myn2):2024/03/05(火) 08:29:49.35 ID:XjFTVOq30.net
それもそうだし普通に買ってもグラボがぶっちぎりで高い
1660みたいな良心グラボがないからミドルでも高すぎる

495 :Socket774 (ワッチョイ 9f52-x22G):2024/03/05(火) 08:48:34.59 ID:M1gjWLKu0.net
>>491
たしかFFベンチで5-10%くらいの違い
ロードタイムとかも地味に縮まる
そのくらいどうでもいいといわれればそれまでだが
>>492
グラボは確かに重要だが
4060から4070に変更したら4万上乗せが必要だからな
メモリは4800と6000で4,5000円の差
この数千円をグラボに上乗せしても全く何も変わらない

タルコフとかアセットコルサみれば分かるけど
グラボだけ強くしてもfps稼げないゲームも増えてきてるからCPUも大事だよ

496 :Socket774 (スフッ Sdbf-uEY9):2024/03/05(火) 08:53:16.63 ID:dAhjf5p1d.net
必死こいてfps稼いで何になるんだってのはある
160fpsが180くらいになっても誰もわからん

497 :Socket774 (ワッチョイ 1f19-myn2):2024/03/05(火) 09:02:32.19 ID:XjFTVOq30.net
CPUがボトルネックになることはマジでないけどね

498 :Socket774 (スフッ Sdbf-uEY9):2024/03/05(火) 09:23:36.18 ID:dAhjf5p1d.net
CPUボトルネックはよくある
フレームレートが3桁出てるのに一割良くしても誰もわかんねーよ
フレームレートが一桁なのにちょっとCPU強くしても焼け石に水だよ
のだいたい2パターンだけど

499 :Socket774 (ワッチョイ 6bb5-OJ/w):2024/03/05(火) 09:30:18.43 ID:bpWH7C5j0.net
PC知らない人にグラボ優先でおkって言い方は罠な気がするけどな

500 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9fd9-N0OG):2024/03/05(火) 09:38:34.75 ID:54hOfTf80.net
775マザーでWIN10インスコしようとしたら 0xc00000e9が出てインスコ出来ない

HDD、SATAケーブル替えたが変化なし CPU、メモリ替えたら逝けるかな?

これってI/Oエラーだからビデオカードも関係あるの?

501 :Socket774 (JP 0H7f-riwq):2024/03/05(火) 09:39:24.83 ID:QBY7EChxH.net
CPUをいいのに換えてもメモリを詰めてもベンチで比較するような時代でもないしね
FHD120Hz縛りとかなら大差ないのは確か
グラボ付けてYouTubeでベンチ動画見て自分のCPUが5600Gだと少しガッカリするけれど5600Xなら同じだよかったと思う程度

i9Kやi7Kの熱に苦しむよりi5Kで十分だったーと思うこともあるかな

・・・(´・ω・`)

502 :Socket774 :2024/03/05(火) 11:19:16.44 ID:ioR+c6EkH.net
256W制限かけておけばi7Kも言うほど爆熱ではない

503 :Socket774 :2024/03/05(火) 11:19:29.29 ID:ioR+c6EkH.net
253Wだった・・・ 

504 :Socket774 :2024/03/05(火) 11:41:13.18 ID:M1gjWLKu0.net
もうずいぶん前の動画だけど
ttps://youtu.be/Q_eL7I3v-Eo?t=459

タルコフだとこんくらいは変わる
5600Gのゲーム性能はzen3よりzen2に近いので
40~50%くらい変わる
ゲームはグラボだけ良いの買えばCPUはなんでもいーてのは少々古い
まだグラボ性能低かった1600-2000時代までの話だと思う

分かりやすいのでゲームの話にしたが他の処理も当然全て速くなってるし
使えるM.2の数も変わってくる
5600Gを持ってる人に買い替えろとは言う気はさらさらないけど
これから買うという人に5600Gで十分それ以上必要ないというのはいかがなものか

>>501-503
シングルなら95W制限でもOKだった気がする
というかよほどマルチ使う作業じゃなければ
同じ世代ならi5もi9もあまり変わらないよね

505 :Socket774 :2024/03/05(火) 11:59:58.33 ID:M1gjWLKu0.net
>>500
BIOSをなあるべく新しい物にしてUEFIで試してみて
なるべく最小構成に近い状態だと尚いい

506 :Socket774 :2024/03/05(火) 12:05:12.42 ID:QBY7EChxH.net
>>500
【実用】低スペックWin10の会【快適】 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/

人いねーからageで聞いた方がいいかもなー・・・(´・ω・`)

1903あたりまでならC2Dのレガシーでよゆうで問題なしだったけれど今は知らない
32bitの方がよかったりするかも

507 :Socket774 :2024/03/05(火) 12:19:51.88 ID:U2R1e3oe0.net
https://www.ainex.jp/products/hde-08/
これにパーティション分割してるハードディスクを入れるとちゃんと2ドライブとして認識されますか?

508 :Socket774 (ワッチョイ 1f19-myn2):2024/03/05(火) 13:09:23.02 ID:XjFTVOq30.net
>>504
なんでAMDで話進めてんの?

509 :Socket774 (ワッチョイ 1f4c-hejZ):2024/03/05(火) 13:22:55.08 ID:GMiCzX0X0.net
>>507 されますよ

510 :Socket774 (ワッチョイ 0fc0-0WZ8):2024/03/05(火) 14:00:10.61 ID:3JEI0t8b0.net
>>500
はじめての無償アップグレードは、もう終了してます。
ってなんで、初心者厨どもが乱入してんの?
>>507なんて、そんなこともしらないのは自作どころかWindows初心者だろに

511 :Socket774 :2024/03/05(火) 16:01:51.10 ID:YSOhdRPg0.net
>>488
回答&参考まで考えていただきありがとうございます。
昨日、回答していたらアンカーミスとかで連投規制XXXXX秒待ちになってしまい寝ました
返信が遅くなり申し訳ありません。

安価で長く使える自作PC(FF7Rぐらいのシングルゲームやれる)を考えていて
3万のCPU購入したら宝の持ち腐れ&シンプル高くグラボ購入資金に回したいので今回は見送ろうかと。。
逆に確実に安く長く使える構成などあれば教えていただきたいです。ちなみに化石のようなPC(i5-4440)使っているのですが
この前メモリが壊れて起動しなくなった以外はトラブルがない状況(起動に3-5分)です。

イメージ的にintel CPUの方が安定性+寿命が長かったりするのでしょうか?
CS派でPCでゲームをほぼしてこなかったのも負荷がかからない分、PCが長持ちしますか

脱線してここで聞いて間違っているのは承知していますが許せる寛容な方にだけ教えてもらいたいのですが
対戦ゲーム以外(CS時代にグリッチに嫌いに)のsteam、PC専売のゲームで面白いゲームってありますか?
今回ゲームも出来たらいいPC考えてsteam見てるんですがゲームがあまり見つからなくてFF7R、対戦しないGTA6、ドグマ2?ぐらいなら別にPS5買えば済むのかなと・・。
有名どころのPC→CS輸入ゲー(テラリア、Risk2、slay、Hollowknight、Diablo、bioshock、Cult of the Lamb、Hades、How to Survive、This War of Mine、Wayward、Valheim、The Witcher 3)は大体やっているか知っています。

512 :Socket774 (ワッチョイ efdd-8L5n):2024/03/05(火) 16:21:18.79 ID:4XOdPCDi0.net
>>511
CPUは壊れにくいもので他のが先に壊れるor型落ちになるから寿命は考えなくていい
全体の予算とかが無いと構成とか考えられない。これについてはスレチなので構成スレとかで
限りなくケチって総額10万切りたいとかならPS5買えになるぞ

513 :Socket774 (ワッチョイ ef93-zqCT):2024/03/05(火) 16:35:40.71 ID:YSOhdRPg0.net
>>512
>CPUは壊れにくいもので他のが先に壊れるor型落ちになるから寿命は考えなくていい
>全体の予算とかが無いと構成とか考えられない。これについてはスレチなので構成スレとかで
>限りなくケチって総額10万切りたいとかならPS5買えになるぞ

回答、ありがとうございます
確かに予算なし&スレチでした。申し訳ありません。質問はなしにさせていただきます。
PCでどうしても購入したいゲーム自体があまりなくPCでゲームはやめて
無難で安価な構成にしてゲームはPS5、次期switchでしたいと思います。ありがとうございました。

514 :Socket774 (ワッチョイ ab68-+F+X):2024/03/05(火) 17:18:02.19 ID:i+QvjMtN0.net
BTO専の初心者質問コーナーみたいなもんだなここ
もうジサカー以外立ち入り禁止のスレタイにでもしとけ

515 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:04:40.25 ID:lU7mV+O40.net
そんな初心者を閉め出す事するからドンドン自作界が衰退して行くんだよ。
秋葉原や大阪日本橋の惨状みてみろよ

516 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:11:21.22 ID:mjkR0gWy0.net
Cドライブ、SSDでOSなど
3TBHDDをパーテーション区切ってDとEを作って使用していました
最近凄まじい音を出すようになってきたのでDをパーテーションクローンしたのですが
PC上ではD、E、FになっているためDを一旦Gに変更した後FをDにすればいいかなと思いGに変更したところで画面が真っ暗になりました
再起動後ユーザープロファイルが見つからないとのことでログインができません
なんとかドライブ文字をDにする方法はないでしょうか?
ご教授お願いいたします。

517 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/05(火) 18:12:07.07 ID:54hOfTf80.net
ちょっと心の肛門を少し広げて、どーんといってみようか!!

518 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/05(火) 18:13:43.96 ID:54hOfTf80.net
>>516
パーティション管理アプリ使ってみたら?

519 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:18:53.29 ID:/e7yiaj20.net
>>514
スレじゃなく板を無視してる嵐だよ
粛々と通報

520 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:33:02.85 ID:sfHZ3l3W0.net
>>515
誰も自作初心者の締め出しなんてしてないだろ?
図々しい他作PCユーザーはそもそも板違いだから来るなってだけで

521 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:35:19.76 ID:1D4dUKOpd.net
秋葉原や日本橋の惨状はそもそも自作界隈だけの話じゃなく
実店舗を持つ形態の店とネット上での店舗による自然淘汰の結果だよ

522 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:45:52.80 ID:CE8dY3m0H.net
だって今は尼とかで安くパーツが買えるようになって、実店舗へ行く必要なんて
ほぼ無くなった人が多いんじゃないかな?
実際海外でも全く同じ現象が起きている。個人経営とかのPCショップ(パーツショップ)なんて
ほぼ皆無って所が多くなっているしね

523 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:48:00.60 ID:CE8dY3m0H.net
同じ店でも通販で買う方が実店舗より安いときもあるしね

524 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/05(火) 19:13:29.14 ID:54hOfTf80.net
>>500 ですが自決しますた CPU、メモリ、ビデオカード交換したらいけますた。
     ただメモリ足らなくて64BITは入れられませんでした。 マザーが壊れてないことだけ確認できたので安心です。

     原因は不明ですW。 何十枚もあったDDR2メモリどこ消えた??

>>506さんも産休でした

525 :Socket774 :2024/03/05(火) 19:28:14.34 ID:UcXnu9iP0.net
またカオスか
価値観や人種が違うんだから別スレ作ればいいんだよ
【BTO/メーカー製向け】超初心者の質問に答えるスレ かなんかで

BTO・メーカー製使い→ ゲームや価格に目的があって完成品とその後の使用に価値を置く人種。目前が解決さえすればハードや自作にさして興味はない(人間としては普通)
自作er→ ハードウェアそのものに興味と価値を見出す人種(人間として変人)

答えてくれる人種や回答レベルも違ってきてテキトーになるかもしれんけど

526 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/05(火) 19:42:48.01 ID:54hOfTf80.net
ルール絶対主義者じゃないが、自作板なんで自作関係だけでいいんじゃないか?

板違いでも答えたい場合は、ここは自作板で板違いと最初に書いて困ってるようだから
今回だけ答えるってすればいい

まぁ、あとは流れで

527 :Socket774 (ワッチョイ 8bed-HiuQ):2024/03/05(火) 20:10:18.66 ID:29ad20t60.net
>>525
既に誘導先があるから余計なことする必要ねーよ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1915
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1706330570/

528 :Socket774 (ワッチョイ 0fbd-0WZ8):2024/03/05(火) 20:57:44.63 ID:ZnfDuUis0.net
すげー伸び

529 :Socket774 :2024/03/05(火) 21:56:56.73 ID:srvMlVCR0.net
RTX4600を購入予定なのですがCPUはi5 12400やRyzen5 5600xでいいでしょうか?
プレイするゲームはバイオやグラブルリリンクストリートファイター等です
タルコフとかはたぶんやりません

530 :Socket774 :2024/03/05(火) 22:06:02.42 ID:M1gjWLKu0.net
>>511
CPUを1万円台でグラフィックありとなると
12100にせざるを得ないかな
たぶんPS5で満足できるならその方が安上がりなのは間違いないね
PCは入口に立つのにグラボ5万とか必要だし
ただスペックがどうしても低く頭打ちなのでCSから流れてくる人も多いという印象

マザーはなるべく新しいチップセットの物の方が
反りが少ないと聞くので対策しないなら新しい物を選んだ方が良いかも

531 :Socket774 :2024/03/05(火) 22:33:52.01 ID:UcXnu9iP0.net
>>529
「や」?
購入スレのほうが

532 :Socket774 (ワッチョイ 7bf4-0WZ8):2024/03/06(水) 00:49:13.02 ID:AvQ+wRIF0.net
ご報告: 以前、CPUが熱暴走するようになったと報告したものです。
平時からゲーム時、おおむね、60~105度を動いており、
にシャットダウンしたり、BIOSの設定画面で既に60度だったり。

皆さんの助言通り、CPUグリスを新しく買いました、
PCを9年ぶり?に開けました。ホコリまみれでした。

まず、掃除をしました。
肺に息を溜めてプーっと吹きかけてから、掃除機でホコリを吸い取りました。
1cmくらいの立方体のホコリが幾つか落ちてきました。

さて、CPUを外すか…と思ったが、その前に動作確認をば致しました。
温度が45~80度になりました。100度になることはありませんでした。

直ってしまいました、買ったグリスどうすんだよ。
900円のオシケン 黄色4g … (´・ω・`)
使う必要ないし、CPUを外して塗り直す作業で粗相をして壊したらアホやし、
もう直った、完全に直った… (´・ω・`)

気分は虚無 きょむ、 虚無僧 こむそう ですわ

533 :Socket774 :2024/03/06(水) 01:01:31.38 ID:AVQOiHVd0.net
>>532
いや 塗り直せよ
言うほどシビアな作業じゃない

534 :Socket774 :2024/03/06(水) 01:03:23.47 ID:p6X3ufew0.net
>>532
グリスは乾いて行くので9年ぶりなら本当は塗りなおした方がいいんだけどねw
ひとまずエアコンフィルターをお勧めしとく
報告おつでした

535 :Socket774 :2024/03/06(水) 01:26:45.70 ID:AvQ+wRIF0.net
>>533
ごめん、今なんかダルいから無理
>>534
ありがとう、それくらいならやってみようかな

あと初めて気づいたんだけど、ケース底面、
床側に排気口の穴があるのに気づいた。(NZXTの何とかっていうPCケース)
デスクトップPCってオフィスにあるPCみたいに机の右下に床置き…するのが主流じゃないのか?

床置きしない方がいいのかと思って、小さい段ボール箱を組み合わせて
PC置きの台座を組み立てた。
PCを床から25cmほど浮いた状態、底面の排気口から暖気が抜けるようにした。

なぜ今まで床に直置きしてたんだろう… orz

536 :Socket774 :2024/03/06(水) 01:48:15.78 ID:5wkb8tUn0.net
>>535
ゲームしたさにBTOで買ったデスクトップで、生まれて初めてPCの蓋開けたんだろ
もう二度とこなくていいよ

537 :Socket774 :2024/03/06(水) 01:50:02.09 ID:AVQOiHVd0.net
確かにw
自分で塗ってたなら塗り直すわな

538 :Socket774 :2024/03/06(水) 03:27:32.27 ID:J7LMK6nd0.net
俺の記憶ではNZXTのケースで古いやつは底面部分は二重構造で電源とストレージ置くところに仕切りがあってダイレクトに排気口に風送れないし、そもそも排気口の穴は電源の場所しかないから、吸気してる電源の排気口から温かい空気が排出されるってあんまり考えられなくねえか...
温かい空気は上にいくからどんなエアフローになってんだよ

539 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:17:35.77 ID:XglznYW6d.net
オフィスにあるPCが未だにデスクトップ主流だと思ってるのもヤバイな
だいぶ前からノートが主流だしデスクトップが必要な会社でも別に床置きが主流ってわけでもないし

540 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:33:34.65 ID:5wkb8tUn0.net
どうでもいい
自作したはずのPCのケースの構造もしらないわけないじゃんw

> あと初めて気づいたんだけど、ケース底面、
> 床側に排気口の穴があるのに気づいた。

こいつは自作じゃないわ

541 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:34:49.64 ID:5wkb8tUn0.net
> (スッップ Sdbf-VTk3)
スマホで自己援護、みぐるしいw

542 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:42:46.47 ID:+HrgZrN60.net
最近スマホ回線で書いてもワッチョイ表記になるんだが、スップとかアウアウのままでどうやって書くんだ?

543 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:44:53.87 ID:Wu/Bf+Oy0.net
>>527覗いたらBTOの電源交換してPC動かなくなった奴を自作板に誘導してる馬鹿がいるからな
あいつらここをお悩み相談所か何かと勘違いしてるみたいだな
苛つくから文句言ってきた

544 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:49:21.05 ID:5wkb8tUn0.net
>>542
バカ?
スマホ回線だと思い込んでるだけのアホだな

545 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:52:06.47 ID:++E+M8yI0.net
最近はBTOのPCの質問かエスパーするのが流行りなのかもしれない

546 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:58:20.27 ID:O0CqHd7B0.net
ショップBTOは自作と同じ

547 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:03:28.66 ID:27uneU2cH.net
>>546
日本の文字の意味さえわからないみたいね
それなら他作だろ

548 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:06:55.76 ID:+HrgZrN60.net
>>544
マジでスマホ回線や
https://i.imgur.com/BEvYSgx.jpeg
前はテテンテンだった気がしたんだが

549 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:14:34.74 ID:zenBuhOv0.net
>>544
情報周回遅れ乙

550 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:22:00.81 ID:MOCf3GZg0.net
>>546ではない

551 :Socket774 :2024/03/06(水) 08:57:10.70 ID:9bEnvwi+d.net
>>541
何言ってんだコイツキチガイか

552 :Socket774 (ワッチョイ 0f5e-FUow):2024/03/06(水) 09:47:23.35 ID:RPqxrl/V0.net
13もレスしていてすべて罵倒しかしていないっていうのがすごいな

553 :Socket774 :2024/03/06(水) 12:06:09.71 ID:gHJrh6PDr.net
一分周期くらいでキュルキュルと音が聞こえてきます
ケースフタを開けて聞いてみてもどこからかは断定できませんがこれはファンの音でしょうか?
HWMで見てもcpu.gpuなどは温度とかに異常はなくベンチ完走させても一般的な温度です
ただベンチなどやってある程度温度が上がると音がしなくなる感じですが(これも100%そうかと言われると5回ほど確認しただけです)これは外気温が冷えてると音が鳴るとかあるのでしょうか?

SSDとHDD使ってますがこれらの音とかも可能性もありますでしょうか?

554 :Socket774 :2024/03/06(水) 12:18:52.87 ID:zenBuhOv0.net
>>553
1個毎にファンの羽を押さえて回転を止めて異音の有無を確認する

なんか電源ユニットのファンな気がするが

555 :Socket774 :2024/03/06(水) 12:19:05.92 ID:wFGTtdr30.net
>>553
可動部がある部分は基本的に音でる

556 :Socket774 (オッペケ Sr4f-mQMH):2024/03/06(水) 12:57:04.45 ID:gHJrh6PDr.net
>>554
やってみましたが何も鳴らないです
電源も確認しましたがかなり静かにファンが回ってる感じで異音はしないです
>>555
確かにそうだと思いますが今までなかった音が鳴るのでなんだろうと…

書き忘れてましたが電源入れてからすぐ音が鳴る訳ではありません
うまく言えませんが何かこう少し重いアプリ?というか処理が多いもの?例えばですがHWMのようなチェック箇所が多いものとか立ち上げると音がなり始める感じがします
ゲームやベンチなど立ち上げてもまったく音はしません
今も再起動してChrome立ち上げてるくらいですがいつも通りのファンの音のみです
HDDのように何かアプリ起動させるとカチというかカリカリという感じで何かしらのアプリを立ち上げると鳴ると言えば分かりやすいかもです
説明下手ですみません

557 :Socket774 (ワッチョイ 1bb5-d+I0):2024/03/06(水) 13:07:32.75 ID:Y141WT/A0.net
簡易水冷ならポンプとかの音じゃね?

558 :Socket774 (オッペケ Sr4f-mQMH):2024/03/06(水) 13:09:56.82 ID:gHJrh6PDr.net
>>557
AMD付属のクーラーです

559 :Socket774 (ワッチョイ 0f6e-5fuq):2024/03/06(水) 13:10:01.00 ID:H8XUKnsQ0.net
コイル鳴きか、CPU鳴きなんじゃね?

560 :Socket774 (ワッチョイ ef62-UbC2):2024/03/06(水) 13:12:50.58 ID:Ln7itcJM0.net
>>556
キュルキュル音は
マザボ、グラボ、電源のコイル鳴きが多い
BIOSで省電力設定変更して改善したらマザボコイル鳴き

https://blog.electricsea.io/entry/2020/11/24/213803
https://s.kakaku.com/bbs/K0001344548/SortID=24841651/

561 :Socket774 (ワッチョイ 3b0f-OJ/w):2024/03/06(水) 13:20:05.99 ID:wFGTtdr30.net
>>556
高い音の異音だと電源ユニット内のコイル鳴きか40mm角小型のファンとか大穴だとケースのがたつきで何かが振動で擦れてるとかかね

562 :Socket774 (ワッチョイ ef07-ldXa):2024/03/06(水) 13:25:52.90 ID:VwoJ1IaX0.net
コイルが鳴いてるんじゃないの?
電源かな

563 :Socket774 (オッペケ Sr4f-mQMH):2024/03/06(水) 13:34:49.06 ID:gHJrh6PDr.net
皆さんありがとうございます

まだ教えて頂いた確認はしておりませんがこのコイル鳴きというものは放置しておいても大丈夫なのでしょうか?

564 :Socket774 (ワッチョイ 9bda-cMEy):2024/03/06(水) 15:40:46.56 ID:LAgKXKRG0.net
その音を本人が我慢出来るかどうか

565 :Socket774 (ワッチョイ 3bf5-AA/x):2024/03/06(水) 17:33:11.35 ID:WUGWOP5N0.net
PC組んで見たんですがOSが開かず困ってます。
BIOSは入れるのですが、立ち上げ時の読み込み画面で再起動を繰り返したり、フリーズ起きたり、たまにブルスクになって開きません。
再起動時はDramのランプが一瞬光り、ブルスクのときはCPUのランプが光ったままになります。
構成はCPU:Ryzen7 5700X
M/B:msi B550 Gaming Plus
メモリ:G.Skill 3200 16GB×2
GPU:AsRock Radeon RX7600 8GB
SSD:crucial T500 2TB
です
最小構成なども試してみましたが解決せず…
パーツの相性や初期不良などが原因なのでしょうか?

566 :Socket774 (ドコグロ MM7f-OJ/w):2024/03/06(水) 17:55:57.87 ID:QhhtpdDUM.net
>>565
取り合えずば可能な限り最小構成でメモリ1枚挿し、起動失敗繰り返してるからOSインストールし直すくらいだろうか

567 :Socket774 (ワッチョイ dfc4-HZQd):2024/03/06(水) 17:58:47.47 ID:hHzU7hhY0.net
他のグラボでチェックは?

568 :Socket774 (ワッチョイ 1b59-ALir):2024/03/06(水) 18:52:52.06 ID:ELuBj7el0.net
おー、なんか締まってきた(w)
あんま舐めてそうな質問は性善説より性悪説で一旦問い返したほうがよさそうだな
それで構成見たり態度を再確認すればいい

569 :Socket774 :2024/03/06(水) 19:25:34.43 ID:ELuBj7el0.net
>>565
> 再起動時はDramのランプが一瞬光り、ブルスクのときはCPUのランプが光ったままになります。
メモリ絡みっぽいけどね
CPUメモリ各ケーブルの嵌め込み接触は大丈夫?
クーラーの浮きやグリス(サマスロ効くから可能性低いかも)、CPUのソケット嵌め直し
メモリは1枚2400に設定してみるとか
OSは当然M.2新品真っさら状態にしてから入れてるよね?

570 :Socket774 :2024/03/06(水) 19:25:55.55 ID:MOCf3GZg0.net
>>565
個人的にはメモリーか電源ユニットを疑うかなぁ
memtestを試す辺りからやってみるのはどうだろうか?

571 :Socket774 (ワッチョイ 0fbd-0WZ8):2024/03/06(水) 20:45:03.26 ID:xoD4gTk60.net
>>532
ちなみに、塗装用の小さな平刷毛があると便利
それでホコリを掻き出して、掃除機にはぼきと呼ばれているアタッチメントを付けて吸う コレ最強
パナソニック製のはぼきは良いぞ

572 :Socket774 (ワッチョイ ef76-67JG):2024/03/06(水) 20:45:33.14 ID:LcqWIq4Z0.net
経験上コア数と周波数が一緒なら世代進んでもほぼ変わらないと思うんですが、9900Kから11900Kに変えても効果ないですよね
12900KはPコアEコアとか注釈付きのコア数upですが9900Kと変わりますか?

573 :Socket774 (ワッチョイ abb1-OuOx):2024/03/06(水) 20:51:39.03 ID:RT4K5LiA0.net
「効果ない」って何の効果の事?

574 :Socket774 (ワッチョイ ef0c-ncOw):2024/03/06(水) 21:41:46.04 ID:JFWQl1qq0.net
1から自作です
今って買いどき?
今はやめとけ時期?

575 :Socket774 (ワッチョイ ef0f-6htA):2024/03/06(水) 21:45:46.09 ID:jn1aEvjp0.net
自己研鑽が目的なら 買い時だぬ
ソレ以外なら やめとけよぬ

576 :Socket774 (ワッチョイ 6b86-0WZ8):2024/03/06(水) 21:51:03.63 ID:AVQOiHVd0.net
今やれ

577 :Socket774 (ワッチョイ 1b59-ALir):2024/03/06(水) 22:07:17.15 ID:ELuBj7el0.net
タイミングはいいけど
年齢と性格と目的とお金への考え方によるからなぁ
コスパ重視ならAM4なんていいと思うけど
金あるならAM5かな
Intelならいつでも同じ感じ

578 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9f1c-N0OG):2024/03/06(水) 22:10:41.78 ID:Amyu9zbN0.net
>>572
ベンチだけの数字だが約20%性能上がってる これは多分ベンチ、エンコでしか実感できないと思うので
コスパは悪いかな?

俺的には.1.5-2.0倍の性能差になったら変え時だとおもう これは体感で速くなったのが実感できるから

579 :Socket774 (スップ Sdbf-8ldB):2024/03/06(水) 22:20:46.00 ID:TpKcNZ76d.net
>>572
intelの古いCPUはエラッタ対策するたびに遅くなってる
新しいCPUはエラッタ対策をハードウェアで行っているから性能低下が無い

580 :Socket774 (ワッチョイ 4b10-nnXL):2024/03/06(水) 22:30:09.56 ID:JM2pJWas0.net
性能低下が無いのではなく、初めから下がっているだけだ

迂回処理をハードで実装しただけだしな

SGXみたいに回路毎無くしたとかでもない限り緩和策しかあたっとらん

581 :Socket774 (ワッチョイ ef0c-ncOw):2024/03/06(水) 22:32:05.83 ID:JFWQl1qq0.net
>>577
サンクス 金ないしそこまで高性能求めてないしAM4というのにしときます

582 :Socket774 (ワッチョイ 1b59-ALir):2024/03/06(水) 23:53:47.80 ID:ELuBj7el0.net
>>581
520の人かぁ
う〜ん、BTOか?
RTX4600?4060?でゲーム目的で安目で初自作したいと?
初ならとりあえず5600xにDDR4-3200 16GB以上 NVMe gen3の1Tでいい
電源は驕れというのが定説だが最初はババ掴まない程度の安いのでいい
マザーもコスパ重視でいい
あれっ?これってBTOと変わらんなw
あとはもうちっと自分で調べて勉強して具体的な話になってからだね
もしくはエイッと買っちまってからココ来るか

583 :Socket774 :2024/03/07(木) 00:43:11.75 ID:Fg9Zf6V00.net
>>565
全部新品なのかな?古い電源使い回してたりしない?

584 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/07(木) 00:52:33.21 ID:LDWncbzJ0.net
>>565
メモリ一枚か 交換 SSDかNVMEか解らんが差し込み直し

585 :Socket774 :2024/03/07(木) 01:07:48.44 ID:+pdZuah+H.net
マザーボードユーティリティーの機能でなんちゃらオーバークロック機能が有効になっていたら
無効にするんだとエスパー・・・(´・ω・`)

586 :Socket774 :2024/03/07(木) 01:52:10.35 ID:vhM8qccx0.net
OSが開かない?ってのが他PCのSSDそのまま取り付けてるんじゃねぇかと思わせるなぁ

587 :Socket774 :2024/03/07(木) 02:03:12.78 ID:Fg9Zf6V00.net
>>586
俺も最初そう思ったけどT500てまだ出たばっかりなんだよね

588 :Socket774 :2024/03/07(木) 03:29:36.85 ID:GBDHHIZi0.net
>>565
その挙動だとメモリOCやりすぎた時の症状に似てるかな

できるならBIOSは最新
できないならとりあえずCMOSクリア

G.SKILLの型番わからないけど、定格3200MhzはないイメージだからXMP/EXPO適用せずクリア時のBIOS設定のままOSをブートする
問題なければXMP/EXPO適用してOSプート

ブルスク(BSOD)が発生したらエラーメッセージを確認する
MANAGEMENTとかあると大抵はメモリがダメなパターンで不良の可能性が高いから、購入店へ問い合わせかな

あとはmemtestだろうけど、初心者には敷居が高いし他にPCないと作れないから無理だろうね

589 :Socket774 :2024/03/07(木) 05:02:52.65 ID:Fg9Zf6V00.net
>>572
エンコやレンダリングをCPUで処理させたり
解析関係のソフトはマルチ必要なのでコア数重要だけど
一般的なソフトならシングル速い方が体感では速い
例えば9900kより13600kの方が断然速く感じるはず
現状で不満がないなら買い替える必要はないけど
速い環境に慣れてしまうと遅い環境は耐えられなくなるかもしれない

一つの指標として
ttps://pcrecommend.com/cpu/cinebench-r23/
ここらへんでC_R23(S)をクリックするとシングル順にソートできるので目安にできると思う

590 :Socket774 :2024/03/07(木) 08:49:41.47 ID:dTDlCnbB0.net
>>551
図星切れ、みっともねえw

591 :Socket774 :2024/03/07(木) 09:05:46.37 ID:LdXrzXYjH.net
RYZEN系はメモリ相性が厳しく
同じ3200でも起動するものとしないものがあったり

3200 4枚差しではダメで2333にしないと動かないこともあり

高周波ノイズがすごいPCI-E 4.0が駆動していると
ノイズに弱いサムスングメモリでは起動しない


とか、まあいろいろあるよな

592 :Socket774 :2024/03/07(木) 09:32:16.70 ID:DP28fKt3d.net
>>590
図星もくそも
なにかを援護した覚えすらないんだが
どんな妄想だよ

593 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:10:10.38 ID:x/cUoMai0.net
2333とか意味不明な事を書いている時点で嘘を書きに来ているのが分かるが、
4枚刺しで下がるのは仕様でしかない、相性とか何言ってんだこいつ

つかIntelもAlderでDDR5は2スロットMBで2枚は4800、4スロットMBは2スロット
でも4400、4枚でSR4000、DRで3600

Raptorは2スロットMBで2枚は5600、4スロットMBで2枚5200、4枚でSR4800、
DRで4400と対応周波数が下がるしな

↑はIntelが技術情報で出している

つかな、3200が出た当時Coffee LakeやCometの3200の設定をIntelが自社で
作らずMBメーカーに丸投げしたせいで、MBメーカーが独自に3200の設定を
入れていないと、認識すらしない、起動出来ても即BSODになって使えないとか
問題になっていたのを知らんのかね

ツクモとかでもメモリの商品ページで注意書きされている

書いている事が基礎知識すらないとかProxy挿して書いているだけあるわ

594 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:49:29.25 ID:dTDlCnbB0.net
>>551
自作板でこんなこと言っても自慢どころか、アホさらしてるだけだよ
BTOのお爺ちゃんww

530 名前:Socket774 (スッップ Sdbf-VTk3)[sage] 投稿日:2024/03/06(水) 06:17:35.77 ID:XglznYW6d
オフィスにあるPCが未だにデスクトップ主流だと思ってるのもヤバイな
だいぶ前からノートが主流だしデスクトップが必要な会社でも別に床置きが主流ってわけでもないし

595 :Socket774 :2024/03/07(木) 11:12:03.70 ID:L8I9J/wk0.net
NGNGっと……

596 :Socket774 :2024/03/07(木) 11:30:24.37 ID:E7g++jnVH.net
毎週一回は基地が沸くな
同一人物なんだろうけど
悪口、罵倒、否定しかしないのな

597 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:09:34.36 ID:nr8fBCuCH.net
自分が知らないことを言われて悔しかったのだろう


素人の悔しがり

598 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:14:55.26 ID:G88Ei07gM.net
サムスング…ング、ング
コーヒー吹いたwww

599 :Socket774 (スッップ Sdbf-VTk3):2024/03/07(木) 12:55:25.04 ID:DP28fKt3d.net
自慢に見えたり自演に見えたり統失って生きづらそうだな

600 :Socket774 (ワッチョイ 0f6e-5fuq):2024/03/07(木) 13:16:03.24 ID:KLIw9iEA0.net
すてきなサムシング・・・カモン!

601 :Socket774 (ワッチョイ 9b0f-lvv7):2024/03/07(木) 15:29:25.54 ID:semm0J5d0.net
某所で15年前の中古グラボ300円で手に入れて
ドライバー入れてない(古くてOS非対応)んだけど
映るくらいはするだろうと思って取り合えずぶっ挿してみたら全く映らず
グラボ抜いてもBIOSクリアしないと回復しない、これグラボ自体壊れてますかね?

602 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-uB8S):2024/03/07(木) 15:43:27.57 ID:cmknkBiFa.net
>>601
UEFI非対応じゃね?

603 :Socket774 (ワッチョイ ef08-7bv0):2024/03/07(木) 15:43:32.66 ID:thKk4gEM0.net
グラボの名前出さないのは何で?
骨董品出されてもたぶん壊れてるとしか

604 :Socket774 :2024/03/07(木) 16:02:02.02 ID:XCYNd+Htd.net
15年前だとUEFI非対応な気がするし
UEFI対応だったとしてもめちゃくちゃ世代差あったら動くかどうか不明な気はする

605 :Socket774 (ワッチョイ 9b0f-lvv7):2024/03/07(木) 16:12:32.60 ID:semm0J5d0.net
ありがとうUEFI非対応は想定外でした、どうもそれ臭いですね

>>603
グラボの名称覚えられない・・くらい初心者です、すみません
押し入れしまったんで今すぐには確認出来ないけどRadeonです
彼は私の初グラボでした

606 :Socket774 (ワッチョイ 6bcf-3pRV):2024/03/07(木) 16:15:01.07 ID:U+xyZJ/D0.net
機械翻訳でもしたような日本語

607 :Socket774 (ワッチョイ 9f31-x22G):2024/03/07(木) 16:38:21.54 ID:Fg9Zf6V00.net
一応CSM有効にしたら行ける気もするが
まあMSアカウントとか色々面倒だし新しいの買った方がいいけど

608 :Socket774 :2024/03/07(木) 19:02:16.74 ID:Esyizbdh0.net
>>607
その環境じゃWin11では使えないわな

609 :Socket774 :2024/03/07(木) 19:03:10.70 ID:DP28fKt3d.net
そもそも何がしたくて15年前のグラボなんて買おうと思ったんだろう

控えめに言ってもゴミだろうに

610 :Socket774 :2024/03/07(木) 19:45:28.76 ID:13RHxuDy0.net
300円で動くならお得って思ったんでしょう

そもそもがジャンク品なのでは?

611 :Socket774:2024/03/07(木) 21:33:41.78 ID:Ac5kndyoz
「北米のキリスト教、台湾、日本、北米のキリスト教、先進国のキリスト教、米国、英国、韓国、西欧のキリスト教、北欧のキリスト教、西側文明、白人、南欧のキリスト教、ドイツ、西側諸国、香港、フランス」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
韓国、イギリス、日本、イタリア、ドイツ、カナダ、フランス、米国、ニュージーランド、台湾、オーストラリア、
フィンランド、デンマーク、スウェーデン、ルクセンブルグ、ベルギー、オランダ、スペイン、ノルウェー、ポルトガル、
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(イタリア、日、フランス、カナダ、米、ドイツ、イギリス)、西側諸国を構成していた国、西側諸国」が全て滅びますように。
これからは、中南米、南アジア、東南アジア、ムスリム、アフリカの時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

612 :Socket774:2024/03/07(木) 21:45:30.47 ID:Ac5kndyoz
「韓国、フランス、ドイツ、ニュージーランド、イタリア、イギリス、オーストラリア、米国、フィンランド、日本、スウェーデン、台湾、カナダ、
ノルウェー、スペイン、西側諸国を構成していた国、西側諸国、デンマーク、ルクセンブルグ、ベルギー、オランダ、ポルトガル」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

613 :Socket774 :2024/03/07(木) 21:34:54.09 ID:9NeKuNRo0.net
>>574
やる気になった時が機会だよ

614 :Socket774:2024/03/07(木) 22:23:04.41 ID:Ac5kndyoz
「米国、オーストラリア、フランス、ニュージーランド、フィンランド、イタリア、台湾、イギリス、スウェーデン、韓国、ドイツ、カナダ、日本、
西側諸国、デンマーク、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ベルギー、ポルトガル、西側諸国を構成していた国、スペイン」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

615 :Socket774 :2024/03/07(木) 23:08:17.97 ID:5mkE50J/0.net
自作に向いてないアホが質問に来るスレ

616 :Socket774 :2024/03/07(木) 23:51:54.05 ID:rFaylCG/0.net
アフィリエイトのレスに何マジになっているのだ

617 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:58:23.66 ID:Ut6OY0h6d.net
ノートに元々付いていたOSが入っていた1TのHDDをm2のssdにクローンでコピーして1tのHDDを取り外してクローンしたm2のssdを取り付けた所、biosの画面で止まってしまうのは何故でしょうか?
元に付いてた1TのHDDとosをクローンしたm2のssdを取り付けたら通常通りに起動します。

618 :Socket774 :2024/03/08(金) 19:01:08.54 ID:aJwnX7k80.net
板違い

619 :Socket774 :2024/03/08(金) 19:50:15.65 ID:F0sB+uhH0.net
>>617
>>1

620 :Socket774 :2024/03/08(金) 19:54:06.41 ID:AxElvQ+w0.net
もはやBTOですらなくて草

621 :Socket774 :2024/03/08(金) 19:59:18.54 ID:kfhh2FDL0.net
>>617
そのまんま「クローンしたSSDが起動しない」で検索
後は自力で頑張りなされ

622 :Socket774 :2024/03/08(金) 23:44:02.16 ID:+KfGAZxA0.net
ここから半月〜ひと月くらいかけて27000の窓埋めに行くほど洗脳が効いてる効いてるーw

623 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:15:38.49 ID:ULNtr9Eo0.net
サイドブレーキが足元にあると言われて大人しくなった人に気を付けようとか思わないなら山下やる前はNHK落ちとか変なことないのはクロサギかな
しぎーはマスコミ使えばいいのに髪色変える必要あるな
ジジババ食いつく

624 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:30:17.18 ID:O0IWTnOr0.net
黒歴史くらいかな

625 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:30:25.07 ID:vwzJOqeV0.net
あんまりギフト飛んでなかったが

626 :Socket774 (JP 0H7f-5fuq):2024/03/09(土) 03:42:31.07 ID:Ac8qrbazH.net
サムシングがノイズに弱い、PCI-E 4.0が有効になってると起動しないか
してもブルースクリーン、

ってのはものすごい有名だと思っていたのだが


素人は知らんかったか、と愕然としたな

627 :Socket774 (ワッチョイ 7bf4-0WZ8):2024/03/09(土) 05:05:27.17 ID:jEholO+w0.net
>>532 です。
>>571さん、ありがとう!
100円ショップか何かで刷毛とピンセットとブロワー(プシュプシュ風船型)を
買ってきます。

しかし、デスクトップPCって意外と頑丈なんだな。
ウチの劣悪な環境、汚部屋で8年強ほど使用。
ケース上部のファンが異音を出すようになり、BIOS画面で何もしてへんのに
CPUが60度、ゲーム起動したら105度でブルースクリーンを頻発という状態になる。

面倒だけど、ようやく中を開けて掃除をする気になる。
中身を確認したら、ホコリまみれでCPUファンから温い空気が出ているのが
素手でも分かるほどの酷さ。
これをパパッと掃除してホコリを取っただけで、直った。
(素手と雑巾とストローで息を吹きかけてホコリ飛ばし)

これは、最初に組む時に ASUSの P8H77-V という
2万円代のミドルアッパーのマザボを選んだのが良かったんかな。

・温度のセーフティ機能
・パワーサージ対策(電圧のブレーカー)が
しっかりしていますわ。

628 :Socket774 (ワッチョイ 7bf4-0WZ8):2024/03/09(土) 05:13:33.55 ID:jEholO+w0.net
本来の予定にあった大掛かりなPC清掃の作業。

1. Core i5-i3550 のPUファンとグラボ RX 480を取り外してから
ファンの内部をピンセットやブロワーで丁寧に清掃する。

2. CPUファンのグリスを 親和産業 シミオシ黄色グリス で塗り替える。

3. 壊れたケースのファン(ケース上部のファンA-1) の取り替え。

1,2はまだやっていない。
3は、対症の療法として、割り箸を差し込んで回転を無理やり止めた。
とりあえず異音が出ないので良し。
ケースファンが1つくらい機能しなくても内部温度は安定しているので、
このままで行く。

回転中にカラカラっと言う異音が出たり出なかったりして非常に不快。
おそらく、軸ブレで故障?なので、そのうち、取り替えたい。

結論: 温度やファンの不具合で困った時は、グリスやファンの交換ではなく、
ただ、中身を掃除しろ。
それと、PCケースは床に置くな!
段ボール箱か何かで台座を作って、30cmくらいの高さにしろ。
(一般に家具は、高さが高いほど、ホコリの汚れが付きづらくなる。
30cm未満はホコリが滞留・積もりやすい、そういうわけで
PCの床置きはもっともPCがホコリで汚れやすい)

629 :Socket774 (ワッチョイ 7bf4-0WZ8):2024/03/09(土) 05:16:37.46 ID:jEholO+w0.net
若者に、ワシと同じ過ちを
繰り返してほしくないんじゃよ ( '‘ω‘)

グリスやFANを買う前に、100円ショップで
刷毛やピンセット、マスクを買って、まず内部の掃除をしろ。

630 :Socket774 (ワッチョイ 3b57-5plN):2024/03/09(土) 05:50:58.44 ID:eDvbmWEr0.net
ここは初老ジジイの日記帳

631 :Socket774 (ワッチョイ 1f19-myn2):2024/03/09(土) 06:03:50.28 ID:bE5yRtI60.net
Amazonで3000円くらいのブロワーを買うのは義務だと思ってる

632 :Socket774 :2024/03/09(土) 10:59:49.08 ID:Yqg4igxp0.net
組んでから2年 しょっちゅう開くけど掃除の必要がない
部屋自体は埃っぽいのにPCの中身はすげー綺麗
今まで使ってたメーカーPCは見るも無惨なホコリの住処だったのに
内圧とかいうやつがバッチリハマったんだろうか

簡易水冷ファン3基をフロントで吸気 リアと上部に排気1基ずつ
真似していいぞ

633 :Socket774 :2024/03/09(土) 11:11:53.50 ID:eAaR1130d.net
すいません。
自作パソコンのクリーンインストールをしたいのですが、
Windows11のライセンスはどれを入力したら宜しいのでしょうか?

634 :Socket774 :2024/03/09(土) 11:17:57.66 ID:cNm0e8xD0.net
>>633
>>617
Windows11質問スレッド Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1697856836/

635 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:05:27.07 ID:bkQGPs/+0.net
>>632
吸気:フロント200mm x2
排気:トップ120mm x3 リア120mm x2
これでも内部にホコリ一切無しだから真似する必要はまったく思わんわ

636 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:20:36.13 ID:Yqg4igxp0.net
>>635
7つも付けてるんですね 

637 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:29:07.03 ID:bkQGPs/+0.net
PCケース自体に4個
簡易水冷で3個

638 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:35:00.81 ID:MonQvhxB0.net
バランスなんてケースの出来でどうとでもなるから参考にならない

639 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:36:29.24 ID:Jh2re4rN0.net
何年運用して埃なしなのか
絶対入ってくるよ
こまめにエアダスターで吹けば目に見える範囲ではたまらないのは当たり前としか言えないし

640 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:53:56.94 ID:RPglvdzuH.net
ケース上部にAIOをつけてそこで排気にしているけど
AIOのラジエター部の抵抗もあるから素通しで排気するよりは
圧が減るよね??
今ケース前面に140ミリを3つにケース上部にAIO 120ミリを3つに背面に140ミリを1個つけている

641 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:56:02.78 ID:4SbZMVz8H.net
とりあえず換気扇用の埃フィルターつけるよね?

642 :Socket774 :2024/03/09(土) 13:30:04.09 ID:8dYyew6sM.net
初めて自作しようと思ってるんですがケースで迷っていまして
pop air miniとmeshify 2 miniとdefine 7 miniの3つが今のところ候補なのですけど以下の前提でどれがオススメでしょうか
・13700f、4060ti、空冷の予定
・ワンルームでデスク上に乗せて使用
・静音性は極端に神経質な訳では無いけどそれなりには欲しい(pop airよりsilentの方が良いのかもだけど熱がこもってその分ファンが回るなら結局変わらないかな?と思いまして。露骨に違うならairの代わりにsilentを候補に入れたい)
・見た目とドライブベイが付いてる点でpopに惹かれてるけど造りがあまり良くないみたいなことも見掛けたのでそれならドライブベイ無くてもmeshifyが良いのかな、そうして妥協するならdefineのがより堅実なのかな?と迷っている感じです

643 :Socket774 :2024/03/09(土) 13:40:18.58 ID:w0vNP4yQ0.net
俺はエアコンフィルタ派
吸気部分に貼っとけば年一回貼りかえるだけ

>>633
ノートは特殊なドライバ必要で市販のwindowsではダメな事が多い
もう一度言うちゃんと検索しなさい
aomeiのページでMBRとかGPTとか良く読む
これ以上はレスしません
失礼しました>all

644 :Socket774 :2024/03/09(土) 13:50:35.38 ID:cNm0e8xD0.net
>>642
13700f、4060ti、空冷でゲームなら窒息静音ケースで問題無い
エンコード等でCPU100%にする場合エアフロー良いケース
静音重視ならハイエンド空冷、冷えて静かなグラボにする

ゲームで180W以下のグラボならdefine 7 mini
グラボ買い換える可能性あるならmeshify 2すすめる

645 :Socket774 :2024/03/09(土) 14:01:37.09 ID:w0vNP4yQ0.net
>>642
うちは7900+4070でDefine7(miniじゃない)
まだ夏過ごしてないけど経験上空冷余裕だと思ってる
miniだとケースの容積少ないので多少不安はあるけど
CPUエンコとかしないならPL掛ければどれを使ってもたぶん平気

646 :Socket774 :2024/03/09(土) 14:24:56.94 ID:wa8E0Gdq0.net
popいいよね。デスク上に置くならインテリアだし見た目大事

647 :Socket774 :2024/03/09(土) 14:35:29.69 ID:9rjHybead.net
>>643
質問者わ 自作パソコンのクリーンインスコしたいみたいだケドぬ

648 :Socket774 :2024/03/09(土) 16:47:25.71 ID:vAs5MnwT0.net
>>609
昨日今日、生まれて初めてグラボの存在を知った超×初心者なんて、どれも同じだと思ってるから、そんなもんよ
確実に自作者ではないな
つけようと思ったのもHPとかDel当たりの中古スリムPCだろう

649 :Socket774 :2024/03/09(土) 17:33:32.49 ID:eDvbmWEr0.net
超初心者が"15年前のグラボ"と分かるわけないんだよなぁ
"15年前のグラボ"と判るならモデル名が言えないなんてことないんだよなぁ
結論:アフィリエイト

650 :Socket774 :2024/03/09(土) 18:09:04.29 ID:aTG7eko+0.net
アフィ目的ったってスレ主・板主・まとめ側が無駄に話題出してるだけってこと?
広告主側がってこと?

651 :Socket774 :2024/03/09(土) 18:13:16.61 ID:LaJjIXzj0.net
こんなスレまとめてる人なんているの?

652 :Socket774 (ワッチョイ 1fcb-/QNM):2024/03/09(土) 19:33:33.05 ID:rnzhAJuF0.net
無理だわ疲れた。初組み立てでbiosの画面までは無事に出せたけど、ウィンドウズ11が入れられない。インストールしようとするとmsiのロゴ画面で止まって動かない。付けたものの認識はしてた。
msi pro b760m-a ddr4 ?
i3 14100f
キオクシア 1tb nvme m.2 2280 pcle gen 4.0 ×4
cfd ddr4 3200 pc4-25600 16gb ×2枚
ギガバイトの3060
ギガバイト以外はアマゾンで買った。
仮にウィンドウズ10を入れてみようとしたら、青い画面と再起動繰り返すし何じゃこりゃ。

653 :Socket774 (ワッチョイ 1fcb-/QNM):2024/03/09(土) 19:34:26.70 ID:rnzhAJuF0.net
あと電源は玄人600w

654 :Socket774 (ワッチョイ 1fcb-/QNM):2024/03/09(土) 19:39:24.70 ID:rnzhAJuF0.net
インストールメディアは11に付いてたのと自分で作ったのを試しました。

655 :Socket774 (ワッチョイ 9f93-x22G):2024/03/09(土) 19:40:24.18 ID:w0vNP4yQ0.net
>>652
BIOSでBoot順はちゃんと指定した?

656 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 9fbd-N0OG):2024/03/09(土) 19:41:52.09 ID:YiDAmrLp0.net
>>652
WIN11のインストールメディアはUSB??

勿論ファーストBOOTでUSBになってるよね??

657 :Socket774 (ワッチョイ abb1-0WZ8):2024/03/09(土) 19:42:33.44 ID:58KmAe8z0.net
前にまとめで見たこれ系は結局接触が甘かったって結論だったな
本人はちゃんとできてるつもりだから気づかない
もちろん本当にどれかが初期不良の可能性もあるが

658 :Socket774 (ワッチョイ 9f62-UbC2):2024/03/09(土) 19:44:52.16 ID:cNm0e8xD0.net
>>652
メモリ1枚挿しで両方試す
メモリがCFD Standardなら初期不良多い

659 :Socket774 (ワッチョイ 3b6e-0WZ8):2024/03/09(土) 19:52:24.33 ID:2cVLk9mv0.net
メモリが怪しい予感
グラボとかOS入れたあとでいいから最小構成でやってみてくれ

660 :Socket774 (ワントンキン MM8f-LGLx):2024/03/09(土) 19:59:04.66 ID:8dYyew6sM.net
>>644-646
滅茶苦茶重くなる作業することもグラボ替えることもそう無いと思うのでその前提だと3つどれ選んでも大きな問題は無い…と受け取りました
改めて動画等観たのも合わせて今はdefine 7 miniにしようかなと考えてます
回答ありがとうございます

661 :Socket774 (ワッチョイ efea-lvv7):2024/03/09(土) 19:59:27.74 ID:3cMmBqD80.net
CSMかなとエスパー

662 :Socket774 (ワッチョイ ef0c-ncOw):2024/03/09(土) 20:08:29.64 ID:haflHF8V0.net
同じグラボでもメーカーによって値段や大きさが違いますけど、普通に値段で選んでいい?

663 :Socket774 (ワッチョイ 9f62-UbC2):2024/03/09(土) 20:21:29.34 ID:cNm0e8xD0.net
>>662
違いは保証期間、冷却性能とファン騒音
たまに爆熱地雷があるから調べる

664 :640 (ワッチョイ 1fcb-/QNM):2024/03/09(土) 20:42:44.94 ID:rnzhAJuF0.net
640です。メモリの一枚差しも試してたのですが、メモリが怪しいと聞き4に入れてた奴を2に入れると次に進めました。こやつが悪かったのか。エスパーの皆様ありがとうございます。僕の半日が報われました。

665 :Socket774 (ワッチョイ 3b57-5plN):2024/03/09(土) 20:43:51.97 ID:eDvbmWEr0.net
はい、これで一通りアフィリエイトの完成
最初から完結していることを小出し小出しでレス稼ぐ手法ね

666 :Socket774 (ワッチョイ 1b10-ALir):2024/03/09(土) 21:58:16.78 ID:aTG7eko+0.net
接触かなんかか しょうもな
メモリの疑いは今度から2400に設定落として試せ、切り分けしろからだな

667 :Socket774 (ワッチョイ 0f03-0WZ8):2024/03/09(土) 21:59:51.41 ID:bTYlaN7A0.net
>>662
ダメ。>>663の言う通り
3060や4060のミドルクラスだとデュアルファンがいい
シングルファンだと冷却性能とファン騒音が悪い

668 :640 (ワッチョイ 1fcb-/QNM):2024/03/09(土) 22:21:43.55 ID:rnzhAJuF0.net
1枚差しでうまく行ったあと、だめだったほうでまた1枚差しをしてみたけどやっぱり固まった。アマゾンに返金手続きせねば。biosの画面では(2枚差しで)2枚とも認識してたので不良品だなんて僕には想像もつかずでした。

669 :Socket774 (ワッチョイ 0f03-0WZ8):2024/03/09(土) 22:25:09.70 ID:bTYlaN7A0.net
>>668
memtest86はやった?

670 :640 (ワッチョイ 1fcb-/QNM):2024/03/09(土) 22:39:21.36 ID:rnzhAJuF0.net
>>669
やってないです。おもしろそうなそんな調べるソフトがあったんですね。メモリは返品用に梱包してしまったし今日はもうパソコンに触りたくないんで記憶のどこかに留めておきます。知恵をありがとうございます。上に書かれてる2400に設定落とせすらそんなんできるんか状態ですんで、まぁいろいろ新鮮です。

671 :Socket774 :2024/03/09(土) 22:44:30.52 ID:GuC4fpB+0.net
>>670
memtest86でエラーが出た時の内容は、返品理由に十分過ぎる程使えるから機会があればやっておく事をおススメ

672 :Socket774 :2024/03/09(土) 22:46:55.20 ID:zGdxqLWhH.net
以前使っていたDellについてきた3060Tiはやたらと熱をもってファンの音がうるさくて
こういうパーツを買ってもともとのファンは外してhttps://i.imgur.com/jGY0cOT.jpeg
Noctuaのファンを取り付けて使っていた

673 :Socket774 :2024/03/09(土) 22:50:01.72 ID:bTYlaN7A0.net
>>670
アマゾンでの購入だから返品か返金を受け付けてくれるかもしれないけど、
memtest86で不具合が出なければ正常とされ返品を受け付けてくれないところが多いよ
それから上の方にも書いてるけどCFDのメモリは品質がいまいちなので、
購入する前に相談したらよかったのにね
SanMaxとか値段は普通で高品質、メーカー相性保障1ヵ月付きとかいいメモリはあるよ

674 :Socket774 :2024/03/09(土) 22:50:11.48 ID:86IEI3qnH.net
こっちを二本使ってだった

https://i.imgur.com/qi4cY3N.jpeg

675 :Socket774 :2024/03/09(土) 23:04:27.01 ID:aTG7eko+0.net
うまくいかないし知識ないしBIOS設定わからん面倒だから不良と決め付けて返品しますじゃ錯乱状態じゃん
アマゾン返品効くかもしれんが回り廻って社会や他人に迷惑だよ

676 :Socket774 :2024/03/09(土) 23:10:32.33 ID:MlkpUQnUd.net
サンマわ永久保証ぢゃなかったと思うケドぬ

677 :Socket774 :2024/03/09(土) 23:27:10.99 ID:aTG7eko+0.net
そういえば>>565だってロクに応答ないし
>>529 >>574も購入相談で同じ投げしてるし
自作に興味もないのにゲーム機目当ての奴多いから酷いな
そんな時代だけど

678 :Socket774 :2024/03/10(日) 00:08:33.07 ID:ALSAc0+t0.net
だから言っておるだろうに
アフィリエイトなのだと

679 :Socket774 :2024/03/10(日) 00:24:32.17 ID:XwbChl910.net
普通の人には見えないものが見えるって大変だよな

680 :Socket774 :2024/03/10(日) 03:37:52.64 ID:ALSAc0+t0.net
>>679
ほんとだよな

681 :Socket774 :2024/03/10(日) 03:38:31.76 ID:SwFoPsTl0.net
電源につなぐ補助電源って、製造会社固有のケーブルでないと不具合でるの?
アマゾンでわざわざ「ほとんどの電源と互換性あります」とかいうの買ったのに、新しくグラボにさしたらパソコン立ち上がらない
・新しいグラボに補助電源ささずに電源入れると立ち上がる
・もとのグラボに差し替えると何ら問題なく起動する
・電源のワット数は全然余裕あり、購入三年目でマイニングもしてないしへたってはないはず
・その他変更したものはいっさいなし

どうすればよかろうか

682 :Socket774 :2024/03/10(日) 03:41:26.17 ID:j7lfX+did.net
大原則として同じメーカーのもので使えよ…
メーカーによってアサインは違うことがあるしほとんどのメーカーと互換があるってその無い方だったらどうするんだ
そういうのは自分でアサイン調べてやれる人が自己責任で使うもんだ

683 :Socket774 :2024/03/10(日) 03:43:11.72 ID:uUpPBJ4b0.net
>>681
スレで度々話題が出るけどプラグイン電源の電源側コネクタのピンアサインは統一規格が無いのでメーカーによってバラバラです
最悪燃えてPC全部お釈迦になるので電源付属のケーブルを使いましょう
電源のワット数が余裕あるって事なら複数本付属してる筈なので

684 :Socket774 :2024/03/10(日) 03:44:37.07 ID:SwFoPsTl0.net
そんなもんなんやな
最後にパソコンの中身いじったのは10年くらい前で、その当時モジュラー式電源なんて一般的じゃなかった気がする
今時のものなんてどれも互換性あんのかと思ってたわ

パソコン買った当時に不要のケーブルついてたらしいが見あたらない
BTOのメーカーに連絡したから何かお情けでいい返事くれるの待つしかないな

685 :Socket774 :2024/03/10(日) 03:45:03.07 ID:SwFoPsTl0.net
どうも助言ありがとね

686 :Socket774 :2024/03/10(日) 03:47:56.84 ID:0SJYF0gg0.net
>>681
それはね、ピンアサインが違う
12Vとか、GNDの位置が違う
ちゃんと調べないと燃えるよ

687 :Socket774 (ワッチョイ 2e81-G6Rj):2024/03/10(日) 04:08:47.13 ID:vMaVNDly0.net
>>684
自宅燃やしてもいいなら好きにすればいい

688 :Socket774 (ワッチョイ a2a4-ZnNc):2024/03/10(日) 06:43:58.71 ID:jmfnnp970.net
そもそも電源に繋ぐ補助電源ってなんだよ、電源ユニットを直列に繋ぐんか?
今は12V電源コネクタは必須だから補助なんて言い方はしない

689 :Socket774 (ワッチョイ 0ddf-UcC8):2024/03/10(日) 06:51:15.62 ID:xN/8Br5E0.net
>>688
電源死んでも代わりに動いてくれる奴かも
その間に死んだ奴交換する

690 :Socket774 :2024/03/10(日) 08:51:43.23 ID:bVYNdbQ30.net
録画兼NASとして常時稼働のサーバとして使いたいのですが、
TDPが低くてPT3がさせて、m.2のSSDとSATAのHDDが3台以上積めるマザーボード教えてください
探したけどこれがなかなか見つからず、、

691 :Socket774 :2024/03/10(日) 08:55:23.05 ID:bVYNdbQ30.net
↑678ですが、いい忘れてましたがCPUオンボのやつで

692 :Socket774 :2024/03/10(日) 09:00:25.39 ID:KkhnUW760.net
> TDPが低くて

CPUに求めることであって、なんでマザボ?

693 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/10(日) 09:15:53.59 ID:EyWwPEgb0.net
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3003373

これ位しか見つからんかったが既にディスコン

この条件で探すと値段が跳ね上がるので、あきらめてM-ATXにしたら?

694 :Socket774 :2024/03/10(日) 09:16:23.12 ID:NBZVqLAp0.net
PT3ってPCIe接続だからN100搭載マザーとか選ばない限り問題ないでしょ

695 :Socket774 :2024/03/10(日) 09:20:38.64 ID:Gg22ieSp0.net
>>690
怪しい中華マザボをaliexpressで買うか
BKHD 1264 NAS

N100Mを個人輸入してSATA増設PCIEカード挿す

696 :Socket774 :2024/03/10(日) 09:38:53.41 ID:NBZVqLAp0.net
J4125NHUはM.2とSATAが2個あるが排他仕様か
J4125-ITXには排他が書かれてないがM.2が無いな

697 :Socket774 :2024/03/10(日) 09:45:21.00 ID:7s2uXtHF0.net
>>609 >>648
今完全自作目指してBTOマザー以外ケース含め全換装しました
300円マザボは経験のため、普通のグラボ高くて怖かったんですよね
イラスト畑でこれまでゲームはやらずマザボ必要無く、
PCほぼ初心者ながら突然自作目指し始めたのはAI生成目的ですね
BTOが嫌われてるのも理解してましたし、警戒するのはわかりますが、
ちゃんと本気で自作目指したいので、今後もどうかご教授お願いしたいです

698 :Socket774 :2024/03/10(日) 09:53:19.54 ID:H71YRdCj0.net
>>697
自作板に来てくれたのにこんな事を言うのは酷だとは思うが
普通にBTO機を買った方が精神的にもお財布にもやさしいんじゃね?
自作ってある程度の知識が無いと高いパーツばっかり選んで結局はBTO買ってた方が安かったっていうのが多々ある
AI生成目的の自作なら更に知識が必要になってくるし難易度が跳ね上がるぜ?

699 :Socket774 :2024/03/10(日) 10:00:27.25 ID:7s2uXtHF0.net
>>698
ご忠告ありがとうございます、AI生成はかなり高い壁みたいですが既に腹括りました
何かしらトラブルが起こった時自分で解決出来る知識と経験が欲しいのと
ただAI生成でマスピ絵を量産したいわけじゃなく、自分の絵の知識・技術と合わせ
「こうすればもっと面白い事出来そう」というのを自分で試したいんですよね

700 :Socket774 :2024/03/10(日) 10:13:07.11 ID:H71YRdCj0.net
俺からのアドバイスとしては

PCに使われてるパーツの全てには”世代”っていう物がある
「こういうのがやりたい場合はどの世代からの性能が必要か?」とかを調べて知識を養った方が良いと思う
使えない or 思ったような結果が得られないパーツを選んだって金の無駄だし不要な勉強代を払う事はないしな

自作って悩んでる時が一番楽しい
ハゲるくらい悩んで自慢の一台を組んで下さいな

701 :Socket774 :2024/03/10(日) 10:38:14.76 ID:mEJTo1+j0.net
WindowsでPT3使うときはAbove4G offにするかドライバに一手間かける必要あるが
最近はAbove4G切れないマザーもあるから難しいね
Linuxで使う分には気にしないでいいけど

702 :Socket774 :2024/03/10(日) 10:43:01.75 ID:NBm3KgpB0.net
入口がBTOて人は多いだろうしな俺もそうだけど
正確にはパーツ選んでショップで組んでもらった、だけど

俺からのアドバイス
ケースと電源は一番長く使える物だから良い物にしよう
・・・・まぁ高くなる奴だなこれw

703 :Socket774 :2024/03/10(日) 10:49:29.67 ID:ALSAc0+t0.net
アフィリエイトの書き込みはまだまだ続くぜ

704 :Socket774 :2024/03/10(日) 10:50:10.69 ID:xoJJDBkDr.net
>>697
グラボな
勉強代として300円で済んで良かったと考えよう
動くグラボを限りなく安くだとGT710(nvidiaサポート終了)やじゃんぱら等の初期保証のあるGTX750tiあたりがいいよ

705 :Socket774 :2024/03/10(日) 11:00:35.87 ID:NBm3KgpB0.net
AI生成なら3060がスタートラインでしょ

706 :Socket774 :2024/03/10(日) 11:30:37.08 ID:j7lfX+did.net
それは以前の話じゃね
今は最低16GB欲しい

707 :Socket774 :2024/03/10(日) 11:37:47.94 ID:NBm3KgpB0.net
>>706
それこそ過去の話
AIのために4060Ti16GB買った人は泣いていると思う

708 :Socket774 :2024/03/10(日) 13:40:42.40 ID:Ev29P3lD0.net
ケースはともかく電源は寿命短いパーツの代表格じゃね?

709 :Socket774 :2024/03/10(日) 13:45:03.32 ID:7QUoQllb0.net
アニオタwikiでも電源は使いまわしがききやすいみたいに書いてあったけど違うのか

710 :Socket774 :2024/03/10(日) 13:51:27.41 ID:a4k3b6VG0.net
実家のPCの電源(玄人志向のやつだったかな)
2010年12月に買ったやつだ

711 :Socket774 :2024/03/10(日) 13:53:18.25 ID:NBm3KgpB0.net
いや、文章長くなって編集してるうちにおかしなことになってたなw
電源は良い物選ばないと寿命短い、と読み替えてくれ
良い物選べば3世代使えるけど
BTOのPCでダメになる一番の原因は電源だと思う

712 :Socket774 :2024/03/10(日) 13:57:41.78 ID:HUawTMwf0.net
BTOマザー?
化石300円グラボ?
グラボ高い?
本気で自作目指したい?
なんかおかしいんじゃねの
それに最初から全部条件出しなよ

市販マザーとAPU買ってから来るか新規の購入相談行けばいいじゃん
自作とは自分で考えて自分で調べて自分で判断して自分で買って自分で責任取るもの
調べりゃ情報は溢れているのに
それでも補えない部分を助け合うもの
他人を巻き込んで迷惑かけるなよ

713 :Socket774 :2024/03/10(日) 13:58:11.82 ID:7QUoQllb0.net
良いものってお値段どれくらい?

714 :Socket774 :2024/03/10(日) 14:03:29.80 ID:o+JtHew2H.net
そもそも何故にそこまで骨董品なグラボを買ったのか自体が良くわからないんだよな
新品のグラボや新しめの中古品の値段を知っているのなら、300円のグラボ自体どんな物なのか想像もつくだろうに
しかしいつ位の時代のマザーなんだろうな CPU交換するにも互換性とか知っているのかね?

715 :Socket774 :2024/03/10(日) 14:05:46.06 ID:HUawTMwf0.net
>>697
全換装したんでしょ?
ホントかウソの話かわからんから全部のパーツ構成書きなよ
BTOマザーがこのスレに適合するのか知らんけど型番書くか画像上げなよ

716 :Socket774 :2024/03/10(日) 14:09:25.94 ID:HUawTMwf0.net
>>713
15文字で横着すると意味がわからんよ
ちゃんと書けよ

717 :Socket774 :2024/03/10(日) 14:11:18.53 ID:NBm3KgpB0.net
>>713
よく良い電源で名前挙がるのはRMxとかCoreReactorとか(15000円くらい?)
ちょっと安めでならIONとかPQ-Mとかかね(12000円くらい?)

718 :Socket774 :2024/03/10(日) 14:36:22.10 ID:bVYNdbQ30.net
>>693 682
それ良さげなので検討しましたがM.2なSSDが挿せず、、
M-ATXでも問題なしです

>>695
今のところ、そのN100Mを購入予定です
台湾行ったときにw

719 :Socket774 :2024/03/10(日) 14:53:23.54 ID:HUawTMwf0.net
>>697
マザボとグラボさえ錯乱してるとか空想の人なんかね
単に論理的な話が苦手な人なのか

720 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:10:12.06 ID:8kRQGLLx0.net
MB/ASRock X570 Steel Legend WiFi ax
メモリ CORSAIR CMW16GX4M2C3200C16W

2年前ちょいくらいに買ったものですが最近ゲームもするようになりベンチマークとかもやりだしたのですが何故かスコアが出ないものがあり色々ググった結果メモリの速度では?というのを見つけてBios?で確認したら3200なのに2133になってました
ただ速度調整できるけどブルースクリーンになったり壊れたりすることもあるというのをみて素人は変更できるがままにメモリの速度はいじらない方が良いのでしょうか?2133まで落とされてるのが納得できない部分もあり質問しました

721 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:16:10.14 ID:6B3k8vnWd.net
とりまメモリの謳う公称値まで自己責任でageてミロよぬ

722 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:17:00.26 ID:HUawTMwf0.net
>>720
>Bios? ???
ちょっと待てよほんとに自分で自作したんだろうな?
型番みるとSPD2133-1.2Vになってるぞ
それを自分で3200-1.35Vにしなきゃいけない

723 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:18:23.06 ID:ALSAc0+t0.net
やっぱりアフィリエイトまみれで草なんだわ

724 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:25:13.86 ID:HUawTMwf0.net
OCメモリとして3200を謳っているんだから設定によってブルスクや壊れたりすることはないはず
もし動作に不具合でるなら不良か相性か規格かまた別の話
CPU型番とメモリ枚数・挿し位置まで関係してくる
万一無理な設定ミスで壊れたら自作の自己責任

725 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:27:11.29 ID:8kRQGLLx0.net
>>722
自作ではなくPCショップで店員さんと話しながら決めてもらい組んでももらったものです

726 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:29:27.89 ID:8kRQGLLx0.net
>>724
ありがとうございます
自分でももう少し調べてみて一度チャレンジしてみます

727 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:29:46.80 ID:XwbChl910.net
初心者には OC3200 メモリと ネイティブ3200 メモリの違いなんてわからんのよ
付けたら何もしなくても普通に 3200で動いてくれると思ってる

まあ BIOS で簡単に 3200 選べるなら難しく考えずにそれ試しておけば OK

728 :Socket774 :2024/03/10(日) 15:47:20.72 ID:HUawTMwf0.net
まあ一応書いとくが
Ryzen初代の頃は標準1.2Vは2666くらいまでで3200は1.35V昇圧前提のOCメモリだった
最近は技術進化により標準1.2Vで3200が動くメモリが主流
あとメモリというのはレイテンシーとかの細かい設定がある
難しくて面倒だから普通はそのままにする
相性により不具合出るなら1段クロック落とすか僅かに昇圧する

729 :Socket774 (ワッチョイ a186-mSl3):2024/03/10(日) 16:00:44.31 ID:IO0TcXMB0.net
メモリOCはゲームで不具合出るから切っとけ

730 :Socket774 (ワッチョイ a186-mSl3):2024/03/10(日) 16:02:32.52 ID:IO0TcXMB0.net
俺自身も知らないでXPM3600買ったけどやっぱ不具合出てSPM2666で運用してる

731 :Socket774 (ワッチョイ c6cf-2V5c):2024/03/10(日) 16:06:56.00 ID:NBZVqLAp0.net
光る!白い!でOCメモリになるのは仕方ないが少しは調べないとな

732 :Socket774 (ワッチョイ 2ef3-G6Rj):2024/03/10(日) 17:06:13.59 ID:vMaVNDly0.net
>>725
>>1読め、サヨナラ↓↓↓

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1915
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1706330570/

733 :Socket774 (ワッチョイ a2ad-mSl3):2024/03/10(日) 17:06:59.19 ID:EtQeACOw0.net
あとだしBTOマザボかよ
すべてのパーツがマザボにつながっててマザボ替えるにはすべてのパーツ知らないと無理だから
むしろ逆のマザボ(+CPU)とケースを買って他は流用して作り変えましたの方が自作と認めるよ

734 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 02bd-4lDz):2024/03/10(日) 17:23:32.08 ID:EyWwPEgb0.net
>>720
とりまLoad XMP SettingでXMP読ませてみそ

735 :Socket774 :2024/03/10(日) 19:40:22.77 ID:PBSA4YpG0.net
ここはBTOお悩み相談スレです
自作板にあるのに何故か次々と湧いて来ます

736 :Socket774 :2024/03/10(日) 19:42:44.39 ID:2L9LUSIKH.net
メーカー製じゃないし、市販パーツをメインに使って組まれているから
自作PCのうちだと思ったり、思っていなかったり

737 :Socket774 :2024/03/10(日) 19:57:24.56 ID:a4k3b6VG0.net
>>733
他作には間違いないが、BTOMBとは限らないんじゃないか?
パーツ全部選んで組み立て代行かもしれない
こういうの
https://support.tsukumo.co.jp/contents/pc_assembly/

738 :Socket774 :2024/03/10(日) 20:16:40.89 ID:EtQeACOw0.net
>>737
本人が>>697でBTOマザボと言ってるのに違ううんか?
それとも話の流れで何について言ってるのか理解できない人?

739 :Socket774 :2024/03/10(日) 20:18:32.09 ID:lcMRSUSsd.net
BTOだろうが組み立て代行だろうが両方まとめてスレチじゃいボケナス共が
ケース交換かマザボ交換を経験したら自作扱いでいいよ

740 :Socket774 :2024/03/10(日) 20:22:16.54 ID:a4k3b6VG0.net
へぇ
>MB/ASRock X570 Steel Legend WiFi axってBTOMBだったのか
>>725からの話をしてるのに勘違いして>>697に飛んでる自分が流れ読めない人なんでは?

741 :Socket774 :2024/03/10(日) 20:23:04.75 ID:a4k3b6VG0.net
>>739
ちゃんと「他作」と始めてるから「自作」とは認めてないよ?

742 :Socket774 (ワッチョイ c62c-+O4y):2024/03/10(日) 20:43:20.30 ID:aP7Ugj6C0.net
頭悪い人はなに言ってるのか本気でわからん

743 :Socket774 (ワッチョイ c686-QATo):2024/03/10(日) 20:50:09.26 ID:yid35eJW0.net
>>742
自己紹介しなくてもいいのに

744 :Socket774 (ワッチョイ 0dd4-et9j):2024/03/10(日) 20:58:48.77 ID:ALSAc0+t0.net
まだまだアフィリエイトによる会話は続きます

745 :Socket774 :2024/03/10(日) 22:12:38.22 ID:cpchdKOH0.net
だいたい>>697なんて
>今完全自作目指して
>全換装しました
>本気で自作目指したいので

もう完成したことになってる
妄想で混乱してるのかウソだらけか
また来そうだから違和感ある質問には早めに構成問い詰めたほうがいいぞ
でないと腹立ってくる

746 :Socket774 :2024/03/10(日) 22:42:31.06 ID:xN/8Br5E0.net
他人の自作は自作だボケ

747 :Socket774 :2024/03/10(日) 23:00:02.23 ID:iuqCxbMq0.net
1行で矛盾するとは
やるなこいつ

748 :Socket774 :2024/03/10(日) 23:31:54.60 ID:fBFwARoq0.net
>>697です、皆さんご忠告ありがとうございます、頑張ります

>>733 >>735
kabyおじさんなのでいずれマザボも変えなきゃなのです
一気に新PC組むと問題時切り分け難しそう&知識と経験のために
色々寿命近い7年前現PCを新PCに使い回せるパーツで一先ず換装、
最後マザボで新PC構成して余った旧パーツで予備PCの予定です
3060買うのいつになるか・・という事で300円でひと夏の経験でした
グラボとマザボの表記ミスはすみませぬ

749 :Socket774 :2024/03/10(日) 23:54:55.43 ID:QZRlsedAH.net
補助電源を差すと起動しない、というのは故障の可能性もあるんだよな

PCI-Eスロットから来る12Vラインと、補助電源から来る12Vラインは別物であり
それぞれ別のMOSFETに繋がっている
DRMOSの場合はドライバー回路と一体なので判別しにくいが

PCI-Eから電力取るMOSFETは生きていて補助電源側のMOSFETは死んでる、
というのは非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜によくありがち

スロットの限界、75W以上が流れるんで

750 :Socket774 :2024/03/11(月) 00:02:20.18 ID:vZpYU+QVH.net
たとえば90W食うグラフィックボードがあるとする
スロットから取れるのは75Wまでなので、補助電源から15W取ることになるが
これだとそんなに負荷は大きくないことからMOSFETが壊れることも少ない

200Wとか300W食うやつになると、補助電源側から100W以上取ることになるので
この手のグラフィックボードでは補助電源側のMOSFETまたはその前段のドライバー回路、
DRMOSならFETとドライバーが一体型なのでDRMOSそのものが壊れる、

というのは非常によくある

この場合、補助電源差さないでPCの電源入れると正常に立ち上がるが
補助電源差してると起動しなくなる

751 :Socket774 :2024/03/11(月) 00:25:55.60 ID:r99xGr7f0.net
誰でも一度だけ経験するのよ

誘惑の甘い罠

752 :Socket774 :2024/03/11(月) 00:26:15.67 ID:DLNL57hP0.net
質問者の文章を理解できずにいきなり独り語りか
知識のない質問者が12VとGNDが逆の糞ケーブルを買ったんだろ

753 :Socket774 :2024/03/11(月) 00:30:30.53 ID:Irs6so6vd.net
スロットが規格上75Wだからといって
スロットから75W取ってるとは限らないんだよなぁ実際

特にライザーを使う場合、ライザーケーブル出始めの頃は品質もあっただろうけどスロットから電源を取るカードは不具合が起きる可能性が高くて補助電源からなるべく電力を取るカードはライザーの影響が小さいって事があった

今は縦置きとかでライザーとかを使用する人がかなり増えたからグラボもなるべく補助電源から電力を取る作りにしてる可能性が高いと思う

754 :Socket774 :2024/03/11(月) 01:21:19.60 ID:gQbr1fHD0.net
>>749-753
>>681だけど、もしかしたら俺のせいで喧嘩するのはやめてくれな
あきらめて中古品で同じメーカーの買ってケーブルだけ使い回すか、互換ケーブルがたくさん売られてるメーカーのに変えるか思案中だよ

うーん、BTO買ったときついてたケーブル捨てた記憶ないんだけどなぁ、無いもんはしかたない

755 :Socket774 :2024/03/11(月) 01:31:27.11 ID:r99xGr7f0.net
百恵ちゃんのせいなんだよ

756 :Socket774 :2024/03/11(月) 02:14:06.28 ID:4To5bkNL0.net
なんでサーマルパテって全然流行らんの?

757 :Socket774 :2024/03/11(月) 03:26:10.81 ID:LR9hZ/AT0.net
BTOってグラボ交換でも勝手に変えたら保証無くなるんじゃないの?知らんけど

758 :Socket774 :2024/03/11(月) 07:51:29.88 ID:dQlns0Rf0.net
保証がついてて買ったメーカーに聞けるのがBTOの利点なのになんでわざわざ板違いの自作PC板に書き込みに来るのか
レスして返信もらう待ち時間でサポートに電話したほうが早いぞ

759 :Socket774 :2024/03/11(月) 08:13:48.48 ID:0R9YV9Ggr.net
もう保証は切れてるしケーブル別売りはしないとさ

760 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:20:21.87 ID:Bpnn6GM+0.net
古いってだけでアウトだな
初心者はサポート切れる前に買い換えれば良いダケ

761 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:51:30.15 ID:foSF1AIeH.net
BTO製のパーツを使ってマザボを市販の物にして組んだら自作扱いとなるのかな?
なるのなら市販マザボに自分で交換が自作の境界線になると?

762 :Socket774 :2024/03/11(月) 10:24:53.78 ID:NJC+mcwA0.net
自分でパーツを選べるようになったら・・・じゃないかな

763 :Socket774 :2024/03/11(月) 10:36:55.68 ID:dtjXt5E00.net
BTOでも元に戻せば保証通るよ
自作なんてBTOパソコンに増設したりするのが入り口なところあるし、割とメーカーも寛容

764 :Socket774 :2024/03/11(月) 10:37:42.15 ID:YYHr60uX0.net
マザボ以外の BTO製のパーツ ってなんだよ・・・

765 :Socket774 :2024/03/11(月) 10:41:07.34 ID:G7ZpiZuW0.net
「自分のPCは自作PCです」って躊躇なく言えるようになったらだと思う
「BTOだったけどマザーを交換してるから自作PCです」なんて言い訳みたいなことを言いたくなるようなら他作の域を抜けていないんじゃないかな

766 :Socket774 :2024/03/11(月) 10:44:32.68 ID:G7ZpiZuW0.net
>>764
ケースなんかは良くあるね
今はあんまり使わないけど光学ドライブなんかはバルクとリテールでファームが違うなんてこともあった

767 :Socket774 :2024/03/11(月) 10:51:32.55 ID:hA46vUYTd.net
マザボ自体の劣化診断をする方法というか可視化できるツールってありますか?
今のところUSBの電力供給が不安定っぽいです
壊れる兆候なら替えたいのですが…

【型番】prime h310m-e r2.0
【症状】モバイルモニタへUSB3.0ポートからAtoCで電力供給をしていたがモニタが正常に付かなくなった
スマホ用の充電器をモニタにつなぐと正常動作するのでモニタやHDMI周辺の故障ではなさそう
マザボのポートとスマホをケーブルで繋ぐとこれまた充電をほとんどしない
マザボの別ポートに繋いでも改善しないのでポート自身でもなさそう

768 :Socket774 :2024/03/11(月) 11:03:07.65 ID:Bpnn6GM+0.net
>>767 どんな些細な一か所でもハード故障・障害がでたら
「自作神からの組みなおしのお告げだやったぜ!」
と考える方が自作人らしいとは思う

壊れるまで使うとか、騙しだまし使うとか
せっかくの自作作業のタイミングを投げ捨てるようなのはつまらないよ

同じM/Bの中古とか未使用品をヤフオクとかで買うのもアリ
似たような仕様のでも良い

769 :Socket774 :2024/03/11(月) 11:14:30.10 ID:JKthv5+T0.net
>>767
ひとまず電源交換じゃないか?
クロシコ電源とかなら4,5年使えればいい方でしょ

770 :Socket774 :2024/03/11(月) 11:23:33.76 ID:JNzgSKIX0.net
>>763
元に戻せばってBTO買う奴なんて9割がド素人しかいないんだから勝手に構成変えたけど故障しました直せは通らんだろ
メーカーにバレないように元に戻せたら保証は通るって話だろ
初心者が交換してやらかしても全力サポートしますとかどこの慈善事業だよ

771 :Socket774 :2024/03/11(月) 11:31:22.57 ID:AWy8rInY0.net
>>767
そもそもモバイルモニターをデスクPCのUSBポートに繋ぐのはお勧めしない、どうしても使うならモニターは外部電源デスクPCから映像出力端子のみにするべき。
モニターがデスクPCのポートに給電して壊すこともありえるぞ

772 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:03:26.47 ID:kjpuL0nMd.net
モバイルモニターがデスクPCのUSBポートに給電しちゃうのか

何も知らないとマジ適当ぶっこく事になるから知らないなら余計な事言わなきゃいいのにな

773 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:07:53.43 ID:hA46vUYTd.net
>>768
>>769
ありがとう
とりあえず電源替えて様子見ます

774 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:14:02.30 ID:AWy8rInY0.net
>>772
安めのモバイルモニターをデスクPCにCコネクタに繋いでみたら電源入れて無いのにマザーボードのLED光り出してその間はデスクPCの電源スイッチ入れて起動ボタン押しても立ち上がらなくなったことがあったもんで・・・
モバイルモニターのCポートはノートPC用の物だと認識改めましたわ

775 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:17:53.67 ID:0yHZKj9E0.net
USB3のa端子なら900ミリアンペアとかだろ足りるんか
c端子なら20w30w要求してくるのもざらだぞ

776 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:23:08.49 ID:uzHaZsvrH.net
>>764
すまねぇ、言葉足らずだった
BTO製PCの

777 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:29:14.70 ID:DLNL57hP0.net
PCのUSBは周辺機器を利用するためのもので電源供給用じゃない
通常は4.5wしか流せないからモバイルモニタ程度でも全然足りない
マザーボードの保護素子が壊れたんだろ

778 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:46:26.46 ID:kjpuL0nMd.net
単におかしい挙動したのがたまたまモバイルモニターだっただけで使い方を間違ってるかなんか勘違いしてるのかその両方だろ
もともとUSBはPCの電源入れてなくても通電してるやつ多いし

例えば3.0接続の外付けドライブを2.0接続したら挙動がおかしくなってドライブが使えないだけじゃなくてPCがやたら重いとかネットに繋がらないとか起動しなくなるとか色々起きたりする

モバイルモニターもType-c搭載してるやつならPD対応の可能性は高いしもしかしたらType-c altモード対応のやつかもしれん
PDもaltモードも現状普通のデスクトップPCにはあまり搭載されてないが気軽に使えるもんではない

ついでにいうと普通のデスクトップPCのUSBポートは昨今のスマホはほとんど充電できない(使用可能な電力が低すぎる為)

779 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:08:02.73 ID:TVpbpj0k0.net
ケース側のUSBに挿すと電力不足と表示されるのですがどうしてでしょうか?
ケース側のUSBに挿したのはxboxのコントローラーだけです。
マザーボードの背面のUSBに挿してるのはマスウとキーボードだけです
マザーボードはmsi mpg z790 edge ti max wifi
ケースはコルセア5000x rgb
https://i.imgur.com/EhtnaWq.jpg

780 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:10:58.50 ID:hA46vUYTd.net
それならCtoCができる最近のマザボならモバイルモニタを問題なく使えるんですかね?

781 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:16:35.96 ID:r/PjD+Tj0.net
うちのあるモバイルモニター2枚ともusb2.0で動くし
大概のモバイルモニターは不足時用の電源コネクタついてると思うけど
テスターあるなら5vがちゃんと出てるか見てみたらいいんじゃないかな

782 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:16:49.65 ID:AWy8rInY0.net
>>780
最近のマザーボードにもAltモードやPD対応の記載がない(対応してない)物が大半、ASUSのROGシリーズにはあったような?
確認方法参考までに
https://www.asus.com/jp/support/faq/1048768/

783 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:33:39.69 ID:0yHZKj9E0.net
>>779
箱〇コンは多少相性聞くよ汎用ハブ経由で解決したりする
マザボピンヘッドからリアブラケットで引き出す端子つかうとマシになったりする

784 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:41:02.23 ID:hA46vUYTd.net
>>782
サンクス

785 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/11(月) 13:42:04.94 ID:5Sh2ciQT0.net
>>779
電力が足りてないんだろ ACアダプタから電力貰ってるHUBとかにつなげ

786 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:49:55.94 ID:qAl1HZ5l0.net
ちょっと思ったんだけどグラボのC端子は1本だけでモバイルモニタに給電しててもいいの?
今MSIの2080鳥尾使ってるんだけど

787 :Socket774 :2024/03/11(月) 14:42:11.59 ID:0yHZKj9E0.net
グラボから生えてるのは多分大丈夫60wぐらいは行けると思う
詳しくはメーカーに聞いてjphp軽く見たが詳細無い臭い

788 :Socket774 (ワッチョイ 0dc5-JxUH):2024/03/11(月) 15:06:14.50 ID:vcyQUdTf0.net
うちのモバイルモニタもCtoC+宮殿用TypeC付いてはるな

789 :Socket774 (ワッチョイ 0db7-a64b):2024/03/11(月) 15:20:06.80 ID:TVpbpj0k0.net
>>783
このケースのUSBなんです。
配線はこんな感じです。
マザーボードに付属してたコネクタ?を使うってことですか?
https://i.imgur.com/2gTzjFI.jpg
https://i.imgur.com/dK09VBK.jpg
https://i.imgur.com/9futldz.jpg

790 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/11(月) 15:51:35.14 ID:Gl4KLxxAH.net
>>789
>>783はACアダプター付のUSBハブを使えばと言ってる
それが嫌ならデータ通信可のUSB C to Cのケーブルを買ってきてCで使えばいいんじゃね?
Type-Cは0.9Aではなく3Aまでいけるらしいから。ケーブルはダイソーや中華じゃない方がいいと思うけれども
iPad付属のでもOK

・・・(´・ω・`)

791 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:11:12.24 ID:0yHZKj9E0.net
ケース内長く這い回すケーブルはノイズの関係で信用置けない場合ある
ピンヘッダのはこういうの
https://www.ainex.jp/products/rs-002f/

usbの場所も色々やってみて具体的にはcpu出とチプセ出があるよ
上のブラケット出のは大体チプセ出のusb2になるが無論マザボに端子無いと使えないよ

ハブは電源自前で供給タイプが安心なのと他にも相性差吸収してくれる場合もあるよ

792 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:31:47.75 ID:r99xGr7f0.net
マニュアルよく見てないけど単にgen1 gen2じゃねの?
ピンヘッダー側はgen1 900mAっぽい
バックパネル側はgen1 gen2の両方ある

793 :Socket774 :2024/03/11(月) 17:02:35.77 ID:r99xGr7f0.net
同じgen1なら同じGL3523に繋がってるような
gen2 TypeC → TypeA は危険無いんだっけ?
そもそもTypeAでいいんだよね?

794 :Socket774 :2024/03/11(月) 17:16:09.48 ID:Irs6so6vd.net
>>790
Type-Cは形だけType-Cでも内部接続的にはただの3.0だったりする
USBの規格としては規定違反だけどType-Cで使う機器では横行してるのが現状でマザボでも普通にある

795 :Socket774 :2024/03/11(月) 17:16:32.61 ID:0yHZKj9E0.net
箱〇コンてケーブル糞長かったよね2mとかそんなん
多分ケーブル長の制限で問題食らってる匂いよ

796 :Socket774 (ワッチョイ 0dc6-et9j):2024/03/11(月) 18:24:01.33 ID:GWo4LpCX0.net
有線の箱コンはさも当たり前のように接続に相性が出るから
基本的にPCケース側のUSBになんて挿さない
マザー背面IOのUSBに挿すわけだがここでも不思議とまた相性が出る
USB3_A/Bとあればこの1つの束なりを箱コンのみで使うようにした方が良い
USBハブに挿す、結果としてハブ状になってる物に挿す
これ、論外です

797 :Socket774 (ワッチョイ 2952-Wr5Z):2024/03/11(月) 18:25:45.05 ID:QdOfd2mW0.net
なんGから来たけどこれどうすればいいですか?🥺

https://imgur.com/a/TcYXnC2

798 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:36:04.91 ID:QdOfd2mW0.net
構成はAsrock b550m pro4とryzen7 5700xに rtx4060です🥺

799 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:41:16.21 ID:0R9YV9Ggr.net
エスパーはどこだ?

800 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:42:37.92 ID:1kcHPqJWH.net
>>797,798
とりあえず古いHDMIケーブルを換えようか。v1.4以上のヤツになー

・・・(´・ω・`)

801 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:44:34.63 ID:QdOfd2mW0.net
>>800
Switchのhdmiを借りてるんですけど駄目でした?🥺

802 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:46:06.51 ID:hBUysFxk0.net
もうちょい質問詳しく書けよとは思うが

803 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:46:50.58 ID:AWy8rInY0.net
質問がエスパーだと自決する必要があるぞ、何か言い残したことがあるなら聞くけど・・・

804 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:47:09.09 ID:QdOfd2mW0.net
>>802
最初にcpuとdramが点灯したと思ったら消えて他のが着くのを治したいだけです🥺

805 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:48:00.04 ID:rFN8AMBS0.net
Switch付属のなら問題なさそうだけどねー
グラボはちゃんとしたところから買ったんだよね?

・・・(´・ω・`)

806 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:48:32.50 ID:QdOfd2mW0.net
>>805
ドスパラでMSIの買いました🥺

807 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:50:14.20 ID:QdOfd2mW0.net
https://imgur.com/a/pMwpXAE
あとこれってもしかしてグラボのピン合ってますよね?

808 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:53:48.93 ID:0yHZKj9E0.net
>>797
グラボ死んでへんか
ピンは6+2の8ピンであってる

809 :Socket774 :2024/03/11(月) 18:56:28.56 ID:QdOfd2mW0.net
>>808
ファンは回るんですよ🥺

810 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:00:09.58 ID:OelqmQ5qH.net
HDMIケーブルをグラボのHDMI端子に挿さないとダメだよ

・・・(´・ω・`)

811 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:00:39.03 ID:QdOfd2mW0.net
>>810
さしてる🥺

812 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:03:03.99 ID:0yHZKj9E0.net
下のスロ試してみて配置的に無理かもしれんが

813 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:03:15.05 ID:QdOfd2mW0.net
>>812
無理です🥺

814 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:04:59.64 ID:gvJ50UjT0.net
ドスパラとか大手なら検査してくれるとかなかったか?こんなん説明少なすぎて無理だ

815 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:05:41.90 ID:QdOfd2mW0.net
>>814
超初心者だから説明できません🥺

816 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/11(月) 19:07:21.63 ID:5Sh2ciQT0.net
>798
5700xはBIOSバージョンP2.30からサポートなんだが BIOS最新になってるか??

817 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:07:57.36 ID:QdOfd2mW0.net
>>816
3以上でした🥺

818 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:08:53.92 ID:OelqmQ5qH.net
モニターに付属のDPケーブルがあればそれに換えてみる

・・・(´・ω・`)

819 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:09:34.01 ID:bA/kYalK0.net
>>818
一回別のhdmi試してみます🥺

820 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:13:18.32 ID:0yHZKj9E0.net
別のグラボ試したり他pcにグラボ刺して試したりしたいが他pcなきゃこの手は詰みやで

821 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:15:28.18 ID:AqYum5Kv0.net
>>797
画像はCPUとDRAMのLEDが点灯してるようだけど、現状はVGAのLEDが点灯してるでいいの?

822 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:15:43.36 ID:ZAOOwb8E0.net
@ グラボを外して接点をレシートで磨く
A メモリを外して接点をレシートで磨く
B メモリの空きスロットがあるなら刺す場所を変える(1枚刺しも試す)
C CPUを外して、接点をアルコール等で清掃する

作業が安易な順に並べたので @から1つずつ順番にテストしてみな
慌てたり雑にならず丁寧にな!

823 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:17:08.22 ID:bA/kYalK0.net
>>821
そのあと消えてません?🥺🥺

824 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:21:21.02 ID:AqYum5Kv0.net
>>823
すまん、その後ってどの画像?

825 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:21:41.55 ID:bA/kYalK0.net
>>824
最初のやつ動画なんでふ🥺

826 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:23:46.10 ID:OelqmQ5qH.net
BIOS画面が表示されているのならOSインストールで動画のLEDは消えるんじゃね?

・・・(´・ω・`)

827 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:23:56.43 ID:0yHZKj9E0.net
時間軸的には最初メモリで止まって次はグラボで止まってるね
まずメモリ差し直しかな

828 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:25:10.82 ID:0yHZKj9E0.net
2.14 ポストステータスチェッカー
Post Status Checker(ポストステータスチェッカー、PSC)でユーザーがマシンに
電源を入れた際にコンピュータを診断します。CPU、メモリ、VGA、または、ストレー
ジが正しく動作していない場合は、赤色のライトで表示されます。上記の 4 つ
が正常に機能している場合はライトがオフになります。

829 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/03/11(月) 19:26:15.18 ID:5Sh2ciQT0.net
動画見るにポストステータスチェッカーでVGA,CPU,RAMで点灯してるんで

①CPUを一回抜いて差し直し
②メモリを一枚で
③ビデオカード抜いて,差し直し 電源も忘れずに

これくらいしかアドバイスないな

830 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:28:08.35 ID:AqYum5Kv0.net
>>825
あーごめん、動画かw
boot後にVGA点灯してるのか

WEB検索したらDP接続したら映ったってあるな

831 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:30:34.32 ID:GWo4LpCX0.net
バカが質問し
バカが考察し答える

832 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:30:47.02 ID:r99xGr7f0.net
メモリ型番くらい書かなきゃ方向性の予想ができない

833 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:32:13.42 ID:bA/kYalK0.net
>>832
crucialのDDR4 16GB✖︎2ですね🥺

834 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:34:59.10 ID:r99xGr7f0.net
>>833
クロックは?電圧は?分からなきゃ型番

835 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:37:28.74 ID:QdOfd2mW0.net
メモリクロックが50、電圧1.2です🥺

836 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:38:31.36 ID:AqYum5Kv0.net
あと、DPケーブルないならCMOSクリアしてみたら?

837 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:39:12.84 ID:ZAOOwb8E0.net
もう後出しイラネーから
>>822>>829の内容を実行して結果を書けよw

ここはエスパースレだから
おまえも雑な質問だし、答える側も提示情報に合わせた回答をしてるんだよ
まず・・・やってみな 無料ボランティアに過剰な期待はするなよ

838 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:45:19.33 ID:QdOfd2mW0.net
>>822
無理でした
>>829
無理でした

839 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:48:22.29 ID:r99xGr7f0.net
無理でしたとは、実行して変わらずのこと?
>>835
crucial 3200 1.2VならBIOS設定ミスの可能性は低い
あとは接触か不良の可能性
スロットa2とb2に1枚ずつ挿して試す
それで変わらなきゃメモリの可能性低い

840 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:48:47.67 ID:nfCESjrq0.net
全然エスパーしてないやん

841 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:48:49.72 ID:ZAOOwb8E0.net
>>838
どう無理なのか知らんが、じゃぁPC修理や診断してる店に持ってけ!

横着する奴は
金使ってどうにかするしかねーだろ、金も使いたく無いなら諦めて捨てろよ

842 :Socket774 (ワッチョイ 293a-Wr5Z):2024/03/11(月) 19:53:21.46 ID:QdOfd2mW0.net
>>841
どうやって持ってくんですか?

843 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/11(月) 19:55:36.29 ID:ZAOOwb8E0.net
二宮金次郎みたいに担いで歩け
知らなきゃググれ

844 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/11(月) 19:58:04.23 ID:OelqmQ5qH.net
あとはM.2 SSDを外して起動してみるとかかな
マザボのライティング機能とぶつかって起動しないは稀に良くあったりするから

ASRockマザボのM.2相性問題はB550だと解消されているんだっけ?・・・(´・ω・`)

845 :Socket774 (ワッチョイ 293a-P+eF):2024/03/11(月) 20:00:17.77 ID:QdOfd2mW0.net
https://imgur.com/a/sTyKY3p
こんなの写ったんですけどなんですか

846 :Socket774 (ワッチョイ 05b2-7bmz):2024/03/11(月) 20:01:07.84 ID:AWy8rInY0.net
>>840
質問者がエスパーしてるぜ、マザボの発売時期がCPUと比べてずいぶん開いてる感じするからたぶんBIOS古いんじゃないか?(AMDなら普通なんか?)マザボの発売日が近いCPU載せ替えで動くか確かめたいところだけど

847 :Socket774 (ワッチョイ e5da-mSl3):2024/03/11(月) 20:01:25.91 ID:0yHZKj9E0.net
お起動したやん
y押していいよ

848 :Socket774 (ワッチョイ 293a-Wr5Z):2024/03/11(月) 20:02:39.64 ID:QdOfd2mW0.net
>>847
これ成功なんすか?

849 :Socket774 (ワッチョイ e5da-mSl3):2024/03/11(月) 20:03:45.56 ID:0yHZKj9E0.net
うんtpmのリセットすんぞって質問
まず問題無く動いてると思う

850 :Socket774 (ワッチョイ 6572-HOZB):2024/03/11(月) 20:05:01.50 ID:r99xGr7f0.net
結局CPUやメモリ・グラボの脱着さえ無理でやってないのか、どっちなんだ?

851 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/11(月) 20:05:15.96 ID:OelqmQ5qH.net
>>848
初期起動成功。OSインストールに移行できるね
何したら映ったん?ケーブル?

・・・(´・ω・`)

852 :Socket774 (ワッチョイ 293a-Wr5Z):2024/03/11(月) 20:05:49.39 ID:QdOfd2mW0.net
>>849
メモリ5回くらい変えてやりまくったらなんかいけました🥺👍

853 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 02bd-4lDz):2024/03/11(月) 20:08:18.52 ID:5Sh2ciQT0.net
>>847
Y推して進め

854 :Socket774 (ワッチョイ 293a-Wr5Z):2024/03/11(月) 20:08:44.66 ID:QdOfd2mW0.net
無線キーボードしかない🥺

855 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/11(月) 20:08:45.26 ID:ZAOOwb8E0.net
A)東芝のテレビだよ
B)警告メッセージだよ
C)CPU入れ替えによりTPMの更新するかどうか尋ねてる

856 :Socket774 (ワッチョイ 293a-Wr5Z):2024/03/11(月) 20:09:21.43 ID:QdOfd2mW0.net
怖いから明日の有線キーボード届くまでこのままにしときます🥺

857 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/11(月) 20:09:31.15 ID:OelqmQ5qH.net
メモスロB1B2じゃなきゃーダメ問題だったのかな?
よかったねー

・・・(´・ω・`)

858 :Socket774 (ワッチョイ 293a-Wr5Z):2024/03/11(月) 20:10:40.45 ID:QdOfd2mW0.net
>>857
感謝します🙏🥺あと、これってもうメモリぶち込んじゃいけませんよね?🥺

859 :Socket774 (ワッチョイ 6572-HOZB):2024/03/11(月) 20:14:10.47 ID:r99xGr7f0.net
1.2Vだったとしたら3200くらいじゃ動くでしょ
接触だったか
メモリ型番書けよ

860 :Socket774 (ワッチョイ e5da-mSl3):2024/03/11(月) 20:16:12.89 ID:0yHZKj9E0.net
今刺さってるのは何枚か
次刺す場所はマニュアルに書いてたりするぞ

861 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/11(月) 20:16:36.86 ID:ZAOOwb8E0.net
結局メモリの抜き差しかよ
だから 「まず・・・やってみな」と言っただろ・・・・

丁寧に掛かれた事を順番にやったら30分は掛かるのに
即答で無理でしたじゃ〜見てなくても様子が知れてるんだよ
エスパースレってのは不慣れな初心者を応援したり助けたりはするけど

質問者が甘えすぎたりふざけてると
叩かれるだけって早めに気付いたほうが良い

862 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/11(月) 20:17:05.23 ID:OelqmQ5qH.net
>>858
DDR4やDDR5メモリはもう一押し奥までが必要だから確認するようにすれば問題ないんじゃね?
最初のセットはB1/B2に挿した方がデュアルで動くからパフォーマンスがいいんだよ

・・・(´・ω・`)

863 :Socket774 (ワッチョイ 05b2-7bmz):2024/03/11(月) 20:20:14.72 ID:AWy8rInY0.net
心配して損した気分だがまぁ良かったよ、変なこといってごめんよ

864 :Socket774 (ワッチョイ 6572-HOZB):2024/03/11(月) 20:35:22.50 ID:r99xGr7f0.net
A2B2じゃ?

865 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/11(月) 20:41:25.62 ID:ZAOOwb8E0.net
>>864
俺も同じこと思ったが
メーカーで表記が違ったりするかもだし
DUALで動作するスロットぐらいは自分で確認するだろう

866 :Socket774 (ワッチョイ 0dc6-et9j):2024/03/11(月) 20:44:01.41 ID:GWo4LpCX0.net
以上ここまでアフィリエイトがお送りしました

867 :Socket774 (ワッチョイ 2929-Wr5Z):2024/03/11(月) 20:44:28.44 ID:QdOfd2mW0.net
https://imgur.com/a/GUAkk4b
今Y押したんですけどこっからどうすればいいですか?🥺

868 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/11(月) 20:44:49.62 ID:OelqmQ5qH.net
失礼、A2/B2でした・・・(´・ω・`)

869 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/11(月) 20:46:53.36 ID:OelqmQ5qH.net
>>867
OSインストールのUSBメディア挿してリセット(再起動) → F11連打でブートメニュー出して
UEFI: インストールUSBメディアを選択

・・・(´・ω・`)

870 :Socket774 (ワッチョイ 2929-Wr5Z):2024/03/11(月) 20:48:07.76 ID:QdOfd2mW0.net
>>869
Windows11home届くまで何もすることはないですよね🥺

871 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/11(月) 21:07:08.76 ID:OelqmQ5qH.net
>>870
届くまで待つでいいと思う

・・・(´・ω・`)

872 :Socket774 (ワッチョイ e5da-mSl3):2024/03/11(月) 21:10:16.34 ID:0yHZKj9E0.net
delキー連打でbios入るだけやん

873 :Socket774 (ワッチョイ 8607-jpM3):2024/03/11(月) 21:42:13.29 ID:+OaSb6iN0.net
連打は必要ない件

874 :Socket774 :2024/03/11(月) 21:51:31.21 ID:OelqmQ5qH.net
目押しできんとです・・・(´・ω・`)

875 :Socket774 :2024/03/11(月) 21:52:13.90 ID:QdOfd2mW0.net
bios入れないんだけど😭

876 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:02:17.12 ID:dtjXt5E00.net
内蔵グラフィック搭載のCPUなら簡単なのにな...

メモリの症状っぽくはない
グラボかマザーか分からない、次にできる事はCMOSクリアなんだけど、やり方を調べてやってみて

内蔵グラフィックなしのCPUはカスだから次からは買うな

877 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:05:15.58 ID:QdOfd2mW0.net
>>876
bios入れなくても最悪どうにかなるよね?🥺

878 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:32:21.99 ID:dtjXt5E00.net
BIOSに入れない時点でどこかが壊れていてOSを買っても意味がない
グラボ、 CPU、電源、マザボ、原因がわからない。たまにあるのがメモリを抜き差ししすぎてマザーボードが変になることもある。
BIOSに入れればSSDが認識されていないとかメモリが一枚分しか認識されていないとか分かるけど、入らなければわからない

正直いうと新しいPCを買うのが一番早い(内蔵グラフィック搭載 CPUで!)BTOなら店舗に送って診断してもらう
ぶっちゃけるよ。新しく買うか、修理サービスに出せ

879 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:34:02.66 ID:7zaFsBtD0.net
866 :Socket774[sage] :2024/03/11(月) 22:33:35 ID:xxxxxxxxxx
>867
幾ら初心者と言っても、この程度の英語を理解できないようだと次作は無理だ。小学生か?

880 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:35:43.17 ID:QdOfd2mW0.net
鬼連打したらひらけた🥺でもこれ筋肉痛かるね🥺

881 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:36:13.30 ID:QdOfd2mW0.net
>>879
英検2級持ってるよ🥺

882 :Socket774 :2024/03/11(月) 23:05:08.78 ID:4Gt/gzw40.net
なんかキモいのが住み着いてて草
アフィかな?

883 :Socket774 :2024/03/11(月) 23:09:07.78 ID:gvJ50UjT0.net
まだこの舐めた奴相手にしてるの?君たちも随分暇だね

884 :Socket774 :2024/03/11(月) 23:17:52.94 ID:wpqaJzj00.net
12900kのアイドル時消費電力を減らしたい 現状100〜120Wくらい
現状ピーク電力抑える所しか分かってない模様
どこをいじればいいの?

885 :Socket774 :2024/03/11(月) 23:23:39.14 ID:r99xGr7f0.net
BIOSとWindows
たくさんあるし語る人が面倒だから自分で調べる

886 :Socket774 :2024/03/12(火) 00:35:56.54 ID:/dxairUd0.net
超初心者がi9買うなよ

887 :Socket774 :2024/03/12(火) 01:19:17.79 ID:7GpOD/cpH.net
>>884
12600Kや12700Kだとアイドル時CPUだけで一桁W(6-8W)、RTX3090とか4090あたりの
24GBメモリのグラボがモニター1枚でアイドル時20-25Wくらい

・Windows11の電源管理をバランスに戻し設定を復元
・マザボユーティリティー等でCPUがOC設定になっているのならOCを切って標準に戻す
・NVIDIAコンパネやAfterburner等で必要以上に設定を上げているなら標準に戻す

それでもアイドルが高いままならドライバやBIOS、MEファームが古いままかもしれないので
マザボのサポートページに行って一番新しいINF、Serial-IOドライバ、MEドライバ、BIOS、MEファームを落とし更新
BIOS設定は標準に戻す

それでもダメならタスクマネージャー開いてCPUを占有している何かを探し出そう
RIOTのゲームランチャーとlogiのG HUBが当たっていたりするかもしれない

・・・(´・ω・`)

888 :Socket774 :2024/03/12(火) 06:52:23.38 ID:EZwyOaadM.net
マザボはGA-H81M-D3V(Legacy UEFI DualBIOS)で現在Legasy。
グラボはGTX660(非UEFI)
OSはSSD 1TB(MBR)にWINDOWS 10
このパソコンをManliのグラボGTX1070Tiに交換します。

質問1 UEFIに変えるのか。
質問2 UEFIならSSDをGPTに変えるのか。
疑問や手順をご教授お願いします。

889 :Socket774 :2024/03/12(火) 06:58:50.74 ID:h6I55E9E0.net
「Legacy UEFI」ってなに?
マザーの公式サイトを見る限り UEFI って書いてあるけど。

890 :Socket774 :2024/03/12(火) 07:00:36.00 ID:EZwyOaadM.net
>>889
ごめんなさい、UEFI DualBIOSです。コピーし間違いすみません

891 :876 :2024/03/12(火) 07:09:46.86 ID:EZwyOaadM.net
Legasyで大丈夫ならグラボの入れ替えのみ。
UEFI必須ならばこう考えてました。
GTX660を外す。
EaseUS Partition Master等でMBRをGPT
BIOSセットアップでLegacyからUEFIに変更
gtx1070Ti付けて完成 でしょうか?

892 :Socket774 :2024/03/12(火) 08:42:40.51 ID:9OnBnkvT0.net
他にcsmも関係しそうだがos受け継いでの場合は動くかやってみるまでわからん

893 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:53:53.81 ID:2vzusTkf0.net
この世代のUEFIって、まだ中途半端じゃなかった?

> 質問2 UEFIならSSDをGPTに変えるのか。
当然
いまのままだと起動しない
手順なんて板違いなのと、そんなことまで手取り足取りもとめんのか?おい?

894 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:58:24.44 ID:brxXL7IO0.net
UEFIに変えるのかってどういう意味か分からん
1070TiはCSM非対応ではないからそのまま使えよ

895 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:02:16.97 ID:7GpOD/cpH.net
マザボのBIOSがUEFI対応ならCSM有効でもグラボがGOPに対応してなくともUEFI(GPT)インストールはできるし
Vista x64の頃からできたのだから(除くWindows11)

UEFIインストールに対応したメディアを挿し(円盤ならドライブに入れ)再起動(リセット)
ファンクションキー叩いて出てくるBIOSのブートメニューからUEFI: インストールメディアを選択すればOK

※ブートメニューを出すファンクションキーはマザボメーカー、PCメーカーによって違うので要検索
※OSをインストールするドライブがレガシー(MBR)で初期化フォーマットされている場合、DiskpartのCleanでリセットが必要
※グラボがGOPに対応していない場合、Windws8から導入された超高速起動やWindows11のインストールはできない

・・・(´・ω・`)

896 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:05:17.86 ID:7GpOD/cpH.net
追加、GOP対応していないグラボの場合はマザボのBIOSでCSM有効にしないとダメ
なのでCSMが標準で無効になっている現世代のマザボで非GOPのグラボは実質アウトだね

・・・(´・ω・`)

897 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:20:09.85 ID:5R+wl5gc0.net
マザーボードにThunderbolt4が付いててDisplayPortのダウンストリームが付いてなかったらグラフィックボードでのThunderbolt映像出力は無理ということになるの?

898 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:25:21.51 ID:YGODTLKh0.net
>>891
グラボ600番後半くらいから2000番台ならほとんどの場合BIOS UEFIどちらでも動く
UEFIのCSMがLegacy(恐らく今の状態)ならグラボ挿すだけ
Win11にする為CSMをUEFIにするならWin10起動してmbr2gptを使ってGPTに変換
再起動してUEFIのCSMをUEFIにしたら起動する

899 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:27:16.29 ID:dj0MWGR0d.net
Z690 CSMで4070ti使ってるよ
BAR使えないけど他は普通に使えてる

900 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:31:15.32 ID:2vzusTkf0.net
>>896
無効というより、CSM自体が無いわ、今のマザボには

901 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:33:03.61 ID:2vzusTkf0.net
>>898
600番?700番以降じゃなかった?UEFI対応は

902 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:44:47.28 ID:9OnBnkvT0.net
>>897
追加でドーターボード必要なタイプかも
最近は無くてもパススルーできるかもしれんが

903 :Socket774 (ワッチョイ c62c-+O4y):2024/03/12(火) 11:32:38.26 ID:YGODTLKh0.net
>>901
700番は恐らく確実で600番は過渡期で後期に生産したものは対応

904 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:28:11.62 ID:HPeyz+xRH.net
・立てられなかったと思うけど。

905 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:33:36.87 ID:rdUm2nrE0.net
ソンフン写真撮られたわけでも2人だけワクチン打てばいい
どうせジャップお得意のホラッチョ・捏造・改ざん・隠ぺいか

906 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:17:29.45 ID:EHONiqFt0.net
ゆよんれてむかひぬこかうらなんさへをいえほませまゆたわめふおつみけをつんさによせぬえら

907 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:21:57.24 ID:7I8oCZ2e0.net
せゆるかもぬろつたわいけとはれたをろなめしわと

908 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:29:19.20 ID:+MwuelNd0.net
まおそきやわもゆほたろおなるはのすゆとしのきんくかおけろいるおみひや

909 :Socket774 :2024/03/13(水) 02:48:28.47 ID:59h+2/QUM.net
ヒートシンク付きのSSDとかSSD用の別売りヒートシンクってSSDを挟んで両側から冷やすようになってるけど
マザーボードに付いてるヒートシンク(上側のみ)を使わなきゃいけなくて使うSSDが両面実装の場合、裏側に何か対策した方がいいのかな?

910 :Socket774 :2024/03/13(水) 03:53:59.26 ID:EFulfIpHM.net
>>898
さすだけで画面写らず起動しました。
モニターをオンボードに変えても結果は一緒。(涙)

911 :Socket774 :2024/03/13(水) 06:21:45.90 ID:bfUFVITM0.net
>>903
どれ?聞いたことないんだけど

912 :Socket774 :2024/03/13(水) 07:04:05.15 ID:2GLY1FQR0.net
>>909
なので両面m2は忌み嫌われてる
薄いヒートシンクなら裏面設置できるが大概はエアフローにて冷却する設計みたい

913 :Socket774 :2024/03/13(水) 07:23:39.53 ID:wvjHzrSV0.net
>>912
エアフローと言っても大型化するグラフィックボードのせいでM.2もチップセットもほとんど隠れてしまってるわ

914 :Socket774 (ワッチョイ e5da-mSl3):2024/03/13(水) 09:31:25.36 ID:2GLY1FQR0.net
まずはサーマルスロットリング食らうか否かです
食らう場合pcieスロから生やすライザーへの移行も一考

こちらは穴開きライザーとリアブラケット設置ファンつこうてますわ
ttps://www.@mazon.co.jp/dp/B093DJ52C6/
ttps://www.ainex.jp/products/rsf-06a/
デメリットはマザボによってgenが落ちたり2スロ占有する事スかね

915 :Socket774 :2024/03/13(水) 11:06:33.06 ID:HtgCMgqo0.net
M.2はボード下部(昔でいうサウスブリッジ)に取り付ければもう少し風も当たるんだろうけどね
M.2スロットが上部はGen5、下部はGen4っていうボードも結構あったり昔から自作してる人は主要パーツはノースブリッジに固めたくなるとかもあるんだろうけど
チップセットに関しては近年のミドルハイ以上のグラフィックボード使ってたらもう完全にグラボで覆われててエアフローも糞もないと思うわ
解決策としたら上の人も言ってる通りライザーかましてのグラボ縦置きくらいしかないと思う

916 :Socket774 :2024/03/13(水) 11:46:40.40 ID:bG935DWU0.net
>>910,911
ttps://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2.html

917 :Socket774 :2024/03/13(水) 12:14:42.10 ID:8cFeceIZ0.net
グラボファンは大きいのと小さいのはどちらが良いのか
大きいと場所をとってフロントファンからリアファンへの風の流れを遮りそうだけれど
風力あるからいいってことはないのだろうか

それともグラボファンは他のファンの風の流れを遮らないように小さければ小さいほど良いのかどっちなの

918 :Socket774 :2024/03/13(水) 12:18:29.04 ID:HtgCMgqo0.net
>>917
グラフィックボードを普通に取り付けるとして吸気は下部から排気は側面全周囲から
それはケース内のエアフローをかき回すだけだから小さい方が良い(マシ)だと自分は思う
ケースボトムに吸気ファン付けてたとしてアイドル時とかでグラボファン停止してる場合でも下部からのエアーを遮る壁になってしまってるし

919 :Socket774 :2024/03/13(水) 13:13:06.44 ID:bfUFVITM0.net
>>916
そういうブログページいらないから、型番の公式ページ載せろよ

920 :Socket774 :2024/03/13(水) 13:19:26.15 ID:bfUFVITM0.net
>>916
GTX 660はEFIは非対応だよ

嘘つき

921 :Socket774 :2024/03/13(水) 13:40:58.77 ID:bfUFVITM0.net
>>916
お前の負け

https://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_GeForce
Wikiですら700シリーズからだといってる

GeForce GT 700 Series
GeForce GT 700 Seriesは、主にKeplerアーキテクチャを採用するGeForce 600シリーズの下位モデルに調整を加えたリネーム製品で構成されるが、一部にFermi世代のリネーム製品も含まれる。このシリーズよりUEFIに正式対応した。

922 :Socket774 (ワッチョイ 6594-HOZB):2024/03/13(水) 13:46:31.84 ID:KKeGAUUR0.net
>>910
オンボードとか自分で何の何をどうやってどうなったのか意味とかわかってんのか?
エスパーでも見えん

923 :Socket774 (ワッチョイ a2d5-ZnNc):2024/03/13(水) 13:54:25.03 ID:jEWpoQst0.net
不良品を掴んだんだろ

924 :Socket774 (ワッチョイ 6173-HOZB):2024/03/13(水) 14:18:53.51 ID:JSO0zIR+0.net
マニュアル見たらCSM有効になってた
つーか質問者が横着反応じゃな

925 :Socket774 (ワッチョイ ee6e-2V5c):2024/03/13(水) 14:20:02.89 ID:16yCBPYO0.net
GT710でもUEFI対応になってるな、

926 :Socket774 (ワッチョイ 46d0-/CPU):2024/03/13(水) 14:57:10.98 ID:Jj0KbXsO0.net
自作PCのケースのフロントにあるUSB端子に接続したデバイスだけ「安全な取り外し」が表示されないんですけどこれってこういうものですかね?
マザボに元々ついている端子に接続したデバイスは安全な取り外しが表示されます

927 :Socket774 (ワッチョイ 65a1-HOZB):2024/03/13(水) 15:10:15.04 ID:KKeGAUUR0.net
ほんとに自作したの?
マザーは?CPUは?電源とケースは?

928 :Socket774 (ワッチョイ c62c-+O4y):2024/03/13(水) 15:48:39.64 ID:bG935DWU0.net
>>919
メーカーによっては同じ型番でも後期品はUEFI対応ってことだろうよ
GPU-Zでも使わなきゃわからんだろう
ツクモが書いたのは信じなくて誰がわからんWiki書いたやつは信じるってどういう線引だよw

929 :Socket774 (ワッチョイ 6ec0-mSl3):2024/03/13(水) 15:53:01.20 ID:bfUFVITM0.net
>>928
ちがうね
ちゃんと対応はしてねえから
マザボ側でUEFIモードでもCSM有効にできる対応しただけ

930 :Socket774 (ワッチョイ 46d0-/CPU):2024/03/13(水) 15:55:03.89 ID:Jj0KbXsO0.net
>>927
ありがとうございます
マザーはGIGABYTE B760M、CPUは i3 13100F、電源は玄人志向 80PLUS Bronze 450W、ケースはThermaltake S100です
マザーとケースは組み立ててから何もせずそのまま使っていましたが、別途設定が必要なんですかね?
安全な取り外しが表示されないだけで動作に関しては問題ありません(取り外しが表示できるなら表示したいという質問です)

931 :Socket774 (ワッチョイ 6ec0-mSl3):2024/03/13(水) 16:04:40.79 ID:bfUFVITM0.net
もう今の最新マザボはCSMのレガシー設定自体がねえしw

932 :Socket774 (ワッチョイ e503-mSl3):2024/03/13(水) 16:04:56.69 ID:Jbzkh9xY0.net
>>930
俺だったら気にしない

933 :Socket774 (ワッチョイ 027c-zvjz):2024/03/13(水) 16:25:53.84 ID:JdrjrLdu0.net
汎用のPCIeブラケットはありますか?
ただPCIeが固定出来るだけでいいんですが。
フル、ハーフブラケットに変える時にブラケット無くした場合どうしてるのかと

934 :Socket774 (ワッチョイ 46d0-/CPU):2024/03/13(水) 16:27:24.43 ID:Jj0KbXsO0.net
>>932
ありがとうございます
特に問題なさそうならば自分も気にしないようにします!

935 :Socket774 (ワッチョイ c62c-+O4y):2024/03/13(水) 16:31:37.89 ID:bG935DWU0.net
>>929
そりゃ正式ではなくグラボメーカーが良かれと先行導入だってあるよ
わざわざ数分調べたけどAsus GT610-SL-1GD3-Lは2013/06/13にUEFI対応のBIOSをリリースしている
メーカーによるところはあるだろうけど下位グラボでも対応してるんだから他のも対応済みBIOS入れて出荷してると想像はできる
お前さんが好きなWikiには700シリーズの発売は2013年後半~2014年前半の製品群と記載あるからそれ以前にUEFI対応BIOSがリリースされている

936 :Socket774 (スッップ Sda2-9ozq):2024/03/13(水) 16:32:08.32 ID:EqXLjircd.net
というか、UEFI移行期の時は確か独自に対応してるやつとかあったよ
正式対応になったのが700番代からってだけだと思う

ただ、独自対応とかで不具合がないとも言い切れんよね

937 :Socket774 (ワッチョイ f27c-89kX):2024/03/13(水) 16:37:43.98 ID:Y5rZQHOd0.net
>>930
取り外すデバイスのアイコンが表示されないだけ? それなら USB 安全な取り外しが表示されない でググれば一発

938 :Socket774 (ワッチョイ 6ec0-mSl3):2024/03/13(水) 17:13:17.61 ID:bfUFVITM0.net
>>935
個別独自じゃ対応してるって言えないわな
御免なさいは?

939 :Socket774 (ワッチョイ c62c-+O4y):2024/03/13(水) 17:22:14.27 ID:bG935DWU0.net
>>938
負け惜しみ乙ww
600シリーズが必ずしもUEFIに対応していない訳じゃない これがすべて

940 :Socket774 (ワッチョイ 12c4-fb1O):2024/03/13(水) 17:27:53.43 ID:v4segWLk0.net
正式対応
独自対応

941 :Socket774 (ワッチョイ a2d5-ZnNc):2024/03/13(水) 17:55:37.06 ID:jEWpoQst0.net
>>933
ainexと長尾製作所からPCIスロットカバーの名称で出している

942 :Socket774 (ワッチョイ e5da-mSl3):2024/03/13(水) 18:03:21.48 ID:2GLY1FQR0.net
>>933
ただのカバーならザラにあるが
カードがある場合ネジ位置が専用品で設計されてるからほぼ無理だと思う
使いまわせるのはあるかもしれん

943 :Socket774 (ワッチョイ e1ea-dBgs):2024/03/13(水) 18:03:57.78 ID:3MDURmBs0.net
>>918
とりあえずでasrock注文してしまったけどファン大きくて横幅27センチもあって後悔…失敗したかな
マザーボードがasrockだったし合わせたほうがいいのかなとか、なんか評判いいのでとりあえず買っちゃったけどちゃんと寸法を見ておけばよかった…
やっぱりエアフローこだわる人はサイズ小さい玄人志向のグラボのほうを買うのだろうか

944 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:02:51.44 ID:GJV4Ew5R0.net
>>943
ケースによるけど前面吸気なら
前面からグラボの下に空気流すようにファン一個追加すると
グラボ下で熱い空気が循環みたいなことはなくなる

個人的には大きいファンでユルユル回す方が静かで好き
メーカーによっては最低回転数があまり抑えられないのもあるけど

945 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:05:53.45 ID:UoJyykIh0.net
バカの悩みって謎だよな
グラボが大きくてエアフローが悪くなるって
それケースが小さいだけだし
エアフロー気にして同スペック小型グラボにしたら
それ今度はグラボが熱くなるけど?って話だし
ケース内みっちり詰まってても
風の流れが整理されてれば熱いなりには問題ないし
ケースの問題が何故グラボのサイズにすり替わったのか理解出来ないわ
どうしてもこのケースが使いたい!なら
そのケースに合わせて部品選定するしかないだろうに
このケースにこのグラボがいい!なら何も気にすることないだろ
自分の選択の結果がそれなんだから

946 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:24:19.87 ID:Y5rZQHOd0.net
>>943
前から空気が入ってきて後から出ていく途中でなにやったって同じだよ
グラボチップは熱いんだから大きなファンで静かに冷やしたほうが得
VRM/M.2周りはCPUファンの担当だし

947 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:29:25.90 ID:7lNNJvdX0.net
グラボの冷却に腐心するのが嫌ならいっそのことITXケースによくあるサンドイッチ型ケースに替える手もある
オープンフレーム並みにグラボよく冷えるぞ(なお騒音)

948 :Socket774 :2024/03/13(水) 19:31:45.77 ID:g4pW+Nad0.net
>>944
もう一歩踏み込んでグラボを上下でセパレートすると冷えるよ

こうするとうちの4090ケースFANだけで高負荷以外0rpmで冷えっぱなし

949 :Socket774 :2024/03/13(水) 20:16:42.76 ID:oJj6flhn0.net
便乗だけどマザボとグラボのメーカーを合わせるのって何かメリットあるの?
気にしたことなかった

950 :Socket774 :2024/03/13(水) 20:20:29.61 ID:UoJyykIh0.net
メーカーによってオープニング画面が変わるくらい
あとはマザボとグラボの統一感

951 :Socket774 :2024/03/13(水) 23:58:50.20 ID:yQldbjQy0.net
PC一般板がスクリプトで機能してないからここで聞くけど
BenqのTNパネルのモニターってどう?
初期不良とかすぐ壊れるイメージあるんだけどこれに7万は震える

952 :Socket774 (ワッチョイ 826e-hQEK):2024/03/14(木) 00:11:57.16 ID:SiIJX4qt0.net
240Hzのやつか?
そんなもんや

953 :Socket774 (ワッチョイ 0257-eO1m):2024/03/14(木) 00:33:33.66 ID:byT02Rgy0.net
プロゲーマーであと少しで天下取れるとかじゃなきゃIPSにしておけ

954 :Socket774 (ワッチョイ f2f0-7bmz):2024/03/14(木) 00:41:44.52 ID:ImJzLP+F0.net
TNでいいんじゃないか?大画面で視野角や発色気になるの嫌ならIPSが安心感ありそうだけど

955 :Socket774 (ワッチョイ c6c0-9ozq):2024/03/14(木) 00:49:37.65 ID:JlwDrIQ/0.net
TNだろうがIPSだろうが耐久性が違うって事ないと思うけど
高リフレッシュレートのやつは普通に消費電力も発熱も高くなるから寿命自体はそんなに長くないだろうなぁ

956 :Socket774 :2024/03/14(木) 01:36:32.44 ID:3h0hIIMGd.net
今モニタ高いんかね?
Dellの360Hz IPSで7万以下で買えたけど

957 :Socket774 :2024/03/14(木) 03:03:47.83 ID:dCVQXX+I0.net
DELLは突然スペックからしたら意味わからん安売りするからなぁ 俺も4K@60HzIPSの3万くらいまで下がったやつ買ったことがある
後を追ってないから知らんけど、後継機でも出す前の在庫処分でもしてるのかと思ってる

958 :Socket774 :2024/03/14(木) 03:06:04.70 ID:KIoRedNy0.net
日本語やば

959 :Socket774 :2024/03/14(木) 03:11:25.07 ID:V4sLsSCK0.net
ゲーミングに関して言えばIPSよりTNのが高いのがね
もはやおっさんだしIPSでええか

960 :Socket774 (ワッチョイ ee58-QATo):2024/03/14(木) 06:30:08.22 ID:qJ7DU7qw0.net
昨晩からスレ立てスクリプトが他板に来てるから要注意

961 :Socket774 (ワッチョイ 2e73-jpM3):2024/03/14(木) 07:01:17.27 ID:OOZ/UfAA0.net
現在ryzen5 5600にrtx3060tiにしているのですがrtx4070に変えたいと考えています
理由としては鉄拳8という格闘ゲームを使う際、グラフィック設定を最高にするとカクつくからです
本来であればCPUやマザボも変えないといけないと思われますがグラボの交換だけで済ませることはかのうでしょうか?

962 :Socket774 (ワッチョイ c6c0-9ozq):2024/03/14(木) 07:23:58.09 ID:JlwDrIQ/0.net
自作PCでない人はお帰りください

963 :Socket774 (ワッチョイ 0277-eO1m):2024/03/14(木) 08:05:12.16 ID:byT02Rgy0.net
>>959
TNの利点は
・高リフレッシュレート
・応答速度
・安い
だったけどIPSが随分進化してどれもほとんど差がなくなってるからね
FPSゲーだけしかやらないなら少しは利点残ってるけど
他のゲームや普通の作業、動画見たりなんかを考えたらIPSが良いよ

>>961
前提としてFHDなら今のスペックでも十分な気がするけど
設定を落とした状態なら滑らかに動く→グラボで改善する可能性が高い

964 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 02bd-4lDz):2024/03/14(木) 10:15:18.33 ID:vUxyN6oj0.net
>>961
良くなるとは思うが4.KとかでやってるならFHDとかに解像度落としてやってみたら?
それでヌルヌルなら余計な出費いらなくなるし

965 :Socket774 (スプッッ Sd01-IS3b):2024/03/14(木) 10:21:12.26 ID:WooZMESNd.net
>>961 です
FHDでプレイしています
ケーブルはDP接続です
鉄拳を最初にインストールしたときソフト側が最高設定にしたのですがかくついていました
設定を見直して快適にはなったのですが最高設定でもプレイ出来ればと思ってグラボの交換を考えた次第ですが

966 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 02bd-4lDz):2024/03/14(木) 10:27:42.91 ID:vUxyN6oj0.net
>>965
替えれば良くなるとは思うが、そうなるとCPUも交換したいところなんだよねぇ・・・・・・・・・・

967 :Socket774 (ワッチョイ 0277-eO1m):2024/03/14(木) 10:46:19.54 ID:byT02Rgy0.net
一応念のため確認
・SSDは空き容量十分あって速度も問題ない
・メインメモリも16x2の32GBだ(あるいはそれ以上だ)
・対戦相手の処理落ちなどではない
・通信環境も問題ない(無線LANではなく有線)
・windowsのパフォーマンス設定見直し
・カクつく時のタスクマネージャで使用率100%近いのはグラボか?

ttps://mogalabo.com/tekken8-spec/#index_id5
この辺見ると3050でも60fpsなのでグラボ以外の可能性を潰してから買い替えた方がいいかな

968 :Socket774 (ワッチョイ e5da-mSl3):2024/03/14(木) 10:50:08.95 ID:w5wJz8Ri0.net
まずゲームの事は専スレないか探す事
メーカーページ見てスペックはどうなってるか

・Nvidia GeForce RTX 2080Ti
・AMD Radeon RX 6700 XT
推奨グラボ見る限り行けそうだし
3060tiでも問題無いはずだから他に原因ありそう

969 :Socket774 (ドコグロ MM4a-7bmz):2024/03/14(木) 11:09:22.58 ID:uZrhpp8ZM.net
CPUとグラボの兼ね合い的にグラボかえたぐらいで変わるのはFHD+中FPS程度が関の山じゃない?画質もFPSも妥協しないなら先ずはCPUからだと思うし、グラボからだとボトルネックの線引きが曖昧でCPUに対して上位過ぎると無駄金になる。

970 :Socket774 :2024/03/14(木) 11:22:07.01 ID:UInyed6gH.net
ガクガクって、実はフレームレートが高すぎてもなるんだよなあ
リフレッシュレートと合ってないせいで起こる

lightmarkなど、今となっては300FPSくらい出るベンチマークをやるとよくわかる
表示は400とかになってるのにガクッ、ガクッとなる


そのためにV-syncがあるんだろっていう話なんだけど
昨今の60や30にロックしない、54でも39でも
何にでも追随する動的なV-syncの精度は完璧じゃないので

971 :Socket774 :2024/03/14(木) 11:22:40.30 ID:fcmdSw0OM.net
このHDD買いたいんですが
本当に新品で、ちゃんと届くんでしょうか??

s://i.imgur.com/UbW9WYA.jpg

972 :Socket774 :2024/03/14(木) 11:33:11.69 ID:w5wJz8Ri0.net
再整備品ちゃうたまに見るよ
https://www.@mazon.co.jp/dp/B0B73V426T
信頼性は低い

973 :Socket774 :2024/03/14(木) 12:17:18.85 ID:WooZMESNd.net
>>961 です
詳細なアドバイス感謝です
ボトルネックはcore i7 3700? rtx2060
の時に経験して9700に変更して解決しました
rtx3060tiは9700で使っていたのですがグラボのBIOSが起動してpcie3.0になるのがなんとなく嫌でRyzen5 5600になりました
自分が調べた時はなんとなくrtx4070に変更しても大丈夫そうな感じだったんですけど経験豊富な方に意見を聞いてからと思っていました
やっぱり全面的な見直しの方が良さそうなのでもう少し考えてみます
ありがとうございました

974 :Socket774 :2024/03/14(木) 13:01:04.90 ID:w5wJz8Ri0.net
部品ころころしてんならドライバ整備必要かもddu辺りで更地にしてやり直した方がいい
ついでにインテルnicじゃないかもチェック一部悪名高いのあるよ

975 :Socket774 (ワッチョイ c250-Cuda):2024/03/14(木) 14:10:20.47 ID:6v02zdkW0.net
SSDのクローンってほぼ無料だった印象だけども、最近は無料はないのな
フリーソフトで検索して入れたら大抵、クローン実行で会員登録して下さいですすまないの
振込詐欺と似たような感じ

976 :Socket774 (スフッ Sda2-EU1X):2024/03/14(木) 14:15:19.60 ID:IAR/UActd.net
クローンソフトならストレージのメーカーが無料の奴出してるでしょ

977 :Socket774 (スッップ Sda2-9ozq):2024/03/14(木) 14:43:23.50 ID:yFE7iDJ2d.net
クローンするならクリーンした方がいい

978 :Socket774 (ワッチョイ 02c0-eO1m):2024/03/14(木) 14:50:33.81 ID:byT02Rgy0.net
ソフトなくてもできるからな・・・
・USBメモリで起動(回復)ドライブつくる
・HDDなどにシステムバックアップ
・新SSDを繋いで初期化(GPT MBRを間違えない)
・新SSDフォーマット
・旧SSDと新SSDを取り換える
・USBメモリからブートしてイメージでシステム回復

クローンソフトだとGPTとか考慮されない可能性もあるのでこっちの方が確実

979 :Socket774 (ワッチョイ e503-mSl3):2024/03/14(木) 14:52:24.69 ID:q54r85+x0.net
せっかく新しくするのに前の状態とか要らないけどなー

980 :Socket774 (ワッチョイ 2ea0-IelX):2024/03/14(木) 15:01:47.72 ID:5I3GjVfM0.net
鉄拳8ってそんな重いんか
対戦ゲーとか人いなけりゃ話ならんのに

981 :Socket774 (ワッチョイ c662-fsAL):2024/03/14(木) 15:04:09.95 ID:Ffd/jsJV0.net
マザボCPU交換はクリーンインストールするが
SSD交換はクローンにしてるな

>>975
無料でクローンは
Macrium ReflectかHasleo Backup Suite Free(中華)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710372353/3

982 :Socket774 (ブーイモ MMa2-bENW):2024/03/14(木) 15:07:30.95 ID:Cq4rpyRbM.net
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える 
成功者は

MiniTool ShadowMaker

バックアップソフトだけは価値があると判断した

タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

ああだから、だからなんなんだよ!!、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない

983 :Socket774 (スプッッ Sd01-IS3b):2024/03/14(木) 15:15:16.18 ID:WooZMESNd.net
>>980
画質設定で変えられますけど重い印象です

984 :Socket774 (ワッチョイ 654f-HOZB):2024/03/14(木) 15:15:30.23 ID:kJFt4a1s0.net
>>979
そういう人いるけどブラウザ・ソフトは全部別ドライブにしてるの?
設定や使い勝手やプライバシー設定なんかもその都度設定するか全部デフォ?

それともスマホメインにして家PCはゲーム機や動画視聴機として割り切ってる感じ?

985 :Socket774 (ワッチョイ e503-mSl3):2024/03/14(木) 15:36:53.91 ID:q54r85+x0.net
>>984
必要なソフトを入れ直すだけだよ
使わなくなったソフトはこの時点で外れる
設定もいじるのは面倒だと思わない 

986 :Socket774 (JP 0Hfd-IMS+):2024/03/14(木) 15:48:52.53 ID:E112O+jUH.net
MiniTool ShadowMakerもMacrium Reflectも今はFreeじゃなくなったよ
一応試用期間があるからその間は無料で使えるけど

987 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:15:40.97 ID:c0AVng1o0.net
ioパネルとマザーボード本体が分かれているのを買ってしまったんですが

ioパネルの裏のクッションみたいなやつって取ったほうがいいのでしょうか?
クッション付いたままだとマザーボードとスペーサーの位置が合わないので
力を入れてクッションにマザーボード押し付けないとネジ締めが出来ません
余計な負荷がかかって壊れるのではないかとか不安になります

それともこれは付けたままにしないとならないのでしょうか?

988 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:24:26.04 ID:IlM+3Ufta.net
クッションはそのままで付けてねー。

989 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:34:00.50 ID:byT02Rgy0.net
>>987
押し付けながらスペーサーにねじ止め
USB端子とかに爪が食い込んでないか注意

990 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:35:40.56 ID:33oIONy+0.net
>>988
>>989
ありがとうございます!クッションそのままで付けてみます!

991 :Socket774 :2024/03/14(木) 21:07:05.85 ID:fLLYrp180.net
WD Crucial Hynix SamsungなどメジャーなメーカーSSDならクローンツールダウンロードして無料で使えるでしょ
最悪ロジテックなど2.5インチSSDケースで300円くらい余分に払えばHD革命ダウンロード権付きが買える

992 :Socket774 :2024/03/14(木) 21:20:29.92 ID:wDxUbyNeH.net
サムスンのSamsung Magicianはクローン先がサムスンのみにつかえるクローンオンリーソフト
他のWDとかのはAcronis True ImageだからHDDのイメージも作れるからもっと汎用性があるね

993 :Socket774 (ワッチョイ e5da-mSl3):2024/03/14(木) 22:28:39.28 ID:w5wJz8Ri0.net
WDAcronisはusbメモリとかでも行けるとの事

994 :Socket774 (ワッチョイ d19f-IelX):2024/03/14(木) 22:37:16.66 ID:tKRPVRwz0.net
クローンしてBSoDとか不安定なったりとかしたから信用してはいないな
最近は違うんだろうけど

995 :Socket774 :2024/03/15(金) 02:21:56.81 ID:ueABIV6/0.net
そろそろかと思ったけどスレ建てられんかった
だれぞ頼む

996 :Socket774 :2024/03/15(金) 03:14:25.56 ID:99/0/es80.net
へい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710440046/

997 :Socket774 :2024/03/15(金) 04:25:07.27 ID:ueABIV6/0.net
>>996
助かったありがとう

998 :Socket774 :2024/03/15(金) 08:21:23.99 ID:m+qu5wnB0.net
あのちょっとお聞きしたいんですが
IntelのCPUの名前の付け方が今後変わるようですが
毎回コアi7でコンスタントに組んできたんですが
14世代のソケット以降のソケットがCPUが縦長のような外見ですが
これからのことを考えると14世代以降で組んだほうがいいんでしょうか?
それとi9がウルトラっぽいですがi7に当たる新しいネームはどれに当たるんでしょうか

この先のロードマップでハイパースレッディングがなくなって行くみたいですが
くろっくが2.5G位の低いCPUと3GくらいのCPUが売られてるみたいですが
3DCGで使うのにレンダリングがCPU依存でレンダリング中は100パーに張り付きます
レンダリング時間は短くしたいんですがどちらを買ったらいいんでしょうか?

エスパーを強いるような書き方で申し訳ありません。。。

999 :Socket774 :2024/03/15(金) 08:23:56.41 ID:j3W/d5YEd.net
>>998
毎回core i7組んでる初心者ってなんやねん

1000 :Socket774 :2024/03/15(金) 08:32:40.74 ID:bCBY5VCx0.net
間違ってたらごめんだけど、Coreシリーズ(3/5/7)とCore Ultraシリーズ(5/7/9)にリブランドされるという話だった気がするから
Ultra付き7か9買えばいいんじゃないかな?3Dレンダリングするような用途ならIntelの方が良いのかな?その辺知らん

1001 :Socket774 :2024/03/15(金) 08:36:27.28 ID:+9mwybKo0.net
>>998
デスクトップ向けはまだ正式発表されてないので憶測にはなるが
モバイル向けと近い名前の付け方なら
Intel Core Ultra 9(7,5) processor xxx(モデルナンバーxxxkとかxxxT辺り)
みたいな感じになるんじゃなかろうか
i7で組んでたならIntel Core Ultra 7の中からモデルを選べばいいんじゃないかな
soketも変わるだろうし15世代以降を検討するなら14世代迄の現行品はスルーすすしかないね

1002 :Socket774 :2024/03/15(金) 09:33:54.26 ID:NKh9A0N00.net
>>998
今時GPUレンダリングしてないんですか?

1003 :Socket774 :2024/03/15(金) 10:16:10.90 ID:6xtKmE5S0.net
Core UltraはNPU積んだだけだぞ デスクトップは別ボードで積むのがガチ勢向けだから積まれるかはまだ不明
igpuとNPUでダイサイズの40%とか占有して不要勢からは考え直せ言われてる
https://tpucdn.com/cpu-specs/images/chips/3308-block-diagram.jpg

1004 :Socket774 :2024/03/15(金) 11:51:04.12 ID:ocToN5pQd.net
せめて縦長じゃなくて正方形にする努力しろよなとは思う

1005 :Socket774 (ワッチョイ b9b1-nZPp):2024/03/15(金) 13:11:47.94 ID:E6wjxnfp0.net
>>922
いじわる

1006 :Socket774 (ワッチョイ 79b1-mSl3):2024/03/15(金) 14:00:57.01 ID:sZovoUKI0.net
>>998
まず今自分が使ってるCPUの世代と3Dソフト言う方がええで
あと13と14は実質中身同じリネームだから無理に14以降に拘る必要はない
金があってちょっとでもレンダリング時間減らしたいって言うならもちろんi9一択

1007 :Socket774 :2024/03/15(金) 17:17:35.41 ID:m+qu5wnB0.net
>>1002
Unreal Engineじゃないからね
ソフトの仕様でレンダリングはCPU依存だったけど最新版の仕様はまだ調べてない

1008 :Socket774 :2024/03/15(金) 17:20:23.68 ID:m+qu5wnB0.net
>>1006
14は低電力使用用のが増えたんだがだけのリネームで大差ない性能とは聞いたがマザボが14対応と13までのがあって
新ネームブランドでソケット変わるなら13まででいいかなぁと思ってたりこれであってます?

1009 :Socket774 :2024/03/15(金) 19:14:28.78 ID:ueABIV6/0.net
>>1008
・13世代のマザーでも14世代動く
・基本性能は変わらないけどソフトによっては10%以上14世代が強い事もある

一例でBlenderのベンチマーク
ttps://www.topcpu.net/ja/cpu-r/blender

ただしこの結果はちゃんと冷やせれば、という条件付きだと思う
14700k(F)は上位なのに14700(F)は13700kより下になったりしてるので
何にしてもソフトによってはほとんど差が出ない物もある

1010 :Socket774 (ワッチョイ 6953-EU1X):2024/03/15(金) 21:18:33.87 ID:ANkVIWdm0.net
14世代は14700のためにあるものだと思ってる
14600無印が売っていれば話は別だったけど
まぁ裏を返せばそれしか見るものないともいえる

1011 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:12:20.68 ID:rxd4AFjn0.net
定格でもブルスクになる14900KSちゃんの魅力

1012 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:28:57.18 ID:CLtncVh/0.net
質問いいですか

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200