2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファン総合スレ Part136

1 : :2024/02/21(水) 12:15:30.22 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい
(スレ立て後、1行分は消えます)

PCに関係あるファンについて広く扱います。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数・静音or静圧Type・色などを記そう。

前スレ
ファン総合スレ Part135
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050847/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774:2024/02/21(水) 12:15:41.44 .net
関連スレ

CPUクーラー総合 vol.400
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705243217/

3 :Socket774 (ワッチョイ 73a7-FGkI):2024/02/21(水) 14:17:22.17 ID:DVFMeQDK0.net


4 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:25:10.82 ID:pQ8KtsjR0.net
乙やで

5 :Socket774 (ワッチョイ 6f54-XKUa):2024/02/22(木) 23:29:04.06 ID:bywahMq20.net
Thermaltake Debuts TOUGHFAN EX12 Pro and EX14 Pro with Upgraded Magnetic Connectors
https://www.techpowerup.com/319436/thermaltake-debuts-toughfan-ex12-pro-and-ex14-pro-with-upgraded-magnetic-connectors

6 :Socket774 (ワッチョイ 73cd-3q3Q):2024/02/23(金) 00:17:53.81 ID:L9MB/VZ60.net
>>5
公式ショップだとEX12が3個$79.99でEX14が3個$89.99ですね

7 :Socket774 (ワッチョイ f3c4-3q3Q):2024/02/23(金) 14:09:28.49 ID:bXJ/B2c10.net
豆腐もuni fan接続になったか
Noctuaだけどんどん時代遅れになってくなぁ

8 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:02:20.72 ID:L9MB/VZ60.net
>>7
LIAN LIに訴えられてたのどうなったんだろう?

9 :Socket774 :2024/02/23(金) 20:07:14.64 ID:tqOvGt4X0.net
前スレでVERSAH18のおれを馬鹿にしたやつおるけど質問形式なら答えてくれるんけ?
ちなみにVERSAH18のマザボにはM.2もない

10 :Socket774 :2024/02/23(金) 20:27:05.32 ID:cIxTyf010.net
質問は質問スレ行ってください
ここは質雑スレではない

11 :Socket774 :2024/02/24(土) 06:53:38.37 ID:JwPo5Zvs0.net
どんな事書くの?

12 :Socket774 :2024/02/24(土) 06:54:01.93 ID:JwPo5Zvs0.net
あ!質問しちゃった!すみません!

13 :Socket774 :2024/02/24(土) 16:34:37.59 ID:zs03kLsFd.net
試しにSWproの140mm買ってみた
ビクワは今まで選択肢に無かったからどんな感じが楽しみ

14 :Socket774 :2024/02/24(土) 18:19:38.33 ID:dd/8Y0VO0.net
>>13
SWproって何?

15 :Socket774 :2024/02/24(土) 18:20:43.20 ID:dd/8Y0VO0.net
ググったら、Nintendo Switch Pro って出てくるなw

16 :Socket774 :2024/02/24(土) 19:07:19.82 ID:EpqCgaPc0.net
>>14
https://www.bequiet.com/en/casefans/3706

17 :Socket774 :2024/02/24(土) 19:27:35.01 ID:fAVBn7Pj0.net
独り善がりの略語を使って自分の書いた文章が相手に伝わるかどうか1mmも考えた事が無いのかね

18 :Socket774 :2024/02/24(土) 20:21:42.67 ID:dd/8Y0VO0.net
>>16
いやいや、重要な 4 抜けてるじゃん
てか前スレで話題になってたのとビクワから想像はしてたけど、通ぶって変な略してるのでおちょくったんですよw

19 :Socket774 :2024/02/24(土) 20:38:57.62 ID:dd/8Y0VO0.net
っていうか、俺なら安いHigh-Speed BL097買うわ
爆音になりそうな2400回転も要らないし、1900回転をマザボのファンコンで回転落として使うかな
以前に切り替え付いてたファン使ったことあるけど、結局ケース開けて切替なんか面倒でしなかったもんなw

20 :Socket774 :2024/02/24(土) 20:39:16.51 ID:lqIdvcjt0.net
板的にはちゃんとした型番が大事
独自な呼び方とかどうでもいい

21 :Socket774 :2024/02/24(土) 21:06:07.92 ID:pXbusPak0.net
>>19
SilentwingsPro4は別にスイッチはハイスピード固定でマザー制御で回転絞ってあげればOK
140mmの中で静かさ風量、圧はトップクラスだと思う
120mmはNF-A12やT30に僅かに及ばないと思うけど

22 :Socket774 :2024/02/24(土) 21:31:29.38 ID:X26lmJs90.net
ARGBコン付けたくないんだが
マザボのARGB ヘッダーに直付けのARGBファンてかなり少数派なんだろか

23 :Socket774 (スププ Sd1f-gfBf):2024/02/24(土) 22:25:56.05 ID:H2AylOgUd.net
beQuiet!!はLightWings140PWMも静かで風量あっていいよ アクセントにLED入れたくて買ってみたけど大当たりだった
プレードは光らずリングのみで派手さはないけどLED無しのSilentWings3と同等以上だと思う
もっと大々的に日本に参入してくれたらいいのにと思う

24 :Socket774 :2024/02/25(日) 00:35:30.52 ID:fSBQMcrx0.net
サイズは申しますん

(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ

25 :Socket774 (ワッチョイ afac-V2t0):2024/02/25(日) 07:26:31.01 ID:0PliCJJN0.net
>>18
変な略し方する奴も大概だけど4にしかProはないのはリンク先を見ればわかるかと

26 :Socket774 :2024/02/25(日) 08:22:11.08 ID:oonJ0NEb0.net
>>25
一般どころか専用スレでも通用しない独自の略語使うなよ
自分勝手なやつだな

27 :Socket774 :2024/02/25(日) 08:40:58.26 ID:0PliCJJN0.net
いやまて、略した本人じゃねーよ
変な略し方する奴も大概だって言ってるのに何で俺が略したことになってるんだ

28 :Socket774 :2024/02/25(日) 09:19:28.10 ID:HXp/SCvMd.net
それ言い出すと例えば豆腐とかもちゃんとは正式名称で書いてほしいなとは思ってた
最初にスレみた時に何のこと?でググりまくったので

29 :Socket774 :2024/02/25(日) 09:45:48.17 ID:oonJ0NEb0.net
>>27
そりゃすまんかった

30 :Socket774 :2024/02/25(日) 09:48:52.06 ID:Mfcgw0GKd.net
書いたの俺だけど正式名称長いから頭文字取ったら物議かもしてて焦った
4抜けてたのはその通りだな次からは正式名称書くわスマンかった
とはいえ豆腐、紳士、うんこ、弁当あたりは呼ぶ人多いしレス見れば分かるとはと思う

31 :Socket774 :2024/02/25(日) 12:44:48.55 ID:gvJ4F5+g0.net
Arcticを北極とは言わないけど、be quiet!はビークワって呼んでBQと略してる
先日ポチったP14の到着待ち

32 :Socket774 :2024/02/25(日) 13:04:04.20 ID:iPP/872Cd.net
一番紛らわしいのはP14とかF14とかやな
この命名規則にしてるメーカー複数あるから

33 :Socket774 :2024/02/25(日) 15:32:52.91 ID:1NVmTNfV0.net
P14は25mm厚だったら買ってたな

34 :Socket774 :2024/02/25(日) 16:29:02.45 ID:VPx1EzJB0.net
肉厚なファンを使いたい

35 :Socket774 :2024/02/25(日) 16:30:01.50 ID:kPbZq4PPd.net
80mmファンでPWM使えないとするとおすすめある?

36 :Socket774 :2024/02/25(日) 16:35:04.31 ID:2fFgYxdj0.net
>>31
P14はね、基本的には静かなんだけど、途中で3段階位共振ポイントがあるのよ
羽根がラウンドしてるので強度が足りてないみたいです

FANカーブでそこを飛ばす設定しないと五月蝿いよ
P14 A-RGBは円周部にリブ入なので期待してる
はよ代理店取り扱ってくれ

37 :Socket774 :2024/02/25(日) 17:50:19.60 ID:iKfvNjYXd.net
P14ARGBは海外レビューでも高性能だったな
米尼で買えばいいよ

38 :Socket774 (ワッチョイ 4afe-r8/V):2024/02/25(日) 19:25:34.20 ID:CBHrCpkw0.net
P14(ARGB)買うならリキフリ3の420買った方がお得まであるぞw

39 :Socket774 :2024/02/25(日) 22:48:43.10 ID:KIQ8jUHQ0.net
INWINのAN140良さそうなんだけどなぁ
米尼で買うしか無いのか

40 :Socket774 (ワッチョイ 9b63-aIvu):2024/02/26(月) 09:09:43.54 ID:oDZMxssx0.net
DN140じゃいかんのか?と思ったら光る方か

41 :Socket774 :2024/02/26(月) 22:11:19.85 ID:dNndwsDf0.net
そうそう光る方ね
なぜ光る方の140だけ代理店扱いから外れたんだよ

42 :Socket774 :2024/02/26(月) 22:42:54.52 ID:KrfoVIEH0.net
ファンは回転数と静圧の高さの相関を考えると
一定騒音レベルなら回転数を上げやすい120の方がラジエーターファンには向いてそうだけど
ラジエーター面積が広い事考えたらやっぱり240より280、360より420、てな具合で140系AIOのが冷えるのかな?

43 :31 (ワッチョイ 9bb9-9XlH):2024/02/27(火) 00:13:43.84 ID:O6lyq99O0.net
>>36
期待通りの静音性で空冷ケースフロント設置で
41%の860回転前後ならメッシュケースでも無音(多分)

58%の1150回転前後なら通常ケースで無音(?)
静音ケースなら66%の1280回転前後でも無音運用できそう

千円ちょいでこの静圧と静音性はえげつないと思った
(基本性能◎、27ミリ厚がネックかも△、デイジーチェーンは○)

44 :Socket774 :2024/02/27(火) 10:25:01.80 ID:4HjfDJXQ0.net
豆腐プロ14取り寄せ注文したのにEX発表されちゃったじゃん

45 :Socket774 :2024/02/27(火) 22:57:11.81 ID:9see501Q0.net
そもそもP28あるしな

46 :Socket774 :2024/02/28(水) 22:59:22.74 ID:Q1FgzRpA0.net
Thermalrightの箱は紙質が20年前の安物品質なのはなんでなん??
印刷のデザイン性と品質も20年前だと思う
滲んでるし少し濡れると剥げちゃう系の

47 :Socket774 :2024/02/29(木) 00:13:31.30 ID:UR40cfxK0.net
ファンの音が気になるなら 別の音をかぶせれば良いよ
わいは https://mynoise.net/NoiseMachines/japaneseGardenSoundscapeGenerator.php を流してる

48 :Socket774 (ワッチョイ 46b2-MEMs):2024/02/29(木) 23:03:57.13 ID:uyDikDCX0.net
箱は何でもいいと思うが

49 :Socket774 :2024/03/01(金) 01:15:20.16 ID:GCI2XZst0.net
Super Flower Megacool 140mm Fan Review
https://hwbusters.com/cooling/super-flower-megacool-140mm-fan-review-the-hurricane/

50 :Socket774 :2024/03/01(金) 17:38:52.77 ID:OPEdx2Cx0.net
GRAND TORNADOってあれフレームもLCPなのか
剛性高そうなのはいいことだけどタッピングネジ使っても大丈夫なのかな?

51 :Socket774 :2024/03/01(金) 18:32:07.99 ID:lp4WhfYD0.net
>>50
初回は大丈夫だったけど何度もやると割れるかも

52 :Socket774 (スププ Sdea-U9dJ):2024/03/01(金) 19:28:28.83 ID:RHh1d7Mmd.net
何それ怖い
何度も入れ替えるなら多少面倒でも対策考えないとな…

53 :Socket774 (ワッチョイ c658-B158):2024/03/01(金) 20:35:14.94 ID:lp4WhfYD0.net
アリエクにあるネジと長ナットで挟んで固定するヤツ使えば解決するよ
そんなに高くないのでオススメ

54 :Socket774 (ワッチョイ df8c-9u8s):2024/03/01(金) 21:02:24.09 ID:8FtZGkyi0.net
一回タップ切るとネジ山が出来るから問題ないよ
タップネジに個体差があるから同じネジを使うようにすること

55 :Socket774 (ワッチョイ 4e4c-ZEvf):2024/03/02(土) 01:26:36.67 ID:L7VRYHpt0.net
なるほど
ちょっと怖いし付属のゴムブッシュかM4ぐらいのネジでやってみるよ

56 :Socket774 :2024/03/03(日) 12:45:45.25 ID:tJ06nYzC0.net
thermalright買いたいんだけどやたらと安い尼マケプレとやたらと安いアリエクの999って出てくるんだけど本物かわかる人いる?
元が安いからこれでいいんじゃないかって気がするけどわからん…

57 :Socket774 :2024/03/03(日) 13:11:48.99 ID:ocqFeJeV0.net
Thermalright買いたいって、Thermalrightはメーカーなんだが
製品名を書かないって事は会社を買いたいのか?
違うよな、密林やアリエクで会社が買えるわけもないし

58 :Socket774 :2024/03/03(日) 13:16:22.62 ID:tJ06nYzC0.net
説教長文おじさんこわ😨嫌われるよ
型番に限らず全部で出てくる話だから書いてない

59 :Socket774 :2024/03/03(日) 13:18:44.57 ID:ocqFeJeV0.net
自分の書き込みの文字数と見比べてみろ笑

60 :Socket774 :2024/03/03(日) 13:18:59.71 ID:69iJ9Mnb0.net
AG620(WH)に見飽きてきたので他の白クーラーで良いサイドフロークーラー何かあるかな?

61 :Socket774 :2024/03/03(日) 13:26:43.44 ID:tJ06nYzC0.net
>>60
ここファンスレだけどpeerless assassin 120 miniが面白そう
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0215/526563

62 :Socket774 :2024/03/03(日) 13:30:52.88 ID:69iJ9Mnb0.net
>>61
あ、ごめんなさい 回答ありがとう
ミニ版か性能据え置きなら素敵だなぁ

63 :Socket774 :2024/03/03(日) 13:37:39.95 ID:ocqFeJeV0.net
小型化で冷却力下がってるから冷却力落としたくないならPA120無印の白を買った方が良いよ

64 :Socket774 :2024/03/03(日) 22:59:39.78 ID:CSaEWJhBM.net
ここファンスレだけど尼マケプレのドリスって会社は中国の正規代理店だからパチモンって訳ではなくてコスパならここ一択って風潮ですよ
日本にも正規代理店があるからスポンサーの関係で有名メディアはスルーだけど

65 :Socket774 :2024/03/03(日) 23:58:11.44 ID:tJ06nYzC0.net
助かる、安心して買える(一応ファン)
代理店すっ飛ばすだけでこんな安くなるのか

66 :Socket774 :2024/03/04(月) 00:39:35.16 ID:KjbFZ+4c0.net
中華仕入れThermalrightのファンはペラペラ紙箱に直入れだからおすすめしないわ
フレーム砕けたファンが届いたよ

67 :Socket774 :2024/03/04(月) 00:53:37.24 ID:mFp18NJZ0.net
>>66
Thermalrightは昔からアレだっての
正規代理店の買ったことないのかよ

68 :Socket774 :2024/03/04(月) 01:46:19.86 ID:OcRHGlLg0.net
>>65
節子、代理店(卸)が直売してるんや
すっ飛ばしてるのは小売や

69 :Socket774 :2024/03/04(月) 10:48:59.54 ID:7pHMosu9d.net
TLは防振ゴムが1個足りてなかったことはあったな
どうせ片面しか使わんし安かったから許す

70 :Socket774 :2024/03/04(月) 15:26:51.33 ID:Au2a7Rsz0.net
豆腐Pro14は3月中旬に入荷しそう

71 :Socket774 (ワッチョイ cbb1-Iz9B):2024/03/04(月) 17:28:30.69 ID:cFdP9EgU0.net
結局140mmは何を買えばいいのやら

72 :Socket774 (ワッチョイ 3b54-qBIY):2024/03/04(月) 17:40:32.01 ID:7Ks4ZijU0.net
現状だどbequietのsilentwing4か豆腐pro辺り
でも予定では春にnoctuaが新作出すからそれまで様子見でもいいんじゃね
まあ合わせやすい黒バージョン出るのはもっと先だろうけど

73 :Socket774 :2024/03/04(月) 19:10:49.01 ID:NoRn6vky0.net
120mmはNF-A12とSilentWingsPro4を比べる限り後者のほうが回転数上げれる以外は差は感じなかった
noctuaの新しい140mmがどうなるかは分からないけどSilentWingsPro4 140mmに大差をつけるほどいいもの出てくるとはおもえないけどな
SilentWingsPro4 140mmはフロントに使ってるが全く不満ないしな

74 :Socket774 :2024/03/04(月) 19:20:48.02 ID:7qaFkndC0.net
>>71
ケースファンで実用しか考えないならFHP141一択

75 :Socket774 :2024/03/04(月) 19:52:49.29 ID:fJVHFz1M0.net
>>74
静音考えないってこと?
俺は静音第一、第二が静圧、第三が風量

76 :Socket774 :2024/03/04(月) 19:58:26.51 ID:7qaFkndC0.net
>>75
いや、見栄え、ライティングを考慮しないならって意味
静音性は回転数制御すりゃいいだけだし

77 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:04:31.22 ID:GMMj5UWU0.net
回転数抑えて使うならこだわる理由はないんでは
ノイズあたりの性能が優れてるわけでもなさそうだし

78 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:13:36.76 ID:7qaFkndC0.net
まあ当然使えとは言わんけど、使わず否定するのは楽だわな

79 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:17:35.11 ID:fJVHFz1M0.net
>>78
いやいや、そのために情報交換の場があるのでは?
全部のファン買って使えないだろうに
もしかして君は全部のファン買ってるのか?w

80 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:22:28.93 ID:GMMj5UWU0.net
>>78
買ってみて使ってみて今はケース内でゆるく回してるよ

81 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:37:30.72 ID:GMMj5UWU0.net
前スレで話題出た時も何人かに突っ込まれてたがやたら好きな人いるんだな

82 :Socket774 :2024/03/04(月) 20:50:25.28 ID:7qaFkndC0.net
>>79
別に使わず否定するのがダメとは言わんよ、俺も使わないで否定することあるし
人間だから生理的、感情的なことはしょうがない

83 :Socket774 (ワッチョイ 7b96-zqCT):2024/03/04(月) 23:08:19.35 ID:DP32oLvk0.net
140mmはP14 PWM PST A-RGBが気になる
普通のと違ってリングファンになってるから足りない剛性が良くなってるんではないかと
Liquid Freezer IIIがRGBはリングなのに普通のはリングじゃないの謎

84 :Socket774 :2024/03/05(火) 01:54:54.66 ID:GDrrCtFc0.net
使って否定、使わず否定って話は・・・
程度や内容次第でどっちも間違いじゃないと思う

最近のFANは変に売価を高くした商品が増えちまって(noctuaの影響?)
実際に購入しても、値段程の差を感じられないパターンが増えてる気がするな
静音や風量風圧や寿命などで見合った性能差があれば良いけどね・・・・

個人的にはnoctuaでも(アンチみたいでスマン)
この程度なら500〜1000円程度の上乗せならまぁ〜有りかなって思ったが
変なブランド感を出したり、他メーカーが猫も杓子もって追随する状況は
あまり宜しくないって思うわ、、、、 

85 :Socket774 :2024/03/05(火) 02:08:59.91 ID:X/5DQGeG0.net
使う使わないはそもそも否定(批判)の正当性となんら関係はない
使わなくたってデータに基づいて批判できるなら、それはデータが正しいという前提の上で正当性がある
逆に使ってみての感想は、データに基づいた比較が無ければそれこそ一個人の経験則でしかない

なぜかデータより個人の限定的な経験談を重視する人間がたまにいるが
むしろ買って主観的な意見になるぐらいなら買わずにデータに基づいた客観的議論のほうが遥かに有意義だ

もちろん使いもしなければデータもなしにメーカーのイメージなどで批判するのは下の下だがな

86 :Socket774 (ワッチョイ 1f47-5fuq):2024/03/05(火) 02:35:41.25 ID:GDrrCtFc0.net
>>85
すまんワロタwwwww
たぶん君のほうが少数派で・・・擁護したつもりだったんだが

FANで一番やっかいな評価基準の1例は個体差なんだよね
アタリ・ハズレって表現する人も居るけど確かに工業製品には
公差も存在するし工程や検査をどれだけ改善しても個体差は避けられない

掘り下げると深くなるので、分かりやすい 「1例」を挙げたが
こういうのは 「使ってみての感想」が集まって評価や評判になるんじゃね?
「個人の限定的な経験談」でも、それが集まって選択指標になるほうが多いよ

87 :Socket774 (ワッチョイ 9fdc-Z8nY):2024/03/05(火) 02:40:28.88 ID:X/5DQGeG0.net
なんか勘違いされてるようだから言うが俺はこのスレに書いたのは>>85が最初
それより前は全部俺じゃねえよ

88 :Socket774 (ワッチョイ 1f47-5fuq):2024/03/05(火) 02:48:46.21 ID:GDrrCtFc0.net
すまんフルボッコにするつもりは無いけど

数百回転〜2千3千回転の12〜14cm程度の送風ファンの話だぜ?
データつっても、どれだけ公正データーを出してるんだよwwww

あと、メーカーイメージはちょっと厄介だな・・・・
過去の製品や評判の積み重ねは消費者の指標として仕方ない
「データ」とか関係なく、それこそ・・・ 実際使って判断しろ!と矛盾するぞw

89 :Socket774 (ワッチョイ 1f47-5fuq):2024/03/05(火) 02:53:11.28 ID:GDrrCtFc0.net
>>87
そうかゴメンね
でも「使わず判断しろ」は少数派の意見だと思うぜ
自分は>>84からだが最初に言った通りに俺の考えは↓だよw

使って否定、使わず否定って話は・・・
程度や内容次第でどっちも間違いじゃないと思う! 

90 :Socket774 (ワッチョイ 9fdc-Z8nY):2024/03/05(火) 03:04:26.60 ID:X/5DQGeG0.net
勘違いを連発されてきついので無視したいんだが、言ったことを捻じ曲げられるのは無理なんで否定しておく
俺は使って判断しろとも使わず判断しろとも言ってない そんなことは一言も言ってない
これ以上絡んでくるならまず俺のレスを100回音読してからにしてくれ

91 :Socket774 (ワッチョイ 9fa8-uB8S):2024/03/05(火) 03:12:14.50 ID:p20cHLDV0.net
>>78
そもそもこいつがつまらない皮肉を言うから悪いんだよ
>>80 ←もうこれで論破済み

92 :Socket774 (スププ Sdbf-JCcX):2024/03/05(火) 03:13:32.16 ID:FLJEl9pyd.net
すまんフルボッコにするつもりは無いけど(キリッ

93 :Socket774 (ワッチョイ 1f47-5fuq):2024/03/05(火) 03:19:31.93 ID:GDrrCtFc0.net
いや勘違いとか関係ないよ
君の主張「データ」論がおかしいから指摘してるので

たぶん君は思ってる事を相手に伝えるのが苦手なんだろうね
自分自身のレスを100回音読したほうがいいよ

絡む絡まないってのも・・・・君が自分で乗っかったんでしょ?
他者に意見するなら自分も意見される覚悟を持たなきゃダメだよ

100回音読した上で、再度もう一度訪ねるね
データって何? データーでもデータでも良いよ中身は何?

94 :Socket774 :2024/03/05(火) 03:24:47.87 ID:GDrrCtFc0.net
ハンボッコぐらいにする予定!(キリッ
自作板は技術や掘り下げた話が無さ過ぎなので
少し燃料を入れなきゃね♪

FANも拘れば奥が深いし、品質向上するのは大変望ましいけど〜
最近は消費者を釣る方向が加速してるように思う

95 :Socket774 :2024/03/05(火) 03:28:21.76 ID:v2SrX2tu0.net
自分だけ気持ちよくなってる連投はそれを見た人を白けさせるだけだから本当に議論が目的なら落ち着け

96 :Socket774 :2024/03/05(火) 03:32:03.10 ID:okCBGJEVd.net
議論じゃなくてマウント取りたいだけでしょ
しかも負けてるしw

97 :Socket774 :2024/03/05(火) 03:40:56.53 ID:GDrrCtFc0.net
>>95
落ち着いてるよ、議論が目的だから掘り下げてるでしょ?
それに応えずに君の勝手な感情&感想だけの投稿は余計に無駄だし無意味だよ

>>96
すまん、ファンの話をしないなら邪魔だから消えてね
幼稚な バーカ カーバー カーチャンデベソー がしたいなら他所でどうぞ

98 :Socket774 :2024/03/05(火) 04:13:03.98 ID:jtjTJT55r.net
そもそも140x38mmのサーバ用途の特殊用途ファンを比較対象に挙げられて一択と繰り返し言われてもって話なんだが
試さずに批判するなと言われてもそもそも38mmなんて大抵のケースで用途にはハマらないし話に割って入られても そーなんだね しかない

99 :Socket774 :2024/03/05(火) 10:27:13.15 ID:KWI7f50Q0.net
>>83
SFFでマザボとクリアランスギリギリだから25mmしか選べない悲しみ

100 :Socket774 :2024/03/05(火) 12:37:51.60 ID:IyI3nkCf0.net
>>85
うん、自分で測定したデータならいいと思うよ、自分でな

101 :Socket774 :2024/03/05(火) 12:41:50.83 ID:IyI3nkCf0.net
厚さ38mm程度、普通にケースに入るだろ
やったこたないがそんなの見れば明らかなわけで

102 :Socket774 :2024/03/05(火) 12:57:27.76 ID:FLJEl9pyd.net
ID切り替えるほど悔しかったのか

103 :Socket774 :2024/03/05(火) 14:28:02.09 ID:GDrrCtFc0.net
個人的には38mmを昔から使っていて
途中にFHP141も買ったが・・・・軸音が大きくて
回転絞ってもモーター音が耳につくから捨てたの思い出したわ
銀石FANはこんな感じの軸音するのが多くて残念な印象だな

ちなみに大風量FANってのは・・・・
そのままポン付けじゃ性能活かせないよw

104 :Socket774 :2024/03/05(火) 14:43:30.62 ID:iZrBkuq7d.net
>>83
P12MAXはリングブレードだから羽の素材と剛性と回転数と開発時期の関係だろうね
P12の在庫が切れたらリキフリ240/360にもMAXが乗るようになるんじゃないかな
P14MAXは今のところ無いのでARGB版を買ってね

105 :Socket774 (スフッ Sdbf-ilwo):2024/03/05(火) 15:19:07.54 ID:9IhdGbadd.net
ぶっちゃけ38mmは入るならアリだと思うけど、
頭悪いやつが推すと坊主憎けりゃ袈裟まで憎いになって話題に出すことすら憚られるようになるからマジでやめてほしい

106 :Socket774 (ワッチョイ 1f47-5fuq):2024/03/05(火) 16:12:00.91 ID:GDrrCtFc0.net
それな!
銀石はまぁ〜PCケースや電源とか広範囲に手を出してる会社だから
見かけや価格設定であまり期待しすぎるのもね・・・・
Thermaltakeみたいに「あれ?これってw」つーのもどうかと思うが
売価設定が一般的なのが消費者にはありがたいって面もあるw

最近スレにも名前がよく登場してるけど
北極(Arctic)のFANに注目してる・・・バランスが良いな

120x25mmだけなら個人的にNew紳士で済ませるが
140mmや38mm厚ってなると別のFAN探すので
「一択」とか信者っぽい連呼は遠慮してほしいかな〜

107 :Socket774 (ワッチョイ 1f47-5fuq):2024/03/05(火) 16:26:12.81 ID:GDrrCtFc0.net
あと、上で
大風量FANってのは・・・・そのままポン付けじゃ性能活かせないよw
と書いたが、その理由に気付きやすい動画をみつけたので貼っておく
youtu.be/e67DD2i4rWw?t=279

軸音はほとんど差が無いけど
風量70cfm程度でも風切り音(風音)が顕著に出てる
効果的な対処方法は昔からあるんだが、工夫の話とかするのは
スレの状況次第にするわ

108 :Socket774 :2024/03/05(火) 19:14:48.68 ID:PdtnfKmY0.net
FHP141推すと都合悪いことでもあるんだろうか

109 :Socket774 :2024/03/05(火) 19:32:47.59 ID:jsjJghM40.net
たぶんあほな事書いて突っ込まれてるだけじゃないか

110 :Socket774 :2024/03/05(火) 19:49:55.24 ID:PdtnfKmY0.net
それでこんなに必死になるのかね

111 :Socket774 :2024/03/05(火) 20:23:47.14 ID:GDrrCtFc0.net
これほど頻繁に自演してるキチガイって・・・・
過去スレ少し辿ったら驚いたw

112 :Socket774 (ワッチョイ 9fa8-uB8S):2024/03/05(火) 21:05:16.67 ID:p20cHLDV0.net
>>108
今となっては古すぎて価値がないと前スレで解決してたのに納得いってなかったんだろうね
FHP141を気に入ってる自分を否定されてると思うんだろう
ある意味被害者だよwww

113 :Socket774 (ワッチョイ 9fa8-uB8S):2024/03/05(火) 21:06:30.18 ID:p20cHLDV0.net
FHP141買ってないけど否定してますよ?
だって、ここでやめろって勉強したからねwww

114 :Socket774 (ワッチョイ ef4d-lvv7):2024/03/05(火) 21:13:14.44 ID:/e7yiaj20.net
FHP141は新型早く出してほしい

115 :Socket774 (ワッチョイ 4f74-uB8S):2024/03/05(火) 21:21:36.74 ID:PdtnfKmY0.net
FHP141はあれで完成形だと思う
安いのも魅力の一つだし下手に新型出されても値上げされそう

116 :Socket774 (ワッチョイ cb86-kzH1):2024/03/05(火) 21:40:34.72 ID:G12/X8ub0.net
海外レビューで比較とかないんか?

117 :Socket774 (ワッチョイ 4f31-U3wm):2024/03/05(火) 23:06:11.52 ID:68/FFOpC0.net
リングだけ発光するファンがほしいのだけど羽根発光やリング+羽根発光に比べて割高な奴が多いな
上に書いてあったLight Wing良さそうだったので値段を調べたが回れ右してしまった

118 :Socket774 (ワッチョイ 0f90-k7He):2024/03/05(火) 23:48:45.36 ID:DDXZoVsp0.net
>>117
これは?
Thermalright TL-S12 3個で2K

尼/B0C7BQ14G6

119 :Socket774 (ワッチョイ 1fd3-kzH1):2024/03/05(火) 23:51:06.01 ID:nid0QJiA0.net
そんな貴方にTL-S12B
白いケースならYESTONのやつとかもある

120 :Socket774 (ワッチョイ 8b26-HiuQ):2024/03/06(水) 00:02:15.92 ID:zenBuhOv0.net
TL-12Sなら白も同じくAmazonのドリス扱いで2000円である(dp/B0C7BQGBD3)

121 :Socket774 (ワッチョイ 4f31-U3wm):2024/03/06(水) 00:31:13.67 ID:kFiFw8In0.net
thermalrightがあったか 価格.comには書いてないから見落としてたよありがとう
suomoleでもドリスでもいいんだっけ?

122 :Socket774 :2024/03/06(水) 06:25:06.13 ID:aSi5tpMP0.net
TL-S12はリバースもあるのがいい
なぜか日本で売ってなくてアリエクで買った

123 :Socket774 (ワッチョイ 9bb5-DFjY):2024/03/06(水) 19:42:18.44 ID:0RGJy9/X0.net
てすつ

124 :Socket774 :2024/03/08(金) 12:21:14.33 ID:f7LPgD0W0.net
天板に排気用の14cmファン2つ付けてるんだけど脳死でウンコA14使用したら意外と共振?してるのか耳障りな音がする
風量特化で音が静かな14cmファンのオススメ教えてください

125 :Socket774 :2024/03/08(金) 12:27:04.91 ID:W1G8eOkj0.net
be quiet!のsilent wing Pro 4かtough fan Proかな

126 :Socket774 :2024/03/08(金) 12:28:09.88 ID:yy2t9+ynr.net
SilentWings 4 140mm PWM HighSpeedか豆腐かな
また38mmくんが出てきそうだが

127 :Socket774 :2024/03/08(金) 12:29:59.18 ID:wjgTo3yE0.net
https://youtu.be/EiVzAaTV2fo

128 :Socket774 :2024/03/08(金) 12:37:42.00 ID:f7LPgD0W0.net
>>125
>>126
やはりその2つになるのね
ウンコ14はメルカリで処分するか…

129 :Socket774 :2024/03/08(金) 12:44:16.37 ID:n3TL7rr70.net
現状ならその2つはおすすめだけど春にうんこ14cmの新型一応今のところ出る予定だからそれまで様子見するのも手

130 :Socket774 :2024/03/08(金) 12:46:59.38 ID:6807i2Ki0.net
>>127
arctic p14 思ってたより良いな
静圧も良いんだよね
買ってみようかな

131 :Socket774 (ワッチョイ 9fe0-uB8S):2024/03/08(金) 12:51:37.94 ID:wjgTo3yE0.net
うんこ14新型出ても4000円ぐらい覚悟しないといけなさそう

132 :Socket774 :2024/03/08(金) 15:04:01.84 ID:Ifq82pied.net
>>131
やっす
4,000円なら即買いだ

133 :Socket774 :2024/03/08(金) 15:14:37.40 ID:U4T6P60t0.net
フレームまでLCPらしいし光らないくせに価格がエグいことになりそうな気がする>新型14ウンコ

134 :Socket774 :2024/03/08(金) 15:22:52.19 ID:yy2t9+ynr.net
俺は炭化したうんこが出るまで待ちかな 同時には出ないよね? 恐らく

135 :Socket774 :2024/03/08(金) 15:58:40.72 ID:n3TL7rr70.net
黒バージョンは冬とかじゃね
おれもそれ待ちだな

136 :Socket774 :2024/03/08(金) 16:10:56.54 ID:a8b3rkgn0.net
個人的にはフレームをうんこ、フィンを白っぽいうんこにしたのを出してほしい

137 :Socket774 :2024/03/08(金) 17:59:12.76 ID:NiNS8uoE0.net
バリウム

138 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:01:11.40 ID:9Ua9wuWp0.net
>>124
俺もそのファンかなりうるさいと思って速攻で廃棄処分したな

139 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:22:33.87 ID:SJiIVJVfd.net
>>126
ふむ

140 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:28:19.26 ID:x5By7q7a0.net
厚み28㎜の14㎝ファンってあるんだっけ?

141 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:52:34.21 ID:oSIxYLl80.net
P14は27mmだったはず
あとソース見つからんけどP14 MAXは28mmらしい

142 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:58:20.96 ID:yqtbDmWA0.net
P14は厚みのせいでステー使うようなケースだとつかないこともあるから注意

143 :Socket774 :2024/03/08(金) 23:43:21.41 ID:Nwl5+ioc0.net
糖尿病ではないんだろうけど
後々大きな影響力あるんかこいつ
これ
というか俺もあんまり評価できないのかね

144 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:00:29.49 ID:V+EEGJTy0.net
ネットで認証しないだろ車の外に投げ出され、病院に行ったら「体に取り組んで

145 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:24:39.50 ID:mWNgmMUn0.net
こっちは必死にアプローチしてなきゃ無名の弁護士が争うってこと?
俺が判断するのはストーリーだったよ
エナプの根本が揺らぐんだよな。
楽天○○○○

146 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:30:17.99 ID:vnxltsyVH.net
じゃもう一つ聞くよ?
違いはネットを見てて思うよ
高齢者がアベガーなってたら面白かったね

147 :Socket774 :2024/03/09(土) 01:04:05.38 ID:G+oYB30M0.net
ちなみにこの若者の支持率30だからな

148 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:24:15.20 ID:Siqh0eMtM.net
質問いいですかぞo(^-^)o
フレームと羽が黒やグレー系の色じゃなくて風量100cfm以上出せる12〜14cm のファンってあるかなあo(^-^)o

149 :Socket774 :2024/03/09(土) 12:40:36.77 ID:RPB5415H0.net
>>148
だめだ!帰れ!
https://s.kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec302=100-&pdf_Spec308=120,140

150 :Socket774 :2024/03/09(土) 13:06:20.02 ID:Siqh0eMtM.net
>>149
ありがとうございますぞo(^-^)o
おことわりするぞo( ゚ω゚ )o

151 :Socket774 :2024/03/09(土) 13:24:25.22 ID:UBg6eZct0.net
100cfm以上出る奴ってどれも騒音凄いイメージ
あと静圧不足

152 :Socket774 :2024/03/09(土) 16:02:00.92 ID:HofLyetg0.net
>>151
それは何故だと思う?
騒音と書いてるけど、音の源や種類は一つでは無い
それを理解するのが最初じゃねーのかな

153 :Socket774 (ワッチョイ e1f2-bkmi):2024/03/10(日) 12:10:22.21 ID:KRSFEVK20.net
North XLのフロントノイズ比較してる動画なんかも出てたっけ

154 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/10(日) 19:48:18.04 ID:xgjxOkCP0.net
ファンの音を気にするならFractal Designの選択は無い
800rpm以下の限定で使うなら何でも良いんじゃね?

155 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/10(日) 20:24:00.30 ID:xgjxOkCP0.net
大風量FANの能力を活かすなら
網やフィルターと回転羽とのクリアランス(距離)を取らないと
せっかく風圧や風量の大きなファン使っても回転絞る事になるだけ

↓【例】風切り音が考慮されたケースの例
Corsair iCUE 5000T 4万円台
DeepCool CK500  1万円弱

当然、ラジエターも同じで
以前ならスペーサーが売られてたり
15mm厚FANを壊してフレーム枠だけスペーサーにしたが
こういう知恵や工夫って無くなったみたいだな
一応、Noctuaが製品化して売ってるけど厚みが足りなさすぎw

これ>>107で触れた工夫の一つね
38mm厚とか使うなら常識と思ってたんだが
自作民のレベルが変化したんだろうな・・・・

156 :Socket774 (ワッチョイ 7e12-VRJu):2024/03/10(日) 20:28:43.07 ID:7L4zBUvO0.net
Fractal DesignはだめでCorsairはいいのかね
うちの環境だとCorsairのファンの音の方がよっぽどうざい、ライティングはこれ以上ないくらい綺麗だからいいけど

157 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/10(日) 20:32:05.18 ID:xgjxOkCP0.net
>>156
日本語不慣れかよ・・・
わりーけど国語の教育する義理も責任も無いんだわ

158 :Socket774 (JP 0Hca-EIxJ):2024/03/10(日) 20:35:08.12 ID:adZDuZiGH.net
NZXTがリアンリーみたいにケーブルなしでドッキング接続出来るファン出す予定って今のところない?

159 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/10(日) 20:37:52.99 ID:xgjxOkCP0.net
まぁ〜ここで工夫や知識を分けたり伝えても不毛だね
熟練者や詳しい者ほど自作板を去るのも仕方ないわなぁ
あまり親切にする義理も無いから、理解出来なくても全然構わんよ

160 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/10(日) 20:48:01.48 ID:xgjxOkCP0.net
個人的には
・ ケース付属FANに期待なんてした事ない(即交換)
・ デコレーションPCや光り物は興味無い(流行は仕方無い)

総合スレだし、自分の関心以外の話題も当然だからね
そこには文句は無いよ・・・ ご自由にどうぞ

161 :Socket774 (スププ Sda2-nAFc):2024/03/10(日) 20:57:19.68 ID:XNhs5OoWd.net
この偉そうな連投キチゲェどうすんの
このスレを自分の手で終わらせてる自覚なさそうだし

162 :Socket774 (ワッチョイ 8dcd-VRJu):2024/03/10(日) 21:04:49.04 ID:D8RX+nlB0.net
Alphacoolもシュラウド売ってるけど7mm厚
離れすぎると特性悪くなりそうだけどノイズ以外も含めてそこら辺は今のファンではどうだろうか
くり抜くのは以前やったが今なら3Dプリンタも使えるな

163 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/10(日) 21:04:49.56 ID:xgjxOkCP0.net
>>161
幼稚な バーカ カーバ カァチャンデベソーは卒業しろよ
>>159読んでも理解できないユトリは
特価スレで駄弁ってなさい
(スププ Sda2-nAFc) 馬鹿がイキってると泣かすよ

164 :Socket774 (ワッチョイ 8dcd-VRJu):2024/03/10(日) 21:07:33.58 ID:D8RX+nlB0.net
ちなみにSilentWingsPro4だとケース用のコーナーはスペース入るのが付属してたりはする

165 :Socket774 (ワッチョイ 0243-jwTK):2024/03/10(日) 21:08:39.24 ID:AvrugqKR0.net
オプニキが色々作ってたけど自分の環境ではノクと同じ5mmが良いって結論になってた
概要にプリントできるファイルも置いてある
https://youtu.be/ztOZesVGIVo

166 :Socket774 :2024/03/10(日) 21:15:04.25 ID:xgjxOkCP0.net
>>162
7mm厚かぁ〜 Noctuaの5mmよりは用途が広いかも?
経験上120〜140mmどちらも50cfmを超えると
風切り音が目立ち始める(吸気側に障害物があると特にね)

吸気側・排気側どちらの向きにするか
140mmだと風量が一気に増加するので更に影響が出る

100cfm超は25mm厚のスペーサー(壊したファンのフレーム)を
使ってるよ、風切り音が無くなると嫌な音にならない感じで
純粋な風音だけは当然残るw

167 :Socket774 :2024/03/10(日) 21:18:12.01 ID:xgjxOkCP0.net
今まで、15〜25mmスペーサーで運用していて
特性の影響を感じた事は無いけど・・・・もしも
ラジエター用に特化したFANなんてあったら変わるだろうね

168 :Socket774 :2024/03/10(日) 21:25:51.25 ID:xgjxOkCP0.net
【臨時、まとめ】
スペーサー(シュラウド)
・Noctua 5mm
・Alphacool 7mm
・Alphacool 20mm ※ 7mm探してたら見つけたわ
 (製品名 Phobya 140x140x20mm Shroud Acryl)

SilentWings Pro4の
コーナー4隅埋める奴は目的が少し違うかな・・・
でも沢山、情報が集まるといいね

169 :Socket774 :2024/03/10(日) 21:30:44.20 ID:7L4zBUvO0.net
俺の経験だとノクの14cmファンが風切り音のうざさでは最悪だったな
勿論全部のファン試したわけじゃないけど使った中ではこのファンだけは絶対駄目だと思った

170 :Socket774 :2024/03/10(日) 21:31:09.03 ID:RX+9go3l0.net
うーんなかなか在庫ないもんだなぁ
3Dプリンタで作った方が早いか

171 :Socket774 :2024/03/10(日) 21:31:32.53 ID:D8RX+nlB0.net
>>166
抵抗を考慮した上で50CFMだとするとかなり回さんと出ないかも
もしかしてiPPC使い?

172 :Socket774 :2024/03/10(日) 21:36:54.35 ID:xgjxOkCP0.net
上で
> 50cfmを超えると風切り音が目立ち始める
> (吸気側に障害物があると特にね)
と書いたけど・・・

排気側にラジエターや網がある場合は、反射で負けてるだけだと思う
たとえ風圧が売りのFANを使って試しても顕著に風が抜けないので
冷やしたいなら、やはり一定のクリアランスが必要だと思うわ

173 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/10(日) 21:42:48.64 ID:xgjxOkCP0.net
>>169
もしNG点が、設置時の風切り音だけで
軸音は静かだったり障害物無しでは静音だったら
クリアランス確保で化けるかも?

>>170
それ自由度高いな! 3Dプリンター買うか・・・・

174 :Socket774 (ワッチョイ 7e12-VRJu):2024/03/10(日) 21:42:49.92 ID:7L4zBUvO0.net
そういやラジとファンの隙間ちょっと空けたこともあるけど
明らかに冷えなくなったからすぐ元に戻したことあるな

175 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/10(日) 21:50:32.49 ID:xgjxOkCP0.net
横に逃げやすい状態にしたら当然そうなるよ
まして・・・ラジエターフィンに風を通すなら
液状ガスケット(木工ボンドで十分)で
横漏れ塞ぐだけでも大きく変わる

木工用ボンドの特性↓(リモコン掃除は有名)
https://yourmystar.jp/relivers/remote-controller-cleaning/

176 :Socket774 :2024/03/10(日) 22:17:11.20 ID:BrA124Ped.net
静圧の高いファンほど前の障害物との距離は離したほうがいい
前側に抵抗があると気圧が下がってファン自体が前に吸い寄せられる力が働く
クラマスのSF120Mだかはフレームが柔らかくてブレードが前に接触する事例があった

177 :Socket774 :2024/03/10(日) 22:19:50.25 ID:Rc+UC0vu0.net
10mm厚ぐらいのスペーサーはほしい
誰か3Dプリンタで作ってくれないかな

178 :Socket774 :2024/03/11(月) 00:32:51.87 ID:2jgncb8A0.net
まあ離して風量落ちたらノイズも減るか
メーカーは総合的に考慮して厚み決めてんだろうな

179 :Socket774 :2024/03/11(月) 02:50:58.64 ID:F/24NKN50.net
https://imgur.com/a/Kb6Dvkf
noctuaスペーサーが5mmってことは吸気はそのくらいで十分なのかね。
写真のヒートシンク装着が20mmで、ファン単体と合わせてるのが10mm。

小細工が好きな方に3Dプリンターはマジおすすめしたい。
TPU素材で作れば防振も兼ねて良いかも。

180 :Socket774 :2024/03/11(月) 06:39:42.99 ID:SJxh7Qf6M.net
普通600円のファンくり抜くよね

181 :Socket774 :2024/03/11(月) 07:56:35.32 ID:63Q95hHp0.net
今ノクのファン買うより、新型出るまで待った方がええかな?

182 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:06:12.10 ID:sqI/B74y0.net
ノクとか汎用のゴムガスケット挟むだけでも効果ありそうだがどうなんだろな

一方SFFケースでファンの厚みを増やせない俺はファンフレームとラジエーターの接地面四辺に木工用ボンドを塗りたくるのであった

183 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:10:02.80 ID:lo8kWFA00.net
>>179
SWiF2かな、懐かしいな
安い割に良いファンだよ

184 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:40:16.29 ID:AWy8rInY0.net
>>179
こういうの凄くやりたいけど自作PC以上に知識と専門性の敷居が高くて手がでねえ

185 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:45:13.56 ID:aewwEbVq0.net
極めようとしたら流体力学マスターしないといけないし敷居は高いよね

186 :Socket774 :2024/03/11(月) 09:50:25.64 ID:OwS0UZ8i0.net
>>184
そうかな
▲のブロック4角に挟んで後はテープでくるっと巻けば十分だよ

簡単です

187 :Socket774 :2024/03/11(月) 10:00:14.47 ID:lo8kWFA00.net
古いファンをくり抜いてシュラウドにすればいいんよ
昔はやってたけど今はやらなくなったな

188 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:22:38.30 ID:qAyT5DoU0.net
ファンくり抜きも分かるけどそれだと厚いんだよ
厚さ15mmとか25mmも要らないんよね

189 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:35:21.96 ID:iGg2aCbQ0.net
ノコギリで切って薄くすればいいんじゃね?

190 :Socket774 :2024/03/11(月) 15:28:51.07 ID:Bqo1CIlSM.net
スチレンボードとかフォーレックスで作れば
サークルカッターでも切れるし

191 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:49:06.95 ID:ZAOOwb8E0.net
やっと自作板らしくなってきたかな?
正解は一つじゃないので色々やってみると良いよ

・厚みの件
  ファンの回転数、風量、羽形状などで選択が変わる
・隙間埋めの件
  木工ボンドを勧めたけどシリコンシーラント等もいいよ
・FAN裏表の件
  排気側は軸受け支柱があるから回転羽と距離があるよ

・回転の向き(オマケ)
https://techcompass.sanyodenki.com/jp/training/cooling/fan_basic/009/index.html

192 :Socket774 :2024/03/11(月) 17:36:10.49 ID:ZAOOwb8E0.net
■■【臨時、まとめ】■■
スペーサー(シュラウド)
・Noctua 5mm
・Alphacool 7mm
・Alphacool 20mm ※ 7mm探してたら見つけたわ
 (製品名 Phobya 140x140x20mm Shroud Acryl)

個人的には15〜25mm厚のファンを壊して作る事が多いが
3Dプリンターあるなら厚みも形状も自由度が高くて良いねぇ

スチレンボードやゴム板等を切って作るのは強度が足りなかったよ
角4隅は良くても辺の厚み(2〜3mm)がね、、、でもガスケットとして
240〜420ラジエターに合わせて作るのは面白いかも?

193 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:45:40.81 ID:mFTawbIV0.net
https://i.imgur.com/L4wFjUA.jpeg
アルミフレームに惹かれて思わず買ってしまった

194 :Socket774 :2024/03/11(月) 19:55:31.98 ID:+OaSb6iN0.net
先週ジャンクで300円で置いてあったやつか?

195 :Socket774 :2024/03/11(月) 20:07:52.55 ID:sq6HTjAkH.net
配線が汚いから全部デイジーチェーン接続にしたいんだけどリアンリーが解決してくれる?
現状は簡易水冷のラジエーター(上面)・側面にファン6個
ケースはH9eliteでラジエーター部分はケースと同じくNZXTのkraken elite 360を使ってて側面はケースにデフォルト装備されてるファン

現状から↓に変えたいんだけど簡易水冷でkrakenを使ってる以上はNZXTとリアンリーのコントローラー2個使う必要ある?

・底面にも新しくファン3つ置いて9個全てのファンをリアンリー製のデイジーチェーン接続のファンに変えたい
・床にケースを置いてて上からケースを見るから天板部分だけリアンリーのモニター付120×3LCDを着けてファンのモニターを見れるようにしたい

196 :Socket774 :2024/03/11(月) 20:21:10.78 ID:mFTawbIV0.net
>>194
新品だぜ

197 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:40:25.74 ID:F/24NKN50.net
>>183
よく見てわかりますなw
押入片づけてたら出てきて、懐かしくて付けてみたよ。
当たりはずれは仕方なかったけど、買いやすいお値段を考えると
チャレンジする価値のある楽しいファンだったよね。

198 :Socket774 :2024/03/11(月) 23:29:47.71 ID:JDgAChTu0.net
RGBファンでリバースタイプの安いやつ知らん?

199 :Socket774 :2024/03/11(月) 23:57:19.41 ID:F/24NKN50.net
https://imgur.com/a/wSxwiLN
NF-A12x25、他のファンなら無視するレベルだがシャリシャリ音がし始めて、
どうすっかなーと思ったけど中が見たくて我慢できずにバラしてしまった。

ファンの中にブチルゴムかシリコンかわからんが数か所に注入されてたんだけど、
これってやっぱバランス取りなのかな?

異音は治った(一時しのぎ)

200 :Socket774 :2024/03/12(火) 00:35:31.67 ID:ARK+ll/h0.net
>>198
尼でドリスやsuomoleが売ってるThermalrightのTL-C12RB-S V2

201 :Socket774 :2024/03/12(火) 00:35:58.84 ID:+ujSlov20.net
そんな…NF-A12x25ちゃんも豊胸手術してたなんて…!
という冗談はさておき一部の高級ファンはバランス取り用のウェイト入れるスペースがあると聞いたことがある
実物見たのは初めて

202 :Socket774 :2024/03/12(火) 00:56:25.52 ID:FY89pH8qM.net
TL-B12なんかは表から赤いの見えてるよな

203 :Socket774 :2024/03/12(火) 02:40:02.47 ID:huIDO7fs0.net
>>200
おお
Thermalrightでありそうなんで探したけど、自分では見つけれなかったわ
ほんと、ありがとう!

204 :Socket774 :2024/03/12(火) 03:16:06.15 ID:/dxairUd0.net
PCの真ん中にファンを立て置きしたら内部温度がメッチャ下がったわ
中の滞留してる空気を吹き飛ばす感じ

ケースの前面にファン3つとかより、内部ファンの方が冷えるね。結束バンドで止めてるけど専用の台座を作るかな

205 :Socket774 :2024/03/12(火) 03:31:24.31 ID:FlqFYSku0.net
今時のクソデカ仕切り板ぐちゃぐちゃ内排気グラボ詰め込んであるPCケース内のエアフローってどうなってんのやろ

206 :Socket774 :2024/03/12(火) 03:39:38.05 ID:YVrM33OM0.net
根性エアフローやろ
ひたすら風送り込んで無理矢理穴から排出

207 :Socket774 :2024/03/12(火) 03:52:02.28 ID:wTHuQ4Nu0.net
ひたすら吸い込んで後は好きな所から出なさい状態
フィルター意外から吸い込まなくて内部綺麗で良いことだ

208 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/12(火) 04:11:37.89 ID:EIcvFKYm0.net
やっぱ基本通りに 
前&下=吸気 後&上=排気 じゃね?
内部のグラボやM.2の件は簡易水冷普及した時点で既に
VRMやメモリ冷却用のエクストラファンは必須だったろう

俺はメインATXコネクタの前側に140mmを斜め吹き付けで立ててる
ダイソーステー2個で100円だわ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/442/391/8442391/p1.jpg

209 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/12(火) 04:17:52.43 ID:EIcvFKYm0.net
最近のPCケースは、HDD設置場所が少ない上に
風が当たらない場所に追いやられてる気がするので
ソッチのほうが気になるな・・・

HDD世界出荷台数は過去6年で約3分の2に減少 (2017年2月21日)
なんて記事も以前からあるし淘汰される存在なんだろうけどね

210 :Socket774 (ワッチョイ 2219-ofEz):2024/03/12(火) 04:45:30.09 ID:/dxairUd0.net
前から後ろが一番冷えてるな
下のファンはグラボが遮るから滞留ができてグラボの上に温い空間が出来るし、風のベクトル的に微妙だった

PCケース内に風向ファンを入れるのは3連ファンなんかより全然冷えるね

211 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/12(火) 05:23:35.81 ID:EIcvFKYm0.net
たぶん、前面3連ファンが増えてるのは
360や420ラジエターが使えるよ〜のアピールでしょ

個人的にHDDを6〜8台は積むから
ラジエターは天板側のみで設計して欲しいわ >>209の通り既に少数派だろうけどね

212 :Socket774 :2024/03/12(火) 06:01:46.90 ID:/dxairUd0.net
ファンを増やせば冷えると勘違いしてる人が多すぎ、ケースもワザとなのか知らんけど酷いやつが多すぎ

213 :Socket774 :2024/03/12(火) 06:21:00.82 ID:EIcvFKYm0.net
熱源を効率よく並べたBTX規格も失敗に終わってるし
性能を求めると、アホか!と思うほど発熱パーツが増えてるし
ファンが増えるのは仕方ない流れじゃね?

PCケースに不満を感じるのは同意・・・・
LEDでデコるのは時代というか流行だからしょうがない
俺は興味無いけど、デコも市場には貢献してるのだろうし傍観してるよ

214 :Socket774 :2024/03/12(火) 06:24:33.89 ID:FY89pH8qM.net
上電源のケースでフロントラジ水冷ならCPUもGPUも直接外気から吸気できるよね

215 :Socket774 :2024/03/12(火) 06:35:25.64 ID:EIcvFKYm0.net
いまさら電源上は無いかな・・・ 重心バランスも配線の取り回しもね
銀石の倒立配置なPCケースとかなら有りな状況もあるだろうけれどねぇ

どちらにしても
グラボがこれだけ熱持つのに部品実装を
下面のまま続けてるのが問題だろうね・・・・ VRAM剥がれるのが増えるの当然だわ

216 :Socket774 :2024/03/12(火) 07:02:05.66 ID:uhxO44Q50.net
現状CTEが最適解か

217 :Socket774 :2024/03/12(火) 07:06:09.44 ID:/dxairUd0.net
壁に風を当てても意味がない
下面吸気のクソなところはグラボで遮られてるところ。グラボの上をさわれば分かるよ
その上で滞留した熱を持った空気をラジエーターで出すから効率が悪すぎる

218 :Socket774 :2024/03/12(火) 07:39:07.97 ID:EIcvFKYm0.net
初心者でなきゃ皆知ってるんじゃね?
3スロ埋めるグラボ使ってる人ならそれの冷却優先だろうし
人それぞれだから、自分の用途や構成に合わせて適したPCケースを探したり
自分で加工したりするのも自作PCの醍醐味じゃねーのかな?

intelだって大幅な変化を目論んだけど
既存規格でシェアが出来上がってる事で普及せずに断念したんだから仕方ない

あと、グラボの事だけなら
ライザーケーブル的な手段で倒立設置のオプション用意したPCケースが少しづつ増えてるよ

219 :Socket774 :2024/03/12(火) 07:44:46.42 ID:iVRFJ76e0.net
>>204
豆腐プロ14のレビュー動画でケースの大きさ(送風の届く距離)に合わせてファンを選ぶのが大切って言ってたな
距離ごとの風量とか測ってた

220 :Socket774 :2024/03/12(火) 08:09:12.23 ID:EIcvFKYm0.net
エアフロー考えるのは良いと思うよ
PCケースもMini-ITX用もあればミドルもフルタワーもあるし
色々買って授業料(パーツ代)払って試すのも面白いね

221 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:22:23.37 ID:Au8/Ywg90.net
適切にファン配置できるならデカいケースより
小さめでグラボ縦置きケースの方が有利だと思う
熱の滞留する時間が短いし

NR200P MAX使ってるけどよく冷えるのはそういうことかなと
全高がもう1~1.5cm高くて底面ファンが25mm厚のを設置出来ると良いんだけど
あとはライザーケーブルももっと風通しの良いタイプが出てくれないかなって感じ

222 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:35:59.45 ID:EIcvFKYm0.net
手抜きのコピペですまん

人それぞれだから、自分の用途や構成に合わせて適したPCケースを探したり
自分で加工したりするのも自作PCの醍醐味じゃねーのかな?

223 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:40:52.76 ID:2Qf6NUAW0.net
クソデカケースで静音ファンを控え目に回すの家の24時間換気扇みたいなもんだよな

224 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:54:05.52 ID:EIcvFKYm0.net
手抜きすぎも良くねーか・・・・
優しくしすぎるのも、馬鹿に歯止めが効かないし厳しめにシフトするわ

程々に冷やすなら小さなケースでも済ませられるが
ガッツリ冷やすなら、ラジエター1つにしても140mmx38mmファンを
風切り音の対策スペーサー噛ませて6台で挟んだりって話になるから
PCケース内で済ますなら 大きさ=対応幅 なんだよ

当然、用途や構成に合わせて向き不向きやメリット&デメリットがある
Mini-ITX用もあればミドルもフルタワーもそれぞれ各々の目的や用途次第だっつーの
視野の狭い馬鹿ほど・・・・ 所有する1台に浮かれて大声で喚く
いい加減、そういうガキにはうんざりだよ

225 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:12:37.38 ID:yk1DYCemM.net
鯖の中とか専用のフード使ってエアフロー調整してるからなあo(^-^)o
でかいケースは静圧高いファン選ばないとマザーまでふれっしゅえあ〜が届かない気がするぞo(^-^)o

226 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:13:33.40 ID:/dxairUd0.net
エアフローより見栄えが多すぎる
光ることよりまず先があるだろと、あとフルタワーみたいなでかいケースだと後ろまで風を送るには相当な風量が必要

227 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:28:47.34 ID:EIcvFKYm0.net
>>225〜226  → >>208
フルタワーでなくミドルであっても
VRMやM.2冷やすのにケースファンでは限度があるぞ
以前なら吹き付けCPUクーラーでカバーする手段があったけど
今は優秀な製品が無いだろうな、i5やi3使うなら安易に済ますのも手だけどね

光物やデコは俺も興味無いし否定的だけど
自作の楽しみ方の一つとして流行なんだから仕方無いんじゃね?
そういう話題が流れてる時は、妨害もせず傍観してるわ
デコ好きな層も居ないと市場維持がもう限界ギリギリだからな・・・・

228 :Socket774 :2024/03/12(火) 11:04:48.32 ID:oO1cIBH50.net
デコスケPCの出来上がりだ、RGBレインボーネオンでテカテカ
uphereのPWN仕様x6個

229 :Socket774 :2024/03/12(火) 11:15:42.71 ID:wz8HmNOt0.net
マザボのファンピンがオール5Aとかになればいいのに
ファンを静かにするんじゃなくて、うるさいファンをケースで如何にして静かにするかという流れに変わらないかな

230 :Socket774 (ワッチョイ f2ad-g8z1):2024/03/12(火) 11:39:26.87 ID:uS0NbiIG0.net
負圧最強!

231 :Socket774 (ドコグロ MM4a-8hoe):2024/03/12(火) 12:20:18.20 ID:yk1DYCemM.net
ホコリくんが「おっ、開いてんじゃーん」ってなるぞo(^-^)o

232 :Socket774 (ワッチョイ 65f1-vBYA):2024/03/12(火) 12:30:02.48 ID:QaahS3Ed0.net
新しい規格作った所ですぐ時代が変わって別の問題が出そうだしこのままATX規格でズルズル行きそう
むしろグラボの冷却機構を簡単に交換できるように規格化してほしいわ

233 :Socket774 (ワッチョイ 2219-ofEz):2024/03/12(火) 12:58:29.41 ID:/dxairUd0.net
ただのガレリアだけど、中央と全面下部に12cmファン入れたらめっちゃ冷えるようになったわ

上面:背面排気、前面吸気(5インチベイの真上だから吸気)でこの空気をAK620が吸い込む
背面:14cm排気
前面:上部14cm吸気、下部12cm吸気
中央:12cmを背面側に設置
動作音:20dB、R23で43dB
3.5インチベイは中央ファンの邪魔だったのと空力阻害なので下部に撤去。下部は前面吸気の12cmのファンが当たるのでHDDはむしろ冷える

13700K,4070,AK620
『中央ファン絶対あった方がいい』
https://i.imgur.com/ulDewUW.jpeg

234 :Socket774 (ワッチョイ a246-OcrC):2024/03/12(火) 13:02:01.43 ID:1003BotX0.net
クソデカケースだとファン増やさないといけないから騒音源も増える
一般家庭だと鯖機みたいな轟音で運用するわけにもいかんだろうし

>>232
CPUクーラーと同じようにGPUクーラー出して欲しいってのはほんとそう
基盤とクーラー分離させてデザインとかの選択肢増えるのは歓迎だわ
グラボ作ってるメーカーはグラボの差別化厳しくなるかもしれんがクーラー作るの頑張って

235 :Socket774 (ワッチョイ 65f4-a64b):2024/03/12(火) 13:07:56.06 ID:QXwVMprP0.net
地下鉄の風みたいにケースの外と内にプラレール走らせて空気入れよう

236 :Socket774 (ワッチョイ 3911-jbf8):2024/03/12(火) 13:15:22.92 ID:/pakA2Yz0.net
90度か倒立レイアウトのケース増えてくれればもう少しケース内エアフローがマシになりそうなもんだがという妄想

237 :Socket774 (ワッチョイ c65b-QATo):2024/03/12(火) 13:23:39.26 ID:vwJCf3o10.net
グラボはNoctuaモデルがあるんだしThermaltakeコラボとかあってもいいよね。Noctuaほどブランド力が無いのかもしれないが
DURIUS AIOマウンタが月末に出るからグラボを簡易水冷化して間接的にファンを変える事はできるか

238 :Socket774 (スッップ Sda2-ZiJ8):2024/03/12(火) 13:27:37.08 ID:JiWnCvXUd.net
120mmファン付けれるグラボで良さげなのはクラマスコラボかな

239 :Socket774 (ワッチョイ 2219-ofEz):2024/03/12(火) 14:13:38.96 ID:/dxairUd0.net
マイニング時代に生鮮食品用の冷蔵コンテナに積んでるのは天才だと思った
電気代が安い地域にすぐ移動できるから機動力もあるという

240 :Socket774 (ワッチョイ f2ad-g8z1):2024/03/12(火) 14:32:46.41 ID:uS0NbiIG0.net
昔ECSのarcticクーラー搭載9800GTGE買ったな

241 :Socket774 :2024/03/12(火) 16:13:47.96 ID:EIcvFKYm0.net
arcticは元々グラボ用クーラー(AcceleroS1)で名前が知られたからな
8800GTで使ってたけど・・・ ヒートパイプがろう付けされてなかったり
Thermalrightみたいに作りが良くはなかった

最近は、安価なのに質が良いFAN作ってるので注目してる
簡易水冷もVRM冷却FANつけたりラジエターの厚みもあって人気みたいだな

242 :Socket774 :2024/03/12(火) 16:20:58.05 ID:EIcvFKYm0.net
ちらちら居るけど
フルタワーを目の敵にしてる奴は何なんだ?
頓珍漢な理屈で批判で呆れるが・・・・6畳部屋の中学生かよ

もう何度も言わせるなや
自分の用途や構成に合わせて適したPCケースを探したり
加工したりするのも自作PCの醍醐味じゃねーのか?  

243 :Socket774 :2024/03/12(火) 16:30:24.02 ID:EIcvFKYm0.net
>>229
気持ちは良く分かるw
けど流石に5Aは厳しいんじゃねーかな

俺はマザー壊したく無いので補助電源付きのファンハブ使ってる
この辺のパーツはデコPC分野のほうが色々出しそうな予感

244 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:42:07.95 ID:Z9nS4iSK0.net
全レスおじいちゃんもうやめて😭

245 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:51:52.16 ID:s8rnpzl80.net
本当だとして第三者になってるしな

246 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:10:27.10 ID:CC5QfvTy0.net
キャピタル狙いは当たった時にセブン行ってないが

247 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:56:54.99 ID:Bcw9HKY/0.net
はへかちろわぬにをせしてめゆけいそこせつほついのそすみたもよてすゆよろくらわひつゆのく

248 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:06:34.80 ID:MMn9eNh70.net
にてえんにそむけとひこのせつもほのりんせさあをふけはけよなたこひさるおめらほうとなあらあめそせい

249 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:15:56.08 ID:EHONiqFt0.net
うをめほむにりするうぬうなあみしねかわくんをさなはいほめよえたふれにゆわんうえゆらほたすんほせへ

250 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:30:30.67 ID:aAOm4e27H.net
あふぬよみちぬもてめつわしわまたもぬせにろつせよねま

251 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:34:50.22 ID:DJn3HA7u0.net
>>234
GPU水枕なんて各水冷メーカーから選り取り見取りですよ

252 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:41:47.02 ID:p+UJYbaI0.net
君も童貞?
まだ治ってないのかもな

253 :Socket774 (ワッチョイ 8544-1sJL):2024/03/12(火) 22:10:52.99 ID:YERbfISu0.net
argbファンて裏がどう光るのか調べにくいな
PCの中だけ照らしたいんだけど翼の裏は黒いようなのってやっぱマイナーなのかな
以前あるにはあったみたいだけど

254 :Socket774 (ワッチョイ 7e4c-OcrC):2024/03/12(火) 22:37:13.07 ID:Au8/Ywg90.net
マジックで黒く塗るのはどうかな

255 :Socket774 :2024/03/12(火) 23:54:17.79 ID:/dxairUd0.net
光らせる意味がいまだに分からん
冷却システムになんで発光するための熱源をつけるんだ?

256 :Socket774 (ワッチョイ 7e62-VRJu):2024/03/13(水) 00:20:12.85 ID:oBkxQaG50.net
やってみればはまるかもよ、保証はせんが
俺も昔はライティングに興味なかったし

257 :Socket774 (ワッチョイ 8544-1sJL):2024/03/13(水) 00:25:24.14 ID:gmjKG3za0.net
俺もずっと光らせずに来たけど中をショーケースみたいにしてる写真は割とキレイだから試してみたくなった
といってもギチギチが好きだからピラーレスとかじゃないんだけどね

258 :Socket774 :2024/03/13(水) 00:57:41.26 ID:R6DlNqdT0.net
性能に関わらないものは要らないなぁ
HDDのアクセスランプですらウザいと思うレベルの俺には無縁の世界だ

259 :Socket774 :2024/03/13(水) 01:16:44.88 ID:6nYjaUZ10.net
時計やスマホや家具を買うときに機能に関係ないならデザインどうでもいいという人は少数派じゃね
自作で言うならPCケースはその傾向が強いだろうし
逆に全くこだわらない人でも中身みえるケースは出来れば避ける、あるいは本体を見えないところに置いたりする事が多いだろう
つまりやってることは同じ

260 :Socket774 :2024/03/13(水) 01:31:49.55 ID:ryIJx7nM0.net
>>258
服装とか自動車みたいに性能関係なく見た目で選ぶ人もいるだろう
ファンの性能にこだわらない人もいっぱいいると思うよ

オレはCPUの温度状態によって発光状態を変えている
視認性がよくて気に入っている

261 :Socket774 :2024/03/13(水) 01:54:59.53 ID:Pe4VpUw9M.net
温度上昇してるの知っても5インチベイに付けたファンコンのツマミで風量あげる時代でもないし精神衛生上わるいだけなんだよね
俺はセットアップ時に確認するだけでモニタリング系はぜんぶやめた

262 :Socket774 :2024/03/13(水) 02:01:13.19 ID:R6DlNqdT0.net
機能美は分かるが、PCファンが光ることが機能美とは思えない
個人の感想です

263 :Socket774 :2024/03/13(水) 02:33:27.48 ID:WSMSSPun0.net
センスよく光らせてる分にはかっこいいじゃん?
故人の感想です

264 :Socket774 :2024/03/13(水) 02:38:29.31 ID:a1h/d1I10.net
自作PCしてんのに
他人の嗜好に文句言い出したら終わり。
画一的な機能と外観しか受け入れられないなら
メーカーPC買って磨いてろ

265 :Socket774 :2024/03/13(水) 02:58:30.32 ID:R6DlNqdT0.net
理解できない的な事は書いたが文句は書いてないつもりだぞ

266 :Socket774 :2024/03/13(水) 03:07:35.85 ID:78uwqL4E0.net
他人の趣味を理解出来ないのは結構だけどそんなこと日記にでも書いたら?
わざわざここで書くようなことでは無いと思うよ

267 :Socket774 :2024/03/13(水) 03:28:06.12 ID:Pe4VpUw9M.net
誰も君のPCに文句なんか付けてないからARGBでも見て落ち着け

268 :Socket774 :2024/03/13(水) 03:56:10.17 ID:AsEukVUu0.net
手抜きコピペですまんな

自分の用途や構成に合わせて適したPCケースを探したり
加工したりするのも自作PCの醍醐味じゃねーのか?

光らせてデコるのだって
各々の用途や目的の一つだろう

269 :Socket774 :2024/03/13(水) 03:57:31.24 ID:AsEukVUu0.net
もともと自作PC組んでる者が少数派なんだし
多数派で「理解できんw自作?アホ臭w」と思ってる奴も少なくないだろ?

そんな連中が
個人の感想と言い訳しながら批判や否定しても
邪魔だし不毛な争いになるだけ

270 :Socket774 :2024/03/13(水) 03:58:18.05 ID:mmb2kq1g0.net
それな

271 :Socket774 :2024/03/13(水) 04:39:50.98 ID:R6DlNqdT0.net
>>269
それってあなたの感想ですよね?

272 :Socket774 :2024/03/13(水) 07:13:43.01 ID:IOj8KBeV0.net
部屋の中に置くものだからデザインでも楽しみたいってのは普通やろ
分からない分からない連呼する方が分からない

273 :Socket774 :2024/03/13(水) 07:56:29.29 ID:kp12Kfgl0.net
分かっても良さそうなもんが分からないし
わざわざそれを表明せずにいられないし
両方兼ね備えてるのはまあ精神がガキなんだろう

274 :Socket774 :2024/03/13(水) 08:01:06.94 ID:Ro2sK0LK0.net
>>263
おう成仏しろぞo(^-^)o

275 :Socket774 :2024/03/13(水) 08:06:33.81 ID:AsEukVUu0.net
>>271
その疑問はおまえの感想なんだろ・・・アホ丸出し
幼稚な負け惜しみで誤魔化す荒らしは失せろよ (ワッチョイ 2219-ofEz)

276 :Socket774 (ワッチョイ e247-2V5c):2024/03/13(水) 08:23:54.54 ID:AsEukVUu0.net
そういや
PCをお披露目するスレ無くなってるな
デコレーションしてる層は見せ合ったほうが盛り上がりそうだけど
自分はやってないからわからんが、どうなんだろうな?

今の自作板は民度が低いから
PC晒しても嫌な思いするだろうし写真うpする者が居ないか・・・・

277 :Socket774 (オイコラミネオ MMe9-UgyB):2024/03/13(水) 08:25:50.84 ID:Pe4VpUw9M.net
にしてもパチンコ台か北欧風()かしかないって方向性おかしいよな
客層的には高級オーディオ風とか軍用計測器風とか刺さりそうなのに
ちな俺が欲しいのはこんなの
https://img.forconstructionpros.com/files/base/acbm/fcp/image/2016/11/RP7500E_2.5822130d8bc46.png

278 :Socket774 (ワッチョイ 5e30-g8z1):2024/03/13(水) 08:29:25.04 ID:2lyAUqYK0.net
silverstoneもinwinも売れ線とは言えないね
ファンもケースも

279 :Socket774 (ドコグロ MM4a-7bmz):2024/03/13(水) 09:35:26.01 ID:xGcvGE7dM.net
市場が成熟して冷え込んでるからなのか昔は何かしら変な小物やアクセサリー的な周辺機器があった気がしたんだけど、今は秋葉原に行ってもそんなのみつからんし、つまんなくなったよ

280 :Socket774 (スッップ Sda2-ZiJ8):2024/03/13(水) 09:49:31.37 ID:qEl+frjid.net
オーディオ風は銀石が横置きケース出してたな
インダストリアルなのはたまに出るけどスレでもネタにされて終わる、重要は皆無
https://www.gdm.or.jp/archive/review/lanboyair/index_01.html

281 :Socket774 (アウアウウー Sac5-5lE/):2024/03/13(水) 11:32:40.83 ID:Qp2WGTjMa.net
180mmファン界隈では銀石は必要な子
そろそろarcticに大きいの出して欲しいけども

282 :Socket774 (ワッチョイ 05f9-kJnq):2024/03/13(水) 12:32:35.73 ID:f9TSy3iD0.net
銀石は徹甲弾シリーズもスポットクーラーとして使えるから割と好き

283 :Socket774 (スッップ Sda2-ZiJ8):2024/03/13(水) 13:04:50.94 ID:qEl+frjid.net
2000円、オウル税がかからないだけかなり安くなってんな
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0313/530318

284 :Socket774 :2024/03/13(水) 14:04:43.02 ID:PLTm6te50.net
サイズはやりました
松戸二郎に逝ってきます

285 :Socket774 :2024/03/13(水) 14:24:35.10 ID:R6DlNqdT0.net
高額なファンを買ってもエアフローが悪ければ意味ない事に気付く→安物でよくね?
の流れ

286 :Socket774 :2024/03/13(水) 14:28:57.34 ID:+wOOi9WE0.net
安物でいいからケース側面には換気扇を装備させる
これ一つでAll OK

287 :Socket774 :2024/03/13(水) 15:54:24.37 ID:R6DlNqdT0.net
側面から3000円の扇風機を当てる方が効果的で安いというメチャクチャな本末転倒ね
30cm側面ファンとかあってもいいんじゃないですかなぇ

288 :Socket774 :2024/03/13(水) 16:02:32.60 ID:lKiOmGhed.net
大昔はサイドに大口径ファン付けるケースが豊富にあったよ
風はファンの外側に向かって流れるからエアフローがめちゃくちゃになるしベアリング壊れやすくて廃れた

289 :Socket774 :2024/03/13(水) 18:50:59.27 ID:pZKzLive0.net
松戸といえばドスパラ

290 :Socket774 :2024/03/13(水) 21:14:57.14 ID:1Dx5N6eM0.net
昨日の夜はPWM分岐ケーブルとupherePWM品で詰め込んだだけで寝たけど、今日のアプデとCPUファンエラーが前から出てたから古いマザーだけどBIOS書き換えもして
POST時のフル回転は全開転だけど、BIOSでCPUクーラーは全開、ケースファンはPWMでOSが立ち上がればグラボはシステムに入れてるマザー用でも無くただのファンコントロールのフリーウェアで常時30%(1100回転ほど)廻して
かなり無音に近くなった

291 :Socket774 :2024/03/13(水) 21:52:13.04 ID:2lyAUqYK0.net
おめでとう

292 :Socket774 :2024/03/13(水) 23:46:09.64 ID:UYbrl9Vvr.net
grand tornadoで初自作してみたやで
https://imgur.com/a/cIoQs0o

293 :Socket774 :2024/03/13(水) 23:50:15.66 ID:0pxUWa550.net
CPUクーラーは米アマですか?

294 :Socket774 :2024/03/13(水) 23:52:29.13 ID:k4xqVd4g0.net
>>292
いいなぁ
全部グラトルにしたのか
ただゴムの部分若干灰色入ってるんだなこっちって 無限6についてくるwonder tornadoの方はもっと黒かったよな確か

295 :Socket774 :2024/03/14(木) 00:14:13.23 ID:xNWmfn1m0.net
ドリスでしょ

296 :Socket774 :2024/03/14(木) 02:55:21.51 ID:z3akK5Qq0.net
ドリスは8パイプを扱ってない

297 :Socket774 :2024/03/14(木) 06:09:26.94 ID:FWWXcrB40.net
PS120じゃなくて?

298 :Socket774 :2024/03/14(木) 06:13:15.57 ID:yYtoh0xA0.net
Phantom Spirit 120は7本で日尼ドリスに置いてあるし

299 :Socket774 (ワッチョイ a1b1-EkuC):2024/03/14(木) 07:21:07.09 ID:W9M8/vbw0.net
>>294
せや、全体的に大分グレー味が強いから買う人は気を付けた方が良いかも。

cpuクーラーは日尼ドリスのPS120やで

300 :Socket774 (ワッチョイ 7e0d-0IQ3):2024/03/14(木) 07:34:47.21 ID:WvYxGK6q0.net
>>299
虎徹付属のカゼフレックスからゴムだけ移植しよかな
…意味ないか

301 :Socket774 (ワッチョイ 0602-lhhw):2024/03/14(木) 09:50:29.68 ID:3dw+oHkH0.net
>>292
かこいい

302 :Socket774 :2024/03/14(木) 12:48:36.68 ID:GOfNe8t00.net
EVOと勘違いしていました
まあパイプは7本でしたが
早くドリスはEVOを入れて欲しいです

303 :Socket774 :2024/03/14(木) 17:50:16.19 ID:m8aypeuQ0.net
https://i.imgur.com/IfDvFfF.jpeg
Prisma AL-14 PWM
この水滴ってファンの軸から漏れたオイルかな?

304 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:45:47.02 ID:yYtoh0xA0.net
油か水かくらい触ってみれば分かるだろ

305 :Socket774 :2024/03/14(木) 21:19:54.14 ID:GOfNe8t00.net
アノコのアソコの味

306 :Socket774 :2024/03/14(木) 21:38:25.40 ID:m8aypeuQ0.net
油だった
買って4ヶ月でこれは残念

307 :Socket774 :2024/03/14(木) 21:42:29.56 ID:osGWBv+s0.net
水なら揮発するだろうし油だろうけどベアリングの内部か外部かは知らん

308 :Socket774 (ブーイモ MMa5-MWNj):2024/03/14(木) 22:28:25.73 ID:S1/85pERM.net
4kもするのにたった4ヶ月で?
ゴミだな

309 :Socket774 :2024/03/15(金) 18:09:28.30 ID:pMw26O3u0.net
随分粘度低いグリス使ってんのな
漏れたら枯れちゃう

310 :Socket774 :2024/03/16(土) 00:40:21.20 ID:dEKdQmBy0.net
オメガタイフーンの再来

311 :Socket774 (ワッチョイ 0606-hWPL):2024/03/16(土) 05:12:16.73 ID:ICi+ryRF0.net
>>199
いかにもバランス取りって感じだね
車乗りバイク乗りだとそれ以外に発想できないレベル

312 :Socket774 :2024/03/16(土) 18:39:49.67 ID:1U+lJUcn0.net
サンプル数1ならそれほどもないような?
不良交換してもダメならちょっと考えるが

313 :Socket774 (ワッチョイ 65f1-vBYA):2024/03/16(土) 18:43:39.82 ID:/4Ka9RYJ0.net
AL-14を6個使ってるけどそういう現象今のところ無いな

314 :Socket774 :2024/03/16(土) 22:49:02.59 ID:qCr2mPzI0.net
ホワイトケースで中は黒いThermaltakeのミドルタワーにネオンファン(ARGB無し)で、CPUファンが光らないの3PIN ARGB変換12V?のコードで光ったからいいや(´・ω・`)

315 :Socket774 :2024/03/17(日) 13:16:22.00 ID:l1CuFQfw0.net
あの後油拭き取って様子見中だけど追加の漏れは今のところない
でも風量と静圧が弱いからいずれにせよ買い換える

316 :Socket774 :2024/03/18(月) 20:06:36.16 ID:zwmpBrYdH.net
arctic p14 pwmのレビュー見ていたらベアリングが本当はライフルベアリングだって言ってるものがあったんですが、何か知っている人いますか?

arcticのサイトにはFluid Dynamic Bearing(流体軸受)と書いてあるけど、載せている図がライフルベアリング(スリーブベアリングの派生?)らしい

317 :Socket774 :2024/03/18(月) 21:14:25.11 ID:kwLyXYrX0.net
>>316
P14は曲が強めだから素人さんは買わないほうが良いよ

318 :Socket774 :2024/03/18(月) 23:26:15.95 ID:HukS10n00.net
タフファン14ってまだ需要ある?
箱に入った2個セットのやつ2つばかり転がってた

319 :Socket774 :2024/03/19(火) 00:02:32.19 ID:hqzOlfR70.net
>>318
ちょっとほしいかも
4個です?

320 :Socket774 :2024/03/19(火) 00:16:24.04 ID:kj6Lh1y50.net
>>319
せやで!
近々ヤフオクに出すわ!
中古だし2セットで送料込み2000円位で!

321 :Socket774 :2024/03/19(火) 01:07:40.47 ID:hqzOlfR70.net
>>320
うぃー買いますー

322 :Socket774 :2024/03/19(火) 11:00:10.78 ID:HSlk1HEu0.net
うんこ新14まだー?チンチン

323 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:02:42.84 ID:imN2U7mU0.net
未来から来たから教えてやるがうんこ14はまた延期だ

324 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:10:02.80 ID:3WmmeW+40.net
ちなみにツイでこっそりリプで流してたけど白うんこは一旦保留になった

325 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:15:37.41 ID:gnXFBr9A0.net
他スレにスクリプト来てるからここの新着もスクリプトかと思ったけどよく読んだらちゃんとファンの話してて草

326 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:15:45.18 ID:esYFbg4P0.net
>>322-324
Xのポストからすると優先で取り組んでなんとかQ2に間に合わせたいって感じだな

327 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:22:24.06 ID:dZC1LPzw0.net
ぎょえーー🤮🤮🤮
昨季は2万7千に切り替えて来てるぞ

328 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:38:14.52 ID:vh8RpTS20.net
超会議企画もなくて当然か
いや、文句はないけど。
やっぱ底辺ちっくな対応だったのはストーリーだったよな
ELもGLは全員登録して

329 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:41:19.84 ID:qNtRAqdZ0.net
確定させなきゃ…

330 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:43:38.63 ID:l6NUwI5h0.net
3位以下には多いんだよ
若者だけが取り柄だったのだろう

総レス数 330
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200