2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】

1 :Socket774:2024/01/20(土) 20:19:09.05 ID:YY8x3fIE.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.14【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676079398/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.15【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676710887/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.16【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677605202/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.17【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679194561/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.18【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1682244726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.19【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683115936/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.20【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684199781/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.21【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685452180/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.22【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687264578/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.23【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689914600/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
前スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/

2 :Socket774:2024/01/20(土) 20:27:20.35 ID:uICKpKx7.net
●●● 短命低スぺ爆熱インテル プギャー m9(^д^) ●●●

500W(笑) 常識外れの消費電力
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
ひん曲がってグリスも付かない反ルダーレイク
https://i.imgur.com/Vo2l9sy.jpg
高負荷ベンチは爆熱過ぎて低スぺ退化のリフレッシュ
https://wccftech.com/intel-core-i9-14900k-core-i7-14700k-raptor-lake-refresh-cpu-benchmarks-leak-out/
Zen5はIPCで25%の大アップ、R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPU
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
低スぺ爆熱のゴミだったEコアHTなしのCPU,N100,N305
https://i.imgur.com/IO2rOHc.png

◆数世代遅れで低スぺ爆熱、死亡、インテル製の糞プロセス
◆数世代遅れでAVX-512命令にも落ちこぼれベンチも爆死
◆1Ghz古atomを4Ghzで無理に回した爆熱版低スぺのEコア
◆ゲーム系も邪魔なだけ、迷惑な低スぺ爆熱ゴミのEコア
◆爆熱なのに時間経過で曲がって冷えない欠陥ソケット
◆毎度のように意味が不明な短命嫌がらせのソケット変更
◆ナンチャッテ半速のGEAR2で高額高性能なDDR5も台無しに
◆遅いのにライバルの鼻糞程度しかない貧相なキャッシュ量
◆低スペ爆熱兄弟のサーバー系も大爆死、史上最大の大赤字
◆多額開発費投入Arcも大爆死で無料配布、CPU開発費も枯渇
◆無茶なOCで500W!,凄まじい超絶爆熱になったリフレッシュ
◆高負荷ベンチではサマスロを連発、性能退化のリフレッシュ
◆性能対策は低スぺ爆熱のEコアを増やすだけ、無能な技術陣
◆アローレイクは低スぺ爆熱ゴミのEコアが32個のお笑い構成
◆6-11世代は脆弱性対応で50%も性能が低下、Sandy未満に
◆Zen5はR23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUに
◆500Wの爆熱リフレッシュ,170Wで3nmのZen5に性能も惨敗
◆低スぺ爆熱のゴミと評判のEコアHTなしのCPU,N100,N305
◆Intel4も大遅延,Meteorは回らずRaptorより低性能の失敗作
◆OCしただけ手抜きリフレッシュ,価格と電力だけが大幅上昇

3 :Socket774:2024/01/20(土) 21:48:14.44 ID:0zaC6wDq.net


4 :Socket774:2024/01/21(日) 14:45:54.21 ID:86A9dRtG.net
テンプレ充実してんな

5 :Socket774:2024/01/21(日) 16:11:24.02 ID:zVBAoTCE.net
Arrow Lake-S

24コア マルチスレッティングなし TDP125W
現在「不安定性」の改善に苦しんでいる模様

6 :Socket774:2024/01/21(日) 16:35:38.00 ID:WIkJfYWW.net
Intelが憎いなら発熱や電力よりも価格の高さを叩くべきだと思うぞ
アホみたいに発熱するCPUなんてベンチマーカーしか買わんし、「発熱しないCPUならべつに問題ないんだな」と思われかねない

7 :Socket774:2024/01/21(日) 16:57:43.61 ID:zVBAoTCE.net
Arrow Lake-Sの24コア=8P+16Eコアの構成みたい

みんな大好き?Eコア満載仕様

8 :Socket774:2024/01/21(日) 18:00:58.72 ID:975g+3OH.net
Eコア嫌いだから俺はCore i7を買ってEコア無効化している

9 :Socket774:2024/01/21(日) 18:42:36.41 ID:V1osHK6B.net
何度ジム・ケラーに倒されてんだよIntel!
何で向こうはチップレット戦略で上手くいっているのに
こっちは発熱で駄目になってんだよ!!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1531382.html

10 :Socket774:2024/01/21(日) 22:04:01.90 ID:43QjXmOl.net
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
 
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした

11 :Socket774:2024/01/21(日) 22:40:37.53 ID:d2aZ0Ona.net
( ´,_ゝ`)プププッ
碌に開発時間もかけずに慌てて微妙なMeteorの延長路線で出すんだから、Arrowに期待しても無駄。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1559618.html
Arrow Lakeは、Core Ultra(開発コードネーム : Meteor Lake)の延長線上にある製品で、
現状は存在していないCore UltraのデスクトップPC向け製品もラインナップに含まれる。

モバイル系の新型メテオCPUもグラフィックも
後出しジャンケンで惨敗のインテル

Intel core ultra 7 155H
Intel core Ultra 5 125H
R7 7840S RX 780M
I7 13700H
I9 13900H
https://i.imgur.com/TeUlStl.jpg

12 :Socket774:2024/01/21(日) 22:42:24.74 ID:HuBAVNzU.net
>>6
みんな価格が上がってるって言ってないか?今って14世代を売るためにこっそり
13世代を上げて14世代がお得みたいな感じを出してる詐欺商法だしな

13 :Socket774:2024/01/21(日) 22:45:07.69 ID:72+Vz3+K.net
長老「18Aまでの辛抱じゃ、しばし待たれよ」

14 :Socket774:2024/01/22(月) 02:44:40.35 ID:N6i8XlFA.net
定格で14900/14700測ってくれてて助かる
https://youtu.be/1EtIOm9mJn8?si=ffYIUFzLJSMZR2uF

15 :Socket774:2024/01/22(月) 07:19:37.05 ID:IlRlY2hQ.net
ArrowまでがEコアまみれって事は
またAVX512駄目なん

16 :Socket774:2024/01/22(月) 08:43:24.30 ID:K7AGG006.net
>>14
こいつの動画って他動画とほぼ同じで数回見たけど飽きちゃったよ。
個人的に思うのは軽く50万とかそれ以上いく動画ならともかく
あちこちの1万前後とかのYoutuberに毎度毎度大量提供して
ドスパラもどう思ってるんだろうね(笑)

17 :Socket774:2024/01/22(月) 09:11:03.98 ID:g0981l1y.net
HT廃止したら重い処理の速度落ちそう
i9はP12 E16にでもするのかね

18 :Socket774:2024/01/22(月) 09:47:06.82 ID:K7AGG006.net
>>17
本当かどうかは知らんけどちょこちょこ出てるArrow Lakeの情報って
最大コア数が8+16らしいのでこれでHTぬかしたら24C24Tぐらいだろうし
Arrow Lake期待してる人多いみたいだけど、俺は無理だな次のLunar Lake
Panther Lakeだっけ?そこらへんに期待じゃない?Eコアはどうでもいいけど
Pコア増えて欲しいけど暫くはP12なんて無理の無理じゃね?

19 :Socket774:2024/01/22(月) 10:05:31.19 ID:jdWSxh9H.net
相変わらず信者は無知だなw

Intel曰く
Lunar LakeはArrow Lakeの省電力版
裏を返せばArrow Lakeも爆熱
当面これからも信者の苦悩は続く…

20 :Socket774:2024/01/22(月) 10:21:33.16 ID:cZKbs5bM.net
HTがあるとマルチ性能が0%~30%伸びると言われていた
ただコア数が多いほどマルチ性能の伸びが鈍化する
今のIntelはEコアマシマシだし、HT無効化してもそこまでマルチ性能は低下しないと思う。検証する気しないけど

ただしHT無いよりかはあったほうが性能伸びるのは確かだし、Eコアを無効化して使うような人はダイレクトに影響受けてしまうのは問題

そもそもArrowにHT搭載できないのは間に合わなかったから、今後HT搭載するのかRUに切り替えるのかは知らんけど待てるならそれまで待ったほうがいい

21 :Socket774:2024/01/22(月) 10:22:36.36 ID:bOf4hRR4.net
何でもいいからとりあえず冷やしてくれと

22 :Socket774:2024/01/22(月) 10:23:12.58 ID:rJ/MUnAg.net
尼でASUSのB760-PLUS買ったが、箱に14世代対応ってシール貼ってあったな
確かに対応BIOSだった
しかし、B760なのにCPU設定のデフォ値がCPU電力無制限で草
通りで13600KでもCPU温度99度いくわけだ
今はCPU温度のリミット90度設定で使ってる

23 :Socket774:2024/01/22(月) 10:51:04.21 ID:MU7fJwBZ.net
クーラーが糞なんじゃね?

24 :Socket774:2024/01/22(月) 11:02:22.21 ID:GahrvMi3.net
俺はゲーム以外にハイレゾの音楽サーバーにもしてるから
常時ポンプの雑音がうるせー水冷は問題外だわ

25 :Socket774:2024/01/22(月) 11:03:03.88 ID:rQ+2bZt5.net
13600KはPL無制限で電力調整無しならパッケージパワーが240W超えることもある
そうなると並みのクーラーではサマスロ必至

26 :Socket774:2024/01/22(月) 11:07:16.86 ID:W9QXVDvv.net
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
 l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
 !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i    でんきをたいせつにね♪
  ヽi  |.'   、,,_.,!ィ::::::::___:|  )::::::;1:|
   |、__ `   / ,,ヽ'l:::/ インテル \::::::::/ リ
 / 、.._  i ;l||リ /( ○)  (○)\/
 i   `、~7  `''/  ⌒(n_人__)⌒ |
 ヽ、_ V   ,,|、   (  ヨ    |  ウッ!
    / 東  `ー─−  厂   /
     | 京 、_   _ _,,/,    \
     | 電  /  ̄   i;;;三三ラ´ | ドス
     | 力  |   |  ・i;j:.   |   |

27 :Socket774:2024/01/22(月) 11:15:53.38 ID:pB+Mg/cs.net
まさかアローに期待してたアホの子はいないよね?😷

28 :Socket774:2024/01/22(月) 11:23:48.59 ID:E2ihCdIT.net
13500までは空冷でいける
13600以降は簡易水冷か制限かけないと厳しい

29 :Socket774:2024/01/22(月) 11:28:52.43 ID:A/Fi1d5C.net
RUが魅力的だったから半分期待してたわ、まあ先進的すぎてどうせ遅延しまくるだろうと半分思っていたが

30 :Socket774:2024/01/22(月) 11:56:27.73 ID:rJ/MUnAg.net
>>23
すまん、CinebenchR23での話 >>99
クーラーはDeepcoolの240mm簡易水冷
しかし、水冷ファンが全開で回ってるっぽいのでうるさい...

31 :Socket774:2024/01/22(月) 12:52:25.39 ID:EbmHW1kK.net
4万円ならCorei5 14500空冷 VS Ryzen 7 7700空冷どっちかで選べばいい

更に上位に7700X 7800X3D 7900空冷の選択肢があるRyzenの方が明らかに優位性はあるけど高いCPU買うなら相応に冷却コスト掛ける人の方が多いだろうしね

32 :Socket774:2024/01/22(月) 12:58:14.10 ID:EbmHW1kK.net
定格PBP65W基準で14700使うなら空冷いいけど制限無し比でマルチスレッドスコア6割なので
同じ消費電力レンジで競合のRyzen 9 7900 と比べたら遅くて高いと微妙だろう

33 :Socket774:2024/01/22(月) 14:00:09.23 ID:NExrUMwn.net
14600k 13600kは空冷OK
ただAK400じゃちょっと厳しいからAK620クラスのクーラーを使う必要がある
制限なんて必要なし

34 :Socket774:2024/01/22(月) 14:10:55.45 ID:fKU9PuIw.net
出てからまだ一度も夏も越せてないさらに爆熱化した14600Kで
空冷でおk(キリッ!、とかドヤ顔されてもなぁ・・・(^。^)y-~

35 :Socket774:2024/01/22(月) 14:15:43.72 ID:IlLisyCr.net
電力無制限にしてシネベン24時間回したいならそりゃ空冷じゃ足らないだろうけどそれが異常な行動ってのはわかるだろ

36 :Socket774:2024/01/22(月) 14:25:26.99 ID:VHQ6Lvp0.net
X3Dガイジ湧いているな

37 :Socket774:2024/01/22(月) 14:38:33.85 ID:NExrUMwn.net
https://www.youtube.com/watch?v=nAp-8qo09pM
この6分あたりからよ~~~~~く見てから書き込んだほうがいい情弱おるな

38 :Socket774:2024/01/22(月) 14:49:29.29 ID:iwmaU8ct.net
爆熱・劣化・低スペ・反り・短命・手抜き・ボッタくり…
インテルにしなくて大正解だったお!(^^)v

R5-7600(65W) 28279円 VS i9-12900K(241W) 62980円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
500W(笑) ケタ外れの消費電力でCPUが劣化
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
すぐ出るZen5は高性能モンスターCPU
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.png
i7 14700K vs 13700K vs Ryzen 7 7800X3D
https://www.youtube.com/watch?v=91LLIh-Gkfs
RTX4080 7800X3D 44355
https://pbs.twimg.com/media/F46g-S0bYAArGTT?format=jpg
RTX4080 13900K 36923w
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

39 :Socket774:2024/01/22(月) 15:15:31.70 ID:eSNrql2L.net
へっぼこラプターのせいで性能台無しになってる4080に草

40 :Socket774:2024/01/22(月) 16:08:32.55 ID:4p2yc1T/.net
ゲーム動画中の電力だけはラプターが倍以上なの大草原

41 :Socket774:2024/01/22(月) 16:41:17.45 ID:URvs5IH4.net
同じ価格帯に同じランクに同じ目的の競合製品で
ここまでの圧倒的な差は今まで聞いた事ないわ

42 :Socket774:2024/01/22(月) 18:42:45.99 ID:t4JBCSm2.net
>>35
だからシネベン以外で24スレッド分全部高負荷かかり続ける処理って何よ?
そういう処理してる奴このスレにいるのか?

43 :Socket774:2024/01/22(月) 18:55:37.90 ID:m/v0Mf6n.net
マルチコア性能必要な用途はそこそこあるけど、安定性のことを考えたら温度が低くなるように制限させるべきだな

44 :Socket774:2024/01/22(月) 18:59:19.93 ID:t4JBCSm2.net
>>43
そこそこあるなら5つくらい例挙げてくんね?

45 :Socket774:2024/01/22(月) 18:59:39.36 ID:t4JBCSm2.net
そこそこあるなら速攻で挙げれるよな

46 :Socket774:2024/01/22(月) 19:01:53.69 ID:m/v0Mf6n.net
ベンチ エンコ 高精度レンダ 複雑なAI処理 BONIC

47 :Socket774:2024/01/22(月) 19:07:18.16 ID:m/v0Mf6n.net
ちなみにマイニングの中にもCPU有利ってものがあるし、ゲームもCPUが物を言うものもある(factorioとか)
まあ今挙げたものはCPUのマルチコア性能が必要ってだけで、限界性能が必要ってわけではないからどれも電力制限して使ったほうがいい

48 :Socket774:2024/01/22(月) 19:08:15.43 ID:FiJNxm2J.net
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
  
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした

49 :Socket774:2024/01/22(月) 19:10:23.92 ID:t4JBCSm2.net
で、まあベンチはともかく、
エンコ、高精度レンダ、複雑なAI処理、BONICをやってる奴このスレにいるか?

50 :Socket774:2024/01/22(月) 19:11:00.21 ID:89h0+tGC.net
マルチコア性能が役にたたないならIntelもAMDもコアそんな載せんだろ
頭おかしい奴だな

51 :Socket774:2024/01/22(月) 19:19:13.40 ID:Xc0NkzrY.net
どの用途だろうが一般人ならi7で十分
i9でなきゃダメな用途ならXeon行くべし

52 :Socket774:2024/01/22(月) 19:19:40.79 ID:g5376avL.net
>>9
ジム・ケラーなら今は北海道ラピダスと提携してRisc-V開発してるよ

RapidusがTenstorrentと提携、AIエッジ領域の開発を加速
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2311/17/news174.html

53 :Socket774:2024/01/22(月) 20:08:44.35 ID:G2rvWHMl.net
反日パヨクのアムカス(笑)
       
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

54 :Socket774:2024/01/22(月) 20:17:17.63 ID:W9QXVDvv.net
      , -_‐ニニニ‐_- 、
      `‐-二二二-‐'

.      , -_‐ニニニ‐_- 、
      `‐-二二二-‐'

      , -_‐ニニニ‐_- 、
      `‐-二二二-‐'
.          __
          |イ|
          |ン|
      .(二二X二二O
          !テ|
 クスクス ∧∧ |ル|
     /⌒ヽ),_i |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、

55 :Socket774:2024/01/22(月) 20:35:11.03 ID:X9/q2IJl.net
>>52
AMD→Tesla→Intel→Tenstorrentで今はTenstorrent CEOでRISC-VのAIアクセラレーター開発だろ。

で、ジム・ケラーがAMD時代に設計したZenシリーズのチップレット戦略に
何でIntelが追いつけないんだよ!
AMD64に続いてIntel何回ジム・ケラーに倒されてんだよ!と思った訳。

56 :Socket774:2024/01/22(月) 20:42:17.77 ID:7erdFRL6.net
>>39-41
死体蹴り三連コンボやめたれwww

57 :Socket774:2024/01/22(月) 20:51:16.58 ID:wm4nNWvQ.net
>>55
誤解しているようだけどZenのCPU部分の設計者は今もAMDのチーフアーキテクトに所属しているMike Clark氏だよ
Jim KellerがAMDに入った頃にはZenのCPU部分はほぼ完成していたのでChipletパッケージングやI/Oコントローラーを手伝ったと答えてる

58 :Socket774:2024/01/22(月) 20:59:52.93 ID:Xc0NkzrY.net
Ryzenは世代が上がれば性能もそこそこ上がるのはいいと思う
一方Sandy以降のIntelはCoffeeとAlder以外は性能向上微妙
性能上げられないなら無理に出さんでほしいわ

59 :Socket774:2024/01/22(月) 21:08:19.43 ID:G2rvWHMl.net
>>58
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
    
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

60 :Socket774:2024/01/22(月) 21:19:54.60 ID:/eaBIacF.net
爆熱・劣化・低スペ・曲がり・短命・手抜き・ボッタくり…
お先も真っ暗のインテルにしなくて大正解だったお!(^^)v

【悲報】ホラ吹き負け続けのインテルさん、期待度4%と判明!!

調査: 2024 年に最も期待される新しいハードウェアは何ですか?
https://www.3dcenter.org/umfrage/umfrage-welche-neue-hardware-wird-im-jahr-2024-am-meisten-erwartet
【CPU】
・AMD Zen5(non-X3D) 12%
・AMD Zen5 X3D 34%
・Intel Arrow Lake 4% ★ ←ココ

●Comet Lake  最大10コアでZen3に惨敗
●Rocket Lake 最大8コアに減りZen3に大惨敗
〇Alder Lake  Zen4が出るまで一瞬浮上
●Sapphire Rapids Zen4 EPYCに瞬殺
●Raptor Lake Zen4とコスパのZen3に瞬殺
●Raptor Refresh 手抜きで自爆
●Meteor Lake Zen4未満で自爆
●Arrow Lake 中味はMeteorで自爆

61 :Socket774:2024/01/22(月) 21:40:45.18 ID:8MvN+RIj.net
フルボッコにして遊んでる人いるけど、私は12900K買って良かったと思ってる。
アップグレードは・・・次の規格になってからでいいかな。

62 :Socket774:2024/01/22(月) 21:52:56.89 ID:f6MYJ0WT.net
12900K*はAlderで唯一APO対象

63 :Socket774:2024/01/22(月) 21:58:30.54 ID:KznbX4qD.net
Eコアの持病フレームレート爆減のバグ対応APO
なぜだか有り難かってるアホ信者ども(笑)

64 :Socket774:2024/01/22(月) 22:14:14.31 ID:8qxW+nZ3.net
>>59
その「APO」とか言う効き目の薄い面倒なお薬よりも、根本的な切除手術が早いのでは?
13900K P8+E16 23997
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php
12600K P6+Eなし 25242
https://i.imgur.com/cexBSkP.jpg

65 :Socket774:2024/01/22(月) 23:11:16.04 ID:dynIHtwt.net
今バズってるパルワールドは
インテルとAMDどっちがいいんやろ

66 :Socket774:2024/01/22(月) 23:25:35.71 ID:Z6tgR6ki.net
どっちでもいい

67 :Socket774:2024/01/22(月) 23:35:54.98 ID:W9QXVDvv.net
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>   ククク……
.     /   淫厨:/eaBIacF   `>
     /           ,、      `\  始めてステマしたが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    ネットで嘘を
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!     でっち上げするってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして、それが……
    ノ     | \     ___  /       まともな製品も作れねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       会社なら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /        さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!!
/      _..⊥._ \``  |

68 :Socket774:2024/01/22(月) 23:45:46.49 ID:XpuMq/J9.net
>>40
PC本体のゲーム中電気代もなんだが
夏の暑さと余計に増える空調費
ファンノイズ激増が堪んない

69 :Socket774:2024/01/22(月) 23:56:47.06 ID:K7AGG006.net
>>58
なんでCoffee Lake?と思ってたが、Kabyの後の8コアになったタイミングか〜
それまではAMDが微妙で2006あたりのC2Qから2017年のKabyまで舐めプの
ひたすら4コアだった時期だな。

70 :Socket774:2024/01/23(火) 08:33:55.78 ID:J5yhd/s+.net
Coffeelake CoffeelakeLeflesh cometlakeのKabyLake以降ベースにコア増やしただけのはなぁ
脆弱性パッチ塗れでZen2対抗できたはずはずなのに今は同クロックのZen+に勝つか負けるかぐらいに性能低下してる…

71 :Socket774:2024/01/23(火) 08:37:32.74 ID:J5yhd/s+.net
CoffeeLake i5は6C/6T HTT無しとかRyzenに対して舐めた真似してたたけど当時の競合のRyzen 5に対して見る影もないとか笑えない

72 :Socket774:2024/01/23(火) 08:55:09.84 ID:iOHKNETk.net
自作2号機は9600Kですが何か
SASカードと10GbEで働きものですわ

73 :Socket774:2024/01/23(火) 12:44:48.22 ID:TP+sWbU3.net
リークされた文書には、8P+16E コア、125W TDP、フル 800 シリーズ チップセットを搭載した Intel Arrow Lake-S の詳細がリストされています

https://videocardz-com.translate.goog/newz/leaked-documents-list-intel-arrow-lake-s-with-8p16e-cores-125w-tdp-full-800-series-chipset-details?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

74 :Socket774:2024/01/23(火) 14:09:29.92 ID:tOb4tjWN.net
ヨシダの14900Kもボロボロ
ネタが出来たな
https://twitter.com/netatank/status/1749265232151904517
(deleted an unsolicited ad)

75 :Socket774:2024/01/23(火) 14:22:49.15 ID:+t7aY2Yd.net
でも吉田はインテル信者だからインテルを悪くは言わないぞ

76 :Socket774:2024/01/23(火) 14:25:03.01 ID:w3vwHq0W.net
Core i9なんてベンチマーカー以外誰も買わん
まあだからこそ動画で再生数が稼げるが

77 :Socket774:2024/01/23(火) 14:26:39.76 ID:+noE3ufJ.net
14900KとVRMが8+1フェーズしかない安マザボなら、マザボの方が先に逝くだろ

78 :Socket774:2024/01/23(火) 14:29:15.13 ID:qnBodHX5.net
>>74
Ryzenに少しでも置いていかれないようにする為に耐久性犠牲にするって言っても限度があるだろどんだけやねん
ここの信者もそうだけど舐められすぎだろ

79 :Socket774:2024/01/23(火) 14:31:37.51 ID:Z/j3rnXz.net
スポーツカーのエンジンを軽のトランスミッションに繋げるような愚行

80 :Socket774:2024/01/23(火) 15:23:55.24 ID:TP+sWbU3.net
     ハ  //            /´`/⌒)   __            ハ  // ̄´
     | | //               r'  r'  / /  \          | | //
  -===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
      | |              /  /|  |_/―'´_⊥:j /_          | |
      | |           /  / .|  |ハ∠´__  `ヽ     _ | |
      | |.           r/  /、_|  |::::::⊂◯ ∠_   ヽ. / `ヽ.!
      | |        / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、   ◯|  /     ,/.|
      | |      _/   i  // i ! ',::::::::',、 」   Uレ'/   / |
      | |       〉 {    /      __',:::::::::',       |  ̄ 「´ │ |
      | |       `ヽ` 、   {    /  ハ:::::::::}、   , イ    |   | |
      | |         |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i   | |
      | |         └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン |  :| |
      | |              ` ̄   | : : : : : : : : : : :l テ !   :| |
      | |                 l、    | : : : : : : : : : : :| ル |   | |
      | |           ,(、 / ヽ_,)!  レ'⌒ レ^ヽハ/::|   /  | |
      | |          i   ::::  し'i         レレ'´   | |
      | |            (  450W /                   | |
      'ー'           ヽラプターリフレ ,ゞ               'ー'
                  l二ゝ ::从:: ノコ
                <_/l_l\_>

81 :Socket774:2024/01/23(火) 15:36:16.62 ID:M9NrM97L.net
吉田のマザボってROG STRIX B660-I GAMING WIFI?
一応14900KはCPUサポートリスト載ってるな

82 :Socket774:2024/01/23(火) 15:39:42.40 ID:uanF2pjr.net
パルワールドの推奨CPU、i9-9900Kなのね。
4世代前とは言えi9推奨は初めて見たわ。

グラボはRTX2070だからCPUの方が要求が重いのか。

83 :Socket774:2024/01/23(火) 15:43:41.11 ID:/f60iFvV.net
結局安全に使えそうなLGA1700は12世代全部と13700K14600Kまでかな
14700KはEコア増やした分ちょっと怪しい

84 :Socket774:2024/01/23(火) 15:58:52.13 ID:OxSGGkx6.net
どこまでを安全とするかによるけど、CPUフル性能で常にCPU使用率100%という条件下でも普通の空冷で冷やしきれるのを安全とするならば600番代までだろうな
フル性能でなくても良いなら全部安全、tjmaxを低い温度に設定すりゃいいだけだし

85 :Socket774:2024/01/23(火) 16:00:49.38 ID:+dUTM6c1.net
BIOSでマイナス方向に制限かける前提なのは何かのきっかけで設定が飛んだときのこと考えると怖い

86 :Socket774:2024/01/23(火) 16:57:16.32 ID:GSmNMKhG.net
12700K使ってて乗り換え先を探してるんだけど、

1. M/B使いまわして1年だけ 14700K (気分転換なので、最終的に2・3が出た瞬間、2か3になる)
2. Intel の第15世代。
3. AMD の次世代 (非APU) の8000シリーズ (8950X?)

このスレ見てる人ならどうする?
自分は Intel でも AMD でもどっちでもいい人です。

87 :Socket774:2024/01/23(火) 16:58:43.10 ID:aMOt2532.net
>>86
個人的にはArrowLakeかな

88 :Socket774:2024/01/23(火) 16:59:29.12 ID:X1wIw5xl.net
俺は 12900k から 14900k にしたよ。
マザーが DDR4 だったから。

89 :Socket774:2024/01/23(火) 17:02:30.13 ID:eAi6ni8n.net
>>77
上位と比べたら安いかもしれないが普及価格帯のマザーボードで壊れたら問題
そもそも部品構成やヒートシンクの有無で13900Kでも実用的に使えるかは変わってくる

ASRock B760 Pro RS/D4
https://www.asrock.com/mb/Intel/B760%20Pro%20RSD4/index.jp.asp
7+1+1 電源フェーズ, Dr.MOS for VCore+GT

ASRock B760M-HDVP
https://www.asrock.com/MB/Intel/B760M-HDVP/index.jp.asp
7+1+1 電源フェーズ

90 :Socket774:2024/01/23(火) 17:07:57.83 ID:wKXwBspQ.net
>>86
1にしてintelとAMDの次世代CPU発売後に比較して買う

91 :Socket774:2024/01/23(火) 17:10:18.25 ID:J5yhd/s+.net
吉田のROG STRIXのITXは8+1か
ASRockのITXマザーボードも実装面積の都合か上に挙げたB760マザーボード似たような構成っぽいからITXで4万円程度じゃ2万円台のATXマザーボードの限界と似たようなものだろう
Z790M-ITX WiFi
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790M-ITX%20WiFi/index.jp.asp
7+1+1 電源フェーズ設計, Dr.MOS for VCore+GT

92 :Socket774:2024/01/23(火) 17:28:32.89 ID:j9/w7V4t.net
>>86
このスレ読んでるなら3.しかなくない?
多数の13900jやksや吉田の14900kが劣化で壊れ
14700kも13900kを上回る400W越え

ちょっと考えれば聞くまでもない選択かと・・・

93 :Socket774:2024/01/23(火) 17:36:25.16 ID:M+jpmz2/.net
インテル教団信者としてはマザーが悪い事にしたいんだろうけど
CPU交換で100%直るんだから
原因は100%インテル教団の爆熱CPUなんですけどwww

94 :Socket774:2024/01/23(火) 17:45:19.76 ID:oom74qqE.net
iGPUでサブディスプレイに出力したらCinebench24のスコアが10%以上低下しました
これはどういった理由なんですか?
サブディスプレイにデスクトップ画面を映す負荷だけではないように思えました

95 :Socket774:2024/01/23(火) 17:56:23.83 ID:zpflnA3b.net
吉田ってZ690 F GAMING持ってるって生放送で言ってたじゃん
なんでこいつはB660を12900Kで使い倒して14900Kにも使用してるの?
わざと破壊しようとしてんのか

96 :Socket774:2024/01/23(火) 18:00:33.15 ID:NhVq/rAw.net
だからあ、壊れたのはCPUですやん(笑)

97 :Socket774:2024/01/23(火) 18:09:08.46 ID:KS+PQ7Ol.net
結局ラプターの限界電力は380Wなのか?
リフレッシュ兄弟は相当やベーな😁

500W(笑) 常識外れの消費電力
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png

98 :Socket774:2024/01/23(火) 18:17:38.56 ID:xwlbGMm4.net
>>74
ついに登場!!
普通に使って壊れるCPU
(^-^)v

99 :Socket774:2024/01/23(火) 18:33:20.92 ID:b4xCo4DH.net
>>96
それな
数多い劣化〜死亡の報告だって別にマザボの方はびくともしてないって言う…

100 :Socket774:2024/01/23(火) 18:53:22.87 ID:32McQ9OD.net
電気の無駄!、時間の無駄!、CPUの寿命が激減!!
良い子のみんなは爆熱CPUでのレンダリングはやめようね!(^^)v

【シネベンチ2024】
RTX4060Ti 160W
11649pts
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/713/713045_m.jpg
14900K 500W
2045pts
https://i.imgur.com/kDUGFtA.jpg

101 :Socket774:2024/01/23(火) 19:06:46.40 ID:o2mKCeG7.net
Intelが憎いあまりにGPU使ってCPUこき下ろすクソガイジ草
お前の大好きなX3D使ってマウントとったほうがまだマシだと思うぞ

102 :Socket774:2024/01/23(火) 19:06:55.30 ID:2oSKvJna.net
壊れてるやつは初っ端から不良気味だから劣化というか選別クソなんじゃ

103 :Socket774:2024/01/23(火) 19:16:06.07 ID:VD0pkvds.net
>>100
同じレンダリング処理での計算量は1/5未満
必要な電力は3倍以上、その差軽く15倍以上

すでに💩CPUの時代はオワコンでした

104 :Socket774:2024/01/23(火) 19:18:52.65 ID:J5yhd/s+.net
Cinebench(Redshift)に限ればVRAM8GBあるVega56やGTX1070中古でもいいから買ったほうがマシ

105 :Socket774:2024/01/23(火) 19:54:31.18 ID:Io+ZFJ2j.net
燃費最悪で大爆熱…

ラプターはプレスコの再来と言われてたが
どうやら違っていたようだな

少なくともプレスコは壊れなかったよ…

106 :Socket774:2024/01/23(火) 19:56:06.31 ID:AbTVO6LB.net
>>101
こき下ろされてるのはCPUじゃない。Eコア山積み劣化GPUソリューションだけだぞ。

107 :Socket774:2024/01/23(火) 20:06:51.11 ID:CZVzbssD.net
明日寒いらしいしインテル大活躍だろ😤

108 :Socket774:2024/01/23(火) 20:10:23.32 ID:+dUTM6c1.net
プレスコの時代はマザーのコンデンサーが噴きまくってたが

109 :Socket774:2024/01/23(火) 20:22:46.21 ID:VWAmfwIW.net
まだアローに期待してるヤツってアホなん?
最近のインテル大本営発表でフラグ建ててるじゃん

・メテオもラプター路線のEコア特盛
・アローはメテオ路線のデスクトップ版
・アロー後継のルナは低電力

これでアローはEコア特盛の爆熱と読めないヤツ

お花畑脳のアホ信者

110 :Socket774:2024/01/23(火) 20:29:37.88 ID:OWTJSnFO.net
>>108
それあったなw

111 :Socket774:2024/01/23(火) 20:38:18.92 ID:IEDtZTMt.net
本格的に105℃固体コンが採用され初めたのはSandy世代じゃなかったか
半田なのもあってまだ元気なSandyで遊んでるおじさんもいる

112 :Socket774:2024/01/23(火) 21:19:19.56 ID:MjBWW3S1.net
>>100
GPUレンダリングならVRAM24GB用意せんとな

113 :Socket774:2024/01/23(火) 21:34:06.19 ID:c9gbV9hG.net
そもそも20年以上使われて技術枯れまくったはずのハイパースレッディングさえまともに使えなくなってるんだから始まる前におわってるよ

114 :Socket774:2024/01/23(火) 21:59:08.30 ID:/uvIiK4i.net
Allowレイク、それほど性能上がらないみたいだな
その代わり消費電力めっちゃ減る

115 :Socket774:2024/01/23(火) 22:43:31.18 ID:J5yhd/s+.net
>>105
たかが最大TDP115WだものPrescott
Plesler PentiumD 130W~95W とか
ATI RADEON XPRESS 200 chipset SSD環境で昔計測したらこの程度だったぞ?
PentiumDは実は現在基準で考えるとCore i5 13400以上13500未満ぐらいに省電力なのよ

あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 18人目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479956252/

241 Socket774 2018/07/02(月) 23:50:03.97 ID:fNH9wmgV
三つのPenDで検証したが

PentiumD 950 B1 1.275V
IDLE 77W 59℃
MAX OCCT4.5.1LINPACK 162W 71℃

PentiumD 945 C1 1.2875V
IDLE 69W 51℃
MAX OCCT4.5.1LINPACK 163W 73℃

PentiumD 945 D0 1.3125V
IDLE 67W 51℃
MAX OCCT4.5.1LINPACK 160W 71℃

わかったこと
ピークの高負荷だとTDP130WもTDP95Wも大差ない
B1は常に3.4GHzのためアイドル時に消費電力が高くなる
EISTが効くとC1よりもD1の方が省電力になる
素性の良いB1は高負荷時にC1に勝る
D0は電圧高めのダメな子でも省電力明らかにプロセスの特性が違う

116 :Socket774:2024/01/23(火) 23:08:45.80 ID:gScH9XN0.net
>>86
12600K、12700K、13700K使ってるけど暫くはIntelはいいかなってなってるよ。
Allow lakeに期待してる人いるが俺は無理だな。なので??はないな。俺は?だな
今Zen4の7700X、7900X、7800X3Dも使ってるが凄く使いやすいんだよね。
時々7700X、7900Xは発熱で95℃になるとか言うのが湧いてくるが95℃まで微妙では
あるが性能を上げるようにするのと12世代以降のIntel系のように意味なくただ熱い
簡単に100度まで上がるのは違うと思うけどな。P6コアは360、P8は420の精神安定の
ため簡易水冷使ってるがBIOSがこなれた今だともうワンランク下げても大丈夫かも
しれないが面倒なのでしないがZen4はなんだかんだ空冷可能なんだよな。7800X3Dは
ものすごくいいけどな。

117 :Socket774:2024/01/23(火) 23:12:42.00 ID:B+JrClXc.net
第4世代Pentium 4のCedar Mill (Presler)`は第3世代Prescott (Smithfield)から消費電力がかなり改善されているので同一視してはいけない

118 :Socket774:2024/01/23(火) 23:24:22.82 ID:+dUTM6c1.net
消費電力めっちゃ減ったらグリスバーガー復活するんだろうか

119 :Socket774:2024/01/23(火) 23:56:26.47 ID:iH3AyIKg.net
また小電力と省電力の違いが分からん人がいるな

120 :Socket774:2024/01/23(火) 23:56:55.47 ID:jrPRRC5V.net
Ryzenが最大50%超の大幅上昇
7950X3Dは11万2800円に
https://ascii.jp/elem/000/004/180/4180532/

121 :Socket774:2024/01/24(水) 00:13:05.44 ID:qfntAKwM.net
>>96>>99
14900Kは他ののマザボでも動作検証してるのかね?

122 :Socket774:2024/01/24(水) 00:47:45.35 ID:LD/TTC/u.net
Ryzen 5 5600が21000円
Core i5 12400Fが22000円
Ryzen 5 7600が33000円

性能は5600<12400F<7600
Intelはコスパ悪いと言われているけど、12400Fに限ればRyzen以上にコスパ良いな

123 :Socket774:2024/01/24(水) 00:54:39.14 ID:XWqSx5ko.net
ワッパは壊滅的と言われているけど
コスパそんなに悪いなんて言われてるかね

124 :Socket774:2024/01/24(水) 01:13:39.53 ID:O3GQ6xaA.net
IntelのCore i5以下はワッパ悪くはないぞ
12400Fや13400FなんかはRyzenとも勝負できるかも

125 :Socket774:2024/01/24(水) 01:24:53.70 ID:X4ez5Hon.net
ここの投稿を見るとゲームとかアプロでエラーが出るCPUは
メモコンとかPCIeコントローラみたいなアンコア部じゃなくて特定のCPUコアに不具合出てるっぽい
アプリが使うコアを限定してテストすればどのコアが駄目なのか判明するらしい
https://community.intel.com/t5/Processors/i9-13900K-very-frequent-crashes-Windows-11-with-apps-games-and/m-p/1537638

126 :Socket774:2024/01/24(水) 01:29:02.08 ID:X4ez5Hon.net
軽くPrime95回せばすぐにエラー出そう

127 :Socket774:2024/01/24(水) 01:42:17.73 ID:6eU4RWuD.net
>>122
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/120

128 :Socket774:2024/01/24(水) 07:34:37.75 ID:pQJcsOex.net
 
┏━━━━━━━━┓
┃  / ___ \  ┃ インテルちゃんは頭が弱く
┃/  (Raptor)  \┃ 生まれつき全てのCPUに欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ ネットに繋いだだけで情報をお漏らしします。
┃   __|_     ┃ しかも脆弱性対策をするも
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ 手当ての甲斐なく最大68%も性能が
┃/  ((゚ )),((。))\ ┃ 低下してしまいました。~~~
┃|     (_人_,)  | ┃ インテルちゃんを救うために
┃\   u`ー'´  / ┃ 報道機関やマニアの皆さんは
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ 脆弱性対策なしのベンチマークを
┗━━━━━━━━┛ どうかよろしくお願いします。
 インテルちゃん 0才

129 :Socket774:2024/01/24(水) 07:39:06.42 ID:hz1ewyWq.net
>>74
ワロチw
それずっと12900Kで4K編集やってた吉田のメインマシンの板だろ?
爆熱産廃14900Kに変えた途端、派手にブッ壊れるとかないわ〜
500Wの破壊力、どんだけ〜〜♪w

130 :Socket774:2024/01/24(水) 07:52:30.57 ID:q9dndnkX.net
こんな糞寒い真冬に熱死が多発してて草
この状況でおまえら夏はどうする訳?

131 :Socket774:2024/01/24(水) 08:16:08.19 ID:NF6g35gK.net
南半球に行くわ

132 :Socket774:2024/01/24(水) 08:23:21.52 ID:04uTKPoQ.net
65Wで使ってる

133 :Socket774:2024/01/24(水) 10:01:24.17 ID:nSzUb8N+.net
Pコア5GHz Eコア3.5GHzくらいがワッパさいこーだわ
ある程度以上いくと電圧上げても全然クロック伸びないし

134 :Socket774:2024/01/24(水) 10:06:32.33 ID:Dg/+4lP1.net
去年も暑かったが室温40度だとさすがに100度いってたな

135 :Socket774:2024/01/24(水) 10:07:33.92 ID:04uTKPoQ.net
その環境は他のパーツが壊れそう

136 :Socket774:2024/01/24(水) 10:38:25.37 ID:SgSVKP0d.net
コメットさんスレってどこいったの?

137 :Socket774:2024/01/24(水) 11:04:46.02 ID:yTYyo7SX.net
>>97
>>129
吉田のも含め『熱劣化症候群』での心配停止はラプターコア限定臭いな

138 :Socket774:2024/01/24(水) 11:21:10.93 ID:FsJHxmc6.net
>>133
最初から安くて壊れない12100で良かったんじゃね?

【CPU別スコア(Chrome)/評価】
https://i.imgur.com/f7DBg6J.jpg
『とても快適』〜360ms
『快適』360〜410ms
『普通』410ms〜

エコでサクサクうちのネット専用PC
i3-12100君@5GHz
最新chromeで計ったら373.5msで『快適』
https://i.imgur.com/NH0U8tV.png

139 :Socket774:2024/01/24(水) 11:30:08.39 ID:zSKVa24/.net
Eコア無し最高峰12600の俺は低みの見物

140 :Socket774:2024/01/24(水) 12:03:31.58 ID:AaHaPEZI.net
将来インテルCPU史のテストに出るでw

爆熱で劣化するのにビビッて性能を下げて使うのがラプター
高いOCマージンが勿体なくて性能を上げて使うのがアルダー

141 :Socket774:2024/01/24(水) 12:24:09.45 ID:D8c5LvRW.net
「高額なほど高性能」ではなくなったPCパーツのバランスが崩れた価格設定
ttps://ascii.jp/elem/000/004/180/4180669/

142 :Socket774:2024/01/24(水) 12:25:19.95 ID:NF6g35gK.net
空冷で冷やしきれないって、それはもう原発やん

143 :Socket774:2024/01/24(水) 12:30:54.84 ID:D8c5LvRW.net
原発は水冷やん

144 :Socket774:2024/01/24(水) 12:37:21.95 ID:wv8e07Nq.net
本来は14600並の性能が限界なのにRyzenに対抗するために無理やり電力食わせまくったのが14700以上の一般向けに出しちゃいけない20倍界王拳モデルだったんだろうな

145 :Socket774:2024/01/24(水) 13:09:18.69 ID:PyLBfF5K.net
Ryzenも調子に乗って7950xPPT230Wにしたから仕方が無いね
こっちはX3Dが実質的な省電力モデルだからマルチスレッド性能不要なら通常モデル買わなきゃ良いだけだけだが

146 :Socket774:2024/01/24(水) 13:39:37.63 ID:nSzUb8N+.net
>>138
同じ5GHzでもKと無印で消費電力全然違うで
あと無印でオフセットいじると性能半減しがち

147 :Socket774:2024/01/24(水) 14:38:32.89 ID:yv+qdlro.net
もしや旧型の安物12100より遅いとか?

148 :Socket774:2024/01/24(水) 15:15:53.12 ID:+9MuBCMl.net
Core i7-14700Kをレビュー!電力制限による性能差を検証&6種類のCPUクーラーで温度を比較してみた
https://www.youtube.com/watch?v=gTqLhXkNuGo

149 :Socket774:2024/01/24(水) 16:04:49.61 ID:2T3agLLG.net
そういや、増えたE4はどのような場面で有用か、みたいな検証ってどこかあるの?
最新Windows、最新biosで、同じ周波数にした13700kと実用シチュエーションでの比較、みたいなやつ。

150 :Socket774:2024/01/24(水) 16:09:41.19 ID:yl852Jge.net
>>97
Eコアが増えて14700が13900k以上の強力ヒーターになっとるね🔥

151 :Socket774:2024/01/24(水) 17:33:06.76 ID:QKYbVaho.net
>>149
シネベンチがめっちゃ速くなった
つまり有用ってこと

152 :Socket774:2024/01/24(水) 17:38:41.69 ID:3ZL+FDqQ.net
>>133
ワッパ最高なら素直にZen4

153 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/01/24(水) 18:57:21.18 ID:b+cXXesx.net
あれですか ただベンチ番長になるためだけに あんな糞仕様で売ってんですか???

嘘ですよね???

154 :Socket774:2024/01/24(水) 19:02:33.25 ID:0tpKJLtg.net
>>153
まあこのスレでコア数分のマルチスレッド処理してる人が皆無ならそういう見方にもなるかと
今までそういう人このスレで見たことないし

155 :Socket774:2024/01/24(水) 19:03:54.25 ID:5FKy65aR.net
>>114
ならは、そいつに500W喰わせれば最強間違い無しだな!

156 :Socket774:2024/01/24(水) 19:33:24.26 ID:HuUcd5io.net
>>151
>>100 (^-^)v

157 :Socket774:2024/01/24(水) 19:47:31.52 ID:jRvP/4Im.net
>>105
CPU壊れたなんて話自体かなり珍しい話だと思うけど
それでも発売されて半年も経たずに壊れるってさすがに理解超えてるわ(白目

・・・すげーCPUだな、ラプターリフレ

158 :Socket774:2024/01/24(水) 19:50:11.10 ID:/Knlr6+9.net
>>138
その12100はベンチに750ms前後かかる第10世代の二倍速なんだな
12世代が大当たりだったのは認める

159 :Socket774:2024/01/24(水) 22:16:48.80 ID:HZd3pZTqz
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう
日本の公用語を英語にしよう

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ

日本人は生産性が低い
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな
日本人は、産むのをやめろ

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」


日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

160 :Socket774:2024/01/24(水) 21:30:06.92 ID:0qvkYCG0.net
Intelの悪夢

161 :Socket774:2024/01/24(水) 21:58:34.84 ID:1ukqXfLb.net
略して イン夢

162 :Socket774:2024/01/24(水) 22:30:19.71 ID:6012Clb8.net
fx9590って今となっては普通の要求電力だしブラウジングはそこそこ快適だったよ

163 :Socket774:2024/01/24(水) 22:48:22.35 ID:Trx/Lbwl.net
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192
  


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/



AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

😰😰😰


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

164 :Socket774:2024/01/24(水) 23:34:53.66 ID:04uTKPoQ.net
緑に関しては抜け道探してあの手この手で中国に売り込もうとして米政府に直凸されただろ

165 :Socket774:2024/01/24(水) 23:50:05.05 ID:S8KwJQKx.net
CPUでもGPUでもインテルはAMDに負けている
インテルは衰退期に入ったのだ
今後も期待出来ないよ

166 :Socket774:2024/01/25(木) 02:34:36.23 ID:8T8+laKP.net
>>163
なんだ、中国よりなのか
とりあえず、天安門事件って書いとけば良いのか
インテル一択だなー

167 :Socket774:2024/01/25(木) 04:45:02.32 ID:Pai5WJHW.net
吉田の14900K寿命1ヶ月(笑)

168 :Socket774:2024/01/25(木) 05:10:27.01 ID:nQk2RI3o.net
人類はAMDに期待しています
AMD
https://finance.yahoo.co.jp/quote/AMD/chart?trm=6m
インテル
https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC/chart?trm=6m

169 :Socket774:2024/01/25(木) 08:53:18.29 ID:FarcPS9H.net
吉田は物を粗末に扱うから

170 :Socket774:2024/01/25(木) 10:25:57.36 ID:W5/g6uSx.net
吉田の中でも怪しい中華パーツ並みのネタ扱いになった14900k

171 :Socket774:2024/01/25(木) 10:54:27.92 ID:KQpYy4Oc.net
故障寸前!(故障済み
12900Kの時は大丈夫だったのに14900Kの糞馬鹿電力には耐えられなかったかー

172 :Socket774:2024/01/25(木) 10:56:25.84 ID:ZR3yx+MS.net
intelにRMAする動画出してみろよ

173 :Socket774:2024/01/25(木) 12:46:59.94 ID:30lasvIJ.net
_,,,,, -:::,,_':,l /,.::-‐'':,__,,._/
___l    >l'"    '':,,,''.',
,_ ,l   (|` ___,,,,,,,〈''''.〉
. l';,'".'_':''' l ""-''-‐' l,,l l  淫厨・・・また恥をかかせおって
. ':,':',   . ::l     ノ=/'
  ヽ,i  ' l/ ヽ,./ .ソ"
   ,,''::_〈 '''''''''"'_,:".:l_ 
   l::::::':_ "  /'",::' ";__
......:::::::::::::"'''''''"‐'"  ,/ "''‐-::...,

174 :Socket774:2024/01/25(木) 12:50:30.70 ID:CgAdd4+a.net
日に日に機能が失われていくのは草
もう口が裂けても安定性のIntelなんて言えないね

175 :Socket774:2024/01/25(木) 12:51:55.74 ID:kuUGaye3.net
ちもろぐとか日本の影響大な個人ブログはintel派なのがintel救われてる感じ

176 :Socket774:2024/01/25(木) 13:46:55.46 ID:dh6WuukA.net
そんあインフルエンサーにそこまでの影響力はない。
日本人はインテルは知ってるが、AMDは知らん人は多い。
単純に知名度のさ。

177 :Socket774:2024/01/25(木) 15:13:20.71 ID:PVmQl2wF.net
米国株やってるとAMDの名前を聞くことは比較的多くなった
なので70代の私の親も普通にAMDを知っていた
株界隈ではこれから来そうな銘柄として知られているので今のところ印象も良い
日本で知名度の差によってIntel CPUばかり売れる時代もそのうち終わるのかもしれない

178 :Socket774:2024/01/25(木) 15:17:16.28 ID:4ELtQ1Sg.net
>>175
ちもろぐはモニターもIPSしか信じていない
IntelとIPS、どちらもオワコンなのにな
歳を取ると頭が固くなっていかんねえ

179 :Socket774:2024/01/25(木) 15:24:14.10 ID:WQJ7GMTf.net
モニターはTNのほうがいいよな
綺麗で安い
IPSなんて汚くて高いもん使ってんのは情弱だよ

180 :Socket774:2024/01/25(木) 15:58:29.05 ID:vqq1MGp0.net
爆熱・劣化・低スペ・曲がり・短命・手抜き・ボッタくり …
お先真っ暗のインテルにしなくて大正解だったお!(^^)v

【悲報】ホラ吹き負け続けのインテルさん、期待度4%と判明!!

調査: 2024 年に最も期待される新しいハードウェアは何ですか?
https://www.3dcenter.org/umfrage/umfrage-welche-neue-hardware-wird-im-jahr-2024-am-meisten-erwartet
【CPU】
・AMD Zen5(non-X3D) 12%
・AMD Zen5 X3D 34%
・Intel Arrow Lake 4% ★ ←ココ

●Comet Lake  最大10コアでZen3に惨敗
●Rocket Lake 最大8コアに減りZen3に大惨敗
〇Alder Lake  Zen4が出るまで一瞬浮上
●Sapphire Rapids Zen4 EPYCに瞬殺
●Raptor Lake Zen4とコスパのZen3に瞬殺
●Raptor Refresh 手抜きで自爆
●Meteor Lake Zen4未満で自爆
●Arrow Lake 中味はMeteorで自爆

181 :Socket774:2024/01/25(木) 17:26:17.87 ID:coC+xG4v.net
壊して返品がデフォのアホが使って壊れたんなら通常営業だ

182 :Socket774:2024/01/25(木) 17:45:39.25 ID:P9A3N6VT.net
MTP制限解除して壊れた場合はOC扱いで蹴れば良いのになんの為のリミッター理解してないのが悪い

183 :Socket774:2024/01/25(木) 19:00:56.07 ID:YShz6Fe+.net
>>179
EIZO使った事ない底辺乙

184 :Socket774:2024/01/25(木) 19:18:06.20 ID:TWdNOCac.net
おまえら冗談で「死体蹴り」とか騒いでるのかと思ったら
本当に爆熱ラプターの「死体蹴り」になっててワロタ!!

185 :Socket774:2024/01/25(木) 19:20:13.59 ID:pSgxyHLU.net
20年前なら分かるけど令和になってもいまだにEIZO使ってる情弱マジでおるんか?

186 :Socket774:2024/01/25(木) 19:25:27.56 ID:Cd9Qoo1v.net
EIZOはいいぞう

187 :Socket774:2024/01/25(木) 20:01:20.64 ID:J6bBtD8Z.net
吉田が買うとなんでも壊れるんだよな
https://wikiwiki.jp/chaos-battle/吉田製作所#uea5e567

188 :Socket774:2024/01/25(木) 20:05:38.18 ID:UtCm8mnr.net
( ̄▽ ̄;)
それまで載せてた12900Kは何ひとつ問題なかったのに・・・

189 :Socket774:2024/01/25(木) 20:52:53.82 ID:/HDsg6Qd.net
最近ポンコツ地雷ハンターの吉田としては
今回の14900Kは美味し過ぎるネタだろw

190 :Socket774:2024/01/25(木) 21:14:16.91 ID:VgFD+esZ.net
吉田てかYouTuberをソースにするのはちょっとね
扱い雑だし見栄えのために何やってるかわからん
まぁ14900は話を聞く限りアレっぽいが

191 :Socket774:2024/01/25(木) 23:13:09.31 ID:NbA9uDjJ.net
>>190
吉田はまだましじゃね?ほかの連中はほとんど提供ステマ糞動画だぜ?

192 :Socket774:2024/01/26(金) 00:16:55.28 ID:I2RjcZ3I.net
あれ?もしかして天安門効いてる?

193 :Socket774:2024/01/26(金) 01:46:57.55 ID:Nr9F8Jnd.net
>>185
医学部行ってみなよ
EIZOは10年前の方が発色も品質も良くて最近は酷いけどな。特にflexscanは酷い

194 :Socket774:2024/01/26(金) 02:00:05.35 ID:vDZEIEYT.net
>>186☆(゜o(○==(゜ο゜)o ストレート!

195 :Socket774:2024/01/26(金) 02:09:52.16 ID:UxHGITt1.net
>>185
EIZOのColoredge CS2740使ってる
今のところ悪いとは思わないが

スレチなんでこの辺で

196 :Socket774:2024/01/26(金) 03:23:56.19 ID:xQATpUE2.net
EIZOのEV2480使ってるよ
EX2510Sより数倍目が疲れにくくなったけど本体が無駄に重いのとスピーカーが糞

197 :Socket774:2024/01/26(金) 06:25:31.90 ID:Nr9F8Jnd.net
AMDバカが暴れてるんだから多少の雑談はね
EIZO3台並べてるけど
flexscan2020以降購入はいきなりぶっ壊れた、保証期間内だから無償交換
カラーエッジ2020以降購入はMacやiPhoneの方が色が与党である事と、色が実はあってない問題に気づいて困ってる
10年以上前のFS2332は4万時間くらいなのに壊れず色も正確な神モニター

仕事はデザイン関係だけど、XeonかIntelだね。ライゼンはゲーム開発なら顧客のことも考えて使うだろうけども、デザイン関係だとCPUよりも冗長性重視だから発熱が少なく安定している型番になる。

198 :Socket774:2024/01/26(金) 06:45:39.99 ID:6TdvSr57.net
古いインテル使ってそうだなあ、最新のインテルは発熱過多ですよ。

199 :Socket774:2024/01/26(金) 07:09:19.47 ID:Nr9F8Jnd.net
知ってるよ。アムドを使わないのは変なバグが時折発生するからだわ
データが消えるのが一番だるいんだよ

200 :Socket774:2024/01/26(金) 07:12:05.63 ID:AHcguWBB.net
ぶっ壊れ個体販売してるintel信頼おけるのかよ

201 :Socket774:2024/01/26(金) 07:14:03.04 ID:Nr9F8Jnd.net
アムドはクラッシュしてデータをぶっ壊したから許してない

202 :Socket774:2024/01/26(金) 07:25:52.50 ID:6TdvSr57.net
インテルでもクラッシュしてデータ壊れるのは普通にあるけどな、映像系だとAEでは極稀に無反応になるのとか日常の風景だし

203 :Socket774:2024/01/26(金) 07:28:09.34 ID:AHcguWBB.net
マージン取られてるXeon使ってるならいいじゃん
13900Kとかならうーん🤔

204 :Socket774:2024/01/26(金) 07:39:34.24 ID:Nr9F8Jnd.net
13世代14世代及びi9はもうクラッシュしたからXeonにしてる。もしくはi3やi5

205 :Socket774:2024/01/26(金) 07:44:00.69 ID:7faadwMX.net
                 /   γ  反. し  罪 会 落 地 イ
                   /    (   省. っ  の 社 ち 獄 ン
                j    ,)   せ か. 深 の て へ テ
                  |    {    え. り  さ  や      ル
               j      ゝ           を  っ      よ
              ,ノ   __..\            た
             /,,.-‐'"´    `ヽ、__________ __,ノ
           /        ___,.-‐'´:;ィ彡__:: : :: ヾ:.:.:.:|:::j/:.:.:.:.:.::
          /____,,.:-‐':´::;;-、ミゞ:i ::ゞ:;イf: j:}`Y:: : |:.:.:/´ヽ:.:.:.:.:.::.
        ∠、__j:.:.:.:.:.::.:.:.;/: :;イf:_;jヾ:: : : : :.::{ `ー'  };;: : |:.:.| {r" }:::.::.:.:;〃
        _〃\ {:.:.:.:.::.:.:.:ハ: ::{   }: : : : : :.:ヽ __,,ノ":  |:.:|!  ,ノ::‐-'"::/´
       (●)\| \::.:.:.:〈_ 〉:::ゝ-‐'":/´`\::..  ,、    彡r‐":::‐-:.;/´
          \:::  \  ̄ ̄ {  〈_______,,ィ'::}    } |:ハヽ、:;彡′
          >、:::  \     ヽ、 ヽ:ゝ__i_i_j__,/:;ノ   ,イ //∧
          \ヽ::  `\   >、 ` ̄~-‐ ̄ ̄"´ ,/ ://:/ ∧ーr‐'::
           \ヽ::,ノ  > /   >‐-r::::-─‐::'"´  ::〈〈:/ /::ノ:::j:::::::

206 :Socket774:2024/01/26(金) 07:46:43.75 ID:6TdvSr57.net
13世代使ってて発熱ヤバいと前評判の14世代まで手を出してて笑ったw

207 :Socket774:2024/01/26(金) 07:52:16.42 ID:pdZoMWeZ.net
intelならクラッシュしても仕方ないってか?

208 :Socket774:2024/01/26(金) 08:39:50.93 ID:W/+QfWfS.net
Arrowslake refreshさえくれば
Zen5を粉砕できるのに

209 :Socket774:2024/01/26(金) 08:59:57.81 ID:a3x4j1so.net
refresh refresh refresh

210 :Socket774:2024/01/26(金) 09:16:45.51 ID:KMN3rGwu.net
>>202
別にインテル系でもAMD系でも普通にあるよな

>>207
そういう事だろうな〜

素人の俺の感覚としてはインテル系は12世代以降は安定するの時間がかかりすぎて
11世代以前のような安定感はないな。逆にRyzenは000番台から徐々に安定してて
7000番台は凄くいいけどな。電気も食わない、低発熱だしな。7X00Xは熱いとか
上げ足とるのがいるがあれは95℃までいき続けるからだと思うが、12世代まだましだが
13世代はただ熱くて100℃だからな。そして14世代はその流れでやっちまった感が
凄いんでLGA1700最後の記念にと思ってたが購入意欲がわかない(笑)

211 :Socket774:2024/01/26(金) 10:19:11.88 ID:VoQuNC77.net
xx400~xx600みたいなミドル~低スペ帯は企業が大量導入するから出来を良くして
xx700~xx900はコアな自作erとかゲーマーくらいしか買わないから、酷使して壊れても
ユーザーのせいに出来るから粗悪品押し付けてきたんじゃないかって邪推する出来だよな

そりゃ基本設計変えてないのにバカみたいに電気食わせたら壊れるに決まってるわw
問題は、それがユーザー側のカスタムで起きるのではなく、デフォ設定で起きること
逆にカスタムして電力消費抑えればちゃんと動くんだから、欠陥と言われても仕方がない

基本性能でどうやってもAMDに勝てないのであれば、他で勝負すればよかっただけなのにな

212 :Socket774:2024/01/26(金) 10:30:32.16 ID:4+eW0iLM.net
期限数ヵ月の自爆タイマー付きCPUを語るスレはこちらですか?

213 :Socket774:2024/01/26(金) 10:42:49.54 ID:iu6t+1MJ.net
Ryzen 7000X3Dの焼損はスルーしてるな

214 :Socket774:2024/01/26(金) 10:45:06.37 ID:iu6t+1MJ.net
Ryzen 7000シリーズが壊れる簡単な流れ・・・

EXPOやユーザー設定でSoC電圧が規定を超える。
過大な電圧によりCPUの温度センサーの一部が損傷する。これによりCPUの熱暴走を防止する機能が無効化される。
CPUに負荷を掛けた際に、ホットスポットなどが許容温度が超えても検知が出来ず、高TDPで動作し続ける
CPUが熱によってハンダが溶け一部分が膨張したり、マザボのピンやCPU側のパッドが焦げたりする

215 :Socket774:2024/01/26(金) 11:08:20.22 ID:GmrRyyDN.net
>>212
┐('〜`;)┌
この寒さでも熱死するのに夏はどうなるんだか…

216 :Socket774:2024/01/26(金) 11:10:13.98 ID:gCWSau1f.net
去年の春頃に話題になったやつだね
今なお売上ランキングでほぼ上位に食い込んでて順位があまり変わらないのを見るとユーザーはそんなに気にしてないということなんだろう

217 :Socket774:2024/01/26(金) 11:13:40.51 ID:Op+8Cuvi.net
>>215
ほんとそれなw

218 :Socket774:2024/01/26(金) 11:22:50.72 ID:KIT8kSqv.net
>>214
全然ちげえし(笑)
海外の一部のアホが非対策マザボでのオーバークボックでやらかしたX3D
アホのインテル自らが400W越えの爆熱オーバークボックでやらなしたラプター(笑)

219 :Socket774:2024/01/26(金) 11:28:50.06 ID:a3x4j1so.net
IntelのCPUのアチアチを活かすために被災地に届けて暖房にしてくれ

220 :Socket774:2024/01/26(金) 11:33:55.04 ID:FnpekDjq.net
1700の曲がりが怖くて保証外になる対策プレートを付けてる場合はどうなる?
熱中症で死亡しても泣き寝入り?

221 :Socket774:2024/01/26(金) 11:41:52.83 ID:IatdUCbO.net
もう焼けるわ反るわのトラブル祭りで無茶苦茶やん😫

222 :Socket774:2024/01/26(金) 11:53:45.93 ID:/Xch7uGQ.net
爆熱電気馬鹿食い反る壊れる保証効かない(対策プレート)
うーんこの

223 :Socket774:2024/01/26(金) 12:04:43.03 ID:IEx0+3/H.net
>>220
戻したらいいだろ、絶対にわからねえよ

224 :Socket774:2024/01/26(金) 12:19:02.26 ID:+OonYYV1.net
intelもAMDみたいに電圧規制するべき

225 :Socket774:2024/01/26(金) 12:25:13.56 ID:27+sjn9W.net
>>218
MTPは251Wだからマザーボードベンダーが壊すような設定で警告出さないのが問題よ

226 :Socket774:2024/01/26(金) 12:26:32.82 ID:q5GpNxwv.net
>>211
これは仕事レベルでそう
デザイン関係だと
ストレージ(データ)>>>>>メモリ容量>>CPUだから今の爆熱i7以上は使っていない。PCヲタクの職場だからこそ今のヤバさはみんな知ってる

227 :Socket774:2024/01/26(金) 12:27:09.78 ID:dmHawSCy.net
それやったらIntelは二度と性能でAMDには勝てなくなる

228 :Socket774:2024/01/26(金) 12:32:09.47 ID:gCWSau1f.net
最初からMTP253WとかPPT230Wみたいに爆盛りしないでくれ
これマザボ価格にも影響するでしょ

229 :Socket774:2024/01/26(金) 12:43:48.66 ID:27+sjn9W.net
RyzenだってAM5はPPT230Wで
このせいでAM4マザーボードは概ね142Wか
ローエンドはTDP105WベースラインからPPT88W向だからフェーズ数減らしてコストダウン出来るのに
AM5ローエンドはPPT142W~TDP170W持続可能ぐらいの電源回路付いてるから高価格化してる
Intelも勿論一部マザーボードはPBP125Wで動けば良いぐらいのマザーボードも存在する

230 :Socket774:2024/01/26(金) 13:03:19.31 ID:B/ibcI6J.net
なんか勘違いしてるのがいるけど14900Kにとって253Wは大きいのではなくてまるで足らないんよ
むしろ設定でここまでに抑えておけばまず壊れないと思う
問題なのはリミットつけないでオーバークロックまで含めると400Wも見えてくるところでこれを水冷で押さえつけて回してればそりゃ寿命縮まるだろうよと

231 :Socket774:2024/01/26(金) 13:14:01.74 ID:rZue+a36.net
K付きCPUでも、普段遣いではPL65Wか125W制限掛けときゃ良い
PL無制限時と比べてもシングルスレッド性能は殆ど落ちない
PL無制限はベンチするときだけにしとけ

232 :Socket774:2024/01/26(金) 13:28:45.70 ID:qIqUVaK/.net
こんな大電力で動かしてたら普通CPUじゃなくてマザーボードが壊れるのが先なきがするんだがどうなん?

233 :Socket774:2024/01/26(金) 13:58:29.34 ID:27+sjn9W.net
ミドルレンジ以上はCPU16フェーズ回路とか極冷で700W以上はとか行けるような過剰品質でねじ伏せてる
253Wだけなら8フェースで設計次第でいけるし吉田の8+1も定格なら問題はない設計よ

234 :Socket774:2024/01/26(金) 14:05:39.57 ID:27+sjn9W.net
>>230
Intelの14900Kの定格は125Wで最大ターボパワーが253W
Performance-core基本周波数フリークエンシー3.2 GHz
Efficient-core基本フリークエンシー2.4 GHz
だぞそれ以上は常時持続する必要はない数値だ

7950Xの定格は170WでPPTが230W
基本クロック
4.5GHz
つまり適切な調整してればフルロードだとIntelの方が低消費電力で低いクロック遷移してるのが正しいのよ
あくまでも最大値で常時253W維持する必要は求めてない

235 :Socket774:2024/01/26(金) 14:09:46.66 ID:27+sjn9W.net
空冷だろうと数十秒なら253W耐えれる可能性はあるんだから冷やしきれないならサーマルスロットリングが発動して徐々にベース125Wまで落とせばいいそれが正常な動作だ
Ryzen 9 7950Xは必ず170W要求してるからIntelのように125Wまで落ちれば4.5GHzに定格クロックの動作は保証されないかなり厳しい要件だ

236 :Socket774:2024/01/26(金) 14:10:54.52 ID:B/ibcI6J.net
>>234
いや必要とかなんとかじゃなくてベンチ厨は壊すよって話
ゲーム負荷なんかだと重いタイトルでも200Wくらいでリミットかけるまでもなく頭打ち
ベンチなどで全コアに理想的に負荷をかければいくらでも食う
マジで青天井感ある

237 :Socket774:2024/01/26(金) 14:14:17.58 ID:DXQcS1IE.net
プギャー m9(^д^)

500W(笑) 常識外れの消費電力
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png

238 :Socket774:2024/01/26(金) 14:16:14.00 ID:27+sjn9W.net
結局ゲームみたいな軽負荷でクロックだけ必要なワークロードだとオールコアターボ倍率高い方が高速な処理もあるからね
フルロードで14900Kの
ターボ・フリークエンシー 5.6 GHz
Efficient-core のターボ・ブースト利用時の最大フリークエンシー 4.4 GHz
の数値フルロード無理やり出し切れば400W超えるのは仕様だし
ベースの125Wならそれ以下になるのも仕様
両立出来ないのは当たり前
これはSkylake-X辺りだとAVX-512動作時はクロックが下がったりと仕様になってたはず

239 :Socket774:2024/01/26(金) 14:28:54.29 ID:Q2ZlM6ch.net
ラプターの熱射病死はこのスレでも以前から散見
世界中のゲーマーの間でも病状が広く知られる所となり
ポン付け馬鹿吉田の動画編集でも発症した

事態はそれだけ深刻と言える・・(;´д`)

240 :Socket774:2024/01/26(金) 14:42:04.22 ID:KMN3rGwu.net
>>218
差がわかってないんだよね。ユーザー自身がかってにOCして壊した(要するに下手糞)
のとメーカーが少し上だぜってアピールするために無理してメーカーOC?するのとは
話が違うのがわからないんだろ。そもそもだけどCPUのOCは保証の対象外、自己責任
だと思うけどな。そのマヌケぶりをわざわざ御大層にするのが外国人なんだよな。多分
日本人だと笑いのネタとしてあげると思うんだよね。
ちなみに俺LGA1700のマザー11-12?枚持ってるし、X670Eマザー4枚持ってて
12−13世代4台稼働中でRyzen7000番台は3台稼働してる>>211の言うのはよくわかるな
下位グレードのはともかく、俺の中ではK付は簡易水冷必須扱いになってるからもうね。
だから14世代は記念購入も今は見送ってるな。クッソ価格が下がったら検討するけどさ

241 :Socket774:2024/01/26(金) 14:45:29.97 ID:KRXgVc7z.net
>>220
そんなのインテル教団信者ならわかるよね?、草

242 :Socket774:2024/01/26(金) 15:52:11.30 ID:BACfVrhb.net
>>239
吉田は前に公式には対応しているはずのMicroATXのH370マザーだとVRMが弱いせいで9900Kだと動作不良が起こるとかやってたから確信犯かも
結局ブーストクロック無効にしたら安定した
消費電力の高さをネタにこき下ろしたいだけよ
https://youtu.be/NFpGt4kECWU?si=iCH3k8tjgBGXVSu2

243 :Socket774:2024/01/26(金) 15:58:28.07 ID:BACfVrhb.net
RyzenでもBiostarのB350マザーでPPT142Wに耐えられないでフリーズとか体験したけどあれは初代Ryzen 7が95Wが最大値だからそれがに合わせた設計が原因なのよね
検証してないからマイクロコード更新で動いちゃっただけでまともなマザーボードだとOC出来るように余力があるから動いちゃっただけで

244 :Socket774:2024/01/26(金) 15:58:33.74 ID:p7jrw7LZ.net
>>188
それな😁

245 :Socket774:2024/01/26(金) 16:02:24.25 ID:BACfVrhb.net
B660は本来なら12900K向けに設計されたマザーボードなんだから予期せぬ動作しても仕方ないよねって話
吉田のH370も8700Kまでなら耐えられた説はあるよちゃんと動作検証せずに対応しちゃうマザーボードベンダーにも責任がある
ちゃんと動作検証されて売られたZ790のリフレッシュモデルは無駄じゃないって話だ

246 :Socket774:2024/01/26(金) 16:07:14.76 ID:BACfVrhb.net
個人的には極冷でもないのにデフォルトでUnlimitedの4095Wにしちゃうようなマザーボードは信用してない
保護機能外して全力疾走で壊したい人だけがそのまま動かせばいいのよ

247 :Socket774:2024/01/26(金) 16:09:16.27 ID:1PiI1Iwt.net
熱病持ちの欠陥品リフレッシュを抱えた業者が必死で笑える

248 :Socket774:2024/01/26(金) 16:19:04.62 ID:0ljjDINK.net
少なくとも吉田が14900Kを組み込んだ当日は全く元気だった模様
お約束の爆熱でサマスロ失速はしてるけどなw
https://www.youtube.com/watch?v=WpwNrp1QLHs&t=654s

249 :Socket774:2024/01/26(金) 16:28:31.97 ID:t7C5ouAo.net
12900Kより100W以上も電力増えてるからB660じゃ耐えられないんだろう
7万のZ790買ってね!

250 :Socket774:2024/01/26(金) 16:35:42.08 ID:MuWWcAo0.net
吉田の次の動画
前の12900Kに戻したらトラブルの嵐が嘘のように治り
「14900Kヤバイ!もう壊れた!(地獄)」
と予想…

251 :Socket774:2024/01/26(金) 17:24:18.80 ID:dl914UDN.net
電力制限無しUnlimitedで被害受けたのなら12900Kの実測ピーク消費電力と同程度の上限にすれば安定する説

252 :Socket774:2024/01/26(金) 17:36:21.20 ID:85MVib4a.net
気になったのは電圧の方だけど触れる人が少ない

253 :Socket774:2024/01/26(金) 18:07:51.79 ID:mcLQQotS.net
この吉田のケースがどうなんだかは知らんが
これまで13900KやKSでぶっ壊れる報告の原因はCPUそのもの
板に何もダメージはないからCPU交換でケロっと直る

あえて高価なKSで組むような層が安物板を使う訳もなく
板のせいにしたい信者の気持ちはわかるがお門違い

254 :Socket774:2024/01/26(金) 18:19:02.80 ID:OZIOJ02b.net
>>253
VRM8+1フェーズのB660miniITXマザボに14900K載せてた模様

255 :Socket774:2024/01/26(金) 18:22:41.45 ID:rCzqtcPA.net
>>250
わしもそう思う、に14900ギル!
吉田の企画勝ち!👍

256 :Socket774:2024/01/26(金) 18:28:49.02 ID:mXqoS3EF.net
ROG STRIX B660って使われてる部品はハイエンド寄りだと思うがなぁ

257 :Socket774:2024/01/26(金) 18:31:20.58 ID:dl914UDN.net
ASUS ROG STRIX B660-I GAMING WIFI
第12世代CoreプロセッサーをサポートするB660チップセットを搭載したMini-ITXマザーボード。店頭価格は27,980円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1382262.html

B660だからリミット解除の実質的OC向けにVRM盛ってないし中途半端で安物買いの銭失いだな
そもそもITXに乗せるな
せっかくベースクロック抑えた13900とかあるのにね

258 :Socket774:2024/01/26(金) 18:35:10.78 ID:6iQ6e5WB.net
>>188
奴の12900K動画は2021/11だからハードな4K編集でも丸2年以上ノートラ(笑)

259 :Socket774:2024/01/26(金) 18:35:25.79 ID:dl914UDN.net
>>256
フェース数だけなら二万円前半のDR.MOS積んだATXマザーボードレベルだよヒートシンク小さい分むしろそれ以下だ
ITXだから高くなってるだけ
8フェースはフォームファクタの限界もあるから
ITXで13900K選ばないのが正解

260 :Socket774:2024/01/26(金) 18:39:13.34 ID:Q/VfbIKK.net
吉田の速攻瀕死のリフレッシュ
3ヶ月ぐらいは持ったんけ?w

261 :Socket774:2024/01/26(金) 18:43:33.13 ID:4T1nU/tY.net
>>260
それって、吉田の問題?それともリフレッシュの問題?

262 :Socket774:2024/01/26(金) 18:46:30.64 ID:Q/VfbIKK.net
次の地獄動画に期待しる!w

263 :Socket774:2024/01/26(金) 18:47:59.74 ID:dl914UDN.net
たまたまIntelの選別漏れ掴まされたかASUSが何も考えずにリミッター解除状態で該当マザーボードで13900K動かすのを許可したままBIOSリリースしたのが悪い
勿論2年の経年劣化もあるかもしれないがね

264 :Socket774:2024/01/26(金) 18:49:40.48 ID:rdnIhDL3.net
>>247
(^-^)v

265 :Socket774:2024/01/26(金) 18:52:13.63 ID:dl914UDN.net
吉田のは14900Kだったわ
まあASUSのサイトだと13900KSも対応扱いだから
製造時の経年劣化無しの定格動作なら動くんだろうな多分

266 :Socket774:2024/01/26(金) 18:56:52.93 ID:eyqZSVZ4.net
>>248
とりま何日目位から14900Kが自爆し始めたのかが気になるわ

267 :Socket774:2024/01/26(金) 19:34:47.71 ID:lmsOV7HX.net
パルワールドのベンチ結果出てたけどX3D出すまでも無くAMDに並ばれてるの草
消費電力は倍以上違うのに

268 :Socket774:2024/01/26(金) 20:22:04.44 ID:l3f0J3Eq.net
Zen5がWindows12ローンチにターゲットを合わせてきているって噂が出ているな
Arrowlakeで大丈夫なのか?

269 :Socket774:2024/01/26(金) 20:40:25.40 ID:l0rmRarS.net
4770K使いのhaswellおじさん、10年ぶりにPCを新調しようと
14700Kの情報を集めるもあまりの爆熱仕様っぷりにびっくり
PC使用目的のメインソフトがマルチスレッドにほぼ未対応のうんこソフトだから
パフォーマンス出すにはシングルの強いIntel選ぶしかないんだけどね…

270 :Socket774:2024/01/26(金) 20:46:22.05 ID:t7C5ouAo.net
そんな用途で爆熱にならないから大丈夫

271 :Socket774:2024/01/26(金) 21:03:51.67 ID:eGPsF2wp.net
それなら12100で足りる

272 :Socket774:2024/01/26(金) 21:09:34.65 ID:qa18s7oB.net
12100で良いんじゃね
低発熱、低消費電力、低価格
最近のインテルCPUの傑作品だと思う

273 :Socket774:2024/01/26(金) 21:49:14.61 ID:YDf2SaTD.net
>>269
そんな内容じゃ性能で差が出ないでしょ

>>271,272
ラプターコアのi3が出ればいいのにね
まあPコアは低効率だからZen4使ってるが

274 :Socket774:2024/01/26(金) 22:02:07.70 ID:mysEHf+j.net
>>269
世代毎に買い替えてシングル性能ってなら理解できるが10年使いまわしてシングル速いPCでないと駄目なんだよ(キリッ)って意味不明だわ

275 :Socket774:2024/01/26(金) 22:04:22.27 ID:OZIOJ02b.net
昔あったi3-8350Kみたいなのをラプターで出してくたら良いのに
P6かP4コアのみで定格ターボ5GHz駆動でOCも可能なやつ
ネーミングはi3-14350K、i5-14350Kかな

276 :Socket774:2024/01/26(金) 22:07:15.71 ID:ECKHcfDo.net
違うだろうね

277 :Socket774:2024/01/27(土) 00:19:17.05 ID:LJ6pa0OV.net
>>274
また10年使うからできるだけ高性能なPCを組みたいのよ
あとメインはシングル強めじゃないといけないけど動画編集なんかもするからマルチも重要

278 :Socket774:2024/01/27(土) 00:26:29.53 ID:J8FCSxq8.net
14700か14900の無印買えばいい
設定要らずで省電力

279 :Socket774:2024/01/27(土) 00:28:30.39 ID:fa7m+W74.net
半分の5年で2回買い替える方が間違いなく幸せになれて出費も減るだろうね
何故なら10年Haswellで平気だったのだから高性能PCなど貴方には不要
格安なのに高性能な4コア12100
少し値が張るが6コア12400

280 :Socket774:2024/01/27(土) 00:40:04.11 ID:LJ6pa0OV.net
ばっか
男の子なら良いパーツつけたいだろ!
10年前に10年使うこと見越して高性能なPCを組んだから10年も使えたんだ
流石にここ数年最近性能不足に悩まされていたけど…

281 :Socket774:2024/01/27(土) 00:42:56.46 ID:K8WtzU69.net
>>278
KTUがちゃんと検証結果示して「無印買ったから省電力になってるなんて幻想に過ぎない」って言ってたぞ?

282 :Socket774:2024/01/27(土) 00:45:40.02 ID:xS0u3K91.net
>>278
言うほど省電力か?
https://i.imgur.com/w4pf7b1.png

283 :Socket774:2024/01/27(土) 00:46:55.33 ID:y9aMoQJy.net
10年PC使い倒すなんてどんなバツゲームだよ…

284 :Socket774:2024/01/27(土) 00:49:12.66 ID:8kGFJlkM.net
買い替えスパン譲らない程セコいのにロマン語ったり
買う時だけは妥協嫌がるのに運用中は陳腐化した後もショボいままで妥協しまくりで引っ張れたり
なんか無茶苦茶だな…

285 :Socket774:2024/01/27(土) 00:51:28.09 ID:J8FCSxq8.net
どうせTBなんてベンチ位でしかかからないんだから何も設定要らない無印買っとけよ
10年使うなら空冷一択だぞ

286 :Socket774:2024/01/27(土) 00:54:22.74 ID:y9aMoQJy.net
13600kでいいんじゃね14700は空冷だとキツイだろうし

287 :Socket774:2024/01/27(土) 00:56:28.17 ID:LJ6pa0OV.net
>>283
ゲームはやらんから自分の使い方ならなんとかなった
いや流石に動画編集はもうむりぽだったけど
とりあえずメインのお絵描きさえ出来ればいいのよ

>>284
面倒くさがり
コレで説明つくだろ?

>>285
簡易水冷は寿命が短いようなので空冷運用考えてる

288 :Socket774:2024/01/27(土) 00:57:31.97 ID:LJ6pa0OV.net
あー、あと別に助言を求めているわけじゃないからこうしろってレスは不要だぞ
自分で考えて組むのが楽しいんだから

289 :Socket774:2024/01/27(土) 01:01:56.97 ID:fa7m+W74.net
>>284
ほんとこれ
10年使えていないのに

290 :Socket774:2024/01/27(土) 01:09:01.34 ID:2ior2OIu.net
10年使うならそれこそ14900Kで金かけるべ
劣化は知らんぞ

291 :Socket774:2024/01/27(土) 02:04:12.15 ID:7xmm8mV7.net
少し前のぐらいのはより長く使えそうだけど
さすがに高負荷でアチアチのだと5年前後が寿命なんかな

292 :Socket774:2024/01/27(土) 02:16:34.51 ID:5ytnkzxH.net
自分で考えて組みたいならこんな所で表明してないで黙って勝手にやっててくれないか

293 :Socket774:2024/01/27(土) 02:20:54.23 ID:uyOVxXuS.net
10年使うのが目的ならNPU搭載CPUを選択じゃね?
arrow lakeのCore Ultra出るまで待てよ

294 :Socket774:2024/01/27(土) 02:25:46.07 ID:tgphGKTZ.net
そいつは相手しない方がいい
リアルでもコミュ障

295 :Socket774:2024/01/27(土) 03:20:09.79 ID:LJ6pa0OV.net
>>293
正直そこまで待ちたかったんだけどここ最近作業中に落ちるようになってしまった
なので早めに新しいPCに切り替える必要が出てしまったのだ

296 :Socket774:2024/01/27(土) 03:21:07.33 ID:msgw4UYB.net
おまえら自身も熱で自己崩壊するラプが
10年持つとは思ってないんだろw

297 :Socket774:2024/01/27(土) 03:27:17.83 ID:cMPvLaWK.net
CPUは基本壊れないパーツだしマザーも普通に10年は持つよ

298 :Socket774:2024/01/27(土) 04:27:07.14 ID:d0TmjK04.net
何ヵ月かで熱中症死のお前ら
13年間現役のSandyおじさん

SCORE: 11034 / 評価: 極めて快適
https://i.imgur.com/8WnGkAR.jpeg
Microsoft Windows 11 Pro (ver.10.0.22621)
Intel(R) Core(TM) i7-2700K CPU @ 3.50GHz
NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER ( 5991 MB )

SCORE: 11989 / 評価: 極めて快適
https://imgur.com/ijmO4Gs.png
【CPU】i5-13600K (クロック定格、低電力設定: MSI CPU Lite Load MODE2)
【VGA】Zotac RTX3050 Twin Edge 8GB
【OS】 Windows10 Home 21H2

299 :Socket774:2024/01/27(土) 06:56:35.89 ID:cedXNi8Z.net
このスコアから判断するとブルプロベンチって典型的なグラボベンチだなとしか
実際Sandyでブルプロプレイしたら苦労しそうw

300 :Socket774:2024/01/27(土) 07:17:04.97 ID:DQ7/nvNU.net
10年以上前のモデルも極めて快適で悔しい短命爆熱厨

301 :Socket774:2024/01/27(土) 07:22:52.09 ID:pOtKrb8K.net
ちょっとネット界見渡せば数多のゲームと数多のハード構成でのベンチ結果なんか溢れてるのに
こんな「この物差し!そしてこの構成限定な?」みたいな見る角度固定のだまし絵みたいな結果便りのコピペで
マウント取ろうと思うその幼稚な思考回路が理解出来ない…

302 :Socket774:2024/01/27(土) 07:35:50.01 ID:xIxvxLyf.net
>298
XPサポートのハードがWin11まで動いて生き残ってるのがスゲーよwww
すぐ逝くラプターと違ってこの頃のインテルは過剰品質だなw
Z68 チップセット
オペレーションシステム
Microsoft® Windows® 7 / 7 64-bit / Vista™ / Vista™ 64-bit / XP / XP 64-bit

303 :Socket774:2024/01/27(土) 07:38:45.03 ID:PCpHhRof.net
::::::::        ┌─────────────-────┐
::::::::        | インテル製品が売れてないようだな….  │
:::::   ┌───└───────────v───┬──┘
:::::   |フフフ…ArcA380も流通量の中では最弱…│
┌──└────────v─┬────────┘
|どうせすぐに価格も下がる.  │
|パーツショップの厄介者よ… │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, _、 _!_ /_
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j ,/ ミ`┴'彡\

304 :Socket774:2024/01/27(土) 07:44:14.10 ID:Z9gRMhFu.net
爆熱に劣化に反りに…
買った冬からこんなの気にして使ってたらストレスで禿げちゃうよ?😥

305 :Socket774:2024/01/27(土) 07:50:50.77 ID:v7i/lqrL.net
アムドも曲がる。ソースの記事の結論でも、クーラー側の凹形状でカバーできないくらいの凸である書いてある。
https://www.igorslab.de/en/cpu-heatspreader-in-detail-investigation-measures-now-at-amd-and-intel-rethink-basics/3/
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り😇


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)

Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

306 :Socket774:2024/01/27(土) 07:56:00.26 ID:dIbs8FGD.net
>>74
>>248
吉田のリフレ、劣化速度が半端なくて草

307 :Socket774:2024/01/27(土) 08:02:13.63 ID:TxA+vtUJ.net
年間で一番寒い時期でも病状が急変するなら世話ねーわ(笑)

308 :Socket774:2024/01/27(土) 08:14:14.35 ID:8WgHXc1i.net
プギャー m9(^д^)

500W(笑) 常識外れの破壊力!!
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png

309 :Socket774:2024/01/27(土) 08:18:02.48 ID:d9h4J7gp.net
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192



Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/
 


AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

😰😰😰


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/


こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだからパヨクのアムカスはw
 
ttps://twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

310 :Socket774:2024/01/27(土) 08:22:45.71 ID:XcYmJW3U.net
プギャー m9(^д^)

人類はインテルではなくAMDに期待しています
AMD
https://finance.yahoo.co.jp/quote/AMD/chart?trm=6m
インテル
https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC/chart?trm=6m

311 :Socket774:2024/01/27(土) 08:25:52.65 ID:4vxbD+kS.net
貶しあいばっかでつまんねーな

312 :Socket774:2024/01/27(土) 08:30:01.75 ID:QYzmM6Uv.net
吉田のおかげで間一髪の命拾い
7800X3Dボチった俺がいる😃✌

313 :Socket774:2024/01/27(土) 08:58:54.80 ID:Pk7VXrhi.net
>>298
そのベンチ、cpu関係なく、純粋にgpu性能測るベンチだからね
因みに3050の方は俺のアップしたデータ
すなわち3050と1660superはほぼ同等ってこと

314 :Socket774:2024/01/27(土) 09:05:05.66 ID:QOTWfIQD.net
>>298
流石にSandyはねーわ
セキュリティパッチ適用で性能70%くらいダウンしてるだろ
そりゃYou Tube見るくらいなら問題ない(どうせGPU処理だし)けどMS officeすらモッサリだろ
ちなみにメモリは何GB?

intel100とか検討してみないの?

315 :Socket774:2024/01/27(土) 09:19:41.12 ID:DXvoX5uV.net
頑丈な旧車で遊んでる親父達の心配より
おまえらは明日の劣化死を心配しようぜ

316 :Socket774:2024/01/27(土) 09:29:48.30 ID:cJObLkO8.net
わざわざ掘り起こすほどのものじゃないにしても、潰しが効くのは良いことだね。
うちでも、2700K機が居間のHTPCとして余生を送ってる。
普通はCPUよりメモリかM/Bが先に死ぬんだけど、Raptorは……。

317 :Socket774:2024/01/27(土) 09:33:11.17 ID:cedXNi8Z.net
心配するような使い方してたやつは
すでに新品に買い替えて253Wに電力制限して使用してるだろw

318 :Socket774:2024/01/27(土) 09:45:14.04 ID:M1F3X0R0.net
>>302
>過剰品質
これにはインテルの対応は迅速だから
ivy → 劣化促進、OC耐性対策、グリスバーガー化
raptor → 無印OC禁止、avx512廃止、爆熱劣化促進

319 :Socket774:2024/01/27(土) 09:51:49.65 ID:xA1YW+zt.net
Intelの無印OC禁止は元に戻しただけじゃね?
無印でOCできちゃうとKつきの存在価値がほぼなくなるから売れなくなる
まあほぼ全てのモデルでOCできるAMDを見習ってほしくはあるが

320 :Socket774:2024/01/27(土) 09:56:18.55 ID:WLsiT5nN.net
>>313
そんなことはない同程度のGPUでもCPUスペック低すぎると相応に下がる
SCORE: 8990 / 評価: 快適
Microsoft Windows 10 (ver.10.0.19045)
AMD FX-6200 Six-Core Processor@ 4.4GHz 1.5V
AMD Radeon Vega Fronter Edition (24182MB HBCC Enable)
Driver 24.1.1
DDR3-2133 8GBx2
SSD Plextor M8Pe 512GB PCIE2.0x4
https://i.imgur.com/OMYh7qY.png
https://i.imgur.com/0g9odxh.png
Loading Timeが84.5940 Secだからシングル遅い
とボトルネックになる
CPU-ZベンチマークでFX-6200 4.4GHzはマルチスレッド2600K比65%程度でブルプロベンチだと82%までスコア追い詰めてるし6スレッドも使いきれてない
https://i.imgur.com/5iVgEGK.png

321 :Socket774:2024/01/27(土) 09:57:40.31 ID:M9Ieb52X.net
ここ来たらいつもお通夜やってるのな…

322 :Socket774:2024/01/27(土) 10:00:21.47 ID:xA1YW+zt.net
シングル遅いとボトルネックになるってことは、シングルそこそこ速い最新Core i3買うのが正解ってことだな
価格高いけど

323 :Socket774:2024/01/27(土) 10:09:50.17 ID:SiohF0sX.net
>>318
Alderスレでの感想がこちら

13500とかってブン回してもモッサリのつまらんゴミ

12600K 912/8523 \35,978
https://i.imgur.com/ik56flz.jpg
12100 793/4107 \19,380
https://i.imgur.com/VvLuaYp.jpg

13500 764/8586 \36,980
https://valid.x86.fr/bench/qre2e7

324 :Socket774:2024/01/27(土) 10:24:43.48 ID:FiTQAkeV.net
>>322
ゲームにいくらEコアがあっても邪魔にしかなんないからな
シンプルな12100が正解のひとつなのは確か

325 :Socket774:2024/01/27(土) 10:29:52.22 ID:WLsiT5nN.net
>>322
一応へっぽこ環境でもそこそこ高いGPUCPU使用率で動いてるね
https://i.imgur.com/1kuA1VS.png
CPU使用率83%GPU使用率69%
https://i.imgur.com/2E02Orq.png
CPU使用率50%GPU使用率99%

FF15ベンチマーク

326 :Socket774:2024/01/27(土) 10:30:19.35 ID:5h/Fa3SX.net
最新のi3-14100って中身第12世代のリネームで実質i3-12100なんよな……。

327 :Socket774:2024/01/27(土) 10:33:24.22 ID:6ieRwW1D.net
14100はAVX-512とクロックアップが封印された劣化版

328 :Socket774:2024/01/27(土) 10:34:24.12 ID:WLsiT5nN.net
ブルプロよりFF15ベンチマークのほうがへっぽこCPUでも満遍なくスレッド使い切るねまあ動的ロードでカクつくからブルプロよりベンチマークそのものが重いかも

CPU使用率95%GPU使用率98%
https://i.imgur.com/2t52Cyo.png
CPU使用率81%GPU使用率80%
https://i.imgur.com/4OvOmyI.png

329 :Socket774:2024/01/27(土) 10:49:41.39 ID:WLsiT5nN.net
追記だけどBulldozerはEコアの半分とか化石みたいな性能なのでブルプロは今どきの製品ならどのCPUだろうとそこそこ動く程度にしか参考にならないと思うよ

https://www.cpubenchmark.net/compare/261vs5213/AMD-FX-8120-Eight-Core-vs-Intel-i3-N305

330 :Socket774:2024/01/27(土) 10:58:21.70 ID:6jMthqwU.net
何なんだかなー
過去スレ見たら、PCIE2.0時代から10数年たってもゲーム性能あんま進歩してねーなー、ってのが実感
(FF14)
GTX1660S 2700K 15154
https://i.imgur.com/C332YpZ.png
GTX1660S 13900K 16507
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

331 :Socket774:2024/01/27(土) 11:00:03.60 ID:4vxbD+kS.net
>>330
CPUに関してはそのゲームのベンチであまり使ってないだけでは?

332 :Socket774:2024/01/27(土) 11:05:18.16 ID:cedXNi8Z.net
CPUの性能差が反映されたベンチならFF14ベンチだろ

333 :Socket774:2024/01/27(土) 11:07:14.80 ID:6jMthqwU.net
何なんだかなー
むしろ、ZEN4とラプターの方が、激しく大差になってねーか?
(FF14)
RTX4080 7800X3D 44355
https://pbs.twimg.com/media/F46g-S0bYAArGTT?format=jpg
RTX4080 13900K 36923
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

334 :Socket774:2024/01/27(土) 11:10:16.71 ID:yOSqZv2k.net
>>330
普通グラボ変えて比較するもんだろ・・・
とはいえ今のCPUの背比べは上位のグラボ使ってCPUのボトルネックを比較してニヤニヤする金持ちの遊びだから貧乏人は中古の3060か奮発して3060tiまでで十分っぽいしな

335 :Socket774:2024/01/27(土) 11:10:17.53 ID:QIqISfT6.net
RyzenスレでX3Dマンセーしまくった結果追い出されたいつものX3Dガイシだから触れないほうがいいぞ

336 :Socket774:2024/01/27(土) 11:15:42.76 ID:YmCcN5ps.net
なぜFF14みたいな中途半端なゲームで比較しているんだ?と思ったら3Dキャッシュが有効なゲーム=X3D有利だからか
なるほど、納得

337 :Socket774:2024/01/27(土) 11:17:30.38 ID:sIsUywIw.net
>>330,333
これはちょっとヤバいかも…
日々寿命を気にしながら爆熱と闘うラプター厨達には
かなりショッキングな結果ですね(⌒‐⌒)

338 :Socket774:2024/01/27(土) 11:23:47.27 ID:cedXNi8Z.net
X3Dガイジってホントに高性能PC持っていないんだなw

339 :Socket774:2024/01/27(土) 11:24:46.41 ID:vw/1De3d.net
FF14はキャッシュが多いほとベンチマークスコアが稼げるゲームだからな
だから12900Kよりも13600Kのが高スコア出せてしまう

340 :Socket774:2024/01/27(土) 11:42:48.01 ID:0zbhUpBb.net
ラプター13900Kの存在意義って一体・・・・😭

(FF14)
GTX1660S 2700K 15154
https://i.imgur.com/C332YpZ.png

GTX1660S 13900K 16507
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

GTX1660S 12600K 18770
https://i.imgur.com/jRAB6t0.png

341 :Socket774:2024/01/27(土) 11:48:33.81 ID:ehLY8KHB.net
寄って集ってラプター虐めをするスレはココですか?

342 :Socket774:2024/01/27(土) 11:51:07.26 ID:4vxbD+kS.net
どー見ても1人の自演だろ…
ID変えれば分からんしな

343 :Socket774:2024/01/27(土) 11:54:29.90 ID:KrMmMHq3.net
ところで12/13世代のAPO実装された?
それ以前にAPO対応ゲームは増えている?14世代持っている人の報告求む

344 :Socket774:2024/01/27(土) 11:56:32.62 ID:yOSqZv2k.net
・・・この人ちゃんとグラボやCPUの検証動画もっと見て勉強したほうが良いんじゃないかね…

345 :Socket774:2024/01/27(土) 11:59:27.48 ID:vdWKOuH4.net
最近になって爆熱でのCPU劣化問題もあるから
今どき13900KでOC常用してるような勇者も少ないし

もう13世代以降はそこら中からやられ放題だなw

346 :Socket774:2024/01/27(土) 12:01:00.68 ID:COiWxrF5.net
勉強…というか情報収集はキッチリしてるんじゃない?
ちゃんと差が出るベンチはマル無視して錯誤させられそうなネタだけつまんでるだけで…

347 :Socket774:2024/01/27(土) 12:02:51.88 ID:QOTWfIQD.net
>>341
事実を述べるとイジメになってしまうラプターさんにも問題があるかと

348 :Socket774:2024/01/27(土) 12:06:00.98 ID:cJObLkO8.net
3DVキャッシュに対抗しようとしてぶん回した結果がこの体たらくなんだから、
嘲笑われるのは当然だと思うけど。

349 :Socket774:2024/01/27(土) 12:06:44.23 ID:gmIN0iB7.net
来月14700fで新しく組むんだけど
Eコアってのよくわからん
Pコアが多いほうがいいんでしょ?

350 :Socket774:2024/01/27(土) 12:10:19.23 ID:Zp942Dkq.net
>>>340

ラプターコアはゲームに強い!
は都市伝説だったと

351 :Socket774:2024/01/27(土) 12:12:25.93 ID:GdGMrO86.net
うじゃうじゃ付けたEコアが足を引っ張ってる設

352 :Socket774:2024/01/27(土) 12:14:19.17 ID:FxtSX0S9.net
ハイパースレッディングと1-2コアだけブーストするのは確実にゲームの足引っ張ってる
一律で倍率上限決めてやった方がいい
eコアは別にそのままでもいい

353 :Socket774:2024/01/27(土) 12:21:08.14 ID:6jMthqwU.net
>>345
まー吉田の二の舞になりたくねーなら、必死に下げて使ってろって事だろ?

354 :Socket774:2024/01/27(土) 12:26:01.11 ID:vw/1De3d.net
Intel叩きは別に構わないけど、Core i9みたいな誰も買わんものを叩いたり、露骨に3Dキャッシュが有利なゲームを叩き棒にするのは違うんじゃないか?
そもそもIntelのシェアが落ちたのはRyzenと比べて価格が高いからなんだしその点を叩けばいいのに

355 :Socket774:2024/01/27(土) 12:29:04.97 ID:dVxB0tgD.net
自作板で技術面を語るなと言われても

356 :Socket774:2024/01/27(土) 12:31:12.03 ID:w3v2XEKl.net
技術面を語るなとはどこにも書かれてないような気がするけど、技術面を語りたいなら次世代技術スレのがいいんじゃね?

357 :Socket774:2024/01/27(土) 12:37:52.36 ID:UaYl+DWG.net
>>344
自作初心者?
自作民にとっては一番歴史が長くPC組んだら真っ先に回し
大量の比較データが残ってるFFベンチを否定されてもね

358 :Socket774:2024/01/27(土) 12:46:01.47 ID:tpWOje+/.net
CPUとGPUは勿論,メモリー周りの詳細セッティングも全て敏感にスコアに反映される
ぶっちゃけ最も簡単にマシンの総合力がわかるのが,FF14ベンチ

359 :Socket774:2024/01/27(土) 12:53:02.74 ID:L36EyaCm.net
キャッシュ容量を活かせるゲームを使って他のCPU(Intelだけでなく普通のRyzenも)をこき下ろすのがX3Dガイジ
ほんまRyzenスレで暴れていた頃から全く変わってないな

360 :Socket774:2024/01/27(土) 12:57:15.72 ID:SeETcGR1.net
ラプターを700Wで7Ghzにすれば追いつけるかもよ😁

361 :Socket774:2024/01/27(土) 13:06:35.95 ID:cJObLkO8.net
だったら、ゲームなんてガキの遊びだからどうでもいい、相手しないって公式に宣言して
無茶なクロック設定なんてしなければ良かったのに。

362 :Socket774:2024/01/27(土) 13:07:11.24 ID:4vxbD+kS.net
>>359
その時もIDコロコロ変えてたんだっけ?

363 :Socket774:2024/01/27(土) 13:13:20.84 ID:Qy5vnh6v.net
いちいち相手してやるなんて優しいな
無視してりゃいいのに

364 :Socket774:2024/01/27(土) 13:15:04.82 ID:yOSqZv2k.net
変なのに触っちゃった感じか、すいません

365 :Socket774:2024/01/27(土) 13:15:58.96 ID:G4sA8TwE.net
X3DはもとよりZen4からも爆熱で短命と小馬鹿にされ
旧型の1700兄弟からも機能封印の劣化版と嘲笑され
踏んだり蹴ったりですな

366 :Socket774:2024/01/27(土) 13:23:04.46 ID:1DOzS3a4.net
>>359
普通のryzenは12900Kレベルだからしゃーないぶっちゃけ

367 :Socket774:2024/01/27(土) 13:25:37.91 ID:hpJlXiPv.net
>>351
それを少しでも軽減しようとした珍機能が「APO」

368 :Socket774:2024/01/27(土) 13:27:08.11 ID:BhK2h0L+.net
X3D自体は良いものだよ
3D積層キャッシュ技術はIntelも搭載予定みたいだし

369 :Socket774:2024/01/27(土) 13:27:37.10 ID:Binnkl63.net
>>349
何をするのかわからないが、それはそうかなと、でもPコアはAlder lakeから同じの積んでるんだけど
最適化が進んでよくなったかなと少し期待して、持ってた12700Kと同じPコアの13700K購入したけど
性能はほぼ一緒ブーストクロックが少し高いので同じクロックにすると全く一緒といっていい誤差レベル、
ただしシネベンチみたいのはEコアが4っつ分速いけどね。ゲーム等だとEコア止めた方が速いし安定
してると思う。K付のP8コアは俺個人は簡易水冷した方が精神衛生上いいと思う。
話の腰おって悪いけど、もしLGA1700最後のアップグレードのつもりならまだしも、完全新規で組むなら
今年の中盤で終了のLGA1700よりも中盤以降に出るLGA1800の時に購入しては?

370 :Socket774:2024/01/27(土) 13:35:46.72 ID:1Pnm0r4v.net
知識ない素人にはi9もi7も避けろというべきだろ?
Ryzenも9は避けとけというべきだし…

371 :Socket774:2024/01/27(土) 13:42:10.22 ID:keUkC2U+.net
爆熱・劣化・低スペ・反り・短命・手抜き・ボッタくり …
インテルにしなくて大正解だったお!(^^)v

R5-7600(65W) 29980円 VS i9-12900K(241W) 62568円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
500W(笑) ケタ外れの消費電力でCPUが劣化
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
すぐ出るZen5は高性能モンスターCPU
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.png
i7 14700K vs 13700K vs Ryzen 7 7800X3D
https://www.youtube.com/watch?v=91LLIh-Gkfs
RTX4080 7800X3D 44355
https://pbs.twimg.com/media/F46g-S0bYAArGTT?format=jpg
RTX4080 13900K 36923w
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

372 :Socket774:2024/01/27(土) 13:44:30.49 ID:gmIN0iB7.net
>>369
用途は1番重いのでゲームです
でも世間一般で重いと言われるようなやつはしません

実は1700最後だからど安定だと思って
新しく組むつもりなんだけど
アドバイスに従って1800待った方がいいのかなあ
質問ばかりで申し訳ないんですが
次の世代はいままでのとガラッと変わってくるんでしょうか?

373 :Socket774:2024/01/27(土) 14:23:42.93 ID:EjanvZFqY
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

374 :Socket774:2024/01/27(土) 13:50:31.20 ID:e3KiSPT+.net
スレも読まずに教えてくれくれ君かよ
>>180に書いてるやん

375 :Socket774:2024/01/27(土) 13:55:20.16 ID:L36EyaCm.net
よく分かんなきゃRyzen 5 7600でいいと思う
シングルそこそこマルチそこそこ価格まあまあだからおすすめだぞ
Intelでなきゃいけない理由あるなら12400か13400おすすめ、性能十分だし発熱控えめだし内蔵GPUあるからいざという時に便利

376 :Socket774:2024/01/27(土) 14:05:39.22 ID:pLxKpHeh.net
アローのリーク情報
・1851の形状は1700踏襲の長方形で曲ガルダー
・アーキは冴えないメテオを踏襲のP8+Eコアお化け
・メテオのEコアお化け転用でAVX512の搭載なし
・HT廃止でシネベン番長には爆熱Eコア増強が必須
ほぼアローも地雷だろうな

377 :Socket774:2024/01/27(土) 14:12:07.76 ID:KrMmMHq3.net
>>376
アッロー1851マザーも新調だから1700の壊れにくい中程度のCPUでずっと使う方がいいと思う
今の1700がAMDのAM4相当になって長く使えるプラットホームになると思う

378 :Socket774:2024/01/27(土) 14:14:57.13 ID:Texu4fGW.net
>>340
てか素直に13900Kがダサすぎwww

379 :Socket774:2024/01/27(土) 14:22:56.79 ID:cedXNi8Z.net
【自作PC】14世代で一番オススメなi7 14700Kをレビュー 13700Kや7800X3Dと比較 空冷クーラーでのテスト【CPU】
https://www.youtube.com/watch?v=pz_jgqscl4Y

380 :Socket774:2024/01/27(土) 14:28:03.86 ID:ro48svJG.net
リフレッシュの場合は製品レビューもこういう太鼓持ちの企業案件しかないだろうな

381 :Socket774:2024/01/27(土) 14:31:03.15 ID:RNTmlJxg.net
>>366
どっちかと言うと12900K以上じゃないと対応できないの方が合ってるような

382 :Socket774:2024/01/27(土) 14:38:37.34 ID:S/tYhmUy.net
>>379
14700Kの提灯動画かと思たら
7800X3Dの提灯動画やった

383 :Socket774:2024/01/27(土) 14:43:53.14 ID:4FBTFq/8.net
>>376
メテオに親殺されてご愁傷さまだが今のインテルの技術力がその程度なんだから受け入れろ

384 :Socket774:2024/01/27(土) 14:49:34.54 ID:e1izrKFX.net
i7以上のモデルはコスパもワッパも死んでるね、パフォーマンス悪いのに目をつぶってi5にしたつもりだったけどそれ以上に終わってる14世代

385 :Socket774:2024/01/27(土) 14:53:44.67 ID:FxtSX0S9.net
シネベンのスコア捨てればゲームのパフォーマンス維持しつつ電力下げるのは可能だけどな
デフォルト設定がよくないっちゃ良くない

386 :Socket774:2024/01/27(土) 15:09:16.04 ID:fa7m+W74.net
>>370
確かにこれらは自作初心者は手を出さない方が良いな
過去一回は自力で組み立てた経験が必要

387 :Socket774:2024/01/27(土) 15:33:32.40 ID:W6HD4woF.net
自作初心者はRyzen5 5500とRTX3060でOK
安いしだいたいなんでもできる

388 :Socket774:2024/01/27(土) 15:46:54.55 ID:gmIN0iB7.net
>>374
すまなんだ
>>375
Thunderboltが必要なのと使ってるビデオキャプチャボードがintelCPUじゃないと不具合起こすのでAMDは考えなかったです
>>376-377
教えてくれてありがとう!

389 :Socket774:2024/01/27(土) 15:48:04.81 ID:WLsiT5nN.net
>>370
Ryzen 9 7900は65W版は安心だろ最大値でPPT88Wだし
付属クーラーでも使える
Intel65Wは上位はMTPで使うには別のクーラー必要だけどマルチスレッドが6割程度になる性能低下許せるなら付属クーラーで一応使える

390 :Socket774:2024/01/27(土) 15:50:01.30 ID:5fEvJdVI.net
>>387
Intelスレ的には12100じゃね?

391 :Socket774:2024/01/27(土) 15:51:37.35 ID:WLsiT5nN.net
7900付属はWraith Prism Coolerだから本来はTDP105W/PPT142W対応だけどシングルダイの2700Xの頃規準の数値なので熱密度の都合上7900だとPPT88Wが限界じゃないかな

392 :Socket774:2024/01/27(土) 16:10:49.15 ID:1T3Ksm9T.net
>>248
吉田って本当にインテル信者だっけ??
こいつのXやネタ動画のせいでラプター系上位の評判が地の底に落ちたのはガチ

393 :Socket774:2024/01/27(土) 16:18:55.22 ID:KrMmMHq3.net
配信視聴者信者であってIntel信者じゃねえんだよ

394 :Socket774:2024/01/27(土) 16:21:08.56 ID:7xmm8mV7.net
案件ってワッパ比較やデータ掲載禁止だったりするんかな

395 :Socket774:2024/01/27(土) 16:21:52.82 ID:Pzt8DfXx.net
EコアはゴミだからCore i7でいいやと考えるのが普通のIntel信者だ
Core i9を評価するのはベンチマーカーか狂信者

396 :Socket774:2024/01/27(土) 16:25:33.72 ID:+NJ+njP6.net
>>388
14700Kの爆熱に耐える環境と360水冷クーラーに回す無駄予算があるなら
バグ持ちキャプボとTBカードの新調代に回すべ普通

397 :Socket774:2024/01/27(土) 16:28:18.30 ID:hL2Cruks.net
動画録る→壊れる→返品
毎回こればっか

398 :Socket774:2024/01/27(土) 16:32:37.99 ID:gmIN0iB7.net
>>396
そうですね
冷却予算を古くなったビデオキャプチャボードとThunderboltカードに回したほうが今後の為にも良さそうですね
ありがとうございます

399 :Socket774:2024/01/27(土) 16:35:55.64 ID:6jMthqwU.net
ひでーよな、吉田は被害者だろーが、一応はな

400 :Socket774:2024/01/27(土) 16:48:38.38 ID:bd7QsWnf.net
>>397
×壊れる
○壊す

401 :Socket774:2024/01/27(土) 17:48:20.15 ID:Z/dUQbBw.net
>>340
この時期はヒーターで決まり。
夏? (゚听)シラネ。

402 :Socket774:2024/01/27(土) 18:00:15.84 ID:Binnkl63.net
>>399
マジそれだよな。なんだかんだ言いつつ被害者なんだよ

403 :Socket774:2024/01/27(土) 18:21:57.01 ID:smRZHNIg.net
>>388
その構成からすると軽いゲームに動画観賞が主目的かな?
だったら始終うるさい水冷必須のCPUは最悪の選択
緊迫感ある静かなシーンも水冷の動作音で雰囲気ぶち壊し
☆いつもヘッドホン着用なら別

404 :Socket774:2024/01/27(土) 19:35:34.99 ID:LGXWZic+.net
動画見てないけどBIOS弄らずに使って壊れたならIntelの責任だな
OCやTJmax弄ったなら自己責任

405 :Socket774:2024/01/27(土) 19:41:09.97 ID:gUtWvtli.net
>>395
それな、狂信コピぺ淫厨が他スレを荒らし回ってるから
仕返しでここに大量の排便レスをされるって悪循環…

406 :Socket774:2024/01/27(土) 19:50:39.92 ID:DFN3XZ7J.net
>>404
プレートも付けないズボラな吊し専の吉田がそんな項目触る訳がないもんねw

407 :Socket774:2024/01/27(土) 19:57:30.43 ID:WLsiT5nN.net
吉田みたいなそこまでこだわらない人間はMSIのマザーボード使えばいいのに
勝手にUnlimitedにならないから安心安全
一番下の設定選ぶのが悪いんだ
https://i.imgur.com/l6RFJZe.jpg

408 :Socket774:2024/01/27(土) 19:58:19.08 ID:fa7m+W74.net
>>403
ヘッドホン着用よりもデカく高価で重いPCケースを採用する方が効果が高い
冷却重視なペラッペラの薄いケースを使えば空冷でも水冷でも轟音だ

409 :Socket774:2024/01/27(土) 20:01:24.50 ID:KOojCwEs.net
>>392
スリッパの評判も落としてた

410 :Socket774:2024/01/27(土) 20:01:30.37 ID:WLsiT5nN.net
良く見たらTower Air Coolerでも割と頭おかしい設定よね電流上限最大だから実際に流れたらぶっ壊れる数値で
空冷限界挑戦どころか夏場だと並の簡易水冷でもサーマルスロットリング入りそう
PowerLimit 1 288W
PowerLimit 2 288W
current limit 512A

411 :Socket774:2024/01/27(土) 20:07:32.38 ID:KDUCcpTh.net
>>407
吉田はASUS好きじゃなかったか
>>408
この時期の空冷はほぼ無音だが
ポンプの音は異質だから無理

412 :Socket774:2024/01/27(土) 20:09:28.74 ID:WLsiT5nN.net
>>408
両面金属パネルの筐体で重量感ある制振シート貼るのオススメ
この手のポリウレタンタイプのシートも多少緩和されるけどどちらかといえば吸音材だな使い分けても良いけどペラいケースだと共振は防げないから微妙
https://www.silverstonetek.com/en/legacy/info/computer-chassis/SF02/

413 :Socket774:2024/01/27(土) 20:15:25.46 ID:WLsiT5nN.net
吸音材付きのSilverstoneのKL07つかったことはあるけど前面化粧板と天板で阻害されて吸排気が弱いんだよねユルユルで全部回る構成でファン増設したけど
CPU環境がRyzen 9 3900Xのシングルタワー空冷だったせいでファン1800rpm2個高速回転させて結局静音かと言われると…
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/KL07/

414 :Socket774:2024/01/27(土) 20:28:16.29 ID:WLsiT5nN.net
AMD FX6200オーバークロック状態4.4GHz 1.5V ワットチェッカー読みでCPU負荷だけだとシステム全体230Wぐらいしか食わないから
化石クーラーのNH-D14で余裕で冷やせる
まあ6コアだからFX9590の220Wすら超えないのは当たり前なんだけど各社チキンレースし過ぎて最近のCPUは定格で昔の上限までオーバークロックした状態みたいな状態になってる
3900X 105W/PPT142Wでもゲーム+OBSでx264で録画とかしたらファンぶん回るから煩くなってたし熱密度の関係かAMD規準でも適当なクーラーだと65W/PPT88W以上は使いにくいよな

415 :Socket774:2024/01/27(土) 20:33:27.36 ID:6jMthqwU.net
>>407
B660でそれかーい、攻めてるなーMSI、空冷でZの360-480プリセット値超えてるわ

416 :Socket774:2024/01/27(土) 20:50:11.99 ID:fa7m+W74.net
>>413
そのケースでハイエンド構成では静音は無理だ
まず軽すぎる
普通のミドルタワーだ

ちなみに俺はROG Strix Heliosを使っている
全く静音をアピールしてる製品じゃ無いけど水冷のハイエンド構成でも全然うるさくない
重量18kg超で全備重量25kg超もあるけど…
同じ大きさなら遮音性能は質量則だから重量は正義となる

417 :Socket774:2024/01/27(土) 21:04:20.82 ID:WLsiT5nN.net
主にSilverstoneのケース好きだったから複数使ったりしてる変わり種だと180mm大型ファン倒立ケースのFT05とかね
重量感のあるケースだとクーラーマスターのACTS840は持ってるけど
重量13.25 kgもあるしE-ATX 230mm大型ファンとか代わりがないし安電源2連装出来るから助かるけど今の簡易水冷時代には…
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_341.php

418 :Socket774:2024/01/27(土) 21:48:08.26 ID:Binnkl63.net
>>372
LGA1700最後でも12世代→14世代までPコアはほぼ一緒でクロックをあげてるだけで
安定して世代が上がるごとに熱くなってるってのは事実、12世代はまだちょい余裕
があるが、13世代は13700Kしか買ってないけどすごく熱かったよ。360以上の簡易水冷
必須と思う。もし空冷したいのならBIOSで落とすしかない。肝心の動作の安定性だけど
Eコアのせいで11世代以前のような安定感はないと思う。14世代は13世代のリフレッシュ
にしか見えないので購買意欲がわかない。Zen3あたりからはRyzenの方が安定するのが
はやい気がしてるけど。半年ちょいではLGA1800なので待つのもあり。
性能に関しては>>180は大げさに書いてあるがあれであってると思う。

419 :Socket774:2024/01/27(土) 21:58:36.19 ID:M0d0coB/.net
結局18A待つしかないんだよ

420 :Socket774:2024/01/27(土) 22:17:49.17 ID:Zffm7urI.net
なんか天安門事件とか天安門広場とか書くと変わるもんなのかね

421 :Socket774:2024/01/27(土) 22:35:19.87 ID:UkAp/E4V.net
もうCoreはダメぽ
Pentium→CoreやFX→Ryzenみたいな革新的な進化を待つしかない
かつてはNovalakeがそれと言われていたけど、今のロードマップだとNovaもCoreの一種でしかなくなっているからあと10年先かも

422 :Socket774:2024/01/27(土) 23:20:53.27 ID:YAc8SVdH.net
>>280
んー10年使えることを理由に良いのを買いながら、コスパいいことを理由に安いのも買う

423 :Socket774:2024/01/27(土) 23:45:21.26 ID:BhK2h0L+.net
10年使う目的で14700K+ミドルマザボ+水冷よりも
5年後に1〇400K+エントリ~ミドルマザボ+空冷、また5年後に←

下の方は1~2万くらい高い可能性あるけど性能上な気がするし楽しそう

424 :Socket774:2024/01/27(土) 23:49:33.61 ID:gmIN0iB7.net
>>403
>>418
ありがとう
水冷必須ならもう選択肢から完全に外れます
今使ってるやつが11700FなのでintelじゃなくてAMDを選んだほうが良いようですね
スレ民の皆さんありがとう
質問ばかりですみませんでした

425 :Socket774:2024/01/28(日) 00:17:31.35 ID:jWkJgb3v.net
水冷必須とかって話は電力無制限ならそうだけど、それで常用するわけないんだからベンチの数字を見るためだけに導入するようなものだよ

426 :Socket774:2024/01/28(日) 00:26:27.15 ID:VH8Q9JMe.net
水冷は一昔前と違い信頼性や寿命は確実に上がり音も静かになった
対して空冷は何の進化もしていない
水冷アレルギーの人は一度試してみると良いよ

427 :Socket774:2024/01/28(日) 00:29:39.97 ID:MZnuliwb.net
干渉の関係でNH-D15より10年以上前の旧モデルのNH-D14の方が使いやすい説あるしどっちもそこまで変わらないねぇ

428 :Socket774:2024/01/28(日) 00:33:54.93 ID:jWkJgb3v.net
i9みたいなダイサイズ目一杯使ってるのは結構冷やしやすくてnoctuaあたり使えば200Wくらいなら余裕で冷やせる

429 :Socket774:2024/01/28(日) 00:38:17.73 ID:PkaDh52I.net
arrow rakeも爆熱なん?

430 :Socket774:2024/01/28(日) 01:07:34.39 ID:w3Uk7p65.net
根幹は同じだから爆熱は避けられなくね??

431 :Socket774:2024/01/28(日) 01:07:58.19 ID:6Z0evtJi.net
intelは「爆熱仕様はユーザーに納得させた」と思ってるだろう
数字上の性能が盛れるという大きな旨みを捨ててまで正す気なんてサラサラ無いだろう…

432 :Socket774:2024/01/28(日) 01:12:24.07 ID:cVXNHOs8.net
>>428
そりゃ200Wのときなら冷やし切れるのは当たり前でしょw

433 :Socket774:2024/01/28(日) 02:33:36.78 ID:fqYFel9E.net
DTM用途で14700KをHTとEコア切って空冷で使いたいんだけどそれでもアチアチなのかな?

434 :Socket774:2024/01/28(日) 03:16:09.67 ID:RcOr2sJO.net
DTM用途なら静音も考慮してi5になるんじゃねえの?

435 :Socket774:2024/01/28(日) 03:16:35.14 ID:VH8Q9JMe.net
そんな使い方するぐらいならRyzen選んだ方が幸せになるよ
プロの人ならインテルである必要があるみたいだけど一般人には関係ない

436 :Socket774:2024/01/28(日) 03:47:12.81 ID:aDnGez6N.net
>>433
わざわざ短命の爆熱地雷踏んで奇妙な事するんだなw

静かな空冷PCのDAWにNFでモニターしてPVまで制作編集するなら無印65Wのこいつ一択だろ
リテールの代わりにAK400でも付けりゃ静かでバカっ速い空冷DTM-PCができるだろうぜ
Ryzen 9 7900 BOX 59,980円
https://kakaku.com/item/K0001507445/

437 :Socket774:2024/01/28(日) 04:13:17.99 ID:w9zctYTG.net
>>340
10年以上遊び倒してるSandyおじさんの後継は
IntelならAlderおじさんなんだろうなきっと
水冷で5年以上使うの気持ち悪いし

AMDでの対抗はZen4からZen7まで使い倒す
AM5おじさん

438 :Socket774:2024/01/28(日) 06:24:56.21 ID:pXRp5hT7.net
Sandyがあまりにも特別過ぎた
その代役が平凡なAlderでは役不足もいいところ
当時Sandyを5GHzで運用してた連中は、いとも簡単に何世代も未来のi7以上のスペックを手にしてたんだからな
そんなCPUはX3Dに天下を取られた今のインテルには存在しない、また今後出る見込みもない
今後長くCPU性能を維持したいならAM5ベースでのCPU換装が一番効率的なのはその通り

2700K VS 6700K
https://i.imgur.com/GZRSXPH.jpg

439 :Socket774:2024/01/28(日) 06:27:14.90 ID:OD1SQg1d.net
なんでこのスレワッチョイやらIP表示やらじゃないの?

440 :Socket774:2024/01/28(日) 06:31:20.04 ID:VH8Q9JMe.net
>>438
役不足の使い方が違うから
この場合は力不足と言う

441 :Socket774:2024/01/28(日) 06:32:46.92 ID:vIcp//+S.net
何で来てる?
大量にある無人のワッチョイに帰れば?

442 :Socket774:2024/01/28(日) 06:48:07.59 ID:1fR+P/5D.net
世間の噂のようにarrowがmeteorなみにズッコケたら
aIderカツ入れで一世代位は粘れるかも知れんな

443 :Socket774:2024/01/28(日) 07:00:50.58 ID:OrnzRK2b.net
>>441
じゃ、このスレはIDコロコロ変えて自演してまでIntelのCPUを貶そうとしてる訳ですね
事実がどうであれ、その認識です

444 :Socket774:2024/01/28(日) 07:04:36.07 ID:MmV2O/1K.net
ここでコロコロしてる君がワッチョイに戻れば良くね?w

445 :Socket774:2024/01/28(日) 07:34:07.00 ID:AOfkJeqs.net
>>437
そりゃ4C/8T構成ならLGA1200のi3より古Sandyが速いんだからさ
マルチ性能不要のゲームならそれなりのスコアが出るべ
2700K
488-2452
https://i.imgur.com/GZRSXPH.png
10100F
478-2410
https://valid.x86.fr/bench/y6lqcl

446 :Socket774:2024/01/28(日) 07:59:43.03 ID:09gAO5PA.net
吉田ネタワロタ
いやあいつ的には最高のネタなんだから壊れたり壊した方が良い
怒ってるようで感謝してるよ

447 :Socket774:2024/01/28(日) 08:08:45.99 ID:MZnuliwb.net
>>438
SandyOC耐性良すぎたな
同時期のAMDFXとか選別品でもなければ1.5V4.4GHz辺りで限界だから極冷除けばOCに不向きだった
4.5GHz上げるのに1.56Vとか辛いよ

448 :Socket774:2024/01/28(日) 08:11:21.22 ID:yXwzcDpC.net
>>446
14900k壊れちゃったんだw
曲がりや熱が原因なのかな?
動画出てるのかな

449 :Socket774:2024/01/28(日) 08:21:48.37 ID:MZnuliwb.net
Netburst PentiumXE965で4.5GHzが限界ぐらいだったな
適当なPentiumD9xxだと4.2~4.3GHz辺り
真冬でも冷やしきれないからでXE965は4.6GHzでも廻るからこっちは限界ではない

450 :Socket774:2024/01/28(日) 09:06:11.42 ID:HJIAvVTd.net
Sandyは歴代最高傑作CPUだからな。次点でcore2。
12世代は良いが13世代14世代がただ電力上げてスペック持っただけのイメージ

451 :Socket774:2024/01/28(日) 10:10:51.39 ID:nlHaZpNA.net
>>445
10世代前のCPUに負けるインテルの超絶サボりっぷりに笑う
こうやってどれだけ情弱信者相手にマザーとCPU入れ換え強要のお布施を迫って
鴨にしてきたことか

452 :Socket774:2024/01/28(日) 10:36:41.50 ID:zRrWmFAI.net
だが待ってほしい
12世代から14世代の進化を見ても似たようなものなのでインテルに悪気はなかったのかもしれない

453 :Socket774:2024/01/28(日) 10:38:29.97 ID:oJBvBFwW.net
>>424
宗教ってそう簡単に変えられないからBIOSで150-180Wぐらいまで絞って使えば
大型CPUクーラーで空冷はできると思う。多少性のは落ちるけどね。でもまあ
念のために簡易水冷にするじゃないか?

>>432
ほんとそれだよな。>>428見たいのはただ上げ足取りたいだけかなと
結局それってBIOSいじれよなんだよな。みんなが望んでるのはポン付で
普通に空冷可能なCPUで、BIOSいじってOCならわからるが、メーカーOC?
は簡易水冷必須っぽい状況はいらないんだよな。

>>433
Eコア切ったら大丈夫かも?BIOSいじって空冷じやないかな?
世代が新しくなるほど最適化が進んで本当にちょっとクロック上がってはいるが
Pコアは全く同じなのでEコア切ると12700K、13700K、14700K性能ほぼ同じ(笑)

454 :Socket774:2024/01/28(日) 10:38:56.77 ID:4P8gyYin.net
zenでやっと重い腰上げたまででExcavatorアーキテクチャまでAMDHA脅威じゃなかったからな
試算だけど28nmExcavator8Core125Wが
実在しても14nm Intel Core i7 6700T 35Wよりも遅いはず

455 :Socket774:2024/01/28(日) 10:39:38.62 ID:13wnaSCw.net
どうやったらRaptor lakeでZen4 X3Dに勝つかを考えるのがスレ民の役目でしょ

456 :Socket774:2024/01/28(日) 10:40:59.02 ID:4P8gyYin.net
Excavator3GHz 16Coreなら6700Kよりマルチは上だろうけどダイサイズ的にデスクトップ向けで製造は不可能

457 :Socket774:2024/01/28(日) 10:44:40.19 ID:THECml9W.net
APOの対応ゲームが全然増えないんだけどなんか理由があるのか

458 :Socket774:2024/01/28(日) 10:46:58.32 ID:tatHtW8F.net
ゲーム制作会社の負担が大きい割にメリットが無いか、
やってみたけど効果が無いかの、
どっちかじゃね

459 :Socket774:2024/01/28(日) 10:53:11.73 ID:oJBvBFwW.net
>>457
メリットがあまりないんだろ?もし多ければ使うだろうがぶっちゃけデメリットが
多そうじゃない?まあインテルがジャブジャブお金寄付してくれればメーカーも
対応するんじゃない?

460 :Socket774:2024/01/28(日) 11:01:28.92 ID:1ZXbaSrp.net
>>457
まだこんな御目出度い馬鹿が居るのかよwww
Intelが勝手に自爆のEコア失速バグに
何でゲーム会社が関係するだよ

461 :Socket774:2024/01/28(日) 11:03:30.10 ID:jNMIkyds.net
>>453
Pコア変わってるのに変わらないの?

462 :Socket774:2024/01/28(日) 11:07:41.25 ID:qn0jQaSp.net
>>350

463 :Socket774:2024/01/28(日) 11:19:11.39 ID:jWkJgb3v.net
APO対応ゲームは今後増やすとは言ってるよ
8ゲームは資料から確認できる
12と13世代にも対応するとか
ただこれ出てから半月経ってるけど実際の動きがない
https://www.techpowerup.com/317555/intel-apo-coming-to-12th-gen-and-13th-gen-core-processors-after-all?amp

464 :Socket774:2024/01/28(日) 11:21:53.85 ID:lIcPg6VM.net
ワロタ!
Eコアの挙動エラー対策「APO(笑)」をDLSSやFSRか何かと勘違いしてるアホがいるようだな(⌒‐⌒)

465 :Socket774:2024/01/28(日) 11:27:22.85 ID:oJBvBFwW.net
>>461
すまんな全く一緒はちょっと語弊があるね。Pコアはキャッシュがちょっと増えた
マイナーチェンジ版なのでほぼ同じじゃない?12700K、13700K両方持ってるが
性能はほぼ一緒だよ。Eコア止めてクロックを合わせてみろ差がなさ過ぎて驚くぞ。
動画作ってる人いたと思うので探してみれば?ちなみに14世代は13世代のrefreshに
しか見えないので購入意欲がわかない。もしZen5が出る前に価格がドカンと落ちたら
買ってみようかなと。まあここら辺はネット調べればすぐ出てくると思うけど

466 :Socket774:2024/01/28(日) 11:29:32.80 ID:4gE5jBPL.net
Golden→Raptorでモノが違うからね
程度はともかく変わるのは当然です

467 :Socket774:2024/01/28(日) 11:32:40.26 ID:OIfUCmmo.net
>>340
爆熱になって劣化してゲームにも弱くなるとか?

468 :Socket774:2024/01/28(日) 11:40:48.91 ID:7qwBvFjr.net
>>248
ラプターコアになって爆熱化してしまい
大きく耐久性が落ちたのはガチっぽい…

469 :Socket774:2024/01/28(日) 11:44:59.69 ID:V75gQ6hn.net
しかし今は10年使う前提で組もうとするとOSが刺してくるからな…
Win10で個人向けは最後だから!の舌の根も乾かぬうちにWin11リリースで
何故かTPM2.0対応必須という誰も得しない制限付けてきたw
レガシーハード一掃する為の嫌がらせなんだろうけど

もう良いとこ6年くらいじゃね?
Linuxとか使ってるなら関係無いけど

470 :Socket774:2024/01/28(日) 11:46:10.91 ID:/mFakhV1.net
>>465
12700Kとかシネベンも事務系ベンチもゲームも何もかも13600Kにすら負けてるのに
どういう理屈で13700Kとほぼ性能一緒とかいう答えが出てくるの?
「ぼくちゃんのたいかん」?
君が差を感じとるセンサー激しく鈍いだけなんじゃ?

471 :Socket774:2024/01/28(日) 11:51:28.97 ID:aqj9AbBt.net
AVX-512がシステム要件のLinuxはラプターに入れても遅いだけだし😝

472 :Socket774:2024/01/28(日) 12:00:22.24 ID:g6NXFJaJ.net
ラプター爆熱劣化症が発覚してからは怖くてOCもできず
余裕でOC運用の空冷アルダー使い達にも小馬鹿にされて
もう毎日が葬式だなw

473 :Socket774:2024/01/28(日) 12:23:02.54 ID:T+5HmIVJ.net
ここでもラプターの熱中症死の報告はいくつか見た覚えあったけど
無茶なOCしてる奴もいたからなぁ
その点吉田の14900Kは定格なのにすぐ熱中症で死亡
これはなかなかのインパクトだった

ラプターの寿命優先ならがっつり発熱絞って低スペで使うべし
今回の吉田はGJ👍

474 :Socket774:2024/01/28(日) 12:37:15.76 ID:5hZRbjef.net
電気の無駄!、時間の無駄!、CPU寿命が激減!!
良い子のみんなは爆熱CPUでのレンダリングはやめようね!(^^)v

【シネベンチ2024】
RTX4060Ti 160W
11649pts
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/713/713045_m.jpg
14900K 500W
2045pts
https://i.imgur.com/kDUGFtA.jpg

475 :Socket774:2024/01/28(日) 12:40:37.77 ID:0QbDfsf/.net
    _ □□    _
  //_   [][]//
//  \\  //                 人 人 人 人 人
 ̄      ̄   ̄                 / ∨ ∨ ∨ ∨
─────┐          ___、、、   )
┌─┐Intel.│         -―''':::::::::::::ヽヾヽ'::::::/、.   誰   作  こ
│□│Rapter|    /::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ   だ .  っ   の
└─┘ Lake|    /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::::l   あ  た   欠
 No washer |     /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|:/   っ  の  陥
/f ),fヽ,-、  │.   | 三 | <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')   ! !   は  品
  |'/ /^~| f-|   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | .:)         を
,,,      l'ノ j   ノ::i⌒ヽ;;;|   ̄ ̄ / _ヽ、  ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //    |
   |  /./     i:::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/l     ー- 、____,,-"、,_,-''XXXXX |

476 :Socket774:2024/01/28(日) 12:52:46.46 ID:R+ndkolH.net
AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)

Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」

> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした

477 :Socket774:2024/01/28(日) 12:55:27.95 ID:B7bCgbqd.net
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192
  


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/



AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

😰😰😰


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

478 :Socket774:2024/01/28(日) 12:55:55.75 ID:B7bCgbqd.net
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
    
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

479 :Socket774:2024/01/28(日) 13:05:26.48 ID:0QbDfsf/.net
>>478
Intel APOを有効にするとVulkanベースのゲームの動作が遅くなる
https://www.hardwaretimes.com/vulkan-based-games-run-slower-with-intel-apo-enabled/

480 :Socket774:2024/01/28(日) 13:07:39.64 ID:3PLkAFKz.net
脳内も爆熱劣化のインテル厨が暴れてて草

481 :Socket774:2024/01/28(日) 13:18:16.44 ID:i4xL4g2T.net
そら定格仕様の14900Kが3ヶ月でぶっ壊れるんだから発狂するしがねーわな
コピペバカはAPOがEコア止めるだけなの知らねーみたいだし

482 :Socket774:2024/01/28(日) 13:23:43.40 ID:I73r+dos.net
ここに来て泣く泣く恥ずかしいAPOを出した事で
「Eコア搭載のCPUでは他のCPUと比べ著しくゲーム性能が下がります」
とインテル自らEコアの欠陥を認めたという事

それを無邪気に喜んでるおまえらと来たら全く・・w

それ

483 :Socket774:2024/01/28(日) 13:29:46.07 ID:EXCu3IY5.net
吉田とやらの故障原因って不明のままなんだろ?
あのポストだけじゃ何もわかんねーよ

484 :Socket774:2024/01/28(日) 13:41:21.15 ID:YXmqYpY1.net
>>483
この件騒がれたあとだったからそうなんじゃねなだけだね
https://note.com/skxroot/n/n747f4f098a97?sub_rt=share_h

485 :Socket774:2024/01/28(日) 13:46:18.92 ID:/49dWX5n.net
2年間も順調に重い編集に使ってた吉田の12900KメインPC
新型の爆熱14900Kに変えたら突然トラブルだらけのポンコツに成り果てた
それだけの笑い話だから、気にするな(笑)

486 :Socket774:2024/01/28(日) 13:56:29.86 ID:DojTotkv.net
>>275
初日は問題なし
だからラプター持病で話題の熱劣化?
小さい、小さい、😝
気にしない、気にしない、😝

487 :Socket774:2024/01/28(日) 13:59:07.27 ID:nJclA7/Q.net
>>483
他で報告されてんのはOut of video memoryだっけか

488 :Socket774:2024/01/28(日) 14:10:29.94 ID:hmuf647f.net
内部崩壊か徐々に進む劣化だろ
動かないゲーム,
→1,→2,→5,→50,→全部
→OS,→ラプターしぼんぬ

489 :Socket774:2024/01/28(日) 14:22:30.40 ID:zSgS/Ess.net
intelのapoに期待しているアポw

490 :Socket774:2024/01/28(日) 15:12:22.01 ID:2rmZlUX1.net
吉田製作所ってフケとか垢とかゴミとかホコリとか平気で動画に映すので無理なのだけど
マザボそのままで世代の新しいCPUに変えて絶不調はManagement Engineファームが古いから

Intelあるあるやん・・・(´・ω・`)

491 :Socket774:2024/01/28(日) 16:50:26.95 ID:wircrZz4h
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

492 :Socket774:2024/01/28(日) 16:33:32.31 ID:nuWa8gcv.net
>>473
自作板を見るようになって短い訳じゃないが
ちゃんと動いてたCPUが壊れたなんて話は聞いた事がなかった
時代は変わったな

493 :Socket774:2024/01/28(日) 17:18:47.67 ID:RBCAEqM+.net
プレスコやPenDでもCPU壊れたとか聞かなかったな
サンダーバードで焼き鳥とかはあったけど

494 :Socket774:2024/01/28(日) 17:33:49.79 ID:ZOmoEhBH.net
pen4で熱で逝かれてcore2に代えたのがトラウマで爆熱の2文字で新調あきらめるんだけど今スペックと熱管理のバランスでcpu選ぶなら皆様どれを推しますか?

9900kに2070s使ってます
重い用途はダビンチで動画編集とdaz系の3Dソフト、blender

1851まで待ってarrow rakeで組む予定ですが現環境で重く感じること増えてきたのでご教授ください

495 :Socket774:2024/01/28(日) 17:39:35.13 ID:HJIAvVTd.net
>>494
13500と4070
前者は空冷だけでいける元12700なので動画編集ならコア数が活かせる。4070は4060tiがゴミすぎて
あとはメモリ32g

496 :Socket774:2024/01/28(日) 17:39:45.02 ID:my/XOr0u.net
>>492
どれでも劣化は気にしてるしIntelじゃないけど調子悪くなったとかあったが今回のは他で報告されてる症状はShader関係でわりと限定的っぽいのが謎だ

497 :Socket774:2024/01/28(日) 17:51:52.93 ID:fnyvSwrA.net
動画だけ見て自作した気になってる年寄りばかりで草
PenDとかいつの話だよ

っていうかこの板、AMD民しかいないみたいだし・・・(´・ω・`)

498 :Socket774:2024/01/28(日) 17:55:24.16 ID:OrnzRK2b.net
>>497
AMD民 ← まちがい
AMDスレを追い出された幼稚なX3D厨 ← せいかい

499 :Socket774:2024/01/28(日) 18:17:45.66 ID:fQmSByI8.net
>>494
13400とRTX4060

500 :Socket774:2024/01/28(日) 18:53:28.33 ID:VH8Q9JMe.net
Nehalemが語られる事がとても少ないのは悲しい
初めての自作がそれだから

501 :Socket774:2024/01/28(日) 19:23:22.65 ID:b8szJoP1.net
>>>438
同意
火付け役のC2Dと並んで自作がブームだった頃の牽引役がsandyだった
当たりロット投稿も盛んで店ガチャして個体差に凹んだ思い出…

502 :Socket774:2024/01/28(日) 19:32:24.27 ID:fnK6BX+b.net
あのインテルがまさか500W越えの電力ですぐに壊れて
アムドには瞬殺される爆熱産廃しか作れなくなるとは
おじさん達にも想像できなかっただろうね😁

503 :Socket774:2024/01/28(日) 19:36:14.64 ID:Y2C3Y59N.net
>>495
4070にそんなゴミ付けるなよ・・・

504 :Socket774:2024/01/28(日) 19:45:24.34 ID:mRtR81lq.net
最近は淫厨じじいKTUのグラボレビューも7800X3Dに変わったよな
メーカーも低スペIntelなんかで性能計られたら堪らんしw

505 :Socket774:2024/01/28(日) 19:56:50.83 ID:DzrKkhyB.net
>>333
流石にこのザマてGPUのリファレンスCPUはな┐('〜`;)┌

506 :Socket774:2024/01/28(日) 20:08:04.27 ID:OI9hsKpO.net
>>504
ゲームが弱いと言われている無印Zen4ですらIntelハイエンド程度のゲーム性能はあるからな
グラボの性能最大限に引き出すのが目的のベンチマークじゃ使い物にならんよ

https://i.imgur.com/DiBcyX9.png

507 :Socket774:2024/01/28(日) 20:14:33.96 ID:CpHn1gPY.net
熱的に余裕がある12世代ならまだしも
あまりの熱さと劣化にビビってしまい
電力電圧sageしかやらない13/14世代

こんなのにKモデル用意する意味ある?

508 :Socket774:2024/01/28(日) 20:21:10.97 ID:MsaUr99C.net
どの世界でも信者は盲目なんだよ…従順な飼犬

509 :Socket774:2024/01/28(日) 20:25:44.94 ID:TWZk6EsZ.net
『K』って名前に余計なお布施をした分、柔軟に性能と爆熱下げれるんじゃね?、知らんけどw

510 :Socket774:2024/01/28(日) 20:28:55.20 ID:EmMTTvM5.net
X3DガイジはRyzen信者というよりRyzenアンチだな
X3D自体は悪くはないCPUなのに、X3DガイジがどのスレでもX3Dマンセー&X3D以外のCPUこき下ろししまくるせいでX3Dのイメージが悪化しまくっているわ

511 :Socket774:2024/01/28(日) 20:33:01.59 ID:84IaC3bc.net
地球人かな?
7800X3Dは現在世界一売れてるベストセラーですが

512 :Socket774:2024/01/28(日) 20:44:29.95 ID:0QbDfsf/.net
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>   ククク……
.     /        淫 厨    ̄`>
     /       OrnzRK2b      `\  始めてネガキャンしたが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    ユーチューブで嘘を
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!     でっち上げするってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして、それが……
    ノ     | \     ___  /       まともな製品も作れねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       会社なら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /        さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!!
/      _..⊥._ \``  |

513 :Socket774:2024/01/28(日) 20:50:41.27 ID:Z7fJMuDj.net
>>507
ラプターからは高いKを買ってアンダークロックするという不思議ちゃん世代になったのは確か

514 :Socket774:2024/01/28(日) 21:32:15.51 ID:VH8Q9JMe.net
ゲーム目的なら7800X3Dと5800X3Dだね
CPUのOCは出来ないけど

515 :Socket774:2024/01/28(日) 22:29:32.21 ID:JOf4Qjuq.net
そんなの買うくらいなら7700か5600買ったほうがいい
極一部のゲームのフレームレートを少しだけ上げるために数万出すのアホらしいし
まあそう考える人が多いせいで売れなかったのか、価格は下がってきているらしいが

516 :Socket774:2024/01/28(日) 22:48:50.91 ID:vTRfRUDL.net
>>514
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

517 :Socket774:2024/01/28(日) 23:00:37.11 ID:vTRfRUDL.net
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
 
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

 
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
https://wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています

518 :Socket774:2024/01/29(月) 00:52:59.34 ID:Il6vKKHd.net
X3Dってゲーム以外はモッサリじゃんか

519 :Socket774:2024/01/29(月) 01:02:48.30 ID:YNnCr9ni.net
X3Dは一部ゲームで有利、それ以外は普通のと使用感変わらんぞ
周波数は大きくは変わらないし
それよりも価格が高くなるからコスパが悪化するほうが問題
一部ゲームでとことん拘りたいならX3DはすばらしいCPUだけど、万人向けとは言い難い

まあ立ち位置的はCore i9と似ているな

520 :Socket774:2024/01/29(月) 01:04:33.50 ID:RlsKn0MP.net
全然違うわ

521 :Socket774:2024/01/29(月) 01:20:18.69 ID:FdDls89L.net
はえー信仰心が強いともっさりに感じるようになるんやな

522 :Socket774:2024/01/29(月) 01:43:08.99 ID:khFlQ5vo.net
今のintelは8コアか16コアのX3Dでよくね感がすごい

かろうじて14900とかは7950X3D比で価格は安いけど相変わらず非正規ブラケットにしないと反るしPBP65Wなりにしないと電子レンジだし
ベリコプターリフレに至っては暫く使うと高負荷で落ちるようになって倍率下げないと正常に動かなくなる疑惑まで出てきたし

523 :Socket774:2024/01/29(月) 01:45:34.02 ID:MQjq7yex.net
X3Dが苦手なのはSIMDみたいにデータ流し込むタイプじゃね?
キャッシュにデータ入り切らないのは明白なんだし
あとX3Dはクロック下がっても性能維持して消費電力下がってることが素晴らしい
intel信者は消費電力という指標を知らんようだが

524 :Socket774:2024/01/29(月) 01:53:02.44 ID:drvSKOcs.net
コスパが悪化(初売りの値段を知らんバカ)

525 :Socket774:2024/01/29(月) 02:26:43.49 ID:HzehQoxc.net
【簡単設定で15℃冷える?】13900Kの低電圧化をテスト!13世代爆冷えなMSI独自機能のCPU Lite Loadもテスト!【Intel 13世代】
https://www.youtube.com/watch?v=LAnezyre7EE

526 :Socket774:2024/01/29(月) 02:49:14.76 ID:qPVhJGm3.net
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

527 :Socket774:2024/01/29(月) 03:42:49.31 ID:9XDSX3sA.net
本当にいるんだな
APOの意味がわかってない真性のアフォ(笑)

528 :Socket774:2024/01/29(月) 04:51:40.95 ID:NRTmaeps.net
一部のモデルにしかない機能だしどうでもいいわ

529 :Socket774:2024/01/29(月) 06:14:05.99 ID:8S4TkpLr.net
AMDのスマートアクセスメモリの劣化版みたいなものだな
効果が小さいのにハードとゲーム両方が対応しないとならないとは…

530 :Socket774:2024/01/29(月) 06:26:08.53 ID:5HGeEQ/z.net
ノロマな出しゃばりEコアが無駄に処理をするせいでゲームのパフォーマンスが激しく低下する

こんな致命的な欠陥をずっと放置してたんだからなw
一般の企業であれば、Eコアが付いてる全世代の全モデルに緊急に対処すべき重大欠陥の案件
しかし馬鹿な信者どもを舐めプのインテルは、APOなどど対情弱用語で煙に巻いて小出しw
インテルの策略通り、ついに>>526みたいな究極の間抜けまで現れるw

マジでお花畑頭の間抜けなおまえらはインテルといいコンビだわw

531 :Socket774:2024/01/29(月) 06:47:04.93 ID:meCgHTYX.net
ポンコツプロセスが熱すぎてPコアが8よりも増やせない…
ポンコツ爆熱Eコア爆盛り路線の結果がこれなんだよ…😭

532 :Socket774:2024/01/29(月) 07:11:29.43 ID:yj97kZVd.net
>>523
X3Dがクロック下がっても性能維持してんのは3Dキャッシュが有効な一部ゲームだけでは?
周波数が下がっているから消費電力も下がるのも当たり前
そもそもX3DのせいでOCし辛い(というかできない?)からそれを考慮すると性能が劣る場合もあるとも言える
お前本当にX3D活かしてんの?ただ自分がX3D使っているってだけでマンセーしているだけじゃね?

533 :Socket774:2024/01/29(月) 07:18:58.43 ID:ZwhODzea.net
「APO(笑)」=「ゲームにEコアいらネ!(笑)」
ってやつ?
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php
GTX1660S 12900K P8+E8
16507
RTX3050 13900K P8+E16
16778
https://i.imgur.com/jRAB6t0.png
GTX1660S 12600K P6+E4
18770

534 :Socket774:2024/01/29(月) 07:21:39.67 ID:1RkJ/hMW.net
一部のゲームでしか性能高くならないくせに妙に価格の高いAPO(Raptorリフレ)はX3Dっぽさがあるわな

535 :Socket774:2024/01/29(月) 07:25:37.65 ID:3HfU6wh+.net
>>530
アホ信者にド直球でワロタ!!

536 :Socket774:2024/01/29(月) 07:51:11.80 ID:SlQC2d+B.net
Eコア大好きマンセーの愉快な仲間達が集うスレはこちらですか?

537 :Socket774:2024/01/29(月) 07:53:17.09 ID:tvPHZIf+.net
【i9-14900K】爆熱や反り問題、空冷や低電圧化、電源回路温度をテスト!ただのリネームなのか?
https://www.youtube.com/watch?v=-3y5RK4Avng

538 :Socket774:2024/01/29(月) 07:54:56.04 ID:wIJt71/P.net
比較するなら4Kとかuwqhdぐらいにしてくれよ
FHDなんて時代遅れはいらん

539 :Socket774:2024/01/29(月) 08:01:41.20 ID:GDHR9dJ6.net
グラボの能力が100%飽和して均一化する4Kで比べろとか?
さすが愉快な仲間の一因ですねw

540 :Socket774:2024/01/29(月) 08:03:45.08 ID:aXcKepU0.net
ベンチで比較するときってメモリ、グラボのドライバ、OSくらい揃えるもんだよ

541 :Socket774:2024/01/29(月) 08:04:34.86 ID:giYlO3pu.net
>>536
むしろEコアいらんと言っている奴ばっかだろ
Eコア大好きマンセー?幻視じゃね?病院いって頭みてもらったほうがいいぞ

542 :Socket774:2024/01/29(月) 08:10:25.42 ID:8TQpzM7e.net
>>539
それが本来の使い方だぞ
そもそもX3DやAPOはベンチマークスコアを稼ぐために作られたわけではない
本来はGPUだけじゃ力不足(高解像度で特定の周波数動かせられない)時のためにCPUのパワーも借りるという状況を想定されたもののわけだし

543 :Socket774:2024/01/29(月) 08:13:40.30 ID:AKbZ9XfR.net
X3Dガイジのあまりの無知さにドン引きだな
せめてX3Dのことはちゃんと知っとこうよ、な?

544 :Socket774:2024/01/29(月) 08:35:06.09 ID:10XEZNat.net
>>543
だね、X3Dが目の上のたんこぶだからって、あることないこと言ってけなすのは違うからな
正当に評価すればX3Dが優れてるのは自明

545 :Socket774:2024/01/29(月) 08:59:24.14 ID:i8P5hI0j.net
朝から単発祭りを絶賛開催してて草

546 :Socket774:2024/01/29(月) 09:15:49.49 ID:KagvuXJ4.net
>>531
Eコアマンセー厨どもが甘やかせたせいで
今の惨劇を招いてしまったのはガチ

547 :Socket774:2024/01/29(月) 09:17:35.78 ID:PWgjE17z.net
>>544
X3D自体はゲームによっては優れているのは確か
しかしX3Dガイジは劣化品だな、マウント取りまくった結果Ryzenスレから追い出されて、Intelスレでもにわかだということがバレて赤っ恥かいているくらいだし

548 :Socket774:2024/01/29(月) 09:22:16.43 ID:3GoyLyoF.net
でもよぉ、X3Dマンセーガイジと、IntelAPOマンセーガイジって同じ奴の自演だろ?
単語が違うだけで論調一緒だもんw あんなキチガイが2人もいるとか考えたくない

549 :Socket774:2024/01/29(月) 09:25:41.04 ID:0Uq9hmbY.net
EコアもAPOもいらんし電力馬鹿食いさせる気もない、PコアのIPC上げなきゃ脱Alderしねえぞ

550 :Socket774:2024/01/29(月) 09:29:23.12 ID:qM+kvaY7.net
そいつは淫厨とかアムドとかいう特徴的な言葉をどうしても使ってしまうアホ丸出しの対立煽りでもあって
同一人物認定されとるで

こんに人がいないのに同じことを繰り返すばかりとか無能は残念すぎるよね

551 :Socket774:2024/01/29(月) 09:37:06.68 ID:5QU7FBQj.net
対立煽りしているつもりが、対立煽りしているカスの知識不足に対し煽られるようになっているのほんま笑える
対立煽りしたいならもっと勉強したほうがいいぞ

552 :Socket774:2024/01/29(月) 09:44:58.37 ID:mESAeEsy.net
(^^)v
「APO(笑)」=「ゲームにEコアいらネ!(笑)」
ってやつ?
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php
GTX1660S 12900K P8+E8
16507
RTX3050 13900K P8+E16
16778
https://i.imgur.com/jRAB6t0.png
GTX1660S 12600K P6+E4
18770

553 :Socket774:2024/01/29(月) 09:45:05.67 ID:M8DWfE4U.net
対立煽りに乗せられる方も大昔に自作したきりの動画評論家ばかりだから
ちょうど良かったりするんじゃね?

554 :Socket774:2024/01/29(月) 09:56:57.91 ID:gtHyXQeN.net
IntelもAMDもどうでもいいけど対立煽りしている奴を煽るのは面白い
対立煽りってどの板でもなぜか知識無いのに知ったかぶりするアホばっかだし、煽り耐性皆無だし

555 :Socket774:2024/01/29(月) 09:58:20.21 ID:v+XPoh5V.net
3050より1660Sの方が性能低いのに・・
やはりEコア満載の13900Kは大飯食らいの役立たずですね(;´д`)

556 :Socket774:2024/01/29(月) 09:59:20.07 ID:M8DWfE4U.net
対立煽りって知ったか認定されるとブチ切れ確実だよね
この板のは双極だって自分で言ってるからなおさらだし

557 :Socket774:2024/01/29(月) 10:07:57.63 ID:l/hxCr8N.net
>>526
まんまとIntel提灯記事に嵌められた底無しのアポ(笑)

558 :Socket774:2024/01/29(月) 10:15:37.50 ID:T/j2u7bO.net
とりあえずインテル業績不調で株価が大暴落しとるな……
まあこれは市場が小さい自作向け関係なくて、サーバとモバイルのせいだけども
AMDつええなあ

559 :Socket774:2024/01/29(月) 10:54:05.40 ID:TvYjl6L1.net
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_   |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
|  ヾ三  |三 | (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
||||  _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_    l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u   |f ノ.'' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ 決してラプターリフレが
| ゝ__  ̄ヽ_lノ   ,r .: :.ヽ、    ,:,り   爆熱電力喰らいの劣悪CPUなどと
|_  ヽ、 ヽ、  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K ,   口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄   ヽ,:'   :~:    } // /ヽ、
|_      \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_        \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__        /   ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ /   `丶、
|=''" `ー--、   /     ヽ ヽ:., -'" ,/

560 :Socket774:2024/01/29(月) 11:02:07.53 ID:b5CxmfR4.net
まぁシミュレーションゲームが速いのが一番良いCPUであるというのはたしかにそう
何故ならゲーミングでCPUの性能差なんてもはやここでしか体感不能だから
ステラリスのシミュレーション速度なんかもx3Dとトントンぐらいだったよな

561 :Socket774:2024/01/29(月) 11:13:05.51 ID:l7qY56nT.net
そうそう
インテルファンボーイは他社のCPUと比べては駄目だよ
大人しく数少ないメリットを探すのが正解😃✌

562 :Socket774:2024/01/29(月) 11:41:37.73 ID:Ort6vRZF.net
Microsoft Flight Simulatorはシミュレーションゲームですか?
新作FS2024も発売予定ですし

まぁ得意不得意あるのは間違いないから自分がやってるゲームに合わせるのがBest

563 :Socket774:2024/01/29(月) 13:12:02.33 ID:SVO1eRDd.net
ZEN5がかなり強烈そうやから15世代はよっぽど頑張らんと完封くらう可能性もあるなこりゃ

564 :Socket774:2024/01/29(月) 13:30:37.25 ID:hRGPiYbn.net
ArrowはHT無しで回らないらしいからとりあえずRaptorの電力馬鹿食い路線は修正できそう
ただIPCは上がるけどRaptorから性能は上がらない、つまりZen4以上Zen5未満という性能である可能性が高い

565 :Socket774:2024/01/29(月) 13:48:24.12 ID:Nnq7ehL6.net
arrowに400w食わせたら回るんじゃないの?

566 :Socket774:2024/01/29(月) 13:54:56.51 ID:aXcKepU0.net
性能あげなきゃ売れないから1コアあたりのL2増やすでしょ
alder 1MB
raptor 2MB
arrow 3MB

567 :Socket774:2024/01/29(月) 14:00:12.10 ID:t/3INKfd.net
ArrowがHTを封印というのは単に発熱・消費電力が限界を超えて制御不能になるからだろ
RapterRefreshというよりRaptorFakeがそれでもう破綻してしまっている
14世代RaptorFakeは最初からマージンを全部削って破損故障報告まみれ

568 :Socket774:2024/01/29(月) 14:04:22.73 ID:MC0R9/Gt.net
HT載せられなかったのはただ間に合わなかっただけだぞ
どうせArrowlake Refreshで復活する

569 :Socket774:2024/01/29(月) 14:06:51.69 ID:04U2P7hx.net
対立煽りしたいならもっと勉強したほうがいいと思う

570 :Socket774:2024/01/29(月) 14:23:03.78 ID:hSmDg3IF.net
清水はんのところの動画はプロモばかりおますなぁー

571 :Socket774:2024/01/29(月) 14:24:17.86 ID:ZYxpf4Fp.net
ArrowがHTを封印するのはThread DirectorとかOSのタスクスケジューラーで効率が悪くなるからだろ
レンタブルユニットに移行するっていうし、2024年にHTを無効にするのはその布石っていうか一手やろな

OpenBSDはカーネルでHTを無効にしてる。これはパフォーマンスっていうかセキュリティの兼ね合いだが

OpenBSD、セキュリティ優先でハイパースレッディング機能を無効化
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20180621-650751/

572 :Socket774:2024/01/29(月) 14:24:48.18 ID:ZYxpf4Fp.net
>>554
自己紹介乙

573 :Socket774:2024/01/29(月) 14:30:37.44 ID:ZYxpf4Fp.net
>>555
Eコア満載は競合と比べてコアをこれだけ積んでますっていいたいだけだからな
ベンチのマルチスコアで点数稼ぎたいってのと、Pコアを乗せると爆熱でにっちもさっちもいかないっていう理由もあるが
Royal Core(いったい、なにをさしてるんだ?Lunar Lakeのメモリオンパッケージのことなのか?)とかNova Lakeまでは苦戦が続きそうだな

クルザニッチの時代によゆうぶっこいたつけなんだが、それを払しょくできるのか?
ラピッドシリーズとかハイエンドからデスクトップのロードマップとかみてるとちょっと不安だな

574 :Socket774:2024/01/29(月) 15:01:39.66 ID:04U2P7hx.net
インテルCPUのベンチのマルチスコア参考にする奴なんてベンチマーカーかアホしかおらんだろ
どうせEコアで水増ししていると分かりきっているからシングルスコアからPコアだけでどれくらいの性能あるのか推測するのが普通のIntel信者

575 :Socket774:2024/01/29(月) 15:50:04.63 ID:TGFGx3R4.net
13900Kは安物のAlderにやり込められてばっかやな
ラプ厨は吉田みたく焼死覚悟で反撃しろよ…

576 :Socket774:2024/01/29(月) 16:00:12.47 ID:l5HuxQGI.net
なんでAlderが無印でもOCできるのかわからんが、12100や12400は今でも魅力あるな

577 :Socket774:2024/01/29(月) 16:35:31.20 ID:cNv9TJqA.net
>>495
>>499
ありがとうございます
i5は念頭になかったので色々調べてみました

4070tisや4080動かそうと思うとcpuがボトルネックになるんですね
ゲームの情報しか拾えなかったんですが3dcgや動画編集などでもcpu使用100%張り付きって起こるんでしょうか?

578 :Socket774:2024/01/29(月) 16:43:37.78 ID:g6vzJHNN.net
爆熱・劣化・焼死・低スペ・反り・短命・手抜き・ボッタくり…
インテルにしなくて大正解だったお!(^^)v

R5-7600(65W) 29980円 VS i9-12900K(241W) 62568円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
500W(笑) ケタ外れの消費電力でCPUが劣化
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
すぐ出るZen5は高性能モンスターCPU
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.png
i7 14700K vs 13700K vs Ryzen 7 7800X3D
https://www.youtube.com/watch?v=91LLIh-Gkfs
RTX4080 7800X3D 44355
https://pbs.twimg.com/media/F46g-S0bYAArGTT?format=jpg
RTX4080 13900K 36923w
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

579 :Socket774:2024/01/29(月) 17:40:04.50 ID:tvPHZIf+.net
AIによるボーカル除去、キーの調整などの機能を搭載した「PowerDVD 23」が発売
NVIDIA、Intelの超解像技術「VSR」(Video Super Resolution)にも対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1564544.html

580 :Socket774:2024/01/29(月) 17:47:02.98 ID:Q895Om19.net
>>575
たしか去年の冬には13900KでAllコア6Ghzの突撃隊長がいたんだけど、やはり厳しい夏を越せずに焼死したか・・・・

581 :Socket774:2024/01/29(月) 17:51:49.26 ID:M7q9Afio.net
VSRはAPOよりかは有意義だな
現段階だと対応しているソフトほとんど無いだろうが、QSVみたいな可能性は感じる

582 :Socket774:2024/01/29(月) 18:20:39.76 ID:aXcKepU0.net
VSRはchrome、MPC-BE、VLCあたりで使える
珍しくUHD770が役立ってる

583 :Socket774:2024/01/29(月) 19:01:55.33 ID:6sMknkwV.net
個人的には13900Kは悪くないCPUだと思ってたんだけどさ
EコアなくてAVX512あって焼け死なずに適正価格なら

584 :Socket774:2024/01/29(月) 19:05:04.06 ID:OOqUbG2V.net
13900kも焼け死ぬのか?

585 :Socket774:2024/01/29(月) 19:18:46.85 ID:t/3INKfd.net
報告は14世代がほとんどでしょ
勝手に一緒くたされてもね

586 :Socket774:2024/01/29(月) 19:26:44.80 ID:iiiwGIsn.net
13900は用途によっては悪くはないが、13900の高周波数・高電力運用はあまり良くない使い方
ベンチ以外でメニーコアを活かせる用途なら安定性重視で低電力運用すべし
高周波数・高電力運用したいなら13700KFをEコア無効化して使うほうがいい

587 :Socket774:2024/01/29(月) 19:35:24.00 ID:3qqu/6lw.net
>>580
ガチャ男もお亡くなりとは淋しいな
冬場には又無茶して復帰するかと思ったのに

588 :Socket774:2024/01/29(月) 19:46:59.35 ID:2gjhQ6aR.net
数コアの負荷の時だけデフォルトより倍率高くして
電力制限かけて使うのがワッパよくてゲーム性能も上がる使い方かな

589 :Socket774:2024/01/29(月) 19:53:11.90 ID:n2Zk6q6X.net
電気の無駄!、時間の無駄!、CPU寿命激減で焼死!!
良い子のみんなは爆熱CPUでのレンダリングはやめようね!(^^)v

【シネベンチ2024】
RTX4060Ti 160W
11649pts
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/713/713045_m.jpg
14900K 500W
2045pts
https://i.imgur.com/kDUGFtA.jpg

590 :Socket774:2024/01/29(月) 20:09:57.48 ID:O1b9PAGC.net
>>74
吉田の野郎はタイムリーなネタを撒いたな
次の動画の前振りまでしやがって…w

591 :Socket774:2024/01/29(月) 21:11:09.37 ID:78ZmV4Gb.net
その人9900KもZ370の安M/Bでダメですしてたよな

592 :Socket774:2024/01/29(月) 21:53:25.04 ID:8QkvHDuS.net
ゲームはHTT無効化してソフトでゲームだけPコア指定
他バックグラウンド処理はEコア指定が一番いいよ

593 :Socket774:2024/01/29(月) 21:55:25.85 ID:xE/fR+D8.net
難しいことしなくてもさ、軽い処理なんてPコアひとつ残しとけばいいだけじゃん

594 :Socket774:2024/01/29(月) 22:19:25.77 ID:NkPFg8GH.net
吉田製作所 次回作

🔥🔥🔥500W灼熱地獄サバイバル🔥🔥🔥
『ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING 対 14900K』
焼けチんだのはどっちだ???

乞うご期待💖

595 :Socket774:2024/01/29(月) 22:28:03.57 ID:8QkvHDuS.net
>>593
8コア使うゲームはたまにあるのでね
Pコアが12コアとかあるならEコアいらないけどそんなお安いintelCPUないので
ryzen買えは正論

596 :Socket774:2024/01/29(月) 22:28:15.76 ID:b/u4XYTO.net
Z690-FのMEファームを確認しろと誰かあの不潔マンに教えてあげて
14世代対応はBIOS 2802からで2802はMEも自動でアップデートされて16.1.30.2264になるはず・・・(´・ω・`)

最新は3101でMEファームは16.1.30.2307

597 :Socket774:2024/01/29(月) 22:35:44.46 ID:Lc25HVoI.net
スーパースペック4090の消費電力450Wでも度肝を抜かれたが
まさかそれを越える低スペックの核地雷が出るとはな

598 :Socket774:2024/01/29(月) 22:49:30.25 ID:q4r49Iow.net
今更i9 13900k一式で組んだぜ
おまいらよろぴくな

599 :Socket774:2024/01/29(月) 22:55:56.66 ID:b7zKJvzb.net
>>594
ほう楽しみだな(笑)。でもまあ他のステマチューバーに比べると遥かにましだけどな。

600 :Socket774:2024/01/29(月) 23:08:44.87 ID:qvMtQJFe.net
あれ程PL無制限にするなって言われたのにまだやってんのか……

601 :Socket774:2024/01/29(月) 23:13:29.19 ID:fY7SA+v4.net
Thermal Velocity Boostってまだやってんの?

602 :Socket774:2024/01/29(月) 23:19:39.36 ID:ZxrBaoMZ.net
>>594
2月から動画を始めるらしいね

603 :Socket774:2024/01/29(月) 23:20:47.11 ID:ZxrBaoMZ.net
秋に発売予定のはUltraCoreデスクトップ版

604 :Socket774:2024/01/29(月) 23:21:43.17 ID:TZn8s1Q8.net
Strix Z690-Fのパワーステージは70Aが16+1だから無制限にしてもイケるんじゃね?
ガチROGのMaximusには劣るにしても

・・・(´・ω・`)

605 :Socket774:2024/01/29(月) 23:38:07.67 ID:aXcKepU0.net
スリッパもGeforceもRadeonもみんな壊してる人じゃん

606 :Socket774:2024/01/29(月) 23:41:28.94 ID:B/VcnLmF.net
今回は壊したというより、壊れたって感じじゃね

607 :Socket774:2024/01/30(火) 02:17:18.33 ID:y30up/xw.net
GeForceはともかくアムドはすぐブッ壊れっからしゃーない


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
https://hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/


https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


https://youtu.be/NxNUK3U73SI?t=46

608 :Socket774:2024/01/30(火) 03:14:29.09 ID:ZY+ZMSMa.net
>>594
多発で話題沸騰中、インテルCPU劣化焼死事件
>>607
?、海外基地涙目、また壊したくても対策済

609 :Socket774:2024/01/30(火) 03:48:52.93 ID:HHfRrywL.net
色々と苦労してるおまえらには理由が分かるよな

インテルの決算を受け半導体株が連れ安
https://us.kabutan.jp/stocks/INTC
予想外に悪化した決算を発表し失望されたインテル
出来高を伴い10%を大きく超える大幅安となった。

610 :Socket774:2024/01/30(火) 04:47:23.10 ID:z0EQbs8x.net
>>567
以前からArrowはEコア数十個!でマルチ性能が大幅アップと風呂敷を広げていたのに
ここに来ての急な規格縮小とトーンダウンが気になる
ラプター劣化故障の件数増加がインテル社内でも問題になってるのか……

611 :Socket774:2024/01/30(火) 07:18:50.35 ID:AfXOmhZk.net
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
 l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
 !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i    でんきをたいせつにね♪
  ヽi  |.'   、,,_.,!ィ::::::::___:|  )::::::;1:|
   |、__ `   / ,,ヽ'l:::/ インテル \::::::::/ リ
 / 、.._  i ;l||リ /( ○)  (○)\/
 i   `、~7  `''/  ⌒(n_人__)⌒ |
 ヽ、_ V   ,,|、   (  ヨ    |  ウッ!
    / 東  `ー─−  厂   /
     | 京 、_   _ _,,/,    \
     | 電  /  ̄   i;;;三三ラ´ | ドス
     | 力  |   |  ・i;j:.   |   |

612 :Socket774:2024/01/30(火) 08:02:06.29 ID:Mj/AE2mZ.net
>>603
マジかぁ、中が回らないMeteorじゃ実績Raptorの劣化版なんだが
誰得だよこれ

613 :Socket774:2024/01/30(火) 08:04:32.40 ID:i5bcVMiE.net
ファンボーイ曰く、APUは貧乏人の味方!らしい

614 :Socket774:2024/01/30(火) 08:30:20.97 ID:v1nwm4I0.net
( ´,_ゝ`)プッ
碌に開発時間もかけず、慌てて微妙すぎるMeteorの延長路線で出すんだから
Arrowに期待しても無駄。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1559618.html
Arrow Lakeは、Core Ultra(開発コードネーム : Meteor Lake)の延長線上にある製品で、
現状は存在していないCore UltraのデスクトップPC向け製品もラインナップに含まれる。

モバイル系の新型メテオCPUもグラフィックも
後出しジャンケンで惨敗のインテル

Intel core ultra 7 155H
Intel core Ultra 5 125H
R7 7840S RX 780M
I7 13700H
I9 13900H
https://i.imgur.com/TeUlStl.jpg

615 :Socket774:2024/01/30(火) 08:39:37.86 ID:JNylJqn6.net
回らないの確定なんだ?

616 :Socket774:2024/01/30(火) 08:49:14.75 ID:qGmJyDjx.net
>>614、R23のシングルがラプター13700Hより
新型ウルトラ7(笑)、の方が低いんだからな
15や16世代の出来もお察しってことで、😜

617 :Socket774:2024/01/30(火) 08:54:30.65 ID:sFVVLT1p.net
>>610
なってる気はするな。ちょくちょく出てる気がするし。それに12世代までは
ちょっと余裕があったけど13世代〜はないな。しかも13世代はEコアなしの
Alder lake refresh、14世代もAlder lake refreshのrefreshのEコアなしが
明らかに1番売れると思う。Eコア付は安定するのに時間かかりそうなので
俺から見るとインテルは瞑想しすぎ

俺の体験としてBIOSアップデートやOSインストールごときに90℃前後とか
CPUが反ってるとか、Eコアのおかげでインテルは安定してるは崩壊したしで
LGA1700はいろいろ経験させてもらったな。

618 :Socket774:2024/01/30(火) 08:57:40.51 ID:K/s4C/73.net
「インテルの危機」を語るスレはこちらでしょうか

619 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2024/01/30(火) 08:57:52.77 ID:sCC8h1EK.net
INTELだって、このままじゃあまずいって判ってるんだから あと2-3年もすれば
革新的なCPUが出るだろ 出るよね?? ね??

620 :Socket774:2024/01/30(火) 09:06:14.57 ID:XDrS8tHA.net
DELLやHP、LenovoがLGA1700大量に売っとるのガン無視して5ちゃんソースで判断するようになると
ガソリンは灯油と大して変わらないから危険じゃーないとか言い出すようになるで

621 :Socket774:2024/01/30(火) 09:12:50.11 ID:dCovmnRa.net
ぶっちゃけ次のCPUも期待してない。NPUだっけ?
AI処理が早くなるやつ。ソフト側が対応する必要あるし、そもそもAI処理やらない人には無意味。
そして最悪なのはゲームとの相性が悪く、ゲームパフォーマンスの向上も期待できない。

622 :Socket774:2024/01/30(火) 09:16:08.60 ID:qWVC27qG.net
>>614
もっとヤバいのはUltraのデスク版はそこからグラの性能を削るって件よ
今でもAMDに大負けなのにもうRDNA3+Zen4の8000Gにすら太刀打ちできねえってな
ここまで大差がつくと比較する意味がないレベル

623 :Socket774:2024/01/30(火) 09:20:07.49 ID:ri9g+mvO.net
そもそもインテルCPUにはすでにGNAっていうAI処理を高速化する機能は搭載されてるが
それを生かしてるアプリやソフトウェアが少ない
NPUもどうせ同じようになるだけかと

624 :Socket774:2024/01/30(火) 09:22:20.15 ID:zssHGgKT.net
>>618
いえ妄想と飛行機を飛ばすスレです

625 :Socket774:2024/01/30(火) 09:24:13.50 ID:NujxD/Du.net
>>620
相も変わらずおめでたいのが居るなw
売れない在庫をインテルが頭下げて赤字覚悟で大手PCメーカーに引き取ってもらってるから、>>609
ふつうの知能ならそう考えるがなw

626 :Socket774:2024/01/30(火) 09:26:39.24 ID:XDrS8tHA.net
PCメーカーが売った後のサポートコスト気にしないとでも?
反ってトラブりまくりなら対策フレーム標準装備するやろ正直な話が

627 :Socket774:2024/01/30(火) 09:31:38.31 ID:ZFzndF16.net
オワコンのウインドウズに入れるPCしか売り先がない
爆熱低スペ劣化で焼死のインテルさん
これからも大変そうだね😃✌

628 :Socket774:2024/01/30(火) 09:37:03.90 ID:PbxUjzL2.net
Linux陣営はAVX512前提なんでIntel却下っす!
サーセンwww

629 :Socket774:2024/01/30(火) 09:44:13.54 ID:m9Crm6s2.net
Eコア爆盛り強制ビジネスの破綻も早かったな…┐('〜`;)┌

630 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2024/01/30(火) 10:26:33.53 ID:sCC8h1EK.net
>>626

INTEL : もうこれは保証外です キリッ

631 :Socket774:2024/01/30(火) 10:37:15.83 ID:XDrS8tHA.net
クソコテって予備軍みたいなヤベーのしかいないよね・・・
アフィやクソ記事作成者のいい養分にしてしもべ(拡散担当)

632 :Socket774:2024/01/30(火) 10:41:57.80 ID:twsr+Azs.net
株安くなったし買い時なのかなとここみたらとんでもないことになってて草
台湾紛争起きてTSMCが機能不全になって供給不足になることくらいしか上がり目ないなここ

633 :Socket774:2024/01/30(火) 10:45:02.11 ID:b8R9+P4w.net
でも、Arrow Lakeに期待しているHUMANは多いのでは
一応プロセスとかアーキテクチャが革命的進化するみたいだし

なので10世代以前のしよう者にとっては革命的進化になると思う

634 :Socket774:2024/01/30(火) 10:48:52.46 ID:Luy+M64r.net
>>633
そういう人はここでインテルの現実を見てAM5に逝くって流れ😓

635 :Socket774:2024/01/30(火) 10:48:54.98 ID:ea2nKlwK.net
RUだけは期待していたがそれがなくなったしなぁ
プロセス細分化での性能向上程度しか期待できん

636 :Socket774:2024/01/30(火) 11:02:05.02 ID:b8R9+P4w.net
>>634 >>1
なんというか深い根拠もないが安定感でIntelを選んでた
最後に組んだAMD CPUはFX-6350 だっただと思います

あと
Core Ultra 3/5/7 とCoer Ultra 3/5/7 の区別の基準とか
K付き相当の125Wモデルが Ultra 、無印相当の65W? が無印Core という感じなのだろうか
「ただの予想ですが

637 :Socket774:2024/01/30(火) 11:06:44.19 ID:ea2nKlwK.net
普通に使う分にはRyzenで問題無し
それに同性能でもRyzenのが安いし迷ったらRyzenでOK
俺もRyzenに移りたいけど一部ソフトとの相性が悪いからメイン環境はなかなか移行できん
これはRyzenが悪いんじゃなくて、Intelだけに最適化しているクソソフトの問題だが

638 :Socket774:2024/01/30(火) 11:14:45.52 ID:5e6U0pBt.net
今どきインテルだけに最適化してるソフトなんかあるんだ?業務用かな?

639 :Socket774:2024/01/30(火) 11:33:19.05 ID:fp/LHdF1.net
Ryzenにも対応出来ないメーカーのソフトとか
PコアEコアのハイブリッド構成の12世代以降のCPUに対応してるかの信用も出来ないよな…

640 :Socket774:2024/01/30(火) 11:33:33.83 ID:I3JESbrv.net
InfinitasってゲームはIntelかつEコア無効化しなきゃ不安定だな、その為だけに俺はIntelにしている

641 :Socket774:2024/01/30(火) 11:36:43.22 ID:mZ3UFFBa.net
>>638
自分で答え書いてるけども
今どきではなく業務用のソフトは相性問題でるんだよ

642 :Socket774:2024/01/30(火) 11:38:19.44 ID:m5R1cWXK.net
自作板で業務用ソフトの話をされても

643 :Socket774:2024/01/30(火) 11:46:55.05 ID:mZ3UFFBa.net
という感じで逃げるのがアムダー
自作PCで業務用ソフトを動かしてはいけないのかなぁ

644 :Socket774:2024/01/30(火) 11:48:27.70 ID:aWvh2bi2.net
いや自作PCで仕事しねーだろ
普通にメーカー品買うわ

645 :Socket774:2024/01/30(火) 11:56:35.95 ID:FLFEaB0k.net
仮想化もIntelのが強いな
俺はWindows XPやAndroid4.0でそこそこ複雑なソフトを動かす必要があるからIntel一択
もしかしてAMDでも大丈夫かもしれないけどわざわざ冒険したくないし

646 :Socket774:2024/01/30(火) 11:59:13.76 ID:8NoiX2wS.net
て言うかRyzenで動かないソフトって具体的に何?
何で組んでるソフト?
すごい興味あるんやが
こっちも仕事でIntel、家では両方使ってるけどそんな動かないアプリに会ったこと無いし

647 :Socket774:2024/01/30(火) 12:15:54.63 ID:c/g+XAMI.net
Intelでなきゃ動かないソフトは知らん
Intelのほうが有利なソフトは何?ということなら何度も何度も聞かれては答えられている気がするぞ(上の方でもレスされているし)

648 :Socket774:2024/01/30(火) 12:21:39.66 ID:AfXOmhZk.net
  ______________________________
  |       ヽ       / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ   /       |
  |   現    i     ./: : : : : : :┏━━━┓\:\: : :|  ./   笑   .|
  |   に     |    ./:i: : :\: : ┃.淫廚 .┃-、>:|: : |  |    .わ   . |
  |   俺     |    |: :l、,、: : \┗━━━┛: : . \: :.|  |     .れ   .|
  |   は      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     る   .|
  |   笑     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |     よ   .|
  |   わ      |     /`i| ` ○  .i    ○   . || / .|         .|
  |   れ    .|     .\ |   u    .|    U   |ー'   \       |
  |   た    /         |      ヽ -      .|      \    |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー-―|
  |     ./             \ .\__,/ ./             |
  |   /                /\   -  ./ | \              |
  |ー-'´            /"  | \___/   .|\ \             |
  |            ,.-='´/    |        |  `  |_        .|
  |     ,,..--=='''""´7   /      |         |、    \ ̄`ー-----|
  |   /       /   | 、    |         ノ |   i  |      . |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

649 :Socket774:2024/01/30(火) 12:31:16.54 ID:TvkyQYTx.net
Ryzenは良いCPUだけどIntel天下がものすごく長かったし、今も7割くらいはシェアあるからどうしてもIntel優遇ってソフトが多い
Eコアとかいうゴミを当たり前のようにフル性能発揮できるようにするってのもIntel優遇とも言える、16コアのRyzenはフル対応させる気ないソフトばっかだし

650 :Socket774:2024/01/30(火) 12:33:55.30 ID:JNylJqn6.net
>>644
自作PCで仕事しててすまんなw

651 :Socket774:2024/01/30(火) 12:57:05.06 ID:m5R1cWXK.net
>>645
それはintelが強いではなくintel以外は知らないというのでは?

652 :Socket774:2024/01/30(火) 12:58:36.40 ID:m5R1cWXK.net
>>647
俺も知りたいんだけど皆奥歯に物が挟まったように具体的に書かない

653 :Socket774:2024/01/30(火) 13:09:13.57 ID:emqLR12B.net
いちいちソフトの名前を上げられても「それは違う、それは俺が納得できない」
おそらくは全ての要素でRyzenがCoreよりも上でなきゃ納得しないつもりなんだろうな
まあいくらいちゃもんつけられてもRyzenに移行するつもりはないよ

あとRyzen自体にも長所はあるのは認めるから、対立煽りだとしてもRyzen自体を叩くつもりは一切ない

654 :Socket774:2024/01/30(火) 13:21:25.83 ID:m5R1cWXK.net
>>653
ほら始まった奥歯に物が挟まってる書き込み

655 :Socket774:2024/01/30(火) 13:21:27.31 ID:7j867KtZ.net
普通に名前やはっきりした用途・理由が書かれててるのにな
対立煽りX3Dガイジの知ったかぶりにも困ったもんだ

656 :Socket774:2024/01/30(火) 13:26:10.68 ID:GHvYHqoZ.net
対立煽りにいちいち構ってしまうお前らも悪い、端から納得する気ないんだし無視するのが正解
そもそもこの対立煽り毎週同じような質問しているんだしいい加減学べよ

657 :Socket774:2024/01/30(火) 13:33:48.95 ID:gPpJ2zr4.net
煽りでも何でもなく本当にAMDで動かないアプリって何なのか知りたい
どちらかが有利なら分かるけど、動かないってどういう原理で動かないのか知りたい

658 :Socket774:2024/01/30(火) 13:33:53.15 ID:mzaYGFMp.net
再現性在るかわからないが14700kでエンコしてる時Ecoreの使用率が激減して激遅になる事がそれなりにあるわ

659 :Socket774:2024/01/30(火) 13:53:09.75 ID:XDrS8tHA.net
e-Tax他電子申告系ソフトの一部がRyzen環境ではインストールが途中で止まるとか
GenuineIntelを返さないCPUだとダメなんか?・・・(´・ω・`)

660 :Socket774:2024/01/30(火) 13:59:58.45 ID:uBFQMuCH.net
https://www.youtube.com/watch?v=i8tJY_qTFD0
クリエイティブ目的で使用する場合はインテルがおすすめな理由
4分あたりから

普段使いではインテルもamdも大差無いから好きな方を使えばいい
ラプターはハイエンドは熱が問題だがミドルクラスも爆熱だと信じている情弱がここには平気で書き込んでいるがw

661 :Socket774:2024/01/30(火) 14:03:01.59 ID:qO63RYLD.net
IntelのCPUのスペック表見ているとvProとかのセキュリティ系の機能多いし、そういうのを前提として理論上はAMDでも普通に動くしAMDにも別のセキュリティ機能あるけど動かさせないってのが多い気がする
x64組み込み系なんかもまだまだIntel優勢だろうし

662 :Socket774:2024/01/30(火) 14:15:11.46 ID:sFVVLT1p.net
>>646
たぶん、Ryzen持ってない人か1000〜3000番台あたりであった人たちだと思うが
5000番台、7000番台とどんどん安定してきてるけどな。7000番台は素晴らしいけどな
Ryzen初期って多分、32bitソフトが多かったんだと思うんだよ。今はほぼ64bitで
安定してると思うんだけどね。俺環境では問題ないな。

>>646
12世代のEコア付あたりからはウィンドウズ自体が変な動きするしでBIOS含めて
安定するまで時間かかったよ。初期の13世代はだいぶ熱かったな。最近は
よくなってるけどさ14世代はあまりにも魅力なさ過ぎて買ってないけどね。

>>630
CPUが反りまくるのも仕様って言ってたのも驚いたな。
これってどうなのとは思ったな

663 :Socket774:2024/01/30(火) 14:16:05.43 ID:iq+sJVp0.net
>>657
なんでこんなにはぐらかすんだろうな
AMD暗黒期のIntel最適化の問題で古いソフトで動作しないものがあるのはわかるけど少なくともここ5年にリリースされたソフトで動かないものなんてないだろうに

664 :Socket774:2024/01/30(火) 14:21:24.89 ID:VRsm6x1S.net
12世代とAMD5000番代の中期からは安定性逆転してそうだけどな
まあそんなの信仰心という名の思い込みでどうにでもなるか

665 :Socket774:2024/01/30(火) 14:25:20.42 ID:XDrS8tHA.net
12700K /RTX3090と12600K /RTX3090が日々ゲーム猿たちにしばかれまくっているが
問題はほとんど起きてない@Win11 23H2

前身の5600X /RTX3090も安定してたけれどIntelがいいんだってさ・・・(´・ω・`)

666 :Socket774:2024/01/30(火) 14:38:25.16 ID:m5R1cWXK.net
ネットで検索するしたら「電子申告の達人」というNTTデータのソフトが事務所のAMD環境で動かないというページは出たけどどんな症状がまるでわからん
メーカーでもintelとか制限は書いていない
PhenomIIからRyzen5000番台までe-taxソフトや弥生とTKCの電子申告ソフトも正常に動作しているのでもやもやする
それでも対立煽りとか書かれるのかこのスレでは??

667 :Socket774:2024/01/30(火) 14:44:41.02 ID:8NoiX2wS.net
それは見たけど2020年の記事だしなぁ
2020年ってまだZEN+の時代じゃない?

668 :Socket774:2024/01/30(火) 14:44:58.20 ID:dP0xKM5I.net
お仲間と同調してIntel叩きするためにスレにいるからじゃね?
古参AMDユーザーあるあるだけどこのスレの僅かなIntelユーザーは気分よくないよね

自分で組んでの不満ならまだしもソースが動画やネットの煽り散らし記事なのだから

669 :Socket774:2024/01/30(火) 14:56:41.83 ID:jZloNyPe.net
Intel使う理由あるからIntel使う、それでOKだな
わざわざ対立煽りのいちゃもん君に構っても時間の無駄

670 :Socket774:2024/01/30(火) 14:58:14.75 ID:/bHnThS1.net
動く動かないはそもそも命令が違う仮想関係くらいだろ

671 :Socket774:2024/01/30(火) 14:59:19.10 ID:vsBFLJJ6.net
腐ってもインテル
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1564/700/html/photo001_o.jpg.html

672 :Socket774:2024/01/30(火) 15:03:58.34 ID:/bHnThS1.net
13900Kの不調ツイート比較的よく見かけるけど本当に大丈夫なんですかね
intelさん変な個体混ぜてないか?

673 :Socket774:2024/01/30(火) 15:22:30.85 ID:O+GqqHey.net
爆熱・劣化・焼死・低スペ・反り・短命・手抜き・ボッタくり …
インテルにしなくて大正解だったお!(^^)v

R5-7600(65W) 29980円 VS i9-12900K(241W) 62568円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
500W(笑) ケタ外れの消費電力でCPUが劣化
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
すぐ出るZen5は高性能モンスターCPU
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.png
i7 14700K vs 13700K vs Ryzen 7 7800X3D
https://www.youtube.com/watch?v=91LLIh-Gkfs
RTX4080 7800X3D 44355
https://pbs.twimg.com/media/F46g-S0bYAArGTT?format=jpg
RTX4080 13900K 36923w
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

674 :Socket774:2024/01/30(火) 15:28:03.14 ID:a4Q6L55E.net
>>672
400〜500Wみたいな馬鹿げた熱量を浴びて
平気で済むと考える方が異常

675 :Socket774:2024/01/30(火) 15:34:28.32 ID:WUomq71G.net
なんでCore i9って不調多いんだろ?
「Core i9はぼったくりだし、どうせEコアはゴミだからCore i7のKつきをOCすればいいか」と考えてCore i7に電圧モリモリ食わせる人のが多いと思うんよね
しかしCore i7は不調報告少ない
つまりCore i9よりCore i7のが質高いのか?

676 :Socket774:2024/01/30(火) 15:34:39.75 ID:GaWB+wD7.net
グラボもそれくらい消費するじゃん
今買うならryzenのほうが無難だけど好みでIntel使ってるだけ

677 :Socket774:2024/01/30(火) 15:35:04.87 ID:nbh9Tm7N.net
軽く電子レンジじゃんw
計算させるために膨大な熱発生させてそれを電気使って冷却するって虚しくならないのかな

678 :Socket774:2024/01/30(火) 15:45:27.99 ID:Nw+c3Z3f.net
今の世の中はAVX-512で動いています。
AVX-512 は、Zen 4でより優れたパフォーマンス、デスクトップでの効率的な AVX-512、
さらにはRyzen ラップトップやハンドヘルドでの AVX-512を提供する上で非常に有益で
あることが証明されています。
AVX-512 が小型の Zen 4C コアであり、そのパフォーマンスの違いを定量化していること
を考慮すると、AVX-512 の影響がどのように異なるのかに興味がありました。

The AVX-512 Performance Advantage With AMD EPYC Bergamo
https://www.phoronix.com/review/epyc-bergamo-avx512/2

679 :Socket774:2024/01/30(火) 15:53:44.54 ID:3vaIsUtG.net
>>671
やっぱり腐ってるのか…

680 :Socket774:2024/01/30(火) 15:56:15.06 ID:hrhdVTBI.net
TensorFlowとかAVX512でのAI系処理も無敵じゃん…
ここでもIntel終了のお知らせ来たな

681 :Socket774:2024/01/30(火) 16:04:35.95 ID:g4ZQdd5S.net
AI系処理はGeforceかRadeonにやらせるもんでしょ
にわかにも程がある、さすが対立煽りだ

682 :Socket774:2024/01/30(火) 16:11:34.80 ID:zxFhKNDd.net
AVX-512はもともとはレンダリング系も高速にするインテル自身が普及推進した命令だし
インテル純正のレンダリングツールもAVX-512で馬鹿っ速くなるし
でもユーザー舐めプのインテルは、お馬鹿な一般信者どもには当分使わせないそうですw

Intel® OSPRay Studio is an open source and interactive visualization and ray tracing application that leverages Intel® OSPRay as its core rendering engine.
It can be used to load complex scenes requiring high fidelity rendering or very large scenes requiring supercomputing resources.

Intel® OSPRay Studio
https://www.ospray.org/ospray_studio/

683 :Socket774:2024/01/30(火) 16:17:32.46 ID:wFFsMwIk.net
AVX-512のクソ記事ばかり貼らんといてください
このスレの住人はRyzen 5xxxユーザーがほとんどなんですよっ!

・・・(´・ω・`)

684 :Socket774:2024/01/30(火) 16:22:10.06 ID:87jx5IO8.net
ロケットレイクの頃はAVX512なんて無用の長物だと大合唱だったが
あれらの声ははてさて…?

685 :Socket774:2024/01/30(火) 16:24:15.48 ID:dD15bqhT.net
>>681
ちゃうちゃう(^3^)/
それはお前ら淫厨が大好きな、シネベンチ(笑)
>>589

686 :Socket774:2024/01/30(火) 16:34:14.29 ID:oJoYtiGw.net
>>682
インテルも相当な悪よのう
外様のシネベンチなんか使わずIntel® OSPRayのレンダリングエンジンでベンチすればいいのに

それだとAVX512のZen4が圧勝すぎて流石にアホ信者にもバレるってか?
そりゃそうだ(爆笑)

687 :Socket774:2024/01/30(火) 16:48:37.82 ID:38pO0pBX.net
新発売のメテオにはAVX512はありませんでした
メテオのデスクトップ版のアローにもAVX512は多分ありません
アローの省電力版のルナにもAVX512は多分ありません
…以下略

688 :Socket774:2024/01/30(火) 16:54:53.89 ID:AIboiYrr.net
「インテルの株価が低い理由」の解説スレはこちらですか?

689 :Socket774:2024/01/30(火) 17:02:12.85 ID:m5R1cWXK.net
intel環境のみ正常に動作するソフトウェアを具体的に質問すると対立煽りというレッテルを貼られるスレ

690 :Socket774:2024/01/30(火) 17:04:33.61 ID:WOaZvAqf.net
アポのゲーム増えたか?
7つ追加云々とあったのにまだか?

691 :Socket774:2024/01/30(火) 17:06:16.82 ID:wFFsMwIk.net
レッテル貼られるのが嫌ならいつものように
「500W要求するとかたまげたなぁ」と書いとけばいいんじゃね?

・・・(´・ω・`)

692 :Socket774:2024/01/30(火) 17:07:24.71 ID:OQ1s72sK.net
>>684
あのときは本当に不要だったんだろうね
だからインテルも切った
その結果がこのザマ

693 :Socket774:2024/01/30(火) 17:12:18.67 ID:Z+6H9xGG.net
一応インテルも熱すぎて封印したAVX512が無いと絶対ヤバいと思ったんだが
あまりにもMeteor Lakeの出来が酷すぎて実装できずに頓挫した模様・・・( ̄▽ ̄;)

Intelが将来登場するCPUで再びAVX-512に対応する模様。AMDに対抗するため。
https://gazlog.com/entry/intel-avx512-rebirth/
Intelでは第12世代CPUであるAlder LakeからAVX-512をコンシューマ向けCPUから
完全に無効化する対応を行いましたが、AMDがコンシューマ向けCPUのRyzenにて
AVX-512に対応したことから、Intelでは将来的に登場するコンシューマ向けCPU
から再びAVX-512に対応する可能性があるようです。

694 :Socket774:2024/01/30(火) 17:15:41.53 ID:O/0CSQR5.net
>>675
単純にクロックに対して電圧足りんとかじゃない?
13700Kとかちょっと低めだし
無理なくは5.3Ghzくらいですよintel7じゃ

695 :Socket774:2024/01/30(火) 17:20:22.08 ID:Z+6H9xGG.net
>>692
爆熱化対策で苦労してたインテルの予想よりなんかよりはるかに早く
AVX512がAI学習でも絶大な威力を発揮する時代が来た訳だな( ̄▽ ̄)

696 :Socket774:2024/01/30(火) 17:29:40.27 ID:1AAyWYNu.net
>>693
で、出来た物はAVX-512は影も形もないのに
ポン付け500Wで焼死する14900Kだったと……

697 :Socket774:2024/01/30(火) 17:38:14.32 ID:IjnelT9M.net
>>686
今のAPO(笑)と同じくアホ信者の扱いだけは一流のインテルさん

698 :Socket774:2024/01/30(火) 17:51:06.26 ID:+UuuGhUI.net
インテルファンボーイズ息してる?

699 :Socket774:2024/01/30(火) 18:07:26.87 ID:9Mol89k1.net
>>687
あと2年は氷の時代が続きそうやね
熱死するほどIntelのCPUは熱いのに

なんちゃって😁

700 :Socket774:2024/01/30(火) 18:08:27.69 ID:mLKEoh2H.net
ファンボーイとかアムドとか淫厨とかラデカスとかアムカスとか
複数回線対立煽りで自演バレまくりのオナーラタムチンがどうしてもやめられない言葉を使うと
同一認定されるからめんどうやで

本人ならしゃーないな

701 :Socket774:2024/01/30(火) 18:12:12.96 ID:drYCOjPM.net
>>700
日本語でおk

702 :Socket774:2024/01/30(火) 18:15:35.41 ID:QWZkTLq5.net
タムチンフレンドが集うスレはここですか?・・・(´・ω・`)

703 :Socket774:2024/01/30(火) 18:17:00.76 ID:lQUkF1K+.net
対立煽りってのははっきり分かるんだけど、Intelの知識もなければAMDの知識もなくただ知ったかぶりの駄文流しているだけだからとにかく邪魔
ワッチョイがあればNGできるのになぁ

704 :Socket774:2024/01/30(火) 18:30:30.21 ID:WOaZvAqf.net
一応だが今は両方で組んている人が大勢いる
Intel攻撃されてもAMDでも組んでいるんだからやれやれっとヌルーしている
奴らが大勢いる
インテラーはインテルしか使っているわけでもあるまいし

705 :Socket774:2024/01/30(火) 18:34:48.58 ID:mpxalraQ.net
両方持ってる俺としてはほんとに馬鹿馬鹿しいスレ
ワッチョイさっさとつけろや

706 :Socket774:2024/01/30(火) 18:37:36.07 ID:Dh8BhBF5.net
>>705
X3Dガイジの荒らしがIDコロコロ自演できなくなるからダメってさ

707 :Socket774:2024/01/30(火) 18:38:33.97 ID:Uzg9i8U3.net
前までワッチョイ付いてたじゃん・・・何を今更・・・
別に過疎ってるから自演されてもわかるのでどうでもいいですけどー・・・(´・ω・`)

708 :Socket774:2024/01/30(火) 18:40:23.96 ID:9bYOParL.net
なんでワッチョイスレもう何個もあるのにその存在をスルーするんや
煽り合いの幻想レスで増えたこのスレスルーしてワッチョイスレだけ見ればいいんじゃ・・・

709 :Socket774:2024/01/30(火) 18:42:06.26 ID:vsBFLJJ6.net
もうすぐ火消しが登場するはず
お前が行けば?巣に帰れ!
いつもの奴がな

710 :Socket774:2024/01/30(火) 18:43:06.93 ID:Uzg9i8U3.net
板がスレ立て板埋めスクリプトに蹂躙されたので今はこのスレしかありません・・・(´・ω・`)

711 :Socket774:2024/01/30(火) 18:49:01.15 ID:9bYOParL.net
ワッチョイスレとワッチョイ+IPスレがあるように見えるがこれ死んでるの?

712 :Socket774:2024/01/30(火) 18:51:09.76 ID:Uzg9i8U3.net
失礼しました。Raptorスレは4スレありますね・・・(´・ω・`)

713 :Socket774:2024/01/30(火) 18:58:59.23 ID:dTeCZGhc.net
見事にバカしかいねーのな、インテル使い、www

714 :Socket774:2024/01/30(火) 19:05:23.81 ID:rkBCCQle.net
スルーしてりゃいいのにいちいち相手してるやつが一番の荒らし

715 :Socket774:2024/01/30(火) 19:07:27.84 ID:Uzg9i8U3.net
タムチンのお友達が炙り出されて面白いじゃん・・・(´・ω・`)

716 :Socket774:2024/01/30(火) 19:22:37.13 ID:O+GqqHey.net
電気の無駄!!、時間の無駄!!、CPU寿命激減で焼死!!
良い子のみんなは爆熱CPUでのレンダリングはやめようね!(^^)v

【シネベンチ2024】
RTX4060Ti 160W
11649pts
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/713/713045_m.jpg
14900K 500W
2045pts
https://i.imgur.com/kDUGFtA.jpg

717 :Socket774:2024/01/30(火) 19:27:05.52 ID:0huOc7qM.net
タムチンとそのフレンズによる吉田製作所の動画評論と
拡散のための秘密会議は再開しないの?・・・(´・ω・`)

718 :Socket774:2024/01/30(火) 19:28:25.35 ID:saiCYUg7.net
>>704
いんちゅうはインテルしか使ってないよ

719 :Socket774:2024/01/30(火) 19:29:20.22 ID:CCn6ytIt.net
AlderLakeにAVX512の回路自体は載ってるんだし、
リフレッシュ品の現行世代にも実は載ってるんじゃあるまいか?

720 :Socket774:2024/01/30(火) 19:31:59.77 ID:h4KLHvIe.net
でも回路を切ってるってよ

721 :Socket774:2024/01/30(火) 19:33:10.83 ID:5jsMDkO3.net
ところでこのタムチン?連呼してる基地外なんなん
ここはおもろい生物飼ってるなw

722 :Socket774:2024/01/30(火) 19:37:08.43 ID:0huOc7qM.net
タムチンはこのレス転載禁止やオッペケともいって最悪板にスレがあるこの板の有名な荒らしだよ
20年以上続けているんだって!凄いよね!ともだちいっぱいだし・・・(´・ω・`)

このレス転載禁止(このスレ転載NG)について0007
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1672747497/

723 :Socket774:2024/01/30(火) 19:40:27.15 ID:aqz3JLLL.net
ID:Uzg9i8U3
ID:0huOc7qM
こいつホモノシリだったんか

724 :Socket774:2024/01/30(火) 19:44:19.21 ID:0huOc7qM.net
即レスでタムチンもろバレ臭・・・(´・ω・`)

725 :Socket774:2024/01/30(火) 19:44:23.72 ID:oGFzXz+W.net
ホモノシリってインテル信者だったんだ
てっきりAMDアンチのプレゼンスップだと思ってたわ

726 :Socket774:2024/01/30(火) 19:45:52.56 ID:qRpvtDQB.net
>>683
たしかに、Raptorスレなのにユーザーいないw

727 :Socket774:2024/01/30(火) 19:49:30.83 ID:0huOc7qM.net
本人即降臨したしタムチンのおともだち達もたくさん参加して
吉田製作所の動画化拡散秘密会議を絶賛再開できるんじゃね?・・・(´・ω・`)

728 :Socket774:2024/01/30(火) 19:49:37.33 ID:zi+eoTSJ.net
陰厨劣勢で草

729 :Socket774:2024/01/30(火) 19:50:05.50 ID:ns1hltuF.net
>>727
しようしよう
このスレの有効な使い道だw

730 :Socket774:2024/01/30(火) 19:53:44.20 ID:n/S0Hz77.net
それよりロケットのAVX-512絶賛してたマヌケな自称プログラマーはどうなった?

731 :Socket774:2024/01/30(火) 19:56:42.06 ID:O+GqqHey.net
(^^)v
AVX-512はもともとはレンダリング系も高速にするインテル自身が普及推進した命令だし
インテル純正のレンダリングツールもAVX-512で馬鹿っ速くなるし
でもユーザー舐めプのインテルは、お馬鹿な一般信者どもには当分使わせないそうですw

Intel® OSPRay Studio is an open source and interactive visualization and ray tracing application that leverages Intel® OSPRay as its core rendering engine.
It can be used to load complex scenes requiring high fidelity rendering or very large scenes requiring supercomputing resources.

Intel® OSPRay Studio
https://www.ospray.org/ospray_studio/

732 :Socket774:2024/01/30(火) 20:15:26.11 ID:oQSFTg+c.net
>>719
もうねえよそんなもの(笑)
アルダーのPコアからAVX-512の回路を削って空けたスペースに
お前らが大好きなEコアをてんこ盛りにした爆熱産廃がラプター

733 :Socket774:2024/01/30(火) 20:25:15.18 ID:Z0LhPefc.net
AVX512が必須のサーバー向けXeonに出来損ないのラプターコアが使われない理由😝

734 :Socket774:2024/01/30(火) 20:32:38.09 ID:UvCNJ80Q.net
巧妙なIntelの手口に引っ掛かり、まんまと喜んで高いカスを掴まされた的な?

735 :Socket774:2024/01/30(火) 20:40:06.37 ID:cERWNztm.net
>>552
ラプターコアはゲームに強い?
それ本当?

736 :Socket774:2024/01/30(火) 20:48:40.73 ID:/hcI59Z3.net
intelスレなのにアムダーのが多い謎

737 :Socket774:2024/01/30(火) 20:56:58.00 ID:kAo6v7Ad.net
アムダーつうより今のインテルに愛想を尽かして
Zen4も組んでそっち主体に移って行った奴らじゃねえの?
1700にもやたらと詳しいもん

738 :Socket774:2024/01/30(火) 21:56:41.66 ID:B7YJhlXP.net
だからここは
アムダーレイクスレだっつってんだるるお!

739 :Socket774:2024/01/30(火) 21:59:07.63 ID:5dM2uQjh.net
インテル最新CPUスレの癖にお先真っ暗な話題しかないんだな
まじめに読んで疲れたわ

740 :Socket774:2024/01/30(火) 22:01:31.19 ID:9B+22j8q.net
>>738
ていうかこのスレにRaptor持ちが誰一人いない時点でアムダーガーも糞もないんだよな

741 :Socket774:2024/01/30(火) 22:02:04.95 ID:5aH5VMnv.net
まぁラプターとラプターリフレがゴミなだけで
次は良いCPU出すかもしれないし

742 :Socket774:2024/01/30(火) 23:28:41.28 ID:sFVVLT1p.net
誰かは知らんがIntel系の信者が今でも毎日ク〇みたいなコピペしてさんざんAMDスレで暴れてるしな
あいつ誰なんだろ?業者かな?

>>739>>741
Raptorも悪いCPUじゃないだよ。ただただ盛りすぎただけ。

>>732
そのせいでAVX-512ってなくなったんだ。やっぱり迷走してるな。
Eコアって携帯とかノートだったらわかるがデスクトップでいる?
なんだかな〜

743 :Socket774:2024/01/31(水) 00:45:45.15 ID:1GgyTtvo.net
>>741
ギャンブル理論かな?

744 :Socket774:2024/01/31(水) 00:53:00.60 ID:h16NIuHx.net
>>742
Eコア?
そりゃ要るだろ
シネベン番長の座は譲れねーからな

745 :Socket774:2024/01/31(水) 03:03:58.32 ID:1GgyTtvo.net
Eコアがあることによってコア数が多くなるからコア数しか見ない人には効果絶大なんだぜ!

746 :Socket774:2024/01/31(水) 05:56:28.92 ID:GgxGnZ88.net
都合の良いEコアは水増し
都合が悪いTDPは隠蔽
これがインテル腐っテル

747 :Socket774:2024/01/31(水) 06:07:51.32 ID:31QJgORN.net
>>745
まさに >>734 的な?w

748 :Socket774:2024/01/31(水) 07:00:02.53 ID:rm+0PS5g.net
ここで実際にチンだ報告やら吉田のやら聞かされてると
熱いから定格でも怖くて使えんわ

もしかして俺もインテルのステルス術中に落ちてる?

749 :Socket774:2024/01/31(水) 07:00:29.61 ID:dc4onK3B.net
Intel Bartlett Lake-SデスクトップCPUは、LGA 1700プラットフォーム向けの別の低予算Raptor Lakeリフレッシュになると噂されています
https://wccftech.com/intel-bartlett-lake-s-desktop-cpus-another-budget-raptor-lake-refresh-lga-1700-platforms/

750 :Socket774:2024/01/31(水) 07:02:34.57 ID:rcs9R5Fo.net
Raptorリフレッシュがまたリフレッシュされるみたいだな

751 :Socket774:2024/01/31(水) 07:06:06.58 ID:Z8LhHW0/.net
大量に売れ残ったゴミ石の処分にも苦労してる説

752 :Socket774:2024/01/31(水) 07:10:20.79 ID:9dg0nfSv.net
そら三世代前のゴミ石だぁ売れねぇべさ
AM4以下のプロセスルールなんだがらよぉ!

753 :Socket774:2024/01/31(水) 07:12:38.58 ID:VLBbF4Mk.net
>>742
AVX512はUNIX系がOSベースで要件に入れたのをはじめ、Intel自身が記載のように
科学的シミュレーション、財務分析、仮想、AI、ディープラーニング、3Dモデリング、分析、画像
および、オーディオ / ビデオ処理、暗号化、データ圧縮…と、
サーバー向けのOSやベンチマーク、大型アプリにどんどん採用され、CPUには不可欠の命令となった

Rocketに引き続き。Sapphire兼用のAlderのGolden Coveでも高いコストをかけて実装したAVX-512
2021年リリースの12世代Alderの初期には当たり前に開放していた
ところが発売まで散々苦労したSapphireがEPYCの台頭によって絶不調、創業以来最大の赤字にまで転落する
Intel経営陣は利益の厚いSapphire下位を安価なAlderで代用されるのを恐れたのか、突如AVX-512を廃止する
メインストリームでAVX512採用最大16コアのZen4には、Eコア増強マルチ性能で対抗するRaptorを発売

2022年からはChatGPTをはじめAIブームが到来する
特にOS、エミュレーター、画像、オーディオビデオ処理とクロスプラットフォームのアプリから採用が進む
AVX512が、AI、ディープラーニング、でも大きな効力を発揮する事が一般にも知れ渡り、現在に至る
コンシューマCPUでハンディを負ったIntelは、Zen4をはじめライバルへの対抗でAVX512の再実装を試みるが
全てのコアへのAVX512の困難にするEコア増強路線に舵を切ったのと、さらに発熱を生んでしまうAVX512は
Intelが暫くRaptor同様のアーキテクチャで走る限り、コンシューマ向けで実装するのは厳しいと予想される

754 :Socket774:2024/01/31(水) 07:25:12.98 ID:RgC/mlap.net
つまり爆熱Eコアで全てオワコンって事ですね?、わかります😁

755 :Socket774:2024/01/31(水) 07:33:13.65 ID:4++CXvr3.net
AtomベースのEコアはダメだったね
EコアAtomマンセーしてたヤツ息してる?w

756 :Socket774:2024/01/31(水) 08:40:00.78 ID:EOtBRDg/.net
ゲルシンガー

島国のアホの子を騙すのは簡単だったお!(^ω^)
「E-core (笑)」
「Refresh (笑)」
「APO (笑)」
「CORE ULTRA (笑)」

757 :Socket774:2024/01/31(水) 08:54:28.39 ID:Yw26uz8i.net
>>756
まあ、そう感じるよな。米アマ見てると上位10までほとんどAMDだけど
日アマはというと半々ぐらいか?

758 :Socket774:2024/01/31(水) 09:02:05.65 ID:BufcHQS1.net
日本人の特性かも知れんな
車はトヨタスマホはドコモ家電はパナソニック
聞いた事あるブランドは安心って信じてる人が多いんだろうよ
だからIntelも日本ではしばらく安泰
でも逆にこのまま数年負け続けたら本当にAMDに勝つ時が来てもなかなか売れない事になるかも

759 :Socket774:2024/01/31(水) 09:05:08.30 ID:CblRYrz1.net
すごくない?ほぼ全レスが単発なのw

760 :Socket774:2024/01/31(水) 09:09:39.97 ID:EOtBRDg/.net
アホの子が単発で登場(^ω^)

761 :Socket774:2024/01/31(水) 09:20:44.60 ID:CblRYrz1.net
アムダーがほぼ1人で?これだけ伸ばしてるんだと涙ぐましいな

762 :Socket774:2024/01/31(水) 09:26:59.96 ID:JcFGH36A.net
こいつ知能はあるのかよ、ラプター限定でボコられてんだろ
身内にもボコられてね?w

(^^)v
「APO(笑)」=「ゲームにEコアいらネ!(笑)」
ってやつ?
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php
GTX1660S 12900K P8+E8
16507
RTX3050 13900K P8+E16
16778
https://i.imgur.com/jRAB6t0.png
GTX1660S 12600K P6+E4
18770

763 :Socket774:2024/01/31(水) 09:43:08.98 ID:2uCdmfVg.net
AMDうんこ決算で時間外も暴落や
そりゃあらしにくるわな

764 :Socket774:2024/01/31(水) 09:50:40.24 ID:EOtBRDg/.net
ワッチョイとID見るしか能のないアホの子のスレ
そんな所には誰も行かないの法則(^ω^)

765 :Socket774:2024/01/31(水) 09:55:27.89 ID:mLu7YflP.net
>>763
いやそんなに落ちてないから関係ないでしょ

インテルなんて10%も落ちたんだぞw

766 :Socket774:2024/01/31(水) 09:59:54.39 ID:VLiYmMht.net
ファンボーイ涙目
人類はインテルではなくAMDに期待しています
AMD
https://finance.yahoo.co.jp/quote/AMD/chart?trm=6m
インテル
https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC/chart?trm=6m

767 :Socket774:2024/01/31(水) 10:58:33.88 ID:wrWR9yrG.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                                          |
|.            表  よ  多   東  半  あ     表  . |
|          令   彰  っ  大  電  導  な   イ  彰  . |
|          和  い  て   な.   の   体  た   ン   状  . |
|      東  四  た  そ  .貢   電  製   は   テ       .|
|      京  年.   し..  れ  .献   気  品   消   ル      |
|      電   八.   ま  を   を  代  を  費  社      |
|  会  力   月  す  称  .致   の   多   電  殿      |
|  長  H  .十      え  し  売  数  力           |
|      D  .九      こ  ま   上  販  の           |
|  小  株  日       こ  し  に  . 売  高           |
|  林  式           .に  た      し   い            |
|  喜  会                                  |
|  光  社                                  |
|___________________________|

768 :Socket774:2024/01/31(水) 12:03:12.33 ID:c5keUgSz.net
「インテルCPU没落の歴史」の公演会場はこちらですか?

769 :Socket774:2024/01/31(水) 12:22:56.39 ID:zqyr8V1Z.net
>>748
当たりだな
それはラプター信者へのOCや電力無制限禁止の心理的封印だわ

熱でぶっ壊れまくってるラプター対応に困ったインテルが
吉田に委託して例の警告動画を作らせてたりして

770 :Socket774:2024/01/31(水) 12:28:29.09 ID:mmFxAzDm.net
>>749
これAlder Lake Refresh Refresh Refresh出すってこと?
リネーム商法酷いな

771 :Socket774:2024/01/31(水) 12:29:05.72 ID:oreZ7dBD.net
>>763
昨日はあれだけエキサイトしていたのにな

772 :Socket774:2024/01/31(水) 12:52:53.00 ID:xmNMFsGX.net
>>770
いつもの事だろ同じ設計のダイでソケット変えないだけマシ
KabyLake 4Core LGA1151v1
CoffeeLake 4Core LGA1151v2
CoffeeLake Refleah 4Core LGA1151v2
CometLake 4Core LGA1200
CometLake Refleah 4Core LGA1200

773 :Socket774:2024/01/31(水) 12:56:33.18 ID:wrWR9yrG.net
Intel Bartlett Lake-SデスクトップCPUは、LGA 1700プラットフォーム向けの別の低予算Raptor Lakeリフレッシュになると噂されています

https://wccftech-com.translate.goog/intel-bartlett-lake-s-desktop-cpus-another-budget-raptor-lake-refresh-lga-1700-platforms/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

774 :Socket774:2024/01/31(水) 13:00:41.08 ID:wrWR9yrG.net
>>773
Bartlett Lake-Sは、以下の点が噂されています。

デスクトップおよびノートブック プラットフォーム向け
Raptor Lake アーキテクチャをベース
第 14 世代 Raptor Lake CPU リフレッシュのフォローアップ
より高いキャッシュと小さな IPC 改善
低価格の低価格セグメントをターゲット
LGA 1700 プラットフォームと互換性

775 :Socket774:2024/01/31(水) 13:04:13.07 ID:QmQ04xTq.net
>>772
「強いインテルはいつでも好き勝手放題にできる」
そんな風に勘違いしてる時代が俺にもありました…

776 :Socket774:2024/01/31(水) 13:12:47.42 ID:Qg/+vFC5.net
15世代はcore ultraがArrow LakeでcoreがBartlett Lakeになる感じか?
LGA1700が1年延命して四世代サポートになるのか
多分使えるだろうけどあとはDDR4サポートするかが気になるところだな

777 :Socket774:2024/01/31(水) 13:20:08.25 ID:h6mnCW7b.net
何か異様な単発祭りになってますけれど吉田製作所の動画拡散秘密会議再開はまだですか?
たくさんのフレンズ達で盛り上がっていたじゃない・・・(´・ω・`)

778 :Socket774:2024/01/31(水) 13:22:13.98 ID:2JHW3A/S.net
こうでしょ
>>776
アローはメテオベースのデスク用でLGA1851
>>773
ラプターリフレのリフレのLGA1700でDDR4可

779 :Socket774:2024/01/31(水) 13:24:54.15 ID:JcFGH36A.net
>>777
とっても淋しい新情報来てるでw

ファンボーイ涙目
人類はインテルではなくAMDに期待しています
AMD
https://finance.yahoo.co.jp/quote/AMD/chart?trm=6m
インテル
https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC/chart?trm=6m

780 :Socket774:2024/01/31(水) 13:36:21.15 ID:35QQ+CJR.net
スペックは今くらいでいいから爆熱なんとかしてくれ

781 :Socket774:2024/01/31(水) 14:37:40.47 ID:u60SwC/i.net
>>780
そんな貴方にi5無印
K付きは爆熱だけど無印なら問題ない

782 :Socket774:2024/01/31(水) 14:39:27.88 ID:u60SwC/i.net
>>772
当時はIntel優勢だったからそれでよかったんだろうけど
今は性能求める人はRyzenに移行したからリネームだと厳しいな

783 :Socket774:2024/01/31(水) 14:46:57.22 ID:YU72vg8w.net
昔みたいな価格改定があればいいのに・・・

半値近くに改定されたときはびっくりしましたね~

784 :Socket774:2024/01/31(水) 16:22:29.24 ID:wrWR9yrG.net
| | |
| | |__
| | | . /|
| /〉 | //| 誰だよインテルがいいって言ったやつ…
//|__| //|
/ .|__| //  ∧∧
| | | /  /⌒ヽ )  おかげで恥をかいちまったじゃねぇか…
| /〉 ∧  | 祭__|   ∧∧
//|∧ |  三_∪  /⌒ヽ )
/| ||_.|/  (ノ~∪   | 祭__|
| | /    三三    三_∪
| /    三三     (ノ~∪
/   三三     三三
            三三
          三三
        三三

785 :Socket774:2024/01/31(水) 17:22:21.58 ID:JGCSNJsV.net
refresh refresh refresh
もうだめねこのきぎょう

786 :Socket774:2024/01/31(水) 18:08:01.80 ID:rZyCEn+8.net
俺たちのインテルを返して!!

787 :Socket774:2024/01/31(水) 18:35:55.03 ID:396Jz+vO.net
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192



Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/



AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

やっぱAIはNVIDIAだよなぁwwww


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  

インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
https://wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています

788 :Socket774:2024/01/31(水) 19:12:44.71 ID:NwRzU4ZP.net
アムダー大暴れ
これむしろintelのが優れてる証明だろ

789 :Socket774:2024/01/31(水) 19:18:12.14 ID:SNphB1uB.net
https://twitter.com/Yacamochi_db/status/1752513203899384081?t=OHh4iquBawHX1z48txWwXA&s=19

Raptorさん……まぁ次に期待やね😅
(deleted an unsolicited ad)

790 :Socket774:2024/01/31(水) 19:23:50.83 ID:396Jz+vO.net
>>789
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

791 :Socket774:2024/01/31(水) 19:33:25.21 ID:GgxGnZ88.net
泣きながら嘘と誤りに満ちたコピペを貼り続ける狂信者

792 :Socket774:2024/01/31(水) 20:10:59.74 ID:H3FErEcJ.net
1700ソケットが延命される噂があるな

793 :Socket774:2024/01/31(水) 20:45:08.24 ID:lKLwb0Ue.net
廉価モデル対策かな?
RefleahでIntel Proceasor 300にもTBつければ
同価格帯のAM4 Ryzenともう少し戦えるだろうね

794 :Socket774:2024/01/31(水) 20:55:02.08 ID:da4vR9pb.net
>>767
すっごw

795 :Socket774:2024/01/31(水) 20:55:34.92 ID:da4vR9pb.net
あ、そだ、天安門

796 :Socket774:2024/01/31(水) 21:38:00.34 ID:TDaCrZRK.net
13900K故障報告多いっていうからX見てたら今日もいるのな

797 :Socket774:2024/01/31(水) 22:29:16.46 ID:wrWR9yrG.net
>>790
Intel APOを有効にするとVulkanベースのゲームの動作が遅くなる
https://www.hardwaretimes.com/vulkan-based-games-run-slower-with-intel-apo-enabled/

798 :Socket774:2024/01/31(水) 23:33:20.27 ID:qEUe4kHe.net
ロケットから負け続きだなインテル信者

799 :Socket774:2024/02/01(木) 05:32:43.21 ID:6veUBxld.net
爆熱・焼死・低スペ・曲がり・短命・手抜き・化石AVX・ボッタくり…
お先真っ暗のインテルにしなくて大正解だったお!(^^)v

【悲報】ホラ吹き負け続けのインテルさん、期待度4%と判明!!

調査: 2024 年に最も期待される新しいハードウェアは何ですか?
https://www.3dcenter.org/umfrage/umfrage-welche-neue-hardware-wird-im-jahr-2024-am-meisten-erwartet
【CPU】
・AMD Zen5(non-X3D) 12%
・AMD Zen5 X3D 34%
・Intel Arrow Lake 4% ★ ←ココ

●Comet Lake  最大10コアでZen3に惨敗
●Rocket Lake 最大8コアに減りZen3に大惨敗
〇Alder Lake  Zen4が出るまで一瞬浮上
●Sapphire Rapids Zen4 EPYCに瞬殺
●Raptor Lake Zen4とコスパのZen3に瞬殺
●Raptor Refresh 手抜きで自爆
●Meteor Lake Zen4未満で自爆
●Arrow Lake 中味はMeteorで自爆

800 :Socket774:2024/02/01(木) 07:42:06.97 ID:eKEQsTjf.net
(・ω・)
地球人の約半数の人々がAMDに期待しています
25人に1人のアホがインテルに期待しています

801 :Socket774:2024/02/01(木) 07:54:23.49 ID:SOH30X7U.net
AMDの独占状態にならない様
Intelには当て馬として存在してもらいます

802 :Socket774:2024/02/01(木) 08:15:29.73 ID:9yZM0tsd.net
Arrow Lakeシングル性能の予想が5%~20%だろ、ちょっと幅がでか過ぎるから駄目そうだよね

803 :Socket774:2024/02/01(木) 08:28:09.79 ID:FjBuZaQf.net
✕でも生々しい悲鳴だらけで草w

ってかCPU使用率100%だったのが何気にショック
WQHD240fpsでのプレイとWQHD配信同時進行は無理があるんか?
13900Kなんですけど…
現行でもハイエンドCPUなんですけど…
だから真冬だってのに冷房付けなきゃならないほど熱出すのか
---
電源入れてファンが回るのだったら。CPUっぽいけど…
13900k壊れた時は一応win画面に行ってブルスク連発だったからなんとも…
そのマザー持ってるけどスピーカー端子無いからビープー音も確認出来ないんですよね…
---
I can’t even play the game because they have a big issue for 13900K users
where it says that we don’t have enough video memory
---
マジっすか!?
たまにはよくあるで思わずどっち!?ってなりましたwww
でも、リプ頂いてる中で他にも13900kで逝った方いるのでやっぱ起きえるんですね。。。
自作歴で自分のCPU逝ったのは今回が初めてです
---
こんな業界人でもない一個人が観測できる範囲で、保証期間内に壊れた人が2例も確認できるって、
結構ヤバくないですか?13900Kって地雷確定なのでは…
---
ここにも保証期間内に13900kが死んだ人が…やっぱり爆熱だから弱いんかねぇ
---
13900kが死んだ13900kが死んだ13900kが死んだ13900kが死んだ13900kが死んだ13900kが死んだ
13900kが死んだ13900kが死ん・・・

804 :Socket774:2024/02/01(木) 08:30:13.39 ID:LRl9n7UH.net
i9に空冷ファン付けたらヘリコプターみたいに飛んでった

805 :Socket774:2024/02/01(木) 08:36:16.11 ID:gjXfolIn.net
13900Kで真冬に冷房…糞ワロタ!!!

806 :Socket774:2024/02/01(木) 08:49:13.92 ID:hajvo2bD.net
>>802
リークはこれ
https://i.imgur.com/Rcnq2Br.jpg
https://i.imgur.com/e0KwQcH.jpg
https://www.igorslab.de/en/intels-internal-performance-projection-for-raptor-lake-s-refresh-and-arrow-lake-s/

807 :Socket774:2024/02/01(木) 08:51:10.26 ID:hajvo2bD.net
シングルは20%も上がらん
改良されたEコアがマルチ性能押上げてるように見える

808 :Socket774:2024/02/01(木) 08:59:21.12 ID:0YeihZOq.net
メテオが5GHz越えるだけでも大苦戦してた失敗作なのに
淫信者どものお花畑思考はインテル教団の教えかよ…

809 :Socket774:2024/02/01(木) 09:01:33.71 ID:hXM/0eWV.net
arrow lake Timespyで2.3倍やん
APU好きやから気になる
8700G対抗で早く出してくれ

810 :Socket774:2024/02/01(木) 09:03:29.85 ID:aSq6bPkq.net
>>800
希少な変人の願望って事ですね?、わかります😁

811 :Socket774:2024/02/01(木) 09:05:41.93 ID:UIqScUhl.net
「爆熱インテル爆笑寄せ」の開催会場はこちらですか?

812 :Socket774:2024/02/01(木) 09:22:33.06 ID:Yreerqhn.net
>>803
メモリーどうのこうのでゲームが落ち始めたら臨終が近いって事か?

813 :Socket774:2024/02/01(木) 09:34:59.63 ID:UtWF1blA.net
>>803
流石に冷房入れるはない
窓開けりゃいいだろ

RTX4090と組み合わせたとして1000Wも行くまい
それも最大値で
まあ頭悪そうだしCPUクーラー付けてないとかありそうなレベルではある

まあどうせ創作なんだろうけどもうちょっとリアルに寄せた方がいいんでない?

814 :Socket774:2024/02/01(木) 09:59:08.42 ID:3nb+8B9p.net
13900 65W MTP219W Tau8秒運用ぐらいがプロセッサの寿命的に良さそうね
上限でマージン無いのに最大クロックで運用させるのが要因っぽいし13900Kも環境に合わせて8秒~127秒ぐらいで125Wに落ちるようにすればいいよ

815 :Socket774:2024/02/01(木) 10:16:04.75 ID:UMv4vM8X.net
>>813
X見れないとか
https://twitter.com/hiromi_gaming/status/1752732409441976527
(deleted an unsolicited ad)

816 :Socket774:2024/02/01(木) 10:24:35.35 ID:UtWF1blA.net
>>815
それソースになると思ってんのか?
だいたいintelのゴミCPUでCPU使用率が100%に張り付くなんてベンチしなねーんだよ

817 :Socket774:2024/02/01(木) 10:26:53.98 ID:bppHyQ9Y.net
>>815
X3Dならガクガクになる使い方だなw

818 :Socket774:2024/02/01(木) 10:27:52.72 ID:NpD5ZECd.net
Feb 1.2024て今日のツイートかよ
>>811
もう「葬式会場」じゃんこれ😰

819 :Socket774:2024/02/01(木) 10:34:54.64 ID:UMv4vM8X.net
>>816
13900Kなら普通にゲームでも行くっしょ

370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/054.png

820 :Socket774:2024/02/01(木) 10:40:59.98 ID:6MC4TqNS.net
Raptor P12コアの噂が流れ出したとか
Arrow大丈夫なん?intel自信ないのか?
https://twitter.com/ultrawide219/status/1752851642901508488
(deleted an unsolicited ad)

821 :Socket774:2024/02/01(木) 10:43:16.10 ID:UtWF1blA.net
>>819
だからそれCPU使用率じゃないからw
もうやめとけ
バカが恥晒すな

intelのサーマルスロットリングは優秀だから熱でCPUが壊れることはない
20年くらい前だか負荷かけた状態でCPUクーラー外す実験したがintelは壊れす止まった
AMDは吹っ飛んだ

だいたいそのXの投稿者は何をもってCPUが壊れたと判断したんだ?
どう見ても切り分けできる知能があるとは思えない
マジな話CPUが壊れたときはCPUを交換するかCPU以外の全てをパーツを交換するかどちらかでしか判断はできない

822 :Socket774:2024/02/01(木) 10:44:14.13 ID:CiXPAtBa.net
スミマセン…、真冬に冷房の愉快なゲーマー達が集うスレはココですか?

823 :Socket774:2024/02/01(木) 10:45:37.08 ID:kp4K5Kkl.net
370W程度で真冬なのに冷房って盛りすぎだわ
そんな事が出来るなら暖房器具として大ヒットする

824 :Socket774:2024/02/01(木) 10:49:55.23 ID:qssA5pFO.net
>>821
20年前の話なんて誰もしていないんだが?
今、現実として壊れてるCPUについて語れないならROMってれば?
AMDが20年前と変わらないなら、今でもIntelの天下だよお爺ちゃん

825 :Socket774:2024/02/01(木) 10:51:57.47 ID:I+y5Co+x.net
しっかり存在していたツイ主の個人の感想にいちゃもんつけまくる典型的な5chユーザー
コピペネタとして拾われたのが運の尽きだったね・・・可哀そうに

826 :Socket774:2024/02/01(木) 10:54:02.94 ID:szJL7uFE.net
>>813
まず老人信者はXを使えるようになりましょうネ!😃✌

827 :Socket774:2024/02/01(木) 10:59:21.49 ID:UtWF1blA.net
>>824
なぜ20年前にできたことが今はできないことになるのかw
Xの投稿見ればバズり目的の嘘ツィート(今はなんて言うんだっけ?)であるのは明白だろ
intelを笑うのいいよ
ただ嘘は良くない事実だけで十分だ
Xの投稿だけで君が真実と判断したなら君のレベルはその程度ってだけだ
まともな人なら証拠不十分で信用しない
真冬に冷房とか明確な嘘を付け加えりゃガセだと思う人が大半かな
まあ君のように自分に都合がよけりゃ嘘でもホントって人も一定数いるがね
ただ人として低位である自覚は持つように

828 :Socket774:2024/02/01(木) 11:06:50.68 ID:/+tKVlKk.net
>>827
マンション住まいなら窓がない部屋が多いのも想像ができなかったり
当たり前にゲーム中は400W越えのグラボがあるのも知らなかったり

ボケ散らかした爺さん大丈夫か?、認知症の進行は、www

829 :Socket774:2024/02/01(木) 11:16:21.13 ID:UtWF1blA.net
>>828
グラボは>>813で指摘してるよ、もんもうさん

どちらにしろCPUが壊れたという明確な証拠ないしなあ
400Wのグラボがあること知っててなぜグラボが壊れた可能性を意図的に排除するのかが分からん
ゲームってマルチスレッド苦手で多スレッド対応CPUでも全て使い切るのはマズない
CPU使用率100%って時点で嘘と気付けないと
一方でGPUは当然あり得る
ならばゲームで壊れる可能性が高いのはGPUの方ではないかな?
400Wならnvidiaだし例のコネクタだし

830 :Socket774:2024/02/01(木) 11:21:01.34 ID:j2ZTOnrv.net
例のコネクターってIntel発のあのコネクターね
結局まわりまわってIntelのせいか

831 :Socket774:2024/02/01(木) 11:25:16.38 ID:IXIRUP5H.net
こうやって見ると駄目なものは駄目とはっきり言えるAMDスレって自浄作用が機能してんだな
ここなんてほんの少しの否定すら許されない空気だし本当の意味で宗教と変わらん

832 :Socket774:2024/02/01(木) 11:29:46.60 ID:0C2jpsTf.net
頑固で頭も悪いインテル化石じじいにも困ったものだな
密閉が効いたマンションの、おそらく狭いゲーミング専用ルームで
排熱が1KWのPCに、大型なら200Wの240Hzモニター複数に、照明その他
そらゃあ冷房を入れる羽目にもなります罠…┐('〜`;)┌

833 :Socket774:2024/02/01(木) 11:34:19.39 ID:UtWF1blA.net
単発わらわらで草

ところで370WのCPUと400WのGPUを使って部屋が暑いと言ってCPUだけを叩くのはフェアではないと思うのだが

834 :Socket774:2024/02/01(木) 11:37:27.27 ID:pc6Bj4qt.net
今のRTX4090の性能のグラボが150Wくらいになったら起こして

835 :Socket774:2024/02/01(木) 11:39:08.78 ID:0C2jpsTf.net
あらあら、ついさっき自分が釣られて大恥かいたのも忘れた
かなりヤバいインテル化石じじい…┐('〜`;)┌

836 :Socket774:2024/02/01(木) 11:43:23.15 ID:UtWF1blA.net
>>835
次からアンカー付けてな
論理的に説明しない周りの賛同は得られないよ
レッテル貼って勝利宣言してもみっともないだけだよ

ところで君はXの投稿者本人か関係者なのかい?

837 :Socket774:2024/02/01(木) 11:46:49.20 ID:UMv4vM8X.net
>>827
あのね
>>803は全部Xにあるんだけど
時代遅れの痛いおじいちゃん

838 :Socket774:2024/02/01(木) 11:48:06.01 ID:UtWF1blA.net
>>837
Xは見てるよw
その上で言ってる

839 :Socket774:2024/02/01(木) 11:50:11.27 ID:ptm0ZUQW.net
>>800でFA

840 :Socket774:2024/02/01(木) 12:01:13.83 ID:ALkZroWK.net
スッポンである限りAMDは安かろうわるかろうのから評価から抜け出せない

841 :Socket774:2024/02/01(木) 12:03:29.28 ID:YHDAfu+u.net
もしかしてこいつらZen+辺りで記憶止まってる?
歳取ると脳みそのアップデートできなくなるってマジなんだな

842 :Socket774:2024/02/01(木) 12:09:14.87 ID:R1FpVQdE.net
>>800
Ryzen一強になってAMDが殿様商売しないよう、Intelにも頑張ってもらいたいよ
買わなくても競合相手は必要

843 :Socket774:2024/02/01(木) 12:10:53.56 ID:R1FpVQdE.net
>>840
スッポンっていつの話してるの?
そして安かろう悪かろうは今だとIntelでしょ、今のIntelの長所は安さしか無い

844 :Socket774:2024/02/01(木) 12:11:51.35 ID:EVE4LB0F.net
>>803
つか400W弱の13900ですらバンバン焼死してるんじゃ
400W越えの14700あたりもヤバくね?

845 :Socket774:2024/02/01(木) 12:12:34.02 ID:ALkZroWK.net
>>841
どちら側の回し者かわかんないけどそんな書き込みは悪い印象しか与えないからやめときなー

846 :Socket774:2024/02/01(木) 12:13:14.62 ID:ALkZroWK.net
>>843
いまのインテルは高かろう悪かろうだろ訂正しろ

847 :Socket774:2024/02/01(木) 12:14:34.31 ID:7SNYsBkz.net
すっぽんは終わったからなAM5のチェックはしてないと

848 :Socket774:2024/02/01(木) 12:17:50.68 ID:UtWF1blA.net
AMDスッポン卒業したよ

849 :Socket774:2024/02/01(木) 12:20:27.67 ID:LLEFXjJR.net
>>838、爺はちゃんとテンプレ読んだ?

500W(笑) 常識外れの消費電力
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
ひん曲がってグリスも付かない反ルダーレイク
https://i.imgur.com/Vo2l9sy.jpg
高負荷ベンチは爆熱過ぎて低スぺ退化のリフレッシュ
https://wccftech.com/intel-core-i9-14900k-core-i7-14700k-raptor-lake-refresh-cpu-benchmarks-leak-out/
Zen5はIPCで25%の大アップ、R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPU
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
低スぺ爆熱のゴミだったEコアHTなしのCPU,N100,N305
https://i.imgur.com/IO2rOHc.png

◆数世代遅れで低スぺ爆熱、死亡、インテル製の糞プロセス
◆数世代遅れでAVX-512命令にも落ちこぼれベンチも爆死
◆1Ghz古atomを4Ghzで無理に回した爆熱版低スぺのEコア
◆ゲーム系も邪魔なだけ、迷惑な低スぺ爆熱ゴミのEコア
◆爆熱なのに時間経過で曲がって冷えない欠陥ソケット
◆毎度のように意味が不明な短命嫌がらせのソケット変更
◆ナンチャッテ半速のGEAR2で高額高性能なDDR5も台無しに
◆遅いのにライバルの鼻糞程度しかない貧相なキャッシュ量
◆低スペ爆熱兄弟のサーバー系も大爆死、史上最大の大赤字
◆多額開発費投入Arcも大爆死で無料配布、CPU開発費も枯渇
◆無茶なOCで500W!,凄まじい超絶爆熱になったリフレッシュ
◆高負荷ベンチではサマスロを連発、性能退化のリフレッシュ
◆性能対策は低スぺ爆熱のEコアを増やすだけ、無能な技術陣
◆アローレイクは低スぺ爆熱ゴミのEコアが32個のお笑い構成
◆6-11世代は脆弱性対応で50%も性能が低下、Sandy未満に
◆Zen5はR23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUに
◆500Wの爆熱リフレッシュ,170Wで3nmのZen5に性能も惨敗
◆低スぺ爆熱のゴミと評判のEコアHTなしのCPU,N100,N305
◆Intel4も大遅延,Meteorは回らずRaptorより低性能の失敗作
◆OCしただけ手抜きリフレッシュ,価格と電力だけが大幅上昇

850 :Socket774:2024/02/01(木) 12:20:27.76 ID:7SNYsBkz.net
ryzenの問題点はシングルかなぁ
シネベンチ負けててもギークとか別のベンチマークでシングル勝ってればいいけどだいたい負けてるからな

851 :Socket774:2024/02/01(木) 12:24:36.95 ID:3nb+8B9p.net
>>821
20年前の2004年ってTDP115Wで発熱量限界突破したPrescottPentium4と対照的に低消費電力なAthlon64の時期だぞ嘘つくなよ

852 :Socket774:2024/02/01(木) 12:25:06.33 ID:R1FpVQdE.net
シングル性能は
Intel K付き > Ryzen X付き > Ryzen 無印 >>>>> Intel 無印
だから爆熱OKでブン回す人はたしかにIntelの方がいいね

逆に無印がいい人はRyzen一択だけど

853 :Socket774:2024/02/01(木) 12:27:09.93 ID:UtWF1blA.net
>>849
そのコピペ見飽きたよ
使用率100%になるゲームはどれだよ
ところでXの方はどうなってるの?
自作PCじゃないならそもそも板違いだけど直せそうなん?
それともメーカーwに交換してもらうの?

854 :Socket774:2024/02/01(木) 12:28:28.20 ID:3nb+8B9p.net
シングル性能だけならリミット絞ってても出るから問題ないなマルチ性能稼ごうとするとPPT88WのRyzen 9 7900相手には惨敗するけど

855 :Socket774:2024/02/01(木) 12:28:35.34 ID:UtWF1blA.net
>>851
プレスコットは爆熱だが壊れた報告はない
君は知らんだうが

856 :Socket774:2024/02/01(木) 12:30:25.54 ID:L6s+UfAT.net
>>852
>爆熱OKでブン回す人
もう熱劣化病でお亡くなりになってますけど・・😭

857 :Socket774:2024/02/01(木) 12:33:03.95 ID:7SNYsBkz.net
>>853
ゲームしながら配信ってかいてあるから100%ありえるのでは?

858 :Socket774:2024/02/01(木) 12:33:15.42 ID:3nb+8B9p.net
そりゃPrescottからアーキテクチャ的にはC1E State やEnhanced SpeedStep
ThermalMonitor 2とか熱保護ついてたからね
なんとか冷やそうとBTXとかエアフロー考慮した優秀な冷却機構も用意してたし
どっちかと言えば熱でマザーボードが炙られて基板変色したり電解コンデンサが吹いたりと大変だった時期だ

859 :Socket774:2024/02/01(木) 12:35:19.56 ID:UtWF1blA.net
>>857
配信はGPUで処理するんよ
まああのXの投稿者はすこぶる頭が悪いからGPU使ってない可能性はあり得るかな

860 :Socket774:2024/02/01(木) 12:38:35.86 ID:3nb+8B9p.net
ケチってRadeonでも使ってたりして
同じビットレートでH.264だとNVEncやQSVより画質悪いから1.5倍ぐらい上げないと無理よ

861 :Socket774:2024/02/01(木) 12:40:13.37 ID:B48OaWU3.net
>>813
最新ゲーム環境どころかXとも無縁なこんな貧乏爺に何を言っても無駄でしょw

862 :Socket774:2024/02/01(木) 12:46:45.07 ID:snR7TcmZ.net
>>850
シングルの差なんて数倍違う消費電力と比べたら誤差みたいなもんだろ
どの道Zen5でぶっ千切られるのほぼ確定じゃん

863 :Socket774:2024/02/01(木) 12:54:57.25 ID:7SNYsBkz.net
>>862
それはそう
だから劣化する前に早くzen5出して欲しい
13900Kさっさと売りたいしさよならするんで

864 :Socket774:2024/02/01(木) 13:00:55.28 ID:C23gGJ39.net
とりあえず、既にインテルが詰んでるのは確か
- 爆熱で壊れる程に膨れ上がった消費電力
- 電圧盛ってもクロックが上げられない拙い製造プロセス
- 爆熱のために増やせないラージコア
- 爆熱のために搭載できないAVX-512
・緑赤チームに大差をつけられたグラフィック/AI技術

865 :Socket774:2024/02/01(木) 13:03:12.93 ID:nYSwu62W.net
┏━━━━━━━━┓
┃  /  ___ \  ┃ インテルちゃんは頭が弱く
┃/   | Intel |  \┃ 生まれつきCPUに欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ CPU再設計が必要です
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ しかし再設計には数千億ドル
┃/  ( 。) ( ゜);\ ┃ という莫大な費用と時間がかかります
┃|     (_人_,)  | ┃ おバカなインテルちゃんを救うために
┃\    `ー'´  /; ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
 インテルちゃん 52才

866 :Socket774:2024/02/01(木) 13:15:38.49 ID:97jotev5.net
いいよなAMDは未来が明るくてZEN5も期待できるものなのだろう?
俺たちのインテルは…返してよ!強かったインテルを!!!!!
どうしてこうなってしまったのだろうなCPUと言えばインテルだったのに

867 :Socket774:2024/02/01(木) 13:18:13.33 ID:h64OsvJM.net
>>856
なお、冷却余裕で熱病と無縁のアルダー厨どもはブン回して遊んでる模様・・・

(^^)v
「APO(笑)」=「ゲームにEコアいらネ!(笑)」
ってやつ?
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php
GTX1660S 12900K P8+E8
16507
RTX3050 13900K P8+E16
16778
https://i.imgur.com/jRAB6t0.png
GTX1660S 12600K P6+E4
18770

13500とかってブン回してもモッサリのつまらんゴミ
12600K 912/8523 \35,978
https://i.imgur.com/ik56flz.jpg
12100 793/4107 \19,380
https://i.imgur.com/VvLuaYp.jpg
13500 764/8586 \36,980
https://valid.x86.fr/bench/qre2e7

868 :Socket774:2024/02/01(木) 13:39:17.05 ID:dgDTKx4n.net
>>863
こういう奴多そうだな、おれもzen5全裸待機してるわ

869 :Socket774:2024/02/01(木) 13:47:39.69 ID:CZFLc9oQ.net
どうせマザボ使いまわせないんだから次買い替える時は全員禅になればいいじゃん
徳を積むぞ

870 :Socket774:2024/02/01(木) 13:53:04.76 ID:KVwbn19C.net
今の状況でインテル系買うのって、インテルへの信仰心、ブランド好き、情弱
くらいじゃないの?13世代でさえも余裕なしなのにさらにモル14世代はあまりにも
微妙過ぎて買ってないなぶっちゃけ今はZen4の7000シリーズの方が扱いやすくて
いいんじゃね?

>>821
さすがに20年前の話はないだろやっぱりRyzenとか使った事なくて話してるのかな?
この手の輩は多いかもね。
ちなみにいうけどAMDが時価総額インテル超えたって話をしたら
20年前の俺<頭のネジ大丈夫?病院紹介するよ(笑)
10年前の俺<正気か?そんなわけないだろAMDじゃ無理の無理(笑)
今の俺<だろうな〜あまりにも客もAMDも舐めプしすぎてるからな
って感じになると思うけどな

871 :Socket774:2024/02/01(木) 14:35:49.57 ID:4nDrsH4I.net
爆熱・劣化・焼死・低スペ・反り・短命・手抜き・ボッタくり…
AVX512もないインテルにしなくて大正解だったお!(^^)v

R5-7600(65W) 29980円 VS i9-12900K(241W) 62568円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchark-cinebench_2024_multi_core
500W(笑) ケタ外れの消費電力でCPUが劣化死亡
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
すぐ出るZen5は高性能モンスターCPU
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.png
i7 14700K vs 13700K vs Ryzen 7 7800X3D
https://www.youtube.com/watch?v=91LLIh-Gkfs
RTX4080 7800X3D 44355
https://pbs.twimg.com/media/F46g-S0bYAArGTT?format=jpg
RTX4080 13900K 36923(笑)
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

872 :Socket774:2024/02/01(木) 15:07:08.27 ID:BXNDNqgv.net
お通夜の時点で盛り上がってて草

873 :Socket774:2024/02/01(木) 15:26:39.47 ID:Kk9FWlH8.net
>>863
一般人に熱死騒ぎが広まって買取価格が暴落する前に
今とっとと処分してAM5にする方が良くね?
DDR5ならなおさらだけど

874 :Socket774:2024/02/01(木) 16:13:06.90 ID:XuVKG2Rs.net
俺みたく余って遊んでるDDR4が再利用できたと、
DDR5は半端なGEAR2縛りの馬鹿馬鹿しさもあって、
LGA1700でDDR5の人は案外少ないんじゃないの?
知らんけど。

875 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2024/02/01(木) 16:35:48.24 ID:RfGT+Iq6.net
俺の家ではDDR4が最新だ

876 :Socket774:2024/02/01(木) 16:39:39.33 ID:pRkRZPJy.net
DDR5はキラキラ光る立派なヒートシンクに存在意義を持たせるための規格としか見れてないな・・・自己満足用にしたって高すぎる

877 :Socket774:2024/02/01(木) 16:47:31.75 ID:qssA5pFO.net
DDR5はまだ洗練され切ってない感じはするな
今DDR5にしてもDDR4と体感出来るほどの差があるとは思えん


IntelをIntelだからという理由で腐してるわけじゃなくて、
あまりにも駄作連発して不甲斐ないから、しっかりしろって意味で
みんなボロカス言ってるだけなんだよな

本音は強いIntel帰ってこい、AMDに対抗出来るのはお前だけだって感じ
AMD一強という現状はエンドユーザーの誰も得しない状況なんだし
ただし17世代くらいまで巻き返しは難しい模様…

878 :Socket774:2024/02/01(木) 17:01:19.11 ID:CRquG15Q.net
海外のIntelファンボーイはまだまだ元気だし強気だから日本のファンボーイは安心して良い

879 :Socket774:2024/02/01(木) 17:06:40.70 ID:WxWz9QyK.net
13世代でお茶濁して冬眠してるんでインテルはまぁ頑張ってくれAMD信者も移民に石投げて満足してるようじゃ裏切られるぞ

880 :Socket774:2024/02/01(木) 17:33:28.42 ID:2IqsbpZt.net
現行のインテル環境で、自作的にも面白い余ったDDR4の転用先って話なら
AVX-512が生きててEコアが無い初期12400か12100と、クロック生成が分離しててNon-K OC可能なBIOSがある板とで組むが一番遊べるんでね?
板以外は二束三文の中古CPUで金もかからんし、当たり石なら空冷Allコア5Ghz以上の常用ができて結構な戦闘力で使える
それと、Zen4使いにAVX512でガタガタ言われる筋合いもなくなるw

無能な爆熱ゴミEコアが無いからAVX-512常時オン
2万円もしない中古なのに全コア5.2Ghzのハイパワー
LGA1700は初期型のAlder以外は要らない子やった
コスパも潜在能力も12400が最強だったでFA👍
12400@5.2Ghz AVX-512
https://i.imgur.com/EsSUMyw.jpg

881 :Socket774:2024/02/01(木) 17:39:50.05 ID:oIe4qvEs.net
>>870
12400(F)とかならIntelでも買うのアリだと思う
Ryzenと違って安物マザーいっぱいあるし

882 :Socket774:2024/02/01(木) 17:44:05.45 ID:4vlUGBut.net
DDR4とDDR5の差なくはないけどそこまででもないのが悩ましいね

https://i.imgur.com/k4UUrcz.png
https://pacosadventure.com/14700k-4070tisp/

883 :Socket774:2024/02/01(木) 17:47:30.48 ID:oh7jbZ56.net
Intel一強で喜んでいた人達がAMD一強はユーザーの誰も得しないと主張されてもな

884 :Socket774:2024/02/01(木) 17:54:23.04 ID:IsL4G2Qw.net
Intel信者は真冬に冷房つけながらゲームしてんのか
今年の初笑いだわ

885 :Socket774:2024/02/01(木) 18:24:43.75 ID:qssA5pFO.net
>>883
ひとまとめにされてもなー
俺は節操なくその時良い方買う派だから今はAMD使ってるぞ

実際グラボはAMDが不甲斐ないせいでnVideaが舐めプしてんじゃん
CPUでも同じこと起きるだろうからIntel頑張れって話よ

886 :Socket774:2024/02/01(木) 18:33:07.54 ID:8vPpqar5.net
無関係な20年前の話を主張
気密性の高い現代の不動産物件を知らない

Intelユーザーは過去も今もろくでもない

887 :Socket774:2024/02/01(木) 18:34:07.48 ID:8vPpqar5.net
>>885
なら今のAMD一強で喜ぼうよ
まとめるなと言うのは自由

888 :Socket774:2024/02/01(木) 18:54:28.50 ID:Ir8CmfqU.net
DDR5はtRASをスペックの半分くらいにできるのだけどそれでアホみたいに性能上がるぞ

889 :Socket774:2024/02/01(木) 19:04:09.37 ID:UMv4vM8X.net
>>885
そうでもない
ゲーム開発先進国ドイツじゃほぼ対等
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-gpus-sold-in-germany-in-2023-are-on-average-e202-cheaper-than-geforce-gpus

890 :Socket774:2024/02/01(木) 19:13:14.76 ID:JxvBgR7n.net
スチームの統計が国別に見せてる伝説

891 :Socket774:2024/02/01(木) 19:19:56.15 ID:rxIwMzL8.net
ドイツでもArcを買う超物好きが居て草

892 :Socket774:2024/02/01(木) 19:39:06.03 ID:oSrm6i5I.net
もう何でもかんでもインテル叩きのネタにするお前らって…
嫌いじゃねーよ😁

893 :Socket774:2024/02/01(木) 19:55:01.17 ID:jHye9tJU.net
Cyber​​punk 2077 2.11 パッチは CPU に「パフォーマンス コア」優先モードを追加します
https://videocardz.com/newz/cyberpunk-2077-2-11-patch-adds-performance-core-prioritization-mode-for-cpus

結果スタッターの嵐
https://i.imgur.com/8ivLrC9.png

894 :Socket774:2024/02/01(木) 20:07:13.65 ID:rRaOf4sE.net
サイパンはeコアあった方が若干いい

895 :Socket774:2024/02/01(木) 20:41:02.13 ID:9xI62CVE.net
P8コアだけで売ってくれんかな。

896 :Socket774:2024/02/01(木) 20:48:36.49 ID:pc6Bj4qt.net
Eコアって確かSkylake世代のコアと同じくらいの性能なんでしょ?
バックグラウンド処理用に4~8個くらいあれば十分では?

後は最大5~5.5GHzくらいで動作するPコアをできるだけ盛って行けばいい気がする

897 :Socket774:2024/02/01(木) 20:59:58.69 ID:JYS+j8Uu.net
>>867
冷えてシンプルな12600K最強か

898 :Socket774:2024/02/01(木) 21:01:53.04 ID:KVwbn19C.net
>>881
B760と同等レベルの価格の安いA620マザーも1万円ちょいなのでRyzen7000番台も
安いマザー増えているぞ〜B650は1万後半だけど(笑)あとX670Eマザーはほぼ8層で
高品質なのに3万円後半なので俺の目からは安く見えるけどさ。

899 :Socket774:2024/02/01(木) 21:10:53.93 ID:6ppI9O01.net
ラプタースレなのに誰もラプターをすすめないのにワロタ

900 :Socket774:2024/02/01(木) 21:15:42.40 ID:X8NleSAB.net
Raptor好きはXにしかいない

901 :Socket774:2024/02/01(木) 21:21:56.08 ID:nYytvzZp.net
13世代以降のKモデルは爆熱と寿命が心配でスルーされて
無印モデルもEコアが多い爆熱構成には皆うんざりしてる
それで残るIntelのタマは12世代だけの消去法

902 :Socket774:2024/02/01(木) 21:27:05.87 ID:5Fad50cC.net
ただ12世代はPコアEコアの兼ね合いが怪しいからK無しも13世代にしちゃったわ

903 :Socket774:2024/02/01(木) 21:39:20.58 ID:hGhq85+m.net
確かArrow RefreshでE32になり、NovaあたりでP16にもなると言う話を聞いた気がします

904 :Socket774:2024/02/01(木) 21:41:35.29 ID:UMv4vM8X.net
13世代のベストセラーと同じ石の倍率フリー版が1500円差? → 12世代がお買い得すぎる
Core i5 13400 BOX \34,477
Core i5 12600K BOX \35,915

905 :Socket774:2024/02/01(木) 21:53:48.94 ID:OVMbRkNy.net
前スレの米尼売上ランキングのインテル一位は12600Kだった
13世代の無印は全て30位圏外
海外の連中の方が良く考えて買ってる感じはする

906 :Socket774:2024/02/01(木) 22:06:37.08 ID:zIDprPAx.net
価格comで
12600KF 33000円
13400F 32000円

これでも価格あまり変わらんな
公式価格だと13400Fが196 $、12600KFが264 $と13400Fのが圧倒的に安いのに

907 :Socket774:2024/02/01(木) 22:15:07.58 ID:eTosII3P.net
だって定格ポン付けで使ってもかなり性能は違うから
あえて割高な13400を選ぶ理由がないわ
12600K P all45-49 E 37
13400 P all41-46 E 33

908 :Socket774:2024/02/01(木) 22:32:14.66 ID:UMv4vM8X.net
>>905-907
12100と13100が0.2Ghz違って差額2千円、K抜きでも12600Kはバーゲン価格

909 :Socket774:2024/02/01(木) 22:33:59.82 ID:aGgD8iy/.net
Eコア無し
または
Raptor Cove

そのどっちかがほしいねん

910 :Socket774:2024/02/01(木) 22:39:16.32 ID:jZGB8EFt.net
>>867
こんなんでRaptor Cove言われても(;´д`)

911 :Socket774:2024/02/01(木) 23:08:32.95 ID:z0iu2YsN.net
>>910
Eコアのせいだから…(震え声)

912 :Socket774:2024/02/01(木) 23:12:34.60 ID:FDh0vhLG.net
Raptor Cove 特技は反ることと長く使うと落ちるようになることです

913 :Socket774:2024/02/01(木) 23:15:21.80 ID:CLSZFfOX.net
1700のインテルも使ってみたいんだけど、イマイチ良いのがない
マザボ何枚か買ってあるんだけど

914 :Socket774:2024/02/02(金) 00:50:19.13 ID:fF/YoCqZ.net
>>913
12100Fおすすめ、安いしエコ運用もOC運用も可

915 :Socket774:2024/02/02(金) 00:53:49.44 ID:fF/YoCqZ.net
やっぱり12100のがいいかも
価格は少し上がるけどGPU刺さなくてOKだから12100Fよりトータルで安くなることもある

916 :Socket774:2024/02/02(金) 01:00:31.90 ID:rnqpEFvU.net
.     __
    /   \..     ラプターリフレちゃんは
   /     ヽ     生まれつきの爆熱と顔の変形症候群で
  /)`      |ヘ   発熱しやすい体質です
  ||(・)  (・) ||.   しかし治療には変形の矯正が必要で
  |ヽ ・ ・  ノ|.  放置すると接触不良で故障を起こして
  | |\ ∩  / ノ.  逝ってしまいます 
  人 ヽ|∪ / /   
  | |人__人 |..  ラプターリフレちゃんを救うために
` /| | \ ノ ||  どうか協力をよろしくお願いします

ラプターリフレちゃん 0歳

917 :Socket774:2024/02/02(金) 01:01:22.51 ID:QatYZZRn.net
>>915
12100は考えたけど、トータルで5600Gに劣ると思ってる
だから買わずにここまで来た

918 :Socket774:2024/02/02(金) 02:19:27.02 ID:Cge6hicd.net
12100(F)に限れば価格を抑えてシングル性能に拘る場合はおすすめできる、OCできるしな
同価格帯のAMDはRyzen 5 5500、こっちは6コアあるからマルチに強い

919 :Socket774:2024/02/02(金) 03:56:50.84 ID:UKZmpKPS.net
グラボのスレもそうだけど自分も含めて最新最高の環境で使ってる人が少な過ぎて情報があてにならない
環境揃ってる人って5chに書き込む暇あったらその環境でやりたいことやってんだよね…

920 :Socket774:2024/02/02(金) 04:23:40.63 ID:gykOshyV.net
そもそも今の最先端のPCスペックに見合った使い方できる人間がどの程度いるか怪しいですし、自己満足や趣味のブルジョアをのぞけばもうスーパーカーかコンセプトカーレベルで実際運用することは無い次元だし

921 :Socket774:2024/02/02(金) 04:56:08.93 ID:OO6G40Ai.net
>>917
これまで5600Gも買わずに済んできた程度に軽いPCの使い方なら
大抵の作業は12100の方が速いと思う
12100で多少敷居が上がるOCまでされたらなおさらな

12100 793/4107 OC
https://i.imgur.com/VvLuaYp.jpg
12100 651/3357 定格
https://valid.x86.fr/bench/aebh2h/1
5600G 596/4537
https://valid.x86.fr/bench/y4wheb/1

922 :Socket774:2024/02/02(金) 05:00:08.86 ID:MO8pRIMh.net
12100はここ最近のインテルCPUでも傑作品の部類だと思うけどな
低発熱低消費電力でゲームでもそこそこ強い
必死こいてオーバークロックした8700Kより定格12100の方がスコア上になったのはワロタだったわ
8700K(130W) 12100(50W)

923 :Socket774:2024/02/02(金) 05:22:35.38 ID:nxo9JpQK.net
とりまライトユーザーにとってはネットのブラウジングスピードは最重要項目のひとつだよな
パソコン新調してどれ位ネット閲覧が速くなりそうか一度測って比較してみるよろし

Kraken JavaScript Benchmark (version 1.1)
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/
【CPU別スコア(Chrome)/評価】
https://i.imgur.com/f7DBg6J.jpg
『とても快適』〜360ms
『快適』360〜410ms
『普通』410ms〜

エコでサクサクうちのネット専用PC
i3-12100君@5GHz
最新chromeで計ったら373.5msで『快適』
https://i.imgur.com/NH0U8tV.png

924 :Socket774:2024/02/02(金) 05:42:26.17 ID:r4CY8tqp.net
人によってやる事はまちまちだから
目的がネットの動画見るのと、せいぜいCPUのグラフィックでやれるような軽ゲーなら
4コア8スレでもお釣りが来るのが大半
人によっては6コアが生かせる機会がなかったりする

925 :Socket774:2024/02/02(金) 05:49:24.55 ID:MO8pRIMh.net
ゲームベンチはシングルコアの性能が物を言うみたいで4コアでも6コアの8700Kに勝ってしまうからな
配信とかマルチ作業しながらだと変わるんだと思うけど、普通の用途だったら12100で必要十分

926 :Socket774:2024/02/02(金) 06:07:51.52 ID:yQXjfDGo.net
>>905
当然の結果
だって13400と12600Kはクロック以外にも大きな違いがあるからよ
13400は下位のUHD730で12600Kは1700最上位のUHD770
伝統的にKモデルは差別化されてるって日本人以外は理解してる

927 :Socket774:2024/02/02(金) 06:58:04.56 ID:uKd/ska6.net
K付き一択だろ。
一番常用でマージン持ってんだから。

928 :Socket774:2024/02/02(金) 07:19:42.16 ID:+mzP6b2G.net
まー、DIYでPC作る海外の客なら、同じコアP6E4のCPUの検討は最優先で値段考えての比較だろ、普通はw

A、12600K
B、13400
・動作倍率 A-B=4000円
・iGPU性能 A-B=2000円
・倍率制限 A-B=プライスレス

仮に定格運用が前提としても、最低でA-Bで6000円以上の差がねーと、Bが高い買い物って事なんだわw
まー、日本の場合、インテル&アスク&提灯メディア、こいつらの強力な三連洗脳機構があるからして、
13世代マンセーキャンペーンで13400を美化し、世界でも類を見ない程、高く多くBを売り捌く訳だなw

929 :Socket774:2024/02/02(金) 08:02:30.51 ID:iUdtYZ2H.net
AlderLakeの新スレはこちらですか?

930 :Socket774:2024/02/02(金) 08:58:05.34 ID:yclGt/an.net
12100すすめるのがいるが今の時代は6コアは必要じゃない?
それに価格も1万円台から6コアあるんだしさ。5600Gの方が
HTPCとかする場合は便利だよ。俺の環境だけかもしれないが
Intel内臓はただ映るだけで色々バランスおかしいし汚い感じ。

>>927
まあ、無印が凄く安い時以外はいろいろできるK付以外は
買いたくないよな。

931 :Socket774:2024/02/02(金) 11:05:40.30 ID:/uuGp0yy.net
用途によるけどほとんどの人は4コアでも十分だと思うぞ
ベンチ・定格だとシングルはi3のが15%上だがマルチはZen3のRyzen5のが20~30%上、まあこれはお好みで
内蔵GPUに関してはRadeon搭載しているAPUのが圧倒的に上、GPU刺したくないけどGPU性能拘りたい場合はAPU一択
そんなことよりも価格のが問題だな、12100はIntelの中ではコスパ高いが、AMDと比べるとまだ割高

i3 13100 20000円
5 5600G 17000円

i3 13100F 17500円
5 5500X 15500円

932 :Socket774:2024/02/02(金) 11:09:18.36 ID:/uuGp0yy.net
12100F 14500円だった
12100Fに限ればAMDとバトルできるな

933 :Socket774:2024/02/02(金) 11:56:48.60 ID:0m9fzEFz.net
一般人(要検証)はもうこれ以上CPU進化しても使い切れないしな
オフィス製品が無駄に重くなったら知らん

934 :Socket774:2024/02/02(金) 12:20:23.68 ID:IA3XMJ1D.net
>>923
その12100位の反応速度なら常時Zen3ごときでは味わえない
キビキビ感でストレスが堪らないのは確かだろう

935 :Socket774:2024/02/02(金) 12:24:17.10 ID:vgulcK3j.net
自作板で4コアCPU勧める声が大きくなるとか
パーツ高騰とwin12発売前の買いしぶりで売れてないんだろうな

936 :Socket774:2024/02/02(金) 12:29:01.74 ID:TROSTFjW.net
いくら遅いポンコツEコアを大量に並べても
ネットのレスポンスは早くはならんしな

シングルが遅けりゃ普通のコアでも同じこと

937 :Socket774:2024/02/02(金) 12:32:29.57 ID:1TSUoZJn.net
何十も並列処理できても、俺の用途では全く意味がない。
速いコア数個でいいんだよ

938 :Socket774:2024/02/02(金) 12:38:28.50 ID:0m9fzEFz.net
Eコアとかいうガチで不要な存在

939 :Socket774:2024/02/02(金) 12:58:43.16 ID:HlLH/6ZJ.net
対外向けの資料受け渡しだって大昔のWindows縛り有料のエクセルのファイルだった頃から
OS問わずchrome上で動くフリーのGoogleスプレッドシート作成でのPDFなんかに変わってきてる

ハードもOSもブラウザも問わないブラウザベンチは、ネット閲覧の快適性能に限らず
多様な業務アプリの動作速度を評価できるタイムリーな指標でもある

940 :Socket774:2024/02/02(金) 13:20:47.62 ID:S6GYyBCa.net
>>923
そのベンチは最大6スレッドの設計みたいね
いくら16コアの5950Xを持って来ても12100に瞬殺されちゃうよね😜

941 :Socket774:2024/02/02(金) 13:52:12.45 ID:9iX5u9fv.net
ついに淫厨の反撃キター!
のか?
と思えば2万円未満でのコスパバトルじゃなぁ
しかも淫厨の武器は導入のハードルが高い12世代の無印OCてか…

この反撃にはかなり無理があるんじゃね?w

942 :Socket774:2024/02/02(金) 14:03:36.40 ID:XKxa0Xtr.net
間違いなく4コアで16コアの5950Xのフルロード消費電力超えてるからな
つかレギュレーション無くさないと今のAMDには太刀打ちできん

943 :Socket774:2024/02/02(金) 14:19:18.08 ID:vgulcK3j.net
i3 12100F vs i9 13900K in 4K on RTX 4090
https://www.youtube.com/watch?v=jCmhHJYuKbc

944 :Socket774:2024/02/02(金) 14:43:40.76 ID:VcER2oU5.net
「その12100位の反応速度なら常時Zen3ごときでは味わえない」

intelファンの書き込みは楽しいな

945 :Socket774:2024/02/02(金) 14:44:30.45 ID:REYA61IT.net
>>923
10400→14700Kに変えたけどブラウジング速度早くなったとか全く感じないんだが
so net光が糞過ぎるのか
無線lanがうんこだからなのか
自分の感覚がジジイだからなのか

946 :Socket774:2024/02/02(金) 14:46:03.51 ID:0m9fzEFz.net
Intelの迷走感は結構すごい

947 :Socket774:2024/02/02(金) 14:46:55.98 ID:REYA61IT.net
ってChromeの話か
火狐メインだから分からんのかも

948 :Socket774:2024/02/02(金) 14:50:10.25 ID:wES6RAzp.net
何もかもが衰えた爺さんに限って360hzモニターを使ってたりする

949 :Socket774:2024/02/02(金) 15:02:30.73 ID:vgulcK3j.net
>>923
私のPCはこんな感じだな
https://i.imgur.com/kIGL22C.png

950 :Socket774:2024/02/02(金) 15:04:44.62 ID:X6FRiHhI.net
>>923
Mozilla製のベンチなのにffよりChromeの方が100数十ms以上早い
どこかの業界と同じで技術差が広まってるな

951 :Socket774:2024/02/02(金) 15:08:37.04 ID:sXMSZfjI.net
Firefoxでやると低すぎてびびるよねw

952 :Socket774:2024/02/02(金) 15:17:07.37 ID:z6ztyS6t.net
>943
どっちをsageたいのかageたいのか・・・
まるで意味が解らん
https://youtu.be/jCmhHJYuKbc?t=210

953 :Socket774:2024/02/02(金) 15:24:14.90 ID:vgulcK3j.net
>>952
参考資料提供しただけで
どう誘導しようとか意図なんて全くないけどナニカ?

954 :Socket774:2024/02/02(金) 15:27:48.33 ID:0QrjTr7F.net
(^^)v
「APO(笑)」=「ゲームにEコアいらネ!(笑)」
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php
GTX1660S 12900K P8+E8
16507
RTX3050 13900K P8+E16
16778
https://i.imgur.com/jRAB6t0.png
GTX1660S 12600K P6+E4
18770

955 :Socket774:2024/02/02(金) 16:09:58.15 ID:yclGt/an.net
>>944
こういうの見ると宗教って怖いなと思うよな。>>923の言ってるその
Zen3如きが売れてたんだけどな。でてから数か月後にしか購入できなかった
ちなみに12世代、13世代普通にショップで余裕で買えた(笑)

956 :Socket774:2024/02/02(金) 16:26:34.85 ID:HIRfX50G.net
>>955
まぁ狂信者にはそう見えるんだろう
12100って5300Gと同等
5600Gには到底無理だよ

957 :Socket774:2024/02/02(金) 16:32:57.78 ID:l5Znyjch.net
ネット程度ならN100でも大丈夫だと想う
デスクトップならRyzen3やPentiumでOK

958 :Socket774:2024/02/02(金) 16:40:37.97 ID:+sGw+ti7.net
価格差抜きでグラボ付けるなら12100でゲームでiGPUだけ使うなら5600Gだね
グラボ付けると5xxxGはよわよわぴえんなので

5600GのiGPUはHDDレコのDTCP-IP再生で苦労するし動画エンコ支援も弱いから
ゲームと隠し機能のFluidMotionを使ったMP4動画のフレーム補間再生に限る
YouTube動画はenhanced-h264ifyをブラウザに入れてAV1だけブロックすればOK

・・・(´・ω・`)

959 :Socket774:2024/02/02(金) 17:03:30.18 ID:tQul/Ovi.net
5600GからGPU無効な5500と12100の比較
https://i.imgur.com/RC4lXPq.png
GPU積むならどちらでも

960 :Socket774:2024/02/02(金) 17:10:11.93 ID:UInrS7fV.net
Core i3(Alder)とRyzen5(Zen3)、どっちがおすすめかは本当に難しい
シングルが1割強いのがCore i3、マルチが2割強いのがRyzen5、価格は大体同じ
新しいソフト・ゲームはマルチに最適化されつつあるとはいえ、まだシングル有利なのは新旧問わず多めだし

961 :Socket774:2024/02/02(金) 17:36:03.08 ID:vu41nvpN.net
5600Gと5600無印を同列に考えてないか?
無印と違って5600Gはキャッシュ半分でPCIEは3
ベンチも低いZen2モドキの劣化品w

962 :Socket774:2024/02/02(金) 17:40:08.55 ID:HXZpmlBR.net
キャッシュやPCIeの世代なんてどうでもよくね?
そんなの気にするくらいならZen4、なんならX3D買ったほうがいいぞ

963 :Socket774:2024/02/02(金) 17:40:11.91 ID:tQul/Ovi.net
5600と12100なら流石に5600だよ

964 :Socket774:2024/02/02(金) 17:42:00.88 ID:Vjfqhnor.net
自作PCの大先生がどうでも良い比較を説明してる

965 :Socket774:2024/02/02(金) 17:43:01.06 ID:cfwy8lqn.net
シングルもマルチもベンチでよくて2割くらいしか変わらんし実用途だとほぼ体感できん
好きなほう買えばOK

966 :Socket774:2024/02/02(金) 17:49:40.12 ID:Vluxzki5.net
グラボを積むなら5600Gは問題外www
12100 793/4107 OC
https://i.imgur.com/VvLuaYp.jpg
12100 651/3357 定格
https://valid.x86.fr/bench/aebh2h
5600 638/4780
https://valid.x86.fr/bench/2fuyzy
5600G 596/4537
https://valid.x86.fr/bench/y4wheb

967 :Socket774:2024/02/02(金) 18:02:04.58 ID:9ffQLF2W.net
ラプターのスレにZen3で突撃するなら最低5800X3Dは持って来ないと
軽々と歩兵のi3で撃退されちまうってばね

968 :Socket774:2024/02/02(金) 18:04:47.70 ID:HIRfX50G.net
CPU-Zのベンチ貼ってどーすんだよwww
そんな当てにならない数値誰も相手にしてくれないぞ

969 :Socket774:2024/02/02(金) 18:08:04.92 ID:boimaufP.net
そのボロくて遅い5600G使えばいいってばね

970 :Socket774:2024/02/02(金) 18:20:28.36 ID:Vjfqhnor.net
5600Gを持ってない大先生

971 :Socket774:2024/02/02(金) 18:24:27.19 ID:cdpapUsU.net
M.2もGen4当たり前の時代にGen3の5600G?(笑)

972 :Socket774:2024/02/02(金) 18:26:56.42 ID:Vjfqhnor.net
大先生らしい書き込みって素敵だよな

973 :Socket774:2024/02/02(金) 18:34:58.83 ID:1TSUoZJn.net
Gen3のSSDとGen4のSSDって体感できるくらいの速度差あるん?

974 :Socket774:2024/02/02(金) 18:41:27.49 ID:7M7o6BuR.net
>>961
当の5600Gの本人は今知って半泣きの模様・・

975 :Socket774:2024/02/02(金) 18:45:42.79 ID:Dn9EZmBH.net
>>973
体感できるかなんて本人の感性と使い方による
他人に聞いても意味がない

976 :Socket774:2024/02/02(金) 19:29:46.53 ID:j9L9kBk5.net
人気スレ、次
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/

977 :Socket774:2024/02/02(金) 19:35:11.46 ID:MO8pRIMh.net
>>973
ベンチマークは違うけど、体感出来ないって意見多数なんでGen3のSSD買ったわ

978 :Socket774:2024/02/02(金) 19:40:14.27 ID:yclGt/an.net
>>973
P41、蝉シリーズとかの最新のGen4とGen3だと本当にちょっと早いかな??
普段使ってると気が付かないレベル、ぶっちゃけるとプラシーボかなと思う(笑)
それよりは容量大きいのがいいな

979 :Socket774:2024/02/02(金) 19:44:09.78 ID:MO8pRIMh.net
ぶっちゃけ言うとSATA SSDとGen3 SSDですら体感分からんかったw

980 :Socket774:2024/02/02(金) 19:46:19.22 ID:+mzP6b2G.net
いま5600Gとか、正気なのか?w
Gen5まで行ったSSDよりGen3でもっとヤベーのは、低スぺ5600Gにお似合いのバスの細い低スぺGPU

RTX3050 PCIe 4.0 x8
RX6500XT PCIe 4.0 x4
RX6400 PCIe 4.0 x4
・・・・
スピード半分のGen3の影響直撃で性能劇低下、ゲームやりたくなっても5600Gに安グラボはドブ金w
まー、せいぜいGen3の化石ゴミ、5600Gでがんばれよ、ご愁傷さまでーすw

981 :Socket774:2024/02/02(金) 20:01:11.93 ID:2oRMFDML.net
これまでずっと5600と同じだと信じて生きてきた5600G厨
これからはどうすればいいの?…😭

982 :Socket774:2024/02/02(金) 20:03:02.92 ID:Vjfqhnor.net
「M.2もGen4当たり前の時代にGen3の5600G?(笑)」

実際に利用したことあるのか不安になる
こんなのがそこそこいるintelユーザー

983 :Socket774:2024/02/02(金) 20:08:18.36 ID:Q32lb6uS.net
まだ太いX16のグラボならそこまでの影響はないけどね
5600G買う馬鹿に理解出来るかどうか知らんが┐('〜`;)┌

984 :Socket774:2024/02/02(金) 20:17:23.12 ID:Nt49YbXD.net
>>981
久々にワロタ!!!

985 :Socket774:2024/02/02(金) 20:22:15.14 ID:iCV03GL4.net
紛らわしいモデル名にまんまと引っ掛かったアムダーG
インテルもAMDも情弱戦略はお上手

986 :Socket774:2024/02/02(金) 20:37:32.01 ID:EFEG0Ex2.net
今日は三軍や補欠クラスのアムカスが相手のせいか,ファンボーイズが元気だなw

987 :Socket774:2024/02/02(金) 20:44:15.29 ID:qfCfyv8i.net
GとかXとかSとかが数字の後ろに付いたらちょっとかっこええやん?

988 :Socket774:2024/02/02(金) 20:51:39.50 ID:I4hfuLsq.net
以上、サプライズのGショックでお送りしました

989 :Socket774:2024/02/02(金) 21:07:44.67 ID:rnqpEFvU.net
       r`"⌒`ー=v ‐-、
        1:::::.....................  }
       |:::::::::::::::::::::::___::リ,  てめーの敗因は…たったひとつだぜ…インテル…   
       r| ::::::::(AMD)||:::::jリ
      /``======_‐ラ(6,′ たったひとつの単純な答えだ…
     ,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′
   /.ノ (:{,|| i   i l゙`~.jl|リ   『 てめーは 俺達を怒らせた!! 』
   ! }/゙ヽl.l ',  ヾツ  |l!|) _
   { (´/ヽ.):ヽ  r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
    ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
     \ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉   )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/  '  '"´ /  / `ヽ

990 :Socket774:2024/02/02(金) 23:05:11.98 ID:eNoDtnst.net
>>921
いや、5600G持って使ってるからいらない
それに12100となんて誤差だよね
あとiGPUの差もあるし
いまは7800X3Dがメインだからどうでもいいけどね

991 :Socket774:2024/02/02(金) 23:05:56.96 ID:eNoDtnst.net
>>921
てか12100のマルチ、そんなに遅いんだな

992 :Socket774:2024/02/02(金) 23:26:06.78 ID:HpMBxkbx.net
おまえ、なかなかおもろかったで
アホで糞惨めな貧乏人www

993 :Socket774:2024/02/02(金) 23:49:04.03 ID:fXYsZ3yQ.net
スレの最後でアムカスの最低辺を見た。その名は『G』。(笑)

994 :Socket774:2024/02/02(金) 23:57:54.50 ID:MTxBHBWu.net
>>990
ウンコのiGPUのインテル12100とゲームが出来るレベルのAMDを比較したらかわいそうだよ
それとコア数が違うCPUが違うからマルチを見る必要は無い

995 :Socket774:2024/02/03(土) 00:01:33.92 ID:j75DvmAS.net
12100はブラウジング最強なだけ
その用途専用なら素晴らしい選択
コスパとワッパ両方で
その他は何も求めるな

996 :Socket774:2024/02/03(土) 00:05:08.02 ID:vq3zKHd3.net
>>959
ここでも5600と5600G(笑)が同じだと妄想してやんの
つくづく痛くて香ばしい低能馬鹿wwwwwwwwww

997 :Socket774:2024/02/03(土) 00:13:19.80 ID:8LQKrEn5.net
Gって末尾についたらちょっとかっこいいもんね

998 :Socket774:2024/02/03(土) 00:21:21.43 ID:jv7sHOi9.net
>>996
5600Gと5500は同じだろ
よく読めよ

999 :Socket774:2024/02/03(土) 00:33:08.37 ID:aPcr9A7H.net
>>994
お〜い
最新の8700GでもFireStrikeが1080ですらやっと30フレームなのに
そんな5600Gみたいな古カスで何のパラパラ漫画見るつもりだよw

1000 :Socket774:2024/02/03(土) 00:35:46.06 ID:Nq93ZaVQ.net
なんかRYZENの話で盛り上がっとるwww
スレ間違えたか思ったわwww
肝心のIntelの話は12世代しか出てないやん
どーなってるんやこのスレ

1001 :Socket774:2024/02/03(土) 00:40:26.43 ID:EUtdnjd4.net
>>983
玄人の大先生かっこいい!

1002 :Socket774:2024/02/03(土) 00:41:10.86 ID:EUtdnjd4.net
>>999
描画すら満足にできないintelと比べちゃうの?

1003 :Socket774:2024/02/03(土) 00:41:49.07 ID:3ctAGLck.net
ママに買ってもらったゴミ5600G(爆)で舞い上がって
迷いこんで来たアホの子を皆で弄り倒してる感じ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200