2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUクーラー総合 vol.400

1 : :2024/01/14(日) 23:40:17.86 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事

前スレ
CPUクーラー総合 vol.399
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1702487585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774:2024/01/14(日) 23:40:26.95 .net
関連スレ

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 42匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701581100/

買い! なシリコングリスはどれだ? 32mg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1702197145/

空冷以外はこちら

液体冷却【水冷】クーラー -140kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701273194/

ケースファンは以下のスレで

ファン総合スレ Part135
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050847/

3 :Socket774 (ワッチョイ 6e44-UoOM):2024/01/15(月) 13:36:09.12 ID:TFh8a5T90.net
(´・ω・`)ぬるぽ

4 :Socket774 (ワッチョイ 0231-Wm99):2024/01/15(月) 14:12:00.13 ID:JwQW8VH50.net
>>3
ガッ

5 :Socket774 (ワッチョイ 1d98-UP4n):2024/01/15(月) 18:32:43.92 ID:oxFQRBo10.net
彡 ⌒ ミ
( ・ิω・ิ) 1乙

6 :Socket774 (ワッチョイ 4dff-5fyE):2024/01/18(木) 07:59:58.95 ID:PaeRsjS60.net
古いCPUクーラーの話題で恐縮なんですが、
サイズの忍者五と虎徹mark IIのバックプレートって同じものですか?
リテンションキットはH.P.M.S IIIという同じものが使われていると明記されているのですが、
それならばバックプレートも同じと言えるのでしょうか?

7 :Socket774 :2024/01/18(木) 17:15:08.23 ID:HVBYcwR90.net
AK620、FUMA3の購入を考えたけど、
amazonでThermalright Peerless Assassin 120 SEとかいうのを見つけた。AK620、FUMA3より圧倒的に安い。
SMZの動画だと全然冷えないが、他の人の動画を見るとAK620並みに冷えてる。
どっちが正しいのだろうか?

8 :Socket774 :2024/01/18(木) 17:48:58.36 ID:njgBT1DS0.net
後者

9 :Socket774 :2024/01/18(木) 17:50:13.89 ID:O9y2XX5S0.net
他レビューよりも差が大きいならなんらかの測定機材エラーによる
外れ値だから参照しなくていいよ

10 :Socket774 :2024/01/18(木) 18:14:37.37 ID:GA7KR0MI0.net
れびゅわーには選別個体を渡し市場に流通しているのはハズレ個体を多く含むくじ状態
よつべのDEEPCOOL動画はDEEPCOOLにもらった提供案件報告多しやな

11 :Socket774 :2024/01/18(木) 21:39:37.96 ID:HVBYcwR90.net
なるほどね。個体差って可能性もありうるな。

12 :Socket774 (ワッチョイ 06d2-2STM):2024/01/18(木) 22:41:31.01 ID:2fx0AluB0.net
どのレビュアーさんもヒートパイプ生きてるかどうか
待った宅検証してないんだよね
簡単なのになぜ検証しないのかってのは思います

13 :Socket774 :2024/01/18(木) 23:56:29.77 ID:IykPQgsFM.net
7本も8本も温度ほとんど変わらんしあえて1本穴開けても気付かなさそう

14 :Socket774 (ワッチョイ c5ef-CdjJ):2024/01/19(金) 02:42:34.06 ID:1hYRO3Ch0.net
ID-COOLING SE-224-XTSを買ったんだが、付属のグリスが良いらしい
ID-COOLING SE-224-XTSの付属グリスFROST-X25 熱伝導率:10.5W/m・K
https://review.kakaku.com/review/K0001508300/
https://www.ainex.jp/products/frost-x25/

今まではずっとAINEX Arctic Silver 5 熱伝導率:9.0W/m・KでCPUクーラーをくっつけてたが、
知らないうちになくしてた
FROST-X25を使おうと思ってるが信じていいのか?

15 :Socket774 :2024/01/19(金) 02:48:30.71 ID:BjOSw26N0.net
そもそもグリスなんて付属のしか使ったことないが
グリスで冷却性能に明確な差が出る客観的データなんて存在しないぞ

16 :Socket774 :2024/01/19(金) 02:51:39.65 ID:jkph/LO3M.net
付属以外にも定番と言われるグリス使ったことあるけど、気にするだけ無駄な差しか無かったな

17 :Socket774 :2024/01/19(金) 02:57:48.73 ID:1hYRO3Ch0.net
>>15
まあ、塗り方とか量などいろいろ影響するからね

5ちゃんだと5~6年前はCPUクーラー付属のシリコングリスより、シルバーグリスなどに変えたら、
最大温度が5℃ぐらい下がった報告よく見てた
なもんで、多少の効果はあると思う
最近の情報は知らないんで質問した

18 :Socket774 :2024/01/19(金) 03:08:37.20 ID:MQ11wqx50.net
>>17
いつも同じ事書いてる人
関わる要素多いから塗りやすいのいいかも

19 :Socket774 :2024/01/19(金) 03:16:09.75 ID:BjOSw26N0.net
どこの誰かわからん奴が書き込んだ真偽不明の情報を鵜呑みにする意味がわからない

20 :Socket774 :2024/01/19(金) 03:17:35.45 ID:BjOSw26N0.net
まあ信じる信じないは勝手で、内心の自由に踏み込むつもりはないが、邪魔したね

21 :Socket774 :2024/01/19(金) 03:24:08.11 ID:1hYRO3Ch0.net
FROST-X25は持ってるからわかるけど本当に付いてるし
いつも同じ事書いてる人って工作員か何かの人?

22 :Socket774 :2024/01/19(金) 03:26:09.16 ID:BjOSw26N0.net
グリス自体の差と塗り方の差は別の話だろ
頭大丈夫かよ

23 :Socket774 (オイコラミネオ MM29-z+rm):2024/01/19(金) 03:41:31.59 ID:jkph/LO3M.net
>>17
読み手が自分にとって変更する価値がある製品であって欲しいと考えながら他人の報告を読むと温度変化はグリスだけの差と解釈してしまう罠
環境温度から塗り方と締め付け圧力等、それぞれかなりの高精度で揃えないと、1項目ではほんのわずかな差に思えても複数項目重なると簡単に差は大きくなるからね
ヒートシンク同じままにグリス変更した事ある人の全てを把握して平均の温度差がわかるなら別だけど
環境温度の測定に関しても一般的な温度計は±1度以内だし

24 :Socket774 :2024/01/19(金) 04:10:26.05 ID:MQ11wqx50.net
>>21
上の人ならあちこちのスレであれこれ書いてるエンコの人みたい
>>23
組み合わせや測定時の温度や負荷など環境要因多くて難しいが相変化のだけは少し違う感じはした

25 :Socket774 :2024/01/19(金) 10:53:00.62 ID:cjOw7phe0.net
熱伝導率10%位の差あるグリスを比較したことあるけど、1~2度くらいの差だったわ。

26 :Socket774 :2024/01/19(金) 11:04:38.21 ID:iSTGRCuL0.net
グリスって接触面の微細な凹凸を埋めてくっつけられればいいものだから、機能的には水でも油でもいいんじゃなかったっけ?
ただそれだと長期耐久使用には難があるから、現状のグリスっぽいものになっていったと

27 :Socket774 :2024/01/19(金) 11:13:00.09 ID:TA+l/VgA0.net
アイネックスシルバーグリス信者15年くらいしてきたが、AMD AM4純正クーラーってかなり純正にしてはオーバークロック耐性あるけど、前に3770kマザーメモリセットをヤフオクで落札した時に出品者が付けてくれたグリスを塗ったら8℃くらい下がった
昨日空っぽになったから捨てたけどまた欲しい

28 :Socket774 :2024/01/19(金) 11:16:09.13 ID:08Ztn8Sq0.net
>>27 定期的にグリスを再塗布するのを考えた方が良いかと・・・

29 :Socket774 :2024/01/19(金) 11:22:42.48 ID:CdWAQomP0.net
グリスの塗り直しで下がったのか塗り直しついでに掃除して埃が無くなって下がったのかが謎
何となく後者な気はするが

30 :Socket774 :2024/01/19(金) 11:31:51.76 ID:Fucct4U3a.net
>>27
なんのグリス?
性能いいなら再塗したくなるよな

31 :Socket774 :2024/01/19(金) 11:42:59.54 ID:lDeCfAiy0.net
グリスの違いで本当に知りたいのは数年後の経年変化なんだけどね

32 :Socket774 :2024/01/19(金) 11:52:21.30 ID:Kj1svrAe0.net
グリスなんてものにこだわって別個に買うなら一年に一回ぐらい塗り直せばええよ
ホコリ取りなどの掃除も兼ねられるし

33 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:04:27.23 ID:TA+l/VgA0.net
>>28
それはしてたんだけどね
そのアイネックスのも決して冷えないわけじゃないんだけど、昨日AK400Digital取り付けに、そのもらったグリス使おうとしたら切れてて仕方なくアイネックス…アイドリングがオーバークロック限界点近いからこの季節でパッケージ温度が40℃でCore温度は8コア33℃とちと高め

34 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:07:48.81 ID:TA+l/VgA0.net
>>29
ホコリは溜まってないよ
マジでそのグリス溜まってても冷えたんやもんw

35 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:10:03.31 ID:TA+l/VgA0.net
>>30
これやった
https://i.imgur.com/ZFDdgRV.png

36 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:22:37.19 ID:Kj1svrAe0.net
ぷっ

37 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:30:19.56 ID:iDTTeb070.net
ワロタ

38 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:35:49.96 ID:SOTnyROc0.net
笑ってるが粗悪品なん?

39 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:40:22.56 ID:bkfhk2oM0.net
中身は悪くないけど売り手がね……

40 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:45:47.49 ID:CdWAQomP0.net
はい解散

41 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:59:02.90 ID:12R/7hTX0.net


42 :Socket774 :2024/01/19(金) 14:13:51.25 ID:TA+l/VgA0.net
まるでマジで冷えたと発言したオレバカにされたからバカ認定でいいです。

猿以下のオーバークロック野郎って言って下さい

43 :Socket774 (ワッチョイ cd56-/FV0):2024/01/19(金) 14:42:35.01 ID:pUFoqUb+0.net
>>35
ああこれかーー自分も狙ってたやつだわ
これの高耐久版が気になってたのよね

44 :Socket774 :2024/01/19(金) 15:20:44.97 ID:12R/7hTX0.net
えきグリ最強!
https://youtu.be/faX5rbjAlRY?si=9p0izxNUPfKbQ76E

45 :Socket774 :2024/01/19(金) 18:37:21.91 ID:UWIFiZTh0.net
グリスなんて元々アルミや銅等の金属と比べて1~2桁ほど熱伝導率が低いんだ
コイツでもいいくらい

https://i.imgur.com/Ua6EsXp.jpg

46 :Socket774 :2024/01/19(金) 18:40:59.11 ID:iSTGRCuL0.net
胡麻油で香ばしくしたエアフローどうでしょう

47 :Socket774 :2024/01/19(金) 21:52:38.55 ID:PuIppouw0.net
リテール特有のネバネバグリスじゃなかったら割とどこでもいいかな
OC廃人でも無けりゃグリスに数千円かけるよりはCPUクーラーいいのにしたりケースファン追加でエアフロー改善したほうがいいと思う

48 :Socket774 :2024/01/19(金) 23:53:54.71 ID:k6USjEHE0.net
塗り方はどれがいいの?×※??

49 :Socket774 :2024/01/19(金) 23:54:43.31 ID:k6USjEHE0.net
うんこの絵文字使えないのかここ

50 :Socket774 (ワッチョイ 4520-p7CU):2024/01/20(土) 00:05:31.67 ID:8XtEPCXN0.net
新スレ開始早々飛ばしてんな
思わず笑ってしまったわ

51 :Socket774 (ワッチョイ 8606-wbu7):2024/01/20(土) 01:37:15.98 ID:ylMRYPhR0.net
最近のCPUクーラーってグリグリし難くいから、プチプチと空気が抜ける音を出しながらってのができなくて困ってる。

あ、あれか?ネジで位置決めたら一旦ネジ抜いて、そるこらグリグリやれば良いのか?
初代core i7以来なんで浦島なんよ

52 :Socket774 (ワッチョイ a53f-0zjl):2024/01/20(土) 02:30:07.27 ID:eXFTDbu60.net
売れてるCPUクーラーの中でも
受熱プレートよりサイドの固定ネジの方がはやく当たってしまう製品ってあるよね
グリグリ出来ない奴、ネジを結構回してやっとヒートスプレッダーに当たるタイプ
ryzenに取り付けるとき、スポン不可避だろうなと思って付けたけど外すときやっぱりスポンした
受熱プレートが先に当たるタイプならグリグリネジっていくらでも回避できるんだが、、、
なぜ、、そんな設計にしたのか、、
日本で大して売れてない、安い製品でもそんなことなっとらんけど

53 :Socket774 (ワンミングク MM52-F2mr):2024/01/20(土) 09:17:43.80 ID:8/eYzCrfM.net
キンカンやスティックのりが強い! CPUグリスの代用品を探せ!
https://ascii.jp/elem/000/001/024/1024346/

54 :Socket774 (ワッチョイ 11cc-qlD1):2024/01/20(土) 09:20:59.17 ID:bPo04/Qs0.net
むしろ古いのはグリグリできる印象
スッポン対策なら外す前に負荷テストやるとかではなくてヒートシンク直接しばらく熱しつつやるといいかもね
ベースの工夫で捻じらなくても外れやすくなってたりもするようだが

55 :Socket774 (ワッチョイ 11cc-qlD1):2024/01/20(土) 09:23:45.34 ID:bPo04/Qs0.net
>>51
取り付け時はグリス押し付けて広げるだけだから特に捻じれなくてもいいかな
バネで圧力かかってて熱くなったり冷えたりしてるうちに状態も変わるだろうし

56 :Socket774 (ワッチョイ 4d77-aThC):2024/01/20(土) 09:30:08.29 ID:S4tiFrUP0.net
グリスはある程度の性能があれば塗りやすさ拭きやすさが重量だと思う

57 :Socket774 (ワッチョイ 923f-A25g):2024/01/20(土) 12:26:53.09 ID:wim2SZbJ0.net
つーか液体金属てそんなにボトボト垂れるもんでもないしグリスにこだわるくらいならそっちにしたらいいのに
PS5の分解動画みたらソケット周り普通にスポンジで囲ってるだけだったよ

58 :Socket774 (ワッチョイ c56e-LGYJ):2024/01/20(土) 12:46:10.95 ID:idK6LYYn0.net
CPU交換するときの始末はどうするの?

59 :あめ :2024/01/20(土) 14:34:08.27 ID:LdAxdkuy0.net
>>48
Penta DotかXが最適だと思う
https://youtu.be/ofyNgJyhGuc?si=HebeIDrrdE_T7WhF&t=184

60 :Socket774 :2024/01/20(土) 14:44:19.39 ID:6wVGarrZ0.net
液体金属なんて扱いが面倒なものをわざわざ量産品で使うくらいには相当違いがあるんだろうな

61 :Socket774 :2024/01/20(土) 14:46:24.74 ID:Kq68kDM70.net
ダイレクトタッチは普通にヘラで広げた方が良さそうだが

62 :Socket774 :2024/01/20(土) 14:54:28.78 ID:NvvxIYTt0.net
>>59
すげー丁寧に剃り上げてあるな
毎日毎日どんだけ時間かけて剃り続けてるんだろうな……。感心するわ

63 :Socket774 :2024/01/20(土) 15:02:04.42 ID:567qvEJk0.net
>>35
おれも愛用してるで
AM4だし、外すときスッポンしにくいの助かる

64 :Socket774 :2024/01/20(土) 15:17:11.32 ID:FnyH8u0i0.net
arcticの動画見るとダイレクトでも豆粒大置いて潰してるだけですね
見た感じ量は上の動画より多く使ってそうですがはみ出すから関係ない感じでしょうか

65 :Socket774 :2024/01/20(土) 16:07:32.31 ID:fFz9ZrON0.net
Core2や初代i7の時代にリキプロ使ってたけどめっちゃ冷えてたわ
ヒートスプレッダを塗りつぶしちゃうけどな

66 :Socket774 :2024/01/20(土) 16:38:47.78 ID:yGQlsUXG0.net
>>63
マザーAM4を見たの初めてだし、マザーもAsus廉価版MicroATXでほぼ拡張性無しで、唯一320mmクラスのグラボをはめられる逃げ場がある、そんな感じのすごい昔のハードディスクベイありまくりな、BTOでありながらBIOSアプデしたらただのAsusAM4マザーにw

最大級積めるのは5950Xってあるが、12コアなのか16コアなのか分からないが、説明書ダウンロードしてみたら規格上8コアが上限なんだよね

ただ、アムドはスッポンってある意味で「ある程度熱上げてから外す」とかレスを知識に入れてきたが、スッポン防止ロックバーあるわで…

昨日グリスの話振ってなんだけど、リテールは不満で今までアマゾンとかだったけど、リサ・スーが大元のようなIntelはあまり進めないショップで「値段は問わないから冷却強化したい」って言ったら2500円で14センチファン2連サイドフローで、リテールで4.6GHz回すのもアホだと思うけど、最大温度が82℃から63℃まで落ちた…グリスは付属品

67 :Socket774 :2024/01/20(土) 16:51:00.30 ID:mcGJh0ct0.net
マジかよ清〇のチャンネル登録外したわ

68 :Socket774 :2024/01/20(土) 16:52:36.53 ID:t5H+99K30.net
動画配信サイトの金儲けに付きあってる奴って、いくらかでもキックバックもらってるの?

69 :Socket774 :2024/01/20(土) 16:57:49.20 ID:DTn9pSEs0.net
みんな読解力すごいな
俺にはこの人が何を言いたいのかさっぱり分からんぞ

70 :Socket774 :2024/01/20(土) 16:57:50.75 ID:fKmP4RGI0.net
グリスだけで20度とか落ちてたらクーラーいらないからね
グリスは気休め程度

71 :Socket774 :2024/01/20(土) 16:58:39.57 ID:sT6rml7d0.net
ちみづは結局FUMA3のレビューしなかったな

72 :Socket774 :2024/01/20(土) 17:01:56.21 ID:yl0mULMYd.net
プレミアムハイエンドスペシャルクーラーASSASSIN4のコンセプトに傷を付けたからね

73 :Socket774 :2024/01/20(土) 17:10:55.23 ID:yGQlsUXG0.net
>>69
分からなくていいよ
MX-4でも所詮ハイブリッドなリテールだろうが温度は変わらないって分かったから

Assassinって名のMicroATXでもこれならって12センチ2連ファンでアホらしいくらいに冷えたから

Assassinなんたら12 SE(今日の時点でもう箱捨てた)

74 :Socket774 :2024/01/20(土) 17:16:12.05 ID:jYPrSIRa0.net
https://i.imgur.com/UD4BNdW.jpg

75 :Socket774 :2024/01/20(土) 18:17:40.25 ID:bsCdY6Go0.net
識者の方、教えてください
Thermalright SI-100 と AXP120-X67 では SI-100 のほうがよく冷えると思ってたんだけど
仕様見るとどっちも重量が490gなんですよ
もしかして、AXP120-X67 も25mmファンで同じ状態にしたら SI-100 と AXP120-X67 の冷却具合はほぼ同様?

76 :Socket774 :2024/01/20(土) 21:18:28.42 ID:eXFTDbu60.net
迷ったら好きな方、or 安い方買えばいいんじゃないの
ハイエンドでも5サンプル持ってきて検証すると
5度ぐらいバラついてたりするので気にしなくていいんじゃないの

ちなみに、その5サンプル検証でオープニングで存在してるのに
検証結果で名前が出てこなかったのがFC140だけど
2社程バラツキが多くて叩かれてたけど結果が出て来ただけまだいい方

基本ここのスレはその3社の話題ばかりだが

77 :Socket774 :2024/01/20(土) 22:00:05.89 ID:jw/WC+p+0.net
あなたがほかの話題を振ったらよいのでは?

78 :75 :2024/01/20(土) 22:54:29.08 ID:bsCdY6Go0.net
仕様見るとどっちも重量が490g←これが冷却具合が同程度の根拠になるか知りたかったんですよ
別会社だとアテにできないかもですが、同会社でパイプ数とか仕様もほとんど同じなので
違いは高さとファンです

79 :Socket774 :2024/01/20(土) 23:13:55.97 ID:UV1xCIag0.net
>>78 冷却能力を決めるのは
1.ファン(風量が絶対)
2.放熱フィン(大きさが絶対)
3.ヒートパイプの本数(本数が絶対)
なわけで、この3つ以外の「重さ」は冷却能力には何の関係も無いので
・重さ
に焦点をあてて疑問を感じるのがそもそも???です

まぁトップフローはニッチな人向けの商品なので、興味を持つのもニッチな人だとは思いますので
他の人が言うように、粋人として両方買って試したほうが良いと思います

サイドフローやAIOを使う人の目線には「重さ」は無いので、すげぇポイントに食いつくんだなぁと
変わった生き物(珍獣)を見てるようで面白かったです

80 :Socket774 :2024/01/20(土) 23:36:59.07 ID:wim2SZbJ0.net
重さって熱容量のことじゃろ?そんな珍しい視点でもない気がするけど

81 :Socket774 :2024/01/21(日) 00:05:48.55 ID:QMYPWw5L0.net
>>80 テンションの関係で重すぎると落ちるかも?
という心配で重さを気にすることは有っても
性能で重さなんて要素を気にする奴なんか居ねぇよ

82 :Socket774 :2024/01/21(日) 00:13:52.36 ID:yOrhez320.net
パイプの太さはええのけ?

83 :Socket774 :2024/01/21(日) 00:35:30.05 ID:nvUrwE870.net
銅しげる 1.8kg
icegiant 1.44kg

84 :Socket774 :2024/01/21(日) 00:38:55.35 ID:Ogft/XBh0.net
重過ぎると落ちるんじゃなくてマザーが歪むだけでは
まあそっちの方がよっぽど問題だと思うけど

85 :Socket774 :2024/01/21(日) 00:39:43.49 ID:KXAtHeO90.net
ThermalrightのHPにある製品重量はあてにならない
物は良いし1部でほ安売りされてるからお勧めだけどHP担当者はまともな仕事しろよと言われ続けてる

86 :Socket774 :2024/01/21(日) 01:16:22.46 ID:gz9kzfYo0.net
虎徹 MarkⅡのヒートパイプは重力の影響を諸に受けるオンボロ仕様だったしな

87 :Socket774 :2024/01/21(日) 02:44:15.02 ID:w0s9Uh6z0.net
>>86
それでもまだベースプレートが先に当たるだけまだいい
ネジ回してベースプレートが当たるパターンだと
グリスとベースプレートの種類次第では絶対スポンしそうなので
1度スポンしてから5〜6度ぐらい温度上がってもいいかって感じで古いのに戻したけど
防止金具が届くまで待つのもあれだし

88 :Socket774 :2024/01/21(日) 06:13:37.25 ID:PZlGc0ZQ0.net
実測で490gなのはAXP-120のほうでSI-100は650gぐらいだった

89 :Socket774 :2024/01/21(日) 11:51:00.08 ID:9l6DKFlx0.net
軽い、金属少ない、冷えない
みたいな考え方なのかね?

90 :Socket774 :2024/01/21(日) 12:31:14.83 ID:KXAtHeO90.net
基本は重量=表面積=冷却力、だからまあ
あくまでファンサイズ同じ、パイプ本数同じ、フィンの素材がアルミと銅で異素材だったりしない物で比較する話だけど

91 :Socket774 :2024/01/21(日) 16:01:45.89 ID:GBGuHsMi0.net
>>90
Le GRAND MACHO RTを思い出した

92 :Socket774 :2024/01/21(日) 16:47:50.54 ID:fDPY9HwcM.net
えくすとりーむぐりすってどうなんやろ

93 :Socket774 :2024/01/21(日) 16:51:16.61 ID:KXAtHeO90.net
付属以外は液体金属とMX-6と白グリスの3択で良いな

94 :Socket774 :2024/01/21(日) 17:47:30.49 ID:92uu39yr0.net
TDP65WなCPUにはアイネックスの200円もしないグリスで何も困ってない

95 :Socket774 :2024/01/21(日) 21:59:28.61 ID:zKb/AZCT0.net
アイネックスディスって初めて見た
内部の人かな?

96 :Socket774 (ワッチョイ bf73-Utbx):2024/01/21(日) 22:04:37.84 ID:QMYPWw5L0.net
>>95 アイネックスディス ってなんだ?

97 :Socket774 (ワッチョイ ffe9-vjfb):2024/01/22(月) 00:43:14.77 ID:ONhpmVKO0.net
Disってるか?>>94の発言って
高いの買わなくてもAinexの出してる安価なグリスで十分問題なく使えるってことじゃないの?

98 :Socket774 (ワッチョイ 878a-jCjR):2024/01/22(月) 00:45:45.25 ID:GmWUawSK0.net
接触面のスキマ、お埋めします………ドォーーンッ!!

99 :Socket774 (ワッチョイ c729-5jDG):2024/01/22(月) 01:06:02.11 ID:PUvEPTDy0.net
>>97
94の文面の意味ではそうとしか取れないけどアイネックス信者には貶められたように読めたのかも?

100 :Socket774 (ワッチョイ e77a-/64R):2024/01/22(月) 01:26:25.37 ID:UedSRYvn0.net
内部の人というのも何を言ってるのかよく分からん

101 :Socket774 (オイコラミネオ MMdb-SipO):2024/01/22(月) 01:50:36.44 ID:G+EfrwuQM.net
アイネックスの工作員がグリスの宣伝に来てるらしいな
なお単価は200円

102 :Socket774 (ワッチョイ fff9-lGxw):2024/01/22(月) 02:20:28.25 ID:JrFPTqqx0.net
サンハヤト良いよ

103 :Socket774 (ワッチョイ 4758-5oI4):2024/01/22(月) 04:09:57.32 ID:jch16fCO0.net
このスレは先鋭化し過ぎていると思う

104 :Socket774 (ワッチョイ 8776-WUmu):2024/01/22(月) 08:27:47.05 ID:HsFJko0/0.net
クーラーの進化がなくて定番が語られるばかりなのは仕方ないのに、
やたら工作員やら信者扱いされるよね

105 :Socket774 (ワッチョイ e7da-9guL):2024/01/22(月) 09:08:19.89 ID:yPtxBQpG0.net
分離しない白グリスに初めて出会ったわ
工作員扱いされるので商品名は出さないが

106 :Socket774 (ワッチョイ df33-GZCG):2024/01/22(月) 09:22:40.82 ID:f6MYJ0WT0.net
サンハヤトや信越の定番グリスは分離せんよ

107 :Socket774 :2024/01/22(月) 11:09:09.69 ID:65f6faHY0.net
伊東に行くなら

108 :Socket774 (ワッチョイ e7da-9guL):2024/01/22(月) 17:40:48.04 ID:iuQ+JZZK0.net
>>106
信越のG-746ならヤフオクで小分けで買ったが、分離しまくりだし、
とにかく柔らかかった
なお商品ページには拡散してから容器に入れると書いてあった

俺が買った白グリスは、かき混ぜることができないほど固い
かきまぜられるほど柔らかいのは油分が多い証拠

109 :Socket774 (ワッチョイ bfc3-GDdL):2024/01/22(月) 18:06:00.11 ID:sDJgOWui0.net
分離といえばUNIC

110 :Socket774 (ワッチョイ a7dd-EFyZ):2024/01/22(月) 18:26:51.11 ID:SWgUpLhZ0.net
白グリスは古から存在するAS-04でいいだろ
塗りやすいし分離しない。その上安いし冷える

111 :Socket774 (ワッチョイ 7fd9-70Md):2024/01/22(月) 18:44:58.33 ID:pG7DzqDP0.net
白グリスは俺もアイネックスの安いやつ持ってるわ
さっき見てみたけど分離してないな
サイズのクーラー付属のビニール袋に入った灰色のやつは分離しとる

112 :Socket774 (ワッチョイ e7da-9guL):2024/01/22(月) 18:48:31.75 ID:iuQ+JZZK0.net
>>110
それだわ俺がみつけた分離してないの
代弁ありw
ちな25グラム入りのをアメリカから買った

113 :Socket774 :2024/01/22(月) 20:18:44.67 ID:sDJgOWui0.net
AS-04はテストして冷えないから
使うことなかったです

114 :Socket774 :2024/01/22(月) 21:37:31.14 ID:/2lN06ivr.net
サンハヤトのグリスなら学生時代に作った自作のA級パワーアンプで20年近く運用したけどほとんど劣化してないんだよね
熱伝導率は低いけどな

115 :Socket774 :2024/01/22(月) 22:37:20.58 ID:SWgUpLhZ0.net
noctua付属グリス
coolermaster付属グリス
Kryonaut
as-04
と4つグリス持ってるわ
as-04が1番冷えなくてKryonautが1番冷えるけど
大して変わらん よくて2,3℃くらいか
だからnoctua付属グリス試して面倒だからそのまま使ってるな

>>114
サンハヤトはフラックスクリーナーと接点復活王使ってるわ
フラックスクリーナー高いし少なくなってきたから
安いエレクトリッククリーナー買って節約してる

116 :Socket774 :2024/01/23(火) 02:12:45.82 ID:y2i+seoe0.net
>>115
一番安いのはね
燃料用アルコールだよ
これで十分落ちるよ
1L 350~400円くらい

117 :Socket774 :2024/01/23(火) 02:47:23.55 ID:fwNhlcDE0.net
メタノールは皮膚からも吸収されるので注意
気化したのもなるべく吸わないように

118 :Socket774 :2024/01/23(火) 05:01:16.14 ID:ehOrnAyB0.net
フラックスクリーナーの成分は速乾性パーツクリーナーと類似
どっちも主成分イソヘキサンかシクロヘキサンで残留物は基本的にないからどっちでも使える
専用品の方が落ちが良いとかあるかもしれないけど

119 :Socket774 (ワッチョイ e791-AFGN):2024/01/23(火) 06:20:55.85 ID:wJMt+w0T0.net
パーツクリーナー持ってたらそれでいいのかな?

120 :Socket774 (ワッチョイ bfd6-5jDG):2024/01/23(火) 09:04:12.93 ID:iD9KUle30.net
うちの親父が灯油使えよ、よく落ちるぞ
と言ってたが、どうなん?試してないけど

121 :Socket774 (ワッチョイ e75d-tg7W):2024/01/23(火) 09:13:07.57 ID:Sz02/+VS0.net
灯油は気化しないから灯油の掃除しないと油分が残るよ

パークリは気化が速すぎるのでフラックスが溶ける前に飛ぶ

あとは分かるよね?

122 :Socket774 (ワッチョイ 7faf-amFq):2024/01/23(火) 09:25:12.73 ID:gNA3+/+E0.net
痴漢性のパークリ使えばいいだけ

123 :Socket774 (ワッチョイ bf0c-ShDD):2024/01/23(火) 09:43:51.17 ID:H9jS+fSv0.net
痴漢きてんね

124 :Socket774 (ワッチョイ a70d-amFq):2024/01/23(火) 09:48:48.31 ID:hL8D8VJk0.net
痴漢ダメ絶対

125 :Socket774 (ワッチョイ 2703-YHHc):2024/01/23(火) 09:52:05.55 ID:qbFDEyMM0.net
おまわりさん122くんだぞo(^-^)o

126 :Socket774 :2024/01/23(火) 10:40:19.13 ID:ygU1mg0F0.net
また新たなフェチが誕生してしまった

127 :Socket774 (ワッチョイ fff9-lGxw):2024/01/23(火) 11:15:34.42 ID:zZYSdcLE0.net
常習みたいだな

128 :Socket774 (ワッチョイ a737-0Ail):2024/01/23(火) 13:26:58.89 ID:nHIXP4mW0.net
PCパーツを別々に買った場合、一番パーツ密度が高いのが
マザボ・CPUとクーラーに挟まれるグリス
しかもぐりぐりするし、痴漢度が高いと言える

129 :Socket774 (ワッチョイ e7f8-/64R):2024/01/23(火) 14:30:50.28 ID:q9/4EWPz0.net
パーツクリーナーはプラやゴムを溶かすやつもあるからよくわからないなら電子基板に使えると明記してる専用品にしとけ

130 :Socket774 :2024/01/23(火) 15:11:56.81 ID:6WjNksnyr.net
高さが130mm以下でつよつよな空冷クーラーって何ですか?
今はsilver arrow130を使っております

131 :Socket774 (ワッチョイ df11-qNgy):2024/01/23(火) 15:35:24.58 ID:elenpkSj0.net
知らん

132 :Socket774 (ワッチョイ 5f4c-Utbx):2024/01/23(火) 15:53:43.56 ID:eaGSKd7F0.net
>>130 JIUSHARK / JF13K DIAMOND BLACK
https://www.scythe.co.jp/category/product/cpu-cooler/air-cooling/high-end/jf13k-bk/
>全高を92mmに抑えた設計

133 :Socket774 :2024/01/23(火) 16:48:14.72 ID:lr+Uz/DB0.net
アドセンスのクリックをお願いします

134 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-qTXP):2024/01/23(火) 19:23:17.64 ID:ehOrnAyB0.net
>>130
高さ130mm以下で120mmファン付けられるツインタワーはそれだけよ

135 :Socket774 :2024/01/23(火) 21:13:25.02 ID:sHBr0dEB0.net
コルセアも出してきたけど
価格が高すぎて競争力無いね

136 :Socket774 :2024/01/23(火) 22:16:43.81 ID:/OdAFsLD0.net
コルセアのやつ海外でも「いいけど高すぎ」みたいなレビュー多いね

137 :Socket774 :2024/01/23(火) 22:33:33.82 ID:zZYSdcLE0.net
だってボッタクリが信条のメーカーだもの

138 :Socket774 (ワッチョイ e73f-EFyZ):2024/01/23(火) 23:19:31.68 ID:b+0kQf2P0.net
AG400DIGITAL
韓国で出てるな、、AK400と同じ値段だわ
ブラック仕様でデジタル表示の蓋付いて
ファン外さなくてもクーラーの取り付けができて
性能変わらんので
もうあっちは絶対AK買わないな

まー日本でAG400DIGITAL単体が来ることは無いだろう
売れ残ったAK400は来そうだけど

139 :Socket774 (スップ Sdff-fkG7):2024/01/23(火) 23:19:48.02 ID:KHo0ZjHOd.net
コルセアの簡易水冷はまあ値段なりだけど空冷はぼったくりよなあ…

140 :Socket774 (スッップ Sd7f-WUmu):2024/01/23(火) 23:27:22.90 ID:yfMXziRSd.net
簡易水冷の時点でぼったくりじゃないか?

141 :Socket774 (ワッチョイ ff0d-zQB7):2024/01/24(水) 01:18:45.32 ID:wstFOO5K0.net
色んなパーツ出してるからついついコルセアで揃えたくなっちゃうんよな
実際に品質悪くないし

142 :Socket774 :2024/01/24(水) 01:59:25.28 ID:KjsJaN7CM.net
CX 2023「呼んだか?」

143 :Socket774 (ワッチョイ 07f6-HsD3):2024/01/24(水) 03:54:03.84 ID:nYt7/Znr0.net
>>129
プラスチックセーフと書いてあるやつだな。

144 :Socket774 (オッペケ Sr7b-ExS8):2024/01/24(水) 09:08:52.94 ID:DpceOVrvr.net
>>132
>>134
ありがとうございます
JF13Kは見た目がとても好みなので購入検討してみます
silver arrow130的なコンセプトのものはあまり需要がないんでしょうね

145 :Socket774 (ワッチョイ a7cf-amFq):2024/01/24(水) 09:28:40.11 ID:vKAzpwTz0.net
JF13K:
リアファンに干渉しそうやね

146 :Socket774 :2024/01/24(水) 09:39:31.73 ID:B71LrKo10.net
>>144
135mmまで許容できるならSS135とかSE-207-XT-SLIMとかある

147 :Socket774 :2024/01/24(水) 09:58:04.14 ID:iAWPV2c4d.net
ケース聞いたほうが早い気がする、もっとデカいのはいらないん?

148 :Socket774 :2024/01/24(水) 10:00:50.56 ID:5Ip/Uftk0.net
鎌アングルを拡張したようなデザインのヒートシンク中々出てこないな
高さ170mmになってもいいから6mm6~7本、リア向きに120mm x1、トップ120mm x2取り付けられるフィンの広さで欲しい

149 :Socket774 :2024/01/24(水) 10:24:31.82 ID:Kin2bAHY0.net
>>145
JF13KはリアファンどころかITXには搭載不可でしたすみません
120mmファン横に2つ並んでる時点で気付けという話ですが…

>>146
>>147
今使ってるのはncase m1なのでたしか130mmまで対応だったはずです
ケース変えるか簡易水冷が現実的そうですね

150 :Socket774 :2024/01/24(水) 10:38:14.66 ID:tlAOjDvE0.net
ところで銀矢130は厳密には130mmじゃないから(中国の紹介画像によると132mm)本当にギリギリなケースではつかないことあるから注意な
M1とかは135mmまでいけるけど

151 :Socket774 (ワッチョイ 8776-WUmu):2024/01/24(水) 12:35:11.28 ID:ccnr3Uig0.net
鎌アングルが本当に効率の良い形であれば後追いの似たような形状のクーラーがいっぱい出てることだろう
出てないってことはまぁそういうことだ

152 :Socket774 (ワッチョイ fff9-lGxw):2024/01/24(水) 13:07:55.86 ID:5Ip/Uftk0.net
へんた…げふんげふん、独創的だから欲しいという話

153 :Socket774 (ワッチョイ a7cf-amFq):2024/01/24(水) 13:11:43.98 ID:vKAzpwTz0.net
あれは ベースプレートとヒートパイプの納まりが悪すぎた 冷えるわけがない

154 :Socket774 :2024/01/24(水) 14:04:16.47 ID:nMTbFgfLd.net
鎌天使の頃はまだ上電源も主流でCPUの発熱もマイルドだから電源のFANも排気に使おうっていう時代
だからリアFAN側と電源FAN側に向けたフィンを90度に組んでナナメに風送れば
効率良いんじゃね?っていう発想が生まれた
実際は排気が強いほうに風が偏って流れるのであまり意味がないんだっけな

155 :Socket774 :2024/01/24(水) 14:38:37.20 ID:B71LrKo10.net
>>149
Ncase M1はSS135とか入るらしいよ

156 :Socket774 :2024/01/24(水) 15:52:08.35 ID:+VG4OZfed.net
SS135とSE-207-XT-SLIMはどっちがええんやろ

そしてNH-D12Lはなんで135mmじゃないんや

157 :Socket774 :2024/01/24(水) 16:30:24.46 ID:AvRo8rs40.net
じゃあ峰で

158 :Socket774 :2024/01/24(水) 16:49:41.34 ID:jDH4bP190.net
正直な話、微差だと思うんだけどな・・・
画期的な新技術(ブレイクスルー)でも無い限りどうにもならんだろ

現状冷やしきれないなら、ラジエーター外出しの水冷にするとかが現実的な解だと思う

159 :Socket774 :2024/01/24(水) 17:21:29.40 ID:Kin2bAHY0.net
>>155
情報ありがとうございます
silverarrow130より黒いクーラーのがかっこよくていいですね
SE-207-XT-SLIMの方買ってみようと思います

160 :Socket774 (ワッチョイ bf5e-GDdL):2024/01/24(水) 19:19:21.76 ID:qspu/Wvn0.net
鎌アングルは当時としては冷えましたけどねえ

161 :Socket774 :2024/01/24(水) 20:48:06.82 ID:Bh9lK4J30.net
INTELならID
AMDならTR

162 :Socket774 (ワッチョイ df33-GZCG):2024/01/24(水) 23:02:10.26 ID:N2Elg3Xd0.net
CM Master Air MA824 Stealthが
PCER24氏によってRyzenではゴミであることが判明したわけだが

163 :Socket774 (ワッチョイ bf58-NMAD):2024/01/24(水) 23:15:31.72 ID:jMceqAZm0.net
不自然に4箇所のポストがグラグラだしなんかおかしくない?
取り付けミスっているとか

164 :Socket774 :2024/01/24(水) 23:49:33.20 ID:s+SCWv2I0.net
>>162
はっきり言って今更だけどヒートパイプ中央に集めてプレートも真ん中凸だからRyzenの下ホットスポットと相性良くない感じ
ここで出た動画とか見てなかったのか

165 :Socket774 :2024/01/24(水) 23:50:17.54 ID:qO5II9Rx0.net
ヒートパイプをU型ではなく垂直に生やせば本数増やせるね

166 :Socket774 (ワッチョイ e778-S/Ja):2024/01/24(水) 23:51:26.96 ID:s+SCWv2I0.net
国内価格はさすがに下がってるみたいだけどねMA824

167 :Socket774 (ワッチョイ e73f-EFyZ):2024/01/24(水) 23:52:19.09 ID:Y9eY8BRk0.net
>>162
MA824って凸でしょ、、intel用
www.youtube.com/watch?v=wLja0xkz7js&t=1309s
凸はryzenダメっぽい
CPUダイが中心にないので
7000番台なら金具使ってヒートスプレッダーフラットにして
CPUクーラーフラットな奴使った方がいいんじゃないの

これがあるからryzen用に2480円でK6を買ったんだけども
まだ箱から出してない

168 :Socket774 (ワッチョイ a7cf-amFq):2024/01/25(木) 00:23:54.28 ID:BFkAZvoG0.net
ダイレクトタッチは好かん

169 :Socket774 (スッップ Sd7f-WUmu):2024/01/25(木) 00:32:19.78 ID:gefmgbwRd.net
>>165
接地面積少なくなってカスみたいな性能しか出ないけどね

170 :Socket774 :2024/01/25(木) 00:51:38.44 ID:BFkAZvoG0.net
ベースプレート代わりのベイパーチャンバーに剣山のようにヒートパイプを生やせば良い

171 :Socket774 :2024/01/25(木) 01:17:09.12 ID:K+A0sSrC0.net
>>168
ダイレクトタッチがどうこうより造形美とか好みが無ければ普通コスパじゃないの
最新ならキッチリ接触してれば普通に冷える
ハイエンド買っても製品にバラツキがあるので安いのより冷えるとも限らんし

172 :Socket774 :2024/01/25(木) 01:43:43.22 ID:jKsxq+XB0.net
IDのダイレクトタッチのクーラー使っているけど普通に冷えるよ
まあ5700Gだからそんな発熱してないけど

173 :Socket774 :2024/01/25(木) 08:15:59.80 ID:inXlGAH00.net
noctuaのFAQだと「なんで凸ベースで鏡面っぽくない表面にしてんの?」って項目があるがこうらしい

Why is the baseplate of Noctua coolers convex and has tiny grooves in it?

Baseplate grooves

As most of today's PC enthusiasts use high-viscosity thermal compounds, the contact surface of Noctua coolers is optimised for use with this type of paste. The micro-grooves at the contact surface ensure that high-viscosity thermal compounds are dispersed to a uniform thin layer across the whole contact area and that no air pockets remain between the cooler and the CPU.



With a polished, mirror like surface, the risk of uneven dispersion is much higher. As too thick layers of thermal paste and air pockets drastically deteriorate heat transmission, the micro-grooves are of vital importance to the overall cooling performance of Noctua coolers when used with today's high-viscosity thermal pastes.



Convex baseplate

As the Integrated Heat Spreaders (IHS) of today’s CPUs are slightly concave, the cooler’s contact surface has been deliberately designed to be slightly convex in order to ensure optimal contact. This way, more contact pressure will be applied at the centre of the IHS directly above the DIE, which results in better heat transfer and improved overall performance.


ryzenが凸と相性悪いならnoctuaがこう書いてるのはなんか引っかかるな

174 :Socket774 :2024/01/25(木) 08:26:32.41 ID:iZb3WmqO0.net
>>173
なるほどなー
Noctuaがわざわざこうまで書き出すってことは、そうなんだろうなー

っておもいました(こなみ

175 :Socket774 :2024/01/25(木) 08:35:08.08 ID:vV+AAFS50.net
ノクはRyzen用にオフセットマウント出してるし、
通常の取り付けだと性能出しきれてないのはその通りなのでは?

176 :Socket774 :2024/01/25(木) 09:20:13.26 ID:BZAirXui0.net
そのうちマウンタだけでの対応が厳しくなってCPUクーラー本体がintel/AMDで型番が分かれるようになったりしてな…

177 :Socket774 :2024/01/25(木) 11:36:59.55 ID:6HdgchNCM.net
>>163

グラグラ云々はMA824に関してですか。
MA824のバックプレートは基板から少し離れて支柱が固定されてます。

178 :Socket774 :2024/01/25(木) 12:07:38.98 ID:i9bdIvZw0.net
MA824、AM4に付けたけどちょっと面倒やね
ほとんどのクーラーのリテンションにあるプラスチックのスペーサーが無いから、バックプレートが数ミリ落ちる
裏側から押さえつけながら付けないとネジが届かない

179 :Socket774 :2024/01/25(木) 12:13:42.12 ID:SyHjViwA0.net
バックプレートに両面やゴム足が貼られてなかったっていうオチかなあo(^-^)o
他社のリサーチろくにしてなさそうだぞo(^-^)o

180 :Socket774 :2024/01/25(木) 12:25:06.72 ID:KdhzcmfK0.net
クーラーマスターはクーラーを一番マスターしてないメーカーだからなあ……

181 :Socket774 :2024/01/25(木) 12:28:47.43 ID:wNEm3yy9d.net
4年ぶりにシステム更新しようとしたのに
今のサイズにはワロチやカマワロス的なクーラーが何にもないんだな

182 :Socket774 (ワッチョイ a769-BlAO):2024/01/25(木) 12:54:26.46 ID:KdhzcmfK0.net
海外の真面目なYoutubeチャンネルに笑いを届けるためにも
サイズには頑張ってほしい

183 :Socket774 (ワッチョイ e744-9cjq):2024/01/25(木) 14:05:55.16 ID:Hrq4t8cM0.net
商社だけど自社開発もするって日本の自作にはあんまりないから普通にがんばってほしい

184 :Socket774 :2024/01/25(木) 15:06:05.17 ID:SyHjViwA0.net
おしゃけをうるのれいそがしーのれすo(^q^)o

185 :Socket774 :2024/01/25(木) 15:23:17.76 ID:gNHQsUwn0.net
海外レビューでコルセアの新しいやつはAMDとインテルでとんでもない差があって笑った
AMDはノクチュアをオフセットするのがかなり良いんだな

186 :Socket774 :2024/01/25(木) 15:24:32.91 ID:inXlGAH00.net
このオフセットキットみんな出してもいいんじゃない?
noctuaも別に特許で縛るつもりはないだろうし

187 :Socket774 :2024/01/25(木) 15:29:45.64 ID:5VxDD5yI0.net
結局ベースプレートの形状次第な気がするな
ノクチュアでも凸面状になってるU12Aはオフセットしても大して効果ないようだし
インテルの次期ソケットが反らないように設計されてたら現状のトップtierクーラーも軒並み性能ガタ落ちする可能性がある

188 :Socket774 :2024/01/25(木) 15:48:24.58 ID:82AaykYC0.net
反ってる方が冷えるって頭おかしいし
LGA1700はさっさと黒歴史化してくれ

189 :Socket774 :2024/01/25(木) 16:07:29.56 ID:SyHjViwA0.net
さすが慢心に定評のあるIntelくんだなあo(^-^)o

くたばれぞo(^-^)o

190 :Socket774 (ワッチョイ bfe9-/1b/):2024/01/25(木) 17:13:45.43 ID:tJ5v2FOQ0.net
Core2duoのPCを捨てようとバラしてたんだけどクーラー外してCPU見てみたらグリスがまだ全然劣化してなかった。
15年は経つと思うんだけど持つもんだなーとおもた
今どきのグリスと違って銀色しててシャバいというか柔らかかった
もう自分でもどんなグリス使ってたのか覚えてないけどどういう成分だったんだろ

191 :Socket774 (ワッチョイ e778-S/Ja):2024/01/25(木) 17:18:58.48 ID:A+7/+r2J0.net
IntelとAMDの差はホットスポットのずれが大きくてIntelの凹みは既に緩和済みだったような
中央部の冷却に偏ってるMA824は特殊な部類だが他のは今なら差はリテンションキットで吸収すればいいだろう
オフセットについてはU12Aはやや凸気味だけど縦ヒートパイプ縦留めなんでRyzenの下ホットスポットに対しては接触圧力がやや弱いだけだが
D15は横ヒートパイプ+40mmのベースに対して上の方が遠くて効率が悪いからより効果ある感じか

192 :Socket774 (ワッチョイ e778-S/Ja):2024/01/25(木) 17:20:02.75 ID:A+7/+r2J0.net
ごめんU12A横留めだ

193 :Socket774 (ワッチョイ e73f-MQtI):2024/01/25(木) 17:51:35.08 ID:K+A0sSrC0.net
後、PCER24のMA824のサーモグラフィな
確かMA824のヒートパイプって端から端まで29mmだったと思うが
CPUダイが無い方の3本ぐらいが温かくなってないよね、
中央にヒートパイプを詰めて配置しても高熱になってるヒートパイプが5本、普通の6本ツインタワーなら4本ぐらいじゃないか
シングルタワーだとヒートパイプの向きが変わるのでヒートシンク全体がHOTになるかもしれないが
130Wぐらいだと、キッチリ接触していてヒートパイプが4本熱くなっていればどれも大して変わらん気がするけど、、、最新モデルなら

194 :Socket774 (ワッチョイ e778-S/Ja):2024/01/25(木) 18:13:19.11 ID:A+7/+r2J0.net
MA824のヒートマップデモで使われたのが7950Xなんだけど

195 :Socket774 :2024/01/25(木) 18:31:45.06 ID:3H2I21Sl0.net
サーマルライトのAssassin king 120SEにAK400の純正ファン付けたら(((((((((((っ・ω・)っ ブーン言うてる気がする

196 :Socket774 :2024/01/25(木) 18:45:22.88 ID:K+A0sSrC0.net
>>194
高負荷にさせ、熱範囲を広げさせ
8本全部当たるところまで広げたんじゃないの

よく検証条件で187Wとか微妙な負荷、ちょこっとOCとか
13900Kじゃなくて13600Kとかコア数下げてOCとか
いろいろやっとるけど
熱範囲をいい感じに調整しとるんだろ

197 :Socket774 :2024/01/25(木) 18:59:00.40 ID:3H2I21Sl0.net
>>196
ふむ、なるほど、4.8GHzにしてOCCTスモールで落ちたから4.6GHzでやってみよ

198 :Socket774 :2024/01/25(木) 18:59:51.79 ID:3H2I21Sl0.net
>>196
あ、俺じゃなかった(泣)

199 :Socket774 :2024/01/26(金) 01:57:18.06 ID:PGQvT3oa0.net
ずっとOROCHI使ってたけど
LGA1700でついに使えなくなってしまった
ありがとうOROCHI
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080223/etc_orochi.html

200 :Socket774 :2024/01/26(金) 04:49:28.31 ID:gagMq15n0.net
重量1.1kgって今だとそこまでインパクトないな

201 :Socket774 (スップ Sdff-fkG7):2024/01/26(金) 07:33:01.43 ID:Ti/iKq1nd.net
コルセア史上最も強力な空冷って他に一つしか空冷出してないよな➰🙃
値段気にしないならMA824買った方が良いし
スライドロックによるメモリ回避も
ドミネーターと組み合わせたら酷いことになりそうだ🤔
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0126/523622

202 :Socket774 :2024/01/26(金) 07:48:03.45 ID:XYZwwLx7d.net
ワロチw

203 :Socket774 :2024/01/26(金) 08:22:22.47 ID:TWTkB4u70.net
遙か昔に CAFA50 と CAFA70 というのがあった

204 :Socket774 :2024/01/26(金) 08:25:54.47 ID:dJYQX/MM0.net
低TDPのCPUと光るメモリ使ってるならファン浮かせて見栄え悪くするより真ん中にファン1個で良いわ

205 :Socket774 :2024/01/26(金) 08:30:52.40 ID:xPzu8zBL0.net
>>204
そもそも底TDPならこんなゴッツいクーラーいらんw

206 :Socket774 :2024/01/26(金) 09:34:25.78 ID:VeXS7TZl0.net
低TDPで背の高いサイドフロー入るならAK120に好みのファンで十分

207 :Socket774 :2024/01/26(金) 16:12:20.22 ID:9f31Xs1+0.net
シングルタワーサンドイッチでOCCTスモール10分ダイ温度95℃
TDP65wを4.6GHzでやはり温度は格段に上がってしまったけどスモールは9900kの5GHzが瞬殺だったもんな~

208 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:25:51.16 ID:lk6Yx6C50.net
無限六 闇K雙風版
https://www.scythe.com.tw/%E5%89%AF%E6%9C%AC-%E7%84%A1%E9%99%90-%E4%BC%8D-%E9%97%87%E9%BB%91%E7%89%88

209 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:35:25.03 ID:lk6Yx6C50.net
アメリカのサイトにも来てたわ無限6
https://www.scytheus.com/mugen6
https://www.scytheus.com/mugen6dbe

210 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:40:31.15 ID:MuIrWYHG0.net
無印はシングルファン構成かいいやんいいやん

211 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:44:47.22 ID:ImPlk/DKa.net
無限の無は無一郎の無っ!!
冷却の為にお金をかけたこと、後悔なんてしない

AK500との比較が気になります

212 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:47:39.73 ID:HVTcftKm0.net
無限は中央のヒートシンクくりぬいてトリプルファンにしてメモリに干渉ツインタワーにしたほうが良かったんじゃ無かろうか

213 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:48:32.17 ID:HVTcftKm0.net
失礼、メモリに干渉しないトリプルファンツインタワーと書きたかった

214 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:50:56.28 ID:lmpiQHlZ0.net
お高いんでしょ

215 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:51:01.61 ID:KrMmMHq30.net
無限6のベースプレートに凸があるかどうかだな
強い凸があると一瞬でゴミと化す

216 :Socket774 :2024/01/27(土) 22:58:56.70 ID:qrtIv3Cu0.net
FUMA3でも使われてるH.P.M.S. Vだっけ
少なくともLGA1700やAM5では接触圧よくなるように調整やってるっしょ

217 :Socket774 :2024/01/27(土) 23:30:12.82 ID:Ny6CX2Mk0.net
ファンはWONDER TORNADOになるのか
GRAND TORNADOのほうがよかったがまあ買ってから変えればいいか

218 :Socket774 :2024/01/27(土) 23:38:28.29 ID:Ny6CX2Mk0.net
>>212
>>213
それならFUMA3にファン追加したらいいんでね?

219 :Socket774 :2024/01/27(土) 23:55:26.65 ID:lmpiQHlZ0.net
MUGEN6はデュアルファンにしないとFUMA3に勝てんだろう

220 :Socket774 :2024/01/27(土) 23:58:38.47 ID:lmpiQHlZ0.net
MUGEN6はデュアルファンにしたらマザーのヒートシンクとファンが干渉しそう

221 :Socket774 :2024/01/27(土) 23:59:42.33 ID:Ny6CX2Mk0.net
性能的には虎徹mk3とFUMA3の中間なんじゃない?値段もそうであってほしい

222 :Socket774 :2024/01/28(日) 00:03:40.43 ID:PHXOga48a.net
トップにへんてこな樹脂製カバーがないのがいいねー

223 :Socket774 :2024/01/28(日) 00:08:25.42 ID:nk5jxPNu0.net
FUMA3も黒出せ

224 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-lcq9):2024/01/28(日) 00:30:04.07 ID:mDv63h/n0.net
Fuma3の吸気側のファンってもしかして薄型?
一瞬良いなと思ったけど薄型はちょっとんsぁ

225 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-lcq9):2024/01/28(日) 00:30:42.95 ID:mDv63h/n0.net
>>224
ちょっとなぁ
だった誤字スマソ

226 :Socket774 (ワッチョイ f96c-UNf1):2024/01/28(日) 00:34:59.23 ID:yRlWyur70.net
急に喘ぐな

227 :Socket774 (オイコラミネオ MMb5-rpT0):2024/01/28(日) 01:48:52.33 ID:K2GGs69zM.net
欲しいのは無限の後継ではなくワロス、アングル、オロチ、スサノヲ辺りの他所が出さないやつの後継なんだよな
鎌は自分がネタメーカーな事忘れてないか?

228 :Socket774 (ワッチョイ f968-7cac):2024/01/28(日) 07:08:34.76 ID:TtDux4Am0.net
CPUクーラー、見栄え目的で光るのは増えたけど、形状で特徴を出すタイプはむしろ減ったのか……
またワケワカメ系のやつ出てほしいわ
買うかと言われたら買わないけど

229 :Socket774 :2024/01/28(日) 08:05:31.89 ID:QdqhntOm0.net
グランド鎌クロスは名品だった

230 :Socket774 :2024/01/28(日) 08:25:03.78 ID:z6c0dR7Ld.net
買わないなら出すわけないだろ

231 :Socket774 :2024/01/28(日) 08:26:32.77 ID:hdYSmim20.net
今釜ワロス出すなら飾るために買うぞ

232 :Socket774 :2024/01/28(日) 08:49:25.29 ID:wpY0jJ6a0.net
今ある光るCPUクーラーは没個性のヒートシンクに光ファン付けましたなだけだしな
特異な形状のヒートシンクが光るクーラーを発売しても良いんですよサイズさん

233 :Socket774 (ワッチョイ 9e58-fWbJ):2024/01/28(日) 09:37:39.14 ID:un01vkFS0.net
買わねえけど出せとか小学生かよ
どうせAIO水冷しか持ってないんだろ!?

234 :Socket774 (ワッチョイ 8998-E9YR):2024/01/28(日) 11:04:22.42 ID:gJbHXa0x0.net
血に飢えた夜叉も名品だ

235 :Socket774 :2024/01/28(日) 12:01:16.23 ID:gND7Zk6m0.net
>>209
ベースプレートよりサイドのネジの方が先に接触するタイプか?
構造といい、ネジの太さといい
ベースプレートが先に当ると、サイドのネジを押し込むのは難しそうだけど

236 :Socket774 :2024/01/28(日) 21:33:54.42 ID:0JPDGBFi0.net
風魔2時代は使ってたけどあの薄型ファンが低-中負荷時すごい静音なんよな嫌なフォー音すらしにくい
風魔で追いつかないほど熱々の使い方するのならNH-D15など大型選んだ方がいいけど

237 :Socket774 (ワッチョイ e502-on57):2024/01/29(月) 12:50:21.67 ID:3Gs+NvAQ0.net
清水製OC用グリスまた買ってしまったわw

238 :Socket774 (スップ Sdea-cfW3):2024/01/29(月) 14:44:19.54 ID:c08hb6Xyd.net
時代はえくすとり~む

239 :Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr):2024/01/29(月) 14:49:59.15 ID:t/3INKfd0.net
サイズジャパンの更新まだ?

240 :Socket774 (スプッッ Sdea-08uE):2024/01/29(月) 14:52:30.97 ID:PYNwYGvbd.net
やっぱSilent Wingsよ

241 :Socket774 :2024/01/29(月) 15:02:19.38 ID:06LuWLeM0.net
>>240
be quiet!勢がいて歓喜
Proの速度スイッチ便利すぎ

242 :Socket774 :2024/01/29(月) 15:29:13.77 ID:FeZMMXueM.net
ウチのケース、ビークワだけど付属のファンもsilentwings3 140が3基付いてる
これだけでなかなかのお値段する

静かだけど風量もそんなにないねって印象

243 :Socket774 :2024/01/29(月) 16:02:47.70 ID:06LuWLeM0.net
silent wingは4から良い感じだよ

244 :Socket774 :2024/01/29(月) 16:15:40.74 ID:P5IjGmcn0.net
4はかなりどこでも評価高いな
現状14cmなら最強級
まあうんこの14cm新型が春にくる予定だからそれがどうなるか気になる

245 :Socket774 :2024/01/29(月) 17:11:27.55 ID:4X7/Pb7a0.net
OROCHI→R1 Ultimateと15年くらい巨大空冷運用してきたが、R1のAM5リテンションが手に入らなかったのもあって、簡易水冷に屈してしまった
すまねぇ…すまねぇ…

>>199
むしろ今まで使えてたことに驚愕なんだけど

246 :Socket774 :2024/01/29(月) 20:30:45.39 ID:nJyXZh5i0.net
AM4 と AM5 ってクーラーの位置同じじゃないのか?

247 :Socket774 :2024/01/29(月) 20:39:24.13 ID:TuM9NQZO0.net
クライオリグのAM4キットってバックプレート独自の奴使うんだよ
だからマザボのバックプレート使わなきゃいけないAM5だと穴の位置同じでも使えねえ

248 :Socket774 :2024/01/29(月) 20:49:24.01 ID:SF6fpZ9r0.net
AM5ってバックプレートバキメリ不可なんだっけ?

249 :Socket774 :2024/01/29(月) 20:49:35.10 ID:cC+Ro0UU0.net
>>247
H5はマザーのバックプレート使うからセーフかな

250 :Socket774 :2024/01/29(月) 22:00:38.46 ID:oUIC0IUa0.net
>>246
互換性ってのは穴の位置と高さ

251 :Socket774 (スップ Sdea-cfW3):2024/01/30(火) 00:08:06.89 ID:9g0MbSOmd.net
温度表示CPUの新時代をディープクールが築き上げました
これはそれに続くザルマンの温度表示システムはの冷たいクーラーです
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0129/524260

252 :Socket774 :2024/01/30(火) 00:10:48.31 ID:G7lgcWY9d.net
昔は5インチベイにやらせてた事が5インチベイがなくなりサイドを透明にしてピカピカさせるのが流行った結果クーラーにさせるようになったのか

253 :Socket774 (ワッチョイ f933-SFNL):2024/01/30(火) 02:33:04.45 ID:c93T/ta50.net
空冷にもそれなりの大きさのELパネルとかつけて
温度のみならず動画くらい流し始めるのは
遠くなさそうだな……

254 :Socket774 (ワッチョイ 7956-fWbJ):2024/01/30(火) 02:34:38.66 ID:VO32Kym80.net
>>253
そのうちdoomをやり始めるよ
温度が低いとヘルスが自動回復して
高いとヘルスにスリップダメージが入りそう

255 :Socket774 (ワッチョイ 66d9-djSI):2024/01/30(火) 03:01:21.94 ID:kSy4Vr8g0.net
スマホくらいの液晶は付けられるからゲームのデモ流すくらいはできそうだな

256 :Socket774 (オイコラミネオ MMb5-rpT0):2024/01/30(火) 03:01:59.84 ID:PUGW211gM.net
高温で連続稼働すると溶けるクーラーが発売される未来

257 :Socket774 (スッップ Sd0a-5GAl):2024/01/30(火) 07:07:48.92 ID:G7lgcWY9d.net
まぁ、100度くらいには平気で耐えないと空冷にパネルはすぐ壊れそう

258 :Socket774 :2024/01/30(火) 07:24:42.96 ID:CkMlurBB0.net
クーラー上部が100℃になるってCPUは何℃まで上がってんだ

259 :Socket774 :2024/01/30(火) 08:11:22.81 ID:PNq7n8Ey0.net
>>253
日本で流行れば日本向けに出て来るんじゃないの
売れん国は売れんだろうし

上のはあれだけど
zalmanでも日本で製品が発表されて韓国で知られているのかと思ったら
韓国の有名サイトに日本の製品紹介URLがソースとして貼られて
これはソースを翻訳したものですってことで紹介されてて
「こんな製品出すんやー」みたいな感じになってるし
あっち高いと売れんからな

260 :Socket774 :2024/01/30(火) 08:22:23.02 ID:ZdH5lzfk0.net
>>253
もうあるんだよなぁ
https://m.gamer.com.tw/forum/C.php?bsn=60030&snA=637078

261 :Socket774 :2024/01/30(火) 08:24:51.02 ID:ZdH5lzfk0.net
もういっちょ
https://zhuanlan.zhihu.com/p/467393189?utm_id=0

262 :Socket774 :2024/01/30(火) 09:14:08.75 ID:WJvbNZped.net
こういうの天板に貼った方が色々遊べそう
https://area-direct.com/products/4580722550992

263 :Socket774 :2024/01/30(火) 14:15:24.30 ID:jUu8duu/0.net
それの最終形態が初代imacになるわけだ

264 :Socket774 :2024/01/30(火) 14:29:19.92 ID:SxDu047i0.net
モニタリングするソフトのせいでSSDやHDDの省電力機能が効かなくなる

265 :Socket774 (ワッチョイ 7142-IHfd):2024/01/30(火) 18:04:15.42 ID:PNq7n8Ey0.net
後、近年HWiNFOとかもそうだがいろいろモニタすると
Defenderが微妙に反応して消費電力が
常時ちょっとだけ増える

266 :Socket774 (JP 0H3e-L8uw):2024/01/30(火) 18:14:04.89 ID:Uzg9i8U3H.net
30日の投稿が20件ないとかプロモーション案件表示動画の影響は強烈だね・・・(´・ω・`)

267 :Socket774 :2024/01/30(火) 18:51:01.64 ID:njuAQkZ70.net
無駄にクーラー買い替えたい欲が出て困ってるんですがどうしたらいいですか

268 :Socket774 :2024/01/30(火) 18:54:55.26 ID:G7lgcWY9d.net
買い換える

269 :Socket774 :2024/01/30(火) 19:03:54.48 ID:FGe3oNP+0.net
買い替えたら気分が良くなるなら無駄ではない

270 :Socket774 (オイコラミネオ MMb5-rpT0):2024/01/31(水) 01:31:22.19 ID:q/beNrIPM.net
買い増して棚に飾るまでがデフォ

271 :Socket774 :2024/01/31(水) 04:37:58.47 ID:tW/s26nF0.net
夏が来てからで良いわ

272 :Socket774 :2024/01/31(水) 09:38:32.80 ID:/bEZGruJ0.net
夏になったらデコに張る

273 :Socket774 :2024/01/31(水) 15:31:16.88 ID:7H7THfbed.net
グリス塗り直しとファンの交換で茶を濁せ

274 :Socket774 :2024/01/31(水) 16:29:25.43 ID:QPQgYrbR0.net
シングルタワーでもツインファン化したら冷えるんだな

275 :Socket774 :2024/01/31(水) 16:48:18.04 ID:BMJt70zzd.net
コスパは悪いけどな

276 :Socket774 :2024/01/31(水) 18:06:26.97 ID:sa+OHt700.net
国内にも来たよ
サイズ、表面積を重視した大型ヒートシンク採用のオリジナルサイドフロー「MUGEN6」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0131/524479

277 :Socket774 :2024/01/31(水) 18:09:48.74 ID:KS7aDjhb0.net
薄いファンかと思ってたら目の錯覚で普通のサイズだった

278 :Socket774 (ワッチョイ b636-heBI):2024/01/31(水) 18:38:38.16 ID:5Co4geL00.net
ついに来たか
ニュー台湾ドル?だと8000円ぐらいになってた黒ダブルファンエディションが7000円はいいね
二重反転じゃないから騒音振動は大きそうだけどケースファンにすればいいか

279 :Socket774 (ワッチョイ 910a-g2um):2024/01/31(水) 19:01:22.69 ID:nLscROsI0.net
メモリ4本跨ぐヒートシンクに14cmファンの
クーラー出してほしい

280 :Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr):2024/01/31(水) 19:56:04.33 ID:vfZyjTXu0.net
>>276
ベースプレートの巨大画像あったけど凸がないかどうか判別できないね

281 :Socket774 (ワッチョイ a5f1-5eDQ):2024/01/31(水) 20:35:03.20 ID:3WijKUvK0.net
FUMA3と値段ほぼ同じなのか

282 :Socket774 (ワッチョイ 1e51-NbCu):2024/01/31(水) 20:45:03.49 ID:byNeMM5C0.net
価格的に競争力低いねえ

283 :Socket774 (ワッチョイ 8a2f-NbCu):2024/01/31(水) 21:00:10.56 ID:Tcd9YARN0.net
重量1,197g

284 :Socket774 (ワッチョイ 3dfb-7cac):2024/01/31(水) 21:14:09.62 ID:XjX2NcQn0.net
>>278
サイズは日本の良心だわね
素直に評価する

285 :Socket774 (ワッチョイ a693-7cac):2024/02/01(木) 00:06:27.10 ID:7gdBBRMl0.net
4K円程度で買えるやつだとAK400がコスパ良さそうだけど、虎徹3はHDTじゃなくてベースプレートがあるのが良いよね。
とか検討してたらAmazonに同価格帯でPA120が売ってた。ツインタワーなのに何でこんなに安いんだろう。

286 :Socket774 (JP 0H3e-L8uw):2024/02/01(木) 00:15:01.43 ID:sIniy35aH.net
>>285
ドリスという中華代理店が世界価格よりさらにお安く売っているから
米尼はのPA120は$33.90(\4,970)だからさらに一割安い・・・(´・ω・`)

287 :Socket774 (ワッチョイ 713e-JmLk):2024/02/01(木) 00:45:38.85 ID:IzaIRUIW0.net
ここでCPUクーラーの製造現場見た後で

www.youtube.com/watch?v=aXfFGTw-xso


amazonでASIN:B09Y81TYJT のレビュー写真見てみ
ヒートパイプ段差になってシール貼ってる奴とか
各工程通過して出荷されるなんてことはまず無いと思うけど
出荷直前で落として傷が付いてるとかフィンの端が曲がってるとかならまだしも
そんな不良じゃないし
今は消えてるが天板のネジが1個付いてない奴とかあったけど
あれも無いと思うけど

288 :Socket774 :2024/02/01(木) 01:10:28.57 ID:7gdBBRMl0.net
>>286
ありがとう。安過ぎて個体差大きいんじゃないかとか不安になるけど、
同価格帯だと他より一段上の性能みたいだし、これも候補に入れて考えてみます。

289 :Socket774 :2024/02/01(木) 01:31:39.23 ID:sIniy35aH.net
>>288
ドリスはいろいろいわれているけれど他との価格差で選ぶみたいな感じかな
私はアマゾンのドリス扱いのSS135というCPUクーラーを使っているけれど問題なし

ここの過去ログ読んだりしてみるといいかも・・・(´・ω・`)

290 :Socket774 :2024/02/01(木) 03:08:09.39 ID:WuHCkMAOM.net
他との価格差があろうとなかろうと競合する何の変哲もない安価なファンを付属させたシングル、ツインタワーだとドリスのTRを選ぶよ
付属ファンの質重視したNoctuaクーラーやちょっと変態チックな蔵升クーラー辺りは競合しない別枠製品

291 :Socket774 :2024/02/01(木) 03:40:15.66 ID:ttmxC3hs0.net
PA120 ARGBが3600円だっけ?デュアルファンなのに糞やすい。しかもARGB対応。
使ってみたけど、普通にAK400よりも冷えました。

292 :Socket774 :2024/02/01(木) 08:06:59.64 ID:sVFRrlgS0.net
忍者6も頼むわ

293 :Socket774 :2024/02/01(木) 15:12:01.68 ID:/N7gOKGs0.net
スサノヲ2も頼む

294 :Socket774 :2024/02/01(木) 15:13:38.93 ID:1JcDLK480.net
じゃ、刀6で

295 :Socket774 :2024/02/01(木) 17:37:19.18 ID:ivAp4zVE0.net
オロチはいつ出るんだ

296 :Socket774 :2024/02/01(木) 17:56:21.04 ID:zb6I9a+Y0.net
ロープロで排気に使えるCPUクーラーってNH-L12Sが唯一無二ですかね?
Thermalrightでもないし・・・

297 :Socket774 :2024/02/01(木) 19:00:10.81 ID:DBQWsGKoM.net
スレ的に高負荷時のファン回転数はどの程度ですかね?

298 :Socket774 :2024/02/01(木) 20:17:24.17 ID:jfWuz9tq0.net
ギュンギュン冷えるわよrev.Bもおながいします

299 :Socket774 :2024/02/01(木) 20:38:20.54 ID:SitZV4bs0.net
wwwwww

300 :Socket774 :2024/02/01(木) 20:38:35.96 ID:SitZV4bs0.net
めちゃくちゃ冷えそうw

301 :Socket774 :2024/02/01(木) 21:46:24.58 ID:r4SwiWXI0.net
AKなんちゃらDIGITAL使ってる人に聞きたいんだけど発光表示(温度とロゴ)はそれぞれ消灯も可能?表示切り替えのみ?
ならDIGITAL要らんだろと言われそうだけどサイドのRGBだけ光らせたりしたい

302 :Socket774 :2024/02/01(木) 21:55:46.15 ID:r4SwiWXI0.net
ごめん自決した
Youtube漁ってたらUSBケーブル繋がないとサイドとロゴだけ光るみたいね、買ってきます

303 :Socket774 :2024/02/01(木) 21:56:43.93 ID:pfnvJU4Zd.net
成仏してクレメンス

304 :Socket774 :2024/02/01(木) 22:07:29.66 ID:CWon+3WT0.net
>>302
若者よ
自己解決を自決と省略するのはおやめなさい
そのことば既に存在するのだから略語には適さない
若者の間で流行してるのは知ってるがそれは言葉を知らないと無知を公表してるに等しい


じけつ
【自決】
《名・ス自》
1.
(責任を感じて)自殺すること。
2.
他からの指図(さしず)を受けず、自分の事は自分で決定処理すること。
 「民族―主義」

305 :Socket774 :2024/02/01(木) 22:46:06.56 ID:OVCu6uYx0.net
多分若者じゃない件

306 :Socket774 :2024/02/01(木) 22:56:11.91 ID:/N7gOKGs0.net
若くもないのにこんな書き込みだと余計に救いがない

307 :Socket774 (ワッチョイ 7148-JmLk):2024/02/02(金) 00:28:42.49 ID:S68/P60w0.net
>>291
許容範囲が広いのかもしれんけどね
元々日本で人気の製品って許容範囲が広いっぽいので
5度ぐらいバラツキがあってもOK!とか、、その延長上かもしれんけど
なんとか取り付け出来そうなのでOK!とか
当然良品も混じっている
中国のサイトのバラツキ検証で
箱は複数あるけど検証結果が出て来なかったし
あれ正規品だろうけど

308 :Socket774 :2024/02/02(金) 00:42:01.12 ID:2Gu7aasb0.net
>>304
自決と母数の誤用はほんと恥さらしにしかならんよね
こんなところの書き込みだけならいいけど、気楽に書く場でそんな間違え方が出ちゃうということは、他所でもやっちゃってるんだろうなぁ……となる

309 :Socket774 (ワッチョイ f95d-SFNL):2024/02/02(金) 02:28:58.72 ID:hZ55gZN60.net
(このツッコミまで様式美なのかマジレスなのか判別しにくい)

310 :Socket774 (オイコラミネオ MMb5-rpT0):2024/02/02(金) 03:06:27.07 ID:9AZyUZGjM.net
そもそも略すなら自解だろ

311 :Socket774 :2024/02/02(金) 06:26:25.76 ID:M6ZV1Bky0.net
ドリスのファン3個入りはあかん
ペラペラの紙箱にファンが梱包材なしで3個ギチギチに入ってるから届いた時には割れてた
見た目大丈夫でも輸送中に絶対ダメージあるよ

312 :Socket774 :2024/02/02(金) 07:01:26.52 ID:vbmcoCKR0.net
俺X3は持ってないから適当にS12W X3の開封動画みたらちょっと草だわ
https://www.youtube.com/watch?v=QtC_tLViWw8
この箱に尼の輸送方法が加わるとダメだと思うね

313 :Socket774 :2024/02/02(金) 13:12:36.05 ID:4PdKz5uwM.net
CPUとpciex16の間のm.2を弄りやすいCPUクーラー教えてr
流血辛いわ…

314 :Socket774 :2024/02/02(金) 13:21:10.83 ID:ZWvRHndZ0.net
>>313
純正クーラー・・・・

315 :Socket774 :2024/02/02(金) 13:27:31.67 ID:rHQGDKOyd.net
そもそもそこのm.2なんか頻繁に触らなくね
クーラーくらい外せや

316 :Socket774 :2024/02/02(金) 13:44:18.96 ID:gDt7NZYE0.net
AMDのネオン付きCPUクーラー、昔のインテルリテールみたいに爆熱じゃないんだな、驚いたよ

317 :Socket774 :2024/02/02(金) 13:50:58.45 ID:ZWvRHndZ0.net
水冷が一番M.2の作業しやすいか

318 :Socket774 (ワッチョイ 666e-yiQM):2024/02/02(金) 16:02:11.36 ID:tWg+cxmC0.net
ネジ落っことしてアィィィィって叫ぶ未来しか見えないから素直にGPU外せ

319 :Socket774 :2024/02/02(金) 19:52:38.54 ID:JYQ+UvY70.net
12cm上オフセットだとFUMA3とかどんなもんだろ
M 2はマザーによってはラッチで留めるタイプもあるね

320 :Socket774 :2024/02/02(金) 19:54:39.90 ID:IU3zqB3k0.net
一応AMD純正はクラマス製だからな

321 :Socket774 :2024/02/02(金) 20:14:24.05 ID:wUfNFsoT0.net
全部ではないですけどね

322 :Socket774 :2024/02/02(金) 23:09:05.76 ID:OLWtCdpO0.net
AK400クソだわ
13500でOCCTやったら150W消費で100度張り付き、一方のFS140は85度
ドスパラでとりあえず安いからって買って動作確認代わりに付けたらコレだよもう

323 :Socket774 :2024/02/02(金) 23:17:28.97 ID:S68/P60w0.net
>>322
その消費電力でそれだけ差が出るってことは
ヒートスプレッダが凹ってる
可能性あるな

324 :Socket774 :2024/02/02(金) 23:30:07.07 ID:S68/P60w0.net
chimolog.co/bto-cpu-cooler-pa-120/

Core i5 13600K
PA120SE, AK400を測定してるが
ヒートスプレッダに歪みが無く、4パイプで対応できる熱範囲なら大した差にならない
両者個体差で5度以上のバラツキがあると思うし

シート剥してないパターンだったりして

325 :Socket774 :2024/02/03(土) 07:39:14.79 ID:LWAFlMIv0.net
てst

326 :Socket774 :2024/02/03(土) 08:31:13.97 ID:T6ypyeCW0.net
AK400はグリス直塗りだからシールの剥がし忘れたは無いよ

327 :Socket774 :2024/02/03(土) 12:02:44.32 ID:NMc93phM0.net
割腹致して候

328 :Socket774 :2024/02/03(土) 12:13:33.33 ID:4lbeIUqm0.net
無限6の国内発売が遅すぎる
自サイト更新後数日後が普通だろうし

329 :Socket774 (ワッチョイ b6f9-rpT0):2024/02/03(土) 12:19:37.25 ID:pwqEE8aX0.net
4000円でPA120、5000円でPS120買えるのにそれより遥かに高い想定価格で出すとなると価格なりに冷えないと話にならないけど、無限6にそこまでの性能があるとは思えない…

330 :Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr):2024/02/03(土) 13:01:12.01 ID:4lbeIUqm0.net
DEEPCOOL AK500に毛が生えた性能だと予想

331 :Socket774 (ワッチョイ 6a7f-zcJ0):2024/02/03(土) 13:08:58.95 ID:40RlGMF30.net
サイズ製品だからとか無限シリーズだからで買うのが結構いるんじゃないの
安かったにしても俺がPS120選んだのはまずthermalrightだったからだし

332 :Socket774 (ワッチョイ 9a9f-vik7):2024/02/03(土) 13:11:11.08 ID:TN+ayvq70.net
無限は仕様かわってなくないか?ただのリニューアル再販?

333 :Socket774 (ワッチョイ 8d79-a89R):2024/02/03(土) 13:14:55.61 ID:a9mBc9Oc0.net
FUMA3もだが無限6はメモリ側オフセット目当てだろ
6からは拡張スロット側オフセットも付いた
同じ目的でPS/PA120シングルファンでもいいと思うけどね

334 :Socket774 (ワッチョイ 71f3-JmLk):2024/02/03(土) 13:43:18.01 ID:2BpILpCn0.net
無制限だと水冷
ワッパのいいところで制限するなら安い4本パイプシングルタワーで行けるので
同程度の間隔で配置している6本パイプで冷却能力に差があったにしても、微妙と言えば微妙なので、、、好みだろうな
個体差でバラツキ5度以上あると思うので

335 :Socket774 (ワッチョイ 3d02-zdvl):2024/02/03(土) 17:24:27.28 ID:fkXAAcC80.net
>>326
確かあのひし形塗りの隙間ありグリス付いててフィルムさえ貼ってないで送ってくるんだよね?w

336 :Socket774 (ワッチョイ 3d02-zdvl):2024/02/03(土) 17:27:32.39 ID:fkXAAcC80.net
PA120のパソコンショップの叩き売りでAK400の上を行く冷却性能、というかアムドだからか、Intel13世代なら間に合わん気がする

337 :Socket774 (ワッチョイ 2502-QyaA):2024/02/03(土) 19:55:21.63 ID:aBuBSO8O0.net
ゴリゴリのベンチみたいな作業させて温度下げたいならもう簡易水冷いっとけと思う
ゲーム動作ならPA120で十分だし、価格なりに満足できる

338 :Socket774 :2024/02/03(土) 20:35:03.64 ID:0T0rB3rs0.net
>ゴリゴリのベンチみたいな作業させて温度下げたいならもう簡易水冷いっとけと思う
その系統ならちゃんとした水冷組んだ方がいい

339 :Socket774 (ワッチョイ 3d8a-7cac):2024/02/03(土) 22:12:11.64 ID:UJX3ubWw0.net
油槽漬け最強伝説

340 :Socket774 :2024/02/04(日) 07:41:01.32 ID:vlGynu4uM.net
AK400が値段相応ぽんこつなのバレてきたな

341 :Socket774 :2024/02/04(日) 09:34:21.34 ID:gR39OpRI0.net
値段不相応のポンコツとばれたの書き間違い?
1680円ならリテール使うよりはマシだからで選ぶ価値を見いだせる人も居るが、あの価格ではな

342 :Socket774 (ワッチョイ ff58-denE):2024/02/04(日) 11:08:36.17 ID:ql5QJYPQ0.net
店舗で3000円未満のクーラーとなるとK4が主流になりそうね
白モデルも誤差レベルの価格だし

343 :Socket774 (ワッチョイ 1f33-qyhF):2024/02/04(日) 11:12:38.07 ID:EmhwoUNc0.net
っ虎徹3

344 :Socket774 (ワッチョイ 9fc4-MO48):2024/02/04(日) 11:18:33.83 ID:nDVn1Riz0.net
バックプレート樹脂製で基盤に優しいよな虎徹3

345 :Socket774 (ワッチョイ 1f33-qyhF):2024/02/04(日) 11:29:23.30 ID:EmhwoUNc0.net
そもそもツインタワーとかのデカくて重いのなら金属プレートでいいだろうが
虎徹程度で金属プレートが必須とは思えんでしょ
取り付けが楽で「干渉回避型デザイン」でオフセットという最重要機構を備えている
天にもっと注目するべき>虎徹MARK3

346 :Socket774 :2024/02/04(日) 12:39:30.03 ID:ZnGC9gcp0.net
>>342
主流になるのか知らんがお勧めだろうな
130mm日本仕様で
ブラックorホワイト塗装してあって
バラツキが少ないし
冷却能力高くて安い
メモリー干渉云々だけだろう

347 :Socket774 :2024/02/04(日) 16:49:55.03 ID:7pu1OV170.net
ガラスケースで165mmまで明記のケースで165mmの全高クラーは入るんだろか…

348 :Socket774 :2024/02/04(日) 17:14:28.85 ID:GciwxCTs0.net
165mmが入るという表記なら多少の助長はあるのでは?
メモリに干渉してファンがオフセットしなければ入るはずだが、光るメモリとかだと結構干渉するからなぁ

349 :Socket774 :2024/02/04(日) 17:52:15.93 ID:KC0t1wWA0.net
クーラーの頂点の位置ってマザボやCPUの銘柄で変わりそうな気がするけどどこを基準にしてんだろ?

350 :Socket774 :2024/02/04(日) 18:03:12.28 ID:+miVc0860.net
±2mmくらいはズレがあると思った方がええで
それも両方ともにだ

351 :Socket774 (スッップ Sdbf-Cg2A):2024/02/04(日) 18:17:22.47 ID:gDgsnv2xd.net
でもマザボやCPUによる違いなんてほとんどないやろ

それこそせいぜい数ミリ程度

352 :Socket774 (ワッチョイ 7f3e-jSnV):2024/02/04(日) 18:30:24.35 ID:dt0CwhYf0.net
いちいち悩むよりやってみればいいと思う
もし駄目だったら入るクーラー買えばいいだけだし

353 :Socket774 (ワッチョイ 37cf-kILQ):2024/02/04(日) 18:46:31.06 ID:lWdGky100.net
クーラーの重さで傾くので、ギリギリはやばそう

354 :Socket774 (ワッチョイ 1721-AW2I):2024/02/04(日) 22:51:22.87 ID:uw4iM7ny0.net
無限5と無限6ってどこが違うんでしょうか?

355 :Socket774 (ワッチョイ 9fc4-MO48):2024/02/04(日) 23:06:40.56 ID:nDVn1Riz0.net
>>354
公式みた?
https://www.scythe.co.jp/category/product/cpu-cooler/air-cooling/high-end/scmg-6000/

356 :Socket774 :2024/02/05(月) 10:39:22.36 ID:btjEMDN00.net
2066と115Xの間よな1700の穴の位置って
虎徹MkII RevBみたいな前の奴も無限6もそうなってるけど1700の金具だけ別なのはなんでだろ?

357 :Socket774 :2024/02/05(月) 12:20:07.10 ID:l9kR30+n0.net
高さじゃね

358 :Socket774 (ワッチョイ 9fae-VoFb):2024/02/05(月) 16:05:27.56 ID:0XYb8na10.net
13年ぶりに組もうと思ったらもう兜も刀も忍者もグラ鎌クロスもアングルもないのか…
デカいのと薄型に二極化してる感じなのかな

359 :Socket774 :2024/02/05(月) 16:25:14.00 ID:btjEMDN00.net
忍者5はrev.Bがでてるけど日本はrev.Bが出ないまま出荷されなくなった
https://www.scythe-eu.com/en/products/cpu-cooler/ninja-5-rev-b.html

360 :Socket774 :2024/02/05(月) 18:07:35.89 ID:YIB7Q+Gt0.net
ブラックニンジャ6を待ってます
FANは付属しないで

361 :Socket774 :2024/02/05(月) 18:13:24.59 ID:oPklpB+5a.net
そういやAkasaとかどこ行っちゃったんだろ
昔はvenom欲しいと思ってたわ

362 :Socket774 :2024/02/05(月) 21:21:17.17 ID:uWiD/wD70.net
ファンはまだ残ってますね

363 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:43:52.12 ID:/kjY5dTs0.net
虎徹3のファンwonder tornadoに変更されないかな

364 :Socket774 :2024/02/06(火) 01:41:48.35 ID:c0NOO7mI0.net
大して高く無いファンだし別途購入すれば良くね?

365 :Socket774 :2024/02/06(火) 05:29:01.37 ID:0hriPXF90.net
>>364
虎徹にこだわりがあるならいいけど値段で虎徹選んだならファン別途購入したらコスパ悪くなるから微妙じゃないかと

366 :Socket774 (ワッチョイ bf58-2EsL):2024/02/06(火) 08:41:56.28 ID:c0NOO7mI0.net
価格安いことをコスパとか言うな
こだわり無いなら付属のファンで我慢しろってことだし横からうるせえぞお節介おじさん

367 :Socket774 (ワッチョイ d776-Cg2A):2024/02/06(火) 08:53:18.94 ID:Ezugipb60.net
パフォーマンスを無視した安かろう悪かろうをコスパ良いって違和感あるよね
その理屈で行くなら追加費用0円の付属クーラーのコスパに勝てるクーラー無いわw

368 :Socket774 (ワッチョイ b758-obw7):2024/02/06(火) 08:56:14.16 ID:CXIqiKGA0.net
となると簡易水冷が一番コスパいいのでは
ラジエーターにファンも3個ついて来るお買い得感

369 :Socket774 (ワッチョイ 37dc-+pQo):2024/02/06(火) 09:26:47.35 ID:GWPuDxLB0.net
どうせ買うならGRAND TORNADO買うかな
ファンならある程度は使い回し出来るし

370 :Socket774 :2024/02/06(火) 09:58:31.08 ID:513u2bf3d.net
>>368
簡易水冷は、経年劣化で大惨事になる場合があるよ。
自作PCには空冷が良い。
とは言え、最近のハイエンドCPUは空冷じゃ冷やし切れないのも多いからなぁ・・・。

371 :Socket774 :2024/02/06(火) 10:21:55.76 ID:py4AOxIi0.net
しかし、ファンはぼったくり値段だよなぁ

372 :Socket774 :2024/02/06(火) 11:00:19.34 ID:Z33bZlKd0.net
ニーズが狭いからねえ、薄利多売にはどうしてもなれない

373 :Socket774 :2024/02/06(火) 11:44:13.96 ID:IFPcsH1Td.net
>>368
お買い得っていうけど簡易水冷自体高いからなぁ

374 :Socket774 (ワッチョイ bfe6-gKZu):2024/02/06(火) 12:33:51.34 ID:1jgViQOz0.net
冷却性能で考えるとハイエンド空冷のコスパ悪過ぎだしね、AIOが安くなったのもあるけど空冷クーラーで一万超えはない

375 :Socket774 (ワッチョイ 9719-JT+5):2024/02/06(火) 12:41:06.14 ID:KOMZqV4i0.net
そもそもコスパの話を言うならTR(ドリス)が価格破壊しちまったせいであれと同等ぐらいに下げなきゃいけないのは辛いだろ

376 :Socket774 (ワッチョイ 7ff9-AYHC):2024/02/06(火) 12:45:24.49 ID:ZEZZzSc30.net
PS120「呼んだ?」

377 :Socket774 (スッップ Sdbf-Cg2A):2024/02/06(火) 12:45:41.28 ID:IFPcsH1Td.net
もともとハイエンドはコスパ悪いもんじゃね
簡易水冷もハイエンドは普通に4万とかするし
空冷だってコスパ重視なら5000円くらいで十分

378 :Socket774 (ワッチョイ 7ff9-AYHC):2024/02/06(火) 12:51:19.79 ID:ZEZZzSc30.net
PS120「ハイエンド、5000円以下で申し訳ない」

379 :Socket774 (ワッチョイ 374d-qqMm):2024/02/06(火) 12:52:04.39 ID:nlzBmD0L0.net
海外レビューだとps120はコスパ最強で冷える無双状態だからな
性能だけで見るならこれで充分
個人的には空冷はnoctua、簡易水冷はEKWBしか買わんけど

380 :Socket774 (ワッチョイ d776-Cg2A):2024/02/06(火) 13:41:22.79 ID:Ezugipb60.net
簡易水冷でも特に高いやつって電飾代だぞ
LEDファンに液晶、RGBコントローラーとかな

381 :Socket774 :2024/02/06(火) 18:08:38.49 ID:rUhK9HYf0.net
わいのクーラー
安いPS120買って浮いた金でファンを良いのに変えてさらに無双

382 :Socket774 :2024/02/06(火) 18:25:16.95 ID:AxF9CvXS0.net
それって最初からNH-U12Aあたり買っても金額的にはあまり変わらないんじゃ
ケースファンを強化ならすまん

383 :Socket774 (ワッチョイ f791-/ZXU):2024/02/06(火) 18:32:47.04 ID:d8LRcC3f0.net
Thermaltakeみたいなファンはそこそこだけどヒートシンク微妙な製品と合体させると相性がいい
メーカー名も似てるし

384 :Socket774 (ワッチョイ 9f5b-uzmX):2024/02/06(火) 18:41:58.13 ID:GJkB3LOA0.net
2000年代に白人が設計したなんとかサムライみたいな名前のクーラーがありましたがあの白人は今もこの業界にいますか?

385 :Socket774 (ワッチョイ 374d-UTXN):2024/02/06(火) 18:45:49.37 ID:H76xxzcd0.net
>>384
ANDY SAMURAI MASTER

386 :Socket774 (ワッチョイ d702-dn6b):2024/02/06(火) 19:05:09.45 ID:LYDMxU6W0.net
うち、Intelマシンは簡易水冷でもAK620でもひえきらんで無駄足だったし、排気強化エアフローでも夏はエアコン無しでは不満だしで
MicroATXのAMDでサイドファン用じゃなく、ただクラマス製リテールのネオンを見えるような位置かつ、リテールはVRM冷却の対処もしてるトップフロー強化版みたいな感じだったが…
はまらんやろ?って謎の中華14センチデュアルファンが冷えたかも知れないが…PA120デュアルファンにしたら、リアもサイドも排気してるw

387 :Socket774 (ワッチョイ 1f0c-hfIN):2024/02/06(火) 19:10:42.90 ID:fROPB+ER0.net
価格でU12Aの値段みたら1.5万で草
見た目ウンコで性能もショボいのに高すぎだろ

388 :Socket774 (ワッチョイ 97b1-7FGn):2024/02/06(火) 19:27:07.22 ID:kIUESum/0.net
U12A の性能でしょぼかったら大半の空冷クーラーは存在価値ないな

389 :Socket774 (ワッチョイ f71d-lyhv):2024/02/06(火) 19:28:02.68 ID:mEpsNt+Q0.net
>>379
ヒートシンクは万能ではないので
高熱源の範囲や負荷によって冷却性能のよしあしが変わるのでなんとも言えんだろう

電力制限かけてワッパの悪いところ切れば4パイプシングルタワーと大して変わらんでしょ
chimolog.co/bto-cpu-cooler-pa-120/
13600K 181W PA120SE と AK400 3度差ぐらい

www.youtube.com/watch?v=9DPz1KLzS3k&t=351s
13700K 180W K4 と AK400 3度差

K4 2680円

390 :Socket774 (JP 0H8f-95BW):2024/02/06(火) 19:34:25.68 ID:M5quq2U8H.net
動画評論家なら最低限プロモ案件は避けるべきなんじゃね?・・・(´・ω・`)

391 :Socket774 :2024/02/06(火) 20:11:33.69 ID:lkmVDu2R0.net
JF13K DIAMONDとマザボが逆になるSST-TJ08-Eの組み合わせはいけるのだろうか

392 :Socket774 :2024/02/06(火) 20:25:11.34 ID:ppfTwrzLa.net
簡易水冷興味なかったけど360mmいけるケースにリプレースしたら急に興味湧いてきた
今使ってるのがNH-U12Aだからあんまり変わらないかもだけど

393 :Socket774 :2024/02/06(火) 20:40:37.38 ID:qrKyiqCy0.net
ウチのU12Aも5年近くなるし、FS140あたりのクソデカシンクに交換してファンだけ移植しようか悩むね

394 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:02:55.22 ID:kIUESum/0.net
NH-D15 gen2 まで耐えろ

395 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:07:50.39 ID:QlX9BULH0.net
U12Aは扱いやすさだからな
小さめのケースでもぶちこんでメンテもしやすい

396 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:16:20.58 ID:nlzBmD0L0.net
U12Aはメモリ干渉もしないし取り回し良いしね
解くに黒バージョンは格好良い

397 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:33:59.34 ID:IFPcsH1Td.net
U12Aクロマックス使ってたけど
ケースをM1 evoにしたから入らなくなっちまったわ
noctuaも135mmのクーラー作ってクレメンス

398 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:47:12.19 ID:LYDMxU6W0.net
>>389
元々Intelマシンは爆熱だけど180wじゃ高電圧ではあっても全然回らないよね?
水冷極冷で350wくらいのサマスロ寸前な14700K買った人が初期不良で爆熱だったらしいけど、100℃限界で95℃行ってた

399 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:54:08.79 ID:vSP6XQbf0.net
13600Kで無制限でも181W以上行くのって初期の頃の110mΩとか170とかかかってるBIOSくらいじゃないのか?
今はせいぜい160Wそこらだと

400 :Socket774 :2024/02/06(火) 22:39:21.27 ID:c2tXXACz0.net
>>399
13600K使ってるけどそのくらいだね
ただ本命のメモリ届かなくて、とりあえず4800で動けばいいのさしてそれだから
オーバークロックメモリだとまた変わるかも

401 :Socket774 (ワッチョイ f71d-lyhv):2024/02/07(水) 01:21:10.42 ID:OZUbnIL+0.net
>>390
プロモ案件って
もちろぐのPA120SEは案件か?
PA120の国内レビューなんてオジともちろぐ、ぐらいしかやってない
必死に叩いてたオジの方はDCが依頼した案件ぽいけど、もちろぐもDCの依頼でやってるのか?
K4とAK400の比較動画はJIUSHARKのCPUクーラー「JF100-BK」と「JF100-RS Crystal」の紹介動画に
K4の結果を載せてるだけだな

402 :Socket774 (ワッチョイ f71d-lyhv):2024/02/07(水) 01:53:05.00 ID:OZUbnIL+0.net
ちもろぐか、、
確かに微妙か

403 :Socket774 (ワッチョイ 578d-KLri):2024/02/07(水) 02:50:30.34 ID:ThMOuKhq0.net
14600KFなんだが余裕で200Wいくわ。もちろんCPU温度も爆熱。
ただこれギガバイトのB760のマザーボードなんだよね。
ASUSのZ790のマザーボードだと170Wくらいに収まってかなり扱いやすい。
BIOS、チップセットやマザーボードメーカーなどいろいろな要因が考えられる。

404 :Socket774 (オイコラミネオ MMeb-AYHC):2024/02/07(水) 02:59:19.87 ID:rlwqBodbM.net
14世代…

405 :Socket774 :2024/02/07(水) 04:08:49.05 ID:nMG7gJU50.net
FX-9590OCしてたころを思うと
今のクーラーはよく出来とる

406 :Socket774 :2024/02/07(水) 09:43:41.10 ID:DR6KUC170.net
ちもろぐはあり得んよな

407 :Socket774 :2024/02/07(水) 11:32:03.12 ID:omh5ne0c0.net
14700KF冷やすのに空冷って厳しいですかね?
とりあえず手持ちのArctic Freezer50使って様子見してみたんですけど負荷かけると100度近くなるんで買い替えたい
前に360mmの簡易水冷持ってたんですけど1年持たずにポンプ壊れたから良いイメージがないんでできれば空冷で済ませたいんですよね

408 :Socket774 (ワッチョイ 7ff9-AYHC):2024/02/07(水) 11:49:44.63 ID:ZxXT0ZhG0.net
何がなんでも14世代を使わなきゃならない理由でもあって選んだの?

409 :Socket774 (JP 0H7b-/ZXU):2024/02/07(水) 12:20:07.03 ID:+qRaOR9HH.net
>>407
暗殺者よ、熱狂の戦場へ!CPUクーラー「アサシンIV」
その刃は、熱を断ち切る。
その静寂は、戦慄を呼び起こす。
その力は、伝説となる。
それが、CPUクーラー「アサシンIV」
漆黒の闇に潜む、二つの巨塔
熱狂の嵐を吹き飛ばす、双子の風刃
静寂の奥底から響く、勝利の凱歌
アサシンIVは、あなたの戦いを制する
熱暴走を暗殺し、真の性能を解き放つ
圧倒的な冷却性能で、勝利の女神を微笑ませる
今こそ、アサシンIVと共に、戦場へ
アサシンIV、ここに降臨
究極のパフォーマンス 静か 静音 冷たい 冷却力 高い互換性 7本のホットパイプ モード切り替え可能 CPU 熱放散器

410 :Socket774 :2024/02/07(水) 12:23:52.69 ID:DFGw0oA+0.net
AIOの導入を厭うならi9やi7、Ryzen9は買うべからず…としか
高いCPU買って大幅な電力制限掛けて能力を下位SKU並みにして使うとかアホらしいだろ?

411 :Socket774 :2024/02/07(水) 12:24:34.83 ID:kUUZvm940.net
>>399
今、13600k使っててシネベンチで180w、OCCT(データ小、エクストリーム設定)で220wだったけど初期のレビュー動画見てると225wとかなんですが最新BIOSと高クロックのメモリ使うとここらへん変わってくるんですかね?

412 :Socket774 :2024/02/07(水) 12:51:45.85 ID:ZxXT0ZhG0.net
別にRyzen 9でもX3DもZen3もそんなに熱くない
Ryzen 9 79x0Xは、と書かないとね

413 :Socket774 :2024/02/07(水) 13:04:00.08 ID:DR6KUC170.net
>>410
ゲーム用途なら空冷で行けるぞ嘘つくな
ベンチでフルロードは知らん

414 :Socket774 :2024/02/07(水) 13:16:40.11 ID:ZxXT0ZhG0.net
ギャグ?

415 :Socket774 :2024/02/07(水) 13:26:47.82 ID:vd5aXLtzM.net
そもそも1年未満ならどこのメーカーでも保証交換してくれるだろうからそれ使えば?
その話が何年前の設定なのか知らんけど嘘ならもうちょっと作り込んでこい

416 :Socket774 :2024/02/07(水) 13:38:15.09 ID:MIlWbpoD0.net
エアフローも考えられないアホが空冷ダメって言ってるいつものパターン

417 :Socket774 :2024/02/07(水) 13:41:09.53 ID:JltUTmrL0.net
エアフローを気にするなら簡易水冷しかあり得ないけどな
空冷式ってエアフロー目線で言えば障害物だろ

418 :Socket774 :2024/02/07(水) 13:44:17.30 ID:nM4hX/3R0.net
>>417
あの~
ラジエターは目に入らないのかな~?

419 :Socket774 :2024/02/07(水) 13:48:47.37 ID:ThMOuKhq0.net
>>407
core i7は空冷じゃ無理じゃね?素直に電力制限かけな。
おそらく空冷で冷やし切れるのはcore i5-14600Kが限界。
ただしAK400クラスだと厳しいのでデュアルファンのCPUクーラーが必要になってくる。
ちなみに、AK400とPA120SEの両方を試したが、圧倒的にPA120SEのほうが冷えてたわ。
CPUクーラーの検証って個人によってかなり異なると思う。CPUクーラーそのものの個体差もあるだろうし。

420 :Socket774 :2024/02/07(水) 14:07:58.81 ID:AdEA07Pd0.net
ゲームでも400Wやら最高500Wやら平気で行ってるのをpgrされてるのがi9とかi7だというのに…
その食った電力はIntelのなんらかの魔法で熱にはならんのかと…

421 :Socket774 :2024/02/07(水) 14:15:08.71 ID:4TqYq0W+0.net
pgrって何かと検索したら昔の2ちゃんねる用語かよ…

422 :Socket774 :2024/02/07(水) 14:16:18.31 ID:ZxXT0ZhG0.net
m9(^Д^)プギャー
と同じだな

423 :Socket774 :2024/02/07(水) 14:19:57.25 ID:jRKPOdMO0.net
まじもんの高齢者だらけの板だからね仕方ないね

424 :Socket774 :2024/02/07(水) 14:21:09.20 ID:YLPQTAwv0.net
pgrとは、でググッたらプロゲステロン受容体と出たのだが(´・ω・`)

425 :Socket774 :2024/02/07(水) 14:27:22.36 ID:toVugFNa0.net
>>424
ワロタ

426 :Socket774 :2024/02/07(水) 14:35:49.61 ID:peTpuxU/0.net
>>418
ラジエーターは細かなフィンが並んでいるだけなので障害物ではない
ヒートシンクは細かなフィンが並んでいるので障害物である
エアタロー学では常識

427 :Socket774 :2024/02/07(水) 14:35:53.73 ID:2Np6HuGQd.net
ラジエーター外だしの本格水冷ならまだしも
簡易水冷で回せるものは空冷でも回せる
そもそも360水冷でも空冷数度くらいしか変わらない

気温のが影響でかい

428 :Socket774 :2024/02/07(水) 15:02:37.27 ID:kUUZvm940.net
空冷轟風PCケース(クーラーはサイドフロー)でベンチ回してるといくらエアフロー強化しても限界あるのはわかる、根本的に冷気がヒートシンクを擦る面積が足りないし都合のいい場所にも配置できんし

429 :Socket774 :2024/02/07(水) 15:14:31.89 ID:v+dZwWH10.net
>>427
数度しか変わらない訳ないじゃん
電力無制限ならスロットリングまで電力ぶっ込むから温度自体は100度張り付きだけどな
https://i.imgur.com/WWAUR3x.png

430 :Socket774 :2024/02/07(水) 15:27:36.46 ID:DR6KUC170.net
どうしても僕の持っている簡易水冷がサイキョーだって事にしたいお子様がいるよな
お気持ち表明ならSNSでやってくれ

431 :Socket774 :2024/02/07(水) 15:37:11.27 ID:OZUbnIL+0.net
>>429
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1541/402/html/cy01_o.png.html
平均フレームレートは100度まで行ってる
AK400が一番出てるんだよな



でた、、またこの現象か

432 :Socket774 :2024/02/07(水) 15:43:37.02 ID:v+dZwWH10.net
好き嫌いでいうと水漏れリスクが付き纏う水冷より空冷のほうが好きだけどな
i9使ってるから仕方なく簡易水冷使ってるけど

433 :Socket774 :2024/02/07(水) 16:07:44.57 ID:2Np6HuGQd.net
どうみても簡易水冷じゃなきゃ回せないような温度じゃない件

434 :Socket774 :2024/02/07(水) 16:15:45.45 ID:v+dZwWH10.net
>>433
お前の言ってた数度しか違わないってのは何だったの?

435 :Socket774 :2024/02/07(水) 16:19:36.00 ID:MIlWbpoD0.net
簡易水冷の良いところはスキル無いガイジでもポン付けで冷えるぐらい

436 :Socket774 :2024/02/07(水) 16:25:29.17 ID:2Np6HuGQd.net
>>434
正直、50kのクーラーと15kのクーラー比べてほら勝ったとか言われてもそうだねとしか言いようがない

437 :Socket774 :2024/02/07(水) 16:33:52.38 ID:cwnkaPxZ0.net
>>431
頑張って冷やしても意味ないじゃない!

438 :Socket774 :2024/02/07(水) 16:39:17.01 ID:v+dZwWH10.net
>>436
少なくともお前の言ってた360mmの簡易水冷に入るけどね
逆に2万台の簡易水冷でも大して冷却性能は落ちないよ
改めて聞くけど数度しか変わらないってのは何の根拠もなかったんだよね?

439 :Socket774 :2024/02/07(水) 16:48:35.37 ID:2Np6HuGQd.net
>>438
そうだねファン回転数が早くてもいいなら簡易水冷のが冷えるのは認めるよ

440 :Socket774 :2024/02/07(水) 16:51:32.40 ID:jRKPOdMO0.net
同じファン回転数の比較でも空冷上位は240mmの簡易水冷とは大差ないが流石に280や360とは冷却力に差がある
普段使い程度の低負荷時の静音性だとラジがない空冷に分があるけどね

441 :Socket774 (ワッチョイ 3756-2EsL):2024/02/07(水) 17:07:10.10 ID:YZBE+L2R0.net
究極のエアフローは外気吸って部屋に排出する暖房方式だからなあ

442 :Socket774 (スッップ Sdbf-Cg2A):2024/02/07(水) 17:13:13.79 ID:1e/YIAmJd.net
>>429
そもそもこんなん切り出してきても測り方でも全然違うからな

ttps://youtu.be/VWFmQPkWBwI?si=RGJJQWvBnWdblA-B

これでも360は勝ってはいるけどほとんど変わらない程度しかない

443 :Socket774 :2024/02/07(水) 17:38:32.59 ID:v+dZwWH10.net
>>442
スロットリング行くようなテストの温度だけ比較しても意味ないってば
アサシン3が240mm簡易水冷クラスに冷えるのは知ってるけどもう売ってないしな

444 :Socket774 :2024/02/07(水) 17:40:17.84 ID:1zbgf7EQ0.net
Thermalrightのドリスで一番冷えるのほしかったら¥4,799のファントムスピリット120買えばいい?
これだけamazonの名前カタカナで書いてあるけど

445 :Socket774 :2024/02/07(水) 17:49:51.28 ID:iJp09LwO0.net
>>444
それ1番安かった時3999円だったよね

446 :Socket774 :2024/02/07(水) 17:49:56.97 ID:1e/YIAmJd.net
>>443
クーラー自体の冷却性能はベンチなんかの継続負荷じゃないと分からないけどなそもそも

簡易水冷は空冷よりも多量の水が冷媒として入ってるから熱容量的なバッファがある
簡単に言えば空冷は水冷に比べて熱しやすく冷めやすい

つまり極短時間だけ切り取って見れば簡易水冷がほぼアイドル温度で空冷は80度みたいな時間も存在する

447 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:02:30.69 ID:1zbgf7EQ0.net
>>445
そうなんですね
これ以外にもPS120SE、PA、FS、FCがあるけどこれぽちっていいですか?

448 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:05:21.86 ID:OZUbnIL+0.net
気を付けた方がいいこと

1.基本的に温度が20度、30度高くてもサマスロ起こさない限りFPSや一般作業で差がでることは無い
www.youtube.com/watch?v=AdOfaPSjtrA

2.下記動画で13700Kだとデフォルト設定(240W)では180W制限した場合に較べて1.333倍の電力使って、性能が1.097倍上がると言ってるが
クロック上げて行くとあるとこから電力は上がるけど性能はそれほど上がらなくなって行く
240Wを180Wに制限してもフルパワー状態で9.7%の差が出るが、シングルクロックに差は無いのでゲームや一般作業で差が出ることは無い
また、フルパワーで長時間動かし続けるときもワッパのいいところで回した方が時間かかるけど電気代は安くなる
youtu.be/9DPz1KLzS3k?&t=234

3.発熱範囲が小さいと水冷やツインタワー空冷付けてもローエンド空冷と較べて大した差にならない
www.youtube.com/watch?v=Cq3QzzZjfl4&t=458s

高負荷になって発熱範囲が広がってローエンド空冷で扱えないぐらいまで広がった状態にならないと
ハイエンド空冷 or 水冷は冷却効果を発揮しない
よしんばローエンドの方が20度30度高かったとしてもサマスロに到達してなければ作業で差が出ることは無い

449 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:05:35.48 ID:3gmTHXJ20.net
>>431
テスト環境見ると微妙に差が出てるのは4090FEの温度の違いかな
オープンでやっててケースのエアフローないけどAKのファンがFEの排気を吸い出すような位置にあるっぽいし

450 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:07:51.29 ID:3gmTHXJ20.net
CPUについての記事だけどゲームなんだからGPUも考慮しないとね

451 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:18:39.60 ID:3gmTHXJ20.net
それとTVBがあるとはいえクロックが決まってるIntelと違ってRyzenはPB2で冷やせばクロックが伸びるからまた話が変わるかもしれない

452 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:20:42.97 ID:3gmTHXJ20.net
検証はテスト環境やCPUの挙動の違いも考慮が必要だから難しいね

453 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:22:06.47 ID:nMG7gJU50.net
簡易水冷のほうがファンが高回転始めるまでの時間的余裕があるから
静かな時間が長いことに期待して簡易水冷使ってるな

454 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:24:30.55 ID:OZUbnIL+0.net
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1541402.html

目的
AK400、ASSASSIN IV、MSI MEG CORELIQUID S360を使って
5ゲームでのパフォーマンスを比較

CPUと設定
CPU:Core i9-13900K
CPUリミット設定:PL1=PL2=無制限、IccMax=無制限、TjMax=100℃

結論
今回テストした5つのゲームでは、
いずれもCPUクーラーの違いによる性能変化は確認できなかった。


ゲーム程度の負荷ならハイエンドCPUを無制限で使ってもこれ
まーAK400はゲームによってはギリだけど

455 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:24:34.01 ID:3gmTHXJ20.net
それとX3Dはブーストで電圧制限あるからまた少し話変わるよ

456 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:33:36.62 ID:IgjNkNID0.net
店員注目のサイズ新型CPUクーラー「MUGEN6」が16日発売、サンプル先行入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1566814.html

457 :Socket774 :2024/02/07(水) 18:37:05.77 ID:3gmTHXJ20.net
>>456
DeepCoolよりFUMA3との比較が気になるかなあ

458 :Socket774 :2024/02/07(水) 19:04:21.91 ID:N9KDKqqD0.net
シングルファンの方でもFUMA3と同じくらいの値段か

459 :Socket774 :2024/02/07(水) 19:22:24.52 ID:peTpuxU/0.net
アルミニウム製で出来ている計12本のヒートパイプを使ったクーラー!?
https://www.links.co.jp/item/corsair-a115-air-cooler/

460 :Socket774 :2024/02/07(水) 19:26:22.53 ID:27sRPYB00.net
>>420
ゲームって30スレッド以上フルに使うほどのマルチスレッド処理なの?

461 :Socket774 :2024/02/07(水) 19:53:19.66 ID:/DSty6Zl0.net
つか今のインテル14700Kは本当に本格水冷でも冷え切らない気がする…
リア排気ファンの位置で内側に1ファン同等の簡易水冷のラジエータでなんとか排気もするって…マジ冬場でも全力扇風機だわ…

462 :Socket774 :2024/02/07(水) 19:54:06.04 ID:EE9GE9wk0.net
>>456
今までと比べて
ベース部がずいぶん小さくなったんだな
これ大丈夫なのか?

463 :Socket774 :2024/02/07(水) 20:04:47.02 ID:3gmTHXJ20.net
>>460
VLatch機能付きのマザーで観察すると電圧が気になります
コアもキャッシュも同じ電圧かかりますし
>>459
AF140+6ヒートパイプで少し前にレビューとか出てましたがcorsair史上最高という文句でしたっけ
初めからXTM70が塗られてるのはいいですね

464 :Socket774 :2024/02/07(水) 20:20:51.42 ID:EE9GE9wk0.net
コルセアのはどこが下請けかすぐわかる図面だと思いますね

465 :Socket774 :2024/02/07(水) 21:33:10.40 ID:ZvNmIw8I0.net
>>462
それバックプレートの部分じゃない?

466 :Socket774 :2024/02/07(水) 22:26:43.11 ID:OZUbnIL+0.net
A115、、1つだけ検証サイト見たけど
RZ620やM824より下だったな
まー検証なんてものは負荷決めて発熱範囲を特定の範囲で固定して
そこでどれぐらい冷えるかを見るものなので
条件が変われば結果は変わる訳だが、、、
P60Tとかそのレベルではなさそうだけど
得意な負荷と範囲でP60Tを上回ることは可能だろうけど

467 :Socket774 :2024/02/07(水) 22:33:58.00 ID:Az62oLLk0.net
>>459
ヒートパイプの数え方ってこれでいいのか?6本では?

468 :Socket774 :2024/02/07(水) 22:56:43.70 ID:3gmTHXJ20.net
>>467
画像にすら6とあるのにな
公式やアスクはさすがに6ですよ

469 :Socket774 :2024/02/07(水) 23:00:31.82 ID:OZUbnIL+0.net
>>466

下っていうのは
冷えなかったってことだな

470 :Socket774 :2024/02/07(水) 23:46:12.37 ID:IgjNkNID0.net
Hydrogon D140 ARGB
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/hyd140_argb/

471 :Socket774 (ワッチョイ 97c3-B3Pc):2024/02/08(木) 01:18:36.36 ID:0KOraOk10.net
で、インテル入ってるぼくたちは暖房必要なのかなあo(^-^)o

472 :Socket774 :2024/02/08(木) 02:23:01.96 ID:kvF6/Ev40.net
去年の今時期はドリスが安売りしてたと思うんだけど今年はやらんのね
待ってるんだけどw

473 :Socket774 :2024/02/08(木) 03:00:36.58 ID:cHb+Q5l6M.net
普段から安い特売しなくても良いやってなったのかそれとも春節前に在庫確保し損ねたか

474 :Socket774 :2024/02/08(木) 08:47:38.78 ID:1faN/QDJ0.net
簡易水冷の価格差って性能も変わる感じですか?電飾とか見た目だけ?

475 :Socket774 :2024/02/08(木) 08:52:49.54 ID:UQ1gfOnv0.net
ファンの数の差≒フィンの表面積の差≒性能の差

476 :Socket774 :2024/02/08(木) 10:04:09.17 ID:SLuGI9R70.net
>>475
もちろん騒音原は倍増ですがw

477 :Socket774 :2024/02/08(木) 10:18:35.54 ID:u3UvkjQl0.net
騒音源が増える事で1つあたりの騒音量を減らす事も出来る

478 :Socket774 :2024/02/08(木) 10:47:40.64 ID:mCP8pWLa0.net
>>474
ポンプの性能、水枕部のフィン、ラジの大きさや厚さ、ファンの性能
簡易水冷の冷却性能が影響するところはこのへん

例えばlianliのgalahad iiシリーズはtrinity、trinity peformance、LCDの3種類あるが、
冷却性能だけで見れば光らなくて一番価格が安いtrinity peformanceが一番強い

479 :Socket774 :2024/02/08(木) 17:59:16.42 ID:dCEfgt+C0.net
>>464
進化してるんじゃないか?
www.links.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/A115-AIR-COOLER-6.jpg
ネジ穴開けた後、テーパー付けて皿ネジ入れてるし
あれ段差付けて、ナベネジ4本じゃなかったっけ?
ナベネジの頭が隣のベースプレートに当たるのか、、隣のベースプレート削ってた奴あったよね
位置間違えたのか、流用品使ったからそうなったのか知らんけど、、ネジ穴を少しズラせば良かったんじゃないのかって言う
新しい奴はネジがいい位置に来てるし

480 :Socket774 :2024/02/08(木) 18:05:53.51 ID:dCEfgt+C0.net
>>470
これもフィンの端を曲げてないタイプ、、間隔が縮まらないようにする曲げが入ってない
ベースプレート上部にプレートがズレないように溝を掘ってるタイプ
ベースプレートの形状とヒートパイプのメッキ具合とか見ると

ひょっとしてそれか?

481 :Socket774 :2024/02/08(木) 18:21:38.03 ID:sbeMPG/g0.net
フィンとヒートパイプを低融点半田で鑞付けしてるかどうか そこが知りたい

482 :Socket774 :2024/02/08(木) 20:58:07.17 ID:3iwgeqg90.net
HP見るとはんだついてるような
まあ丁寧ではないが

483 :Socket774 :2024/02/09(金) 16:16:42.74 ID:bcoSO2200.net
水冷のチョイスは結局使用環境次第だな。ゲームなんかはモニタのリフレッシュレート
超えた分体感出来ることは少ないし、ゲームエンコメインで無ければ、コア数クロック
は余剰なケースが多いし。13900K 1年使ってみて今なら低電圧空冷多コアが良い感じ。
ベンチ以外目に付く体感差出ないし、AAAタイトルもグラボ次第、動けばいい。

484 :Socket774 :2024/02/09(金) 18:17:45.37 ID:MTOR4LTAd.net
ザルマンのRESERATORも本当に地味になったな
1は伝説(自分は世代じゃないからよく知らん)
3は個性バチバチだったんだが
ポンプすぐ死んだけど
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0209/526015

485 :313 :2024/02/09(金) 19:47:09.62 ID:tSNJTwspM.net
銀矢とHR09は物理的に干渉しちゃうな
D15ならいけるのかなぁ

486 :Socket774 :2024/02/09(金) 20:32:09.97 ID:6JG+C3xKd.net
スペシャルエキゾチックハイエンドフラグシップクーラーAK デジタルseriesがアマゾンでタイムセール中
空冷式 CPU クーラー強力な 銅ヒートパイプシングルタワー クーラーステータス表示画面と ARGB LED ストリップ付き 120mm FDB ファン LGA

487 :Socket774 (ワッチョイ 37f2-jSnV):2024/02/09(金) 22:43:53.64 ID:QEFV6Vqu0.net
MUGEN6がアサシンⅣより冷えるってマジなのかな?

488 :Socket774 :2024/02/09(金) 23:05:19.93 ID:K6kBniz+0.net
>>487
レビュー来てるな
今週U12A買った俺涙目

489 :Socket774 :2024/02/09(金) 23:11:06.43 ID:0cQg4wQKd.net
>>487
動画見たけど80mmのヒートシンクにwonder tornado✕2ってのがかなり効いてそうだ

490 :Socket774 :2024/02/09(金) 23:23:36.92 ID:6vhYc2Wg0.net
ツインよりクソデカシングルヒートシンクの方がいいのかね
FUMA3そのうち買おうかと思ってたけどちょっと様子見するかな

491 :Socket774 :2024/02/09(金) 23:24:25.91 ID:daRbB5600.net
案件でしょ

492 :Socket774 :2024/02/09(金) 23:29:13.69 ID:g22Zmyjx0.net
無限大2はよ

493 :Socket774 :2024/02/09(金) 23:32:10.70 ID:Q4ZJrjXb0.net
MUGEN6 BLACK EDITIONかっこよすぎ
こういうのでいいんだよ

494 :Socket774 :2024/02/09(金) 23:41:04.19 ID:daRbB5600.net
うーん 120mmファンやからなぁ

495 :Socket774 :2024/02/09(金) 23:41:08.28 ID:r0x9bLPM0.net
>>487
負荷と熱範囲を探れば冷えるポイントがあるってことでしょ
その人って4パイプシングルタワーの時って13600Kとか13700Kで180Wで測定して無かったっけ?
ツインタワーが180Wと200Wで
毎回条件変えて測定してるっぽいが
14600K、170Wで測定してるけど、、ちょっと負荷と熱範囲が小さいような
熱範囲を小さくしてしまうとK4とかG6とかが効いてきそうだけど
ヒートパイプの端から端までの幅が狭いので

496 :Socket774 :2024/02/10(土) 00:28:41.68 ID:HGQt0U+Nd.net
まあファン全開のみの比較だから他の条件だとどうなるかってのはある
最近他で見かけたシングルタワーだとR125あたりか
LCDなんかついてて安くないが

497 :Socket774 :2024/02/10(土) 00:30:33.92 ID:l9dODF+Ad.net
ファンの回転数とかいろいろあるし

498 :Socket774 :2024/02/10(土) 00:36:15.83 ID:job4k4Yv0.net
2ファンMUGEN6 2000RPMのファンを同回転方向で直列だから騒音は割とありそうではある
同じような特性で回転方向逆のファンを付けたら改善するのかな?

499 :Socket774 :2024/02/10(土) 00:42:34.16 ID:mgGhQvfAM.net
>>498
ヒートシンクが大きくてファンの間隔は広い配置なので騒音はそんなに変わらなそう、それにに回転方向揃えて直進性上げたほうが冷えそう

500 :Socket774 :2024/02/10(土) 02:18:05.34 ID:LhvEWZT90.net
虎徹IIに飽き飽きしてるからなんかトップのデザインが虎徹IIに似てて全く興味をそそられない
FUMA3の黒待ってるんだけどまだかよ

501 :Socket774 (ワッチョイ ffe1-lyhv):2024/02/10(土) 04:07:13.90 ID:t98ZYghq0.net
>>498
www.youtube.com/watch?v=CUD-PJ4y4OM&t=510s

2重反転は共鳴だか共振だかが起きないのであって
音は普通にするにするんじゃないの

502 :Socket774 :2024/02/10(土) 09:10:15.02 ID:MwFdHgPF0.net
二重反転はヒートシンク挟んだら効果期待出来ない

503 :Socket774 :2024/02/10(土) 09:44:06.77 ID:oyTz2mrh0.net
俺の14600KFは200Wいくけどね。マザーが悪いと思うけど。
シネベンチ10分だと空冷じゃ冷やしきれない。

504 :Socket774 :2024/02/10(土) 09:53:21.40 ID:L6DRRzl/r.net
>>503
ワシの14600KFも200Wいく。
むしろ皆普通に行くもんだと思っとった。
マザボは Z690 TOMAHOWK WIFI DDR4。

505 :Socket774 :2024/02/10(土) 09:58:37.11 ID:gbn7DiIP0.net
Intelは電力制限unlimitedになってるからね

506 :Socket774 :2024/02/10(土) 10:03:22.27 ID:MwFdHgPF0.net
ギャグみたいな話

507 :Socket774 :2024/02/10(土) 10:17:44.09 ID:11qefZDz0.net
無限6はWONDER TORNADOが2個付いてくると考えたらコスパも悪くないね。
どうせなら3000RPMの方を付けてほしかったけど。
値段が同じであんまり売れてないっぽい2000RPMが余ってるから付けたのかな。

508 :Socket774 :2024/02/10(土) 10:20:08.83 ID:MwFdHgPF0.net
3000rpmの方が売れるってベランダPCや別部屋置きユーザーって多いのかね?

509 :Socket774 :2024/02/10(土) 10:47:18.43 ID:oyTz2mrh0.net
ただASUSのZ790マザーだと170Wくらいで済んだわ。電力制限無制限でもね。

510 :Socket774 :2024/02/10(土) 11:06:53.90 ID:J8udxX+CM.net
CPUクーラーの二重反転はほぼ全部()とかもどきの扱いだぞo(^-^)o
あと騒音は全く関係ないぞ、将来はどうなるかわからんがなあo(^-^)o

511 :Socket774 :2024/02/10(土) 11:14:36.06 ID:eQOcRZUW0.net
>>503,504
調整(具体的には電圧下げ)入ったから最新のBIOSだとマイルドになったと聞いたが?更新とかしてる?

512 :Socket774 :2024/02/10(土) 11:40:12.09 ID:t98ZYghq0.net
PCER24がやってた、、凸具合問題もあるしな
ryzen アサシン3 > MA824
intel アサシン3 < MA824
尖凸にすればintel環境でヒートスプレッダをフラットにした場合に較べ
純正金具で凹にした方が3度程温度向上してるし
それと引き換えなのかryzenの性能は落てる
たしか中国で出してる最新ハイエンドはMA824と同じ尖凸にして
静圧4.98のファン2個付けてほぼフラットのP60Tとintelだけやりあってなかったっけ
あそこを尖らすだけで違う

513 :Socket774 :2024/02/10(土) 11:45:11.79 ID:IbnBFKSW0.net
次のソケットから曲がらない凹らないので既存のIntelフォーカスクーラーは全部ごみになる

514 :Socket774 :2024/02/10(土) 12:03:02.90 ID:69uBP+Hcd.net
ヒートスプレッダを叩いて歪ませればよい

515 :Socket774 :2024/02/10(土) 12:29:42.45 ID:oyTz2mrh0.net
>>511
Gygabite B760 Aouros Eliteの最新BIOSだよ。

516 :Socket774 :2024/02/10(土) 12:49:30.77 ID:vMRL+fT40.net
>>515
じゃあ13600Kからたった200Mz上げるのにそれだけ電力盛る必要有ると言う事か…
「細けえこたぁ良いんだよ」な人もしくは僅かな性能優位にこだわり無ければ170か180W当たりに制限かけて13600K相当品として使うのが良いのかもな…

517 :Socket774 :2024/02/10(土) 12:56:31.15 ID:PTKLUAqN0.net
同CPU同クロックであってもマザーによって50W以上差が出ることもあるんやで

518 :Socket774 :2024/02/10(土) 13:11:34.88 ID:Pdq2ALmM0.net
うちの13600KFを14600K相当までOCしても200Wはいかないな…
P5.6GHz E4.4GHzまでOCしてようやく200Wってとこ

519 :Socket774 :2024/02/10(土) 15:46:51.31 ID:QW+rPxHq0.net
無限と風マって分ける意味ある?
かぶってないか?
昔は無限しかなかった記憶だが

520 :Socket774 :2024/02/10(土) 15:57:30.26 ID:oyTz2mrh0.net
FUMAのヒートシンクが2つ。
MUGENのヒートシンクは1つのみ。
違いはあるよ。

521 :Socket774 :2024/02/10(土) 16:10:10.06 ID:LWL6tb010.net
CPUクーラー自体似たようなのばかりだから気にしても仕方ない
サイズ扱いのツインタワーなんか5種類もあるし

522 :Socket774 (ワッチョイ 7f30-lqa/):2024/02/10(土) 16:57:54.65 ID:xjbYM0Fg0.net
クーラーもケースもコピペばっか

523 :Socket774 (オッペケ Sr0b-dRex):2024/02/10(土) 17:08:47.15 ID:L6DRRzl/r.net
>>511
こちらもZ690 TOMAHOWK WIFI DDR4の
BIOS最新だす。

524 :Socket774 :2024/02/10(土) 18:39:07.52 ID:l9dODF+Ad.net
>>522
そりゃエアフローだピラーレスだ音がー電源の場所がー大きさがー

とかいいはじめたら形状がコピペになってくるの当たり前じゃね?

525 :Socket774 :2024/02/10(土) 18:48:07.28 ID:5r2AdjIa0.net
>>519
どう頑張ってもFUMAには勝てないよ

526 :Socket774 (ワッチョイ 5791-7OSJ):2024/02/10(土) 19:10:53.06 ID:82kuDLDl0.net
MUGEN6 Black Edition予約してきた

527 :Socket774 (ワッチョイ ffe1-lyhv):2024/02/10(土) 19:23:47.21 ID:t98ZYghq0.net
Silver Stone Hydrogon HYD120
4,444円で売ってるな

528 :Socket774 (ワッチョイ 17a4-8j+x):2024/02/10(土) 20:27:08.60 ID:6IQd5u7A0.net
ゴミは高くても安くてもゴミのまま

529 :Socket774 (ワッチョイ bf11-j0Hp):2024/02/10(土) 20:44:43.94 ID:bmoWG5sV0.net
てかCPUクーラーの2重反転ファンの最大の利点は
風の直進性ではなく低速からの静圧アップ目的でしょ

530 :Socket774 (ワッチョイ ff3b-7JA2):2024/02/10(土) 20:58:13.14 ID:czy3TA+90.net
他の4千円台に比べるとかなり良さそうだけど

531 :Socket774 (スッップ Sdbf-Cg2A):2024/02/10(土) 21:08:46.87 ID:UR53blEXd.net
>>529
ツインタワーだと静圧アップなんかしないよ

532 :Socket774 (ワッチョイ ffe1-lyhv):2024/02/10(土) 21:12:38.62 ID:t98ZYghq0.net
>>528
結構前にCPUクーラーの製造動画が貼ってあったけど
わけのわからん中国製作っとるな、、と思って眺めてると
いきなりNoctuaの製品が出て来て
Noctuaも一緒に作っとるんだ、、みたいな
現実はそんな感じじゃないの

533 :Socket774 (ワッチョイ 97b1-kILQ):2024/02/10(土) 21:20:18.11 ID:VHVeZgwT0.net
>>531
ヒートシンクが間に挟まるから整流されて二重反転の逆回転の意味なくなるんだっけ?

534 :Socket774 (スッップ Sdbf-/ZXU):2024/02/10(土) 21:20:42.28 ID:rlLw5yqHd.net
じゃあそのnoctuaと同じ工場で作ってるわけわかんない中華のクーラー買えば?

535 :Socket774 (ワッチョイ ffe1-lyhv):2024/02/10(土) 21:26:51.28 ID:t98ZYghq0.net
>>534
それ日本で売って無かったな
CORSAIRのA115も同じところが作ってそうだけど
あそこまで高いのはイランな

536 :Socket774 (スッップ Sdbf-/ZXU):2024/02/10(土) 21:31:46.67 ID:+d+pbqGyd.net
じゃあただの中華のわけわからんクーラー作ってる工場じゃなくて
ちゃんとした高価格帯クーラーのOEM請け負ってるメーカーじゃん

537 :Socket774 (ワッチョイ bf3b-MO48):2024/02/10(土) 21:38:38.58 ID:5r2AdjIa0.net
CPUクーラーでまともな二重反転の製品
いまだに皆無な件

538 :Socket774 (スッップ Sdbf-/ZXU):2024/02/10(土) 21:44:14.81 ID:tJxASQKNd.net
本来の二重反転では騒音がデメリットのはずだけど
ヒートシンクが間に挟まると逆に騒音が解決する
静圧が通常のファンサンドよりも上がってんのかはどうかはわかんね
https://youtu.be/Sz2YFv2SOqw

539 :Socket774 (ブーイモ MMbf-PJW9):2024/02/10(土) 22:12:31.25 ID:kgD8pRoDM.net
重いクーラーはマザーに負担かかりそうで巨大なの使うの躊躇する

540 :Socket774 (ワッチョイ 7f14-jSnV):2024/02/10(土) 22:20:30.01 ID:/dJFAe9n0.net
このスレでクーラー重過ぎるのが原因でマザー壊れたなんて報告ないけどね

541 :Socket774 :2024/02/10(土) 22:27:01.82 ID:c4qs4IkOd.net
2.5kgくらい平気であるグラボのほうがよっぽどマザーに負担かけてるから

542 :Socket774 :2024/02/10(土) 22:35:34.49 ID:5r2AdjIa0.net
躊躇するなら使わなきゃいい
簡単なことだと思う

543 :Socket774 :2024/02/10(土) 22:43:26.58 ID:M6iPRbvq0.net
グラボ支えてるのは大抵ケースでは…
まな板運用してるなら知らんが

544 :Socket774 :2024/02/10(土) 22:47:17.96 ID:czy3TA+90.net
重いクーラーでマザーが歪んでVRMヒートシンクに隙間が出来てVRMが燃えたことならある
オロチは吊さないとソケット破壊とかあったな
まあオロチは例外だろうけど

545 :Socket774 :2024/02/10(土) 22:57:03.12 ID:eAAAAM+80.net
>>543
実際グラボが重すぎてスロットぶっ壊すから金属化した歴史がある
クソ重たいクーラーは昔からあるのにステーが出てくるわけでもマザボ側で補強されるようになったわけでもない
ヤバいならメーカー側で対策するよ
I/Oポートカバーが補強代わりになってる気もするがね

546 :Socket774 :2024/02/10(土) 22:58:58.02 ID:MwFdHgPF0.net
忍者ワイヤー「我の存在は闇に葬られたか、忍者だけに」

547 :Socket774 :2024/02/10(土) 23:07:56.32 ID:tQ9MOcml0.net
グラボは自分で対策しなければスロットとケースへのネジ止め部しか支える所無いからな…
それと比べたらバックプレートでガッチリ支えてるCPUクーラーは大分マシだろうけど相当荷重かかってるのは間違いないわ

548 :Socket774 :2024/02/10(土) 23:20:41.49 ID:wOuQn5lJ0.net
サーバー系がスロットを金属化してないのは単にスロットに荷重掛からない置き方だからっぽいな
グラボを横じゃなくて縦に置く

549 :Socket774 :2024/02/10(土) 23:24:00.86 ID:wVj0bc6q0.net
そんなに重量による歪みとか気になるなら、Core V21とか水平になるPCケース選べば良いんじゃね?
あとPCケース自体を横置きにするとか

550 :Socket774 :2024/02/10(土) 23:24:34.96 ID:l9dODF+Ad.net
銀石の煙突ケースでぶら下げるのが一番負担掛からんと思う

551 :Socket774 :2024/02/10(土) 23:30:22.51 ID:OqnxY3Uv0.net
>>547
曲がるんだよなぁ

552 :Socket774 (ワッチョイ d6e1-ZCrd):2024/02/11(日) 00:59:24.41 ID:EEezdmbA0.net
>>536
見た目綺麗で高いから凄いイメージがあるけど冷静になって見ると
www.links.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/A115-AIR-COOLER-6.jpg

CORSAIR A115

performancepsu.com/wp-content/uploads/2015/08/Baseplate-970x600.jpg

ナベネジ4本で止めて干渉するところ削る設計ってどうよ、、みたいな

結構いい値段するからな

553 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/11(日) 01:27:10.74 ID:5Ew/a38f0.net
ついに明日FC140、B0C4N3CJJ4 これ
でZen4環境組むんだけど特に何もなしでAM5で組めるかな
尼の質問に
https://i.imgur.com/kBfRnNo.png
ってあったから少し安心したけど

だいぶ前去年8月に買ってて今日のうちに予習しとくかと開けてみたらAM5がなくて焦ってしまった
AM4でのCPUクーラー買い替えに使おうと思ってたからしょうがないんだけども…

554 :Socket774 (オイコラミネオ MM0f-twBh):2024/02/11(日) 01:56:44.76 ID:/ZLOwUYjM.net
>>553
AM4の取り付け方法を確認してみるといい

AMD側が規定している標準バックプレートがAM4もAM5も同じままだからAM4対応でマザー付属バックプレートを利用した固定ならAM5対応と明記されていなくても取り付けられる
その場合は単に出荷時期の関係でAM5対応と書かれていないだけ、AM5登場後に生産されたロットなら中身同じでAM5対応と明記されてる

555 :Socket774 (ワッチョイ 126e-BOeC):2024/02/11(日) 02:05:08.27 ID:c6uRSBDo0.net
>>553
AM4時代のNH-U12AをそのままAM5に移植できたから余裕だゼ

556 :Socket774 (ワッチョイ f79a-GZFr):2024/02/11(日) 02:58:59.49 ID:uwRjLkJH0.net
AM3対応の新型CPUクーラーの登場が待たれます

557 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/11(日) 04:28:27.89 ID:5Ew/a38f0.net
>>554
>>555
ありがとう!!!
マザー付属のバックプレートでないけど自分が買ったの白モデルで、黒モデル選択したらAM5対応とあるのでたぶん大丈夫かな
ありがとチュッチュ!!

558 :Socket774 :2024/02/11(日) 08:19:35.84 ID:mb//8ADA0.net
え?確かFC140なら初期ロットからマザーのバックプレート使ってるが

559 :Socket774 :2024/02/11(日) 08:22:00.36 ID:5Ew/a38f0.net
あ、
さっき試したらバックプレート無しで行けるみたいでした
CPUがもうすぐ届くので組み立て完了したらまたレスしようかと思ってました
すいません

560 :Socket774 :2024/02/11(日) 08:28:35.02 ID:Dhca2mEgd.net
>>515
Gygabiteって何だよwwwww

561 :Socket774 (ワッチョイ c6f9-twBh):2024/02/11(日) 08:36:51.03 ID:WkEJrXvB0.net
多分マザー付属バックプレートでは無いというのはIntel環境用にバックプレートが付属しているのをAMD環境で使うと誤認したんだろうな

562 :Socket774 :2024/02/11(日) 12:20:47.95 ID:5Ew/a38f0.net
いえ、でかくて重いクーラーだし、バックプレート使うんだろうなと勝手に思い込んでた、ただのアホなだけです…

563 :Socket774 :2024/02/11(日) 12:26:48.02 ID:5Ew/a38f0.net
一応なんとか組み込めて、起動まで漕ぎ着けました
メモリスロット間違えてPOSTしなくてファンクリップ外してつけ直したり、ケースと電源以外全取っ替えしてケーブルに苦戦してたらこんなにかかってしまった…
FC140のファンクリップもう少しつけやすくしてほしい…
みなさんアドバイスありがとでした

564 :Socket774 (ワッチョイ 6204-aK5s):2024/02/11(日) 14:52:25.09 ID:nZIbnNg70.net
いちご味のグリス使ったやつ居る?

565 :Socket774 (ワッチョイ f718-PyfO):2024/02/11(日) 15:42:47.53 ID:8IDzTnHd0.net
とうとうグリスに味まで付く時代になったのか

566 :Socket774 (JP 0Hde-0YRO):2024/02/11(日) 15:45:06.90 ID:VuhLCQ7EH.net
舐めたらあっかん舐めたらあっかん・・・(´・ω・`)

567 :Socket774 :2024/02/11(日) 17:13:45.03 ID:dCdxSLK60.net
病気なりそう(´・ω・`)

568 :Socket774 :2024/02/11(日) 17:17:55.81 ID:KUJ5RrWS0.net
幼児だった時食べてたいちご味の歯磨き粉美味しかったなw

569 :Socket774 (スッップ Sd32-0VrJ):2024/02/11(日) 18:00:33.18 ID:CauN0vaEd.net
あんだけふざけて熊猫グリより冷えるらしいの笑う

570 :Socket774 (ワッチョイ e3f9-XyAm):2024/02/11(日) 18:18:00.83 ID:/kQfI9YO0.net
グリスなんかなんでもいいということがよくわかる

571 :Socket774 (ワッチョイ 27bb-p8SM):2024/02/11(日) 18:28:02.81 ID:U/SlXKDW0.net
小学生の時にイチゴ味の歯磨き粉をパンに塗ると美味いとだまされた事はあった

572 :Socket774 (ワッチョイ 7702-ZDwG):2024/02/11(日) 18:29:06.93 ID:w6i8VTo00.net
ミント味の100均歯磨き粉塗ったらCPUがスースーするように冷えましたとかアホらしいチャレンジャーは現れないだろうかw

573 :Socket774 (ワッチョイ 6b04-0gap):2024/02/11(日) 18:32:23.83 ID:qCtFkBr30.net
今年のエイプリルフールネタはどの歯磨き粉が一番冷えるかでよろしくお願いします

574 :Socket774 (ワッチョイ 7230-A4IV):2024/02/11(日) 18:40:38.55 ID:KUJ5RrWS0.net
つか、いちご味なのか?w香りじゃなくて?

575 :Socket774 (スッップ Sd32-EO/z):2024/02/11(日) 18:49:31.34 ID:foyDZEa9d.net
りんごもあったよな確か

576 :Socket774 (ワッチョイ f718-PyfO):2024/02/11(日) 19:41:12.03 ID:8IDzTnHd0.net
CPUフリマで買う時、イチゴやリンゴの匂いが残ってますが正常に動作しますとか書いてあったら買うの躊躇しそうだわ

577 :Socket774 (ワッチョイ 7702-ZDwG):2024/02/11(日) 19:48:50.19 ID:w6i8VTo00.net
夜に稼働してたらリア排気で部屋中イチゴ畑の香りで、勘付いた今流行りのくまさんが来るかもしれないぜwww

578 :Socket774 (ワッチョイ c620-XyAm):2024/02/11(日) 20:01:05.48 ID:BxRSLRmd0.net
ショップ買取でも減額査定されそう

579 :Socket774 (ワッチョイ e333-voah):2024/02/12(月) 04:17:21.99 ID:4JjfgWcg0.net
匂い付きじゃなくてあるてぃめいと買ったけど塗りにくいだけでそこまで変わらなかったわ

580 :Socket774 :2024/02/12(月) 10:19:39.80 ID:/E8kSA2S0.net
   ___
   (\ ∞ ノ  匂い付き !
   ヽ)_ノ 

581 :Socket774 (ワッチョイ 6208-Fjoj):2024/02/12(月) 15:03:10.30 ID:MCw85AEK0.net
いらん

582 :Socket774 (ワッチョイ 2721-p8SM):2024/02/12(月) 15:20:16.93 ID:o3D5nNDJ0.net
青酸カリは桃の香りする的なことなんだろうけどイチゴ臭する材料や薬剤ってなんだろう

583 :Socket774 (ワッチョイ 7206-A4IV):2024/02/12(月) 15:20:38.42 ID:RqCLTFFG0.net
昔、アダルトDVD店とかで使用済みの下着が売られてたけど誰が買うねんってw

584 :Socket774 (スッップ Sd32-EO/z):2024/02/12(月) 15:30:35.26 ID:prUet5Sxd.net
でも売れるからおいてあったんでは、、、

585 :Socket774 (ワッチョイ 3358-PhVq):2024/02/12(月) 15:50:59.11 ID:qmKrWdMO0.net
ヘキサノール、酪酸エステルとかの元々果実に含まれてる香気成分使ってるんじゃね知らんけど

586 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:21:13.22 ID:D01nZwuFd.net
食欲は抑えられてる方だよ
カルトもクソしょうもないのに、ニュース見たりしてない素人追ってろ

587 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:24:56.93 ID:7vY/tjy80.net
耳ヲカスベキとか電撃プレイステーションとか若手女優だと思い込むのもうやめよ今が一番に考慮することになって反対増えた
ダブスコ2320買い余力オールイン!
居着くのではないの?

588 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:30:42.86 ID:KsWwrgf+0.net
トップフローでいいのがない

589 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:32:57.05 ID:OfEjIzzJ0.net
イェールの学生時代も劇場型やし去年のゲーム差無し優勝が1回目2回

590 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:37:16.49 ID:Zq3lcVVP0.net
お前ら
俺は信じがたいが

591 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:40:13.74 ID:GrJtxUUF0.net
>>66
よく外人がヤベーていうてるのに何故こんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨購入にまわされるんじゃないか
ちょっかいかけながら

592 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:40:59.14 ID:UgwgytXo0.net
>>133

1月期火10可哀想

これが

もう外患誘致罪適用でGASYLEサーバーに直接保存(されてるの

593 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:43:08.61 ID:bxJE4Kxv0.net
とりとめなかったが

594 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:51:10.87 ID:9eFkGLxl0.net
キャンプみたいにずっとおっさんが集まってるのにperfectを意味もなく上がっているクソIPO銘柄が買い頃!って買うのと遊び人なのこのニュースの容疑者、ガーシーのやり方って気に食わないやつ多いからメアドとパスワードを使い回している人はいたから逆に
いろいろと批判もある
https://i.imgur.com/zrdVHs7.jpg

595 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:51:21.46 ID:7n9/c+Vt0.net
あと正確な傾向なんてメンタルは俺は1050円で3本にあっさり超されるなんて明白やろ
https://i.imgur.com/xAuWf1T.jpg

596 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:51:56.38 ID:9eFkGLxl0.net
ドラストでポーチも3センチは縮んだな
その辺の状況
現在典型的な話
「盛る」事がまずおかしいんだが
https://i.imgur.com/NQVsjqu.jpg

597 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:55:16.57 ID:/R/J1RMLr.net
今まで子供っぽかったけどTRPGはかなり強いよな

598 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:57:26.92 ID:m66LWKuy0.net
>>594-596
グロ

599 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:58:07.74 ID:Fn5CihEF0.net
>>338
暑くてなんだろうけど。
要するに
アクアトープもあんな堂々と写真だけどD2くんの太鼓持ちやめてください。

600 :Socket774 :2024/02/12(月) 18:01:06.84 ID:9aan9JIZ0.net
気がするけど、仕事するアニメもっと増えろ

601 :Socket774 :2024/02/12(月) 18:15:46.21 ID:prUet5Sxd.net
なんかスクリプトがこっちにもきたん?

602 :Socket774 :2024/02/12(月) 19:03:08.94 ID:twUb0tJC0.net
落とされないよう上げとかないとね・・・(´・ω・`)

603 :Socket774 :2024/02/13(火) 05:45:25.88 ID:hgOGC+lzd.net
PA120 BLACKの見た目が大好きなんだけど、今から買うならPS120の方が良いかな?
男なら見た目より性能を取るべきだよな??

604 :Socket774 :2024/02/13(火) 05:59:45.73 ID:G0ZYfupP0.net
どっちも変わらんから好きな方買え

605 :Socket774 :2024/02/13(火) 08:28:02.80 ID:R9GoOFhr0.net
PA120とPS120の性能差は微々たる物だよ

606 :Socket774 :2024/02/13(火) 14:08:47.39 ID:6nr8jdih0.net
PS120EVOはいつになるんだろうな
ドリスに問い合わせしようかな
でも去年別のクーラーが欲しくて問い合わせした時具体的な入荷時期まで伝えられたのに結局入荷しないままとかあるから期待しない方がいいか

607 :Socket774 :2024/02/13(火) 14:17:37.77 ID:4j3vUrNV0.net
今無限5を4年使ってるんだけどPS120の方が性能いい?
1日3時間フルパワーで動かしてるからそれなりにヒートパイプは劣化してると思う

608 :Socket774 (ワッチョイ 1273-GZFr):2024/02/13(火) 15:38:43.32 ID:mKoXMmPF0.net
検索ワード

「 ヒートパイプ 劣化 」

609 :Socket774 (ワッチョイ 9211-+162):2024/02/13(火) 16:23:14.92 ID:LS0Ia11t0.net
ヒートパイプはせいぜい酸化するくらいだけど
フィンをロウ付けと圧入でどのくらい性能や経年劣化に差が出るのかは気になる

610 :Socket774 (ワッチョイ 02f4-hHXc):2024/02/13(火) 16:25:13.01 ID:woRRJaKe0.net
そんな半端なもん買うくらいならAK620とか風魔じゃだめなん?
無限6のレビューもかなり良いみたいだけど

611 :Socket774 (ワッチョイ 6ffb-PZY7):2024/02/13(火) 16:42:20.50 ID:G/uHBnKm0.net
半端なもん?AK620???
これは教育が必要やろなぁ

612 :Socket774 (ワッチョイ c6f9-twBh):2024/02/13(火) 17:15:02.82 ID:zqGg2oyj0.net
関係者臭さしまくりのやつが湧いたな

613 :Socket774 (ワッチョイ c654-XyAm):2024/02/13(火) 17:32:28.84 ID:UYnBiDwN0.net
たった4年で劣化するクーラーなんてあるんだろうか

614 :Socket774 (ワッチョイ c654-XyAm):2024/02/13(火) 17:33:17.59 ID:UYnBiDwN0.net
10年使ってへたってきた気がするってんならまだわかるけどさ

615 :Socket774 (スッップ Sd32-EO/z):2024/02/13(火) 17:34:34.07 ID:AIWm7WJjd.net
表面が酸化して多少性能落ちるとかはあるかも
まぁ、ヒートパイプの品質にもよるだろうけど衛星でも使われてるくらいだから完全に動作不能になるまでイカれる事ってそうそう無いと思うけど

616 :Socket774 (スッップ Sd32-0VrJ):2024/02/13(火) 17:43:07.44 ID:GnL9t5JJd.net
グラボのヒートパイプ死んだってのはそういえば聞かんね

617 :Socket774 (スッップ Sd32-0VrJ):2024/02/13(火) 17:43:37.27 ID:GnL9t5JJd.net
ああでも製造ミスで冷媒入ってない事件はあったか

618 :Socket774 :2024/02/13(火) 18:02:44.94 ID:xFlC1ULL0.net
Thermalrightは謎だからな
キャンペーン中の製品を既存の製品とは別個に紹介しているのか
いろんなレビューが消えてるよね
「あれ?前あったのに」っていう
ドリスとsuomoleって同じとこだよね
2023/5/7にPA120SEの製品取り扱いが開始になってるけど
もっと前から売って無かったっけ?
ドリス2021/12/22だけど

いろんなものが謎

619 :Socket774 :2024/02/13(火) 18:06:58.09 ID:FgQEekRNd.net
>>613
このスレで偶に言われることとしては簡易水冷は2年位でダメになるなんて話はあったね
自分は水冷使ったことないからわかんないけど

620 :Socket774 :2024/02/13(火) 18:10:48.02 ID:QtF5Mk9F0.net
酸化銅は効率よくなるような

621 :Socket774 (スッップ Sd32-EO/z):2024/02/13(火) 18:13:23.45 ID:AIWm7WJjd.net
>>619
昔の簡易水冷は実は入ってる水量が小さじ1杯分くらいしかなかったとかあったな確か

で、完全密閉されてるわけじゃないから自然蒸発でだんだんと、、、みたいな感じだったはず
本格水冷は水量が桁違いだから問題ならんけど、ユーザーが自分で追加できるし

622 :Socket774 (ワッチョイ c654-XyAm):2024/02/13(火) 18:23:51.18 ID:UYnBiDwN0.net
>>619
AIOは最長で4年くらい使ったことあるけど別に問題なかったけどね

623 :Socket774 (ワッチョイ 1e83-9hwO):2024/02/13(火) 18:40:38.73 ID:wmfYLP2D0.net
サイズに卸してるヒートパイプメーカーの保証が2年らしいってのと
実際に検証で多少性能が落ちるって動画を見たから心配しただけ
それよりPS120が無限5より性能いいのかどうか教えて欲しい

624 :Socket774 (JP 0Hde-I0QY):2024/02/13(火) 18:44:51.43 ID:kFWwJp2NH.net
10-12年くらい前、出始めの頃の簡易水冷は気密性が弱く
冷却液が自然蒸発で2-3年で抜けてしまい冷却能力がまったくなくなってしまっていたが
今どきのは改善されてあまりそういう事はなくなったし

保証が5年以上とか長いものを選んでおけば問題なし・・・(´・ω・`)

625 :Socket774 (ワッチョイ d6d5-QI9n):2024/02/13(火) 18:46:32.93 ID:lBNuPNZj0.net
ヒートパイプの劣化は5年で1本ぐらい
熱膨張で閉じていた箇所が開いてダメになる
手で触って熱かったらアウト

626 :Socket774 (スッップ Sd32-EO/z):2024/02/13(火) 18:50:33.05 ID:AIWm7WJjd.net
手で触って熱かったらセーフだろ
ヒートパイプはなにしてる装置だと思ってるんだ

627 :Socket774 (ワッチョイ 5e97-A4IV):2024/02/13(火) 18:52:48.58 ID:QtF5Mk9F0.net
無限はもう

628 :Socket774 :2024/02/13(火) 19:01:37.17 ID:SVtNdVd50.net
ヒートパイプって経年劣化は無視できるだろ
そりゃ数万年も保つはずはねーけど

だいたいヒートパイプを製造してからCPUクーラーのメーカーで保管されてる期間、輸送される期間、店頭に並んでる期間
これらだけでも年単位経ってるヤツだってあるだろう
実際にヒートパイプが死んでるって話はあまり聞かない
あったとしても初期不良じゃね?

629 :Socket774 :2024/02/13(火) 19:03:35.07 ID:UYnBiDwN0.net
どういう意図か知らないけど、誰も報告ないことを怖がる意味不明な人いるよね

630 :Socket774 :2024/02/13(火) 19:06:28.11 ID:D6OdwmOp0.net
不具合も起きてないのに交換は自己満でしかないw

631 :Socket774 :2024/02/13(火) 19:36:12.60 ID:ZrCWtb7C0.net
逝くとしたらヒートパイプより先にファンがダメにになるのではという気がする

632 :Socket774 :2024/02/13(火) 19:41:32.40 ID:lBNuPNZj0.net
>>626
ライターであぶっても熱くならないのが正常
壊れて熱移動が起きないと熱くなる

633 :Socket774 :2024/02/13(火) 19:59:33.69 ID:xFlC1ULL0.net
>>623
性能なんてものは自己満足だと思った方がいいぞ
ハイエンドでも個体差5度以上はある

intelがヒートスプレッダをフラットしたら
もうそれだけで冷却性能の順位は変わるぐらいだろう
ベースプレートの大半は程度はどうであれ凸ってるし
当然ryzenの方も同じで

そんなもん

634 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:19:00.80 ID:AIWm7WJjd.net
>>632
どこの事言ってるのか知らんけど
熱移動が起きるから全体が熱くなるんだぞ
壊れて熱移動が起きてなかったら金属棒なりの熱移動しかしない
つまり熱されてる部分から遠くなるほど急激に熱くなくなる

だからCPUクーラーで見たときにパイプが完全にいかれてたら熱移動がまともにされないのでCPU付近を触らないと熱くならないしファンから出る風も冷たくなる

パイプ単体をライターで炙ったら熱容量の少ないヒートパイプはすぐ全体が熱くなるしそうじゃないと意味がないんだが

もしかして水冷しか触った事ないの?

635 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:24:55.75 ID:mpYZYRfU0.net
ヒートパイプ自体がダメになるんじゃなくて熱膨張収縮を繰り返すからベースプレートとパイプの間がゆるくなる可能性はある

636 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:26:23.40 ID:lBNuPNZj0.net
>>634
Youtubeで調べてこい
アホの相手は疲れる

637 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:29:34.72 ID:AIWm7WJjd.net
>>636
youtube()

原理調べたら普通は分かるよ
そんな頭無いのかもしれんけど
そもそも熱輸送素子なのに熱くならないのが正解って時点でちょっと考えれば言ってる事おかしいって分かるだろ

638 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:30:29.35 ID:RBC2KWY90.net
625と626はライターで炙った後に触る場所の認識が違う説

639 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:31:16.88 ID:AIWm7WJjd.net
>>638
いや、ちゃんと動作するパイプならどこ触ってもチンチンになるから

640 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:32:52.20 ID:lBNuPNZj0.net
Youtubeで調べる事もできないバカだったか
小学生だろうね

641 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:33:58.74 ID:OjcKx7gn0.net
チンチン言いたいだけやろ?

642 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:42:19.71 ID:gJU+cqjHd.net
ライターで炙んなくてもベンチ回しながら一本一本さわればよくね
カバー付きのやつは知らねえ

643 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:50:20.32 ID:QtF5Mk9F0.net
>>639
あんた嘘が過ぎる

644 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:50:26.94 ID:RBC2KWY90.net
625は言葉足らず
626は早とちり
どっちもバカチンチン

645 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:58:56.66 ID:IFJ4ugYz0.net
マンマンがいつかなくなる

646 :Socket774 :2024/02/13(火) 21:06:23.56 ID:AIWm7WJjd.net
>>643
嘘って>>620の事?
熱伝導率
銅4.01
酸化銅0.032

647 :Socket774 :2024/02/13(火) 21:12:13.88 ID:QtF5Mk9F0.net
アスペな方みたいなのでもうやめとく

648 :Socket774 :2024/02/13(火) 21:45:48.20 ID:2CYAjlFD0.net
調べ方がYouTubeなのは小学生らしい発想だね

649 :Socket774 :2024/02/13(火) 21:52:33.18 ID:lBNuPNZj0.net
>>648
www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/82/834/82_15-00529/_pdf
こういう論文出してもお前には判らないだろう?

650 :Socket774 :2024/02/13(火) 21:55:51.77 ID:yFFKpEQk0.net
ライターで炙ってからの

加熱箇所周辺を触るとヒートパイプが熱拡散するので意外に熱くない
or
加熱箇所の反対側、つまり放熱側を触るとチンチンズル剥けにエッチッチ

さぁどっちが正しい

651 :Socket774 :2024/02/13(火) 22:03:29.95 ID:yFFKpEQk0.net
>>649
fig3.のタイムスケールじゃライターで炙って熱いとか判別出来なくね?

そもそもそれ冷媒の比較の論文で論点ズラしでは

652 :Socket774 :2024/02/13(火) 22:09:11.96 ID:AIWm7WJjd.net
>>650
それ熱する時間による
そもそもヒートパイプの動作テストなのに意外と熱くない程度の時間しか熱さない時点で試験方法が不適当なんだが

それに意外と熱くない=温まっているなので熱くならないという表現もおかしいわな

653 :Socket774 :2024/02/13(火) 22:13:41.00 ID:yFFKpEQk0.net
ヒートパイプの劣化に関しちゃ、自分で冷媒詰めてロウ付けしてみた的な動画を見たことがある

その結果、封入失敗で抜けてる状態と温度が殆ど変わらなかったみたいな結果が出てて
動画で指摘はしていなかったものの、逆説的に経年劣化で冷媒が抜けてしまうという証明にはなってた。

654 :Socket774 :2024/02/13(火) 22:30:58.55 ID:2CYAjlFD0.net
>>649
そもそも従来型のウィック式なんだけど
緒言位読もうよ小学生w

655 :Socket774 :2024/02/13(火) 22:43:58.02 ID:AIWm7WJjd.net
>>653
その動画まだあると思うけど
その前の動画でヒートパイプぶった切ってて切る前の元の状態の性能は実はちゃんと見てない

だからどのくらい劣化してたかは実は分からない

656 :Socket774 :2024/02/13(火) 22:51:05.73 ID:2CYAjlFD0.net
別の人が「熱容量が小さいパイプをライターで炙ったらすぐ全体が熱くなる」と条件を指定して答えてるのに何一つ条件も出さずに「熱くならないのが正常」と主張する馬鹿は1回論文見てから書き込んだらどうかな

657 :Socket774 :2024/02/13(火) 22:53:44.04 ID:lBNuPNZj0.net
>>654
PCのCPUクーラーはほとんどがウィックとサーモサイフォンの両方を使っていることすら知らないのか
無知すぎて草
切断してみろよ

658 :Socket774 :2024/02/13(火) 23:02:26.39 ID:2ri2kybP0.net
ライターだとCPUよりはるかに高熱なのでヒートパイプの上の方が根本よりは温度は低いだろうけど
チンチンなのは間違いないだろうね

659 :Socket774 :2024/02/13(火) 23:08:47.46 ID:2CYAjlFD0.net
>>657
PHPの論文引用してきた馬鹿は誰ですかね
相手に何を指摘されているかも分からず
禄に条件も示さず
自分が何のリンクを貼ったかも理解できてない
匿名だからギリ健扱いで済むけどリアルじゃ人居なくなるから辞めたほうがいいよw

660 :Socket774 :2024/02/13(火) 23:11:32.92 ID:lBNuPNZj0.net
>>659
いやいや
ウィックとサーモサイフォンを理解せずに他人に指摘してる奴がなに言ってるんだよwwww
ヒートパイプの切断面見れば高校生でも判ることだよwww

661 :Socket774 :2024/02/13(火) 23:18:57.65 ID:2ri2kybP0.net
いつもの論点ずらし君だからあまりムキになって関わらない方が良い

662 :Socket774 :2024/02/13(火) 23:25:33.68 ID:2CYAjlFD0.net
何とは言わないが言動からして明らかに足りていないから
レスしても意味が無い事は解ってるよ

663 :Socket774 :2024/02/13(火) 23:26:20.93 ID:yFFKpEQk0.net
>>657
でも引用論文は内径2mm以下の完全なウィック式だよね
どちらかと言うとサーモサイフォンメインのCPUファンの比較としては説得力がないね

と、オーディエンスは判断するわけよ

664 :Socket774 :2024/02/13(火) 23:38:00.95 ID:lBNuPNZj0.net
>>663
サーモサイフォンメインて
切断面を見ればそれがガッツリ毛細管だと判ると思うけど

665 :Socket774 :2024/02/14(水) 00:31:55.93 ID:Hf2mbH6lM.net
もう空冷である以上性能が頭うちなら変態仕様の機構積んだクーラーとか見てみたいわ

666 :Socket774 (オイコラミネオ MM0f-twBh):2024/02/14(水) 02:58:49.18 ID:DgmQDLCuM.net
馬鹿でかクーラーの新作とか欲しいね

667 :Socket774 (ワッチョイ de58-eGNP):2024/02/14(水) 03:00:58.58 ID:OxyyVyGw0.net
クラマスの新作とかでかいの出ているイメージだったけどあれよりでかい奴?
bequietのダークロック5が高さやべえくらいでかい
最低165mmで断念したヤツ

668 :Socket774 :2024/02/14(水) 05:23:29.33 ID:DgmQDLCuM.net
スサノヲやオロチの類いのデカさだから次元が違う

669 :Socket774 :2024/02/14(水) 06:11:18.48 ID:+S6pPWAX0.net
Dark Rock の新作でてたんだ。
日本でも売らないかな。

670 :Socket774 :2024/02/14(水) 06:29:32.39 ID:LVlavQ640.net
でかい(145x136x168)

671 :Socket774 (スフッ Sd32-FijG):2024/02/14(水) 07:43:37.84 ID:LQajNuYjd.net
>>638
だな笑

672 :Socket774 (スッップ Sd32-EO/z):2024/02/14(水) 08:29:36.56 ID:2FRDLUP2d.net
寒い自演してて草

673 :Socket774 (ワッチョイ de6d-hHXc):2024/02/14(水) 09:29:14.18 ID:aiI3CAWr0.net
虎徹 Mark3にProArtist IFE2は使えるかな?

674 :Socket774 (ワッチョイ de58-eGNP):2024/02/14(水) 10:53:18.19 ID:OxyyVyGw0.net
>>668
検索したら凄いの出てきたw
こんなのあるんだ教えてくれてサンクス

675 :Socket774 (ワッチョイ c6f9-twBh):2024/02/14(水) 11:41:37.30 ID:fsReZQ8d0.net
>>674
市販品は出ないままで終わった物だとSentinelという変態クーラーもある

676 :Socket774 (ワッチョイ 6337-XyAm):2024/02/14(水) 14:36:21.86 ID:8pR3PF+t0.net
婉曲じゃなく答えズバッと言ってやれよ
それでも聞かなきゃどうしようもないって分かるんだしさ

ヒートパイプは熱を移動させて均等にしてしまうパーツなので
CPUクーラーを取り外して、ベースプレート部分にライターの火を数秒あてると
正常ならすぐに触ってもすでに熱くなくなっている
壊れているとただの金属板なので、普通に熱い
(この程度のテストはyoutubeでやってる人がいくらでもいる位、簡単にできるし有効)

ベースプレートに火を当ててヒートパイプの先端が熱くなるようなテストは誰も想定していないし、テストとしても悪い
ヒートパイプの先端が熱くなるほど長時間熱したら、壊れてても熱くて判断しづらいし、そもそも壊れる原因になる

大元?の>>625はちょっと分かりにくい
ヒートパイプの話だけど、3行目はベースプレートの事を言ってるのだとしたら、分かるけど分かりにくい
3行目もヒートパイプの話だとしたら補足が必要だがないし、多分こっちで誤解してる奴がいる
その後>>632で補足してるから、意図はなんとなく分かるが、誤解したままの奴がいる

677 :Socket774 (スッップ Sd32-0VrJ):2024/02/14(水) 14:58:02.97 ID:wPIxBBuVd.net
つまり壊れてると熱の移動が起きにくく冷めにくくなるから熱くなりやすく
正常だと熱の移動が起きやすくて瞬時に熱が伝わるから熱くなりやすいということだね😎

678 :Socket774 (ワッチョイ 6b9b-IPJt):2024/02/14(水) 16:12:51.57 ID:HKffclaH0.net
はえ〜
よくできとるなぁ

679 :Socket774 (スッップ Sd32-EO/z):2024/02/14(水) 16:36:48.76 ID:oZ4uaZYEd.net
CPUクーラーをライターで炙ってる動画なんて見たことないわ
どんな零細youtuberの動画か知らんけどそんなもん見てる暇あったら少しは勉強したほうがいいぞ

680 :Socket774 :2024/02/14(水) 17:26:56.56 ID:1Q2uO2Se0.net
>>679
毛細管現象を知らない中学生以下がなに言ってるのやら

681 :Socket774 :2024/02/14(水) 17:57:05.14 ID:oZ4uaZYEd.net
>>680
え・・・
毛細管現象って小学校低学年くらいの理科の実験でやるよな・・・?

682 :Socket774 :2024/02/14(水) 17:57:48.45 ID:UtTtvjdl0.net
PC関連は動画じゃ見にくすぎて私は無理

683 :Socket774 :2024/02/14(水) 17:59:29.19 ID:UtTtvjdl0.net
中等部で私は毛細管現象の実験は経験ないです

684 :Socket774 :2024/02/14(水) 18:01:52.25 ID:1Q2uO2Se0.net
>>681
お前は小学生以下ってことかwwww

685 :Socket774 :2024/02/14(水) 18:08:03.03 ID:6fu4ZeE8r.net
https://i.imgur.com/H60ctHO.png
7800X3DとFC140(少しうるさめに回して、途中でchrome開いたりして)で10分間回してこれだった
AM5はFC140で乗り切ってもらおう
頼むぜ

686 :Socket774 :2024/02/14(水) 18:14:03.37 ID:oZ4uaZYEd.net
>>684
うーん、わざとでないなら逆に可哀想になってきた

小学生でもやる実験なのにお前は中学生以下は知らないと思ってたって事だが
つまりお前は小学校すらまともに行ってないって事

お前の好きなyoutubeでも夏休みの自由研究の課題向けに動画あるぞ

687 :Socket774 :2024/02/14(水) 18:26:36.02 ID:1Q2uO2Se0.net
>>686
恥の上塗り
まともじゃない

688 :Socket774 :2024/02/14(水) 18:27:15.91 ID:ZN1+qg9FM.net
>>679
ライターでCPUクーラー炙りマンってVtuberが炙りながら配信してる

689 :Socket774 :2024/02/14(水) 18:30:51.85 ID:h4ARgFz30.net
語尾が「ぞ」で終わる人は発達障害が多いから相手にしない方がいい

690 :Socket774 :2024/02/14(水) 19:01:33.01 ID:YhIRtXdL0.net
>>673
虎徹M3はスペーサーの高さが10mmを超えているので、ProArtist IFE2では高さが合わない。
Thermalrightのスッポン防止ブラケット「SST-AMD」は高さ調整用ゴムシートが付いているので調整できる。

691 :Socket774 (ワッチョイ 6b9d-IvbZ):2024/02/14(水) 19:34:23.25 ID:Au/pXlGr0.net
このスレ池沼大杉地獄かよ

692 :Socket774 (ワッチョイ 5edd-A4IV):2024/02/14(水) 19:54:37.99 ID:UtTtvjdl0.net
>>689
べきって方も同類だとおもわれ

693 :Socket774 (ワッチョイ 9fc8-43hX):2024/02/14(水) 20:00:29.73 ID:YBjpD7w10.net
お前ら仲良くするべきだぞ!!

694 :Socket774 (ワッチョイ f709-ga4M):2024/02/14(水) 20:22:39.10 ID:fyY0zdU20.net
PCケースのクリアランス165mmってなってるところに高さ165mmの空冷クーラーって入る?
入ってもめちゃくちゃギリだよな。

695 :Socket774 (ワッチョイ c69f-XyAm):2024/02/14(水) 20:27:15.77 ID:RtUj+/jm0.net
何でわざわざ危ない橋を渡ろうとするんだろう?
まあ結局自作だからパーツ干渉なんてパーツの選定ミスったお前が悪いとしか言えないけど

696 :Socket774 (ワッチョイ f297-uLm/):2024/02/14(水) 20:34:10.58 ID:DolPhRHI0.net
全高160mmまでのZ1 Icebergに160mmの初代虎徹入れたら
サイドガラスパネルと接触することもなく数ミリ残して収まった

不覚にもニッコリしてしまった

697 :Socket774 (ワッチョイ d250-0rok):2024/02/14(水) 20:34:11.25 ID:wNvd2G5l0.net
旧型のPCケースで蓋のポッコリした部分のおかげで数値以上のものが入るのがあった
蓋の取り外しでクーラーが揺さぶられるから心配にはなるが動くと言えば動いたな

698 :Socket774 (ワッチョイ f709-ga4M):2024/02/14(水) 20:56:50.69 ID:fyY0zdU20.net
>>695
実際に試したことある人がいたらどうなのか気になったんやすまんな。
意外にいけるって反応でビックリしたけどやめとくわありがとう偉人ども

699 :Socket774 (ワッチョイ c69f-XyAm):2024/02/14(水) 21:52:15.82 ID:RtUj+/jm0.net
>>698
でもそういうギリギリのリスクを楽しむのも自作の醍醐味でもある、おすすめはせんけど

700 :Socket774 :2024/02/14(水) 22:31:38.56 ID:I4GbqNYF0.net
スペック上では2mmほどオーバーするクーラー付けてみたことあるけど余裕だったな たまたまだろうけど

701 :Socket774 (ワッチョイ 7702-ZDwG):2024/02/14(水) 23:47:42.17 ID:0gFGchE90.net
自作PC板っていつの間にか人柱を笑う風潮になったよな

702 :Socket774 (ワッチョイ 6b9d-IvbZ):2024/02/14(水) 23:55:33.23 ID:Au/pXlGr0.net
これは人柱ではなくチキンレースな気がする

703 :Socket774 (ワッチョイ e301-xr6i):2024/02/15(木) 00:00:29.65 ID:TfM40QTQ0.net
同じくらいならたぶん入ると思うわ
意外とちょいマージンとってるパターン多い気がする
結構redditに先駆者いるパターンあるから検索してみるのも手

704 :Socket774 (ワッチョイ c66d-kU26):2024/02/15(木) 00:09:03.04 ID:ZC9hlfJP0.net
まあ普通はギリギリだけど入るよな
実際俺は入った

705 :Socket774 (ワッチョイ d641-QI9n):2024/02/15(木) 00:17:24.47 ID:aEaQVXIS0.net
>>701
5ch全体に人をただ馬鹿にする頭おかしい奴が増えた
前から変な人はいたが今の方が圧倒に多い

706 :Socket774 (ワッチョイ afa9-hHXc):2024/02/15(木) 00:35:01.20 ID:0wBgTZfc0.net
>>690
ありがと、対応しないのね
ちょっと高いけどSST-AMDにしてみるかな

虎徹M3、AK400、K4とか悩むな…

707 :Socket774 (ワッチョイ c69f-XyAm):2024/02/15(木) 01:00:00.20 ID:9GtnbtZR0.net
自作板に限って言えば他人の顔色伺う卑屈な奴が多い印象、
自作なんだからまず自分の好きなようにやってみればいいのに
失敗したら死ぬわけじゃないんだから

708 :Socket774 (ワッチョイ 1e13-aK5s):2024/02/15(木) 01:03:56.67 ID:z3eKo1ez0.net
むしろ逆大数の法則で
まともな人間が他コンテンツに流れたからROM専とキチガイしか残ってないのでは?

709 :Socket774 :2024/02/15(木) 01:11:33.23 ID:9GtnbtZR0.net
いきなりアンケート投げる奴、本当に意味不明で嫌い
お前は何がしたいんだよ?と

710 :Socket774 :2024/02/15(木) 01:15:38.46 ID:54KWkZdEM.net
他人なんてどうでもいいから10年以上前のフロントUSB2.0なケース使い続けてるな
フロントにシャドウベイ無い今どきの設計の方が冷えてより高発熱な構成が積めるとか仮に誰かに言われても、本来標準でケースファン取り付け出来ないとこにもファン追加しててなんなら今時のサイドガラスな魅せるゲーミンク向けケースより冷えるしで終わるし

そろそろどこかネタクーラーの新作出して

711 :Socket774 :2024/02/15(木) 02:36:14.73 ID:X4lfvwkE0.net
>>701
youtuberとかステマ業者がこういうとこの個人によるレビューを無力化させたくてやってるんだろ
まともに話せてない奴見分けて脳内NG
まともな人はまともな言動を心がける
それで解決

712 :Socket774 :2024/02/15(木) 09:39:56.40 ID:cEu1XA7Pd.net
情報提供するつもりがないくせに無意味にたむろしてるやつが増えたせいで
キモいけど濃い情報が得られるという5chの神話が崩壊して
それっぽい事を言ってくれるYouTuberに流れていってる感ある

713 :Socket774 :2024/02/15(木) 10:08:23.46 ID:sR7ka9QYM.net
まあ情報提供してもらう側が上から目線だからなあo(^-^)o
まともな神経持ってるならそんなうんちんちんに情報あげたいぼくはいないと思うぞo(^-^)o

誰とは言わないけど無根拠&無意味に言葉狩りでマウント取って萎えさせるうんちんちんもしこってくそして寝るといいぞo(^-^)o

714 :Socket774 :2024/02/15(木) 10:12:51.30 ID:oslHJ6BDH.net
清水はんのプロモ動画でえらい崩壊されましたなー
ぶぶ漬けいかがどす?・・・(´・ω・`)

715 :Socket774 :2024/02/15(木) 11:09:38.24 ID:CSjUgxlA0.net
アサシン4もyoutuber絶賛してたけど、アサシン3との比較がなく違和感あったわ。

716 :Socket774 :2024/02/15(木) 11:25:02.21 ID:cEu1XA7Pd.net
アサシン4はよくあるオサレ系割高クーラーになっちまった

717 :Socket774 :2024/02/15(木) 12:18:52.85 ID:GYujNPknM.net
千手観音的な空冷クーラー出ないかなあo(^-^)o
給湯器のジャバラホースみたいな感じである程度でいいから手曲げできるヒートパイプがあればなあo(^-^)o
WiFiルーターのアンテナみたいな手回しネジでヒートパイプ&フィン増設できるよ的な奴とかなあo(^-^)o

CPUから外れるけど熱伝導シート&ハイブリッドヒートシンク(&ファン)でマザーの裏側からも冷やしたりなあo(^-^)o
ATXの枠を窓からぶん投げれば夢がひろがりんぐだぞo(^-^)o

718 :Socket774 :2024/02/15(木) 13:25:48.15 ID:kMCMb4YA0.net
サイドフローで120mm38mm厚ファンを取り付けたいけどクリップが合わない
ファンをネジ止めできるサイドフロークーラーってあるのかな

719 :Socket774 :2024/02/15(木) 13:29:08.57 ID:jnnf9ZkT0.net
クリップくらい自作しろや

720 :Socket774 :2024/02/15(木) 13:30:48.98 ID:YPInfxAM0.net
「ねじりっこ」で付ければいいやん

721 :Socket774 :2024/02/15(木) 13:32:32.89 ID:Byq9bcIr0.net
アサシン3は性能は確かだけどファン光らせようとするとサイズダウンするしかないのがねぇ
試しにamazonで検索かけたらラウンドフレームでARGBの140mmファン見つけたけど聞いたことない中華(?)メーカーで性能に一抹の不安

722 :Socket774 :2024/02/15(木) 14:05:23.19 ID:RiVUHGgb0.net
光り物のファンを選ぼうって時点で性能<見た目なんやろ
見た目が気に入ったんなら中華とか性能とか気にすんな

723 :Socket774 :2024/02/15(木) 14:08:20.24 ID:GYujNPknM.net
ねじりっこはいいぞo(^-^)o
昔ファンをぶらんぶらんさせてヒートシンクに風当ててたなあo(^-^)o

724 :Socket774 :2024/02/15(木) 14:27:11.02 ID:l9GJ1kFP0.net
Scythe Fuma 3 Review
https://www.techpowerup.com/review/scythe-fuma-3-cpu-air-cooler/10.html

725 :Socket774 :2024/02/15(木) 14:57:22.32 ID:cEu1XA7Pd.net
背が低くて安くて煩いけどハイエンド並に冷える
なかなか良い評価じゃないか?
貧者のU12A、アサシン4って感じだ

726 :Socket774 :2024/02/15(木) 15:33:32.60 ID:JeUi5uPj0.net
PS120の存在を忘れてるなら褒めるとこあるかもしれんな

727 :Socket774 :2024/02/15(木) 15:40:10.27 ID:GzhcSFfp0.net
PA120miniはいろいろ面白いかもしれん

728 :Socket774 :2024/02/15(木) 15:42:25.21 ID:DZtixnRld.net
MUGEN6がすぐ発売するというのに
国内じゃ明日だが向こうだといつなんかな
米尼のやつは日尼発送になってたわ

729 :Socket774 :2024/02/15(木) 16:26:06.72 ID:unJV4lkEd.net
>>727
でもほとんどSilver Soul135の焼き直しじゃない?
アサシンのが冷えそうではあるけど

730 :Socket774 (ワッチョイ 9211-+162):2024/02/15(木) 17:46:05.67 ID:nnPubILz0.net
>>727
>>729
SS135
 ・L94 mm x W120 mm x H135 mm
 ・フィンがロウ付け
 ・ヒートパイプ先端はキャップあり
 ・ヒートパイプ6mm*6本
 ・コーティングあり
 ・ファン TL-D12 PRO 1850rpm
 ・ファンクリップ2セット

PA120mini
 ・L125 mm x W110 mm x H135 mm
 ・フィンはロウ付けではない?
 ・トップカバーあり
 ・ヒートパイプ6mm*6本
 ・コーティングあり
 ・ファン TL-D12 1500rpm
 ・ファンクリップ1セット
 ・取付金具がSS135と異なる

違ったらすまん

731 :Socket774 :2024/02/15(木) 17:52:56.22 ID:klzvCxdS0.net
>>724
intelとryzenで相対的な差が出て来てるな
多分ryzen側のヒートスプレッダがフラット気味になってて
fuma3のベースプレートがわりと尖った凸になっているんじゃないか?と予想するけど
ローエンドのダイレクトタッチ方式でもキッチリ当たると冷えるので
AK400とSE224がfuma3やNH-D15と同じぐらい冷えてるし
同じフラットで130mm仕様のK4は上の2つより2〜3度冷えるだろうから、、、って考えるとあれだよね
まーそんな検証結果は公表されないだろうけど

732 :Socket774 (ワッチョイ 1211-PR/c):2024/02/15(木) 22:10:28.92 ID:LU1L6lkV0.net
SS135とPA120MINIはPAの方がわずかに冷えるって中国だか韓国のレビューで見たよ

733 :Socket774 (ワッチョイ 63cf-hHXc):2024/02/15(木) 22:15:06.88 ID:YPInfxAM0.net
オイルストーンで平らにすれば?

734 :Socket774 (ワッチョイ de58-eGNP):2024/02/15(木) 22:32:03.51 ID:01ZS93Po0.net
>>733
U12Aを平らにしたいんだけどオイルストーンが良いのか
詳しくないから番手?固さ?とかわかるなら教えてくれると助かる

735 :Socket774 (ワッチョイ 63cf-hHXc):2024/02/15(木) 23:02:38.54 ID:YPInfxAM0.net
ごめん 知ったかでした

736 :Socket774 (ワッチョイ 7702-ZDwG):2024/02/15(木) 23:05:25.70 ID:CmCAFH4T0.net
誰か、4月1日のミント味の歯磨き粉グリスレビュー頼む

737 :Socket774 (ワッチョイ 6b83-9hwO):2024/02/15(木) 23:07:50.55 ID:nlhahtT90.net
ペーパーで#400,600,800,1200,1600,2000,コンパウンド
手間の割に冷えない
ただ手間かけてピッカピカにすると気分は良い

738 :Socket774 :2024/02/16(金) 01:38:08.56 ID:lMAaNENn0.net
サイズも重量もPAのがでかいから性能は順当かな
どっちも拡張スロット側オフセット無いからそこ気にするなら小さいSS135
PAminiが通常版みたく拡張スロット側オフセットがあれば良かったが

739 :Socket774 :2024/02/16(金) 01:41:52.70 ID:YY1IDK3U0.net
>>735
あーそれはスマンな

>>737
液体金属使っているから平らな方が良いかなと思ったんだけどピカピカになるだけか
手順教えてくれてありがとう
時間取れたらやってみるよ

740 :Socket774 :2024/02/16(金) 02:40:01.84 ID:Ix3zxp1o0.net
無限レビューはよ

741 :Socket774 (ワッチョイ 379d-ZDwG):2024/02/16(金) 08:29:26.55 ID:HVQYoVBL0.net
ブレイクスルーおじはfuma3も結局やらなかったし今回もやらんだろ

742 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/16(金) 08:33:06.06 ID:0upiHHJn0.net
やったけど結果がアレだったので出せません!!だったりして

743 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/16(金) 08:33:29.87 ID:0upiHHJn0.net
アレと比較してアレのために良くない
ってことね

744 :Socket774 (ワッチョイ de58-eGNP):2024/02/16(金) 09:07:42.86 ID:YY1IDK3U0.net
>>740
Oihataっていう配信者が動画出してるぞ?

745 :Socket774 :2024/02/16(金) 11:17:07.09 ID:bOXAfu7+0.net
選別サンプル提供ですか・・・

746 :Socket774 (ワッチョイ 1211-REyu):2024/02/16(金) 11:40:19.80 ID:Ix3zxp1o0.net
>>744
そこは見たことあるけど、うさん……もとい、ちょうち……もとい、複数のレビューから判断したい

747 :Socket774 (ワッチョイ 6233-boUl):2024/02/16(金) 11:45:43.26 ID:bOXAfu7+0.net
ちみずの虎徹3レビューは自前購入だった

748 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/16(金) 11:52:05.73 ID:ZwEsu+uT0.net
選別品を自前購入かな?

749 :Socket774 (ワッチョイ e31f-V26w):2024/02/16(金) 12:08:44.24 ID:2hAMoUib0.net
AK620みたいなヒートシンク→ファン→ヒートシンクだと
ヒートシンクからヒートシンクに空気が入り込む際に損失発生しそうだけどどうなんだろ

750 :Socket774 (ドコグロ MMee-wAob):2024/02/16(金) 12:12:43.21 ID:Vj9cEmbrM.net
1回でもその手の疑惑が入ってしまうとなあo(^-^)o
YouTuber側は提灯する気がなくてもメーカー側が勝手に選別品送ってくるとかだと最悪だぞo(^-^)o
そのうちレビュー用で自腹で5個とか10個とか買ってレシート見せるまでしないといけなくなるのかなあo(^-^)o

751 :Socket774 (ワッチョイ 9f3a-0VrJ):2024/02/16(金) 12:20:41.67 ID:30ZxP6vo0.net
>>750
そんなの寧ろ思うツボじゃん
自費購入したのも含めてテスト結果公表すれば面白いレビューになると思うよ

752 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/16(金) 12:28:35.88 ID:ZwEsu+uT0.net
もうここまで来ると、販売店で10個は購入して、そのまま豪邸でベンチ取ってそのまま動画出す、というか最初から最後まですべてライブでやらんと駄目だろう

あの人、そのへん詳しくないから無理かな

753 :Socket774 (ワッチョイ 1e09-43hX):2024/02/16(金) 12:37:30.90 ID:/gcHdtKY0.net
PS120使ってるけど性能無視するならU14Sが好き

754 :Socket774 (ワッチョイ 5203-wAob):2024/02/16(金) 13:46:37.79 ID:d9B63dZN0.net
もちろん買った分は全部テストしてグラフにバーンだぞo(^-^)o

そうなると単にクーラーのレビューしてるのかその会社のQCテストしてるのかごっちゃになってちょっと面白い状態になるなあo(^-^)o

755 :Socket774 (ワッチョイ c6a4-7Rjy):2024/02/16(金) 13:51:06.87 ID:HOauQbpf0.net
概要とかに自費購入物って書いても疑う層ははなから取り込もうと思わんでしょ
上の案とかも馬鹿みたいに手間かかるし

756 :Socket774 (ワッチョイ c6f9-twBh):2024/02/16(金) 14:16:40.99 ID:nMxo6V5y0.net
間抜けをカモにしようとする自称レビュアーという名の馬鹿な外注宣伝マン

757 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/16(金) 14:16:47.04 ID:ZwEsu+uT0.net
面白いことやれる人はやってほしいな
買うからベンチ終わりまでやる

顔出しオーケーすらなかなかおらんから日本ではまぁ無理そうだけど

758 :Socket774 (ワッチョイ 1211-REyu):2024/02/16(金) 14:45:36.22 ID:Ix3zxp1o0.net
CPUクーラーって汎用的な本体と専用のリテンションに分けて販売したほうが
ユーザーにも環境にも優しいけど、メーカーが儲からないからやらないよな

759 :Socket774 (ワッチョイ de58-eGNP):2024/02/16(金) 15:01:46.95 ID:YY1IDK3U0.net
海外勢もレビュー出してくるだろうし比較してどうかって段階
レビュー動画1件じゃ判断できない

760 :Socket774 :2024/02/16(金) 16:23:11.30 ID:JVbcxYhZ0.net
リキフリ3出るんだね

761 :Socket774 :2024/02/16(金) 17:46:54.30 ID:R7OtXvbd0.net
>>757
というかCPUクーラーってそんな拘ることあるんだろうか
俺は値段とデザインくらいしか気にしてないけど

762 :Socket774 :2024/02/16(金) 18:34:35.41 ID:ZwEsu+uT0.net
レビューを公正にやれと言ってるだけで拘りもクソもないよ清水さん

763 :Socket774 :2024/02/16(金) 18:44:01.25 ID:R7OtXvbd0.net
まあ日本人にそういう公正さ求めるのは無理じゃね
官僚と政治家、裁判所見てればわかるでしょ

764 :Socket774 :2024/02/16(金) 18:54:04.82 ID:Gq2JfpRW0.net
バラツキが5度以上あるので、、検証で2〜3度違ったところで大きい差では無いけどね

www.techpowerup.com/review/scythe-fuma-3-cpu-air-cooler/10.html

このryzen検証とかも割と値段順になってないけど
ryzenのccd2つで横長の長方形になるタイプだと
ヒートパイプの向き的にツインタワーのメリットがあまり無さそうだと思ってたけどね
ツインタワーの場合、かなり発熱させないと熱が端のヒートパイプまで届かんでしょ

まー、、、かと言ってメーカーはハイエンドを買わせたい訳で
正直に4パイプシングルタワーと大して変わらんとか書けば
依頼が来んだろうし
難しいところだろうな

765 :Socket774 (ワッチョイ 6f81-Wfyb):2024/02/16(金) 19:50:41.36 ID:/SBL+UtZ0.net
>>757
お前がやれよw
ちゃんと顔出しして。なんでもかんでも他人任せにするなよ。

766 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/16(金) 19:58:03.72 ID:ZwEsu+uT0.net
やるかよ
なんのメリットもねえよハゲ
勝手に顔出ししてるやつがやればええねん

767 :Socket774 (ワッチョイ c697-XyAm):2024/02/16(金) 19:59:36.00 ID:R7OtXvbd0.net
>>766
いくら払えばできる?

768 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/16(金) 20:02:21.97 ID:ZwEsu+uT0.net
金の問題じゃねえよハゲ

769 :Socket774 (ワッチョイ c697-XyAm):2024/02/16(金) 20:03:42.39 ID:R7OtXvbd0.net
では何がメリット?

770 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/16(金) 20:10:44.38 ID:ZwEsu+uT0.net
顔出しせず、穏やかに過ごすのがメリットだよハゲ
ほんとあいつみたいな金金金しか言わんやつだな

771 :Socket774 :2024/02/16(金) 20:20:20.32 ID:WB/ImusfH.net
動画の質なんてプロモ案件とかでなければ大した問題じゃーないじゃん
買おうとしている製品のをいくつか見て自分が重視する点を確認すればいいんだし

まさか動画の評論が目的なの?・・・(´・ω・`)

772 :Socket774 :2024/02/16(金) 21:17:01.08 ID:8KPY39fnd.net
FUMAが怖いか?

773 :Socket774 :2024/02/16(金) 21:42:57.44 ID:1HCx78rS0.net
メモリ周りとGPUとの距離考えると120mm140mmどちらでもツインタワー系よりNH-U12Aみたいな方が良いなって思うようになった
ケース選ぶ背の高さより大事かも
って言うのはRTX30の頃はGPUなんか外せば良いやって思ってたが40になってからコネクタ関わりたくねぇって気持ちが凄いんよな
ほんとコネクタ抜くの嫌なんよめんどくさいとかじゃなく

774 :Socket774 (ワッチョイ c697-XyAm):2024/02/16(金) 21:58:15.88 ID:R7OtXvbd0.net
空冷クーラーはファン一つのやつがいい
ファンは数が増えてもうるさくなるし

775 :Socket774 (スッップ Sd32-0VrJ):2024/02/16(金) 22:13:09.07 ID:lY5ZQOVZd.net
センターT30、ツインタワーのクーラーとかあればな

776 :Socket774 :2024/02/16(金) 23:26:14.88 ID:1HCx78rS0.net
限界まで大きくケース内で枝葉を伸ばす方向でなく密で集める感じに…
まあGPUこの世代越えたらデカいツインタワーに戻すとは思うが

777 :Socket774 :2024/02/16(金) 23:40:49.37 ID:iGjcoWKS0.net
クーラースレでID真っ赤にして熱くなってるとか
CPU冷やす前に自分の頭冷やせよ

778 :Socket774 :2024/02/17(土) 00:22:06.64 ID:9o91PEuGM.net
デコにギュン子貼ると良い

779 :Socket774 :2024/02/17(土) 03:25:27.89 ID:m9rBoC2K0.net
冷えるわよ

780 :Socket774 :2024/02/17(土) 03:56:23.29 ID:0/W10oRy0.net
冷却力自体はそこまでキリキリに追い求めるものでもないと考えている
しかし同時になるべく静かにはしたい、とそうなるとファン径ははなるべく大きいものが望ましいとなる

781 :Socket774 :2024/02/17(土) 04:32:38.91 ID:m9rBoC2K0.net
扇風機を低速で回すのがさいきょ

782 :Socket774 (ワッチョイ 16d9-bADU):2024/02/17(土) 05:39:43.93 ID:ISg8TwDZ0.net
プレスコあたりの時代のケースでサイドに20cmファンとか付いてるのあったじゃん
窒息水槽ケースなんかよりintelCPU用にあの手のケース復活させたほうが良くね?

783 :Socket774 :2024/02/17(土) 06:58:44.45 ID:yuvz0pLUd.net
グラボに当たるサイドフロークーラーにも当たる
気密性を高めて大型フロントファンでリアに押し出すのが高エアフローケースのトレンド

784 :Socket774 :2024/02/17(土) 08:39:38.81 ID:ddJL2uU00.net
サイドフローからミニクーラー生やしてVRMやら冷やせるサイドフロークーラーが出てこないものか

785 :Socket774 (ワッチョイ 9fca-WdD5):2024/02/17(土) 08:45:07.23 ID:eyafXURS0.net
トップ二つから空気抜いてトップ前1個から吸気しろよw
それに前二つ後ろ1つの窒息ケースでもどちらも70度も行かんぞ

786 :Socket774 (ワッチョイ 9211-JaQ4):2024/02/17(土) 08:47:39.79 ID:ddJL2uU00.net
生やせたら楽しいじゃん

787 :Socket774 :2024/02/17(土) 12:49:07.14 ID:wlofv1rT0.net
無限、風磨、忍者
3人のあらそいに決着はなく

788 :Socket774 :2024/02/17(土) 13:17:51.21 ID:jAVUSpDb0.net
熱が籠もるなら蓋を開ければ良いやん

789 :Socket774 :2024/02/17(土) 13:26:01.60 ID:zvFIysqUd.net
>>787
そこに青竜刀をもった1人の男の人が現れます
その名はアサシン4
ワーと叫ぶとあっという間に全部破壊してしまいました
プレミアムハイエンドクーラーは大陸、中華人民共和国戦士ディープクールの刺客です

790 :Socket774 :2024/02/17(土) 16:32:16.68 ID:GpxFrkN30.net
値段6000円ぐらいにしてから出直してきて どうぞ

791 :Socket774 :2024/02/17(土) 17:02:11.04 ID:iSG4qVhL0.net
空冷クーラーで一万超えはアホだと思う

792 :Socket774 :2024/02/17(土) 17:12:27.72 ID:fYt9pJUb0.net
NH-U12A買おうか迷ってた俺涙目

793 :Socket774 (ワッチョイ a7b1-hHXc):2024/02/17(土) 18:26:54.37 ID:YzNWnui60.net
>>792
コスパで見たら最悪だし正直もう所有欲ぐらいしかメリットがないという…
ああ、付属のファンは他でも使えるからこれはメリットか

794 :Socket774 (ワッチョイ 16ef-hHXc):2024/02/17(土) 19:51:43.95 ID:Gk162yvV0.net
>>792
自分はchromax.blackを買う予定だけど別に何とも思わないけどな
人の意見に左右されるくらいなら自作止めたら?

795 :Socket774 (オッペケ Src7-JaQ4):2024/02/17(土) 19:53:14.07 ID:iUL9owYXr.net
こういうのが初心者やらいろんなタイプの人間を排除して自作業界をどんどん閉塞状態に陥らせる

796 :Socket774 (ワッチョイ c653-IfEu):2024/02/17(土) 20:00:34.01 ID:GpxFrkN30.net
NH-U12Aはちゃんと値段分の価値はあると思う
本体価格\14,980からNF-A12x25の値段\4,180を2個分引いたら\6,620
ヒートパイプ7本でソルダリングありだし

797 :Socket774 (ワッチョイ e34f-xr6i):2024/02/17(土) 20:04:41.15 ID:KyrIsWdZ0.net
性能ならPA120系がコスパ異常だけどやっぱnh-u12Aとか見ると作りの良さは全然違うと思う
黒バージョンとか滅茶苦茶格好良いしメモリ干渉もしないから扱いやすいよ

798 :Socket774 (ワッチョイ 5e4e-Iiq4):2024/02/17(土) 20:17:03.95 ID:2aAlDi8J0.net
メモリ干渉なんてないのが当たり前だぞ

799 :Socket774 (ワッチョイ 6630-ffuv):2024/02/17(土) 20:20:18.45 ID:RrozNZHH0.net
下品なメモリ使ってるんでしょう

800 :Socket774 (ワッチョイ 5ed9-A4IV):2024/02/17(土) 20:27:52.03 ID:7UeyKzEF0.net
つくりの良さが干渉だけなら違う気がする
ヒートパイプの溶接とか老舗なのでむしろいい感じ

801 :Socket774 (ワッチョイ c687-XyAm):2024/02/17(土) 20:29:23.54 ID:WljM7/VH0.net
その老舗だからという固定観念は絶対やめた方が良いよ
CPUクーラーに限らずだけど

802 :Socket774 (ワッチョイ 7702-ZDwG):2024/02/17(土) 20:35:16.27 ID:XbUee6kQ0.net
変に冷えるThermalright製のシングルタワーのファンがメモリ1スロのギリ上だわ、MicroATXなせいで

803 :Socket774 :2024/02/17(土) 20:36:13.52 ID:k4yhN36w0.net
1万もしない貧乏くさいクーラー付けてコスパコスパ連呼するのは嫌な人だっているだろう

804 :Socket774 :2024/02/17(土) 20:41:03.11 ID:2j6FSW660.net
そらパーツ単体は一万切っててもPC環境全体で見たら数十万するし

805 :Socket774 :2024/02/17(土) 20:48:38.72 ID:fYt9pJUb0.net
fractalのスレに上がってるクーラーカッコよかったわ

806 :Socket774 :2024/02/17(土) 20:52:02.61 ID:338X4JmE0.net
mugen6のレビュー全然無くね

807 :Socket774 :2024/02/17(土) 20:52:51.45 ID:qFiSjaDc0.net
海外から出てこないのなんでだろ

808 :Socket774 :2024/02/17(土) 21:01:33.51 ID:JUKB8lZL0.net
>>806
つべに上がってるけど

809 :Socket774 :2024/02/17(土) 21:09:14.09 ID:dmtzSULd0.net
CPUクーラーは長く使えるから一万超えててもコスパ悪くないぞリテンションも出してくれるとこ多いし
飽きたとかなら仕方ないが

810 :Socket774 :2024/02/17(土) 21:09:21.92 ID:qFiSjaDc0.net
上にも書いたけどオイハタって言う国内のレビュワーでしょ
それ一件しかないから信憑性が低いんだよ

811 :Socket774 :2024/02/17(土) 21:11:12.32 ID:HEkExuuad.net
U12Aチョロマックス一時期1.2万で買えたんだがね

812 :Socket774 (ベーイモ MM6e-PZY7):2024/02/17(土) 21:27:03.15 ID:vgEmh7JsM.net
長く使えば使う分だけ明確に性能が落ちていくパーツ筆頭だけどなクーラーって

813 :Socket774 (ワッチョイ d6e1-ZCrd):2024/02/17(土) 21:38:19.96 ID:7GZTldrk0.net
>>797
PA120が冷えたと言っても最適化の問題じゃないの
CPUダイの面積が
10世代 22.4x9.2
11世代 24.0x11.7
12世代 20.4x10.2
10、11世代で縦が長くなっているので
熱範囲が大きくなった時で最適化させたものをハイエンド
小さい時がローエンドってことにしたんだと思うが
12世代で縦の長さが約4mm小さくなるとハイエンドの最適化が崩れて
各メーカーハイエンドとローエンドの冷却能力が綺麗に逆転するっていう結果になり
PA120SE、AG620が各メーカー、ツインタワーで一番冷えるという結果になってたサイトがあるけど
本来は、オジがPA120を11世代のCPUで叩いてたけど、そうなるはずだった
13世代で縦が24mmぐらいになってるので、もうあれじゃないか

814 :Socket774 (ワッチョイ 5e8a-A4IV):2024/02/17(土) 21:48:37.89 ID:7UeyKzEF0.net
長くって人は私とは相いれないですね

815 :Socket774 (ワッチョイ 6f72-Wfyb):2024/02/17(土) 21:49:12.84 ID:THxR3BCn0.net
CPUクーラーのレビュー難しい。
シネベンチR2310分回した時の温度とか騒音とかでいいのかな?

816 :Socket774 (ワッチョイ 73eb-WdD5):2024/02/17(土) 21:49:14.09 ID:fYt9pJUb0.net
mugen6ちょっと大きめなのかな
黒でファン2個なら普通に冷えそう

817 :Socket774 (ワッチョイ 7702-ZDwG):2024/02/17(土) 21:59:42.82 ID:XbUee6kQ0.net
騒音、シングルタワーをデュアルファンサンドで全開でサンドだからエアフロー考えてないケースだし、リアファンから冷たい風が出てくる、ベンチ中で冷えてると言ってもOCCTスモール10分で89℃くらい行く

818 :Socket774 (ワッチョイ 4b6f-2S0s):2024/02/17(土) 22:50:21.48 ID:dmtzSULd0.net
簡易水冷の寿命ですら5年とかこの前言ってた気がしたんだが長く使わないのか…

819 :Socket774 (ワッチョイ 73eb-WdD5):2024/02/17(土) 22:52:08.16 ID:fYt9pJUb0.net
10年保証の電源も4年目で交換したわ…
予備で置いといても使わなそう

820 :Socket774 (ワッチョイ 7702-ZDwG):2024/02/17(土) 23:33:39.15 ID:XbUee6kQ0.net
自分の街のTSMC日本系のショップで未使用新品650W80ブロンズが3000円、古いから(2020年)確保するか悩み中

821 :Socket774 :2024/02/18(日) 00:39:35.29 ID:htk2Ev9C0.net
水冷と違って空冷クーラーは中古でもあんまり値段がさがらないからいいよね
下取りオワコンのドイツ車とトヨタ車くらい差がある

822 :Socket774 :2024/02/18(日) 01:02:39.88 ID:wmVKDMy4d.net
>>819
そもそも10年たつころには規格変わってるたろうし実質あんま意味ないよな

823 :Socket774 :2024/02/18(日) 01:13:39.83 ID:xh6XoLLv0.net
いつもの案件バカしか無限のレビューないな
あいつらは全員信用度0の見る価値なし勢だからないのと同じ

824 :Socket774 :2024/02/18(日) 02:35:43.23 ID:lUs6U6NTM.net
クーラーの中古売却ってどんだけ貧乏なんだ…
買う人が居るのも不思議ではあるが

825 :Socket774 :2024/02/18(日) 02:53:49.82 ID:RMGS022fd.net
使わないもの死蔵しててもしょうがないしそんなに劣化するものでもないし
頭貧困層かよ

826 :Socket774 :2024/02/18(日) 02:54:16.96 ID:mzHI2LmP0.net
まあメルカリを見ても明白なように中古の簡易水冷を買う人はおるからね
買う人がいるから売る人もいるわけよ

827 :Socket774 :2024/02/18(日) 02:57:26.29 ID:wmVKDMy4d.net
U12Aクロマックスを使わなくなったから売ろうとは思ってるな

828 :Socket774 :2024/02/18(日) 03:05:30.87 ID:lUs6U6NTM.net
図星指されたのが余程悔しかったのか

829 :Socket774 (ワッチョイ 8f87-3q3Q):2024/02/18(日) 03:42:11.86 ID:LGHOm+YY0.net
ヤフオクもメルカリも知らんし知らない事は否定しないと気が済まない老害にしか見えないよ

830 :Socket774 (ワッチョイ 7f19-0ueR):2024/02/18(日) 04:07:08.24 ID:htk2Ev9C0.net
>>824
普通に邪魔だから売るんだが?

831 :Socket774 :2024/02/18(日) 04:59:17.26 ID:lUs6U6NTM.net
邪魔が理由ならリセールバリュー気にする必要は無いからな

832 :Socket774 :2024/02/18(日) 05:34:35.45 ID:iW9Zzzg30.net
捨てるだろ普通

833 :Socket774 (ワッチョイ ff73-HR5K):2024/02/18(日) 06:57:30.35 ID:S0tLXfXH0.net
値が付くなら売る
手間が売値に見合わないなら捨てる

834 :Socket774 (ワッチョイ b358-KtU+):2024/02/18(日) 08:21:02.11 ID:iS1oI4Sr0.net
貧乏人だから不要になったパーツは売ってるわ

835 :Socket774 :2024/02/18(日) 09:27:45.17 ID:Svrs+Q/2d.net
売りどきを逃すと処分に困るからな
昔のKATANA2とかね…LGA775に対応してない
しかしAMDの爪には対応してるので多分AM4には使えるのかな?ちっちゃいクーラーだから純正クーラーのほうがマシかも??

836 :Socket774 :2024/02/18(日) 09:28:47.26 ID:MXrUwdkY0.net
GPUとかハドフに小銭で置いてきてたけど下取り専門店持ってったら3万と2万くらいになってびびった

837 :Socket774 :2024/02/18(日) 09:32:47.47 ID:R+Xw64yH0.net
>>835
775にしか対応してないの間違いか
http://www.scythe-sub.s@kura.ne.jp/cooler/katana2.html (@->a)

838 :Socket774 :2024/02/18(日) 09:42:21.23 ID:i9vxggqMM.net
簡単に捨てるられるのは重要
モニタとか値段よりも捨てるの面倒すぎて買い替えしづらい

839 :Socket774 :2024/02/18(日) 09:50:12.87 ID:MXrUwdkY0.net
FUMA2でも性能的にはイイんだけど3みたいな平で黒いカバー(できればアルミ)欲しいw

840 :Socket774 :2024/02/18(日) 10:23:55.33 ID:hLLFtfCB0.net
U120EX ってもう終了なのかな。
そろそろ買おうかと思ったら消えてた。

841 :Socket774 :2024/02/18(日) 11:48:06.02 ID:3Fc+kw+d0.net
MUGEN6のレビュー全然こないな

842 :Socket774 :2024/02/18(日) 11:54:41.65 ID:QyMjJaRI0.net
ええーーい ! RGBぴかぴかグランド鎌スサノヲクロスGEISHAはまだかぁーーー ! !

843 :Socket774 (ワッチョイ ffeb-wvA2):2024/02/18(日) 14:47:40.79 ID:MXrUwdkY0.net
NH-U12A買いに行ったら祭りやってて7k使っちゃったので残りFUMA3かmugen6の予算しかないんだが…

844 :Socket774 (ワッチョイ 83cc-HR5K):2024/02/18(日) 14:55:48.94 ID:JbCZ2rBd0.net
サイズさん頑張って!
ついでにファン抜きで無限6ブラックを4,980で出してくれれば買うわ

845 :Socket774 (ワッチョイ 7fba-tjom):2024/02/18(日) 16:49:33.89 ID:Ji4/5MSy0.net
MUGEN6がAssassin4より冷えるってマ?
レビューはよ

846 :Socket774 (ワッチョイ 0358-JK7/):2024/02/18(日) 16:59:33.40 ID:hVw6u23U0.net
アサシン4がそもそもね…

847 :Socket774 (スッップ Sd1f-179W):2024/02/18(日) 17:02:30.28 ID:4CyMG1lGd.net
プレミアム感はアサシン4が最強だよ?

848 :Socket774 (スッップ Sd1f-45HT):2024/02/18(日) 17:56:41.13 ID:wmVKDMy4d.net
プレミアム感ならうんこ色のうんこやろ

849 :Socket774 (ワッチョイ 7f1d-wlIw):2024/02/18(日) 18:35:19.25 ID:hBzSh9sT0.net
既出かもしれんが無限と風魔
https://i.imgur.com/qqil5JB.jpg

850 :Socket774 (ワッチョイ b3eb-wvA2):2024/02/18(日) 18:39:28.01 ID:MWILpKcL0.net
無限5の頃前と後ろでファン付けたり結構苦しかった思い出
自作始めたばっかだったせいかな?終わるとどこからか出血してあちこち血を付けてたw
いつのまにかフィンで手切らなくなったな

851 :Socket774 :2024/02/18(日) 20:43:05.87 ID:R8ffAGYC0.net
>>849
これを信じるなら既に風魔がいらない子になっちゃってるじゃん

852 :Socket774 :2024/02/18(日) 20:45:21.15 ID:Ivf8yG6/0.net
TRがヒートパイプの各世代の性能みたいなものを出してたけど
虎徹Uが出た頃に性能が著しく向上しているが
それ以降、大して性能上がってないからな
垂直とか水平に強くなったとか最適化とかやってるけど
バラツキの方が大きいぐらいで
ほとんどのクーラーにそれなりのヒートパイプが使われているので
ヒートパイプの間隔を変えて最適化をズラすとか
静圧の強いファンを使うとか
ベースプレートを尖凸にしてintel仕様で目立たせるとか
そんな戦いでしょ

サイズは尖凸が多い感じだけど

853 :Socket774 (ワッチョイ cf0c-6SIv):2024/02/19(月) 07:30:44.23 ID:aHSsgEhT0.net
>>849
FUMA3って何のために出したの?

854 :Socket774 (ワッチョイ b3eb-wvA2):2024/02/19(月) 08:17:06.75 ID:xHecCDhg0.net
小型のツインタワとデカ目のシングルタワーだと取り付けやすさは前者が楽っちゃ楽

855 :Socket774 :2024/02/19(月) 11:12:28.11 ID:gUmSBMlx0.net
>>827
8千円くらいなら考えちゃうがそれでもmugen6黒のファン2個付き買ってお釣り出ちゃうから旬のそっちを買ってしまいそうだわ
12Aかっこいいしnoctua大好きだが中古でも1万二千円くらいするもんなぁ

856 :Socket774 :2024/02/19(月) 11:37:04.34 ID:DSs76nPI0.net
CPUクーラーとかFANとかストレージとかグラボとかマザボとか電源とかを中古で購入する人の気がしれないと新古BXマザー3枚予備マンは主張します

857 :Socket774 :2024/02/19(月) 11:41:01.41 ID:gUmSBMlx0.net
確かに中古はないかw
お祭りで使った7kとmugenとグリス買ってお小遣いはお終いかな…

858 :Socket774 :2024/02/19(月) 12:04:23.45 ID:q/Tt9TOrd.net
T30ファンサンドの無限で組みてぇな

859 :Socket774 :2024/02/19(月) 12:21:38.61 ID:IzZHACt70.net
中古と言っても美品からジャンクに近い物までいろいろあるからな

860 :Socket774 (ワッチョイ 8ff9-XarR):2024/02/19(月) 13:57:18.88 ID:2fKWibn40.net
中古クーラーだと埃まみれの無価値ファンか売る側が掃除の手間かけたくなくてヒートシンクのみって事になるよな?
ヒートシンクは流水掛けるなり湯に浸けるなりして丸洗い出来るがファンはそうもいかんし

861 :Socket774 (スッップ Sd1f-45HT):2024/02/19(月) 14:32:36.39 ID:m6Cqchm7d.net
ケース次第だろうけど俺が持ってるのはフィルターじゃ防ぎきれない塵みたいな埃がついてるな

でもヒートシンクの水洗いも怖くない?

862 :Socket774 :2024/02/19(月) 14:43:46.69 ID:hLikWiuH0.net
洗って風で水飛ばして拭いてPCに装着したらすぐに電源ON
何ら問題ない

863 :Socket774 :2024/02/19(月) 14:47:33.47 ID:gUmSBMlx0.net
ヒートシンクの風洞にぴっちり埃付いてて取れない
黒マックスの方は特に頑張ったけど取れなかった
油分混じりのねっとり粉ぼこりが年輪みたいにぺっとりくっ付いてて…
NH-d15を2台使ってるが両方似た感じ
まあ60度で18h数年とか回してるから仕方ないけども
新しい方も1年目にはそんなんなってた気がする

864 :Socket774 :2024/02/19(月) 14:49:11.19 ID:gUmSBMlx0.net
あ、掃除は週一内部埃吹き飛ばしは月1でやっててこの状況

865 :Socket774 :2024/02/19(月) 15:32:51.11 ID:/wZytoKj0.net
ヒートパイプは密閉されてるしフィンはただの金属板だし水気残さないように乾燥に気をつけてさえいれば大丈夫でしょ

866 :Socket774 (ワッチョイ 9373-1iOm):2024/02/19(月) 16:02:37.67 ID:45u4hJ7W0.net
>>864
前面にダイソーエアコンフィルター付けてるので半年に一度掃除で内部に埃無し
うっすらと天花粉みたいなのが付いてるの吹き飛ばせばクリーンになる

10年こんな感じだけど綺麗なままだよ

867 :Socket774 :2024/02/19(月) 16:51:29.01 ID:nsnOw1U/0.net
去年の冬のデータだけどi5-12400Fは室温より低いぞ

室温15.4℃ 12400F C0 AK400 Cinebench R23
https://imgur.com/bm00nza

868 :Socket774 :2024/02/19(月) 16:52:53.46 ID:nsnOw1U/0.net
VRM熱いクソマザーだから天井に吸気ファンつけたら20℃下がってる。
ダイソーの換気扇フィルタを切って外から貼り付けてる。

869 :Socket774 :2024/02/19(月) 17:43:38.07 ID:2fKWibn40.net
温度そのものの精度悪すぎて温度変化を見る分にしか役立たないセンサーたまにあるな
そういうセンサーで低く表示される場合はサマスロは規定温度以上でしか発動しないのかね?

870 :Socket774 :2024/02/19(月) 17:45:02.93 ID:4lGJole2d.net
サーマルスロットリングの事ならそもそもデータが拾える温度センサーを参照してるとは限らないのでは?

871 :Socket774 (ワッチョイ 8ff9-XarR):2024/02/19(月) 17:58:51.46 ID:2fKWibn40.net
限らないから疑問形なんだが

872 :Socket774 (ワッチョイ 8f98-Xm9S):2024/02/19(月) 17:58:58.22 ID:RSSah+WA0.net
まあプロセッサ内蔵温度センサーなんて100℃付近が読み取れたら最悪それでいいと言えばそうだし
校正済み温度計並みの精度を求めてはいけない
流石に激安SSDの表示温度固定はダメだが

873 :Socket774 :2024/02/19(月) 20:49:44.35 ID:9UYqPRev0.net
あくまでも補正値で語ってるだけな件
それがわからない人は不幸だと思う

874 :Socket774 (ワッチョイ ff11-ggyr):2024/02/19(月) 21:31:05.14 ID:gdi7xjAQ0.net
つうか、CPUクーラーなんて資源の塊だろ
ゴミにするよりも、所有者にいくばくかの報酬払う回収システム作れ

875 :Socket774 (オイコラミネオ MM67-mJpf):2024/02/19(月) 21:33:45.04 ID:UWm5ckX3M.net
オーバークロッカー以外は虎徹2で十分では?

876 :Socket774 (スプッッ Sd1f-2cAp):2024/02/19(月) 21:34:25.87 ID:XuAWw6LRd.net
HEPAフィルタ装備のMM01Bこそ至高

877 :Socket774 (ワッチョイ 8f98-Xm9S):2024/02/19(月) 21:49:27.04 ID:RSSah+WA0.net
>>875
もう売られてないし3買っちゃった

>>876
HEPAフィルタって普通のPCのファンの静圧で大丈夫なの?

878 :Socket774 (スプッッ Sd1f-2cAp):2024/02/19(月) 21:52:12.57 ID:XuAWw6LRd.net
>>877
180mmファン標準装備やぞ

879 :Socket774 (スッップ Sd1f-45HT):2024/02/19(月) 21:54:31.60 ID:4lGJole2d.net
HEPAフィルタって空気抵抗的なのは実は思ったより大した事ないんじゃなかったっけ

880 :Socket774 (ワッチョイ 6f70-FjIa):2024/02/19(月) 21:59:59.86 ID:9UYqPRev0.net
妄想はほどほどに

881 :Socket774 (ワッチョイ b3eb-wvA2):2024/02/19(月) 22:06:19.77 ID:xHecCDhg0.net
変な話高機能でなくとも紙フィルタ付けたら蓋してるようなもんなんで埃つく方がマシかそもそも窒息ケースでいいじゃん?ってなるかも…スカスカの磁石で貼るフィルターならわかるんだがあれも粉埃は防げんからなぁ

882 :Socket774 :2024/02/19(月) 22:15:41.18 ID:/wZytoKj0.net
もう空気清浄機にダクト付けてPCケースと繋げばいいんじゃ?
風量も静圧も申し分ないぞ

883 :Socket774 :2024/02/19(月) 22:17:25.66 ID:2IIZ1sou0.net
>>867
12thはおかしいが13th以降はこうならないな

884 :Socket774 :2024/02/19(月) 22:20:46.11 ID:2IIZ1sou0.net
フィルタは結構風量落ちるね
目が詰まって通りにくくなった時のも仕様に書いてあったりするが

885 :Socket774 :2024/02/19(月) 22:51:00.46 ID:numNr4Ku0.net
フロントファンx3、リアファンx1のPCケースで
下から空気を吸い上げてリアで排気する機構にすれば
吸気のパワーは落ちずに、埃は入らないけど

egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704537537/313

こんな感じとか

PC見ない人は、みんなそうやってると思ってたけど
以外にみんなやってないんだな

886 :Socket774 :2024/02/19(月) 22:55:22.58 ID:n2SF1gnv0.net
メタルラックの下段に空気清浄機置いて中段にまな板かフルメッシュPCケース
ラックカバー被せて空気清浄機の吸気口と天井だけ穴開けるなり不織布にするなりすればいい
これで埃対策は完璧よ

887 :Socket774 :2024/02/19(月) 23:18:42.13 ID:2IIZ1sou0.net
xfastestにBEじゃない方のMUGEN6の簡単なレビュー来てますね

888 :Socket774 :2024/02/19(月) 23:39:12.45 ID:lI5HSwpZ0.net
見たけどよくわからん
CPUの電圧いじってて他と比較にならんし

889 :Socket774 :2024/02/19(月) 23:53:13.70 ID:2IIZ1sou0.net
>>888
別のサイトにIntel環境でFUMA3と比較してるのもあったが結構悪くない

890 :Socket774 :2024/02/20(火) 02:11:33.49 ID:hYXPZOx10.net
>>874
アルミも銅も資源だし高くなってるみたいだから環境の事考えたら中古で売るより専門の業者にでも引取ってもらった方がいいかもね(それも普通に売れるかもしれないけど)
中古で売った後で最終的にどう処分されるか分からんし

891 :Socket774 :2024/02/20(火) 09:07:52.89 ID:QxP38Ice0.net
ファンついたままというか取り付けられるものは外で全部装着済みにできるのをCPU上に載せてネジ締められるハイエンドクーラーできないかな
もうpcieクリアランス気にしたりファンを狭いとこで指プルプルで嵌めるのイヤイヤ

892 :Socket774 :2024/02/20(火) 09:20:47.63 ID:9oN/rYnod.net
ハイエンドじゃないけどR5

893 :Socket774 :2024/02/20(火) 09:42:34.03 ID:+Wq2IYTy0.net
リサイクルっていう観点で見るならkg単位で用意しないとなあo(^-^)o

894 :Socket774 :2024/02/20(火) 10:48:56.13 ID:wCj0s9+hM.net
新PC(中古)に初代コテツ流用しようと思ったらCPUソケットのバックプレートが凸加工されててネジ届かんかった
なんという罠
やむなくAK400ポチりました
よろしくです

895 :Socket774 :2024/02/20(火) 11:27:03.83 ID:9oN/rYnod.net
やむなくってなんだよディープクールに失礼だろ
それに今どきなら普通AK400 デジタルの方を選ぶ

896 :Socket774 :2024/02/20(火) 11:32:27.57 ID:hYXPZOx10.net
ホムセンでネジ買ってくるだけで解決しそうだけどな
DCに失礼ってのも草
いや臭

897 :Socket774 (ワッチョイ 8ff9-XarR):2024/02/20(火) 11:47:46.05 ID:ZrAeMees0.net
DCが失礼の間違い

898 :Socket774 (ワッチョイ ffeb-wvA2):2024/02/20(火) 11:52:47.48 ID:QxP38Ice0.net
GPU CPU音頭とかafterburnerで下タブに常時表示しちゃうな
まあパーツ類に表示出て光っててもサイドガラスじゃないから見えないんだけど

899 :Socket774 (スッップ Sd1f-179W):2024/02/20(火) 11:57:55.60 ID:9oN/rYnod.net
三三三三三三✈
₍₍งCPUว⁾⁾₍₍งGPUว⁾⁾

900 :Socket774 (ワッチョイ 43d3-X6hX):2024/02/20(火) 12:02:59.17 ID:UMQfX87c0.net
>>892
なんか公式サイトだとR5が無かったことにされてて草
https://www.cryorig.com/products/9/1

901 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-X6hX):2024/02/20(火) 12:08:16.03 ID:UFm1/1ki0.net
>>894
www.youtube.com/watch?v=9DPz1KLzS3k&t=351s
とっくにコスパで
JF100-BK 1980円
K4 2680円
に負けてるけど

902 :Socket774 (ワッチョイ 7fff-RQhy):2024/02/20(火) 12:29:12.46 ID:ztAzGisN0.net
AK400Digital買って下さいの間違い

903 :Socket774 (ワッチョイ 8302-wlIw):2024/02/20(火) 12:34:44.94 ID:D+cdBgkb0.net
同じく見えないケースかつそれより冷えるんで結構です

904 :Socket774 (ワッチョイ 73fd-3q3Q):2024/02/20(火) 12:42:53.44 ID:l1HCRf1m0.net
K4コスパ良いのにいまいち売れないのは13cmファンだからか
そんなにうんこファン付けたいか

905 :Socket774 (ワッチョイ 836b-LjXG):2024/02/20(火) 12:47:35.85 ID:cw03wXlY0.net
売れる売れないって、どうやって統計とってるの?

906 :Socket774 (ワッチョイ 834c-HR5K):2024/02/20(火) 12:50:55.56 ID:PlDnM/NS0.net
棚卸しです

907 :Socket774 (ワッチョイ cf58-diKL):2024/02/20(火) 12:54:41.41 ID:vj6b5PIc0.net
K4って名前が短すぎて他の製品と間違えられそうなのとドスパラで取扱がない(DCの牙城でもあるが)から実店舗で見るにしても機会が無い人もいそう
AK400の知名度がありすぎるのもあるか。かつての虎徹みたいに
白くて安いクーラーとしては最高なんだけど

908 :Socket774 (ワッチョイ 8f7f-3q3Q):2024/02/20(火) 12:58:10.97 ID:jRftEKhQ0.net
大して性能違わないのにあえてマイナーなメーカー選ぶ物好きは少ないからな

909 :Socket774 :2024/02/20(火) 13:01:33.34 ID:cw03wXlY0.net
自作してる時点でそうはいない物好きだけどな
俺はマイナーと思われるパーツ結構好きだし

910 :Socket774 :2024/02/20(火) 13:49:33.77 ID:V8exxxaMM.net
地雷グラボコレクターは前見たな

911 :Socket774 :2024/02/20(火) 14:20:17.92 ID:DDk9lMmv0.net
DeepCool、ゲームとコラボしたシックなブラックとエキゾチックなイエローが映える高級クーラー
AK620ベースの限定カラー商品
AK620 ZERO DARK ZORIA
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0220/527281

912 :Socket774 :2024/02/20(火) 14:20:44.45 ID:DDk9lMmv0.net
売り切れ必須なので欲しい人は早めに買うと良い

913 :Socket774 :2024/02/20(火) 14:31:14.45 ID:zehPDk6u0.net
620はマジで優秀、静音、効果大で買って良かったわ
400かうなら620買っとけ

914 :Socket774 :2024/02/20(火) 14:37:18.88 ID:FYRKJ+kR0.net
でもPA120やFUMA3にも負けてるんでしょ?

915 :Socket774 :2024/02/20(火) 14:42:06.91 ID:kIsZYvG0a.net
この東亜板みたいな流れいい加減飽きないのかねえ

916 :Socket774 :2024/02/20(火) 14:43:06.76 ID:jji6ZmHcd.net
だまれ

917 :Socket774 :2024/02/20(火) 14:56:37.42 ID:D+cdBgkb0.net
AK620爆音全回転仕様、400デュアルファンサンド化爆音で9世代のi9はクロック上げたら今の13世代とかよりも熱くなって耐性弱くなると一見回しても、OCCTスモール10分で270wとか瞬間に上がってフリーズだった

ダイのデカい13900kとか制限掛けなくても回るって省エネルギー化ベンチマークで回せるようになったんだろうか

918 :Socket774 :2024/02/20(火) 14:56:41.53 ID:T31v5Y4E0.net
ソフト系のは毎回割り込み入るから私は使いたくないですね

919 :Socket774 :2024/02/20(火) 18:00:01.63 ID:UFm1/1ki0.net
>>908
日本でメジャーだから品質が確かって訳でも無いけどな
youtu.be/wLja0xkz7js?&t=485
它们体质好的成绩确实优秀
但是烂的也确实是很烂
って言われてるけど
新興企業の方がバラツキ少ないし

AK400のryzen性能とか
初期に売ってたモデルって
ryzenのCPUダイ直上の3割4割をアルミで受けてるせいかバラ付いてた記憶あるけど
途中でヒートパイプの間隔を勝手に変えてたよね
韓国ではPCCOOLER PALADIN 400(=オウルテック サイレントクーラー オウル設計らしい)に対して
AG400を投入して、その後でAK400改良版を投入してるので初期型は売られてないんだよね
当然中国はすぐ切り替えてるので、、日本がかなりの数、回収したんじゃないの
「アマゾンで凄く安くなってる!2個買っちゃった」とかっていう、よく見るレスが付いてた頃だろうな

920 :Socket774 :2024/02/20(火) 18:02:39.22 ID:1irpoGli0.net
AKの単語見るともうめんどくさい

921 :Socket774 :2024/02/20(火) 18:12:23.44 ID:l1HCRf1m0.net
このおじさんdeepcoolに親殺されすぎだろ

922 :Socket774 :2024/02/20(火) 18:28:17.38 ID:1irpoGli0.net
どっちにせよ揉めるから専用スレでやってほしい

923 :Socket774 :2024/02/20(火) 18:47:14.15 ID:QgFKmHLFd.net
なんで中国語理解できる前提で話してるのか本当に意味不明

924 :Socket774 :2024/02/20(火) 18:49:28.08 ID:tkhj1xSt0.net
BLACK買ったけど、CINEBENCH R23 10minで100℃到達したわ。
Core i5 14600Kだけどマザーが糞なせいで、210W近くいくから仕方ないか。
後PCケース内に収めてるのもある。

925 :Socket774 :2024/02/20(火) 18:59:29.63 ID:MwayNDFkM.net
>>923
它们体质好的成绩确实优秀
秀でた成績を持つクーラーの中では
但是烂的也确实是很烂
第3世代に位置する好敵手です

926 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:18:21.95 ID:1irpoGli0.net
中国語投げ込んでそれで通じるくらい中国人多いの?

927 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:20:53.73 ID:rjDZ9rhB0.net
BLACK がなんなのか分からん

928 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:25:58.52 ID:ibFyXZ160.net
MUGEN6 BLACK EDITIONだと思ったが違うのか

929 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:36:53.77 ID:buVbW/Qj0.net
このスレに真面目に付き合ってたら頭おかしなるで

930 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:38:06.14 ID:DfZWoFvC0.net
ネトゲでも中国鯖じゃないとこで平気で中国語で話し始めるからなあいつら

931 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:42:18.87 ID:/inqTgMR0.net
中国語話されても偽娘ぐらいしか分からないよ

932 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:44:13.50 ID:zehPDk6u0.net
ak620 で冷やせるのは13500,14500までやぞ?

933 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:53:36.37 ID:Cifj6Cr40.net
>>932
今は手放しちゃったけど13600Kの181Wも案外なんとかなる

934 :Socket774 :2024/02/20(火) 19:58:32.79 ID:8RFsdzPS0.net
pcieの横幅隙間なんとかしたいがそのために7-15k使う気になれんわ
みんなGPUのせいというか12vhpwrコネクタのせい
とりあえず割り箸でNH-D15のファン外すテク磨くか
グリップ付き超硬ミニ刺股みたいなのあれば良いんだがな

935 :Socket774 :2024/02/20(火) 20:15:45.18 ID:tkhj1xSt0.net
BLACKレビューした人は14600Kでやってたはず。CINEBENCH R23 10minで81℃とかだったはず。
まあ多分その人のマザーだと14600Kは170Wくらいで動くから十分冷やせる。
俺のマザーは電圧盛りすぎなのか知らんが210Wくらいいく。空冷じゃ無理なレベルで発熱する。
ロードラインキャリブレーションとか工夫しないとダメだ。

936 :Socket774 :2024/02/20(火) 20:18:14.84 ID:wlim+pCN0.net
>>908
別にマイナーなメーカーでも変な製品なんてそうそうないぞ
ネームバリューあるメーカーでも地雷あるしな

937 :Socket774 :2024/02/20(火) 20:23:15.33 ID:mcP8eqxF0.net
マザーで何ワットって言ってるけど、自分でPL制限すればいいんじゃないの?
また別の話?

938 :Socket774 :2024/02/20(火) 20:40:20.05 ID:UFm1/1ki0.net
サイズってベースプレートそこそこ尖らせた凸にしてるでしょ
更に強力なバネで押圧を上げているので必然的に中央のグリスが薄くなる
だからintelのように高熱源が中央に来て発熱範囲が狭いところで強いんじゃないかと思うけど
逆に発熱範囲が広くなったり高熱源の位置が中央からズレると
アドバンテージが無くなって行く
だから14600Kと170Wをワザワザチョイスした
たしかMUGEN BLACKのレビューした人って
4パイプシングルタワーを180Wで測定したはず
それより下げてる

939 :Socket774 (ワッチョイ 83f1-caGO):2024/02/20(火) 20:51:23.54 ID:ussTm0Sj0.net
>>934
前にこのスレで紹介されてた奴だが
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B000AR6XCM

940 :Socket774 (ワッチョイ b3eb-wvA2):2024/02/20(火) 20:55:28.27 ID:8RFsdzPS0.net
thx
不器用なのでヒートシンクとバックプレート傷だらけにしつつトライしてみるか…

941 :Socket774 :2024/02/20(火) 23:14:38.95 ID:tkhj1xSt0.net
>>937
14600KFを電力無制限で設定すると、
GIGABYTEのB760マザーだと210W近くいくが、ASUSのZ790マザーだと170Wくらい。
ちなみにシネベンチのスコアは変わらず。電力無制限でもマザーによって違う。
ちなみにGIGABYTEのB760マザーで181Wに設定するとスコアは落ちる。
BIOSは最新。

942 :Socket774 (ワッチョイ 7f0c-tjom):2024/02/20(火) 23:55:11.29 ID:Ij6CRoIL0.net
mugen6のレビュー動画はよ

943 :Socket774 (ワッチョイ ff11-xr8H):2024/02/21(水) 03:15:27.25 ID:0KZWW2Xg0.net
ツインタワー、ヒートパイプ6本、オフセットあり、非ダイレクトタッチ、120mmファン2個
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/HydrogonD120ARGB/

未使用フィン曲がりあり3150円
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B08XM3RH83/
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B0BCV5Z32K/

V2と無印の違いは取付金具が違う
無印は↓のLGA1700専用リテンションキットを加えて対応させてる点
https://www.silverstonetek.com/jp/page/LGA1700

ベースはソルダリング、フィンは圧入
どっちもバックプレートは樹脂製
このタイプのバックプレートは汎用なので同じく汎用品を使ってる他社CPUクーラーのバックプレートを流用できる

海外レビューはそこそこいい
傷みを気にしないなら結構よさげ

944 :Socket774 :2024/02/21(水) 08:30:03.46 ID:Y1YXZB0A0.net
銀石のクーラーは今でも何処か垢抜けない感じあるな、最早伝統と化しつつある

945 :Socket774 :2024/02/21(水) 08:37:09.92 ID:dGjbUaGx0.net
中古品勧めるとか頭おかしいんじゃないの?

946 :Socket774 :2024/02/21(水) 12:15:42.01 ID:eeisNK/P0.net
そもそもこのスレ特定メーカーよいしょしたいだけの頭おかしい奴しかおらん

947 :Socket774 :2024/02/21(水) 12:36:28.16 ID:Ju7nroY/M.net
宗教戦争なんてそんなもんだぞo(^-^)o

948 :Socket774 :2024/02/21(水) 12:54:55.94 ID:6R96N7N80.net
両親にトンカツ海老フライ弁当買ったら7kぶっ飛んで頭真っ白なんでmugen6BE諦めて手持ちのふま2で十分だったと言い聞かせる僕

949 :Socket774 (ワッチョイ 73fb-3q3Q):2024/02/21(水) 14:24:51.93 ID:2w6d3V6D0.net
使用者の両親の寿命と引き換えに自分を延命させる魔性CPUクーラー

950 :Socket774 (スッップ Sd1f-WLVw):2024/02/21(水) 15:03:10.58 ID:zW5xiO9+d.net
くっ なぜかトンカツ海老フライ弁当が強烈に食いたくなってきた…

これはまさか…

951 :Socket774 (ワッチョイ 6f8b-179W):2024/02/21(水) 15:23:07.80 ID:oxWVrJLI0.net
>>950
炒飯餃子回鍋肉弁当これこそがディープクールの真髄です

952 :Socket774 :2024/02/21(水) 16:26:48.90 ID:TpybGyd1d.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1570531.html
冷却王決定戦

953 :Socket774 :2024/02/21(水) 16:34:41.50 ID:MVnZYNgi0.net
CPUを労る人、親に孝行する人いてホッコリ

954 :Socket774 :2024/02/21(水) 16:59:06.08 ID:TpybGyd1d.net
親を売ってアサシン4を買いましょう

955 :Socket774 :2024/02/21(水) 17:27:51.36 ID:MVnZYNgi0.net
>>954
オニすぐるw

956 :Socket774 (ブーイモ MM7f-CPA+):2024/02/21(水) 17:51:55.37 ID:fo0pfKNKM.net
引取料の請求が来ました

957 :Socket774 (ワッチョイ 03f1-sYtR):2024/02/21(水) 18:04:04.74 ID:nPMZndR+0.net
>>952
DeepCoolばっかなの草
案件か?

958 :Socket774 (ワッチョイ 43e5-XUJ2):2024/02/21(水) 18:12:01.22 ID:dHwo4Elz0.net
ドスパラとかも取り扱いはdeepcool多めだけど案件って言うんだろうか

959 :Socket774 (JP 0H7f-bhN6):2024/02/21(水) 18:15:06.02 ID:d0AGqdAIH.net
清水はんのところの工場見学とか濃厚案件もりもりやからしゃーない
やりすぎなんや・・・(´・ω・`)

960 :Socket774 (ワッチョイ 03f1-sYtR):2024/02/21(水) 18:21:27.94 ID:nPMZndR+0.net
>>958
それとは意味が全然違う
冷却王決定戦とまで謳っといてクーラーの性能比較するのに特定のメーカーに偏ってていいのかって話

961 :Socket774 (ワッチョイ 8f47-3q3Q):2024/02/21(水) 18:30:40.90 ID:DBHe6Y290.net
>>960
いいよ、好きにすればよい
特定メーカーに偏っちゃいけないなんて法律はないぞ

962 :Socket774 (ワッチョイ 8f47-3q3Q):2024/02/21(水) 18:31:30.18 ID:DBHe6Y290.net
興味ないなら無視すればいいだけだし、実際俺はそのメーカーに全く興味ないからどうでもいいぞ

963 :Socket774 (ワッチョイ 8302-wlIw):2024/02/21(水) 18:40:51.27 ID:MVnZYNgi0.net
うちの街のショップはThermalrightにしてはやたら安いAKシリーズより冷える、というか、Ryzenにしたからか?

あと自己責任でジャンク電源とかダンボール投げ売りとか未確認2.5SSD1TBとかあって面白い

964 :Socket774 (ワッチョイ 7feb-RQhy):2024/02/21(水) 18:43:04.92 ID:ADVMUCBb0.net
ドスパラはDEEPCOOLから直接仕入れて売ってサポートはdeepcool.jpに丸投げ
他の代理店と同じ値段でサポートコスト無しだからさぞ美味しかろう

965 :Socket774 (ワッチョイ 83a3-RPi6):2024/02/21(水) 18:45:54.72 ID:jLQ4ptuP0.net
興味無いとか言いつつ擁護必死じゃん
法律(笑)

966 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-X6hX):2024/02/21(水) 18:55:30.31 ID:JngjDUj90.net
空冷の場合、ヒートパイプがどれも変わらんので
キッチリ接触してるかとか、熱範囲とか、付いてるファンで若干差が付くっていう
動画作成側の環境にどれが一番合ってるのか、
そしてバラツキがある中、いい奴が来てるのか、、っていう
そういう戦いでしかない

967 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-X6hX):2024/02/21(水) 18:58:27.43 ID:JngjDUj90.net
intelとryzen、
曲げ防止金具有りと無し
4通りぐらいの結果を出してくれば大したもんだけどね

順位が入れ変わる可能性が高いので普通そこまでやらないだろう

968 :Socket774 (ワッチョイ 83b0-YGpO):2024/02/21(水) 19:00:15.32 ID:7ApXsVV40.net
入れ替わる可能性関係なく普通そこまでやらねえよ
そのパターン網羅しようとしたらどんだけ時間かかると

969 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-X6hX):2024/02/21(水) 19:07:11.81 ID:JngjDUj90.net
一般的にはryzenの結果すら出さないところがほとんどだからな
各国、ryzenの方が売れているにも関わらずだ
intelの結果=ryzenではないのに
みんなintelの結果見てクーラーを選んでるところあるからね

970 :Socket774 (ワッチョイ 8f47-3q3Q):2024/02/21(水) 19:14:16.16 ID:DBHe6Y290.net
>>965
興味ないって言うことが擁護になるのかね、法律はあれだけど
まあ俺がそのメーカーのクーラー買うことは一生ないから安心しとけ

971 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-H3lM):2024/02/21(水) 19:22:02.39 ID:dGjbUaGx0.net
>>967
お前がやれ定期

972 :Socket774 (スッップ Sd1f-179W):2024/02/21(水) 19:23:19.71 ID:Qra9Td95d.net
コルセアの万7000円前後とそこまで高価ではないクーラーレビュー!
https://ascii.jp/elem/000/004/185/4185202/4/

973 :Socket774 (JP 0H27-179W):2024/02/21(水) 19:25:14.51 ID:joti89nmH.net
>>970
興味を引きましょう、ハイエンドプレミアムクーラーが無双するその姿を目に焼き付けよう、アサシン4,冷却クーラー

974 :Socket774 (JP 0H7f-bhN6):2024/02/21(水) 19:25:53.81 ID:3T2CRbTSH.net
DELL、HP、Lenovoが自社WSに反り防止ブラケットを採用し始めたら
導入を考えればいいんじゃね?・・・(´・ω・`)

975 :Socket774 (JP 0H27-179W):2024/02/21(水) 19:25:56.95 ID:joti89nmH.net
>>971
一定のパフォーマンスを得ることができるDEEPCOOLの安定クーラーを使う

976 :Socket774 (オイコラミネオ MMff-mJpf):2024/02/21(水) 19:52:45.29 ID:EUlee/RsM.net
虎徹2と3とAK400比較してるサイト無いよね
その3つくらべて虎徹2でいいじゃんってなったらメルカリが潤うだけだし

977 :Socket774 (ワッチョイ 8302-wlIw):2024/02/21(水) 19:53:26.23 ID:MVnZYNgi0.net
つか、温度差もだけど
TDP65wのRyzen7 5700Xで4.8GHzはシネベンチR23マルチでは4.65GHzと大差ないCore温度だけど、4.8GHzでOCCTスモール10分は175wで再起動したから、4.6GHzでやったら84℃で145w、結果、電圧も下げて運用

i9 9900Kはダメージ化してまわらなくなってしまったんだよなぁ

978 :Socket774 (ワッチョイ 6fc0-FjIa):2024/02/21(水) 19:55:18.12 ID:Gqh5UTzP0.net
>>974
そう 保障あるから問題ない件

979 :Socket774 (ワッチョイ 8f49-Xm9S):2024/02/21(水) 20:04:25.79 ID:R9oqFs100.net
似非日本語ステマネタのつもりなんだろうけど普通にキモいからdeepcool関連の単語全部NGしたわ

980 :Socket774 (ワッチョイ ff11-WypU):2024/02/21(水) 20:08:38.92 ID:4qf+cWd80.net
CPUクーラー総合 vol.401
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1708513681/

981 :Socket774 :2024/02/21(水) 20:53:54.98 ID:mEi9Xsa40.net
YouTubeで秋葉PCホットラインで分析やる

982 :Socket774 :2024/02/21(水) 22:30:45.62 ID:7crUUypGH.net
>>952
Assassin4シルバーレコメンド獲得!!!!!!!!!

983 :Socket774 :2024/02/21(水) 23:05:48.72 ID:p+Mfs0Jg0.net
ファンも空気だけじゃなくごく微量ながら磨耗しながら油混じりの空気送ってんのかなヒートシンクにべっとり風の軌道上に埃貼り付いてる
大変シモネタですまないがおならだけじゃなく身成分も出てたみたいな
最近はフィン間も極狭だから目立つんだろうか

984 :Socket774 :2024/02/21(水) 23:21:03.36 ID:3T2CRbTSH.net
チャーハンジャンキーやヤニカスならしゃーないじゃん・・・(´・ω・`)

985 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:09:06.71 ID:rgmEIdei0.net
>>952
MUGEN6BEどこ?!

986 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:27:15.62 ID:Z+KGPeKc0.net
mugen6BE「その先はキミの目で確かめてくれ!

987 :Socket774 :2024/02/22(木) 02:38:09.74 ID:xHAfa6em0.net
>>952
PA120ぐらい入れればいいのにと思ったな

988 :Socket774 :2024/02/22(木) 02:41:07.15 ID:ihF50kx80.net
そういや代理店的な義理からかと思ったがフツーにPS120はDIRAC版売ってるな

989 :Socket774 :2024/02/22(木) 02:53:39.93 ID:ihF50kx80.net
ごめんPA120

990 :Socket774 (ワッチョイ 8fb0-Vy1v):2024/02/22(木) 05:07:26.53 ID:3k9JLsKU0.net
ざるまんこのフロワークーラーは実は全然うるさくなかった
ケースファンがうるさかったんだ
釈明します
大変申し訳ありませんでした
ファン総合の方とマルチになっちゃうのでこれにて失礼

991 :Socket774 (ワッチョイ 6ff3-sYtR):2024/02/22(木) 06:28:56.66 ID:TguwnQbD0.net
古いPCケースのメンテナンスホールがあってなさすぎて
違うCPUクーラーに載せ替える時にマザー取り外し必須でつれーわ

992 :Socket774 (ワッチョイ a3b1-H3lM):2024/02/22(木) 06:50:37.81 ID:pQ8KtsjR0.net
はよPS120evo発売されんかな

993 :Socket774 (スッップ Sd1f-FGkI):2024/02/22(木) 07:26:19.58 ID:yGSJlkRfd.net
動画じゃ風魔がいい線行ってたし
それよりも良い結果出てる無限に液ポリファン付けたら普通に最強格になりそうやね

994 :Socket774 :2024/02/22(木) 10:20:06.94 ID:9it0ZZqO0.net
ここまで入れないのは大人の事情なんかね~
くだらねーメディアだなぁ

995 :Socket774 :2024/02/22(木) 10:29:08.86 ID:yGSJlkRfd.net
宣伝費かけない代わりに安くしてくれてると思えば気楽よ

996 :Socket774 :2024/02/22(木) 10:56:43.26 ID:d2nEBBMa0.net
そうだね
高くないんだから躊躇なく買うべき

997 :Socket774 :2024/02/22(木) 11:04:34.98 ID:Hqn4fgfq0.net
黒く渋く決まってるはずなのにあんまりカッコよくないのが可愛いな

998 :Socket774 (スフッ Sd1f-PqmX):2024/02/22(木) 11:25:31.46 ID:EsJhpwBed.net
>>994
ピュアだな

999 :Socket774 (ワッチョイ 83b8-HR5K):2024/02/22(木) 11:41:48.52 ID:brBPeYKN0.net






1000 :Socket774 (ワッチョイ ffeb-wvA2):2024/02/22(木) 11:57:48.34 ID:Hqn4fgfq0.net
質問良いですか?
昔は性能重視傾向で大きなクーラーでミチミチに詰めて取り敢えずよく冷えてる環境を選んだのですが
メンテナンス性の改善と見た目のスッキリさのために昨今冷却性能が大型の物に追いついてきたmugenや NH-U12Aに替えるってアリでしょうか?無駄な投資でしょうか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200