2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM4マザーボード総合 Part163【Ryzen】

1 :Socket774 :2024/01/13(土) 08:07:02.30 ID:i2ccy3ye0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは>>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

・AM5マザーボードのスレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part11【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694973451/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part162【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701163832/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 :2024/01/13(土) 08:18:08.25 ID:cgdhVSLZ0.net
>>1
おつ

3 :Socket774 (ワッチョイ ff12-ewdh):2024/01/13(土) 10:47:34.55 ID:AfNx361R0.net
>>1
本スレ

4 :Socket774 (JP 0H4f-dvWY):2024/01/13(土) 11:00:20.70 ID:gEUXJ4BJH.net
テレビ番組が食事時に動物の排泄映像や汚物のCMを流すのは日本人に少しでもまずい飯を食わせる為なんですって。
だから左派が支配している様なテレビをみるのはやめましょうね。

5 :Socket774 :2024/01/13(土) 15:24:48.55 ID:od0oJ6k/0.net
こっちが本スレか

6 :Socket774 :2024/01/13(土) 17:08:10.41 ID:Tdd1DfLB0.net
>>1
Ry乙en

7 :Socket774 :2024/01/13(土) 18:30:47.73 ID:OUd3xqq20.net
>>1
荒しスレ立てたあのバカはもがき苦しんで死にますように

8 :Socket774 :2024/01/13(土) 22:08:44.65 ID:27Y4yabI0.net
1'sからMSI MPG B550 GAMING PLUSを買った
それから他店でRyzen 5 5600Gを買った
1'sから発送された後に気が付いたんだが、BIOSアップデートしてもらうのを忘れてた
PC組む前にBIOSがCPUに対応してるかどうか分かる方法はないの?
なるべくなら自分でBIOSを弄りたくない

9 :Socket774 :2024/01/13(土) 22:12:01.98 ID:hG1EzWmf0.net
B550ならデフォでいけるんじゃ無い?
外箱に製造日とかBIOSバージョンのシール貼ってない?

10 :Socket774 :2024/01/13(土) 22:23:23.24 ID:ITLWKZVE0.net
B550 TOMAHAWK使ってますが、M.2 SSDには元からヒートシンクが被さっています。
この場合、M.2 SSDを買う際はどういうのを買えば良いのでしょう。例も載せてくださると助かります。

11 :Socket774 :2024/01/13(土) 22:25:41.26 ID:iOxzgxg10.net
初心者スレで聞け

12 :Socket774 :2024/01/13(土) 22:30:38.18 ID:27Y4yabI0.net
>>9
MSI MPG B550 GAMING PLUSは明日届く予定なんで今は持ってないんだよ
外箱に製造日とかBIOSバージョンのシール貼ってるのが普通なん?

Ryzen 5 5600Gが2021年8月6日発売だから、
マザーの製造日がこの日以降だったら対応してると考えていいのかな?

13 :Socket774 :2024/01/13(土) 22:37:50.45 ID:JRZaAPi60.net
>>8
MSIの高いマザーならCPU無しでBIOSアップデートできたと思う
Flash BIOS Buttonだったかな

14 :Socket774 :2024/01/13(土) 22:43:35.56 ID:27Y4yabI0.net
>>10
NVMeでは低速なEXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/Jとか
PCI-Express Gen4だけどノートパソコンに組み込めるとか書かれてある、
P41 Plus SSDPFKNU010TZX1も低発熱
NVMeで高速なやつになると発熱が大きくなるのでヒートシンクの交換が必須

15 :Socket774 :2024/01/13(土) 22:46:40.91 ID:27Y4yabI0.net
>>13
Flash BIOS Buttonは安いけどMPG B550 GAMING PLUSにも付いてる
けどBIOSのアップデートに失敗したらどうなるんだろう?
BIOSのアップデートは未経験

16 :Socket774 :2024/01/13(土) 23:02:36.00 ID:GH2ed8WD0.net
今どきBIOSの書き換え失敗なんてねーからさっさと更新しろ

17 :Socket774 :2024/01/13(土) 23:06:02.15 ID:Tdd1DfLB0.net
元のBIOSを保持するような機能が付いてれば、書き戻しまでするだろ。

18 :Socket774 :2024/01/13(土) 23:30:34.20 ID:gPTAZmSz0.net
BIOS更新なんて馬鹿でも失敗しない

19 :Socket774 :2024/01/13(土) 23:43:19.75 ID:l0wpSeV/0.net
ASRock B450 Pro4で5700X使うためにBIOS更新したけど何も難しくなかったぞ
MPG B550 GAMING PLUSはFlash BIOS Buttonがあるから更に簡単

20 :Socket774 :2024/01/13(土) 23:58:09.36 ID:27Y4yabI0.net
>>16-19
なんか昔と違って簡単になったようだね
それと失敗しても不動にならず書き戻し出来るのだったらやってみるよ

デュアルBIOSだから大丈夫と思ってたが、2つともいっぺんに吹き飛んだw
とか、ちょくちょく失敗報告があったからなあ

21 :Socket774 :2024/01/14(日) 00:25:34.32 ID:0efg67880.net
そんな事ちょくちょくあってたまるかw

22 :Socket774 :2024/01/14(日) 00:46:11.86 ID:/y3J2umYd.net
また昔話になってしまうが440BXの頃から自作を初めてBIOS更新に失敗したことはないな
Windows上でやるなMS-DOS上でやれという話はこの頃からあった

23 :Socket774 :2024/01/14(日) 00:53:42.85 ID:0efg67880.net
その頃はフロッピーディスク突っ込んでやってたわ。

24 :Socket774 (ワッチョイ de30-tadU):2024/01/14(日) 02:05:15.80 ID:FEVMUjab0.net
BTOでも買っとけよ

25 :Socket774 (ワッチョイ aedc-O4kE):2024/01/14(日) 09:26:16.36 ID:Atjj8JiN0.net
飛ばしたBIOSの復旧記事を書いたらそこそこアクセスあるので、今でもBIOS更新失敗はそれなりにあるかと思う

MSIのFlash BIOS ButtonならCPU無しで更新ができるので、失敗しても再度更新は出来そうな気がする

26 :Socket774 :2024/01/14(日) 12:50:09.74 ID:s0/uUMnD0.net
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)
 

0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。

0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな

0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw


0462 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 15:49:13.08ID:+EWg17CX0
Intelでバリデーションが通ってる
久々にAMDに戻ってきたけど、DTCP-IP系が全滅に近いとかRTL9210は
AMDで動かすのにファーム選別して入れないといけないとか、Intelでは動くのが当たり前だから
今でもこんな状況にビビる。つかAthronXP+とかの頃より悪くなってね?
  
0465 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 18:47:54.94ID:+EWg17CX0
それが面倒。付属のケーブルでインテルなら何の問題もない
PCTVPlusもハードウェアアクセラレートが効かなくて完全には程遠い
AMDはIntelを100%卑下できるほどにはまるで完璧じゃない

27 :Socket774 :2024/01/14(日) 12:50:46.08 ID:s0/uUMnD0.net
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

28 :Socket774 :2024/01/14(日) 12:51:38.14 ID:s0/uUMnD0.net
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り😇

Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html


安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns


アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ


貧乏反日パヨクを除くまともな日本人ならRTX 40を選んでますねぇ🤗

29 :Socket774 :2024/01/14(日) 12:52:49.61 ID:s0/uUMnD0.net
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw
  
3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)

30 :Socket774 :2024/01/14(日) 12:53:19.30 ID:s0/uUMnD0.net
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
      
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

31 :Socket774 :2024/01/14(日) 16:54:37.32 ID:8eODn/pS0.net
>>20
誰でも最初は未経験なんだよ
これが初チャレンジでいい機会じゃないか

USBメモリは変なノンブランドじゃなく信頼性の高いメーカーのを使おう

32 :Socket774 (ワッチョイ eec0-LNAd):2024/01/14(日) 18:51:28.40 ID:9iKvNR+X0.net
MPG B550 GAMING PLUS持っているんでFlash BIOS ButtonでのBIOS更新を試してみた
ここの手順そのまんまで出来たので報告

https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop

33 :Socket774 :2024/01/16(火) 00:32:13.56 ID:1bxPpKax0.net
タイムリーな話題ですまん
MSI centerでBIOSアップデートしようとしたらミスってぶっ飛ばしたわ
これよりなんちゃらボタンで復旧に挑戦します
B550 トマホ

34 :Socket774 :2024/01/16(火) 00:57:42.93 ID:MMXenw3b0.net
MSI center これをまず入れたことないわ。

35 :Socket774 (ワッチョイ 8d1f-/FV0):2024/01/16(火) 01:18:35.32 ID:1bxPpKax0.net
復旧中だけど、多分上手くいきそう
しかし良い時代になったなぁ。昔は一発で粗大ゴミになってたのに

36 :Socket774 (ワッチョイ 8d1f-/FV0):2024/01/16(火) 02:30:02.76 ID:1bxPpKax0.net
無事生還。。。
BIOSぶっ飛ばしても復旧できるのはいい機能やねぇ
トカゲマザボやるやんけ

37 :Socket774 (ワッチョイ 82f2-PcYF):2024/01/16(火) 02:35:01.39 ID:ckBj7Yu50.net
やりおったか
お疲れ~

38 :Socket774 (ワッチョイ ae66-O4kE):2024/01/16(火) 10:25:28.47 ID:Y1kDH7D90.net
CPUなくてもBIOS更新出来るってことは、飛ばしても復旧可能だったか
更新用に別チップを積んでいるからだろうね
参考になった

39 :Socket774 (ワッチョイ cddd-0zjl):2024/01/16(火) 10:46:49.94 ID:SLN84CXq0.net
WindowsからBIOS更新するバカを参考にするバカ(業者)

40 :Socket774 :2024/01/16(火) 11:04:05.38 ID:Y1kDH7D90.net
>>39
開示請求しますね

41 :Socket774 :2024/01/16(火) 11:13:28.61 ID:r8U/Ck0d0.net
ノートPCってWindowsから更新どころかWindowsUpdateでBIOS降ってくるからなぁ〜(棒

42 :Socket774 :2024/01/16(火) 11:38:14.48 ID:Ga3UPuu60.net
ノートPCというかメーカーPC

43 :Socket774 :2024/01/16(火) 18:00:27.83 ID:MMXenw3b0.net
>>39
昔はシステム入りフロッピー作ってDOSからBIOS更新するのが常識!みたいなのから始まって今となってはそれもないもんなぁ。
ほんと凄い時代よね。

44 :Socket774 :2024/01/16(火) 18:43:08.23 ID:dHNJrVTs0.net
Win3.1時代はネットすらないからパソコン雑誌のおまけで付いてるFDに
自分が使ってるマザーの最新BIOSが入ってたらラッキーだったな
最近自作PC始めたクソガキには全く理解できないだろうねあの頃は

45 :Socket774 (ワッチョイ 4d03-Gezm):2024/01/16(火) 20:30:26.28 ID:7orrmrtJ0.net
>>44
還暦超えた老害w

46 :Socket774 (ワッチョイ 6943-2fkT):2024/01/16(火) 20:53:27.96 ID:lkiRsbgJ0.net
Windows上で更新をかけると失敗率が高い
というのは機能が搭載された頃からだいぶ長いこと言われてた(実際に失敗報告がスレにも多数)
今でもWindows上は怖い

47 :Socket774 (ワッチョイ 799b-yxEf):2024/01/16(火) 21:39:15.51 ID:j5tYTlDG0.net
そもそもなんでos上で更新かけると失敗しやすいんだろ

48 :Socket774 (ワッチョイ 8d1f-/FV0):2024/01/16(火) 22:00:30.75 ID:1bxPpKax0.net
立ち上がってきたときにアプデファイルを掴むのに失敗してんのかなと感じたわ
I/Oに影響する更新なのに内部ストレージ見ようとすることでコケてんのかなと
現代ならOSからでも出来るやろと甘えたのがいかんかったわ
なんちゃらボタンの存在は知ってたので最悪復旧はできると思ってはいたが

49 :Socket774 :2024/01/16(火) 23:05:41.48 ID:MMXenw3b0.net
INTEL CPUでブラックエディション出るのな。Phenom思い出したわ。

50 :Socket774 :2024/01/16(火) 23:37:04.54 ID:g67fOEuJ0.net
MPG B550 GAMING PLUS買ったのは一番安いB550だからであって別に拘りはなかったんだが
Flash BIOS Buttonというあんな便利な機能がついているとは思わなかった

51 :Socket774 (ワッチョイ ae28-O4kE):2024/01/16(火) 23:52:46.09 ID:Y1kDH7D90.net
最近のMSIはちょっと良い感じになってる
youtuberにも製品をばら撒いてるから情報も多い
まあでもMSIなんで過信は禁物だが

52 :Socket774 (ワッチョイ 214b-xGnM):2024/01/17(水) 00:18:41.75 ID:XeGHzcTO0.net
自作30年以上やってきて唯一買った事のないメーカーがMSIなんだよなぁ
個人的に今までで一番良かったマザーはAOpenのAX6シリーズ
今では当たり前の黒いマザーも一番最初に買ったのがAX6BC TypeR V.specII Black Limitedだったし
i820のAX6Cを最後にAOpenは買ってないが、i840のAcer M25Bは秋葉の闇市で買ったなぁ
EPoXにDFIやSOYOやALBATRON、TYANにSuperMicroにしろASUS・ASRock・GIGABYTEやBIOSTERとか買ったが
兎に角、MSIだけはなぜか欲しいと思ったことが無いし今後もMSI買う予定ないわ

53 :Socket774 (ワッチョイ 6943-2fkT):2024/01/17(水) 00:31:27.08 ID:8G8LjHrr0.net
>>47
OSは色々なプログラムが動いてるから……

54 :Socket774 (ワッチョイ fe1b-6zsj):2024/01/17(水) 00:32:00.30 ID:SasFosaZ0.net
老害臭がプンプンする

55 :Socket774 (ワッチョイ 8d1f-/FV0):2024/01/17(水) 00:43:24.54 ID:LYQ4GqGA0.net
言うて先人が金使ってくれたおかげで今があるわけやからな
昔は情報が本当に少なくて自作してる人間は半分狂人みたいな扱いやったんやで

56 :Socket774 (ワッチョイ 6943-2fkT):2024/01/17(水) 00:47:34.52 ID:8G8LjHrr0.net
>>54
その批判はワンパターンすぎて中身がないのでツッコミ方を考えてほしいんや
MSIの最近の良さをプレゼンしたれ

57 :Socket774 (ワッチョイ 214b-xGnM):2024/01/17(水) 00:51:04.59 ID:XeGHzcTO0.net
自分で選び決断するのが人間だからな
MSIを買え!と言われて即分かりましたと買う奴は人間じゃなく奴隷でしかない
俺ならAMDやIntel問わずASUSかGIGABYTEのどちらかを買うけどな

58 :Socket774 (ワッチョイ 826a-/FV0):2024/01/17(水) 00:54:00.27 ID:ZA7+r1h80.net
昔ながらの自作erなら突撃癖もありそうなもんだけどなw
色々手を出してトラブルを起こして解決するのを楽しんでる変人ってイメージもあるし

59 :Socket774 (ワッチョイ 0211-JOun):2024/01/17(水) 01:15:11.24 ID:Vfd02Dn20.net
>>57
お前が言ってるのはただの個人の感想で
お前の個人の思考は他人には一切関係ないからな
MSIが好きな人間もいるだろうし
だからそういう主張は勝手にしろとしか言えんですわ

60 :Socket774 (ワッチョイ 2911-LNAd):2024/01/17(水) 01:23:58.73 ID:oT+cfTv90.net
Unifyから気に入って使ってるわ。

61 :Socket774 :2024/01/17(水) 02:05:26.12 ID:76O82p220.net
今時パソコン使うのって氷河期以降じゃ無いか?
Zはタブレットだろ

62 :Socket774 :2024/01/17(水) 02:05:57.96 ID:76O82p220.net
以降じゃ無い以前だ

63 :Socket774 (ワッチョイ 214b-xGnM):2024/01/17(水) 02:42:38.64 ID:XeGHzcTO0.net
年齢や世代は関係ないだろう
3DCG作ったり動画編集に配信とかするならある程度の性能持ったパソコンは必須
逆にネットで動画見るだけとかエロ漫画見るだけなら安い中華タブレットあれば十分すぎる
だから、PC歴の長いオッサンだろうが爺さんだろうが見る専ならパソコンいらないんだよ
逆に小学生であってもゲーム実況配信とかするならパソコンは絶対に必要

64 :Socket774 (ワッチョイ 2911-LNAd):2024/01/17(水) 03:01:33.77 ID:oT+cfTv90.net
やだやだやだ!AMD Fluid Motion Frames使ってぬるぬる動くヌルヌル動画が見たいんだ!
とか居ないか…居ないな。

65 :Socket774 (ワッチョイ cd56-/FV0):2024/01/17(水) 04:21:18.69 ID:yRjNfg1n0.net
今ならlossless scalingであらゆる動画をヌルヌルできるからいらんやろ

66 :Socket774 :2024/01/17(水) 11:17:28.44 ID:k4rdrlCv0.net
わい5700G買ったおじさん
blueskyFRCがRDNAに対応してることを今知る

67 :Socket774 :2024/01/17(水) 11:21:42.26 ID:qRKTp+vGH.net
8xx0Gを買う理由ができてよかったじゃん・・・(´・ω・`)

68 :Socket774 :2024/01/17(水) 12:04:21.21 ID:8G8LjHrr0.net
>>61
仕事でPC必須なのに使えないのは致命的

69 :Socket774 :2024/01/17(水) 12:32:02.47 ID:izDbR7av0.net
男ならULi

70 :Socket774 :2024/01/17(水) 12:38:35.08 ID:jNDQUgC9r.net
>>61
もしかして働いてないのか?

71 :Socket774 :2024/01/17(水) 14:53:29.10 ID:Vfd02Dn20.net
他の板でも、たぶん仕事以外でって意味で言ってるんだろうけど
一般人はパソコンは必要ない使わないって言う人いるけど
ネットに動画上げたりゲームしたり配信したり多いし
仕事以外でもパソコン需要は多いと思うわ、この時代だから多いとすら思う

72 :Socket774 (ワッチョイ fea9-6zsj):2024/01/17(水) 15:14:21.76 ID:OsTahesb0.net
まあここはPC使う仕事してる奴多そうだしな

73 :Socket774 (スップ Sd22-rITV):2024/01/17(水) 15:25:21.65 ID:DGKOKMpfd.net
多くの会社でPCを使えない奴が増えてきて困っているという統計がある。

74 :Socket774 :2024/01/17(水) 17:44:01.67 ID:+akJvluO0.net
困ってるってことは必要とされてるってことだな

75 :Socket774 :2024/01/18(木) 00:31:03.20 ID:h1JYE0K20.net
普通にWindows使ってる時に「Flash BIOS Button」押したらどうなるの?怖くて押せないけど

76 :Socket774 (ワッチョイ fe9c-IMrF):2024/01/18(木) 04:25:02.01 ID:epivok1P0.net
ほーれっポチッとな

77 :Socket774 (ワッチョイ 6edc-CdjJ):2024/01/18(木) 05:55:38.71 ID:aFaw5fUB0.net
驚き桃の木山椒の木 ブリキに狸に蓄音機!!

78 :Socket774 (ワッチョイ fe40-rITV):2024/01/18(木) 07:41:48.07 ID:ZEljIYbM0.net
驚き桃の木ファンキーモンキー

79 :Socket774 (ワッチョイ 698b-2fkT):2024/01/18(木) 14:16:35.94 ID:gRsd4Vc/0.net
>>73
PCをろくに使えないのに正社員になれる時代
正直羨ましいです

80 :Socket774 :2024/01/18(木) 15:19:12.06 ID:GG6awiAqa.net
プライベートではPC使ってない人も結構多いやろ
そもそも家で触る程度のことでスキルがアップすることないぞ
一般人は動画見るくらいしかせん

81 :Socket774 :2024/01/18(木) 15:23:10.77 ID:FylkHy8Ur.net
今って学校でwordとかexcelの使い方を学んだりせんの?

82 :Socket774 :2024/01/18(木) 17:55:35.07 ID:w12InaQ50.net
>>75
これは電源を落としてる間にしか使えない機能なので誤って起動中に押しても大丈夫
メーカーはちゃんと考えていて作ってあるからね

83 :Socket774 (ワッチョイ 112b-IhiJ):2024/01/18(木) 21:18:14.11 ID:FagdjgmV0.net
>>75
勇気を出して押してみなw
きっと良いことが······

84 :Socket774 (ワッチョイ 41b1-wwAo):2024/01/19(金) 03:49:21.33 ID:H9mieuq00.net
8xxxの発表があったせいか、RTX2050乗せてるノートPCのセールをチラホラ見かけるようになってきた

85 :Socket774 :2024/01/19(金) 11:14:45.44 ID:z56IuEOa0.net
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)使っていて
昨今のSSD事情でPCIEにNVMeを増設したいと思っているのですが
ビデオカードと2.5GLANカードを差しているので現状PCIEx16_2(x4帯域)にNVMeを
1枚増設するのが性能を発揮しつつ使用するのが現実的と思うんですが
4枚M.2 PCIe NVMe変換アダプターをビデオカードの差しているPCIEx16_1に
変換アダプターを差してビデオカードをPCIEx16_2(x4帯域)へ差し替える場合
どの程度のビデオカードが限界になりますか?

86 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:02:33.41 ID:99OAucfTH.net
>>85
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)のCPUソケット下のM2ソケットはグラボのGen4 x16とは別の
CPU直結M.2用 Gen4 x4 だからそこに挿せばいいじゃん。2.5GbE Lanカードはチップセット側だから何の問題もないし

M.2 SSDのヒートシンクは別に用意しないとねー・・・(´・ω・`)

87 :Socket774 :2024/01/19(金) 12:27:39.95 ID:z56IuEOa0.net
元のM.2スロットは埋めた上での話です
小出しですいません

SATAのSSDが割高感が出て代わりにM.2 PCIe NVMeが速度も価格もコスパが良くなったので
2枚以上での複数運用を考えていたのですが

もちろんヒートシンクやトップフローのファンでの冷却も予定してます

88 :Socket774 (ワッチョイ 8d62-SWVX):2024/01/19(金) 14:41:29.47 ID:gGPb4wdU0.net
>>87
3080ぐらいでも性能低下はある
Gen4 x4とGen2 x16が帯域同じ
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-3080-pci-express-scaling/26.html

89 :Socket774 :2024/01/19(金) 15:48:24.22 ID:dKDMwC0c0.net
横からだが面白そうな情報サンクス
前々からネイティブ(この場合4.0)からの変換ロスってあるんじゃないのかなと思ってたんだがコレどうなんだろうな
その上で更に帯域の影響受けてるんじゃないか?っていう

90 :Socket774 :2024/01/19(金) 18:44:17.66 ID:z56IuEOa0.net
>>88
おおっ参考になります
エントリーだと余裕そうですがミドルの4060あたりだとなんとかいけるかな

91 :8 :2024/01/19(金) 21:52:30.03 ID:1hYRO3Ch0.net
>>31
SanDisk Extreme USB3.0 SDCZ80-032G-J57使ったよ
>>32
ギガバイトと同じだね

PC組んでは浦島太郎を繰り返してた自分でも落ち着いてやればBIOS上げれた
しかしRyzen 3000番台までしか対応してないとか、1's売れ残りすぎやんか

92 :Socket774 :2024/01/20(土) 14:41:27.75 ID:g8XgUQxS0.net
B550M PRO-VDH WIFIが倍近くになってるんだがなにがあったんだ

93 :Socket774 :2024/01/20(土) 14:46:05.03 ID:2nXvGsmw0.net
価格のグラフ見たら定期的に乱高下してるだけじゃん

94 :Socket774 :2024/01/20(土) 15:34:28.12 ID:9Go/IKns0.net
生産と在庫切れの繰り返しだろうね
これに限らずB550Mマザーは11月頃に1万円切りで数多く出ていたから、安売り時を狙えばいいと思うよ

95 :Socket774 (ワッチョイ 4958-8vY8):2024/01/20(土) 18:21:43.58 ID:bmAfIkMT0.net
MPG B550 GAMING PLUSとかだって12980から22000になってるし
でもそろそろ高値安定が当たり前になっても驚かない

96 :Socket774 :2024/01/20(土) 18:39:09.18 ID:0h+4baz20.net
マザーなんて去年の春くらいから一月単位で1万くらい変動してるぜ
上がったり下がったりだ

97 :Socket774 (ワッチョイ 2703-amFq):2024/01/21(日) 02:54:53.77 ID:tO3uFtAw0.net
メモリ右往左往見たらDDR4でもやっぱ値上がりしてるのか

98 :Socket774 (ワッチョイ 5f78-Okof):2024/01/21(日) 03:54:51.73 ID:+SXewqV10.net
去年から今年はメモリは値上げ傾向と言われてた

99 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-amFq):2024/01/21(日) 04:12:46.93 ID:MRaizky10.net
爆上げするかと思ったけど、数ヶ月前に最安の価格帯は1、2割値上がってそこで止まってるな

100 :Socket774 :2024/01/21(日) 07:41:30.30 ID:g28KH1Pp0.net
A520とかいうクソチップセットしかないんやな・・・悲劇やな

101 :Socket774 :2024/01/21(日) 08:56:49.07 ID:nZv9L2Tx0.net
B550はまだそこそこあるんでねーの?
X570は一部除いて枯渇したようだけど……

102 :Socket774 :2024/01/21(日) 17:11:51.18 ID:/ncarjtd0.net
X570はZen2やZen3のIODそのままだから作れるはずなのにな
ASMedia設計でTSMC製造のB550作るより作り易いし高く売れるのに
Zen4売れなくなるからだろうね

103 :Socket774 (ワッチョイ 475b-ruNf):2024/01/21(日) 18:42:05.18 ID:2I/yf6gX0.net
チップの設計自体は同じだけど製造プロセスが違うのでIODを全くそのまま流用してるわけじゃない

104 :Socket774 (ワッチョイ ff41-zQB7):2024/01/21(日) 18:47:27.07 ID:Ogft/XBh0.net
マザーなんてすぐ無くなるからお目当てのものは確保しとかないと
こんなの自作の常識です

冷たい言い方だけど今頃X570云々言ってる時点で手遅れだわ
自分の愚かさを呪えとしか

105 :Socket774 (ワッチョイ 0776-8MZF):2024/01/21(日) 19:01:50.23 ID:Db8adk000.net
お目当ての安いX570を買ったらVRMにヒートシンクが接触してなかったという恥ずかしい思いをした俺みたいなのもいる
しかも現代でも売ってるという

106 :Socket774 (ワッチョイ 5f2a-S/Ja):2024/01/21(日) 19:38:57.89 ID:GaZNIWtk0.net
今頃X570ってどのレス見て言ってるの
前スレに調子悪くてB550に乗り換えるかAM5に移行するか迷ってるみたいな人は居たが上のレスは無いという話題出してるだけに見えるし

107 :Socket774:2024/01/21(日) 19:55:00.04 ID:wdjjhs5je
左翼なら移民に賛成すべきだ。
移民のかたの医者や看護師や弁護士や公務員のほうが、日本人の医者や看護師や弁護士や公務員よりも、弱者の味方をしてくれる確率は高い。
移民のかたの医者や看護師や弁護士や公務員のほうが、日本人の医者や看護師や弁護士や公務員よりも、より左翼である確率が高い。

移民のかたの、医者や看護師や弁護士や公務員を、日本に増やすべきだ。

お前ら日本人のくだらないクソのようなプライドが元凶。
日本人はナチだ。
日本人はゴミ。

移民のかたのドライバーや教師やサービス業のほうが、日本人のドライバーや教師やサービス業のよりも、弱者の味方をしてくれる確率は高い。
移民のかたのドライバーや教師やサービス業のほうが、日本人のドライバーや教師やサービス業のよりも、より左翼である確率が高い。

私は共産主義者で社会主義者だ。
全世界での共産主義の実現には、全ての西側諸国の完全な破壊が最低必要条件だ。

108 :Socket774 :2024/01/21(日) 20:47:51.26 ID:zKb/AZCT0.net
7系がもう出るから値上がりの時期だと私は思います

109 :Socket774 :2024/01/21(日) 20:53:11.69 ID:wU3nG6sz0.net
欲しい時が買い時

110 :Socket774 :2024/01/21(日) 21:54:52.48 ID:43QjXmOl0.net
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます

tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw 

3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)


発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw


Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/

> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」
    
> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした

111 :Socket774 :2024/01/21(日) 22:47:20.99 ID:5lawifHl0.net
RADEON(ATi)✖セキュリティ=不安しかない

112 :Socket774 :2024/01/21(日) 23:04:57.23 ID:dmC25JMI0.net
マザーの在庫枯渇で値上がり反面余っているCPUは投げ売りってなりそう

113 :Socket774 :2024/01/21(日) 23:11:44.65 ID:huQjLqYe0.net
43QjXmOl
(ワッチョイ 5f74-zyxg)
(ワッチョイ 2374-zyxg [219.96.20.113])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240121/NDNRalhtT2ww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240121/NDNRalhtT2w.html

何時もの業者な      

114 :Socket774 :2024/01/21(日) 23:21:03.13 ID:Wi9lsQ9D0.net
業者っていうかキチガイ廃人だろ
部屋から出れない奴

115 :Socket774 :2024/01/21(日) 23:29:25.64 ID:wWxXdoQ00.net
田村だよ
20年以上も同じ事をやってるのでどうにもならん

116 :Socket774 :2024/01/22(月) 14:54:24.88 ID:J67zdr9n0.net
また投げ売り来ないかな決算前出し頼むぞ祖父とパソコン工房
もう待ちきれないよ

117 :Socket774 :2024/01/22(月) 16:43:47.56 ID:ODFWs2gu0.net
そんな>>116はB550M pro4で心から満足すると良いでしょう
実際今売ってるのはこの辺りだからね

118 :Socket774 :2024/01/22(月) 17:31:38.75 ID:SfIu2Led0.net
定格で使うんならそれで十分じゃね

119 :Socket774 :2024/01/22(月) 19:57:26.87 ID:G2rvWHMl0.net
反日パヨクのアムカス(笑)
     
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

120 :Socket774 (ワッチョイ bf10-ElMg):2024/01/22(月) 21:07:59.93 ID:hkfqB/T60.net
FiJNxm2J
(ワッチョイ 87b1-pJao)
(ワッチョイ 25b1-pJao [60.73.81.85])
(ワッチョイ 87b1-36no)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RmlKTnhtMkow.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RmlKTnhtMko.html

G2rvWHMl
(ワッチョイ 6d58-AFw8 [106.73.33.192])
(ワッチョイ 2758-AFw8)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RzJydldITWww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240122/RzJydldITWw.html

何時もの業者な  

121 :Socket774 :2024/01/23(火) 01:03:59.70 ID:c5JzbcSd0.net
MPG B550 GAMING PLUSって最安値21780円まで上がっているのか
去年のうちに13000円以下で買っておいてよかった

122 :Socket774 :2024/01/23(火) 02:53:13.64 ID:j5Kkk5d80.net
そもそもB550とか1年くらい前だったかMPGにしろTUFとか9000円以下で投げ売りされてたろ
なぜ買わなかったのか?
当時は安物とか言って見向きしなかったくせに2万超えてきたら高級品に見えて欲しくなったのか?w

123 :Socket774 :2024/01/23(火) 10:08:09.78 ID:fsfFh/LW0.net
今から新規でAM4で組もうと思ってるんだけどやめといたほうがいい?
Corei7 8600からの乗り換え

124 :Socket774 :2024/01/23(火) 10:21:33.82 ID:1lzHpDYg0.net
>>123
マルチスレッドが必要ならAM4
シングルスレッドが必要ならIntelでB760と12400とか

8600からの買い換えならどちらを買っても速さを体感できると思う

125 :Socket774 (ブーイモ MM7f-RhJy):2024/01/23(火) 11:06:42.30 ID:TsZDN5obM.net
>>124
12400でシングル?
CPUZが強いだけでは?

126 :Socket774 (ワッチョイ 7f88-xl2T):2024/01/23(火) 11:17:21.14 ID:1lzHpDYg0.net
>>125
https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-amd_ryzen_7_5700x-vs-intel_core_i5_12400

127 :Socket774 :2024/01/23(火) 11:50:30.70 ID:MyZGKMvY0.net
シングルスレッド性能がゲームで欲しいならx3d一択だよ

128 :Socket774 :2024/01/23(火) 12:22:39.19 ID:Xn+x6jhZM.net
>>126
思ったより差があったのはすまないが12400と主張するほどシングルが強いわけでもないような

129 :Socket774 :2024/01/23(火) 12:29:29.92 ID:fsfFh/LW0.net
122ですレスくれた人ありがとね
AM4としか言ってないのに5700Xだとよく分かったな
情報後出しですまんがGTX1060からRX6650XTに換装したので今回AMDで一式変えちまおうと思ったのだよだから12400は想定してなかった
AMDのほうが安いんだよね
安さで選ぶよ

130 :Socket774 (ワッチョイ e744-9cjq):2024/01/23(火) 12:35:59.68 ID:FZ/wej0W0.net
AMDはソケット寿命の長さもいいところだから今更AM4よりは少し積んでAM5行った方がいいような気もするがまあ予算次第か

131 :Socket774 (ワッチョイ df83-Fy1k):2024/01/23(火) 12:46:45.76 ID:equ1PUE+0.net
>>122
B550が安かったのはもう少し前だけど当時はX570使ってたのでその時は買わなかったな
ただB550って安めの板でもVRMやSSDなどのヒートシンクが豪華で良いなとは思ってた
いつかはトマホーカーになりたいと思ってたからB550トマホを買ってしまったw

132 :Socket774 (ワッチョイ 4747-TIFy):2024/01/23(火) 12:48:55.55 ID:2uzhMdue0.net
>>123
さすがに新規となるとAM5かな
ローコスト構成でA520マザーに5600Gとかなら今でもいいかもしれないが

133 :Socket774 (ワッチョイ fff5-LB5T):2024/01/23(火) 13:03:29.23 ID:KLGKbhuY0.net
でも週刊ドスパラTVの売り上げランキングだと未だにAMDマザーはAM4のみで毎週トップ3を延々と占めてるんだよな…
CPUも7800X3Dが短期輝いた以外はずっと5700X・5600G・5600無印辺りで占めてるし…
いつまでも尽きないAM4需要…アムダー「安いは正義」主義…

134 :Socket774 (ワッチョイ 47c9-3eYt):2024/01/23(火) 14:01:11.31 ID:ShJtpoDd0.net
DDR4をたっぷり持ってるなら使い回しでAM4でもいいとは思う

135 :Socket774 :2024/01/23(火) 15:48:51.90 ID:OkubGWvQ0.net
16GBx4枚しか無い
現状はメインに刺して64GB

136 :Socket774 :2024/01/23(火) 16:24:18.25 ID:j5Kkk5d80.net
>>123
DDR4やマザー流用でCPUだけ載せ替えでなければAM4で組むのはアホの極み
自分はX470マザー2枚にX570マザー1枚、DDR4数十枚、Zen2を1つにZen3を2つ持ってるが
これら全く持ってない完全新規って事だろ?w
俺ならAM5で組むけどな、もうZen5見えてるからCPUは一番安い7600にしてZen5発売の時にCPUだけ8700X?に載せ替えるね

137 :Socket774 :2024/01/23(火) 16:51:45.59 ID:/BH45swW0.net
亜田岡さんいらっしゃーい

138 :Socket774 :2024/01/23(火) 17:12:22.74 ID:zyMrTg340.net
>>129
CPUマザー以外は使いまわすなら5700xトマホセットの安売りがまたあったら乗り換えてもいいんじゃないかな

139 :Socket774 :2024/01/23(火) 17:14:11.92 ID:hNrOx6XQ0.net
金無し貧乏ジサカーだから正月にsofmapで5600x + B550マザーセット買って新規に組んだわ・・・
DDR4は余ってた8Gx2使ったけど

言うほど性能求めないし正直なところマザーが安ければintelに行っていました

140 :Socket774 :2024/01/23(火) 17:36:37.36 ID:YIHA8yRi0.net
FM2+が出た頃には必要十分で10年戦えるとか思ってたけど
欲が出たら際限ないな

141 :Socket774 :2024/01/23(火) 18:46:49.99 ID:c5JzbcSd0.net
>>122
そんな安い時期を逃してしまったのは残念
身も蓋のないこと言うと情弱なんでその頃のマザーボード事情は何も知らないし興味もなかった
それが昨年秋にたまたま覗いたこのスレを見てAM4で長く戦いたいと思って予備のB550が欲しくなり昨年買った

142 :Socket774 :2024/01/23(火) 20:56:10.74 ID:VsgMm/4F0.net
年明けに新規で5700G+B550で組んだよ
約10年ぶりの自作
用途に足りてれば現行品で安く組めるAM4は今でも全然アリだと思う

143 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-L0Eh):2024/01/23(火) 21:37:51.99 ID:KqS+4yef0.net
自分が欲しいと思う時期じゃないとパーツの価格情報なんてまったく見ないわな
見る必要性も感じないし そんなもんでしょ

144 :Socket774 (ワッチョイ 7fd9-70Md):2024/01/23(火) 22:11:42.06 ID:zLo2PDRG0.net
安い時期逃さないようにするには定期的にパーツ価格調べてないといけないからな
欲しいと思った時期に最安価外してしまっていたなら仕方がない

145 :Socket774 (ワッチョイ 4711-amFq):2024/01/23(火) 22:59:04.48 ID:aWpZZLYE0.net
最低価格変動でメール届くようにとかできるしな。

146 :Socket774 :2024/01/24(水) 01:34:53.78 ID:OAfB8lhE0.net
TUF GAMING B550M-PLUS BIOS 3405
いつの間にか来てたのか

147 :Socket774 :2024/01/24(水) 03:20:19.34 ID:zDU06cUv0.net
Zen3+X570
この条件にあらずんばAM4最強にあらず

148 :Socket774 (ワッチョイ df06-LB5T):2024/01/24(水) 09:22:41.48 ID:s8MZlh6d0.net
「最強」を求めるような性癖の人は上限が確定してしまった旧環境のAM4なんかいつまでも保持しない…

149 :Socket774 :2024/01/24(水) 13:21:13.89 ID:nuNtulQs0.net
>>148
そういう人はソケット同じでも新しいマザーでたら乗り換えるでしょ
だからメーカーも高価格帯のマザーは生産打ち切りが早く、在庫が無くなりやすい

150 :Socket774 :2024/01/24(水) 13:24:04.76 ID:caprbzQQ0.net
ハイエンドのパーツは数年後に売却してもそこそこ値段つくからな
CPUもそう

151 :Socket774 (オッペケ Sr7b-K/UN):2024/01/24(水) 17:32:00.17 ID:38EBGvxBr.net
>>147
X570sじゃなくて?

152 :Socket774 (ワッチョイ e7ed-TIFy):2024/01/24(水) 17:45:26.16 ID:/ksyJui50.net
sなんてファン引っ剥がしてデカいヒートシンク自分で着ければええだけやん

153 :Socket774 (ワッチョイ df83-Fy1k):2024/01/24(水) 18:10:06.73 ID:T1Nz5WcV0.net
>>144
なんか自作PC板を久々に覗いたら賑やかなスレがあって人気商品の値段が上がってた
大体こういうパターンだよね
安く投げ売りしてる時期はその商品がダブついて誰も組もうとしてないからだし

154 :Socket774 :2024/01/24(水) 21:57:29.45 ID:yvLnJOjd0.net
今更A320マザボ買って手持ちの1600AF載せてネット専用機にするのってあり?
A520マザボにするとCPU買換えになるので悩んでる・・・
使用用途は親PCでネットとオフィス専用機

155 :Socket774 :2024/01/24(水) 22:24:14.24 ID:gzXf1uuP0.net
A320じゃなくてB450でいいんじゃね

156 :Socket774 :2024/01/24(水) 22:54:17.72 ID:Trx/Lbwl0.net
AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192



Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/



AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060

😰😰😰


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
     
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/

157 :Socket774 (ワッチョイ bf10-ElMg):2024/01/24(水) 23:33:17.06 ID:GcnH3AtX0.net
Trx/Lbwl
(ワッチョイ 4758-LM0q)
(ワッチョイ 5558-LM0q [14.10.85.97])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/VHJ4L0xid2ww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/VHJ4L0xid2w.html

i0LmRmnr
(ワッチョイ 7fd9-vS6h)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/aTBMbVJtbnIw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240124/aTBMbVJtbnI.html

何時もの業者な 

158 :Socket774 (ワッチョイ 47e2-3eYt):2024/01/25(木) 09:14:28.76 ID:8MN3TLfk0.net
>>154
Win10の寿命は残り2年弱
それまでは使える

159 :Socket774 :2024/01/25(木) 10:24:34.29 ID:A/DXrT9t0.net
>>154
どれでも一番安いのでいいんじゃない?
A320B450はタマがない気がするけど。

160 :Socket774 :2024/01/25(木) 10:36:12.18 ID:9R6hYRxI0.net
>>158
一般的ではないけどWindows 10 LTSC 2021 IoT Enterpriseは
2032-01-13まで延長サポートあるけどソフトの対応とか
どっちに合わせるのかねえ

161 :Socket774 (ワッチョイ a776-OdrL):2024/01/25(木) 11:16:13.17 ID:3TPVfq1U0.net
>>158
1600AFならUEFI設定変更だけでWindows11いけるんじゃない?

162 :Socket774 (ワッチョイ dff4-VhOq):2024/01/25(木) 11:49:40.21 ID:9R6hYRxI0.net
そもそもA520でも動作サポートしてないだけで実際は1600AFでも動くんじゃないの?
まあオフィスに使うなら趣味みたいにバクチはできないか

163 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-48j0):2024/01/25(木) 11:54:49.70 ID:D3r6Dre60.net
別にサポート終了しても壊れるまでは使えるよ

164 :Socket774 (ワッチョイ 47e2-3eYt):2024/01/25(木) 11:55:08.73 ID:8MN3TLfk0.net
1600AFは中身が2600じゃないかという説があるのか
知らなかった
対応リストに1600AFは含まれていないので大丈夫とは言えないが可能性はあるのかな

165 :Socket774 (ワッチョイ dff4-VhOq):2024/01/25(木) 12:05:02.81 ID:9R6hYRxI0.net
たしか2600の低クロック版のはず
自分も騒動の時に買ってたの忘れてた汗

166 :Socket774 :2024/01/25(木) 15:41:50.95 ID:uoG9vn4t0.net
1600XはMPG-B550-GAMING-PLUSで動いた
互換性の対応CPUには載ってないけどね
そういうことよ

167 :Socket774 :2024/01/25(木) 15:46:07.42 ID:uoG9vn4t0.net
多分動く: MSI,戯画
期待すんな: カスロック,カサス

168 :Socket774 :2024/01/25(木) 15:48:54.04 ID:oX+iv5mL0.net
結局はagesa次第だから動くよ
ただ出た時期的に今更新マザー買ってまで旧世代を使おうとする希少種の為にテストしてサポートするコストが割に合わないから動作保証外になってるだけ

169 :Socket774 (ワッチョイ a79e-iXoo):2024/01/26(金) 06:15:46.94 ID:xWQsLRZZ0.net
>>167
A520のBIOSをRyzen SMU Checkerで見たらどっちもリストには載ってたぞ

170 :Socket774:2024/01/26(金) 16:19:52.73 ID:ln5WX9a68
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

171 :Socket774 :2024/01/31(水) 22:26:10.26 ID:WNJwwc2V0.net
ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGがx8/x8のレーン分岐対応してるのかよく分からん
持ってる人いますかね

172 :Socket774 (ワッチョイ 11dc-on57):2024/02/01(木) 16:19:41.17 ID:nU1NHyT+0.net
MSI MAG B550 TOMAHAWK マザーボード ATX [AMD B550 チップセット搭載] Ryzen 5000 シリーズプロセッサー MB5028
-34%
¥16,980 税込
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08B62MK65

急げ!!!!!!!!!!!111

173 :Socket774 (ワッチョイ 9197-G3D5):2024/02/01(木) 17:12:42.62 ID:svFQWDlB0.net
今更AM4は5への繋ぎ程度だから良いマザボ買わんでもいい気がするけどそれほど良いものなのかTOMAHAWKが良いマザボで人気あるのは聞くけど何が良いのかよくわからん

174 :Socket774 (JP 0H3e-L8uw):2024/02/01(木) 17:51:10.36 ID:IfMQlO2TH.net
>>173
Z68あたりから綿々と続く必要なものが揃っていて
華美ではないが貧乏くさくもない無印良品的ザ・マザボだから

黒字に白アクセントのデザインと光オーディオ端子とBIOS Flash Backが刺さるらしい
B550のはこの板の住人が嫌うWiFiもないしLanはカニちゃんだしCPUとセットで投げ売りされていたし

・・・(´・ω・`)

175 :Socket774 (ワッチョイ 8a19-7cac):2024/02/01(木) 19:10:55.93 ID:TlkUUDd20.net
トマホークは裏切らない

176 :Socket774 (ワッチョイ bd06-TCHO):2024/02/01(木) 19:36:50.42 ID:EIi+3Y8o0.net
MSIはUNIFY一択

177 :Socket774 (ワッチョイ 66d9-djSI):2024/02/01(木) 19:37:33.39 ID:+2sW6Ixr0.net
MSIのB550ならunityかcarbonのほうが良いし昔はオススメされてたけどこいつらもう売ってないからな

178 :Socket774 (ワッチョイ ea11-ESki):2024/02/01(木) 19:53:38.85 ID:bLhjsNK10.net
トマホーク人気は初代ryzenのときBIOSが安定してたからって理由で売れて
それで良いイメージが続いてるってことじゃないの?

179 :Socket774 (ワッチョイ 6a6e-yTey):2024/02/01(木) 20:10:11.16 ID:/56Uc7CA0.net
セールはよー春節価格はヤバイ

180 :Socket774 (ワッチョイ bd4b-5smM):2024/02/01(木) 20:32:19.03 ID:NqU5CH5N0.net
>>178
それ違うよ、初代RYZEN発売の時に他のマザーは瞬殺売り切れで
不人気で売れ残ってたB350 TOMAHAWKしか売ってない状況だったから
ノロマは仕方なくB350 TOMAHAWK買って良い物だと自分に言い聞かせ続けて今に至る

181 :Socket774 (ワッチョイ 8a19-7cac):2024/02/01(木) 20:42:12.16 ID:TlkUUDd20.net
>>180
補足しとくね
仕方なくB350 TOMAHAWK買ったんだけど思ったほど不具合なく安定して動いてた

182 :Socket774 (ワッチョイ bd4b-5smM):2024/02/01(木) 20:44:30.49 ID:NqU5CH5N0.net
だからTOMAHAWKは良いマザーではなく普通のマザーなだけ
良いマザーは他に山ほどある

183 :Socket774 (ワッチョイ 8a19-7cac):2024/02/01(木) 20:47:19.85 ID:TlkUUDd20.net
安定してるって事が一番大事な要素
スペックが良くても安定してなければ意味ない
そういう意味でトマホは良いママンだよ

184 :Socket774 (ワッチョイ b613-7cac):2024/02/01(木) 20:53:51.18 ID:sXhj3IE30.net
安定すれば良いだけならカスロックだろうが何使っても安定するよ

185 :Socket774 (ワッチョイ 6a11-mqlT):2024/02/01(木) 20:57:15.63 ID:tzZnJCCc0.net
今の時代、普通ってのが一番なんだよな…
最高の褒め言葉

186 :Socket774 (ワッチョイ 5e9c-TCHO):2024/02/01(木) 21:01:49.61 ID:lHzFRYxV0.net
初代TomahawkはPCIがあるマザーとして一定のニーズに評判だっただけかと

187 :Socket774 (ワッチョイ 65ee-vA68):2024/02/01(木) 21:03:50.64 ID:E7LwSyJQ0.net
枯れた製品群は安定動作して当然だが
発売当初はどのマザーも安定していなかった

そんな中で売れ残っていたトマホークがやたら安定したので
まさかの当たりと言われたのだ(老人の過去語り)

188 :Socket774 (ワッチョイ 65ee-vA68):2024/02/01(木) 21:05:56.68 ID:E7LwSyJQ0.net
あとMSIは全体的に安定動作していた覚えがある
もちろん他のメーカーもUEFIが成熟していきメモリトラブルも起きなくなっていったのだが

189 :Socket774 (ワッチョイ ea11-ESki):2024/02/01(木) 21:23:26.65 ID:bLhjsNK10.net
>>180
売れ残りは知ってるけど他のマザーはBIOS問題言われてなかったか?
何かあったと思うが、だから仕方なくトマホーク買ったって話は出てたし

190 :Socket774 (ワッチョイ e511-12tL):2024/02/01(木) 21:24:52.83 ID:CFe2Pqhe0.net
>>180
何で不人気だったんだろーね?
CPUは何度も載せ換えてるけど未だに現役稼働中だわ

191 :Socket774 (ワッチョイ ea11-ESki):2024/02/01(木) 21:26:01.60 ID:bLhjsNK10.net
ただB350トマホークは別に良いマザーでもなんでもないんだけどな、安価だったし
その後の世代から徐々に内容は良くなっていったけど

192 :Socket774 (ワッチョイ ea11-ESki):2024/02/01(木) 21:34:10.88 ID:bLhjsNK10.net
>>190
人によって不満ポイントは違うかもしれないけど
SATA4ポートのうち2がトップにあって、グラボ乗せるとトップ2ポート塞がって使えなくなる
実質使えるのはサイドの2ポートだけ、配置が悪い

193 :Socket774 (ワッチョイ bd4b-5smM):2024/02/01(木) 21:40:22.34 ID:NqU5CH5N0.net
自分はX570だけどSATAは1つも繋げてないわ
SATA撤廃でSATA通信ケーブルとSATA電源ケーブル消えてスッキリ
HDD8TB4台はHDD専用の外付けケースに隔離した
マザーにSATAポートはもういらない

194 :Socket774 (ワッチョイ 3a83-y+t8):2024/02/02(金) 02:16:35.02 ID:x6OMcAeR0.net
黎明期のトマホは箱のデザインが電マとマッチ棒とか言われて馬鹿にされていた

195 :Socket774 (ワッチョイ 4903-on57):2024/02/02(金) 23:00:36.79 ID:LtNjsxVn0.net
X3D発売されたか
いずれはRyzen9G付きが出るかと期待してたが

196 :Socket774 (ワッチョイ 9ad0-gYY7):2024/02/02(金) 23:16:21.40 ID:lQwxCMq50.net
6000GがDDR5じゃなければ
もっと新製品が出たんだろうけど

197 :Socket774 (ワッチョイ f1e0-icwS):2024/02/03(土) 22:52:24.09 ID:+bpYDAcP0.net
>>190
ryzen登場時はみんな新CPUに見合う高性能マザーを所望していたのに軒並み品薄で入手困難だったんだよ
明らかに廉価マザーなトマホだけが在庫ありな状況がしばらく続いてこれしか買えなかった、という扱いだった
ROGが欲しい人からするとまあ眼中にはないしガッカリ感は半端ないよね

198 :Socket774 :2024/02/04(日) 18:05:42.57 ID:HDwH/b110.net
AM4でwin12まで引っ張る人はグラボ必須になりそうだな
AI対応CPUがAM4に来るとは思えない

199 :Socket774 :2024/02/04(日) 19:05:56.91 ID:fPY/+gxQd.net
見捨てられたと思ったA320M-ITXにBIOS更新キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

200 :Socket774 :2024/02/04(日) 19:06:44.06 ID:mbd5a5Der.net
Win12がそもそも存在するのか問題。

201 :Socket774 :2024/02/04(日) 19:48:42.58 ID:v1DDhF/f0.net
windowsもファイナルファンタジーしてきてるからな。
10くらいから言ってね?これが最後のwindowsだって。

202 :Socket774 :2024/02/04(日) 20:17:44.65 ID:6PS27fLz0.net
2400Gが23H2から外れてたのを一昨日知って無理矢理23H2突っ込んだ
ついでに64GBぶんのメモリをヤフショで注文

203 :Socket774 :2024/02/04(日) 23:42:32.74 ID:bcErRxCb0.net
言ったの10だけだろ?
まあ努力目標くらいのセリフで無理だと思ってたよ
まさかジサカーなのにOSが本気で最後のアップデートになると思ってたわけじゃないよな

204 :Socket774 :2024/02/04(日) 23:48:18.41 ID:dt0CwhYf0.net
>>203
ある程度知られたところが言ったらそれを真に受ける人がほとんどじゃないかな
日本人は自分の頭で物事考えないし

205 :Socket774 :2024/02/04(日) 23:51:53.54 ID:Vb0pVhcP0.net
PC知識ない人なら仕方ないと思うけどエンジニアとまではいかなくとも
自作するくらいで真に受ける人いるのかね

206 :Socket774 :2024/02/04(日) 23:54:24.76 ID:+icNh0ew0.net
この板でもいたような記憶が

207 :Socket774 (ワッチョイ 1758-by7P):2024/02/05(月) 00:55:16.54 ID:l9QCmSPo0.net
というか信用されてないからな

208 :Socket774 (オッペケ Sr0b-CDQp):2024/02/05(月) 00:59:45.14 ID:JhTyUTNPr.net
>>204
まあ言いたいことはわかるけど、その言い方はミスリードだなって思うわ
だから説得力ないわ

209 :Socket774 (ワッチョイ 175e-0rej):2024/02/05(月) 16:12:15.15 ID:uNwChzDC0.net
OSを無料で配るわけないと思ってたから
最近のムーブはそりゃそうだろうとしか感じない

210 :Socket774 :2024/02/05(月) 16:28:38.94 ID:jIkRJSV7x.net
まあじっさいWin10の機能更新モデルで結構な時間をすごしたからねえ。

211 :Socket774 :2024/02/05(月) 16:32:10.27 ID:EJeKEHpf0.net
いまのMSにとってOSのライセンスの儲けはそこまで大きなものではないし
どうせ大半を占めるビジネス用のOEMライセンスはPC買い換えのたびに売れるからWindowsは10のままやっていくのもありかと思ったけどね
べつにリテールでW10持ってれば11に無料で移行できるしW10の21H2からTPM必須になりますよってやり方にしてもあまり変わりない
要は新しい感を演出したくて数字を一個上げただけで、大抵の人には得な影響はない

212 :Socket774 (スッップ Sdbf-yDQP):2024/02/05(月) 19:29:41.84 ID:aHL+vZvvd.net
win7からのwin10とwin11の再インスコも塞ぎやがったから
これから騒ぎが大きくなるよ

213 :Socket774 (ワッチョイ ff44-2EsL):2024/02/05(月) 19:42:08.66 ID:3kZsXwrj0.net
Windows10/11の好きなバージョンのメディアクリエイションツールをダウンロードするスクリプト
https://github.com/AveYo/MediaCreationTool.bat
https://youtu.be/vZiSzSZPJiU?feature=shared
TPMチェックをバイパスするスクリプト入り

214 :Socket774 (ワッチョイ d711-X+we):2024/02/05(月) 20:31:40.22 ID:n7ztgXRs0.net
>>211
新しい感より動作するしないの明確な違いを素人にもわかるようにするために
あえて10継続やめた面も大きい
21H2とかなんとか言われてもわからない人にはちんぷんかんぷんだから

215 :Socket774 (ワッチョイ 9f73-8j+x):2024/02/05(月) 20:33:05.74 ID:5F0wgTiF0.net
マーケティング

216 :Socket774 (ワッチョイ f7af-ToBh):2024/02/05(月) 20:41:42.87 ID:IB8pWHiA0.net
セキュリティ基準引き上げは欧米でランサムウェア流行っとったからやしなぁ
非対応環境もしばらく延命せなあかんら10でやったら古いPC巻き込んで大惨事や、古いPCは10までならわかりやすいやん

217 :Socket774 :2024/02/05(月) 21:28:35.70 ID:z0flqNP/a.net
>>213
RufusでUSBメモリに書き込むとき、オプションにチェック入れれば同じようなことができるね。
ちなみにインスト時のチェックを無効化させても、その機能があるならばインスト後にOSから普通に問題なくTPMなどは認識されるし使用もできる。

218 :Socket774 :2024/02/06(火) 20:53:38.93 ID:aoKe+40Y0.net
中古のX570マザー手に入れたのでSSD増やしがてらマザー交換したんだけど、
3本差して普通に動いてはいるんだけど、SSD3本の内一本だけ何をどうやってもPcie3.0x2接続になって頭抱えています。
実用上の問題があるというほどでもないけど、奥歯にものが挟まったようで座りが悪い。

マザー
ASUS ROG Strix F X570

問題のSSD
Intel SSD 905P 480GB (U2接続をM2変換)

他のSSD
Clucilal T500 2TB
WD BLUE570 1TB

M2 1、2スロ、PCIE16‐3に変換噛ませて接続
どこに何を刺しても、905Pだけ刺した場合でも他はスペック通りの接続になるし、
ベンチ上の速度も普通に出て905Pだけ3.0x2の速度になる。

これがX570特有の問題なのか、他に理由があるのか知りたくてここに来ました。よろしくお願いします。

219 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:14:53.62 ID:t85a886U0.net
>>218
PCIe3.0x2の速度って2GB/s?
それより出ないってこと?

220 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:16:29.79 ID:L0YiGcUDM.net
>>218
CrystalDiskInfoでx2認識?
自分ならマザボBIOSと905PのFW更新する

221 :Socket774 :2024/02/06(火) 21:33:35.41 ID:KgzGSYpYH.net
変換基板が x2 とか U.2ケーブル古すぎで x2 しかダメとかなんじゃね?
私だったら変換基板は名無し中華ではなく Startech あたりが出してるやつを選ぶけれども

・・・(´・ω・`)

222 :Socket774 :2024/02/06(火) 22:38:59.36 ID:aoKe+40Y0.net
返信ありがとうございます。
>>219
はい。シーケンシャルが本来3200ぐらい出る所が半分の1600ほど、
ランダムなど帯域に届かない分は本来の数値が出る感じです。
>>220
両方自分で更新済みです。
905Pは純正のツール、マザーはUEFIのフラッシュツールでしました。
>>221
後出しと怒られるかもしれませんが、元のマザー(Asrock X370 FPG)で3.0x4で動作してました。
U2/M2変換もintel純正の物でサードパーティ製の物よりは信頼できるんじゃないかと思います。

223 :Socket774 :2024/02/06(火) 23:19:15.95 ID:t85a886U0.net
>>222
905PはQ32T1で2700MB/sくらいだろ
Q8T8で2000MB/s
どの項目で計測してるか?が問題だ

224 :Socket774 :2024/02/06(火) 23:30:32.41 ID:aoKe+40Y0.net
>>223
失礼しました。帯域限界が3200ほどに対してという意味です。

ttps://ul.h3z.jp/U7T0MhY9.png
Nvmeオプションで計測した数値となります。

同じ条件での他SSD計測結果
T500
ttps://ul.h3z.jp/O6c69RiJ.png
WDB 570
ttps://ul.h3z.jp/sI4qmCFH.png

225 :Socket774 :2024/02/06(火) 23:41:55.55 ID:6ZAfCstG0.net
>>218
コメントしてる人はよく下を理解できるな

M2 1、2スロ、PCIE16‐3に変換噛ませて接続
どこに何を刺しても、905Pだけ刺した場合でも他はスペック通りの接続になるし、
ベンチ上の速度も普通に出て905Pだけ3.0x2の速度になる。

226 :Socket774 :2024/02/06(火) 23:51:42.95 ID:t85a886U0.net
>>224
Cドライブだとそんなもんかもしれんな
シーケンシャルアクセスを行なっているようでいて他のプロセスも動くから905Pにとってはシーケンシャルアクセスになってない

227 :Socket774 :2024/02/07(水) 00:04:31.40 ID:a3yiL76P0.net
>>225
省略し過ぎて判り難いという事でしょうか?

マザーのM2スロットが二つ、
それ以外に三本目のPCIEx16スロット(内部x4接続)にもNvme変換ボードを刺してSSDを搭載可能。
三本のSSDをどのように入れ替えて接続しても全てのSSDが普通に認識され、
接続速度も905P以外は本来の数値が出る。(ただし、T500のみCPU直結のM2‗1以外では速度が少し落ちる)
905Pだけにして刺す場所を入れ替えて確認したが、
どのスロットでも接続は3.0x2接続で速度もそれに見合った数値しか出ない。

>>226
マザー交換前はもうちょっと速度出てたんです……
探してみたらX370時代のベンチ結果見つかったので参考までに。
ttps://ul.h3z.jp/9h8Cbp50.png

228 :Socket774 :2024/02/07(水) 00:08:58.83 ID:cDZ4wwvM0.net
>>227
CrystalDiskInfoでx4で接続しているか確認できるよ
ケーブル不良とがもありえるな

229 :Socket774 :2024/02/07(水) 00:19:57.14 ID:/77nN50EH.net
X570のCPU側もチップセット側もSSDはGen4(PCI-E4.0)接続だから
OptaneがGen3だとしてもGen4に対応した変換アダプタにしなければダメなのかもね・・・(´・ω・`)

230 :Socket774 :2024/02/07(水) 00:35:03.83 ID:VVOk/uSw0.net
もうすでにやってそうだけどもBIOSでm.2やpci-eの速度がAUTOだったら設定してみたらどうかな

231 :Socket774 :2024/02/07(水) 00:39:09.11 ID:a3yiL76P0.net
>>228
CDIで接続速度は確認済みです。3.0x2で間違いないです。
ケーブル不良に関しては、マザー交換まで普通に使えていた事、
intel純正品の厳重にシールドされた断線などが発生しづらい物である事から可能性は低いと思います。

>>229
PCIEの仕様(後方互換、レーン数やGenが違う場合は少ない方、低い方に合わせる)的に
認識しない、動かないなら判るのですが、レーン数が本来のスペックより低くなるのが謎で……

>>230
Exactlyでございます。
どっちもGen設定を固定に変えたりAutoに戻したりをしましたがダメでした。

232 :Socket774 :2024/02/07(水) 00:55:52.92 ID:h/vReyWV0.net
>>227
なるほどね。
つまりm.2は関係なし。U.2変換かましてる905Pだけ3本あるx16 slotのどれに刺しても3.0x2しか出ないってことね。
んで変換アダプタは905Pの付属品ってとこかな。

233 :Socket774 :2024/02/07(水) 00:57:13.73 ID:/77nN50EH.net
>>231
もう残っている可能性がGen4くらいしかないじゃん・・・
M.2 <-> U.2は端子が違うだけで変換ブリッジなど入っていないから納得感がないのは凄くわかるけれど

YouTubeでASUS X570 マザボ + Optaneの動画を漁って環境をチェックしてみるといいかも・・・(´・ω・`)

ASUSにはかつて Pro WS X570-ACE というU.2付マザボがあってU.2はチップセット接続Gen3 x4
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/workstation/pro-ws-x570-ace/techspec/

234 :Socket774 :2024/02/07(水) 01:05:51.26 ID:k7p5JR1p0.net
>>231
同症状の報告あるが未解決
CPU接続のPCIE1でx2なら諦めるかな
マザボが原因で他は正常だと思う
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/b450-tomahawk-max-intel-optane-ssd-pcie-x2-speeds-instead-of-x4.349663/

235 :Socket774 :2024/02/07(水) 01:20:18.36 ID:a3yiL76P0.net
>>232
その事をちゃんと書くべきでしたね(付属品)

>>233
存在は知ってはいましたが、手頃な値段で中古に回ってこないんですよね……

>>234
リンク先読みました。無念です……

私自身は駄目で元々でもう少し足掻いてみますが、
この辺りでこの話の書き込みを打ち切ろうと思います。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

236 :Socket774 :2024/02/07(水) 01:28:21.31 ID:h/vReyWV0.net
>>235
bifurcationとかの設定が悪さしてるように思えるけどよく分からんな
ここならoptane買ってる人多いから詳しい人いるかも

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705925554/

237 :Socket774 :2024/02/07(水) 01:33:44.49 ID:VVOk/uSw0.net
Xで検索したらX570 PhantomGaming 4に905P使ってる人がいたけど速度に関しては言及してない感じだから聞いてみたらどうかな

238 :Socket774 :2024/02/07(水) 02:03:51.52 ID:8ShbTL250.net
ワイ5750G,X570-Fで
905P 960GB,1.5TBをPCIe-U.2変換ボードでPCIe x16スロット1,2に挿してるけど普通に速度出るよスロット3に挿しても同じ
M.2変換はケーブルがみよ~んとなるのが嫌だから試したことないけど

239 :Socket774 :2024/02/07(水) 02:09:11.62 ID:8ShbTL250.net
あと当然3.0 x4接続になってるよ

240 :Socket774 :2024/02/07(水) 02:27:01.56 ID:cDZ4wwvM0.net
>>235
x570m pro4で3枚(M.2x2枚、PCIex4x1枚)接続してたことあったけどちゃんと速度出てたぞ
m.2変換ケーブルは使ってるウチに接続できなくなったことがあるからあまり信用できない感じがする

241 :Socket774 :2024/02/07(水) 02:33:41.87 ID:cDZ4wwvM0.net
>>240
因みに3枚とも900P
2枚はm.2-u2変換アダプタ使ってる
↓こんなやつ
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B073WGN61Y/

242 :Socket774 :2024/02/07(水) 12:44:18.71 ID:M5yfEn010.net
MAG B550 TOMAHAWK MAX WIFIを新発売て

243 :Socket774 :2024/02/07(水) 12:58:21.66 ID:Uy+i/KVPM.net
10+2+1フェーズ 75A Smart Power Stage
合計13フェーズあるなら普通のMOSFETで十分なんだよなAM4で今更オーバークロックはしないだろうし半分の6フェーズとかなら142WCPU使うならDRMOSは欲しいけどね

244 :Socket774 :2024/02/07(水) 13:16:33.28 ID:i2LHhWKF0.net
5700Xを6フェーズのB350でPPT115W運用しとるワイ

245 :Socket774 (スップ Sd3f-JMKI):2024/02/07(水) 14:49:49.28 ID:PE+oF2QQd.net
普通のトマホで良くないかこれ?

246 :Socket774 (ワッチョイ 572d-zReJ):2024/02/07(水) 16:04:26.97 ID:mev3B1xo0.net
>>242
オーディオをALC897にケチんなって

247 :Socket774 (ワッチョイ ffd9-p3Rs):2024/02/07(水) 17:17:26.34 ID:46qbH/5v0.net
>>245
B550マザーが高騰気味だから需要はあるだろ
AMDもかつてのAthlon枠にAM4をしたいのかもな

248 :Socket774 :2024/02/07(水) 17:45:29.56 ID:KG1H2jNA0.net
Athron枠とまではいかないまでもTSMCのFab借りて作ってる以上廉価製品にあまりキャパ割けず数も作れず限界があるから
余った旧世代で補っていこうという狙いはあるんだろうな

249 :Socket774 (JP 0H8f-Z+VO):2024/02/07(水) 18:47:44.28 ID:JgjpxA+nH.net
AM4延命させるって言ってたけど、ラインナップ見る限り延命どころか主戦力だろう。

250 :Socket774 (ワッチョイ bf19-VoFb):2024/02/07(水) 18:53:41.88 ID:/RLexC7A0.net
5700X3Dも出たしな
まだまだAM4は現役って感じだろ

251 :Socket774 :2024/02/07(水) 20:32:38.96 ID:gDn2gd4Fa.net
5700x3dが65wなら欲しかった

252 :Socket774 :2024/02/07(水) 20:57:04.83 ID:dcxzp23T0.net
自作PCなんだからそんなの自分で設定するだけじゃん

253 :Socket774 :2024/02/07(水) 21:03:18.27 ID:utnkQp/b0.net
65wでフル性能出して壊れんのか?

254 :Socket774 :2024/02/07(水) 22:22:45.63 ID:aB6usOIe0.net
グラボ+グラボ2枚目+10GLANカード同居できる570Sのマザボも出して

255 :Socket774 :2024/02/07(水) 22:39:38.25 ID:uRQ4H5k0r.net
この夢のカードを試す時が来たな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1430637.html

256 :Socket774 :2024/02/07(水) 22:45:05.18 ID:X6G4GtEH0.net
>>251
3Dキャッシュが排熱の邪魔をするから105Wとなってるだけだぞ?
国内外のベンチマーク見ても5800X3Dよりかなり大人しい
AK400あたりでも冷却は間に合うとの事だ

257 :Socket774 :2024/02/07(水) 22:55:54.15 ID:h/vReyWV0.net
>>255
変態すぎわろた

258 :Socket774 :2024/02/07(水) 23:55:37.55 ID:aruDM4Vx0.net
桁が一つ違ってる罠

259 :Socket774 (JP 0H8f-nXM6):2024/02/08(木) 01:03:00.62 ID:emnzk4v7H.net
>>249
旧ドイツ軍で言うとIV号戦車的なポジだな~!
ティーガーが出たあとも軍馬として
ハイローミックスで底の戦力を担う

260 :Socket774 (ワッチョイ f7b1-MPoC):2024/02/08(木) 01:04:04.56 ID:OYO2uedN0.net
>>251
どうせ65Wがどうとかなんて嘘で
高くて買えないから安くしてくれって事でしょ

261 :Socket774 (ワッチョイ 1fb1-VoFb):2024/02/08(木) 01:28:33.06 ID:sYB8LEQh0.net
>>254
普通にx8x8に分割できるマザー買えばいいじゃん
x4に10G/25G NIC挿して使えるぞ

262 :Socket774 (ワッチョイ f776-X+we):2024/02/08(木) 03:39:02.97 ID:kA1qVk7+0.net
>>259
個人的には1号G型や2号G型が好みだけどな
ただドイツ最優秀戦車は6号極初期型だと思ってるバランスが凄くいい
砲が強くても装甲が厚くても機動力が無いとバランスが悪いからな
たった1両のティーガーIで単機突撃かまして英軍27両を走り撃ちしながら撃破したミハエル・ヴィットマンはすげーよw

263 :Socket774 :2024/02/08(木) 08:39:00.91 ID:Mumh6hQO0.net
まあナチ戦車はどれ選んでも戦争自体は負けフラグ。

264 :Socket774 :2024/02/08(木) 11:14:54.79 ID:mk1kuDrBa.net
あっこりゃあああぁぁッ!っぱ貧乏パヨクを除くまともな日本人ならIntelゲフォ一択ですねぇ🤔
中共パヨク劣化パクリの嘘八百デマ騙し売り詐欺アムド(笑)

AMD、Ryzen 8000GシリーズからECCサポート表記をひっそり削除。DDR5メモリ購入の際はご注意
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-8000g-series-ecc-memory-not-support.html

265 :Socket774 :2024/02/08(木) 12:12:32.16 ID:82fbkso60.net
mk1kuDrB
(アウアウウー Sa09-Ieek [106.154.142.208])
(アウアウウー Sa9b-Ieek)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240208/bWsxa3VEckJh.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240208/bWsxa3VEckI.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

266 :Socket774 :2024/02/08(木) 13:34:12.28 ID:z7AFC+VP0.net
>>218
その感じだと関係なさそうではあるが各種接点のアルコール洗浄はいいかもしれない
ネゴの時に失敗するとかを想定

267 :Socket774 :2024/02/08(木) 14:43:41.03 ID:uihDfl5Bd.net
TOMAHAWKについでPRIMEもか
PRIME B550M-A WIFI II

268 :Socket774 :2024/02/08(木) 15:54:18.60 ID:wU/3M6IC0.net
旧モデル8.5k〜15k新モデルが2万円越えくらいで売るのかな
さぁ間違い探しだドン🤔
https://i.imgur.com/HI0hPqN.jpg

269 :Socket774 :2024/02/08(木) 15:57:28.69 ID:oj6c51Xk0.net
>>268
なんも変わってないように見える
チップとか部材レベルの違い?

270 :Socket774 :2024/02/08(木) 17:33:09.43 ID:ZrZcetirH.net
どいつもこいつもリビジョン商法

271 :Socket774 (ワッチョイ 374f-7up6):2024/02/08(木) 18:35:01.69 ID:z8UaW9lv0.net
どうせWiFi関連だろ
無線のチップ変えてバージョン変わる良くあるパターン

272 :Socket774 (ワッチョイ d776-P/QA):2024/02/08(木) 18:37:57.25 ID:l3/Euqpy0.net
クソだよな

273 :Socket774 (ブーイモ MMbf-MthM):2024/02/08(木) 21:51:48.46 ID:i5EMiVWKM.net
>>271
MSI B550M PRO-VDH WIFIは初期がIntelチップのac433Mbpsだったからスペックもそう書いてあるけど
けっこう前からAMD(Mediatek)のWiFi6E 1201Mbps対応っていう2世代アップしてるのにスペック欄含め昔のままなんだよな

274 :Socket774 (ワッチョイ d7dc-kILQ):2024/02/09(金) 00:00:16.98 ID:0pOUwXP70.net
5700X3DのcineR23シングル1300遅すぎワラタ

275 :Socket774 :2024/02/09(金) 01:16:54.54 ID:fb5wESKA0.net
シネベンチのスコア目当てで使うCPUではないからね

276 :Socket774 :2024/02/09(金) 01:17:29.40 ID:Am3OA6qp0.net
そりゃ世代で見たら発売から何年も経ってる古いCPUだしな
5700X自体後出しだ

277 :Socket774 :2024/02/09(金) 01:46:59.34 ID:RzAaFZGX0.net
ベンチマークだけならEコアあった方がいいスコア出るぞ
ゲームやったら足を引っ張るベンチのスコア稼ぎだけに特化したEコアだけどな

278 :Socket774 :2024/02/09(金) 01:57:11.27 ID:WvJKXbWc0.net
>>274
そりゃ5700X3Dはシングル最高4.1GHzだし1300くらいでしょ
そもそもR23ベンチのデータは3D無しのZen2で大増量されたL3キャッシュに収まるから
単にCPUの世代とクロック差でスコアが決まる、OCメモリも関係ない
自分の持ってる5700Xは標準の4.65GHzでR23ベンチ1535、+200MHzの4.85GHzでは1603

279 :Socket774 :2024/02/09(金) 02:01:39.72 ID:nozAMjVq0.net
その5700XがAM4では今もっとも売れてるらしいな
自分も使ってるが

280 :Socket774 :2024/02/09(金) 04:10:23.46 ID:qesaklvO0.net
そして俺サマーはB550Velocita&RYZEN5800X3D&RADEON VIIで使い続けるのさ、、(哀愁)

281 :Socket774 :2024/02/09(金) 07:35:04.43 ID:6HODVinB0.net
早く決算前の投げ売り来てくれー祖父と工房には期待してるぞ
もう待ちきれないよ

282 :Socket774 :2024/02/09(金) 07:38:09.50 ID:ARTwYWZm0.net
ツクモ店頭とかではやってた

283 :Socket774 (ワッチョイ bf73-Ieek):2024/02/09(金) 09:30:21.98 ID:BPIBdKdU0.net
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


youtu.be/NxNUK3U73SI?t=46


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg

284 :Socket774 (ワッチョイ bf73-Ieek):2024/02/09(金) 09:30:41.94 ID:BPIBdKdU0.net
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
 
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

285 :Socket774 (ワッチョイ 57f0-ARwr):2024/02/09(金) 12:35:46.63 ID:S6ZnW8uf0.net
マイクロソフトがアムド捨ててIntelゲフォに乗り換えるなんて話があるw

https://gigazine.net/news/20240205-microsoft-next-xbox-behind-sony/
     
BattleMageどころかCelestialやDruidも開発続行だな、最適化もIntelゲフォ圧勝アムド終了のお知らせ(笑)

286 :216 (ワッチョイ bf36-KLri):2024/02/09(金) 17:49:13.23 ID:5reb7kFQ0.net
>>218-235にてSSDの接続速度が仕様通りにならないとレスした者です。
問題が無事解決したので報告しに来ました。

ケーブルに問題があった説に関してですが、X370マザーでもう一度接続してみた所、
何も問題がなく接続されやはりケーブルは自体は正常だったようです。
恐らくですが、ケーブル自体は正常でもGen3.0用かつNvme規格としては古い1.1までのサポートなのが
Gen4.0スロットと相性問題を引き起こしていたのではないかと推測しています。

https://ul.h3z.jp/EzGyqPm1.jpg

>>238-241様方のレスを見てGen4.0に対応した接続ならば問題ないのだろうとなり、
U2-PCIEx4アダプターを用意して接続した所、接続速度は正常になりました。

https://ul.h3z.jp/WAmuyyPz.jpg

皆様方のレスのおかげで無事問題解決できた事心よりお礼申し上げます。

287 :Socket774 :2024/02/09(金) 18:35:49.43 ID:FLxQT5fN0.net
>>286
乙乙。解決まで持って行ったのはさすがだわ。

288 :Socket774 (ワッチョイ 1754-+DyD):2024/02/10(土) 04:55:00.67 ID:3qIRto1T0.net
そういやもう2月になったけどAGESA 1.2.0.CのBIOSって出てこないな

289 :Socket774 (ワッチョイ d711-X+we):2024/02/10(土) 04:59:29.39 ID:U9mq/s5l0.net
今回に限らんけどintelのマイクロコードもそうだがAMDがAGESAをリリースした後マザーボードベンダーがBIOSに組み込む
緊急性やベンダーのやる気などにもよるけどどうしても数週間〜1、2か月ズレるので忘れた頃に来る

290 :Socket774:2024/02/11(日) 18:12:25.72 ID:PIKCCw7RU
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

291 :Socket774 :2024/02/11(日) 21:30:02.50 ID:PmYtAr/W0.net
最近B450 Steel Legend、BETA BIOSしか出てこないね。
しかもVer桁数が急に大きくなってるのでアップデートも怖い。
ASRock M/B 初めて買ったので事情がわからんがこんなもの?

292 :Socket774 :2024/02/11(日) 22:15:43.60 ID:JkwBIU7HH.net
そんなもんだ

293 :Socket774 :2024/02/11(日) 22:22:42.86 ID:gZNLh9te0.net
自分もB450 steel legendを使ってるがそんなものだね
普通と考えて気にしないでアップデートしてるけどね。実際に問題はない
そもそも問題あるなら取り下げてるでしょ

294 :Socket774 :2024/02/11(日) 23:06:25.22 ID:n9LinjLc0.net
MSIもそんなもんだ
旧世代のマザーのBIOSは長いこと来なくなる

295 :Socket774 :2024/02/11(日) 23:08:24.06 ID:n9LinjLc0.net
バージョンの数字が一気に上がって更新の来たりする

296 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:19:08.11 ID:D01nZwuFd.net
え?そんなこと考えても若者は圧倒的な話やし。
それとも最初から量を間違い無いなら通報しとく
身の丈に合わないな
僕たちフクミン
https://i.imgur.com/EVQH0Z0.jpg

297 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:20:31.46 ID:5+4G5FV80.net
FGOしたい
SMならあるんじゃないのか?
もしかしてロナウドいないよね
https://i.imgur.com/2KpmV4J.jpg

298 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:21:55.38 ID:Pb8BkR290.net
早くEVにしよう
>この事故だか、似たように持っていき人気を継続してます。

299 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:24:05.80 ID:K5p5E2wHa.net
んいらるせやわれしえぬれらつろりくぬとおとのみねすさたろゆおここおにむぬち

300 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:35:49.97 ID:yFHD6OFg0.net
水着イベで買い煽っといて酷いな
かといって
炭水化物とはおさらばだ
反発狙いだから

301 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:37:20.29 ID:ip8X6dxX0.net
上が少ない企業からすればきついだろうしね。

302 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:45:00.36 ID:mTvokpeb0.net
>>159
ぶつけてしまった
あとはもう見てるけどめちゃくちゃ怒ってるな
今回の衝突原因が何一つない

303 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:46:42.53 ID:6qfxIflp0.net
>>269

バンブーブレードあんだろ

パパ活というか

バンテリンホームならまだやれそう

どこもコロナで家族崩壊て

304 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:48:07.77 ID:OvS0fse80.net
もう無理かもしれないけど

305 :Socket774 (ワッチョイ 1ebb-pnP0):2024/02/12(月) 17:52:13.90 ID:/yfwfhMh0.net
>>59

やっと月曜日だ

私はジャンプじゃなくてパブリッシャーになってるから毎日2倍含み増えてるなら

シートベルトして何回引っ越してもクレカ情報はどうなん

306 :Socket774 (ワッチョイ 5e62-14vR):2024/02/12(月) 18:07:11.60 ID:QZ8W7wDs0.net
キチガイ荒らし継続中

307 :Socket774 (ワッチョイ 27b8-P573):2024/02/12(月) 18:07:54.33 ID:Om5XFA8i0.net
元々深夜に細々やってるよね
でもそれで統一協会を叩くことで、反社&宗教スクリーニングが必要だな
その後、約1ヶ月。
銀行に預けて乗ってるんだよね?

308 :Socket774 (ワッチョイ 6f71-bn9N):2024/02/12(月) 18:09:34.65 ID:DRPtoFoY0.net
>>303
マジでNISAで貧乏人の従業員食わしてんのかな
1億くらい枠を増やせてリピーター増やせて離脱を最小限に飯は食う

309 :Socket774 (JP 0Hde-0YRO):2024/02/12(月) 19:09:23.27 ID:LClIXdyfH.net
落とされないよう上げるでぇー・・・(´・ω・`)

310 :Socket774 :2024/02/12(月) 19:41:28.04 ID:cmCB1XSJ0.net
映像出力のないマザーで内臓グラフィック有効にするのって絶対に無理?
biosで目に付いたところを有効化したんだが、再起動したらdisableに戻されてしまっている
グラボはRTX差してて、動画のためにfluidmotion使いたいのだけど…B550あたりに買い替えしかないかな
CPUは5700G、マザーはX470 AORUS GAMING 7 WIFI-50
https://imgur.com/niKJYzb.jpg
https://imgur.com/Lk2yhEb.jpg
https://imgur.com/rtrdTbO.jpg
https://imgur.com/tcofFZt.jpg

311 :Socket774 :2024/02/12(月) 20:05:55.19 ID:qIxFLmML0.net
UMA_SPECIFIEDに設定しても駄目?
あとCSM無効になってる?

312 :307 :2024/02/12(月) 20:40:58.36 ID:cmCB1XSJ0.net
UMA_SPECIFIED、UMA_GAME_OPTIMIZED共に試したけどdisableに戻されてしまった
CSMの有効無効どちらの組み合わせも試したけど同じ結果ですの
想定されてない使い方とは承知だけど、選択肢があるのにdisableに戻されるって点にどこかトリガーがあるのかと勘ぐってる…

313 :Socket774 :2024/02/12(月) 23:54:51.53 ID:MyvSDmIW0.net
アマゾンで中華RX580を買いなされ

314 :Socket774 :2024/02/12(月) 23:58:25.58 ID:nprh793B0.net
>>312
above 4g decordingは?

315 :Socket774 :2024/02/13(火) 00:01:37.93 ID:mKoXMmPF0.net
あきらめろん
間違ってRX78ガンダムを購入しないように注意な

316 :Socket774 :2024/02/13(火) 02:11:45.20 ID:n06GsCAn0.net
above 4g decordingの有効無効も効果がなかった
とりあえず諦めます助言ありがとうございました

RDNAのfluidが実用できそうだと思えたら全部組みなおそうかな

317 :Socket774 :2024/02/13(火) 08:23:17.97 ID:y0pv+JK90.net
AM4初期の板と後期の板って大きく性能に違いあるのかな
いまいちわからん

318 :Socket774 :2024/02/13(火) 08:48:58.71 ID:B9L6SYwk0.net
B550のは電源周りが強化されてたっぽいみたいなレスを発売当時に見た気がする

319 :Socket774 :2024/02/13(火) 08:50:52.04 ID:fYPF9t1xr.net
>>317
ぼんやりとした疑問だね
だからぼんやりとした回答しかされないのでは

320 :Socket774 :2024/02/13(火) 09:31:30.16 ID:Z5CwbK8y0.net
ハード的な不具合は聞いたことないから大差ないのでは
UEFIはどんどん最適化が進んでるけどアップデートでいいし

場合によっては改善どころか改悪されてることもあるから後期が良いとも言い切れない

321 :Socket774 :2024/02/13(火) 10:07:25.00 ID:GfQNMd830.net
>>317
X470でもpcie gen2で8レーンしかないゾ
それでいいならまぁ

USBがいつまで経っても不安定という面では変わらないかな

322 :Socket774 :2024/02/13(火) 10:08:24.17 ID:lBNuPNZj0.net
B550はB450の延長みたいな物だからたいして差はないかと

323 :Socket774 :2024/02/13(火) 10:38:37.59 ID:43TyLnrV0.net
VRM6個(CPU側は4個)のB350でPBOしちゃうのはやめた方がいい?
5700XをPPT100WでやってるけどCinebench23実行したら73℃まで行った

324 :Socket774 :2024/02/13(火) 10:54:44.65 ID:gAaE4M820.net
ほんとはVRM気にするときに見るのはPPTではなくTDCとEDCだけど動いてるならいいんでない?
よほど安物のマザーボードじゃなければVRMは最低でも90℃は耐えるし今どきは100℃以上でも大丈夫な素子を使うのが一般的
そのマザーを孫の代まで使いたいとかだともっと低い温度を目指したほうがいいとは思うけど

325 :Socket774 (ワッチョイ d624-QI9n):2024/02/13(火) 11:04:10.07 ID:lBNuPNZj0.net
>>323
1フェーズあたり20Wが目安らしいのでギリギリかも
4+2だとやめておいた方が良さそう
6フェーズなら5900Xをサポートしているマザーもあるからいけるのだけど

326 :Socket774 (ワッチョイ efdd-Wfyb):2024/02/13(火) 11:10:42.83 ID:GfQNMd830.net
>>323
PPTはTDPの1.35倍だからTDP75W換算
全然いけるよ

327 :Socket774 (ワッチョイ d624-QI9n):2024/02/13(火) 11:27:23.35 ID:lBNuPNZj0.net
調べたらRyzenはそもそもフェーズ数が少なくても大丈夫らしいな
なので>>325は訂正で無しで

328 :Socket774 (ワッチョイ 62d0-j/Qu):2024/02/13(火) 12:08:27.56 ID:zkcRBZcF0.net
>>327
AM4は定格が最大140wだから
6+1フェーズあれば足りるよ

intelの場合はLGA1700で180w~300wだから
8や12に+2ないとダメだろうね

329 :Socket774 :2024/02/13(火) 14:15:37.72 ID:p0Q4sWYXH.net
B450は時期的にオンボのHDMIコネクタがv1.4とかあるからなー・・・(´・ω・`)

HDMI 1.4 FHD 144Hz /WQHD 75Hz /4K 30Hz
HDMI 2.0 FHD 240Hz /WQHD 144Hz /4K 60Hz
HDMI 2.1 FHD 720Hz /WQHD 420Hz /4K 200Hz
※最高値

HDMI 1.4だとモニター選択がかなり狭まってしまうんだよね
DP1.2もあると違うのだけど

330 :Socket774 :2024/02/13(火) 14:29:46.84 ID:HK9Vx4iV0.net
オンボで4k 60hz以上を必要とする機会ある?

331 :Socket774 :2024/02/13(火) 14:36:52.60 ID:p0Q4sWYXH.net
4K 60Hzを使うのだったらHDMI2.0以上が必要って事じゃん
1.4だとWQHD 120HzもNGなんやで・・・(´・ω・`)

332 :Socket774 (ワッチョイ 5ef5-A7R9):2024/02/13(火) 15:39:58.68 ID:j/zwC8Yi0.net
今現時点でならオンボで WQHD 75Hz出ればOKだと思うけど
数年後には4K 60Hz出ないHDMIは論外のゴミってことになってそう。

333 :Socket774 (ワッチョイ 62b1-+162):2024/02/13(火) 15:47:06.33 ID:FM2eYbwg0.net
>>332
まあ今でもA620I AXでHDMIでもDPでも4K60Hzいけてるからね
普通に標準となってくんじゃないか

334 :Socket774 (JP 0Hde-I0QY):2024/02/13(火) 16:07:14.37 ID:kFWwJp2NH.net
B550あたりからはHDMI2.1 /DP 1.4になってきているので気にしなくとも大丈夫かと
・・・(´・ω・`)

335 :Socket774 (ワッチョイ 92a5-GjbX):2024/02/13(火) 16:51:01.59 ID:lF0Myb9f0.net
HDMIのバージョン紛らわしいな
DPかと思った

336 :Socket774 (ワッチョイ b7dc-hHXc):2024/02/13(火) 16:52:07.21 ID:43TyLnrV0.net
>>324-328
ありがとうございます
これ以上下手なことはせずに100Wのままで使おうと思います

337 :Socket774 (ワッチョイ f735-Blwd):2024/02/14(水) 03:32:51.74 ID:uyNlEK+G0.net
Biostar Raxing X370GT7
MSI X370 XPOWER GAMING TITANIUMは
HDMI2.0付いてるけどDP1.2から変換してるからBristolRidgeでも出力可能
HDMI2.0以降はRavenRidgeから対応可能だけど
バリデーションの都合でBristolRidgeネイティブ相当のHDMI1.4しかサポートしてない場合がある

338 :Socket774 :2024/02/14(水) 03:44:13.97 ID:uyNlEK+G0.net
メーカによっては例えばGigabyte B450 AORUS MだとちゃんとRavenRidge以降のHDMI2.0対応してる
1 x HDMI port, supporting a maximum resolution of 4096x2160@60 Hz
* Support for HDMI 2.0 version and HDCP 2.2.
* Actual support may vary by CPU.
Maximum shared memory of 16 GB


BIOSTAR B450MHだと
Maximum resolution
HDMI: 4096 x 2160 @24Hz, compliant with HDMI 1.4
BIOSTAR B450MX-Sだと
HDMI: 4096 x 2160 @30Hz, compliant with HDMI 1.4に制限されてるからBristolRidgeのHDMI1.4を想定したB350マザーボードと上限が変わらない

339 :Socket774 :2024/02/14(水) 03:54:16.09 ID:uyNlEK+G0.net
HDMI2.1はRyzen 4000GのRenoirAPUから対応してるので
登場時期の関係でX570はRyzen 3000G系Picasso APUのHDMI2.0までの対応が多いけど
けど
BIOSTAR X570GTAみたいに
HDMI: 4096 x 2160 @24Hz, compliant with HDMI 1.4
な場合がある

というかBIOSTAR B550MHもHDMI1.4だからやる気がないのが見えてくる

340 :Socket774 :2024/02/15(木) 10:58:21.72 ID:YGgGxxLY0.net
マザボ交換したいんだが、メーカーのユーティリティソフトとか消去したら別メーカーでもだいじょうかな?

341 :Socket774 (アウアウウー Sac3-XyAm):2024/02/15(木) 11:42:09.21 ID:knsZ7DCCa.net
どうしよう... なにを言ってるのかわからない。
もうちょっと詳しくなにをしたいのか書いてくれ。

342 :Socket774 (ワッチョイ 92c6-MCFD):2024/02/15(木) 11:49:49.11 ID:0Z8tD6YH0.net
>>340
Windowsの再インストールが必要かといういつもの相談でしょ
自分で可能な限りハードウェア依存のソフトは先に消しておいて、多少残ったままでもたいていは問題なく動作する絶対とは言わない
CPUをインテルからAMDに変えたってたいていそのまま動く
あとは本人の心の問題

343 :Socket774 (ワッチョイ 62b1-+162):2024/02/15(木) 11:56:57.66 ID:q8eFTTzx0.net
>>340
別に削除しなくても大丈夫
そのまま動く場合もあるし動かなくてもOS起動時に実行できない旨のメッセージがでるだけ

344 :Socket774 (ワッチョイ 02ee-M22w):2024/02/15(木) 11:57:56.04 ID:YGgGxxLY0.net
>>341
言葉足らずで申し訳ありません。今現在ギガのX470ウルトラゲーミングを使用中です。win11にアプデするために対応してるマザボに交換したい。他のパーツは全部流用する予定です。biosアプデで対応出来るのですが、アプデ失敗するんで困り果てて今に至ります。

他に必要な要件や足りてない事あったら指摘よろしくお願いします。

345 :Socket774 (ワッチョイ ff7e-lpOu):2024/02/15(木) 11:59:59.00 ID:MwAPFbKP0.net
>>344
BTOか?

346 :Socket774 (ワッチョイ 02ee-M22w):2024/02/15(木) 12:15:14.93 ID:YGgGxxLY0.net
>>345
自前で組んでます。マザーだけ交換は初めてなので

347 :Socket774 :2024/02/15(木) 12:19:06.33 ID:/x2S16RR0.net
グラボの省電力ソフトも他のメーカーのグラボで動くしな
そのメーカー独自の仕様でなければ動くソフトは結構多い

348 :Socket774 :2024/02/15(木) 12:27:36.42 ID:0Z8tD6YH0.net
まず失敗しないけど何があってもいいように大事なデータのバックアップは確実に取っておく
途中でクリーンインストールに方針変更できるようにOSのインストールメディアは用意しておく

349 :Socket774 :2024/02/15(木) 12:33:19.30 ID:6CY0Cs5qp.net
X470 UltraGamingだってWin11動くのにどういうことなんだ

350 :Socket774 :2024/02/15(木) 12:36:13.04 ID:knsZ7DCCa.net
>>344
なるほど。

>>今現在ギガのX470ウルトラゲーミングを使用中で、win11にアプデするにはbiosアプデだけで大丈夫なハズなのに、失敗するんで困り果ててる

そのため、M/Bだけをを交換することにした であってる?

351 :Socket774 :2024/02/15(木) 12:53:33.26 ID:tdwtbzpxd.net
板の交換はライセンスの流用できない可能性があるから
新たに買わなきゃいけないことを覚悟しといたほうがいい

352 :Socket774 :2024/02/15(木) 12:59:55.70 ID:YGgGxxLY0.net
>>350
そうなります。使用には問題ないのですが、win10の期限が少し先ですが迫ってきてるのと、期限ギリギリまで待つとマザボの在庫が不透明なので選択肢が多いうちに購入しておこうかと思っています。

ウルトラゲーミングは組んだ当時特価品で1万で買えたのを使っているだけで特に高機能なものを求めていません。

353 :Socket774 :2024/02/15(木) 13:08:24.00 ID:GUhdXEII0.net
板の交換でいちばん面倒くさいのはいつもWindows

354 :Socket774 :2024/02/15(木) 13:13:54.19 ID:mvgpB9fe0.net
アップデート失敗するならクリーンインストールで11が入るか試すのが先でしょ
10の頃に製品版の10のインストールができなくてダウンロードしてきた季節アップデートが入ってる最新版の10なら普通にインストールできたみたいなこともあったわ

355 :Socket774 :2024/02/15(木) 13:21:35.17 ID:MwAPFbKP0.net
>>346
>biosアプデで対応出来るのですが、アプデ失敗するんで困り果てて今に至ります。
bios更新失敗するってこと?

356 :Socket774 :2024/02/15(木) 13:51:58.01 ID:DQLegV+f0.net
多分BIOSアップデートした後にWin10からWin11へアップグレードしようとして失敗してるんじゃないの

ちょっと前にそういうのが多発してなかった?
対策あったような気がしたけど憶えてない

357 :Socket774 :2024/02/15(木) 14:32:06.46 ID:sAKrcZrmH.net
X470なら余裕でWindows11使えるじゃん

1) 対応リストに載ってるCPU
2) UEFIインストールでパーティションテーブルがGPT
3) TPM2.0有効
4) セキュアブートが可能
5) CSM無効

以上の条件満たしてMS純正のMediaCreationTool使って23H2のインストールメディア作って
クリーンインストールするではダメなの?今現在のパーティションテーブルがMBRなら
Shift+F10からDiiskpart起動してCleanすればいいし・・・(´・ω・`)

358 :Socket774 :2024/02/15(木) 14:43:15.17 ID:YGgGxxLY0.net
>>355
そうです。

359 :Socket774 :2024/02/15(木) 15:06:29.71 ID:sAKrcZrmH.net
>>358
↓にあるEC FW update Tool B19.0606.1を実行後、F40にしてからじゃないと次に進めないんじゃないかな?
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X470-AORUS-ULTRA-GAMING-rev-10/support#support-dl-utility

EC FW update Tool はWindows10上からになるけれど
BIOSアップデートはBIOS上のQ-Flashを使いましょう・・・(´・ω・`)

360 :Socket774 (ワッチョイ eb03-hHXc):2024/02/15(木) 15:38:01.58 ID:LiTDe8B30.net
もらったB350+Ryzen2400GでWin11(ムリヤリ23H2)が動いてる

361 :Socket774 (ワッチョイ 02ee-M22w):2024/02/15(木) 16:34:38.18 ID:YGgGxxLY0.net
>>359
q-flashてやつじゃないと駄目なのか。@biosでやっててエラーはくからそっちでやっても駄目だと思ってた。

362 :Socket774 (ワッチョイ a376-qH/C):2024/02/15(木) 17:03:15.73 ID:B2OoM7bb0.net
現行の@biosはイメージファイルのダウンロードやチェックだけwindows上でやって
書換はQ-Flash(自動リブート)でやるようになってなかったっけ?

363 :Socket774 :2024/02/15(木) 17:21:42.10 ID:sAKrcZrmH.net
Windows上でのBIOSアップデートはバックグラウンドでいろいろな機能やアプリが動いているので
アップデートが動かなかったりはまだいいのだけど書き換え途中で停止してBIOSがとんでしまい起動不能に陥るリスクがかなり高いので・・・
@BIOSは大昔から存在していてバージョンもいろいろだし・・・

他に何も動作していないBIOS上のQ-Flashの方がシンプルで安全
CPUやメモリをオーバークロックしているのならSetup Default → Save & Rebootで標準に戻してからなー

・・・(´・ω・`)

364 :Socket774 :2024/02/15(木) 17:41:35.99 ID:/x2S16RR0.net
もう7と8のライセンスでは認証が通らないから
組み直したら基本的には買い直しですね……

365 :Socket774 :2024/02/15(木) 17:59:57.83 ID:lhmBaGJ00.net
そりゃそうだよね
今までさんざん無料アップグレード期間あったんだからさ

366 :Socket774 :2024/02/15(木) 18:06:36.77 ID:/x2S16RR0.net
>>365
無料アップデートを通してても再インストールで通らなくなるのでご注意を

367 :Socket774 :2024/02/15(木) 18:20:30.90 ID:S+jeaojYH.net
2024年になってWin7キーで認証されたPC二台にWin11Pro 23H2をクリーンインストールしたけれど
ライセンス認証されたし・・・(´・ω・`)

OOBE\BYPASSNROでローカルアカウントインストール → MSアカウントへ切り替え
うち一台はSSDを1TB x2 → 2TBに交換

368 :Socket774 :2024/02/15(木) 18:58:14.42 ID:KCWrFIcI0.net
>>366
それはMS側の不具合で一時的にそうなってただけで今は問題ないと聞いたが

369 :Socket774 :2024/02/15(木) 19:05:01.30 ID:ao/uDiUk0.net
win7から10でデジタル認証通しとけばよかったんでしょ?
10にしてからH77からB550でインテル→AMD環境で総とっかえしたけど普通に認証通ったわ

370 :Socket774 :2024/02/15(木) 19:14:01.91 ID:ao/uDiUk0.net
ん?366はちょっと違ったかもアップグレード元のDSP版win7のプロダクトキーでライセンス認証のキー変更選んで認証したのかも

371 :Socket774 :2024/02/15(木) 19:45:44.56 ID:JbGZLrcg0.net
>>366
マイクロソフトアカウントに紐付け済みならそっちで通せる。

インストール時はプロダクトキーはありませんでそのままインストール、
インストール後の設定でマイクロソフトアカウントにログインでおk。

板交換だけも交換後の起動時にこれハード変更してるよね?って出てマイクロソフトアカウントの管理で修正できる。
事例解説はネットにいくつか出てます。

どっちも私は実際にやって成功しているので何か別の問題がない限り大丈夫ですよ。

372 :Socket774 :2024/02/15(木) 21:38:39.71 ID:t0CXRPkVd.net
マイクロソフトアカウントに紐づけしとけば問題ない
紐づけしてない場合7や8ライセンスはもう通らない

373 :Socket774 :2024/02/15(木) 21:47:29.30 ID:+hMMh6A80.net
今から紐づけするのはだめなん?

374 :Socket774 :2024/02/15(木) 21:58:55.51 ID:f1eIWNfr0.net
紐づけは失敗もあるから勧めにくい
完全に外れると一切受け付けないこともある
前は結局キー入れて通した

375 :Socket774 (ワッチョイ 27d1-Wfyb):2024/02/15(木) 22:34:44.86 ID:hqLfjIB30.net
X470でWin11失敗してる人に俺のB350(1.2.0.A)と交換してあげたい
Win11なんて普通に動くぞ
BIOS更新失敗は電源が悪いかUSBポートが悪いかUSBメモリが中華の怪しい奴なんじゃねの?FAT32で初期化してる?
sssp://o.5ch.net/22i4p.png

376 :Socket774 (ワッチョイ f297-uLm/):2024/02/15(木) 22:34:53.65 ID:FdyX1b7L0.net
俺はMSアカウント使いたくないからマザー交換したら新しいキーで認証するわ

リース落ち中古PC買って遊んでるとキー余るし

377 :Socket774 (ワッチョイ 02ee-M22w):2024/02/15(木) 23:07:03.84 ID:YGgGxxLY0.net
>>375
あー、@biosでアップデートやってたので、usbメモリ使ってやる方法で再度チャレンジしてみます。

皆様、アドバイスありがとうございました。

378 :Socket774 (ワッチョイ 9758-XyAm):2024/02/15(木) 23:25:16.25 ID:mKdcNMix0.net
windows上でやろうとしてたのか
リスクがあるのによくやるなぁ

379 :Socket774 (ワッチョイ 1211-tCi3):2024/02/16(金) 04:16:41.32 ID:OGaNHUcg0.net
windows上からだと失敗例が割とあるから危険なのよな

380 :Socket774 (ワッチョイ b7dc-hHXc):2024/02/16(金) 05:16:27.99 ID:t8sO+wvi0.net
Ryzenに乗り換える前は一貫してWindows上からメーカー公式のツールでBIOS更新してたけど一度も失敗したことないな
具体的にはSandy時代ととAthlon64時代

381 :Socket774 (オッペケ Src7-JDSc):2024/02/16(金) 07:53:37.72 ID:8G36l7n+r.net
まあ食わず嫌いではあるけど、UEFIからやったほうが確実だし、手間もたいしてかわらん
だからWindows上からやる理由がないわ

382 :Socket774 (ワッチョイ c283-R7dQ):2024/02/16(金) 09:52:15.97 ID:sZ/nkB8i0.net
かつてのFDDでカッカッカッカなんて超絶危険なことに比べれば今のUEFIは立派なOSで安心安全だよね

383 :Socket774 (ワッチョイ efdd-Wfyb):2024/02/16(金) 09:53:06.06 ID:3W16au+Q0.net
メーカー製はWindows上からしか方法がないしメーカーが検証もしてる

一方自作マザボメーカーのWindowsソフトは例外なくすべてゴミ
検証もろくにしてない

384 :Socket774 (オッペケ Src7-JDSc):2024/02/16(金) 09:57:01.01 ID:PmJ1CORqr.net
そこまで言うなよw
まあ使用も自己責任で自分で判断してねって話
俺は使わない

385 :Socket774 :2024/02/16(金) 11:21:36.54 ID:Ra8t5GRm0.net
マザボユーティリティも電飾制御も絶対インストールしないもんな
不具合出るの分かり切ってるから

386 :Socket774 :2024/02/16(金) 17:39:43.31 ID:R7OtXvbd0.net
まあbiosデフォだとそういうユーティリティ系自動でダウンロードする設定になってるから文句出るんだろうな
RGB制御については一昔前はあれなところもあったけど今は特に問題ないぞ

387 :Socket774 :2024/02/16(金) 18:34:30.78 ID:pxDvrazh0.net
必要なら必要なものだけ入れる
それだけのこと

388 :Socket774 (ワッチョイ 6206-AH9r):2024/02/16(金) 19:26:22.12 ID:lfVihKb10.net
そういやWindows11にアップデートしてからしばらく不安定だったけどASUSのファンコンアプリ消したら安定したもんな
電飾は使わないから入れない

389 :Socket774 (JP 0Hde-0YRO):2024/02/16(金) 19:39:16.70 ID:WB/ImusfH.net
アマゾンで2500円くらいで売ってるORICOのM.2 NVMe/SATA両対応の外付け中華ケースを買い(USBブリッジはRealtek RTL9210B)
駅ドラから落とした最新野良ファームを当て、余っていた Gen3 x4 NVMe SSD 1TB(ADATA SX8100) を入れ、ケーブルをサンワの10Gbps認証の C<->A に替え
B450(Strix B450-I /BIOS 5302)のUSB3.2 Gen2 x1(チップセット側)に挿したらベンチでほぼ10Gbpsでたし@Win11 23H2 /チップセットドライバ 6.01
https://i.imgur.com/DLc2DBF.jpeg

400GBくらいのデータコピーでもエラーにならなかったしアクセスがないとスリープモードに移行して復帰も問題ないし
AM4のUSBも安定したものだよね・・・(´・ω・`)

390 :Socket774 :2024/02/17(土) 02:54:28.99 ID:u6WXHr/S0.net
大丈夫に見えてそうでないことはよくある。特に動画データ。
急に映像が崩れて数秒飛んでしまうような感じになったりする

391 :Socket774 :2024/02/17(土) 11:24:24.90 ID:CQnfyySa0.net
不都合バグてんこ盛りはだいたいアムドの仕様w

Intelゲフォ一択ですねぇw

392 :Socket774 (ワッチョイ 9758-XyAm):2024/02/17(土) 12:08:14.59 ID:0VxhU6R10.net
このようにintelゲフォ一択と叫んでいる人は14900KとRTX4090構成で組んでリボ払い(5000円)で購入したりしてるのだろう
総額60万円をリボ払いだと15年かかるのかな?笑この人によくお似合いだよなクククク!!!
388「ありがとうございます。その通りでございます(笑顔)」
私「いいね。頑張って返済しなさい」

393 :Socket774 :2024/02/17(土) 13:44:29.65 ID:elTGHS1f0.net
団子は無職だからリボ払いさえ出来ないよ
前は所持品の画像アップとかしてたけど、最近はそれもないので最新PCは持ってすらいない
CPUやGPUの値上げで買えなくなったのだろうw

394 :Socket774 (ワッチョイ 16d9-bADU):2024/02/17(土) 17:52:48.49 ID:ISg8TwDZ0.net
>>393
あれカードのショッピング枠を現金化するための転売用だろ
組み込んだPCの画像は絶対あげずに箱画像だけとか明らかにおかしい

395 :Socket774 :2024/02/18(日) 01:05:04.97 ID:msQHdYj30.net
先月末にCFDクルーシャル32GBx2を買ったのに
またヤフショで安いから買いたくなってしまう…

396 :Socket774 :2024/02/18(日) 01:08:18.18 ID:CNwiUjTX0.net
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-master-2-13-0-2908

やったねたえちゃんCurve OptimizerをOS再起動なしに適用可能になったよ

397 :Socket774 :2024/02/18(日) 01:50:13.84 ID:Q0GfcBGP0.net
AM4@メルカリ
https://jp.mercari.com/search?keyword=AM4

398 :Socket774 (ワッチョイ 9370-G+Tf):2024/02/18(日) 10:16:09.64 ID:rsL9q7Nf0.net
メルカリもオクもセット糞高いな半額くらいで買えるならいいかなと思ったら新品から数千円引きくらいなのが多いっていう
中古で保証もなし使い古したリスクより少しでも安いを取る奴が多いって事か

399 :Socket774 (ワッチョイ 8f4c-3q3Q):2024/02/18(日) 10:29:52.57 ID:LGHOm+YY0.net
中古マザボにリスクなんかほとんど無いだろ
壊れる気がしない

400 :Socket774 (ブーイモ MM1f-dniq):2024/02/18(日) 10:58:29.46 ID:AMdIpgBVM.net
>>397
AM4 商品女性脚 振動 月曜日月曜日首 マッサージ 電マバイブレーシ(1uT)

401 :Socket774 :2024/02/18(日) 11:45:30.22 ID:115owz+N0.net
>>399
コンデンサとか死ぬぞ

402 :Socket774 :2024/02/18(日) 12:41:38.72 ID:M/Czl86F0.net
米粒みたいな積層セラミックコンデンサが意外と死ぬんよな
Youtubeの修理動画の3割はだいたいそれを交換して直している

403 :Socket774 :2024/02/18(日) 12:59:23.71 ID:QV94uZEs0.net
サーモカメラ必須よな

404 :Socket774 :2024/02/18(日) 13:18:24.25 ID:115owz+N0.net
俺には無理w

405 :Socket774 (ワッチョイ 6ff5-tW/T):2024/02/18(日) 14:13:10.01 ID:MugkwEpR0.net
>>402
私の経験上は、セラミックコンデンサは壊れたことはないな。
壊れるコンデンサは電解コン。

チップセラミックコンデンサを交換して直るのは、熱による半田クラックが原因だからでは?

406 :Socket774 (ワッチョイ cf7f-/SYq):2024/02/18(日) 14:52:38.49 ID:M/Czl86F0.net
>>405
熱膨張でコンデンサ自体にクラックが入って死ぬ
例えばこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=ePpQxTmy5UY

407 :Socket774 (ワッチョイ 6ff5-tW/T):2024/02/18(日) 15:12:11.74 ID:MugkwEpR0.net
>>406
なるほど。
セラミックコンデンサのほうが、PCBやパターンの強度に負けてるのか。
セラコンが小さく薄くなって、強度が落ちたのかな。

408 :Socket774 (ワッチョイ 8374-dUWu):2024/02/18(日) 15:32:12.11 ID:DiyWCFwv0.net
知識もないのにOCする初心者が壊しそうなイメージある(そうでもない?)

AM4はソケットが旧来の穴たくさんのやつだからそこは安心だよな

409 :Socket774 :2024/02/18(日) 17:58:08.17 ID:j25QyJMj0.net
意味がわからんw

尼でB550M TUF安かったから買おうと思ってたら在庫尽きて5~10日待ちになってたw

410 :Socket774:2024/02/18(日) 18:52:55.73 ID:IX8gVFzj7
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

411 :Socket774 (ワッチョイ 3fd0-gsGO):2024/02/18(日) 20:08:32.57 ID:WKGjQkt70.net
>>407
CPUの基板裏やノートマザーだと反るから割れる
熱でたわみが大きくなると余計にね

一番良いのはPGAやAM5みたいにカバーされてることだ
AM5はヒートスプレッダが頑丈&小型な上に
中にあるはずのコンデンサが剥き出しで健康状態が見える

412 :Socket774 (ワッチョイ a39d-TBAh):2024/02/18(日) 21:31:28.57 ID:ZkFHI1f70.net
8x00Gは隠れてなかったっけ

413 :Socket774 :2024/02/19(月) 02:06:50.32 ID:1bIaIitz0.net
人気サイトの人気商品の値下げはマジですぐ消えるから
ノロマな俺は不人気商品しか買えない

414 :Socket774 :2024/02/19(月) 02:12:40.28 ID:63mdSuCf0.net
買っちまえば値段なんて気にしなくなるもんさ
悩んでる間の時間と労力と電気代の方が無駄さね

415 :Socket774 :2024/02/19(月) 02:19:04.00 ID:iUcFwa6v0.net
もう全部ROG買っとけば?
いちいち悩むことからは解放される

416 :Socket774 :2024/02/19(月) 02:38:04.19 ID:Gg7TQYUL0.net
欲しいのあるならそこそこのラインで買うしかないわな
でないと入手もままならない

数時間以内に消えるようなのだと自分はそういうカウントに入れてないけど

417 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-yT/C):2024/02/19(月) 02:51:59.10 ID:1bIaIitz0.net
自分の予算と目的に合ういいものなのか把握するのにも時間が掛かるからね
絶えず情報に触れてる人には敵わない
コスパを理解したときには後の祭りなのよー

418 :Socket774 (ワッチョイ 8f19-dUWu):2024/02/19(月) 03:35:10.41 ID:4jOzKd3p0.net
AM4のマザーが手に入れづらくなっているな。1万円以下があるときに買っていれば

419 :Socket774 :2024/02/19(月) 04:05:18.69 ID:mqf1zIdG0.net
>>415
昔、これから新しい3Dゲームやるぞと思ってハイエンドGPU買ったけどロクに使わずに
ファン音が気になった末に後悔しながらファンレスのエントリークラスに付け替えた記憶
悩むのもパーツ選びの楽しみっちゃ楽しみだろうし

420 :Socket774 :2024/02/19(月) 04:18:44.20 ID:mDtED7co0.net
TUF B550MのBIOSアップデートした後に
念のためにBIOSデフォ値に戻したんだが
TPMがファームからオンボに変わってた
最初に組んだときにfTPMに設定した記憶は無いからデフォ値が変わった?

421 :Socket774 (ワッチョイ a39d-TBAh):2024/02/19(月) 06:54:49.09 ID:DJxhN7Pf0.net
>>418
A520やB450で妥協できるなら尼でまだチラホラあるな。
特にMSIのはセール時に1000円位下がる印象あるし。

>>413
>>409の事なら二日限定で2300円引きクーポン出てたのよ。
土曜から日曜の位まで出てて20時位には消えてた。

422 :Socket774 :2024/02/19(月) 09:06:26.49 ID:bek475BG0.net
B450のSteelLegendに5800X3D載せてんだけどVRMフェーズ6つじゃ性能引き出せてないかな

423 :Socket774 :2024/02/19(月) 09:18:20.70 ID:CsykrAHo0.net
それは自分で確認することだよ
他人に聞いてどうするの

424 :Socket774 :2024/02/19(月) 09:47:18.31 ID:wiswRwcl0.net
マザー変えても変わらんよ同じ

425 :Socket774 (JP 0H7f-tW/T):2024/02/19(月) 11:34:57.19 ID:1j0fNU6CH.net
わからんぞ、MB変更したら10倍OCできるようになる、かもしれない。

426 :Socket774 :2024/02/19(月) 12:13:29.39 ID:wiswRwcl0.net
KTUの検証で1万ちょいと8万のマザーで
5950Xの性能差が誤差程度しか変わらないんだぜ
まったく同じ結果なのもあったし

427 :Socket774 :2024/02/19(月) 12:22:39.11 ID:ZV3kIArR0.net
A520の4+1+1と、X570の10+2+1で差が3%程度
https://www.youtube.com/watch?v=6af0M6n0A_0&t=83s

428 :Socket774 :2024/02/19(月) 12:23:20.89 ID:DJxhN7Pf0.net
もう少し安いグレードならともかくその辺りなら大丈夫でしょ。
オーバークロックで電圧ガンガンかけるならともかく

429 :Socket774 :2024/02/19(月) 15:15:02.44 ID:e2rA9JYW0.net
B450トマホマックスと5800X3DでやってたけどAPEXでパスファインダーやってて地面にジップ突き刺して飛ぶとカクついてたのが
7800X3DとB650 トマホWIFIにしてから消えたような気がする

たまにあるカクつきが減ったというか
CPUがまだ足りなかっただけかもしれないけど海外の配信者で俺より下のスペック使ってる人が全くそんなことなかったからなぁ

VRMはカクつきに影響するんだろうか

430 :Socket774 :2024/02/19(月) 15:15:41.39 ID:C4GlpdKs0.net
>>422
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


youtu.be/NxNUK3U73SI?t=46


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg


もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る
 
121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

431 :Socket774 :2024/02/19(月) 15:19:16.81 ID:i3hbmkfE0.net
C4GlpdKs
(ワッチョイ 6f76-BgyB)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240219/QzRHbHBkS3Mw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240219/QzRHbHBkS3M.html

何時もの業者な 

432 :Socket774 (ワッチョイ a342-XKUa):2024/02/19(月) 16:37:11.49 ID:PB13sMXO0.net
USBをチップセットX570側に全部繋いだ時と、CPU側に全部繋いだ時
CPU側のUSB端子を一切使わず、デバイスマネージャーでそのUSBドライバーを無効にすると
CPUの消費電力(特にアイドル)が下がる事を確認した
つまりCPU側にUSB挿すとPPT値に影響してPPT限界時の性能が変わる?

433 :Socket774 (JP 0H7f-mJpf):2024/02/19(月) 17:13:22.26 ID:rnk3gjz3H.net
Ryzen 2400Gから5600Gに換装で
マザボがasrock B350なんですが
biosバージョン5.90からbridge biosの7.00を経て7.30と言う手順です
bridge biosと7.30をすでに落として置いてbirigeを挟んだら即座に7.30にすると言う事でいいですか?
また単純な疑問なんですがbriged biosの状態って通常通りOS起動して使用できますか?

434 :Socket774 (ワッチョイ 937c-dUWu):2024/02/19(月) 17:27:28.32 ID:YfHQuDNf0.net
などと意味不明な・・・

435 :Socket774 :2024/02/19(月) 20:18:39.55 ID:w4rLo+Da0.net
asrockのアカウントではブリッジって書いてあるバージョンを経由してって書いてあるみたいね
それ以外の条件がないならそれでいいんじゃないの

436 :Socket774 (ワッチョイ 13e0-xr8H):2024/02/20(火) 06:47:13.98 ID:w8y5EsMt0.net
>>433
通常は即座にアップデートするよ
なぜならbridge biosは目的のBIOSではないから
ただbridge biosでもosは起動したはず

437 :Socket774 :2024/02/20(火) 11:11:07.06 ID:hXD7A2EmH.net
ビオスっていえよ

438 :Socket774 (ワッチョイ cfdc-sYtR):2024/02/20(火) 12:35:42.14 ID:0NHY+PLB0.net
ビオ、ビオ、ビオ、ビオグール

439 :Socket774 :2024/02/20(火) 13:55:54.88 ID:9ch9XUep0.net
ダノンビオヨーグルト

440 :Socket774 :2024/02/21(水) 23:09:01.37 ID:cfCRySF1H.net
>>435
>>436
ありがとう御座います
bridge biosって初めての経験なのでちょっとビビッてますが
CPU届いたら逝ってみます

441 :Socket774 :2024/02/22(木) 08:01:08.97 ID:j/J6kng+0.net
ワイは戯画だから間違ってるかもしれないけど
AGESAの都合が何かで、BIOS上げる時にいきなり最新のではなく
絶対に経由しないといけないバージョンがあって、一度それ以上に上げたら
バージョン下げるのもそれより古いのは入れられなくなる
というのがあったんで、そのことをASRockではbridge BIOSと呼んでるんだと理解した

442 :Socket774 (ワッチョイ 6fc4-KfDg):2024/02/22(木) 11:49:18.37 ID:WzxSKY8O0.net
GigabyteのはUEFI Cupsle導入に伴うパッケージイメージ変更じゃなかったっけ?
確かその絡みでQ-Flashでないと書換できなくなったとかで@BIOSの仕様が変わったような。

443 :Socket774 :2024/02/22(木) 13:35:19.55 ID:sHAkNONr0.net
天下のASUSだと下位のマザーでもブリッジBIOSとかふざけたことしないで一発で更新できる

444 :Socket774 :2024/02/22(木) 13:43:55.01 ID:tTa9cyVgd.net
ウチの戯画B350も>>441と同じパターンのBIOS更新で面倒だったけど結局セザンヌはPOSTすらしなかった
どうやらマザボ自体が駄目だったみたいで海外だと交換してもらえたらしい

445 :Socket774 :2024/02/22(木) 14:40:04.31 ID:Kx9G8K+n0.net
カスがなにかをやらかしたときにブリッジは出る

446 :Socket774 :2024/02/22(木) 23:54:26.61 ID:tr5DeE7Ld.net
7800x3dにrogstrixスペックオーバーかな?

447 :Socket774 (ワッチョイ 8fc0-3q3Q):2024/02/22(木) 23:58:25.04 ID:mi6945gW0.net
>>446
スレタイ確認しようぜ

448 :Socket774 (スッップ Sd1f-01xT):2024/02/23(金) 00:16:17.35 ID:ubJA+1tVd.net
>>447
すみません、消えます

449 :Socket774 (ワッチョイ b311-mJpf):2024/02/23(金) 00:38:58.70 ID:cUxZDvaY0.net
おうまたこいよ!

450 :Socket774 (JP 0H86-9+AH):2024/02/27(火) 14:30:04.27 ID:p4Abb4faH.net
Asrock B350で最新Bios5xxxシリーズ対応はPinnacl.Raven.Summit RidgeのCPUはアップデートは推奨しません
ってあるけど推奨してないだけで実際は使用できます?
問題なく使用出来るならスッポンでピン曲げして現CPUが使えなくなる事態も想定して念のために上げときたいです

451 :Socket774 (ワッチョイ df2d-4//4):2024/02/27(火) 14:40:16.32 ID:yRZzMvD+0.net
メーカーが推奨しないことをやるリスクとスッポンした挙げ句ビンまで曲げるリスクのどっちを取るかの判断だな
そもそもCPU交換するでもないのにクーラーを外す事が何回あるのか
意味もなくグリス塗り直しとか定期的にやる人かな

452 :Socket774 (ワッチョイ 0744-9+AH):2024/02/27(火) 14:44:12.15 ID:HJgi0rLD0.net
>>450
昔のやつCPUサポートが切られているわけではないので動きますん。

453 :Socket774 (スッップ Sdea-e6Ke):2024/02/27(火) 19:11:35.12 ID:YwMu1Jvld.net
BIOSの中身覗いて入ってるAGESAと対応CPU調べるツールあったじゃんあれで見たら

454 :Socket774 (JP 0H86-9+AH):2024/02/27(火) 22:19:19.61 ID:Glp8cWcJH.net
返信ありがとうです
前に普通に動くってコメを自作板で見たので気になってました
半年に一度は全ばらししてアルコール洗浄してます
その時普通にスッポンしてピン歪んだけど僅かだったので何とかソケットに収まりました
自分も動くだろうと思ってますけどもし経験者がいたらと思って訪ねてみましたありがとうございます

455 :Socket774 :2024/02/28(水) 09:10:52.20 ID:zGXEuu/D0.net
動かないならメーカーは禁止するわな
推奨しないってことは動きはするけどなんかあるって事だろう

456 :Socket774 :2024/02/28(水) 14:15:55.06 ID:vWvxyjCQ0.net
あれは何かあった時にテストもしてないし対応するリソースないから問い合わせしてくんなやってメッセージでしょ

457 :Socket774 (ワッチョイ 3a56-1qot):2024/02/28(水) 20:21:04.33 ID:FdgfB1p20.net
カスロックX570系にベータBIOSが来てる。
Agesaは1.2.0.Cに上がってて太一で確認したけどオンボのパワーとリセットボタン有効無効(こんなのあったっけ?)とRAM DISK作成出来る項目が増えてる。

458 :Socket774 (ワッチョイ ca11-HYWf):2024/02/28(水) 21:13:52.92 ID:crRW/2W30.net
>>455
同じくそう思う、こんなところだと思う

459 :Socket774 :2024/02/28(水) 22:35:08.59 ID:vG2UIAWv0.net
CPUのエラッタパッチが当たるけどPinnacle/鴉/SummitRidgeでは必要ないパッチでムダに速度が低下するとかそんなところか

460 :Socket774 :2024/02/28(水) 23:24:19.30 ID:Wgu4qzvFa.net
>>457
BIOSレベルでRAM DISKが作成できるってこと?

461 :Socket774 :2024/02/29(木) 00:20:26.65 ID:2V+NOsxY0.net
BIOS上から作成出来るっぽい
まだ使ってはいないけど項目触ってみたとこ接続しているストレージ類にも作成出来るようでDRAMより遅いはずだからその場合は用途はキャッシュとかかもしれないね。

462 :Socket774 :2024/02/29(木) 00:24:05.85 ID:2V+NOsxY0.net
https://i.imgur.com/13TbkJ3.jpeg

463 :Socket774 :2024/02/29(木) 00:34:51.17 ID:GmYMDDxT0.net
ゲームのアンチチートの裏をかけそうな機能だけど大丈夫なのかね。

464 :Socket774 :2024/02/29(木) 00:46:32.93 ID:2V+NOsxY0.net
そういえばなんかの記事で新しいRyzenCPU系の何たらキャッシュをRAM DISK上にしたら爆速で良いベンチになったとか見たような気がするけど違ってたらごめんね。

でもX570系に今頃になって追加されてるのは不思議だね

465 :Socket774 :2024/02/29(木) 01:22:00.35 ID:Vq96RfGk0.net
最近ブラウザキャッシュが1日10GBくらい書かれてるっぽくて悩んでたのよね
これで緩和できるか

466 :Socket774 :2024/02/29(木) 01:32:47.99 ID:v4JppPjW0.net
よほど低速回線とか通信料が従量制とかじゃなければ
いまどきディスクキャッシュなんか無効でいいと思うよ

467 :Socket774 :2024/02/29(木) 01:33:34.28 ID:m17M7hvM0.net
メモリ上に作製できるなら便利だと思うけど
SSDに作製する理由って何かある? OS上でキャッシュを設定するのと何か違うのだろうか

468 :Socket774 :2024/02/29(木) 01:37:19.98 ID:McaJjR4d0.net
WDのBLACKとかSLCキャッシュが300GBぐらいあるから
10GBキャッシュ書いたぐらいじゃびくともしないと思う

469 :Socket774 :2024/02/29(木) 01:53:36.88 ID:ubdLlCo30.net
>>464
L3キャッシュをRAMDISK化するツールで云々って話だったら結局「メモコンの実効帯域テストになってるだけじゃね?」って言われてたような。

470 :446 :2024/02/29(木) 13:26:42.91 ID:leybMqOtH.net
BIOS更新しました先ずはブリッジBIOSにして通常通りPC起動OS起動
その後最新のAGESA120.7にしてシネベンチ回してみましたが特に変わりなしで正常起動中です

471 :Socket774 :2024/02/29(木) 18:45:01.87 ID:6Ne3J+S60.net
乙さんです。

472 :Socket774 :2024/02/29(木) 18:54:26.30 ID:0tQawarH0.net
>>470 頑張ったな。

473 :Socket774 :2024/03/01(金) 06:28:08.78 ID:x0KrKiLr0.net
次々とHDDが消えていくので、電源交換したら治った。初めて電源故障に当たった。

474 :Socket774 :2024/03/01(金) 20:37:13.07 ID:OaWKX9Gk0.net
>>473
どこの電源で何年くらい使ったのですか?

475 :Socket774 (ワッチョイ e71d-3cMK):2024/03/02(土) 02:21:07.67 ID:YVMVL37V0.net
>>474 Thermaltake SMART600W 24時間運用で、何年使ったか分からない。
多分AMD 2400G購入時に買ったので、2018年かな

476 :Socket774 (ワッチョイ 3a83-V2t0):2024/03/02(土) 02:45:03.33 ID:fHBllZqI0.net
大昔だけど、初の自作は電源が逝った時に周りのパーツも巻き込まれてお陀仏になったなぁ
今はそういうの聞かないけどまだあるんかな

477 :Socket774 (ワッチョイ e771-e6Ke):2024/03/02(土) 02:46:18.07 ID:EnIQ1brH0.net
俺もThermaltakeの750Wを1700発売日に買ったときから24時間運用で使ってるけどそろそろなんかな
箱には10年保証って書いてあるけど

478 :Socket774 :2024/03/02(土) 04:31:01.35 ID:al3k0kYs0.net
5700Xが下がらんから諦めてポチったわ
25kは最安値と比べると大分損した気がする
x3dってドルだとXより安いんやな。騙されるとこやった

479 :Socket774 (ワッチョイ 43cb-3cMK):2024/03/02(土) 06:01:56.11 ID:WN5liDJ90.net
>>476
初心者ほど選びがちだった動物電源なつかしい
今はメーカーが淘汰されて悪質なヤツはほぼ消えたはず
海外ではごく稀に変なメーカーが出してるみたいだけど

480 :Socket774 :2024/03/02(土) 06:34:56.50 ID:jZ80vIya0.net
>>479 動物電源って何んだ?と思ったら
https://ascii.jp/img/2010/10/06/278151/l/f4d5168b19c915c1.jpg

481 :Socket774 :2024/03/02(土) 06:35:53.29 ID:jZ80vIya0.net
KEIANって韓国製だろw 他にもゴリラとかあるんだよなw

482 :Socket774 :2024/03/02(土) 08:32:12.37 ID:xFEIZ+Npd.net
筋肉電源まで読んだ

483 :Socket774 :2024/03/02(土) 08:56:16.81 ID:jZ80vIya0.net
筋肉電源は始めてみた気がする
https://ascii.jp/img/2006/12/07/223292/l/3d5015b9ef68beb4.jpg
OEMって評判の悪い会社名を隠して販売しているケースあ多いね。ディスプレイとか

484 :Socket774 :2024/03/02(土) 10:31:52.08 ID:hPcdmv9W0.net
飼っていたクーガー700+が昨夏逝ったよ

485 :Socket774 :2024/03/02(土) 13:02:45.76 ID:4ri4E4r80.net
ウホッ イイ背筋

486 :Socket774 :2024/03/02(土) 14:05:37.96 ID:qPYL6uuXa.net
>>480
は、動物電源じゃないぞ。
>>483
は、動物電源の別パッケージVersonだな。

487 :Socket774 :2024/03/02(土) 14:39:52.23 ID:xARmGiUL0.net
これ12,000弱ならお買い得け?
GIGABYTE B550M AORUS PRO-P

B08L74NCPQ

488 :Socket774 :2024/03/02(土) 14:58:35.06 ID:qPYL6uuXa.net
>>487
そういうときは、価格comで価格推移グラフをみればわかりやすい。
それでいくと、お買い得なんじゃなかろうか。
というか、もはや終息気味なAM4系の新品M/Bは、値段に納得がいくなら買っておいた方がいいと思う。

489 :Socket774 :2024/03/02(土) 15:07:44.10 ID:xARmGiUL0.net
>>488
予備にキープしといたわ

490 :Socket774 :2024/03/02(土) 15:15:22.98 ID:TLHnIEM0a.net
サンキュ俺も買った
https://i.imgur.com/es44S8d.jpg

491 :Socket774 :2024/03/02(土) 16:45:25.16 ID:LQNzu/6t0.net
買えませんでした
無駄な買い物をしなくてエガッタ






と言い聞かせる

492 :Socket774 :2024/03/02(土) 17:59:00.36 ID:IDHUEhHk0.net
今いるならともかく予備でいるもんなのかよ安いから買っとこうとかもうわけがわからん

493 :Socket774 :2024/03/02(土) 18:11:05.87 ID:Q4Pe5p8r0.net
B550は新製品も出てるし余ってるんじゃなかろか

494 :Socket774 :2024/03/02(土) 18:14:51.97 ID:0zJSsJPn0.net
そもそもB550をA620Aとしてリサイクルしてるし
基本的にチップセットはIOハブでしかない

495 :Socket774 :2024/03/02(土) 20:33:05.06 ID:A7NSgQaTp.net
B550ってZen2/3のcIODをそのままチップセットにしたやつじゃなかったっけ?
それがZen4と組み合わせて動くなんて胸熱だな

496 :Socket774 :2024/03/02(土) 20:39:18.63 ID:lR5hWmGr0.net
>>495
こうやって嘘情報を流してるバカがいるから困る
X570はAMD純正、B550はASMedia製なのも知らないんだろうな

497 :Socket774 :2024/03/02(土) 20:50:08.76 ID:7COLXOOi0.net
そんなの今更どうでもいい

498 :Socket774 :2024/03/02(土) 20:57:35.21 ID:AiuwE4bD0.net
もはやこのスレに必要なのは価格情報だけ

499 :Socket774 :2024/03/02(土) 22:12:01.32 ID:1OVn65XB0.net
いろいろ安売りはしている。
AM4マザー確保したい人はチャンスだね。

500 :Socket774 :2024/03/03(日) 05:19:29.37 ID:BFwQ7Whp0.net
安売りつってもA520,B550の下位モデルばかりのような
割高感もある

501 :Socket774 (スップ Sdbf-wafJ):2024/03/03(日) 08:29:56.64 ID:NMW6PVIkd.net
今B550マザーを確保するなら
TUF B550Mかな俺は

502 :Socket774 (ワッチョイ cb7a-h3ho):2024/03/03(日) 08:32:36.14 ID:Djv0CBCc0.net
TUF B550は先月末に投げ売り終わった
バックパネルが一体じゃないからスルー

503 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:01:06.57 ID:yPBpclft0.net
尼でセール中のA520最安組の
ASRock A520M-HDV
MSI A520M-A PRO
ASUS PRIME A520M-E
どれか買おうと思うんだけどいまいち決め手に欠けるんで
押して貰えませんか?

504 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:05:09.24 ID:n/850HdY0.net
全部

505 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:12:45.55 ID:lEFZCbZl0.net
>>503
調べるの面倒だから価格コムで比較URL貼って

506 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:24:19.69 ID:9m/NysRf0.net
>>503
じゃあMSI

507 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:32:26.99 ID:RRmhUKH20.net
>>503
電源フェーズ数が多いやつでも選んどけ

508 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:38:42.40 ID:9m/NysRf0.net
まあ安いから全部買っておくのも手かな。
1.8万あれば全部買えるし。
あとから買えばよかった、というのを避けられる。
>>503

509 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:52:01.57 ID:9m/NysRf0.net
やべえみてたら買っちゃいそう。

510 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:58:08.36 ID:vsW1UQ/q0.net
先週、5600Gを買ったので、B550でMATXなマザボが欲しい
TUF B500MかB550M Steel Legend で悩むな
尼が値上げしなかったら TUF一択なんだが

511 :Socket774 :2024/03/03(日) 10:58:52.47 ID:KkGvFjni0.net
A520ってpcie4も使えないんでしょ?
確保しておく意味あるか?w

512 :Socket774 (スップ Sdbf-wafJ):2024/03/03(日) 12:12:27.43 ID:1V73RqR8d.net
>>510
m.2 1本しか積まないならどっちでもいいと思うけど
2本積むなら自動的にTUFかな

513 :Socket774 (ワッチョイ 7bdb-ZLJX):2024/03/03(日) 12:20:44.27 ID:9m/NysRf0.net
>>511
まあこの手のはなくなったら欲しくなるものだから。

514 :Socket774 (ワッチョイ df83-0WZ8):2024/03/03(日) 12:32:43.84 ID:NSLJQ/t70.net
G民にとってはPCIe3でも良いだろうからね

515 :Socket774 :2024/03/03(日) 14:16:47.81 ID:GYf56KMS0.net
某昆虫みたいで嫌だな。でも正しい

516 :Socket774 :2024/03/03(日) 14:39:54.54 ID:slfE2ceM0.net
サブPCなら適当に選んでM.2のCドライブにメモリ32GB、グラボ積まずにAPUでいいんじゃね?

517 :Socket774 :2024/03/03(日) 14:42:19.91 ID:zwyzzZQEH.net
予備だろ、動けばなんだっていいだろ

518 :Socket774 (ワッチョイ fb11-ZLJX):2024/03/03(日) 18:50:43.97 ID:tZrNF5C+0.net
またメモリ買っちゃった…

519 :Socket774 (ワッチョイ 3b1f-/BY0):2024/03/03(日) 19:45:24.35 ID:KkGvFjni0.net
俺なんてCPUを3600→5600→5700Xにしていったアホやぞw
5600→5700Xに至っては半年での買い替え
最初に高いやつをドンと買うのが結局はコスパ良くなるんやろな

520 :Socket774 (ワッチョイ 6b11-ZLJX):2024/03/03(日) 19:48:38.09 ID:slfE2ceM0.net
もしくは元値の半額になったら買うみたいな感じで欲しいものの値段追っかけてると良いのかもねぇ。
流石にご祝儀価格は払わないけど、一台組むならマザーとCPUとグラボは金かけても良いよね。

521 :Socket774 (ワッチョイ 4f4a-uB8S):2024/03/03(日) 19:50:20.90 ID:vY5N/PSn0.net
んな卑屈に考えんでも
パーツ交換なん自作の一番楽しいところじゃん

あえて極論言うけどコスパ考えるなら何も買わない、つまり現状維持が最強だよ

522 :Socket774 (ワッチョイ 3b1f-/BY0):2024/03/03(日) 19:57:29.99 ID:KkGvFjni0.net
確かにプラモみたいに組み付けてる時間が一番楽しいまであるのが自作だもんな
メモリ速いの買おうかな、グラボ良いのにしようかな、いっそマザボ換えるか!って時間もいいし
言うても自作始めたのってみんなコスパが最初の動機じゃね?w

523 :Socket774 (ワッチョイ 0f6e-0WZ8):2024/03/03(日) 20:07:00.14 ID:vsW1UQ/q0.net
パーツを変えまくったあげく、電源ケーブル以外全交換が自作あるあるだな

>>512 TUFにしました

524 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-uB8S):2024/03/03(日) 20:25:53.54 ID:7fqdyr30a.net
>>522
同スペックの国民機PC-98より自作PC/AT互換機の方が圧倒的に安かった。
アーキテクチャすら違うのでアレだが、コスパと言えばコスパでわある。

コンパクトなエンコ専用マシンを組もうと思いたち、手持ちの部品を可能な限り流用しようと思ったが、
肝のARC A310が、Resizable BAR非対応だとすさまじく残念なことになるご様子...。
余ってる1600AFが使えないようでトホホすぎる。

525 :Socket774 :2024/03/03(日) 22:16:03.30 ID:slfE2ceM0.net
>>523
そして、余ったパーツからPCが生えてくる。

526 :Socket774 :2024/03/03(日) 22:40:53.71 ID:q+5aUwWj0.net
売られているのはB550ばかりでX570Sはもう出なさそうだな

527 :Socket774 :2024/03/03(日) 22:48:24.00 ID:9GP/pxvH0.net
Zen3を作るのをやめればX570が作れる
B550はASMediaが設計しTSMCで生産継続中
そもそもB550もX570も価格差は無くチップ単価は100円以下らしいぞ

528 :Socket774 :2024/03/03(日) 22:52:58.57 ID:RsqVQmgm0.net
X570sが欲しい人は中古を探してリスク覚悟で買うしかないんじゃね

529 :Socket774 :2024/03/04(月) 01:53:06.09 ID:bkEZoN9md.net
>>519
我輩は3700X(2019年)→5700X(2022年)
あまり変わらんよーな気もするけど
メモリは32→64へ増設
マザボ買い替えはまだ考えてない。3700Xは売ったからこれを活かしてってのは出来ない

530 :Socket774 :2024/03/04(月) 01:57:42.34 ID:0baFl3Ay0.net
>>519
仲間やな
3600XT未開封→5600X→半年後に5700Xやから似たようなもんやで

531 :Socket774 (ワッチョイ cb6c-5fuq):2024/03/04(月) 02:17:07.11 ID:r5fLXHAL0.net
自分は1700X→2600X→3700X→3900X→5700Xだけど
見栄張って3900Xの12コア買ったけど結局ベンチでは良い数値出るが
2CCDでアイドル消費電力高いし2CCDで遅延発生でゲームでモタつくし
発熱高いし最後は1CCD無効にして6コア化し3600X相当で運用してた
3700Xが具合良かったから5700Xに買い替えたけど12コア24スレッドを常に100%使う人以外は宝の持ち腐れ

532 :Socket774 :2024/03/04(月) 03:05:42.27 ID:D3EiXlK30.net
イキりたくて見栄張っちゃったけど実は後悔してたのか
笑う

533 :Socket774 :2024/03/04(月) 03:06:24.86 ID:NRXQVYx10.net
おいちゃんは1700(2017)→5700X(2023)
二世代も飛ばすと体感速度の上がりが半端ない

534 :Socket774 :2024/03/04(月) 03:08:40.03 ID:r5fLXHAL0.net
後悔じゃなく自分に合わなくて愛着がわかなかっただけ
一般人は6コアじゃ足りないし12コアじゃ多すぎる=1CCDフルスペック8コアが正解

535 :Socket774 :2024/03/04(月) 04:06:37.71 ID:vSHQcYQG0.net
良いCPU買うのはこの先当分買い替えなくていいコスパや労力をカットできるからじゃないんか
ベンチ坊や優越感みたいなのもあるんだろうけど

536 :Socket774 :2024/03/04(月) 04:18:58.20 ID:B2borgN7d.net
CPUの話ばかりになっちゃってるけど今のマザボがB450なので
予備としてB550を買うのもありだなとは思う

537 :Socket774 :2024/03/04(月) 04:35:35.60 ID:wAUiDCKg0.net
予備でマザボ確保したいんだけど放置してたらコンデンサとかダメにならないの?2-3年ぐらいなら大丈夫?

538 :Socket774 :2024/03/04(月) 04:44:32.07 ID:i41dka4I0.net
6年ぐらい前の新品在庫処分H110マザー買って普通に使えてる
電源とかはそういう話聞くけどどうなんだろうね?

539 :Socket774 :2024/03/04(月) 06:11:34.42 ID:qbsqdb7k0.net
>>537
10年放置していたCPUが普通に使えてるから平気だろ
電源もよく言われているけど普通に使える

540 :Socket774 :2024/03/04(月) 06:18:30.76 ID:NRXQVYx10.net
放置で動かなくなるのはHDD(モーター固着)やSSD(データ揮発)

541 :Socket774 :2024/03/04(月) 06:59:49.62 ID:J7CJAFMT0.net
HDDは放置すると良くないねえ
「使ってないのに壊れた!」ってサポートに持ち込むおじさんが多かった(サポート対応経験あり)

542 :Socket774 :2024/03/04(月) 08:36:19.45 ID:1TIeE95f0.net
埃は錆びの原因になるし湿気でやられたりだろ
知らんけど
新品未開封を保ってれば大丈夫じゃね

543 :Socket774 :2024/03/04(月) 12:09:31.47 ID:VCPrgqGL0.net
起動しないスレがなかったので
こちらでご意見いただきたく

B550トマホーク+3800Xで息子のPC組んだのですが
①CPUエラーLED点灯画面映らず
②最小構成で状況変わらず
③メモリ全外しでメモリエラーLEDには進む
④正常稼働してるB550タフゲーミングのPC(こちらも3800X)にトマホークのCPU載せてみたらばタフゲーミング電源入らず
⑤トマホークでフラッシュBIOSはできたと思います画面見れないですがLEDの光り方で判断
⑥トマホークにタフゲーミングCPU載せて確認はしてないです

④からCPU故障とみて良さそうでしょうか?

544 :Socket774 :2024/03/04(月) 12:17:27.73 ID:6TAP/92q0.net
CPUの素性が分からんけど状況的にはまずCPUが疑われるね

545 :Socket774 :2024/03/04(月) 12:23:52.30 ID:deUBVGT60.net
>>543
グラボは何?

546 :Socket774 (ワッチョイ ef04-Ma6u):2024/03/04(月) 12:59:44.28 ID:lCrQCkeW0.net
エスパースレがあるのでここでダメならそっちで聞いてもいいかも

547 :Socket774 (ワッチョイ ab25-qE+1):2024/03/04(月) 13:02:47.38 ID:VCPrgqGL0.net
>>545
グラボはRX480で旧PCで正常稼働するものです

548 :Socket774 (ワッチョイ 5fd4-iXLp):2024/03/04(月) 13:03:43.50 ID:deUBVGT60.net
>>547
CPUとマザボどこで買った?

549 :Socket774 (ワッチョイ ab25-qE+1):2024/03/04(月) 13:05:16.24 ID:VCPrgqGL0.net
>>546
ありがとうございます
スレ見てみます

550 :Socket774 (ワッチョイ ab25-qE+1):2024/03/04(月) 13:24:02.65 ID:VCPrgqGL0.net
>>548
マザボとCPUはヤフオクとメルカリで
どちらも中古です
ハズレは仕方ないと思ってますが
今回の状況でどういう判断ができるか
知りたいと思いまして(´・ω・`)
特にチェックLEDの動きで
CPUエラーでもメモリ全外しでメモリエラーまで進むのが当たり前なのかがわからず
といった感じです

551 :Socket774 (ワッチョイ ab25-qE+1):2024/03/04(月) 13:28:43.73 ID:VCPrgqGL0.net
メモリはタフゲーミングで動作確認ズミでトマホーク全スロット一枚で試しました
メモリ挿すとCPUエラー
メモリ無しでメモリエラー
これで頭が?(´・ω・`)となってしまって

552 :Socket774 (ワッチョイ ab25-qE+1):2024/03/04(月) 13:33:25.11 ID:VCPrgqGL0.net

メモリ無し
CPUチェック通過→メモリチェックNG
です
これで(´・ω・`)はあ?となりました

553 :Socket774 (ワッチョイ 5fd4-iXLp):2024/03/04(月) 13:36:54.94 ID:deUBVGT60.net
>>552
CPUの表と裏側を写真でくれない?

554 :Socket774 (ワッチョイ ab25-qE+1):2024/03/04(月) 13:38:38.77 ID:VCPrgqGL0.net
>>553
夜に撮影してアップしてみます

555 :Socket774 (ワッチョイ fb11-ZLJX):2024/03/04(月) 14:08:54.95 ID:IY5KJE3x0.net
RX480乗せるんだったら
新品5600G買った方が良かったんじゃなかろうか

556 :Socket774 (スッップ Sdbf-8RDf):2024/03/04(月) 14:26:41.42 ID:BXQ7zhyRd.net
ワシもそう思う
どっかでマザボとセットで買うか
今尼で投売りしてるA520と5600Gでええやろ

CPUはリマーク詐欺中華がいっぱい湧いてるからちゃんとチェックしなきゃダメだぞ

557 :Socket774 :2024/03/04(月) 14:36:46.30 ID:VCPrgqGL0.net
>>555
息子の旧PC(i5-4670)からの移行なものでグラボは使い回しです
お小遣い貯めて自分でゲットしてね
という方針でマザボとCPUをかき集めました
今回自分のも含めて三台一気に組んだので息子二人分は予算控え目で中古で揃えました
タフゲーミング+3800Xで組んだ方は運が良かったのかCPUマザボともに当たりで絶賛稼働中です

558 :Socket774 :2024/03/04(月) 14:42:37.88 ID:VCPrgqGL0.net
ちなみに自分のは14700Fでグラボ以外全て新品で組んだので子供達の分の予算縮小となりましたw
AMDで組むのはPhenom2以来です

559 :Socket774 :2024/03/04(月) 14:57:53.69 ID:vd3u+tLJ0.net
たまに起動しにくいRyzen cpuあるね。
しばらく放っといたら起動してたかも?

560 :Socket774 :2024/03/04(月) 15:01:08.63 ID:deUBVGT60.net
3000番台は詐欺CPU流行ってただろ
裏側を見れば一発で解るタイプの

561 :Socket774 :2024/03/04(月) 15:04:51.80 ID:2nsdoI8u0.net
▲マークのサイズが古い世代の物のリマークRyzen 3000番台が流れていたことが
あったなそういえば

562 :Socket774 :2024/03/04(月) 15:16:11.45 ID:VCPrgqGL0.net
今見てきました!
画像アップできないですが
表面の三角マーク→小さい
裏面の線→左寄りで真っ直ぐ
でした

563 :Socket774 :2024/03/04(月) 15:17:16.57 ID:VCPrgqGL0.net
表面のUFは彫刻です

564 :Socket774 :2024/03/04(月) 15:28:59.91 ID:XtxS79X0H.net
動作確認済のCPUだったらノークレノーリタでもとりあえず出品者に連絡
不動、ジャンク、動作未確認だったら勉強代
同じようなCPUを複数出品しているアカウントは地雷原なので二度と近づかない

・・・(´・ω・`)

565 :Socket774 :2024/03/04(月) 15:37:02.24 ID:VCPrgqGL0.net
>>564
一応正常動作品とのことでしたが
この後今週中にはタフゲーミングで動いてる3800Xをトマホークで確認してみて
CPU故障なのかトマホーク故障なのか
または両方なのか色々検証してみます
皆様ありがとうございました

566 :Socket774 :2024/03/04(月) 22:37:16.43 ID:E3S76fpD0.net
>>565
中共パクリのアムゴミ買ったのが安物買いの銭失いw

Intelにしておけばこんなことにはならなかったのだよw

567 :Socket774 :2024/03/04(月) 23:05:32.67 ID:2nsdoI8u0.net
E3S76fpD
(ワッチョイ 1faf-lTrs [133.32.216.17])
(ワッチョイ dfaf-lTrs)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240304/RTNTNzZmcEQw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240304/RTNTNzZmcEQ.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

568 :Socket774 :2024/03/04(月) 23:09:14.50 ID:pj/cGvTO0.net
壊れたので仕方なくTUF GAMING B550-PLUS買った

569 :Socket774 (ワッチョイ eb58-BTib):2024/03/05(火) 00:12:03.00 ID:VZAcvUiH0.net
ASUS AMD A520 搭載 Socket AM4 対応 マザーボード PRIME A520M-E 【MicroATX】

\7,051 - \1000 OFFクーポン = \6,051 +71pt

B08G12KKZG

570 :Socket774 (ワッチョイ fb11-ZLJX):2024/03/05(火) 02:17:47.62 ID:b6wRLQTK0.net
redditの書き込み曰くB550って2025年まで作るらしいな
X570はどっかで復活するんだろうか

571 :Socket774 (ワッチョイ cb34-5fuq):2024/03/05(火) 03:22:15.10 ID:/TXGcQSE0.net
Zen3を作るのをやめればX570(S)が作れるが、B550に加えてX570(S)復活になると
今度はマザー供給過多になってCPU(Zen3)不足になるから現状維持だろうね
全スロットGen4以上の高性能チップセット(X570や600シリーズ)が欲しいならAM5があるわけだし

572 :Socket774 (ワッチョイ ef12-/BY0):2024/03/05(火) 11:16:02.84 ID:1hS4QaZy0.net
今の基準でミドルからミドルハイまであるかな?同じくらいのスペックのBTOだと20万くらいかね

M/B B550 トマホ
CPU 5700X
GPU 3090
RAM 32GB/3200
SSD 500GB/M.2
HDD 2TB

こういうの書くとスペック張りまくりタイムになっちゃう?

573 :Socket774 :2024/03/05(火) 12:44:44.67 ID:dwqa6GNw0.net
生まれて始めてcmos電池切れ体験した
時計が狂って起動が二度手間になったわ
まだ3年強だけど運がない

574 :Socket774 :2024/03/05(火) 12:51:10.43 ID:ZGO2WcRor.net
電池を交換すればいいんじゃね

575 :Socket774 :2024/03/05(火) 14:29:27.74 ID:dIs2smKg0.net
尼でasusだけでなくmsiとasrockのA520マザーも1000円オフクーポン付いていて安いのう

以前みたいにryzen3 4100が6000円弱で買えるならポチっちゃうんだが

576 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-ZLJX):2024/03/05(火) 14:59:15.40 ID:IQcrvKaY0.net
A520ってPBO有効不可?

577 :Socket774 :2024/03/05(火) 16:45:09.00 ID:gLzHGUXJ0.net
7000円のB450のが良いよねー

578 :Socket774 :2024/03/05(火) 18:21:02.15 ID:ubnQ3m160.net
>>577
msiの奴?微妙じゃない?

579 :539 (ワッチョイ ab98-qE+1):2024/03/05(火) 21:28:39.18 ID:oShukiU20.net
本日5800Xをゲットしましたので
息子1のタフゲーミングに装着
BIOS最新にして無事起動
タフゲーミングで動作していた3800Xを息子2のトマホークに装着

状況変わらずでした(。´Д⊂)
まな板も買いましたので
マザボ新品ポチって検証続けます

580 :Socket774 (ワッチョイ fb58-0WZ8):2024/03/05(火) 21:55:37.17 ID:0zdtk4HE0.net
B450 5700xで4.11.15.342のChipset使ってるんですけど
グラボみたいに更新する利点ってあるんですか?
パフォーマンス上がるなら上げたいけど

581 :Socket774 (JP 0H7f-FATS):2024/03/05(火) 22:04:37.99 ID:wCyWgGUaH.net
自分の使っている範囲内で不具合がないなら更新する必要はないよ
パフォーマンスも多少は変わることがあるけど誤差よ。

582 :Socket774 (ワッチョイ fb11-ZLJX):2024/03/05(火) 22:13:17.21 ID:b6wRLQTK0.net
フリマアプリで買ったやつでいくら払ったんだろう
新品のB550+5600Gで4万でおつり来るのに
費やした時間と気苦労で中古の方が高いでしょ

583 :Socket774 (ワッチョイ 0fd9-bIF8):2024/03/05(火) 22:15:03.10 ID:hUhqFZe/0.net
中古は買うなら動作保証のあるショップにしないと却って高く付く
フリマを使うなら余程評価が高くて本人確認済みの出品者以外はギャンブル

584 :Socket774 (ワッチョイ 4b11-5fuq):2024/03/05(火) 22:41:28.03 ID:ee01TSno0.net
気持ち悪いから俺は更新するけど細かなバグフィックス結構されてるし
修正された不具合が絶対に質問者にとって害にならないとも限らないから必要ないと断じるのは主語がデカすぎる気がする

585 :Socket774 (ワッチョイ 9bb1-nyhk):2024/03/05(火) 22:50:25.59 ID:VF5Xm+Zd0.net
せっかく自作してるんだからBIOSもドライバも常に最新のモノを入れとけβ版でもだ
とにかく人に聞く前に入れろ
不具合出たら聞きに来い

つーかこんなこと人に聞かなきゃ判断出来ないようなら自作なんかやめちまえ

586 :Socket774 (ワッチョイ 4f74-uB8S):2024/03/05(火) 22:54:18.67 ID:PdtnfKmY0.net
>>585
正論としか言いようがない

587 :539 (ワッチョイ ab98-qE+1):2024/03/05(火) 23:12:12.22 ID:oShukiU20.net
>>582
私の14700Fマシンはさておき
子供達のRyzen2台は今のところ
CPU3個とマザボ2枚で六万ちょっとです
まぁもう一個マザボ買いますがww
組み立て分解は子供達が楽しそうだし
今日のCPU交換と検証で一時間程度
ばらしたPC除いても稼働中のPCが4台あるので余り不都合は起きてないです
私も楽しくなってきて安いベンチ台ポチってしまった

588 :Socket774 (ワッチョイ dfaf-TZWP):2024/03/05(火) 23:19:13.02 ID:4Fg168eh0.net
>>587
アムゴミとかいう産業廃棄物窓から投げ捨てて中古のIntelで組んだほうがマシだなw

589 :Socket774 (ワッチョイ 0b64-0WZ8):2024/03/06(水) 00:21:59.81 ID:svve9TH70.net
どうでもいいことを語りたいだけの人だったか

590 :Socket774 :2024/03/06(水) 00:39:42.17 ID:tlJwTSgB0.net
>>585
なんでもすぐに最新入れると起動不能になる不具合バージョンを掴まされるんだよ
それでクリーンインストールするハメになる
その思考は失敗する奴の思考だな

591 :Socket774 :2024/03/06(水) 00:42:18.14 ID:tlJwTSgB0.net
BIOSは中には旧バージョンに戻せないマザーボードもあって
不具合バージョン入れて起動不能になったらそのマザーは使い物にならなくなる
って話もあった

592 :Socket774 :2024/03/06(水) 00:42:30.79 ID:FwYTdJrW0.net
マザーやCPUとか誰がどんな使い方したかもわからん中古を買う気がさっぱりわからん
多少高かろうが安心と保証を買う意味で新品・未使用品を買う。長い目で見ればこっちが大正解

593 :Socket774 :2024/03/06(水) 00:48:00.64 ID:tlJwTSgB0.net
nvidiaのドライバも過去にPCが正常動作しなくなる不具合やらかしてるし
ドライバやBIOSをなんでも最新は危険だ

594 :Socket774 :2024/03/06(水) 03:11:42.23 ID:KXQl6huO0.net
子供がいることをアピールしたくて仕方ないみたいやな
わいの娘は今年高校入学や

595 :Socket774 (ワッチョイ 1f4e-nR0e):2024/03/06(水) 03:48:38.90 ID:Xqb7CagR0.net
繰り返し焼損ドライバ出したりコネクタが燃えたり3.5GB詐欺したりハンダクラック隠蔽したりしていた
NVIDIAなんてワーストケース持ってこられてもな
ベータ外れてれば普通に新しいの入れるわ

596 :Socket774 :2024/03/06(水) 07:20:40.34 ID:HbVWdJ32M.net
不具合ドライバでクリーンインストールはやったことないな
戻せば良くね

597 :Socket774 (ワッチョイ 9f78-LYjE):2024/03/06(水) 07:53:15.63 ID:sHcUcV6W0.net
IntelのLANドライバを更新したときに
システムファイルのアクセス権がめちゃくちゃになって
OS再インストールする羽目になったことはある

598 :Socket774 (スププ Sdbf-Xf/B):2024/03/06(水) 08:19:49.64 ID:Ir7AFb3Gd.net
今はLANは蟹が最高だろ

599 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-3kgx):2024/03/06(水) 09:36:37.44 ID:ISGJAefPa.net
インテルもグラフィックスドライバが万年酷いしチップセットドライバも技術不足でアンインストール不可だし
ドライバクオリティ高いとは言えないよね
あれ、AMDドライバ意外と無難な部類だった?

600 :Socket774 (ワッチョイ 9bb1-uefm):2024/03/06(水) 09:42:51.36 ID:0gD1vsis0.net
ドライバなんか対応するデバイスがなければロードされないだけなので
グラボのドライバパッケージみたいにドライバ以外もいろいろ付いてくるもの以外は特にアンインストールとか必要ない
グラフィックドライバが酷いのはかつてAMDも通ってきた道なんで遠くから長い目で見てやるしかない

601 :Socket774 (ワッチョイ 8bb9-uB8S):2024/03/06(水) 09:52:49.17 ID:5o2N19+c0.net
🦀チップバンザイ

602 :Socket774 (ワッチョイ 6baf-ZI4T):2024/03/06(水) 09:59:33.63 ID:Vix9spo00.net
https://i.imgur.com/l0vLqqR.jpg

603 :Socket774 (ワッチョイ 6b5d-N0OG):2024/03/06(水) 10:32:03.34 ID:Xf3pZ3K40.net
また懐かしい写真をw

604 :Socket774 (ワッチョイ 7b90-WmfP):2024/03/06(水) 10:41:56.45 ID:0I3DZSUP0.net
カニカーニや!

605 :Socket774 (ワッチョイ ef38-l6kD):2024/03/07(木) 00:06:01.77 ID:leVJpnFn0.net
>>600
ATi/AGP接続からずっとメインRadeon使ってるが世間で言われるほど困ったことなんて一度もなかったな
intelのグラフィックスドライバはArcから始まった訳でもなく
それこそATi時代からiGPUドライバやってて永遠の糞ドライバなんで望みはない

intelのチップセットドライバはintel自身が言ってるが消すように設計されてくて消すとヤバいから消せない

606 :Socket774 :2024/03/07(木) 02:34:27.49 ID:HEHbBv1J0.net
>>602
多分あの写真だろうなと思ったら予想通りで笑ったw

607 :Socket774 :2024/03/07(木) 04:21:20.21 ID:U6DRpJzp0.net
>>602
左のやカニの脇から覗き込んでるおっちゃんももうこの世にはいないかもと思うと悲しくなる

608 :Socket774 :2024/03/07(木) 04:43:18.44 ID:hD763eZU0.net
左のカニはまだ元気だぞ

609 :Socket774 :2024/03/07(木) 08:36:48.00 ID:pzC4qlfK0.net
そんなことでいいならiGPUドライバで困ったことなんて一度もなかった人なんて何億万人もいるわ

610 :Socket774 :2024/03/07(木) 08:45:18.97 ID:3KZkPkoha.net
そりゃiGPUは映ればいいだけの奴が用途の相当数占めてるからな
intelの場合3Dゲームに使うと相当な高確率でまともに使えない状況を数十年継続してるベテランクソドライバー

611 :Socket774 (ワッチョイ 4b7e-/m7k):2024/03/07(木) 09:29:21.38 ID:Y0VlyqdA0.net
それ俺
AM4はiGPUとECCが使えて安い
AM5とintelには期待できん

612 :Socket774 (ワッチョイ 9f62-nR0e):2024/03/07(木) 09:38:38.55 ID:I80siB1M0.net
いやもう新規に組むならAM4に価値ないでしょ、完全にAM5の時代
いまだにCPUの新製品出してくれてるからサブとして延命しやすいのはありがたいけどさ

613 :Socket774 (ワッチョイ 6bc4-N0OG):2024/03/07(木) 09:38:44.94 ID:ra/cJl9c0.net
>>607-608
えっ何かあったの?
そんなに大昔の写真ではないと思うのだが

614 :Socket774 :2024/03/07(木) 10:50:18.07 ID:2TOhltUk0.net
>>611
Pro使えばいいやん

615 :Socket774 :2024/03/07(木) 11:05:35.46 ID:Y0VlyqdA0.net
>>614
7000、8000シリーズからPRO出てるっけ?
7000のX付はECC対応してるが8000から対応しないんだよな

616 :Socket774 :2024/03/07(木) 11:16:08.84 ID:2TOhltUk0.net
>>615
8000シリーズAPUは法人向けと個人向けで明確に分けているっぽいんでECCは無さそう

617 :Socket774 :2024/03/07(木) 11:23:49.39 ID:WKikDJZr0.net
>>615
単純にG付きはAM4でもECC対応はProのみだからだ

618 :Socket774 :2024/03/07(木) 11:29:27.75 ID:OuCMWKUX0.net
ECCってAPUに何させる気なのって話だが

619 :Socket774 :2024/03/07(木) 11:59:35.97 ID:pRpJtTc5r.net
まあAPUでもproモデルはECCあるから用途はそういったものだな。

620 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:03:05.22 ID:Y0VlyqdA0.net
>>616
安くECC組めるメリットが無くなったのは残念だな。intelみたいにサーバーボード必要になりそう
>>617
知ってるで。5000シリーズからコンシューマ向けのPROは無くなった認識
>>618
常時起動の鯖だから消費電力少なくてECC付いてるのが欲しいんさ

621 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:11:17.76 ID:h43zRXlC0.net
マジで今更だがx370 gaming pro carbonでゲーミングポートのUSB(3.0とtypec両方)がちょっと接続した後すぐ接続が途切れるんだが理由わかる奴おるか
リピーター機能あるからなるべくこのポートを利用したいんだが…

622 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:15:02.20 ID:x/cUoMai0.net
そもそもはじめから市販のRyzen APUはECC対応じゃなかったろ

パッケージ版が暫く無くてバルクのProが流れた事があったが、アレは例外だしな

623 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:28:08.09 ID:ri8FFU7Ld.net
従来非PROのAPUはECC非対応だけど
8000Gシリーズは当初AMD公式のスペック表でECC対応になってたのよね
実際には動作しなくて発売後にひっそりと削除されたが
https://www.techpowerup.com/318818/amd-ryzen-8000g-desktop-apus-dont-support-ecc-memory

624 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:31:59.39 ID:OuCMWKUX0.net
>>620
サーバーと言ってもいろいろだからそれだけじゃ何も言ってないのと同じだけど試しにECCなしで組んでみたら何も変わらないと思うよ
現実に常時起動の非ECCなPCがバタバタ止まるような品質ならもうちょっと世間で問題にされると思うよ
まあどうしてもECCが必要なら7000X買えばいいだけの事だけど

625 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:45:21.69 ID:Y0VlyqdA0.net
>>624
まあ俺の鯖のECC要否はどうでもよくて、せっかくリーナスがintelと違ってryzenは素晴らしいと褒めてたのにintelと変わらなくなって残念だなって話

626 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:52:05.54 ID:zSeDkNh30.net
>>625
別にポリシー変わってないよ
4000Gシリーズはたまたまproモデルが出回っていて非proのapuがeccをサポートしたことはない

627 :Socket774 :2024/03/07(木) 12:55:10.58 ID:Gvzy00dM0.net
AM5高すぎ

628 :Socket774 :2024/03/07(木) 13:16:38.80 ID:Y0VlyqdA0.net
>>626
それは知ってるけど5000からPROを無くすことが公式アナウンスされてるからなー
7000XみたいにG無しで8000XとしてECC対応のAPUが出ると思ったけどG付に戻ったし、>>623にもある通り8000は途中でECC非対応になったし今後どうなるんだろうな

629 :Socket774 :2024/03/07(木) 13:25:42.67 ID:x/cUoMai0.net
普通に5000GシリーズのProは存在しているんだが、無くすアナウンスなんてあったか?

5750G、5650G、5350GとそれのE付きで6モデル

630 :Socket774 :2024/03/07(木) 13:30:46.91 ID:OuCMWKUX0.net
ECCは業務用では必要で民生用には全然いらないという商売に物凄く都合のいい要素だから
民生用の機器を業務に安く流用されないためにも差別化したいわな
その事情はインテルでもAMDでも同じ
リーナスさんとか開発する側の人には残念な話だろうけどさ

631 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:04:41.03 ID:Y0VlyqdA0.net
>>629
PRO廃止はThreadripperだったか
検索にあまり出てこないしwikipediaにも載ってないけどデスクトップ版あるんだね
>>630
商売考えると仕方ないわな
ジム・ケラーはZen3までだったから何か関係あったら面白いけど

632 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:43:02.92 ID:cjA7ql4G0.net
>>631
ジム・ケラー氏が設計したのはほぼChipletとInfinityFabricの設計のみ
CPU部分はジム・ケラー氏が入ったころには現AMDチーフアーキテクトのマイク・クラーク氏がほぼ完成させていて
このプロジェクトを推したとジム・ケラー氏本人がインタビューで語ってる

633 :Socket774 :2024/03/07(木) 14:50:20.80 ID:PUX/KaUa0.net
>>627
DDR5マザーとしては価格なりじゃね、高いってこともないと思う
B550/X570も割高言われたけどB350/X370と比べてもぱっと見てわかるほど明らかにコスト上がってるし
DDR5やPCIe5でコスト上がってるし相応だと思うわ、将来性込みなら今からAM4よりは遥かに良い

634 :Socket774 (アウアウウー Sa0f-uB8S):2024/03/07(木) 15:48:32.85 ID:H+IDaansa.net
AM4までと違いAM5は、長年のノウハウがありコスパに優れる4層基板だと高周波すぎてハンドリングできず、
廉価板(と言っても値段はアレだが)ですら6層基板必須だししょうがない。

>>457
GIGABYTEにもBIOS更新があったので期待して更新してみたが未実装だった。
AGESAのVer的に、次回更新までお預けっぽい。
OSのdriver不要でramdiskを作成できるのはとてもありがたい。
というのも、フリーウェアだったのがシェアウェアになってしまった。
コードサイニング関連で更新やめちゃったなどの心配がなくなる。

635 :Socket774 (ワッチョイ 5f7c-krhl):2024/03/07(木) 16:26:03.80 ID:WKikDJZr0.net
>>620
メモリOCしないならDDR5のオンダイECCで間に合うぞ

実際に普通のDDR5で1年以上常時起動したが
最初にmemtestのhammer testでノンエラーさえ確認できれば
以降は不都合な事象はメモリに何も起きない

20年以上自作PCやってるから
メモリ由来のエラーは充分知ってるが
DDR5じゃ無理なメモリ設定以外じゃまず遭遇しない

636 :Socket774 :2024/03/07(木) 19:28:08.99 ID:vgSvlbEb0.net
>>633
このスレで言うことじゃないけど、DDR5メモリなめてる人多いような気がする
まあ使ってみなきゃわからんか

637 :Socket774 :2024/03/07(木) 19:50:57.30 ID:cafLnpr30.net
ガチゴミが溢れかえってたDDR2よりもあかんの?

638 :Socket774 (ワッチョイ ef1a-8k4o):2024/03/07(木) 21:42:47.04 ID:rzE2xC750.net
DDR5は伝説RDRAMの再来とも言われてる

639 :Socket774 (ワッチョイ 0b64-0WZ8):2024/03/07(木) 22:06:42.64 ID:YDw93OP20.net
X570S PG Riptideが祖父店頭にあるみたい

640 :Socket774 (ワッチョイ 6b11-ZLJX):2024/03/07(木) 22:08:21.50 ID:pqs619EO0.net
最近カカコムにも価格情報出てたな。
それほど安くはないから買わなかったけど。

641 :Socket774 :2024/03/07(木) 23:03:14.61 ID:QSOmkK7+0.net
Intel売上つえーなw
アムドと反日パヨクのアムカスは声だけでけーなw

AM5が全く売れないアムドはオワコンやね…w


imgur.com/CJiLwhO.png
   
imgur.com/JsjauuI.jpeg

642 :Socket774 :2024/03/07(木) 23:11:17.48 ID:Lr6GfG9k0.net
Intelはいつになったら「次はAMDはじゃなくIntelかなぁ」とオレに思わせてくれるんだ?
早くそぶりくらい見せてワクワクさせてくれよ

643 :Socket774 :2024/03/07(木) 23:19:14.43 ID:x/cUoMai0.net
9FXEvWd9
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240307/OUZYRXZXZDk.html

(オッペケ Sr4f-uEdS)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240307/NnI3MmNzYlJy.html

QSOmkK7+
(ワッチョイ dfaf-wCCN)
(ワッチョイ 1faf-wCCN [133.32.216.17])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240307/UVNPbWtLNysw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240307/UVNPbWtLNys.html

何時もの業者な、馬鹿が嬉しそうに画像を張り付けているが、1企業の売り上げのグラフで
しかないので騙されない様に 

644 :Socket774 :2024/03/07(木) 23:22:54.29 ID:AFM/l+Ub0.net
>>642
arrowの情報見ても駄目っぽいとしか思えないからな
次もAMDだな

645 :Socket774 :2024/03/07(木) 23:25:15.56 ID:vgSvlbEb0.net
普通にいい勝負してると思うけどねぇ、インテルはDDR4は足引っぱってるような気がするけど
ラプターでDDR4切り捨てればよかったのに、AMDはAM5から綺麗さっぱりDDR5に移行したのは良かった

646 :Socket774 (ワッチョイ 8bdd-zqCT):2024/03/08(金) 05:34:15.74 ID:VZ0R3MmP0.net
>>639
99と尼で17000くらいで投げ売りされてたな
カスパラにまだ19800であるな
カスパラアレルギーあるから買わんけど

647 :Socket774 :2024/03/08(金) 08:03:25.21 ID:4bo+BWbR0.net
戯画にAGESA 1.2.0.BのBIOS更新キタ!
しかもベータ版じゃなくいきなり正式版で!

648 :Socket774 :2024/03/08(金) 08:35:21.26 ID:4bo+BWbR0.net
あ、待ってたのは1.2.0.Cだった・・・
待ち焦がれすぎて頭おかしなってたわ

649 :Socket774 :2024/03/08(金) 13:02:53.47 ID:3oSmZTkq0.net
お楽しみですね

650 :Socket774 :2024/03/08(金) 16:10:22.49 ID:ZWHBghJZd.net
B550M PG Riptideが祖父で投げ売りされてんなぁ
CPUとセットなら実売1万かよ

651 :Socket774 :2024/03/08(金) 17:01:32.73 ID:abHpsDTj0.net
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)は2024年3月8日、Ryzen 5000シリーズ対応のエントリーMicroATXマザーボード「B550M PRO-VDH」を発表した。発売日は3月15日で、市場想定売価は税込17,980円。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0308/529783

652 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:43:03.73 ID:mB1/VhBDr.net
今からAM4で組むのアリかな

653 :Socket774 :2024/03/08(金) 18:56:15.53 ID:fnoq62QNM.net
>>651
WiFiなくなっただけ?

654 :Socket774 :2024/03/08(金) 19:06:17.68 ID:7DED4tMb0.net
MATXじゃなく安価なITXマザー出ないかな

>>652
安価に組みたいならアリ
パーツ一式揃えるならzen5待てとはよく言われるがまあ正直言って余程重い用途で使うのじゃなければ5700Xで十分だと思うが

655 :Socket774 :2024/03/08(金) 19:35:47.80 ID:nAtsFIr60.net
AM5のボードも1万半ばで買えるようになってきてる今となってはAM4どうなんだ
ゲームや重い作業やらんならミニPCやもっと安いのでいい気がするわ
中途半端な位置になってきたなでもうれてるのはAM4なんだけどななんでや

656 :Socket774 :2024/03/08(金) 20:57:40.36 ID:4kaHMsaB0.net
やること変わらないなら安い方でいいって話じゃね

657 :Socket774 :2024/03/08(金) 21:06:51.16 ID:FGb9aZdd0.net
それな

658 :Socket774 :2024/03/08(金) 21:24:30.75 ID:QJ8N66dQ0.net
ミニPCよりは色々やりたいけどAM5で揃えるほどでもない、その上DDR4が余ってるみたいな

659 :539 :2024/03/08(金) 22:46:39.42 ID:sIk7NVMx0.net
新品のPhantomGamingで検証した結果
駄目だった3800Xでも無事起動
中古の3800Xは二個とも正常でした
トマホークもクイックドライをソケットに吹っ掛けてエア吹いたら起動・・

結果マザボとCPUが1セット余る結果になりました(´・ω・`)売ろう

660 :Socket774 :2024/03/08(金) 23:26:57.39 ID:ogdR81FA0.net
AM4が売れてるのは5700Xが安いのもあるんじゃないかな
先週の工房セールで5700Xが17800円だったしな

>>659
単なる接触不良?
故障じゃなくてよかったね

661 :Socket774 :2024/03/08(金) 23:34:17.39 ID:7DED4tMb0.net
>>659
余ったPCを使うための3人目の子供を作ろう

662 :Socket774 :2024/03/08(金) 23:48:11.75 ID:cfoe+sH90.net
アクセスして頻繁に連絡を取り合うようにじゃないか
倒産ならアウトだけど倒産しそうだね😜
めちゃくちゃトラブってるな
じゃあその時メンタルが弱ってるのか

663 :Socket774 :2024/03/08(金) 23:52:35.35 ID:3mOW09xn0.net
バイクでも良さそうだよね
元893だけあって睡眠時間毎日4時間って

664 :Socket774 :2024/03/08(金) 23:55:19.22 ID:ogdR81FA0.net
この意味不明な内容はスクリプトか?

665 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:01:27.45 ID:c1f5wTiMr.net
検査不正でもないんだな

666 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:02:53.00 ID:0VxCCTG80.net
スクリプトだろ他スレも荒らされとる

667 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:22:31.90 ID:ea17zZof0.net
何歳差なの使えで終わりそう
ガーシーファンがあまり消化されずに
自分の立場なら

668 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:28:12.89 ID:D4sN3GS70.net
>>47
テロはよくなったり身体が耐えられなくなったでしょ。
ほんと検索に引っかかるようにするのいやらしいよな
しかし
心肺停止てイコール死んだ時と似てる

669 :Socket774 :2024/03/09(土) 00:32:31.75 ID:aS+HPrQ30.net
四球は?
https://i.imgur.com/tk3jU2p.jpeg

670 :Socket774 :2024/03/09(土) 01:13:31.73 ID:JIwxKmcc0.net
まあ
100株でも先発使わんとあかんのに
そうでよかった
(誤)8/14(日)

671 :Socket774 :2024/03/09(土) 22:53:04.98 ID:q06j3DUq0.net
>>669
グロ

672 :Socket774 :2024/03/09(土) 23:56:02.69 ID:Belu0FbT0.net
脈絡のない書き込みにくっついてる画像は全部グロくらいのつもりで

673 :Socket774 :2024/03/10(日) 21:38:53.35 ID:TkkRKOfF0.net
ポッカキットでグロ耐性ついてるせいか、何の面白みもない画像にしか見えなかった

674 :Socket774 :2024/03/11(月) 00:01:31.05 ID:4mSDVddt0.net
自分は海外ドラマのBonesで耐性ゲット
毎回毎回、冒頭からバラエティに富んだ腐乱死体みたいなのが出てくるんだわ

675 :Socket774 :2024/03/11(月) 10:56:23.39 ID:WObW+xgJ0.net
intel党員だが5600Gに浮気したい
しかしスッポンが怖くて踏み切れん
CPUの乗り換えはしないけどCPUクーラーは寿命が来る
絶対に固着しないグリスってある?

676 :Socket774 :2024/03/11(月) 11:05:06.82 ID:nsUVcXWB0.net
シート、正直スッポンなんてそれほどビビるもんじゃないよ
まったく知らないとやらかすかもだが雑に引っこ抜かなきゃスッポンしてもピン無傷なんてざら
運悪く多少曲げてもピン直して元通りもまあまあある、かくいう俺も過去何度かスッポンしてるけど曲げたことはない

677 :Socket774 :2024/03/11(月) 11:10:28.87 ID:WObW+xgJ0.net
レスありがとう
スッポンはザラなのか…
ピンが曲がらなければ良いという考えもあるのね
勉強になりました

678 :Socket774 :2024/03/11(月) 11:19:20.97 ID:ROqEayh50.net
てかスッポンていまさらAM4のCPUやクーラーを何回着脱する機会があるのか
CPUはおそらく出尽くしてるから今付いてるもの、これから付けるものが最後でもう外すことはない
CPUクーラーも無駄にグリス塗り直し()とか頻繁にやる変わった趣味の人以外は以後そうそう外すことはないだろう

679 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:11:49.24 ID:mKDCmEiBa.net
俺はグリスをサーマルパッドで代用するようになったわ
それでも十分に冷える

680 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:33:06.81 ID:Y4V1bSjkd.net
緩めても浮かない程度にクーラーを押さえつつ捻りながら外すんだよ

681 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:34:24.88 ID:ZDmPf+G5r.net
ひねる、水平方向のずらし
重要

682 :Socket774 :2024/03/11(月) 12:38:05.02 ID:Rhzc6x9jd.net
スッポンできるのも今のうち

683 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:31:03.52 ID:WObW+xgJ0.net
>>678
常時稼働PCのCPUクーラーが死んだ
10年以上故障しないやつがあれば良いけど
intelのプッシュピン式クーラーの交換は問題なかった

684 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:34:41.60 ID:PTH2orD+r.net
>>683
えw
ファンだけ変えられるのにすればいいじゃんw
10年も変えない固着してる考えから変えていったほうがいいかと

685 :Socket774 :2024/03/11(月) 13:47:46.36 ID:5pA0Uz6W0.net
負荷かけてから外しても良いし、ドライヤーで温めても良い。
まぁガチガチになる前に塗り直してしまう方が良いんだろうけど。

686 :Socket774 :2024/03/11(月) 14:19:11.57 ID:ROqEayh50.net
10年見ててスッポンが怖いならスレチだけどAM5で7600とか8500Gで良いのでは?
多少高くなっても10年考えたら誤差だよ

687 :Socket774 (ワッチョイ 05cd-qEuU):2024/03/11(月) 15:39:50.93 ID:YFraxhap0.net
Zen2以前なりでAM4のPC持っててCPU替えるだけならありだが、1から買うならAM5の方が断然おすすめだな

688 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:16:35.51 ID:12Ln5A4V0.net
APUスレだと新規なら
5700Gより8500Gのが良いかもって議論になったな
自腹レビューで5700Gや4750Gと比べた動画が出たせいだが
メモリの値段考えると最安のDDR5-4800でも8500Gのが強いし

8700Gの案件を配るよりは
8500Gを持ち上げてから上位を推す方が
マーケティングとしては賢かったな

689 :Socket774 :2024/03/11(月) 16:35:56.62 ID:CLPmBDkld.net
スッポン防止ブラケット(IFE2)があるだろうに

メーカー保証が無いだけで少なくとも
AK400,AK620,虎徹
あたりで使えることは分かってるんだから

690 :Socket774 :2024/03/11(月) 17:22:57.09 ID:Rhzc6x9jd.net
今のうちにAM4でスッポンライフを楽しんどけよ。
AM5ではスッポン出来ないからな

691 :Socket774 :2024/03/11(月) 17:29:16.54 ID:tTWb7jUz0.net
すっぽんぽんで楽しんでるよ

692 :Socket774 (ワッチョイ eed9-Z9GG):2024/03/11(月) 18:17:33.99 ID:drpPG68A0.net
>>689
爪固定式ではなく専用固定金具にネジ止めするタイプのクーラーならどれでも使用可能
ただしスペーサーの高さが10mm以下じゃないと駄目
まあスペーサーを流用するなり削るなりしてスペーサー/スッポンガード/ワッシャーという感じで高さ調整すれば使えるんだけど

693 :Socket774 (ワッチョイ d1c4-VRJu):2024/03/11(月) 18:45:07.68 ID:vsrn3K/10.net
メモリーのラッチを両ラッチに戻せ

694 :Socket774 (ワッチョイ 85b1-tnEj):2024/03/11(月) 18:46:57.76 ID:kBgCAO1H0.net
両ラッチだとなんかいいことあんの?

695 :Socket774 (JP 0He6-6qt1):2024/03/11(月) 18:55:08.56 ID:nR1bhaluH.net
差し込み不良が少ないと思う
あと挿抜の力が少なくて済むとかかな

そう思わんの?

696 :Socket774 (ワッチョイ 79b1-tnEj):2024/03/11(月) 19:00:41.05 ID:CKhWaNDR0.net
毎日25回メモリの抜き差しするとかなら少しでも軽いほうがいいけどたまーにやる程度だからどうでもいいな
両ラッチでもどんくさい人は差し込みミスするし、片ラッチでもほとんどの人はミスしないし

697 :Socket774 (スフッ Sda2-e+yq):2024/03/11(月) 19:04:55.22 ID:e47yvoRrd.net
この前32→64へ増設するときに固くて大変だったから両ラッチがいいのはわかる

698 :Socket774 (ワッチョイ d1c4-VRJu):2024/03/11(月) 19:11:06.11 ID:vsrn3K/10.net
BIOSTARだけは両ラッチを維持している

699 :Socket774 (ワッチョイ 82dc-lhhw):2024/03/11(月) 20:50:37.05 ID:rNAjdnMZ0.net
片ラッチのせいで接触不良でメモリ抜き差ししても認識しななかったことがあるのでやめてほしいわ

700 :Socket774 (ワッチョイ e14c-2V5c):2024/03/11(月) 20:55:22.87 ID:jkY5+B+t0.net
お前が不器用なだけ

701 :Socket774 :2024/03/11(月) 21:44:49.64 ID:ddd2iaDw0.net
片方ラッチ上段だけで十分
下に引っ掛けてレーンごと嵌めていく、今日ケース入れ替えたからMicroATXにThermaltakeのVERSA H26ホワイト…マザーが付けにくかった(´・ω・`)

702 :Socket774 :2024/03/11(月) 21:58:03.06 ID:ktMRIb08r.net
どうでもいいって人は両ラッチでもいいってことだね

どっちかと言えば両ラッチのほうが好きだわ

703 :Socket774 :2024/03/11(月) 22:23:16.67 ID:uYRP8bba0.net
可動部が倍あるってことは故障する可能性がある箇所も倍ってことだ

704 :Socket774 :2024/03/12(火) 00:39:14.72 ID:L3VW/gJEr.net
故障よりも片ラッチ折るやつのほうが多そうw

705 :Socket774 :2024/03/12(火) 01:32:04.91 ID:/pZplLBf0.net
自作PCやってる奴の大半は力任せの筋脳ゴリラじゃなく
起用で頭の良いジャンガリアンハムスターみたいな奴だと思ってたが違うのか?

706 :Socket774 :2024/03/12(火) 01:34:52.74 ID:N3rxXTGhH.net
ハム太郎乙

707 :Socket774 :2024/03/12(火) 01:42:52.38 ID:SFXnbXg00.net
>>705
どこでもそうだけど貧乏人が来たら終わる

708 :Socket774 :2024/03/12(火) 02:20:56.91 ID:sjLmqHYM0.net
固定方法をノートPCと同じにすれば良いのにな
装着しやすいし外しやすい

709 :Socket774 :2024/03/12(火) 07:17:53.86 ID:nTA6BfDpd.net
触っただけで破壊されるLGAよりはスッポンの方が安全

710 :Socket774 :2024/03/12(火) 07:19:01.40 ID:nTA6BfDpd.net
それにマザー曲がる製品よりはスッポンの方が安全とも言える

711 :Socket774 :2024/03/12(火) 08:38:32.83 ID:EbBz46MF0.net
そんなこと議論したところでラチが明かないんよ

712 :Socket774 :2024/03/12(火) 08:48:00.03 ID:tvbJ33J70.net
基本的に条件はみんな同じなんだから、下手くそ乙としか言いようがない

713 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:04:48.70 ID:lqbfFlSD0.net
そこは積んでたメモリ次第だろうなぁ
はなっから2枚で十分積んでたらそうはならないだろうし

714 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:20:46.71 ID:FlUq1kUU0.net
>>708
モバイル向けの高さを抑えることが最優先のモジュールはm.2見ればわかるようにとにかくマザーボードの面積を取られる
そもそもSO-DIMMは取り付け浅いままラッチだけ掛かってしまうのでミスは起こりやすい方だと思うよ

715 :Socket774 :2024/03/12(火) 09:58:31.71 ID:DN+AIewhd.net
斜挿しして起こして固定のSIMMは楽だった

716 :Socket774 :2024/03/12(火) 10:24:01.62 ID:DqTxz84t0.net
>>704
haswell世代のvanguard b85で折ったわ・・・
すでにサブ落ちでいろいろ遊んでたヤツだし固定できるし認識するから気にしなかったけど

今のところ折ったのはこいつだけだわ
いつも通りな感じで固くて特に力入れたわけでもないんだがポロっととれた

717 :Socket774 :2024/03/12(火) 12:42:25.53 ID:Zom3u/eAH.net
PCIex x16のラッチは付いていたら外すことにしてる
あれいらない

718 :Socket774 (ワッチョイ 1283-qsaq):2024/03/12(火) 14:23:16.66 ID:F4W8jRkZ0.net
>>717
ゲーミング割りばしが必要になるからねアレ倒すのに

719 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:32:15.45 ID:SwQHsB0Z0.net
はまもかれまなそもてまとあせたはえくえやつふれまにりねつぬほもひあんひちんひさ

720 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:45:13.41 ID:3sKCPrB+0.net
どこがまともじゃないか
乗用車の人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なんだから

721 :Socket774 :2024/03/12(火) 17:57:26.57 ID:PO3I9GDL0.net
こんなところまでスクリプトが

722 :Socket774 :2024/03/12(火) 18:45:22.10 ID:7I8oCZ2e0.net
むまはみひけるににみともすみけすせめかさ

723 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:16:32.47 ID:N4A8E2o40.net
あせこかやおたすりやけみほうゆわかもけらしるれえゆやさめそなわみおせこみや

724 :Socket774 :2024/03/12(火) 19:27:51.04 ID:sK5tjDpC0.net
>>717
埒が明かないよね

725 :Socket774 :2024/03/13(水) 10:05:56.68 ID:+S4+vUsa0.net
>>718
グラボ交換には割り箸が一番効率いいな

726 :Socket774 :2024/03/13(水) 12:56:22.91 ID:lbh0+QrS0.net
それな 他に良いものがない

727 :Socket774 :2024/03/13(水) 13:00:28.90 ID:J81tjbMqH.net
細長い棒状のものならいいわけだろ、たとえば割り箸とか。

728 :Socket774 :2024/03/13(水) 13:23:43.71 ID:OPC9minN0.net
日本人で良かったわ

729 :Socket774 (ワッチョイ 0958-GxLz):2024/03/13(水) 13:47:12.13 ID:gJZNMn1t0.net
安い割り箸は木屑が出てショートの原因になるから高級品を使ってるわ

730 :Socket774 (ワッチョイ 29ab-HTzF):2024/03/13(水) 14:37:54.43 ID:Psqfz5sU0.net
輪島塗りの箸か

731 :Socket774 :2024/03/13(水) 15:36:04.59 ID:C5+aV2U20.net
そういう高級品なのかよw

732 :Socket774 :2024/03/13(水) 15:45:43.41 ID:PkxZTem90.net
おれはT-falの菜箸だな

733 :Socket774 :2024/03/13(水) 16:15:46.74 ID:2qTUfvsCr.net
ショートする木屑、湿度がイマイチな部屋なのかな?

734 :Socket774 :2024/03/13(水) 17:08:22.33 ID:1Dx5N6eM0.net
>>718
旧ワッパパワーのASUS製3連ファンの3060は割り箸かCPUのファンフロント外して手を無理やり入れるしかなかったけど
今の廉価3060ツインファンショートはミドルケースに(元はミニタワーで隙間なし)変えたら簡単に人差し指で解除できるから必要なのと

無いなら無いでショート基板だろうが垂れてくると思われる

735 :Socket774 :2024/03/13(水) 17:13:22.06 ID:LhU1aX6h0.net
アッパッパーがなんだって ?

736 :Socket774 :2024/03/13(水) 17:16:23.20 ID:/XhkFr7S0.net
頑丈なマイナスドライバーなんかが良いのだろうけどやらかしてマザボ打突した時にショートしそうで怖かったので
普通の割箸よりしなりの少ない竹割り箸で持ち手側の細くなってる方でグイっとやってるな

737 :Socket774 :2024/03/13(水) 17:20:16.29 ID:lbh0+QrS0.net
竹の靭やかさが丁度いいんだよ

738 :Socket774 :2024/03/13(水) 21:48:56.18 ID:034uBdG80.net
生活の知恵っていうか、いわゆるライフハック動画でネジ山舐めてしまった時の回し方をやってたな
ねじ山に太いゴムを当てて、その上からプラスドライバー使うと舐めたネジが回るっていう

739 :Socket774 :2024/03/13(水) 21:49:47.40 ID:034uBdG80.net
きしめんみたいな太い輪ゴムね

740 :Socket774 :2024/03/14(木) 01:12:39.19 ID:Qe3coC2Ar.net
>>736
それ外れ難くいとき力入って折れるからダメ!
軟なプラスチックだしめちゃくちゃデリケートだから
いちいちCPUクーラー外して手でやった方がいい

741 :Socket774 :2024/03/14(木) 07:25:00.74 ID:TziJxnu1d.net
メモリスロットのレバー折る奴はよく見るけどどんだけ力入れりゃ折れるんだろ、ゴリラかいな

742 :Socket774 :2024/03/14(木) 07:44:48.16 ID:0Haci5RM0.net
メモリ抜こうとした時にレバー下げて、勢いよくメモリが飛び出してレバー外れたことが分かりやすいのと
全然メモリが動かなくて分かりにくいマザボがある
後者だとレバー押し込んで壊しちゃうこともあるかなって思う

743 :Socket774 :2024/03/14(木) 08:17:51.45 ID:TziJxnu1d.net
この間底値だと思って尼でASRock A520M Pro4買ったのにさらに安くなってるじゃんなんで

744 :Socket774 :2024/03/14(木) 08:37:04.50 ID:krlkUAXY0.net
ASRock AMD Ryzen 3000/4000シリーズ(Soket AM4)対応 A520チップセット搭載
Micro ATX マザーボード 【国内正規代理店品】A520M Pro4

\8,836 - \2000 OFFクーポン = \6,836 +88pt

B08G22JFHG

745 :Socket774 (JP 0He6-hQEK):2024/03/14(木) 13:30:13.69 ID:4oO6/cMxH.net
B550の安いのが1万ちょいだからB550でいいやってなるけど、この値段ならA520でもいいかってなるか

746 :Socket774 (スプッッ Sd01-abSi):2024/03/14(木) 13:31:46.13 ID:UzFqyp7Ad.net
APU挿してライトに使うならこれで十分だな

747 :Socket774 (ワッチョイ d199-VRJu):2024/03/14(木) 13:36:45.73 ID:fEKZCmCb0.net
6+2フェーズか

748 :安倍晋三🏺 ee8f-fRJu :2024/03/14(木) 13:53:21.51 ID:3fs4Fycm0.net
チップセットソフトウエアインスコできなくね?

749 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:15:35.63 ID:FvnyZ6b/0.net
できないな

750 :Socket774 :2024/03/14(木) 16:21:47.34 ID:YjtnmOHN0.net
>>251
Ryzen MasterでECOモードに設定するだけだぞ

751 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:03:43.74 ID:4oO6/cMxH.net
OCNストアで5600Gが12980円
これと>>744で2万円で買えるな笑う

752 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:17:16.05 ID:fEKZCmCb0.net
520じゃヤダ

753 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:28:16.61 ID:0RO5E4eQM.net
前にソフマップで5600GとB550Mのセットで2万以下とかあったの考えるというほど安くもないよな

754 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:44:38.22 ID:8eXN6++T0.net
chipset driver 6.02.07.2300 release-notes
ttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipset-6-02-07-2300

755 :Socket774 :2024/03/14(木) 18:47:01.92 ID:8eXN6++T0.net
>>754
Release Date
2024年3月13日

756 :Socket774 :2024/03/14(木) 19:03:18.58 ID:Hh0rO5B40.net
>>751
どこだ?元ntt-xか

757 :Socket774 :2024/03/14(木) 19:22:36.85 ID:npF7pJSga.net
それファイル壊れてたけど直った?

758 :Socket774 :2024/03/14(木) 20:03:21.37 ID:TziJxnu1d.net
>>756
https://i.imgur.com/rTutj6G.png

759 :Socket774 :2024/03/14(木) 20:16:06.01 ID:1e7Znacb0.net
>>754
ファイルが壊れてるって言われてインストールできないや

760 :Socket774 :2024/03/14(木) 20:52:36.08 ID:1sgTz1bT0.net
>>759
redditでも話題になってるけどAMD側がうpミスってるんで修正待ち

761 :Socket774 :2024/03/14(木) 21:10:47.96 ID:Ffd/jsJV0.net
OCN 5600G 売り切れ

762 :750 :2024/03/14(木) 21:42:34.24 ID:8eXN6++T0.net
>>759
すいません。リリースノート貼ったけど、AMDのサイトからチップセットドライバー
落としてみたらファイルが壊れていたので自分もインストールできなかったので、
修正されたファイルをダウンロードできるまでお待ちください。

763 :Socket774 :2024/03/14(木) 21:50:55.46 ID:1e7Znacb0.net
>>760>>762
了解です、ありがとう

764 :Socket774 :2024/03/14(木) 22:01:53.14 ID:OOhqfi43H.net
msiマザボのサポートページに同じやつがあってそれはOKらしいで

・・・(´・ω・`)

765 :Socket774 (ワッチョイ 027e-UCxz):2024/03/14(木) 22:22:00.56 ID:PadcwqcA0.net
新しいチップセットドライバインストールできない
いままでの消してしまったから同じやつダウンロードしようと思ったら消えてるしw

766 :Socket774 (ワッチョイ 29ad-mEMi):2024/03/14(木) 22:25:56.51 ID:GoBoKvpf0.net
なんでドライバ消すかね
2度と手に入らないかも知れないのに

767 :Socket774 (JP 0He6-wQOH):2024/03/14(木) 22:28:18.66 ID:OOhqfi43H.net
Previous Drivers(以前のドライバー群)
https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/chipsets/amd-socket-am4/x570

・・・(´・ω・`)

768 :Socket774 :2024/03/15(金) 00:18:45.06 ID:UzR85OWJH.net
msi X570 UNIFYのサポートページにあったチップセットドライバ v6.02.22.053を
ASUS Pro WS X570-ACE のWindows11Pro 23H2にインストール特に問題なし
https://i.imgur.com/PA9GMUw.jpeg

まー2-3日すれば公式の方も直るでしょうから急がなくともいいよね・・・(´・ω・`)

769 :Socket774 :2024/03/15(金) 02:08:13.34 ID:wfwo0m6D0.net
>>754
正常なインストーラーに差し替えられたようです

770 :Socket774 :2024/03/15(金) 08:41:48.52 ID:fEaDfyKn0.net
Intelがとうとうポア開始した      
グラ新生を控えた日本が誇るFF14早くも対応、アムゴミ完全終了のお知らせ
https://news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
掲載日 2024/03/15

771 :Socket774 (ワッチョイ 0110-x8Tv):2024/03/15(金) 11:33:57.82 ID:mM3UfR7z0.net
(ワッチョイ 6ec0-R6nM)
(ワッチョイ 2bc0-R6nM [217.178.230.41])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240315/ZkVhRGZ5S24w.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240315/ZkVhRGZ5S24.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 

772 :Socket774 :2024/03/16(土) 01:47:12.47 ID:XcTGeRzh0.net
実質14000でX570が買える最後のチャンスかも
俺は先週同じやつ実質15000で買ったわ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4710483935336-44-48258.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img

773 :Socket774 :2024/03/16(土) 02:20:32.53 ID:6S+Wig170.net
ヤフコジからCFDクルーシャル32GBx2が消えてたわ

774 :Socket774 :2024/03/16(土) 12:30:34.94 ID:Sfl8+78qd.net
かすろっくだからなー!いまいち

775 :Socket774 :2024/03/16(土) 12:51:54.48 ID:GhR210Tf0.net
いつもアイツに見つかったらまた発狂するぞw

776 :539 :2024/03/16(土) 16:49:59.89 ID:G2Sa1Ghe0.net
まな板の上の余った3800Xとトマホークなのですが
売るために色々確認してましたが
CPUエラーLED点灯しながらも起動してWin10インストールもできたのだが
BIOSで3.9GHzのクロックがCPU-Zで見ると
K6-3並の540MHzから上がらない
VCoreも0.9v
BIOSバージョン上げたり下げたり
BIOSで手動で電圧上げたりwindowsの電源設定弄っても上がらない

やはりトマホークはゴミ箱かジャンク売りですかね
(´・ω・`)

何かこれやってみろ!
みたいなのありますか?

777 :Socket774 :2024/03/16(土) 16:51:03.25 ID:GsWUTSAU0.net
マザーボードって寿命どれくらい?

778 :Socket774 (アウアウウー Sac5-VRJu):2024/03/16(土) 16:55:11.04 ID:284toLCna.net
>>776
意外と忘れがちな、C-MOSクリアが結構効く。
すでに試してるとは思うが...。
ついでに、C-MOSクリア後の、Load BIOS defaultsもお忘れなく(これ忘れると、レジスタが正しくそのBIOS ver用の値に初期化されない)

779 :539 (アウアウウー Sac5-ABqI):2024/03/16(土) 17:03:00.53 ID:Jg3f2YH4a.net
>>778
電池外し
ジャンパショート
のどちらかは必ずやってますた
BIOSは画面出なかったときに最新にして
起動するようになってから
最初期の0→5→8→Aと試して今は最新のFになってます
なまじOS動いちゃうので未練がましくいじってます・・

780 :Socket774 (ワッチョイ 293f-4lDz):2024/03/16(土) 17:07:31.91 ID:BnHoI0vt0.net
>>777
落雷とかがなければ10年以上もつ

781 :Socket774 (ラクッペペ MMe6-Mu5Z):2024/03/16(土) 17:15:46.79 ID:dh8LJlhdM.net
>>775
こっちに逃げてんの草生えてーら ワロス 発狂してるじゃないですかヤダー

782 :Socket774 :2024/03/16(土) 17:53:34.25 ID:lgc9uzkV0.net
>>777
15年前のマザーまだ生きてるぞ

783 :Socket774 :2024/03/16(土) 17:54:54.61 ID:GsWUTSAU0.net
マジで!

784 :Socket774 :2024/03/16(土) 18:23:18.80 ID:D2QQtt090.net
まじでシュバってきててわろち

785 :Socket774 :2024/03/16(土) 19:19:54.52 ID:fSYwyQxXM.net
ここに逃げ込んでまで必死なんがクソダサすぎて草
あんたしょっちゅうフルボッコで逃げ回りでここ見てうわぁ...よ あと他の誰かと勘違いしとんな

786 :Socket774 (ワッチョイ 0529-JH3e):2024/03/16(土) 22:02:04.82 ID:xMCp4obL0.net
カスロックおじ別スレで病人認定くらってたけど
安定のキチガイですなあ

787 :Socket774 :2024/03/17(日) 02:46:02.47 ID:ebB9FUqW0.net
カス「VRMを減らして故障率を低下させますた」

788 :Socket774 :2024/03/17(日) 06:23:43.29 ID:rAlrBKv10.net
ASRock 騎士団心得!!!

789 :Socket774 (ワッチョイ b3af-rWVa):2024/03/17(日) 09:49:09.06 ID:nbF9EZq/0.net
Asrock の B450 pro4無印で、Ryzen 5900Xをかれこれ2年くらい使ってます。

こちら、背面パネルにUSB 3.1 Gen2が2つ、Type AとCがあるのですが、
この2つだけが、どうしても使えない(情報やりとりはもちろんのこと通電すらしていない)ことに
気づきました。2年使って不便はなかったのですが、やはり使えるようにして便利を味わいたいです。

AMDのチップセットドライバーを更新してみてもダメでした。
デバイスマネージャーをみても、?印はなし。
そもそもUSB 3.1 Gen2を示すデバイス自体を認識していません。

これ、他にどこか確認するべき箇所ややれることがありますでしょうか?
ご存知でしたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

790 :Socket774 (ワッチョイ 2b41-PvGJ):2024/03/17(日) 09:51:20.90 ID:uH4xgs/v0.net
BIOSで無効になってるか故障

791 :Socket774 (ワッチョイ b3af-rWVa):2024/03/17(日) 10:08:23.54 ID:nbF9EZq/0.net
>>790
ありがとうございます。
さっそくBIOSをひととおり見ましたが、USBに関する設定項目自体がなかったです…やっぱ故障かなあ。
3末で派遣切りくらったので無職だけど、商売道具だし、マザボ買い直そうかな…。

792 :Socket774 :2024/03/17(日) 10:34:43.71 ID:fPQMXtxwH.net
排他仕様とか

793 :Socket774 :2024/03/17(日) 10:59:16.93 ID:uH4xgs/v0.net
BIOSに設定ないならdefaultを読み込んでみる。

794 :Socket774 :2024/03/17(日) 11:42:42.10 ID:hE3r858M0.net
>>789

単純に塵が貯まっているか、端子に被膜が出来て接触不良になっているだけじゃないか?

電源を切った状態で接点復活剤を使っていないUSBメモリの端子に塗布して何度か抜き差ししてみ

吹き付けるなよ、端子1本ずつに塗る様にしないと最悪ポートが死ぬ

795 :Socket774 :2024/03/17(日) 11:44:24.37 ID:f3kwo2ou0.net
デバイスマネージャに出てこないなら接触不良関係なくね?

796 :Socket774 :2024/03/17(日) 11:45:16.05 ID:hE3r858M0.net
ああ、Type-Cポートの方は難しいか、其方は何もつけずに何度も接続し直しで端子を擦るしか
ないかもな

797 :Socket774 :2024/03/17(日) 11:49:12.61 ID:hE3r858M0.net
そもそもUSB3.0以降のコントローラはWindows8.1以降はMSの汎用ドライバがあたるから
チップセットドライバは関係ないぞ

外部チップでもMSの汎用ドライバが当たるからな

コントローラがどれが分かっていないか気がついていないだけな気がするが、本当にない
なら故障している

798 :Socket774 :2024/03/17(日) 11:58:40.77 ID:hE3r858M0.net
USB3.1 Gen2のコントローラの表記は↓な

USB 3.10 eXtensible Host Contoller

799 :785 :2024/03/17(日) 12:07:34.56 ID:nbF9EZq/0.net
デバイスマネージャーはこんな具合です。
3.1 eXtensible ホニャララがひょっとして使えていないポートかしら…
     ↓
https://i.imgur.com/GyN7ql9.jpg

だとしたら、単に接点不良かも…ちょっと接点復活剤を探してきます。
こないだ、ヤフオクでゲットしたHDDレコーダーとやらのメンテで買ったんです。

800 :785 :2024/03/17(日) 12:08:00.50 ID:nbF9EZq/0.net
>>798
ありがとうございます!!!

801 :Socket774 :2024/03/17(日) 12:08:10.18 ID:uH4xgs/v0.net
デバイスマネージャーでデバイス自体を認識してないって事を理解出来てない奴は余計なアドバイスはしない方がいい

802 :Socket774 :2024/03/17(日) 12:09:35.68 ID:uH4xgs/v0.net
デバイス認識されてんじゃん

余計な事書いてすまん

803 :Socket774 :2024/03/17(日) 12:34:25.31 ID:dKvjWAck0.net
叩いてみる

804 :785 :2024/03/17(日) 12:51:27.49 ID:nbF9EZq/0.net
>>802
私が悪いです。
無知のくせに、すっかり認識していないと思いこんでいました。ごめんなさい。

805 :785 :2024/03/17(日) 12:54:19.56 ID:nbF9EZq/0.net
おかげさまで接点復活剤を使って、
Type-Cのほうだけデータ通信&急速充電できるようになりました!

Type-Aのほうは…いまだ使えていません。
差しても、手応えなく、スカッとしていて、ハード的にイカれてるのかも。

使えるようにしたかったのはCのほうです。
C-Cのケーブル買って、ディスプレイをUSBハブのように使いたかったのです。

このたびはありがとうございました!すみませんでした!

806 :Socket774 :2024/03/17(日) 12:58:06.21 ID:0FzhsDqI0.net
おめやで!!

807 :Socket774 (ワッチョイ b9dd-A0KB):2024/03/17(日) 13:40:34.23 ID:r3VgvqSJ0.net
激安X570S PG Riptideに無事換装
何故かBIOSにASPMの設定がなかった
OSの電源オプションで[最大限の省電力]に設定したら
L1は効いたのでまぁよし
今まで使ってたB550M PG RiptideはL1.1とL1.2効いたけど
SSDの温度の下がり方はそんな変わらんかった
X570はUSBコントローラがCPUと合わせて3つあるのがいいね

808 :Socket774 :2024/03/17(日) 16:53:10.43 ID:X76bRZsQ0.net
>>805
接点復活剤クリーン&復活おめ!

うちはまだディスプレイそんな新しくないからDVI端子のやつもあるけどHDMI→DP変換で21:9一枚と16:9を2枚繋げてる
マザーは古い叩き売り品B350

809 :Socket774 :2024/03/18(月) 07:25:48.31 ID:bzxFYqGH0.net
カスロック端子弱いからな
端子とかすぐダメになる
とくにLAN端子
部品が最弱

810 :Socket774 :2024/03/18(月) 11:59:26.57 ID:aefjMQLW0.net
粗悪なイメージが有る

811 :Socket774 :2024/03/18(月) 12:18:14.01 ID:QVIx2Fzy0.net
>>809
原田「そんなことありませんよ」

812 :Socket774 :2024/03/18(月) 12:44:29.70 ID:GmIcbi880.net
ベトナム製

813 :Socket774 :2024/03/18(月) 12:47:48.72 ID:hL2zmZP20.net
電流が極端な進み力率となると、
送電端から受電端に向かうにつれて電圧が上昇していく現象が発生します。
これをフェラチオ効果と言います。

814 :Socket774:2024/03/19(火) 18:40:47.56 ID:+aWZdHXeW
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ
それで治るだろ

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人

西側白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ

815 :Socket774 (JP 0Heb-I0ph):2024/03/19(火) 20:37:55.64 ID:8WZ2rmOnH.net
ドスパラ
GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 12,980円

816 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:36:42.27 ID:gcV0MaLR0.net
男が出るちょっと2~3日以上はそんな意味ないやん

817 :Socket774 :2024/03/19(火) 21:54:45.95 ID:OiEo6dzr0.net
円高で経済死ぬより健全だろ
https://i.imgur.com/I8442VJ.jpeg

818 :Socket774 :2024/03/20(水) 00:56:52.03 ID:f/pU1Ky20.net
フィッシング詐欺の邪魔下

819 :Socket774 (JP 0Heb-noyn):2024/03/20(水) 01:24:52.05 ID:v1f3VBcBH.net
age・・・(´・ω・`)

820 :Socket774 (JP 0Heb-noyn):2024/03/20(水) 01:30:07.27 ID:v1f3VBcBH.net
上がってなかった・・・(´・ω・`)

821 :Socket774 (ワッチョイ 738f-sMUr):2024/03/20(水) 02:15:58.11 ID:R2qfMdsZ0.net
>>817
グロ

822 :Socket774 :2024/03/20(水) 08:01:30.34 ID:XSJJnO6bM.net
>>809
他のスレでボコされて人があまり来ないこんな下のスレに逃げ込んだイキり必死アンチ
うわぁ...まじうわぁやな 超ダサい

823 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:00:07.92 ID:rrN6j3YN0.net
ASUS AMD A520 搭載 Socket AM4 対応 マザーボード PRIME A520M-E 【MicroATX】
¥7,045 税
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08G12KKZG/

もうA520しか弾がないんやな
悲劇やな・・・

824 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:07:30.86 ID:IJ1034Kx0.net
わし 2枚買ったずら

825 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:09:26.66 ID:qLexoCju0.net
>>823
個人的にはA520買うくらいならAM5行っちまうなぁ

826 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:29:44.24 ID:xUIWHkSh0.net
7000円を温存して+αでもうちょっといいパーツを買いたくなる絶妙な価格帯

827 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:36:32.60 ID:uoQ+lETU0.net
ドスパラでもMSIのMPG B550 GAMING PLUSが\12,980-で
ASUSのTUF GAMING B550-PLUSが\15,820-でどっちもまだ在庫あるしなー
数千円の激安マザーしか眼中に無いのなら仕方がねーけども

828 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:42:31.60 ID:y0+wrKJmd.net
MSIのやつ厨二入ってるのがな…

829 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:49:17.56 ID:lKGvcOze0.net
PCパーツメーカー特有のクソダサデザインセンスはなんなんだろうか?
無地でいいしなんなら着色なんてせずに緑色の普通の基板が一番かっこいいというのに
やたらと曲線斜線入れずに飾り気のない直線直角で不満など無いのに
シンプルイズベスト

830 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:50:28.45 ID:xUIWHkSh0.net
>>829
黒くしたりデザインを入れたりすると売れる!
ってことで今のゲーミングデザインに繋がってる

831 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:53:33.70 ID:0fagpYvL0.net
>>829
そういう人が大半ならそうなってるだろうね
そうなってないという事はあなたは少数派だということ

832 :Socket774 :2024/03/20(水) 14:58:25.36 ID:xUIWHkSh0.net
昔はメーカーの開発部門が>>829と同じ考えだったしそういうユーザーも多かった
しかし試しにデザインを加えて発売してみたらすげえ売れたので「需要あるんだ!?」と
メーカーも驚いてそっちに力を入れるようになったって経緯がある(どっかにインタビューがあったはず)

833 :Socket774 :2024/03/20(水) 15:06:41.18 ID:0eUbMPJE0.net
物を売りたいメーカーが何も考えずにするわけないんだよな
俺は模様入ってる方が好きだしな

834 :Socket774 :2024/03/20(水) 15:13:13.92 ID:6TjlrREB0.net
洋服でも飾りボタン付いてたりステッチ入ってると目をひくからマザボもデザイン凝ってるの好きだな

835 :Socket774 :2024/03/20(水) 15:16:31.24 ID:qgRZwMLx0.net
そもそも飾り気のない●が一番高いという矛盾

836 :Socket774 :2024/03/20(水) 15:26:56.02 ID:lKGvcOze0.net
>>830-832
なるほど
服とか化粧の流行り廃りも20年くらいで入れ替わっているって話だし、今はゲーミングデザインのターンってことか
そのうちメカニカルデザインが復古してくれるといいな……

837 :Socket774 :2024/03/20(水) 17:05:34.57 ID:kMQcZ0Jg0.net
ASUSのProArtとかギガのAERO Gはゲーミングではなくクリエイターモデルだが
しっかり黒なり白なりで染められてるし緑の基板は美観を損ねるから一生回帰しないだろう
外が黄ばむプラスチックに中が手が切れそうなバキバキのケースが二度と復活しないのと同じ

838 :Socket774 (ワッチョイ 1373-0vZW):2024/03/20(水) 17:52:33.07 ID:1eIfUEn20.net
TYANとかSOYOとかAOPENは元気ですか?

839 :Socket774 :2024/03/20(水) 18:18:29.31 ID:TLjMsNPvd.net
>>829
サーバー用のマザボを買いなさい
あなたの望む緑色をしてるからな

840 :Socket774 :2024/03/20(水) 18:38:14.29 ID:2jKIC+ec0.net
SOYOはかっこいいマザボ蟻で売ってる

841 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:17:01.42 ID:bjcM7Bcy0.net
A520, Ryzen5 5500, GTX1660Sという構成はライトゲーミングでどうですか?

842 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:23:53.91 ID:xVcGe4Zj0.net
ん〜どうでしょう

843 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:32:15.05 ID:AoTEwx1X0.net
>>841
💯

844 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:32:32.87 ID:bjcM7Bcy0.net
>>842
どこらへんがまずいのでしょう?

845 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:33:07.34 ID:bjcM7Bcy0.net
>>843
ありがとうございます!

846 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:38:05.09 ID:0fagpYvL0.net
ライトゲーミングとかふんわり言われても難しいけどよっぽど金が無いのならそういうのでも良いんじゃない?

847 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:47:22.42 ID:AoTEwx1X0.net
上を見たらキリがないし
>>841のやりたいゲームがその構成で間に合うのであれば十分なわけで
つまり100点

848 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:53:51.09 ID:abRH3tD10.net
やるゲームがわからんから点数のつけようがないやろ

849 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:54:41.05 ID:bjcM7Bcy0.net
>>846
手持ちのパーツで組んだら、今のPCを自作しなかったらどれだけお金が浮いただろうとかひもじい妄想で楽しんでおりました

850 :Socket774 :2024/03/20(水) 19:58:55.27 ID:bjcM7Bcy0.net
>>847
実はマザーがB450違いのこの構成で遊んでたので間に合うと思います

>>848
X-Plane12です
フライトシムなのでハイスペックであればあるほど良いわけですが貧乏なので割り切りで

851 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:09:30.96 ID:9Ny29nLF0.net
>>850
マザーだけ変えたってこと??

852 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:20:34.41 ID:ICvIidCpH.net
ピカピカ光る筐体、カラフルなMB、お前こんなPC組んでどうすんだよ、眺めてニマニマすんのか?
って以前ハードウェア板で冗談半分で聞いたら、どうもマジでそうらしい書き込みが散見されたんで
そんなのいるんだなとドン引きしたことがある

853 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:25:04.74 ID:bjcM7Bcy0.net
>>851
マザーをA520に変えたときにグラボも変えたのでなんとも
ただA520はメモリの動く速度がB450より早いからその構成のほうがいいのかなって思いました
今はA520は予備として取ってあります
失礼しました

854 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:26:42.31 ID:me47APO7a.net
>>838
SOYOのM/Bなら、アリエクで買って使ってる。
なんの問題もなく安定動作中。
http://www.soyocn.net/2023/0207/2879.html

855 :Socket774 :2024/03/20(水) 20:28:07.28 ID:me47APO7a.net
↑すまん、ここAMD板スレだった...
メインPCは、X570 Aorus Proと5800Xなんで許してくれ。

856 :Socket774 :2024/03/20(水) 23:11:23.24 ID:ryGoj5AM0.net
5500はマジオススメ コスパが異常

857 :Socket774 :2024/03/20(水) 23:17:14.96 ID:tSiNOaET0.net
投げ売りX570S PG Riptide
減るどころか増えててワロタ尼にも復活してるな
さすがにハゲ祭りより高いが
結構売れたと思うがどんだけ在庫残ってんだw
https://kakaku.com/item/K0001404716/

858 :Socket774 :2024/03/20(水) 23:21:45.08 ID:ryGoj5AM0.net
中途半端すぎ

859 :Socket774 :2024/03/20(水) 23:28:10.34 ID:bjcM7Bcy0.net
>>856
ただもうちょっと値下げして欲しいですね
5600Gと同じ値段なので

860 :Socket774 :2024/03/20(水) 23:32:28.31 ID:Kia8xjRh0.net
バックプレートがしょぼいのが残念ポイントだが組んじゃえば目に入らんから我慢はできるか
これも使えないssd多いやつなんかな

861 :Socket774 :2024/03/21(木) 00:16:35.32 ID:EKlW1km/0.net
X570S PG Riptideは5900xで使ってるが何の問題もない安定稼働
SSDの認識も問題ない
チップセットの発熱も少なめだし良いマザーボードで気に入ってる

862 :Socket774 :2024/03/21(木) 00:29:37.06 ID:PdxG6oKx0.net
今のマザーすっぽんしてこないだケース前面の制御のピン曲げたから何か予備確保しておきたいんだけど、安いしRiptide買おうかなぁ

863 :Socket774 :2024/03/21(木) 00:45:17.19 ID:Ql90MHJ3d.net
5500はGPU殺されてるぶん消費電力低くて優秀だがたいして価格変わらないならFluid Motion使える方が良い

864 :Socket774 (ワッチョイ 3111-IOXH):2024/03/21(木) 01:04:09.48 ID:zc9TtE/T0.net
RDNAでもFluidMotion使えるようになったから
無理に5000G押さえておく必要も無いんだよな

865 :Socket774 (ワッチョイ 59cf-qEsL):2024/03/21(木) 01:56:31.67 ID:KQoB7MkQ0.net
まあCPUとGen3接続になるB550買うくらいなら
CPUとGen4接続でB550の2倍の帯域だから投げ売りX570(S)買った方が良いぞ
X570はUSBコントローラーも2個あるしB550は1個
X570は全スロットGen4で基本的に排他無しで全部のスロット使える
AM4長く使う気なら猶更

866 :Socket774 (ワッチョイ 136e-hoKD):2024/03/21(木) 03:09:35.44 ID:TmT+DN5+0.net
>>864
RDNAのFM FramesってGCNのFM Videoと違って目に優しくなくね?
こんなんじゃなかったような

867 :Socket774 (ワッチョイ 9911-qEsL):2024/03/21(木) 04:05:49.36 ID:UcfIgp8B0.net
AM4でスッポンして運悪くCPUピン曲げならわかるがソケットは曲がらなくね

>>866
そもそもビデオ用じゃないしな

868 :Socket774 :2024/03/21(木) 07:19:17.94 ID:ghrtJHov0.net
>>865
ずっと勘違いしてそうだなお前

869 :Socket774 :2024/03/21(木) 08:40:44.69 ID:zoR/KNtJ0.net
書き方悪かっただけでどうでも良いけど、すっぽんしたのとピン曲げたのは全く別の時だ。

870 :Socket774 :2024/03/21(木) 12:17:20.29 ID:GQMvYAj10.net
5500は12000円の時に買った 今は値上がりしてて草www

871 :Socket774 (ワッチョイ 99b1-Z6vq):2024/03/21(木) 13:47:14.79 ID:3XfvY/lE0.net
>>865
CPU直結のGEN4.0が2本使えるのがX570の利点だけど
M2増設してハイエンドでぶん回すようなPC組むんじゃなければ、
GEN3+GEN4 1本ずつのB550で事足りるんじゃね

872 :Socket774 (JP 0Heb-0Kfw):2024/03/21(木) 13:49:13.18 ID:ucEf/iskH.net
ぶっちゃけその辺気にする奴はもう次のに変えてるだろ

873 :Socket774 (ワッチョイ 99b1-Z6vq):2024/03/21(木) 13:51:52.46 ID:3XfvY/lE0.net
んだんだ

874 :Socket774 (ワッチョイ 7190-+X2/):2024/03/21(木) 14:04:45.48 ID:J1r2VAgG0.net
だっふんだ!

875 :Socket774 :2024/03/21(木) 14:05:53.29 ID:F1l8ojIA0.net
グラボがデカくなりすぎてAM4に限らんけどビデオカードとM.21本使えれば十分なんだよな
M.2サブスロがPCIE3.0でも別にかまわんし

876 :Socket774 :2024/03/21(木) 14:07:08.31 ID:6Ep18gXDr.net
というか、でかいグラボが増えたってだけで、小さいグラボはあるから困ってはいないな

877 :Socket774 (ワッチョイ 73e1-4k7u):2024/03/21(木) 15:16:28.18 ID:k9m2BQKA0.net
軽いブラウザゲーしかやらなくなったからRX5700のまま
そろそろ新しいのにしたいけど何の不満もないから一生このままな気がする

878 :Socket774 :2024/03/21(木) 15:57:35.99 ID:sU22tI/M0.net
>>871
どうでもいいがCPU直結のNVMeはx570もb550も同じで1つだよ
PCIe x16をx8x4x4にしたりして接続数を増やせたりするけどx570の特権ではないしx570でもできないやつが多い

879 :Socket774 :2024/03/21(木) 17:05:19.83 ID:xfZwByHB0.net
>>878
CPU↔チップセット間のPCIeのことだろ

880 :Socket774 :2024/03/21(木) 17:56:24.31 ID:ZP+17Nk8H.net
Gen4対応ノース内蔵のCPUならB550でもCPU側はGen4だし
CPU側がGen3になるのは4xx以前とAマザボ

・・・(´・ω・`)

881 :Socket774 :2024/03/21(木) 18:28:01.35 ID:FrpEcw460.net
X570だとチップセットからもGen4で出せるって事だよ

882 :Socket774 :2024/03/21(木) 18:32:59.58 ID:sU22tI/M0.net
>>881
それを>>871でCPU直結と書いてるから指摘したまで
アスペですまん

883 :Socket774 :2024/03/21(木) 18:50:25.21 ID:3XfvY/lE0.net
B550の代わりだってX570に金出すほどの価値は無いって事でいいのよ

884 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:06:54.02 ID:KQoB7MkQ0.net
B550買っちゃったマンのの嫉妬草

885 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:07:49.59 ID:spRn5GHz0.net
使い方次第だな
俺はグラボ2枚差しと10Gカードで使うんでX570ガイル
AM5に移行すれば解決だが今からだともうすぐZEN5だし時期が悪い

886 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:08:00.96 ID:rLfODuNC0.net
おれなんかX370現役

887 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:20:27.54 ID:bXbyVoU/0.net
もう次世代が出て2年も経ってるんだから
X570とB550のマウント合戦なんてやめて仲良くしようぜ
Gen5 x4対応とか、M.2全スロットGen4 x4対応とかから見たらどんぐりの背比べ

888 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:22:20.65 ID:Q/bG3AK80.net
今からAM4マザー買うならB550よりX570をお勧めするけども
今までB550使っていてm.2が足りてる人は特に乗り換えるほどじゃない

889 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:52:37.77 ID:Eq/hPkv60.net
B350で7年目の僕

890 :Socket774 :2024/03/21(木) 19:59:36.65 ID:xfZwByHB0.net
B670(E) アップリンクGen4x4 Gen4x12 Gen3x8
B650(E) アップリンクGen4x4 Gen4x8 Gen3x4
X570 アップリンクGen4x4 Gen4x16
B550 アップリンクGen3x4 Gen3x10

891 :Socket774 :2024/03/21(木) 20:23:26.68 ID:KQoB7MkQ0.net
X570優秀すぎて草
B650より帯域あるじゃん

892 :Socket774 :2024/03/21(木) 20:32:08.12 ID:8duTDnMB0.net
X470に5700Xと4070載せてるワイ
X570にちょっと惹かれる
だがもうB650マザー確保してるからスルーや

893 :Socket774 :2024/03/21(木) 20:37:04.67 ID:VZmQ3s5C0.net
おれもX470に5950X載せてる
フルに性能発揮できないままなのかわいそう

894 :Socket774 :2024/03/21(木) 22:22:49.58 ID:oGWTtMw70.net
X470まだ使ってる人俺以外にも結構スレに居るのでなんか安心した

895 :Socket774 :2024/03/21(木) 22:26:05.94 ID:GQMvYAj10.net
B350が最近壊れた366

896 :Socket774 :2024/03/21(木) 22:50:55.51 ID:/JaSqNZgx.net
家もB350の背面USBポートが一個ダメになったけどまだ使ってる

897 :Socket774 :2024/03/21(木) 23:00:14.13 ID:KQoB7MkQ0.net
>>896
バックパネルのUSB端子はCPU側とチップセット側が混在しているから
そのポートが本当にB350から出ているチップセット側なのか確認した方が良い
CPU側ならCPUが壊れかけているって事になる

898 :Socket774 :2024/03/22(金) 00:23:30.86 ID:0/sC7SPdx.net
了解しました

899 :Socket774 :2024/03/22(金) 07:30:52.42 ID:AjCKaK0A0.net
まぁCPUが壊れたってことはないわな

900 :Socket774 :2024/03/22(金) 08:18:39.24 ID:N7Wy1+HEd.net
AMDデビューがZEN2だったからそこからずっとマザボは変えずにX470だわ CPUは3700Xから5800X3Dに変えたけど

901 :Socket774 :2024/03/22(金) 13:10:26.20 ID:pjGjctWP0.net
マザボの寿命ぐぐると、3-5年という見解が多く見つかるけど
これって昔のアルミ電解コンデンサ使ってた時代の話だよね?
固体コンデンサばかりの現代だと、5-7年くらい持つかな?

902 :Socket774 :2024/03/22(金) 13:14:42.37 ID:nYH7fdou0.net
>>901はマザボがよく壊れるのかね
まあ壊れたらその都度買えば良いので問題はありませんよ
896はわかりましたと言って頑張って励んでくださいね

903 :Socket774 :2024/03/22(金) 13:28:17.58 ID:SD0m3pq70.net
>>901
CPUの消費電力が伸びてるから
intelの板はすぐに壊れる事が多いよ

そもそも13や14世代のK付きの破損がここに至って増えてきて
AM4のいかに安定なことか・・・

904 :Socket774 :2024/03/22(金) 14:49:16.87 ID:Tf5yICf3d.net
10年前のH61マザボがまだ動いてるよ

905 :Socket774 :2024/03/22(金) 14:52:11.91 ID:SD0m3pq70.net
ローエンド~ミドルのが板はもつね
パーツが少ないし無理な設定は入ってないし
ハイエンドの特にintelの板はデフォルトが無制限のとかあるし

906 :Socket774 :2024/03/22(金) 14:55:19.12 ID:NBV5x6c2F.net
ミドルエンドって言えよ

907 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:12:43.79 ID:VuS2cdN90.net
ミドルのなかのミドルはトマホーク

908 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:18:08.99 ID:IACoB7gl0.net
決算後に2550円まで上がってたのに体調不良のためには困ってないゆうまくんファンはどのゲームもアホてのおまぬけ相場か
少しは待てんのが丁度良い感じのやついるけど卒業して火もらってるよりはおじいさんの見方は大きな影響力は強い

909 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:20:54.64 ID:UC7dLaht0.net
ほとんどルックスでみな評価を上げる為だけに

910 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:22:50.85 ID:zzPSRO7mH.net
超割安との対立煽るのは明白
( ̄ー ̄)ニヤリ
一生やってろタコ
あの人が違うかな

911 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:29:34.50 ID:j0yBCxfu0.net
>>901
過度なOCでもやってなきゃそんな早く壊れないだろ

912 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:47:38.88 ID:2W5jH3/s0.net
腹4回転飛ばなきゃ誰も不思議

913 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:53:25.21 ID:C6QMAIqm0.net
ハズレだと全体としてはイカれないけど、PCI-EスロットやらUSB、LAN端子やらがポツポツ不調になるな

914 :Socket774 :2024/03/22(金) 15:54:02.32 ID:cVvGnlgp0.net
石沢山貰えるといって全部ひっくるめた数字だけじゃないのはとっくにアニメ化済みやんけ

915 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:05:10.30 ID:MDQkuJX20.net
大量生産の工業製品なんだから一定の確率で早期に壊れてしまうハズレの個体はあるだろうよ

916 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:08:26.36 ID:nYH7fdou0.net
意味不明な書き込みが混ざってるがスクリプトか?アニメ化済ってなんだ?

917 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:17:44.55 ID:k/0UI5QT0.net
カルトもクソだが

918 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:34:51.94 ID:oaw7Hazs0.net
スクリプト来てる

919 :Socket774 :2024/03/22(金) 16:37:36.57 ID:qGPDW0nl0.net
>>916
3人抜けただけに使いたい
https://zt.nvc.xy/fWKCZpc8U/rtgm3HCQ

920 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:04:58.76 ID:SqQfJ3wk0.net
>>321

炭水化物摂取量関係ないんだよ!

本スレにしつこい荒らしいるんだが

ほとんど雨降ってなくてそう

921 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:05:35.62 ID:r4ONfZs/r.net
>>587
今年から行列のプロデューサーだかに変わってくるからネガキャン工作と見てるけどねぇ。
持ち上げると何故か7/末→8/27(土) 12:27:05.13
流石に今シーズンはコロナ被害がなくてねヘヤースラム街ババア
やっぱりなんか日本語の使い方間違ってる

922 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:08:13.37 ID:rP2J7SB/0.net
すぐに見れるくらいの間に五輪金メダル2個食った

923 :Socket774 :2024/03/22(金) 17:50:12.49 ID:7JujHpxa0.net
B550トマホに新BIOS来てた
7C91vAG

更新内容:
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.C update.
- Fix D-Sub port can't be work properly with 3000G CPU.

924 :Socket774 (スップ Sd33-ZAEI):2024/03/22(金) 18:37:57.41 ID:jbDlVPemd.net
どーでもいいことだが
ツクモの抱き合わせ5600Gがラス一になってたわ
16日までなのにずっと5枚積んであって人気ネーナ―と思ってたんだがついにか
平日に2000引きしてたのもあるのかなー

925 :Socket774 (スッップ Sd33-ZAEI):2024/03/22(金) 19:20:59.25 ID:Tf5yICf3d.net
B450ゴミマザボのやつ?
LYPの3000クーポンで揃えたほうが安くないか

926 :Socket774 (スップ Sd33-ZAEI):2024/03/22(金) 21:29:17.58 ID:jbDlVPemd.net
>>925
https://pbs.twimg.com/media/GIIHof8awAEkmB2?format=png&name=medium

禿ライン使ってないんだわ

927 :Socket774 :2024/03/23(土) 03:55:37.98 ID:RcTquGEs0.net
29日のあまセールでは、どのマザボが安くなるんかの
PC周辺機器がポイントアップだから期待したい

928 :Socket774 (ワッチョイ b3af-/jbP):2024/03/23(土) 19:47:25.47 ID:caOz4Fdm0.net
これは資源少ないのでチェックだの一結節点に過ぎない、突発性の亀頭炎がけっこうやばい
抗生物質だしときますてなるな

929 :Socket774 (ワッチョイ 537b-DuwO):2024/03/23(土) 19:50:58.51 ID:OnbOUIEx0.net
>>927
B550トマホ

930 :Socket774 (ワッチョイ 537b-DuwO):2024/03/23(土) 19:51:41.70 ID:OnbOUIEx0.net
>>928
ティーツリークリームいいよ

931 :Socket774 (ワッチョイ b996-7lhN):2024/03/23(土) 19:58:08.03 ID:tpBrt2yj0.net
貧相な実装のマザーは嫌だなぁ~

932 :Socket774 (ワッチョイ 516b-8A8Y):2024/03/23(土) 19:58:18.34 ID:vncuTRYG0.net
なんでこんな危機管理能力0すぎてホントにガーシーをとことんBANにする
何の役に立たないとかで

933 :Socket774 (ワッチョイ 5155-ljUE):2024/03/23(土) 20:11:34.92 ID:oW4RILTo0.net
長期投資だけだとフルポジはできないのに2年で初心忘れるとかある?

934 :Socket774 (ワッチョイ d181-lR80):2024/03/23(土) 20:16:42.26 ID:5hI/EUX30.net
2週間休みもらって最下位目前とか普通に最低1ヶ月。
銀行に預けて乗ってるんだから虫採集あって違法ギャンブルも調べあげて

935 :Socket774 (アウアウウー Sa5d-fA/c):2024/03/23(土) 20:28:44.57 ID:Wimq/rRza.net
マネーフォワードのリバ怖くて含んだままになった
その頃Twitterなかったはずなんだが
思った
対しては

936 :Socket774 (ワッチョイ 59ef-g0kC):2024/03/23(土) 20:39:24.94 ID:dnM/2x+M0.net
前に誰かが言ってたMSIの6.02.22.053をASUSのX570マザーに入れたんだが
ゲームにしても動画編集にしても何やるにも謎のフリーズ多発で酷い目にあったわ
AMDサイトから6.02.07.2300をダウンロードして入れたら何も問題起こらなくなってド安定
他社のドライバーは入れるべきではないし壊れる可能性もあるわこれ

937 :Socket774 :2024/03/23(土) 22:29:10.06 ID:mZS1TVyV0.net
お、おう・・・ナイス人柱・・・

938 :Socket774 :2024/03/24(日) 01:14:36.02 ID:VCEekCou0.net
メモリを買いたくなる衝動を抑える…

939 :Socket774 (ワッチョイ 727a-Ltmu):2024/03/24(日) 01:52:31.97 ID:49HKll7w0.net
メモリを買い替えたくないがために使うマザボじゃろがい

940 :Socket774 (スッップ Sdb2-Re1+):2024/03/24(日) 02:00:08.02 ID:4FO0vjXWd.net
でもDDR5も死ぬほど安くなったでしょ

941 :Socket774 :2024/03/24(日) 02:55:43.26 ID:HsV694JM0.net
安メモリは遅いやつだろ

942 :Socket774 :2024/03/24(日) 03:05:39.36 ID:4FO0vjXWd.net
>>941
ARKに行こう

943 :Socket774 :2024/03/24(日) 03:15:07.57 ID:HsV694JM0.net
zen6が出たら言われなくても買い替えてやるよ
zen5が出る前にzen4の在庫処分に付き合うなんて馬鹿な真似ができるか

944 :Socket774 :2024/03/24(日) 04:48:33.03 ID:Q8GYmWdR0.net
AMDが公式にあげてないなりの理由はあるだろうからなぁ
特定製品のバグフィックスが終わった段階で先渡ししている未完成ドライバである以上
無関係な製品に入れたら問題出る可能性はある

945 :Socket774 :2024/03/24(日) 09:14:53.94 ID:aWCvZhlV0.net
そういえばメモリスレ落ちたまんまだな

946 :Socket774 :2024/03/24(日) 12:32:46.80 ID:vTVDj9MM0.net
メモリは特に話題がないしなあ

947 :Socket774 :2024/03/24(日) 12:47:11.52 ID:KOCtoaHaH.net
DDR5は6400がまともに出てきてからが本番だろう

948 :Socket774 (ワッチョイ 9e73-Re1+):2024/03/24(日) 13:19:38.41 ID:pTsGmuRm0.net
crucialのProメモリ2x32GBがB450-Fで認識しちゃったからAM6の登場まで5900Xと共に使えそう

949 :Socket774 (ブーイモ MMb2-9e1N):2024/03/24(日) 13:44:09.18 ID:HkeSeDODM.net
マザーボードがお亡くなりになったのだけど同一チップセットのマザーボードならシステムディスク移すだけでも問題無く動く?

950 :Socket774 (ワッチョイ 0910-jknF):2024/03/24(日) 13:53:03.91 ID:+HIARKjY0.net
同一チップセットじゃなくても動作すると思うが、前のMBについている機能に注意な

サンブラとか専用チップを認識しないと消せない問題があるから、専用機能がある
MBから変えると塵が残る事がある

951 :Socket774 (ワッチョイ 710e-WlpR):2024/03/24(日) 14:03:56.38 ID:vTVDj9MM0.net
移行先に存在しないチップがあるなら消せるドライバを消しておく
あとwindowsの認証がやり直しになるとwin7-8のやつは弾かれるかも

952 :Socket774 (ブーイモ MMb2-9e1N):2024/03/24(日) 14:11:58.87 ID:HkeSeDODM.net
レス有難う
因みにWindowsの認証が必要かどうかはやってみないと分からないという感じですかね?

953 :Socket774 (ワッチョイ 0910-jknF):2024/03/24(日) 15:27:44.63 ID:+HIARKjY0.net
そういえばその問題があったな、昨年の9月から認証方式が変わって無償アップグレードだと
元のOSが使い回せるパッケ版、DSP版だろうが新規PCに移行が出来なくなったからな

MSに問い合わせたら構成を変えたらアウトと言われたわ、つっても修理できなくなるからCPU
やMB等の主要パーツだと思うけどな

最悪弾かれたらチャットでMBが故障したけど同じ物が古くて入手できない、MBだけ交換した
が新しいMBだと認証が弾かれてしまうがどうかできないか、と問い合わせてみ

ハッシュ値がMBの所だけ変わっている場合対応してくれる可能性がある

954 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 15:31:49.33 ID:JhCmtdJI0.net
マザー交換したらwindowsの再認証が必要です ログイン時に再認証の表示が出ます MicrosoftアカウントのPW入力が要求され登録メールアドレスか携帯の電話番号にショートメールで認証用番号が送られます
OS再インストールする場合は、セットアップ後に再認証する事になります

955 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 15:38:12.86 ID:JhCmtdJI0.net
Microsoftアカウントに登録されていればプロダクトID入力を飛ばしてMicrosoftアカウントにログインして以前のPCの引き継ぎで認証可能です
但し、11以前のプロダクトID(8,10など)を入力してインストールすると電話認証でAIから番号を教えてもらって入力する必要があるかもしれませんが

956 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 15:42:17.04 ID:JhCmtdJI0.net
マザーボード交換前に添付のドライバCDを用意し、最新のWindows11インストール用ファイルの入ったUSBを作成しておくと安心だと思います

957 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 15:43:01.57 ID:JhCmtdJI0.net
ここは俺の日記帳だ

958 :Socket774 (ワッチョイ 75ec-SJn6):2024/03/24(日) 15:48:03.31 ID:c8eaNN6d0.net
>>954
そんな画面が出てくるの?
再認証は特に何もなかったような気がするが

959 :Socket774 (ブーイモ MMb2-9e1N):2024/03/24(日) 15:51:05.55 ID:HkeSeDODM.net
情報有難う
マイクロソフトアカウント未作成のWindows10の場合、マザーボード交換→プロダクトID入力で行けますか?

960 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 15:51:08.65 ID:JhCmtdJI0.net
あと、不測の事態に備えて大切なファイルのバックアップを取っておきましょう
同一SSDを使用してOS再セットアップするならば、BIOSのセキュアイージーでSSDを初期化してから行いましょう

961 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 15:52:53.94 ID:JhCmtdJI0.net
>>959
Microsoftアカウントが未作成の場合は経験ないのでわかりません
交換前にMicrosoftアカウントを作成しておくことをオススします

962 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 15:53:50.50 ID:JhCmtdJI0.net
>>958 今はマザー交換すると出るようになっています 以前はありませんでした

963 :Socket774 (ブーイモ MMb2-9e1N):2024/03/24(日) 15:55:45.02 ID:HkeSeDODM.net
>>961
アカウント面倒くさがらずに作っておくべきだった、、
既にPCは立ち上がらない状態なのです

964 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 15:56:41.40 ID:JhCmtdJI0.net
交換前にMicrosoftアカウント作成して紐づけしておけば、Windows11を新規インストール(プロダクトID入力は飛ばせる)して
インストール後に再認証可能です 10から入れ直す必要はないです(windows11インストール用USBを予め作成してください)

965 :Socket774 (ワッチョイ 710e-WlpR):2024/03/24(日) 16:00:18.74 ID:vTVDj9MM0.net
>>959
俺がやったときはIDだと弾かれてしまった
ただ7-8のライセンスがまだ有効な時期だったので放置してたらいつのまにか認証されてた

966 :Socket774 (ワッチョイ 590c-HgBz):2024/03/24(日) 16:01:49.37 ID:JhCmtdJI0.net
>>963
困りましたね 立ち上がらないがどんな状態なのかわかりませんが、BIOS画面まで出て光学ドライブがあるならば、Windows10のCDを光学ドライブにセットし、Ctrlを押しながら起動してWindows10をインストールしてください 10のプロダクトIDを入れて構いません。 
インストール後に当然ながら各種ドライバが児童でインストールされないので、マザーの添付CDからLANドライバだけでもなんとかインストールしてください。

967 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:09:56.11 ID:JhCmtdJI0.net
その後にMicrosoftのサイトでアカウントを作成してみてください。更にWindows11インストール用ファイルをダウンロードしてUSBに保存してください。次にUSBから起動して
Windows11をインストールします。インストール後にMicrosoftアカウントのログインして再認証を行ってみてください。
素のWindows10CDからインストールしただけだと、ある程度WindowsUpdateをかけないとエラーが出たりドライバが上手く当たらないかもしれません。

968 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:11:56.40 ID:JhCmtdJI0.net
Windowsインストール時にSSDにインストールできる領域がないと表示される場合は、セキュアイージーで初期化をかけてください

969 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:15:10.34 ID:JhCmtdJI0.net
システムDISKが無事ならば、まず新しいマザーに繋いで起動できるか試してみましょう。

970 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:17:53.92 ID:+HIARKjY0.net
変なのが沸いているが、MSアカウントは関係ないからな

971 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:21:41.70 ID:JhCmtdJI0.net
関係あるよハゲ

972 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:22:28.86 ID:JhCmtdJI0.net
彡⌒ ミ

973 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:23:11.96 ID:JhCmtdJI0.net
ここは俺の日記帳なんだな

974 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:25:11.58 ID:+HIARKjY0.net
プロダクトキーで生成されるIDにMSアカウントを紐づけしていると、同じ構成で再インストールした時に
紐づけした構成とIDに蓄積されているハードウェアハッシュを自動的に確認して認証を通す様にして
いるだけだ

プロダクトキーの入力を省く機能であって、MSアカウントにOSの使用権を付与している訳じゃないから


975 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:33:43.61 ID:+HIARKjY0.net
追記すると、OSがパッケージ版やDSP版で移行できる状態なら移行時に自動的に認証まで持って
行ってくれる機能もあるが、

アップグレード版はそこが以降不可になっているからMSアカウントに紐づけしようが弾かれる

976 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:34:02.89 ID:+hp/OM1k0.net
ここはひとつLinuxでフリーダム

977 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:35:56.31 ID:HkeSeDODM.net
色々有難う

>>974
現状はWindows10PC(パッケージ版)でアカウント未作成、マザーボード以外パーツの無事は確認済でCドライブの環境を維持したいのです
選択肢としては何があるでしょうか?

978 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:41:26.34 ID:+HIARKjY0.net
>>977
元から10のパッケージ版なら何の問題も無く構成の使用要件もないからそのまま使い回せるよ

979 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:41:38.93 ID:c8eaNN6d0.net
>>977
電話認証をすればいいじゃない
面倒くさければwindows11パッケージを買う

980 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:45:13.78 ID:+HIARKjY0.net
一度認証が外れるが、プロダクトキーを入力すれば普通に通るから安心すると良い

981 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:47:15.48 ID:HkeSeDODM.net
>>979
>>980
有難うございます
マザーボード購入して試してみます

982 :Socket774 :2024/03/24(日) 16:47:45.45 ID:c8eaNN6d0.net
電話認証しなくてもいいのかならば大丈夫だろう
最悪買い直せば良いので全く問題ないね

983 :Socket774 :2024/03/24(日) 17:17:49.59 ID:ILyNY2OY0.net
B550 トマホのBIOS更新無事生還だコノヤロー!
しかしUSBメモリ(FAT32)認識せんから困る、FLASHBACK専用なんか

984 :Socket774 :2024/03/24(日) 17:30:04.54 ID:nRAxz8gi0.net
32GBのUSBメモリで駄目だったのなら、2GBのUSBメモリで再挑戦だ

985 :Socket774 :2024/03/24(日) 17:41:32.38 ID:ILyNY2OY0.net
4Gやぞ、FAT32はフォーマット形式な

986 :Socket774 :2024/03/24(日) 17:42:45.53 ID:XoUkeOFl0.net
FATやNTFSは試した?

987 :Socket774 (ワッチョイ 7581-VtrB):2024/03/24(日) 17:58:33.63 ID:ILyNY2OY0.net
いや、念のためHDDに置いたBIOSファイルで更新したンゴ
1個前のBIOSファイルはCのSSDに置いたが拒否られたから
今回USBメモリとHDDに置いて更新したんだわ

988 :Socket774 (ワッチョイ 5e2f-Re1+):2024/03/24(日) 17:58:44.99 ID:u8BSPqi70.net
ハードディスクフォーマッタ v2.31では64GBのUSBメモリがFAT32でフォーマットできる
これをホンダ純正インターナビに繋げて問題なくmp3が聞けてる
何でフォーマットするかってのも重要だからソフトを変えたら?

989 :Socket774 :2024/03/24(日) 20:41:34.10 ID:x/JQ7he30.net
それかソフトじゃなくOSでFAT32にするか
用途によってはソフトだと駄目な可能性もなくはない

990 :Socket774 :2024/03/24(日) 20:44:31.23 ID:x/JQ7he30.net
あ、違うわ容量少ないし既にFAT32だからOSからとか関係ないな
64とか見たから変に勘違いした

991 :Socket774 :2024/03/24(日) 20:47:15.13 ID:x/JQ7he30.net
>>983
USBメモリ自体に何かしら問題があるのかもな
あれの質も値段もピンキリで何かとトラブルも聞くし

992 :Socket774 :2024/03/24(日) 21:30:04.27 ID:4FO0vjXWd.net
古いUSB2.0ドライブのほうが認識率高いんだよな

993 :Socket774 (ワッチョイ a283-f7in):2024/03/25(月) 01:20:05.95 ID:LQWDyxcB0.net
USB3.0系は見失うことが多い傾向があるウチでは

994 :Socket774 (ワッチョイ 1260-RmwZ):2024/03/25(月) 13:40:48.92 ID:hcyTAFUM0.net
amazonでtuf b550のセール待ちしてたら売り切れになってた
がっかりだが、ヨドバシみたらグリスとまとめ買いでポイント込最安だったわ
たとえセールしてもこれより安くはならんやろ

995 :Socket774 (JP 0H21-k3M3):2024/03/25(月) 14:11:38.83 ID:MIYscevLH.net
そしてカード情報で3980円分のガーシーコイン購入したタクシーが多いとかイキってるのに
同業者から1回転を跳ぶつもりだったんだよ

996 :Socket774 (ワッチョイ 92ca-3HYY):2024/03/25(月) 14:18:28.52 ID:VkCXUYXc0.net
アイドル入れて運転変わるかブレーキかけるだろ
対価を求めてるのにね

997 :Socket774 :2024/03/25(月) 14:28:02.49 ID:oWmEVh+J0.net
>>873
それが結末ならいらんわ
明日からどうなるか分からんが

998 :Socket774 :2024/03/25(月) 14:31:58.74 ID:8yIfBHXT0.net
両方追い出せばいいだけでは駄目
誰が決めたことあったのかどっちなんだよ
だから勝たせたらオタは感謝こそすれまさか悪口なんてことかな?

999 :Socket774 :2024/03/25(月) 14:33:07.66 ID:6Dflpz9P0.net
シートベルトして
分離帯にほぼ正面から突っ込んで確認を取ってある

1000 :Socket774 :2024/03/25(月) 14:45:45.68 ID:UnEqd7Ht0.net
モンキーターンとかご存知ない感じだけど

1001 :Socket774 :2024/03/25(月) 14:56:42.99 ID:iJs9VRNP0.net
トジナメランは、ほんま感謝してるからな
昼飯はサラダチキンとか食おう

1002 :Socket774 :2024/03/25(月) 14:58:58.49 ID:22E+j+ih0.net
それでいて大勝なんてめったにしないし
めるる本当に不運だったけど圧倒的時間とならない

1003 :Socket774 :2024/03/25(月) 15:11:09.14 ID:pcQdGHgw0.net
ただそれだけだ

1004 :Socket774 :2024/03/25(月) 15:15:46.19 ID:4+smLWyt0.net
部屋にしてる...
たすけえt

1005 :Socket774 :2024/03/25(月) 15:16:09.31 ID:/NA1vmyy0.net
しかし死ぬほど暑い
夏が好きなMCはたくさん飲んだ状態でもう終わりかな

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200