2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM5マザーボード総合 Part11【Ryzen】

1 :Socket774 (ワッチョイ 4373-VRQG):2023/09/18(月) 02:57:31.92 ID:t3OgZb+w0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
※前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part10【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689193941/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-VRQG):2023/09/18(月) 02:58:04.88 ID:t3OgZb+w0.net
MSI B650 GAMING PLUS WIFI: A New Socket AM5 Motherboard with Wi-Fi 6E and 2.5G LAN

https://www.guru3d.com/news-story/msi-b650-gaming-plus-wifi-a-new-socket-am5-motherboard-with-wi-fi-6e-and-2-5g-lan.html

3 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-VRQG):2023/09/18(月) 03:01:06.24 ID:t3OgZb+w0.net
AIDA64 早々にZen5 Ryzen 8000シリーズへの対応を完了
AIDA64 v6.92
New features & improvements
https://videocardz.com/newz/aida64-gets-improved-support-for-amd-ryzen-8000-zen5-cpus-and-pcie-gen6-devices
AIDA64 開発チームは、特にAMDが開発した Zen5アーキテクチャをターゲットとして、
マルチスレッドAVX-512およびAVX2ベンチマークの 64ビットサポートを更新しました。
Zen5アーキテクチャはまだ正式にリリースされていませんが、多くのエンジニアリング
サンプルがこのソフトウェアに大きく依存しているため、AIDA64 は広範なサポートを
提供することで時代の先を行き続けています。
さらに、ソフトウェアは更新され、AMD の統合メモリ コントローラーに関するより
包括的なチップセット情報が含まれています。AVX-512 ベンチマーク アップデートは、
Intelの今後のSapphire RapidsおよびEmerald Rapids CPU にも影響を及ぼします。

4 :Socket774 (ワッチョイ 7f53-5w5J):2023/09/18(月) 12:48:12.06 ID:c6N4FW/C0.net
a620のミニITX板は結局のところ一種類だけしか出ないのかな

5 :Socket774 (ワッチョイ 4f6e-nQCq):2023/09/18(月) 18:44:42.00 ID:c7hM0Jri0.net
>>3
相変わらずAESは速くて笑う
https://i.imgur.com/rLzNMCt.png

6 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-VRQG):2023/09/19(火) 02:30:36.18 ID:JzIepd340.net
ASUSは全シリーズでECCメモリに対応

ROG Strix B650E
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b650e-i-gaming-wifi-model/spec/

TUF X670E
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-x670e-plus/techspec/

Prime B650
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/csm/prime-b650-plus-csm/techspec/

ProArt
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/proart/proart-x670e-creator-wifi/techspec/

7 :Socket774 (ワッチョイ ff7c-ziZ8):2023/09/19(火) 21:42:00.25 ID:43mdITPO0.net
ここで言うECCはオンダイECCとは違うものだよね?

8 :Socket774 (ワッチョイ cf58-VRQG):2023/09/20(水) 04:48:44.38 ID:EX9nTjYy0.net
せやね
従来のサイドバンドECCのことのはず

9 :Socket774 (スップ Sddf-jHZd):2023/09/20(水) 08:15:57.90 ID:Mar70H2kd.net
もう今安いカスロックでええか

10 :Socket774 (ワッチョイ 0fb1-Pa4f):2023/09/20(水) 08:40:35.14 ID:X5U8dtAO0.net
AM5系マザーはECCは対応してると思っていたな。ASUSだけなんだな。

11 :Socket774 (スップ Sddf-DVgL):2023/09/20(水) 09:13:04.33 ID:xGJlGui+d.net
チップ内のエラー訂正と
チップからCPUまでの伝送路のエラー訂正二種類あるの知らんやつのほうが多いだろ

12 :Socket774 (ワッチョイ 8fc3-AFUs):2023/09/21(木) 16:06:14.15 ID:wlB3Nlxq0.net
マザボのドライバ類更新したいんだけど
更新内容ってどこで見れるの?

ちなこれのBluetoothとかWi-Fiドライバ
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X670E-TOMAHAWK-WIFI

13 :Socket774 (ワッチョイ 3fc8-YZsW):2023/09/21(木) 17:40:01.62 ID:1ldlW54f0.net
普通に最新の入れればいいと思うけど
更新内容を知りたい理由は?

14 :Socket774 (ワッチョイ cfdb-+u/d):2023/09/22(金) 08:29:13.28 ID:4N/Cegye0.net
>>12
提供しているMSIに聞いてみればいいんじゃない?

15 :Socket774 (ワッチョイ cf73-YZsW):2023/09/22(金) 22:29:10.49 ID:O5q+icpC0.net
とりまデアゴスティーニ方式でMORTARポチって届いた
M-ATXなくせになかなかの重さで満足感たけーな
ZEN5の3Dまで7600Xでしのぐ予定

16 :Socket774 (アウアウクー MM63-phvR):2023/09/23(土) 11:32:42.63 ID:jDnoUTNnM.net
>>12
中身2022のだしバージョン的にもASUSにある2023-03の方が微妙に上だね

17 :Socket774 (ワッチョイ 8753-44ew):2023/09/23(土) 18:47:15.24 ID:ofuGPJfg0.net
複数の有力リーカーたちがZen5の2024年Q2でのリリースを示唆している模様
VーCashモデルの発売時期は同年Q4か

18 :Socket774 (ワッチョイ c675-shWF):2023/09/24(日) 01:33:15.01 ID:l/YZKmDb0.net
ヤフショのPG Lightning、更に安くなってるな。ポイントも結構付くし。

19 :Socket774 (ワッチョイ 73e8-eM+a):2023/09/24(日) 05:46:18.58 ID:bhuIm3zN0.net
製作する訳でもないしゲームとネットサーフィンしかしないんだが
そのゲームも未だソシャゲ偏重で、AC6とか単発でまともなコンソールゲームも出てるが、
継続的にコンソールゲームが発売される事が少なくなった

こんな現状でやるゲームなんていっつも同じvaloやapex、lol
こんなんで高い金だしてPC新調してどうするの?

20 :Socket774 (スッップ Sdaa-d1Oo):2023/09/24(日) 05:59:31.95 ID:e61zBX6sd.net
>>19
なぜ自己紹介したのかわからんけど、意味ないと思うならしなければいいのでは?

21 :Socket774 (ワッチョイ ff8c-tXjx):2023/09/24(日) 06:26:59.52 ID:IbrqVLby0.net
>>19
特に何もしないが3年ぶりに新規した

22 :Socket774 (ワッチョイ 6ac9-j351):2023/09/24(日) 06:49:21.01 ID:qCJfF8580.net
AC6、スタフィ、サイパンDLC、アサクリミラージュ、シティーズスカイライン2
龍が如く7外伝、年末のアバター
今年だけで元取れるわ
来年も初頭からラッシュだし

23 :Socket774 (ワッチョイ 0a5f-WR24):2023/09/24(日) 08:56:35.30 ID:RqXrz+Fa0.net
>>19
自分で組む意味がないと思うならBTOかメーカーの出来合いPC買えばいい

24 :Socket774 (ワッチョイ 73e8-eM+a):2023/09/24(日) 09:03:08.63 ID:bhuIm3zN0.net
ゲーミング○○で賑わってるPC界隈
実際はそんなに性能必要なゲームが出ていない
ならコスパ悪い自作にしろメーカー製にしろPC買う必要がない

25 :Socket774 (ワッチョイ 8a11-JTbb):2023/09/24(日) 09:40:45.32 ID:wNwtrBdX0.net
それを自作PC板で言うかね
PCなきゃどうにもならん、PCない生活とか考えられんわ

26 :Socket774 (スププ Sdaa-+frY):2023/09/24(日) 09:56:39.96 ID:O7XYDambd.net
>>24
壊れるまで今のを使ったら?
ここで声高に叫ぶ意味はないから秋葉原へ行ってジサカーに向けて叫んできなさい

27 :Socket774 (ワッチョイ 0e83-BVAo):2023/09/24(日) 10:02:59.69 ID:2lyQUYHx0.net
>>19
安い車より、高い車のほうがいいでしょ
安いマンションより、高いマンションの方がいい
PCも高いほうがいい物なのよ

用途に合わせて購入するのではなく、財布に見合ったもの購入するのよ
まぁオレは貧乏だからいいものは買えないけどね

28 :Socket774 (ワッチョイ 8a11-JTbb):2023/09/24(日) 10:34:49.89 ID:wNwtrBdX0.net
アキバで言ってもそりゃお前が必要ないだけだろ としか
自分が必要ないなら勝手にしろよって話だわな、人に言っても知らんがなって話

29 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Yvw0):2023/09/24(日) 11:38:32.87 ID:IYO6hmVe0.net
自作のパーツ買い替えはキリがないので、自分の目処としてIPCが2倍、DDR4スキップなどを決めていた(無理な事項が発生すれば破棄)
無事乗り越えたのでゴッソリ入れ替えたよ
前の環境でも特に問題はなかった。もちろん今の方が快適だが
それなりのゲームできるほどのメモリやビデカは前から積んでるが、活用できる日はまだ来そうにない

30 :Socket774 (ワッチョイ 0a5f-WR24):2023/09/24(日) 11:54:05.15 ID:RqXrz+Fa0.net
まあゲームのことはよくわからんがエンコードはいくらCPU性能あっても困らんぞ

31 :Socket774 (ワッチョイ 1af9-VO9t):2023/09/24(日) 12:16:13.18 ID:Qd2QyCLJ0.net
エンコードってしたことないんだけど、どういう用途で使うの?

32 :Socket774 (アウアウクー MM63-phvR):2023/09/24(日) 12:34:02.98 ID:/ctiYpmSM.net
録画したTV番組のサイズを品質保ちながら短時間で圧縮する用途
そういうのが不要なら無意味な性能

33 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Yvw0):2023/09/24(日) 13:03:36.92 ID:IYO6hmVe0.net
ごく稀にしかエンコしないので、寝てる間にとか24hかかろうが構わない
24h365dエンコで間に合わない人は、何かを諦めるしかない(or将来に引き継ぐ)

34 :Socket774 (テテンテンテン MMc6-mf2v):2023/09/24(日) 13:34:32.46 ID:ybNWYhUNM.net
ほっときゃPCがかってにやってくれるじゃんwって思ってた時期がありました
早さは正義

35 :Socket774 (JP 0H23-HhTK):2023/09/24(日) 13:59:24.31 ID:b1jXB7WqH.net
4kのホームムービーを高ビットレートのAV1エンコしたら重くてカクカクだったわw
まだ人類には早かったようだ

36 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-EtUc):2023/09/24(日) 14:45:17.58 ID:Fec1xF/G0.net
4090でも60fpsすら出ないゲームもあるのに性能必要ないってどこの世界線から来た人?

37 :Socket774 (ワッチョイ 0a5f-WR24):2023/09/24(日) 16:20:36.49 ID:RqXrz+Fa0.net
>>36
知識がない奴の言うことだからおおめにみてやれ

38 :Socket774 (ワッチョイ 7ffe-WMZf):2023/09/24(日) 16:43:30.68 ID:dV7oEaOA0.net
自分には必要ないって言ってる人はそれが必要な物事を想像する力がないんだろうな
お前がそう思うならそうなんだろうお前の中では、で終わりだから相手にする必要ない

39 :Socket774 (ワッチョイ d301-+EvS):2023/09/24(日) 23:20:55.69 ID:ldcqTg880.net
>>19
必要無いと思えば貴方は新調しなければ良いだけで、何故他人への疑問形にしたんだw
誰も貴方に新調しろなんて言ってないのに

40 :Socket774 (ワッチョイ 8719-FkMM):2023/09/25(月) 11:53:17.58 ID:yxT83yhC0.net
暇人の暇つぶしエンコが捗ったから何だというのか

41 :Socket774 (オッペケ Sr23-T4kw):2023/09/25(月) 15:42:53.97 ID:lgO7nk+Er.net
AIDA64 早々にZen5 Ryzen 8000シリーズへの対応を完了
AIDA64 v6.92
New features & improvements
https://videocardz.com/newz/aida64-gets-improved-support-for-amd-ryzen-8000-zen5-cpus-and-pcie-gen6-devices

42 :Socket774 (ワッチョイ ffa9-6mL4):2023/09/25(月) 16:27:33.28 ID:U5LstCh70.net
今度もX3Dでるのかな?

43 :Socket774 (ワッチョイ 6a44-/va4):2023/09/25(月) 20:01:16.10 ID:pL0KSn0U0.net
ん?
3Dモデルが出ないなんて誰か言ったのか?

44 :Socket774 (ワッチョイ 6adb-/va4):2023/09/25(月) 21:59:15.94 ID:lp3WoGeS0.net
そういえばAM5マザーは起動が遅いって言われてたけど新BIOSで改善されたのかな
ASRockが早いっていうのは聞いた

45 :Socket774 (ワッチョイ 6a44-/va4):2023/09/25(月) 22:45:02.36 ID:pL0KSn0U0.net
起動が遅いのは初回起動時とメモトレやってる時だけだぞ
メモトレやってなきゃzen3と変わらん

46 :Socket774 (ワッチョイ 6a44-/va4):2023/09/25(月) 22:45:26.27 ID:pL0KSn0U0.net
まあメーカーなんて関係ない

47 :Socket774 (ワッチョイ 6ad9-byTG):2023/09/25(月) 23:59:54.22 ID:lp3WoGeS0.net
ありがとう
特にその辺りは気にせずに買います

48 :Socket774 (ワッチョイ 8753-44ew):2023/09/26(火) 08:11:09.25 ID:T2Wt/CIW0.net
>>42
直近のリークてはZen5無印のリリースは来年Q2はじめが有力※CES 2024(来年1/9~1/12)でディザー公開?
X3Dモデルに関しては来年のQ4~2025年Q1と噂されてる

HXL
https://twitter.com/9550pro/status/1704869379077537904
>Zen 5はCES 2024(来年1/9~1/12)でデビューするはず?

@Kepler_L2
>私の知る限り、第 2 四半期初めに発売します。CES では単なるティーザーかもしれません
https://twitter.com/thejimwatkins

49 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-CSnM):2023/09/26(火) 18:30:08.54 ID:av0KpuMt0.net
Ryzen向け最速クラスのDDR5メモリキットがG.SKILLから、16GB×2枚組

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1533648.html

50 :Socket774 (ワッチョイ 1e53-+QPw):2023/09/26(火) 19:46:22.05 ID:JS5btRfS0.net
65wや120wまでのCPUに対応って書いてあるマザーたまにあるけど
こういうのに170wの7950xとか7900x載せるとどうなるの?
VRMサマスロいっぱいまで回るのか、65wに落として動くのか、全く起動しないのか

51 :Socket774 (ワッチョイ 46e1-qwFC):2023/09/26(火) 20:18:30.49 ID:JTwXuYfK0.net
確かにそれ俺も気になる

52 :Socket774 (ワッチョイ a726-/sNy):2023/09/26(火) 21:01:46.12 ID:h4Zx7rg70.net
>>50
なんかPROCHOT EXT出て性能上がらない報告あったな

53 :Socket774 (ワッチョイ cfeb-8erA):2023/09/26(火) 22:08:50.29 ID:kQvFBOa00.net
B0CD8G6414
このセットと7600でAM4卒業するか迷うは
セットだけ買ってあとでCPU決めるか…

54 :Socket774 (ワッチョイ d382-+EvS):2023/09/26(火) 22:35:25.18 ID:3+864FPi0.net
先に買っとくほど安いんかこれ?w
CPU待てるなら、CPUとマザボセットのキャンペーンみたいなの待つか、マザボ単品でもたまにある激安狙うかした方が良いのでは

55 :Socket774 (ブーイモ MMaa-MhVI):2023/09/26(火) 22:38:57.94 ID:dPorci8BM.net
余計なお節介なのかもしれんけど、各々単体の価格検索したら

板:21k〜、メモリ:14.5k〜
割引クーポン込みでそのセット価格35.3k…まとめ買いで手間省けるけど、価格的なメリットはなさそう

56 :Socket774 (ワッチョイ cfeb-8erA):2023/09/26(火) 22:47:17.04 ID:kQvFBOa00.net
あれ安くなかった?Wi-Fi付きの中堅マザボ欲しい感じ
今x470giga50th記念モデルWi-Fi付き
なんだよね…全部買い直しなんよ

57 :Socket774 (ワッチョイ 2bd3-/va4):2023/09/26(火) 23:56:06.99 ID:xb6Ht5aG0.net
>>50
A620だと普通に7950は動くし性能も僅かしか落ちない
だが、VRMは120℃どヤバイぐらいにアチアチ
B650だとVRM60℃ほど
つべに動画あるよ

58 :Socket774 (ワッチョイ e37c-2rKO):2023/09/27(水) 00:56:48.99 ID:Ve+ZXFZH0.net
それはマザーボードメーカーの設定しだいだよ。
65Wぐらいだったか、かなり低いところで制限がかかるH610マザーなんかもYoutube動画で観たぞ。

59 :Socket774 (ワッチョイ e37c-2rKO):2023/09/27(水) 01:04:10.66 ID:Ve+ZXFZH0.net
そもそもチップセットと電源回路には直接関係がなく、特に、H670などのミドルレンジのチップセットは製品ごとに差が大きい。
同じチップセットでもコストダウン有線のものと、上位モデル並みの物がある。

H610みたいなローエンドやZ790みたいなハイエンドは求められる性能がある程度わかるが。

で、ローエンドは電力制限を強要して安全に使えるように性能を落とすものもあるし、すぐには壊れない程度に高温になるマザーもある。
どちらも好ましくはない。
使いたいCPUの消費電力を考慮して電源回路が足りるマザーボードを買っておくのがいいよ。

60 :Socket774 (ワッチョイ 2bd3-/va4):2023/09/27(水) 01:14:55.56 ID:WdBQ09jd0.net
インテルとかスレチな、巣に帰れ

61 :Socket774 (ワッチョイ e37c-2rKO):2023/09/27(水) 01:31:33.82 ID:Ve+ZXFZH0.net
Intelの方がなんかイメージしやすかっただけだ、すまんな。
その時点で使いやすい方選ぶだけ。

62 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-CSnM):2023/09/27(水) 08:15:09.46 ID:qYV7je8X0.net
MSI、Wi-Fi 6E対応のB650ゲーミングマザー「B650 GAMING PLUS WIFI」発売
税込26,980円前後
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0925/506970

63 :Socket774 (スププ Sdaa-6mL4):2023/09/27(水) 08:21:02.23 ID:Qm0NkjIQd.net
イラネw

64 :Socket774 (ワッチョイ 6a15-byTG):2023/09/27(水) 22:40:23.40 ID:qyQPxIPQ0.net
>>62
スロット配置はなかなか良いと思った

65 :Socket774 (ワッチョイ bb21-C/5f):2023/09/28(木) 09:32:20.73 ID:3PzMvK/60.net
たしかにx4が最下段は良いな

66 :Socket774 (スップ Sdaa-tXjx):2023/09/28(木) 09:42:07.79 ID:23G/W7LRd.net
上から
3.1.2.1でスロットがあればいいな

67 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-CSnM):2023/09/28(木) 12:52:10.55 ID:Kfh0UZxQ0.net
どうせならx16を1個上にずらして下3スロ分空けてくれ
3スロGPUと拡張カード使った時に1スロ分のスペースが欲しい

68 :Socket774 (ワッチョイ 0a81-AkpS):2023/09/28(木) 14:27:36.27 ID:KQix3jmG0.net
>>24
金が無いと素直に言えない微妙なお年頃

69 :Socket774 (ワッチョイ 0a81-AkpS):2023/09/28(木) 14:30:06.71 ID:KQix3jmG0.net
>>36
それゲームがゴミなだけだろ
今どき3060で60fps出ないゲームは全部ゴミ

70 :Socket774 (ワッチョイ 8a6e-WMZf):2023/09/28(木) 17:24:54.44 ID:YOIFlYrt0.net
>>69
金が無いと素直に言えない微妙なお年頃

71 :Socket774 (スップ Sd4a-d1Oo):2023/09/28(木) 20:30:59.33 ID:UJIUNClOd.net
たった2レスでブーメランとか芸術点高いな

72 :Socket774 (ワッチョイ 0a81-AkpS):2023/09/28(木) 22:24:29.48 ID:KQix3jmG0.net
>>70
金はあるぞ
知識がないと素直に言えないお年頃ww

73 :Socket774 (ワッチョイ 0a81-AkpS):2023/09/28(木) 23:20:10.16 ID:KQix3jmG0.net
>>71
どこがブーメランだよ
貧乏人はオツムまで貧乏なんだなwww

74 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-CSnM):2023/09/29(金) 01:23:20.03 ID:568f6oFV0.net
AGESAのアップデートでOCメモリーの動作制限が改善! ASRock「B650 Pro RS」で動作を比較
https://ascii.jp/elem/000/004/156/4156114/

75 :Socket774 (ワッチョイ d389-/va4):2023/09/29(金) 05:42:43.65 ID:bDG36jhF0.net
>>74
これ読んだけどOCメモリーの効果微妙どころかコスパで考えるとナシだよ
ゲームも古いベンチだけで最低AAAタイトル10本ぐらいで検証しないと分からない
広告料の最低ラインで記事書いた何の役にも立たない内容

76 :Socket774 (アウアウウー Sacf-7Dzn):2023/09/29(金) 06:53:54.20 ID:e3seEEcZa.net
今7800x3dとb650なんですが次の8000ものせられると聞きました。
逆に8000の時に発売されるマザーに7000は乗せられないのでしょうか?

77 :Socket774 (ワッチョイ 07ae-C/5f):2023/09/29(金) 07:58:38.38 ID:VdvYMVIa0.net
よほどのことがなければ乗せられると思うよ

78 :Socket774 (ワッチョイ bb35-zgip):2023/09/29(金) 12:36:55.20 ID:S4cPoVRc0.net
メモリ速度の恩恵一番あるのはAPUなのに
未だに7000Gでないから本当にただの自己満機能に成り下がってる

79 :Socket774 (ブーイモ MMef-I9jE):2023/09/29(金) 15:02:11.21 ID:RIrnjv3gM.net
APUはGPU性能高くても高く売れるわけじゃないのが現状の値段的にわかってるからなぁ

80 :Socket774 (ワッチョイ 4610-9jyd):2023/09/29(金) 15:47:01.49 ID:eX2pEi6y0.net
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230928/S1FpeDNqbUcw.html

久しぶりに担当になった馬鹿かねこいつ、草生やして煽りがこの板で通用しない事すら
理解していないのは数年前に暴れていた生塵だと思うが

81 :Socket774 (ワッチョイ 0a3c-62/S):2023/09/29(金) 17:07:59.77 ID:9FFRHrxV0.net
>>80
いつものワッチョイbbの奴やろ

82 :Socket774 (ワッチョイ 2311-wjYP):2023/09/30(土) 06:10:13.80 ID:r45eGMfy0.net
>>80
そいついつから湧いたか忘れたが
いろいろアピールする割に頭悪いコメントしてる奴だ
前はいなかったと思う

83 :Socket774 (ワッチョイ 55b1-WpDg):2023/09/30(土) 12:43:39.70 ID:KpryzDoM0.net
https://i.imgur.com/wlTiACB.jpg
家族友人等などにも教えて更に\4000×人数をGETできる
tk..tk [あぼーん用]

84 :Socket774 (ワッチョイ e38d-2pcI):2023/09/30(土) 12:48:47.84 ID:0MGlEuEK0.net
あくまでGシリーズに拘るのって、CPU内蔵グラフィックより少しばかり性能いいからってこと?

85 :Socket774 (ワッチョイ 55b1-QIU2):2023/09/30(土) 14:11:10.99 ID:juJevAEo0.net
>>83
これは割とお得。

86 :Socket774 (ワッチョイ ab83-KBNa):2023/09/30(土) 14:39:35.36 ID:NHIRo9pT0.net
こいつ、あぼーん用と書きながら毎回微妙に変えてきやがる
しかも必ず自演する
宣伝の中でも一番むかつくやつだ

87 :Socket774 (ワッチョイ e33f-2pcI):2023/09/30(土) 15:26:04.14 ID:uTEP4kSo0.net
IPは同じだけど環境変えて自演してるのくらいわかってるよ
スルーするんだぜ

88 :Socket774 (ワッチョイ 2dff-CIzj):2023/10/01(日) 01:58:28.85 ID:8loLzVrH0.net
IP同じやったらIDも同じやろ
それ言うならプロバイダやろ

89 :Socket774 (ワッチョイ 059b-LX+p):2023/10/01(日) 02:28:05.96 ID:eX/QbQw40.net
で?実際にくれんの?
経営中国だから
何されっかわかんないのが本音なんだけど

90 :Socket774 (ワッチョイ 2526-skpN):2023/10/01(日) 07:44:54.32 ID:PJbrD8Yp0.net
>>84
メリット
グラボ買うよりコスパ高い
省スペース化
省電力化
など

てかグラボ要らんねん
そんなゲームしないし最低限で十分
2CUのZEN4で普通にゲームできる
でも同じ値段なら適したCPU欲しいやん

91 :Socket774 (ワッチョイ 55be-1JPg):2023/10/01(日) 10:47:23.21 ID:zYEBV+BC0.net
>>84
ゲームがメインだけどグラフィックボードを取り付けるよりコスパが悪くてもAPUで縛りプレイするのが楽しい。
オーバークロックや画質の調整とか手間のかけがいがある。

92 :Socket774 (ワッチョイ e3e4-2pcI):2023/10/01(日) 11:01:42.90 ID:+LYDrpvW0.net
>>91
手間をかけてもRX460以下だしGTX1650つけるほうが幸せ感じちゃうから
APUはもっとGPU能力あげてほしい。2400Gが登場した時のような感動をもう一度味わいたい

93 :Socket774 (ワッチョイ e36d-2pcI):2023/10/01(日) 11:20:35.70 ID:H2cVdZi00.net
ああ、ゲームやるのか
なら3Dでも買っとけばいいのでは

94 :Socket774 (スフッ Sd43-i4pV):2023/10/01(日) 11:37:44.64 ID:7ZB5DxYFd.net
APUはコスパむしろ悪化するぞ…
コスの部分はぼちぼちな癖にパの部分低すぎ

95 :Socket774 (ワッチョイ 55b1-KQ4f):2023/10/01(日) 12:41:25.61 ID:SqyVvcrB0.net
>>83
遅いもう完走済み

96 :Socket774 (オッペケ Sr21-0/GB):2023/10/01(日) 19:06:38.83 ID:4S/kxBTsr.net
>>94
それはやることによるよ

97 :Socket774 (ワッチョイ 85b1-tvb5):2023/10/02(月) 22:55:54.24 ID:ZhzN5Fio0.net
GeForce RTX 4090も乗っかる!Ryzen 7 7745HX搭載マザーがMINISFORUMから

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535838.html

98 :Socket774 (ワッチョイ 5595-Smnw):2023/10/03(火) 00:03:29.26 ID:f9T/jEWK0.net
>>80
>>82
反論できんなら黙ってろよ無知www
あと担当ってなんだよ
引きこもりの上に糖質とか救われねえなwww

99 :Socket774 (ワッチョイ 1b10-7X0v):2023/10/03(火) 19:59:16.53 ID:8erAwLF00.net
い切り散らかしているのはいつものキャラ付けなのかね

一週間も前の昼間の書き込みに反応してそれ以前にネガキャンを妨害されていなけり
ゃ反応しないテンプレートなレッテル張りとか分かりやすいんだが、おまえコピペ爆撃し
ていた生塵だよな

企業視点でネガキャンな書き込みにしか潰しを掛けないから最近殆ど書いて無いから
な、当事者じゃなきゃ頭の悪いテンプレなんぞで煽らないだろ

今時書き込み時間で引き籠りとかニートとかレッテル張っている時点で使っているテン
プレが古すぎる、そもそもコロナ前でさえ普通に夜勤とか職種によっては時間がばらけ
るのは当然だからな、自分の書き込みを正当化する為の印象操作にしてもお粗末すぎ
るわ

100 :Socket774 (ワッチョイ 85b1-tvb5):2023/10/03(火) 21:50:45.70 ID:bLKRn6Nh0.net
【価格調査】DDR5-4800 8GB×2枚組が再び4480円で特売

https://ascii.jp/elem/000/004/160/4160846/

101 :Socket774 (ワッチョイ 85b1-tvb5):2023/10/05(木) 16:10:07.61 ID:X3gtDTw10.net
Ryzen 7000対応のB650搭載マザーボードが約1万円引き

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1536829.html

102 :Socket774:2023/10/06(金) 15:56:44.90 ID:rvUUXiPtH
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

103 :Socket774 (ワッチョイ a311-gW2M):2023/10/06(金) 15:50:09.91 ID:XT0zVXht0.net
>>97
いいなこれ。この CPU で 4090 を使い切れるのか ?

104 :Socket774 (ワッチョイ 050c-2pcI):2023/10/06(金) 17:23:21.45 ID:UdKiJY9E0.net
そんなものは使いみちによる

105 :Socket774 (ワッチョイ 85b0-iLfk):2023/10/07(土) 00:14:53.43 ID:1izSNQXt0.net
もこみち と読んでしまった

106 :Socket774 (ワッチョイ d578-f5sp):2023/10/07(土) 00:38:22.15 ID:4ld/grD50.net
速水つかいみちさん!?

107 :Socket774 (ワッチョイ 95b1-Hwqz):2023/10/07(土) 10:42:57.80 ID:fbwuq7SC0.net
ASUS、AM5マザーボード向けAMD AGESA 1.0.8.0 BIOSを公開:今後のRyzen 7000 Phoenix APUをサポート

ttps://wccftech-com.translate.goog/asus-amd-agesa-1-0-8-0-bios-am5-motherboards-supports-ryzen-7000-phoenix-apus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

108 :Socket774 (ワッチョイ 310f-JhER):2023/10/07(土) 13:37:04.07 ID:RX28Qbjn0.net
1.0.9.0まだー?

109 :Socket774 (ワッチョイ 0a14-iLfk):2023/10/08(日) 12:10:01.26 ID:HjJReD2s0.net
プライムデー前に尼は値上がり始まってるな

110 :Socket774 (ワッチョイ 8d97-r2G0):2023/10/09(月) 01:49:26.80 ID:A/Z1Bz520.net
先週より一万ぐらい値上がりしてるのが多いけどなんでー?

111 :Socket774 (ワッチョイ da30-FdEh):2023/10/11(水) 06:24:27.06 ID:Cl0c/Udl0.net
代理店の軒先貸してるだけのゴミショップは潰れろ

112 :Socket774 (ワッチョイ 55e5-rfTu):2023/10/11(水) 07:19:07.65 ID:yXno7GfB0.net
ラプターリフレッシュ高いし、
値上げの波が来ているんじゃないだろうな?

113 :Socket774 (ワッチョイ eeb2-4XCP):2023/10/11(水) 07:59:43.26 ID:007ro3Fd0.net
intel14世代がすっごい値上げされてるからAMDも値上げ凄そう
7000世代買っときゃ良かったってならなけりゃいいけど

114 :Socket774 (ワッチョイ ee02-7dpX):2023/10/11(水) 09:05:55.59 ID:KYGWI6Op0.net
次も載るからAMDに変更して良かった

115 :Socket774 (ワッチョイ aecf-mgWK):2023/10/11(水) 14:20:33.22 ID:Wpjhn5I30.net
自作しようと思ってAM5のATX見て回ってるんだが時期悪い感じか
価格comチェックしたら数日前と比べて値段倍近くになってるのあってビックリしたわ

116 :Socket774 (ワッチョイ ae02-u0Q1):2023/10/11(水) 15:04:39.36 ID:iBM3R9wV0.net
久しぶりに見に来たけど1.0.9.0まだ出てないんだな

117 :Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc):2023/10/11(水) 16:06:20.15 ID:JmFbQVD10.net
価格が高めで推移してたのはintel 14世代直前だったからか
そういや去年頃には7000台発売でzen3の価格が荒れた覚えがある

118 :Socket774 (ワッチョイ ae02-u0Q1):2023/10/11(水) 16:23:45.17 ID:iBM3R9wV0.net
何か軒並みマザー値上がってんな
3D発売直後に買ったやつらが賢い選択だったのかもなぁ あのころセット割引とかもいろいろあったし

119 :Socket774 (ワッチョイ 7102-GYY9):2023/10/11(水) 16:45:11.51 ID:qUeXkgTt0.net
7月半ばにMSIのPRO B650M-A WIFIを実質12000円くらいで買えて良かったのか
7700Xは中古で32000円で合計5万以内で済んだわ

120 :Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc):2023/10/11(水) 19:08:07.23 ID:JmFbQVD10.net
intelがいい意味で期待を裏切ってくれたら価格が下がるかもしれん
intel買った方がいい までになれば安くなるけどせいぜいでintelの値下げがあればつられるくらい?

121 :Socket774 (ワッチョイ 766e-v6hT):2023/10/11(水) 22:12:05.92 ID:ID+5KT6b0.net
>>116
当初8月中には出るようなことを言ってた気がするが
例の問題の解決は想像以上に難しいのかもしれんね

122 :Socket774 (ワッチョイ 41d4-hs9V):2023/10/11(水) 22:19:15.93 ID:JVoHTHli0.net
清水何かやらかしたの?

123 :Socket774 (ワンミングク MM5d-ZapP):2023/10/12(木) 07:57:50.58 ID:8zEygspCM.net
>>115
良くなる要因が皆無だからと思って夏から買い漁ってたらITX機が2台生まれたオレが通ります

124 :Socket774 (ワンミングク MMea-rfTu):2023/10/12(木) 12:37:50.74 ID:/1pYGrMdM.net
2万以下で鉄板マザー無いのか
TUF GAMING B650M-PLUS
もここ数日で千円ちょっと値上げ

125 :Socket774 (ワッチョイ 315b-frvU):2023/10/12(木) 17:02:24.61 ID:sJJ885H60.net
今いくらで自分がいくらの価値だと思うかで買うだけだよ
値上げとか値下げとか、金融取引じゃないんだからさ

126 :Socket774 (ワッチョイ 315f-PoeK):2023/10/12(木) 17:34:22.39 ID:DY2+j6QU0.net
現代人は資産価値の目減りを極端に嫌うからな…

127 :Socket774 (ワッチョイ 09a3-Rs1O):2023/10/12(木) 17:57:47.39 ID:o5K8N2tV0.net
でもパーツの値動き見るの楽しいよね
半ばそれが目的化してるとこある
そして安いと必要無いのに買ってしまって何やってんだってなる

128 :Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc):2023/10/12(木) 18:07:06.11 ID:gRNaTf0d0.net
セールで買えたTUFX670Eとarc a770が高く販売されているのを見てニンマリしている
まあもっと安かったEDGEやトマホーク a750を買い逃して予算つり上がったのだけども

129 :Socket774 (ワッチョイ 41d4-hs9V):2023/10/12(木) 18:51:31.28 ID:ybg5YAUo0.net
asusの一部に1.0.8.0がきてるな

130 :Socket774 (スップ Sdfa-LhYd):2023/10/12(木) 19:46:29.80 ID:e0TtxJ6Nd.net
>>129
サポートページ更新がまだのがあるだけでファイルは一通り上がってるようだ
近いうちにページも更新されるだろう

131 :Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc):2023/10/13(金) 00:34:24.68 ID:0yiJbQJc0.net
ホイホイとBIOSアプデしてみたが差がわからんな

132 :Socket774 (ワッチョイ 3d3e-FZIN):2023/10/13(金) 03:59:24.79 ID:Zm/EjeoZ0.net
>>126
そのくせ銀行にお金を預けてるだけっていうね
それ額面は同じでもアベノミクスで4割ぐらい目減りしてるんやで……

133 :Socket774 (ワッチョイ 95b1-1Eiw):2023/10/13(金) 05:27:27.71 ID:MIrGLybm0.net
>>132
ホンソレ
円で減ってなくても対外国で減ってるのがわかってない人が多い

134 :Socket774 (ワントンキン MMea-rfTu):2023/10/13(金) 12:45:55.67 ID:8R5nf582M.net
わいが知りたいのは
2万以下でB650の鉄板マザーがあるかどうかだけやで

135 :Socket774 (ワッチョイ b1fe-GYY9):2023/10/13(金) 16:47:39.40 ID:bka51PtL0.net
TUF GAMING B650M-PLUSってこの前15kだったのに今2倍か
もう円高は数年期待できそうにないし12月期末頃に安くなったら買っとくかな

136 :Socket774 (ワッチョイ 09f4-Rs1O):2023/10/13(金) 17:12:46.22 ID:ccBUiiPH0.net
急に高くなり過ぎだろ
また新規で組む人にお勧め出来なくなってしまった

137 :Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc):2023/10/13(金) 18:07:26.58 ID:0yiJbQJc0.net
マザボ価格は上下しすぎるわな
うまく使えば安上がりにもなるが
タイミング合わないと1万超える差額が出るのは酷い

138 :Socket774 (ワッチョイ 7afd-wYKP):2023/10/13(金) 19:22:35.81 ID:REZ04ufj0.net
数年ぶりにマザーボードとCPUとメモリ買おうとしたら今月に入って突然暴騰とか訳わからん

139 :Socket774 (ワッチョイ 31bd-SQS6):2023/10/13(金) 19:25:27.00 ID:RRLfTNKN0.net
この前工房セールでおさえといてよかったわ
まだ組んでもないストックやけどw

140 :Socket774 (ワッチョイ 3df2-iLfk):2023/10/13(金) 19:43:49.29 ID:Z0lReePB0.net
>>138
決算セールが終わったのと円安

141 :Socket774 (ワッチョイ 7ad3-iLfk):2023/10/13(金) 19:44:00.88 ID:2MqP6cwJ0.net
あの工房の安さは何だったんだろうね
本来はあの価格で販売しても利益出るのかな

142 :Socket774 (ワッチョイ 5aed-OOOs):2023/10/13(金) 21:42:29.40 ID:+6IiqPmH0.net
650eが欲しいプライムデーでいいのあるか見てなかったら秋葉原行くか…

143 :Socket774 (ワッチョイ d528-y8t1):2023/10/13(金) 21:46:01.94 ID:RoaUV+Hz0.net
MAG X670E トマホーク先週5万になったとおもったらまた4万に下がってるのな
NTTXのクーポンも来てたのでポチッってしまったわ

144 :Socket774 (ワッチョイ 9350-7mx8):2023/10/14(土) 01:27:49.19 ID:tEUOxsxR0.net
4~5万のマザボなんて買う気が出ないわ
実質3万未満でTUFX670E買ってしまったけども価格面では少し後悔
B650E買って使用面でやっぱX670Eなら良かったと後悔することはないのだろうけども

145 :Socket774 (ワッチョイ 2b83-Fhx2):2023/10/14(土) 01:37:58.61 ID:VqV3O48T0.net
MSI MAG X670E TOMAHAWKを47000円で購入したぜ
価格変動やレビューを見ると3万以下で販売されていたときもあったみたいだけど後悔はない!

146 :Socket774 :2023/10/14(土) 08:35:29.46 ID:NS6hi3iz0.net
7000シリーズはB650で問題ないけど
たぶん次の世代ではX670Eの優位性でると思われ。
X3D使ったら基本クロックいじってOCもできないし
PBO調整していかに電力余裕持たせ高く維持するかだしな

147 :Socket774 (ワッチョイ 538b-Fhx2):2023/10/14(土) 10:06:19.20 ID:nrnCXWkH0.net
>>146
それ、根拠あるの?

148 :Socket774 :2023/10/14(土) 10:16:45.00 ID:yvXukb3Wd.net
8000でアーキの設計が変わるから?

149 :Socket774 :2023/10/14(土) 10:24:10.14 ID:qJlDr6fv0.net
次世代の頃には新しいチップセットが見えてるんじゃない?
知らんけど

150 :Socket774 :2023/10/14(土) 10:26:24.48 ID:qJlDr6fv0.net
プライム感謝祭で更に値上がりのマザボもあるなぁ
安くなってるのもあるんやろか?

151 :Socket774 :2023/10/14(土) 12:48:48.01 ID:FV0OfmxZ0.net
一応AsRockのB650 Pg Lightningが
1万6000円切ってたけど1時間しないうちに売り切れてたな
もう、値上がりする一方なんだろうか

152 :Socket774 :2023/10/14(土) 13:16:21.73 ID:D0A+oXwc0.net
AM4のように長く使えると考えれば高くていいの買っておけば数年間はこれ1枚でいける
そう思うとちょっと高くても買える気がしてこないか?

153 :Socket774 :2023/10/14(土) 14:13:28.78 ID:yvXukb3Wd.net
高くて買えないじゃなくて貧乏で買えないんだろ

154 :Socket774 :2023/10/14(土) 14:41:07.58 ID:ZTp3jEVc0.net
AM5の将来性を見越して選んだけどどうせ1回くらい買い替えるやろなぁと矛盾する事を考えてる

155 :Socket774 :2023/10/14(土) 14:59:41.15 ID:nrnCXWkH0.net
自作なんてその時の衝動でどんなパーツ買うかわからんからなぁ
将来なんて誰にもわからん

156 :Socket774 :2023/10/14(土) 16:26:39.36 ID:4daXi7tH0.net
>>151
まじかこまめに見てたつもりが見逃した

157 :Socket774 :2023/10/14(土) 16:39:34.55 ID:tEUOxsxR0.net
自由に選んでいいが、自由に選んだら未来の上乗せの助長入れたくなったわ
損得の結果なんて結果的にしかわからんが数年周期の更新で5万未満とかだと誤差かな
毎年アイフォン買い替えるやつとかいるわけだし常識が異なるやつは結構いるのだろうけど

158 :Socket774 :2023/10/14(土) 16:47:07.08 ID:nrnCXWkH0.net
まあ買う前にあれこれ悩むのが一番楽しい
買って組んだら後は慣れちゃうだけだし

159 :Socket774 :2023/10/14(土) 17:12:48.55 ID:4Bi1ulbk0.net
買って組んだら次なにくむか考えてるわw
AM5もストック入れて5枚マザーあるなw
3台くんだ

160 :Socket774 :2023/10/14(土) 19:18:35.44 ID:E0WkeUlR0.net
650E taichi 一瞬5万以下だったけど悩んでるうちになくなったわ
とりあえずで手出しときゃよかったかなぁ

161 :Socket774 :2023/10/14(土) 20:01:01.84 ID:g+GqlGWO0.net
そこで悩むなら自分には必要なかったと考えよう

162 :Socket774 :2023/10/14(土) 20:28:46.13 ID:E0WkeUlR0.net
>>161
ありがとう、そうするわ

163 :Socket774 (ワッチョイ 59b1-iZeJ):2023/10/14(土) 23:16:16.45 ID:Y7GEU7oX0.net
>>108
まだまだ

164 :Socket774 (ワッチョイ 59b1-iZeJ):2023/10/14(土) 23:19:14.19 ID:Y7GEU7oX0.net
>>160
ぐじぐじ悩む前に買いなさい!

165 :Socket774 (ワッチョイ 538b-Fhx2):2023/10/14(土) 23:56:57.78 ID:nrnCXWkH0.net
1.0.8.0来てたから更新しようと思ったけど、これ今後出る予定のAPU対応だけか

166 :Socket774 (ワッチョイ d1bd-LFwp):2023/10/14(土) 23:58:44.75 ID:4Bi1ulbk0.net
9月頃って最初言われてたのにな
もうじき秋もすぎて年末年始迎えそう

167 :Socket774 (ワッチョイ d1cd-f0fU):2023/10/15(日) 00:07:43.68 ID:O/xRMZ6W0.net
>>165
7000のDesktopに対してはこれ関係の更新くらいなのかもしれない
www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-7005.html

168 :Socket774 (ワッチョイ 1301-RF/v):2023/10/15(日) 11:51:32.02 ID:+0fed1my0.net
>>164
他の板も価格下がってくると思ってたんだよかーちゃん…

169 :Socket774 (スププ Sd33-LTwE):2023/10/15(日) 13:00:57.11 ID:ldZl9cORd.net
マザボなんてMATXのやっすい奴で十分派なんだけどAM5の安いやつでこれだけはやめとけってのある?

170 :Socket774 (ワッチョイ 5310-Fhx2):2023/10/15(日) 13:25:15.27 ID:n/Ui+6Ca0.net
>>169
その前にお前自作したことあるのか?
自作したことない、あるいは自作するつもりないやつにアドバイスしてもしょうがないしな

171 :Socket774 (スフッ Sd33-LFwp):2023/10/15(日) 13:39:08.30 ID:OChF92Dkd.net
円安反映されてDDR5値あがってんな

172 :Socket774 (ワッチョイ 130a-41YM):2023/10/15(日) 15:07:21.36 ID:TefUbaFK0.net
>>169
TUF

173 :Socket774 :2023/10/15(日) 16:15:23.99 ID:87VeLcJc0.net
PCIe 5.0 SSDの時代キタ?Crucial T700の2TBが最安値の3万6,642円

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1539143.html

174 :Socket774 :2023/10/15(日) 16:23:18.98 ID:OChF92Dkd.net
M.2 PCI-E4.0 2TBが1万弱でかえるしまだまだ高すぎるw

175 :Socket774 :2023/10/15(日) 16:30:26.80 ID:ZkEkdOgz0.net
pcie5,0がこなれるまで待ちたいな
2TBで4.0より2,000円差くらいに
我慢できなくて4.0で妥協しそう
gen5ソケットがある、M.2ソケットが4個あるから無駄にはなりにくい環境だけども

176 :Socket774 :2023/10/15(日) 16:45:35.81 ID:87VeLcJc0.net
>>175
gen5ソケットの力を解放するのだーーっw

Crucial T700の2TB
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 12391.555 MB/s [ 11817.5 IOPS] < 676.10 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 12272.757 MB/s [ 93633.7 IOPS] < 341.39 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 6330.143 MB/s [1545445.1 IOPS] < 322.45 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 81.272 MB/s [ 19841.8 IOPS] < 50.32 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 11818.546 MB/s [ 11271.0 IOPS] < 708.50 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 8133.674 MB/s [ 62055.0 IOPS] < 515.01 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 4332.514 MB/s [1057742.7 IOPS] < 473.57 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 280.078 MB/s [ 68378.4 IOPS] < 14.56 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [C: 18% (327/1863GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/10/15 16:42:53
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22635] (x64)

177 :Socket774 :2023/10/15(日) 16:49:49.63 ID:87VeLcJc0.net
因みに同一PC内のDドライブのWD_BLACK SN850 NVMe SSD 1TB(Gen4)
-----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7050.421 MB/s [ 6723.8 IOPS] < 1185.94 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 7054.279 MB/s [ 53819.9 IOPS] < 593.90 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 4304.638 MB/s [1050937.0 IOPS] < 485.85 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 79.865 MB/s [ 19498.3 IOPS] < 51.20 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 5227.045 MB/s [ 4984.9 IOPS] < 1602.46 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 5189.952 MB/s [ 39596.2 IOPS] < 807.43 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 2954.399 MB/s [ 721288.8 IOPS] < 709.04 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 306.623 MB/s [ 74859.1 IOPS] < 13.29 us>

178 :Socket774 :2023/10/15(日) 17:00:54.65 ID:CthufjOZr.net
4.0よりきっちり倍速いですより、速度据置で容量倍の方が売れるよね

179 :Socket774 :2023/10/15(日) 17:37:14.72 ID:dZS+p9rN0.net
ストレージなんかただのゴミデータ倉庫だしな
一定水準の読書き速度ありゃあとは容量と価格のほうが重視するわ

180 :Socket774 (ワッチョイ 59b1-Q3Hg):2023/10/15(日) 21:38:51.65 ID:yUYCy/rW0.net
直近では円高になる要素は介入とそれによる抑止くらいだぞ

181 :Socket774 (ワッチョイ 59b1-iZeJ):2023/10/15(日) 23:28:48.92 ID:87VeLcJc0.net
Gen 5 SSDも利用可能!抜群の高コスパマザー!ASRock「B650M PG Riptide WiFi」【不要な出費を抑えたい人のためのお宝マザーボード8選】?

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1534203.html

182 :Socket774 (ワッチョイ f1d4-Z8vp):2023/10/16(月) 00:41:00.21 ID:QtB04s0X0.net
AGESA1.0.0.7cから1.0.0.8にしたら3DmarkのStorageテストの結果が2割ほど落ちた
CrystalDiscもランダムが1割強落ちたよ、

マザーはROG STRIX B650E-F何だけど自分だけかな?

183 :Socket774 (ワッチョイ d17d-LFwp):2023/10/16(月) 00:48:20.96 ID:vaD/qNLQ0.net
1.0.9.0出るまでBIOS入れんとこ

184 :Socket774 (ワッチョイ 9350-7mx8):2023/10/16(月) 01:00:02.93 ID:+42gfu9n0.net
アプデしてbios設定が戻ったから素を確かめるのにCinebench 2種 ゲームベンチいくつか試したけど誤差程度の差だったがなぁ

185 :Socket774 :2023/10/16(月) 01:19:01.34 ID:xzjGO6hV0.net
>>169
>>172
TUFはまだまとも
Primeはやめとけ
https://www.techspot.com/review/2633-amd-b650-motherboards/

186 :Socket774 :2023/10/16(月) 01:27:53.76 ID:4ExeaBkB0.net
アスロックb650だけシネベンr23の結果異常に悪いな

187 :Socket774 :2023/10/16(月) 06:49:20.86 ID:bWcvb3p3M.net
>>146
クロックいじってOCできるな。あいどるでも5Gこえるけど。

188 :Socket774 :2023/10/16(月) 06:51:45.30 ID:bWcvb3p3M.net
>>158
後悔だけだし。

189 :Socket774 :2023/10/16(月) 07:37:36.20 ID:QtB04s0X0.net
>>184
SSDはどう?
感謝祭で容量違いのSSDを買い増ししベンチ測ったら以前のスコアよりかなり落ちてたのでBios戻して見たらスコア元に戻った

190 :Socket774 :2023/10/16(月) 09:33:01.63 ID:Ux0WpphL0.net
>>186
それはおま環だ

191 :Socket774 (ワッチョイ 5102-pCU2):2023/10/16(月) 12:31:13.19 ID:9DNJ2gTi0.net
>>185
MSIはいいんだが起動速度が再起動でも遅いんだよな
GIGABYTEは良さげだけど低価格モデルはコイル鳴きが酷いらしいし

192 :Socket774 (ワッチョイ 1389-41YM):2023/10/16(月) 12:40:00.85 ID:1CNn+vBK0.net
今回はGIGAか

193 :Socket774 (ワンミングク MMd3-mZoq):2023/10/16(月) 12:47:39.09 ID:XRJXKTJMM.net
工房のB550 Steel Legendを買い逃した
数日見ないとほんまに5千円くらい違うな

194 :Socket774 :2023/10/16(月) 16:30:20.04 ID:8gcn6rJl0.net
>>182
可能性としては脆弱対策かなぁ

195 :Socket774 :2023/10/16(月) 16:33:18.50 ID:lTC6Z6KE0.net
B650M GAMING X AX買ったけど
見事にコイル鳴き個体に当たったわ

196 :Socket774 :2023/10/16(月) 17:20:11.93 ID:IRcKbzst0.net
最近はマザーが鳴くのか。GIGAのグラボは全く鳴かなかったのになぜ。。。

197 :Socket774 :2023/10/16(月) 17:48:17.28 ID:9DNJ2gTi0.net
>>195
個体差というかフルロードしたらもれなく鳴くんじゃないの?
ゲームぐらいじゃ鳴かないから気付かない人が多いだけで

198 :Socket774 :2023/10/16(月) 17:55:42.30 ID:ddgaIMuY0.net
ASUSは公式版に続いてフォーラムにテストBIOSも出てるが何が変わったのやら

199 :Socket774 :2023/10/16(月) 18:04:07.51 ID:+xPeAVhb0.net
これか

https://rog-forum.asus.com/t5/amd-600-series/x670-resource/td-p/901576/page/162
ROG CROSSHAIR/STRIX X670E Series Beta Bios 1801

1) Update AGESA version to Combo AM5 PI 1.0.8.0 to support upcoming CPU

If the BIOS version is different, the .cmo file of the previous BIOS cannot be used (bsod problem)
so need new setting

ROG CROSSHAIR X670E HERO BETA BIOS 1801
https://drive.google.com/file/d/18r6VKRqp_8qCIihF1vDElaf_iogg_jed/view?usp=sharing

ROG CROSSHAIR X670E GENE BETA BIOS 1801
https://drive.google.com/file/d/1KjBkXVLa24ZWA-zoINAz3n1ymR9S5bOF/view?usp=sharing

ROG CROSSHAIR X670E EXTREME BETA BIOS 1801
https://drive.google.com/file/d/1D5o0vzyz63BKniod_huM9Wy954mcTc8B/view?usp=sharing


ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI BETA BIOS 1801
https://drive.google.com/file/d/1krG7qnj1VQlYO1eNNoCMJO8OpOuTGRwy/view?usp=sharing

ROG STRIX X670E-E GAMING WIFI BETA BIOS 1801
https://drive.google.com/file/d/1Z1zfAtzz7VZ9grOeolXruheLc9OaLl2J/view?usp=sharing

ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI BETA BIOS 1801
https://drive.google.com/file/d/1rrRBau7ZlSsKYXPBbVg_Yi9QTGjqz_Ki/view?usp=sharing

ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI BETA BIOS 1809
https://drive.google.com/file/d/1G_4w7xycTRMDpeg1ZqwKQDIHGtX382Wx/view?usp=sharing


TUF GAMING X670E PLUS BETA BIOS 1813
https://drive.google.com/file/d/1o-3yFFoMEd8KVVZiXawxtNzqd34VXgWe/view?usp=sharing

TUF GAMING X670E PLUS WIFI BETA BIOS 1813
https://drive.google.com/file/d/1Z9dy6GhlWgHFIK1MpT9sGuM3UTiJ4npO/view?usp=sharing


PROART X670E CREATOR WIFI BETA BIOS 1710
https://drive.google.com/file/d/1UplvSbTwJmfNwr_DPDIZUsOrYNbJkh-i/view?usp=sharing

200 :Socket774 :2023/10/16(月) 18:40:26.07 ID:7ryXICF40.net
>>197
アイドル時でも時々鳴いてるよ
マザーの気分次第みたいな感じ

201 :Socket774 :2023/10/16(月) 19:45:18.78 ID:0cm2li2XM.net
アイドルは気分屋なの

202 :Socket774 :2023/10/16(月) 20:03:44.32 ID:xyzesTFT0.net
https://i.imgur.com/NHg0NzR.jpg

入れてみた
何が変わったのかわからん

203 :Socket774:2023/10/16(月) 21:58:03.92 ID:KKXqbXRRN
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

204 :Socket774 (スフッ Sd33-LFwp):2023/10/16(月) 21:31:17.67 ID:/9zkI5dNd.net
>>195
それ結構多いらしいな
中古13000円くらいで売ってたがコイル鳴きありそうで買わんかったw

205 :Socket774 :2023/10/17(火) 19:24:06.59 ID:DEtFVSij0.net
G.SKILLの光るメモリ「Trident Z5 Neo RGB」に新モデル、AMD EXPO対応品が計4製品入荷

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1539171.html

206 :Socket774 (ワッチョイ c1fd-3QGr):2023/10/18(水) 18:09:44.46 ID:nlfPJoZ/0.net
msiの一部にも1.0.8.0きてるな

207 :Socket774 (スップ Sd73-ed2s):2023/10/19(木) 04:31:21.61 ID:ExzIyEX8d.net
MSI PRO X670-P
先月2.8万くらいのタイミングが買い時だったか…
アマプラでもっと下がると思ってた自分は愚かだ

208 :Socket774 (ブーイモ MMeb-7/5R):2023/10/19(木) 10:34:19.43 ID:Dh+PsIvLM.net
>>207
映像tyrec付きで一番安いやつだったからなあ
俺もしくったなあと

209 :Socket774 :2023/10/19(木) 21:57:15.33 ID:23VbFXLN0.net
質問だけれど、
ASUS A620m-kって日本では発売してない?

m-kモデルって代々サイズが小さくて、
mATX板なのに一部のITX筐体に入るんですよね。しかも格安。

安いR5-7500Fを輸入したので、
安い板を選んで、R5-5500@A320m-kを更新しようと思っています。

A620m-kを輸入するか?高くてもITX板を買うか?筐体替えるか?悩んでいます。

https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a620m-k/

210 :Socket774 (ワッチョイ 1310-6GJa):2023/10/20(金) 06:01:44.88 ID:H7OxFd7f0.net
マザボ高すぎて萎えるわ~
トマホークに4万とか何の冗談?
まだ御祝儀中なのかぁ?

211 :Socket774 (ワッチョイ 1310-6GJa):2023/10/20(金) 06:03:03.49 ID:H7OxFd7f0.net
>>207
まじ?変な業者じゃないの?

212 :Socket774 (スップ Sd33-HaiO):2023/10/20(金) 06:52:06.23 ID:tiC3QtZCd.net
4月にX670E TUF 25Kで買っといて良かったわ

213 :Socket774 (ブーイモ MM33-6ytA):2023/10/20(金) 07:01:29.22 ID:ALx/mdH/M.net
しょーもないマルチしてんじゃねーよ>>209

214 :Socket774 (ワッチョイ 9383-5O+3):2023/10/20(金) 07:52:44.52 ID:KzG+X2+50.net
B650Eのラインナップ増える予定ないの?

215 :Socket774 :2023/10/20(金) 09:45:59.82 ID:j7ZfcC29d.net
まだ御祝儀だとかいってるのか……

216 :Socket774 :2023/10/20(金) 09:49:39.87 ID:SI85kKU40.net
大事なことなので

217 :Socket774 :2023/10/20(金) 10:08:33.82 ID:iOtx6F1eM.net
年末で下がるっしょ

218 :Socket774 :2023/10/20(金) 10:14:43.30 ID:UZJtWAGO0.net
若干のセールはありそう
ただ全体としてはインフレ末期+アベノミクスの後遺症で物価高やね

219 :Socket774 :2023/10/20(金) 10:50:16.98 ID:j7ZfcC29d.net
ddr5を使うと部材のコストがぶち上がるので
もう昔みたいな値段では出てこないだろ

220 :Socket774 :2023/10/20(金) 11:12:29.22 ID:e2/lB6a80.net
少し前までドル円のレンジは100~120と言われていた
それが120~140となり直近では150は一時的ではなく130~150が一般的範囲になるだろうと
(まあ、100になるための複数の要素は見当たらんな。投機の仕掛けは知らん)

221 :Socket774 (ワッチョイ c9b1-w1CX):2023/10/20(金) 15:24:27.79 ID:XqygqAnN0.net
B750を信じろ

222 :Socket774 (ワッチョイ 7b02-vrYQ):2023/10/20(金) 15:34:16.02 ID:0tVStebR0.net
円安も関係あるだろうけど、ふつーにドル価格からして高いからなぁ
B650マザー250ドルとかやったやろ

223 :Socket774 :2023/10/20(金) 18:11:04.74 ID:j7ZfcC29d.net
アホは250ドルだったら
25000円で売らないと批判するからな

224 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-iKuA):2023/10/21(土) 02:56:22.92 ID:noBYorpj0.net
MSI、AMD Ryzen 7000シリーズに対応したB650チップセット搭載マザーボードAmazon限定で発売
価格は2万4980円。
https://ascii.jp/elem/000/004/164/4164086/

225 :Socket774 :2023/10/21(土) 06:40:50.10 ID:VUbvPQCn0.net
見るからに貧弱そうな板やな

226 :Socket774 (ワッチョイ 4e76-CTkJ):2023/10/21(土) 09:16:38.51 ID:TGhvLlG70.net
世代が進む度にPCIEのソケットの数が減っていくのはどういうことなんだろうな
マーザーにもとから付いてるWIFIやらのパーツは保証期間外に壊れたら替えが利かないから新規マザー買い替え促進のためだよな
ユーザー舐めてるよな

227 :Socket774 (ワッチョイ 1a4b-ANn9):2023/10/21(土) 09:51:00.70 ID:cy5Yxilz0.net
そりゃm2スロットをマザーに直接配置してしまったらpciスロットのスペースなくなるわ
m2ssd何個も入れたいって人はいいんだろうけど・・・

228 :Socket774 :2023/10/21(土) 09:58:12.87 ID:jVXuTrmP0.net
5〜7列あたりでM2配置するためにスロット削るのは止めろとは思う

229 :Socket774 :2023/10/21(土) 10:30:10.95 ID:FdsGgvoax.net
グラボしか付けないのか大半なのは事実だろう

230 :Socket774 :2023/10/21(土) 10:30:16.05 ID:XGNOxGLs0.net
せっかく7800x3dが56Kで買えるのになー。

231 :Socket774 :2023/10/21(土) 10:39:00.90 ID:XGNOxGLs0.net
結局マザボのヒートシンクなんか信用ないから、アダプタに付けてぶっ挿したほうが冷えるしなぁ

232 :Socket774 :2023/10/21(土) 11:51:25.17 ID:cy5Yxilz0.net
>>231
それはエアフローの問題だと思う
ヒートシンクはエアフローがあって初めて意味がある、片方だけじゃダメ

233 :Socket774 :2023/10/21(土) 11:56:07.66 ID:noBYorpj0.net
>>225
お前らが安物AM5マザー望んだからやろw

234 :Socket774 (ワッチョイ 1a03-dytz):2023/10/21(土) 18:33:34.87 ID:ryVenw6q0.net
https://media.overclock3d.net/2023/10/Gigabyte-White-AM5-B650.jpg
待望の白マザボ来たぞ

235 :Socket774 (スププ Sd9a-/pAp):2023/10/21(土) 18:48:28.37 ID:x0BlUy41d.net
AM5で「安物マザー」って15000円前後のイメージなんだけど
>>224って安物含まれるんか

236 :Socket774 :2023/10/21(土) 19:50:09.20 ID:tz0SFgQ+M.net
>>234
発売が待ち遠しすぎて頭おかしなる

237 :Socket774 :2023/10/21(土) 20:09:32.87 ID:7zBwTLAQ0.net
VRMが弱々でヒートシンクもついてないのが安物マザーだと想う
>>224はそれよりもランクが上

238 :Socket774 :2023/10/21(土) 20:16:44.62 ID:DiCf1yJ7M.net
>>232
そりゃそうなんだけど、グラボのバックプレートの上は爆熱だし、近年の巨大グラボでスロットほぼ窒息してるんだよね。

239 :Socket774 :2023/10/21(土) 20:20:27.18 ID:PW925SAL0.net
MSIのB650ならトマホークでいいじゃん
あっちも2.7万くらいだし

240 :Socket774 :2023/10/21(土) 20:33:49.04 ID:DiCf1yJ7M.net
電源フェーズ650も670も同じなん?
差はpcie数くらい?

241 :Socket774 :2023/10/21(土) 20:46:22.44 ID:xVQaRO0o0.net
>>238
その窒息に向けてファン追加してもエエんやで

242 :Socket774 :2023/10/21(土) 20:52:31.48 ID:xVQaRO0o0.net
>>239
オレは必要、不要、重視、軽視、価格で絞っていったらちょうどそれに行き着いたわ
絞りきれないと、無理やり絞る理由探すのに苦労するよね
(もしくは高いの買っとけにするか)

243 :Socket774 :2023/10/21(土) 21:01:43.12 ID:LR8GFXbtd.net
>>242
MSIはバックパネルのインターフェースの並べ方が綺麗で好きだな
個人的にはしっくりくる

244 :Socket774 :2023/10/21(土) 21:02:30.09 ID:LR8GFXbtd.net
ドラゴンは嫌だけど

245 :Socket774 :2023/10/21(土) 21:27:03.28 ID:xVQaRO0o0.net
>>244
うちは昔からのフルタワーで中見えないのでウンコ💩でも構わない
(可能なら金💩でw)

246 :Socket774 (ワッチョイ ba50-12lm):2023/10/21(土) 22:13:26.98 ID:FOZfn9EC0.net
性能そのままに安く仕上げられないんだろうな
定価が安価な物が出たので安売り時に期待
発売済みの値下げ品と同等の価格だと古い方を買うわな

247 :Socket774 (ワッチョイ 4a56-L51j):2023/10/22(日) 00:22:26.46 ID:JvG9/HSA0.net
ドラゴンなんてイヤだとかケチつける奴いっぱいいるけど
お前ら誰にMBなんて見せるの?ってしか思わんわwww

248 :Socket774 (スッップ Sd9a-EHLF):2023/10/22(日) 00:30:51.10 ID:8rRovyi4d.net
アナルにドラゴンのタトゥーを彫られるってなったら承諾するのか?
気持ちの問題だよ

249 :Socket774 (ワッチョイ 1aa4-oNVj):2023/10/22(日) 00:46:15.91 ID:oH/uXMht0.net
掘るのは痛いし彫師にアナル見られるだろ😡

250 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-rF2z):2023/10/22(日) 01:09:33.79 ID:XCt+ddMf0.net
>>248
何だその代替にもなってない例えはw

251 :Socket774 (ワッチョイ c11f-Ce6Y):2023/10/22(日) 01:14:45.70 ID:k1U7/HwL0.net
ちがうので掘られたりしてな

252 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-iKuA):2023/10/22(日) 01:23:43.63 ID:urQMwNDe0.net
Gigabyte、スタイリッシュなホワイトの AMD X670/B650 AORUS マザーボードを発売
https://videocardz-com.translate.goog/press-release/gigabyte-launches-stylish-white-amd-x670-b650-aorus-motherboards?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

253 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-iKuA):2023/10/22(日) 01:27:52.91 ID:urQMwNDe0.net
>>252
X670E AORUS PRO X
6B50 AORUS ELITE AX ICE
B650M AORUS ELITE AX ICE

254 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-iKuA):2023/10/22(日) 01:28:42.69 ID:urQMwNDe0.net
>>252
X670E AORUS PRO X
B650 AORUS ELITE AX ICE
B650M AORUS ELITE AX ICE

255 :Socket774 (ワッチョイ f158-iKuA):2023/10/22(日) 03:09:58.76 ID:QIPpEx7p0.net
X770って年末〜年始あたりに出る?

256 :Socket774 :2023/10/22(日) 04:27:53.68 ID:oAlzpaEE0.net
>>247
いっぱいはいないよスレで2~3人がしつこく繰り返し書き込んでるだけ

257 :Socket774 (ワッチョイ 7a1f-F5gf):2023/10/22(日) 06:08:02.53 ID:RLN/bptw0.net
そもそもドラゴンかっけーしな

258 :Socket774 (スップ Sd9a-Tb+e):2023/10/22(日) 06:28:58.86 ID:zuKI8h6xd.net
戯画のマザー使ったことあるか?ワイはノーセンキューやで

259 :Socket774 (ワッチョイ 8d1d-mL+r):2023/10/22(日) 06:47:35.45 ID:ovhwz88W0.net
使ったことあるしそこそこ使いやすかった気が。
AsusとAsrock以外はあまり後悔したことない。
BIOSTARとかSupermicroとか使ったことすらないやつは知らんが。

260 :Socket774 :2023/10/22(日) 07:48:13.97 ID:0i6E9lkIM.net
tuf x670eセールやって…

261 :Socket774 :2023/10/22(日) 07:55:39.64 ID:whkk/C8q0.net
Zen5は来年Q2~Q3リリース?

AMD Ryzen 8000 "Zen 5 "のスペックと発売日
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-8000-zen-5-specs-and-release-date/

AMDの次世代Ryzen 8000プロセッサーについては、もうかなりのことがわかっている。
これにはコア・アーキテクチャ、プロセス技術、キャッシュ構造、スレッド数などが含まれる。

ムーアの法則は死んだ(Moore's Law is Dead)」からの9月下旬のリークによって、Zen 5コアの詳細とその能力が初めて明らかになった。
コードネーム「Nirvana」と呼ばれるZenアーキテクチャの5番目の反復は、シングルスレッドのパフォーマンスに焦点を当て、Ryzen 8000 CPUのゲーム性能を大幅に向上させる。

  ~ 技術面とスペックの解説は省略 ~

Ryzen 8000 CPUは、2024年半ばから後半に登場すると予想されている。夏か秋の発売が期待できる。

262 :Socket774 :2023/10/22(日) 08:11:02.92 ID:whkk/C8q0.net
ちなみに来年Q1にディザー公開かと言われている

263 :Socket774 :2023/10/22(日) 08:26:49.12 ID:8rRovyi4d.net
ASUSのマザボはCorsairのメモリが光らないとか見たことある

264 :Socket774 :2023/10/22(日) 08:31:51.57 ID:sVCfoxAi0.net
主要4社は全部使ったけど、ASUSが一番安定してたな
逆にGIGAは一番トラブル多かった
BIOS飛んでDualBIOSのおかげで何とか助かった、とか何度もあったし

265 :Socket774 (ワッチョイ 1a4b-ANn9):2023/10/22(日) 09:23:15.00 ID:Oo7nRQUc0.net
>>263
光らないのはASUSじゃなくてアスロックのマザーだよ
俺もそうだったし

266 :Socket774 (スッップ Sd9a-EHLF):2023/10/22(日) 10:12:58.88 ID:8rRovyi4d.net
>>265
どっちか択一の話じゃないんじゃね?
CorsairのDOMINATORってシリーズのメモリの話だよ
ROG STRIX Z690でダメだったから店頭在庫でもテストして貰ったがやっぱ光らなかったって尼のレビューに書いてある
信じるか信じないかはあなた次第です

267 :Socket774 (テテンテンテン MMee-5RLD):2023/10/22(日) 10:13:21.37 ID:mc6/MSLFM.net
8000て一応マイナーチェンジになるの?

268 :Socket774 (ワッチョイ 9953-ANn9):2023/10/22(日) 11:48:57.33 ID:whkk/C8q0.net
>>267
なんでリフレッシュ化って思ったの?
Zen5はジム・ケラーがレポートで太鼓判押すほどだし、実際Zen4からかなり色々と刷新してるようだけど

269 :Socket774 (ワッチョイ 8d70-1API):2023/10/22(日) 12:25:40.72 ID:Hka+JwLr0.net
>>268
アーキテクチャの改良とリフレッシュは違う話ってことなのでは

270 :Socket774 (テテンテンテン MMee-5RLD):2023/10/22(日) 12:29:05.15 ID:mc6/MSLFM.net
>>268
スマン勝手に自分が思い込んでただけ
zen5になるんだよね
マイナーチェンジなのにえらい性能上がるなあって思って

271 :Socket774 :2023/10/22(日) 13:02:18.38 ID:XMk92d3l0.net
今までzen/zen+→zen2→zen3→zen4と、結構性能アップしてたぞ
微妙だったのはzen→zen+くらいかな

272 :Socket774 :2023/10/22(日) 16:55:33.13 ID:/R0wSOXr0.net
チップセットがもっとしっかりしてほしいわ。

273 :Socket774 (ワッチョイ fa10-3/U/):2023/10/22(日) 20:10:55.46 ID:mMdG6aPq0.net
まじかー。マザボ変えるともうwin7のプロダクトキー通らんらしい。
os代もかかってくるのか~ぐえー。

274 :Socket774 (ワッチョイ 25e5-6TRL):2023/10/22(日) 20:25:01.22 ID:ktmvF5QZ0.net
悪いことしなくても
普通に通るけど

275 :Socket774 (ワッチョイ a588-ANn9):2023/10/22(日) 20:29:51.00 ID:pbfIwLum0.net
マザボ変えたついでにOSをWindows7から10/11に変更しようって事だと認証通らないだろうけど
すでに10/11で認証通ってて使用してるなら、元がなんのプロダクトキーかは関係ない

276 :Socket774 (ワッチョイ 4a83-X0W1):2023/10/22(日) 20:45:34.70 ID:jiutD8Cx0.net
それが最近ダメになったと聞いたけどどうなん
7から10/11ですでに認証しててもマザボ変えるとダメらしい

277 :Socket774 (スップ Sd9a-Tb+e):2023/10/22(日) 20:50:09.14 ID:zuKI8h6xd.net
1万ちょっとだろ今まで安く使ってたんだから買えよ

278 :Socket774 (ワッチョイ cd86-yDRe):2023/10/22(日) 20:50:57.50 ID:45ioGB100.net
>>273
出来なくなるのは7からのアップグレードで
期間内に一回でも10にしてマイクロソフトアカウントと紐付けしてればOK
中古の7のプロダクトキーの価値が無くなっただけだ

279 :Socket774 (ワッチョイ 4a83-X0W1):2023/10/22(日) 21:15:46.38 ID:jiutD8Cx0.net
10にして紐づけしててももうダメなんだってさ
俺らもう次マザボ変えたらアウトなんよ

280 :Socket774 (ワッチョイ 4e8a-f0DH):2023/10/22(日) 21:19:12.73 ID:idhtEAvF0.net
8もダメ見たいですよ

281 :Socket774 (ワッチョイ 8ebb-Ce6Y):2023/10/22(日) 21:32:53.96 ID:E4or1Bth0.net
ちょっとまえにwin7シリアルでとおした新品M.2用意しておいてよかった

282 :Socket774 (ワッチョイ a663-ZHCF):2023/10/22(日) 22:16:56.41 ID:FKAUAec40.net
ほんとか知らんけどBIOS更新したら認証外れたとか見たわw

283 :Socket774 (ワッチョイ 996e-dJJ+):2023/10/22(日) 22:38:27.41 ID:ZozlZFnk0.net
10→11→AM4→AM5とクリーンインストールなしで移行してきたけどなんともないぜ
https://i.imgur.com/jxV8NDg.png

284 :Socket774 (ワッチョイ 996e-dJJ+):2023/10/22(日) 22:40:27.30 ID:ZozlZFnk0.net
プロダクトキーはWindows10proリテールパッケージな

285 :Socket774 (スッップ Sd9a-EHLF):2023/10/22(日) 23:08:56.56 ID:8rRovyi4d.net
俺の7Ultimate未開封死んだ?

286 :Socket774 (ワッチョイ d658-LPne):2023/10/22(日) 23:10:08.08 ID:9VWDx8qy0.net
残念ながら御臨終でごぜいます

287 :Socket774 (ワッチョイ 16cc-FwyH):2023/10/22(日) 23:21:36.03 ID:33aK+TEx0.net
>>279
それは初耳だな
どこ情報?

288 :Socket774 (ワッチョイ 8df7-fHQD):2023/10/22(日) 23:49:13.40 ID:jPPGd48f0.net
未認証のPC増えてきたら怪しいVLキー一個買って何個か認証通してるは

289 :Socket774 (ワッチョイ 19a5-FpSo):2023/10/23(月) 00:03:05.77 ID:EE/taPao0.net
ふわふわハードウェアの動画で見た

290 :Socket774 (ワッチョイ 8d89-1API):2023/10/23(月) 00:27:40.66 ID:vueQcZgz0.net
>>283-284
それが通らなかったら大騒ぎだろ

291 :Socket774 (ワッチョイ 996e-dJJ+):2023/10/23(月) 00:41:52.77 ID:/624UbMc0.net
今はDSP版との価格差が小さくなったリテールパッケージ版を自作民にこそ勧めたい

292 :Socket774 (ワッチョイ 5db1-s3V2):2023/10/23(月) 00:43:10.87 ID:/mQZq6Uz0.net
>>282
この件では書き込みした事ないがBIOSアップデート後に認証外れたな
ちなみにマザーはZ690 AORUS MASTERな〜驚いたよ。今度時間のある時に
再セットアップしてみようかなと紐づけするの忘れてたからキツイな(笑)

293 :Socket774 (ワッチョイ ce02-HbUm):2023/10/23(月) 00:55:43.97 ID:3Rh+BIfD0.net
キーが無効になるならば
キー無しを選んでクリーンインストールをして
インストール後に紐付けかいな

294 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-iKuA):2023/10/23(月) 07:51:32.86 ID:ImJZzf3r0.net
>>255
ない

295 :Socket774 :2023/10/23(月) 09:58:20.67 ID:st15dPlHd.net
>>286
悔しいです!

296 :Socket774 :2023/10/23(月) 09:58:43.88 ID:st15dPlHd.net
すまん、7のまま使って何か問題あるか?

297 :Socket774 :2023/10/23(月) 10:10:24.46 ID:llkUIVdN0.net
うちはまだXPなんだが

298 :Socket774 :2023/10/23(月) 10:11:11.95 ID:vueQcZgz0.net
ネットに繋いでるだけでウイルス感染するよ

299 :Socket774 :2023/10/23(月) 10:11:52.06 ID:Dgj/Q2taM.net
>>277
まぁおっしゃるとおりだわな。
7800X3Dに変えたかったけど、めんどいからZen5までAM4で凌ぐことにするわ。

300 :Socket774 (スッップ Sd9a-EHLF):2023/10/23(月) 11:14:22.09 ID:st15dPlHd.net
>>297
職場のPCがXPだわw
信じられないくらい重い

301 :Socket774 (ワッチョイ 8d1d-mL+r):2023/10/23(月) 11:24:27.77 ID:vReEZtm+0.net
スレ違いだがWindowsの認証は8.1以前のキーで新規の認証ができなくなっただけ。
既に10がインストールされているPCにハードウェア構成変更なしでの再インストールは問題なし。
10以降のキーを使うのももちろん問題ないし、Microsoftアカウント紐づけ済のライセンスの移行も問題ない。

紐付け済みライセンスの移行が失敗するのは以前からある問題で、一度ローカルアカウントでのログインにしてからmicrosoftアカウントでのログインを設定し直せば成功するはず。

302 :Socket774 (ワッチョイ 79e0-Tb+e):2023/10/23(月) 11:46:20.85 ID:9VxamO260.net
>>296
ルート証明書が更新されなくなるからだんだんsslサイトが見れなくなるんじゃない?

303 :Socket774 (オイコラミネオ MMbd-3/U/):2023/10/23(月) 12:32:50.27 ID:Dgj/Q2taM.net
win7からの流用組で年末にAM5移行したかった人にとっては寝耳にウォーターだぜ

304 :Socket774 (ワッチョイ c11f-Ce6Y):2023/10/23(月) 12:41:17.73 ID:zLcxBc2j0.net
LとRの違いもわからないくせに

305 :Socket774 (ワッチョイ ed58-lZV3):2023/10/23(月) 14:09:35.64 ID:6GdhvNdl0.net
windows12で無料アップグレード切られてもおかしくないから今は様子見でいいんじゃね

306 :Socket774:2023/10/23(月) 16:56:58.63 ID:giAeb8wHV
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

307 :Socket774 :2023/10/24(火) 07:21:26.33 ID:l0CZdR3d0.net
B650 PG Lightningがもう少し値段下がったら買おうと思ってたんだけど
MSI B650-P WIFIの方が安くなってるね
値段の動きすごいなMB

308 :Socket774 :2023/10/24(火) 09:21:16.21 ID:JqjzXubWd.net
MSIのビジネスシリーズって一番下位モデルだから仕方ないのかもしれんが
バックパネルスカスカやない?
あれセットしたら埃とかどうなるんや?

309 :Socket774 :2023/10/24(火) 10:09:30.80 ID:+LJ1gtWtM.net
UNIFYでねぇかなぁ

310 :Socket774 :2023/10/24(火) 11:29:49.92 ID:Xiur8KRS0.net
>>308
基本的にケース内は正圧にする
でないと全ての隙間にホコリが溜まる
吸入ファンのとこでフィルター

311 :Socket774 :2023/10/24(火) 11:38:41.86 ID:pV2noG1Sd.net
X670E AORUS PRO X真っ白で良いなクッソ高いんだろどーせ

312 :Socket774 :2023/10/24(火) 11:58:21.13 ID:fQFtvgj10.net
>>308
バックパネルは別途付属するタイプだろ

313 :Socket774 :2023/10/24(火) 12:26:17.22 ID:6oko8y6S0.net
>>309
別のブランドに統合されたんだっけ
俺も好きだったんだけどな

314 :Socket774 :2023/10/24(火) 16:12:58.22 ID:JqjzXubWd.net
>>310
なるほどね
ちょっと工夫すりゃいい的な感じか

>>312
公式サイト見たか?付属しなくね?

315 :Socket774 :2023/10/24(火) 17:08:52.95 ID:Pg7/1jeD0.net
>>314
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-X670-P-WIFI/Specification
の一番下の画像にI/O shield付いてるやん

316 :Socket774 :2023/10/24(火) 17:37:19.09 ID:NkfEyOnQd.net
>>315
すまん、ほんまや
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B650-P-WIFI/Specification

なんで外した状態で宣伝画像に使ってるんだろうな
俺みたいな情弱が勘違いしてしまうじゃないか

317 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-rF2z):2023/10/24(火) 18:41:58.96 ID:Xiur8KRS0.net
>>316
そこまでならたまによくあること、問題ない
何とかしようと思ってプラバンとか一緒に買って帰った時のほうがショックや

318 :Socket774 (ワッチョイ f17f-ztaT):2023/10/24(火) 20:57:12.08 ID:y38gbOz50.net
情弱というより上位モデルしか買ってこなかった富豪

319 :Socket774 (ワッチョイ 8d34-9x/Y):2023/10/24(火) 21:04:45.46 ID:waV71L/b0.net
>>316
組む前にI/O Shieldをケースじゃなくバックパネルの方に一生懸命固定しようとして愚痴ってきそう

320 :Socket774 (ワッチョイ 8dc3-1API):2023/10/24(火) 21:20:54.81 ID:fQFtvgj10.net
一見スカスカに見えるやつは別途付属する
というか少し前まではそれが普通だった
(デザインされたパネルをくっつけて見せるようになったのは最近のこと)

321 :Socket774 (ワッチョイ 8e43-f/g/):2023/10/24(火) 23:38:06.81 ID:bhppfuHo0.net
ATXの初めの頃はマザーには付属してなかったよね

322 :Socket774 (ワッチョイ 8d18-fHQD):2023/10/25(水) 01:09:34.97 ID:jtcE9Sz+0.net
PS/2、シリアル、パラレル、USB2個とか後ろは固定だったからな

323 :Socket774 :2023/10/25(水) 06:08:07.87 ID:3CXuhNu50.net
IOパネルはケースに付属していた
ただ、これを知っているのはオレを含めかなりおっさんだな

324 :Socket774 (ワントンキン MM8a-4UBb):2023/10/25(水) 09:10:33.81 ID:RTKQfJ9TM.net
レイアウトが全メーカー共通だったからパネル単品でも売ってたな
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TK-P16

パネルが固定されてて取り外せないケースとかもあった気がする

325 :Socket774 (スップ Sd7a-8RKG):2023/10/25(水) 12:47:58.34 ID:UCq35OLhd.net
今は頑張ればやったことない人でも3Dプリンタで自作できそうだよなぁ
メーカーがデータ公開してくれればさらに楽になるんだけども

326 :Socket774 :2023/10/26(木) 21:57:36.84 ID:J1fi1DFp0.net
昨日までMSIのPRO B650-P WIFIが19000円で売ってて
VRM12フェーズでこの価格なら確保しとこうかなとポチる寸前まで行ったが
AM4でX370からX470でPBO2に対応したみたいに、
今後のRyzen8000や9000で出てくるだろう新機能には
新しいチップセットじゃないと対応しないだろうなと思って止めたわ

327 :Socket774 :2023/10/26(木) 22:08:59.62 ID:Y8/vQz/30.net
msi「秋らめない自作PCレビューキャンペーン」中だから必ずもらえるえらべるPay2000円分で実質17000円だったのね

328 :Socket774 :2023/10/26(木) 22:39:19.25 ID:soxQVsX30.net
>>326
Ryzen9000の後には新しいチップセットじゃないと対応しない機能が追加されるぞ
ついでにRyzen10000の後にも新しい機能が出る予定だからそれまで待つのも有りだぞ

329 :Socket774 :2023/10/26(木) 22:52:18.97 ID:DFM2sy440.net
今は必要されてないが将来を見据えるならGen5に対応した
B650E以上を選んでおきたい

330 :Socket774 (ワッチョイ 1a73-ANn9):2023/10/26(木) 23:32:22.07 ID:DX/aD5P60.net
>>329
でも現状定格ではDDR5-5200までのメモリーが限界だぞ
将来AM5対応Ryzenのメモコンが進歩してDDR5-6400に対応したら
現状のマザーでは無理しないと結局対応できないよ

331 :Socket774 (ワッチョイ 1aca-ANn9):2023/10/27(金) 00:09:18.24 ID:Rqp1Lbuw0.net
一生定格でやってろ

332 :Socket774 (ワッチョイ 8d8d-1API):2023/10/27(金) 02:45:59.34 ID:fGUrP/xL0.net
次のRyzenは結構期待できそうなので待つのはアリ

333 :Socket774 (オイコラミネオ MMbd-8RKG):2023/10/27(金) 14:55:26.10 ID:BMLoZQ3RM.net
Hynix A-dieはネイティブ5600で普通に動くでしょ

334 :Socket774 (ワッチョイ 4511-ptOG):2023/10/27(金) 18:54:42.19 ID:CCDPbS1J0.net
>>325
その結果不適切な素材のバックパネルにより生じた問題にも問い合わせがくるので絶対にないだろうな
どうしても欲しけりゃ自作しかない、まあ最近は一体型主流だけど

335 :Socket774 (ワッチョイ 1658-8RKG):2023/10/27(金) 23:33:25.49 ID:yTZk6NTF0.net
>>334
バックパネルはなかったけど、数年前に一瞬
ASUSがマザーに取り付けられるやつの3Dデータ用意してたな

336 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-c8RC):2023/10/28(土) 05:32:36.36 ID:f9Szh37a0.net
悲報
ttps://wccftech.com/amd-believes-cpu-temperatures-continue-to-increase-future-higher-density-ryzen-chips/

337 :Socket774 :2023/10/28(土) 07:34:16.07 ID:V070aFAV0.net
Intelがあれだけ必死に電力消費激しく発熱ガンガンなCPU作ってるから
冷却ソリューションもそれに合わせて発達してくから大丈夫でしょう

それにAMDは3D-V Cacheで120W制限というのもあるから
そっちを買えば現実的な発熱の範囲で早いCPUが手に入るよ

338 :Socket774 :2023/10/28(土) 12:25:11.25 ID:TCpu6g9o0.net
まあまだ水冷でなんとかなるからなぁ

339 :Socket774 (ワッチョイ e111-zW/F):2023/10/28(土) 14:08:50.19 ID:bHTsmz9v0.net
そいつめっちゃコピペして回ってるけど普通のことが書いてあるだけ
シュリンクに限界近づいてきたらそりゃそうなるだろとしか
ワッパ最悪なうえに115度までOKとかはじめてる某社より全然マシ

340 :Socket774 (ワッチョイ 61d5-aVy5):2023/10/28(土) 14:15:37.57 ID:fs3fPWeH0.net
>>336
こんなのRyzenが出てきた後ぐらいからずっと言われてることじゃないか

341 :Socket774 (スップ Sd73-3xvw):2023/10/28(土) 14:28:59.69 ID:QoCvObp4d.net
Ryzenのネガキャンができると思って嬉しくて仕方ないんだろうけど
これ、微細化が起因なんだからどちらかというと既に118度とかやってる向こうの方が悲報だぞ

342 :Socket774 (ワッチョイ 1b18-H0Wg):2023/10/28(土) 14:49:39.81 ID:ouYXclly0.net
Zen5でシングル強化されるからコアの温度は上がりやすくなってそうに思える
どういう対策してくるか楽しみでもあるが反応見るとコア毎の電力や温度はあんまり気にされてないのか

343 :Socket774 (ワッチョイ 1b32-4AUS):2023/10/28(土) 14:56:09.90 ID:rY1DGEX40.net
オーバー100℃時代って水冷クーラーの沸点とか大丈夫なんかね?
車だと配管内の圧力を上げて沸点下げたりしてるけども部品配置の自由度が高いPCでは一考がいるよね

そのうち液体金属の一次冷却系とクーラントの二次冷却系を備えたりするんだろうか

344 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-LiJd):2023/10/28(土) 15:11:30.74 ID:rQzZo47N0.net
>>343
燃焼室温度が100度+α程度とでも思ってるのかね

345 :Socket774 (ワッチョイ 0973-Hcu1):2023/10/28(土) 15:55:02.54 ID:y3qQeTG90.net
PCのCPU水冷の内部の液体の温度なんて稼働時でも室温+数℃程度だよ

346 :Socket774 :2023/10/28(土) 16:20:41.88 ID:Ap+cdBzCr.net
水温50くらいがポンプが安全に回せる限界す

347 :Socket774 :2023/10/28(土) 16:48:42.18 ID:z0y9eBEf0.net
Zen5が爆熱FXの再来にならないように願う

348 :Socket774 (ワッチョイ e111-zW/F):2023/10/28(土) 18:41:22.55 ID:bHTsmz9v0.net
それならもう某社が再現してますよ

349 :Socket774 (ワッチョイ 5386-zW/F):2023/10/28(土) 19:11:47.03 ID:QTADA7r40.net
最近のマザボってPS/2ポートないんだな
しかもWifi6とかBTがついてて邪魔
バックプレートとヒートシンク外せばとれそうだけど面倒すぎる
簡単に外せるようにしてほしい

350 :Socket774 (ワッチョイ 5386-zW/F):2023/10/28(土) 19:15:21.19 ID:QTADA7r40.net
>>323
マザボに付属していたシリアルパラレルポートをマザボにつないで
PCケースに固定していた時代も知ってそうだな

351 :Socket774 (ワッチョイ d307-GEYc):2023/10/28(土) 19:25:07.00 ID:ie9siM4D0.net
サウンドブラスターからCD-ROMドライブが繋がってたんだぜ? 意味分かんないだろ?w

352 :Socket774 (オッペケ Srdd-ZQZw):2023/10/28(土) 19:27:13.18 ID:Ap+cdBzCr.net
>>350
AT時代はきーぼーどしかなかったな

353 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-c8RC):2023/10/28(土) 19:39:46.25 ID:fdwEVw190.net
サウンドカードにゲームパッドもだな

354 :Socket774 (テテンテンテン MM8b-1gvz):2023/10/28(土) 19:52:50.85 ID:fsJxfNuqM.net
おっさんだけどマジで分からん

355 :Socket774 (ワッチョイ 6115-aVy5):2023/10/28(土) 19:59:40.42 ID:fs3fPWeH0.net
シリアルポートの割り当てを手動でやっていた時代はマジで面倒だった
間違えると起動しなくなったりするし

356 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-H9h+):2023/10/28(土) 20:14:00.91 ID:1fkO9F6j0.net
IRQの配分、あれだけ注意しろって言われてたけど
PCIeって論理層はPCIと同じはずだから今も関係ありそうな気がするけど
もはやBIOSに設定項目が無いから大丈夫になったんかな

357 :Socket774 (ワッチョイ 33c8-CP9B):2023/10/29(日) 01:03:27.21 ID:wvEM6vXk0.net
質問させてください。corei5-13500のcpuにTUF GAMING B760-PLUS WIFI D4を買おうとかと思ってるんですが、マザー備え付けのヒートシンクって冷えますか?
別で買った方がいいですか? ゲームや動画見る程度の使用です。

358 :Socket774 (ワッチョイ 612f-D9Ww):2023/10/29(日) 03:03:35.09 ID:ybQtdlqK0.net
m.2にヒートシンクの話かな?
基本的にはマザーボード付属で十分。

359 :Socket774 (ワッチョイ 29e1-AT6i):2023/10/29(日) 04:03:18.48 ID:lKGnsKnw0.net
なんでAmdのマザボスレで質問したのか謎

360 :Socket774 (スフッ Sd33-mKmF):2023/10/29(日) 04:06:33.63 ID:7pgxJZGnd.net
>>351
あのオーディオケーブルって結局何の意味があったの?無くても使えてたし

361 :Socket774 (ワッチョイ 612f-D9Ww):2023/10/29(日) 05:48:39.95 ID:ybQtdlqK0.net
昔はオーディオケーブルではなくデータバスがサウンドブラスターに接続されていたこともあったのだ。

オーディオケーブルについてはまだCDの再生をデジタルでソフトウェアに送ってミックスする時代じゃなく、CD-ROMドライブ内でアナログ信号に変換してサウンドカード上のアナログミキサーで混ぜていたのよ。

CPUにもメモリにも余裕がなく、PCMを合成する負荷も馬鹿にならない時代だったのだ。

362 :Socket774 (ワッチョイ 9b43-b9oJ):2023/10/29(日) 06:25:26.57 ID:RfQfY3Ig0.net
>>350
シリアルポートやパラレルポートはブラケット経由の接続に戻ってるな
パラレルポートはもうほとんど無くて、シリアルポートも無いマザーが増えてる上に
ブラケットはほとんど付属してないが

363 :Socket774 (スッップ Sd33-P6Dq):2023/10/29(日) 11:04:04.60 ID:4yA5tBALd.net
ヤフショX670Eトマホ実質32Kいいじゃないんで選べるPayで2K貰えるから30Kぴったし

364 :Socket774 (スッップ Sd33-JJWp):2023/10/29(日) 11:53:37.62 ID:t1DXg1hUd.net
くっそ在庫切れてるやんか
お前ら早すぎもう少し悩めw

365 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-LiJd):2023/10/29(日) 14:26:22.85 ID:IXpS7vaw0.net
IOボードに(余った)メモリ挿せて、HDDの大容量キャッシュに使えるのもあったのよ

366 :Socket774 :2023/10/29(日) 18:12:52.19 ID:2CHbecu90.net
AGESA 1.0.0.8に上げたら
7950X3DのCPUの振り分けの挙動が変わった
なんというか負荷の分散具合が少しまとまった

367 :Socket774 (ワッチョイ 89eb-UFJ0):2023/10/29(日) 19:33:07.58 ID:iFwX/b400.net
>>349
いやps/2無しWi-FiBT付きが正解だろって気が…
順当に正統進化かと

368 :354 (ワッチョイ 33c8-CP9B):2023/10/29(日) 19:40:03.72 ID:oNkWV00q0.net
>>358
本来スレ違いも甚だしいのに優しく教えてくださって感謝です。有難うございます(涙

>>359
本当にすみません。いくつも開いていたので間違えました。
スレ汚し御免なさい。

369 :Socket774 (JP 0Heb-Jvvs):2023/10/30(月) 07:18:51.47 ID:gcdTtdiOH.net
>>367
Wi-Fi用のスロットなんぞ要らないからM.2 SSDコネクタにするかPCIeスロットにしろと俺は思うな
付けるならマザーボード裏面にしてくれ

370 :Socket774 (ワッチョイ 5355-hCKO):2023/10/31(火) 01:13:08.14 ID:Veg3lDKm0.net
マザー変えたらOS認証一発アウトって酷すぎる

371 :Socket774 (ワッチョイ d168-6sqQ):2023/10/31(火) 01:13:48.61 ID:isTmy1cV0.net
X670 X670EでPCIeスロット多いマザー無くなったの不思議
X570 X470の時はPCIe x16×1 x8×2 x1×2みたいな沢山スロットついてるのあったのに
AM5になってからどれもx16一個とx8数個みたいなのばっか
NVME沢山搭載するようになったからかもしれないが昔ながらのPCIeカード沢山使いたい人にとっては辛い時代よ

372 :Socket774 (ワッチョイ 610b-ZQZw):2023/10/31(火) 01:26:03.38 ID:BgKgez8E0.net
そりゃあスロットいっぱい付けてもチップセット間4x4しかないからSSD一発で終わるし
帯域にビクビクしながら使う事に

373 :Socket774 (ワッチョイ d11f-86xv):2023/10/31(火) 01:33:17.14 ID:GACrf49S0.net
PCIeカードってなに使うんだよ?チューナーボード複数の録画PCか?

374 :Socket774 (オッペケ Srdd-GUZG):2023/10/31(火) 05:47:17.47 ID:96r0T3pLr.net
DDR6メモリーに変わったら起こしてくれと言って一年眠りました

375 :Socket774 :2023/10/31(火) 06:15:25.16 ID:l/LkHTOLM.net
M.2が4スロット標準になったから帯域そっちに取られて足らん

376 :Socket774 :2023/10/31(火) 07:08:20.26 ID:awp5v0Ws0.net
マルチVGAが廃れたんで
x16スロット複数需要も減った

377 :Socket774 :2023/10/31(火) 07:32:01.29 ID:JltcGmsP0.net
6〜7番目のスロットをM2スペースのために潰すなら普通にx4スロットにして欲しい

378 :Socket774 (ワッチョイ f333-yDaE):2023/10/31(火) 07:44:52.64 ID:+lFK+STh0.net
MSI X670Eトマホークのスロット数と配置の鑑定お願いします

379 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-LiJd):2023/10/31(火) 08:12:54.43 ID:HsQ/fcHm0.net
>>374
DDR4スキップに7年かかりました

380 :Socket774 (ブーイモ MMeb-llYq):2023/10/31(火) 08:43:33.59 ID:00VpWsDqM.net
>>377
つかデフォで M.2アドインカードつけてくれてもいいよね
アドインカードのほうがいちいちグラボ取り外してM.2掘り出すとかしなくていいし

381 :Socket774 (ワッチョイ 1bb6-4AUS):2023/10/31(火) 09:14:56.27 ID:/3q11o/C0.net
SSD積める4060tiが出るらしいけど、x8分空いてるのに対してM.2一枚しか載せられないのは釈然としないものがある

382 :Socket774 (ワッチョイ 1b53-CP9B):2023/10/31(火) 11:03:04.61 ID:3FxCm3yh0.net
>>370
デジタル認証ならMicrosoft アカウントから旧マザーのデバイスを削除すればよい

383 :Socket774 (ワッチョイ 293f-SBoB):2023/10/31(火) 12:52:21.76 ID:bqclaBcd0.net
>>373
10Gnic、WiFi、thunderbolt、m2、usb、sata諸々インターフェース拡張、キャプボ、ってところ?

384 :Socket774 (ワッチョイ 196e-dFHm):2023/10/31(火) 13:18:10.00 ID:rmYyqqYE0.net
>>380
|∀・) っCROSSHAIR X670E HERO

385 :Socket774 (ワッチョイ 9b43-b9oJ):2023/10/31(火) 14:46:19.71 ID:J7Ng5rsd0.net
>>384
挿せるスロットがx16を分割したx8しかなくてGPUの帯域を削りたくない人は使えないんだよな

386 :Socket774 (ワッチョイ 0973-Hcu1):2023/10/31(火) 14:56:50.60 ID:90EHQS+e0.net
現状の4090でも5.0x8で帯域足りてるんだから無問題

387 :Socket774 (ワッチョイ 9b2c-Us4K):2023/10/31(火) 14:58:32.05 ID:Nkf8uc/30.net
5.0には対応してないだろ

388 :Socket774 (オッペケ Srdd-ZQZw):2023/10/31(火) 16:07:54.50 ID:LThFXINpr.net
nVidiaのデバイスで5.0対応してるのはLANカードだけ

389 :Socket774 (ワッチョイ 6152-aVy5):2023/10/31(火) 17:01:40.87 ID:ZNjGWVWL0.net
グラボがまだ性能の限界に達してないみたいね
6000番台あたりで引っかかるんだろうか?

390 :Socket774 (スップ Sd73-JJWp):2023/10/31(火) 17:04:39.41 ID:j28RPryjd.net
当面5が必要なものは出てこないだろ

391 :Socket774 (オッペケ Srdd-ZQZw):2023/10/31(火) 17:09:25.66 ID:LThFXINpr.net
WifiカードのType.Eはx1接続なので
アンテナ16本生やしたwifi7は46Gbpsまでいくので全然足りない

392 :Socket774 (ワッチョイ 136e-H9h+):2023/10/31(火) 17:30:15.43 ID:eVRD04mI0.net
x1接続までの帯域に対応したWi-Fiカードがオプションになるだけやろ

393 :Socket774 (ワッチョイ 1311-PmPw):2023/10/31(火) 17:31:45.25 ID:RYa1iZUb0.net
>>386
それ4.0だね、4.0のx8

394 :Socket774 (ワッチョイ 0973-c8RC):2023/10/31(火) 21:49:46.46 ID:aS9orZfe0.net
m2がpci5に対応したのは出てきてるけど熱すぎるし速さ体感できるとも思えんから5はどうでもいいな
グラボは最速でも2世代先だろうし

395 :Socket774 :2023/11/01(水) 00:05:39.11 ID:dN50tW/p0.net
>>394
Gen4で使ってもIOPSの向上はかなり大きい気はする
Samsung 990 Pro 4TBでもいいんだけど

396 :Socket774 :2023/11/01(水) 00:52:49.74 ID:2Rmz9HHJ0.net
5.0必要になったら、そのときのミドル買ったほうが性能いいでしょ。
どうせ今組んだら、次組むの5年後とかだし。

397 :Socket774 :2023/11/01(水) 01:23:03.97 ID:YjHmP+bZ0.net
5年後?

398 :Socket774 :2023/11/01(水) 07:36:05.22 ID:Po1mTWpA0.net
x670e tuf 7950x3d
1.0.0.8にすると今まで165張り付きだったフレームが164に一瞬下がることが頻繁にある。
そしてスタッターが発生するようになった。OS入れ直したり、ドライババージョン変えても変わらなかったから、1.0.0.7cに戻したらピタリと止んだからゲームする人はあげない方がいいかも

399 :Socket774 :2023/11/01(水) 08:07:48.64 ID:qkuzpPrC0.net
>>398
BIOSのCPU設定で解消するんじゃ?
どこを弄ればいいかわからないけど

400 :Socket774 :2023/11/01(水) 08:18:07.19 ID:2Rmz9HHJ0.net
>>397
これから5年以内のスパンで組みなおすならそのとき新しく組めばいいだけで、そもそも将来性とってE付きにしようとは思わないだろうから、とりあえずの数字をいっただけ。

401 :Socket774 :2023/11/01(水) 09:04:00.26 ID:JsnCV3IW0.net
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIを使っているんですが、
パワーオン直後に赤黄のLEDが1秒くらい点灯するのって正常ですか?

402 :Socket774 :2023/11/01(水) 09:30:51.89 ID:jZsz3netM.net
>>401
その製品の正常がなにかは知らんけど
始動直後はインジケーター系全灯するのが普通の設計だよね車とかバイクとか

403 :Socket774 :2023/11/01(水) 10:10:14.55 ID:igm0UDw5d.net
>>401
正常
マニュアルを読め

404 :Socket774 (ワッチョイ e147-QXtf):2023/11/01(水) 11:20:36.94 ID:woaj+2JI0.net
>>382
と思ったんだがWin7とか由来のキーだとそれもハネてくるんだよ

405 :Socket774 (スフッ Sd33-AF59):2023/11/01(水) 12:16:22.81 ID:U8XEorqLd.net
7のキー使い回せるのは今の構成が最後みたいね
CPU交換はセーフなのかアウトなのか判らんが
新規に買うの10か11で迷いそう

406 :Socket774 (ワッチョイ 6150-aVy5):2023/11/01(水) 12:34:42.09 ID:zDaglopU0.net
>>405
キー目的で10を買う理由はないだろ

407 :Socket774 (ワッチョイ 13ef-JjlX):2023/11/02(木) 00:06:20.74 ID:TBChOqjK0.net
キーは7/8と10/11で区別されてるから待てるなら12待った方がいいだろうな

408 :Socket774 (ワッチョイ 53a2-zW/F):2023/11/02(木) 00:14:25.00 ID:Ak9ytb1t0.net
>>400
正直何言ってるのかわからないけどPCパーツの性能進化なんてあっという間よ
DDR5だけ見ても1年前と今じゃ全然違うでしょ?
そんなもんなんだよ

409 :Socket774 :2023/11/02(木) 05:38:57.23 ID:e+lo+S7G0.net
その1年のDDR5の進化とやらで具体的に何ができるようになって、何がどれくらい快適になった?
ベンチマークの数字を見て視覚で体感するくらいはできるだろうけど
他に全然違うってほどの効果はあるのかね

410 :Socket774 :2023/11/02(木) 07:08:12.44 ID:3RNV5AErH.net
Ryzen7000シリーズはDDR5-6400で回せるメモコンは超大当たり
当たりで6200
スイートスポットは6000
というのはリリース直後から分かってたことで、この1年で伸びたとかそんなことは1mm足りともないんだが

411 :Socket774 :2023/11/02(木) 07:16:13.79 ID:c2gnK6TL0.net
ddr5は進化したというよりコスパ良くなったって感じ

412 :Socket774 (ワッチョイ 0b83-zW/F):2023/11/02(木) 10:03:18.54 ID:a2hS93l/0.net
>>409
性能じゃないのよ
無駄に高いクルマを買うのと一緒で最高・最強がほしいのよ

413 :Socket774 (ワッチョイ 53fb-kMpS):2023/11/02(木) 11:16:37.70 ID:zUzy5mWD0.net
>>410
途中BIOS改善で超あたり6600Mhzに伸びたよ
海外報告だが

414 :Socket774 (ワンミングク MM53-Sn3+):2023/11/02(木) 12:25:59.81 ID:CoT8N9JQM.net
>>409
速度の出るGen4 SSDを使うと精神的に落ち着くわ

415 :Socket774 (ワッチョイ 2972-SBoB):2023/11/02(木) 12:33:48.42 ID:iZ5RnOkh0.net
メモリクロックどのくらいまで伸びるんだろうな?
6400gear1でエンコが一番速くなるのは確認してる
それ以上クロック上げるのは怖くてやってないけど7950xがどこまで性能伸びるのかいまだに底が見えん

416 :Socket774 (ワッチョイ 2972-SBoB):2023/11/02(木) 12:40:49.55 ID:iZ5RnOkh0.net
gen5ssdが実用的なのは大容量の動画データとかを日常的に取り扱うのくらいかな

417 :Socket774 (ワッチョイ 6153-aVy5):2023/11/02(木) 12:54:47.29 ID:yxbac6sk0.net
>>416
そうね
動画や音楽をやってるクリエイターには必要

418 :Socket774 :2023/11/02(木) 13:42:19.08 ID:85LUYKnB0.net
>>413
冷えてた方が有利かな
空冷+ニトロ無効+SOC1.3V制限+IF2200での6600はかなり厳しいと思われる

419 :Socket774:2023/11/02(木) 17:38:32.68 ID:BFh0qGLQ4
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

420 :Socket774 :2023/11/02(木) 17:21:21.78 ID:XVubSuRpd.net
クリエイターでもそこまでの速さって要るんだろうか
スロットの口数は欲しがるだろうけど

421 :Socket774 :2023/11/02(木) 17:36:05.24 ID:QAfMmP8OM.net
CPUだけで100万
RAIDボードで数10万
だから他は大した出資に感じないんじゃない?

422 :Socket774 (ワッチョイ 01b1-TzMZ):2023/11/02(木) 18:06:14.72 ID:dEEqhk8+0.net
遅いよりは速いほうがいいけど
Gen5のSSDが存在しない頃からクリエイターは存在してたんだから必要かと言われたら無くてもいいわな

423 :Socket774 (ワッチョイ 617f-aVy5):2023/11/02(木) 18:15:00.79 ID:yxbac6sk0.net
>>422
8k動画のファイルでどれだけの速度が必要か調べてみるといいぞ
昔はそんな高解像度のフォーマット存在しない

ただしその当時の高解像度なファイルでヒーヒー言ってたのは同じで
動画の高画質化とストレージの高速化・大容量化は結びついてる

424 :Socket774 (ワッチョイ 01b1-TzMZ):2023/11/02(木) 18:21:03.47 ID:dEEqhk8+0.net
欲しい、あった方が圧倒的に作業が捗ると言う話なら分かるけど
Gen5のSSDがこの世に生まれた瞬間からそれを持たないとクリエイターとは名乗れない時代になったの?

425 :Socket774 (ワッチョイ 617f-aVy5):2023/11/02(木) 18:34:22.64 ID:yxbac6sk0.net
>>424
2行目でいきなり新しいテーマを持ち込むのやめてもらっていいですか

426 :Socket774 (ワッチョイ 0973-Hcu1):2023/11/02(木) 18:40:58.18 ID:62eGouAG0.net
8kとか実際は扱ったこともないんだろうな、この人

427 :Socket774 (ワッチョイ f333-yDaE):2023/11/02(木) 18:54:56.32 ID:l9ecCX+C0.net
あのさあ
Gen5ってGen5の性能の連続転送速度は数十秒限定
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1501108.html
Gen5のタネ切れ後は3.6Gが300秒程度までしか持たない

Gen5SSDはウルトラマンタイマー込みの屑規格でしかない

428 :Socket774 (ワッチョイ 9b02-VL6Z):2023/11/02(木) 18:59:53.53 ID:0sUC1hoT0.net
新しいのは新しいのでいるんだよ
何故か?
新しいもの好きの金持ち人柱のおかげで、そのうちコスパよくなるからさ

429 :Socket774 (ワッチョイ 33c8-Enkw):2023/11/02(木) 19:18:54.90 ID:IRv+Yi7j0.net
>>427
数字の上ではそうだが、パーソナルユースで200GBを連続かつPCIe5の最大レートで書き込む用途って何だよ
十分な性能だと思うぞ

430 :Socket774 (ワッチョイ 0958-XIfw):2023/11/02(木) 19:30:21.82 ID:ksKSv4HW0.net
解像度、コア数、メモリ容量、転送速度、ストレージ容量…
高性能な物が普及してく度お前ら同じような議論するの好きだよな

431 :Socket774 (ワッチョイ eb53-tbxt):2023/11/02(木) 20:20:18.95 ID:c2gnK6TL0.net
いるかいらないかというとほとんどの人は要らないだろうがメーカーはそれだと進歩してくれないので困る
CPUだって1コアや2コアが最新最強で十分な時もあったけど今は事務PCでもそんなもん論外でしょ

432 :Socket774 :2023/11/02(木) 20:56:57.07 ID:Ak9ytb1t0.net
いるいらないって、ただの感情論だろ

433 :Socket774 :2023/11/02(木) 21:19:05.48 ID:LxK7iiIK0.net
実用は置いといてロマン枠だと思ってる

434 :Socket774 :2023/11/02(木) 21:23:05.86 ID:Ak9ytb1t0.net
>>426
巨大動画データを取り扱ったことない奴って想像できないんだろうな
やったことないんだから無理ないかもだけど

435 :Socket774 (ワッチョイ 1b76-9b8G):2023/11/02(木) 22:02:33.75 ID:8YdSVqLA0.net
いまはまだ時期が悪いおじさん
「いまはまだ時期が悪い」

436 :Socket774 (ワッチョイ 1311-PmPw):2023/11/03(金) 06:48:56.03 ID:uqcxpo5f0.net
時期が悪いおじさん「永遠に時期が悪い」

437 :Socket774 (ワッチョイ 1373-CiUJ):2023/11/03(金) 12:13:20.49 ID:3y7QQYSc0.net
「生まれた時期が悪い」

438 :Socket774 (ワッチョイ eb53-tbxt):2023/11/03(金) 12:23:12.08 ID:yLb4jfkY0.net
gen5SSDの話でちょっと思ったんだがそんなに速さと速さの落ちにくさが欲しいならgen4RAID0じゃあかんのか?

439 :Socket774 (オッペケ Srdd-ZQZw):2023/11/03(金) 12:35:51.91 ID:QTQNU7Jxr.net
2.4GbpsのRAW動画マルチアングルで二本読み込んでるけど25G接続のNASで十分だわ

440 :Socket774 :2023/11/03(金) 14:47:45.19 ID:UUqJ8o9Y0.net
TUF GAMING X670E-PLUS BIOS 1813 バージョン 1813 11.14 MB 2023/11/01

441 :Socket774 :2023/11/03(金) 15:40:34.03 ID:UUqJ8o9Y0.net
なんかしらんがこのバージョンうまく読み込めないな

442 :Socket774 :2023/11/03(金) 20:00:03.38 ID:NpE1hmqv0.net
アマのPRO B650-P WIFI@19000円が在庫復活していたのでついポチしてしまったけど
ブラックフライデーでもっとお安くなるかもねー

443 :Socket774 (スカファーイ FAd6-lrf3):2023/11/04(土) 15:37:19.45 ID:jq3Q+eULA.net
Sataそこそこあって WiFiついて PCIeスロットたくさんある条件で選ぶと
MPG X670E CARBON WIFIしかないな
今Asrockのx470使ってるから次もAsrockにしたかったんだが
AsrockのSteelLegendはSataやPCIeが少ないのが残念
Taichiは高杉

444 :Socket774 (ワッチョイ 62dd-ZTan):2023/11/04(土) 15:39:59.97 ID:JOE2GP4d0.net
PCIeスロットたくさんあるマザーなんてワークステーション用のしかないぞ、今どきはな

445 :Socket774 (スカファーイ FAd6-lrf3):2023/11/04(土) 15:41:54.90 ID:jq3Q+eULA.net
NVMe4個も要らんだろ
2個もあれば十分だからその分PCIe x4スロット追加で2個つけて欲しいのが本音

446 :Socket774 (ワッチョイ 6d62-8dTL):2023/11/04(土) 15:45:04.99 ID:GD9kk8Ev0.net
好きなの買えばいいじゃんw
最低限機能備えて動きゃどうでもいい

447 :Socket774 (ワッチョイ 3dd4-KYV2):2023/11/04(土) 16:56:25.15 ID:LyXYRkYm0.net
普通にNVMeが欲しい人が多いからPCieの数削られてるんでしょ?w
ニッチな使い方するならニッチなマザー選ぶしか無いんじゃないか

448 :Socket774 :2023/11/04(土) 16:59:56.09 ID:JOE2GP4d0.net
グラボ巨大化が一番の理由だろ
グラボ下のスロットなん使えんし

449 :Socket774 :2023/11/04(土) 17:04:34.47 ID:LyXYRkYm0.net
あぁそうだったわ、、

450 :Socket774 :2023/11/04(土) 17:13:02.33 ID:JOE2GP4d0.net
拡張カードはさせんけどm2ssdはさせるからな、入れ替えの時はいちいちグラボ外さんといかんが
だから何もないよりはm2スロットってことなんだろうさ

451 :Socket774 :2023/11/04(土) 17:24:11.86 ID:tlTKWshC0.net
そのグラフィックスカードのPCIeスロット真下にわざわざM.2スロットつけたがるG社さん

452 :Socket774 :2023/11/04(土) 18:37:42.73 ID:ug2vujk40.net
>>437
今話題になってるアニメのように1998年あたりにタイムリープしよう

453 :Socket774 :2023/11/04(土) 19:25:38.38 ID:fCyrLll10.net
時期が悪い生まれるな

454 :Socket774 :2023/11/04(土) 19:41:07.65 ID:rtaF3zywM.net
>>442
もうこれにしちゃおうかって思うけどトマホークWiFiにしたいのよねー

455 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-wdyj):2023/11/04(土) 21:38:29.01 ID:75w6Ai8s0.net
>>454
B650 TOMAHAWK WIFIってPRO B650-P WIFIと比較すると
M.2スロットが3本に増えてるけど、その分PCIe x4スロットが無い
オンボードサウンドがALC4080
メモリはちょっと回るかも
くらいしか違いがないからPRO B650-P WIFIで良くね?

456 :Socket774 (ワッチョイ b233-r8/X):2023/11/04(土) 21:43:35.63 ID:88PSfJ3Q0.net
M.2が欲しければPCIE拡張ボードで増設できる
だからオンボードM.2が少なくてもこれを使えばいいんだし
熱すぎるSSDをわざわざPCIE拡張ボードに挿すことも想定される

457 :Socket774 (ワッチョイ b253-5JBE):2023/11/04(土) 21:58:12.15 ID:Tqj1kBMK0.net
M.2は4箇所もあるべな
一つも使ってないべな

458 :Socket774 (ワッチョイ d2c7-ZTan):2023/11/04(土) 22:09:10.04 ID:Gi4fLhXm0.net
アマPRO B650-P WIFI@18980えんセールはあと数時間でおわるのでほしい人は急いでー
ブラックフライデーでもっとお安く買えるかもしれないけどもー

ポチった自分が微妙かもとおもった点をいくつか
・I/Oパネルが別体型
・M.2SSDのヒートシンクがひとつだけ
・CPU(IOD)接続のUSB portは背面I/OにあるTYPE-A10Gbpsのみっつだけ
・SATAがむっつもあるが、うちよっつはASM1064

でも、トマホークが気になる人はトマホーク買ったほうがいいとおもうよ、プライスレス

459 :Socket774 :2023/11/04(土) 22:18:07.11 ID:jhzoBHN+0.net
トマホーク買うならX670Eがいいぞ
この前のヤフー神だと7800X3Dと合わせて77kだったな

460 :Socket774 :2023/11/04(土) 22:28:45.60 ID:JOE2GP4d0.net
7800X3D程度にX670Eマザーなんオーバー過ぎると思うけど・・・

461 :Socket774 :2023/11/04(土) 22:38:02.17 ID:w0SOnkxnd.net
トマホ程度のベースレベルマザーでオーバーてw

462 :Socket774 :2023/11/04(土) 22:39:14.37 ID:2GlzG+3H0.net
好きなもの使えばええやん
自分は7800x3dにx670e carbon使てる
ドラゴンがえぇんじゃ〜

463 :Socket774 :2023/11/04(土) 23:19:28.57 ID:7ZxHhsGGd.net
7900X3DにX670Eトゥフやでー

464 :Socket774 :2023/11/04(土) 23:30:49.90 ID:LYtW/L3J0.net
ROG STRIX B650E-Fのスロット配置好き

465 :Socket774 :2023/11/05(日) 00:04:26.47 ID:6RqLPVwM0.net
>>460
7945WXなんかは12コアの癖にPCIe5.0x48レーン、4ch DDR5だけど需要あるよ

466 :Socket774 :2023/11/05(日) 00:27:40.22 ID:Q/EJbCL90.net
まあワークステーションはデスクトップとはまた別の需要が当然あるわな

467 :Socket774 (ワッチョイ 99b1-HiwA):2023/11/05(日) 01:25:20.12 ID:2fiFPofa0.net
今日だけ、ヤフショでX670Eトマホが実質32600で売ってるよー
選べるキャンペーンが使えるかわからないけど、先日は乗り遅れてしまったので今回は買った。

468 :Socket774 (ワッチョイ 6d62-8dTL):2023/11/05(日) 01:29:24.01 ID:FKyBu0T20.net
まぁ特にケチつける理由はない選択だ
俺は10GLAN搭載されてないランクのマザーは要らんが

469 :Socket774 (ワッチョイ 4602-5JBE):2023/11/05(日) 01:58:09.54 ID:ZHJ+8dq70.net
地方やから10Gはまだ来てない
来る頃には次が出てるか

470 :Socket774 (ワッチョイ c21d-AOkB):2023/11/05(日) 03:44:05.31 ID:EuyIzfx40.net
グリスガードIFE4の単品発売まだですか?

471 :Socket774 :2023/11/05(日) 08:02:29.26 ID:q11dr6tgM.net
ローカルだけでも10GbE
NASとかあると使い道あるけどね

472 :Socket774 (スッップ Sd62-yPv7):2023/11/05(日) 12:46:16.72 ID:MAZYeOAWd.net
>>459
29の日だよな
その組み合わせで買ったわ
ポイント貰ったら10GLANの拡張カードとSSD買う予定

473 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-wdyj):2023/11/05(日) 13:45:22.90 ID:WGCnAA0t0.net
AM4の時はM/B Tierリストがあって
VRMフェーズ数とかMOSFET何使ってるのかとかが
簡単に調べられたのにAM5だと作られてないのね

474 :Socket774 (ワッチョイ 0669-IpnT):2023/11/05(日) 13:58:46.34 ID:a/Cdbf3O0.net
zen5出たら作られるんでねーの?

475 :Socket774 (ワッチョイ b233-r8/X):2023/11/05(日) 15:39:16.12 ID:B9vQWxOE0.net
ASROCKは上位のLANがKiller2.5GBなんだが大丈夫かこれ
WIFIまで強制セットでKillerだし
ドライバ更新も遅いだろうし

476 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-wdyj):2023/11/05(日) 16:10:33.52 ID:WGCnAA0t0.net
Hardware Unboxedの動画でVRMフェーズ数と
7950XでCinebench R23 1時間回したときのVRM温度が載ってたわ

https://youtu.be/DTFUa60ozKY?si=fRwsZczp654SJPW6

ASUS Prime B650M-A WiFi 4phase MOSFET;Onsemi 4C10N & 4C06N → 104℃
ASUS Prime B650-Plus 4phase MOSFET;Vishay RA14 & RA12 → 101℃

Gigabyte B650M K 8phase MOSFET;Onsemi 4C10N & 4C06N → 93℃

ここから下はDr.MOS

Asrock B650M-HDV/M.2 8phase 50A → 79℃
Gigabyte B650M DS3H 6phase 60A → 78℃
Gigabyte B650M Gaming X AX 6phase 60A → 77℃
MSI Pro B650M-A WiFi 8phase 55A → 78℃
Asrock B650M PG Riptide WiFi 12phase 50A → 76℃
MSI MPG B650I Edge WiFi 8phase 80A → 75℃

Asrock B650 PG Lightning 14phase 60A → 71℃
MSI MAG B650M Mortar WiFi 12phase 80A →70 ℃

Gigabyte B650 Gaming X AX 8phase 60A → 67℃
MSI MAG B650 Tomahawk WiFi 14phase 80A → 66℃
MSI Pro B650-P WiFi 12phase 75A → 65℃
MSI MPG B650 Edge WiFi 14phase 80A → 65℃
ASUS ROG Strix B650E-I Gaming WiFi 10phase 70A → 65℃

ASUS TUF Gaming B650M-Plus WiFi 12phase 60A → 63℃
ASUS TUF Gaming B650-Plus WiFi 12phase 60A → 63℃
ASUS ProArt B650 Creator 12phase 60A → 63℃
MSI MPG B650 Carbon WiFi 16phase 80A → 63℃
Asrock B650E Steel Legend WiFi 16phase 60A → 62℃
ASUS ROG Strix B650-A Gaming WiFi 12phase 60A → 62℃
Asrock B650E PG Riptide WiFi 14phase 60A → 61℃
Asrock B650 LiveMixer 14phase 60A → 61℃

ASUS ROG Strix B650E-F Gaming WiFi 12phase 80A → 60℃
ASUS ROG Strix B650E-E Gaming WiFi 16phase 70A → 60℃
Asrock B650 Pro RS 14phase 60A → 58℃

Gigabyte B650M Aorus Elite AX 12phase 60A → 56℃

Gigabyte B650M Aorus Pro AX 12phase 70A → 53℃
Gigabyte B650 Aorus Elite AX 14phase 70A → 52℃
Gigabyte B650 Aorus Pro AX 16phase 90A → 52℃
Gigabyte B650 Aero G 16phase 90A → 52℃
Asrock B650E Taichi 24phase 105A → 51℃
Gigabyte B650E Aorus Master 16phase 105A → 50℃

477 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-wdyj):2023/11/05(日) 16:13:43.80 ID:WGCnAA0t0.net
全体を通して言えるのは
MSIはフェーズ数多くてもVRM温度高めでGigabyteはその逆な感じ
VRMヒートシンクの作りとかDr.MOSの製造メーカーの違いが原因なんかな

478 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-wdyj):2023/11/05(日) 16:16:56.42 ID:WGCnAA0t0.net
あと上記動画だと
4フェーズ Onsemi 4C10N & 4C06NなASUS Prime B650M-A WiFi II が
73度と良好な結果に見えるけどこっちの動画を見るとスロットリングで
CPUクロックが落ちて仕事してないから低くなってることが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=DTFUa60ozKY

479 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-wdyj):2023/11/05(日) 16:19:21.86 ID:WGCnAA0t0.net
>>476の動画こっちの間違いだった
AMD B650 Roundup: 35 Motherboards Tested, Complete Buying Guide
https://www.youtube.com/watch?v=ZtHOOyWYiic

480 :Socket774 (ワッチョイ 0643-OCW5):2023/11/05(日) 16:35:25.69 ID:LgjyfHeV0.net
>>475
Killerの2.5GbEってE3000とE3100Gが蟹でE3100がIntelなんだっけ
中身が違うのが紛らわしい型番で混在しててとてもわかりにくいよね

481 :Socket774 (オッペケ Srf1-6sw6):2023/11/05(日) 16:37:52.06 ID:bjTMgWMsr.net
今のキラーちゃんはintelのPROSETと一緒にドライバ入ってない?日付更新されんけど

482 :Socket774 :2023/11/05(日) 19:09:46.63 ID:ztLH0An60.net
killer2.5G LAN、とりあえず普通に使えてるかな
killerはintelに買収されてたんね

483 :Socket774 (ワッチョイ 4226-6yBm):2023/11/05(日) 22:46:34.96 ID:RuclPVPz0.net
リビジョン商法未だにやってるGigabyteなんて買うかよ
つーか、cinebench1時間回すほどの負荷かけるやつなんてほとんどのやつは無いだろう

484 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-wdyj):2023/11/06(月) 01:09:46.93 ID:wGMKtnw40.net
>>483
最大負荷じゃないVRM温度のベンチマークなんか見て参考になるのか?

485 :Socket774 (ワッチョイ 6270-ZTan):2023/11/06(月) 01:19:03.29 ID:16SaY/oD0.net
自作板は謎のシネベン信仰あるからな
何が楽しいのか知らんけど

486 :Socket774 :2023/11/06(月) 01:33:06.22 ID:Nmlh13hp0.net
ギガ公式が言ってたらしいが、リビジョン更新に当たるマイナーチェンジはどこのメーカーもやっていて
それをギガは明示していて他メーカーは黙っているだけらしい

まあ、本当かどうかは知らん

487 :Socket774 :2023/11/06(月) 01:37:33.62 ID:WBCdlptZ0.net
でも黙ってたらスペック詐欺じゃん?
オンボサウンドとか変わるのにばれるやろ

488 :Socket774 (ワッチョイ c164-nGp6):2023/11/06(月) 02:13:39.94 ID:i4R1edjQ0.net
AM5板に関してはギガ優秀だよ

489 :Socket774 (ワッチョイ c210-vX63):2023/11/06(月) 06:09:14.72 ID:AleI8mAy0.net
なーに、黙ってレイアウト変えるメーカーに比べたら

490 :Socket774 :2023/11/06(月) 07:44:24.28 ID:zky4r76c0.net
microATXのハイエンドがないからしゃーないけど、そろそろ10GbEついてほしいんだよなぁ
mini-ITXはちゃんと2ラインでハイエンドもあるから余計に付けてほしいんだが

491 :Socket774 (ワッチョイ 19b1-3OSk):2023/11/06(月) 11:40:57.41 ID:Dj/4jTW60.net
とりあえずDr.MOSでの8フェーズあれば十分ってことかな
B650M-HDV/M.2がこれで良いんだよ的に評価されてるのもそういうことだよね

492 :Socket774 :2023/11/06(月) 15:36:25.04 ID:LgkVXs+vM.net
8月中とかいわれていたAGESA 1.0.0.9ベースのBIOSぜんぜん来ないじゃん
どうなっているのかな?

493 :Socket774 (ワッチョイ c911-ZTan):2023/11/06(月) 17:21:26.72 ID:J2K2MyVn0.net
8月中ってのはAMD側のリリースでベンダーが組み込むのはその後じゃねえの
AMDがリリースしたら即反映BIOS出せるわけじゃないぞ、マザーボードベンダー次第
同時期にリリースしたAM4の1.2.0.Bの正式も最近出始めたっぽいしな

494 :Socket774 :2023/11/06(月) 21:04:29.41 ID:ULG8RL1t0.net
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIに7800X3Dで先日初めてPC組んだんだけど、普通に起動してゲームも出来て動いているから、CPUの8PinはOCでもしない限り1本だけの接続でおk?

調べたら、7800X3Dは120Wだから8Pin(150W)1本でも十分だと認識しているんだけど、後から何かしら問題があったらと思うと怖くて…。

495 :Socket774 :2023/11/06(月) 21:41:57.82 ID:bPZkEf070.net
アマPRO B650-P WIFI届いたんで鑑賞中
まず、基板の裏がベタベタしてなくてサラサラでいいねー
買ってから分かった点をいくつか
・VRMヒートシンクごついなぁでもフェーズ数のわりにコンデンサ少ないなと思ったら裏にタンタル貼ってあった
・メモリスロットは両ラッチで自分好みだった
・LED ON/OFFスイッチがあった
・別体型I/Oパネルが黒く着色されてあった
・PCIE拡張スロットがぜんぶx16形状がなんかすごそう感(帯域は上からx16,x1,x4,x1)
・板が重いのでパッケが重いが付属品は質素(お安いので仕方ない)
https://i.imgur.com/PTQ2nmT.jpg
https://i.imgur.com/Ytri15H.jpg
https://i.imgur.com/J1RmnxF.jpg
https://i.imgur.com/hu1Y5gQ.jpg
https://i.imgur.com/8yPerXQ.jpg

496 :Socket774 :2023/11/06(月) 21:45:12.71 ID:ZDFGhKTl0.net
なにこのゴミマザー

497 :Socket774 :2023/11/06(月) 21:49:29.63 ID:sVu+xWUOd.net
19000円なら妥当なマザーボード
他が高い

498 :Socket774 :2023/11/06(月) 21:49:54.40 ID:k8qOaFoe0.net
x1なのにx16の見かけ倒しクソスロット

499 :Socket774 :2023/11/06(月) 21:56:22.43 ID:bPZkEf070.net
自分的には必要十分だねー
のせるのはもちろん7600無印

500 :Socket774 :2023/11/06(月) 22:15:38.24 ID:QQ+thHA70.net
MSIって昔っから余り物の部品・部材で作ってるイメージなんだよな

501 :Socket774 :2023/11/06(月) 22:43:09.83 ID:ocPMCowW0.net
>>494
電源が750Wとかで補助電源分が足りないの?
基本問題ないと思うけどグラボ含めて電源容量的に問題ないかは気にした方が良いかも

7800X3D選ぶならグラボもそれなりの使ってると思うので

502 :Socket774 :2023/11/06(月) 22:58:38.76 ID:ULG8RL1t0.net
>>501
レスありがとう。

使用電源は850Wで、モジュラー式なので挿せる余裕はあるし、ケーブルもある。グラボは4070Tiです。
挿す場所有るのに挿していないから気になったという感じです。
今の所起動や動作も問題なく、ゲームもFF14で変な挙動はない感じです。

503 :Socket774 (ワッチョイ c52c-q0f1):2023/11/07(火) 07:01:06.35 ID:N5L0gWaG0.net
>>495
しょっぱいなーこれで良いならBTO買えよって言うね

504 :Socket774 (ブーイモ MMb6-+hfi):2023/11/07(火) 07:18:09.53 ID:FO86FvdYM.net
1.1.0.0へジャンプか?
Raphaelは変更なしだし
https://i.imgur.com/aMkOhu7.png

505 :Socket774 :2023/11/07(火) 07:35:40.48 ID:UkIztnoD0.net
MSI PRO B650-P WIFI と MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI ならばどっちがいいですか?
値段は1000円くらいしか違わない

506 :Socket774 :2023/11/07(火) 08:41:10.63 ID:CJJ6tZ680.net
>>505
1000円差ならトマホーク選ぶな
こないだの線尼セールみたいな価格なら検討するけど

507 :Socket774 :2023/11/07(火) 08:46:58.28 ID:g+Frgktn0.net
TOMAHAWKかな。m.2のヒートシンクの数や背面ポートの充実(光デジタルやUSBの数)で。拡張スロットの構成はB650-Pの方が好みかもしれないがどうせX670じゃないので排他とかで思うように使えまい(調べていない)

508 :Socket774 :2023/11/07(火) 08:49:07.43 ID:T6NMer2m0.net
そりゃトマホークのがいいっしょw

509 :Socket774 :2023/11/07(火) 08:50:27.84 ID:iNnR8A470.net
ASRock が X670E Taichi マザーボード用の AMD AGESA 1.1.0.0 BIOS ファームウェアを公開
https://wccftech-com.translate.goog/asrock-amd-agesa-1-1-0-0-bios-firmware-x670e-taichi-motherboards/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

510 :Socket774 :2023/11/07(火) 08:51:47.86 ID:qf/EVDk10.net
Zen5 8950X※ES品の Geekbench 6.2 スコアがリーク

Geekbench 6
・Ryzen 9 8950X(ES版) 3500(シングル) 24000(マルチ) 16C/32T PPT 170W
・Ryzen 9 7950X3D   2909(シングル) 19697(マルチ) 16C/32T PPT 162W
・Ryzen 9 7950X     2920(シングル) 19160(マルチ) 16C/32T PPT 230W

511 :Socket774 :2023/11/07(火) 12:30:56.67 ID:7/AijxcoM.net
>>498
x16けっこうついてるじゃん
これだったらb650でいいやって思ってたけど
途中で気づいてx670にした
よく読まないとコワイわ

512 :Socket774 :2023/11/07(火) 12:42:40.51 ID:521Iz0qrr.net
チップセット間の帯域はX670でも変わらず4x4なんだからスロットなんかどうでもよくね?

513 :501 :2023/11/07(火) 13:15:28.69 ID:UkIztnoD0.net
アドバイスありがとうございます
トマホークを購入することにします

514 :Socket774 :2023/11/07(火) 13:30:57.43 ID:SIOO+KvH0.net
トマホーカーがまた1人増えた

515 :Socket774 :2023/11/07(火) 13:42:12.54 ID:lwI+pM76d.net
b650 tomahawkは一番下の拡張スロットが1Xで10G用とかの拡張カードが物理的にさせないのが痛いんだよな

グラボ肥大化で真ん中のスロット使えん

516 :Socket774 :2023/11/07(火) 14:14:17.07 ID:0X0kXkGX0.net
gen5に価値を見出すなら Bのトマホはねえな
gen5がいつから有用で、いつまでトマホつかっていくかわからんけども

517 :Socket774 :2023/11/07(火) 14:42:37.08 ID:5+rmWK4J0.net
AM5のCPUをグリスから守るやつ
オススメあります?

518 :Socket774 :2023/11/07(火) 14:48:58.19 ID:C9RKdnMh0.net
守るもなにもCPUがグリスに何されるの?

519 :Socket774 :2023/11/07(火) 14:56:00.49 ID:SIOO+KvH0.net
ソケットまで垂れたら面倒なことになる
ってことちゃうかな

そもそも外周部のパズルみたいなとこってチップ類入ってないよね?
ギリギリまでグリスを塗らなくても大差ないような気がしてるんだがどうなんだろうか

520 :Socket774 :2023/11/07(火) 16:01:34.58 ID:521Iz0qrr.net
>>519
コンデンサがあるやで。
元々それを避けるためにあの変な形にしとんねや

521 :Socket774 :2023/11/07(火) 16:06:48.07 ID:lycPs3BT0.net
>>486
昔すぎてうろ覚えだけど、たぶんPen4の時代だったかな、
現行ソケットで使える新CPUが、他社はBios更新だけでOK、
GIGAは、同じ商品名のマザーでもRev1.0は不可、Rev1.1〜は
Bios書き換えでOKって事があって、Rev1.0だった俺は
マザー買い替えるはめになった事があったわ

522 :Socket774 :2023/11/07(火) 16:19:07.35 ID:nbx/mLJY0.net
銅製や耐熱透明プラ製のアレのこと?

523 :Socket774 :2023/11/07(火) 16:45:05.04 ID:0X0kXkGX0.net
まあCPUかマザボかCPUクーラーに元から付けろというか不要な形状にしておけというところ
INTEL用に余計なバックプレート付属させるCPUクーラーメーカーがAMD用におまけで入れておくあたりが妥当かな

524 :Socket774 :2023/11/07(火) 16:54:19.99 ID:C9RKdnMh0.net
>>519
インテルのヒートスプレッダが曲がる件で当時広く検証されたけど
ヒートスプレッダの端の方なんかちゃんとグリス塗ってクーラーと接触させてもあんまり効果はなくて
ダイの真上に相当する部分、インテルCPUだとヒートスプレッダ中央さえちゃんと接触していれば十分だったね
まあそうなるとAMDのチップレットなCPUはオフセットさせないとダメじゃないかって話になるけど

525 :Socket774 :2023/11/07(火) 17:57:53.55 ID:CGb4pERN0.net
プラスチックの名刺ケースみたいなやつで
グリスの伸び具合を見ながら塗ればいいやん

526 :Socket774 :2023/11/07(火) 21:35:58.23 ID:lwI+pM76d.net
グリスガードみたいなやつだよね?
買おうとおもったけど、マザボの保証なくなるって見て買うのやめたわ

527 :Socket774 :2023/11/07(火) 22:23:09.29 ID:2cBU+nUu0.net
Deepcool AM5 Thermal Paste Guard
CPUに嵌めるだけだからM/Bの保証も問題ない
銅製なので冷却にも貢献してくれる?かも

528 :Socket774 (ワッチョイ be2d-h6Q4):2023/11/08(水) 00:24:56.43 ID:6zl9ZnZu0.net
マザボの保証が無くなるってのはわかってだけど封印がある訳でも無いただのネジで留めてるだけの部品が外したかわかるのか?って思って反り防止つけてみたわ
仕様上温度上限まで突っ走るけどクロック上がったって事は無意味では無いと思う
外すとわかるけどロック金具めちゃくちゃ捻れるから剛性弱いね

529 :Socket774 :2023/11/08(水) 00:33:54.97 ID:QBTt5yvL0.net
マザボにロールバーでも組めば?w

530 :Socket774 (アウアウウー Saa5-ROyS):2023/11/08(水) 03:51:51.94 ID:Ci3WPEgNa.net
そもそもグリスガードとかいらんでしょ
Arcticとか電気通さないグリス塗ればいい
加減しときゃいいし多少垂れたところで絶縁だから外した時拭けばいいだけ

531 :Socket774 :2023/11/08(水) 09:25:40.47 ID:Z5aaiF7Q0.net
たかが1V前後のCPU電圧で導通するようなグリスなんてそう無いけどね

532 :Socket774 :2023/11/08(水) 11:16:29.44 ID:BZkULqnK0.net
b650とx670ってそこまで違うのか?。
CPUほ7800x3dを使う予定です。

533 :Socket774 :2023/11/08(水) 11:22:32.67 ID:OSg7yUZtd.net
理論上はB650が2個で670Eになります。
いうて基本動かすにはB650で十分なのだが

534 :Socket774 (ワンミングク MM92-bmS8):2023/11/08(水) 12:32:46.58 ID:8pXd56DWM.net
グリスガードを使いたい側の気持ちもわかる
導電性が無いとはいえ、まず見た目上よろしくないし、
後でオクに流すにしても「傷や汚れなし」と書けなくなり多少なりとも価値は下がるだろう

535 :Socket774 (オッペケ Srf1-6sw6):2023/11/08(水) 13:05:20.37 ID:EmuEqsR0r.net
綿棒とエレクトリッククリーナーで落ちるやん、アホなの?

536 :Socket774 :2023/11/08(水) 14:22:33.65 ID:VNxpQxu90.net
単にCPUをネジで固定したいからフレーム使うかな

537 :Socket774 :2023/11/08(水) 14:33:37.02 ID:9XHzF8sL0.net
noctuaのアクリル板みたいなのもあるな
ちょっと高いけど

538 :Socket774 :2023/11/08(水) 14:43:14.19 ID:VNxpQxu90.net
グリスガードならElecGearのTPGが安くて確実
2個入っているからグリス塗替え時にローテで洗えるし何より安い

539 :Socket774 :2023/11/08(水) 14:56:40.63 ID:8pXd56DWM.net
>>535
クリーナー買うことを考えたら費用面も大差ないだろうし
それなら最初から汚さないようガードする方がいいな
別にどっちが正しいとかではなく好みの問題

だが自分と考えが違うからと言って
人をアホよわばりするような人間にはなりたくないものだ

540 :Socket774:2023/11/08(水) 17:13:55.68 ID:bNDLBjMGr
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

541 :Socket774 :2023/11/08(水) 18:06:51.07 ID:00O+B/dk0.net
CROSSHAIR X670E HERO ベータBIOS1802 AGESA1.1.0.0
全体的に緩くて遅いから無理くりMEM6400MHzにした
DRAM1.5V掛けてるけどw

https://i.imgur.com/JypK0Eh.png

542 :Socket774 :2023/11/08(水) 19:27:30.38 ID:bGDslBbG0.net
一回グリスガード使ったけど
洗うのめんどいし洗わないと再装着時に汚れるし
ソケット上げるとき一緒に浮いて大惨事になりそうになったからもう使ってないな
電子パーツクリーナーで飛ばしてる

543 :Socket774 :2023/11/08(水) 20:02:20.84 ID:dr+SH7/c0.net
大昔のコア丸出しの焼き鳥さんならグリスを平滑に塗る必要があったけど
今のはヒートスプレッダがあって全面に平滑に塗ってもはみだして見栄えが悪くなるだけじゃろ
真ん中あたりに塗ってあれば良いでしょもう

544 :Socket774 :2023/11/08(水) 20:12:19.07 ID:Yx8KAD0D0.net
今のCPUクーラーはネジ止めと一緒にバネがあるから
片あたりはしにくいとは思う

545 :Socket774 :2023/11/08(水) 20:39:59.72 ID:brwEePHY0.net
見栄えも何もCPUなんか箱から出してPCに取り付けたら以後は見たくても見れないけどね
あとから換金したいのならグリスがはみ出してようがなかろうがちゃんと掃除はするでしょ

546 :Socket774 :2023/11/08(水) 22:10:31.05 ID:UBPKJ7OUd.net
>>542
買わなくて正解だったわ
余計汚れるパーツなのね

547 :Socket774 :2023/11/09(木) 00:25:55.18 ID:t437Itxq0.net
>>517
https://store.shopping.yahoo.co.jp/k-mall/20230728180147-02068.html#

548 :Socket774 :2023/11/09(木) 02:16:16.42 ID:HZuZVuIq0.net
>>517
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0BZ79LFVT

549 :Socket774 :2023/11/09(木) 02:44:26.38 ID:AXX9+Zes0.net
グリスガードずっと売り切れだか結局無くても使えてるから要らんかも…ってなってる

550 :Socket774 (ワッチョイ dd58-sdYh):2023/11/09(木) 02:53:36.30 ID:guJHSb480.net
そもそも何で凸凹したヒートスプレッダになってるん?

551 :Socket774 (ワッチョイ 6545-0apz):2023/11/09(木) 03:04:43.55 ID:nyITvHVu0.net
個性出したかったんやろなぁ

552 :Socket774 :2023/11/09(木) 05:51:48.60 ID:FZHSyt7i0.net
>>550
面実装チップコンを裏面に配置したくなかった結果だとどこかでみた

553 :Socket774 :2023/11/09(木) 16:51:14.65 ID:B5a3uATGM.net
AM4時代はRYZENとデカデカと書いてたけど無難な形状を引き継いでたのにね

554 :Socket774 :2023/11/09(木) 17:14:08.07 ID:Cshqof+N0.net
形状を複雑にすることで曲げに対する強度を上げようとしたのかもしれない

555 :Socket774 :2023/11/09(木) 18:11:26.81 ID:K21v2pmt0.net
>>554
IHSだけじゃなくてマザー裏のバックプレートの強度の影響も大きい
AMDはIntelのペラいやつとは違って強度がある

556 :Socket774 (テテンテンテン MM26-oRWL):2023/11/09(木) 19:56:15.89 ID:YSFpRhgLM.net
郷土料理

557 :Socket774 :2023/11/09(木) 22:21:33.69 ID:TDBAwl6/0.net
>>550
裏にチップコンデンサを配置すると
intelみたく長方形のCPUになって歪むから
それを避けたかったらしい

558 :Socket774 (ワッチョイ c911-ZTan):2023/11/09(木) 23:07:37.48 ID:d2fEa/Kl0.net
面積でかくすりゃ長方形にしない配置にはできるだろうけど
チップレットだから裏面に余裕持たせたかっただけじゃね

559 :Socket774 :2023/11/10(金) 08:17:02.64 ID:V4+qedFj0.net
キノコの傘のようにIHS面に切り抜き入れなければよかったのに
キノコは足一本だけどIHSなら少なくとも四方に4本の足を作れたのに

560 :Socket774 (ワッチョイ e958-9NWm):2023/11/10(金) 09:08:54.34 ID:K5ojlH800.net
ASRock マザーボード B650 Pro RS AMD Ryzen 7000 シリーズ CPU対応 (Soket AM5)
B650E ATX マザーボード 【国内正規代理店品】

\18,161 - \1000 OFFクーポン = \17,161

B0BH4KPQP8

561 :Socket774 (アウアウウー Saa5-ROyS):2023/11/10(金) 09:09:14.89 ID:s3jqMHIia.net
あの形状だと圧かけたときソケット側の基板に均等に圧がかかるのはあるから
思いの外固定時の圧の均等化は意識しているのかもしれない
試行錯誤の結果だろうから割とピンってソケット圧の安定化に貢献してたんかな

562 :Socket774 :2023/11/11(土) 09:37:45.66 ID:+AQ3S1Ky0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJ5xpn/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

563 :Socket774 (ワッチョイ ff02-qIOU):2023/11/11(土) 10:30:33.89 ID:qSEnT8gC0.net
>>562
楽々で良いな

564 :Socket774 (ワッチョイ 1fb1-lv/m):2023/11/12(日) 02:34:17.06 ID:/X9cxQGh0.net
ギガバイト、AM5 AGESA 1.1.0.0 BIOS ファームウェアが次世代 AMD Ryzen デスクトップ APU のサポートを追加することを確認

https://wccftech-com.translate.goog/gigabyte-confirms-am5-agesa-1-1-0-0-bios-support-next-gen-amd-ryzen-desktop-apus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

565 :Socket774 (ワッチョイ 7f33-xq4z):2023/11/12(日) 10:20:27.80 ID:oJQRef/V0.net
さっきAGESA 1.1.0.0に上げたらベンチが露骨に下がったんだけどみんなはどう?
7800X3DでR23でマルチ18100超だったのが17982になったり
ちはやローリングが335****台だったのが315****台に墜ちた
BIOS設定変更は更新前の設定と同じに戻しただけで他はAutoのまま

AMD CBSを見ると項目がかなり増えているね

566 :Socket774 :2023/11/12(日) 11:22:02.08 ID:k3qpgL8d0.net
誤差じゃろ、いちいち気にしたらハゲる

567 :Socket774 :2023/11/12(日) 11:22:49.96 ID:Hr22BvLW0.net
OS入れ直ししないとベンチ下がるやつじゃね

568 :Socket774 :2023/11/12(日) 11:36:14.35 ID:7+3kfYSH0.net
誤差じゃん
露骨にさがったとかいうなら2割とかさがってから言ってくれ

569 :Socket774 :2023/11/12(日) 12:43:45.59 ID:Wj+ygi/J0.net
>>565
部屋の暖房つけただけ説

570 :Socket774 :2023/11/12(日) 12:47:13.24 ID:cg7CEpuX0.net
>>565
もちろん、それぞれ10回くらいやった平均値だよな?まさか一発勝負とかで語ってないよな?

571 :Socket774 :2023/11/12(日) 12:54:56.82 ID:UU5Rtkgp0.net
俺も単なる誤差だと思うな

572 :Socket774 :2023/11/12(日) 13:17:50.49 ID:Hr22BvLW0.net
きっと壊れてるから新しく買った方がいいんじゃね

573 :Socket774 :2023/11/12(日) 13:45:44.88 ID:YXpec2h/0.net
俺はちはやベンチはフルスクリーンじ沖縄レベルしかでなくなってるぞ
ウィンドウならシベリア

574 :Socket774 :2023/11/12(日) 20:11:06.62 ID:k03BGXlW0.net
>>565
やっぱりAGESA 1.0.8.0 以降はInception脆弱性対策microcodeが入っているせいで
パフォーマンス低下は避けられないみたいだな
俺は 1.0.0.7c のまま使うつもりだけど、いずれWindowsUpdateでこのmicrocodeが降ってきたら嫌だな…

575 :Socket774 :2023/11/12(日) 20:37:43.69 ID:MGIp+w5+0.net
>>574
その微々たるパフォーマンス低下は何か問題があるのかい?

576 :Socket774 (スッププ Sd9f-3nbY):2023/11/12(日) 21:54:37.36 ID:PpnXE8j3d.net
今までのベンチマーク参考にならなくなるし
5パー以上性能落ちるなんてな

577 :Socket774 (ワッチョイ 7f11-6KPJ):2023/11/12(日) 22:35:58.44 ID:YXpec2h/0.net
別にベンチ回すためのPCじゃないしどうでも良い

578 :Socket774 (ワッチョイ ff5c-Lcu7):2023/11/12(日) 23:06:46.52 ID:UU5Rtkgp0.net
まあ性能落ちるのは誰でも普通に嫌だろう

579 :Socket774 (ワッチョイ ff83-Lcu7):2023/11/12(日) 23:11:13.96 ID:MGIp+w5+0.net
5%なんて環境で普通に前後するでしょ
OSのバージョン、各種ドライバのバージョン、常駐ソフト・バージョン、etc...
Windowsをずっと使って同じパーフォーマンスを維持するなんて絶対に無理だよ

580 :Socket774 :2023/11/12(日) 23:22:19.64 ID:UU5Rtkgp0.net
誰もそんな話してねーよ

581 :Socket774 :2023/11/12(日) 23:44:44.18 ID:OUU7+X/EM.net
脆弱性に対応してるから若干パフォーマンスが落ちるのは仕方ないんじゃね?

582 :Socket774 (ワッチョイ 7f83-RLVe):2023/11/13(月) 03:10:27.79 ID:GQjtkcLo0.net
脆弱性パッチという名の鎧を全て脱ぎ捨てたRyzenの性能やイカに

583 :Socket774 :2023/11/13(月) 13:00:17.37 ID:4lb+Q7XtM.net
>>582
Windowsで以下のことやればだいたいは脱ぎ捨てられる
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" /v FeatureSettingsOverride /t REG_DWORD /d 3 /f reg add

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" /v FeatureSettingsOverrideMask /t REG_DWORD /d 3 /f

ソース
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb4073119-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%8A%95%E6%A9%9F%E7%9A%84%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-it-%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE-windows-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9-35820a8a-ae13-1299-88cc-357f104f5b11

584 :Socket774 :2023/11/13(月) 16:26:49.33 ID:ShER+MA90.net
>>560
これどこですか?もう終わったかな

585 :あめ :2023/11/13(月) 17:15:07.79 ID:cfjTxLZ40.net
>>584
終わっちゃったみたい

586 :Socket774 :2023/11/13(月) 17:21:06.31 ID:t5E1Fhf00.net
X670Eトマホーク、7800X3D、g.skillメモリ(F5-6000J3038F16GX2-TZ5NR)を今月購入して既存PCの構成変更で使ってます。

通常稼働では安定して動いてるのですが、EXPOでメモリ速度を6000にするとブルスク連発します。。。

これまで運よくメモリ関連でトラブル起きた事ないのですが、定格動作で問題なくてもメモリに問題があるケースってありますかね?
設定の問題なのか、ハード的な不良なのか、、、

587 :Socket774 :2023/11/13(月) 17:35:06.20 ID:a1Y//CjU0.net
>>586
まずBIOSが最新であるかどうか確認
最新であるならCMOSクリアをして、その後弄るのはEXPOを有効にするだけにして検証してみては?

588 :Socket774 :2023/11/13(月) 17:41:55.77 ID:Y6GjPGuhM.net
そもそもX3DでOCメモリか(クロックをそこまであげる)は大丈夫なのか?

589 :Socket774 :2023/11/13(月) 18:10:24.59 ID:iCQnMOqg0.net
マザーは違うけど7950X3Dで
F5-6000J3238F16GX2-TZ5NRのexpo設定して
SoC1.2で問題なしだよ
何だろうね

590 :Socket774 :2023/11/13(月) 18:15:39.42 ID:SneoCH4Id.net
>>586
Memory Context Restoreをon(autoでも念のため)にしているならPower Down Modeもonにする

591 :Socket774 :2023/11/13(月) 18:18:15.29 ID:zlQIIQRI0.net
>>586
OC耐性低いメモリか初期不良引いたかな
BIOS最新、CMOSクリアしてから
定格でメモリテストしてみてエラー出るか確認
自分なら定格ならMemtest86でテストしてる、OCしたならTestMem5 Extreme1@anta777も走らせてるかな
定格Memtest86でエラーでるなら買った店に初期不良だと返品するかな

エラーが出ないようならOC耐性低いメモリだ諦めろw(電圧盛れば動く可能性はあるかもだが分かんないならお勧めはしない
EXPOもOCなもんでEXPO使った時のエラーでの初期不良対応はメーカー・ショップ次第だと思われ

592 :Socket774 :2023/11/13(月) 18:23:23.16 ID:oKUDJFfl0.net
>>586
うちのB650トマホもEXPO設定するとブルスク
EXPO切ってEXPO数値手打ちは通る

あとメモリ設定でニトロモードも切る
でHigh-Efficiency ModeはTighter

593 :Socket774 :2023/11/13(月) 20:26:27.18 ID:t5E1Fhf00.net
みなさん、ありがとう!
これから試してみます。

594 :Socket774 :2023/11/13(月) 20:41:03.40 ID:t5E1Fhf00.net
>>590
原因これだったみたいです!
現状起動後問題なく動作しています。

他の方もありがとうございました。
ちなみに後発マザーだからかbiosは最初から1.0.0.7cでした。

交換とか面倒だったので本当に良かった。。。

595 :Socket774 :2023/11/13(月) 22:27:06.70 ID:NWe4OCArM.net
>>594
良かったねえ
経験ないトラブルってものすごく不安になるし解決したときの安堵感で勉強になったなあって思うよね

596 :Socket774 :2023/11/13(月) 22:43:59.42 ID:K1KA8fCl0.net
SSDを束ねて高速化させるRAID 0は、ゲームの起動やロード時間短縮に効果があるのか?AMDとIntel環境で試してみた

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1546332.html

597 :Socket774 :2023/11/14(火) 02:03:50.62 ID:lRFNmj6o0.net
ドスパラのB650-A GAMINGだいぶ安いな

598 :Socket774 :2023/11/14(火) 12:02:41.50 ID:gRm5CNlY0.net
買っちまった

599 :Socket774 :2023/11/14(火) 12:08:32.21 ID:/G0o4/xEp.net
33kは過去最安値だな

600 :Socket774 :2023/11/14(火) 16:39:52.34 ID:qBHO+yiDd.net
MSI B650 tomahawkの購入を検討してるんですが
このMBにRTX4080を差した状態で
もう一つのPCIE x16スロットにLANボードを差すことは可能ですか?

601 :Socket774 :2023/11/14(火) 17:34:38.73 ID:AJNyvZ1l0.net
>>600
自分で調べろ

602 :Socket774 :2023/11/14(火) 18:56:11.82 ID:lKaRXy8K0.net
そこはケチらず10G lanのマザボ買うところでは

603 :Socket774 :2023/11/14(火) 19:14:45.58 ID:rwBIyiOZd.net
どこ懸念してるのか書いてほしいなぁ
レーンなのか物理干渉なのか

604 :Socket774 :2023/11/14(火) 19:16:01.47 ID:Rdyna1OMr.net
400Gbのランカードなのでx16スットロで帯域が足りるか心配

605 :Socket774 :2023/11/14(火) 19:33:07.00 ID:oYOGmrTcd.net
>>600
これくらい調べられないで良くできるな

606 :Socket774 :2023/11/14(火) 19:37:39.31 ID:C0SlrgW+0.net
>>600
3.5スロの4090使ってて、埋まりそうだったからx670eの方かったよ

10Glanの拡張カードを一番下のスロットにさしてるけど、オンライン回線速度の計測で6gbps出とるから満足してるよ
オフラインは試してないけど、理論値ではgen3のカードでもx2で16Gbpsまで出るから帯域は足りてるはず

607 :Socket774 (ブーイモ MM4f-C/Ll):2023/11/14(火) 19:52:10.42 ID:gQRwt4WJM.net
>>597
ん〜、6月の尼セールでSTRIX B650E-F GAMING@36Kを買ってなかったらポチったかも

608 :Socket774 (ワッチョイ 7fc7-Lcu7):2023/11/14(火) 20:07:24.23 ID:rXVNvD8x0.net
アマにDeepcool AM5 Thermal Paste Guardが入荷してるね、残5

609 :Socket774 (オッペケ Srf3-vhpE):2023/11/14(火) 20:35:08.77 ID:Rdyna1OMr.net
>>606
そこはiperf3とか言わないとパソコン博士だと思われるよ

610 :Socket774 (ワッチョイ 9f02-Zoup):2023/11/14(火) 20:37:17.78 ID:uOOe1d840.net
マン毛は二度と同じ型はない

611 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-uXhC):2023/11/14(火) 21:20:22.12 ID:UAFkV8hl0.net
Deepcool AM5 Thermal Paste Guardって外す時苦労せずに取れるのかが一番心配してるわ
長時間使用後の交換時のリスクについてよく分からないから使えずにいる

612 :Socket774 (ワッチョイ 9fcd-AjZo):2023/11/14(火) 21:57:47.82 ID:FRz6paw+0.net
>>611
薄くて柔らかい物だし持ち上げりゃパチッと外れると思うけど
外す前に表面きれいにしててもCPU側面は隙間に入り込んだグリスで上の方汚れてるかも

613 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-uXhC):2023/11/14(火) 22:15:18.90 ID:UAFkV8hl0.net
>>612
情報ありがとう
そんなに厚みのある物じゃないんですね
少し出回ってきた情報見ると付けるのに苦労してるレビューもあって外す時も苦労する物と思ってました
買って使ってみようかな・・・

614 :Socket774 (ワッチョイ 9f1c-YQLM):2023/11/14(火) 22:15:53.44 ID:/+1sQZSa0.net
B650トマホークがつい昨日か一昨日見たときから1万円以上爆上がりしてて泣きそう。何があったんだこれ
ブラックフライデーに合わせてもう一度落ち着いてくれると良いんだが

615 :Socket774 :2023/11/15(水) 02:14:43.01 ID:1uLnVhWP0.net
今年の夏頃しばらくマザーの値段チェックしてたけど
1万くらいの変動はあるよ。上がったり下がったりの繰り返し

616 :Socket774 :2023/11/15(水) 08:33:39.69 ID:M9M00LZ40.net
円高になっていきそうな気配なんで、年末商戦(まで)に安くなるかもよ

617 :Socket774 :2023/11/15(水) 12:23:01.59 ID:008zcDC40.net
>>596
やっぱりアムド安物買いの銭失いw

インテルゲフォ一択ですなw

618 :Socket774 :2023/11/15(水) 14:16:25.13 ID:SShsk6BA0.net
(ワッチョイ 1f40-iNqD)
(ワッチョイ b540-iNqD [150.246.83.229])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231115/akxEeUlQd0Mw.html

(ワッチョイ 9f74-XE5a)
(ワッチョイ dd74-XE5a [42.126.46.22])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231115/MDA4emNEQzQw.html

久しぶりにコピペ爆撃の業者が沸いているから注意な        

619 :Socket774 :2023/11/15(水) 14:36:16.13 ID:/USpidU5d.net
アムドガー→業者ガー

これがまとめて業者さんワンセットだから注意な

620 :Socket774 :2023/11/15(水) 14:53:47.36 ID:SShsk6BA0.net
セットじゃねーわ気が付いたら注意を書いているだけだからな

621 :Socket774 :2023/11/15(水) 17:34:23.83 ID:oYdx1LRd0.net
>>619
情報サンクス、アムダーが自作板を荒らしまわっていることは昔から有名だもんなw

622 :Socket774 :2023/11/15(水) 19:32:59.07 ID:iTJ+uCqh0.net
>>616
あらいいわね

623 :Socket774 :2023/11/15(水) 19:38:26.99 ID:oYdx1LRd0.net
AMD EPYCに脆弱性。
リモートコード実行や権限昇格の恐れ。第1〜3世代に影響。第1〜2世代EPYCで緩和はできないので放置。
2023年11月15日


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日


2023年11月15日 16時00分
AMD製CPUの脆弱性を突いてルート権限を奪取する攻撃「CacheWarp」が発見される
https://gigazine.net/news/20231115-amd-vulnerability-sev-es-snp-vm/

  
AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-4002.html
やばいな
11件も
深刻度High4件
最新7000でもHigh2件

624 :Socket774 :2023/11/15(水) 23:06:45.24 ID:SShsk6BA0.net
(ワッチョイ 1fb1-XGNu)
Socket774 (ワッチョイ 55b1-XGNu [60.73.73.49])

http://hissi.org/read.php/jisaku/20231115/b1lkeDFMUmQw.html

また回線変えたな



(ワッチョイ 9fda-ZswJ)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231115/WmxqVmtCSkMw.html

(ワッチョイ 7fb0-QSwo)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231115/OVppQ0wzNTcw.html
これ脆弱性スレに沸くコピペ爆撃の火消しに使っている回線な

da、b0のIPの回線でずっと張り付いてる上に書いている事が毎回同じだから
分かりやすいぞ

625 :Socket774 (スプッッ Sd1f-Qf/E):2023/11/15(水) 23:32:00.56 ID:f2j/oJNHd.net
どっちもb1だからプロバ(回線)は変わってなくね?
IPアドレスのことを回線とは言わんやろ

626 :Socket774 :2023/11/16(木) 00:10:30.35 ID:lhX+prIkH.net
アムドとかいうクッソ古い言葉を使うのはオナラタムチンだけやん

627 :Socket774 (ワッチョイ ff36-ArLN):2023/11/16(木) 08:26:37.49 ID:kRf+BIxE0.net
>>614
ブラックフライデー用にリストアップしてたけど見逃してたわ
ここまで上がるならTUF GAMING B650-PLUS WIFIに変更かなあ

628 :Socket774 (ワッチョイ 1f6c-tLIw):2023/11/16(木) 14:02:12.45 ID:MXOD76Ts0.net
アムドなんてダイの大冒険を知ってる奴しか使わんやろ(偏見)

629 :Socket774 (ワッチョイ 7f4e-lcph):2023/11/16(木) 14:24:06.14 ID:m5UDoWti0.net
君が偏見の対象になっとる

630 :Socket774 (ワッチョイ ff83-Lcu7):2023/11/16(木) 14:35:20.08 ID:jc5R2i8h0.net
X670Eトマホーク、7800X3D、BIOS設定をデフォルトのメモリ速度5200だと、アイドル時のCPU温度が40度台後半
EXPOを有効、High-Efficiency ModeをTighter、Memory Context Restoreを有効にしたところ、メモリ速度5600、アイドル時のCPU温度が52度くらいになりました
こんなものですかね?

631 :Socket774 :2023/11/16(木) 14:54:49.54 ID:E6vhd14Vd.net
>>630
そんなものでしょう
驚く必要はないですね

632 :Socket774 :2023/11/16(木) 14:56:02.71 ID:x4XA8dKK0.net
>>630
マザー以外同じ構成だけどアイドルは30後半~40℃くらいよ
PCケースやエアフロー、置き場所や気温なんかでも変わるからなんとも

633 :Socket774 :2023/11/16(木) 15:06:36.40 ID:OIBW86se0.net
気になるならCPUクーラーを常時全開で回しとけばいいんじゃないかな

634 :Socket774 :2023/11/16(木) 15:14:27.60 ID:NjL9Ycva0.net
>>630
アイドルは高めだよ
高負荷時80度台だから幅が狭い

635 :Socket774 :2023/11/16(木) 15:18:14.26 ID:q017UMlKd.net
アイドリングの温度なんか気にしなくていいのにw

636 :Socket774 :2023/11/16(木) 15:18:56.68 ID:YVJ5SvSKd.net
真理

637 :Socket774 :2023/11/16(木) 15:22:21.62 ID:zxzHZlnb0.net
EXPOってけっこうあちこち喝入れするから極力使わないようにしている
マージンを取って無駄に盛っている

638 :Socket774 :2023/11/16(木) 16:58:46.72 ID:OfncbA3Fp.net
>>630
アイドル高いのがイヤならデフォに戻せばいいだろ

639 :Socket774 :2023/11/16(木) 17:38:54.61 ID:Z9/blYDl0.net
メモリOC環境の7950X3Dで室温+15℃前後くらいだった気がする
コアは休むから温度下がるけどIODの方が下がりにくいみたい
1CCDだとどうだろう

640 :Socket774 :2023/11/16(木) 19:07:22.82 ID:SJlWc08YM.net
B650 AORUS ELITEやA-GAMINGが急に安くなったのは
白マザボの新作AORUS ELITE AX ICEが来るせいかもな

641 :Socket774 :2023/11/16(木) 21:37:20.19 ID:zxzHZlnb0.net
X670Eトマホークが一気に大幅値上がり
これは酷い
カーボンでもないミドルレンジでこれはない

642 :Socket774 :2023/11/16(木) 22:33:41.94 ID:4Yb4b61v0.net
発売当時の値段になっただけやん

643 :Socket774 :2023/11/16(木) 23:00:44.40 ID:Zt1WWuY00.net
TUFX670Eも5か月くらい安値がないね 瞬間的に29,800が今では51,000くらいをキープ

644 :Socket774 (スププ Sd9f-ze79):2023/11/17(金) 00:17:56.15 ID:fNoBERP9d.net
さらに安くなるまでのんびり待ってるからだよ
無いとは思うが3万円台になったら迷わず即決せよ

645 :Socket774 (ワッチョイ 9f53-xIya):2023/11/17(金) 00:32:32.28 ID:Ah9zMLa/0.net
また安くなるよ
どうせ来年には型変わるしw

646 :Socket774 :2023/11/17(金) 00:59:36.14 ID:8oVhfmY/0.net
         ,, _
       /     ` 、
      彡  (_ノL_)  ミ
      /   ´・  ・`  l    インテルは死んだんだ!
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰って来ないんだ
.     l     __   l     もう世間で笑われて、君もAMDを買う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
     |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

647 :Socket774 :2023/11/17(金) 01:01:58.02 ID:Ah9zMLa/0.net
去年の今頃ならAM5高いな~て感じだったが
1年も経って高値で掴んでるやつ居たらアホだよねw
この1年何してたんだ?

648 :Socket774 :2023/11/17(金) 01:39:32.50 ID:JKCLrjgT0.net
Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日

 
ヤフーニュースに出たな アムカスおわたw

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d97657e08a38ff8fe408058938aec7bba88ece

649 :Socket774 :2023/11/17(金) 02:08:50.04 ID:JccnE8er0.net
2024年になって円高に振れてる時にZEN5が発表され価格が安い状態の時の型落ちが一番安いかもな
近々で買うとしたら円安の具合から大型バーゲン期間でも少し前のセールより安くなるのは結構厳しいぞ

650 :Socket774 (スッップ Sd9f-U8dN):2023/11/17(金) 06:44:33.40 ID:wQOazHm5d.net
工房特価のTUFX670E25K負けを知らない
24時間もう半年くらい元気に動いてるは

651 :Socket774 (ワッチョイ 9f58-lv/m):2023/11/17(金) 07:12:57.36 ID:ehfBd8qp0.net
TUF B650Mの15kが欲しかったわ

652 :Socket774 :2023/11/17(金) 07:50:36.99 ID:CGUSRwWmH.net
だわな

653 :Socket774 :2023/11/17(金) 07:54:46.30 ID:r4Ie/qqr0.net
>>650
稼働半年でそんなウキウキなんて
人生楽しくてしかたなさそう

654 :Socket774 :2023/11/17(金) 08:24:28.71 ID:mu3/ePjf0.net
TUF GAMING X670E+Wifi

突然起動ロゴから進まなくなってあれこれやっていた。*USB BIOS刺しまくり。。。
Memory Context Restoreを有効にすると陥ることになると結論。
現状はAUTOで立ち上がり、POSTまで30秒〜かかります。
今まで有効で起動は速くなっていたのになぜ?

11/1に出た1813にしたから?入れてからも暫くは普通だったのになぁ。
起動時間短縮のコメとか見ると、無効にしろとか有効にしろとか有るけどなんで?
今度は無効か? 最初はO.S.修復とかまで出て面倒だったので今晩はためしたくないなと。

メモリはCMT64GX5M2B6000Z30でEXPOは通ります。

655 :Socket774 (スッップ Sd9f-U8dN):2023/11/17(金) 09:23:22.12 ID:wQOazHm5d.net
>>653
安く買えて最高や!ウキウキッ

656 :Socket774 (スフッ Sd1f-xIya):2023/11/17(金) 10:12:00.70 ID:HDYH0bSGd.net
>>650
勝ち組やなぁ

657 :Socket774 (ワッチョイ ff43-1sPe):2023/11/17(金) 11:06:35.87 ID:mVKupWMT0.net
>>654
Memory Context Restoreを有効にしたときは
Power Down Enableも有効にしてる?

658 :Socket774 (ワッチョイ 1f76-EFnx):2023/11/17(金) 13:06:34.69 ID:mu3/ePjf0.net
>654です。
そう言えば、トラブって何度もBIOSのUSBを刺しまくって何とかBIOSを立ち上げた時、
何度かUEFI画面が崩れて化ける*画面がぐちゃぐちゃで設定不可&フリーズを繰り返し
何とか設定までいた時、Memory Context Restoreを有効にすると、保存時に
上のPower Down Enableも勝手に有効になっていました。

散々バグっていたので勝手に引きずられて変わってると思い込み、それは無効にしていました。
この仕様は今回の1813が初めてかも。 今晩試してみます。

それにしても、昨今のマザーはUSBを突っ込めばジャンパーいらずで便利だなーと。

659 :Socket774 (ワッチョイ 9f29-EFnx):2023/11/17(金) 16:54:43.59 ID:m/C2NF6S0.net
MSI PRO X670-P WIFIだけどメモリOC失敗してる時にそんな状態になったことあるわ。
XMP読みだと安定しなくてCMOSクリアした後、色々手動で設定して安定した

660 :Socket774 :2023/11/17(金) 17:43:30.69 ID:mVKupWMT0.net
>>658
Power Down Enableを無効にしてたならそれが原因だね
有効にしないとを起動できなくなるから春頃のBIOSから連動して有効になるようになった

661 :Socket774:2023/11/18(土) 16:56:32.00 ID:KkeGEG2L8
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

662 :Socket774 (ワントンキン MM52-3FhD):2023/11/20(月) 07:13:00.89 ID:Gs5F+kVfM.net
MSI AGESA ComboPI 1.0.9.0きてるじゃん
EXPOいっちゃってもええんか?

663 :Socket774 :2023/11/20(月) 10:09:00.36 ID:SOmF4zw6d.net
自己責任だからどうぞ

664 :Socket774 :2023/11/20(月) 12:13:09.37 ID:zZdh4na20.net
どのみちzen4はメモリクロック6000以上で使わないと色々もったいないわ

665 :Socket774 :2023/11/20(月) 16:22:37.74 ID:1iNN+FtR0.net
戯画のB650M GAMING X AX+7700無印。
OC設定してないけど、ゲーム中にクロックが6.5G近くまで逝っているコアがあるんだけど・・・。
そのくせ、そのコアの最高温度は48.5°C。
HWMonitorで見てるんだけど、HWMonitorがバグってるんですかね??

666 :Socket774 :2023/11/20(月) 16:50:56.55 ID:ELBSYEQE0.net
HWINFO

667 :Socket774 :2023/11/20(月) 17:40:59.51 ID:DTs9/fJa0.net
タスクマネージャ

668 :Socket774 :2023/11/20(月) 22:44:02.34 ID:ujpx+b9+0.net
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)


0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。


0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな

 
0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw

669 :Socket774 :2023/11/21(火) 07:38:18.20 ID:DNyD/N9U0.net
アムド終了のお知らせw

  
IntelがPC向け次期MPUを12月発売、構成チップレットの4分の3がTSMC製
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00382/?n_cid=nbpnxt_twbn

670 :Socket774 (ワッチョイ e900-j+tp):2023/11/21(火) 11:43:37.73 ID:oSG38jR10.net
マジかよじゃあ次もAMD買うわ

671 :Socket774 :2023/11/21(火) 19:09:52.98 ID:4D7/L4P60.net
なんかインテル買っても買い替えさせるためにしばらく経ったらスペクターみたいなので
性能3割ダウンしますよー
とかわざとやりそうなんだよね

672 :Socket774 :2023/11/21(火) 19:27:18.04 ID:ZXkOCmE70.net
商品回らないから脆弱性で性能落とさせて買い替えさせる作戦よな
このままでは恐ろしい目に遇いますよっこわいこわい言っとけば消費者は飛び付くしね
ユーザー舐めてるよな

673 :Socket774 :2023/11/21(火) 19:28:16.81 ID:6VhH0Hql0.net
妄想を確定前提で話してるヤツ
頭おかしいのかな?

674 :Socket774 :2023/11/21(火) 19:54:18.83 ID:4D7/L4P60.net
ずっとインテル買ってたけどマジでクソだったからなあ
i7でもIPCほぼ変わらず4C8Tの時代が長すぎた
次の買い替え検討はAM5の最後のRyzenとDDR5のセットだから
一応その時に比較してIPC10%上とか投げ売りナイスマザーとかがあったらインテルにするけどね

675 :Socket774 (ワッチョイ 5de8-K/BJ):2023/11/21(火) 21:30:01.38 ID:Ivxt8Gqd0.net
B650 tomahawkのBIOS、7D75v1Aにしたら更新後に暗転したままBIOS起動しなくなったw

676 :Socket774 (ワッチョイ c529-tE+F):2023/11/21(火) 21:45:16.88 ID:n5OHucIX0.net
AGESA 1.0.9.0 来てない PRO X670-P WIFI の俺高みの見物。
とりあえずCMOSクリアどうぞ

677 :Socket774 (ワッチョイ 0d76-Nl8/):2023/11/21(火) 22:05:53.23 ID:ZXkOCmE70.net
好奇心がネコを殺す
恐怖心が情弱を壊す

678 :Socket774 (ワッチョイ 92c8-Cxea):2023/11/22(水) 00:00:07.86 ID:dbhVubR70.net
AMD互換品メーカーの陰telさんちーっすwwwww

679 :Socket774 (ワッチョイ a502-j39B):2023/11/22(水) 01:30:57.48 ID:8iT3MSR40.net
PG Lightning 2万だぞ急げ

680 :Socket774 (ワッチョイ 4250-ue97):2023/11/22(水) 01:52:41.95 ID:Satkchsp0.net
以前クーポン値引きで18,000以下で売ってたやつな
ブラックフライデーといっても結局過去最安タイで終わりそうだな

681 :Socket774 :2023/11/22(水) 02:07:11.78 ID:4HMNTh5F0.net
クーポン無しでも15995円で売ってた

682 :Socket774 :2023/11/22(水) 02:28:44.42 ID:y3MrYgw60.net
>>678
今やどちらも命令セットを定義しては結局互換をとっているので、どっちもどっちじゃないか?

683 :Socket774 :2023/11/22(水) 03:03:24.99 ID:76T1diS00.net
ASrockのUEFIはMSIのより使いやすい?

684 :Socket774 (ワッチョイ 61b1-KEMh):2023/11/22(水) 08:57:52.73 ID:X4ADkSiq0.net
>>682
1997年 Cyrix MediaGX発売 CPUにGPUとメモコンを統合

2011年 世界初のAPUである「AMD Fusion APU」
単一のダイ内でCPUとGPU機能を組み合わせて、高性能演算と高解像度グラフィックスを小さな1つのプロセッサとして提供。

2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

世界初のAPU
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344766.html

AMD,世界初の商用5GHzプロセッサと称する「FX-9590」を発表。
https://www.4gamer.net/games/189/G018967/20130612019/

685 :Socket774 (アウアウウー Sa85-hgzd):2023/11/22(水) 15:17:23.48 ID:teUoXWmla.net
ASRockが嫌いなわけじゃないんだがずっとGIGABYTEのマザー使ってたからそっち買っちまったわ

686 :Socket774 (ワッチョイ 4650-ZJ2M):2023/11/22(水) 16:32:50.84 ID:R9TJuEdD0.net
昔は変態と呼ばれてたけど、今はカス呼ばわりされてるのか。。。

687 :Socket774 (ブーイモ MM22-+UDZ):2023/11/22(水) 17:05:19.69 ID:gt/dRn9cM.net
安いだけ、BIOSTARの方がニッチついてくるから変態

688 :Socket774 :2023/11/22(水) 17:55:07.76 ID:Hr4UsSV1d.net
昔は安くてニッチな奴も出してたから人気だったけど
今はふつうに高いのに品質とサポートは安いときのままだから無理

689 :Socket774 :2023/11/22(水) 18:02:45.93 ID:8lDVi+Rq0.net
カスロックAM5マザーの動作不良報告多すぎるな
カスロックがAM5マザーの評判を悪くしていく

690 :Socket774 :2023/11/22(水) 18:58:28.06 ID:OsaozfFTr.net
asus、変態な頃のasrock、Gigaは使ったことあるけど、MSIってどうなの?

691 :Socket774 :2023/11/22(水) 19:01:36.65 ID:rYm0sj0ld.net
>>690
売上的には3番手くらいだけど、物は良いと思うな

692 :Socket774 :2023/11/22(水) 19:31:45.51 ID:mMch7s8vM.net
自作始めてMB買うの7枚目くらいかな?
初めてASUS買ったわ

693 :Socket774 :2023/11/22(水) 19:51:23.63 ID:8lDVi+Rq0.net
>>692
見えた
君はasrockを一番多く買っている

694 :Socket774 :2023/11/22(水) 21:11:11.68 ID:D44E3WEv0.net
ASRockサゲ書き込みってなんで湧いてくるんだろうね
何処かの代理店がやってんのかしら

695 :Socket774 :2023/11/22(水) 21:20:49.20 ID:ktzZKw710.net
自作古参はASRockにいいイメージ持てないからじゃね?

696 :Socket774 :2023/11/22(水) 21:23:01.27 ID:8lDVi+Rq0.net
オクとかフリマで一番目に付くのはASROCKなんだよな
買ったものをあっさり捨てる

697 :Socket774 :2023/11/22(水) 21:31:37.82 ID:oDanp8mNM.net
古参でASRockにいいイメージないってなんで?
箱がゴーグル付けた水泳選手とか意味不明だったから?

698 :Socket774 :2023/11/22(水) 21:32:38.65 ID:7Rtwvtxh0.net
>>694
多分だけど製品の問題とSNS公式アカウントに反感を持った人が多いからだ
元々は実質Asusみたいなもんとか変態とか言われててわりと愛されてたブランドだし

699 :Socket774 :2023/11/22(水) 21:35:28.19 ID:G37cSo7pH.net
今のASRockにじゃね?
露骨なコストダウンが出たがり広報担当の説法で合理性になる変な宗教みたいになってるし

700 :Socket774 :2023/11/22(水) 21:43:12.38 ID:q0/a/K+Ud.net
まぁ好きなやつは買えば良いワイは買わんけどな支えてやれよ

701 :Socket774 :2023/11/22(水) 21:44:07.42 ID:aCZLXEHaM.net
単純にあのカモフラダサくね?
あと昨今で言うとメーカーの囲い込み戦略も結構影響与えてると思うな
少なくとも俺は今回グラボSUPRIMに惹かれたからM/Bと電源MSIにしたわ

702 :Socket774 :2023/11/22(水) 22:24:51.88 ID:3MZV8tIZ0.net
なんか全体的にダサい

703 :Socket774 :2023/11/22(水) 22:38:59.56 ID:ZZrjhmPd0.net
>>693
見えてない、Gigaですよ
1枚目はabitだったかな..

704 :Socket774 (ワッチョイ fe36-FmAx):2023/11/22(水) 23:48:58.89 ID:jJsta+jd0.net
>>614
ブラフラに合わせて各ショップが同時に最安に下げてきてるね
談合かよ

705 :Socket774 (ワッチョイ 7233-6mDs):2023/11/22(水) 23:57:34.03 ID:8lDVi+Rq0.net
23000円弱で買えるがヌルーした

706 :Socket774 (ワッチョイ 8658-JyHE):2023/11/23(木) 00:44:39.25 ID:nRywFAT90.net
みんな恨みがあるんだね
ステマと勘違いしてごめん

707 :Socket774 :2023/11/23(木) 03:18:41.57 ID:lpLZ2GMqd.net
MicroATXのマザーは、まだ良さげなのが見当たらない。
何かMicroATXマザーの発売予定の情報はないですか?

708 :Socket774 (ワッチョイ 0211-yc25):2023/11/23(木) 08:57:06.95 ID:ASbI2iXU0.net
>>694
ここで延々と何年もアンチ続けてるキチガイがいるからね
しかも普段まったくスレが伸びない人がいないこの板で
サゲコメントが付くときは単発でコメント付く
毎回必ずそのパターンでな、面白い現象だろ

709 :Socket774 :2023/11/23(木) 09:41:57.25 ID:UziW51tM0.net
B650 GAMING PLUS WIFI
https://kakaku.com/item/K0001570277/
これと
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
https://kakaku.com/item/K0001476940/
これどっちにしようか悩んでるんだけど
上のほうが安いしいいかなと思うんだけどレビューなくてちょっと不安
別に問題ないよね?

710 :Socket774 (ワッチョイ 8209-QBaj):2023/11/23(木) 09:58:09.68 ID:BJ5U14T60.net
>>709
別に起動できないとかそういう問題はないけど、x570の時にgaming plusを買った時は最初は満足してたけど、M.2の拡張スロットが少ない、バッグパネルが一体型じゃない、ふろんUSB-Cが使えないとかが不満になってきたな

マザーは変えるの面倒だから、良く考えて選んだ方がいいよ

711 :Socket774 (ワッチョイ 7233-6mDs):2023/11/23(木) 10:08:37.37 ID:4ZsrXj6t0.net
最初からB650 GAMING PLUS WIFI出してからトマホーク出せばいいのに
削って安く見せかけているだけ

712 :Socket774 (ワッチョイ 22ab-Oqke):2023/11/23(木) 10:28:26.14 ID:3HYHoQDZ0.net
3千円差なら高い方買っとけ

713 :Socket774 :2023/11/23(木) 11:52:30.47 ID:8mnjTOaY0.net
>>709
Intelがおすすめ

714 :Socket774 (ワッチョイ 4610-/5yq):2023/11/23(木) 12:20:15.02 ID:ivfcjlyP0.net
(ワッチョイ 02f4-jbqV)
(ワッチョイ 02f4-t3qU)
(ワッチョイ e3f4-jbqV [219.106.167.185])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231123/OG1ualRPYVkw.html 

715 :Socket774 (ワッチョイ 2261-sW/m):2023/11/23(木) 14:47:05.37 ID:RSRW3BWm0.net
B650のトマホークの2番目のx16スロットってx2接続じゃなかったっけ
x4デバイス使いたい人は注意したほうが良いかもよ

716 :Socket774 (ワッチョイ 61b1-hO6y):2023/11/23(木) 15:13:22.50 ID:eOtYHALy0.net
>>713
       ))-'´//  / ,,  , / ,,   ノ  C .  使   そ  イ |
     _. //´   ,  , / /,, 、、ミミヽ' - .l   P . い   ん  ン |
    ,..`l| '  // /  ,/ // ''   ',,,ヽ ヽヽミ .l、  U .  物   な  テ |
   、、 '  l、!  ,_-、ヽ、       |  リヾ ミ |   な   に   欠   ル |
  , '   、\ ll/ \ヽノ     . ノ ,、、ト、ミ |   ど   な  陥   ? }
 _{《 、_、_》-`      |/      _,-''',))i| \|   い   ら  品     /
  } `_,l',,r       、   _, -,'´- '´  彡;;;;;;' |   ら  な  で    ,i
.  |、=、l ll   ::::::::: (⌒)ヽ、',-,':, -、;--、,、 /  └,, ぬ   い     ,/
  ト_ ',,ヾ、  ヽ l、 ̄_.::::. //ヽ゜ノ_,, '-``    |,`--┐__,,,,-'´ ̄
   |,' l!,...、, ,',',-_^ヽ ``-`'''''-'-、 `l.     { ,l! / 丿 | |
   '- 'lミミ, /ヽ,,-゙.|       `ヽ l     ヽリ` _'__//,, ヽ
    `、\ 》、`/,/ ,' ''__   、   ヽ:、       、 /´ヾ  リ
     `、l、''' :、.{   \ -  '    ヽ      |``´ヾ   `l
      `、ヽ ヽ ,  ```´、      ヽ、     |    レ,  ヽヽ
       `、 ヽ、    ,-ー_−,..- ヽ     |   `-;ii/ l l!
        ヽ、 ヽ  ;',-''',, -−''´::::::ヽ、    |     `'l! ヽ
         ヽ  、   ::`:::´´,,,,,,,:::: :::::`´   ,::':::::......    l!
          `、 ヽ  ::::::'´::  ::::: ::: ::   ,:'::::::::::::::::     !!!
           `、 r,  :::  ;...  ::.. :::. :: , :'::::::::::::::::::::::
                \ ::: :::::;;;   ::::, '::::::::::  :::::::::::
             ヽ 、   ,,_______/:::::::::   ::::::::::::::
              ヽ ヽ-':::::::::::::::::::::::::     :::::::::

717 :Socket774 (スッップ Sd22-QBaj):2023/11/23(木) 15:57:48.17 ID:HiYMJTsKd.net
グラボ薄くならないかな。。。
グラボが3スロオーバー当たり前になってきたから、一番下しか使えないんだよな

718 :Socket774 (オッペケ Sr51-7a1R):2023/11/23(木) 16:00:52.47 ID:U4Ilxk3Sr.net
16or88でスイッチ出来れば下にグラボさすというのも使えるんだがSLIが廃れて何百年と経ってスロット分割は実装しなくなってしもうた

719 :Socket774 (ワッチョイ 0203-plad):2023/11/23(木) 16:07:10.91 ID:ZPgJ7cuv0.net
>>717
ワイも3スロ縛りや

720 :Socket774 (ワッチョイ 82f4-l7s2):2023/11/23(木) 16:10:49.25 ID:nz1quho70.net
>>677
懐かしいな
ゲームやったわ

721 :Socket774 (スフッ Sd22-ZiWk):2023/11/23(木) 16:18:36.76 ID:v13YUDqzd.net
>>710
なるほど
困るほどの差はなさそうだけど
やっぱ無難にTomahawkにしようかな

722 :Socket774 (ワッチョイ e99c-j+tp):2023/11/23(木) 16:30:38.45 ID:nEX4Hg6W0.net
>>717
もっと巨大化していく予定みたいやで……

723 :Socket774 :2023/11/23(木) 17:07:33.10 ID:pC9uCfrt0.net
あとだしの廉価MSIは相応の価格 安く仕上げるために削られた製品

724 :Socket774 :2023/11/23(木) 17:09:12.69 ID:jDayLzuq0.net
x670スチレののusb-cポートが全く認識しない事に気付いてしまった

725 :Socket774 :2023/11/23(木) 17:24:56.84 ID:eYjL7Chk0.net
>>717
ライザーケーブルを使うのはダメ?

726 :Socket774 :2023/11/23(木) 17:28:34.03 ID:EZ/TXWy20.net
>>725
大きいケースならともかく普通はカード固定する場所が無くね?

727 :Socket774 :2023/11/23(木) 18:07:40.42 ID:eYjL7Chk0.net
>>726
普通のATXのケースならグラボをMBに挿して、拡張する方を延長すればビスや両面テープで行けそうな気がする
https://i.imgur.com/ZtpVPgo.jpg

728 :Socket774 :2023/11/23(木) 18:11:29.46 ID:sy+J47C/0.net
グラボのPCIe 5.0ってまだまだ先なのか?
b650かx670e買うか悩んでるだけど

729 :Socket774 :2023/11/23(木) 18:15:25.36 ID:DGU/sMc90.net
>>707
アンチもいるだろうが、AsrockのB650M-HDV/M.2かな。
メモリは2本しか刺せないが、その分幅も狭くて、安いし、何より拡張カードでthunderbolt4が使えるのが大きい。

730 :Socket774 :2023/11/23(木) 18:47:16.48 ID:e3JidJ410.net
グラボはもう帯域を必要としていないからPCIe5.0のメリットはx4とかx8でも充分使える、といったところだな

731 :Socket774 :2023/11/23(木) 18:53:19.31 ID:W06rZiy+0.net
>>727
一回それ考えたんだけどグラボとマザボ間の隙間殆どないから差せるか怪しいんだよな

ライザ使うならグラボ側をやる方が無難だと思う

732 :Socket774 :2023/11/23(木) 19:04:41.18 ID:yTrj/YC30.net
>>728
現状RTX40ですらPCIe4を持て余しているようなので、PCIe5は当分宝の持ち腐れになると思う
B650買っておいて、その次の代のM/Bを買うときに改めて検討すればよいかと

733 :Socket774 :2023/11/23(木) 19:06:30.24 ID:KftjNNXj0.net
中共パクリで組んだら宝の持ち腐れだな

Intelにしたまえ

734 :Socket774 :2023/11/23(木) 19:21:57.95 ID:sy+J47C/0.net
>>732
ありがとう、決心ついたしb650ぽちるわ

735 :Socket774 :2023/11/23(木) 19:52:51.47 ID:B2bjGELS0.net
むしろ唐突に沸くAsrock擁護がステマでしょ、在庫アホみたいに抱えてるっぽいし、半額以下の捨て値でようやく品質とサービスに見合うくらいの商品を利ざや大きいからって大量に作らせたんだろう、そのツケを客に背負わせる素敵な代理店がね
とりあえず雑な商品をラインナップだけ他のメーカーに匹敵するかのように並べて似たような高値で売るのをやめたら選択肢に入れるよ、期待してる

736 :Socket774 :2023/11/23(木) 19:54:26.90 ID:LIu6JPkR0.net
am5 mATXならA620M Pro RSとか良さげに感じる
安いながらにm.2 三個あるしそれなりのVRMとm.2ヒートシンクもあるし170wのzen4は制限付きで使用可能
wifiモデルもあるがこっちは高め

737 :Socket774 :2023/11/23(木) 20:08:44.61 ID:GDsLTzgfM.net
そのSSDが鬼門で、3本もあっても無駄という

738 :Socket774 :2023/11/23(木) 20:11:49.61 ID:4ZsrXj6t0.net
3本挿すとなんか支障が出るん?

739 :Socket774 :2023/11/23(木) 20:20:01.90 ID:xi7AlnYP0.net
帯域の問題じゃね
持ってないから知らんけど

740 :Socket774 :2023/11/23(木) 20:20:36.45 ID:U4Ilxk3Sr.net
RAID組まなきゃええやろ

741 :Socket774 :2023/11/23(木) 20:24:55.12 ID:+NVynIiuH.net
>>707
ASUS ROG CROSSHAIR X670E GENEみたいなX670Eで全部入りのが各社から出てる出ると思っているようだけど
M-ATXは不人気でとうにそういう時代は終わってる。ほとんど廉価モデルのみでそこそこなのはmsi MAG B650M MORTAR WIFIくらいじゃね

CROSSHAIR X670E GENEも日本ではディスコンみたいだし小型高性能高機能を求めるならITXに行くしかないね

742 :Socket774 (ワッチョイ 8658-JyHE):2023/11/23(木) 20:58:41.42 ID:nRywFAT90.net
期待しているとかどこ目線だよ偉そうに
あとなASRockユーザーだからお前の言動ムカつくわ
偉そうにするなら他人への配慮くらいしろ

743 :Socket774 (スップ Sd22-tRT0):2023/11/23(木) 21:02:49.69 ID:bX+6DLDnd.net
>>742
アスロックをあえて選ぶ理由は?

744 :Socket774 (スップ Sd82-8oJ/):2023/11/23(木) 21:04:22.91 ID:vkkxk44nd.net
公式が認知してくれる()

745 :Socket774 (ワッチョイ 8658-JyHE):2023/11/23(木) 21:08:20.08 ID:nRywFAT90.net
>>743
キャプボで安定したUSB欲しかったからLiveMixer
過去にやらかし沢山なんだろうけどここ数年しか知らんしPGも安定してたしBIOSいじるの好きだから他社にして勝手が変わるのが嫌

746 :Socket774 (ワッチョイ 8602-adnI):2023/11/23(木) 21:20:07.37 ID:vd3vxbhg0.net
好きなのもの使えよ
人が何使おうがその人の勝手だよ

747 :Socket774 :2023/11/23(木) 22:56:34.12 ID:4iEvAkMU0.net
LiveMixerの国内価格まじでぼったくりだから輸入した方が安い

748 :Socket774 :2023/11/24(金) 02:54:42.81 ID:5Jf0eZsC0.net
Asrockユーザーだが、bios更新の遅さとか低レベルのサービスに飽きれながら使ってるんだよ、配慮って何だバカなのかw

749 :Socket774 :2023/11/24(金) 03:20:54.42 ID:y+kiPK/O0.net
かわいそうに…

750 :Socket774 :2023/11/24(金) 03:37:24.26 ID:5Jf0eZsC0.net
4つ動かしてるうちの1つで余ったパーツ載せてるだけだが、次更新するときには安いことだけに期待してるよ、そういうメーカー

751 :Socket774 :2023/11/24(金) 03:37:35.35 ID:VSt3MzmI0.net
ASRockのBIOSは全部AGESA1.1リリースしているの知らないなんてエアプ乙

752 :Socket774 :2023/11/24(金) 04:17:57.96 ID:w6glTnWi0.net
ビオスの更新と言ってもセキュリティばっかで別にいらんだろ

753 :Socket774 :2023/11/24(金) 04:26:22.94 ID:DJGqZhPL0.net
B650 MORTAR
引っ込めていたBIOSが修正された模様

754 :Socket774 :2023/11/24(金) 07:13:20.83 ID:fZ3I3X2pd.net
AsrockはBIOS更新推奨してないから、そこは理解しておく必要あるよ

755 :Socket774 :2023/11/24(金) 07:37:28.81 ID:MIfXIoYsM.net
BIOSの更新なんて組むとき以外にやったことないわ

756 :Socket774 :2023/11/24(金) 08:46:32.27 ID:nEKntmXf0.net
交通事故にあったこと(したこと)無いなに近いな
セキュリティの件とか絡めて

757 :Socket774 :2023/11/24(金) 11:48:31.92 ID:QqxVrYR80.net
>>754
BIOSも更新できないのアムド(笑)

まともなジサカーならIntel以外ありえませんなぁw

758 :Socket774 :2023/11/24(金) 12:34:32.04 ID:SvrZrE4x0.net
アンコアとメモリ1:1の設定やっと見つけたわ
tufb650
これで6000の本領発揮できる

759 :Socket774 :2023/11/24(金) 12:53:03.46 ID:w6glTnWi0.net
自作PCやってる連中だけだぞBIOSがとか言ってるの
企業のPCなんて次のリース置き換えまでそのまんまでしょ

760 :Socket774 (ワッチョイ c111-D72S):2023/11/24(金) 13:05:39.54 ID:IGyOLD+T0.net
管理者によるし企業に卸されてるメーカーひんはOCだなんだ機能モリモリじゃないからな
不具合を抱えたり最適化不足なBIOSのまま放置しろはありえない
使ってないし買うこともないだろうが本当にカスロックがそういう方針なら頭おかしいわ

761 :Socket774 (ワッチョイ c958-sW/m):2023/11/24(金) 13:07:59.66 ID:WUqPHaQg0.net
12月1日に発売されるAM5マザーボードのH13SAE-MFはいいね。このスレで買う人はいるかな?
ワークステーション向けマザーボードなのでガチを目指したい人にはお勧めしたい

762 :Socket774 (ワッチョイ 06ac-6wsB):2023/11/24(金) 13:42:53.83 ID:M6lphaT10.net
>>755
AMD環境で自作したことないだろ?

763 :Socket774 :2023/11/24(金) 13:48:47.13 ID:9GNaePZ+0.net
メーカー「いつまでBIOSっていう表記を残せばいいんだろう……?」

764 :Socket774 :2023/11/24(金) 13:51:21.52 ID:wFJ80UQod.net
更新新しいの出てんじゃん更新しよーって毎回してるわ

765 :Socket774 :2023/11/24(金) 14:42:03.63 ID:/WQCr5O10.net
bios更新しなくていいって擁護は毎度のように湧くけどそれ情弱仕様ってことで背後から撃ってるだけだよなあ、ここ自作PC板マジで謎

766 :Socket774 :2023/11/24(金) 15:28:10.15 ID:24v9oGhtH.net
ASRockの例の広報がBIOS更新する奴は短慮で節操のない異端者だと説法したからじゃね?

767 :Socket774 :2023/11/24(金) 15:43:15.05 ID:ysyWz9wMM.net
>>759
趣味の自作と企業の運用を一緒にすんな
ここは自作スレだろうが

768 :Socket774 (ワッチョイ ae6a-rrr/):2023/11/24(金) 15:58:01.52 ID:9MRIJtyy0.net
BIOS更新して起動しなくなるとか迷信だと思ってた

769 :Socket774 (ワッチョイ e9ef-j+tp):2023/11/24(金) 16:08:30.18 ID:9GNaePZ+0.net
>>768
何が起きるか分からないからなあ
とあるハイエンドマザーみたいにネット経由で勝手にダウンロード&更新されたUEFIが不良で
自動的に文鎮化したという嘘みたいなトラブルあったし

770 :Socket774 (ワッチョイ 025a-Nl8/):2023/11/24(金) 16:32:37.66 ID:y+kiPK/O0.net
その元子分がASRockである

771 :Socket774 (ワッチョイ c203-rObV):2023/11/24(金) 16:38:34.65 ID:MpvDlCD80.net
問題なく動いてるなら更新しないぞ

772 :Socket774 :2023/11/24(金) 17:40:22.82 ID:XQGPwdrh0.net
>>759
職場のがHPだけどWindowsアップデートでBIOS更新たまに降ってくるような気が

773 :Socket774:2023/11/24(金) 19:28:11.89 ID:fgxd0FLPh
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

774 :Socket774 (ワッチョイ a5ad-YFTP):2023/11/24(金) 17:48:14.88 ID:JTg65VaI0.net
>>769
そう、何が起きるか分からないのだよねぇw

なので貧乏人や反日パヨク以外のまともな一般人はIntelゲフォを選んでいるわけですなw

775 :Socket774 (ワッチョイ e9c9-PrOt):2023/11/24(金) 17:58:46.19 ID://mmvirN0.net
反日パヨクって今の自民党のことだろ、Intel使ってそうw

776 :Socket774 (ワッチョイ a5ad-YFTP):2023/11/24(金) 18:03:06.48 ID:JTg65VaI0.net
アムカスが反日パヨクを自白してて草ァ!w

オマエラみたいなジミンガー連呼の立憲共産党に決まってるだろw

777 :Socket774 (JP 0H66-NC1y):2023/11/24(金) 18:14:22.01 ID:24v9oGhtH.net
またオッペケ(オナーラタムチン777)が両方で荒らしてて草
何度指摘されても即バレする特定ワード使うのな。双極で解離だからなん?

778 :Socket774 (スププ Sd22-HpUd):2023/11/24(金) 19:10:57.19 ID:fZM4jGF1d.net
biosに限らず初物特攻こそジサカーの誉と思う奴も居れば安定してなきゃ絶対嫌な堅実な奴も居る
自分だけのマシンなんだからネットとリアルに迷惑かけない範囲で好きなことすりゃいい

779 :Socket774 (スッップ Sd22-QBaj):2023/11/24(金) 19:29:22.03 ID:fbxYX7LRd.net
>>758
expoポチで6000にしてるんですが、それなら1:1になってるのかな?
手動で探る必要あり?

780 :Socket774 (ワッチョイ 29dc-wJQt):2023/11/24(金) 21:53:39.70 ID:0/MT6UG10.net
今は使ってないので知らんが昔のASRockの品質は微妙だったしな
俺はそれで外れ引いてめんどくさくなったから買うことはなくなった
待てる人はレビュー見て単品の評価良いなら選ぶのはありとは思う

781 :Socket774 (ワッチョイ fe52-sW/m):2023/11/24(金) 21:57:17.49 ID:sjN0j/Sf0.net
>>779
ZenTimingsで確認してなってなければ手動で設定すればよい

782 :Socket774 (ワッチョイ 7233-6mDs):2023/11/24(金) 21:58:59.07 ID:kZUHslOa0.net
ちもろぐはASROCKから提供を受けているから露骨に持ち上げてんな
自前で購入して持ち上げろよ

783 :Socket774 (ワッチョイ e93f-j+tp):2023/11/24(金) 22:09:26.89 ID:9GNaePZ+0.net
最新世代のチップは特に問題ないと思うけどなASRock
ちょっと前までM.2 SSDの認識問題があったけど過去の話になったし

784 :Socket774 (ワッチョイ 61b1-lMS9):2023/11/24(金) 22:10:02.51 ID:nEKntmXf0.net
ASROCK、DDR4スキップの間7年間ボランティアでほぼ24h365d使ったけど、何も問題なかったよ
ちなみに、7年でR23シングル値はたった2倍にしかなってなかった。i7-6700k比

785 :Socket774 :2023/11/24(金) 23:49:25.03 ID:L4H5Kbvl0.net
>>781
ありがとうございます
メモリ全然くわしくないのですが
先ほどのツールでspeedが6000で、FCLKが2000になってました

どういう計算なのかわからないですが、FCLKがメモリクロックの半分の状態を1:1とよぶようなので、メモリ6000動作ならFCLK frequencyを3000に手動設定すれば良いという理解であってますか?

786 :Socket774 :2023/11/24(金) 23:58:56.01 ID:MS1fGIII0.net
>>783
中共アムド自体が不都合バグてんこ盛りの問題だらけだから大した問題ではないなw

Intelゲフォ一択w

787 :Socket774 :2023/11/25(土) 00:27:59.94 ID:z+h/1F1V0.net
>>785
それはFCLKとUCLKが同期しかなかったAM4時代な

788 :Socket774 :2023/11/25(土) 00:41:27.11 ID:OTQBLRRq0.net
>>787
ありがとう
uclkとmclkが同じ値になってればオッケーとみたいですね
両方3000になってたので大丈夫そいです
感謝です!

789 :Socket774 :2023/11/25(土) 01:56:11.05 ID:d6O1KExE0.net
B650 tomahawk
ヤフショで1500円引きクーポンと21%で実質21,000
ここ1~2ヶ月ではおそらく最安

790 :Socket774 :2023/11/25(土) 02:05:18.79 ID:6Tm/DnoM0.net
>>789
買ってもう(すぐ?)1年くらいになるけど問題ないよ

791 :Socket774 :2023/11/25(土) 11:41:02.79 ID:IxjDec7f0.net
(ワッチョイ e3f4-auEc [219.106.167.185])
(ワッチョイ 02f4-auEc)
(ワッチョイ 02f4-7TDm)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231124/UXF4VnJZUjgw.html

(ワッチョイ 3d73-bjpI)
(ワッチョイ c573-bjpI [106.150.205.104])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231124/TVMxZkdJSUkw.html

IntelとNVIDIAにに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認の為
のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者


AsrockのM.2のポートの問題は同じ設計を流用していたZ390の板の一部にも該当して
いる事を馬鹿だから調べてないのだろうな

792 :Socket774 :2023/11/25(土) 13:16:02.41 ID:kxQc4NwsM.net
>>786
同人誌の違法ダウンロードはやめなよ

https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=106.150.205.104
FIRST SEEN (UTC) LAST SEEN (UTC) CATEGORY TITLE SIZE
2023/11/24 16:18:30 2023/11/24 16:57:52
(同人CG集) [TGA] 奥手の恋人が婚約中に浮気エッチ、そして妊娠。.zip
362.68MB
2023/11/24 16:22:51 2023/11/24 16:57:33
(同人CG集) [橙式部] 過保護 何でもゆるしてしまう母親と、お兄ちゃんの事が大好きな生意気妹.zip
368.08MB
2023/11/24 16:57:26 2023/11/24 16:57:26
(同人CG集) [わかまつ] 高身長で恵体な彼女が負けちゃう日.zip
45.45MB
2023/11/24 16:56:42 2023/11/24 16:56:42
(同人誌) [龍企画 (龍炎狼牙)] チャラかった後輩がこんなにオトメになりました。 (オリジナル) [DL版].zip
22.49MB
2023/11/24 16:53:15 2023/11/24 16:53:15
IPZZ-168-C_GG5
7.22GB

793 :Socket774 :2023/11/25(土) 14:07:40.85 ID:wwLsxKnJ0.net
VPNってやっぱりそういう目的で足がつかないように使う人が大半なんだな

794 :Socket774 (ワッチョイ dfad-T+3p):2023/11/25(土) 15:23:55.07 ID:TuoEb7uw0.net
ゲフォはもう何年もえぐすぎだろ
おかげでゲームがやりにくくてしょうがない
定価の3倍とかふざけんなっつうの

795 :Socket774 :2023/11/25(土) 15:26:37.32 ID:5RWDzg6E0.net
貧乏人なら貧乏人らしく身の丈にあったゲフォか中古でも買いたまえw

次の患者さんどうぞw

796 :Socket774 :2023/11/25(土) 15:31:37.37 ID:TuoEb7uw0.net
バカだねえ
お前は身の丈に合わないGPU買ってるから貧乏なんだよバーーカ

797 :Socket774 :2023/11/25(土) 15:36:13.71 ID:5RWDzg6E0.net
喉から手が出るほど欲しいゲフォすら買えず中共パクリ商品に手を出す貧乏反日パヨク顔真っ赤で草ァ!w

798 :Socket774 (ワッチョイ bf10-bGpx):2023/11/25(土) 16:14:37.12 ID:IxjDec7f0.net
(ワッチョイ 67cd-rs0Y)
(ワッチョイ 0dcd-rs0Y [122.132.55.146])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231125/NVJXRHpnNkUw.html

追加な

799 :Socket774 :2023/11/25(土) 20:33:20.80 ID:02cP4BhSd.net
これはひどい

800 :Socket774 :2023/11/25(土) 20:50:02.59 ID:m5Mur8u40.net
ここはアタマのおかしい奴が暴れるスレになったな
構ってほしいアピールなのか?

801 :Socket774 (ワッチョイ 0786-ZaGm):2023/11/25(土) 22:14:57.78 ID:HFsNfpBw0.net
せっかくコスパのAM4として最後の一花が咲いてるのに荒れてるのは惜しい

802 :Socket774 (ワントンキン MM3f-hCwU):2023/11/25(土) 22:54:38.31 ID:dbVuV9+QM.net
楽天ブラブラで10店舗ついでに7800x3Dポチっちゃったわ
マザーは安いから尼でb650 pro rsでも買うかなと思ったけど

今日ふとOS入れ直した古いb560m pro4のLANドライバ飛ばしてドライバCD見つけて来るまで復帰に2時間かかってイライラしたから
MSIのb650 tomahawkとかにしようかな

てかasrock以外でLANドライバが消えるって聞かない気がするけど、他社もあるの?

803 :Socket774 :2023/11/26(日) 00:31:04.69 ID:mkHqIzhzH.net
AM4だとスリープ復帰後にBTやカニちゃん有線Lanを見失うというのは昔あった
シャットダウンしてコンセント抜いて30秒放置で直った

BIOSの更新でその症状は消えた(GIGABYTE B550I)

804 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-ogyv):2023/11/26(日) 03:09:29.14 ID:Y3i5eeHL0.net
ASRock何度も買ってるけどドライバ消えるってのは経験ないな

805 :Socket774 (ワントンキン MM3f-KIfZ):2023/11/26(日) 04:00:13.89 ID:WevYuntbM.net
今回はwin10をクリーンインストールし直したら、デバイスマネージャー内のネットワークアダプターにintel LANが無くてasrockのサイトから落として来たLANドライバあてられん物理的に死んだんか?
と思ったよ

ドライバCDもLANドライバ選ぶとデバイスが無いエラーが一回出たけど、二回目ポチったら入って動いたわ

ドライバCDにだどりつくまでクチコミ見たり調べてたけど、asrockマザーは最初からLANドライバが入って無いとか、ダウンロードしたLANドライバが入らないって話わりと多々あった感じ

806 :Socket774 (ワッチョイ bf58-22Dl):2023/11/26(日) 04:29:18.61 ID:aU9cTGPG0.net
AM5じゃない話題まだやるの?

807 :Socket774 (ワントンキン MM3f-KIfZ):2023/11/26(日) 05:23:04.31 ID:WevYuntbM.net
おう、だからB650 pro rsの尼レビューでもLANが動作せんて複数書かれてるからasrock特有の病なんかなと思ってさ

808 :Socket774 :2023/11/26(日) 06:53:20.16 ID:+dQTlk9w0.net
>>807
メーカー品でもWindows updateのせいで
ドライバが飛ぶことはある
Microsoftが悪いのかメーカーが悪いのかは知らんけど

809 :Socket774 (ワッチョイ bf02-F87P):2023/11/26(日) 08:40:04.99 ID:4ih7mvVr0.net
どのメーカーでもドライバの消失は経験ないかな
ドライバはサイトから必要な分だけダウンロードしてる
まあそんな事もあるんかなw

810 :Socket774 (ワッチョイ 0773-22FT):2023/11/26(日) 08:59:19.70 ID:Ti7AnNWm0.net
WindowsUpdate経由できたドライバがトラブルを発生させることはたまにある。
RealtekのHDAudioドライバとかな。

811 :Socket774 :2023/11/26(日) 12:38:56.25 ID:Y3i5eeHL0.net
それはあるね、何年か前にnvidiaも正常に完了しないドライバのアプデがあった
nvidiaがすぐに修正したドライバ出したけど、その前にアプデしちゃった人はOS入れ直しもあったそうで

812 :Socket774 :2023/11/26(日) 12:40:32.23 ID:Y3i5eeHL0.net
あ winのアプデ経由じゃないけど

総レス数 812
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200