2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM4マザーボード総合 Part160【Ryzen】

1 :Socket774 (アウアウウー Sa7f-xXSz):2023/09/15(金) 12:39:50.80 ID:nLJYayYea.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

・AM5マザーボードのスレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part9【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685259391/

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part157【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678947665/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part158【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685435401/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part159【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690096604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (ワッチョイ 4edc-MPWR):2023/09/15(金) 13:06:32.45 ID:sfelfXDg0.net
いちおつ

3 :Socket774 (ワッチョイ e3ee-4gFD):2023/09/15(金) 14:42:48.39 ID:wqH5aUra0.net
すみません、MSI MAG B550 TOMAHAWKでWin11うpデート要件を満たそうとセキュアブートをONにしようとしてるんですが
CMSからUEFIにしてからセキュアブートをONにするとBIOSから抜け出せません
色々調べてるんだけどネットの情報とUIが微妙に違ってて上手くいかず半日格闘したけど詰まってしまいました

どなたか解決方法がわかる方はいらっしゃいませんか…

4 :Socket774 (ワッチョイ deb1-olGT):2023/09/15(金) 14:50:37.54 ID:0cBq4ZHa0.net
なんか用語と用法が微妙におかしくて理解が足りてないんだろうけど、CSMを切り替えてブート領域が見つからなくなるんだろう
大事な症状についてをBIOSから抜けられないとかいう曖昧な表現でボカすのは良くない
諦めてCSMで旧windows起動させて大事なデータだけ退避させて
ストレージのフォーマットから11をクリーインストールしたほうが無難じゃないかな

5 :Socket774 (ワッチョイ 136d-KCBg):2023/09/15(金) 14:56:56.25 ID:rtAzjdaS0.net
インストールディスクがGPTじゃなくてMBRになってるやつかな

6 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-h0AF):2023/09/15(金) 17:01:24.98 ID:5VBRn3wj0.net
とりあえず工場出荷状態に

7 :Socket774 (ワッチョイ e3ee-4gFD):2023/09/15(金) 19:50:16.01 ID:wqH5aUra0.net
おっしゃる通り初自作PCからのアップデートなもので色々知識が追っついていないみたいですね
クリーンインストールを試していますがパーテーション云々や>>5さんの言う問題もあるようでもう暫く足掻いて無理そうなら他で聞き直してみます
拙い文章に答えて頂きありがとうございます、お手数おかけしました

8 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-ZX6J):2023/09/16(土) 01:31:59.43 ID:MklEdXd10.net
一応MBRからGPTに変換出来るからバックアップ取ったらやってみるといい

9 :Socket774 (ワッチョイ 3fec-xbk3):2023/09/16(土) 13:44:03.23 ID:U7HsSQa20.net
1000円くらいするスッポン防止ブランケットが出てるんだね
この形状だとスペーサーの高さとか関係ないのかな?

10 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy):2023/09/16(土) 13:53:49.01 ID:2G3EguRH0.net
フック式だと駄目なんだよね

11 :Socket774 (ワッチョイ cf73-9C00):2023/09/16(土) 16:43:10.63 ID:HDQ7bcMq0.net
Ryzen 7 5700Xと組み合わせるマザーボードで悩んでるけど、Asrock B550M Pro4じゃダメかな?
低価格なのに、M.2にヒートシンクがついてて良さそうに見えた。

12 :Socket774 (ブーイモ MM5f-AFUs):2023/09/16(土) 17:26:03.04 ID:gNpNePxXM.net
どこのスレでも安いというだけで地雷(SSD相性問題多数)埋まってるカスロックか…後で何があっても自力で解決できる自信があるならどうぞ

13 :Socket774 (ブーイモ MM0f-VokL):2023/09/16(土) 20:30:09.95 ID:trgu0ydEM.net
俺はMSI B550M PRO-VDHにした
ASRockはM2_2がGen3x2なのがx4な他メーカーより劣る
B550M PRO-VDHは最近のロットならWiFiがAMDのRZ608、Mediatek製だがWiFi6Eの最新の6Ghzまで対応のが付いてくるのでちょっとお得

14 :Socket774 (ワッチョイ 8fad-dTOJ):2023/09/16(土) 20:40:33.84 ID:b+CQITd60.net
1万そこそこの板でM.2のカタログスペックに拘る人多いけどスペック高いに越したことはないがシステムドライブで使う分には体感さほど変わらないんじゃないの?

15 :Socket774 (ワッチョイ 3f83-YZsW):2023/09/16(土) 20:50:35.72 ID:C3uq8DnB0.net
Windowsのシステムドライブに使えばOSの起動時間は計測できるレベルで短くなるよ
それを体感できるかは各自の感性によるし、そこにどれだけの価値を見出すかも人による
あと巨大なファイルを日常的に扱う人は恩恵が大きいから、いっつもでかい動画ファイル扱ってるYoutuberとかは絶讃しがち

16 :Socket774 (ワンミングク MM9f-x20J):2023/09/16(土) 20:58:04.67 ID:FARCrpYKM.net
>>15みたいなコミュニケーション能力と読解力が皆無の無能て5ちゃんに多いけどなんでなんだろう。
書いてあることは間違ってないけど本人が勝手解釈して言いたいこと書いてるだけでそもそものレスとはズレたレスしてる。

17 :Socket774 (ワッチョイ 4f43-NfV8):2023/09/16(土) 21:00:43.15 ID:9PJPU/1i0.net
HDDとの比較ならともかく、SATA SSDとnvmeでさえ比較してもOSの起動速はほとんど変わらんね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html

18 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-w8tn):2023/09/16(土) 23:57:29.32 ID:SEXXqnCI0.net
>>11
組み合わせより用途によるべ

19 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW):2023/09/17(日) 02:56:09.77 ID:bT9jhVLJ0.net
>>15
Gen3とGen4とか変わらん気はするな

20 :Socket774 (ワッチョイ 7fca-lg3J):2023/09/17(日) 03:42:13.97 ID:4mZC3QQN0.net
身近にアスペが居なくて良かったと実感した前スレでした

21 :Socket774 (ワッチョイ 7f44-Heqs):2023/09/17(日) 05:19:12.17 ID:2UtsjuUP0.net
>>13
わいも先月それにした。
今買うならNTT-X で2000円クーポン出てるのかな?
USBメモリでのFLASH BIOS機能はオレンジのLEDが消えたら書き込みベリファイ完了とのこと。

ATX版も捨てがたいが、値段ちょい高くなるし、別の選択肢が出てくるかな。

22 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/qI8):2023/09/17(日) 11:58:46.91 ID:J9majxhl0.net
>>13
そこらへんは用途によるとしか
MSIのマザーでx4で2枚目使うと拡張スロットが一番上のx16スロットしか使えなくなるのとかあるし
何と排他利用になるかを調べてからじゃないと危ない

23 :Socket774 (ワッチョイ cf58-mbMR):2023/09/17(日) 11:59:56.02 ID:L2LW+9/E0.net
わからない人には
どれを使ってもわからないと思いますよ

24 :Socket774 (アウアウウー Sa53-lg3J):2023/09/17(日) 12:16:28.05 ID:vVt3mrxBa.net
X570使ってればヨシ

25 :Socket774 (ワッチョイ 3faf-y/Mh):2023/09/17(日) 12:21:01.35 ID:sAL1YIL20.net
>>23
カッコイイ

26 :Socket774 (ワッチョイ cf58-mbMR):2023/09/17(日) 22:22:27.00 ID:L2LW+9/E0.net
1.2.0.B来ましたね
意外と早かった

27 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-VRQG):2023/09/18(月) 02:53:44.95 ID:t3OgZb+w0.net
MSI B650 GAMING PLUS WIFI: A New Socket AM5 Motherboard with Wi-Fi 6E and 2.5G LAN
https://www.guru3d.com/news-story/msi-b650-gaming-plus-wifi-a-new-socket-am5-motherboard-with-wi-fi-6e-and-2-5g-lan.html

28 :Socket774 (スップ Sddf-n7kY):2023/09/18(月) 07:05:25.61 ID:M9Fgc5dSd.net
スレチガイだ

29 :Socket774 (JP 0H0f-+u/d):2023/09/18(月) 20:18:21.94 ID:xgN6Cs7mH.net
>>26
更新の目玉はなに?

30 :Socket774 (スプッッ Sddf-jM7S):2023/09/18(月) 20:42:02.80 ID:znEVRGCId.net
そら脆弱性パッチよ

31 :Socket774 (ワッチョイ 4f14-YZsW):2023/09/19(火) 01:02:29.16 ID:RBQAdnyu0.net
MEG X570S ACE MAXでグラボ2枚差ししてSSD2枚差し
グラボに隠れた2段目のSSD(WD850Xヒートシンク付)がアイドル58℃とアチアチなんだけど風当てるようにFAN追加しないとだめかな

32 :Socket774 (JP 0H0f-YZsW):2023/09/19(火) 01:05:59.66 ID:qZDgNlBcH.net
アイドルで58℃ってw
まあssdなら大丈夫なのか?
hddならやばいと思うけど

33 :Socket774 (JP 0Hcf-Y5Ua):2023/09/19(火) 02:56:24.61 ID:3btUZyKaH.net
残念ながらまだまだ現役

MSIのRyzen 5000対応マザー「B450M-A PRO MAX II」が発売、価格は8,980円
2023年9月16日 00:20
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1532066.html

34 :Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH):2023/09/19(火) 03:36:30.03 ID:Vh7jtcgi0.net
B550じゃねーのかよ
BIOSTARといいなぜにB450で新マザー出すんだ?

35 :Socket774 (JP 0H03-Pa4f):2023/09/19(火) 03:42:18.98 ID:ByyRC7JDH.net
各マザーボードメーカーはAM5マザーとか新型製作にリソース注ぐわけで
その各マザーボードメーカーがストックしてた新品B450チップはAMDに返品される
新品B450チップをそのままゴミとして捨てるか、1個1円でも売れるなら欲しいマザーボードメーカーに投げ売る
3世代も前のB450チップを欲しがるメーカーがBIOSTERしかいないってわけ
大手のASUSやGIGABYTEがB650マザー生産縮小してまでB450マザー新規製造するか?w

36 :Socket774 (ワッチョイ 8fdc-VRQG):2023/09/19(火) 04:24:39.45 ID:BCN31eB30.net
スロットがPCIe 3.0 x16×1、PCIe 2.0 x1×1。

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

37 :Socket774 (JP 0H03-Pa4f):2023/09/19(火) 04:30:22.02 ID:ByyRC7JDH.net
今は1スロットグラボなんて無いから
事実上グラボ挿すとPCIe 2.0 x1×1使えない
だったらPCIe 3.0 x16×1のみITXとして出した方が売れるのにな

38 :Socket774 (JP 0H8f-XIVy):2023/09/19(火) 04:46:27.64 ID:zE7mm/gSH.net
チップセット末期に出る安普請マザボやね

39 :Socket774 (ワッチョイ 8f6d-ZHvs):2023/09/19(火) 06:10:58.06 ID:DrQRAkoL0.net
msiのA PROシリーズはCPU補助電源が4pinなんだよね

40 :Socket774 (ワッチョイ 8fad-dTOJ):2023/09/19(火) 06:42:15.32 ID:328JfQEO0.net
>>39
仕様的に4ピンで充分だろ
そんな安マザーで何する気だよお前

41 :Socket774 (ワッチョイ 8f6d-ZHvs):2023/09/19(火) 07:03:03.90 ID:DrQRAkoL0.net
メインで使ってた2700Xや3950を流用するからだね
最初からサブとして65wのCPUと組むなら全然ありだと思うよ

42 :Socket774 (スッップ Sd5f-YZsW):2023/09/19(火) 07:29:22.28 ID:0EUXPbJ2d.net
>>34
第2世代までの交換用とか?

43 :Socket774 (ワッチョイ 3fb1-A5lE):2023/09/19(火) 08:53:37.56 ID:RW+tP0GB0.net
>>41
ピン数に関して4ピンを否定する要素にはなりえない、初心者はCPUリスト見たほうが早い
そのCPUは規格上144ワットでPPTは142WデフォルトでAM4全CPUにおいて4ピンの仕様を超える電力は供給されない

44 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW):2023/09/19(火) 09:04:12.73 ID:VKOJDTii0.net
A520でいいやん感の板

45 :Socket774 (JP 0H43-9C00):2023/09/19(火) 10:47:01.81 ID:RJcgrp4SH.net
A520だとグラボはpci3.0接続にならない?
PCIe 4.0 x8のRTX4060とか影響ありそうだが・・・。
PCIe 3.0 x8になるし。ちょっと金出して、B550が無難じゃね?

46 :Socket774 (JP 0H63-X4yw):2023/09/19(火) 12:20:38.68 ID:tAaVSaheH.net
あからさまにAPUで軽く使えよという感じのマザー

47 :Socket774 (ワッチョイ ff02-YIy/):2023/09/19(火) 15:48:58.66 ID:9gWIn7Av0.net
>>42
windows7を使いたい、使わなければならない人用かなと勝手に予想

PCIスロットがついてるマザボも需要あったりするしね

48 :Socket774 (ワッチョイ 0f47-s9S9):2023/09/19(火) 17:40:20.72 ID:D2+zUoA40.net
B450は多くのマザーが全世代使えるので地味に使い勝手がいい

49 :Socket774 (ワッチョイ 8fec-ljdO):2023/09/19(火) 19:29:59.23 ID:5OwLzP040.net
うちのA6-9500ちゃんも使えますか?

50 :Socket774 (ワッチョイ cf7f-jM7S):2023/09/20(水) 02:05:03.98 ID:fpOhDJNx0.net
残念ですが…大事にしてあげてください

51 :Socket774 (ワッチョイ 0f28-XAuC):2023/09/20(水) 02:09:30.10 ID:69AaUj/u0.net
お大事に

52 :Socket774 (ワッチョイ 3f84-YZsW):2023/09/20(水) 19:58:16.60 ID:L1sASICg0.net
>>49
300系列のチップセットと鰤対応BIOSなら動作するが
200GEより遅いし使い道ないと思う

53 :Socket774 (ワッチョイ 8fdc-VRQG):2023/09/20(水) 20:45:21.54 ID:gAFLwhoN0.net
https://i.imgur.com/lP5Vb75.png

B350をAGESA1.2.0.Aに更新してきたぜフフゥアハァー
BIOSでASPMの設定項目が追加されてた
あと電源投入時のASUSのロゴがカラーから白黒(2色)になってた
(おそらく機能追加でBIOSの空き領域が足らなくなったんでロゴ画像を白黒にして容量を確保したと思われる)

54 :Socket774 (ワッチョイ 8fa5-Heqs):2023/09/21(木) 05:25:05.54 ID:6rSYmz0f0.net
ASPM対応拡張ボード少なすぎ問題定期。

55 :Socket774 (ワッチョイ 0f47-s9S9):2023/09/21(木) 09:27:30.00 ID:nc3+4i8b0.net
>>53
このクラスのマザーをそこまでしてサポートするのは偉いよな

56 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9C00):2023/09/21(木) 10:04:39.61 ID:LeZPPrjm0.net
>>54
グラボとSSDは大体対応してるけど

57 :Socket774 (ワッチョイ 0f72-LXTF):2023/09/21(木) 13:37:05.92 ID:23+7D9eI0.net
>>55
当たり前のことじゃね
それともasus以外は当たり前じゃないとか?

58 :Socket774 (ワッチョイ 8f68-n7kY):2023/09/21(木) 14:01:59.12 ID:g9lgn6rv0.net
intelだと当たり前じゃないな

59 :Socket774 (ワッチョイ 4f43-NfV8):2023/09/21(木) 14:03:48.62 ID:Dm4wY8iJ0.net
B350ぐらい古いと、もうサポートしなくなっても特に違和感はない

60 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW):2023/09/21(木) 14:15:28.60 ID:fV36xMAf0.net
チップセットよりMBベンダーじゃねえの

61 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-XiO9):2023/09/21(木) 22:30:38.00 ID:/pab3W7b0.net
B650もこれくらい長生きできるなら移行したい

62 :Socket774 (ワッチョイ 4f26-lg3J):2023/09/21(木) 22:32:32.57 ID:ino0tfyx0.net
AM5も長く使うよってのはAMD談

63 :Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH):2023/09/21(木) 23:52:37.77 ID:ez4dcY4Y0.net
規格が長持ちなのはいいとして移行するのはZen5か6が出てからでいいや

64 :Socket774 (ワッチョイ 3f3f-X4yw):2023/09/22(金) 01:53:58.64 ID:7BUEVj/c0.net
俺はB550を10年使ってやるぜ。この安定感がたまらん

65 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9C00):2023/09/22(金) 02:16:38.51 ID:jEBLSLvR0.net
B650はIODチップセット間がPCIeGen4x4なのがネック
Gen4のSSDでコピペするとすぐ詰まる
Intelはここがx8なのでAMDも次で強化されると思う

66 :Socket774 (ワッチョイ 3f86-8eMJ):2023/09/22(金) 02:35:03.73 ID:9SsDbvVr0.net
なんでCPUから2枚出てる板を買わなかったのか・・・

67 :Socket774 (ワッチョイ 8f53-Pa4f):2023/09/22(金) 02:40:39.85 ID:v9cIeCVb0.net
>>64
B550 = PCIe Gen3 x4
X570 = PCIe Gen4 x4
B650 = PCIe Gen4 x4

AM4を長く使いたいならX570買えで結論出てる
しかもX570は全スロットGen4で排他無し、どこ挿しても全部Gen4
B550はGen3で排他あり、このスロット使うとこっちが動かずとか不満だらけ
遅かれ早かれX570にしとけばよかったって思うようになる

68 :Socket774 (スッップ Sd5f-8eMJ):2023/09/22(金) 02:42:22.51 ID:Kar/arFZd.net
>>65
そもそもAM5はCPUから2枚のM.2が生えてるぞ

69 :Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH):2023/09/22(金) 03:03:06.27 ID:b5e7sxds0.net
拡張しまくるならそうだけどフルに使わないなら問題ないだろ
まあM.2SSD2枚刺しで排他があるからそれでどの機能が使えなくなるかは把握しておかないといけないが

70 :Socket774 (ワッチョイ 4fc5-XAuC):2023/09/22(金) 03:38:27.65 ID:wDQ31Hr10.net
今更x570に25k出すならAM5行くわ

71 :Socket774 (ワッチョイ 7fe7-YZsW):2023/09/22(金) 04:05:04.31 ID:nLP6/83D0.net
Gen3とGen4に後悔する程の違いは無いな

72 :Socket774 (ワッチョイ 3fba-IA1a):2023/09/22(金) 04:56:31.50 ID:AmowWJ6y0.net
x16をx8にしても構わなくなるよ
AM4のASUS Crosshair VIII ExtremeだとM.2が三つのASUS DIMM.2が二つ
ASUS固有の仕様(DIMM.2)を含めM.2は五つ用意されてる

73 :Socket774 (ブーイモ MM0f-s9S9):2023/09/22(金) 09:38:02.18 ID:CplQAUM3M.net
>>66
これ3スロットくらいある板でもCPUからが1スロットだけとかあって罠だよな
CPUから2つ生えている板は長く使えそう
マザーは大体I/O周りの不満でプラットフォームごと止む無く替える事が多いので

74 :Socket774 (ワッチョイ 8f27-YZsW):2023/09/22(金) 09:43:37.87 ID:t9rWmYAP0.net
高いんだよな

75 :Socket774 (ワッチョイ 4f1b-rKCE):2023/09/22(金) 10:04:34.17 ID:irSdCgDr0.net
X570-F使ってるんだけど
最近原因不明のフリーズが多発しててやっと原因突き止めたわ

チップセットのファンが死んでた
これって普通常時回ってるよね?
PC立ち上げの電源入れるときだけ少し回って後は停止してたわ
コレもっと交換し易く汎用ファン使ったり冷えるようにデカいヒートシンク着けられなかったのかよ…

76 :Socket774 (ワッチョイ ff24-lg3J):2023/09/22(金) 10:06:46.69 ID:yeO1hMF+0.net
>>75
BIOSかメーカーのユーティリティソフトで回転温度の設定確認してみたら

77 :Socket774 (ワッチョイ 8f71-hKjy):2023/09/22(金) 10:07:16.93 ID:zhVO599g0.net
usb4普及し始めたら次いくわ

78 :Socket774 (ワッチョイ 0fb1-DtN1):2023/09/22(金) 10:17:47.12 ID:d4CdE4vB0.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人等などに紹介する側になり、プラス¥4000をゲットできます。
https://i.imgur.com/N0wIjJU.jpg

79 :Socket774 (ワッチョイ 4f1b-rKCE):2023/09/22(金) 10:23:07.85 ID:irSdCgDr0.net
>>76
BIOSから見たけど回転数がn/aになってるだけだったわ
そりゃ常時フル回転させるもんなんだから制御も何もないよな

しかしこれヒートシンク引っ剥がせるんだろうか?
デカいヒートシンクと汎用ファンに換装したいんだけど

80 :Socket774 (ワッチョイ ff24-lg3J):2023/09/22(金) 10:42:30.67 ID:yeO1hMF+0.net
>>79
HPでマニュアル見たけど外し方はネジ回すくらいで外れそうな感じで書いてある
うちのカスロックX570のチップセットファンは常時フル回転ではなく、BIOSかユーティリティソフトで温度と回転数の制御できるけどX570-Fも同じなんじゃないかな
n/aってことは停止してるんだと思うけど、なにかのはずみで回転開始の温度が高く設定されたとか温度センサー逝ったとかあり得るよね

81 :Socket774 (ワッチョイ cf3d-HrGy):2023/09/22(金) 11:41:09.21 ID:9uaa+zsq0.net
>>79
x570-eだけどasusはチップセットファンの制御はなかったはず
全開でもasusのチップセットファン静かだから気にしたことなかったわ
asrockはフルだと結構音するから制御必須だよね…
x570unify見たいにファンが見えたら故障も分かりやすいのにな

82 :Socket774 (ワッチョイ 7f82-OL5U):2023/09/22(金) 11:54:41.68 ID:ClKKg/pT0.net
>>78
めっちゃ簡単よね。

83 :Socket774 (ワッチョイ ff24-lg3J):2023/09/22(金) 12:10:24.31 ID:yeO1hMF+0.net
12cmファンまみれのケースだからカスロックファンでも気にならん環境なのだ

84 :Socket774 (ワッチョイ 0f47-s9S9):2023/09/22(金) 12:17:57.90 ID:eyIdu4uI0.net
>>75
なので570Sが結構人気だった
もう少し安いか、早く出ていればな

85 :Socket774 (スププ Sd5f-AYhz):2023/09/22(金) 12:21:44.21 ID:dc7POC0Kd.net
ファン無しX570SのAORUSの俺に死角なし

86 :Socket774 (ワッチョイ 0f49-9xLE):2023/09/22(金) 12:33:06.81 ID:h95fX5TJ0.net
戯画のX570Sが早々に終息しちゃって悲しい

87 :Socket774 (ワッチョイ 8fff-LXTF):2023/09/22(金) 12:50:26.87 ID:OtKt2tLB0.net
>>77
上位互換のThunderbolt4が普及しないとtype-cがどんどんややこしくなるぞ

88 :Socket774 (ワッチョイ 7fb1-omC5):2023/09/22(金) 12:54:04.50 ID:mPTo9Ht80.net
Thunderboltの認証はインテルがやるもんだから
AMDは認証が取れなくてTB相当でもTBを名乗れない
みたいなことになってそうな感じだけど

89 :Socket774 (ワッチョイ 3fcf-NpST):2023/09/22(金) 13:00:02.83 ID:uFAKDEY50.net
>>75
経年で事例が出てきたか
同じマザボなんでたまにチェックするわ

90 :Socket774 (ワッチョイ 7f82-K514):2023/09/22(金) 13:03:10.73 ID:ClKKg/pT0.net
>>78
まだやってたのか?意外だな。

91 :Socket774 (ワッチョイ 8f64-NfV8):2023/09/22(金) 14:23:23.96 ID:em2ZNyqH0.net
ROG STRIX B550FにNVMeを2枚差していてもう1枚刺すためにpci-e変換ボード(B07FN3YZ8P)を刺したんだけど
pci-e x16-1にGPUを差してx16-2に変換ボードを刺すとSSDが認識されない
x16-1に変換ボードを差してx16-2にGPUを刺すとSSDが認識される
x1スロットにはx1しか刺さらないので試してない
他にpci-e x1には何も刺して無くてSATAポートは1と2を使用でマニュアルを確認したところ排他の制限なし

x16-2で変換ボードを認識させる方法ってあります?

92 :Socket774 (ワッチョイ cf62-ArJw):2023/09/22(金) 14:34:23.04 ID:yb2BhGuN0.net
>>91
とりあえずBIOS更新

93 :Socket774 (ワッチョイ ff24-lg3J):2023/09/22(金) 14:39:04.10 ID:yeO1hMF+0.net
>>91
x16-2の方に変換ボードさして、PCIEの割当をGen2にするとかx2にするとか試してみたら?

94 :Socket774 (ワッチョイ 3f8c-l1j0):2023/09/22(金) 14:39:51.94 ID:9RIKjjq30.net
1 x PCIe 3.0 x16 slot (supports x4 mode)*


3 x PCIe 3.0 x1


*Share bandwidth with PCIe3.0 x1_1, PCIe3.0 x1_2, PCIe3.0 x1_3


こういう制限があるようなのでx1スロットに何も刺してなくてもBiosでx2モードになってたりDisableになってたりしないか確認

95 :Socket774 (ワッチョイ 8f64-NfV8):2023/09/22(金) 15:11:36.67 ID:em2ZNyqH0.net
>>92-94
解決できましたありがとうございます

>>93さんの言うようにpxi-e x16-2のモードをgen2に設定したら認識しました

96 :Socket774 (ワッチョイ ff24-lg3J):2023/09/22(金) 15:14:46.09 ID:yeO1hMF+0.net
解決したようで何より

97 :Socket774 (ワッチョイ 3f36-X4yw):2023/09/22(金) 15:57:12.29 ID:7BUEVj/c0.net
>>64
んなこたぁ100も承知で使ってんだよ
そんな体感できるような差もないのに発熱だけはいっちょ前のGen4なんてこっちから願い下げだっつの
鬼の首とったみたいな発言してるけど的外れもいいとこやでクソ恥ずかしいw

98 :Socket774 (ワッチョイ 3f36-X4yw):2023/09/22(金) 15:57:46.87 ID:7BUEVj/c0.net
あ、>>67だったw
俺がクソ恥ずかしいw

99 :Socket774 (ワッチョイ 8fa3-Pa4f):2023/09/22(金) 16:11:32.01 ID:v9cIeCVb0.net
スルーすればいいのにしゃしゃり出てイキって墓穴掘るとか
自分と意見合わないなら黙ってればいいのに無視できないのかね

100 :Socket774 (ワッチョイ 3fa8-A5lE):2023/09/22(金) 16:24:01.55 ID:r45p7u8+0.net
おそらくマザボだろうと思い質問です
先日B550M Pro4と5700Xで組みトラブルなく動いてます
がモニタリングソフトの話ですけどHWMonitor(無料版)の起動が遅くて遅くて困ってます
NVMeなのに起動までに10〜15秒ほど要します。その間砂時計回ってます。外付けやリムーバブルのストレージ等は何も繋げてません
SATA SSDのサブPCですら一瞬で立ち上がるというのに(´・ω・`)

101 :Socket774 (ワッチョイ 4f43-NfV8):2023/09/22(金) 16:32:14.89 ID:+pxKMUoI0.net
いま確かめてみたけどうちは20秒ぐらいかかるけど
mvneとかそういう問題じゃなくて読み込むセンサーの数がサブよりメインのほうが多いだけでは?

102 :Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH):2023/09/22(金) 16:36:37.31 ID:b5e7sxds0.net
>>99
B550を10年使うっていう自分と合わない意見を無視できてないじゃん

103 :Socket774 (ワッチョイ 8f71-hKjy):2023/09/22(金) 16:41:00.74 ID:zhVO599g0.net
b550 tufに5900xだけど6秒ぐらい
10秒ぐらいならそんなもんな気もする

104 :Socket774 (ワッチョイ 8fa3-Pa4f):2023/09/22(金) 16:44:29.71 ID:v9cIeCVb0.net
俺はちゃんとB550・X570・B550を並べて比較して意見を言っているが
こいつは単に発熱がーとか鬼の首がどうとか感情むき出しの私見で騒いで
挙句の果てに俺を侮辱したわけで無視も糞も無い

105 :Socket774 (ワッチョイ 3fa9-fVyq):2023/09/22(金) 16:47:13.52 ID:m5Z65w320.net
基地害はほっとけ

106 :Socket774 (ワッチョイ 3fa8-A5lE):2023/09/22(金) 16:48:48.89 ID:r45p7u8+0.net
>>101>>103
ありがとうございます。あーセンサー数…そういうことか

一瞬で立ち上がるのは古い4790K+Z97のPCです。11400F+B560MのPCは5〜10秒掛かりますね。
なるほど確認が少ない=立ち上げも速いなんだ

107 :Socket774 (ブーイモ MM4f-AFUs):2023/09/22(金) 16:50:35.31 ID:rb8aBx1zM.net
無料ソフトなのに大したことでもないことでグチグチ言うのってどうなんだろうか>>100

HWMonitorなんて構成次第で起動にかかる時間は大きく変わるのに、手持ちのもので10秒以下もあれば20秒以上かかるやつもある

108 :Socket774 (ワッチョイ 7f3d-YZsW):2023/09/22(金) 16:57:23.76 ID:mp32VFhQ0.net
LibreHardwareMonitorは起動速いよ

109 :Socket774 (ワッチョイ 3f86-8eMJ):2023/09/22(金) 17:39:33.49 ID:9SsDbvVr0.net
>>73
CPUのM.2のもう一方をUSB4にするのはまだ良いんだけど
何処行ったか不明な板とかあるし
グラボと被る位置にx4とかある板はゴミ

一応B650でもUSB4がオプションの場合は
CPU側のがPCIe x4として出てる場合があるから
変換ボードで解決なんだけどね

110 :Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8):2023/09/22(金) 17:42:13.12 ID:b6G22QIo0.net
というかまずは、遅くて困るって話が具体的にどう困るのか説明してもらうのが先なんじゃないのかね
個人的にはあれの起動が仮に30秒かかってもあくまで起動のみの話でしかなく困るなんてことは無いが

111 :Socket774 (スップ Sddf-N7Av):2023/09/22(金) 18:53:04.47 ID:DHX9V9mmd.net
>>11
その組み合わせで使ってるよ

13 の言ってる通り M.2 の2番スロットが Gen3x2 だからそこをどう考えるか
(ちなみに SteelLegend でも同じ)

それでもSATAより速いけどね
(自分はデータドライブはHDDだから気にもしてないけど)

ちなみに現在流通してるBIOSは 2.50 (回転の悪い店舗だと2.30?)だから5700Xでも問題ない

ただ細かい修正入ってるから最新に上げる事を推奨

112 :Socket774 (ワッチョイ 8f2e-3vgH):2023/09/22(金) 19:12:20.75 ID:/KCzYB5R0.net
パソコン玄人です。
次のRyzen8シリーズはAM4で出るのでしょうか?

113 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-VRQG):2023/09/22(金) 19:41:37.03 ID:KvLqEuwH0.net
チップセットにファンが付いてるタイプのマザーはnforce時代に痛い目を見たので買わないようにしている

114 :Socket774 (ワッチョイ 7f52-XAuC):2023/09/22(金) 19:42:48.67 ID:rnCyMQBt0.net
欄パチ駅ですね分かります

115 :Socket774 (ワッチョイ 0fcb-X4yw):2023/09/22(金) 19:43:32.91 ID:L3LpVqnz0.net
AM5に決まってんでしょ
IPC20-30%上昇って噂はマジなんかねえ
そんなに上がる?

116 :Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8):2023/09/22(金) 19:45:19.76 ID:b6G22QIo0.net
40mmFANは耳障り過ぎる

117 :Socket774 (スッップ Sd5f-8eMJ):2023/09/22(金) 19:57:22.13 ID:wEkLYU+Hd.net
>>115
ZEN2→ZEN3でやった事ような事をもう一度やるそうだ

今度はデコーダーの枠を4から6に増やすそうでL2の増量もすると
L3にも改良が入ってリングバスからメッシュバスになる

ZEN2→ZEN3が同じプロセスルールで19%もIPCが伸びたから
TSMC 5N→4NになるZEN5は少し無茶な改造案でも乗せられるらしい

本当なら3Nで作りたかったそうだが
まだまだ高価だから値段を考えて4Nだそうだ

そもそもデコーダーがZEN1から4つなのに6つのRaptorよりIPCが少し上な時点で
ZEN4はZEN→ZEN3の最終形態として完成されてる
次はZEN5の新しい時代

118 :Socket774:2023/09/23(土) 16:42:57.20 ID:6iZPCNYSB
「カナダ、米国、日本、韓国、ニュージーランド、スウェーデン、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

119 :Socket774:2023/09/23(土) 17:12:11.27 ID:6iZPCNYSB
「カナダ、米国、日本、韓国、ニュージーランド、スウェーデン、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、フィンランド、
ノルウェー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、オランダ、ベルギー、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

120 :Socket774:2023/09/23(土) 17:40:43.91 ID:6iZPCNYSB
「日本、米国、韓国、西側文明、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、台湾、ドイツ、
スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

121 :Socket774 (ワッチョイ ff4a-DCGx):2023/09/23(土) 23:56:25.72 ID:08ohKTHe0.net
25000くらいでitxのx570のマザボ再販してくれないかな
最悪b550でもいい
b550は現状はギガしか選択肢がないからな
ASUS・MSI・GIGAの中から選びたい

122 :Socket774 (ワッチョイ e359-EsWz):2023/09/24(日) 00:19:19.08 ID:41StPT4N0.net
>>117
信憑性のある噂なのかあ
実現するといいね

123 :Socket774 (ワッチョイ de76-jswk):2023/09/24(日) 00:30:13.13 ID:v8WBZ5H10.net
どこかにX570S落ちてないかなあ…

124 :Socket774 (ワッチョイ 6b86-2uyk):2023/09/24(日) 00:37:34.94 ID:xLRF+ck/0.net
>>122
公式発表か公式リークしか盛り込んでないよ
まあ最終的な仕様はまだ変わる可能性があるそうで

125 :Socket774 (ワッチョイ de01-lb4w):2023/09/24(日) 01:33:19.78 ID:2Qho/Zsi0.net
>>123
価格で検索したらASROCKの奴ならPC4Uに在庫ありみたいだけど

126 :Socket774 (ワッチョイ 8a5a-/Q1F):2023/09/24(日) 05:42:09.67 ID:GGkqKyRO0.net
あの中途半端な奴か

127 :Socket774 (ワッチョイ bb78-bJkW):2023/09/24(日) 06:51:26.46 ID:D/95Wa380.net
この期に及んで選り好みとか

128 :Socket774 (ワッチョイ 0358-BwcW):2023/09/24(日) 07:05:49.49 ID:CZHM+SHt0.net
選り好みするにしても1年遅いわ
新品ほしけりゃ米尼でも新卵でも好きなとこから個人輸入しとけ

129 :Socket774 (ワッチョイ d343-YlVb):2023/09/24(日) 09:00:03.85 ID:FPccZZJM0.net
パソコン工房でB450MHPが4680円だから予備にと値段だけで買ってしまった。
m.2スロットすらないんやな。
そりゃ限定5個なのに夕方になっても4個残ってるわ。

130 :Socket774 (スップ Sdaa-SyEL):2023/09/24(日) 09:47:55.71 ID:9Q1LhCDnd.net
ITXはさっさと確保しないとすぐどっかいくからなあ

131 :Socket774 (ワッチョイ 0a71-AYms):2023/09/24(日) 10:38:56.76 ID:ve1tCJyL0.net
X570のファンレスキットとかどっかの中華が出してくれんかねえw

132 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-9wB7):2023/09/24(日) 10:46:17.06 ID:gUH9I+Xu0.net
米尼 ASRock X570 Steel Legend WiFi $129かよ
円安送料入れても5000円以上安いな・・・・

133 :Socket774 (ワッチョイ fa7e-CSnM):2023/09/24(日) 18:43:43.99 ID:ywuBD/ed0.net
m.2スロットなしのマザーはさすがにな
nvmeがどんどん値下がりしてる今は特に

134 :Socket774 (ワッチョイ 6a3f-/va4):2023/09/24(日) 18:57:37.27 ID:KKf1L4tC0.net
PCIeカードにNVMe装着できるやつ買えば問題なし

135 :Socket774 (ワッチョイ de4c-/va4):2023/09/24(日) 19:45:10.17 ID:pZb0Y3et0.net
メモリみたいに縦挿しして並べたい

136 :Socket774 (ワッチョイ 867b-YVwM):2023/09/24(日) 19:51:00.39 ID:RdAEl0ly0.net
頑なにHBA買わない人多い気がする
理由は不明

137 :Socket774 (ワッチョイ 0a66-AYms):2023/09/24(日) 19:55:55.85 ID:ve1tCJyL0.net
直接続が一番

138 :Socket774 (ワッチョイ de01-lb4w):2023/09/24(日) 19:56:14.25 ID:2Qho/Zsi0.net
LANやらサウンドカードやらアレコレ挿して組んでた頃と違って今はマザーボード1枚で大抵完結できることが当たり前になってきたから、ボードを追加とか考えないんだろうよ

139 :Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy):2023/09/24(日) 21:26:45.91 ID:qN16DyIs0.net
つまんなくなったよな

140 :Socket774 (ワッチョイ 1e44-/va4):2023/09/24(日) 21:35:47.49 ID:gRJAIEiW0.net
どんなものでも黎明期が一番楽しいわけで自作PCも黎明期の頃が一番楽しかったよな
マザーもチップセットをそこにするかまで悩めた
K6-2の頃、友達がAMDerで俺はIntelを使ってたが友達がVIAチップセットが不安定過ぎて藁をも掴む思いでドライバーアップデートするとHDDの中身がふっ飛ばされたとか言ってて
俺はそれを聞いて楽しそうだなと笑っていたのは良い思い出

141 :Socket774 (スプッッ Sd4a-/va4):2023/09/24(日) 21:43:38.88 ID:eZuOfO2wd.net
今となっては基板がみんな黒くてつまらんね

142 :Socket774 (ワッチョイ 6b86-2uyk):2023/09/24(日) 21:45:36.18 ID:xLRF+ck/0.net
昔は遊園地マザーだったなw

143 :Socket774 (ワッチョイ e3eb-EsWz):2023/09/24(日) 21:52:59.61 ID:41StPT4N0.net
昔はドライバのアップデートひとつでシステムぶっ壊れたりしてたからなあ
楽しかったけど戻りたくねえわw

144 :Socket774 (ワッチョイ 1e44-k0cG):2023/09/24(日) 22:20:19.80 ID:gRJAIEiW0.net
ゲームやソフトよりFinal Realityばかり走らせてたわ

145 :Socket774 (ワッチョイ 0a07-+O4O):2023/09/24(日) 22:50:48.44 ID:F4u3ryJw0.net
>>135
DIMM.2
https://rog.asus.com/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-extreme-model/

146 :Socket774 (ワッチョイ faaf-BFV7):2023/09/24(日) 23:14:22.93 ID:nwmDR7kx0.net
マザーボードメーカーも色々あって面白かった。Abit, Foxconn, Epox, DFI, Biostar(これは今でもあるか), ECS... みんな何処いったんだろう。AMD, Intelもマザボ売ってたし。

147 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/24(日) 23:16:37.82 ID:Gi9y/Llu0.net
マザボ作るのが難しくなったせいなのか、儲からんからやめるわなのか
両方なのか

148 :Socket774 (ワッチョイ 1e44-k0cG):2023/09/24(日) 23:43:10.52 ID:gRJAIEiW0.net
>>146
AOpenも入れてあげて…

149 :Socket774 (ワッチョイ ff3d-zgip):2023/09/25(月) 00:25:16.85 ID:7Kd3f/Th0.net
あとはIntelやAMDの仕様からはみ出た独自仕様ややり過ぎの変態仕様みたいなことがやりにくくなって差別化できなくなったのもあるんだろうな

150 :Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK):2023/09/25(月) 00:29:29.68 ID:N0i8ZldI0.net
ASRockだって昔はとんでもない変態マザー出したりしてたのにな

151 :Socket774 (ワッチョイ e3eb-EsWz):2023/09/25(月) 00:30:49.72 ID:e5f8fu6B0.net
ビジネス向けや産業用に細々と作ってるメーカーもあるが
自作市場向けには出してないんじゃないかな

152 :Socket774 (ワッチョイ 4602-8UKu):2023/09/25(月) 01:08:37.54 ID:M/M414I60.net
>>146
Abit, Foxconn, Epox, DFI, Biostarの中ではEpox以外使用経験あるな
DFIが値段の割に豪華だったので好きだった

153 :Socket774 (ワッチョイ 4602-8UKu):2023/09/25(月) 01:10:05.61 ID:M/M414I60.net
ECSやAsrockもあったわ、Asrockは変態性がなくなってつまらなくなった…

154 :Socket774 (ワッチョイ ffbb-DjhW):2023/09/25(月) 01:28:23.63 ID:tudeL+g30.net
さ・・・sapphire・・・

155 :Socket774 (ワッチョイ 2b17-BenH):2023/09/25(月) 01:40:41.64 ID:sX90vpnc0.net
ASRockは今でもとんでもない機能のマザボ売りつけてるだろw

156 :Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn):2023/09/25(月) 01:44:40.32 ID:nQinWBzB0.net
ストレージが動かないとんでも機能か

157 :Socket774 (ワッチョイ 0658-/va4):2023/09/25(月) 01:50:38.92 ID:msJWwUCR0.net
昔のASRockだったらAM5だけどDDR4使える変態マザー出してただろうに

158 :Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn):2023/09/25(月) 01:59:55.35 ID:nQinWBzB0.net
メモコン外に増設するしかなくて物凄い低速CPUと化すな

159 :Socket774 (ワッチョイ ff23-/va4):2023/09/25(月) 02:04:57.23 ID:GtXoRnNQ0.net
前スレでBIOSアプデ後にB550トマホの内蔵オンボでトラぶったものだが
ふと思い立ち夜中にBIOSから有効化して見たら復活しとったw
9月のOSアプデで治ったようだ(ドライバ関連で認識できなかったのだが)

サウンドブラスターの音になれた後は微妙にスカスカな音に感じる

160 :Socket774 (ワッチョイ 2b17-BenH):2023/09/25(月) 02:19:50.82 ID:sX90vpnc0.net
ASRockは夢を売る企業です

161 :Socket774 (オイコラミネオ MM0b-rUNE):2023/09/25(月) 06:40:47.07 ID:2f4ppMUhM.net
内蔵オンボ

162 :Socket774 (ワッチョイ 2b75-r0OW):2023/09/25(月) 08:07:07.52 ID:oIDdpg+50.net
GIADAが初中華
Colorfulも使ったな

163 :Socket774 (ワッチョイ 8a5a-/Q1F):2023/09/25(月) 08:27:50.97 ID:ULfCdlqy0.net
SOYOを忘れておるぞ

164 :Socket774 (スッップ Sdaa-/va4):2023/09/25(月) 08:29:11.29 ID:jogFTSWFd.net
Soltekがソルティックみたいでかっこよ

165 :Socket774 (ワッチョイ fac8-8I+3):2023/09/25(月) 08:46:53.56 ID:NbWvBJV90.net
>>146
初自作PCはSOLTEKのSlotAマザーだったわ

166 :Socket774 (エアペラ SDaa-+frY):2023/09/25(月) 08:52:37.62 ID:x/lA1W1bD.net
俺の初自作はFIC。
現在はasrockのx470とasusのA520。

167 :Socket774 (ワッチョイ 6a67-12+n):2023/09/25(月) 09:39:16.81 ID:1uxr2txi0.net
引き続きボケ老人どもの昔話をお楽しみください。
おじいちゃん朝御飯食べたでしょう?

168 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 09:42:55.08 ID:oWoiNMw0r.net
ナウなヤングがいるとはw

169 :Socket774 (ワッチョイ bb75-ClgD):2023/09/25(月) 09:50:16.70 ID:uSt+iL8K0.net
ジジイって隙あらば昔話と自分語りしだすよな
お前らの遍歴なんじゃ興味ないんじゃボケェ

170 :Socket774 (ワッチョイ 0a07-+O4O):2023/09/25(月) 09:56:39.70 ID:6PaKuW8Z0.net
AM4マザーの新作情報でも書き込めばいいんじゃね

171 :Socket774 (ワッチョイ 8ec7-6MIk):2023/09/25(月) 10:02:39.39 ID:g2jALWRv0.net
爺が爺を爺呼ばわりする爺が住むスレ

172 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-WMZf):2023/09/25(月) 11:11:00.57 ID:pIPUtMLc0.net
まだ5Gに対応してないのか

173 :Socket774 (ワッチョイ 2347-NxkM):2023/09/25(月) 11:40:41.70 ID:p4fpAEte0.net
>>146
AlbatronにSOYOとか言ってみる
あとintel純正はこのスレでは駄目かw

174 :Socket774 (ワッチョイ 1e44-/va4):2023/09/25(月) 11:50:56.12 ID:3DmJvbYG0.net
>>173
Albatronあったなw
AlbatronのGF4 4800SEを使ってた

Shuttleも長く使ってたが今はマザボ メーカー本当に少なくなったよね
グラボもそうなんだが、なんかつまらなくなったな
ハードもソフトもド安定していて道具としては最高なんだけどね

175 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4):2023/09/25(月) 12:00:01.76 ID:IRA1U1Rw0.net
>>172
5人以上爺いるだろ

176 :Socket774 (ワッチョイ 0ae3-AYms):2023/09/25(月) 12:50:16.83 ID:0+ruKeSo0.net
EPoXもあるでよw

177 :Socket774 (ワッチョイ 2347-NxkM):2023/09/25(月) 12:53:35.20 ID:p4fpAEte0.net
まぁ年がわかる流れだが、このスレ的には今でもDFIがあれば、くらいか。Ryzenメモリスレ御用達にもなりそうだ
せっかくの自作なんだから色々設定したいよね

178 :Socket774 (ワッチョイ 1e44-/va4):2023/09/25(月) 13:32:10.52 ID:3DmJvbYG0.net
爺を馬鹿にしたいという同族嫌悪の気持ちは分からなくもないが5chは40~50代が圧倒的に多い
40~50代といったらPentiumⅡやⅢ、Athlonの世代だろ
もうちょっと進めてもPentium4とかか
その中でもディープな自作PC板
このスレに20代がいるとはとても思えん

179 :Socket774 (ワッチョイ e376-3pDV):2023/09/25(月) 13:36:46.98 ID:jeDIEXbS0.net
雑談昔話ジジイが自己擁護しだして草

180 :Socket774 (ワッチョイ 06b1-xYh9):2023/09/25(月) 13:39:25.72 ID:3TKxiEcZ0.net
聞かれてもいないのに勝手にスレと関係ない話をダラダラ続けるのは邪魔でしょ
年齢の問題ではない

181 :Socket774 (スププ Sdaa-ivba):2023/09/25(月) 13:41:39.44 ID:RGKXzaZnd.net
年齢の問題というよりマナーの問題だわな

182 :Socket774 (ワッチョイ e3a7-EsWz):2023/09/25(月) 14:14:01.86 ID:e5f8fu6B0.net
AlbatronってDellか何かのマザーとして使われてた記憶があるが
自作向けにも出してたのか?

>>178
40-50台はPC-98シリーズの世代だぞ
Pentiumどころか486とかそれ以前からPCに触れてる

183 :Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn):2023/09/25(月) 14:22:26.28 ID:nQinWBzB0.net
40前半と50後半で10年上違う
全員同じ年齢からPCに触れていたとして、Win98からPCに触れてる人とPC88から触れてる人程度には幅がある

184 :Socket774 (ワッチョイ 6a72-44ew):2023/09/25(月) 14:27:53.19 ID:4YqjSJG00.net
祖父セット投下されてもASRock処分場だしもうネタ無いよな
荒らしを構う(スルー出来ない)奴も荒らしだし

185 :Socket774 (スフッ Sdaa-+QPw):2023/09/25(月) 15:33:30.71 ID:YqQ8juwjd.net
自作板って30代なら相当高齢で20代か10代が大多数だと思ってたが違うのか
数年前の常識やトレンドすら知らん顔される事多いし

186 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/25(月) 15:35:41.71 ID:Wc/cXJVI0.net
そもそも5chが…

187 :Socket774 (ワッチョイ 1a2a-+EvS):2023/09/25(月) 15:44:34.91 ID:11Q4bSvn0.net
自作は10年振りとかのご年配が多いんじゃないか

188 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 15:47:21.01 ID:IdJ1CZ3xr.net
>>185
違うんじゃない?
若いからってバカが許されるわけじゃないよw

189 :Socket774 (オイコラミネオ MM0b-44ew):2023/09/25(月) 15:50:26.54 ID:vIkzKzbGM.net
ABITのマザーも忘れないで

190 :Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn):2023/09/25(月) 15:51:51.43 ID:nQinWBzB0.net
今の10代はスマホが手軽過ぎて学校で買わされるPCを仕方なく触ってるだけが多いとは聞く
20代もそれと同じ様なパターン

191 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/25(月) 15:51:54.45 ID:Wc/cXJVI0.net
にわかを馬鹿にする世界は廃れる
もう腐乱死体だよ、このジャンル

192 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 15:53:09.89 ID:IdJ1CZ3xr.net
にわかを馬鹿にする世界は廃れるってなんかデータあるの?
単にコンシューマでのパソコンの需要と重要度が落ちただけでしょ

193 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/25(月) 15:56:46.69 ID:Wc/cXJVI0.net
このスレのこと言ってんだよ

194 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 15:57:46.80 ID:dFjKV6N1r.net
ならまず世界だとかジャンルって主語がデカすぎ
言葉選びが失敗してるね

195 :Socket774 (アウアウクー MM63-phvR):2023/09/25(月) 15:58:07.03 ID:8Wv3BjNcM.net
昔はネット情報見たりコミュとったりするのにPCが必須だったけれど
それがスマホやタブに代わりPCは高度な計算や作業、特定ゲームのためのアイテムになってしまったなだけ

196 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/25(月) 15:59:15.70 ID:Wc/cXJVI0.net
>>194
まぁ落ち着いてください

197 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 16:00:13.63 ID:dFjKV6N1r.net
>>196
その前に間違いを認めなよw

198 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/25(月) 16:03:04.47 ID:Wc/cXJVI0.net
>>197
落ち着いて、深呼吸してレスしましょう
世界とジャンルは自作業界のことを言ってます
わかりますよね?

199 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 16:04:58.47 ID:6ijF/Esar.net
>>198
落ち着いて、深呼吸してレスしましょう
世界とジャンルはこのスレのことを言ってると言ってましたよね
わかりますよね?

190 Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba) sage 2023/09/25(月) 15:56:46.69 ID:Wc/cXJVI0
このスレのこと言ってんだよ

200 :Socket774 (ワッチョイ 8b12-ClgD):2023/09/25(月) 16:06:40.84 ID:ot0LKopi0.net
久々だなこのオッペケ
相変わらずうぜえ

201 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/25(月) 16:06:44.68 ID:Wc/cXJVI0.net
このスレは自作のことについて語るスレですよね?
そういうことです

202 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 16:07:46.91 ID:EUU4xHAUr.net
わからんw

203 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/25(月) 16:08:29.59 ID:Wc/cXJVI0.net
では、終わりです
お疲れ様でした

204 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 16:08:51.92 ID:EUU4xHAUr.net
結局説明できないでやんの

205 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/25(月) 16:10:58.89 ID:Wc/cXJVI0.net
にわかを馬鹿にするな
以上

206 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 16:11:38.67 ID:842O10z/r.net
にわか関係なくバカにされるやつがいる
以上

207 :Socket774 (ワッチョイ 6a72-44ew):2023/09/25(月) 16:17:26.00 ID:4YqjSJG00.net
ID真っ赤にする奴は自分自身に負けてると思え

208 :Socket774 (ワッチョイ 8b12-ClgD):2023/09/25(月) 16:20:48.03 ID:ot0LKopi0.net
飛行機飛ばしてるオッペケの悪口は

209 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 16:22:31.46 ID:842O10z/r.net
いやID:Wc/cXJVI0のことやろ
あとID:ot0LKopi0うざいわ

210 :Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn):2023/09/25(月) 16:22:59.82 ID:nQinWBzB0.net
このオッペケペも真っ赤と実態が変わらないから負けてるな

211 :Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW):2023/09/25(月) 16:23:59.10 ID:842O10z/r.net
そう構ってくるお前のことだろ

212 :Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy):2023/09/25(月) 17:25:03.72 ID:utZFOy/S0.net
爺と言われたらガキと言い返せばいい

213 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-WMZf):2023/09/25(月) 17:32:21.07 ID:pIPUtMLc0.net
対立煽りなのかボケてるのかわからんな

214 :Socket774 (ワッチョイ e3a9-EsWz):2023/09/25(月) 18:15:22.04 ID:e5f8fu6B0.net
>>185
若い人が大多数だと数年前のトレンドがスルーされるのは自然(そもそも流れを知らないから)
高齢者が多いと語るまでもない常識なのでやっぱりスルーされやすい

215 :Socket774 (ワッチョイ bb3a-+EvS):2023/09/25(月) 18:25:25.06 ID:UGp/ec5z0.net
>>206
それメール欄に「このレス転載禁止」とか入れちゃってコテ化した挙句、ケーススレやマザボスレ等で住民にウザ絡みしまくって自作板で嫌われまくり
専用スレまで立てられてスルー出来ないから未だに何年も毎日チェックしながら発狂し続ける知的障害者のオッペケのこと!?

このレス転載禁止(このスレ転載NG)について0007
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1672747497/

216 :Socket774 (ワッチョイ bb3a-+EvS):2023/09/25(月) 18:33:11.53 ID:UGp/ec5z0.net
>>206
あっ、ちなみにこのオッペケさん自分を叩いているのはモノシリだのスップレゼンEコアくんだのちょっと健常者には理解できないものが見えてるそうでーす
いやーキツイっすw

217 :Socket774 (アウアウクー MM63-phvR):2023/09/25(月) 19:25:22.54 ID:8Wv3BjNcM.net
オッペケは双極カミングアウトしとるから触らん方がええんやで

218 :Socket774 (ワッチョイ 0658-/va4):2023/09/25(月) 20:15:07.97 ID:msJWwUCR0.net
ワイもジジィ談義に混ざりたかったが旬を逃したようで残念だ

219 :Socket774 (ワッチョイ 863f-AkpS):2023/09/25(月) 20:17:46.02 ID:BfJkv/rG0.net
旬を逃した?
機を逃した

220 :Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn):2023/09/25(月) 20:27:46.06 ID:nQinWBzB0.net
旬が過ぎ去った?

221 :Socket774 (ワッチョイ 1edc-CSnM):2023/09/25(月) 20:53:09.74 ID:qAxJIqT+0.net
台風一家?

222 :Socket774 (ワッチョイ de2d-62/S):2023/09/25(月) 20:55:54.91 ID:OIjqfkKo0.net
筍を逃した

223 :Socket774 (ワッチョイ 2bbf-+EvS):2023/09/26(火) 01:47:53.23 ID:J1h03OYt0.net
台風一過だろ・・
台風一家ってどんな一家だよw

224 :Socket774 (ワッチョイ 6b86-2uyk):2023/09/26(火) 01:53:39.88 ID:EyTyFK5y0.net
[台風一家]
      ‐-、       ‐-、
 , ゛三 _、_ 三 ミ   ゛ 三 ミ
( ( ((( ,_ノ` )))) )J( 'ー`)し))) )
 ヾヽミ   彡, ソヽミ 三彡, ソ
/ )ミ 父 彡ノ )ミ 母彡ノ
/ (ミ 彡  ゛ 三 ミ  彡゛
/ \ゞ ((( 'A`) ))) )ゞ
    ヾヽミ 三彡, ソ
   / )ミ子彡ノ
   / (ミ 彡゛
  /   \ゞ

225 :Socket774 (ワッチョイ 0af7-Wj0n):2023/09/26(火) 07:50:03.84 ID:5OrpNZwr0.net
ダブル台風 命のベルト
力と技の風車が回る

乳よ 母よ 妹よ

226 :Socket774 (シャチクモバ MM4b-ZER9):2023/09/26(火) 09:31:58.62 ID:ISiEsASyM.net
>>31
チップセットもチリチリになるので、俺は2まい縦置きにした。

227 :Socket774 (JP 0Hc7-ZER9):2023/09/26(火) 10:45:18.44 ID:MyAoNWKeH.net
>>100
自分の経験では3年使ったバッファローのusb外付けHDDスタンドが壊れていて同様な症状になった。外部HDDとかないと言うことで当てはまらないけど、機器一つひとつ調べた方がいい。

228 :Socket774 (JP 0Hc7-ZER9):2023/09/26(火) 10:51:19.11 ID:MyAoNWKeH.net
>>146
結局ASUS一択になった。

229 :Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn):2023/09/26(火) 11:06:58.03 ID:0i4ow95f0.net
外れるを掴む確率は低いんだろうけど、ASUSは無いなあ
宣伝に釣られる人にはよく見えるんだろうけど、車で言うとトヨタ車みたいなつまらなさある

230 :Socket774 (ワッチョイ a3f1-ClgD):2023/09/26(火) 11:43:30.14 ID:84BdL6Ow0.net
TNGAになってからのトヨタ車はつまらなくないぞ
それにマツダ・日産の劣化がひどすぎる

231 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4):2023/09/26(火) 11:58:46.74 ID:Lm1vmQQk0.net
MSIがRyzenやnvidiaと一緒に伸びて
IntelCPUでも強くなった印象がある

232 :Socket774 (ワッチョイ de31-KSkW):2023/09/26(火) 12:01:10.20 ID:YNLhQ/100.net
今の国産車で走ってて面白い車を出してるのはトヨタ系列とマツダだけという事実

233 :Socket774:2023/09/26(火) 13:55:23.39 ID:D2JwkXsHi
「カナダ、ニュージーランド、スウェーデン、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

234 :Socket774:2023/09/26(火) 14:14:35.02 ID:D2JwkXsHi
「ニュージーランド、スウェーデン、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、フィンランド、
ノルウェー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、オランダ、ベルギー、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

235 :Socket774:2023/09/26(火) 14:39:18.91 ID:D2JwkXsHi
「香港、台湾、韓国、日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、西側文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
イタリア、イギリス、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、
スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

236 :Socket774 (ワッチョイ 0ac5-MGWr):2023/09/26(火) 13:16:59.23 ID:ADzpgisi0.net
俺はトヨタがスバル子会社にした直後にWRC撤退させた上に自分はF1参戦した恨みを一生忘れない

237 :Socket774 (ワッチョイ 6f03-WMZf):2023/09/26(火) 13:54:34.99 ID:U5t6z4pW0.net
coretempが新しくなってた
- Fix: Do not display TDP and TjMax for Zen and Zen+ CPUs
- Fix: Incorrect BCLK on legacy (Pre-Zen) AMD CPUs
- Fix: Check for updates feature

238 :Socket774 (ワッチョイ 2b59-+EvS):2023/09/26(火) 15:55:54.90 ID:J1h03OYt0.net
>>230 >>236
それな、日産はもうすべてが終わってる
トヨタはWRCにル・マンで勝ちまくり、ホンダはF1で勝ってるが
日産は世界選手権に参戦すらしていないし国内でもSGTのみでSFはトヨタとホンダ
マツダは今はロードスターのみ価値があるだけでロータリー不在だからダメ
スバルはエンジンもベース車も今のWRCに適合するの無いからトヨタからエンジン供給受けてWRC復帰の噂があるけどスバルファンはそれでいいの?

239 :Socket774 (ワッチョイ def3-6MIk):2023/09/26(火) 16:16:16.15 ID:VQ0pjUCU0.net
別にどうでもいい

240 :Socket774 (ワッチョイ 6a3f-3l4J):2023/09/26(火) 18:18:11.98 ID:GD9ChVWu0.net
>>238
お前も含めスレチ死ね

241 :Socket774 (ワッチョイ 1e53-+QPw):2023/09/26(火) 19:56:32.62 ID:JS5btRfS0.net
>>232
そんな事実はないぞ
車メ豚はゲハ豚と同類だから巣にお帰り

242 :Socket774 (ワッチョイ 86ba-oRtz):2023/09/26(火) 20:31:37.66 ID:jG6yg4CS0.net
coretempとかもう過去のソフト

243 :Socket774 (ワッチョイ 6a2e-/va4):2023/09/26(火) 20:33:24.98 ID:hkDjbnag0.net
CoreTempメインで使ってるわ
CPU以外の情報はhwinfoで

244 :Socket774 (ワッチョイ a7da-KSkW):2023/09/26(火) 20:33:57.54 ID:bO4p9w1B0.net
memcleanなんかも過去のソフトだよな
vista時代は世話になったわ

245 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-CSnM):2023/09/26(火) 20:37:10.32 ID:4O6SeFcl0.net
AfterburnerでCPU温度やらGPU使用率やら全部一任出来るんで落ち着いた(しかも負荷が軽い)

246 :Socket774 (ワッチョイ e37c-EsWz):2023/09/26(火) 20:54:22.85 ID:o9AAbd7B0.net
HWMonitorを使ってるが細かく見られるのはHWinfoだな

247 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba):2023/09/26(火) 21:29:54.54 ID:HJG2TkMi0.net
coretempは流石に古臭さを感じるな

248 :Socket774 (ワッチョイ 9ec0-UTPr):2023/09/26(火) 22:14:48.83 ID:DKGgNTI/0.net
CoreTempだわ温度下がりにくくなってきたら掃除する目安にしてるだけだからこんなんで自分は十分だな

249 :Socket774 (ワッチョイ 6a2e-/va4):2023/09/26(火) 22:25:26.62 ID:hkDjbnag0.net
memclean懐かしい・・・
結局あれ意味あったんだろうか?

250 :Socket774 (ワッチョイ a7da-KSkW):2023/09/26(火) 22:41:31.83 ID:bO4p9w1B0.net
メモリ4GB時代にvista使うなら時々キャッシュクリアしないとカツカツだったからね

251 :Socket774 (ワッチョイ 6b86-2uyk):2023/09/26(火) 22:52:28.68 ID:EyTyFK5y0.net
>>249
そりゃ512MBや2GBしかないような環境じゃ空きを確保するの大事よ
今みたいに大容量メモリでもなけりゃ仮想メモリもHDDに乗ってるわけで

252 :Socket774 (ブーイモ MMbb-mvTc):2023/09/26(火) 22:56:02.82 ID:zNXfXnmBM.net
今でもインテル/ソリダイムのSSDにSLCキャッシュクリアという機能として生き残っている

253 :Socket774 (ワッチョイ 1a82-EsWz):2023/09/26(火) 22:56:01.53 ID:D9qUrwJJ0.net
初めて自分で買ったPC、CPUペンティアム166MHz、HDD2GB、メモリ16MB・・・・・
感慨深いなw

254 :Socket774 (ワッチョイ 93b2-K+M7):2023/09/26(火) 23:11:28.38 ID:fZ1RGCt40.net
いまはwindows純正で開放アプリあるんでしょ?

255 :Socket774 (ワッチョイ a7da-KSkW):2023/09/26(火) 23:25:22.17 ID:bO4p9w1B0.net
勝手にやってくれるから特段必要はないと思う

256 :Socket774 (ワッチョイ 6b86-2uyk):2023/09/26(火) 23:30:35.14 ID:EyTyFK5y0.net
>>254
ガベージコレクタがあるね手動だけど
24時間起動でもないなら使う意味は無い

257 :Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy):2023/09/27(水) 01:25:00.82 ID:Uo7U8GxD0.net
coretempを通知領域に常駐させてる

258 :Socket774 (ワッチョイ 2b2b-rL94):2023/09/27(水) 03:03:41.25 ID:QNyNWgS+0.net
メモリクリーナーが無限ループしてるわ

259 :Socket774 (ワッチョイ 863c-EEoM):2023/09/27(水) 09:00:59.08 ID:elQYHmWR0.net
ベンチマークやストレステスト時に一瞬cpu gpu の使用率が120%超えたり温度が10度以上跳ねたりするんだけどこれってマザーボードが原因だったりする?b650 carbon 最新BIOSで使ってるんだけど…

260 :Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn):2023/09/27(水) 11:00:02.64 ID:1Lrwf7ca0.net
10度以上跳ねるのは珍しくないはずだけどCPU使用率120%は表示ソフト側がおかしいんじゃないか
1ソケットだとどんなに頑張って演算したとこで100%でしかないんだし

261 :Socket774 (オイコラミネオ MM0b-EEoM):2023/09/27(水) 11:30:30.95 ID:PkV86DXsM.net
やっぱそうだよね、、ただhw monitor や3D markでも起きるからそもそもマザーボードがおかしいのかなと。書いてて思い出したけどそういえばHWiNFOが起動しなくなったんだよな、関係あるのかな…とりあえず再インストールして試してみる。

262 :Socket774 (ワッチョイ bf76-2bdy):2023/09/27(水) 12:01:56.88 ID:GZsdB30J0.net
パフォーマンスカウンタ系に問題が出てる?

263 :Socket774 (ワッチョイ 0aff-/sNy):2023/09/27(水) 17:42:02.58 ID:8WoEBvuh0.net
CPUの使用率なんかは基本クロックを基準にタスクマネージャーだと100で切ってるだけ一応その上もあるんだが
表示が飛ぶのはタイマー系か何か別の理由かな

264 :Socket774 (ワッチョイ 0733-QcfZ):2023/09/27(水) 21:38:47.96 ID:Z32vzMDE0.net
>>75だけどヒートシンク届いたんで換装した
元々付いてたのはマザーの裏側からネジ4本でとまってた
ヒートシンクは40x40x20の大き目のにしたけど長物のグラボ着ける人はスペース注意してヒートシンク選んだほうがいい
今のとこファンは着けてないけどこのサイズでも結構熱くなる
自分はまな板運用だからいいけど縦置きの人はシールだけじゃ心許ないから元々の穴使って固定した方がいいかも

265 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-Wj0n):2023/09/28(木) 13:08:11.58 ID:q8fOneLt0.net
B550のsteellegendってBIOS最新のにしたほうが良い???

266 :Socket774 (ワッチョイ 8e7d-KSkW):2023/09/28(木) 14:01:12.50 ID:kPYJqzmH0.net
したけりゃどーぞ
一応セキュリティの強化のアプデ何度か入ってるから、上げたほうが良いとは思うけど

267 :Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn):2023/09/28(木) 14:48:11.75 ID:hTD5c4Vt0.net
不具合起きてなけりゃしなくてもいいんじゃないか
下手なことすると何が起きるかわからん情弱伝説だし

268 :Socket774 (ワッチョイ 8a11-JTbb):2023/09/28(木) 15:33:30.66 ID:j71Ip1aV0.net
何が起きるか分からんのはどのメーカーも同じよ
ASUSもBIOS更新したらさっきまで挿してたメモリー認識しなくなる問題あったし
しかも旧BIOSに戻せない仕様で詰みっていうね

269 :Socket774 (ワッチョイ 8a11-JTbb):2023/09/28(木) 15:39:01.69 ID:j71Ip1aV0.net
他のメーカーもあるだろうけど、ASRockはBIOSに何か問題があったとしても旧BIOSに戻せるって話

270 :Socket774 (ワッチョイ e3c2-EsWz):2023/09/28(木) 15:39:52.26 ID:gv3XhpiF0.net
>>269
ものによる

271 :Socket774 (ワッチョイ 8e2a-Wj0n):2023/09/28(木) 16:10:12.91 ID:8GmQ7dbV0.net
どもです

うちの伝説マザー、先ほどコネクタスッポンしましたわ😭

https://i.imgur.com/gmZ7fpW.jpg
https://i.imgur.com/h9REmmt.jpg
https://i.imgur.com/fcLyjEH.jpg

直すの苦労した…

272 :Socket774 (ワッチョイ 8e2a-Wj0n):2023/09/28(木) 16:10:28.63 ID:8GmQ7dbV0.net
259っす

273 :Socket774 (ワッチョイ 3a0d-k5Et):2023/09/28(木) 16:15:47.85 ID:qtgKXEYy0.net
スポロック

274 :Socket774 (ワッチョイ 0a83-zgip):2023/09/28(木) 16:27:27.89 ID:vTPP3fDw0.net
>>271
コネクタすっぽん…
情弱伝説はやはり造りが雑なんかな

275 :Socket774 (ワッチョイ a7b5-62/S):2023/09/28(木) 16:32:53.07 ID:JaG7E5Kn0.net
んな事起きるんだ
接着剤でくっつけたん?

276 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-Wj0n):2023/09/28(木) 16:34:35.33 ID:q8fOneLt0.net
>>275
付けてないです😅
どうしよ

277 :Socket774 (ワッチョイ 4a0d-/va4):2023/09/28(木) 16:37:47.88 ID:lhgAqBLA0.net
ピンが立ってりゃ動くからおkw

278 :Socket774 (ワッチョイ 8a43-qFOe):2023/09/28(木) 16:42:07.62 ID:diA5DfF+0.net
>>271
これは昔からよくある

279 :Socket774 (ワッチョイ 8a11-JTbb):2023/09/28(木) 16:51:38.99 ID:j71Ip1aV0.net
マザーのコネクタ類って扱い方によるけど抜けたり、ちょっと強く挿したら壊れるとか割と脆い部分あるわ
抜けるのは何度かやらかした話聞いたな

280 :Socket774 (アウアウウー Sacf-/va4):2023/09/28(木) 17:29:00.22 ID:NqbBcRLCa.net
>>276
下手に接着剤とかでとめてしまうと再起不能なほど破壊される可能性が高まる。
そのまま何もつけず、今みたいに押し込みなおすだけにしといたほうがいい。

そこのUSBピンヘッダーソケットの囲いは取れてほしくないけど、取れやすい場所なんで仕方ないけどそんなもんです。

281 :Socket774 (ワッチョイ 8e7d-KSkW):2023/09/28(木) 17:35:30.95 ID:kPYJqzmH0.net
手元が見えない状況でUSBのコネクタ挿そうとしてアレコレしてたら、ピンが曲がって何本か折れたことあったな
曲がったやつはラジペンで戻して折れたやつは諦めて挿し直したけど、USBメモリやUSB接続のDVDドライブは普通に使えたっていう

282 :Socket774 (アウアウウー Sacf-/va4):2023/09/28(木) 17:55:12.45 ID:NqbBcRLCa.net
>>281
あのヘッダーピンからは2系統の分のUSB 2.0が生えてるんで、場合によってはそういうこともあるかもしれない。
不幸中の幸いでしたね。

283 :Socket774 (ワッチョイ cfeb-44ew):2023/09/28(木) 18:02:30.44 ID:yddCEVJg0.net
グラボで隠れる所にUSBのコネクタ配置するのやめて欲しいわ

284 :Socket774 (ワッチョイ 8a5a-/Q1F):2023/09/28(木) 18:35:36.82 ID:nuLL2RTI0.net
>>271
AM 1B-ITXでやらかしたわ

285 :Socket774 (ワッチョイ 8a5a-/Q1F):2023/09/28(木) 18:38:51.53 ID:nuLL2RTI0.net
>>282
そそ、下位互換とか謳ってるけど2.0と3.0信号まったく別だしな

286 :Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK):2023/09/28(木) 18:40:48.00 ID:ZS0zFYcg0.net
>>271
俺もやったことあるな
LGA775のギガのマザーだったはず
あとPCIeスロットも引っこ抜けたことあるな
どちらもハメ直したら動いた

287 :Socket774 (ワッチョイ 1edc-CSnM):2023/09/28(木) 18:49:07.10 ID:MNaCTamJ0.net
【PC】ぼく、マザーボードのコネクタをスッポンしてしまう😭😭 [663277603]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695894397/1

1 名前:安倍晋三 (ワッチョイW 8ead-Ea58)[] 投稿日:2023/09/28(木) 18:46:37.92 ID:ZnQ8QMLv0 ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
フロントUSB3用コネクタ
はめ直すの大変だった🥺
https://i.imgur.com/gmZ7fpW.jpg
https://i.imgur.com/h9REmmt.jpg
https://i.imgur.com/fcLyjEH.jpg


さすが伝説のマザー
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp

288 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-Wj0n):2023/09/28(木) 18:56:03.96 ID:q8fOneLt0.net
あっ

289 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4):2023/09/28(木) 19:15:09.58 ID:I6GJ55TN0.net
M2の台座ねじ込みすぎてボロっとしたらMB起動しなくなってあきらめたことは過去にあるが
あれそんな関係あるんかね

290 :Socket774 (ワッチョイ 8e70-mJyQ):2023/09/28(木) 19:31:44.30 ID:IKxBna+90.net
それケースにショートしてるんだろうから回収したら起動するやろ

291 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4):2023/09/28(木) 19:44:51.94 ID:I6GJ55TN0.net
無論回収してはめ込んでみたりはしたが駄目でな

292 :Socket774 (ワッチョイ 0b9c-xvpL):2023/09/28(木) 19:57:18.26 ID:mAz6o+MD0.net
B550m steel legend1年使っているが
下段と中段のPCIEにカード差してると必ず起動後ブルーパニックになるようになって
外したら問題ないが、オンボサウンドの出力も死んでいた、これもどっか半田が取れてんのかな

293 :Socket774 (ワッチョイ 8e70-mJyQ):2023/09/28(木) 19:57:23.85 ID:IKxBna+90.net
ショートでどこか焼損してしまったんかな
それは災難やったね

294 :Socket774 (ワッチョイ a785-KSkW):2023/09/28(木) 20:36:43.67 ID:sUXcCOu/0.net
ブルーパニックにウケた

295 :Socket774 (ワッチョイ ab03-WMZf):2023/09/28(木) 20:48:50.43 ID:zlJ8GbSt0.net
爆弾のアイコンが出来るんだっけ…

296 :Socket774 (ワッチョイ 8619-oRtz):2023/09/28(木) 20:58:11.10 ID:mjgZqq640.net
落雷で脂肪ってのもあるから何とも言えない

297 :Socket774 (ワッチョイ bbed-bJkW):2023/09/28(木) 22:18:05.96 ID:hYZTSju20.net
SL使いは未だに質が高いな

298 :Socket774 (ワッチョイ 2bf7-3hLy):2023/09/29(金) 01:00:12.53 ID:IFzdLuBw0.net
だからあれこれカード挿すならX570にしろって言ってるのに反抗的態度でB550祭り上げてた末路だろ
B550は色々挿すと排他だのトラブル発生するからグラボのみ挿すこと、SSDはGen4 1枚のみ!

299 :Socket774 (ワッチョイ 8a5a-/Q1F):2023/09/29(金) 01:03:20.25 ID:JihymQNl0.net
流石だな情弱伝説
情弱を惹き付けて止まない

300 :Socket774 (ワッチョイ e3de-EsWz):2023/09/29(金) 01:19:05.92 ID:RTf2tCx30.net
帯域って大事だよね
色々挿したいならAPUでグラボ非搭載にした方がいいのかも
(ただしSSDの速度がGen3になるのは諦めるものとする)

301 :Socket774 (ワッチョイ 8eb5-/va4):2023/09/29(金) 01:31:30.16 ID:82W/XPgx0.net
むしろ何をそんなに挿すものが有るのか気になる

302 :Socket774 (ワッチョイ 8ab1-j351):2023/09/29(金) 01:41:45.88 ID:tc/FQJxr0.net
パワレポ終了かよ

303 :Socket774 (ワッチョイ 8ec7-6MIk):2023/09/29(金) 01:44:00.42 ID:HTHd+Wjf0.net
排他だのがトラブルとか只の知識人不足

304 :Socket774 (ワッチョイ 8a11-JTbb):2023/09/29(金) 01:51:42.21 ID:ItotaFkR0.net
>>299
コネクタスッポンするのがメーカーに原因あるとか思ってる恥ずかしい情弱もいるからねぇ

305 :Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK):2023/09/29(金) 01:54:12.74 ID:txi+hmtZ0.net
>>298
そいつの排他はm.2の2枚刺し時にSATAが2ポート潰れるだけみたいだが?
オンボサウンドも死んでるって言ってるしASRockクオリティなだけだろ

306 :Socket774 (ワッチョイ bbdc-WMZf):2023/09/29(金) 02:46:18.29 ID:8PkZGDCQ0.net
MSI MSI MPG B550 GAMING PLUS
やふしょジョーシン、実質13,109円

307 :Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK):2023/09/29(金) 02:54:22.17 ID:txi+hmtZ0.net
ヤフショも改悪だーつってたけど結局は5のつく日がごみになっただけで肉の日とか不定期開催なら普通にお得なセールもやってるな

308 :Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn):2023/09/29(金) 04:07:21.67 ID:/7W/WT1P0.net
すれちにならないようお得なAM4マザーのセール情報はよっ

309 :Socket774 (ワッチョイ 2bf7-3hLy):2023/09/29(金) 04:14:42.67 ID:IFzdLuBw0.net
>>308
AMD純正(Zen2やZen3のIOダイそのまま)のX570やX570Sしか買うな
ASMedia設計の社外製B550買って文句言うなって言っておく

310 :Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn):2023/09/29(金) 04:17:55.84 ID:/7W/WT1P0.net
X570無印はチップセットファンがな…

311 :Socket774 (ワッチョイ 2bf7-3hLy):2023/09/29(金) 04:21:26.92 ID:IFzdLuBw0.net
CPUやSoCは定電圧化とか言って電圧は下げるくせに
NB電圧は下げないのかと言いたい

312 :Socket774 (ワッチョイ 2743-WMZf):2023/09/29(金) 04:26:52.01 ID:N3HSLfgM0.net
未使用のHR-05とかまだあるけど上手いこと付けられるのかな?

313 :Socket774 (オイコラミネオ MM0b-ZqLX):2023/09/29(金) 05:29:18.34 ID:D3FEQaC/M.net
>>159
Windowsは音関連の変なバグあるよな
俺が経験したのはWin7からWin10に上げたら左右が逆チャンネルになった
しばらくチャンネル逆にするアプリでしのいでたが
BTアダプタのドライバ入れて無線イヤホンセットアップしたら治ってた

314 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-WMZf):2023/09/29(金) 07:29:19.52 ID:qOdAsA4X0.net
ちっこい故障用ファン外して適当なヒートシンクぺたーすれば行けるだろ

315 :Socket774 (ワッチョイ fa7e-CSnM):2023/09/29(金) 07:39:22.84 ID:+vABiQiz0.net
固まる放熱用シリコンとアマゾンで売ってる安いヒートシンクで余裕やろ

316 :Socket774 (ワッチョイ bbdc-WMZf):2023/09/29(金) 07:47:08.13 ID:8PkZGDCQ0.net
やふしょジョーシン、トマホークは実質15,000円です

317 :Socket774 (ワッチョイ 3b0f-/va4):2023/09/29(金) 08:02:47.30 ID:8mDwaSDZ0.net
10%還元しかないからいつもと変わらんな

318 :Socket774 (ワッチョイ 8a5a-/Q1F):2023/09/29(金) 09:55:33.75 ID:JihymQNl0.net
【悲報】PC雑誌「DOSVPOWERREPORT」年末で休刊、33年の歴史に幕を下ろす…
https://book.impress.co.jp/books/1122110115
https://img.ips.co.jp/ij/22/1122110115/1122110115-520x.jpg

319 :Socket774 (ワッチョイ fa56-cGEq):2023/09/29(金) 10:01:07.51 ID:uLGrCdpc0.net
わがままDIYはどうなるんや…?

320 :Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn):2023/09/29(金) 10:09:11.93 ID:/7W/WT1P0.net
蒸気機関車や紙媒体の新聞みたいに消費者が求めなくなっただけの話は悲報でもなんでもない

悲報と書いたり同意する人達が存続のために自腹で各自50部や100部買って支えようと行動してたらのならその人達の中でだけは悲報なのかもしれんが
その場合、悲報と判断する人は物凄い少人数という事になるから余計にそう判断してない人達だらけのスレに貼るのは迷惑行為でしかないな

321 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-CSnM):2023/09/29(金) 10:34:30.02 ID:Mgm6QdC90.net
>>318
もう長いこと読んでなかったけど今1980円もすんのか…高すぎねえ?

322 :Socket774 (ブーイモ MMaa-AoYw):2023/09/29(金) 11:53:02.79 ID:Jy/jrK4vM.net
季刊で厚さが2~3cmあったような。
紙が無くなると電子の方も記事が減るのかな?

323 :Socket774 (ワッチョイ 0358-WMZf):2023/09/29(金) 11:57:26.08 ID:NPWbf7Ty0.net
ネットで必要十分になってからは読んでなかったけどちょっと寂しいな
これでPCハード系の雑誌て全滅?

324 :Socket774 (スップ Sdaa-oI4z):2023/09/29(金) 12:09:19.41 ID:kOrf8M/ld.net
20年ぐらい前はDOS/V Powe Report、DOS/V Magazine、Ascii DOS/V Issueを毎月読んでたな

325 :Socket774 (ワッチョイ 0ad9-zgip):2023/09/29(金) 12:47:57.74 ID:k+6a1QyI0.net
昔はOSやゲームの体験版が付属してたりして重宝したものだが、今はネットで記事もデータも済んじゃうからな

326 :Socket774 (ワッチョイ a34b-j351):2023/09/29(金) 13:27:01.45 ID:fcVQlIQM0.net
何故週刊アスキーとかいうゴミ雑誌がまだ生き残ってるか不思議
角川のおかげかな

327 :Socket774 (ワッチョイ 2743-WMZf):2023/09/29(金) 13:47:04.22 ID:N3HSLfgM0.net
ほとんど広告だからでしょう

328 :Socket774 (ワッチョイ caeb-wthz):2023/09/29(金) 16:48:47.41 ID:lx7C5Lrk0.net
>>318
同じ内容をYOUBUTEでやったほうが儲かりそう

329 :Socket774 (ワッチョイ bf76-2bdy):2023/09/29(金) 18:51:18.72 ID:sR9rgaDg0.net
>>328
月アスのロードテスト連載みたいな中長期実使用レビュー企画が成立しなくなった時点で紙雑誌の終焉は見えてたのかなぁ。
速報系記事はどうやってもWeb媒体やYoutubeにはかなわないし。

330 :Socket774 (ワッチョイ 3b7c-j351):2023/09/29(金) 22:16:00.97 ID:+GS8ZUC90.net
youtubeなどネットのほうはまだ存続するんで、今後はそっちに力を入れるんだろうね。

331 :Socket774 (ワッチョイ e564-VEJP):2023/09/30(土) 04:28:37.53 ID:E56CQcal0.net
SSD右往左往スレでB550トマホと駅プロの話してた人はこっち見てるかな?
ROG STRIX B550-Fの下スロットに駅プロ2Tでこんな感じ
https://i.imgur.com/nkjAdSu.png

332 :Socket774 (スッップ Sd43-1Wxg):2023/09/30(土) 09:12:00.94 ID:x8FsgMJgd.net
>>318
20年前大学生の頃ハガキ送ってコメント何回か採用されたし
プレゼントも当たったことあるし懐かしいのう

333 :Socket774 (ワッチョイ 2311-wjYP):2023/09/30(土) 12:53:44.00 ID:r45eGMfy0.net
過去dosv雑誌買ってたことあったけど結局ユーチューブチャンネルの内容と被ってるし
雑誌の必要性は薄くなるわな
どのジャンルでも雑誌ってまったく買わなくなった

334 :Socket774 (ワッチョイ 755b-dvK/):2023/09/30(土) 15:57:20.61 ID:aYBnSBtH0.net
>>331
何であっちに貼らないんだよw

335 :Socket774 (ワッチョイ 4be6-UDsy):2023/09/30(土) 16:21:23.78 ID:rFLHx/HO0.net
AM5を買う時期はいつが良いのか分からんな

336 :Socket774 (ワッチョイ 23a0-D2sW):2023/09/30(土) 16:30:38.18 ID:eCTdvzfU0.net
AM5でL3を切り離す予定の有無次第なんじゃね
その先に待つのはCCD二つで完全な共有なんじゃないかと

337 :Socket774 (ワッチョイ e564-VEJP):2023/09/30(土) 17:47:40.92 ID:E56CQcal0.net
>>334
SSDの価格変動に右往左往するスレ190台
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695630943/365

365 名前:Socket774 (ワッチョイ 464b-j351)[sage] 投稿日:2023/09/29(金) 14:26:05.28 ID:X60rrmcB0
誰かB550の下側のサブスロットに駅プロつけてる人いない?
READはちゃんとGen3x4の3100MB/s出てるのにWRITEが1100MB/sしか出ない
チップセット経由だから書き込みだけ遅い?
4kアライメント、排他制御、省電力系はチェック済み
ケース的にCPU直結取り外して確認面倒くさいので聞いてみた


こんな感じの内容だったけどスレ違いってことで話が終わってたから蒸し返すのもアレなんでこっちに貼ってみた

338 :Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF):2023/09/30(土) 17:51:45.49 ID:SDCbahWN0.net
>>335
Arrowが出たタイミングで優位な方
どうせ一式買い換えだしこれならAMDにもintelにもいける

339 :Socket774 (ワッチョイ 9b13-cjYK):2023/09/30(土) 18:48:42.37 ID:L6WNDZdE0.net
ROGは普通に書き込みも早いが

340 :Socket774 (ワッチョイ d5b2-Xp/v):2023/09/30(土) 19:23:32.48 ID:gYO5MT2k0.net
祖父でB450MH投げ売りされてるけど
微妙?この前のm.2無いのよりはマシかな。

341 :Socket774 (ワッチョイ 7d9b-fgT4):2023/09/30(土) 19:57:12.20 ID:x4FFCeQg0.net
>>337
B550 asrock PG4
サブスロットは3.0×2だから
pcie3.0×16の所に3.0×4変換ボード挿してる駅プロで測ったら確かに低い
https://i.imgur.com/S4Ricti.png

342 :Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF):2023/09/30(土) 20:17:46.00 ID:SDCbahWN0.net
変換ボード経由だから遅いんじゃね?

343 :Socket774 (ワッチョイ ad62-1JPg):2023/09/30(土) 20:18:43.56 ID:W+3vIYNS0.net
>>341
SN750でも同じ問題あるがFW更新無し
SN850はFWで修正した
CPU接続のM.2スロットで改善したらSSDのFWが原因の可能性高い

https://community.wd.com/t/new-firmware-for-sn750/268917/17
https://global.discourse-cdn.com/wd/original/3X/c/6/c61d265eefe6b3d46ac9c641eb20a38d3fdc1022.png

344 :Socket774 (ワッチョイ 7d0b-fgT4):2023/09/30(土) 21:47:13.75 ID:x4FFCeQg0.net
>>343
ファームウェア番号で検索したら【WD】SanDisk SSD 15盤目【サンディスク】スレに最新ファームウェアだとチップセット接続で速度低下するって書き込みあるね
グローバル版だと古いファームなのかね

345 :Socket774 (スッップ Sd43-h89O):2023/09/30(土) 22:12:50.61 ID:mDAMtBAMd.net
>>271
tuf-b550m Wi-Fiでもなったでー
最初外したとき何のこっちゃわからんかったわ
戻すの苦労したことを思うとまたコネクタ外すのは憂鬱よな

346 :Socket774 (スッップ Sd43-fUw2):2023/09/30(土) 22:37:01.57 ID:i/COSEQed.net
GIGABYTE B550i AORUS PRO AX
ここ数日調子が悪かったが、ブルスクで落ちた後にWindows読み込めませんでした警告出たのでバラシ
m.2ヒートシンクの熱伝導シートから油が染み出しているんだが…
これはパークリぶっかけて拭けばええんか…?
もうショートして終わってるんか…?
m.2はCFDのPG4VNZ
https://i.imgur.com/HgVvhSI.jpg

347 :Socket774 (ワッチョイ e33f-2pcI):2023/09/30(土) 22:50:24.06 ID:uTEP4kSo0.net
パークリで壊れる可能性もあるけど油は除去したほうがいいと思う
だけどその油で絶縁不良起こすかといえば起きない気がする

348 :Socket774 (ワッチョイ 7da4-GEJS):2023/09/30(土) 23:02:44.55 ID:ixlQEygI0.net
サーマルパッドから油分が滲み出てるだけだから別に気にしなくてもいい
気になるならアルコールで拭き取ればいいし、サーマルパッド交換するのもいい
冷却能力復活するからね

349 :340 (スッップ Sd43-fUw2):2023/09/30(土) 23:15:16.59 ID:x/fESyI7d.net
読み込み不良はこれではないのか?
まぁこのまま組むのもやだし掃除はするけど…
プラスチックセーフのパークリはあるがやっぱエレクトロニッククリーナーのがいいんかね
明日の朝買ってきてやってみよ

350 :Socket774 (ワッチョイ 755b-dvK/):2023/09/30(土) 23:19:46.65 ID:aYBnSBtH0.net
オイルブリード自体で故障することはないと思う

351 :Socket774 (ワッチョイ 7da4-GEJS):2023/09/30(土) 23:21:48.62 ID:ixlQEygI0.net
プラスチックセーフならそれで大丈夫

352 :Socket774 (ワッチョイ 4348-tTzO):2023/10/01(日) 00:47:56.12 ID:3w8rP1EH0.net
>>346
なんかこれコントローラーとDRAMの部分パッドに接触してないような気がするんだが

353 :Socket774 (ワッチョイ 7da4-GEJS):2023/10/01(日) 01:04:46.79 ID:k7UKMiln0.net
光度上げると接触してる痕が見えるよ

354 :Socket774 (ワッチョイ 0593-siUq):2023/10/01(日) 02:59:54.62 ID:mG6m7UTR0.net
PHISONコントローラー搭載SSDは糞
これマジで豆な

355 :Socket774 (ワッチョイ 25ab-nRlb):2023/10/01(日) 04:57:06.83 ID:E+Zp7s1e0.net
自封片NANDチップもな

356 :Socket774 (ワッチョイ e3e4-2pcI):2023/10/01(日) 07:36:40.12 ID:x14coMC50.net
結局不具合は治ったのか?

357 :Socket774:2023/10/01(日) 17:00:14.54 ID:yb1TuVDix
「日本、米国、フランス、西側諸国、香港、台湾、ドイツ、英国、韓国、西側文明、白人、先進国のキリスト教、北欧のキリスト教、南欧のキリスト教、北米のキリスト教、西欧のキリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、
スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

358 :Socket774:2023/10/01(日) 17:16:19.99 ID:yb1TuVDix
「カナダ、米国、日本、韓国、ドイツ、フランス、台湾、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

359 :Socket774:2023/10/01(日) 17:47:02.63 ID:yb1TuVDix
「カナダ、米国、日本、韓国、ドイツ、フランス、台湾、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

360 :Socket774 (ワッチョイ e3cc-AvD6):2023/10/01(日) 08:59:06.18 ID:0/YmXoX50.net
シリコンオイルは非誘電性が故に端子に付着してたら接触不良は考えられる
クリーニングしてみたら?

361 :Socket774 (ワンミングク MMa3-etjr):2023/10/01(日) 11:58:11.43 ID:XyRzZWqwM.net
AMDがくそなのか、Phisonが糞なのか
WDが糞なのか はたまた、、、

362 :Socket774 (ワッチョイ cbdc-VEJP):2023/10/01(日) 12:40:02.86 ID:/HgTMUwq0.net
ASMediaのチップセットが糞

ASMediaとJMicronはどこまでいっても浮かばれない
永遠に暗黒の闇を彷徨うのだ

363 :Socket774 (ワッチョイ cbdc-VEJP):2023/10/01(日) 12:43:30.39 ID:/HgTMUwq0.net
ASMediaのチップセットが糞

ASMediaとJMicronはどこまでいっても浮かばれない
未来永劫に暗黒の闇を彷徨うのだ

364 :Socket774 (ワッチョイ 236d-fUw2):2023/10/01(日) 13:33:52.05 ID:t6rZgC980.net
>>346 です
とりあえずエレクトロニッククリーナーで油拭いて付け直し、起動してしばらくは大丈夫です
Crystal disc infoは特別エラーないけど1枚目上部のあたりがなんか…
とりあえず残したいデータバックアップとってちょっと様子見ます
アドバイスくれた方ありがとうございました
https://i.imgur.com/TIGSPo2.jpg
https://i.imgur.com/Ebjg5xF.jpg

365 :Socket774 (ワッチョイ 236d-fUw2):2023/10/01(日) 13:49:33.20 ID:t6rZgC980.net
>>364
あれ、PYTHONのPのあたり割れてる…?

366 :Socket774 (ワッチョイ e3e4-2pcI):2023/10/01(日) 14:56:13.60 ID:+LYDrpvW0.net
>>364
BGAパッケージのボールがはみ出てるぞw
ヒートシンクの強圧で壊れたか製造不良かどちらかだと思う
使うのやめたほうがいんじゃないの?

367 :Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF):2023/10/01(日) 16:15:48.31 ID:rWiGcIzm0.net
ヒートシンク付けるときにねじ締めすぎてね?
不良品だったのかもしれんけど

368 :Socket774 (ワッチョイ 2328-GKp3):2023/10/02(月) 05:03:35.94 ID:FfFMn3wx0.net
>>364
せふせふ
SSDヒートシンクって横からネジ止めタイプ多いのに

369 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-tvb5):2023/10/02(月) 05:23:53.78 ID:03XWjX0C0.net
焦げる前に外せ

370 :Socket774 (ワッチョイ cb6e-nRlb):2023/10/02(月) 08:01:06.14 ID:KBsee1Or0.net
なんかクラック入っているように見えるね

371 :Socket774 (ワッチョイ f547-E4hf):2023/10/02(月) 14:14:06.99 ID:i8s4vyMY0.net
>>335
来年のZen5出た時で大外れは無さそう
自分は新プラットフォームになってチップセットが1世代更新するのを目安にしてる

372 :Socket774 (ワッチョイ 7514-dvK/):2023/10/02(月) 19:39:45.38 ID:rJY+IdEt0.net
>>364
Pのやつはクラックじゃなくて珍下……ちぢれ毛のように見える

373 :Socket774 (ワッチョイ 4d23-DpDj):2023/10/03(火) 08:55:02.84 ID:3fUFnKZS0.net
例の Inception 対策した AGESA V2 1.2.0.B が出始めたな
とりあえずベンチマーク待ちか

374 :Socket774 (ワッチョイ 0d45-DJ+x):2023/10/04(水) 08:16:15.92 ID:o/9iWpAc0.net
バイオスターはまたBIOS出さないのかな。

375 :Socket774 (オッペケ Sr21-bfQx):2023/10/04(水) 09:58:11.52 ID:4jHA4YzNr.net
>>340
GPU刺すならアリだけど、イロイロ端子不足だし俺なら1500円足して
prime a520meにするかな
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-e/

376 :Socket774 (オッペケ Sr21-0/GB):2023/10/04(水) 16:54:17.15 ID:DmBCVAE8r.net
>>340
微妙なのを安値で納得して買うものでしょ

377 :Socket774 (ワッチョイ 23fa-GWtg):2023/10/05(木) 07:29:19.69 ID:4OWhbItT0.net
Gigaの新BIOS試してみたけどFF14ベンチで500くらい下がった
M/B:X570 AORUS MASTER BIOS:F37g CPU:5900X GPU:6900XT OS:WIN11
M/B:X470 AORUS ULTRA GAMING BIOS:F36e CPU:3900X GPU:RADEON VII OS:WIN10

378 :Socket774 (ワッチョイ abba-cxSw):2023/10/05(木) 11:40:20.05 ID:w4PzQJj60.net
>>372
そう見えたの自分だけじゃなかったか

379 :Socket774 (ワッチョイ 4d23-DpDj):2023/10/05(木) 16:46:23.44 ID:s1OPuwjP0.net
>>377
やはり下がるか
その手前で打ち止めやな

380 :Socket774 (ワッチョイ 4bb1-2pcI):2023/10/06(金) 14:44:35.25 ID:OAF4LvLA0.net
DUAL-RTX4060TI-O8G-SSD
DUAL-RTX4060TI-8G-SSD
変態だ~

381 :Socket774 (ワッチョイ 7d84-mz3A):2023/10/06(金) 17:30:10.55 ID:kFJ/3t9D0.net
b550トマホ生産終了なのか
価格コムだとプレミアム価格になってら
尼の残り2点売れたらこうなるのか

382 :Socket774 (ワッチョイ 0d45-DJ+x):2023/10/06(金) 18:36:32.26 ID:Zr2lJCmn0.net
俺もギガの新BIOSいれたけど
USBがPCの電源オフにしても電力供給し続けて困る。
バイオスターは相変わらずBIOS出さないかよ。

383 :Socket774 (オイコラミネオ MM09-tvb5):2023/10/06(金) 21:00:04.62 ID:eQ5YF3F3M.net
トマホ品薄感出てたから買っておいたが生産終了とは思わなかった
B550自体の生産が順次終わっていくのかね

384 :Socket774 (ワッチョイ 05e0-2pcI):2023/10/06(金) 23:14:05.68 ID:zoeEE75q0.net
トマホレベルで買い置きしておく意味がわからん
なんか特筆すべき点ってあった?

385 :Socket774 (ワッチョイ 252a-2pcI):2023/10/06(金) 23:25:36.62 ID:97kiqsqA0.net
B550帯域少ないからあんまり魅力を感じない
X570は高い終わり

386 :Socket774 (ワッチョイ 0a25-qH2P):2023/10/07(土) 06:12:21.26 ID:jBrGEVHR0.net
使っているマザボ死んだら、PC新調するチャンスとちゃうんか?

387 :Socket774 (ワッチョイ 7abb-iLfk):2023/10/07(土) 10:30:51.55 ID:7g3J8HF30.net
自分が空っぽだから、せめてPC自作ではマウント取りたいんじゃないの

388 :Socket774 (ワッチョイ 4698-iLfk):2023/10/07(土) 10:38:15.68 ID:4V0SOwDx0.net
買い置きしてる物が初期不良品だったらと思うと不安だから必要に応じて動作確認済み中古品で十分だな

389 :Socket774 (ワッチョイ 4623-bi2V):2023/10/07(土) 10:44:05.95 ID:Q8O9EwT/0.net
将来中古も視野に入れてでも今買い置きしとこうかなと思うB550

390 :Socket774 (スップー Sdda-J+Lr):2023/10/07(土) 16:52:59.32 ID:a74v2F6Ud.net
不具合直してAM4向けチップセットでないのかな
まだまだAM4の需要あると思うんだけど

391 :Socket774 (スップー Sdda-J+Lr):2023/10/07(土) 17:35:34.95 ID:a74v2F6Ud.net
>>309
x300 はどっちになるのか是非教えてください

392 :Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS):2023/10/08(日) 00:35:53.28 ID:S3qvkzMY0.net
B550トマホがもてはやされたのは、多くのユーザーに不満がない程度の機能は付いて、質もそれなりに悪くない、最上位CPU積むのに不安もなかった、その割に安く売られてた
ただそれだけなんだけど数売ってリピーター獲得するには大事なとこキッチリ抑えられてた

買い置きしたらトマホの最大の利点であるその割には安いからお得だよねは完全にタヒる

393 :Socket774 (ワッチョイ 05dc-Hwqz):2023/10/08(日) 01:33:50.34 ID:vQ4fXcrb0.net
B350 6年目や

394 :Socket774 (ワッチョイ 7abb-iLfk):2023/10/08(日) 01:45:00.49 ID:f+5lHMxb0.net
>>392
同じCPU使い続けたいだけじゃね
CPUが壊れることはまずないし

395 :Socket774 (ワッチョイ 46d9-W+gk):2023/10/08(日) 11:46:38.53 ID:KtbusQ6n0.net
1万円以上のマザボ買ったことない・・

396 :Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS):2023/10/08(日) 19:22:01.02 ID:S3qvkzMY0.net
円基準でPCパーツ作られてないから円安だとほとんど選択肢無いな
ドル基準にして100ドル以上にしてもインフレで1ドルの価値も下がってる事を考えると近いうち厳しくなるし

397 :Socket774 (ワッチョイ fd47-p0I3):2023/10/09(月) 16:07:01.84 ID:qghSRNMN0.net
>>392
自分もB550トマホ使ってるが不思議な気分だ。別に他社と比べてどうというスペックではないのに、一通り組み上げて使い出すとまぁこれでいいかという感じになる。理由はまさに書いた通りと思うが。
B550だから2枚目のSSDがPCIe4.0にならない事だけは不足だがそれはまぁやむを得ない。さすがに新しいだけあってAM5はそういうのはいいね。

398 :Socket774 (ワッチョイ d521-lHjV):2023/10/10(火) 01:53:03.46 ID:mvS8tEo/0.net
X570にGen4SSD 4枚(マザーのM.2に2枚、x8のx4x4変換カードに2枚)積んでるし
空いてるPCIE x4スロットにx4の変換カード追加すれば最大5枚載るから
Gen4 SSD1枚しか使えないB550に何の魅力も感じないわw

399 :Socket774 (ワッチョイ d5df-iLfk):2023/10/10(火) 02:40:42.04 ID:ot2A/EnH0.net
草生やす理由がまったく分からんが
自分が必要とする機能を満たすチップセット、マザーボードを選ぶだけだな

400 :Socket774 (オイコラミネオ MMad-JtrS):2023/10/10(火) 02:57:39.35 ID:gpif2RRQM.net
必要以上に買うことで量産数増やしてくれてメーカーだけでなくユーザーにとっても地味に良いお客様な見本みたいな人なんで
ある意味ありがたい存在
可能なら季節ごとに新規で1台組んで家中PCで埋めて欲しい

401 :グロ画像貼る奴シネよ (オッペケ Sr75-B9JW):2023/10/10(火) 08:28:57.03 ID:Wwv5V2Oir.net
>>398
AM5に行けば、そんなもん簡単にやれるだろ?
自慢にもならんわ

402 :Socket774 (ワッチョイ 4628-iLfk):2023/10/10(火) 09:42:06.91 ID:G87jL+Oh0.net
結構ゲームやるから必要以上に熱源増やしたくないな

403 :Socket774 (ワッチョイ 76d9-U36y):2023/10/10(火) 09:46:54.95 ID:BHnK3ICR0.net
gen3と4の体感差が対してないからgen4を複数積めることにたいして魅力もないんだよなあ

404 :Socket774 (ワッチョイ e94a-iLfk):2023/10/10(火) 09:58:50.83 ID:o6GrKtnP0.net
ほんと、相性でGen2x4でNvme使ってるけどsataSSDとの差はベンチ以外だとなんも変わらん

405 :Socket774 (ワッチョイ 8508-iLfk):2023/10/10(火) 10:01:36.12 ID:8gekXre80.net
gen4じゃなくてもいいけど排他とかx2だったりx4だったりマザボごとに違って面倒くさいよな
AM5はなんであんなに高いんだ

406 :Socket774 (ワッチョイ 3d6d-FZIN):2023/10/11(水) 02:59:34.88 ID:Vvzr0p+V0.net
>>405
要求スペックが高いので部材が高いそうです

407 :Socket774 (ワッチョイ 09a3-iLfk):2023/10/11(水) 05:16:26.00 ID:jBSuSOO/0.net
新しく買ったSSDを起動ディスクに換装して無事起動できたんだけど、bios (uefi)画面に行けなくなった
PCはちゃんと起動して、あらゆる作業に何の支障もないんだけど、どうやってもバイオスの画面だけにたどり着けない
PCはwin10でちゃんと動いてるから深刻な故障じゃないと思うけど
こういう場合、外部からメモリーカード差してバイオス書き換えたら治るかな?

408 :Socket774 (ワッチョイ 05ab-B5Nq):2023/10/11(水) 05:49:02.82 ID:cxnRJ2m10.net
システムドライブ外せば入れるだろ
押してるキー間違ってるんじゃね

409 :Socket774 (ワッチョイ b1dc-Hwqz):2023/10/11(水) 06:04:38.36 ID:/A9E8hbW0.net
fastboot有効にしちまうと戻すのめんどいよな

410 :Socket774 (ワッチョイ 5a68-D73B):2023/10/11(水) 06:24:09.27 ID:eBnNNWiU0.net
言ってる事は概ね分かっても
内部的にどうなってんだ……
っていう
故障じゃなかったとしてもユーザー的にはそれなりに深刻じゃね
更にそれとは別に、そのまま使い続けても大丈夫な状況なのかは不明だがな

411 :Socket774 (ワンミングク MM5d-ZapP):2023/10/11(水) 07:49:29.66 ID:UPrD9wZJM.net
OS入れ直した時にLegacyからUEFIになってFastbootが有効になったとか

412 :Socket774 (ワッチョイ 76d9-U36y):2023/10/11(水) 08:39:41.21 ID:MWXf9Ghm0.net
>>410
うちも同じ問題でたわ
どうあがいてもBIOSに入れない

413 :Socket774 (ワッチョイ eeb1-frvU):2023/10/11(水) 09:30:43.81 ID:4TjIgYNv0.net
どうあがいてもってことは
shutdown /r /fw /t 0
でも駄目ってこと?

414 :Socket774 (ワッチョイ 76d9-U36y):2023/10/11(水) 09:52:14.51 ID:MWXf9Ghm0.net
>>413
それも試したが無理だった
普通にOSが起動する

415 :Socket774 (ワッチョイ 55ad-I2fe):2023/10/11(水) 10:52:28.86 ID:Grj9RMdo0.net
CMOSクリアであかんの?

416 :Socket774 (アウアウウー Sa39-iLfk):2023/10/11(水) 12:03:11.38 ID:kU0K06YMa.net
すでに答えがでてるようだけど。
簡単な順に、
1. C-MOSクリア。ダメなら次
2. 起動ドライブ(OSが入ってるドライブ)を外して、強制的にBoot不能にすれば確実にBIOSに行ける。

Fastbootが有効になってるんだろうなぁ。
あと、Boot Screen Logoとかそんな設定が場合は、enableにしとくとなお良いと思う。

417 :Socket774 (ワッチョイ 7ac4-6t2b):2023/10/11(水) 12:29:51.98 ID:ifxduRw60.net
F8からトラブルシューティング→詳細オプションで入れば?

418 :Socket774 (スップ Sdda-ce/1):2023/10/11(水) 12:45:04.33 ID:M9I029pEd.net
マザボが不明だから答えようが無い

俺の使ってるAsrockにはwindowsを終了させてUEFIに入る専用ツールがある

他メーカーもあるんじゃないか?

419 :Socket774 (ワッチョイ 69e0-HisN):2023/10/11(水) 12:52:23.72 ID:hJgEt8po0.net
OS起動してから設定ー更新とセキュリティー回復ーPCの起動をカスタマイズする…でもダメか?

420 :Socket774 (ワッチョイ 5a7a-D73B):2023/10/11(水) 12:53:07.10 ID:eBnNNWiU0.net
ASRockには確かUltra Fast Bootってのがあったような

421 :Socket774 (ワッチョイ 3da0-FZIN):2023/10/11(水) 15:21:37.69 ID:Vvzr0p+V0.net
fast bootって喜んで使ってる奴どんだけいるんだろう
間違ってオンにするとめんどくさくてたまらん

422 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-GYY9):2023/10/11(水) 18:39:54.93 ID:Q08jLnFJ0.net
>>421
デフォでONのはずだからPC詳しくない大半のユーザーがONのまま使ってる気がする

423 :Socket774 (ワッチョイ 8574-8gms):2023/10/11(水) 21:10:58.22 ID:dsKfdtBb0.net
>>318
すっごい亀だけど、YouTubeの配信たまーにみるが、
詳しいことはわかりません
みたいな素人なのかなんなのか分からないおっさんが解説員みたいなポジションで出て来てもう終わりやなとか思ってたら本当に終わって草

424 :Socket774 (ワッチョイ 09c1-iLfk):2023/10/11(水) 23:39:24.68 ID:jBSuSOO/0.net
>>407です
マザーはMPG B550 GAMING PLUS
CPUはAMD Ryzen 5700X 
PCのシステム情報では、ちゃんとBIOSのバージョンとかモードとかの情報は出る
CMOSクリアはやったけど、変わりなし
shutdown /r /fw /t 0 も
更新とセキュリティ→回復 もやってみたけど、画面つかないままFAN回ったまま、マザーのランプ消えたまま、でずっとそのまま。
しばらく置いてて埒が明かないんでリセットボタンを押すと、マザーのランプが正常に点灯していって、そのままちゃんとPC起動する
以前正常にバイオス行けた時は、起動時にmsiのロゴが出るんだけど、こうなってからはロゴそのものが出なくなったんよね
CMOSクリアでメモリがXMP無効になってしまってるし
>>416さんのいうように起動ディスク外して強制的にやってみようかな

425 :Socket774 (オイコラミネオ MMad-JtrS):2023/10/12(木) 03:21:38.80 ID:wEOa8InTM.net
てかさ、どうやってもBIOSに入れないって言ってるんだからそっとしといてやれば良いのにと思うのは自分だけ?

仮に何らかの手段でBIOS入れたらとしたらどうやってもBIOSに入れないにならんやろ

426 :Socket774 (ワッチョイ da30-mwrO):2023/10/12(木) 03:59:04.74 ID:IgMtqRie0.net
dpならhdmiに変えてみるとか

427 :Socket774 (ワッチョイ 46dc-iLfk):2023/10/12(木) 04:28:12.51 ID:P85Z2uvq0.net
よくわからんけど新しいSSDとの相性問題じゃね

428 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-GYY9):2023/10/12(木) 05:10:45.61 ID:/tPz7Q+r0.net
>>424
>>426
以前古いASUSのGTX1070のグラボにDP1.4のモニタを繋いだ時入れなくなったことあったなぁ
その時はB550 unifyだったが

429 :Socket774 (ワッチョイ 0a41-Ghi9):2023/10/12(木) 05:15:53.69 ID:GmS62RBl0.net
キーボード直結しててもマザボとの相性でBIOS画面出せないことあることあります。

430 :Socket774 (ワッチョイ 7db0-iLfk):2023/10/12(木) 06:22:55.18 ID:cCBYjJIA0.net
>>424

FAST BOOT有効でSSDつないだままだとCMOSクリアしても効果ないぞ。
SSD外してCMOSクリアして、BIOS画面に入ってFAST BOOT無効にするんや

431 :Socket774 (ワンミングク MMea-Gg2X):2023/10/12(木) 06:25:19.10 ID:RVWKwltRM.net
>>407
delキー連打でもだめなの?
電源いれてすぐに連打すれば入れると思う。
fast bootは、cmos clear後や、bios更新後はでふぉでonになってても、delキー連打で入れてる。

432 :Socket774 (ワッチョイ 0911-iLfk):2023/10/12(木) 08:10:45.58 ID:hK68aff40.net
>>426 >>428
うほwwwwwできたたwwwwwwww
del連打しても画面真っ黒な状態の時に今まで何度もdp抜き差ししたりon/off入れなおしたり、モニター疑ったこともあるけど
リセットボタンで普通に起動できてたから、モニター関連はスルーしてたw
要するに、BIOSには普通に行けてて映ってなかっただけでWindows起動しないとdp映像へ出力されなかったのか・・・
レガシーの時は普通にdpに出力されてたのになあ

倉庫部屋行って、積み重なった空箱の中からモニター箱を開けておまけのhdmiコードを取ってきた甲斐あったわー
お二人とも、ありがとうでした!

そして、いろいろ意見くれた皆もありがとうね!
誰一人として質問スレ行けとか書かずに意見をくれたAMDユーザーさん達にほっこり。

433 :Socket774 (ワッチョイ 5a6d-asec):2023/10/12(木) 11:43:04.74 ID:CDJBmAAf0.net
モニターに反応あってからキー押してたの?
PCの電源入れたらすぐにキー連打しとくもんだぞ

434 :Socket774 (ワッチョイ 71b0-iLfk):2023/10/12(木) 11:53:31.09 ID:hW+oK3YJ0.net
ところで自分のパソコン、FAST BOOT 有効なのに起動が遅かったり、速かったりランダムな感じだったんですが
外付けのハードディスクケースのファームウェアを更新したら普通に速くなりました。

さらに外付けのNVMEケースや
SATA→USB3変換アダプターなどもファームウェアがあります

起動が遅いなと感じてる人いたら、所持してる機器のファームウェア更新を試してみてはどうでしょうか?
改善が実感できたりして結構楽しいです

435 :Socket774 (ワッチョイ 315b-frvU):2023/10/12(木) 15:56:23.86 ID:sJJ885H60.net
上の方で散々アドバイスされてるように
windowsが起動するならそこからBIOSメニューに勝手に入る再起動をかけられる
それだと起動時に特定のキーを押すとかは必要ない

436 :Socket774 (ワッチョイ 85c0-8gms):2023/10/12(木) 16:37:56.70 ID:081daiUr0.net
それな
キー連打とか言ってるヤツは質問してるヤツと同レベルやん
そもそもggrksレベル

437 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-GYY9):2023/10/12(木) 18:38:18.16 ID:/tPz7Q+r0.net
>>435
>>436
ちゃうねん
このDPの問題だと起動時にuefiに入れるように再起動しても画面に何も映らないのよ
理由は分からんがwindowsが完全に起動しないとディスプレイに出力されないしキーも受け付けなくなる感じだったぞ
だからwindowsから再起動ではどう頑張っても無理だった
なんにせよ解決してよかったわ

438 :Socket774 (ワッチョイ 7acb-6t2b):2023/10/12(木) 18:46:12.80 ID:XbYx8lni0.net
そういうオチか
✕BIOS画面に入れない
○ログイン画面まで映らない

439 :Socket774 (ワッチョイ d5fd-iLfk):2023/10/12(木) 19:46:54.61 ID:/RlA+wGv0.net
Windowsに制御が渡るまでモニタに何も出ないという症状は伏せたまま
それによって起きるひとつの弊害に過ぎないBIOSにたどり着けないという話だけを伝えて
こちらを試そうとしたんだろう

440 :Socket774 (ワッチョイ da30-mwrO):2023/10/12(木) 21:01:51.88 ID:IgMtqRie0.net
役に立ててよかった
俺も1070でハマったんだよね
うちのはGPUのファームアップでUEFIでも映るようになったよ
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/

441 :Socket774 (ワッチョイ 76d9-U36y):2023/10/12(木) 22:07:22.04 ID:fkYnaKPz0.net
俺も1070使っているし多分それだわ
すぐにBIOS弄る予定もないし近いうちにグラボ買い換えるからその時まで放置でいいや

442 :Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS):2023/10/13(金) 00:25:24.40 ID:aWVOUv/c0.net
自力でBIOS画面拝め無かっただけでどうやっても入れないどころか既に入ってたのに嘘だらけの説明して質問した事に関しては何も触れないんだな

443 :Socket774 (ワッチョイ 7644-Ghi9):2023/10/13(金) 03:27:22.70 ID:/8sqDjXA0.net
>>434
いいね。

444 :Socket774 (ワッチョイ 0a13-K5ch):2023/10/13(金) 06:17:11.73 ID:scdVIcD80.net
>>442
みんな自分に優しいんだよ

445 :Socket774 (ワッチョイ e936-HisN):2023/10/13(金) 11:41:41.59 ID:Wm5Z2+aD0.net
前のマザボは無線アンテナがケース上側に生えてたけど新しいのは中間から生えるようになって速度落ちてBluetoothもブツブツ途切れる
PC持ち上げるとマシになる
延長ケーブル付きのアンテナ買い直さないとトホホ

446 :Socket774 (ワッチョイ 09ca-/EAi):2023/10/13(金) 12:05:49.71 ID:D+QvWXlc0.net
嘘って言うか勘違いだろう
カリカリしないでラブ&ピースでいこうや

447 :Socket774 (ワッチョイ 5abd-D73B):2023/10/13(金) 12:06:46.65 ID:N0RnsbcH0.net
無線接続が付属してるマザーを選ぶなら、ケーブルを利用したアンテナ設置型のマザーを最初から選んでもいいのよ

448 :Socket774 (ワッチョイ 9576-QZ29):2023/10/13(金) 18:45:28.17 ID:8c2A2NEL0.net
RADEONだと全モニターにBIOS表示してくれんだけどね
ンビ、お前はダメだ
高いだけのクソ

449 :Socket774 (ワッチョイ 7a9e-iLfk):2023/10/13(金) 18:48:39.25 ID:3+wfe08G0.net
WiFi付マザーならアンテナ付属してるのでは?

450 :Socket774 (ワッチョイ aec4-B9JW):2023/10/13(金) 18:55:51.32 ID:wxn7S47u0.net
ンビはプライマリがHDMIだとBIOSと起動時がノーシグナルなクソ仕様(シングルモニターは除く)

451 :Socket774 (ワッチョイ 5a77-iLfk):2023/10/13(金) 22:56:40.86 ID:lWFeJoq50.net
>>448
うちの RX580 は CSM disable だと Primary にだけ表示だよ
CSM Enable で全モニター表示なるわ。

452 :Socket774 :2023/10/14(土) 07:26:55.35 ID:Mfc5iiHT0.net
ちょっと前のBIOSverのTUF GAMING B550-PLUS(+5600G)
でも初期DPから出力されてない問題があって
ビープでエラー音すら鳴ってて困ったことがある
HDMIで挿すだけで普通に起動したからそれでBIOS上げたら
DP単独や複数利用のプライマリにできるようになった
そんな事例の報告過去になかったのかな

453 :Socket774 (ワッチョイ 3934-UrH0):2023/10/16(月) 18:13:22.41 ID:BiG3mzED0.net
万年初心者です
現在のマシンがCPU RYZEN3 2200GなのでWin11未対応(裏技で入るらしいがそこまでしない)
なので2025年6月ころを目途に新マシン組む予定だけど今はAM5の対応機器は高額でも流石にあと1年半も経過すれば安価になりますかね?焦って今のうちにAM4を買うことはないでしょうか?
具体的にはマザーボードならAM5でも1万円くらいで高くないですがCPUが一番安くてもAM5対応は27000円、AM4なら14000円程度ですね。

454 :Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at):2023/10/16(月) 18:23:28.52 ID:HFRPTici0.net
安くなるかどうかなんて知らんし
5600Gでも買えば?

455 :Socket774 (ワッチョイ 530c-/4nw):2023/10/16(月) 18:26:00.36 ID:janfWKIX0.net
俺も言おう
5600Gでよくね?

456 :Socket774 (ワッチョイ 1979-SJVF):2023/10/16(月) 18:29:31.08 ID:9IpcbkTF0.net
>>453
そんな先のことなんて誰にも分からない、因みにメモリの値下がりは終わって来年にかけて値上がり傾向になるらしいが…

ほかは知らんけど

457 :Socket774 (ブーイモ MM33-60he):2023/10/16(月) 18:31:44.37 ID:+nOMdAY1M.net
あれ?Windowsの無償アップグレードって終わったんじゃなかったか?

458 :Socket774 (ワッチョイ 3934-UrH0):2023/10/16(月) 18:35:56.18 ID:BiG3mzED0.net
もう1点、ソケットAM5のcpuはピンが曲がりやすくてかなり注意深く刺さないといけないとかも気になります。
あと、AM4のCPUなら最廉価の3200G(12980円)はパスするとして、4300G(13900円)でも
用途はネットサーフィン程度なので問題ないと思いますが、けちらず5600G(17900円)がオススメでしょうか?

459 :Socket774 (ワッチョイ 0bad-YWD0):2023/10/16(月) 18:48:03.51 ID:uTNmoirQ0.net
2200Gとかだと組んでから5~6年経過してると思うが、電源やマザーボードの劣化の心配はしなくていいのか?

そろそろ1式入れ替えた方がいい様な気がするも言うのは余計なお世話か

460 :Socket774 (ワッチョイ 0bad-YWD0):2023/10/16(月) 18:53:16.57 ID:uTNmoirQ0.net
>>458
AM5からIntelと同じくLGAに変わってるからCPUにピンは生えてないし

ソケットの上にものを落としたりしない限り何も心配することはないんだが

461 :Socket774 (ワッチョイ fbe9-UrH0):2023/10/16(月) 18:54:58.38 ID:kJHLRfs50.net
>>458
スレ違い
初心者スレへ移動しましょう

462 :Socket774 (ワッチョイ 5976-jdKV):2023/10/16(月) 18:58:33.75 ID:lmRAnbki0.net
>>460
落としたら一発アウトなのを気にしているのだろう
俺もインテルで何度かやらかした

>>458
インテルと違ってICクリップで引っ掛けて刺せるから落とさずに確実に刺したいならその方法で

463 :Socket774 (ワッチョイ 3934-UrH0):2023/10/16(月) 19:03:05.96 ID:33FlBUvY0.net
レス感謝です。自分の用途なら4300gでも、1年半待ってam5の最廉価のcpuでも
違いはわからないと思います。なのでギリギリまで待つより年末あたりにAM4で組んでみる方へ傾いています。

464 :Socket774 (ワッチョイ 294d-Def0):2023/10/16(月) 19:03:28.88 ID:x8YaP/yN0.net
>>457
7から10は終わったはず

465 :Socket774 (ワッチョイ 5976-jdKV):2023/10/16(月) 19:06:00.15 ID:lmRAnbki0.net
>>457
10のライセンスを持ってれば出来る

466 :Socket774 (ワッチョイ 2bfc-Lv8f):2023/10/16(月) 19:18:51.92 ID:Zyc0tSez0.net
>>454-455
母親に5600Gで一台組んであげたけど速くなったって喜んでた
それまでi7-870だったから
でもいまはもう・・

467 :Socket774 (ワッチョイ d10b-gsUY):2023/10/16(月) 19:20:47.44 ID:TDX2Audr0.net
>>463
年末まで待ったらマザボは弾切れすんじゃね

468 :Socket774 (ワッチョイ 3934-UrH0):2023/10/16(月) 20:44:29.81 ID:33FlBUvY0.net
なるほど、では早々にマザーはAUS PRIME A520M-E
CPUはRYZEN3 4300Gにします。なお3200Gはマザーは非対応のようでした。
あと、SSDはM.2が主流なのですね。メモリは16GB(8*2)、電源は450Wあたりで考えています。
CPUが新し目なのでBIOSのアップデートが心配ですが・・・

469 :Socket774 :2023/10/16(月) 21:02:42.59 ID:94nSyTDi0.net
どういう調べ方してるのか知らんけど、色々足りないんで続きはエスパースレでやってくれ>(ワッチョイ 3934-UrH0)

470 :Socket774 :2023/10/16(月) 21:11:37.09 ID:9Jq1PNPj0.net
10のサポート終わるまで2200Gで粘ったほうがいい

471 :Socket774 :2023/10/16(月) 21:17:09.65 ID:7LpdyQ2x0.net
電源もケチってそうだから交換しないと後々トラブル起きるな

472 :Socket774 :2023/10/16(月) 21:23:43.29 ID:x8YaP/yN0.net
3200Gは旧世代だから新しめのマザーだと動かないが
Win11には対応しているという便利なのか不便なのか微妙なAPU

473 :Socket774 :2023/10/16(月) 22:35:31.10 ID:BDQpsDqu0.net
>>457
10の22H2なら入るとか
そのままアプグレはだめとか色々あってルートが狭まった感じじゃね

474 :Socket774 :2023/10/16(月) 22:47:14.26 ID:4ZOqyhrG0.net
まあ好きにしればいいと思うがネット用途程度なら5600GでAM5スキップできるくらいは使えるだろ

475 :Socket774 :2023/10/16(月) 23:20:59.38 ID:OhMRbbrr0.net
それ以前にネット用途なんてスマホで十分だけどね・・・

476 :Socket774 :2023/10/16(月) 23:53:59.27 ID:fvZ1jzSq0.net
スマホのインチサイズに情報量落とし込まれても面倒臭いだけなんだが

477 :Socket774 :2023/10/17(火) 00:02:52.27 ID:RTWhYpoY0.net
ゲームしないならデスクトップ処分してノートで良いわ

478 :Socket774 :2023/10/17(火) 00:57:41.08 ID:TFhvWEWa0.net
7や8使ってた奴らが新規のPC組むときに
認証できなくなったんだよ

はい俺ですフロッピーと一緒にかったのが
使えなくなったどん

479 :Socket774 (ワッチョイ 3970-UrH0):2023/10/17(火) 01:38:23.05 ID:GB9EESke0.net
ベンチマーク調べたら4300Gと5600Gで思ったより能力差がありますね。
3000円程度ケチらず5600Gにしたいと思います。

>>470
当初はその予定でしたが今のマシンも既に4年半、
あと1年半待つなら丸6年、それでも問題はないとは思いますが、
今、5600GとAM4買っておいても決して失敗ではないかと。

480 :Socket774 (ワッチョイ 136d-vf2y):2023/10/17(火) 02:46:53.79 ID:yfFB1nWB0.net
2200G程度で劣化もクソもないと思うけどな
マザーが対応してるなら5600Gだけ乗せりゃいいのに

481 :Socket774 (ワッチョイ 3970-UrH0):2023/10/17(火) 03:21:45.75 ID:GB9EESke0.net
今のマシンのBIOS更新すれば5600Gは乗るようです。
しかし、健全なメインPCを一時的に潰してマシンを組み替えるのは怖いです。なので、メインとバックアップの2台体制を常に維持しています。もっとも、バックアップのマシンが必要になったことは全然ありませんが・・

482 :Socket774 (オイコラミネオ MMd5-h1E7):2023/10/17(火) 03:28:11.98 ID:qyN7rxV1M.net
完全新規に1台組むのか、それなら電源のヘタリも気にしなくていいな

483 :Socket774 (ワッチョイ 2b48-Fhx2):2023/10/17(火) 04:18:58.54 ID:RTWhYpoY0.net
マザボは何事も無ければ10年以上行けるだろ
わざわざ新しいマザボに変えたって壊れる時は壊れるよ
察するに電源はまともなの使ってなさそうだから確かに不安だ

484 :Socket774 (ワッチョイ 2980-Def0):2023/10/17(火) 06:51:52.56 ID:jqIdRLDu0.net
劣化で壊れやすいのは電源とグラボ
定格かつ低負荷なら他のパーツは滅多に壊れるものじゃないな

485 :Socket774 (ワッチョイ a947-2Y43):2023/10/17(火) 09:23:35.77 ID:XNWVC+Uz0.net
>>484
マザーは10年前とかと比較してやや壊れやすくなってるかも
後は確かに電源とグラボくらい

486 :Socket774 (ワッチョイ d923-PTVj):2023/10/17(火) 10:10:08.96 ID:n1wAnzT+0.net
ちゃんと2台体制で運用してるし、何か自作じゃないといけない理由がないなら
いっそ中国新興メーカーのミニPC2台買って終わりでも良いと思うけどな

487 :Socket774 (ワッチョイ 2bba-Fhx2):2023/10/17(火) 10:33:59.73 ID:RTWhYpoY0.net
電源が壊れやすいというのもBTOのクソ電源や2年3年保証とかの安物電源の話でしょ
俺自身は10年以上使った事あるしまだ壊した事無いからその辺わからん

488 :Socket774 :2023/10/17(火) 11:09:45.39 ID:g74JNoc70.net
OCメモリも壊れるぞ
チップの定格にすれば動くから壊れるって言うより劣化の方がより正確に近い表現だろうけど

489 :Socket774 :2023/10/17(火) 11:13:52.17 ID:iGjVS8t9M.net
言ってるOCメモリってのはメーカーがOC設定してるものかな
遊びなのをわかって買うか、何もわからない人が買うかで印象が違うな

490 :Socket774 :2023/10/17(火) 11:14:20.66 ID:p6gtuBJ30.net
ファン付きのパーツはどうしても寿命が短い
10年保証の電源も3年すりゃ壊れてもおかしくない

491 :Socket774 :2023/10/17(火) 11:15:00.99 ID:HbRSAWaX0.net
壊れにくいcpuですら逝く時あるから壊れるリスクなんてどれも同じかと

492 :Socket774 :2023/10/17(火) 11:18:13.98 ID:g74JNoc70.net
取り敢えず電源壊したことないのは運がいい
それなりの価格の電源ですら壊れてる報告なんていくらも聞くし、値段じゃない

493 :Socket774 :2023/10/17(火) 11:27:35.30 ID:iGjVS8t9M.net
電源は設計や個体差で壊れやすい印象はある
と言ってもここ10数年で20台以上買って使用は10台くらい、そのうち壊れたのはケース付属と欠陥ぽかった調理器裸(死語)の2台だったな

494 :Socket774 :2023/10/17(火) 11:31:24.61 ID:iGjVS8t9M.net
てかここマザボスレか
マザボは最近は高機能化や高消費電力CPUで5年前より壊れやすいかもね

495 :Socket774 :2023/10/17(火) 12:44:44.01 ID:iLOK/Wdg0.net
AM3+「そうだな」

496 :Socket774 (ワッチョイ 3937-UrH0):2023/10/17(火) 15:18:46.21 ID:GB9EESke0.net
これで注文しようと思います。

M/B ASUS PRIME A520M-E
CPU RYZEN5 5600G
メモリ CFD 16GB(8GB*2、PC25600)
M.2SSD (KIOXIA M2 2280 )500GB ヒートシンクもつける
ケース サーマルテイク、S100 TG
電源は玄人志向 KRPW-BK450W/85+

電源は今使ってるコルセアは値段がえらく上がってるし、エバーグリーン、サイズ、HECとか消えてますね・・

497 :Socket774 (ワッチョイ 731e-vf2y):2023/10/17(火) 15:39:16.38 ID:vdLtK0xx0.net
5600xだけどきのこれる?

498 :Socket774 (ワッチョイ 1375-R7yb):2023/10/17(火) 15:44:13.48 ID:1KpGfkf60.net
きのこれません

499 :Socket774 (ワッチョイ 2b9f-Lv8f):2023/10/17(火) 16:06:43.15 ID:lKHdyles0.net
買うために使うんじゃない
使うために買うんだ

500 :Socket774 (ワッチョイ fbb1-PTVj):2023/10/17(火) 16:13:39.63 ID:un95r6bC0.net
>>496
自作するのが目的ならいいんだけど
そんな程度ならミニPC買ったほうが良くないかと思わんでもない

501 :Socket774 (ワッチョイ c980-HB/L):2023/10/17(火) 16:26:45.40 ID:jjr96oXs0.net
まず今時自作でSSD500GB、メモリ16GBはねえよ
どっちも倍にしろ

502 :Socket774 (ワッチョイ 7333-pCU2):2023/10/17(火) 16:53:55.64 ID:chgD+cJa0.net
使用用途次第

503 :Socket774 :2023/10/17(火) 17:36:24.53 ID:5OHLPn4y0.net
倍にしろって お前が使うわけじゃないだろ
しかも用途も聞かずに

504 :Socket774 :2023/10/17(火) 17:40:51.10 ID:ABc4SfNJ0.net
OSまわりのみ入れるCドライブなら500GBで良いな。
そのかわり大容量HDDとかNASとかゲーム用M.2を2TBとか追加することになるかな。

505 :Socket774 :2023/10/17(火) 17:41:45.15 ID:RTWhYpoY0.net
無駄にでかい粗大ごみみたいだからどうせならitxにするとか遊び心が欲しい

506 :Socket774 (ワッチョイ fb34-UrH0):2023/10/17(火) 17:50:01.52 ID:txvtwYZl0.net
Cドライブは小さくていいってのはSLCまでだな
今どきのは1T無いと寿命がマジできつい

507 :Socket774 (ワッチョイ 135e-Fhx2):2023/10/17(火) 17:51:06.64 ID:meMA4Ju10.net
KIOXIAのSSDにヒートシンク多分要らん
意図的に過負荷にするならしらんけど
電源はTUFBRONZEがGoldにちかいと言われてるが

508 :Socket774 (ワッチョイ 1311-GsGa):2023/10/17(火) 18:13:25.17 ID:5OHLPn4y0.net
大昔のサンディスク240GBのMLCは8年くらい使ってるけど未だ問題ないな
用途もかなり酷使してる状態で

509 :彡⌒ミ :2023/10/17(火) 18:43:43.89 ID:Z/vc/O+n0.net
500GBも1TBもあまり値段かわらんからって意味ならまあ分かる

510 :Socket774 :2023/10/17(火) 18:51:59.40 ID:GB9EESke0.net
今のWin10でCドライブ240gbのうち80gbしか使ってないですね。
dライブで1tbのhdd付けてますが、そっちも100gbしか使ってないです。
ちなみにこのDドライブHDDは新マシンに繋ぎ変えるだけに使えますね?
ヒートシンクは要らないならやめときます。用途はYOUTUBE見ながら
ワードやエクセル少しいじってる程度です。

511 :Socket774 :2023/10/17(火) 18:52:23.47 ID:DsCRXPFeM.net
スレが伸びてると思って見てみたら
どうでもいい事ばかりだった

512 :Socket774 :2023/10/17(火) 20:03:25.62 ID:ahkh0uX7M.net
いつまで居座るつもりなんだろうか、いい加減に初心者スレに行けばいいのに

513 :Socket774 :2023/10/17(火) 21:09:56.83 ID:RFvI/Qpu0.net
どのスレもひどすぎ

514 :Socket774 :2023/10/17(火) 22:44:16.78 ID:L2t1NH6Ka.net
メモリに関しては何でもかんでも32GBにしろみたいな論調で話すアホおるからな

515 :Socket774 :2023/10/18(水) 00:20:58.20 ID:69CwkBwP0.net
メモリーの容量をああしろこうしろ言うなら用途くらい聞けよってな

516 :Socket774 :2023/10/18(水) 00:36:39.92 ID:NmE+GXXl0.net
そういや最近銀行のシステムがメモリ容量不足で落ちたっての本当かな?

517 :Socket774 :2023/10/18(水) 01:13:51.54 ID:+qy5AgXB0.net
まあ今は安いからケチらず32GBでいいんじゃね?とは思うが使用者が16GBでも持て余すような使い方しかしてないなら別に良いだろ

518 :Socket774 :2023/10/18(水) 01:16:06.36 ID:wBFalkpHM.net
Crucialメモリは反発したぞ

519 :Socket774 :2023/10/18(水) 01:17:04.27 ID:UYaVsmvp0.net
32GBx2がさっくり載る時代にわざわざ切り詰める理由はないな

520 :Socket774 :2023/10/18(水) 01:20:56.68 ID:HYeA8pBS0.net
まああとで追加してメモリ4本で使うより大容量2本の方が良いからね

521 :Socket774 :2023/10/18(水) 03:39:01.56 ID:69CwkBwP0.net
メモリーは自分の用途で考えて、ここまでの量は絶対にいらないってラインがあるから
余裕は持たせるが過剰過ぎる容量は乗せないな

522 :Socket774 :2023/10/18(水) 08:32:44.72 ID:Gg2HXr/a0.net
8GBだとWindows Updateすら厳しくなる水準なので最低でも16GB
あとは好きにすれば良い(今のところは)

523 :Socket774 :2023/10/18(水) 10:16:02.69 ID:E8ukaJSw0.net
2、3年程度の範囲しか考えないなら16GBでも良いかもしれないが、それより先を考えると初めから32GB積んどく方が良いな

524 :Socket774 :2023/10/18(水) 10:54:45.50 ID:UlJTPiau0.net
最低でもCPUは8コアあった方がいいと思うが
俺が使うんじゃないから知らんけど

525 :Socket774 :2023/10/18(水) 12:12:07.10 ID:CgmLzTCrM.net
B550の価格が落ち着いててホッとするね。
買わんけど

526 :Socket774 (ワッチョイ 7309-Def0):2023/10/18(水) 13:04:49.78 ID:u/yH+NJE0.net
メモリなんてOCしたところで体感できっこないんだからノーマルで使うのが一番

527 :Socket774 (ワッチョイ 7390-Krme):2023/10/18(水) 13:25:21.86 ID:7OvuHbWs0.net
>>526
ddr5はオーバークロックした分エンコード速度向上体感できるよ、cpuのおかげもあると思うけど

528 :Socket774 (ブーイモ MMeb-Loc5):2023/10/18(水) 13:35:01.70 ID:AK5fJ9KgM.net
逆にAM4だとDDR4だから3200Mhzから3800Mhzにしても帯域はそんなに伸びないし微妙だよな
ゲームのフレームレート出したいやつぐらいしか価値ないな

529 :Socket774 (ワッチョイ 0b73-7koX):2023/10/18(水) 14:44:36.54 ID:zePaEC5P0.net
今の最新ハードウェアは明らかにメモリ性能が足引っ張ってるから
まだ買わなくていいな
DDR5の高性能なやつが安くなってきてからでいい

530 :Socket774 (スプッッ Sd73-h1eg):2023/10/18(水) 15:04:57.52 ID:uPd7+76vd.net
体感の意味

531 :Socket774 :2023/10/18(水) 16:56:18.27 ID:2gminyM90.net
パーツ注文しました。すべてで5万円ほどでした。
メモリは4500円/16GBと7100円/32GBで2600円しか差がないので長く使うことを考慮して32GBにしました。
可能ならばこのマシンでAM6まで粘ります。アドバイスありがとうございました。
相談しなかったらCPUは4300G、メモリは16GBにしていたと思います。

532 :Socket774 (ワッチョイ 5313-/4nw):2023/10/18(水) 17:20:15.97 ID:eYOMqK2m0.net
今も5万で組めるのか安いな
Windows12は大食いって噂だし32GBで正解だったかも
スロット2本の板なら余計に

533 :Socket774 (ワッチョイ 394f-5O+3):2023/10/18(水) 20:09:35.38 ID:UnizLPLr0.net
そりゃグラボ無しらしいし

534 :Socket774 (ワッチョイ 8b44-iZeJ):2023/10/18(水) 20:37:44.47 ID:nHKxNoDI0.net
やっぱAM4は良かった。

535 :Socket774 (オッペケ Sr05-+yyM):2023/10/18(水) 22:33:21.14 ID:/hXMB6tXr.net
なんか今週入ってからAM5のマザーボード値下がり始めてねえか?もっと下がったら欲しいわ!

536 :Socket774 (ワッチョイ 5372-Fhx2):2023/10/18(水) 22:46:16.51 ID:NmE+GXXl0.net
>>535
さすがにそれ単体の話はスレチだ、AM5マザースレ行けよ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part6【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678523575/

537 :Socket774 :2023/10/19(木) 00:44:00.20 ID:t19Etw4G0.net
工房でタフ550Mが13980円だったな
もう値段戻ったけど

538 :Socket774 :2023/10/19(木) 01:30:33.22 ID:6Qnh4IKI0.net
しかしキャプボがAMD環境(USB)でほとんど動かないのは盲点だった
nvmeとWDでもAMDのマザボが相性多くて辟易してたところにこれだ
1台はインテル機あったほうがいいな

539 :Socket774 :2023/10/19(木) 01:43:24.35 ID:krZnujpX0.net
中華のクソ安キャプチャボードUSB2台普通に動いてるけど何使ってんだよ
5800X3DにB550TUFだが

540 :Socket774 :2023/10/19(木) 02:12:43.04 ID:p4iaAIBI0.net
キャプチャーボードはHDCP無効化改造したPCIE接続の使ってるけど
USBのキャプチャー装置使ってる奴は最初から終わってるw
そもそもボードじゃねーだろっていう

541 :Socket774 :2023/10/19(木) 02:39:38.21 ID://NWLkN50.net
動かないのはBIOSが古いとかってオチじゃないのか
接続する物でBIOSで対応して使えるようになった話は昔からあるぞ

542 :Socket774 :2023/10/19(木) 02:44:23.76 ID:F4KcbEe60.net
MPSが128bに引っ張られるやつならPCIの仕様だぞ
pcie en wiki
The maximum payload size (MPS) is set on all devices based on smallest maximum on any device in the chain.
If one device has an MPS of 128 bytes, all devices of the tree must set their MPS to 128 bytes. In this case the bus
will have a peak efficiency of 86% for writes
最大ペイロードサイズ(MPS)は、チェーン内のどのデバイスの最大値よりも小さい値を基準に、全デバイスに設定されます。
あるデバイスの MPS が 128 バイトの場合、ツリーの全デバイスの MPS は 128 バイトに設定されなければならない。この場合、
バスの書き込みのピーク効率は86%になります。

インテルのMPSが256bytesでAMDが512bytesだからメインスロットで使うSSDはAMDが一番最速

543 :Socket774 :2023/10/19(木) 02:45:18.88 ID:F4KcbEe60.net
MPSが128bに引っ張られるやつならPCIの仕様だぞ
最大ペイロードサイズ(MPS)は、チェーン内のどのデバイスの最大値よりも小さい値を基準に、全デバイスに設定されます。
あるデバイスの MPS が 128 バイトの場合、ツリーの全デバイスの MPS は 128 バイトに設定されなければならない。この場合、
バスの書き込みのピーク効率は86%になります。

インテルのMPSが256bytesでAMDが512bytesだからメインスロットで使うSSDはAMDが一番最速

544 :Socket774 :2023/10/19(木) 02:46:24.47 ID:F4KcbEe60.net
5ch重すぎてエラーでて文字数減らしたら2回書き込んでたわ

545 :Socket774 :2023/10/19(木) 05:14:02.53 ID:aCdBxKdr0.net
>>538
全部のusbポート試したかい?

546 :Socket774 :2023/10/19(木) 05:17:26.07 ID:6Qnh4IKI0.net
>>539
テメエの安モンで1080pだと何の意味もねえんだよ
こちとら4k/30pだコラ
キャプボ関連ではAMDはクソなのは定説だから無駄な擁護すんな

基本AMDで揃えてるがUSBの切断は解決してるらしいがクソなのは変わらんな

547 :Socket774 :2023/10/19(木) 05:23:02.81 ID:6Qnh4IKI0.net
ちなレジストリいじればHDCP解除状態でサブスク系はキヤプし放題な環境
外部はキャプボ通さないとできないからスプリッターやUSBキャプボ揃えたがOBSで認識すらしねえ
レジストリは教えねえからなw

548 :Socket774 :2023/10/19(木) 06:37:34.80 ID://NWLkN50.net
キレてるけど所詮おま環
世の中のRYZENユーザー全部がキャプチャーボード使えないわけないしな

549 :Socket774 (ワッチョイ fb74-Loc5):2023/10/19(木) 07:17:38.12 ID:HMz0auhx0.net
認識すらしないならUSBのキャプチャ買う前にレビューみればわかるはずだが
途切れる接続切断繰り返しならまだわかるが

550 :Socket774 :2023/10/19(木) 08:28:33.59 ID:hsUxUIqBd.net
>>546
後学のために不具合の出たキャプボのメーカーと型番書いといて、避けるから

551 :Socket774 :2023/10/19(木) 08:52:46.89 ID:BRkxKDOc0.net
ここまで詳しく不具合の中身を書いてるのに
肝心の商品とマザーの型番を書き忘れてるあたりがうっかりさんで可愛い

552 :Socket774 (ワッチョイ fbb1-PTVj):2023/10/19(木) 09:52:30.99 ID:/6lesT2F0.net
ぜんぜん詳しくないと思うが
OBSで認識しないってのはWindowsかLinuxか知らんがOS自体は認識してるってことか?
それだとRyzenとか関係ない話になるが

553 :Socket774 (ワッチョイ 1311-GsGa):2023/10/19(木) 10:43:41.46 ID://NWLkN50.net
まぁそういうキャプチャーボードを買っちゃった時点で調べが足りない
文句は自分自身に言うべきだな

554 :Socket774 (オイコラミネオ MM5d-iZeJ):2023/10/19(木) 10:56:10.93 ID:YzRBtnQlM.net
キャプボで思い出したけどPCIE→M2変換ボードもAMDだと不具合出るとか破壊されるとか不穏な話聞いたな

555 :Socket774 (ワッチョイ 2939-Loc5):2023/10/19(木) 12:30:00.34 ID:ZybdTVkt0.net
おま環ならもうわかったからintel買いな的なところはあるな
もう直らないでしょ

556 :Socket774 (ワッチョイ 1374-R7yb):2023/10/19(木) 12:43:20.30 ID:weZNJh9s0.net
>>554
不具合はまだしも破壊ってなんだよw

557 :Socket774 (ワッチョイ c143-pCU2):2023/10/19(木) 12:56:05.38 ID:vooGQymv0.net
>>554
バックアップするときだけだけど変換で使ってるけど、特に何もないが

558 :Socket774 (ワッチョイ 2b74-Lv8f):2023/10/19(木) 13:29:41.41 ID:VU6aOUsU0.net
>>512
リンク張って誘導してあげないと
初心者じゃないのなら

559 :Socket774 (アウアウウー Sadd-Fhx2):2023/10/19(木) 14:48:53.22 ID:rFhlRHb/a.net
相性っぽいのが出てるなら、PCI-ex SLOTに、USB拡張カード足せばいいと思うんだ。
ルネサス、VIAチップなどいろいろあるしどうにでもなる。

>>554
さすがにそれは、不良品引いただけじゃないかね。

560 :Socket774 (ワッチョイ e958-45mm):2023/10/19(木) 17:15:40.85 ID:31bZRt9B0.net
サブスクをキャプチャw

561 :Socket774 (ワッチョイ 5176-CFPn):2023/10/19(木) 18:15:51.47 ID:EYSPeHca0.net
スプリッタでHDCP潰ししてるんだろうけどそこで不正ストリームになっちゃって検証の厳しいキャプボに
撥ねられてるだけじゃね?

562 :Socket774 :2023/10/19(木) 19:34:54.04 ID:xJ2TQmQQ0.net
>>538
>>546
intelでも相性あるからUSB3.2gen2x2のボードを別途持っておけよ

563 :Socket774 :2023/10/19(木) 19:36:23.61 ID:xJ2TQmQQ0.net
>>538
>>546
intelでも相性あるからUSB3.2gen2x2の拡張ボードを別途持っておけよ

564 :Socket774 (ワッチョイ 7b10-LU8L):2023/10/19(木) 21:16:10.94 ID:XI0HkN2x0.net
上げているのもあるが不具合ガーと叫ぶのに機器の情報を一切書かない時点でお察
しだろ、適当に書くと本当に使っている奴に証拠出されて潰される上に、ヘタするとキ
ャプチャーボードのメーカーにも訴えられるからな

印象操作のためのステマとしか思えんわ

つか、IntelのNVMeのSSDがOSと衝突して起動出来なくなった事があったり、最近の
IntelチップセットのMBはデフォルトの設定のせいでOSインストール時にSSDが認識
できないとかあるんだが、

ASRockの特定世代の板に最近のSSDが使えない問題は同時期のIntelの300シリー
ズチップセットの物にも存在しているしな

565 :Socket774 (ワッチョイ 5363-h1E7):2023/10/19(木) 22:46:48.56 ID:UuAHHCYh0.net
ksRockはksRockが独自にコスト削減しすぎてやらかしてるからあのマザーメーカーは避けろと言われてんのよ

566 :Socket774 (オッペケ Sr05-XMMQ):2023/10/19(木) 22:54:26.64 ID:92YrUaoZr.net
安いマザボならたくさん買って失敗するのも経験だよ

567 :Socket774 :2023/10/20(金) 00:54:26.38 ID:rxYuTZJK0.net
火消きたwwwおま環あるのに訴えられるわけねーだろタコ
あんだけ不具合ばら撒いて吉田製作所が何も起きてない事実を見ろ

568 :Socket774 :2023/10/20(金) 01:25:00.84 ID:b4L6sSFR0.net
>>565
参考までに聞くがその
独自にコスト削減してる
って部分は具体的にどういう部分の事なのかな?

569 :Socket774 :2023/10/20(金) 01:45:29.65 ID:7cIbn9eP0.net
ggrks

570 :Socket774 :2023/10/20(金) 07:08:01.18 ID:crSMwARn0.net
asrock使う人なんて見た目と価格重視でデフォで動けばいい人らだろ

571 :Socket774 :2023/10/20(金) 07:14:13.94 ID:H5MXP+mqp.net
デフォで動かなかったりするから…

572 :Socket774 :2023/10/20(金) 08:53:52.44 ID:95D72ZTL0.net
だいたい尼とかのレビュー見れば板の問題点わかるからメーカー関係無く問題のある板を避ければ平気

573 :Socket774 (ワッチョイ fb76-jdKV):2023/10/20(金) 09:22:01.54 ID:TceHjNka0.net
カスは初っぱなから蟹やらスロット壊れてたなんてザラだからな
出荷前に検品くらいしろよとは思う

574 :Socket774 (ワッチョイ 29c3-Def0):2023/10/20(金) 10:00:58.71 ID:UZJtWAGO0.net
m.2コネクタの結線が標準ではなく省略されている(?)とかで認識しない問題はさすがにどうかと思った

575 :Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7):2023/10/20(金) 10:30:23.95 ID:7cIbn9eP0.net
サウンドを最廉価チップにするくらいならスペック表確認して嫌なら避けるで良いけど、シンク付きでVRMケチるとかコンデンサの質下げるとか公式ページ見に行っても気づかないのは勘弁

576 :Socket774 (ワッチョイ 39d0-HLMf):2023/10/20(金) 12:26:58.16 ID:El0dPGs20.net
asrockさんは部品点数を減らすことによって故障率を下げてるからな!
フェーズ数が少なくて発熱しても部品が少ない分エアフローが良くなって大丈夫だそうだ!
なお部品は減っても価格はそのままだww

577 :Socket774 (ワッチョイ 7b10-LU8L):2023/10/20(金) 12:43:02.59 ID:V2CHRXEU0.net
(ワッチョイ 13b1-AzOG)

結局何の情報も出さず、指摘されるとこの板で通用しない草を生やして「火消だ」と
喚くテンプレそのままの書き込み

知識が無い吉田を持ってきているのも失笑ものなんだが、アレが参考になると勘違
いするとかこの板にいたらあり得ないし、それも理解していない

本当にわかりやすい間抜けだな

578 :Socket774 (ワッチョイ 1311-GsGa):2023/10/20(金) 14:05:18.49 ID:RT2FQNXz0.net
>>573
それ言ったらトラブル連発して致命的な問題も起きたASUSはどうなっちまうんだ

579 :Socket774 (ワッチョイ 1310-YgdQ):2023/10/20(金) 14:12:36.39 ID:7PTg/K7a0.net
ASROCKはは安いからその理由を知って安く済ませるには良いメーカーだった。
今はその設計コンセプトのまま他のメーカーと同じ価格(日本では)
BIOSTARと同じ価格帯なら選択肢に上がる

580 :Socket774 (ワッチョイ e958-yVeK):2023/10/20(金) 14:13:45.25 ID:Os6fDqWP0.net
MSIがbiosのrom容量ケチったせいでMAXシリーズとかいう
rom容量倍に増やしたフザけたマザーが出たんだよな

581 :Socket774 (ワッチョイ 1311-GsGa):2023/10/20(金) 14:23:17.38 ID:RT2FQNXz0.net
ASUSはASUSで悪い意味で昔と違うし
安心して買えるメーカーじゃなくなったし
リスクあるメーカーになっちまった

582 :Socket774 (ワッチョイ c143-pCU2):2023/10/20(金) 14:39:17.13 ID:XlZz6XWt0.net
欲しいスペックと値段見て決めてるだけだからメーカーなんて気にしたこと無いな

583 :Socket774 (ワッチョイ 0b73-7koX):2023/10/20(金) 14:42:47.01 ID:uRrh0KkG0.net
僕はAOPEN

584 :Socket774 (ワッチョイ 1309-R7yb):2023/10/20(金) 15:10:39.46 ID:A3rD95Nc0.net
>>581
どのあたりがリスクなん?
耐久性が劣るとかそう言うの?

585 :Socket774 (ワッチョイ 1309-R7yb):2023/10/20(金) 15:11:53.36 ID:A3rD95Nc0.net
ああ致命的なのがあると上に書いてあるね

586 :Socket774 (ワッチョイ c1b3-Hg6/):2023/10/20(金) 15:48:22.90 ID:pAoomJ+c0.net
俺のマザーはさとう珠緒がしゃべるし!

587 :Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at):2023/10/20(金) 17:23:45.83 ID:oizTaQbM0.net
ASUSはネットに繋いでいるだけで全自動でマザーが文鎮化するというやらかしがあるな
流石にあれっきりだけど

588 :Socket774 (ワッチョイ 13ac-Fhx2):2023/10/20(金) 17:28:54.54 ID:53b2Pvyt0.net
ASUSもMSIもベテランが引退して技術継承が上手くいってないんだろうな
カスロックは変態を通り越して普通にポカミスする1.5流

589 :Socket774 (ワッチョイ 535e-/4nw):2023/10/20(金) 17:52:03.87 ID:pyHZOBS30.net
ASUSはゴメンナサイからのサポートも早いから許す
すっとぼけて放置なASRockは許さん

590 :Socket774 (ワッチョイ c9b1-pCU2):2023/10/20(金) 18:28:11.25 ID:BetqoHWI0.net
リビジョン商法のGIGABYTEさん…

591 :Socket774 (ワッチョイ 1383-9zkB):2023/10/20(金) 18:56:01.66 ID:x4ZOWqgd0.net
>>581
ASUSはこれの時とかはかなり衝撃的だったな

https://www.asus.com/jp/news/dkjizvipvod2lsvj/

しかも廉価マザーじゃなくて高価なマザーで単純ミスだったのが、ASUSの品質管理も堕ちたのか…何を信じれば良いんだと不安になったわ

592 :Socket774 (ワッチョイ d1cc-gsUY):2023/10/20(金) 18:59:55.59 ID:r0mgWM0u0.net
>>583
お漏らしコンデンサ全張替えしたわ

593 :Socket774 (ワッチョイ 2922-Z8vp):2023/10/20(金) 19:24:37.05 ID:a6enRF5S0.net
>>580
ギガのリビジョン商法は叩くのに
MSIのMAX商法叩かれないのは不思議

594 :Socket774 (ワッチョイ 59b1-Fhx2):2023/10/20(金) 19:26:08.76 ID:A+B0HvyO0.net
Gigaはまずどこ変えたかわかりにくいのがよろしくない

595 :Socket774 (ワッチョイ 0be3-T9H3):2023/10/20(金) 19:43:13.40 ID:ERvbE1KP0.net
ASRockは部品点数減らすのは良いんだが、
CPUソケット周辺のコンデンサ減らす代わりに1つ1つが大きくてCPUクーラーの金具乗り上げたりするからな・・・
配線を減らす為にグラボ直下にUSB3コネクタ置いてグラボと干渉させたりとかもそうだけど、
使う側の事を考えないコストカットは困る。
コストカットの為に基板サイズ小さくしてボタン電池の置き場が無くなり、
100℃近くになるVRMレギュレータの真横にボタン電池置いたりしてるのもそう、液漏れしたらどうするんだ。
まぁ納得して買うなら問題無いだろうけど。

596 :Socket774 (ワッチョイ 13a1-Joez):2023/10/20(金) 20:04:51.99 ID:hQje1u8K0.net
ASRockがまだ世間(自作界隈)で変態とかコスパ優秀と思われてた頃早々に見切り付けて以降ASUS、GIGA、MSIのループだな
なんとなくだったけどあの感覚は正しかったみたい
てか他の選択肢が少ないよね
たまにBiostarも買うけど
ただ今使ってるもう結構古いけどASUS B450 TUF Pro GameはUSBまわりがなんかおかしいと感じる事がある
あとマザーのせいか知らんがWindowsの○分後にモニターオフが機能したりしなかったり

597 :Socket774 (ワッチョイ 13a1-Joez):2023/10/20(金) 20:10:13.47 ID:hQje1u8K0.net
Game→Gaming
ASRockは使ってる中である細かい使いにくさの積み重ねかね

598 :Socket774 (ワッチョイ 016b-7koX):2023/10/20(金) 20:39:09.95 ID:+b7MMYH50.net
基板のデザインの良さとかな
直接的には関係無いとは思うがやはり部品の並び方が美しいマザーボードは質も高いと勝手に思ってる

599 :Socket774 (ワッチョイ 13b1-AzOG):2023/10/20(金) 22:31:42.21 ID:rxYuTZJK0.net
>>577
(ワッチョイ 7b10-LU8L)
おうおう?俺に喧嘩うるとはいい度胸だな?

ID隠すも>>564のワッチョイでバレバレ
キャプボとは別人の俺に証拠だせってw

こいつが最高にアホだろww

600 :Socket774 (ワッチョイ 5312-Fhx2):2023/10/20(金) 22:36:21.22 ID:a2XI2GwG0.net
gigaのdual biosシステムは最悪だと思った
問題しか出ない

601 :Socket774 (ワッチョイ 13b1-AzOG):2023/10/20(金) 22:40:23.20 ID:rxYuTZJK0.net
なんだキャプボより火消ってワードに反応したのか?

キャプボより火消の方が大事だったのか?

やっぱ火消するやつは盲目なんだな

602 :Socket774 (スッップ Sd33-Loc5):2023/10/20(金) 22:55:00.13 ID:6D7HZFRcd.net
dual biosはスイッチタイプのBIOSTARが好きでした

603 :Socket774 (ワッチョイ 2943-Def0):2023/10/20(金) 22:57:26.09 ID:UZJtWAGO0.net
>>596
変態と言われてた頃は結構良かったんだがなあ
skylakeあたりの製品までは好きだったよ

604 :Socket774 (ワッチョイ 59b1-Fhx2):2023/10/20(金) 23:02:01.34 ID:A+B0HvyO0.net
steellegendとかが初登場したころくらいまではそんな悪い印象はなかったな

605 :Socket774 (ワッチョイ 1334-R7yb):2023/10/20(金) 23:58:02.02 ID:A3rD95Nc0.net
それが今や情弱伝説にw

606 :Socket774 (ワッチョイ d6d9-TNh5):2023/10/21(土) 01:44:01.54 ID:xrLvJ9U40.net
まあ元々ハイエンドの板が他社と比べてコスパが良いと持ち上げられていただけだったのだがな
あとは変態マザーをいくつも出していたときはニッチな需要を満たせていてよかった

607 :Socket774 (ワッチョイ a5ec-ozaE):2023/10/21(土) 03:10:15.06 ID:G//zsfCy0.net
DualBIOSって初期はジャンパで切り替えてたよな
あの頃は使い物になったけど破損時自動切替みたいなソフト処理になってから役に立たなくなった
ギガのBIOSクソでバージョン飛ばしてアップデートすると起動しなくなる事あってそれやって起動しなくなった時はDualBIOS全く作動してくれなかった

608 :Socket774 (オイコラミネオ MMbd-pYt7):2023/10/21(土) 03:13:22.67 ID:Hgmx63k5M.net
技術者大量退職してから避けた方が良いに成り下がった

609 :Socket774 (スップ Sd9a-ANn9):2023/10/21(土) 08:20:02.38 ID:J14IFldZd.net
今となってはQ-Flash Plusが付いてればDualは要らんな

610 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-L51j):2023/10/21(土) 13:09:00.68 ID:5lV9NHEt0.net
>>606
細かい条件並べて選ぶとASRockしかないっていう状況あるから
今でもニッチなものを開発してるという認識だなぁ

例えばHDDたくさんつけたくて、Pcie x8とPcie x4のカード使うんだけど
M2付けてもx16形状のスロットの帯域が減らないとか。
"普通の人なら"いらないだろうというような割り振りしてるけど、それが欲しい人には他に選択肢がないんだよね

611 :Socket774 :2023/10/21(土) 17:52:53.42 ID:EUy3B7CA0.net
AsrockはX470時代までは優秀だった
X570以降は部品ケチってるのに他社と値段変わらず何なら高いまであってそれをごまかす変なマーケティングしたせいで情弱御用達マザーに

612 :Socket774 (ワッチョイ a69f-ANn9):2023/10/21(土) 19:56:44.85 ID:m1uk/aeF0.net
M.2スロットに問題の有った世代を把握してない情弱が情弱言ってるのは草

613 :Socket774 (ワッチョイ 8d26-1API):2023/10/21(土) 20:08:06.05 ID:7zBwTLAQ0.net
>>607
昔の戯画はDualBIOSが最大の特徴で憧れでもあった
今はなんか別物になってるんだなあの機能

614 :Socket774 (ブーイモ MM9a-WtAu):2023/10/21(土) 20:09:22.95 ID:Yb2ZiDbDM.net
知らないって幸せなこともあるのさ、愚かだけどな

615 :Socket774 (ワッチョイ 4e76-CTkJ):2023/10/21(土) 20:47:09.02 ID:TGhvLlG70.net
X470からだよな
情弱言われ始めたのは
まあその前もBIOS更しないとバグバグだった太一とかたくさん有ったけどな

616 :Socket774 (ワッチョイ d6d9-TNh5):2023/10/21(土) 21:11:05.82 ID:xrLvJ9U40.net
情弱はB450辺りからじゃね?

617 :Socket774 (ワッチョイ d644-/rLV):2023/10/21(土) 23:23:52.23 ID:4vkqJPUg0.net
x370taichiはx370チップセットのスペックまでということを除けばまぁ良しやったと思う。

618 :Socket774 :2023/10/21(土) 23:56:25.53 ID:QjT9Gy440.net
当時X370 Taichi使ってたけど、メモリ回らなすぎて酷かったな。
ASUSに買い替えたら同じCPUとメモリなのに全然違ったよ。
設計クソだと周波数高い所の安定性が全然違って来る。

619 :Socket774 :2023/10/22(日) 00:00:05.86 ID:ALsFxtsy0.net
3流に戻ってしまったな

620 :Socket774 :2023/10/22(日) 00:02:03.45 ID:tAGY4WzS0.net
元からずっと3流だったぞ

621 :Socket774 :2023/10/22(日) 00:31:54.62 ID:fW120rg40.net
>>569
ほらな
答えられないw

622 :Socket774 :2023/10/22(日) 00:51:24.39 ID:+zVSYRaK0.net
>>610
あるある
PS/2ついてSATAマシマシとかPCIE多いのってなったらASRcockしかなくなったりする

623 :Socket774 :2023/10/22(日) 02:29:34.92 ID:7AnGyxaO0.net
X370Taichiに1700でメモリ3600回らなかったのがCPUを5700Xに変えたら3600CL16で安定して回るようになったぞ

624 :Socket774 :2023/10/22(日) 02:32:41.41 ID:hNKsLBA/0.net
ASRockのピークはP67 Transformerだったな
VIAチップでAGPとPCIE両対応の775Dual-VSTAとかも魅力的で当時買ったけど
今ならZ790でAM5ソケットのIntelチップセットなのにRYZEN用マザー出すとかしないとASRockなんか選択肢に入ってこないわ

625 :Socket774 :2023/10/22(日) 05:01:27.74 ID:H9JNFx3G0.net
>>618
x570taichもメモリ全く回らなくて即処分したわ

626 :Socket774 :2023/10/22(日) 05:02:22.44 ID:H9JNFx3G0.net
x470の間違いだったわ

627 :Socket774 (ワッチョイ 9d0c-exru):2023/10/22(日) 06:43:11.39 ID:RyaPV2L30.net
Fat1lityの頃はよかった

628 :Socket774 :2023/10/22(日) 08:10:28.47 ID:NzbzVo2n0.net
BIOS画面のFat1lityの顔
こっちみんな

629 :Socket774 :2023/10/22(日) 08:32:20.65 ID:XHe1vq7d0.net
X470のTaichiとITX Fatalityは良かった

630 :Socket774 (ワッチョイ a6ba-pYt7):2023/10/22(日) 09:47:42.74 ID:HXvsTT7L0.net
既にこれだけ書かれてるのにそんなもの無いからだ、とか言ってるのは酷いな
これが中の人のすっとぼけじゃなかったら無能の極みだろ

631 :Socket774 (ワッチョイ a5ff-Ln69):2023/10/22(日) 10:25:37.15 ID:+zVSYRaK0.net
ASRockはeSATAついてたな
自分しか使わんやろと思った

632 :Socket774 :2023/10/22(日) 11:22:09.67 ID:2lRJOnvaM.net
>>631
ノートPCにPower eSATA付いてたから2.5インチのSSDをUSBメモリ的に使えて便利だった

633 :Socket774 :2023/10/22(日) 11:38:51.65 ID:OVaCcmls0.net
eSATAなら(2012/07/10 追記)見て見ろ
引くぞ
俺はサードやテッコが絡んでるとこは基本ガン無視
https://www.%61mazon.co.jp/review/R2EL3KG50K8FZE

634 :Socket774 (ブーイモ MM9a-Vwuj):2023/10/22(日) 11:55:36.64 ID:UTFBCFDYM.net
>>633
代理店の対応の不満?
その当時の代理店だったマスタードシードはもう潰れたな

635 :Socket774 (ワッチョイ 7ab1-dytz):2023/10/22(日) 12:00:06.27 ID:OVaCcmls0.net
製品品質と代理店品質が混沌としてる以上選択肢に入らない

636 :Socket774 (ワッチョイ d6dc-JD/u):2023/10/22(日) 12:06:52.41 ID:bxgtB7lD0.net
ASRock騎士団心得!!!
https://pbs.twimg.com/media/E10d5iFVIAQpShd.jpg

637 :Socket774 (ワッチョイ 8d70-1API):2023/10/22(日) 12:22:54.81 ID:Hka+JwLr0.net
>>631
ATXケースのP183初期バージョンはフロントポートにeSATAがあったな
流行らずに廃れていったので後にUSB3.0に変更された

638 :Socket774 (ワッチョイ 0176-Kv/l):2023/10/22(日) 12:48:27.55 ID:XMTWfIRL0.net
>>633
この時期のeSATAが見えないってのは殆どがメーカー問わずMarvell SATAコントローラをeSATA用に積んでる機種
でチップそのものやファームウェアの問題により(特にCSM無効にすると)チップ自体を認識しなくなるって話じゃ
なかったっけ?

639 :Socket774 :2023/10/22(日) 13:03:15.91 ID:6QeKg2Iv0.net
10年も前のレビュー1つまで持ち出してくるのは必死すぎやろ

640 :Socket774 :2023/10/22(日) 13:48:23.33 ID:xrPiavnZ0.net
>>584
ユーチューブで注意喚起されてたのは
Z690のROGかな?BIOS更新したらさっきまで使えてたのに、メモリーランプ点灯で起動しなくなって
BIOS戻そうとしてもどんな手段でも旧BIOSに戻せない仕様で、使用不能になり詰みという
AM5のTUFも買った時点のBIOSが起動不能のBIOSだった話もあった

641 :Socket774 :2023/10/22(日) 14:40:18.17 ID:OVaCcmls0.net
>>639
eSATA関連の不具合対応も必死と言われたら何も書けねえわ
不具合出して自腹発送の1か月以上台湾から来ないのは事実やし
ムキになって擁護してるようだが今もバックエンドの処理は変わらんやろ

642 :Socket774 :2023/10/22(日) 15:27:30.51 ID:pJmyzuSy0.net
確かにおまえの頭は10年変わってないみたいだな

643 :Socket774 :2023/10/22(日) 15:39:52.40 ID:+zVSYRaK0.net
P67 Extreme4だったがバリバリ不具合なくeSATA使ってたわ
この時の拡張性凄いなあ
PCIスロット 2 本
PCI-Express 16X 3 本
PCI-Express 1X 2 本
にSATAが8個も付いてるし

644 :Socket774 :2023/10/22(日) 15:47:09.29 ID:OVaCcmls0.net
>>642
全部感情じゃねえか
事実に言い返せねえよな

645 :Socket774 :2023/10/22(日) 16:00:08.62 ID:EBvNjdLc0.net
あ~1/3も伝わってないからな。

646 :Socket774 (ワッチョイ d693-dytz):2023/10/22(日) 17:01:37.72 ID:pJmyzuSy0.net
>>644
全部?おれは初コメだし
その事実とやらもどうでもいいよ
ただの通りすがりの感想

647 :Socket774 (ワッチョイ 7ab1-dytz):2023/10/22(日) 17:40:55.77 ID:OVaCcmls0.net
>>646
俺に突き刺さってくる盲目な奴ってことだよ
感情でしか言い返せないけど不具合、対応の事実は見えない聞こえないじゃ
囲いの行動が煙たがられてメーカーも嫌いなる要因だと思うぞ

648 :Socket774 (ワッチョイ 1634-s3V2):2023/10/22(日) 18:07:53.19 ID:qo2gnnFT0.net
>>625
ASRockはAM5でも8層基板じゃないとまともにパターンも引けないからね。
Gigaが6層でDDR5-8000+なのに、ASRockは8層基板使って7800+だから、
ほぼ自動設計しかやってないんじゃないかな。
2本目のx16が2レーンだったり、3つ目のM.2が2レーンだったりと、
X670でやらずに無理やりB650でやってるのも気になる。
グラボやM.2は2レーン動作に対応していないのがあるから、認識しない原因になる。
M.2 Wifi用のスロットにPCIEレーン取られてるから他が圧迫されてる。
Wifi使わない人にとっては、常にこの分PCIEレーンが減ってるのと同じ。
ASRockは分かっている玄人向け製品。

649 :Socket774 (ワッチョイ d693-dytz):2023/10/22(日) 18:08:36.15 ID:pJmyzuSy0.net
あたおかが過ぎるって

650 :Socket774 (ワッチョイ aa92-1API):2023/10/23(月) 00:02:51.39 ID:VyfNZhhs0.net
マザボはASUSのROG買っときゃ間違いない。他はゴミ

651 :Socket774 (ワッチョイ 1ad4-ANn9):2023/10/23(月) 00:22:14.64 ID:sgy745NT0.net
他はゴミとまでは言わんが
俺もいつの間にかマザーはASUSのROGしか買わなくなってた
値は張るが間違いないしあれこれ考えなくていいから楽

652 :Socket774 (ワッチョイ f9ba-1API):2023/10/23(月) 00:33:42.01 ID:6lhCnHov0.net
いつもASUS TUF(24時間運用)シリーズを選んできたが、値段が高いから次からMATX(1.8万)だな。ATXにすると3万になってしまう。

653 :Socket774 (ワッチョイ a6ba-pYt7):2023/10/23(月) 00:44:48.94 ID:zcZvL9Hk0.net
TUFは安物ラインなのに3万、200米ドルってのがなあ…
日本が収入が上がって無いから問題なだけで、海外みたいに10年で何十%も賃金上昇してる国だと気にもならないのかもしれないが

654 :Socket774 :2023/10/23(月) 01:20:25.94 ID:9lwZYrjz0.net
いま景気いいとかアラブの一部のくらいか?

655 :Socket774 :2023/10/23(月) 01:32:15.05 ID:bynoo1med.net
なんか日本だけ生活が苦しいみたいに思ってる人結構おるよな
結構な国で中流以下の人間は生活苦しいと思うけど

656 :Socket774 :2023/10/23(月) 01:59:49.19 ID:byIcFH7i0.net
昔から住んでる土地から原油が湧き出して教養のない貧乏からいきなり億万長者
しかも世界中で必要とされ高価でも売れるわけだもんな
遊んでても湯水のごとく金が沸き続けるとか羨ましいわ

657 :Socket774 (ワッチョイ 7a11-9mYM):2023/10/23(月) 02:36:59.64 ID:9ht9p/dH0.net
>>650
それ盲目信者の思考じゃん

658 :Socket774 :2023/10/23(月) 03:04:08.15 ID:wJfN8MEX0.net
ASUSだって何時やらかすかわからんからちゃんとレビュー漁ったり下調べするに越したことは無い
ある程度問題点を把握して買えばアスロックでも全然問題ないよ

659 :Socket774 :2023/10/23(月) 04:55:42.10 ID:BmsSMRw00.net
メーカー買いじゃなく型番で良いのを調べて買えばいいだけ
まあAM4マザーは選択肢なくなってきてるけど

660 :Socket774 (ワッチョイ 4d47-ThGw):2023/10/23(月) 10:39:03.28 ID:YWlq0RFg0.net
>>627
Z170でスレ違いだが今でも10PortあるSATAにHDD10台ぶら下げて使ってる
安定していいマザーだ

661 :Socket774 (ワッチョイ f123-t5r3):2023/10/23(月) 10:56:35.70 ID:6GjlbY3i0.net
バカが住み着いて糞スレになったな

662 :Socket774 (ワッチョイ 7a11-9mYM):2023/10/23(月) 12:59:44.80 ID:9ht9p/dH0.net
メーカー問わず起きてる問題なのに
ASRockだからみたいに言って何度もバカ晒すのもいるからな
マザーボードに本物の大理石が使われてると思い込むギャグレベルの話もあったし
びっくりする奴がいるのよ

663 :Socket774 (ワッチョイ 1a96-xnwf):2023/10/23(月) 13:27:15.68 ID:tKWy0hEe0.net
>>661
Ryzen スレにいるスレチだと指摘すると逆ギレするアタオカどもが出張してるんだろ

664 :Socket774:2023/10/23(月) 17:11:12.38 ID:giAeb8wHV
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、北欧のキリスト教、南欧のキリスト教、台湾、韓国、西側文明、白人、先進国のキリスト教、北米のキリスト教、西欧のキリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、
スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

665 :Socket774:2023/10/23(月) 17:42:56.66 ID:giAeb8wHV
「カナダ、米国、日本、韓国、スウェーデン、フィンランド、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、
ノルウェー、オランダ、ポルトガル、ルクセンブルグ、ベルギー、デンマーク、スペイン、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

666 :Socket774:2023/10/23(月) 18:08:00.45 ID:giAeb8wHV
「カナダ、米国、日本、韓国、ニュージーランド、スウェーデン、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、フィンランド、
ポルトガル、ルクセンブルグ、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

667 :Socket774 (ワッチョイ 9976-+Q1j):2023/10/23(月) 20:39:55.49 ID:TJMfaKAO0.net
>>660
その機械で何をしてるんですか?

668 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-JD/u):2023/10/23(月) 21:12:18.70 ID:Kr9vghrP0.net
GIGABYTE B550 AORUS PRO AXでAGESA 1.2.0.BのBIOS出てたから
1.2.0.8から上げたら結構必要電圧が上がった

3900X 32GB2枚刺しで3800CL18運用
1.2.0.8で安定してた電圧設定ではUSBマウス・キーボードのプチフリーズとUSBオーディオのブツブツノイズ、
DisplayPortで接続してるディスプレイの明滅が発生

1.2.0.8 → 1.2.0.Bで
SoC 1.142V → 1.180V
VDDP 880mV → 900mV
VDDG CCD 900mV → 940mV
VDDG IOD 980mV →1000mVに上げることで安定した

一部で言われてるグラボのPCIe x16はGen3ではなくGen4のままで安定

669 :Socket774 (ワッチョイ ed58-ZzSE):2023/10/23(月) 21:16:30.39 ID:ZAZeKGOm0.net
ソースは5ch!みんな言ってるからそうに違いない!
みたいなキチガイが訳のわからん事を喚き散らし、それを見たソース5chのキチガイがまたそれを喚き散らす…
というループ

670 :Socket774 (ワッチョイ 1a7d-xUKY):2023/10/23(月) 21:29:23.36 ID:ETsZoobB0.net
>>668
3600に下げれば?
Zen2で3800だとInfinityFabricと1:1じゃなくなるし

671 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-JD/u):2023/10/23(月) 21:43:44.63 ID:Kr9vghrP0.net
>>670
1:1やで
Zen2で3800MHz動作が無理とか何処でそんな知識仕入れてきたんや

672 :Socket774 (ワッチョイ 4d11-iKuA):2023/10/23(月) 22:07:39.10 ID:W5VUIRMJ0.net
自動で1:2に下がるって話じゃね?

673 :Socket774 (ワッチョイ d693-dytz):2023/10/23(月) 22:16:30.78 ID:BJvfnySq0.net
大沼とボケ老人しかいないスレ

674 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-JD/u):2023/10/23(月) 22:27:27.19 ID:Kr9vghrP0.net
>>672
BIOSでもちろん1;1動作になるように設定して
ZenTimingsでMCLK=FCLK=UCLKなことは確認してるよ

https://i.imgur.com/WoNnOH9.png

675 :Socket774 (ワッチョイ 1a3f-bTkD):2023/10/24(火) 00:57:17.63 ID:CRMt3/xJ0.net
1.2.0.BはInceptionへの対策でZenBleed対策のは1.2.0.Cになるから
まだまだBIOS更新は来るな、我々も安泰だ

676 :Socket774 :2023/10/24(火) 07:28:17.61 ID:l73Qm8QO0.net
まだ対策ができてないんだから安泰は遠い、だろ

677 :Socket774 :2023/10/24(火) 12:45:25.95 ID:AGt8HikU0.net
B550用のCはいつ頃くるんだろうな

678 :Socket774 :2023/10/24(火) 14:00:43.61 ID:WhLx843o0.net
>>667
普通にメディアサーバ

679 :Socket774 (ワッチョイ ed58-s3V2):2023/10/26(木) 15:11:23.42 ID:VUGAzC1o0.net
TUF-GAMING-B550M-PLUS使い始めたんですが
シャットダウンしてもLANポートが消えないのですがどうやって消すのでしょうか?

680 :Socket774 (ワッチョイ 8dc2-1API):2023/10/26(木) 15:15:52.10 ID:m6kyB4Gi0.net
UEFIに消す設定がないなら消えないのでは
USBポートの給電も同じく

681 :Socket774 (ササクッテロラ Sp05-ob+a):2023/10/26(木) 17:04:09.31 ID:/8Y+O+B5p.net
LANは通電したみがデフォだろ、BIOSでおとせるか知らんけど

682 :Socket774 (ワッチョイ a66d-+Q1j):2023/10/26(木) 17:35:42.73 ID:QtGDZ0N50.net
>>678
なんか高級職に就いてそう

683 :Socket774 (アウアウウー Sa09-ZzSE):2023/10/26(木) 18:43:01.62 ID:WZpvvJDna.net
主電源落とせば良いだけの話じゃん
そんなレベルのヤツが自作板いるのな今

684 :Socket774 (ワッチョイ 79e0-BTDU):2023/10/26(木) 19:13:28.78 ID:IrFhdrOa0.net
>>679
biosでerp readyを有効にしてみろ

685 :Socket774 :2023/10/26(木) 19:27:25.30 ID:UzRud+eD0.net
WakeUp on LANは無効にするべし

686 :Socket774 :2023/10/26(木) 19:34:26.42 ID:Ne92l/hO0.net
先日A520M-HDV買ったんだけど今ではほぼ使われない
PS/2端子やdvi端子がついているのはどうして・・・DVIもいらないし
どうせならライセンス無料のディスプレイポートをあと2個つけてほしかったよ

687 :Socket774 :2023/10/26(木) 19:46:02.82 ID:lhHYs6bl0.net
ASROCK ← 廉価メーカー
A520 ← 廉価チップセット
-HDV ← 廉価グレード

トリプルコンボ板に何を期待しているのだろうか…

688 :Socket774 :2023/10/26(木) 20:03:58.15 ID:QtGDZ0N50.net
うちなんかモニターがアナログだからdsubmIniが付いてないと・・

689 :Socket774 :2023/10/26(木) 21:49:38.20 ID:c2Hgeo2R0.net
DVIはそのままHDMIに出来るしあってええやん
PS/2は何年か前にマザーから廃止進んだけどなんやかんや需要あって残った

690 :Socket774 :2023/10/26(木) 22:45:29.13 ID:Jv0J/864d.net
俺はお気に入りのキーボードがPS/2だから逆にPS/2は必須なんよなー

英語104キーボード使いなんだが今の日本にはソレが無い

あとはトラブル時に重宝する
BIOSの最低辺で動いてくれるからねPS/2だと

691 :Socket774 :2023/10/26(木) 22:54:01.00 ID:6+J6bduNM.net
DVI(-D)/WQHD → HDMIは解像度が保持できずにFHDに落ちる

逆向きは保持されるけど

692 :Socket774 (ワッチョイ ed58-exru):2023/10/27(金) 00:23:52.31 ID:qDo2fFh80.net
ASUS AMD B550 搭載 Socket AM4 対応 マザーボード ROG STRIX B550-A GAMING 【 ATX 】

\22,980 - \5000 OFFクーポン = \17,980 +230pt

B08HCKKVL3

693 :Socket774 (ワッチョイ 8d8d-1API):2023/10/27(金) 02:44:44.00 ID:fGUrP/xL0.net
>>686
何で買ったんだよw
そのボードはそれらの端子が必要なユーザー向けだろ

694 :Socket774 (ワッチョイ a5a6-ptOG):2023/10/27(金) 02:51:42.60 ID:g5GiyaeG0.net
安いからってASRock買うからそうなる

695 :Socket774 :2023/10/27(金) 03:46:02.32 ID:fGUrP/xL0.net
さすがにメーカーは関係ない
ローエンドマザーは古い端子が多いものだし(主にビジネス用途)

696 :Socket774 :2023/10/27(金) 03:50:19.84 ID:g5GiyaeG0.net
というか俺はパラレルポート絶対必要なのに最近のマザー全て付いてないのおかしいだろ
わざわざPCIEx1のパラレルポートカード増設するハメになってるが
今度はPCIEx1スロットも激減している、おかしいだろ
素人はUSB変換使えと言ってくるがUSB変換は100%パラレルドングルを認識しない
そもそもUSBはシリアルだからな

697 :Socket774 :2023/10/27(金) 04:43:03.57 ID:7oeI8XPY0.net
>>696
Intelだったらあるみたいよ
https://hiro.depolog.com/archives/51587876.html
VRMは見た感じ6+1+1フェーズだから14600K位までに留めた方が良さそう

698 :Socket774 :2023/10/27(金) 05:12:27.67 ID:dEoYV7EF0.net
ASRock便利だな、LPTヘッダとか指定して一括で検索できる
https://www.asrock.com/mb/search.asp?CPU=&Chipset=&Memory=&MultiGPU=&PCIeGen5x16=&PCIeGen5x8=&PCIeGen5x4=&PCIe4x16=&PCIe3x16=&PCIe2x16=&PCIe2x1=&PCIe1x16=1%20x%20PCIe%20x16&PCIe1x1=&PCI=&LAN=&Wireless=&Audio=&SATA3=&SAS=&SATA2=&SATAe=&USB3=&USB2=&Factor=&FrontUSB3=&Thunderbolt=&TBaic=&Firewire=&TPM=&Chassis=&COMp=&COMh=&LPTp=&LPTh=LPTh&PS2=&HDMI=&DP=&DVI=&DSub=&DTS=&M2=&mSATA=&mSATAb=&SATAex=&USB4=&USB31=&mPCIE=&LVDS=&RGBLED=&DUALBIOS=&P=undefined

IntelならB760/B660のがあるけどAMDだとA520でAM5世代のはないようだ

699 :Socket774 :2023/10/27(金) 05:19:03.58 ID:dEoYV7EF0.net
AM5でもLPTヘッダあるじゃん、>>696が調べてなかっただけということだね
ASUS Pro B650M-CT-CSM
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/business/pro-b650m-ct-csm/techspec/

700 :Socket774 :2023/10/27(金) 05:58:05.23 ID:Y7Yt6MGX0.net
>>696
お前は本当にバかだな

701 :Socket774 :2023/10/27(金) 07:33:42.60 ID:MyoSAThK0.net
>>694
いつものこいつだからな、言うことは同じ
信じられないくらい本物のバカなんだよ

702 :Socket774 (ワッチョイ fa37-dytz):2023/10/27(金) 11:17:23.13 ID:V5QcDYbM0.net
x570 pg riptide ASROCK買ったんだが正解かな?

703 :Socket774 (ワッチョイ 4e76-CTkJ):2023/10/27(金) 11:59:58.35 ID:R72d4Nx+0.net
たくさん刺したいならいいんじゃないのか
ただVRMは貧弱だよね
フェーズダブラーだから消費電力でかいくせにフェーズ数8だろ
SOC側はヒートシンク付いてないからG付きモデルで使うこと前提ではない感じだね

704 :Socket774 (ワッチョイ aaad-OMCP):2023/10/27(金) 12:03:06.15 ID:yGK7m6Do0.net
AM5買えばいいのに

705 :Socket774 (ワッチョイ a535-ptOG):2023/10/27(金) 14:43:33.37 ID:g5GiyaeG0.net
>>699
何が悲しくてこんな糞ダサマザー買わなきゃいけないんだよ
サウンドの光端子無しでARGB非対応だしIO部分にカバー無いしそもそもなんでMATXなのか
PCIEx1やx4スロットが足りない、パラレルポートのためにこんな貧弱マザーはいらん
だからAM5に移行できないのもある、AM5はほぼM.2増加の影響でPCIEx1やx4スロットが無い

706 :Socket774 (オッペケ Sr05-96aL):2023/10/27(金) 15:47:23.48 ID:PByH0iglr.net
LPTポートとかいうクソダサインターフェース?

707 :Socket774 (ワッチョイ 8d0e-1API):2023/10/27(金) 16:05:41.72 ID:fGUrP/xL0.net
ニッチなユーザーだという自覚が必要

708 :Socket774 :2023/10/27(金) 16:33:29.01 ID:/1+j62Tq0.net
でも絶対必要とまで言うんだから、妥協しないとな

709 :Socket774 :2023/10/27(金) 16:45:47.31 ID:Bz53fuxT0.net
>>684
これでした。ありです

710 :Socket774 (ワッチョイ 1db2-G9Ew):2023/10/27(金) 20:18:43.88 ID:El1eN2MG0.net
>>696
言っても今日日のオンボのパラレルもUSBと同じ様な変換チップじゃないの?

711 :Socket774 (ワッチョイ 1a0d-bTkD):2023/10/27(金) 21:07:27.63 ID:+ieNARuM0.net
DirectPadProがx64ドライバ出してくれないから
プリンタポートにもう未練はないや

712 :Socket774 (ワッチョイ a535-ptOG):2023/10/27(金) 23:25:28.90 ID:g5GiyaeG0.net
>>710
変換チップって何?PCIをPCI-Eに変換するチップのこと?
PCIE接続のグラボをUSBと同じ様な変換チップじゃないの?って言ってるようなもの
PCIE接続のパラレルポートチップ(シリアル兼用)はいくらでも発売されている

713 :Socket774 (ワッチョイ 2158-Z2K7):2023/10/28(土) 00:38:00.10 ID:5EsNrB9V0.net
B550TUFが安いな
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_231028f2va.jpg

714 :Socket774 (ワントンキン MM53-J8cR):2023/10/28(土) 00:49:28.73 ID:BqOJ5lMJM.net
いよいよかうか

715 :Socket774 (ワッチョイ 0bc6-bs9a):2023/10/28(土) 01:53:38.94 ID:8RIKOluV0.net
今は時期が悪いおじさん搭乗

716 :Socket774 :2023/10/28(土) 05:02:57.32 ID:+aNm2KRk0.net
5700Xが19800になったら永眠

717 :Socket774 :2023/10/28(土) 07:43:16.28 ID:7S7PrRI70.net
>>713 情報あんがと、サブマシンB450でちょっと不安定(電源かもしれないが)なので買いに行くか

718 :Socket774 :2023/10/28(土) 08:58:19.23 ID:jZ1eoYht0.net
ハードなゲーマーじゃなければ5000番で
十分だしなお安くていいんじゃね

719 :Socket774 (ワッチョイ ebd9-Cq16):2023/10/28(土) 09:29:59.66 ID:eXt9OidS0.net
ハードゲイならCPUよりグラボに金回しておけ
どちらも重要ではあるけどグラボ優先したほうがいいだろ

720 :Socket774 (ワッチョイ d973-P6Dq):2023/10/28(土) 09:30:16.93 ID:8L6RHSY30.net
>>717
ネットで買いなさいよ!リーベイツで300ポイントも貰いなさいよ!

721 :Socket774 (ワッチョイ 0bba-WuWF):2023/10/28(土) 10:12:13.22 ID:tbgrUyxw0.net
世界一重いゲームとしてリリースされたCS2は思いっきりCPUゲーなんだが…

722 :Socket774 (ワッチョイ 0b7c-GDSa):2023/10/28(土) 10:19:37.05 ID:bMiHDS+Y0.net
AM4マザー売上順位
Stockがワンツーフィニッシュ
https://news.yahoo.co.jp/articles/987daaf7bf6aa3f2f80726dcf76042aa2939d26a

723 :Socket774 (ワッチョイ 2942-CP9B):2023/10/28(土) 10:36:23.48 ID:boa4jjcU0.net
>>721
街づくりシュミレーションはSimCityの時代から興味ないな
まあ重すぎるとクレームでまくりなので売れなさそうだな
別にどうでもいいが

724 :Socket774 (ワッチョイ 0bba-WuWF):2023/10/28(土) 10:55:19.33 ID:tbgrUyxw0.net
そうだな重すぎて未だに快適なプレイ出来ない1は1200万本しか売れてないしな
軽いゲームと比べるといくら面白くても売れる数は減るよ

725 :Socket774 :2023/10/28(土) 11:29:43.01 ID:cBr77sb40.net
>>713
買ったわ

726 :Socket774 (ワッチョイ 2158-SIlQ):2023/10/28(土) 12:20:04.70 ID:JmOfvkpL0.net
B550TUFってPS/2ポート省かれてんのね
背面インターフェイスの画像見るまで気づかなかった

727 :Socket774 :2023/10/28(土) 13:03:30.61 ID:8L6RHSY30.net
>>726
b550mの方には付いてるけど何に使ったけな昔のキーボード引っ張り出して一回だけ使った記憶

728 :Socket774 :2023/10/28(土) 13:42:05.18 ID:Mr1GxLUX0.net
Win7の何も入れてない状態だとPS/2しか反応しないのよな

729 :Socket774 (スッップ Sd33-SZBN):2023/10/28(土) 13:59:07.20 ID:tyqlFn7od.net
質問スレチで申し訳ないのですが 
pcシャットダウンしても電源切れないからスイッチで強制的に切ってcpuく−らー変えたんだけどスイッチ入れたけど入らなくなった
く−らー取り付けの際強めにしめたからcpu壊れたか電源かマザーボード角の変怪しいですか?

730 :Socket774 (ワッチョイ 0bba-WuWF):2023/10/28(土) 14:22:49.46 ID:tbgrUyxw0.net
日本語でおk

731 :Socket774 (ワッチョイ 6b2b-Lb56):2023/10/28(土) 15:49:38.10 ID:dWmmn16y0.net
コイツ>>729、マルチポストかよ
他でレスして損したわ

732 :Socket774 (ワッチョイ 6b2b-Lb56):2023/10/28(土) 15:50:27.17 ID:dWmmn16y0.net
スクショ忘れてた
https://i.imgur.com/V2wNTP8.jpg

733 :Socket774 (ワッチョイ 6115-aVy5):2023/10/28(土) 19:58:01.27 ID:fs3fPWeH0.net
怪しい日本語はスルー安定

734 :Socket774 :2023/10/29(日) 13:38:51.96 ID:01BqYgMq0.net
>>729
死ね

735 :Socket774 :2023/10/29(日) 18:07:32.81 ID:UpW3A4RM0.net
ASUS TUF GAMING B550なんだけど電源を切ってもUSBへの給電が切れない
BIOSでAPMのErPを有効(S5)にしたけど

736 :Socket774 :2023/10/29(日) 18:12:45.67 ID:EV3ah+Ey0.net
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231028/dHlxbEZuN29k.html

【AMD】AM4マザーボード総合 Part160【Ryzen】
717 :Socket774 (スッップ Sd33-SZBN)[]:2023/10/28(土) 13:59:07.20 ID:tyqlFn7od
質問スレチで申し訳ないのですが 
pcシャットダウンしても電源切れないからスイッチで強制的に切ってcpuく−らー変えたんだけどスイッチ入れたけど入らなくなった
く−らー取り付けの際強めにしめたからcpu壊れたか電源かマザーボード角の変怪しいですか?

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part561
206 :Socket774 (スッップ Sd33-SZBN)[]:2023/10/28(土) 14:19:18.97 ID:tyqlFn7od
スレチで申し訳ないのですが電源切れないからスイッチで強制的に切ってcpuく−らー交換したとき強く閉めすぎたか、電源やられたかマザーボードやられたか😖ので教えてマザーボードはledは光っている。スイチッチショートはしたがだめコモスクリアもダメでした

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285
380 :Socket774 (スッップ Sd33-SZBN)[]:2023/10/28(土) 14:45:31.21 ID:tyqlFn7od
すいませんcpuく−らー変えようと電源シャットダウンしたけど切れないからスイッチで強制的に切ってcpuく−らー換えたんだけどきつくしめちゃてこわれたのか電源かマザーボードが壊れたのかわかりません。コモスクリアとパワースイッチショートはしたけど直りませんどこが怪しいですか?

737 :Socket774 (ワッチョイ d1ad-Q0z2):2023/10/29(日) 18:21:44.08 ID:WBtmGgVG0.net
CMOSをコスモスというバカには無理だろうね

738 :Socket774 (ワッチョイ 2158-bs9a):2023/10/29(日) 18:26:53.93 ID:ItHGMUxF0.net
なんか素敵やん

739 :Socket774 (ワッチョイ d93d-P6Dq):2023/10/29(日) 18:27:48.84 ID:Ksus6zl70.net
ワイヤレスキーボードもレシーバーがUSB給電常にオンだから間違って起動させることはある

740 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-zW/F):2023/10/29(日) 18:45:50.29 ID:boyA95e70.net
コモスやぞ草

741 :Socket774 (ワッチョイ d9cc-zW/F):2023/10/29(日) 18:52:09.42 ID:vR6oCF2r0.net
Complementary Metal-Oxide-Semiconductor だからコモスでも間違いではない

742 :Socket774 (ワッチョイ f34c-cLmr):2023/10/29(日) 18:53:04.29 ID:aqQES+kf0.net
知識ないのに弄ってすぐに直したいけど即レスないから焦ってあちこちに書いただけだろ
生暖かい目で見てエスパーしてやれよ

まあおれの千里眼だと故障だから買ったとこのサポートに修理を依頼するのが最善最速のソリューションだな

743 :Socket774 (ワッチョイ f164-H9h+):2023/10/29(日) 18:55:23.77 ID:woxeeaaU0.net
>>735
TUF持ってないから確認できないけどオンボードデバイス設定かどこかにUSB給電の項目があると思う

744 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-zW/F):2023/10/29(日) 18:55:42.00 ID:boyA95e70.net
英語圏でも'sea-moss' のように発音する、とされてるけど
コモスって呼んでた世代とか界隈あるんかな?

745 :Socket774 (ワッチョイ 2158-bs9a):2023/10/29(日) 19:01:59.77 ID:ItHGMUxF0.net
もうコスモスにしようぜ

746 :Socket774 (ワッチョイ e111-c8RC):2023/10/29(日) 19:30:15.61 ID:r8QN309T0.net
Complementary / Metal-Oxide-Semiconductor
って感じだろうしC mosの読み方が一般的だと思うわ。

747 :Socket774 (ワッチョイ b16e-dpPg):2023/10/29(日) 21:58:00.72 ID:1qiHvHdg0.net
>>735
BIOSの[詳細]→[オンボードデバイス設定構成]→[S5シャットダウン状態のUSB電源供給]→[無効]
たしかこれ

748 :Socket774 (ワッチョイ 530a-RYdd):2023/10/29(日) 22:37:30.43 ID:cwHbd4jp0.net
>>735
windows側で高速スタートアップ無効にしてないんじゃない

749 :Socket774 (ワッチョイ ebc0-SIlQ):2023/10/29(日) 23:28:46.13 ID:UpW3A4RM0.net
>>748
サンキュー!
それでした
まさかwindows側の設定とは

750 :Socket774 (ワッチョイ 530a-RYdd):2023/10/29(日) 23:53:08.36 ID:cwHbd4jp0.net
USB給電の他にも電源プランのCPUのパフォーマンスとか、windowsからハード側の設定するってのが違和感凄いんだけど年取ったってことなんかな

751 :Socket774 (ワッチョイ 0bba-WuWF):2023/10/30(月) 02:19:30.40 ID:BnzodBdv0.net
C-MOSだからな

752 :Socket774 (ワッチョイ 139d-4JDR):2023/10/30(月) 03:21:19.00 ID:4W3XinLj0.net
私はクモス派

753 :Socket774 (ワッチョイ 1b4f-XC/K):2023/10/30(月) 03:21:21.97 ID:4A5NqFrL0.net
PC電源切ってもずーっとオーディオインターフェースのランプが点いてたけどちゃんと切れたわ
横からだけどサンクス

754 :Socket774 (ワッチョイ 3383-mvNg):2023/10/30(月) 04:28:10.63 ID:Wio8g0C80.net
Win11はいつからか分からんけどデバイスマネージャーの至るところに電源の管理タブがあって
手当たり次第にチェック外しておかないと安心してスリープできんようになっとる
あれ全部まとめてOFFにするアプリがあれば便利だと思う

755 :Socket774 (ワッチョイ 533a-aVy5):2023/10/30(月) 06:56:04.36 ID:7DP+FWt50.net
コスモス君を

756 :Socket774 :2023/10/30(月) 08:54:20.29 ID:IhAHT+bE0.net
高速スタートアップのままでも Shiftキー+シャットダウンで終了すれば
USBの給電が切れる

757 :Socket774 (ワッチョイ 53d1-Jvvs):2023/10/30(月) 17:54:56.83 ID:XpZiiYzJ0.net
高速スタートアップって要はスリープ/ハイバネーションしてるだけだからな
USB通電してるのもそういうこと

758 :Socket774 (ワッチョイ 0b65-gP43):2023/10/30(月) 18:02:37.12 ID:7OipeJV/0.net
俺の人生はAM4だ
もう後がない・・

759 :Socket774 :2023/10/30(月) 20:38:02.15 ID:o01OVenf0.net
AM4のマザボは、段々少なくなるの?

760 :Socket774 :2023/10/30(月) 20:41:03.38 ID:8i45IQwV0.net
七月くらいに工房がAM4ディスコンみたいな話してたのはB550だけ?

761 :Socket774 :2023/10/30(月) 20:45:02.74 ID:9GQekin20.net
>>759
逆に、何で増えると思うの?

762 :Socket774 :2023/10/30(月) 21:24:28.17 ID:eUUljbif0.net
BIOSTARに期待しろ

763 :Socket774 :2023/10/30(月) 21:35:42.48 ID:o01OVenf0.net
>>761
久しぶりの自作スレで浦島なんだ

764 :Socket774 (ワッチョイ e111-c8RC):2023/10/30(月) 22:49:57.74 ID:2jTuCukN0.net
3800X買ってしまったせいで5800X3Dを買ったらAM4はゴールな気がする。
X570マザーは今のところ買い替えることはなさそうだし。

765 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-H9h+):2023/10/31(火) 00:13:14.05 ID:NGGnq+hQ0.net
AM4のマザボもA520とか、B550でも超ローエンド仕様のは1万以下で安いけど
VRM8フェーズ以上のちゃんとした奴は1万3千円以上する

AM5のB650マザボも今や時々特価で1万5千円で手に入って
先週末に7800X3Dが実質4万5千円で売ってたみたいに
特価狙いでパーツ集めていけば、もうAM4にこだわる理由はないかも

766 :Socket774 (ワッチョイ ebd9-Cq16):2023/10/31(火) 00:34:53.68 ID:K7DU4qpt0.net
そうか
だがここはAM4スレだ
AM5スレになぜ行かない?

767 :Socket774 (ワッチョイ 13cc-pkzb):2023/10/31(火) 00:40:51.64 ID:0Mv1hDsp0.net
>>763
お勤めご苦労様です

768 :Socket774 (ワッチョイ 139d-4JDR):2023/10/31(火) 01:46:21.99 ID:60+XHLZf0.net
現行品じゃないんだから増えるわけないだろ

769 :Socket774 (ワッチョイ b11d-zW/F):2023/10/31(火) 10:47:21.81 ID:qNY+TEs00.net
TUF GAMING B550-PLUSのBIOS安定版どれか分かる?
最新の3404か1つ前のセキュリティ脆弱性を軽減する3205でいいのかね

770 :Socket774 (ワッチョイ 337e-vSlV):2023/10/31(火) 13:39:16.78 ID:U9dJntsA0.net
A520M Pro4のこの説明どゆ意味?
Slotはx16だけど速度はx16とx2の2本ってこと?

- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (PCIE1: x16 モード; PCIE2: x2 モード)

771 :Socket774 (ワッチョイ 1b76-9b8G):2023/10/31(火) 13:51:25.49 ID:JV8yN9av0.net
下のスロットはx2だ
大抵マザボの裏を見ればピンの数で判断できる
詳しく明記しないのは情弱騙しだな

772 :Socket774 (テテンテンテン MM8b-/4lX):2023/10/31(火) 13:52:23.09 ID:6EWjU9HNM.net
>>770
PCI-E3.0規格でx16サイズのスロットが2基あって
No.1はフルx16(16GB/s)まで使えてNo.2はx2(2GB/s)止まり

773 :Socket774 (ワッチョイ 138e-skdA):2023/10/31(火) 13:53:16.65 ID:ypAp7apN0.net
そういう認識でOK
余談だがx16のカードを挿しても電源さえ確保出来てればPCIE2のスロットでも動く
スロット側じゃなくて挿す方のグラフィック側なんかx16とか用意されてるけど、x1の部分を残して他切り落としても動作はするのが仕様
まぁ仕様が変わってなければの話だが

774 :Socket774 (ワッチョイ 139d-4JDR):2023/10/31(火) 14:03:20.05 ID:60+XHLZf0.net
>>770
最初にx2でまとめちゃってるのが不親切ではあるな
分かる人なら見りゃ分かるけども

775 :Socket774 (ワッチョイ 337e-vSlV):2023/10/31(火) 14:30:19.00 ID:U9dJntsA0.net
>>771-774
ありがと!
x8の速度が2本欲しいからこの板じゃだめやな

776 :Socket774 (ワッチョイ 1155-Zyb4):2023/10/31(火) 14:53:11.92 ID:EWQEaHHx0.net
そもそもAM4でx8を2本ってのがレアすぎるからな
今手に入るのはX570UNIFYぐらいじゃね?

777 :Socket774 (スププ Sd33-oDpy):2023/10/31(火) 15:19:36.22 ID:Y4NTjmb8d.net
あとはX470D4U、X570D4Uあたりか

778 :Socket774 (ワッチョイ 139d-4JDR):2023/10/31(火) 16:05:55.88 ID:60+XHLZf0.net
B系ってx8を二本ってできんだっけ?Xだけだったような

779 :Socket774 (ワッチョイ 13dc-pkzb):2023/10/31(火) 16:22:19.82 ID:0Mv1hDsp0.net
>>778
PCIe bifurcationには対応してるからマザボ作る側の思惑次第だね
X570マザボを売りたいだろうからB550でx8/x8は殆ど無いのでは?
採用してるのはProArt B550-CREATORとか

780 :Socket774 :2023/10/31(火) 17:55:31.74 ID:K7DU4qpt0.net
>>779
B550-eもできるぞ
ASUSのお高めのマザーならB550でも行ける感じ

781 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-/OhJ):2023/11/01(水) 11:38:22.88 ID:nj+hbcaw0.net
TUF GAMING B550出遅れたー、と思ったけどこれPS/2無いのか
CPU切り替え機で使うからキーボード用に1つだけいるんだよな
なんでB550Mの方は付いてるのにMの付いてない方はPS/2ないんだろ…

782 :Socket774 (ワッチョイ d9e0-6sqQ):2023/11/01(水) 12:21:09.35 ID:gr0n8VCr0.net
>>781
この辺使えよ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B099P8GBTS/

ps/2でマザボ制限とかアホらしいだろ

783 :Socket774 (ワッチョイ a976-g75u):2023/11/01(水) 12:24:26.26 ID:K7bjCSEm0.net
>>778
X570はスロット構成次第でx8×3とかx16+x4+x4とかが出来るんじゃなかったっけ?

784 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-/OhJ):2023/11/01(水) 13:00:13.18 ID:nj+hbcaw0.net
>>782
以前いくつかUSB-PS/2変換ケーブル買ったことあったんだけど
直につなぐと大丈夫でもCPU切り替え機はさむとshift、Ctrl、Alt押して他のキー打つと反応無かったり
暴走っぽい動作(キーリピート起こすみたいな?)があったり、BIOS入るためのキーが効かなかったり
とかして使えないっていうイメージが強いんだけど最近のって改良されてるんかな?

785 :Socket774 (ワッチョイ d9e0-6sqQ):2023/11/01(水) 14:58:04.80 ID:gr0n8VCr0.net
>>784
あー試してダメだったんならダメじゃないかな
ならキーボードマウスをUSB対応の切替器に変えた方がいいだろ
いずれにしろps/2の有無でマザボが制限されるのはアホらしくない?
まあ個人の自由ではあるけれど

786 :Socket774 (ワッチョイ 1b76-9b8G):2023/11/01(水) 15:13:56.11 ID:SjaGtiUb0.net
USBには超えられない反応速度

787 :Socket774 :2023/11/01(水) 16:44:24.16 ID:MskfhXkT0.net
>>784
CPU切替器てキーボードとマウスを2台のPCで使い分ける機器でしょ?
俺、AのPCに繋げてるキーボードとマウスでBのPCをLAN経由で操作してるが同じ事よね?
同じルーターに2台のPC繋げていないとダメだけどソフト制御じゃダメなの?

788 :Socket774 :2023/11/01(水) 17:26:20.29 ID:UUbVB97k0.net
ソフト制御のやつって昔使ったときは反応ちょっと鈍くねって感じがしたが
最近のはどうだろう

789 :Socket774 :2023/11/01(水) 17:42:18.10 ID:nj+hbcaw0.net
>>785
USBキーボードは8年ぐらい探してて30種類ぐらい試したけど合うのなくてなー
今年ももう4つほど買ったけど全部合わなくて倉庫に
PS/2のキーボードもストックがあと3つしかないから早く何とかしたいとは思ってるんだが・・・
こんなにもキーボードで難儀するとは思ってなかった

将来的にUSB対応の切替器に切り替えなきゃいけないと思ってるから
4台切り替えできるUSB、DPのを3つぐらい買って試したけど、切り替え方法がめんどくさかったり
連続で切り替えるとDPポートの動作が怪しくなったりとかいいものがないんだよね
1つ4万ぐらいするからそうポンポンと買って試すこともできないし。
はよ環境移行したい

790 :Socket774 :2023/11/01(水) 17:43:36.12 ID:S4Zm8bZa0.net
>>783
不可能

791 :Socket774 (ワッチョイ 2158-zW/F):2023/11/01(水) 18:57:24.58 ID:p6Rvw91q0.net
>>789
こだわりの強すぎる発達障害は大変ですね~
合わないじゃなくて合うように適応するんだよ
それだけ合わない合わないだと職場で大変そうじゃない?肉体労働などPCを扱わない仕事なら問題ないと思うけど
会社で合わないキーボードを使い続けてストレスを溜め込むくらいなら転職して肉体労働をしてたくさん汗流して家に帰ったらお気に入りのキーボードでキャッキャッ楽しむのはありだと思うよ

792 :Socket774 :2023/11/01(水) 19:23:55.75 ID:Q8fGddOZ0.net
>>789
ディスプレイエミュレーション機能が付いている物を使わないと不具合が出やすいな

793 :Socket774 :2023/11/01(水) 19:50:45.41 ID:Ay7HyNJP0.net
別にTUF GAMING B550にこだわらなければ他にマザーあるだろうに
msiのATXマザー適当に買っとけば大丈夫でしょ

794 :Socket774 :2023/11/01(水) 21:16:56.08 ID:TX4DfwKw0.net
一時無くなったと思えたPS/2がなぜ復活したのか?全く理解できない人がいるな。それこそ発達障害だろw
TUF GAMING B550って名前が見えないのか
自作は初めてか?

795 :Socket774 :2023/11/01(水) 21:35:58.46 ID:UUbVB97k0.net
TUF Gamingで価格コム上位の
B760MPLUS
B760PLUS
B660MPLUS
B650PLUS
のバックパネルざっと見たけど一つもPS/2ないから名前との関係は単なる思い込みってことでいいのか?

796 :Socket774 :2023/11/01(水) 21:50:45.35 ID:zcjP8UfA0.net
ゲーミングキーボードはUSBポーリングレートが1000Hzとか2000Hzになって
Nキーロールオーバーにも対応したことでPS/2は必要なくなった
ゲーミング用のマザーボードだからこそPS/2が無いんだが
というかPS/2があるのはローエンドのビジネス利用を視野に入れた奴だろ

797 :Socket774 :2023/11/01(水) 23:21:29.87 ID:3gmGTUYn0.net
なんか時間が20年くらい止まってそう

798 :Socket774 :2023/11/02(木) 00:33:00.30 ID:K45Juvim0.net
今は8000Hz対応とかあるね

799 :Socket774 :2023/11/02(木) 03:01:12.16 ID:8JeI1SyYd.net
老人はマジで時間が止まってるよな
モニタは14インチのCRTでも使ってるのかい?(ニヤニヤ)

800 :Socket774 :2023/11/02(木) 05:00:04.03 ID:/uwzEE4id.net
カッコニヤニヤもおじさん力高い
仲良くして🥺

801 :Socket774 (ワッチョイ 199b-M3ct):2023/11/02(木) 07:06:04.89 ID:aSXGKwI00.net
逝ってよし!

802 :Socket774 :2023/11/02(木) 10:07:37.90 ID:eJF8me4F0.net
>>770
ASRockの罠、x1/4/16モードにしか対応していないカードやSSDだとx2では動かなくてx1での動作になったり認識しない事がある。
まぁ安マザー買うような人がグラボ2枚指しとかしないだろうから関係無いかな。
あとは、x1の切り欠きあるスロットにグラボ挿そうとしたらM.2のヒートシンクに乗り上げたり、とかに注意するぐらい。
基本ASRockはM.2 Wifiスロットにレーン取られてるから、他社と違って下部x16形状は中途半端なx2レーンになってる場合がある。

803 :Socket774 :2023/11/02(木) 10:08:50.10 ID:Tn5iJOPfM.net
希ガス
ジャマイカ
これ豆な

804 :Socket774 :2023/11/02(木) 12:52:41.68 ID:yxbac6sk0.net
CRTは残像とか遅延とかないからシューティングやアクションには非常に向いていた
さすがにもう持ってないけど

805 :Socket774 (オッペケ Srdd-GZu4):2023/11/02(木) 15:16:11.36 ID:HbsWSAmFr.net
>>790
Pro WS X570-ACE「軽々に断言するのは感心せんな」

まあ3本目をx8で使おうとしたらGen4の速度は出ないけど(チップセット側接続のため)

806 :Socket774:2023/11/02(木) 16:38:29.55 ID:rRu2VvuEf
「西側文明、白人、先進国のキリスト教、日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、韓国、北欧のキリスト教、南欧のキリスト教、北米のキリスト教、西欧のキリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、
スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

807 :Socket774:2023/11/02(木) 16:55:03.63 ID:rRu2VvuEf
「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
デンマーク、スペイン、ポルトガル、ノルウェー、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

808 :Socket774:2023/11/02(木) 17:17:15.81 ID:BFh0qGLQ4
「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
デンマーク、スペイン、ポルトガル、ノルウェー、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

809 :Socket774 :2023/11/02(木) 18:26:53.15 ID:Q0Uro2VO0.net
>>804
音ゲーなんかにも使ってたわ。

810 :Socket774 :2023/11/02(木) 19:01:06.96 ID:DrGdppBy0.net
MPG B550 GAMING PLUSを持ってて
たまた手に入れたPC最適化のソフトでシステムの概要を見ていて気付いたんだけど
オンボードオーディオが Realtek ALC1200 ってなってるんよね

スペック表ではオンボードオーディオはRealtek ALC892 なはずなんだけど、
念のためHWinfoでもマザーボードの概要を見ると、やっぱりRealtek ALC1200となってて
どっちが正しいのかな?
デバイスマネージャを見てもRealtek Audioまでしか出ないし

811 :Socket774 :2023/11/02(木) 19:06:10.80 ID:uRsnmt540.net
そこまで気になるならマザボのチップを見て確認するぐらいしかないんじゃないの?

812 :Socket774 (ワッチョイ 51b1-zW/F):2023/11/02(木) 20:30:42.42 ID:Mankikib0.net
GigaのPro-Pははrev1.0だと1200だったのがrev1.2のスペックシートではで謎のRealtekになってたけど
あれってHWinfoで見るとどう見えるんだろ

813 :Socket774 :2023/11/03(金) 10:36:59.59 ID:p+2mCzPl0.net
今時、オーディオチップに、そこまでこだわる人も珍しい。別売りのカードでも買ったらどうだい

USBのキーボードなんて千円程度で買えるのに、PS/2のコネクタをローエンドビジネスとかいっちゃうのアホだろ
何も考えずに、高額なマザボでも買ってホルホルする朝鮮人みたいなヤツだな

814 :Socket774 :2023/11/03(金) 10:54:28.11 ID:2Uh9QB3R0.net
まあ実際にPS/2じゃ使えない機能増えたしな
時代遅れなのは間違いない

815 :Socket774 :2023/11/03(金) 11:33:06.10 ID:IB7YF1vr0.net
PS/2ならキーボードで電源ONにできる!とかつまらないことしかないからね

816 :Socket774 (ワッチョイ a976-g75u):2023/11/03(金) 15:40:09.76 ID:NAwTtTRD0.net
>>813
割と地味だけど12xx系は標準のアナログマイク・ライン入力以外にアナログ出力に割り振られているポートを入力に割り振ることで
外部オーディオユニットを使わずに独立したマイクやラインの入力を増やすことができるのが便利だったりすることも。

817 :Socket774 (ワッチョイ 0b27-GSD4):2023/11/03(金) 19:09:34.08 ID:p7/XXHz40.net
900円くらいでぜんぜん変換しないフェイク商品買わされたことあるわ尼で>USB-PS/2変換機

818 :Socket774 (ワッチョイ a976-g75u):2023/11/03(金) 20:01:35.00 ID:NAwTtTRD0.net
>>817
偽物というかロジ・MS等の旧製品(デバイス本体側でUSB・PS/2を自動認識する奴)に付いてた結線変換アダプタだったんじゃね?

819 :Socket774 (ワッチョイ 0b27-GSD4):2023/11/03(金) 20:19:22.79 ID:p7/XXHz40.net
わかんないわ・・

820 :Socket774 (ワッチョイ 93eb-STuf):2023/11/03(金) 23:40:21.41 ID:+0WVlhkc0.net
PS/2変換ってゆってもマウスでしか使えない奴とかキーボードでも使えるやつとかいろいろ

821 :Socket774 (ワッチョイ c676-QLd9):2023/11/04(土) 00:15:37.01 ID:2zO9NWLY0.net
Nキーロールオーバー対応してなかったり相性の問題もある

822 :Socket774 :2023/11/04(土) 00:28:23.33 ID:97Ixqzit0.net
レビューがフェイクで溢れてるとかでなければ、普通に初期不良の可能性も

823 :Socket774 :2023/11/04(土) 13:41:57.94 ID:ChoY60+90.net
RealForceはいいぞ
慣れるまでミスタッチが増えるけど

824 :Socket774 (ワッチョイ b2da-wi7R):2023/11/04(土) 14:26:46.67 ID:MQ39h5o40.net
え?使った瞬間からミスタッチへるだろ。リアフォの45gから30gにかえたら慣れるのに数時間かかるけど

825 :Socket774 :2023/11/04(土) 17:15:39.75 ID:Tt0YS8HC0.net
慣れない間もミスタッチ減るって凄いな

826 :Socket774 :2023/11/04(土) 17:24:03.64 ID:84UAh/060.net
使った瞬間覚醒しちまうんだ

827 :Socket774 :2023/11/04(土) 17:41:48.42 ID:MQ39h5o40.net
リアフォに初めて触れたときは「うおおおおおなんじゃぁこりゃぁぁぁぁ」っていう感動がある
ブニャブニャのメンブレンやノーパソしか使ったことなかったならなおさら
リアフォのコトコト・スコスコ感からはもう逃れられん
R3が最新だけど個人的には生産終了したR2がリアフォの完成形だと思ってるんで30g・45g含め数台確保しちゃった

828 :Socket774 :2023/11/04(土) 17:48:27.17 ID:4N6DnIjY0.net
>>822
これは使えないとばかり書かれてました
買うときは見なかったんですけど

829 :Socket774 :2023/11/04(土) 18:00:10.33 ID:84UAh/060.net
いいのはいいんだろうけど信者さんの熱量が少し怖い

830 :Socket774 :2023/11/04(土) 18:06:39.53 ID:f8FTtwRg0.net
AM4マザボの話題とは明らかにかけ離れているのを延々とw
でもまぁ、Realforce同様にHHKBの信者さんもかなりの熱量をもってるよなー

831 :Socket774 :2023/11/04(土) 18:10:01.65 ID:kMeDRo3S0.net
高根沢メンブレからだとリアフォの感動は少ない

832 :Socket774 (ワッチョイ c544-al+V):2023/11/04(土) 19:31:27.47 ID:IDczcQ0s0.net
昔、MacでFILCOのKB夜中カタカタやっていたら子供からハム太郎と言われたわ

833 :Socket774 (ワッチョイ c211-R//d):2023/11/04(土) 19:51:05.95 ID:84UAh/060.net
何歳?

834 :Socket774 (スフッ Sd62-EbvW):2023/11/04(土) 21:46:55.97 ID:rbXbLlVWd.net
>>830
信者は借金してでも買うからね

835 :Socket774 :2023/11/05(日) 01:34:16.06 ID:cQzcsosL0.net
リアフォはカッコつけて買ったけど音が慣れなくて結局メンブレンに戻っちゃったなぁ
あと、黒のキーボードは目が弱いのかダメだった。
R2のアイボリーの2色の形状でメンブレンの奴出ないかなぁ

836 :Socket774 :2023/11/05(日) 01:49:26.53 ID:n+q2nt0h0.net
言うなればR1相当?のを愛用してるけどR2からはキーの大きさが気に入らんくてなー
でも最近の光学のが感触は良いわ

837 :Socket774 :2023/11/05(日) 01:50:22.57 ID:n+q2nt0h0.net
マザボスレかよ失礼

838 :Socket774 (ワッチョイ beba-cmu6):2023/11/05(日) 04:10:34.20 ID:fyoogJXh0.net
ここはキーボードスレと併合になりましたか?

839 :Socket774 (ワッチョイ be0e-FVju):2023/11/05(日) 08:32:40.75 ID:ogHIb8MG0.net
「いつまで居座るのこの初心者」って悪口言われてしまいました
浅◯忠信みたいな顔してるのかな?

840 :Socket774 :2023/11/05(日) 10:38:16.89 ID:71gnU5OK0.net
ああ、お前のせいで糞スレになったわ。おつかれ

841 :Socket774 :2023/11/05(日) 11:04:22.77 ID:ogHIb8MG0.net
ほんのちょっと脱線したからって気にしすぎ
AM4の話題がないのが悪いんだし

842 :Socket774 :2023/11/05(日) 11:07:14.39 ID:nV2jQt/g0.net
荒らし特有の思想

843 :Socket774 :2023/11/05(日) 11:08:05.33 ID:ogHIb8MG0.net
あと五年後にAM4のマザボって売られてるの?
BIOSTARが有望視されてるけど
今買っといたほうが良いのかな
でもそんなに電池が切れちゃうよね

844 :Socket774 :2023/11/05(日) 11:16:04.08 ID:Q/EJbCL90.net
逆算して5年前の状況自分で調べればいいだろ
あくまでAM4の状況のことだから意味がないって言い訳するならどのみち関係ないわ
自分で調べるのが面倒なだけだろ?

845 :Socket774 :2023/11/05(日) 11:27:17.05 ID:ogHIb8MG0.net
うーーん、マザボが壊れるかどうかはよくわかりませんね
AM4のPC4台あるんだけどマザボの予備が2つしかない
自分で調べるのは難しい・・

846 :Socket774 :2023/11/05(日) 11:38:36.87 ID:kJn0mLD80.net
数年後AM4は中古で高騰してそう

847 :Socket774 :2023/11/05(日) 11:46:19.90 ID:ogHIb8MG0.net
壊れなかったら完全に無駄ですよね
でも高騰してたら後悔するし
今買っとくか!
メモリ四枚刺しの安い奴が良いんですけどね

848 :Socket774 :2023/11/05(日) 11:54:36.48 ID:ogHIb8MG0.net
>>846
あ、そっか
壊れなかったら売っちゃえばいいんですね
なるほど

849 :Socket774 :2023/11/05(日) 12:13:37.13 ID:kJn0mLD80.net
ちょっと前にPC機材整理してたときにでてきたASUS製のSandyのマザボが5000円で売れたのはさすがにビビった

850 :Socket774 :2023/11/05(日) 12:13:54.20 ID:fyoogJXh0.net
スマホ普及してんだからと言おうと思ったけど4台あるなら同時に全部壊れるとは考えられないな
壊れてもその時にはスマホで注文してAM5に引っ越せばいいだろうになんで自分から無駄コストかけまくる選択してぐだぐだ言ってんだろ

851 :Socket774 :2023/11/05(日) 12:26:42.96 ID:ogHIb8MG0.net
引っ越す費用がかかるじゃないですか・・

852 :Socket774 :2023/11/05(日) 12:28:04.36 ID:ogHIb8MG0.net
>>849
そんな感じでいいんですね
なるほど

853 :Socket774 :2023/11/05(日) 12:32:59.56 ID:fyoogJXh0.net
4台運用するのは方が金の無駄じゃないのかね?
金がって考え方なら1台ファイル鯖や録画鯖として運用してるとしても金もったいないなら2台までに抑えてコスト減らすとか先にやることあると思うが

854 :Socket774 (ワッチョイ beaf-FVju):2023/11/05(日) 12:47:41.41 ID:ogHIb8MG0.net
4台のうち2台は父親と母親のPCです
自分が組んだんですけど
母親のPCの予備グラボは買ったんですけど
父親のPCの予備グラボがないんです
でも父親は要らないと言ってます
でも実際困るときになったら困りますからね
まあ4台全部壊れることはないかもしれませんが

855 :Socket774 (ワッチョイ beaf-FVju):2023/11/05(日) 12:49:35.30 ID:ogHIb8MG0.net
自分のつたない自作能力で作ったPCだから壊れるかもしれませんねw

856 :Socket774 (ワッチョイ beaf-FVju):2023/11/05(日) 12:53:14.36 ID:ogHIb8MG0.net
いつまで居座るのこの初心者ってまた怒られちゃうので落ちますねでは!

857 :Socket774 (ワッチョイ beaf-FVju):2023/11/05(日) 13:04:49.63 ID:ogHIb8MG0.net
>>854
グラボじゃねーわマザボだわ・・

858 :Socket774 (ワッチョイ c211-R//d):2023/11/05(日) 13:11:00.21 ID:xfDjCp+K0.net
平成のMMOプレイヤーかな?

859 :Socket774 (ワッチョイ d164-wdyj):2023/11/05(日) 17:01:30.61 ID:DoIg4i8s0.net
予備のGPU買うくらいなら5600Gに載せ替えればいいのに

860 :Socket774 (ワッチョイ c911-sdYh):2023/11/05(日) 17:18:26.97 ID:nZRzs0L80.net
GPUは今買っても値段下がりそうだしなぁ。

861 :Socket774 (ワッチョイ 59b2-uSLE):2023/11/05(日) 17:23:02.40 ID:Vdtdy5z30.net
>>849
マザーのグレードどんなもんだったんですか?
Z系のいい奴?HかBの普通の奴?

862 :Socket774 :2023/11/05(日) 17:47:59.85 ID:ogHIb8MG0.net
>>859

>>857

863 :Socket774 (ワッチョイ 6299-Jjfu):2023/11/05(日) 20:16:51.13 ID:8zibe2jF0.net
この気違いまだいたのか

864 :Socket774 :2023/11/05(日) 22:44:04.50 ID:ogHIb8MG0.net
つまんね
器が小さいよおっさん

865 :Socket774 :2023/11/05(日) 22:44:59.24 ID:ogHIb8MG0.net
落ちるって言ってんだから呼ぶなよ

866 :Socket774 :2023/11/06(月) 00:10:05.34 ID:73iWbz8fr.net
この糞ゴキブリが

867 :Socket774 :2023/11/06(月) 01:35:21.01 ID:vUk18liR0.net
まあゴキブリは上には飛べないからなぁ
手足で壁上って滑空つまり落ちるのは得意

868 :Socket774 :2023/11/06(月) 03:57:01.68 ID:atRy7dgu0.net
おまえらJoshinが神セールやってるぞ🖕😎🖕
https://i.imgur.com/a7SMXdC.jpg

869 :Socket774 :2023/11/06(月) 04:10:00.65 ID:bHZ7cvCo0.net
虫のB550板にZen3は分かるがDDR5でASRockってどゆこと?
あと今更RTX3000系ミドル、高値維持する為に倉庫に溜め込んでるとは言ってたが、革ジャンはいい加減ローエンド以外は売り尽くせよ発売から3年以上、その次の4000系を出してからでも1年経つんだぞ

870 :Socket774 :2023/11/06(月) 04:56:12.90 ID:MyiB1vxY0.net
メモリDDR5やんけーって突っ込めばいいのか?

871 :Socket774 :2023/11/06(月) 08:01:28.55 ID:PGPhJpK50.net
>>866
悔しそうwwwwww

872 :Socket774 (ワッチョイ c523-lrf3):2023/11/06(月) 09:49:09.12 ID:yYDZdAR50.net
即売れしたみたいだし
メモリを一万円で売ったら安いか

873 :Socket774 (ワッチョイ 65fe-jiO3):2023/11/06(月) 12:46:08.49 ID:Lsnj79+A0.net
メモリーを売ってDDR4を買うのです

874 :Socket774 (ワッチョイ c676-QLd9):2023/11/06(月) 14:44:22.33 ID:k8qOaFoe0.net
安いようで高いだろ

875 :Socket774 :2023/11/06(月) 15:33:04.52 ID:LgkVXs+vM.net
ASUSのROG X570系(WS、ProArt含む)にも1.2.0.B来てた
1.2.0.Cまで予定されているのだっけ?

876 :Socket774 :2023/11/06(月) 15:36:11.40 ID:k8qOaFoe0.net
おれは更新しないけどね

877 :Socket774 :2023/11/06(月) 15:37:06.12 ID:IDeLn8CH0.net
>>875
STRIXにも来てたわ
thx!

878 :Socket774 (スッップ Sd62-jGaq):2023/11/06(月) 16:15:55.96 ID:/zTvfwsDd.net
1.2.0.C ってZEN2世代のセキュリティ対策だったよね確か

879 :Socket774 (ワッチョイ 2ed9-S7ix):2023/11/06(月) 17:18:24.90 ID:MyiB1vxY0.net
>>874
このセット価格だとRTX3700が割高に感じる
というかRTX3700が中途半端すぎていらんし

880 :Socket774 :2023/11/06(月) 17:56:42.93 ID:WBCdlptZ0.net
Win7から来てる5600GサブのOS認証外れるの怖いからなるべくBIOS上げない方向で…

881 :Socket774 :2023/11/06(月) 19:23:38.49 ID:eC3dCCJh0.net
>>878
マザーにより変わるって話じゃなかったか?

882 :Socket774 :2023/11/06(月) 21:08:51.29 ID:KCMEYg2J0.net
X470F Gamingにも来てるな
突撃するか

883 :Socket774 :2023/11/06(月) 21:29:28.61 ID:DsrrP9Pb0.net
>>880
正規のライセンスでデジタルライセンス通ってるならBIOSアップデートするくらいで認証は外れたりしねーよ

884 :Socket774 (オッペケ Srf1-gLoh):2023/11/06(月) 21:55:22.78 ID:wniDhXUGr.net
7や8からのアプグレのものでBIOSアプグレで外れた外れた報告は最近はわりとある
んで外れたらアプグレはMSアカ関係なく終わりね
ただし戻して再認証のケースもあるようだけど

885 :Socket774 (オッペケ Srf1-gLoh):2023/11/06(月) 21:56:31.72 ID:wniDhXUGr.net
デジタルライセンスが旧BIOSのマザーに紐付いたママということかもしれない

886 :Socket774 (ワッチョイ 62b4-lrf3):2023/11/06(月) 21:56:39.53 ID:vNJsOp/M0.net
まあもう素直にOEM買えっちゅうことやな

887 :Socket774 (オッペケ Srf1-gLoh):2023/11/06(月) 22:07:04.76 ID:wniDhXUGr.net
従来BIOSアプデ後の認証が内部的に新規認証みたくなってたのかねえという
新規アプグレ認証塞いだ副作用かな?

888 :Socket774 (ワッチョイ e958-LGPt):2023/11/06(月) 22:08:11.17 ID:QraXUqp30.net
外れたりしねーよって言われてもな、外れたらもうおしまいだしな

889 :Socket774 (ワッチョイ c211-R//d):2023/11/06(月) 22:13:48.04 ID:axhEx+XZ0.net
万が一今使ってるやつの認証外されたらオクで買うわ

890 :Socket774 (ワッチョイ b23a-wi7R):2023/11/06(月) 22:15:29.17 ID:DsrrP9Pb0.net
いやw
今の構成でデジタルライセンス通してる前提だぞ
それでBIOSアップデートくらいで外れるわけねーだろ
ちなみに俺もちょうと三日前にBIOSアップデートきてたからやったばっかりだわ

891 :Socket774 (オッペケ Srf1-gLoh):2023/11/06(月) 22:18:55.52 ID:wniDhXUGr.net
まあ外れるケースと外れないケースがあるのでおみくじ的な感じだね
報告例的にメーカーによって外れやすいかもしらんとかも

892 :Socket774 (ブーイモ MM26-+KDJ):2023/11/06(月) 22:32:27.28 ID:/ujYNhZTM.net
ストレージとメモリ無しで買った中古ベアボーンに
メモリとSSD付けてBIOSアップデートしてからOS入れたけどデジタルライセンス認証されたよ

893 :Socket774 (JP 0H66-4ZSM):2023/11/06(月) 22:44:20.31 ID:gyhcsdsfH.net
今年の認証ルール変わる前に1回だけBIOS更新で外れたことあったわ
気にしなきゃならんとこ増えて面倒だか

894 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-ZTan):2023/11/06(月) 22:57:45.54 ID:WBCdlptZ0.net
うちのはGigaの板だけどスレに報告あるからなあ…気軽に上げないほうがいいとなった

895 :Socket774 (ワッチョイ 99b1-wdyj):2023/11/06(月) 23:22:30.55 ID:AxPRcJBd0.net
>>875
X570-eに1.2.0.B来てたから週末に上げたけど上げてからCritical Diedのブルスク連発
どーしても治らずメモリ変えてグラボ変えてSSD変えてOSクリーンインストールでも治らなくて死んでたけど原因は結局電源の延長スリーブケーブルだったっぽい
電源変えて2ヶ月だからまったく疑ってなかったけどふと電圧見たら3.3Vが2.8付近をウロウロしてたから延長外して直つなぎしたら電圧降下治って今のところ正常に稼働してる
もう二度とスリーブケーブルなんか使わねぇ
てかこのBIOS要求電圧上がってるんだろうか

896 :Socket774 (ワッチョイ 0966-wi7R):2023/11/06(月) 23:43:10.55 ID:nHjix9ft0.net
あるあるだな
延長・変換系はトラブルの温床(戒め)

897 :Socket774 :2023/11/06(月) 23:59:00.40 ID:yYDZdAR50.net
上電源だからケース内に延長付いてるけどあれもどちらかと言うとダメなんだろうな

898 :Socket774 :2023/11/07(火) 00:13:39.14 ID:x9pp6wcK0.net
電源規格を全部12VにするATX12VIOってどうなったんだろう

899 :Socket774 :2023/11/07(火) 01:52:24.85 ID:5gkJ4JeW0.net
採用はメーカーPC位でしょ
自作向けには来ないよ

900 :Socket774 :2023/11/07(火) 03:32:49.13 ID:EPkPYTkO0.net
>>893
割と昔からBIOSあげたら認証ハズレた話はあったな
昔は再認証すれば済んだからそこまで話題になったりせず、へーって感じで終わってたけど

901 :Socket774 (ワッチョイ 2edc-wdyj):2023/11/07(火) 06:15:23.76 ID:uJ5NotWP0.net
つい最近来たASUSのアプデで、
Update AMD 5000/3000 Series CPU fTPM version
の項目が入ってるのは、もれなく認証が外れるらしいぞ
Windows板で見た

902 :Socket774 (ワッチョイ e56e-IcF0):2023/11/07(火) 06:33:35.84 ID:tlJ2t1ZV0.net
らしい

903 :Socket774 (ワッチョイ 2edc-wdyj):2023/11/07(火) 06:41:31.06 ID:uJ5NotWP0.net
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696496509/

このスレを「fTPM」で検索すると出てくる出てくる・・

904 :Socket774 (ワッチョイ 2edc-wdyj):2023/11/07(火) 06:44:44.86 ID:uJ5NotWP0.net
ASUSの10月30日以降のBIOSはヤバい
23H2のリリース時期と重なって、最悪の罠

905 :Socket774 :2023/11/07(火) 07:05:04.38 ID:gGQ5MQxF0.net
550タフmで外れたわ

906 :Socket774 (ワッチョイ d27e-chuC):2023/11/07(火) 07:53:20.17 ID:Y7QMWgoE0.net
win10のときはmicrosoftアカウントにサインインしてないとライセンス認証通らなくなるときがあったな
fTPMってバグだらけなのね。無効にしてwin11入れられるのかな

907 :Socket774 :2023/11/07(火) 09:55:53.99 ID:7IOMztYn0.net
バカと気違いばかりになっちまった糞スレ

908 :Socket774 :2023/11/07(火) 10:16:14.87 ID:+IKSZL+S0.net
新しくライセンスを購入すれば問題ないので安心していいよ

909 :Socket774 :2023/11/07(火) 12:19:15.13 ID:K6YKEWW90.net
MAS HWIDで検索検索ゥ!

910 :Socket774 :2023/11/07(火) 12:36:50.69 ID:j1ImH1ydM.net
>>906
入れた後なら無効にできる
というかしてる

911 :Socket774 :2023/11/07(火) 12:54:12.52 ID:vIIkPpT90.net
手持ちのASUS C8Eで1.2.0.Bを持ってるBIOS入れて特に何も無いな
使ってるのはリテールパッケージの10 Pro x64

912 :Socket774 :2023/11/07(火) 13:12:30.54 ID:ND679AQp0.net
8.1のシリアルが拒否されたら8.1で使う羽目になんのか
UIがksすぎてリナックス常用するしかねえな

913 :Socket774 :2023/11/07(火) 13:23:35.88 ID:RuxlS4gH0.net
>>901
外れねーよバカが。自分で試してもイないくせに間違った情報流すな
構成変更してなくてその時点でデジタルライセンス認証通ってたら
BIOSアップデートしたくらいで認証外れるわけねーだろ
ガセ情報に右往左往するアホのなんと多いことか情けない

914 :Socket774 :2023/11/07(火) 13:28:13.78 ID:yRWvDm/d0.net
なんでそんな必死なん

915 :Socket774 :2023/11/07(火) 13:29:41.80 ID:SIOO+KvH0.net
fTPMってWin11では必須なんだよね?
無効にしたらセキュリティどうなるの

916 :Socket774 :2023/11/07(火) 13:42:16.19 ID:5MRjHM6/0.net
Linuxなら認証とかめんどくさい事ない

917 :Socket774 :2023/11/07(火) 14:53:10.36 ID:Y7QMWgoE0.net
>>910
さんくす
>>916
リーナスぶちギレ案件やもんな

918 :Socket774 :2023/11/07(火) 14:56:03.88 ID:ye2EuSbC0.net
試して外れたらもうそこで終わりだから試さないんだよ
構成が違うのに自分が大丈夫だからって他人も大丈夫とか無いからな

919 :Socket774 :2023/11/07(火) 15:32:05.36 ID:+5fIpglD0.net
朝にwin11 22H2 + asus tuf gaming b550-plusでBIOSアップデートしたけどpin再設定だけだったわ。

920 :Socket774 :2023/11/07(火) 15:57:08.24 ID:RJ3G8Idd0.net
>>898-899
それが必要な環境は「そういう形にするならわざわざ内蔵ATX電源として規格化しなくても大容量大出力安定化電源の外付で良くね?って話になりそうなのがね。

921 :Socket774 :2023/11/07(火) 21:23:18.17 ID:ee8TyHH60.net
>>909
サンクス
BIOSうpして来るわ

922 :Socket774 :2023/11/07(火) 22:07:24.31 ID:50+IQdg60.net
ProArt B550にも3402来たから入れてみた。

dTPM付けてるからpinの再設定は不用だった。
ライセンス認証も特に問題なし。

923 :Socket774 (ワッチョイ b266-B/ae):2023/11/07(火) 23:09:36.82 ID:lyAYO4ie0.net
X470F-GamingでもfTPMがなんとかでYとかNとか赤文字で選択迫られたけど難しい英語読めねえし
Y押して何も問題なかったぞ
もちろん今回も、今までにだってBIOS更新で認証外れたことなんか一度もない
Vistaとか7でアレしてたときですら一度もなかったね
今のライセンスは10proを定価で買って11に上げたやつだ

924 :Socket774 :2023/11/08(水) 02:16:02.27 ID:qdyU0idu0.net
X470 Carbon
Beta以降の更新コネー
MSIやるのかやらんのかハッキリ汁っ!

925 :Socket774 :2023/11/08(水) 03:29:58.10 ID:WgPkT9H7d.net
X470は終わってるからな
更新はもう来ないと思ったほうがいい

926 :Socket774 :2023/11/08(水) 06:49:13.69 ID:F8T/rprwd.net
A320M-ITXもAGESA 1.2.0.8までしかアプデコネー・・・
捨てられちゃったか

927 :Socket774 :2023/11/08(水) 09:20:07.34 ID:Zwzx5SnZ0.net
>>926
無料で要らないレベルのマザーにアプデくるわけw

928 :Socket774 :2023/11/08(水) 10:15:46.37 ID:ZxL0deRi0.net
そもそもAM4自体「古い」ので優先度が低いだけでしょ
しかも安定してるなら更新する必要がない
定期的に更新しないと落ち着かないハッタショおじさんはAM5でも行くといい

929 :Socket774 :2023/11/08(水) 11:37:12.22 ID:cuiW7zPu0.net
X470 Taichiにもきてたよ
betaで放置されてたからもうアプデないのかと思った

930 :Socket774 :2023/11/08(水) 12:04:40.68 ID:08/LZC3Q0.net
セキュリティ大事だからアップデートしたいぜという理由以外上げる意味ないしな

931 :Socket774 :2023/11/08(水) 12:17:57.22 ID:++YmlfTf0.net
agesaでセキュリティのアップデートあるなら対象世代のCPU載せれるマザーには出してほしい
普通にサブで生きてたりするし

932 :Socket774 :2023/11/08(水) 13:03:07.81 ID:HV5yg1vh0.net
最近セキュリティ面のupdateで寿命を迎えるパターン多いね

933 :Socket774 :2023/11/08(水) 13:45:02.78 ID:msg1tJyt0.net
メーカーも製品回したいからな

934 :Socket774 (ワッチョイ beba-cmu6):2023/11/08(水) 14:29:42.20 ID:Y4qJh/vj0.net
そら性能向上鈍化が著しいしな
昔は1年で20~30%の向上当たり前だったしな、更に昔に遡ると1年で倍なんて事まであったし

935 :Socket774 (ワッチョイ 2edc-sdYh):2023/11/08(水) 14:41:10.79 ID:5/cSj2zA0.net
AGESAクリスティ

936 :Socket774 :2023/11/08(水) 17:01:46.04 ID:nIkp+VLsp.net
そして誰もいなくなった

937 :Socket774 :2023/11/08(水) 20:05:44.49 ID:dr+SH7/c0.net
名探偵アムド

938 :Socket774 :2023/11/08(水) 20:20:54.34 ID:l+xYONrp0.net
認証外されてねえよ馬鹿野郎、でブチギレて少し盛り上がって死んだ

939 :Socket774 :2023/11/08(水) 21:16:37.77 ID:ohAu69Gh0.net
BitLockerの回復キーを控えるのさえ忘れなければ大丈夫

940 :Socket774 :2023/11/08(水) 21:21:58.40 ID:Yx8KAD0D0.net
BitLockerはオフがジサカーやろ

941 :Socket774 :2023/11/08(水) 21:46:35.37 ID:SGOz8XnX0.net
surfaceのクローンした時に切ってから再設定できなくなったぜ

942 :Socket774 :2023/11/08(水) 22:42:44.98 ID:vmDqbVlj0.net
BitLockerオフってたら大丈夫なのか?
わざわざオンにして控えろなら無理だわ

943 :Socket774 :2023/11/08(水) 23:19:54.47 ID:qq4Bv1mtd.net
BIOSアップデートでCPU交換時と同様にfTPMがリセットされて
ライセンス認証も外れるしBitlockerも回復キー入れないとアクセスできなくなるんじゃないの?

944 :Socket774 :2023/11/08(水) 23:47:56.24 ID:Ve6Xq5790.net
Windows12はサブスクリプションでリリース

945 :Socket774 :2023/11/08(水) 23:52:11.52 ID:brwEePHY0.net
で?

946 :Socket774 :2023/11/09(木) 00:01:26.32 ID:iNWka+AK0.net
>>944
ならないよ

947 :Socket774 :2023/11/09(木) 01:25:24.69 ID:xAoqcXKQ0.net
知り合いのおじいちゃんのノーパソがBitLockerくらって起動させるのに苦労した
あんなもんいらんだろ企業で使用じゃないんだし

948 :Socket774 (ワッチョイ 2ec8-4lgL):2023/11/09(木) 05:35:26.65 ID:UJXfXz5B0.net
tuf-B550でBitLocker一時停止してから3404に上げたけど
回復キー不要だったわ

949 :Socket774 :2023/11/09(木) 07:42:11.95 ID:VeSmia+80.net
じいちゃん、BitLockerで思い出した
納豆食べて、Nutrocker
って言ったら、一回り上の還暦の人にジジイと言われた

950 :Socket774 :2023/11/09(木) 12:20:57.45 ID:wJvg3KM/0.net
B550 トマホの最新BIOS読めないってよ
2回ダウンロードして試したけどはねられる

951 :Socket774 (ワッチョイ b266-B/ae):2023/11/09(木) 12:35:24.80 ID:Qi7JdPNG0.net
>>926
末永く迅速にアップデートしてほしいなら上級グレード買わなきゃなんだぞm9っ

952 :Socket774 (ワッチョイ beb5-ZTan):2023/11/09(木) 13:20:44.55 ID:hOiOQ4x50.net
>>950
MSI centerからは?
何故か今回不具合云々ではなく試しにやってみた

953 :Socket774 :2023/11/09(木) 13:30:56.79 ID:wJvg3KM/0.net
>>952
アプリからはリスクが怖いね
BIOS FLASHBACKで試そうかな?

954 :Socket774 :2023/11/09(木) 15:45:59.49 ID:brR5UMuYM.net
>>943
最近いくつか古いBIOS焼き直したがお前の言うような事になったこと無いぞ
適当なこと言うな

955 :Socket774 :2023/11/09(木) 17:06:02.90 ID:NDe0kmUL0.net
> MSI A520M-A PRO
> 搭載機能を厳選し、価格も抑えたAMD A520チップセット搭載microATXマザーボード
> AM4 / MicroATX / 第3世代 AMD Ryzen Processors
>
>
>
> 6,980円

このマザボってRyzen5000番台も対応してるのでしょうか?
価格.comのレビューを見たら今なら対応してると書いてありましたが
古いロットの商品が混ざってたりするものなのでしょうか・・
パソコン工房で買おうと思ってます
ちなみにメーカーのCPU対応表にはCPU名(Ryzen 5600G)が乗ってましたが
それにはBIOSの更新が必要なのでしょうか?
CPU対応表にはBIOSの更新が必要とは書いてありませんでした

956 :Socket774 :2023/11/09(木) 17:17:16.75 ID:TAN3Jd0Q0.net
>>955
BIOSアップデートは必要です。
V17以降ですね。2021年7月以降ならOK
https://s.kakaku.com/bbs/K0001283557/SortID=24807039/

957 :Socket774 :2023/11/09(木) 17:23:42.74 ID:fC0Gr9Of0.net
SMU CheckerによるとAPUは2021年1月以降のV14以降でいいみたい
APUじゃない5000番台は最初期のV10でも対応してるのはCheckerで確認した

958 :Socket774 :2023/11/09(木) 17:27:06.66 ID:NDe0kmUL0.net
>>956-957
ありがとうございます

959 :Socket774 (ワッチョイ c29d-O/xA):2023/11/09(木) 21:54:56.30 ID:w3IdVXtt0.net
ネットで買うとBIOS分からんから店頭で聞いて買うほうがいいぞ

960 :Socket774 (ワッチョイ c5f8-/0GF):2023/11/09(木) 22:32:33.86 ID:Rvlbc+6C0.net
店員さんにBIOSくださいって言うんだぞ

961 :Socket774 (ワッチョイ c211-R//d):2023/11/09(木) 22:44:49.33 ID:Cx4GJCYe0.net
軽く滑ったな

962 :Socket774 :2023/11/10(金) 04:03:00.16 ID:xzDhUMar0.net
君のOSに認証はあるか?

バッと BIOS
フラッシュ・アウト!!!

963 :Socket774 (ワッチョイ be70-Y943):2023/11/10(金) 10:19:07.74 ID:QGS03SQl0.net
AM4に刺さるAthlon200GEにはFlaverという区別があるんですが
自分の持ってるAthlonのフレーバーを知るためにはどうすればいいですか?
(検索しても情報が出てきません
chatGPTに訊いてもわからないのか答えをはぐらかされます)

964 :Socket774 (ワッチョイ be70-Y943):2023/11/10(金) 10:32:25.96 ID:QGS03SQl0.net
>>963
FlaverじゃなくてFlavorでした

965 :Socket774 (ワッチョイ 6ebe-tldL):2023/11/10(金) 10:42:29.35 ID:Kl33VFyv0.net
ぼくの先生は~

966 :Socket774 :2023/11/10(金) 10:51:23.00 ID:SOs6GZRa0.net
ウ~バ~

967 :Socket774 (ワッチョイ 093b-wi7R):2023/11/10(金) 22:29:42.40 ID:oX0wuHYg0.net
この文字の並びはどうしても
地獄先生ぬ~べ~が思い浮かぶ

968 :Socket774 (ワッチョイ 9fa3-Lcu7):2023/11/11(土) 02:24:04.73 ID:iTDQvcVs0.net
元ネタはジジイ世代しか分からん
フィンガー5

969 :Socket774 :2023/11/11(土) 03:14:40.23 ID:oroCxjEp0.net
兄貴ィ〜
世界一受けたい授業のテーマ曲「ぼくの先生はフィーバー」だよ

970 :Socket774 :2023/11/11(土) 04:48:11.45 ID:SV9sQ+Fn0.net
和田アキ子「ちょっとごめんなさいね、これ何がおもろいの」

971 :Socket774 :2023/11/11(土) 05:11:20.90 ID:sEyFTAuX0.net
山田くん、全部持っていきなさい。

972 :Socket774 :2023/11/11(土) 06:15:01.77 ID:EA7HA3hl0.net
そもそも和田アキ子が面白くない

973 :Socket774 :2023/11/11(土) 16:44:03.66 ID:sK0C5Nk20.net
知らんけど和田アキ子ってまだ生きてるの?

974 :Socket774 :2023/11/11(土) 17:29:48.02 ID:bK5xGgxQ0.net
https://twitter.com/ghost_motley/status/1723041754536952228
MSIがB650M MORTARのAGESA βBIOS 1.0.0.8を取り下げ
1.35vを超えるSoC電圧スパイクがあった模様
他のマザボで同様のことが起きるのかは不明
他のマザボのBIOSはそのままになってる
(deleted an unsolicited ad)

975 :Socket774 :2023/11/11(土) 17:29:55.20 ID:bK5xGgxQ0.net
スレ間違えた

976 :Socket774 :2023/11/11(土) 18:37:38.91 ID:sEyFTAuX0.net
山田くんはフィンガー5のメンバー、これ豆な

977 :Socket774 :2023/11/11(土) 18:49:56.58 ID:jLf0NCG00.net
>>976
ずうとるびだろ

978 :Socket774 :2023/11/11(土) 19:08:15.01 ID:sEyFTAuX0.net
>>977
あっ。そうだった

979 :Socket774 :2023/11/11(土) 19:11:13.65 ID:EA7HA3hl0.net
>>973
いまテレビで見かけるのはAIだよ

980 :Socket774 :2023/11/11(土) 20:56:10.24 ID:JTgEGylI0.net
山田は俺たちの明日、夢、掟、そして学生服。

981 :Socket774 (ワッチョイ fff3-ElWn):2023/11/11(土) 21:47:35.84 ID:8qEJd6IS0.net
>>969
あれフィーバーって言ってたのか
ムカつきすぎる声だから余計になんで言ってるか分かららなかったわ

982 :Socket774 (ワッチョイ 1f5a-kAgv):2023/11/12(日) 00:51:45.55 ID:G4ouKM+O0.net
昨年末にPC組んだがその時に比べてB550マザボの値段がずいぶん安くなってて悔しい。5700Xを安く買えたがマザボ高で帳消しだったわ。

983 :Socket774 (ワッチョイ ff3c-Lcu7):2023/11/12(日) 01:07:25.42 ID:UU5Rtkgp0.net
で、タイパはどうだったん?

984 :Socket774 (ワッチョイ 1fb1-Lcu7):2023/11/12(日) 01:10:21.42 ID:5ukywP4y0.net
B550が思い切り崩れたの10月以降で終売だからだろ?
CPUが安かったのは6月ごろが底か
全部を底値で買えると思うな

985 :Socket774 (ワッチョイ 7f7e-8kfW):2023/11/12(日) 01:32:03.02 ID:v42IwwtR0.net
A520M-ITX/acがレーン分割対応してるようだけどUEFIメニューに見当たらんなあ
後から追加されたんかな

986 :Socket774 (ワッチョイ ff3c-Lcu7):2023/11/12(日) 01:32:28.11 ID:UU5Rtkgp0.net
大体意味がわからんのよ
一週間前に買った製品が今は値下がりしてて悔しいならまだわかるけど、1年くらい使ってるんだよな?
そんな悔しいほどタイムパフォーマンスが悪い製品だったのかと・・・

987 :Socket774 :2023/11/12(日) 08:26:13.60 ID:pNWuWQF90.net
時間がたてば値崩れするのは当たり前のわけで
グラボとかメモリが値上がりするのは異常なわけで

988 :Socket774 :2023/11/12(日) 08:45:58.78 ID:CPKDmaTM0.net
まあそうだわな

989 :Socket774 :2023/11/12(日) 10:22:53.50 ID:sOmnJdCc0.net
最後のセールが終わった後は
謎に高いボッタクリ店のみが残るのがパターン

990 :Socket774 (ワッチョイ 7fca-N06N):2023/11/12(日) 10:35:38.66 ID:fwsXklea0.net
メモリはだいたい永久保証だし安い時に買っておけばいい
CPUは基本発売以降値下がり
前世代もコスパ良いから有り
ドライブ類は使い回せるから安い時に更新
問題はマザー
例えばAM4ならB450よりB550のが良かった訳で状況見極めて良いCPUが載る良いマザーを良いタイミングで買えるかが最も注力すべきところだろう

991 :Socket774 (ワッチョイ ffc0-ZuiQ):2023/11/12(日) 10:36:27.58 ID:KIcOKdWo0.net
今時AM4マザーで組んだのはPCをそのまま使い潰すつもり

992 :Socket774 (ワッチョイ ff5c-Lcu7):2023/11/12(日) 11:46:43.70 ID:UU5Rtkgp0.net
>>987
グラボ、マザーは生産数限られてるから値崩れなんてしないよ
運が良けりゃフリマとかでたまたま安く出品されてるのを掴めるくらいか

993 :Socket774 (ワッチョイ 1ffc-GyEH):2023/11/12(日) 12:20:14.91 ID:NPfI+HtA0.net
AM5はAM6が普及始めた頃に買います😅

994 :Socket774 (ワッチョイ ffa6-Lcu7):2023/11/12(日) 12:25:20.23 ID:tBRnzPbf0.net
7キー受け付けなくなったせいでマザボ変えるとOSも買わなきゃだからめんどくせえ
できればwin12待ちたい

995 :Socket774 :2023/11/12(日) 16:38:01.75 ID:WnUFk73e0.net
マザボかえるなら心機一転最新OSインストールすればいいじゃない

996 :948-949 :2023/11/12(日) 16:43:51.99 ID:DlUKUHyX0.net
>>963-964
の質問を取り下げます
失礼しました

997 :Socket774 :2023/11/12(日) 17:00:56.35 ID:ZOl69Lg90.net
11普及してないから買わせるために無償アップグレ組の認証通らないようにしたんだろうしな

998 :Socket774 (ワッチョイ 1f8b-tLIw):2023/11/12(日) 17:38:29.57 ID:OKEIMSAz0.net
>>992
円高の時代は末期のモデルが3980円とかで投げ売りされたもんだけどなあ
元値が14800円とかのマザーがその価格まで落ちるのがちらほらあって良かった

999 :Socket774 (ワッチョイ ff11-lv/m):2023/11/12(日) 19:32:15.65 ID:TrG+q1bq0.net
AMDはCPUも型落ち前に処分売りがあったもんな
2019年6月にパソコン工房のセールでMSIのB450 GAMINGPLUSとRyzen 2400Gのセットで16000円で買ってるわ

1000 :Socket774 (ワッチョイ 7f11-R4Bb):2023/11/12(日) 19:33:56.92 ID:Bb5PA0Yt0.net
大昔やな

1001 :Socket774 :2023/11/12(日) 20:04:44.94 ID:BfizPt76r.net
まあ昔話は正直いらんわな

1002 :Socket774 :2023/11/12(日) 20:05:31.95 ID:WpnisrDi0.net
底値買いマウントしかでけへんのやろ

1003 :Socket774 :2023/11/12(日) 22:26:24.82 ID:5ukywP4y0.net
工房はTUF B550系の安売りこないだしてたけどまだ在庫あるみたいなので
このまま売り切れるのかもう一回最後のたたき売りが行われるのか注目される

1004 :Socket774 (ワッチョイ 1ff1-y1gb):2023/11/13(月) 09:04:22.73 ID:OynKhUGs0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

1005 :Socket774 (ワッチョイ 9f76-qIOU):2023/11/13(月) 09:22:11.21 ID:2wwScmHU0.net
>>1004
案内サンクス

1006 :Socket774 (ワッチョイ 9f11-Zoup):2023/11/13(月) 19:18:41.28 ID:7B6ItxtL0.net
B550が高いのは元々製造コストがかかってるから
B450のように5000円で買える設計じゃ無い

1007 :Socket774 :2023/11/13(月) 22:11:20.95 ID:GQjtkcLo0.net
B550って無駄に豪華なマザーが多いんだよな
X570でVRM警察がやかましく騒いだせいか廉価版クラスでもVRMの冷却にどっしりとしたシンクがついてたりする
オンボのデバイスも豪華なのが多いし

1008 :948-949 :2023/11/14(火) 01:52:12.44 ID:4iWmw8aV0.net
今から7000円のA520マザーにRyzen5500載せてRadeonRX7600つけてDDR4-3200(64GB)とかで
ゲーミングPCを組むのはありですか?
やりたいソフトはMSFS2020です

1009 :Socket774 :2023/11/14(火) 01:59:06.37 ID:dMZqck490.net
PCなんて高くても安くても古くても新しくても出来ること自体にほぼ変わりはなくて、どれだけ快適かが変わるだけ
MSFSを考えれたら普通はCPUにRyzenのX3D、グラボはRTX4000シリーズというのが最善の選択になるけど
別にそうじゃなくてもゲームは起動するだろうし、動きはするだろう

1010 :Socket774 :2023/11/14(火) 02:02:45.28 ID:4iWmw8aV0.net
なるほど
ありがとうございます
自分はたまにちょっとやりたい程度なのでX3Dは必要ないかもです

1011 :Socket774 :2023/11/14(火) 02:08:55.80 ID:4v/ucxtrd.net
>>1008
メモリは32GBあれば十分だから差額で5600(無印でok)にした方がベターかなとは思う

1012 :Socket774 :2023/11/14(火) 02:10:53.75 ID:dMZqck490.net
軽いゲームを毎日やるのと、重いゲームをたまにやるのは
どっちが高性能なPCがあったほうがいいかと考えると、頻度はあまり関係ないと思うけどね

1013 :Socket774 :2023/11/14(火) 02:15:47.84 ID:2rOeoN6Z0.net
何やっても重いゲームだから動くスペックあればいいやという考えも
まあメモリ落としてCPUをryzen5600までは盛っとくのがバランスはいいね
埋めついでに話に乗ってみました

1014 :Socket774 :2023/11/14(火) 02:24:10.60 ID:t7OzmzzA0.net
その何やっても重いゲーム、MSFSで5800X3Dの有効性はあちこちで話題になってたような気がする
自分はMSFSをやらんので実態までは記憶に無いが
それに相応のグラフィックは必要にもなるだろうし出費が更に増えちゃうわな
どうしたもんかね

1015 :Socket774 :2023/11/14(火) 02:26:02.51 ID:tA0oILqu0.net
CPUを5600にするだけでいいのでは
メモリは容量落としてもそのままでもどっちでも良いと思う

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200