2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HDDの価格変動に右往左往するスレ 166プラッタ

1 :Socket774:2023/09/08(金) 17:20:04.12 ID:2Ckm75Qq.net
HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー

Seagate
https://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital
https://www.westerndigital.com/ja-jp
東芝
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage.html

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 165プラッタ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653650104/

2 :Socket774:2023/09/08(金) 18:20:54.52 ID:0zoDEbHR.net
どうなんだい
値段は下がってきてるのかい

3 :Socket774:2023/09/08(金) 19:42:50.61 ID:nzbFf4n9.net
ぬるぽ

4 :Socket774:2023/09/08(金) 20:36:49.46 ID:8GDWT7IJ.net
ガッ!

5 :Socket774:2023/09/08(金) 20:43:02.09 ID:Hnf6QlzK.net
乗り遅れたので価格コム見てたら9/5に8TB10882円で売ってたんだな
シーゲイトだけど

6 :Socket774:2023/09/08(金) 20:57:15.35 ID:nzbFf4n9.net
尼にWD 10TB DC HC510の整備品が18909円であるんたが整備品は止めたほうが無難かな

7 :Socket774:2023/09/10(日) 20:23:53.41 ID:G3YcBivf.net
「メーカー保証2年」が本当ならいいんじゃないか?

8 :Socket774:2023/09/13(水) 10:14:49.18 ID:dv0/XwLK.net
整備品って何を整備してんだろね

9 :Socket774:2023/09/13(水) 10:35:16.76 ID:jhxbScsM.net
精々SMARTに異常値無いか確認して外装掃除するくらいじゃないか?

10 :Socket774:2023/09/13(水) 10:36:47.02 ID:4OBu8CID.net
>>8
不具合

11 :Socket774:2023/09/13(水) 17:30:21.44 ID:bqTuk5j5.net
>>9
まじかよ。
ベアリング交換やグリス交換くらいやってくれてんのかと思ったわ。

リファビッシュ品ってそんなもんなのね

12 :Socket774:2023/09/13(水) 23:28:04.74 ID:jhxbScsM.net
HDDなんてバラした時点で終わりやろ

13 :Socket774:2023/09/14(木) 03:08:12.96 ID:sqkFKYxb.net
基板交換とかするのかと思ってたが違うのかね?

14 :Socket774:2023/09/14(木) 06:20:22.51 ID:OHzQHGUx.net
何のために?

15 :Socket774:2023/09/14(木) 06:48:40.95 ID:dFk17BfP.net
試しに 1個買ってみた。
新品みたいだけど公式サイトの保証確認でシリアル検索しても出てこない。
2年保証は嘘かも。

https://imgur.com/jVKo146
https://imgur.com/90QFdB9

16 :Socket774:2023/09/14(木) 07:53:42.39 ID:aIjqHylK.net
最近のHDDなんか整備っていったってハードウェア的になんも出来んからな
サルベージ屋がデータ救出の為でもなけりゃフタなんか開けんよ
ソフトウェアでエラーチェックしてあまり酷使されてなくて製造からそんなに時間経って無いものをSMARTリセットして売ってるんだろMARSHALLなんかも同じ

はっきり言ってこんなん買うぐらいならオクやフリマでCDI開示してる中古買ったほうが100万倍マシだわ
こんなの売るとこのメーカー保証とか全く信用出来んわ

17 :Socket774:2023/09/14(木) 08:39:33.35 ID:dFk17BfP.net
公式で検索できたけど保証対象外と表示される。
出品者に問い合わせてみるわ。

18 :Socket774:2023/09/14(木) 09:15:02.23 ID:0p19qZXi.net
wd80eazzって3年か4年保証だったのに、2年なったん?

19 :Socket774:2023/09/14(木) 10:44:42.67 ID:PqTXaqx6.net
最初から2年保証っしょ?

20 :Socket774:2023/09/14(木) 10:45:40.39 ID:0p19qZXi.net
いや
元々3年か4年RMAだよ

21 :Socket774:2023/09/14(木) 10:52:02.68 ID:PqTXaqx6.net
なんか別製品と勘違いしてない?
WD80EAZZは2021年11月頃に出たWD青の製品だよ
WD青が保証3年だったのはもう10年以上前の事、4年なんて時期はないでしょう

22 :Socket774:2023/09/14(木) 11:20:40.83 ID:UDAWEr6b.net
おじさんにとって10年前は昨日と同じ

23 :Socket774:2023/09/14(木) 11:30:21.12 ID:0p19qZXi.net
いや
若いんだけど?
2年前にかったのは3年か4年だったよ
勘違いしてるのはあんたら老害の思い込みだよ

24 :Socket774:2023/09/14(木) 11:31:35.54 ID:0p19qZXi.net
4年は記憶違いかもしれんが3年は確実

25 :Socket774:2023/09/14(木) 11:31:51.46 ID:YljE/PSW.net
>>15
10TBか、サルベージが大変だな

26 :Socket774:2023/09/14(木) 11:31:59.11 ID:0p19qZXi.net
いつ2年なったん?

27 :Socket774:2023/09/14(木) 11:50:42.01 ID:0p19qZXi.net
価格コムにかいてるやん
最近3年から2年になったって

思い込みのデマいうなよ、老害どもが

28 :Socket774:2023/09/14(木) 11:58:11.22 ID:0p19qZXi.net
寧ろ10年まえから記憶変わってない老害w

29 :Socket774:2023/09/14(木) 12:18:35.37 ID:YljE/PSW.net
老害覚えたててID真っ赤なおっさん

30 :Socket774:2023/09/14(木) 12:30:17.68 ID:0p19qZXi.net
20代だが?

31 :Socket774:2023/09/14(木) 12:30:50.55 ID:0p19qZXi.net
>>29
それはどうでもいいとして
間違えてたでしょう?
素直に謝りなよ
3年保証だったよね?元々

32 :Socket774:2023/09/14(木) 12:41:14.74 ID:RH07MG52.net
>>31
粘着キモ

33 :Socket774:2023/09/14(木) 12:43:51.92 ID:0p19qZXi.net
謝罪マダー?

34 :Socket774:2023/09/14(木) 12:51:05.89 ID:oOpTLW5W.net
構ってちゃんこわい

35 :Socket774:2023/09/14(木) 13:40:24.86 ID:DvuTz3We.net
最近っていつの話をしてるんだか・・・
2020年に買ったWD40EZRZは2年、2015年に買ったWD30EZRZは2.5年の保証期間だったな
保証期間なんて代理店次第なんで何とも言えんところだが

36 :Socket774:2023/09/14(木) 14:32:13.82 ID:SaqLM+oN.net
公式が謳う保証期間と製品登録時に設定されるデフォの期間を混同してるな
前者は2年で変わってない。後者は最近変わった疑惑がある。価格comの報告にもあったし、この前買ったEAZZでもそうだった
WDのシステムがデフォの期間をどうやって決定してるのかは分からんが、元々レシートとか通販の購入明細送ればデフォの期間が2年超えてても2年に減らされてたからその観点では実質変わってないと言える

37 :Socket774:2023/09/14(木) 14:55:32.35 ID:zM6A/gRI.net
>>30
おちんちんに毛が生えたらオッサンなんだよ

38 :Socket774:2023/09/14(木) 16:32:03.44 ID:0b5um0nI.net
>>36
WDがやらかして一部と言うか一時期保証が2年より長くなってたって事か

39 :Socket774:2023/09/14(木) 19:15:27.42 ID:0p19qZXi.net
WD8TB青は公式が謳う保証期間はRMAは2023年5月まで3年、それ付近から明確にどの製造年月日からかは不明だが、2年に変更になったんだよ

40 :Socket774:2023/09/14(木) 19:16:23.23 ID:0p19qZXi.net
>>38
いや、デフォが3年だよ
2023年5月より2年に短縮

41 :Socket774:2023/09/14(木) 19:19:38.20 ID:DvuTz3We.net
もしかしてRMAと保証の区別が付いていない人か?

42 :Socket774:2023/09/14(木) 19:45:50.25 ID:0p19qZXi.net
いや、最初っからRMAの話しかしてないが、店独自の保証の話なんてどうでもいい

43 :Socket774:2023/09/14(木) 19:46:24.04 ID:0p19qZXi.net
最初の質問から前後の文脈で、RMAの話ってのはわかるはずなんだがなぁ
区別ついてないのはそっちだろうな

44 :Socket774:2023/09/14(木) 20:14:16.22 ID:Md7uhYuI.net
RMAは保証ではないという主張か
個人的解釈に関してはそれでいいとして
それではなぜ初めに保証と書いたのか不思議になるな

45 :Socket774:2023/09/14(木) 20:24:55.90 ID:eVeb5cz3.net
18 Socket774 2023/09/14(木) 09:15:02.23 ID:0p19qZXi
wd80eazzって3年か4年保証だったのに、2年なったん?
 ↑
初っ端から自分自身で保証と言い出してるが
 RMAの話しかしてない(キリッ
とかまさに自分が区別付いてないかもしくはそれすら忘れた認知症だな

46 :Socket774:2023/09/14(木) 20:40:37.67 ID:XGU4bXm+.net
キチガイ同士で喧嘩したいなら余所でやってくれ

47 :Socket774:2023/09/14(木) 20:50:19.21 ID:rZuZFkqP.net
このスレの大半が保証=代理店保証、RAMはメーカーの製造日起算の物って分けて考えているのが大半のところにID:0p19qZXiは保証=RMAと勝手な自分基準で話をしてりゃそりゃ話が合わんわな

48 :Socket774:2023/09/14(木) 21:07:20.54 ID:0p19qZXi.net
このスレの大半が保証=RAMかんがえているのが大半のところに保証=店独自の保証と勝手な自分基準で話をしてりゃそりゃ話が合わんわな

49 :Socket774:2023/09/14(木) 21:08:06.33 ID:0p19qZXi.net
そもそも店独自の保証なんて店によって違うし
2年とか3年とか、質問しない
5年保証のもあったぞ

50 :Socket774:2023/09/14(木) 21:08:22.86 ID:0p19qZXi.net
これわからんやつ典型的なアスペな

51 :Socket774:2023/09/14(木) 21:08:57.58 ID:WbN/Dumo.net
>>50
また恥の上塗りしてる

52 :Socket774:2023/09/14(木) 21:18:23.82 ID:Md7uhYuI.net
一般的には、保証は全体、RMAは保証の1つ(1部)という話だろ、違うのか?

53 :Socket774:2023/09/14(木) 22:45:05.07 ID:TtU6YaCO.net
何故かRMAと呼ぶ慣習になってるけど結局のところメーカーの無料保証制度と同じだよな
無駄に口汚く煽るやつは死ねばいいと思うけど

54 :Socket774:2023/09/14(木) 23:19:26.96 ID:0p19qZXi.net
>>51
まだ恥の上塗りしてるw
ブーメランブーメランw

55 :Socket774:2023/09/14(木) 23:19:49.95 ID:0p19qZXi.net
>>53
その通りそれがわからんのだよ

56 :Socket774:2023/09/15(金) 05:07:14.08 ID:IF3aJY8J.net
セール無いの?

57 :Socket774:2023/09/15(金) 07:00:43.76 ID:1kSM59KO.net
ないねえ
ヤフ神で一応実質12873円だがここ最近じゃマシな方
今回パソコンカテゴリ不動だったQoo10神も
もう2週早くアレしてくれればやったやも知れず
12月に期待

58 :Socket774:2023/09/15(金) 07:41:00.71 ID:IF3aJY8J.net
>>57
明日のがもっと安そうやしな

59 :Socket774:2023/09/15(金) 12:26:17.00 ID:VccPlWHd.net
楽天Joshin東芝のHDDが少し安くなってるけど楽天ポイントありきなのがなあ

60 :Socket774:2023/09/16(土) 01:00:58.76 ID:2S5meA2b.net
付与する予定のポイントをその場で使えるなら良いんだが

61 :Socket774:2023/09/16(土) 04:22:15.21 ID:nFeWOs8Q.net
>>56
旧NTTXでセールしたばかりやん
3000円割引クーポン利用で12300円ぐらい

62 :Socket774:2023/09/16(土) 09:13:53.14 ID:WCh496hG.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族に紹介する側になり、追加で¥4000をGETできます
https://i.imgur.com/EONHDb1.jpg

63 :Socket774:2023/09/16(土) 10:17:43.37 ID:W1IBBmZu.net
>>62
うぜー

64 :Socket774:2023/09/16(土) 10:21:58.12 ID:45QXerBG.net
構うな通報しろ

65 :Socket774:2023/09/16(土) 10:32:33.56 ID:2G3EguRH.net
>>62
しつこい、氏ね

66 :Socket774:2023/09/16(土) 10:44:03.92 ID:RsEkkBmN.net
>>62
こんなコスパのいいやりかたは初めてかも。

67 :Socket774:2023/09/16(土) 12:19:10.08 ID:LyzgXTnc.net
構うまでが仕事だし

68 :Socket774:2023/09/16(土) 19:34:25.28 ID:Kl6PFgmS.net
>56
https://nttxstore.jp/cc/couponCode_1.asp?CC_SHISAKU_ID=71

69 :Socket774:2023/09/16(土) 21:33:12.24 ID:6QnSx+Yl.net
みんなでHDD卸業やろうぜ

70 :Socket774:2023/09/17(日) 08:28:57.01 ID:HtLKBqiS.net
さすがに青8が秋葉原で18000はばびったわ

71 :Socket774:2023/09/17(日) 19:05:38.20 ID:4qs97OXI.net
9/20FOMCで利上げ終了
円高くるぞ

72 :Socket774:2023/09/17(日) 22:51:46.61 ID:8Nt14fhC.net
>>71
こねーよ

73 :Socket774:2023/09/18(月) 12:18:16.63 ID:pxXEJVHa.net
届いた青8を調子の悪い芝の5Tとロジのデュプリケーターにかけて約44時間
進捗状況は最初の25%のまま、、、
一時停止ボタンも効かない
こりゃもう電源切るしかないかな?
せめて青8のヘッドを退避させる方法があれば、、、
何かいい知恵をいただけませぬか

74 :Socket774:2023/09/18(月) 13:21:56.75 ID:TUDFiChV.net
>>73
もうちょい放置も手。

75 :Socket774:2023/09/18(月) 17:22:49.82 ID:ylMLOllC.net
>>73
俺が半壊した日立の1TBのデータを救出したときは1週間放置してたぞ
扇風機で風当てて数日は放置しとけ

76 :Socket774:2023/09/18(月) 17:42:42.04 ID:pxXEJVHa.net
>>74
レスありがとうございます もうしばらく放置してみます
>>75
レスありがとうございます
そんなに掛かるものなんですね、扇風機からの発火のほうが怖そう、、、

77 :Socket774:2023/09/18(月) 19:32:36.55 ID:NHy4hvVc.net
>>76
お前ん家の扇風機って発火すんの?なんで?

78 :Socket774:2023/09/18(月) 19:49:18.98 ID:J3DWOkH4.net
>>77
古い扇風機の発火事故、たまにニュースになってるじゃないですか

79 :Socket774:2023/09/18(月) 19:51:20.55 ID:Zx4maJ1e.net
>>78
お前ん家の扇風機って事故起こしてニュースになるほど古いの?
昭和から使ってるやつ?

80 :Socket774:2023/09/18(月) 20:15:07.04 ID:J3DWOkH4.net
>>79
扇風機の耐用年数は5~10年程度らしいので平成から使っている物も気を付けた方がよろしいかと

81 :Socket774:2023/09/18(月) 21:01:45.90 ID:Pkno57J0.net
物によっては12時間連続稼働とか想定してない機種もあるにはあるな

82 :Socket774:2023/09/18(月) 21:22:06.47 ID:5JgpL7+f.net
業務用と謳ってないやつは24時間はよくないかもね
俺ならサーキュレーター使うかな

83 :Socket774:2023/09/19(火) 06:47:51.37 ID:dt2loK5P.net
最近のは8時間とかで止まるようになっている機種もあるな
昔ながらのスイッチ使ってる機種だとそんな機能無いと思うけど

84 :Socket774:2023/09/19(火) 14:19:16.63 ID:u/GHlbz/.net
>>80
マジか…危ない
マイニングしてた過去が過ぎった

総レス数 84
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200