2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26

1 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q):2023/09/02(土) 10:34:58.50 ID:eB508P660.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690963956/
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692419741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q):2023/09/02(土) 10:40:22.69 ID:eB508P660.net
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  9万5,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付⑤. $429  6万9,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  7万1,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付⑤. $329  5万3,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付①. $229  3万7,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵

3 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q):2023/09/02(土) 11:12:32.81 ID:eB508P660.net
まだbb-と戯れるならこっちいってくれ
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580999809/

4 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 11:15:35.78 ID:zFa7nC5f0.net
zen4のベンチなんだからスレチではないだろう

5 :Socket774 (オイコラミネオ MMdf-Eubz):2023/09/02(土) 11:16:08.50 ID:tyOfZdTFM.net
荒れすぎなんよ

6 :Socket774 (スプッッ Sd1f-ex3A):2023/09/02(土) 11:18:31.48 ID:QfRV65uod.net
自称神自作erはNGでよし

7 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 11:18:33.48 ID:zFa7nC5f0.net
自分の気に入らない話題で盛り上がってるのが嫌なら
自分から違う話題提供すればいいんだよ
それができないなら黙って見てればいいだけでさ

8 :Socket774 (ワッチョイ 0358-bafP):2023/09/02(土) 11:19:08.53 ID:QkWTnnpW0.net
いきなりRTX40番台スレくらい伸びてて何事かと

9 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/02(土) 11:19:36.80 ID:vA+PyT9z0.net
何もなかった!
いいね?

10 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-q9rO):2023/09/02(土) 11:24:49.83 ID:6guXfPDR0.net
よくない!!

11 :Socket774 (スププ Sd1f-PfRA):2023/09/02(土) 11:27:36.61 ID:wbqVrTCfd.net
おい、X3D負けてるぞ
これどうすんだよ
https://i.imgur.com/ZztMGoB.jpg

12 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 11:49:23.57 ID:zFa7nC5f0.net
なんか全体的に表記クロック低すぎねーか?
メモリクロックも低めでバラバラだし

13 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/02(土) 12:00:16.47 ID:gqCOcbYTd.net
メモリクロック低めって
低めしか対応してないからじゃん

14 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/02(土) 12:21:36.11 ID:YHTMTN5i0.net
>>11
ちょっと興味深い結果だなこれ
一般的なゲーム性能よりシングル命ってことか?

15 :Socket774 (スフッ Sd1f-d93S):2023/09/02(土) 12:41:27.62 ID:12oXGMLVd.net
元記事に書いてあるけどRAMの影響が大きい可能性がある
13600Kと12900Kの差が開きすぎだしどれぐらい信頼性あるのか分からん
今までの傾向だとAI複数動かすシングルゲーはX3Dの方がFPS出ると思うけど

16 :Socket774 (ワッチョイ 6fe4-vfiw):2023/09/02(土) 12:46:49.31 ID:33NRoV8w0.net
上のURLでは見切れてるけど古いCPUも結構面白い結果になってるな
Ryzen3 3300X>i9 10900K>Ryzen3 2600X>i9 9900K

最新ゲームではAMD得意のマザボ使いまわして新世代ローエンド巡りした方が幸せになれんじゃないかと思えてきた

17 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/02(土) 13:02:17.67 ID:VE1aCduv0.net
一方でこんな結果もあるしどうなんだろうな

https://i.imgur.com/gEBe2Z3.png

18 :Socket774 (ワッチョイ 6fe4-vfiw):2023/09/02(土) 13:06:11.26 ID:33NRoV8w0.net
>>17
なんだこれ
全然違うやん・・・
もう訳が分からんな

19 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 13:13:02.84 ID:zFa7nC5f0.net
なんだこの適当なグラフはw

20 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/02(土) 13:14:54.20 ID:vA+PyT9z0.net
Intel「おててつないでゴールしろ!」
AMD「お、おう…」

21 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q):2023/09/02(土) 13:29:36.29 ID:eB508P660.net
シチュエーションが一定にならんとかはありそう?

22 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/02(土) 13:49:00.68 ID:YHTMTN5i0.net
>>17
そこはたぶん雛形作っただけじゃないかな

23 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/02(土) 13:51:48.99 ID:VE1aCduv0.net
>>22
前後の文章でテストしたとかこのCPUで60fps達成できるとか書いてあるし違うと思うが

24 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-zE82):2023/09/02(土) 14:04:04.29 ID:u1o4K6rN0.net
このスレってAM5持ちよりインテルカスと周回遅れAM4の人が書き込んでそう

25 :Socket774 (ブーイモ MM1f-ibQC):2023/09/02(土) 14:26:06.32 ID:l12fQ8eSM.net
こう言うやつだから相手したらあかん
ナマポ年金の高齢ガイジやから

0954 Socket774 (ワッチョイ febb-rPaQ) 2023/08/28(月) 15:21:35.38
精神科医からレクサプロ貰ってるしw
ID:LMm9u2lw0(14/16)

26 :Socket774 (ワッチョイ 7f5a-8vAj):2023/09/02(土) 14:31:06.28 ID:XfCb45xn0.net
>>18
測定する場所が違うんだろう
だってベンチマーク機能ないし

27 :Socket774 (ワッチョイ cfca-XDqf):2023/09/02(土) 15:43:04.48 ID:PJQQsZbW0.net
7800x3D買ってFC140で冷やしてますがアイドル時でも50~60℃。こんなもんでしょうか?
PBOとかCOはまだ設定してないデフォルトのままです。

28 :Socket774 (ワッチョイ a3b1-Q/S5):2023/09/02(土) 15:48:52.61 ID:tOY8ueis0.net
負荷時の温度に問題がなければ別にいいだろ。
意図的に下がる設定にしなければうちも50℃台だわ。
低負荷時は冷却ファンが低速だし。

29 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/02(土) 15:53:45.63 ID:90if499Od.net
3Dは冷えない

30 :Socket774 (ワッチョイ 33db-Flau):2023/09/02(土) 15:55:39.73 ID:DkaOWYu40.net
BIOS定番設定を入れれば

31 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 16:08:52.02 ID:zFa7nC5f0.net
>>27
zen4はそんなもんです

32 :Socket774 (ワッチョイ 3315-F6IA):2023/09/02(土) 16:14:13.83 ID:2QwnpQXA0.net
>>30
教えて

33 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/02(土) 16:35:47.35 ID:VE1aCduv0.net
>>27 >>31
うちの7950X3Dはほぼ40℃前半まれに後半ぐらい
しかも軽いとはいえいろいろ常駐アプリ立ち上げてる状態でね

34 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/02(土) 16:49:05.93 ID:WOVvSnMua.net
室温を書いてくださいお願いします

35 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-rul7):2023/09/02(土) 17:09:52.02 ID:mlBwEP2q0.net
無印Xのときみたいに温度によるプリセット設定がつかえりゃなぁ・・

36 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 17:26:31.92 ID:zFa7nC5f0.net
目標の温度があるならそうなるようファンの回転数でも調整すれば?

37 :Socket774 (スプッッ Sd1f-Xr4F):2023/09/02(土) 18:05:03.49 ID:Z039B1+/d.net
アイドルはIODの温度が高いな
メモリとFCLKとSOC電圧とIOにぶら下がってるデバイスの種類と状態なんかに左右されてそう

38 :Socket774 (ワッチョイ 9353-ATpV):2023/09/02(土) 18:21:50.38 ID:vtBXypqR0.net
インテルはまだまだTSMCから大きく後れを取っている

インテル、TSMCへの「アウトソーシング」拡大を計画、受注額は190億ドルを超える
https://wccftech.com/intel-plans-on-ramping-up-outsourcing-to-tsmc-orders-exceeding-19-billion/

インテルのファウンドリは "自信 "のある段階には程遠く、TSMCの助けを借りる計画

インテルにとっては、「自給自足」という目標から外れることになるため、どのような意味でも良いニュースではない。
我々は最近、ウェハーの生産量とそれに対応するCPUタイルサイズへの懸念から、同社のMeteor Lakeの生産量が削減されたことを報告した。
ChipzillaはIntel 4プロセスに「自信あり」の姿勢を示しているが、このプロセスにまつわる報道を見る限り、期待に応えられないことは確かだ。

「インテル*はTSMC*nmと同等(キリッ」なんてのはけっして鵜呑みにしないように
実態は自社ファウンドリがTSMCに大きく遅れを取ってることを覆い隠すための誇大宣伝戦略に過ぎない

39 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-mmBi):2023/09/02(土) 21:08:58.54 ID:CsYENRdm0.net
>>27
10℃動いてるなら何か動いてるでしょ

40 :Socket774 (スププ Sd1f-f0/u):2023/09/02(土) 22:34:57.69 ID:zanNkD+Jd.net
>>27
ヤバスンギ!

41 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 22:47:07.78 ID:zFa7nC5f0.net
暑さのピーク過ぎたとはいえまだ夏だぜ?
zen4の発熱なめてるだろ

42 :Socket774 (アウアウウー Sae7-edcV):2023/09/02(土) 22:51:22.08 ID:fOiV1/coa.net
幅が狭い
X3Dはガッツリ上がっても80度台やから

43 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/02(土) 22:53:45.15 ID:TqyjftgId.net
>>41
お前の部屋はエアコン無いの?

44 :Socket774 (スッップ Sd1f-fPXT):2023/09/02(土) 22:57:58.28 ID:cf9yIXu7d.net
X3Dは冷え冷え

45 :Socket774 (ワッチョイ ff11-C7Rm):2023/09/02(土) 22:58:30.59 ID:sLUP9M7X0.net
季節関係なくzen4熱くない?

46 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/02(土) 23:01:01.73 ID:TqyjftgId.net
熱い

47 :Socket774 (スッップ Sd1f-fPXT):2023/09/02(土) 23:01:23.35 ID:cf9yIXu7d.net
>>45
X3Dは熱くないよ

48 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/02(土) 23:11:36.67 ID:vA+PyT9z0.net
まずPCを上空1400mまで持ち上げます

49 :Socket774 (アウアウウー Sae7-edcV):2023/09/02(土) 23:17:14.51 ID:rRqVO5GYa.net
可能なら100%負荷で80度台やから直接触れば熱いかもね

50 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/02(土) 23:18:54.78 ID:VE1aCduv0.net
今世代は温度低い順でZen4X3D, Zen4, Raptorだから冷えてるの欲しいならX3D一択

51 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 23:23:15.14 ID:zFa7nC5f0.net
ビールじゃないんだから・・・

52 :Socket774 (ワッチョイ ff83-ATpV):2023/09/02(土) 23:25:37.26 ID:Ru3lb5ge0.net
CPUに手を添えながらPC使ってる人とか、孫の代までCPU使い続けようとしてる人じゃなければ
アイドル時のCPU温度が30℃だろうが60℃だろうがまったくどうでもいい話だわな

53 :Socket774 (ワッチョイ e3ad-llM7):2023/09/02(土) 23:27:30.76 ID:sBMAEb4T0.net
intelは消費電力高いだけで冷やしやすいぞ
7800X3Dと対抗の13600Kならなおさら

54 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 23:29:59.00 ID:zFa7nC5f0.net
>>43
エンコする時だけエアコンつけてるよ

55 :Socket774 (ワッチョイ 6f02-edcV):2023/09/02(土) 23:34:22.11 ID:qX3gmtc+0.net
Intelは100度やったから7950X3Dにした

56 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/02(土) 23:37:34.80 ID:VE1aCduv0.net
冷やしやすいCPUがなんで420mm水冷で100℃サマスロするんですかねぇ・・・

57 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 23:51:01.16 ID:zFa7nC5f0.net
多分アイドル時のこと言ってるんでしょ

58 :Socket774 (ワッチョイ 73cd-5x+L):2023/09/03(日) 00:23:13.50 ID:K3hgqMA20.net
確かに電力のわりには冷やしやすいかな
逆なのがX3D
いろいろ制御されててそうは見えないかもしれないし
デフォで使うだけなら気にしなくてもいいが

59 :Socket774 (スップ Sd1f-fPXT):2023/09/03(日) 00:28:19.23 ID:9XcsNuURd.net
いくら屁理屈並べても爆熱低性能intelなんざ使わないから

60 :Socket774 (ワッチョイ 73cd-5x+L):2023/09/03(日) 00:35:44.83 ID:K3hgqMA20.net
>>59
FPUのベンチとかやったらIntelの方X3Dより全然低いスコア出る
今はゲーム用なら7800X3Dで+マルチも重要なら7950X3Dがいいかな

61 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 01:53:32.97 ID:hLGOcH6E0.net
7950x3dアイドルじゃ五十度で若干高い気がする
周波数ももっと落ちないのなんでなんだ

62 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 03:07:11.34 ID:wPRBmLgW0.net
夏だからじゃねーの、知らんけど

63 :Socket774 (ワッチョイ b373-oCRc):2023/09/03(日) 03:11:29.80 ID:o/la4FU10.net
うちの7800X3Dも、アイドル50℃くらいで安定。
でも高負荷かけても80℃くらいまでしか上がらないので、別にいいやと放置

64 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 09:35:42.33 ID:hLGOcH6E0.net
まあ確かに上限はcoreとか無印より低めで安定してるな

65 :Socket774 (ワッチョイ 239c-BDBD):2023/09/03(日) 10:22:53.37 ID:STitrD/x0.net
クロック低いからね

66 :Socket774 (ワッチョイ 0358-DEYj):2023/09/03(日) 10:26:39.63 ID:G3XOtXx60.net
PBOをOFFにすれば常時ガン冷えだし
ONなら温度制限入れなければ89度までしかいかないしそれが正常動作でしょ

67 :Socket774 (ワッチョイ ff11-ymnz):2023/09/03(日) 11:09:03.03 ID:jbwCcXgA0.net
5ch以外でも突然電源が落ちるKP41を思わせる話を割と見るけど
KP41トラブルってすごい多い?
しかも落ちるかどうかパーツ選びは賭けみたいな感じだし、そろそろ組もうと思ってるだけに厄介な話だ

68 :Socket774 (ワッチョイ bf83-uUSq):2023/09/03(日) 11:25:56.95 ID:srKCKs4g0.net
ここ3年位で全て別のパーツで6台組んでるけど1度もなったことないわ
パーツ選びもその時気に入った物適当に組んでるだけ

69 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 11:32:13.89 ID:hLGOcH6E0.net
>>67
あんまり組む前から考えても無駄な気がする

70 :Socket774 (ワッチョイ 73cd-5x+L):2023/09/03(日) 11:33:58.43 ID:K3hgqMA20.net
温度の違い分かりやすいのメモリのベンチかな
github.com/clamchowder/MicrobenchmarksGui
SSEでいいから全スレッドでRead帯域テストやってみると面白い

71 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/03(日) 11:54:56.02 ID:yzKtQ+N00.net
>>67
気になるならASUSマザー避けた方がいいのかもね
まだ原因特定されてる訳じゃないけど
前スレでマザー交換で治ったという人がいた
海外の例もいくつかあったはずなのでログを漁ってみて

72 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 12:13:19.80 ID:wPRBmLgW0.net
>>67
多いしkp41はcなのがやっかい
たとえば電源を交換したら発生しなくなったとしても電源が原因かどうかはわからない
パーツ同士の相性の問題でむしろ電源以外のパーツが悪いのかもしれないし

繰り返しだがkp41の一番厄介なのは原因特定が不可能なこと
kp41を原因を特定したなんて言う奴がいたらただの嘘つきか、もしくはそいつは人間ではない、神か悪魔かいずれにせよ人外だ
不可能なことができたんだから

73 :Socket774 (ワッチョイ 73ee-ng+C):2023/09/03(日) 12:22:27.00 ID:7v9jn+X10.net
今はサブPCで使ってるマシンで1年半使った5950Xで急に出てくるようになったKP41に悩まされてた時期あったんだけど
うちの場合ダメ元で新品の5950Xに買い換えてみたら嘘みたいに全く症状出なくなったわ
ほんと何が原因なのかさっぱりだあれは

74 :Socket774 (ワッチョイ 73cd-5x+L):2023/09/03(日) 12:26:33.33 ID:K3hgqMA20.net
まあCPUも劣化するからね

75 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/03(日) 12:28:05.71 ID:9lRRshiLd.net
AMDのCPUは劣化するのか

76 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 12:31:09.48 ID:wPRBmLgW0.net
5950xは不良返品多いって代理店やBTO業者が言ってたな
俺も5950xはまさかの初期不良で保証交換したし

77 :Socket774 (ワッチョイ 73ee-ng+C):2023/09/03(日) 12:32:34.79 ID:7v9jn+X10.net
そういやPCワンズの動画でもRyzenは変な壊れ方する個体が出るみたいな事言ってたね

78 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/03(日) 12:32:47.77 ID:/j5ei36W0.net
>>75
この世に劣化しないものなんて存在しないぞw

79 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/03(日) 12:32:51.40 ID:9lRRshiLd.net
ダメじゃん

80 :Socket774 (ワッチョイ 73cd-5x+L):2023/09/03(日) 12:33:16.40 ID:K3hgqMA20.net
>>75
同じ電圧でクロックが通らなくなるとかそういうの
劣化を防ぐだめに温度や電流監視してタスクに応じてクロックと電圧を細かく調整してる

81 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 12:35:47.02 ID:wPRBmLgW0.net
>>78
そりゃそうだけどCPUが壊れるってよっぽどなんだよ
PCパーツの中でもっとも壊れにくい、というかCPUが壊れるなんてまずありえないはずだから

82 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 12:38:26.26 ID:hLGOcH6E0.net
X3Dは構造的に壊れやすいようだ

83 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/03(日) 12:43:29.52 ID:/j5ei36W0.net
>>81
もっとも壊れにくいのは永久保証のメモリだろ

84 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 12:44:38.05 ID:wPRBmLgW0.net
3dモデルでそういったことは聞かんな
構造的に壊れやすいとしても電圧、クロック抑えられてるから大丈夫なんじゃないのか

85 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 12:49:41.48 ID:hLGOcH6E0.net
>>84
聞くんだよ

86 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/03(日) 12:54:06.47 ID:9lRRshiLd.net
このスレだけでも何人もいたね

87 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 12:57:22.99 ID:wPRBmLgW0.net
>>85
伝手のある代理店界隈の業者からは3dモデルだけそういう問題あるって声は聞かない
聞いたのは5950xだけ

88 :Socket774 (ワッチョイ 73ee-ng+C):2023/09/03(日) 13:01:33.26 ID:7v9jn+X10.net
>>87
なんかそいつ他のスレでも煙たがられるし触れんでもいいよ

89 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 13:07:18.43 ID:wPRBmLgW0.net
>>88
俺に指図するな
誰の相手をするかは俺が決める

90 :Socket774 (スップ Sd1f-2N6q):2023/09/03(日) 13:09:31.57 ID:IFI/DqsRd.net
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230903/aExHT2NINkUw.html

91 :Socket774 (ワッチョイ b373-oCRc):2023/09/03(日) 13:17:58.08 ID:o/la4FU10.net
トラブルがあった人間は、あらゆる場所で何度も何度も書き込みを繰り返す
何もトラブルがない人間は、何も書き込まない

92 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/03(日) 13:23:00.65 ID:/j5ei36W0.net
>>90
どうでもいいけどこいつ書き込み数2位にダブルスコアつけてぶっちぎりの1位で笑ってしまった

93 :Socket774 (ワッチョイ 73ee-ng+C):2023/09/03(日) 13:25:23.18 ID:7v9jn+X10.net
>>89
別に否定しようとも縛ろうとなんてともしとらんがな指図なんて大げさな
変なやつっぽいからまじめにレスせんでもいいんじゃないって言ったまでよ

94 :Socket774 (ワッチョイ 9302-kq5u):2023/09/03(日) 13:26:49.80 ID:5gEo4XrL0.net
キチガイvs.キチガイ

95 :Socket774 (スップ Sd1f-2N6q):2023/09/03(日) 14:38:23.96 ID:IFI/DqsRd.net
割とキチガイだった。

452 Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt) 2023/09/03(日) 13:30:46.48 ID:hLGOcH6E0
単体でスレ立てるような必要ないだろ静岡県なんて
どうせ地震で皆死ぬ

96 :Socket774 (アウアウウー Sae7-edcV):2023/09/03(日) 14:43:18.35 ID:+rHC0lsVa.net
まあX3Dが邪魔なんじゃない

97 :Socket774 (ワッチョイ 9353-ATpV):2023/09/03(日) 15:31:35.40 ID:wrUMeJ8p0.net
AMD Ryzen Threadripper PRO 7975WX CPU 発見: 32 Zen 4 コアが大幅なパフォーマンス向上を実現
https://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-pro-7975wx-cpu-spotted-32-zen-4-cores-benchmarks/

98 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/03(日) 15:33:19.37 ID:A9Geb0v10.net
そのうち8000シリーズ出るからいらんな

99 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 15:50:29.20 ID:hLGOcH6E0.net
>>95
間違ったことは言ってないよね

100 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 15:53:01.24 ID:hLGOcH6E0.net
>>92
普段は独身男性板にいるんだが
ここの板の方が反応がいいんだ
電源と冷却に関してはみんなよく反応してくれる

101 :Socket774 (ワッチョイ 9353-ATpV):2023/09/03(日) 15:54:06.05 ID:wrUMeJ8p0.net
話題のAAAゲームStarfield、RADEONに最適化された結果

AMDのRX 7900 XTX、650ドル安いにもかかわらず、StarfieldでNVIDIA RTX 4090に勝つ
https://www.hardwaretimes.com/amds-rx-7900-xtx-beats-the-nvidia-rtx-4090-in-starfield-despite-being-650-cheaper/

102 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 16:24:55.37 ID:hLGOcH6E0.net
>>101
グラボのスレじゃないよ

103 :Socket774 (ワントンキン MM9f-kslZ):2023/09/03(日) 18:34:39.88 ID:cZCdqeTpM.net
7600xが税込32000円なら買い?

104 :Socket774 (ワッチョイ f381-JS2m):2023/09/03(日) 18:45:45.33 ID:oJDB5xtC0.net
なんか伸びてると思ったらキチガイとキチガイが戦ってたのか

105 :Socket774 (ワッチョイ 33db-kslZ):2023/09/03(日) 18:46:05.54 ID:Gp57OnQa0.net
アキバドスパラ店頭価格に近いね。

106 :Socket774 (ワントンキン MM9f-kslZ):2023/09/03(日) 19:07:42.18 ID:cZCdqeTpM.net
じゃあ特別安い訳でもないのね、ありがとう

107 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q):2023/09/03(日) 19:30:38.62 ID:xJpC7Ldb0.net
>>104
自分が巡回してるいくつかのスレにも
このキチガイが居て辛い

108 :Socket774 (ワッチョイ c3e8-RTbA):2023/09/03(日) 20:03:05.55 ID:JArv2xeP0.net
14900K、13900Kと比べて9%しか性能アップしてないみたいね
ZEN5で完全に勝ててしまうのでは

109 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:03:49.80 ID:hLGOcH6E0.net
>>107
俺がみるところは俺に反応する住人がいるところやで

110 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:05:14.31 ID:hLGOcH6E0.net
>>108
安いシーピーユーが買えればどっちでもいいだろ
お前が開発したとか株で儲かるわけでもないやろうになんでそんなに対立を煽る?

111 :Socket774 (ブーイモ MM1f-QnkQ):2023/09/03(日) 20:06:41.76 ID:OQojlumSM.net
Commet, Raptor lake Refreshはブル土下座

112 :Socket774 (ワッチョイ c3e8-RTbA):2023/09/03(日) 20:10:11.43 ID:JArv2xeP0.net
>>110
いやAM5マザー使ってるから次もRYZENでPC更新するよ
わざわざCPUが安いでIntelマザー買ってまで更新しないよ

113 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:31:38.09 ID:hLGOcH6E0.net
>>112
あ、安いじゃなくて性能がいいCPUが使えれば
だったな
まあそうだなマザー転用するならライゼン推しになるか

114 :Socket774 (ワッチョイ e3ad-llM7):2023/09/03(日) 20:33:16.19 ID:eLEVAJrY0.net
>>110
このスレの大半が対立煽りだからな
AMDerはスルースキル低すぎる

115 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/03(日) 20:38:46.48 ID:A9Geb0v10.net
まぁ気の抜けたintelよりもう実際AMDだよ
次は完全に引き離すだろう。シネベンチでも

116 :Socket774 (アウアウウー Sae7-bRAs):2023/09/03(日) 20:39:32.00 ID:Fey9+Kuca.net
Raptorのスレ見てるとそっちの方がスルースキル低そうな奴いるけどな
AMDはRyzenが出るまで長いこと暗黒期だったから案外慣れてる

117 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/03(日) 20:40:29.65 ID:A9Geb0v10.net
AMDはワシが育てた

118 :Socket774 (オッペケ Sr07-jpBj):2023/09/03(日) 20:41:01.89 ID:c0Wipx5Qr.net
何がスルースキル低いだよ
こいつにブル時代のAMDスレ見せてやりたいわ

119 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:43:23.21 ID:hLGOcH6E0.net
iPhoneを羨むAndroid使いみたいなことせんでも
ライゼンはすでに消費電力でもゲームの性能でも
Coreシリーズに優ってるんだからいいじゃないか

120 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:44:45.86 ID:hLGOcH6E0.net
>>118
ブル時代とは?

121 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/03(日) 20:46:52.21 ID:c+QVbGvDd.net
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-14900k-6-0-ghz-es-cpu-shows-up-in-first-cpu-z-test-8-10-faster-than-core-i9-13900k

結構差があると思うんだけど

122 :Socket774 (ワッチョイ ffc9-lyeK):2023/09/03(日) 20:47:09.95 ID:GSiIklBd0.net
7950X3D買っちまったぁ
マザボとメモリーも必要だから20万かかった何年使えるかな

123 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/03(日) 20:49:02.58 ID:A9Geb0v10.net
んーあと1年半かな

124 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:49:25.56 ID:hLGOcH6E0.net
>>122
結局全部買い換えることになるよな

125 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:50:26.12 ID:hLGOcH6E0.net
>>123
そんなことねえだろ
謝れや

126 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 20:51:43.37 ID:wPRBmLgW0.net
PCなんて無茶な使い方しなきゃ10年は持つ

127 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/03(日) 20:52:07.06 ID:/j5ei36W0.net
嘘をスルーしてあげるスキルなんて一生持ちたくねーわ

128 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/03(日) 20:52:54.04 ID:A9Geb0v10.net
8950X3Dでたらすぐ乗換ないとバカじゃん。
今度のはすっゴいらしい
7950Xは大したことなかったがw
みんな真打ちの登場待ちっしょ

129 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 20:53:36.78 ID:wPRBmLgW0.net
ようは使用期間なんて当人次第でしかない
その時の衝動というか、飽きたら捨てる、逆に新製品気になってしょうがないとか、未来なんて誰にもわからん

130 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/03(日) 20:55:50.67 ID:c+QVbGvDd.net
>>122
8900Xに負けるんだから
PCは長々と使うもんじゃない

131 :Socket774 (スフッ Sd1f-kq5u):2023/09/03(日) 20:57:27.35 ID:4Il80Mecd.net
ゲームやるならX3Dにただの次世代Xが勝てるわけないだろ

132 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-q9rO):2023/09/03(日) 20:57:59.49 ID:1vRnd4kQ0.net
RyzenもZen7あたりで10000番台行くのかな、

133 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/03(日) 21:01:49.25 ID:A9Geb0v10.net
7950X3Dもう半年つかってるしなぁ
飽きてきたから8000シリーズに移行してほしいな
でも前回の7950Xの失敗踏まえX3D出るまでスルーかな

134 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/03(日) 21:01:56.77 ID:S7KDw1v10.net
RYZEN2にするのでは
ぺのむ式…

135 :Socket774 (ワッチョイ 6f02-edcV):2023/09/03(日) 21:01:57.45 ID:NYTe3a7l0.net
8950X3Dは出るだろうし使えるだろう
別に8950Xでも良いし

136 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 21:05:57.64 ID:wPRBmLgW0.net
まあzen5性能は伸ばしてくるだろうけど、爆熱具合がzen4より改善してくれると嬉しいかな

137 :Socket774 (スッププ Sd1f-BDBD):2023/09/03(日) 21:19:59.51 ID:c+QVbGvDd.net
>>131
ゲームなら7800X3Dにも負ける

138 :Socket774 (スッププ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 21:24:45.50 ID:PnPrL0jZd.net
>>131
5800X3Dが7600Xと勝ったり負けたりだからな
次世代でたらそうなるよ

139 :Socket774 (ワッチョイ b358-LsLx):2023/09/03(日) 22:36:25.06 ID:Q+kR72km0.net
>>136
製造プロセスがより微細になるから熱密度上がるのはほぼ確実だろう
負荷かけると温度上限に張り付く仕様は今後も続くと思う

140 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/03(日) 22:58:01.97 ID:yzKtQ+N00.net
たぶんこの構造は変わらんだろうからな
CPUからヒートスプレッダまでの熱の伝達がうまくできるように工夫できれば

141 :Socket774 (ワンミングク MM67-bYTY):2023/09/04(月) 06:32:52.33 ID:PKnxWj1WM.net
>>102
つられて悪いが、スタフィはマルチコア対応みたいだ。ccd1にも負荷がかかってる。3090に99%負荷がかかっているから、自分の環境だとグラボネック。7950x3dで。

142 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/04(月) 06:51:46.51 ID:QNXck8Jj0.net
>>141
まだ応募してないんだが
4090でどうなるかな
同じ7950x3dだけどi9とかじゃないとCPUネックになるんかね

143 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/04(月) 06:54:40.47 ID:QNXck8Jj0.net
>>141
ちらっと動画見たが面白そうだな
スペース借金取りゲームか

144 :Socket774 (スフッ Sd1f-5XGt):2023/09/04(月) 07:54:10.10 ID:WWF5B2SBd.net
今3700xなんだけど、5800x3dに替えるか
8000x3d出たらpc更新しようか迷ってるんだけど
因みに用途ゲームぐらい

145 :Socket774 (スッププ Sd1f-ng+C):2023/09/04(月) 09:10:05.62 ID:Dq7V7s/Gd.net
予算次第では

146 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/04(月) 09:34:49.53 ID:oyVoazBu0.net
8000x3Dとか2年くらい先じゃないの?
zen2とzen3でかなり変わるし俺なら5800x3Dにして待機するけど

147 :Socket774 (ワッチョイ ff11-0wdg):2023/09/04(月) 10:39:27.12 ID:3SMYtmJl0.net
ALC1220のマザボからALC897に変えたら音質が安っぽくなってしまった

148 :Socket774 (ワッチョイ a376-ZN3T):2023/09/04(月) 10:47:53.39 ID:vTa67KXI0.net
音質気にするならまずマザー直のアナログ出力で聞くのまずやめるんだ

149 :Socket774:2023/09/05(火) 01:04:22.01 ID:K6wuYwUq3
「カナダ、米国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、日本、韓国、スウェーデン、フィンランド、
デンマーク、スペイン、ノルウェー、オランダ、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

150 :Socket774:2023/09/05(火) 01:19:52.37 ID:K6wuYwUq3
「カナダ、米国、日本、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、韓国、台湾、フィンランド、
デンマーク、スペイン、ノルウェー、オランダ、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

151 :Socket774:2023/09/05(火) 01:46:28.76 ID:K6wuYwUq3
「日本、米国、ドイツ、英国、香港、台湾、韓国、西側文明、白人、フランス、西側諸国、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、台湾、ドイツ、ニュージーランド、
スウェーデン、フィンランド、ベルギー、デンマーク、ノルウェー、オランダ、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

152 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 11:29:51.50 ID:W9WAXy4c0.net
いやぁゲームだけが目当てなら7800X3D一択っしょ。
マザー使い回せるし5800X3Dは今更ないわ

153 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 11:38:39.01 ID:W9WAXy4c0.net
もちろん3700Xから5800X3DでもAM4のまま使えるけど
7800X3DにしてもAM5は2026年までサポートされるんだから
長い目でみりゃ今安くなってきてるマザーも一式変えておけば
次の乗換でもスムーズに移行できる。
5800X3Dなんか先ないよ

154 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/04(月) 11:47:17.50 ID:oyVoazBu0.net
行けるならとっくに行っててあんな書き込みしないでしょ

155 :Socket774 (ワッチョイ e3f1-w1uc):2023/09/04(月) 11:54:17.91 ID:DxB/nFJ30.net
知的障害者bbに構うなって言ったよな?

156 :Socket774 (ワッチョイ 7fad-L3Hc):2023/09/04(月) 12:04:32.96 ID:5LAAR3oL0.net
前スレであれだけ恥さらしたのにまだbb-出てくるのかよ

157 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 12:06:15.62 ID:W9WAXy4c0.net
べつに俺は正論しか言ってないがw
今じゃCPUメモリーマザー合わせても10万以下でAM5でも収まるしな。
まー選び方のセンス次第だろうが、5800X3Dに4-5万使う方が無駄になる

158 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/04(月) 12:15:48.17 ID:fcnOm3ne0.net
最初のレス内容が5800X3DかZen5X3Dの二択になってるんだから7800X3Dにしろっていうレスは的外れ
コストだって5800X3Dのほうが安く済むんだから正論でも何でもない

159 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/04(月) 12:19:03.07 ID:fcnOm3ne0.net
ちなみに俺も5800X3Dおすすめかな
既に言われてるけどZen2と5800X3Dってゲームは相当違うからね
5800X3DならZen5X3Dも悠々と待つことができるでしょう

160 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 12:19:17.67 ID:W9WAXy4c0.net
7800X3D推せないなら出ていけよ。ここはAM5スレだぞ
旧型スレでスッポンしてろ

161 :Socket774 (スプッッ Sd1f-ex3A):2023/09/04(月) 12:20:46.32 ID:3Zf1CJxpd.net
自治厨草

162 :Socket774 (ワッチョイ 9394-vG8Z):2023/09/04(月) 12:21:38.16 ID:Rt0cyr4g0.net
5700xと6750xtだけどam6末期になったら買い換えるわ
2万だったんでサンデーから去年買い替えたけど俺の用途じゃ最新ゲームもfhd設定をほぼ低スペでするから違いほぼわからなかった
お前等も一度本当にいるのかよく考えてから買え

163 :Socket774 (スプープ Sd1f-BDBD):2023/09/04(月) 12:22:29.88 ID:ERJi73RMd.net
貧乏人の溜り場か

164 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 12:22:40.99 ID:hn4UdW0Na.net
すれちもあるのかもしれんけど、
シェア的にインテルに負けてるAMDで
新しく組みたいと言ってる人に
優しくしてやりなよ
AMD支持してるならユーザー増やしたらいいのに

165 :Socket774 (スップー Sd1f-f0/u):2023/09/04(月) 12:27:33.06 ID:c9NS+wySd.net
何でこのスレで聞くんだよw
AM5使いしかいないんだからそら肯定されないわ

166 :Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX):2023/09/04(月) 12:27:40.63 ID:VtOrviNCd.net
すっぽんぽんのアム4

167 :Socket774 (ワッチョイ 9394-vG8Z):2023/09/04(月) 12:30:18.44 ID:Rt0cyr4g0.net
am5のスレで聞いてもそりゃあ反感買うわ

168 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 12:30:41.49 ID:W9WAXy4c0.net
フルHD環境こそCPUパワーと高速メモリーが有利になる
X3D効果はもちろんだが7800X3D推すのはDDR5が使えるのも大きい
使うGPU自体がゴミなら伸びしろも変わるがハイエンドクラスを引き出したいなら新しい方が有利

169 :Socket774 (ワッチョイ 13b9-oCRc):2023/09/04(月) 12:35:16.50 ID:rYO83AJH0.net
とりあえずAM5でもAPU出して、APUユーザーに優しくなってほしい
マザーボードの値段とか

170 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-/JH9):2023/09/04(月) 12:40:27.50 ID:dV3WGltPM.net
zen4はapuとして使えるけど

171 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 12:40:30.73 ID:W9WAXy4c0.net
俺は5800X3Dも使ってたけどな、7800X3Dと動作クロック差もでけーぞ
5800X3DのMAXクロック以上に常にでてるからな
いまどき5Ghzも回らんAM4のスッポンゴミはクロック数値見ててもつまらん。

7800X3Dや7950X3Dつかってる人間からみりゃもう
AM4はとっくに過去なんだよ。

172 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-/JH9):2023/09/04(月) 12:44:29.46 ID:dV3WGltPM.net
zen3はcpuとapu明確にわかれてたからzen4もそうだと勘違いしてる人多いんだろうか

173 :Socket774 (ワッチョイ f381-JS2m):2023/09/04(月) 12:49:19.38 ID:qRgzSQrB0.net
bbは抗うつ剤を処方してくれてる医師に5chで発狂するのが止められないって相談した方がいいぞ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part559
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690806569/954
954 Socket774 (ワッチョイ febb-rPaQ) sage 2023/08/28(月) 15:21:35.38 ID:LMm9u2lw0
精神科医からレクサプロ貰ってるしw

174 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 12:53:37.12 ID:W9WAXy4c0.net
うっせーな。
双局性障害は波があんだよ。
仕方ないだろ。
でも7800X3D勧めてる俺は間違ってない!正しい!

175 :Socket774 (スップー Sd1f-f0/u):2023/09/04(月) 12:54:24.79 ID:eSiDckKxd.net
>>174
最近何でオナった?w

176 :Socket774 (ワッチョイ a373-yzHn):2023/09/04(月) 12:56:37.88 ID:+MM5Wpj10.net
16 個の RDNA3.5 コンピューティング ユニットを搭載した AMD Ryzen 8000 12 コア Zen5「Strix Point」APU
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amds-next-gen-ryzen-8000-apu-spotted-with-16-rdna3-5-gpu-cores?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

177 :Socket774 (スップ Sd1f-2N6q):2023/09/04(月) 13:03:18.07 ID:wGzn1WW9d.net
>>173
勝ち組(笑)

178 :Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX):2023/09/04(月) 13:05:56.16 ID:VtOrviNCd.net
ガチの本物で草

179 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/04(月) 13:09:03.53 ID:IRYwjTmza.net
双極って極端な躁と鬱が繰り返されるやつなんかー

180 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/04(月) 13:12:26.51 ID:RAPc9VbX0.net
双極か大変だな
まあぼちぼちで

181 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 13:21:46.12 ID:W9WAXy4c0.net
>>175
bbさんの勝ちってことで
いいかにゃぁ?

182 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/04(月) 13:30:19.79 ID:oyVoazBu0.net
>>162
いつも買ってから考えるからなぁ
そういう意味ではStarFieldは買うための言い訳ができる良い材料かもしれんw
2080TiでFHDギリギリだわ

183 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 13:52:52.19 ID:W9WAXy4c0.net
おいおい最新ゲームの必要性能を底辺のゲーミン環境基準に語るなよw
2080Tiなら2015年辺りに買った気がするからウィッチャー3とかのレベルでしょ
まぁ大型アップデート4K水準になってから激重だから2080Ti辺りじゃ
4K60hzは満たせないだろうけど(ワラ
まぁ今じゃフルHDレベルで遊べりゃいいとこじゃね

184 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-PfRA):2023/09/04(月) 13:57:06.35 ID:W9WAXy4c0.net
いや2080Tiは2018水準か
アサクリオデッセイとかしてたっけかなw

185 :Socket774 (ワッチョイ ff73-nZGY):2023/09/04(月) 14:26:01.22 ID:d01vzaUr0.net
薬飲めやリアルガイジ

186 :Socket774 (ブーイモ MMe7-ibQC):2023/09/04(月) 15:10:39.41 ID:LYnplASAM.net
ガイ爺

187 :Socket774 (ワッチョイ f381-JS2m):2023/09/04(月) 17:00:20.39 ID:qRgzSQrB0.net
>>174
自己愛性人格障害と双極性障害と発達障害
他にも何かあるの?

5chで発狂するのが止められないって、次回診察時にちゃんと伝えるんやでー
ここのURL伝えて、こんな書き込みをしてしまうって言うのも大事やぞ

188 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/04(月) 17:11:42.12 ID:RAPc9VbX0.net
双極使いと名乗れば新手のスタンド感が出ていいぞ

189 :Socket774 (ワッチョイ 3fcd-X+RI):2023/09/04(月) 19:19:02.05 ID:v8w/+udj0.net
5700x特価再来来てくれー

190 :Socket774 (ワッチョイ fff3-5XGt):2023/09/04(月) 20:15:26.19 ID:/MJfsTlC0.net
AM4のスレがあったのか、スレチでしたね
みんなごめんね

191 :Socket774 (ラクッペペ MM7f-ymnz):2023/09/04(月) 20:47:28.74 ID:fOgI1+a1M.net
>>189
全部じゃないけど価格コム見てるとたまに急に値段下がって、また戻るパターンがある
5000円以上上がったり下がったりする

192 :Socket774 (スップー Sd1f-f0/u):2023/09/04(月) 20:58:46.74 ID:H5EOcgZDd.net
>>190
ここに来れるようなBIG大人になって帰ってこいよ若造

193 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 20:59:54.06 ID:hn4UdW0Na.net
BIG大人?

194 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/04(月) 21:09:44.17 ID:0lnaNI6YM.net
頭痛が痛い

195 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-q9rO):2023/09/04(月) 21:11:19.12 ID:J4E1JkND0.net
頭が頭痛で痛くて馬から落馬して落ちた

196 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/04(月) 21:27:04.55 ID:mCV/8uPwM.net
YOUがCANしてDOしちゃいなよ

197 :Socket774 (ワッチョイ 3315-y9kC):2023/09/04(月) 21:29:44.60 ID:oLSlQ/9d0.net
zen5は2024後半登場

198 :Socket774 (ワッチョイ b373-oCRc):2023/09/04(月) 21:49:03.15 ID:ID6WUMkf0.net
youはshock

199 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/04(月) 23:45:23.97 ID:IrHT5fAE0.net
AIで4090が堕ちてくる

200 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/05(火) 00:08:33.51 ID:RUwz1NKo0.net
夕和食ッ

201 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/05(火) 00:13:30.93 ID:YmUDNDLk0.net
あべ死っ

202 :Socket774 (ワッチョイ 0358-W1f/):2023/09/05(火) 04:15:02.35 ID:8MzYh6GX0.net
YOU は MuShock!
採用試験 落ちてくる

203 :Socket774 (ワンミングク MM67-lRVO):2023/09/05(火) 06:23:06.57 ID:E3Vd8ANsM.net
朝から気持ちいい!

204 :Socket774 (ワッチョイ a373-yzHn):2023/09/05(火) 07:48:02.63 ID:PD750s+b0.net
2023年9月7日(木)20時から生放送
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 〜Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XTを検証(か?)〜
https://ascii.jp/elem/000/004/153/4153445/

205 :Socket774 (スプッッ Sd1f-5XGt):2023/09/05(火) 07:49:20.69 ID:d3vu13Eyd.net
>>163
金あるならスリッパのスレに来いよ貧乏人

206 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/05(火) 11:59:15.28 ID:uivGOHVQ0.net
ロン毛さんのStarField
GPU 7900XTX>4090
CPU 13900k>13700k>7800x3D>13600k

前にあったCPUの結果と同じかな
NVに最適化されてた方がx3Dが活きるとかありそうな気がするなw
レスアンカー扱いで書き込めなかった

207 :Socket774 (スッププ Sd1f-ng+C):2023/09/05(火) 12:06:36.57 ID:W3U5cEH/d.net
Vキャッシュの効果が薄めなのとまた跨ぎ影響出ちゃってて7950X3Dの伸び悪いんだな
RADE調整は頑張ったのにZEN4というかVキャッシュ調整は間に合わなかったか?

208 :Socket774 (ブーイモ MMe7-8vAj):2023/09/05(火) 12:23:48.52 ID:WaT65SiEM.net
現実的な画質高のスクショ
https://i.imgur.com/uHg8gce.png

intelが強いのはEコアパワーも多少あるみたい
https://i.imgur.com/G3U7PW7.png

209 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/05(火) 12:30:02.91 ID:aXC+vXWZ0.net
そういえばアイドルの温度が気になって仕方ない奴は本気で温度下げたいならグラボは水冷(もしくはおすすめしないが外排気)にすべき
RTX4000って冷え冷えってよく言われるけど、あれはベイパーチャンバーとか使ってるおかげでコアが冷えてるってだけ
排熱自体はクソアチアチで、それを内排気でCPUに吸わせたらアイドルの温度は上がるに決まってるから

ま、アイドルの温度なんて下げてもなんか良いことがあるわけでもないから気にしなきゃいいんだが気になって仕方ない奴が多いみたいだからな

210 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/05(火) 12:42:42.90 ID:U9/+miggM.net
>>209
そうなんよ、冷えて静かなんだけど排熱で部屋が暑くなる

211 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-/JH9):2023/09/05(火) 12:44:03.23 ID:0UTsuXuUM.net
グラボ外付けにしよう、サンダーボルト端子がマザボにあればだけど

212 :Socket774 (アークセー Sx07-+hUX):2023/09/05(火) 12:58:02.40 ID:Jr5UMKFyx.net
決算セールまだ?

213 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-eAsc):2023/09/05(火) 13:13:41.73 ID:nEUoLZv7M.net
外付けにしたいのは光学ドライブまでだな。

214 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-eAsc):2023/09/05(火) 13:14:57.35 ID:nEUoLZv7M.net
CDラジカセを置くかパソで再生するかマジで迷う。CDは。CD全部捨てようかと思ったけどやっぱもったいないわ。

215 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/05(火) 13:26:39.51 ID:U9/+miggM.net
>>214
そんな音質で良いならSpotifyでええやろ

216 :Socket774 (スップー Sd1f-f0/u):2023/09/05(火) 14:00:35.75 ID:t38yu3ZSd.net
>>206
やはりインテルが安定だったか…

217 :Socket774 (ワッチョイ 0358-5XGt):2023/09/05(火) 14:38:36.64 ID:jM+8AXxj0.net
Radeonも使ってね

218 :Socket774 (ワッチョイ ff11-ymnz):2023/09/05(火) 15:34:36.62 ID:5DDqqJVA0.net
>>216
お前にとってはそうなんだろう

219 :Socket774 (スフッ Sd1f-PfRA):2023/09/05(火) 16:25:07.81 ID:QD1t1LQvd.net
FPSスコアでてもあの爆熱はもう勘弁w

220 :Socket774 (ワッチョイ ff11-ymnz):2023/09/05(火) 17:00:45.81 ID:5DDqqJVA0.net
熱もだけど消費電力がな、馬鹿げた消費電力
さすがにあれはやり過ぎだわ

221 :Socket774 (ワッチョイ ff11-ymnz):2023/09/05(火) 17:02:28.74 ID:5DDqqJVA0.net
あ、intelの話な

222 :Socket774 (ワッチョイ 6f02-edcV):2023/09/05(火) 17:11:29.89 ID:a7pFUyuq0.net
ラデオンの方が伸びてたアサシンクリードヴァルハラかな
7950X3Dの方が速いぞ
まあ消費電力も半分

223 :Socket774 (スップ Sd1f-W1f/):2023/09/05(火) 17:28:04.41 ID:eE8E6Vmyd.net
レイディオンでいいわ

224 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-PfRA):2023/09/05(火) 17:28:44.31 ID:STPnddAE0.net
壊れ、かけの…

225 :Socket774 (ワッチョイ bfc8-c424):2023/09/05(火) 18:14:01.97 ID:1+91c/FB0.net
>>224
エディオン?

226 :Socket774 (オイコラミネオ MM47-FP7Z):2023/09/05(火) 18:15:25.63 ID:6EUCTgcEM.net
7900x3dなんだけどnh-d15と120mm簡易水冷のls320だとls320の方がcinebench の温度上昇が緩やかで結果が良いんだけど納得いかない…
どちらのクーラーもファンフル回転、cpu は85度ターゲットに設定でd1510秒くらいで85度、ls320は80ど前後をキープするんだけど、そういうもん?空冷じゃどうやってもこいつの急激な温度上昇を抑えられないのかな?

227 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/05(火) 18:24:54.65 ID:rJtJqULd0.net
そのクーラーポンプ壊れて7800x3d焼けたって報告あったな

228 :Socket774 (ワッチョイ 9394-vG8Z):2023/09/05(火) 18:36:15.11 ID:FH0rjCP20.net
空冷でいこうや
俺は生涯空冷だ

229 :Socket774 (オイコラミネオ MM47-FP7Z):2023/09/05(火) 18:36:29.27 ID:6EUCTgcEM.net
まじか、通りで安売りしてるわけか。6000円切ってたから遊びで買ったらハイエンド空冷より冷えたけどすぐ故障するのか。

230 :Socket774 (アウアウウー Sae7-edcV):2023/09/05(火) 18:45:11.29 ID:OSlhmtIAa.net
俺もポンプ壊れてシャットダウンしたな
Intelだとそのくらいいく温度やったけど
X3Dではシャットダウンする温度でした

231 :Socket774 (ワッチョイ 6fcf-+GqY):2023/09/05(火) 18:50:36.30 ID:zLSkdBSe0.net
スタフィーだと7950X3Dが7700Xと同レベルか
こんなCPUに10万も出しちゃった奴…w

232 :Socket774 (ワッチョイ 6f02-edcV):2023/09/05(火) 18:59:17.05 ID:a7pFUyuq0.net
良かったやんかIntel
やっとや
ほんとに良かった

233 :Socket774 (アウアウウー Sae7-fPXT):2023/09/05(火) 19:20:55.21 ID:dhcdoiRRa.net
>>226
流石になにかおかしいと思う
ケースのエアフローちゃんとできてる?
空冷ってケース内温度の影響が大きいし
簡易水冷がケースに取り付けて外気直接だから冷えてたとか、そんな理由じゃないかな

234 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-Gq+s):2023/09/05(火) 19:24:12.83 ID:+UCrNnBv0.net
久々に空冷にしてみたけど
ゲーム中だとCPUとグラボの温度が5℃位ずつ上がったので、そっと前の簡易水冷にもどした、
TRのFS140で3500円ほどだったのでまぁ良し

235 :Socket774 (スップー Sd1f-f0/u):2023/09/05(火) 19:37:10.71 ID:uDSTnQnOd.net
ハイエンドで空冷はエアフローちゃんとできないやつには無理だよ

236 :Socket774 (オイコラミネオ MM47-FP7Z):2023/09/05(火) 19:38:00.66 ID:6EUCTgcEM.net
>>233
やっぱおかしいよなぁ、、一応ケース開けて扇風機直当てしても同じだったからクーラー自体の能力差というか熱の吸い上げがd15はあんまりなのかなと、cine ベンチ中にヒートシンク触っても割と冷たいし…
とりあえずd15取付直して再度試してみます

237 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/05(火) 19:43:52.51 ID:aXC+vXWZ0.net
空気より水のほうが比熱が高いんだからラジが小さかろうが水冷のほうが温度上昇が緩やかなのは当たり前
とはいえCPUでフルロードしてそこまで明確に変わるのかっていう気はするが、現象としては自然だぞ

238 :Socket774 (スフッ Sd1f-d93S):2023/09/05(火) 19:44:42.07 ID:Pc1RBF4xd.net
D15はAM5だとベースプレートズレてるから冷えなかったと思うけど
てか簡易水冷の方が一時的な温度上昇は緩やかなのは当然なのでは

239 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/05(火) 19:44:51.54 ID:aXC+vXWZ0.net
それが水冷のメリットの一つなわけで

240 :Socket774 (ワッチョイ 3303-1jI+):2023/09/05(火) 20:04:01.87 ID:Rje+PcB/0.net
>>238
オフセットマウント出てる

241 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/05(火) 20:05:13.06 ID:rJtJqULd0.net
>>236
そもそもシネベンって処理が偏ってるからかCPUはそれほど発熱しないよ
見かけ上のCPU使用率はシネベンより低くても普段やってる高負荷のアプリ処理の方がよっぽどCPU発熱するわ

242 :Socket774 (スフッ Sd1f-d93S):2023/09/05(火) 20:08:49.87 ID:ue9dWJY8d.net
>>240
オフセットマウントのこと書いてなかったから知らずに使ってんのかと思って

243 :Socket774 (ワッチョイ 239c-BDBD):2023/09/05(火) 20:30:11.62 ID:29OEUdQK0.net
電力が少ないコード
aaaa:
add eax, eax
add eax, eax
add eax, eax
add eax, eax
loop aaaa

電力が大きいコード
aaaa:
vfmadd132pd ymm0, ymm0, ymm0
vfmadd132pd ymm1, ymm1, ymm1
vfmadd132pd ymm2, ymm2, ymm2
vfmadd132pd ymm3, ymm3, ymm3
vfmadd132pd ymm4, ymm4, ymm4
vfmadd132pd ymm5, ymm5, ymm5
vfmadd132pd ymm6, ymm6, ymm6
vfmadd132pd ymm7, ymm7, ymm7
vmovapd ymm8, [rsi]
vmovapd ymm9, [rsi]
vmovapd [rdi], ymm10
loop aaaa

244 :Socket774 (ワッチョイ 93fb-FP7Z):2023/09/05(火) 21:00:27.63 ID:npoI4ftZ0.net
>>238
知らんかったわ…ありがとう、国内取扱が正規でないっぽい?みたいだからもし発売されたら買うことにします。

245 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-FtHP):2023/09/05(火) 21:35:01.17 ID:yjgGjLSc0.net
>>244
TechAceに問い合わせればオフセット金具在庫あるかもよ
先月問い合わせて買えたし

246 :Socket774 (ワッチョイ 93fb-FP7Z):2023/09/05(火) 21:39:03.94 ID:npoI4ftZ0.net
>>245
ありがとう,聞いてみる。

247 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-FtHP):2023/09/05(火) 21:55:57.71 ID:yjgGjLSc0.net
>>246
同じクーラーとCPUを使っているから気になってな
2種類あるから両方持っておくとU12Aとかに乗り換える時便利だよ

248 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/05(火) 23:14:17.30 ID:aXC+vXWZ0.net
GPUのベンチも搭載したシネベン2024リリース

Maxon Releases Cinebench 2024 Benchmark: Expanded CPU & Platform Support, GPU Testing & Redshift
https://wccftech.com/maxon-releases-cinebench-2024-benchmark-expanded-cpu-platform-support-gpu-testing-redshift/

249 :Socket774 (ワッチョイ 936e-gtFa):2023/09/06(水) 07:03:35.99 ID:qBrzSHCe0.net
https://i.imgur.com/vLFk1K0.png

GPU計測しようとするとベンチ落ちる

250 :Socket774 (アウアウウー Sae7-mmcR):2023/09/06(水) 07:14:14.39 ID:eCk6OCpXa.net
7600X-832pts
4070Ti-19877pts
これOpenCL対応してないのかな?

251 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-Voll):2023/09/06(水) 07:14:47.42 ID:VW8xNkn+0.net
へぇおもしろそう

252 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-Voll):2023/09/06(水) 07:52:21.06 ID:VW8xNkn+0.net
hm…バラつきあるな
はかるたび違う。
とりあえず7950X3D+4090
https://i.imgur.com/rzLtvMG.jpg

253 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/06(水) 08:09:31.61 ID:LU96P8pAM.net
>>252
家買ったら比較してみるわ
メモリ5600の分少し負けちゃうかな

254 :Socket774 (ワッチョイ 936e-gtFa):2023/09/06(水) 08:29:44.48 ID:qBrzSHCe0.net
https://i.imgur.com/YqcwUaH.png

見ていてつまらんな

255 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-q9rO):2023/09/06(水) 08:36:13.74 ID:gR/I5Sy50.net
もうR**じゃないのか

256 :Socket774 (スフッ Sd1f-Voll):2023/09/06(水) 09:07:17.13 ID:mBiINrGMd.net
R指定は卑猥だからな

257 :Socket774:2023/09/06(水) 14:23:39.05 ID:yVrW5ABVR
「カナダ、米国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、日本、韓国、フィンランド、
ノルウェー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
カナダ、米国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、日本、韓国、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

258 :Socket774:2023/09/06(水) 14:35:27.63 ID:yVrW5ABVR
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
カナダ、米国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、日本、韓国、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

259 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-Voll):2023/09/06(水) 11:40:35.15 ID:MJRcZoQn0.net
環境intel+4090でも試したがこりゃヤベェ
うちの13900サーマルぶち当たりまくりでマルチ伸びねぇ
R23では42000出てたのにww
もうintelシネベンチ番長引退やなww
誰か仇とってくれ

https://i.imgur.com/bk89JFZ.jpg

260 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/06(水) 11:49:25.80 ID:cmMRYcX2M.net
ベンチとかもう必要ねーんじゃね?
ほとんどの人が動画見てふーんって感じだから

261 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-Voll):2023/09/06(水) 12:02:52.59 ID:MJRcZoQn0.net
軟弱Eコアより高性能コア16あるほうがこのベンチはつえんだろーな
熱が籠もってスコア落ちてったw
GPU計測は試作みたいな感じなのか
ガチャみたいにめっちゃスコアバラつきあるわ
アテになんねーw

https://i.imgur.com/PoNX3Li.jpg

262 :Socket774 (スップー Sd1f-f0/u):2023/09/06(水) 12:05:53.89 ID:6ErZAt2vd.net
俺たちのAMD、圧勝

263 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/06(水) 12:24:07.84 ID:LU96P8pAM.net
>>259
発熱すごそうだな13900は

264 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/06(水) 12:34:39.52 ID:cmMRYcX2M.net
ベンチ結果貼っても貼らなくても双極bb-がさっそくマウント獲ってくる罰ゲームにようこそみたいなー

265 :Socket774 (オッペケ Sr07-b2jk):2023/09/06(水) 12:37:09.32 ID:fyn3ynfPr.net
7950x持ちだが
自慢していいの?

266 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/06(水) 12:40:59.83 ID:LU96P8pAM.net
>>265
ベンチとって見てよ
同じCPUとで比べて見たい

267 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/06(水) 12:41:23.93 ID:LU96P8pAM.net
X3dじゃないのか

268 :Socket774 (アウアウウー Sae7-qxUX):2023/09/06(水) 12:41:52.13 ID:LSRVuR1ca.net
まぁ、所詮ただのベンチではあるので
実用だとグラボ圧倒的に強すぎてCPUの性能差なんか目クソ鼻クソどんぐりの背比べだよねーで終わりよ

269 :Socket774 (スププ Sd1f-f0/u):2023/09/06(水) 12:49:14.21 ID:zjy5R7Zkd.net
>>264
お前が消えたら解決じゃん

270 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/06(水) 12:50:05.09 ID:o0+QrgjS0.net
グラボが圧倒的に強いならCPUの性能差は顕著になるのでは・・・?

271 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/06(水) 12:52:38.86 ID:cmMRYcX2M.net
スププがbb-の下僕してて草

272 :Socket774 (スププ Sd1f-f0/u):2023/09/06(水) 12:53:03.70 ID:zjy5R7Zkd.net
>>271
1人で癇癪起こしてて草

273 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/06(水) 12:54:01.69 ID:cmMRYcX2M.net
スププが秒で反応してて草

274 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-Voll):2023/09/06(水) 12:59:38.58 ID:MJRcZoQn0.net
>>263
パッケージ103℃とかw
>>264
単に自己環境のベンチ結果参考に貼ってるだけだぞw
マウント取りたいわけじゃなくてなー。

おまけ7800X3D+3090も載せておくぜ~
素7950Xも持ってるがCPU乗せ換えダルいわw
GPUはサクサクいけるがシングルベンチが絶望的につまらんw

https://i.imgur.com/HjaB5Ze.jpg

275 :Socket774 (スーップ Sd1f-f0/u):2023/09/06(水) 13:01:39.99 ID:ONDVTtxld.net
>>273
秒で反応しないために1分待機してて草

276 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/06(水) 13:14:11.80 ID:cmMRYcX2M.net
>>274
AM4スレや30xxスレに粘りついてAM4や30xxディスってからの7950X3Dと4090の買い煽りをしなければ
人も戻ってきてまとめネタも集まるんじゃね?

277 :Socket774 (ワッチョイ a3ad-OSBA):2023/09/06(水) 13:17:19.79 ID:366eNuyo0.net
>>275
そいつ秒で反応してるだろ
でなきゃ1分後にレス完了しないと思うぞw

278 :Socket774 (スーップ Sd1f-f0/u):2023/09/06(水) 13:48:36.84 ID:osHMt/+pd.net
>>276
下位スレチェックしてんのダサすぎて草
ただの貧乏人で指咥えてこのスレにいるだけなら周りに迷惑かけるなよ雑魚

279 :Socket774 (スフッ Sd1f-QNzU):2023/09/06(水) 13:59:17.30 ID:jKqBV2m8d.net
アウアウな時点でお察しレベルだよ

280 :Socket774 (ブーイモ MM1f-ibQC):2023/09/06(水) 15:07:46.05 ID:e1FeT+iSM.net
ドコモ回線で自演しとるん?

281 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/06(水) 15:56:49.67 ID:bMHkQzOJa.net
ドコモ回線様方が荒ぶりハッスルましましで草

282 :Socket774 (スププ Sd1f-C7Rm):2023/09/06(水) 16:04:15.18 ID:09prGTnod.net
IPつけんのたのし~~~

283 :Socket774 (スフッ Sd1f-Voll):2023/09/06(水) 17:34:06.97 ID:OUDnsFpqd.net
どこのスレでも話題性ないなシネベンチ2024
ラプターの奴らにも回させようと焚き付けたが
負けるのビビって貼りやがらねぇww

284 :Socket774 (ワッチョイ a373-yzHn):2023/09/06(水) 19:07:28.61 ID:WkkRbqUe0.net
MSI AM5 マザーボードが AGESA 1.0.0.7c BIOS で最大 8000 MT/s の高速 DDR5 メモリをサポートするようになりました
ttps://wccftech-com.translate.goog/msi-am5-motherboards-now-support-faster-up-to-ddr5-8000-memory-agesa-1-0-0-7c-bios/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

285 :Socket774 (オッペケ Sr07-9n2q):2023/09/06(水) 19:19:03.09 ID:tmRUd0DYr.net
末尾Mなんて池沼しかいないことくらい百も承知なものかと思ってた

286 :Socket774 (ワッチョイ 836e-+GqY):2023/09/06(水) 19:57:02.75 ID:YczSIbKV0.net
>>0278
さすがにそこは負けるわけない

https://i.imgur.com/dVPG4HJ.jpg

287 :Socket774 (ブーイモ MM7f-6TVs):2023/09/06(水) 19:59:10.80 ID:Rg6pa+4DM.net
>>286
OCして1.4Vで300W超えか
意地見せてるねぇ

288 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-Voll):2023/09/06(水) 20:21:25.23 ID:VW8xNkn+0.net
おーすごいなKS
うちの13900Kは出し切れんかった感じだわ
Z690なのもある

289 :Socket774 (ワッチョイ 7f5a-6TVs):2023/09/06(水) 20:24:55.72 ID:p9UE+61m0.net
>>288
マルチスコアはメモリーOCがちょっと効くらしい
ついでにL3キャッシュも
https://twitter.com/IanCutress/status/1699375607153295536

https://i.imgur.com/cPRqqRK.png
(deleted an unsolicited ad)

290 :Socket774 (スフッ Sd1f-Voll):2023/09/06(水) 20:30:23.12 ID:rudhqxNZd.net
最大温度が全然違うな
サーマルでまくりだったわw
その時の撮ってあるけど

291 :Socket774 (ブーイモ MM1f-3GnW):2023/09/06(水) 21:31:02.74 ID:SUNN8WOLM.net
スターフィールドのために7800X3Dに買い替えたのにインテルにボロ負けってどういうことだよ…

292 :Socket774 (ワッチョイ 0358-5XGt):2023/09/06(水) 21:59:07.88 ID:u4KLqjlB0.net
Radeonに最適化するとIntel有利になるんだろうな

293 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/06(水) 22:00:20.62 ID:o0+QrgjS0.net
シネベン2024=R24ってことでいいのか

294 :Socket774:2023/09/06(水) 22:20:09.51 ID:xNd5+y05Z
300Wの形振り構わない何としてでも勝ちたい感は好きよ

295 :Socket774 (スップ Sd1f-CnkQ):2023/09/06(水) 22:07:32.10 ID:3VLpTUYkd.net
つれますか?

296 :Socket774 (ワッチョイ 0f03-A0va):2023/09/06(水) 22:35:57.50 ID:WCDywMKx0.net
GPUはRTXの方が伸びそうだな
というかGPUベンチ1回落ちたし...
https://imgur.com/DME8HTH.png

297 :Socket774 (ワッチョイ 8311-6TVs):2023/09/06(水) 22:48:41.01 ID:COric/UN0.net
GPUに関してはIntelみたいな惨状だからなw

298 :Socket774 (ワッチョイ 0358-SmH2):2023/09/07(木) 01:53:42.04 ID:wsenlu230.net
>>286
これすはごいな、最大温度80度とかどんな冷却してるんだ。簡易水冷だとむりよね

299 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/07(木) 01:59:08.01 ID:O0uG2UkP0.net
青い巨塔「うぉっほん!」

300 :Socket774 (ワッチョイ a386-yz9J):2023/09/07(木) 02:00:55.93 ID:bvx45skc0.net
液体水素でもかけてるんじゃない?

301 :Socket774 (ワッチョイ 0358-SmH2):2023/09/07(木) 02:16:46.90 ID:wsenlu230.net
液体水素w

302 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/07(木) 02:37:25.52 ID:O0uG2UkP0.net
ボンバーマンのAA(略

303 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/07(木) 02:38:40.51 ID:qg3qsV+NM.net
液体水素はヤバいよね
液体窒素

304 :Socket774 (ワッチョイ a386-mvi6):2023/09/07(木) 02:57:07.97 ID:bvx45skc0.net
爆熱だから液体水素が合ってるかと思って・・・

305 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/07(木) 06:34:55.22 ID:Q+o3dN+r0.net
>>284
6000で不安定だわ
メモリの相性かわからんが
8000なんで夢のまた夢や•••

306 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/07(木) 06:36:18.65 ID:Q+o3dN+r0.net
水素は危ないから液酸にしましょ

307 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-ATpV):2023/09/07(木) 06:54:44.83 ID:yuMrUVq00.net
両方使ったら良いよ。

308 :Socket774 (ワッチョイ 836e-+GqY):2023/09/07(木) 07:06:38.13 ID:9xnh625B0.net
>>0299
GIGABYTEはこれで安定してる。
https://i.imgur.com/fUa2YqV.jpg

ただ6400くらいでMCLKとFCLK1:1の方が若干ゲームでも良い感じ。

309 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 07:22:56.20 ID:3Qrm4Xs+a.net
>>308
おーすごいね
そういえば6000超えない方が良かったんだっけか
忘れてた

310 :Socket774 (ワッチョイ cf73-emdj):2023/09/07(木) 07:30:19.94 ID:7KKkJ06Q0.net
すげーーーーーーー

311 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-Voll):2023/09/07(木) 07:37:19.77 ID:ptNR/Mua0.net
こんなん通るんか
すごいやん

312 :Socket774 (ワッチョイ a373-yzHn):2023/09/07(木) 08:14:29.28 ID:sxUO9C7l0.net
Ryzen 9 7940HS+メモリ64GB搭載でゲームもコンテンツ制作もできるミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1529125.html

Ryzen 7 7735HS+Radeon RX 6600M搭載のゲーミングミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1529120.html

313 :Socket774 (ワッチョイ b358-ex3A):2023/09/07(木) 08:42:53.29 ID:jXD5Xquw0.net
相変わらずスレ違いのみミニPC広告貼るバカいるのな

314 :Socket774 (ワッチョイ 9353-ATpV):2023/09/07(木) 08:53:51.02 ID:t2vlS0/r0.net
Core i9-14900K Geekbench
https://videocardz.com/newz/intels-new-core-i9-14900k-raptor-lake-refresh-cpu-shows-up-on-geekbench

シングル 2953 → 3140 ※約6%アップ

マルチ  19911 → 19134 ※約4%ダウン ←★注目

315 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-Voll):2023/09/07(木) 08:57:56.70 ID:aK4JAAMo0.net
サーマルでしょうなぁ

316 :Socket774 (ワッチョイ ff11-ymnz):2023/09/07(木) 09:56:56.26 ID:CINm5++I0.net
冷やせず落ちてたら意味ないな
intelはなにやってんだか

317 :Socket774 (ワッチョイ a386-+GqY):2023/09/07(木) 12:13:00.36 ID:bvx45skc0.net
スコア測ろうと思ったらCinebench 2024が起動途中で落ちるんだけどなんでだろ
必要なランタイムとかライブラリってあったっけ?

318 :Socket774 (ワッチョイ 73bb-Voll):2023/09/07(木) 12:15:43.63 ID:aK4JAAMo0.net
おまえの組んだPCがヘボくて起動に漕ぎ着けないだけではw
まぁ糞重い解凍をミスってるとエスパー
24115個くらいファイルある

319 :Socket774 (ブーイモ MM7f-pB5J):2023/09/07(木) 12:18:00.15 ID:DSsSN6xWM.net
>>244
Amazonの公式ページで買える

320 :Socket774 (ワッチョイ a386-+GqY):2023/09/07(木) 12:35:32.67 ID:bvx45skc0.net
OKシネベン2024動いた
今どきのソフトのくせにファイルパスに英語以外が入ってると起動しないんだな

さすがに7950X3Dの空冷だと1902位しか出ないな〜
いやむしろメモリ128GBのせいで帯域不足かもしれないな
そもそもRX6800で9210も出るならCPUで回す意味は薄いが

321 :Socket774 (スプッッ Sd1f-Xr4F):2023/09/07(木) 12:47:21.74 ID:0bSNkjned.net
>>298
スクショの取り方からすると価格でも書いてるダイ直の人かもしれない

322 :Socket774 (ワッチョイ e36e-g4sH):2023/09/07(木) 12:54:20.54 ID:AzaWEjZ00.net
なんだ伝統芸か

323 :Socket774 (スフッ Sd1f-Voll):2023/09/07(木) 13:07:33.39 ID:VsKTk88hd.net
ファイルパスに罠あったのかデスクトップのフォルダーに
持って行くと起動しなかったのはそういうことかw

324 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/07(木) 13:19:57.44 ID:5xFaok+Ra.net
出張買い煽りbb-のがゴミになってて草

325 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-l7lQ):2023/09/07(木) 14:51:52.28 ID:IPmBOUkx0.net
>>246
さっき別件で電話した時に確認したけど在庫あるって
Amazon再開は時間かかるみたい
急ぐなら問い合わせれば購入出来るって言ってたよ

326 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-l7lQ):2023/09/07(木) 14:56:02.22 ID:IPmBOUkx0.net
>>320
ダイ直空冷で温度は74℃前後
スコアーは2100弱
優先度高くするとスコアー伸びるよ

327 :Socket774 (ワッチョイ 936e-gtFa):2023/09/07(木) 15:01:42.03 ID:t5U8qUUT0.net
https://i.imgur.com/TtkwQvr.png

ArkのHynix Adie 8000行くけどなんか遅いので元に戻した

https://i.imgur.com/EoTnzH7.png

328 :Socket774 (アウアウアー Saff-F7MP):2023/09/07(木) 15:25:25.96 ID:90TFNmmIa.net
今更5800x3dってなし?
クーラー虎徹じゃ厳しいんかな

329 :Socket774 (ワッチョイ b373-yzHn):2023/09/07(木) 15:37:49.81 ID:jcsDFiD00.net
Am5スレだからスレチだがAM4現環境利用してCPUだけ交換するなら有り
新規に組むなら7600にすら大半で負けるから無し

330 :Socket774 (ブーイモ MM7f-6TVs):2023/09/07(木) 15:41:17.25 ID:7i6iMVLzM.net
7600と5800X3D
ゲームは勝ったり負けたり
他の用途は7600のほうが快適

331 :Socket774 (アウアウアー Saff-F7MP):2023/09/07(木) 15:42:55.71 ID:90TFNmmIa.net
>>329
>>330
スレチだったかすまん
けど教えてくれてありがとう現AM4からだから検討してみる

332 :Socket774 (ブーイモ MM7f-6TVs):2023/09/07(木) 15:43:29.51 ID:7i6iMVLzM.net
予備機が5800X3Dに虎徹で使ってるけどゲーム以外で負荷かけるとすぐ90度だよ
フリーズとかなかったけどオススメはしないよ
スレチすまん

333 :Socket774 (ワッチョイ 0358-+GqY):2023/09/07(木) 15:54:54.98 ID:KK0xPhuR0.net
よっぽどの窒息ケースじゃないかぎり、5800X3D+虎徹で90度いかないよ
変に下げるのやめようね

334 :Socket774 (ブーイモ MMff-6TVs):2023/09/07(木) 17:07:46.84 ID:1BHvulVWM.net
>>333
COとかせずで90度いかない?
なら確かに私の環境が悪いね

335 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/07(木) 17:12:19.30 ID:O0uG2UkP0.net
DDR5-8000SUGEEEEEえええあああくぁwせdrftgyふじこlp;@:「

336 :Socket774 (ブーイモ MMff-6TVs):2023/09/07(木) 17:15:03.35 ID:1BHvulVWM.net
窒素ケースなんて使うわけないけどな
グリスから塗り直してみるわ

337 :Socket774 (オッペケ Sr07-Tvxi):2023/09/07(木) 17:25:27.01 ID:qepfjBQQr.net
窒素ケースかっこいいね。
冷却材も考えてますよ的な?

338 :Socket774 (スフッ Sd1f-Voll):2023/09/07(木) 17:29:34.59 ID:l3rcMBYxd.net
液体窒素尿漏れおじさん

339 :Socket774 (スップー Sd1f-f0/u):2023/09/07(木) 17:31:22.55 ID:/IoKygl5d.net
俺たちの窒素、圧勝

340 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-q9rO):2023/09/07(木) 17:33:03.04 ID:NWxmiQ/n0.net
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

341 :Socket774 (スップ Sd1f-CnkQ):2023/09/07(木) 18:41:00.97 ID:C4vTwH1td.net
窒素ケースか
究極のエアフローを実現できそう

342 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-+GqY):2023/09/07(木) 20:25:18.16 ID:2/0Cg2WR0.net
>>333
嘘つき発見
PBOいじくって90度いかないって言うのやめないか?

343 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/07(木) 21:15:18.59 ID:d9A2KcSn0.net
え?
うんこしたい?

344 :Socket774 (アウアウウー Sae7-m25F):2023/09/07(木) 21:16:26.29 ID:wUeNu/Eta.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

345 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 22:22:42.68 ID:sgVcRyNBa.net
7950x3d➕4090でゲームやってるけど全然熱くならんので
今までの2000台ミドルクラスのグラボでアチアチだったの馬鹿らしくなったわ
能力に余力あると最終的に静音に振れるんだなこれ

346 :Socket774 (ワッチョイ 6fbb-Voll):2023/09/07(木) 22:36:12.87 ID:ptNR/Mua0.net
ハイエンドPCはファンが唸って熱風吹き出すのが普通だったのに
拍子抜けなくらい静かやねw
まぁ熱風は出るけどなw

347 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 22:46:28.40 ID:sgVcRyNBa.net
>>346
そう•••静かに室温が上がってく
そこにDACとアンプ、地獄やで•••
安いパワードスピーカーつけるかの
genericどうなんやろ

348 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 22:47:59.63 ID:sgVcRyNBa.net
GENELECや
ジェネリックて薬かよ•••

349 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 22:50:17.17 ID:sgVcRyNBa.net
しかし4090ふざけた値段だけど旧TITANだと思えば悪くはないんだよな
性能と発熱、悪くない
4080と迷ったが後悔はないわ

350 :Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA):2023/09/07(木) 23:23:39.86 ID:aVbhtFuF0.net
迷ったら上を買っとけ
だな

351 :Socket774 (スップー Sd1f-f0/u):2023/09/07(木) 23:34:24.41 ID:MyNu5w5gd.net
>>345
AAAタイトルやってたら糞熱くなりますけど

352 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/07(木) 23:39:21.97 ID:d9A2KcSn0.net
>>351
熱くならんって言ってる人はその程度の処理しかしてないってだけの話だよ
しっかりメモリクロックも上げて高負荷かけたzen4が熱くならない魔法なんて存在しない

353 :Socket774 (スップ Sd1f-u2zQ):2023/09/08(金) 08:56:23.30 ID:lZp+cpGdd.net
熱いにも2種類あるからな
1.消費電力が多く純発熱量が多い
2.熱伝導が低く熱が溜まりやすい

354 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-cZ7z):2023/09/08(金) 09:08:46.23 ID:Ln8jWYV+M.net
発熱量か熱密度か

355 :Socket774 (スプッッ Sd1f-0z35):2023/09/08(金) 10:13:23.91 ID:2xBN6+JFd.net
処理内容で温度上がりやすかったりするな
メモリのテストなら>>70に挙げたのが参考になる
CB2024は処理データ増えた話出てたがPPTとTDC制限した7600Xでも結構温度上がったわ

356 :Socket774 (ワッチョイ 3315-Ylnh):2023/09/08(金) 11:08:48.81 ID:bM5EUWqx0.net
7800X3d5万円台きちゃああああ

357 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/08(金) 12:38:12.31 ID:Kjnl83j2a.net
7800X3Dすごい発熱少ないね
3090も発熱少なくて冷え冷えコンビだわ
レイトレースオンにしてもファンうるさくならないもんな

358 :Socket774 (ブーイモ MMc7-07zg):2023/09/08(金) 12:48:21.38 ID:27SlJc1vM.net
3Dは普通
他がデフォルトオーバークロックで熱すぎなの

359 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-Kj5q):2023/09/08(金) 12:48:38.10 ID:s3n09GM60.net
何を基準にしてるのか知らんが3090は個人向けPCの世界ではなかなかに高発熱な部類じゃないかな

360 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/08(金) 14:33:51.92 ID:Kjnl83j2a.net
>>358
そうかもなぁ

361 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/08(金) 14:39:31.79 ID:JJ8spTZT0.net
とはいってもこれからはZen4非3DレベルのファクトリーOCは普通になっていくんじゃないかな
intelはぶち込めるだけぶち込む方針をやめるつもりはなさそうだし
業界の評価基準もまだまだ最高性能こそ正義でワッパは二の次三の次だし

362 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/08(金) 14:44:53.13 ID:Kjnl83j2a.net
>>361
そうかなぁ
買う方がわっぱー買えば

363 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-Kj5q):2023/09/08(金) 14:46:15.63 ID:u4mutOHR0.net
そらまあ電源入れただけで最大電力食うような機械ではないからね
性能が欲しい局面でより限界近くまで出せるようにしてあるってだけの事

364 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/08(金) 14:51:10.29 ID:Kjnl83j2a.net
燃費悪すぎよ今回のインテルは
流石にライゼン買ったわ
AMDヤーたちは安倍ガーみたいな反体制な感じがして嫌だったけど

365 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/08(金) 14:54:06.82 ID:JJ8spTZT0.net
>>364
酷い偏見だなw 変な人はどこにでもいるわ

366 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/08(金) 15:03:32.14 ID:Kjnl83j2a.net
>>365
すいませんでした

367 :Socket774 (スプッッ Sd1f-0z35):2023/09/08(金) 15:04:15.05 ID:r+ckNJXsd.net
>>358
基本安全な範囲で最大限回るようになってるがAM5でピンが増えて電力増やせるようになったのに加えてCPUが回りやすくなったから温度制限まで行きやすくなったかな
7800X3Dはシングルも抑えられてるし全コア高負荷で回る時は1.0V切ってるはずだから温度も控えめか

368 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-l7lQ):2023/09/08(金) 15:10:32.28 ID:cvwYcbAj0.net
>>364
ヤーとかガーとか言うお前が変な人だぞ

369 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/08(金) 15:39:54.14 ID:i53D1+2gM.net
>>368
はい私が、変なおじさんです

370 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/08(金) 17:02:05.89 ID:S3gyL37K0.net
A・M・D!
A・M・D!

371 :Socket774 (オッペケ Sr07-9n2q):2023/09/08(金) 17:36:09.91 ID:iFJuWwmJr.net
どっちのCPUでも自分で適切な電力制限すれば変わらん

372 :Socket774 (ワッチョイ 2373-MPWR):2023/09/09(土) 00:09:02.42 ID:vYQQMhVU0.net
Ryzen 7 7840Uにパワーアップした「ONEXPLAYER 2 Pro」

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1529624.html

373 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2):2023/09/09(土) 04:30:01.53 ID:kt1u8nFV0.net
>>371
適切に電力制限した状態での性能で選ばないとだけどね。

374 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-PrZX):2023/09/09(土) 04:50:23.78 ID:MRKNVs5M0.net
Ryzen9とか95W枠で比較すると最強だしな。
自分は性能と静音性はバランス良く両立したい。

375 :Socket774 (ワッチョイ 0e76-7Xy0):2023/09/09(土) 05:12:19.46 ID:HCxXnsiI0.net
空冷信者なので爆熱は困る

376 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2):2023/09/09(土) 05:17:20.76 ID:kt1u8nFV0.net
自分も横に手が入る空冷以外使う気無いな。
問題は、消費電力を揃えての性能比較が分かる記事が少ないことだけど。

377 :Socket774 (スッップ Sdba-fLzr):2023/09/09(土) 07:14:43.35 ID:P6KX/ssbd.net
実質1万差くらいなら7800X3Dより7900X3Dの方がいいのか?

378 :Socket774 (ワッチョイ 0e73-RoXi):2023/09/09(土) 07:18:16.33 ID:/iplqT6y0.net
7800x3dが行き渡った頃に7850x3dとか、8コア1CCDでクロック上限上げた奴が出てくる気がする

379 :Socket774:2023/09/09(土) 14:09:31.35 ID:WDVOHGyrJ
「カナダ、米国、日本、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、韓国、台湾、ドイツ、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
カナダ、米国、日本、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、韓国、台湾、ドイツ、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、デンマーク、スペイン、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

380 :Socket774:2023/09/09(土) 14:24:07.52 ID:WDVOHGyrJ
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
カナダ、米国、日本、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、韓国、台湾、ドイツ、
ノルウェー、オランダ、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、ベルギー、デンマーク、スペイン、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

381 :Socket774 (ワッチョイ b6bb-X3qv):2023/09/09(土) 07:35:02.86 ID:owR88PPY0.net
>>372
7840Uより7940HSのがええわ

382 :Socket774 (ワッチョイ b3b3-b3Ju):2023/09/09(土) 08:00:52.64 ID:qVcPCnrZ0.net
>>378
キャッシュダイの方がクロック向上のボトルネックになってるんだからそれが世代交代しないと無理だろ

383 :Socket774 (ワッチョイ 0e73-RoXi):2023/09/09(土) 09:23:23.12 ID:/iplqT6y0.net
サブストレートを専用にして、横にキャッシュおいたらいいんじゃね

384 :Socket774 (ワッチョイ b36e-SjEv):2023/09/09(土) 10:00:31.93 ID:k7ifSonG0.net
リサに伝えとくわ

385 :Socket774 (ブーイモ MMba-b3Ju):2023/09/09(土) 10:45:11.21 ID:LyCs6PsDM.net
>>383
縦に積んでるからこそキャッシュ量増加に比例した遅延時間の増大を抑えることができてる
横に積んで同じ効果が得られるならインテルだってやってる

386 :Socket774 (スップ Sdba-8xbb):2023/09/09(土) 11:12:19.60 ID:57PVSR8+d.net
4ギガヘルツで動く物が、それの1ヘルツ分の時間で光の速さでどれだけの距離進めるかを考えるとキャッシュを重ねたほうが良いと分かる

387 :Socket774 (ワッチョイ 8715-Bpt5):2023/09/09(土) 11:31:45.54 ID:/P8+ZliA0.net
R24 AVX512対応してないぞ

388 :Socket774 (アウアウウー Sa47-8/Uz):2023/09/09(土) 11:38:29.73 ID:2usoDH54a.net
('

389 :Socket774 (ワッチョイ 0e73-RoXi):2023/09/09(土) 14:45:28.41 ID:/iplqT6y0.net
>>385
なるほど、超高速だからこれほどパフォーマンスが上がるのね

390 :Socket774 (アウアウクー MM7b-HP9a):2023/09/09(土) 14:57:13.36 ID:psnxs4uqM.net
Cinebench 2024、GPUのレンダリングが圧倒的に速いのでCPU使う意味なくねって感じ
エンコードみたく品質や出来上がりサイズに差が付いたりするん?

391 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-FGM3):2023/09/09(土) 15:01:19.51 ID:wCG/BtcH0.net
レイトレ使えばもっと差が出るだろうな

392 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2):2023/09/09(土) 15:11:54.89 ID:kt1u8nFV0.net
GPUと言ってもOpenCLとかを使った同じアルゴリズムでのレンダリングだろうから、
差が出るとしたら浮動小数点の桁数による誤差くらい?

393 :Socket774 (ワッチョイ 7602-ykK3):2023/09/09(土) 15:45:58.92 ID:8LILlmA30.net
CPUしか使わんやつたまに使う

394 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/09(土) 16:39:45.14 ID:rZetHk0o0.net
>>375
X3Dで水冷だと素晴らしく余裕で冷える

395 :Socket774 (ワッチョイ 8715-Bpt5):2023/09/09(土) 17:08:53.47 ID:/P8+ZliA0.net
https://forums.overclockers.co.uk/threads/cinebench-r24-released.18977199/page-2

396 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/09(土) 19:50:09.80 ID:pedmQpjA0.net
円安でもう7600@29800円は無いだろうなと思ってたのにまた来たのでポチった
ついでにサファパルスRX7600@38800円もポチ
これでねんがんの2023令和最新版自作機だー
7800X3D@59800円、7700@419800円もかなりお得感あるねー

397 :Socket774 (スププ Sdba-X3qv):2023/09/09(土) 19:57:20.98 ID:b+6tXldLd.net
7800X3D買えない時点で負け組(笑)

398 :Socket774 (ブーイモ MMba-R+lg):2023/09/09(土) 20:00:55.32 ID:n1TLR7SlM.net
お薬飲んでるナマポのガイ爺(笑)

399 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/09(土) 20:06:39.20 ID:pedmQpjA0.net
7700@41980円だった、は最後まで悩んだが7600と7600デュオの美しさに負けた
ZEN5以降でたぶん一回以上はCPUアプグレするだろうし(お財布と相談ですけども

400 :Socket774 (スップ Sdba-8xbb):2023/09/09(土) 20:14:27.08 ID:xJ5T1w9Id.net
よんじゅういちまんに吹いた

401 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/09(土) 20:22:20.36 ID:pedmQpjA0.net
アママケプレならありそうな値付け、しかも並行輸入品でと言いわけ
ところで初AM5なんだけども、グリスガード付けた方がいいかなー?
グリスは猫グリス?SMZ01Rです

402 :Socket774 (スッップ Sdba-fLzr):2023/09/09(土) 20:47:47.57 ID:MW6Pa0zjd.net
まず壊れないけど数千円しか安くない保証なし並行品はイラネ

403 :Socket774 (ワッチョイ 7602-ykK3):2023/09/09(土) 20:59:09.96 ID:8LILlmA30.net
まだ届いていないけど
グリスガードは最近発売されたDeepcoolのやつを買ってみた
寸法がかなりキッチリらしい

404 :Socket774 (ワッチョイ 1a73-hhNa):2023/09/09(土) 21:08:11.29 ID:QeLcjKeG0.net
DeepCoolのグリスガードって純銅製で
CPUクーラーと接触する表面積を拡大できるという事なので
ヒートスプレッダの溝の部分にもグリス塗った方がいいよね

405 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/09(土) 21:08:31.10 ID:pedmQpjA0.net
Deepcoolのは銅板だねー、しかもお手頃価格で候補に入ってます
Thermalrightのグリスガード兼?曲げ防止固定フレームも気になっています

406 :Socket774 (ワッチョイ 236e-iD0L):2023/09/09(土) 21:15:52.46 ID:Y+jMMgNL0.net
Thermalrightのヤツをグリスガードというよりは反り防止として付けてるのでグリスは真ん中に米粒大

ヒートスプレッダとの隙間はゼロでは無いので入り込んでるとこれだけ持ち上げたつもりがCPUも着いてきそうなのでヤバい気がする…

https://i.imgur.com/oUKjUWd.jpg

407 :Socket774 (ワッチョイ a758-I7er):2023/09/09(土) 21:32:27.94 ID:3qk6wIOG0.net
本日21時15分頃
>>406によって新たなスッポ方法が確立されました

408 :Socket774 (アウアウクー MM7b-HP9a):2023/09/09(土) 21:36:44.41 ID:psnxs4uqM.net
下手に下方向に加圧するとマザボ側のピンが全滅しそうじゃん

409 :Socket774 (アウアウウー Sa47-s6zW):2023/09/09(土) 21:40:56.68 ID:WSo4CEEZa.net
Amazonで500円のねじ止めしないグリスガードを買って、グリス塗る時だけつけて外した
綺麗に塗れてちょうどいいし何度も使えて便利

410 :Socket774 (ワッチョイ 8715-YWZ0):2023/09/09(土) 21:56:31.24 ID:b1Uymyfz0.net
DEEPCOOLのグリスガードって今どこにも売ってないよね?買えるとこあれば教えて欲しい

411 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/09(土) 22:01:37.09 ID:pedmQpjA0.net
>>406
いい、うつくしい
グリスガードとしては微妙そうなのが残念です

500円のねじ止めしないグリスガード調べてみます
SMZ01Rは非導通性らしいですけど柔らかいので盛大にこぼれそうなんで
グリスガードを使うことにします

412 :Socket774 (スププ Sdba-X3qv):2023/09/09(土) 22:03:46.67 ID:b+6tXldLd.net
>>410
昨日みつけて買ったわw

413 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/09(土) 22:04:05.61 ID:pedmQpjA0.net
>>410
アマで在庫あり789円ですねー

414 :Socket774 (ワッチョイ 7602-ykK3):2023/09/09(土) 22:09:12.49 ID:8LILlmA30.net
>>410
amazonのDeepcoolのストアで買ったよ
今買えるけど届くのは月末みたい

415 :Socket774 (ワッチョイ 8715-YWZ0):2023/09/09(土) 22:09:45.38 ID:b1Uymyfz0.net
>>413
お届け日今月末だけど在庫あったん?

416 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-FGM3):2023/09/09(土) 22:12:10.31 ID:wCG/BtcH0.net
熱伝達を大幅に向上と謳ってるな
これは買うしか無い

417 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/09(土) 22:14:52.90 ID:pedmQpjA0.net
>>415
わー、ごめんなさい月末お届けになってますねー、困った
いいもの見せてもらえたんで自分もThermalright行ってみます、赤にしてみますポチ

418 :Socket774 (ワッチョイ b3ed-OCgw):2023/09/09(土) 22:26:29.77 ID:QqHctigo0.net
>>408
デフォルトのリテンションはLGA1700並にギチギチにCPUを押さえ込むのに何ら問題ないんだげど?

419 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/09(土) 23:12:06.64 ID:qfWWIieu0.net
残念ながら…

420 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-uuk9):2023/09/10(日) 00:02:27.03 ID:T0lRscR+M.net
>>345
同じ組み合わせでほんと同じ感想
滅茶苦茶冷えるねどっちも
簡易水冷前提だけどな

421 :Socket774 (スップー Sd5a-V2OJ):2023/09/10(日) 00:10:38.28 ID:cB7xgbSLd.net
めちゃくちゃ冷えるな(PC起動してるだけ)

422 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 01:18:49.59 ID:ZisP6WgC0.net
>>420
今回、ワッパ重視で選んだんだが
4090も処理能力が4080と比べてもダントツで高いから
暑くならずに済んでるわ
流石に値段高すぎやけど買ってしまったわ

423 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/10(日) 01:21:01.07 ID:ngPMlM3Y0.net
おめーみたいのがいるからグラボの値段が下がらんのだ、ボケナスが

424 :Socket774 (アウアウクー MM7b-tBSY):2023/09/10(日) 01:23:19.22 ID:5ieooJ2EM.net
グリスの質はあんまり差が出ないって検証どっか見たけど
面積と熱源位置はかなり影響あるんじゃないかね
できるだけヒートスプレッダには全面グリスが塗られてて欲しい派

425 :Socket774 (アウアウウー Sa47-s6zW):2023/09/10(日) 01:27:17.59 ID:FqByCOzga.net
付属品と熊グリスだと5℃くらいの差は出るらしいが
まぁ所詮5℃とみるか、5℃もとみるかは人次第だけど

426 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 01:27:47.40 ID:ZisP6WgC0.net
>>423
欲しい時に欲しいもん買うよ買える値段なら
みんなもそうだろ俺もそうだ

427 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 01:28:10.15 ID:ZisP6WgC0.net
>>425
5℃は大きいな

428 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 01:29:02.53 ID:ZisP6WgC0.net
5℃下がるなら三千円くらいなら売れるだろうな

429 :Socket774 (ワッチョイ 9a43-NP+X):2023/09/10(日) 01:38:46.86 ID:Ip1tFFIb0.net
グリス意味ないって言うなら端に塗るほうが意味ないだろ
真ん中にコアあるんだから

430 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-PrZX):2023/09/10(日) 03:12:14.80 ID:k/PowVag0.net
端まで塗る意味はほとんどない。
ダイからCPUクーラーまでどう熱が伝わっていくか断面図を想定すれば明らか。
グリスを変えて5℃も下がるのは別の要因が絡んでいると思うぞ。

431 :Socket774 (ワッチョイ 836e-oFHZ):2023/09/10(日) 03:15:26.27 ID:lCOBsYyy0.net
3Dは真ん中よりちょい下が熱いらしいね

432 :Socket774 (ワッチョイ 236e-iD0L):2023/09/10(日) 03:25:54.66 ID:WHOaMHR50.net
>>407
さて、ネジ4本グリスガード外して…
アレっ?CPUは?

ポロッ(カターーーン)あ"ー~~

433 :Socket774 (スップー Sd5a-V2OJ):2023/09/10(日) 03:52:03.14 ID:2dBE5vhad.net
5℃も差出るわけないじゃん(このスレマジでバカしかいないのか)

434 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-PrZX):2023/09/10(日) 03:55:48.95 ID:k/PowVag0.net
422に書いた通りよ。煽るな

435 :Socket774 (アウアウウー Sa47-s6zW):2023/09/10(日) 04:18:52.92 ID:k5kW9U8ma.net
まぁ5℃は検証ミスだとは思う

ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/2225

436 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/10(日) 04:27:41.43 ID:CCLouT4P0.net
>>435
中華のゴミとAPEXとかで比べれば5℃差ぐらい出てもおかしくないだろと思ったけど
そこまでじゃなくても普通に差出るんだな

437 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/10(日) 04:46:02.31 ID:CCLouT4P0.net
熊とDX1でも4℃差あるみたいだし、5℃差なんて比較対象次第でいくらでもありそう

https://www.zpgbf.jp/kryonaut-smz01r-jpdx1/

438 :Socket774 (ワッチョイ a758-I7er):2023/09/10(日) 04:49:18.84 ID:gqpWdegV0.net
一時期偽グリス流行った時
明らかに冷えない、おかしいって
すぐ気付くくらいには差があったからな

439 :Socket774 (ワッチョイ e386-fLuj):2023/09/10(日) 04:55:54.38 ID:bmJVBayt0.net
5℃も違えばシネベンR23のスコアが最悪3000くらい変わるだろ

440 :Socket774 (ワッチョイ 9a43-NP+X):2023/09/10(日) 05:41:04.24 ID:Ip1tFFIb0.net
標準グリスはベビーパウダー混ぜてるだけだからな

441 :Socket774 (ワッチョイ e3ee-oFHZ):2023/09/10(日) 06:18:34.82 ID:AHX6fVaM0.net
そんな他のパーツみたいに何千円もかかるものじゃないしレビューでいいやつ一本持っておけばいいと思う
グリスの話すると時々拒否反応でてくるやつがいるけどなぜそんなに嫌なのかよくわからんわ

442 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 08:29:58.45 ID:ZisP6WgC0.net
>>429
いやそんなことは書いてないよ

443 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 08:38:30.77 ID:ZisP6WgC0.net
>>430
ほんとかなぁ
発熱の中心地から遠くなるとはいえ連続した金属製のスプレッダなんだから面積広ければ広いほど冷却に寄与すると思うけど

444 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 08:39:23.25 ID:ZisP6WgC0.net
>>430
確かにグリスの質よりも塗り方とか別の要因な感じするね

445 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 08:44:39.55 ID:ZisP6WgC0.net
>>441
そうなんよ
しかもなんか知らんけど綺麗に全面に塗るの結構否定されるんだよなあ
まあうんこ塗りなんてものぐさしても確かに温度としてはそれほど

446 :Socket774 (ワッチョイ 73b0-0r5K):2023/09/10(日) 08:59:34.30 ID:ICEpSFR90.net
全面に塗ると量が増える=厚みが増す、気泡が入るなどの弊害がある
グリスの熱伝導率は低いから、全面ベタ塗りよりセンターウンコで薄く押し伸ばして面積7割厚み半分にしたほうが冷える

447 :Socket774 (ワッチョイ 73b0-0r5K):2023/09/10(日) 09:01:56.96 ID:ICEpSFR90.net
問題はグリスの厚みなんよ
金属に比べると実質断熱材みたいなもんだから薄いほどいい
スプレッダとシンクの隙間をぎりぎりの薄さで埋めるのが理想

448 :Socket774 (アウアウウー Sa47-blgs):2023/09/10(日) 09:14:38.44 ID:xgjIJnRKa.net
PCショップやマステ塗りしている検証サイトがそこまでミスるかっていうと、まずないと思う
動画やグラフではないから完全な検証でもないだろうけど
塗り方で比較しているサイトもあるが1℃変わるか変わらないかだったよ

449 :Socket774 (ワッチョイ a758-G6Jz):2023/09/10(日) 09:17:02.10 ID:nXAAICK80.net
前は全面に伸ばしてたけど、今はノクチュアの取説読んでからセンターウンコにした

450 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-gyeZ):2023/09/10(日) 09:21:52.96 ID:/5Ljtn7i0.net
米粒でいいんか

451 :Socket774 (ワントンキン MM8a-FGM3):2023/09/10(日) 09:24:15.50 ID:VnTz9ANOM.net
薄く塗るには柔らかいMX4、これっきゃありませんよ

452 :Socket774 (オッペケ Sr3b-ozl6):2023/09/10(日) 09:27:03.73 ID:nIz2hKu3r.net
>>450
米粒が許されるのはSocketAまで
AM5はダイの上にプレデターの照準みたいにうんこ3滴やで

453 :Socket774 (アウアウアー Sa06-HP9a):2023/09/10(日) 09:27:20.87 ID:gpEnIBF9a.net
マステグリス厚塗り&指定値の0.6Nmに設定したトルクドライバーでクーラー取付
0.6Nmって思ったより強めで少し困惑・・・(´・ω・`)

454 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-uuk9):2023/09/10(日) 09:42:36.67 ID:T0lRscR+M.net
>>421
ゲームしてるときもかなり冷えるんだが
スターフィールドやっててCPU温度60℃台キープ
4090は50℃台だ
十分でしょ

455 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 09:47:45.20 ID:ZisP6WgC0.net
>>451
乾燥もしにくいしね

456 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 09:49:34.34 ID:ZisP6WgC0.net
>>454
俺もスターフィールド届いたら確認してみるか
4Kディスプレイも新調するか

457 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 09:51:37.79 ID:ZisP6WgC0.net
>>446
一行目の論理がまず理解できない
なぜ厚みが増す?

458 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 09:54:40.53 ID:ZisP6WgC0.net
>>448
マヨネーズとか食材で検証してる動画見たな
そこそこ冷えてた

459 :Socket774 (ワッチョイ a758-I7er):2023/09/10(日) 10:07:14.08 ID:gqpWdegV0.net
>>457
同じ量で伸ばせばいいだけな気がするなw
まあクマとか伸ばしにくいから
固いグリスはうんこ盛りの方が良い可能性はある

460 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-uuk9):2023/09/10(日) 10:12:39.73 ID:T0lRscR+M.net
>>456
WQHDでも十分綺麗だよ
32インチ程度なら4KじゃなくてもWQHDでやるって手もある
60fpsに制限入れて電力も発熱も低めにプレイしてるよ

461 :Socket774 (ワッチョイ 5fe7-X3qv):2023/09/10(日) 10:19:18.61 ID:xwi0RY4q0.net
おまえら底辺の雑魚モニター環境のやつらは知らんだろうが
4K160hzモニター使ってたらWQHDでもFHDでも160Hzモニターとしてもカバーできる
つまりオールマイティーで通用する。
ハイスペック&ハイリフレッシュレートは正義
4090と7950X3D持ってるなら当たり前の知識な

462 :Socket774 (ワッチョイ 5f53-MmH2):2023/09/10(日) 10:23:23.16 ID:v+luL6FZ0.net
AMD Zen 6 搭載 EPYC Venice CPU、最大 16 チャネルのメモリを搭載した SP7 プラットフォームのサポートを追加
https://wccftech.com/amd-zen-6-epyc-venice-cpus-feature-support-sp7-platform-16-channel-memory/

463 :Socket774 (アウアウウー Sa47-blgs):2023/09/10(日) 10:29:56.78 ID:OVrZQotsa.net
>>461
????
リフレッシュレートはともかく
4kモニターでWQHDやFHD表示にしたら滲むぞ?
そんなんきにしねー!ってなら構わないが

464 :Socket774 (ワッチョイ 57ee-oFHZ):2023/09/10(日) 10:33:21.02 ID:omaEl7cm0.net
今は整数スケーリングもあるからなぁ

465 :Socket774 (ワッチョイ 5fe7-X3qv):2023/09/10(日) 10:36:57.24 ID:xwi0RY4q0.net
ネイティブ解像度じゃない場合はそういう事だが
4K慣れしてると下位はどれも汚くしか見えないから別に我慢できる範疇だな

466 :Socket774 (ワッチョイ a758-I7er):2023/09/10(日) 10:46:10.06 ID:gqpWdegV0.net
単に4k使ってるから綺麗なはずっていうブラシーボだな
ゲームで4kはちょっと可哀そうな子というイメージがどんどん強くなる・・・

467 :Socket774 (ワッチョイ 57ee-oFHZ):2023/09/10(日) 10:52:59.76 ID:omaEl7cm0.net
ゲームにもよるけどな
MMOなんかのUIも重視するようなゲームだと圧倒的に高解像度のが有利だし
それこそよくあるFPSじゃ4Kなんぞいらんだろ

468 :Socket774 (ワッチョイ a758-bUff):2023/09/10(日) 10:56:57.53 ID:IFnxozi30.net
>>463
俺は4Kモニターで3200×1800とかに解像度下げてゲームする事が多いけど(RADEONのRSRも多用するが)、理屈で語るんじゃなく体感で滲みを感じる事なんてあるか?

469 :Socket774 (ワッチョイ 5fe7-X3qv):2023/09/10(日) 11:05:08.00 ID:xwi0RY4q0.net
低解像度のゲーム環境しかつくれない貧困層かわいそうw
自作PCゲーミングはうまい下手より環境でいかに優越感を感じられるかが重要。

だから、より性能高いGPUやCPUそして高性能モニターを求めるんだろ

470 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 11:15:40.04 ID:ZisP6WgC0.net
>>460
いややいやや4K120Hzでプレイするんだ!

まあ実際店頭見てもそこまで変わらんのよなぁ

471 :Socket774 (ワッチョイ b3ad-RWru):2023/09/10(日) 11:21:59.39 ID:HV/8jHvt0.net
貧乏人効きすぎだろ

472 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 11:27:39.78 ID:ZisP6WgC0.net
なんでそんなに荒れるんや
40インチ以上のOLEDとかの話やないんやで

473 :Socket774 (ワッチョイ b301-OCgw):2023/09/10(日) 11:30:30.78 ID:Qi9DzpD80.net
ID赤くしてる奴が居座ってるから

474 :Socket774 (アウアウウー Sa47-blgs):2023/09/10(日) 11:45:32.19 ID:y28AUDBya.net
>>468
RSRやDLSS使って4k以下の画質を4kにしていると滲みは起きないよ
滲みが起きるのはWQHDとかをそのまま表示する時
画像ドットと画面ピッチがイコールにならないから起きる
ttps://chimolog.co/bto-monitor-4k-to-fhd/

475 :Socket774 (スプッッ Sd5a-JREh):2023/09/10(日) 11:51:43.74 ID:pUARFmFdd.net
しんせい76-を

476 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 12:03:22.58 ID:ZisP6WgC0.net
>>473
そういうことじゃなくて、そもそもが荒れるスレは決まってるんだよ笑

477 :Socket774 (ワッチョイ 5f53-MmH2):2023/09/10(日) 13:12:15.19 ID:v+luL6FZ0.net
AMD Phoenix 2
https://twitter.com/9550pro/status/1700467409591889941

Zen4×2 + Zen4c×4 / 12T という構成らしい
https://pbs.twimg.com/media/F5lGQM3acAA-l-e?format=jpg&name=4096x4096
(deleted an unsolicited ad)

478 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-NzZr):2023/09/10(日) 13:14:18.79 ID:Gv8Px/tu0.net
噂のスターフィールドをゲームパスで遊んだらら酔って気分悪くなったわ。宇宙バトル→拠点バトルでアウト。FPS系は酔うから無理だな…酔わない奴が羨ましい

479 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-blgs):2023/09/10(日) 13:30:03.76 ID:CCLouT4P0.net
3D酔いはフレームレートを高くすると緩和する場合がある
60fpsとかでやってたならもっと高くすればマシになるかもしれない

480 :Socket774 (ワッチョイ 47d4-JREh):2023/09/10(日) 13:37:16.74 ID:mUYwXc0p0.net
視野角を広くすると酔いにくくなると思う
ただスタフィはMod入れないと変えれないが、、
あとはTPSでプレイするとか、暗い所で酔うならディスプレイを明るくしたりとか

481 :Socket774 (ワッチョイ b3f1-wVfH):2023/09/10(日) 14:22:07.68 ID:fYMoRMxR0.net
大体head bobbingのせい

482 :Socket774 (ワッチョイ a758-I7er):2023/09/10(日) 14:41:18.94 ID:gqpWdegV0.net
すぐできる有効な手段はモニタと距離をとることだな

483 :Socket774 (ワッチョイ 17cd-dX9U):2023/09/10(日) 17:36:34.64 ID:iNfNIg/u0.net
>>405
deepcoolのガード大したもんじゃないよ
付けない方がCPUクーラー外した後できれいかもしれない

484 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/10(日) 17:38:01.71 ID:ngPMlM3Y0.net
あんなものに金出す馬鹿この世にいるんだな

485 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-kIYi):2023/09/10(日) 18:51:09.30 ID:/cBqXboN0.net
ElecGearのCPU contact frameっての買ってグリスガードのパーツだけ使ってるわ
我ながらアホなことしてるという自覚はある

486 :Socket774 (ワッチョイ 4eea-mhQW):2023/09/10(日) 18:58:03.79 ID:YEPyRXg10.net
俺もFPS系酔うから無理やわ
オブリもスカイリムも話題作やしやろうとしたけど諦めた
今じゃFPSゲーはやろうともしなくなった

487 :Socket774 (ワッチョイ cec0-w82w):2023/09/10(日) 19:28:11.21 ID:di8EmS9v0.net
これだ
https://youtube.com/shorts/dDZTxoHvzJs?si=uoJUQYeI-oWXQChh

488 :Socket774 (スッププ Sdba-pkPT):2023/09/10(日) 19:35:51.01 ID:odXBMuffd.net
7950X3Dは13600Kより遅く、13900Kははるかに高速

https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-9-7950x3d-slower-than-the-intel-core-i5-13600k-in-starfield-core-i9-13900k-much-faster/

489 :Socket774 (ブーイモ MMb6-HRF0):2023/09/10(日) 19:37:51.75 ID:YX9/rH+5M.net
でも13900Kて330Wなんでしょ

490 :Socket774 (ワッチョイ 9a11-1wwG):2023/09/10(日) 19:41:27.32 ID:Ywe1b5Op0.net
消費電力的に終わっとる

491 :Socket774 (ワッチョイ b6bb-MPWR):2023/09/10(日) 19:46:20.47 ID:j/1SRqjX0.net
Radeonだけに最適化して他はさっぱりですわ

492 :Socket774 (ブーイモ MMba-HRF0):2023/09/10(日) 19:46:35.46 ID:076FJbs1M.net
14700k 300W
あらあら

493 :Socket774 (ワッチョイ ca7e-UrlI):2023/09/10(日) 19:49:30.91 ID:AQNHjeg20.net
さすがはインテル

494 :Socket774 (スッップ Sdba-fLzr):2023/09/10(日) 20:13:29.79 ID:iXyEyEmHd.net
>>492
流石のインテル信者のワイも今回アムド買ったわ

495 :Socket774 (ワッチョイ dbad-VFL2):2023/09/10(日) 22:26:56.80 ID:zH3p+L4f0.net
去年13600k買ったけど7800x3dか7950x3dがほしくなってきた

496 :Socket774 (スフッ Sdba-X3qv):2023/09/10(日) 22:30:33.47 ID:I1PEtuepd.net
13600K買ってるような雑魚にAM5は不釣り合いw

497 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-NzZr):2023/09/10(日) 22:34:32.56 ID:Gv8Px/tu0.net
>>495
12700kから7800x3Dに乗り換えたわ。快適。14700kが思ったより駄目そうでな…

498 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/11(月) 05:44:33.68 ID:F+4KLNzL0.net
>>495
やっぱり発熱が少ないといいね

499 :Socket774 (ワッチョイ 8715-blgs):2023/09/11(月) 05:55:46.58 ID:gkm0ZZPn0.net
公式サイトのスペック見たらいつの間にかメモリ256GBまで対応になってたけど64GBモジュールのテストが進んでるのかな?

500 :Socket774 (ワッチョイ 2373-MPWR):2023/09/11(月) 10:29:29.94 ID:Ap22LhJO0.net
Ryzenが安値販売店減少で大幅な値上がり、Intel第13世代Coreは値上がりが続く[相場調査 9月第2週号]

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1529438.html

501 :Socket774 (アークセー Sx3b-wImT):2023/09/11(月) 10:33:09.22 ID:zB6RC8VCx.net
>>499
へー朗報だな?と思ってスペックシート見てみたら↓そんな記述はなさそう?というか128GB時代のまま?
どこのページをみたのかな?

https://www.amd.com/en/product/12741

502 :Socket774 (ワッチョイ e386-NJ6y):2023/09/11(月) 10:37:32.87 ID:jqnjbhXq0.net
>>500
7950X3Dが発売日超えてない?

503 :Socket774 (アークセー Sx3b-wImT):2023/09/11(月) 10:40:02.64 ID:zB6RC8VCx.net
>>501
ていうかこのページだと、一枚48GBのモジュールにも追いついていない感じ。

504 :Socket774 (ワッチョイ 8715-blgs):2023/09/11(月) 10:54:31.66 ID:gkm0ZZPn0.net
https://www.amd.com/en/product/13186
デスクトップじゃないからスペック見る人少なくて気付かれにくかったか
公式サイトでたまに出ちゃいけない情報が漏れることがあるがAM5で192GBになってないページがあるなら単なるミスかも知れぬ
そのうち修正されるかも

505 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 10:56:09.98 ID:nBavMEoJ0.net
確かに7950X3D初値より3000円程高くなってるな
もはや発売日が最高値とは限らない時代になったか

506 :Socket774 (ワッチョイ a758-G6Jz):2023/09/11(月) 11:01:48.60 ID:RKLHxqZ30.net
>>504
いやここAM5のスレだから

507 :Socket774 (スッップ Sdba-NJ6y):2023/09/11(月) 11:08:14.68 ID:1oQTfb4Nd.net
>>505
7950Xも7900X3Dも初値から1.5万下だし
在庫が捌けたら初値にもどるんじゃね?

508 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 11:11:45.97 ID:nBavMEoJ0.net
>>507
よくわからんけど>>500のトップ画像の↓の114,800は発売日より高いぞ

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1529/438/DSC01523.jpg

509 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-64iE):2023/09/11(月) 11:38:37.61 ID:K3rjLY7R0.net
7800X3Dはまだ保ってるな
欲しいうちに買っとけ

510 :Socket774 (ワッチョイ 17bb-X3qv):2023/09/11(月) 11:41:22.22 ID:1mdmbWOv0.net
スターフィールド付いて6万以下で買えるぞ

511 :Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY):2023/09/11(月) 12:05:56.97 ID:KTA/KKXha.net
マザボとセットで五千円引きだった

512 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ji2H):2023/09/11(月) 12:09:07.40 ID:2IB5EVx60.net
マザーも値上げしてて時期が悪い

513 :Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY):2023/09/11(月) 12:19:03.13 ID:KTA/KKXha.net
連休中が良かったんかね
セールもやってたし

514 :Socket774 (ワッチョイ 9a11-1wwG):2023/09/11(月) 14:12:19.40 ID:OK67dzb10.net
欲しいときが買い時

515 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-7L+I):2023/09/11(月) 14:22:25.73 ID:tx4GDtYB0.net
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
  
・高性能化 
・低コスト
・高歩留まり
   
これもすごい半導体材料だな 
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ

516 :Socket774:2023/09/11(月) 17:54:00.21 ID:KjRhYIIYB
「韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、カナダ、米国、日本、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、カナダ、米国、日本、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

517 :Socket774:2023/09/11(月) 18:19:01.39 ID:KjRhYIIYB
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、カナダ、米国、日本、
デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、ノルウェー、オランダ、ベルギー、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

518 :Socket774 (ワッチョイ 8715-YWZ0):2023/09/11(月) 20:00:40.90 ID:eIRWg46Q0.net
7950X3D使ってる人に聞きたいんだけどアイドル時の温度ってどんなもん?
こちら室温25℃でアイドル時48℃くらいをうろちょろなんだけどこんなもんかな

519 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 20:14:23.02 ID:nBavMEoJ0.net
>>518
今室温26.6℃で44.8℃だった
常駐以外のアプリもいろいろ起動したままだから厳密にはアイドルではないけども参考までに

520 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/11(月) 20:19:27.91 ID:EwRFKvGD0.net
7600無印ならAK400で余裕でしょと思って組んでみた
アイドルは41度前後だがCinebenchR23@10MinでCPUパッケージ、CCD温度が93度前後まで上がるんで怖くなった
HWiNFO64デフォルト設定?だと90度以上で数値が赤くなるので温度リミットでサーマルスロットリング発動していると勘違いしてしまった
ベンチ中IODの50度台なんで熱いのはCCDだけどマザボ上のCPUセンサーの値もCPUパッケージとほぼ同じ
PBOは有効無効で温度は変わらない他はマザボオート設定
自分の用途ではCinebenchR23級の負荷がかかることはまずないけど
こんなに熱いなら無印にこだわらず別に7600Xでもよかった気がします

521 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-HRF0):2023/09/11(月) 20:21:54.11 ID:mWvEubT5M.net
xは更に高温だと思う

522 :Socket774 (アウアウウー Sa47-blgs):2023/09/11(月) 20:23:54.44 ID:JJszQHCQa.net
7600虎徹だけどシネベンチしても80℃以下だよ
ケースの吸気わるいのかと
あとは保護シール剥がし忘れか

523 :Socket774 (ワッチョイ a773-MPWR):2023/09/11(月) 20:24:09.51 ID:edYams+10.net
よくわからん。その環境で7600Xぽん付けなら余裕でサーマルスロット引っかかるか最悪熱暴走してる
7600と同じにecoモード65W使うなら値段が現在の価格で見る限り5k高いだけ
7600にしといて正解にしか思えんが

524 :Socket774 (ワッチョイ 8715-YWZ0):2023/09/11(月) 20:33:27.00 ID:eIRWg46Q0.net
>>519
気持ち高い気がするからクーラーかケースの問題なのかな ZEN4は熱いって聞いてたから仕方ない気がするんだけど5700Xからの乗り換えだから気になってた

525 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/11(月) 20:34:51.73 ID:EwRFKvGD0.net
うーん、CPUクーラーの取り付け見直してみます
70度後半から80度前半くらいなるといいなあ

526 :Socket774 (ワッチョイ 5a79-AD4a):2023/09/11(月) 20:35:53.73 ID:8T4DrUeN0.net
シネベン負荷かけたらそんなもんじゃね
無印とXで、シネベン負荷時じゃ差は1~2%じゃね

527 :Socket774 (スッップ Sdba-8xbb):2023/09/11(月) 20:36:01.81 ID:B/zkLCXZd.net
Xは95度まで上がるのが普通なんじゃないの

528 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 20:39:56.29 ID:nBavMEoJ0.net
>>524
俺このスレで何度も言ってるけどアイドルの温度を少し下げたところでなーんにも変わらんよ
ほんとにただの一つたりとも良いことない

ただ、それでもどーしても気にするし何がなんでも下げたいなら以下のことをするといい
俺の環境がこれなので でもおすすめしないけどね
・オープンフレームケースにする
・CPUかGPUのどちらか一つを水冷にする(俺は両方だけどたぶん片方でもそんな差出ないと思う)
・グリスはいいものを使う(俺はAPEX使ってる)

529 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/11(月) 20:47:54.92 ID:+PYVkh/I0.net
zen4はアイドル50℃前後ってところか
水冷組んでもそのくらいだから冷却環境は関係ないと思う、zen4はそういうものだということ
それより明確に低かったら、それはそもそもzen4の性能全く発揮してないんだろうな

>>527
YES、デフォなら95℃到達するまで全力出すのが仕様

530 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 20:51:27.98 ID:nBavMEoJ0.net
>>529
つっこみ待ちだろうから遠慮なく
アイドルなんだから性能を全く発揮してないのは当たり前だろ!

531 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/11(月) 20:55:49.18 ID:EwRFKvGD0.net
いちおう、ブラウザのみでほぼアイドル時の各温度です
https://i.imgur.com/78054NC.jpg
ベンチ中はPPT88から90Wでクロックが4925から4950MHzをうろうろしていました
メモリはHynixネイティブ5200@CL42/16GB 2枚です

532 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/11(月) 21:18:11.04 ID:+PYVkh/I0.net
>>530
言い方が悪かったか
アイドルの温度が異常に低かったらそれは性能削る設定になってるということ
50℃前後だったらむしろ安心していい、ちゃんと性能を発揮する設定になってるということだから

533 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/11(月) 21:19:44.83 ID:+PYVkh/I0.net
>>531
ファン回転数やけに高いな

534 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/11(月) 21:23:03.42 ID:+PYVkh/I0.net
アイドルでcpuクーラーのファン1500rpm近くでぶん回してるのか?

535 :Socket774 (アウアウウー Sa47-blgs):2023/09/11(月) 21:26:16.33 ID:i1VPvCqLa.net
それでシネベンチスコアいくらくらい?

536 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 21:27:21.01 ID:nBavMEoJ0.net
>>532
環境によると思うがな
極端な話、アイドルでも高回転できるファンを全力でぶん回してたら空冷でも俺の結果より低くなるだろうし
そこまで言わなくても下位ならアイドルは冷えやすいはず そういう一般化は過剰かと

537 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/11(月) 21:28:50.36 ID:EwRFKvGD0.net
40度で65パーセント80度で90パーセント、90度で100パーセントにファン制御しています
マザーデフォルトのファンコントロールではOSインストール時にファン回転数が激しく上下してうるさく感じましたので
ケースに入れて自分的にうるさくない数値を下限にしてみました

538 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/11(月) 21:31:05.70 ID:EwRFKvGD0.net
マルチ10Minで14150前後、シングル単発1850前後でした

539 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/11(月) 21:31:12.01 ID:+PYVkh/I0.net
環境によるのは当然だけど、突然そんな極論持ち出す意味がわからん

540 :Socket774 (ワッチョイ 2373-MPWR):2023/09/11(月) 21:51:39.95 ID:Ap22LhJO0.net
ハイブリッド Zen 4 および Zen 4C コアを搭載した AMD Phoenix 2 APU が新しいダイショットでカメラに笑顔を見せる

https://wccftech-com.translate.goog/amd-phoenix-2-apu-hybrid-zen-4-zen-4c-cores-die-shot-smiles-for-the-camera/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

541 :Socket774 (ワッチョイ 1ac9-jzgu):2023/09/11(月) 22:00:01.99 ID:kRUrWFCc0.net
>>518
アイドルの温度なんて冷却部分の設定次第で差が出てくるから参考程度だけど
7950X3D 設定デフォルト 室温26度 コルセアH150i ラジエーターファン900rpm で47度だよ

542 :Socket774 (アウアウウー Sa47-blgs):2023/09/11(月) 22:29:28.33 ID:2QLDVzjZa.net
>>538
とりあえず7600のシネベンチの公称値が14540だから、そんなに極端に性能劣化してるわけではないと思われ
90℃が嫌ならryzen masterでCO弄るか違うクーラーにするのがいい
どうせシネベンチ以外ではCPUエンコード以外で使用率100%張り付きはない

543 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/11(月) 22:57:16.47 ID:EwRFKvGD0.net
>>542
ありがとうございます
早ければ明日にはグラボが届くのでその時にCPUクーラーも取り付けなおして、様子を見てみます
UEFIでのCPUチューニングはさっぱりわからないのでしっかり知識をつけてから試してみようとおもいます
iGPUで仮運用中で、軽いゲームすら厳しいですがそれ以外ではかなり快適でZen4(ローエンドですが)選んでよかったです

544 :Socket774 (ブーイモ MM67-HRF0):2023/09/11(月) 22:59:26.50 ID:Z1sZs4UqM.net
AK400PLUSならワンちゃん...

545 :Socket774 (ワッチョイ 8715-rlb/):2023/09/11(月) 23:04:03.17 ID:HO78x8VL0.net
「コブラ」の漫画家・寺沢武一さん死去、68歳

546 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-NzZr):2023/09/11(月) 23:50:08.54 ID:3yy6Di0j0.net
空冷の7800x3Dもアイドル時50度前後、CPUパッケージ電力は30w前後

547 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-FqA8):2023/09/12(火) 00:27:18.21 ID:bRs1Oh180.net
>>545
どーでもよ
死んだところで全く気にならない

548 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-ikMy):2023/09/12(火) 01:23:35.10 ID:Og8DxzAp0.net
去年のデータだがこんなもん
https://i.imgur.com/pGrPRam.png
参考までに

549 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-B//n):2023/09/12(火) 03:02:12.30 ID:4+0JYNhR0.net
>>523
スロットルな

550 :Socket774 (ワッチョイ b321-bNtY):2023/09/12(火) 05:15:13.68 ID:4vmwKNns0.net
>>518
室温25でブラウザ+常駐大量で平均46度だな
NH-D15にオフセットマウントで700rpm
ケースはTorrentCompactで前面ファン1000rpm

551 :Socket774 (スプッッ Sd5a-qfPC):2023/09/12(火) 07:06:01.04 ID:pqGn7OvHd.net
アイドルで温度高いのはIODだがいろいろ起動して使ってたら少し温度は上がるかな
室温よりコアの中の最低温度とセットで見た方が分かりやすいと思う
>>548
1CCDでパッケージが+15℃なら他の報告とそんなに変わらんかも
>>529
他の制限の前に温度制限に引っ掛かりやすくなってるだけで95℃まで全力ってわけでもない

552 :Socket774 (スプッッ Sd5a-qfPC):2023/09/12(火) 07:34:17.63 ID:pqGn7OvHd.net
>>542
物によってデフォルトのVFカーブが低めに設定されてるものだとクロック上がってスコア出やすいとかはあるから参考だけど冬の360mmAIOの記事
www.chiphell.com/portal.php?mod=view&aid=29169&look=1&mobile=2
こっちは室温分からんけどエアコンくらいは付けてるかな
www.gdm.or.jp/review/2023/0109/471938/3
14000前後って所
Xなしの方が安いんでいいと思うが7600XでもTDCは66Aにしてる
温度下げるというよりちょうどいいところに制限したほうが伸びやすいので冷却環境に合わせる感じで設定ね

553 :Socket774 (ワッチョイ 0e73-axlq):2023/09/12(火) 08:04:08.27 ID:5QY6fJCP0.net
ちなみに7800x3dは本格水冷だと
室温26.6度CPU負荷2~3%時
パッケージ 39.6℃
ccd0 32.0℃
全てデフォルト設定
こんな感じ

554 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-6jLp):2023/09/12(火) 10:35:10.74 ID:6lYzR6lp0.net
>>543
7600@虎徹mk3 室温計ないけどエアコンなし、外気28度でそれくらい
普段はCO-20、offってデフォルト設定でシネベンチR32やったCPUモニター
アベレージは85度くらい
ttps://imgur.com/a/FxXMvfI

555 :Socket774 (ワッチョイ 57bb-MPWR):2023/09/12(火) 10:42:22.33 ID:FBWCJZ9W0.net
Radeonにしか最適化しない疑惑のスタフィー
SSDへの最適化できておらずトラバーサルスタッターが発生
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/starfield-traversal-stutter.html

X3Dがインテルに負けてるのは最適化不足だからやね
最適化の重要性がよくわかる

556 :Socket774 (ワッチョイ cec0-ji2H):2023/09/12(火) 11:01:23.45 ID:ZKmX6CYV0.net
何も無いところでカクついたり止まったりするのはコレか
技術力のないメーカーになっちまったな

557 :Socket774 (ワッチョイ e386-NJ6y):2023/09/12(火) 11:15:36.36 ID:Ru26sy8Y0.net
>>555
マップのプリロードをしてないのか
初代プレステですらやってるソフトがチラホラあるのに
大規模タイトルはほぼ必ずプリロードしてたな・・・

558 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-uuk9):2023/09/12(火) 11:25:52.33 ID:LQAdhU/DM.net
>>478
常にFPS視点で移動も戦闘もやってるが全然酔わないな
オブリビオンやってた頃は3D酔いが酷くてパッドでプレイしてたのに
年食っても慣れでなんとかなるもんだ
マウスキーボードの操作もすっかり慣れたし…

559 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-uuk9):2023/09/12(火) 11:28:51.93 ID:LQAdhU/DM.net
>>490
それな
性能的に十分インテルの13世代に対抗できて
消費電力と発熱が遥かに低い
ゲーム起動してても60℃台で推移してて消費電力も100w以下
満足してるよ

560 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-uuk9):2023/09/12(火) 11:32:06.01 ID:LQAdhU/DM.net
>>519
同じくらい
アイドル時は45度前後で推移してる
ゲームとか重いアプリ起動中は60℃台半ばから後半くらい?
簡易水冷でまあまあ冷えてるかな

561 :Socket774 (ワッチョイ deb1-olGT):2023/09/12(火) 12:20:22.71 ID:LBmGxxBW0.net
>>557
オープンワールドのゲームで全フィールドのデータを予め読んでおくことは不可能でしょ
プレイしながら裏で順次読み込んでメモリに展開させるけど、元に置いてあるデータが細かすぎて転送効率が悪すぎるって話だよ
普通は転送効率を上げるために細かい大量のデータはストレージ上では少数のファイルにまとめられている
MODによるテクスチャ差し替えとかに配慮してあえてバラバラに置いたとも考えられるけど

562 :Socket774 (ワッチョイ dbed-qt80):2023/09/12(火) 12:24:59.21 ID:AD2KnFqD0.net
今年になってzen2,3,4の脆弱性公表されてるけど、普通ユーザーが普通に使うには気にしないでいいものなの?
zen2なんて12月まで対応しないみたいだけど

563 :Socket774 (ワッチョイ ffb9-w82w):2023/09/12(火) 12:35:27.82 ID:H9SKYorK0.net
そいやIntelがメルトダウンとかで問題になってた頃、Ryzenでも脆弱性が発表されてたな
管理者権限を取られたら脆弱性を突かれるという内容だったような
管理者権限取られた時点で脆弱性もクソもないだろうと思ったが

564 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/12(火) 12:40:06.97 ID:fDx0H3hq0.net
>>562
悪意のある他人に直接PC触らせるレベルで初めてまずい事になる程度のやつだから本当は気にする必要が無いってどっかで聞いたわ

565 :Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY):2023/09/12(火) 12:44:11.97 ID:b/1l0jvKa.net
プレミアム版手に入ったが起動直後にコンスタレーション用宇宙服を失いました
とか行きなりメッセージ出て困惑したわ
なんでや

566 :Socket774 (スッップ Sdba-NJ6y):2023/09/12(火) 12:49:02.07 ID:/N3EqwxNd.net
>>562
あくまでサーバーで影響が出る程度
ユーザー側は偽サイトや迷惑メールのほうがよっぽど危険

567 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-ozl6):2023/09/12(火) 12:50:23.42 ID:W7Ymf5B30.net
VPSでCPU共用されてる事もあるからな
だからEPYCを最優先して対応してる。

568 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/12(火) 13:01:26.61 ID:rJqh2QeQ0.net
利用に物理的アクセスが必要な脆弱性→自宅に侵入されているということなのでCPUがーとか言ってる場合ではない
Web上で攻撃できる脆弱性→怪しいサイトにアクセスするのはやめよう

これで終わる話なのではっきり言って個人には関係ない

569 :Socket774 (オッペケ Sr3b-RWru):2023/09/12(火) 17:01:29.23 ID:EJ/nLFTsr.net
その理屈だとほぼ全ての脆弱性が気にしないでおkになるけど

570 :Socket774 (ワッチョイ deb1-olGT):2023/09/12(火) 17:08:27.94 ID:BZAtr7ng0.net
実際そうじゃね
身の回りにCPUの脆弱性突かれて大損害出した人とか一人でもいる?

571 :Socket774 (スププ Sdba-gFeG):2023/09/12(火) 17:11:22.54 ID:RyPFnSE3d.net
>>568
>>564
メーカーとしては残しておけない脆弱性だろ
物理クラックで侵入できるならパソコン泥棒が捗ることになるんだし

572 :Socket774 (ワッチョイ 76e4-vQD4):2023/09/12(火) 17:13:31.97 ID:r1CuFGH50.net
その前にセコム加入が先だ

573 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/12(火) 17:17:11.77 ID:fDx0H3hq0.net
>>571
だから対応してるでしょ
一般ユーザーが殊更に怖がって対策されるまでPC起動させないとか
RyzenやめてIntelにしようとかする必要はないって話

574 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-qt80):2023/09/12(火) 17:47:22.38 ID:hHOIkw1MM.net
回答ありがとう
引越しの荷物から3800x見つかったから組んでみるね

575 :Socket774 (スーップ Sdba-V2OJ):2023/09/12(火) 19:41:47.52 ID:sN9jD1YXd.net
サイパンDLCは推奨環境上がってるし
グラも期待して良さそうだな

576 :Socket774 (スーップ Sdba-V2OJ):2023/09/12(火) 19:42:21.46 ID:sN9jD1YXd.net
7800さんw

アップデート2.0 では8コアCPUだけでなく16コアCPUに向けても最適化がおこなわれているかを質問。同氏はこれに返答するかたちで、アップデート2.0後の本作ではネイティブに16コアCPUがサポートされており、今後は実行ファイルの編集やModが必要なくなることを明言している。

577 :Socket774 (ワッチョイ 17bb-X3qv):2023/09/12(火) 19:49:08.53 ID:bQO+jz0E0.net
ネイティブ16コアになっても7950X3Dは片肺だけなので
結果X3D使えなくなる(笑)

578 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/12(火) 19:50:46.17 ID:vyU/Wtow0.net
>>554
ありがとうございます、自分ちと環境が近いので参考になります
エアコンありですが28度設定、デスク上に自作機を設置、その傍らにある温度計付き置時計で29度前後です
デフォルト設定で85度、羨ましいです

グラボ届いたので、AK400の取り付けをやり直してみました
取り外してグリスの状態を確認すると、きれいに広がっていて、余分なグリスはヒートスプレッダの縁に押し出されていました
ふき取った後、初回とおなじようにグリスを塗りました
温度は変わらずでした
COとかのお勉強しつつ、AK400にファン追加してPLUS相当化も考えています
>>544さんもありがとうでした

579 :Socket774 (ワッチョイ 236e-iD0L):2023/09/12(火) 19:53:02.73 ID:bp3aAUUP0.net
シングルタワーにサンドイッチは見た目と金が無駄になること以外何も無いよ

580 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/12(火) 20:05:55.01 ID:vyU/Wtow0.net
ありがとうございます、PLUS相当化は効果ないのですか残念です

581 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-FGM3):2023/09/12(火) 20:12:45.48 ID:eUOh+Uon0.net
7900X3Dから1ccdキャッシュ無効化された7600の可能性

582 :Socket774 (ワッチョイ 7a46-tBSY):2023/09/12(火) 22:36:52.78 ID:0SVV8T8e0.net
7800x3d 7900xtx B650 1000w 64GB windows11
4K 高設定
スターフィールドプレイ時 アドレナリンソフト
GPU使用率100%
390w
80℃
CPU使用率2%
59℃
25w

CPUの使用率がほぼないのだが何が原因でしょうか?

583 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-erq7):2023/09/12(火) 22:40:12.57 ID:VglZvyaB0.net
原因って言うからには具体的にそれで何か問題があるのか
そこで何よりも最も重要なフレームレートが書いてないのはどういう意図なのか

584 :Socket774 (ワッチョイ 7a46-tBSY):2023/09/12(火) 22:43:25.02 ID:0SVV8T8e0.net
FPSは70〜100です
CPUの使用率も高いソフトと聞いていて使用率2%なのが気になってます

585 :Socket774 (ワッチョイ e386-fLuj):2023/09/12(火) 22:48:40.89 ID:Ru26sy8Y0.net
>>584
RYZEN + RADEONならそんなもんRADEONはCPU負荷が低い
Gforceは一部の処理をCPUに投げてるのでCPU負荷が高い

586 :Socket774 (スップー Sd5a-V2OJ):2023/09/12(火) 23:06:16.85 ID:nAAkGYB5d.net
gefoでもCPU使用率全然高くないけどな
高いとか言ってるやつに聞いてこい

587 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-6jLp):2023/09/13(水) 00:20:38.88 ID:sQCq0C9L0.net
まだCPUへの最適化が進んでいないゲームなのでは?>低負荷
そういえばパートナー契約を結んだはずのAMD環境の方がトラブって、
ゲフォ環境では正常動作する不具合まで出ているそうで。
https://www.nichepcgamer.com/archives/with-radeon-starfiled-does-not-display-the-sun.html
会社の体質的に「最適化の努力」があまりにもテキトーな所なのかも?
SkyrimやFalloutも不具合の修正をユーザーが作るMODにかなり任せていて、自分たちではあまり対応していなかった希ガス

588 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-erq7):2023/09/13(水) 00:59:42.86 ID:0mu7qBi60.net
あのクオリティで4K100fpsも出れば十分では?
むしろうまく調整されているからCPU負荷が低いまである

589 :Socket774 (アウアウウー Sa47-fuvf):2023/09/13(水) 06:22:50.23 ID:G/8tmD84a.net
パフォーマンスはPCに金を積めば改善するが安定性はどうしようもないからな
安定性に関しては良くできてると思うよStarfield

590 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-6jLp):2023/09/13(水) 07:18:09.59 ID:sQCq0C9L0.net
ググれば<Starfieldのプレイ中にPCが落ちる・再起動する不具合。多数のユーザーが症状を報告>
という話題が出てるし、現時点では3Dキャッシュが上手く使われずにラプターの方が高フレームレートなので、
単純に「PC版の最適化の作業はこれから」という状態なんじゃないかな?
https://imgur.com/XY7ffFC

591 :Socket774 (ワントンキン MMe6-tBSY):2023/09/13(水) 08:00:51.99 ID:0/c2luVUM.net
ありがとう
CPUあまり使われないなら7800x3dじゃなくて良かったまであるのか

592 :Socket774 (ワッチョイ a758-I7er):2023/09/13(水) 09:32:25.75 ID:Y7PqcnWq0.net
あくまで現状のStarFieldだけを考えるなら13600kでいいだろね
最適化が進めば、あるいは他のゲームを考えたら7800x3Dは良い選択だと思うが
x3Dが効くゲームだと13900kと比べて20%以上差が出る事もあるしね

593 :Socket774 (スフッ Sd5a-X3qv):2023/09/13(水) 09:39:11.95 ID:Lm5zNsiZd.net
いやいや7800X3Dが最低ラインだろ
スターフィールドだけのために13600K選ぶとかバカげてる
ゲーミング以外も含めあらゆる場面も想定するなら7950X3D

594 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-erq7):2023/09/13(水) 14:19:08.11 ID:0mu7qBi60.net
最適化とやらが進むと、既にGPUが100%なのに
そこからCPUの使用率が上がってフレームレートが大幅に上がるの?
ただCPUをあんまり使わないゲームだったってだけじゃないかね

595 :Socket774 (スフッ Sdba-gFeG):2023/09/13(水) 17:23:34.29 ID:ROWT9fCid.net
最適化最適化言うけどこれって要するにどれだけサボるかだからな

596 :Socket774 (スププ Sdba-X3qv):2023/09/13(水) 17:45:55.42 ID:dfe9u4m4d.net
コアがずっと100%張り付きだったらそれはそれで嫌だがw
電気も無駄やし

597 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-I3sq):2023/09/13(水) 20:40:54.15 ID:sQCq0C9L0.net
そういえばちょうどRyzenに最適化が進んだゲームあったw
CPUをがっつり使ってくれるようになったそうで
<サイバーパンク2077、やっとRyzenに最適化される>
https://www.nichepcgamer.com/archives/cyberpunk-2077-update-2-optimized-for-ryzen.html
サイバーパンク2077 アップデート2.0ではCPU使用率が大幅に上がって、8コア環境(8C16T)においては
CPU使用率が90%になるとのこと。そのため、CPUの冷却に問題はないか、Cinebenchなどでストレステストを
行ってチェックするよう呼びかけています。

598 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-I3sq):2023/09/13(水) 20:47:41.01 ID:sQCq0C9L0.net
>>591
あと半年も待てば多分スタフィーもRyzenのX3Dに最適化されて
キャッシュをがっつり使ってくれるようになる可能性が高いと思われ
いまゲームならRyzenのX3Dという選択は正しいかと

599 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-erq7):2023/09/13(水) 20:55:34.70 ID:0mu7qBi60.net
今でも既にGPUは100%なのに最適化されてフレームレートが上がるのかね

600 :Socket774 (スププ Sdba-V2OJ):2023/09/13(水) 20:59:03.83 ID:pIzDd4Dud.net
16コアの7950x3dがゲームでも最強ってことか…

601 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-bumc):2023/09/13(水) 21:04:20.72 ID:9Ax8yNPt0.net
別に高負荷だから最適化されてるって訳じゃないしな
コードがゴミで無駄にリソース喰ってる場合もあるわけだし

602 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/13(水) 21:15:54.84 ID:kiRHVuIE0.net
サイパンって今でもintelに対し半分以下の消費電力でパフォーマンスは上回ってるのにアプデでまた上がるのか
なんか実ゲームベンチとしての指標になるゲームの座を狙ってるとか言われてるし、気合入ってるな

603 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-I3sq):2023/09/13(水) 21:37:21.52 ID:sQCq0C9L0.net
>>602
最近のAMDはやっと最適化の重要性を分かってくれたみたいね😊

604 :Socket774 (アウアウウー Sa47-blgs):2023/09/13(水) 22:44:49.80 ID:bPN09nZOa.net
>>603
最適化の重要性なんてゲフォvsラデで散々しっとるわ

605 :Socket774 (ワッチョイ 7ac9-I3sq):2023/09/13(水) 22:47:18.79 ID:Z40/2VZc0.net
サイパン今でもXX3D系普通に強いのに、最適化されるとインテルをぶっちぎりそうだな・・

606 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-64iE):2023/09/13(水) 23:03:32.71 ID:O8FIPkF20.net
サイパン買う時が来たか
DLC以外と高くて震える

607 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/13(水) 23:58:01.23 ID:kiRHVuIE0.net
つかサイパンのRyzenの使用率低い問題ってだいぶ前からあった話だよな
直さなくても競合よりfps出てるからいいでしょでずっと放置されてたんかね

608 :Socket774 (スーップ Sdba-V2OJ):2023/09/14(木) 02:44:44.97 ID:Ht2K3mp6d.net
アイドル中にWindowsディフェンダーがらみのプログラム動くとCPUの温度跳ね上がるのワイだけ?
インテルの時はこんなのなかったんやがな

609 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/14(木) 02:59:40.28 ID:5iXn6kny0.net
befenber「怪シクナイヨ」

610 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-blgs):2023/09/14(木) 03:29:25.67 ID:LqutZLp20.net
それだけじゃ分からない
だがZEN4はちょっとしたことですぐ温度上がるから、そのせいじゃない?
他の軽いプログラムで同じ症状ないならdefenderのなんかだろうけど

611 :Socket774 (ワッチョイ f676-SqU9):2023/09/14(木) 08:28:14.99 ID:EkUtBWUu0.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に友人に紹介して、加えて¥4000を入手!
https://i.imgur.com/D5L8GKf.jpg

612 :Socket774 (ワッチョイ b373-os7l):2023/09/14(木) 09:56:03.71 ID:wtppwg170.net
>>611
お得な機会は逃せないよね。

613 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-GVSc):2023/09/14(木) 12:54:41.49 ID:EhVNtHw1M.net
>>608
ZEN4はちょっとした処理でも全力を出すから温度は跳ね上がりやすい

614 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-sFxH):2023/09/14(木) 12:55:49.86 ID:jGUQleo8M.net
>>613
zenの特徴やね
zen2の頃とか電圧固定がよく流行ってたね
今使ってる3700xも電圧固定、クロック固定でやってるわ

615 :Socket774 (オッペケ Sr3b-RWru):2023/09/14(木) 16:17:19.51 ID:k3MREquyr.net
Hydra使って電圧固定のクロック可変がワッパ高い

616 :Socket774 (ワッチョイ 2373-MPWR):2023/09/14(木) 23:53:48.08 ID:mHxXMrit0.net
AMD の次世代 Zen 5 CPU が AIDA64 内でサポートを強化

https://wccftech-com.translate.goog/amds-next-gen-zen-5-cpus-get-improved-support-within-aida64/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

617 :Socket774 (ワッチョイ 7673-Nv9e):2023/09/14(木) 23:56:55.85 ID:sfTTYZ2O0.net
ここ壊れてます…?
あ,>>611があぼーんになってた

618 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-erq7):2023/09/15(金) 00:16:28.51 ID:lcnC8qfI0.net
>>617
知らんし興味ない

619 :Socket774 (ワッチョイ 5a79-AD4a):2023/09/15(金) 03:47:11.45 ID:WPg6Wcq10.net
チクトクのアレやろ

620 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/15(金) 06:01:32.61 ID:mICUSAyW0.net
0608 Socket774 (ワッチョイ 23d4-erq7) 2023/09/15(金) 00:16:28.51
>>617
知らんし興味ない

621 :Socket774 (ワッチョイ 2373-MPWR):2023/09/15(金) 07:23:23.50 ID:GKRe1VB70.net
AMD、AIエンジンを搭載したビジネス向けCPU「Ryzen PRO 7040」の優位性をアピール
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0912/505308

622 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-ns4u):2023/09/15(金) 20:47:26.70 ID:QZ/mSTNYM.net
>>613
3Dでも消費電力低いのにすぐ温度上がるから120mmの簡易水冷でもいい気がしてきたわ。360mmは持ってないけどゲームに使う分には差はなさそう。

623 :Socket774 (ワッチョイ 57a4-bdWa):2023/09/15(金) 20:53:26.86 ID:vtgvKevl0.net
ドル表記だと7500F安いね。
Zenシリーズの6C12Tはどの世代も価格に見合わぬ高性能で、
ほぼ全部個人輸入して無駄機を作っていた。でも今回のは関税ボーダの1.66万円を切れないだろうな。。買うけれど。5500の更新に使う。

624 :Socket774 (クスマテ MM06-DVEC):2023/09/15(金) 21:52:04.61 ID:vqhbjrzhM.net
7600と5700Xってどっちがいいのかなぁ
一度組んだらバラして流用とかしない派だから将来性とかどうでもいいんだよな

625 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-6jLp):2023/09/15(金) 22:03:09.85 ID:3Fn6JZT/0.net
流用しないなら7600を選ぶ意味はない
そもそもその2つとも選ばない、流用しないなら5800X3Dか7800X3D
X3Dが高くて届かないってのなら、5700Xでがっちがちのコスパ優先でいい
7600のメリットは、CPUとGPUを将来的に変更していけるってことだから

626 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-I3sq):2023/09/15(金) 22:10:43.04 ID:r3QTlEjb0.net
>>624
わたしもそれで同じこと悩んでいたけど、流用しないからコスパ優先で5700Xにしました。

627 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/15(金) 22:18:46.26 ID:igyS8MF/0.net
7600にAK400でCinebenchR23@10minが95℃寸前で恐怖していた者です
UEFIでサーマルリミットを85にしたり、COネガティブにしたり、TDP45W相当プリセットにしたりしてみました
現状ではTDP45W相当が温度的に扱いやすくていい具合だとおもい、とりあえずの常用設定にしました
マルチスコアは14150から13350、クロックは4950から4675、温度は94/85から67℃
シングルではスコア、クロック、温度まとめて変化なしでした
ケースファンの制御ソースをCPUに設定しているので94/85℃時はかなりの騒音でしたが、大変静かになりました

自作系動画を見ていると上位の7600XとAK400を排気ファン一個のマイクロATXケースに閉じ込めて、
CinebenchR23@10minを80℃ほどに押さえ込んでいて羨ましくなりました
偶然ですが、同じマザーボードでして余計に。。。

628 :Socket774 (クスマテ MM06-DVEC):2023/09/15(金) 22:28:01.40 ID:vqhbjrzhM.net
でもシングルスレッド性能はさすがに7600の方がいいんだよな…
いっそワッパに振り切って7700にしようかな?3Dみたいなキワモノはなんか嫌だ

629 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/15(金) 22:32:50.81 ID:heWZspRr0.net
全部買うだ

630 :Socket774 (クスマテ MM06-DVEC):2023/09/15(金) 22:36:30.76 ID:vqhbjrzhM.net
>>627
ケース買い換えたら?

631 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/15(金) 22:37:00.68 ID:UN1dxSD+0.net
組んだらそのままって事はなるべく長く使うと考えると7700の方がいいんじゃないですかねぇ

632 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-64iE):2023/09/15(金) 22:37:18.00 ID:ejoNZEhJ0.net
空冷に拘るんならAK400じゃなくてAK620買って一生使えば良いと思う
7800X3Dも行けるし

633 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/15(金) 22:39:34.06 ID:UN1dxSD+0.net
amazonでThermalright製品買った方がいいよ

634 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-blgs):2023/09/15(金) 22:43:20.68 ID:3Fn6JZT/0.net
前面ファンなしak400、7600x Micro ATX80℃は信じ難いな

635 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/15(金) 22:56:00.41 ID:heWZspRr0.net
DC案件では

636 :Socket774 (ワッチョイ 8ac7-bdWa):2023/09/15(金) 23:04:53.33 ID:igyS8MF/0.net
動画の温度は89℃ほどでした、すみません、室温も低めですが、自分の7600より温度が低くて高性能で羨ましいです
【予算20万円】Ryzen 5 7600XとRTX 3060で自作!最安マザーを使えば20万以下も狙える?
ttps://www.youtube.com/watch?v=CuBiSn6wIsA

CPUクーラーの交換を検討中ですが製品が多すぎて選ぶのが難航中です
マザボに合わせて同じmsiで見た目が気に入ったMAG CORELIQUID M240や
VRMも冷やせる?けどブサイクなARCTICLiquid Freezer II 240などが気になっています

637 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-erq7):2023/09/15(金) 23:32:06.90 ID:lcnC8qfI0.net
zen4でちゃんと性能発揮させたいなら冷却環境整えるのにケチるな
あとメモリもちゃんとしたの買って最低6000、gear1で動かすこと
無理ならまあgear2でもいい、6000ならそれなりに性能発揮してくれるだろうし

638 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-NzZr):2023/09/15(金) 23:46:41.18 ID:EQjnIGty0.net
とはいえ7950x空冷で運用できるのもZEN4の魅力だと思うわけですよ!

639 :Socket774 (ワッチョイ b6bb-TzZH):2023/09/15(金) 23:49:38.24 ID:jp8BEiZB0.net
X3Dしかいらないっす

640 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-erq7):2023/09/15(金) 23:54:05.78 ID:lcnC8qfI0.net
空冷なら扱いやすい3dの方がいいと思う

641 :Socket774 (ワッチョイ 0fad-jO0v):2023/09/16(土) 01:09:46.41 ID:gMZ2oLln0.net
13600kから7800x3dか7950x3dにしていいか!?

642 :Socket774 (ワッチョイ cfdb-tO/S):2023/09/16(土) 01:13:21.33 ID:bKEdikFU0.net
いいよ

643 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-QmaP):2023/09/16(土) 05:29:24.97 ID:24IAG4wM0.net
空冷なら120Wぐらいに制限かけるなり、音度のリミットを設定するなりすればいいだけ。

644 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-OrZM):2023/09/16(土) 07:44:00.32 ID:VceNrnZfM.net
空冷で制限かけていつもはダラダラしている
でもいざというとき第一線で戦える
そういうのが好きな僕は7900です

645 :Socket774 (ワッチョイ 8f1d-9C00):2023/09/16(土) 10:22:07.26 ID:yIhMhPhc0.net
AK400転がってるから5600xから5800x3dに変えようかと思ったけど
AK400じゃ冷やしきれんのか あきらめるか

646 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy):2023/09/16(土) 10:28:20.63 ID:HggeNX2o0.net
使えるよ
ただX3Dの持つ力最大限は発揮出来んかもだが
90%くらいは発揮できるんやない?

647 :Socket774 (ササクッテロ Sp23-DICS):2023/09/16(土) 10:30:44.81 ID:3pc1J6Z6p.net
マルチポストな上にスレ違いとか>>645

648 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy):2023/09/16(土) 10:33:51.19 ID:HggeNX2o0.net
なんだ

649 :Socket774 (ワッチョイ cfcd-9dtc):2023/09/16(土) 10:47:11.21 ID:K2tcGequ0.net
>>636
10分マルチ90℃で調整入って実効5.2GHzちょいだが季節が違うってのは大きいかもな
報告されてる室温だけじゃ分かりにくいよこの辺は

650 :Socket774:2023/09/16(土) 15:29:59.29 ID:LltA+0mWQ
「カナダ、米国、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

651 :Socket774:2023/09/16(土) 15:40:27.15 ID:LltA+0mWQ
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。
これで地球は平和になる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

652 :Socket774 (ワッチョイ cfcd-9dtc):2023/09/16(土) 10:48:23.64 ID:K2tcGequ0.net
あとロットでデフォの電圧調整に差があるとかいう話もあったっけ

653 :Socket774 (クスマテ MM8f-sluK):2023/09/16(土) 11:20:37.62 ID:owDT6hXJM.net
工房のTUF B650M売り切れるの早

654 :Socket774 (ササクッテロ Sp23-DICS):2023/09/16(土) 11:32:22.86 ID:3pc1J6Z6p.net
ネットショップでは売り切れたようだな
自分は余裕で地方ショップ店頭購入

655 :Socket774 (スププ Sd5f-C8Lm):2023/09/16(土) 12:26:22.82 ID:y7952s1Yd.net
そりゃ買うよな

656 :Socket774 (ワントンキン MM9f-oKPw):2023/09/16(土) 12:37:55.39 ID:E/1spzprM.net
>>636
>>641
intel待った方がいい。

657 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/16(土) 12:41:27.68 ID:H86+//HC0.net
>>641
ソケット形状違うから交換できないよ
マザーは入れ替えなきゃいけない、メモリ、クーラーは使い回せるかも

658 :Socket774 (アウアウウー Sa53-oxu0):2023/09/16(土) 12:42:58.23 ID:TqnXs9oBa.net
>>636
簡易水冷はいきすぎやろ、7600でしょ?
AmazonでThermalright Peerless Assassin 120 SE 買っとき

659 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/16(土) 12:52:21.89 ID:Nd4HTz8Pr.net
>>641
ソケット変換ゲタ代考えると14900ks待った方が安い

660 :Socket774 (アウアウウー Sa53-oxu0):2023/09/16(土) 12:53:30.79 ID:JSt6JPYDa.net
>>653
今見た、14980円って安すぎ
何があった……7月に18800円で買ったのに…

661 :Socket774 (スププ Sd5f-C8Lm):2023/09/16(土) 12:53:31.42 ID:y7952s1Yd.net
別に今すぐは要らないが合わせて使いそうなMATXケース確保してるので
B650MTUF確保しといたわ

662 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/16(土) 13:03:22.19 ID:9Xo6oCsT0.net
秋葉本店行けば残ってるんじゃね?店舗入って右の通路辺りに
前回の安売り時も、売り切れるとXに投稿してたが、まだ無いんで

663 :Socket774 (スププ Sd5f-C8Lm):2023/09/16(土) 13:08:17.87 ID:y7952s1Yd.net
Prime AP201 MESH Case Black(MicroATX
こいつにTUFがよさそうだわ

664 :Socket774 (ササクッテロ Sp23-DICS):2023/09/16(土) 13:13:53.18 ID:3pc1J6Z6p.net
工房のB650Mはチラシ情報では22日までの特価品なので、ガチで欲しい人はそれまでマメにチェックしてるとポチれるかもよ

665 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-EMEM):2023/09/16(土) 13:16:53.86 ID:kjcPj6td0.net
TUF電源フェーズ以外はいい感じだな

666 :Socket774 (アウアウウー Sa53-oxu0):2023/09/16(土) 13:30:34.29 ID:70LKt6Z7a.net
電源フェーズもB650の中では多かったはず
それが決め手で買ったから
拡張スロットはMicroだから少ないけど

667 :Socket774 (ワッチョイ ffbb-C8Lm):2023/09/16(土) 13:32:15.86 ID:gN8+uBlM0.net
おそらく過去最安値じゃね
18980円くらいで見たときは要らんかったが

668 :Socket774 (オイコラミネオ MMc3-WV+u):2023/09/16(土) 13:53:39.17 ID:PeaCX3+rM.net
でかい3スロ超えるグラボだと下のコネクタと干渉するから注意だな。

669 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-Dp3U):2023/09/16(土) 15:00:23.34 ID:xGuvw/Ve0.net
グラボ挿す前に挿しておけば大丈夫
今のBIOSはマイクロンチップのモジュールと相性悪いからそこだけ注意

670 :Socket774 (ワッチョイ cf73-VRQG):2023/09/16(土) 15:15:20.14 ID:XyzQZXa/0.net
マザーがこんなはやく投げ売り始まるとはなぁ。ちょっと安い程度の5700x飛びついて今更AM4なんかで組んだ奴涙目だな

671 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-OrZM):2023/09/16(土) 15:25:42.99 ID:M8MikPXfM.net
B350マザー1枚で2400Gから始まって去年5700Xまで行ったけどAM4も楽しかったよ
今はB650Eに生まれ変わって楽しくやらせて貰ってますわ

672 :Socket774 (ワッチョイ 8fed-nx3m):2023/09/16(土) 16:10:05.49 ID:dgdCrVDC0.net
>>665
何が問題なのか?

673 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/16(土) 17:01:43.50 ID:9Xo6oCsT0.net
スカスカフェーズじゃなきゃヤダヤダヤダ!!的な

674 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/16(土) 17:20:05.32 ID:H86+//HC0.net
確かに、スカスカフェーズだとなんか安心するよな

675 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-rdDW):2023/09/16(土) 17:39:37.10 ID:7gd88ndu0.net
3nm時代だからsocket5は終わり

676 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/16(土) 17:43:10.49 ID:bTvRFj640.net
Socket 5 は、第2世代の Intel Pentium プロセッサおよび Pentium OverDrive プロセッサ向けのソケットである。
対応するプロセッサの駆動周波数は 75 MHz から 133 MHz[1]。Pentium MMX プロセッサは Socket 5 とは互換性がない。
ピン数は320[1]、中心電圧は3.3 V。 SPGA向けの最初のソケットであった[1]。SPGA はピン配置が従来よりも高密度になっている。
Socket 5 の後継として Socket 7 がある。

677 :Socket774 (ワッチョイ 3f56-/qI8):2023/09/16(土) 18:38:24.20 ID:o6DGZwBV0.net
socket5なんて聞いたこともないんだけど…って思ったら
すぐ下でkwsk解説してて草

ボケたジジイが書き込んでるだけだったのかw

678 :Socket774 (ワッチョイ 4f03-ZIG2):2023/09/16(土) 19:56:18.72 ID:ABB2q2kx0.net
Pentium 75MHzとWin95で組んだ覚えが有るな。

679 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-rdDW):2023/09/16(土) 20:04:32.88 ID:7gd88ndu0.net
AM5な全部書かなきゃわかんないかw
マザボ含めた在庫処理大変だろうね

680 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-rdDW):2023/09/16(土) 20:05:26.63 ID:7gd88ndu0.net
じじいしかいないのなwww

681 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-xIlq):2023/09/16(土) 20:15:23.12 ID:cgZSCIcX0.net
ボケジジィ「ここにはジジィしかおらんのぅ、なぁばぁさんや」

682 :Socket774 (ワッチョイ 3f83-YZsW):2023/09/16(土) 20:21:25.01 ID:C3uq8DnB0.net
全部書かなくてもいいだろうけど
SocketAM5の中でAMを省略するのはおかしいわな

683 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/16(土) 20:22:46.21 ID:SdfTgl9er.net
ソケット5はZen4より進化したK5の時代になるな

684 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/16(土) 20:28:43.77 ID:bTvRFj640.net
一行しか書かれてない文章なのにまるで意味がわからないから茶化すしかなかったんです・・・

685 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/16(土) 20:33:56.77 ID:Mq5mDvok0.net
ryzen買おうと思って下調べしてたんだけど
アイドル消費電力高すぎないか?なんとかなるの?これ

686 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-NfV8):2023/09/16(土) 20:48:50.30 ID:7gd88ndu0.net
>>684
そんなに肩の力入れていちいち反応しなくていいよ~w
在庫処理大変だろうけど頑張ってほしいよね~

687 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/16(土) 20:55:29.24 ID:H86+//HC0.net
>>685
性能制限すれば何とかなるよ

688 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/16(土) 20:56:12.82 ID:xpsWeCtu0.net
>>685
メモリをOCしないとかB650マザーにするとか対策はいくらでもある

というか出始めの消費電力高いグラフはX670Eで測ったものだからね
X670Eだけで+10wくらいされてる
メモリOCすればさらに+6w~

689 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/OQc):2023/09/16(土) 21:03:40.74 ID:iXuY9qXe0.net
>>685
誰かが、最新BIOSにしたらアイドル時の下がったって言ってなかったっけ?
ちなみにうちはHDDやBDドライブとか色々積み込んでるので、面倒で測れません

690 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/16(土) 21:10:51.13 ID:H86+//HC0.net
x670eだけど最新biosでもアイドル時の消費電力は変わらんぞ

691 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/16(土) 21:14:09.43 ID:SdfTgl9er.net
アイドルでもコアラ電圧固定下がんないのが原因っぽいんだよね。
コアラ電圧を低い方に固定するとアイドルは低くなるが上は定格ターボ程度までしかいかなくなる

692 :Socket774 (スッップ Sd5f-79ia):2023/09/16(土) 21:14:54.18 ID:6FYCa2rjd.net
コアラ電圧

693 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/16(土) 21:18:11.99 ID:Mq5mDvok0.net
>>687
制限かけないとだめなのか・・・・・アイドルやで?

>>688
無論650にする予定だがそれでも計算上90W近く食う計算なんだが
60Wを考えてるんだよね基本つけっばだから

694 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/16(土) 21:19:28.50 ID:Mq5mDvok0.net
インテルCPUはリフレッシュだし7800X3Dにするつもりだったんだが
つけっば運用だからマジで困ったわ
ここまで高いとはな

695 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/16(土) 21:22:30.16 ID:SdfTgl9er.net
>>694
X3Dは電圧触るの封印されたからアイドル落とすのはさらに難しい

696 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/16(土) 21:23:58.33 ID:Mq5mDvok0.net
>>695
まいったな
なんとかならんのか?
贅沢は言わんから70Wまで落としたいんだが

697 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/16(土) 21:24:37.76 ID:xpsWeCtu0.net
>>693
うちのHDD山盛りで7950X3Dのメモリ4枚のX670Eにグラボとサウボ付きでアイドル72wだから

構成を工夫すれば行けるんでは?

698 :Socket774 (ワッチョイ 3f56-/qI8):2023/09/16(土) 21:24:50.96 ID:o6DGZwBV0.net
普通自分で勝手に省略した言葉が他人に通じるとは思わないんだわw
「普通」の人はな

「socket5」はSocketAM5の意味です全部書かなきゃ分からんかって
自分で書いててキ◯の文章だなって思わないのが怖いww>ID:7gd88ndu0

こんなんで日常生活送れてんのかよ
絡まれたら何されるか分からないから避けるわ全力で

699 :Socket774 (スーップ Sd5f-AFUs):2023/09/16(土) 21:25:09.93 ID:9TndJPEhd.net
10どころか30くらいプラスされてる

700 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-EMEM):2023/09/16(土) 21:28:01.43 ID:kjcPj6td0.net
7800X3Dは5600Xより消費電力少ないから感動した

701 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/16(土) 21:49:07.34 ID:Mq5mDvok0.net
>>697
どうやって・・・?

702 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/16(土) 21:49:20.76 ID:Mq5mDvok0.net
つまり7800X3Dで当たり石ならいけるってこと?

703 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/16(土) 22:04:26.36 ID:9Xo6oCsT0.net
チップ2個載せのX670に比べれば、B650やA620にすればアイドル抑えられる云々で自分をごまかして買えばおkだ

704 :Socket774 (スッップ Sd5f-8eMJ):2023/09/16(土) 22:18:36.57 ID:buYekZHfd.net
>>701
メモリが4枚のせいで3600になってるからだろうな
クーラーは空冷だしグラボはワッパの良いRX6800だし
ファンはすべてノクチュアだったり
電源は80+ Goldで妥協したけど

705 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/16(土) 22:27:35.19 ID:Mq5mDvok0.net
>>703
いやマジで24時間つけっぱなしで運用してるから困るんだわ

706 :Socket774 (ワッチョイ cf03-x4os):2023/09/16(土) 22:30:39.40 ID:9hHn4Riw0.net
>>705
付けっぱなし運用ならスペック落として
別PCにするとか
用途知らないから何とも言えんが

707 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/16(土) 22:43:00.79 ID:9Xo6oCsT0.net
24時間ナニすんだよ?まあガンバ

708 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/OQc):2023/09/16(土) 22:44:50.10 ID:iXuY9qXe0.net
>>705
インテルとのアイドル差が気になるほど殆どアイドルばっかならCPU何でもいいだろ
インテルにしとき

709 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3):2023/09/16(土) 22:47:31.64 ID:kH7Z98TQ0.net
用途がわからないと何とも言えないなぁ。

710 :Socket774 (ワッチョイ cf58-O9Lm):2023/09/16(土) 22:54:07.86 ID:YUCNBpED0.net
何よりもアイドル時の消費電力を重視するなら、最初から世代限定せずAMD・intel含めてその方向で情報収集して決めればいいと思うけど

711 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/16(土) 22:56:01.13 ID:xpsWeCtu0.net
>>705
4750GにASUSの板とECCメモリで解決じゃね?
アイドルが16wとかいけるぞ

712 :Socket774 (ワッチョイ 3fc7-Pa4f):2023/09/16(土) 23:08:15.63 ID:5XJnkJZx0.net
>>658
アドバイスありがとうございます
自分でも大げさとは思うんですが、簡易水冷を試してみたい好奇心?が抑えきれずに買ってしまいました
阪神優勝セールでジョーシンを見た後、ケースファンを買いに立ち寄ったツクモで240水冷が7480円だったので意識不明に。。。

帰宅後さっそく取り付け、見た目はインフィニティミラーがキレイダナァー、水温(実際はヘッドコールドプレートらしいですがw)見れてイイ!
さて、肝心の冷却性能やいかに?
室温29度程度、アイドル44前後、水温33、ポンプ2750/ファン980rpm

マザボオート設定
CinebenchR23@10min 14150、クロック4975、温度89、水温36、ポンプ2750/ファン1800rpm
CO-15、他オート
CinebenchR23@10min 14520、クロック5075、温度84、水温35、ポンプ2750/ファン1800rpm

CO効果すごいなー(虚無

713 :Socket774 (ワッチョイ 3f83-+u/d):2023/09/16(土) 23:08:22.31 ID:hgT6LND40.net
スレ違いだけどアイドル気にするならB550と4300G/4350G/5600G/5700GとかのAPUにしておくのがいいと思う

714 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/16(土) 23:13:34.70 ID:xpsWeCtu0.net
>>705
低消費電力 自作PC Part96【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684802390/

ここを参考にすれば?

715 :Socket774 (ワッチョイ 4f94-Icz6):2023/09/16(土) 23:36:20.90 ID:AGL55nfa0.net
amdのノイズキャンセリング使ってる人いませんか?
使用してたのに気付いたら使えなくなっててアドレナリン見たら項目自体が消えてたんでリセットしたら出てきましたが再設定してもその項目が消えるんで今再インストールしてる最中ですが再インストールが滅茶苦茶長くて後50分ぐらいかかりそうだ
前は一瞬で終わったと思ってたのにこんな長かったかな

716 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/16(土) 23:44:02.70 ID:Mq5mDvok0.net
>>714
おっとありがとう
7800x3dでもひくいのあるなぁやってみるか・・・・

717 :Socket774 (ワッチョイ cffe-NfV8):2023/09/16(土) 23:51:49.44 ID:jqcUynSa0.net
>>715
Adrenalinの設定 > オーディオおよびビデオ > AMD Audio Noise Suppression
なら試しに使ってみたけど使えてるな。項目が消えるなんてこともない
昔試してみてDiscordのノイキャンと大差ないからもう使ってないけど
ちなみにWindows10、Adrenalin 23.9.1

718 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/16(土) 23:54:54.43 ID:H86+//HC0.net
>>693
そもそもzen4はちょっとした負荷でも温度上限に達するまで全力出す仕様だし
アイドルの時から何時でも全力発揮できるようスタンバってるんじゃないかしら

719 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-a6Gg):2023/09/16(土) 23:58:35.72 ID:kDj5BUGg0.net
>>704
ランク2のメモリ4枚でも4000で動くだろ

720 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 00:00:08.67 ID:d0ge65gC0.net
>>716
性能が足りるなら
ブーストを切るだけでも物凄く消費電力は減る
そもそも定格が4.2GHzとか4.5GHzなもんで
ブーストあっても1割ちょっとしか伸びないのよ
だけど電力は3割増しだからね・・・

721 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 00:02:53.68 ID:gjIB0bSJ0.net
>>718
>>720
ブーストは別にいいんだ
アイドルが大事なんだけどアイドルも減るかい?

722 :Socket774 (ワッチョイ 4f94-Icz6):2023/09/17(日) 00:04:31.41 ID:Zq4feXZX0.net
>>717
ありがとう
俺もついこないだまで使えてたんだが昨日gpuで使うんじゃなくcpuで使うって設定にしたら項目毎消えちまったぜ
OSも同じ、ドライバーのバージョンも同じなのになんで項目消えるんだろうって思ったら再インストール終わって設定してみたら消えなくなった
ヨシッ!と言うことで勝手ながら終わります

723 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/17(日) 00:08:53.99 ID:KtiQD/4E0.net
>>721
うん、性能に制限かければアイドルも当然減るよ

724 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 00:12:52.84 ID:d0ge65gC0.net
>>721
アイドルの最低値は減らないけど
たまに跳ねる時の消費電力は結構減る

性能に関しては7950Xで電源がへたってきて
ブーストを切って運用してたときに性能の低下を感じなかった
けどワットモニター見たら驚くほど消費電力が下がってたわ

そりゃ60wとか瞬時にブーストしたら電源に負荷かかるよな~って

725 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 00:14:42.47 ID:gjIB0bSJ0.net
ふーむちょっとリサーチが必要だな
色々調べてみるよ
インテルにしろって言ってたやついたけど次のアローならまだしもラプターリフレッシュなんて冗談ではない

726 :Socket774 (ワッチョイ cf15-oxu0):2023/09/17(日) 00:17:40.14 ID:faC06Lqm0.net
デフォルト動作は性能に繋がらないのに無闇に熱くしたがるよな

727 :Socket774 (スッップ Sd5f-go1X):2023/09/17(日) 00:20:45.42 ID:PuqwPUWed.net
7900X3D 実質58Kだから行ってしまったわツクモサンキュー

728 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/17(日) 00:26:14.59 ID:KtiQD/4E0.net
>>725
アイドル時の低消費電力にそんなに拘るなら俺もインテルで組んだ方がいいと思うぞ
ロケットレイクの中古なんて狙い目かと

729 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 00:30:10.85 ID:gjIB0bSJ0.net
>>728
いや10W切るなんてのは求めないけどある程度はな
インテルはラプターリフレッシュはやだ
それならアローまで待つ

730 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-X9vb):2023/09/17(日) 00:43:47.76 ID:q4wGBefUM.net
Raptorもアイドル上がってるしな

731 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 00:49:34.30 ID:d0ge65gC0.net
>>716
あのアイドルが低いのは電源が凄い奴だぞ
IP-P300hf7-2という300wだがプラチナで2万円という珍品
俺も安いときに手に入れてサブで使ってるが本当にアイドルの効率が良い

732 :Socket774 (スッップ Sd5f-oxu0):2023/09/17(日) 00:54:04.82 ID:mN4RluFWd.net
>>729
ラプターじゃなくていいじゃん
アルダーの12100Fとかあなたにぴったりだと思うけど?

733 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 00:59:32.14 ID:gjIB0bSJ0.net
>>731
大丈夫紫蘇のチタンの850Wの対策品だから

>>732
性能は出ないと困るんだよ

734 :Socket774 (スッップ Sd5f-oxu0):2023/09/17(日) 01:02:09.24 ID:mN4RluFWd.net
>>733
なら12900kとか12700kは?
性能は十分だしZen4よりアイドル低いよ?

735 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:03:25.13 ID:gjIB0bSJ0.net
>>734
いま12700Kだからそれはない

736 :Socket774 (アウアウウー Sa53-q/4S):2023/09/17(日) 01:04:52.57 ID:ZnlVGMJEa.net
アルダーはEコアなしの12400とかAVX512を有効化できたりするのもあるのね

737 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 01:06:18.29 ID:d0ge65gC0.net
>>733
そういえばさ
実際に今の環境の消費電力測ってみた?
ワットモニターとかソレっぽいもなら2千円とか3千円で買えるよ

738 :Socket774 (スッップ Sd5f-oxu0):2023/09/17(日) 01:06:20.80 ID:mN4RluFWd.net
>>735
なら買い替えなくていいんじゃない?
一番大事なアイドル消費電力は確実に悪化するのに無理に変える意味がわからないけど

739 :Socket774 (ワッチョイ ff58-PMSx):2023/09/17(日) 01:06:26.39 ID:G3Nb1Qiy0.net
あーいえばこうとワガママばっかりだよな
お前の理想の最強CPUなんてねぇよ

740 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:07:55.22 ID:gjIB0bSJ0.net
>>737
買った時に測ったけど40Wだったな
まあデフォルト設定でいじくってないけど
だからそんなに極限は求めてないよ

741 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:08:34.82 ID:gjIB0bSJ0.net
>>739
べつにわがままは言ってないだろ
そっちの方向で検討してみるわって言ってるのにインテルにしろって突っかかってきてるだけやん

742 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:09:54.15 ID:gjIB0bSJ0.net
>>738
いろいろ事情があるんだよ

743 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/17(日) 01:10:09.51 ID:7ksOOENI0.net
一応ノートPCという解決策があるんだが、まあノートは嫌だとか言われるのが見える

744 :Socket774 (スッップ Sd5f-oxu0):2023/09/17(日) 01:10:42.00 ID:mN4RluFWd.net
>>742
どんな事情?

745 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:11:47.32 ID:gjIB0bSJ0.net
>>744
下らん事情だよ
マザーがちょっと怪しいのでCPU売り払ってリプレース
M.2が一個認識しなくなった

746 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 01:12:54.40 ID:d0ge65gC0.net
>>740
普段はどれだけの負荷をかけるつもり?

例えば俺の24時間起動の工業化マイクラの工場は
2コアを8割埋める程度の負荷なんだけど
グラボもソコソコ動いてて全体で115wほどになる
アイドルは72wなんだけど、いざ動くと小食なんだわ

なおメモリは5割の60GB埋まる模様

747 :Socket774 (スッップ Sd5f-oxu0):2023/09/17(日) 01:13:10.37 ID:mN4RluFWd.net
>>745
…?なんでマザボ買い替えて終わらせなかったの?

748 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:13:36.01 ID:gjIB0bSJ0.net
>>746
普段はそこそこ重いゲームをプレイするくらいだな
一日1時間ほど

749 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:13:49.27 ID:gjIB0bSJ0.net
>>747
そんなの人の勝手だと思うが・・・

750 :Socket774 (スッップ Sd5f-oxu0):2023/09/17(日) 01:15:07.33 ID:mN4RluFWd.net
>>749
いや、あまりにも非合理的なことしてるから意味がわからなくて聞いてしまった
なんでそんな変なことしたの?

751 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:15:52.41 ID:gjIB0bSJ0.net
>>750
え?特に理由は無いよ
新しいものを試してみたくなっただけ

752 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-X9vb):2023/09/17(日) 01:17:04.03 ID:eMwdGe2TM.net
>>750
個人のこだわりってだけやろ
それを理解できないのは自作erとして幼稚だ

753 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 01:18:21.94 ID:d0ge65gC0.net
>>751
AM5ソケットには未来があるし
出たとこ勝負でいいんじゃね?
そもそなんで24時間起動してるのか不明だが

754 :Socket774 (スッップ Sd5f-oxu0):2023/09/17(日) 01:18:24.85 ID:mN4RluFWd.net
>>751
要するにただの物欲ね
それで大事な大事なアイドル消費電力を悪化させるのか…
金掛けてわざわざ悪い環境にするなんて悲しいね

755 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:18:29.05 ID:gjIB0bSJ0.net
>>752
まあそんな感じだな
あとマイナーだけど刺さるマザーを見つけてな
それがAMDB650Eだったので検討してたってだけだな

756 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 01:21:21.85 ID:d0ge65gC0.net
>>755
ならそのマザーと使うパーツ書けばアイドルの実数値くらい調べられそうだが

757 :Socket774 (ブーイモ MM5f-XAuC):2023/09/17(日) 01:21:25.38 ID:i//HidYMM.net
7800X3Dで解決だな

758 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-X9vb):2023/09/17(日) 01:21:32.08 ID:eMwdGe2TM.net
>>754
別のメーカーだけど、わざわざ電力効率が悪い製品を買う人もいるからね

759 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 01:23:01.56 ID:d0ge65gC0.net
そういやアイドルで稼いだアドバンテージを
ゲームで250w超えて豪快に吹っ飛ばすのが居たな・・・

760 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:23:31.89 ID:gjIB0bSJ0.net
>>756
asus rog strix b650e-e gaming wifi

7800X3D
で検討中
他もいろいろ変えるから全体構成はまだ不明
ただこれ輸入するしかないからちょっと為替が落ち着いてくれないかなぁとは思ってる

761 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/17(日) 01:35:18.86 ID:uOXQydOg0.net
いいじゃん

762 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:35:55.11 ID:gjIB0bSJ0.net
>>761
だろ?
いろいろ好みに合致してたんだ
光物も控えめだし

763 :Socket774 (ワッチョイ cfbb-VRQG):2023/09/17(日) 01:40:47.58 ID:Cmjs9U9S0.net
紫蘇はアイドル悪いぞ
最悪クラスに

764 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:41:35.12 ID:gjIB0bSJ0.net
>>763
まじかーじゃあ結構経ってるし変えるかな
おいおいだな

765 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 01:42:29.44 ID:gjIB0bSJ0.net
まあじゃ検討してみるわありがとね

766 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/17(日) 01:47:08.62 ID:KtiQD/4E0.net
>>724
よく見ると言ってることがおかしくて
7950x程度の消費電力で電源がへたるならグラボなんて使えないぞ

767 :Socket774 (ワッチョイ 3f50-5BRQ):2023/09/17(日) 01:50:59.04 ID:U7znpS7q0.net
HWiNFO64のセンサーステータスで、PL制限の値でない、可変するW数の部分見てるけどぶっちゃけよくわからない
CPUパッケージの消費電力をみてればいいのか?
メモリやマザボ、グラボ、ストレージ、ファンの電力はここに含まれない?

768 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 01:56:51.31 ID:d0ge65gC0.net
>>766
そもそも7950Xはブースト最大が230wで
RX6800は平均120wとかで最大で200wだからね

てか今は12vの系統が2つや3つあるからCPU側がへたってただけだ

769 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 02:02:03.19 ID:d0ge65gC0.net
>>760
チタン電源で7950Xを回して消費電力を検証してる記事があったが
https://roatech.jp/review/motherboard/b650-x670e-compare-power-consumption/

普通にアイドルが40wとかだな
7800X3Dならもう少し低いので余裕なんでは?
でも12700kで40wならその紫蘇電源の効率が少し心配ではある

だいたいのレビューサイトはGold電源の1000w~1200w使ってるし
そりゃアイドルが高いわ

770 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/17(日) 02:05:21.65 ID:KtiQD/4E0.net
>>767
ポップアップでhelp情報出るからそれ見ればいいんじゃ
まあ実装がそのhelp通りかの保証なんてないけどw

771 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 02:17:14.42 ID:d0ge65gC0.net
>>766
昔の電源だとマルチレーンで今はシングルレーンだから>>768は間違い

正しくは古い電源がマルチレーンだったから
12vの2系統でグラボは200wでOKだったけどCPUは230wでNGだったと

772 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/17(日) 02:26:50.10 ID:KtiQD/4E0.net
まあ今時のグラボだといいの買うと300w超えみたいだからなぁ
ちなみにインテルのCore-Xはオーバークロックすると300w超えるけど750w電源で5年くらい使ってても全然へたる気配なし

773 :Socket774 (スーップ Sd5f-AFUs):2023/09/17(日) 02:31:44.22 ID:2UjwQV6sd.net
PCのワット数気にしたところで電気代なんて誤差
常時マイニングしてるならともかく
これから電気ストーブ使ってる方が遥かに金かかるぞ

774 :Socket774 (ワッチョイ 8f86-8eMJ):2023/09/17(日) 02:49:14.69 ID:d0ge65gC0.net
>>772
そりゃ昔のはマルチレーンが主流で300wや450wづつ作ってたから系統別に劣化してたわけで
今ならまとめてシングルレーンで800wとか作るだけだから

775 :Socket774 (ワッチョイ 0fb1-/DYv):2023/09/17(日) 07:58:01.58 ID:47XkJtkP0.net
現在3700X+RTX3080+リテールクーラー
今やってるPCゲーで一番負荷が高そうのはAPEXをWQHDの165fps
裏で配信見ながらゲームしててもパフォーマンスは余裕はある

この環境からZEN4の7700に移行して劇的に消費電力が下がるとかないよな?
3700XもTDP65Wでソフト読みでも80Wくらいしかいかんみたいだし

776 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-EMEM):2023/09/17(日) 08:33:33.00 ID:ZKQAqKU20.net
>>775
7800X3Dを強く進める
ゲーミングのスタッタリングとかが劇的に改善するぞ

777 :Socket774 (オッペケ Sr23-mnut):2023/09/17(日) 09:09:56.92 ID:v9yu5EXFr.net
3.5スロの4090をAM4で使ってて、そろそろ引っ越し検討中です

今は価格の問題かm-itxのマザーが主流なんですかね?
使った事ないのですが、拡張スロットにグラボ以外ささないなら、コネクタ数足りてれば何も困らないでしょうか?

778 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/17(日) 09:16:04.10 ID:KtiQD/4E0.net
困る困らないって感情論でしかないからなぁ

779 :Socket774 (ワッチョイ ffbb-C8Lm):2023/09/17(日) 09:17:50.25 ID:cdW10wdY0.net
3.5スロならM-ATXは避けた方が無難。
下のピンにIOパネルピンとかさせないおそれがある
3スロかライザー検討すべきだな

まぁ俺は3スロ4090も4スロ4090もあって4090使い分けれるので
昨日工房特価で安かったB650TUFもストックに確保しといたわ
AM5マザーだけで5枚くらい持ってるがw

780 :Socket774 (ワッチョイ ffbb-C8Lm):2023/09/17(日) 09:20:22.96 ID:cdW10wdY0.net
最近のMATXって1スロ目はM.2スペース取られて、2スロ目からPci-e挿すのが多いようで制約を感じる

781 :Socket774 (ワッチョイ cf58-MyQD):2023/09/17(日) 09:21:33.62 ID:Y0TAfRcJ0.net
>>777
いいえ。主流はATXです。
スロット足りてればM-ATXでも困らないのはその通り。

M-ATXが見直されつつあるのはITXより大きいのに安いのと、ITXじゃ拡張性が足りない勢が出てきたから

782 :Socket774 (ワッチョイ cf58-MyQD):2023/09/17(日) 09:22:42.78 ID:Y0TAfRcJ0.net
>>781
上の文はM-ATX→ITXね

783 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/17(日) 09:24:52.30 ID:7RBrKEXgr.net
基板面積使うM.2スロット需要のせいでITXは不利

784 :Socket774 (スッップ Sd5f-go1X):2023/09/17(日) 09:25:03.24 ID:PuqwPUWed.net
実質58,000の7900X3D一晩で8個売れたなやっぱ価格なんだなぁ

785 :Socket774 (オッペケ Sr23-mnut):2023/09/17(日) 09:32:33.41 ID:v9yu5EXFr.net
みなさんありがとうございます。
まずはATXからマザボ探そうと思います

786 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-OrZM):2023/09/17(日) 09:35:44.39 ID:mjLcDoO3M.net
ITXは俺みたいにキューブ好きを引きずってたりタワー嫌いだったりが趣味で使うもの
コスパだの性能だのはATXから選ぶのが吉やな

787 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-a6Gg):2023/09/17(日) 10:10:30.84 ID:FWuBJvdX0.net
A650M安いなあ…、先月22kで購入したからちょっと悔しいわ!

788 :Socket774 (スップー Sddf-yjEI):2023/09/17(日) 11:25:16.08 ID:Ga5eBt1+d.net
>>Deepcool AM5 Thermal Paste Guard AMD ソケットAM5専用 銅製 グリスガード R-AM5TPG-CUNNAN-G FN1948

これさ、どんな感じ?買う価値ある?

789 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 11:28:48.24 ID:xbAHxVuO0.net
それ検討したけどさ
CPUのほう削れていくんじゃねぇかな?とふと思った

790 :Socket774 (ワッチョイ 3ff4-ZpWA):2023/09/17(日) 11:29:58.51 ID:xbAHxVuO0.net
べつにあのグリスガード固定されてるわけじゃないから微妙に隙間あるよね
でファンとかポンプの振動で少しづつ動くからCPUのほうはちょっとづつ摩耗していくのではないかな?
気にしすぎかもしれないが

791 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/17(日) 11:33:02.35 ID:uOXQydOg0.net
まだそのネタ擦るのかい

792 :Socket774 (スプッッ Sd63-MyQD):2023/09/17(日) 11:52:59.76 ID:b45PC3dpd.net
>>788
個人的には買う価値無しと思ってる

物欲湧いてるならお好きに
なんで欲しいと思ったのかは聞いてみたいが

793 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy):2023/09/17(日) 12:07:43.73 ID:XS+m6apW0.net
グリスがはみ出て汚くなるの嫌ならありかもな~
あの形状何考えてああしたんだろうな
偉いやつの考えることはわからん

794 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-Dp3U):2023/09/17(日) 12:29:14.19 ID:OWvMw7eg0.net
そりゃコンデンサ置きたいからだろ、裏面フルグリッドだし
個人的には1CCDと2CCDは別サブストレートにして
1CCD版はフルカバーのTIMで内側にパスコン配置して欲しい

795 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy):2023/09/17(日) 12:43:24.51 ID:XS+m6apW0.net
何言ってるかわからない
DBで例えて

796 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-OrZM):2023/09/17(日) 12:49:52.60 ID:7i9iHji/M.net
工房のTUF B650M-PLUS 店舗でも150個あんのかよ
もともと貯め込んでんじゃないのか

797 :Socket774 (スッププ Sd5f-/+AQ):2023/09/17(日) 13:00:07.73 ID:gEQkJMm1d.net
はみ出たグリスはCPUクーラー外した時に多くがプレートにくっついてくるからCPUの方は案外きれいだったよ
フレーム使うと隙間に押し込まれたりして後で余計に汚くなったりする

798 :Socket774 (アウアウウー Sa53-oxu0):2023/09/17(日) 13:36:21.25 ID:UNu26EaUa.net
>>788
綺麗にグリス塗ったら外せば良い
つけっぱなしは自己の元

799 :Socket774 (スップー Sddf-yjEI):2023/09/17(日) 13:49:24.12 ID:QW0v/GkCd.net
>>798
銅製だから熱伝導UPするらしいが

800 :Socket774 (ワッチョイ cfee-pbdW):2023/09/17(日) 13:53:30.50 ID:1rhVEIhM0.net
>>796
ゆーて毎回セール品はどれもそんな数よ

801 :Socket774 (ワッチョイ ff58-PMSx):2023/09/17(日) 13:55:25.50 ID:G3Nb1Qiy0.net
ペラペラの板に何期待してんだか
点接触なのに熱伝導とかワロス

802 :Socket774 (ワッチョイ ff73-WvVu):2023/09/17(日) 13:57:02.07 ID:M8R8w3hS0.net
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

803 :Socket774 (アウアウウー Sa53-n7kY):2023/09/17(日) 13:58:57.39 ID:VyJFcMXza.net
ついにiPhoneに追いつかれるw
お前らも自作なんかやらずにiPhone15買えば幸せになれるぞw

iPhone 15 Pro内蔵のA17 Proのベンチマーク登場。シングルコアはRyzen 9 7950X並を記録
https://gazlog.com/entry/a17pro-geekbench-not-so-good/

804 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/17(日) 14:09:41.20 ID:KtiQD/4E0.net
>>796
wifi、bt無しモデルだから余っちゃって処分したいってだけでは

805 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/17(日) 14:10:32.72 ID:uOXQydOg0.net
不思議な既視感

806 :Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW):2023/09/17(日) 14:21:26.65 ID:KtiQD/4E0.net
これ、マザースレと同じネタだよ

807 :Socket774 (ワッチョイ cfbb-C8Lm):2023/09/17(日) 14:47:51.82 ID:GdnO7MGE0.net
>>796
そりゃため込んでただろなぁ
不人気で全然捌けなかっただろうし
最近になってやっと動き出した感じじゃね

808 :Socket774 (ブーイモ MM4f-Y5Ua):2023/09/17(日) 14:51:01.67 ID:PsRakj2KM.net
イラネ

809 :Socket774 (ワッチョイ cf15-oxu0):2023/09/17(日) 22:46:00.18 ID:faC06Lqm0.net
GeekbenchはCPUスコアと言いつつスマホの場合はCPU以外のユニットも使うから直接比較はできないんだよな

810 :Socket774 (ワンミングク MM9f-4ot6):2023/09/18(月) 07:02:28.75 ID:2ewY7CDdM.net
そういうカラクリなのか。

811 :Socket774 (スッップ Sd5f-MyQD):2023/09/18(月) 09:11:11.39 ID:MfGknwM4d.net
Zen4は7700Xで押し通すつもりだったけど、つい7950X3D買ってしまった

812 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/18(月) 13:16:12.86 ID:6MJ9PA9Z0.net
おめでとう
これでAM5最終アプデまで走れる

813 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-NfV8):2023/09/18(月) 13:30:54.23 ID:sRnY5QNt0.net
巷では3nm普及し始めてるけど5nmソケットのAM5って未来あるの?
結局5nmのソケットだし3nmとか来たらまた替えることになりそう
来ないなら来ないでPC業界下火だろうし

814 :Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy):2023/09/18(月) 13:33:56.06 ID:pxfq03ag0.net
>>803
すごいなアップル
iPhone買い替えようかな
でもゲームはやらねんだよな

815 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy):2023/09/18(月) 13:37:46.22 ID:9DMyMYbs0.net
CPU性能よりバッテリー性能をエグいくらい上げてほしいわ

816 :Socket774 (クスマテ MMbf-JT5C):2023/09/18(月) 13:46:04.21 ID:2g33M1ZjM.net
全個体電池が出てくればバッテリー性能あがるんじゃね

817 :Socket774 (スププ Sd5f-yjEI):2023/09/18(月) 13:46:47.29 ID:yIWocGKld.net
確かにもうCPU性能はこれ以上上がっても頭打ちなゲームが多い
WQHDとか電気代上がるし、グラボの方が恩恵高いと思う

818 :Socket774:2023/09/18(月) 15:44:29.58 ID:RgC68Rpvg
「カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ

819 :Socket774:2023/09/18(月) 15:55:16.23 ID:RgC68Rpvg
「カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i

820 :Socket774:2023/09/18(月) 16:23:38.62 ID:RgC68Rpvg
「日本、韓国、西側文明、白人、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、香港、台湾、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
カナダ、イタリア、イギリス、オーストラリア、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、ニュージーランド、
スウェーデン、デンマーク、スペイン、ポルトガル、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)、西側諸国、西側諸国を構成していた国」が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。

821 :Socket774 (ブーイモ MM4f-XAuC):2023/09/18(月) 14:09:42.34 ID:QQovNHuoM.net
>>814
A17はTSMC製3nm
appleが製造してる訳じゃないぞ

822 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/18(月) 14:24:38.25 ID:XRFdouJyr.net
AM4も28nmソケットから14,12,7と三回も変わってるから長く使えるLGA1700の方がいいよね。

823 :Socket774 (スップ Sddf-n7kY):2023/09/18(月) 14:33:45.83 ID:M9Fgc5dSd.net
>>813
お前は何を言っているんだ

824 :Socket774 (ワッチョイ ff10-KGLn):2023/09/18(月) 14:45:27.24 ID:nSiaLobW0.net
CPUダイとSocketの配線が直結しているとでも思ってんじゃないかね、基板に接続して
Socketの接点までの配線が拡張されている事すら理解していないのは、自作した事が
無い事が丸わかりな勘違いだけどな

825 :Socket774 (ワッチョイ cf58-O9Lm):2023/09/18(月) 14:46:56.59 ID:E7daGWBO0.net
>>813
5nmのソケットだとか一体何を言ってるんだか分からないな

826 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy):2023/09/18(月) 14:48:09.95 ID:9DMyMYbs0.net
たぶんこの世界に初めてきたんだろう

827 :Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy):2023/09/18(月) 14:48:10.21 ID:pxfq03ag0.net
>>821
いや、そりゃ製造はそうだろうけどさ
すごいわiPhone!これで良いかな?

828 :Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56):2023/09/18(月) 14:50:29.46 ID:xcfRrFLR0.net
>>813
別に「5nmだから」AM5って訳じゃないし、そしたら3nmなら「AM3」になるのかよw

829 :Socket774 (ワッチョイ 7f12-TgVX):2023/09/18(月) 15:01:46.22 ID:N7bl1txe0.net
Zen5がのらないのなら分かるがw
何を言ってるんだ

830 :Socket774 (ワッチョイ cfd4-7kG7):2023/09/18(月) 15:08:13.58 ID:jckfLJNo0.net
>>813
赤くしたろ

831 :Socket774 (スッップ Sd5f-MyQD):2023/09/18(月) 15:11:41.26 ID:QU7sjIIWd.net
>>813
無知なのにPC業界語ってて草

832 :Socket774 (ブーイモ MMd3-XAuC):2023/09/18(月) 15:12:59.59 ID:FSCgirYtM.net
知的じゃなければ釣り針デカすぎてスルーしたわ

833 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/18(月) 15:20:50.71 ID:XRFdouJyr.net
Socket7は7nmのZen2の為に用意されたソケットだが同じ7nmのZen3と物理的互換性があり、そちらは区別の為にSuper7と称された。

834 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/18(月) 15:35:42.37 ID:6MJ9PA9Z0.net
AM3+「バカバイトがホンマスンマセン」

835 :Socket774 (JP 0Hcf-e/av):2023/09/18(月) 15:45:38.34 ID:YYmIJDYpH.net
78x3d上がってる
6切ったときに買えばよかった😭

836 :Socket774 (ゲマー MMbf-0yeE):2023/09/18(月) 16:26:26.24 ID:Hr+cFM2hM.net
65W動作させるつもりなら7700Xって7700となにも変わらないよね?

837 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/18(月) 16:33:47.43 ID:XRFdouJyr.net
単純にPPT制限だけなら7700の方が低電圧テーブルなので動作クロックがちょっと高くなる…と思う

838 :Socket774 (スププ Sd5f-yjEI):2023/09/18(月) 17:14:23.68 ID:yIWocGKld.net
正直、ゲームだったら7700xで一番コスパいいじゃない?

839 :Socket774 (JP 0Hcf-oxu0):2023/09/18(月) 17:27:51.49 ID:EsYIlGy7H.net
コスパいったら7600が一番だよ、ゲームに置いてそこまで大した性能差はない
高fps目指したいけど7800X3Dは高い、って人が7700x向け

840 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/18(月) 17:29:13.64 ID:XRFdouJyr.net
コスパなら76Xの方がさらに安いのでは?

841 :Socket774 (スフッ Sd5f-C8Lm):2023/09/18(月) 17:32:02.99 ID:BLYUPeCid.net
主用途ゲーミング用なら7800X3Dは多少高くても買う価値ある。
そこケチって妥協する奴はアホ

842 :Socket774 (JP 0H43-AFUs):2023/09/18(月) 17:34:42.63 ID:0GFWMt0tH.net
まあサイパン16対応だから7950以外ゴミなんだけどな

843 :Socket774 (ワントンキン MM0f-tO/S):2023/09/18(月) 17:59:10.97 ID:WnjcYaq+M.net
つまりどれでもコスパは良いってことで

844 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/18(月) 18:10:19.60 ID:6MJ9PA9Z0.net
災害パンクまた人気出てきたんだ?

845 :Socket774 (JP 0H03-hKjy):2023/09/18(月) 18:10:30.21 ID:aJdIozpZH.net
7800X3D最強伝説過ぎて自作熱が冷めた

846 :Socket774 (JP 0H13-XAuC):2023/09/18(月) 18:13:29.51 ID:F845/9UiH.net
サイパン対応なんて煽り言葉でしかないだろw

847 :Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3):2023/09/18(月) 18:18:53.85 ID:Qsw+a7QU0.net
ソース元
https://twitter.com/TechEpiphany/status/1703093815983149340

2023 年第 37 週の CPU 小売売上高 (MF)
https://pbs.twimg.com/media/F6KZq-lW0AAwbwO?format=png&name=large

Ryzen7 5800X3D 3.40Ghz 740
Ryzen7 7800X3D 4.20Ghz 720
Ryzen7 5700X 3.40Ghz 330
Ryzen5 7600X 4.70Ghz 320
Ryzen5 5600 3.50Ghz 260
Core i7 13700kK 3.40Ghz 210
Ryzen5 7600 3.80Ghz 210
Ryzen5 5600x 3.70Ghz 210
Ryzen7 7700X 4.50Ghz 190
Ryzen7 5800X 3.80Ghz 160
Ryzen9 5900X 3.70Ghz 150
Ryzen5 5600G 3.90Ghz 130
Core i9 13900K 3.00Ghz 100
Ryzen9 7950X 4.50Ghz 100
Core i5 13600KF 3.50Ghz 90
Ryzen9 7950X3D 4.20Ghz 80
Ryzen9 7900X3D 4.40Ghz 70

以下略 ※つづきはスクショのリンク先で確認を
(deleted an unsolicited ad)

848 :Socket774 (JP 0H23-rdDW):2023/09/18(月) 18:28:12.77 ID:Kp/N3NIRH.net
みんな余裕無さそうだね

849 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy):2023/09/18(月) 18:30:12.42 ID:9DMyMYbs0.net
>>842
こういう人は絶対サイパン買えてないし7950x買えてないと思う

850 :Socket774 (JP 0Hcf-8NM9):2023/09/18(月) 18:31:03.39 ID:Q2x25GFVH.net
珍獣は7700で決定か

851 :Socket774 (スッップ Sd5f-MyQD):2023/09/18(月) 18:37:36.35 ID:QU7sjIIWd.net
7700Xはめっちゃ優秀だけどね
わずかなFPSのために1.5倍の金出すか?と言われたら微妙

852 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kZw0):2023/09/18(月) 18:39:26.78 ID:meo53iEH0.net
7800X3DだけどTDC48A EDC50Aくらいでよさそう

853 :Socket774 (クスマテ MM8f-0yeE):2023/09/18(月) 19:01:34.82 ID:LH2pR5cOM.net
7700にしようと思ってるんだけどなんでそんなに人気ないんだろ
CPUごときが爆熱出すのもううんざりなんだが…65Wだと一番全うな性能してると思うんだけどな

854 :Socket774 (JP 0Hcf-oxu0):2023/09/18(月) 19:08:07.50 ID:EsYIlGy7H.net
何を求めているかによるよ、コスパだと7600x>7700xなだけ
コア+2個で価格1.5倍だから
8コア16スレッドを使えるソフトを扱うなら7700xでいいと
逆にそんなに使わないならコアクロックが7600xの方が高いから選ぶ意味がない

855 :Socket774 (クスマテ MM8f-0yeE):2023/09/18(月) 19:09:20.44 ID:LH2pR5cOM.net
いやX付きの話はしてない。

856 :Socket774 (JP 0Hbf-oxu0):2023/09/18(月) 19:12:12.51 ID:WDKvB90OH.net
7950X3Dは2Dの方が4cだったらタスクの振り分けが単純だったんだがな

857 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/18(月) 19:12:26.89 ID:V9ZLpPhD0.net
自分で考えてこっちのほうがいいと思うなら他人の評価や人気なんてどうでもいいじゃん
周りの声に流されると4Kにするつもりもないのに4090買って無駄スペックで後悔してたやつみたいなことになるぞ

858 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/18(月) 19:13:20.15 ID:6MJ9PA9Z0.net
AM5縛りなら選択肢になるんだろうけど
買う側はそうじゃないし

859 :Socket774 (JP 0Hb3-9C00):2023/09/18(月) 19:13:32.11 ID:dHoNHGOXH.net
ヤフショ民、今は7600が25,000円だから、
ヘビーな使い方をしない人は、とりあえずこれでOKってなりそう

860 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/OQc):2023/09/18(月) 19:17:01.04 ID:bX6i6etZ0.net
自分の用途やコスパ等考慮することに合うのを選べばいいだけで、人気なんかどうでもいいことだぞ

861 :Socket774 (JP 0H0f-OrZM):2023/09/18(月) 19:19:13.35 ID:tPCpCntRH.net
PC一つとっても我が道をいける奴なんてほとんどいない
みんな他人に認めて欲しいから聞いちゃうし、話しちゃうんだ

862 :Socket774 (JP 0H0f-YZsW):2023/09/18(月) 19:28:05.81 ID:XWw9VzGeH.net
>>857
日本人である限り無理ゲーだな
他人の顔色伺うことしかできない卑屈な奴がほとんどだから

>>861
俺は我が道行ってるつもりだけど、そうするとすぐアスペ認定しやがるんだよなw
まあいいけどさ

863 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-SaJG):2023/09/18(月) 19:28:35.49 ID:dZ1SbREn0.net
たかがパーツ選ぶだけのことで、他人の意見に左右される人間がこのスレにいるのか
ある程度慣れたジサカーならそれくらい自分で選べると思ってたが

864 :Socket774 (ワッチョイ cfbb-VRQG):2023/09/18(月) 19:46:42.92 ID:1Jj+/lYq0.net
人の意見なんか誰も聞いてない人ばかりだが
これがいいと意見しても聞いてもらえるとこなんか稀よ

865 :Socket774 (クスマテ MM8f-0yeE):2023/09/18(月) 19:47:03.86 ID:pYhxXnu7M.net
>>863
初代機が親友とわちゃわちゃやりながら組んだ5700Xなんだ(あげた)
だから経験値が0.5台の初心者なんすよ
しかもその時危うく5700Gにしようとして5chのお陰で事なきを得た前科があってな…

866 :Socket774 (スププ Sd5f-5w5J):2023/09/18(月) 20:18:50.36 ID:++3kClqbd.net
人の意見なんてどうでもいいならコミュニケーションツールもコミュニティも不要じゃね?
よしその板か箱窓から投げ捨てよう

867 :Socket774 (スップ Sddf-go1X):2023/09/18(月) 20:19:26.27 ID:VAXxYScBd.net
>>863
ぼくがかんがえたさいきょうのぱそこん 持ってそうだなお前

868 :Socket774 (ワッチョイ ff02-TgVX):2023/09/18(月) 20:37:24.48 ID:cOooFvwf0.net
好きなの買いなさい

869 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/OQc):2023/09/18(月) 20:46:49.92 ID:bX6i6etZ0.net
わかりやすく(でないかもだが)言うと、車買うときに人気(販売台数の多い順)で選びますか
(って例えでどうよ)

870 :Socket774 (JP 0H0f-YZsW):2023/09/18(月) 21:00:39.58 ID:XWw9VzGeH.net
>>866
物見遊山としては暇つぶしにちょうどいいのよ

871 :Socket774 (クスマテ MM8f-0yeE):2023/09/18(月) 21:09:11.94 ID:pYhxXnu7M.net
>>869
それはそれでそういう奴の方が情報が集まりやすかったり社外品が適合しやすかったりってメリットはあるよね
PCパーツもある程度までは同じじゃない?7700の情報探してもX付きばっかりがヒットして無印の情報なかなか出てこねーんだよな…

872 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/18(月) 21:13:21.51 ID:6MJ9PA9Z0.net
お前はもう

組んでいる!

873 :Socket774 (スフッ Sd5f-UJvQ):2023/09/18(月) 21:59:23.40 ID:JMmuZOY2d.net
7700無印はXと値段変わらん下位だからゴミなだけで相応の価格差あれば需要はある程度あるんじゃないの
自作ならXを自分で65W制限すれば良いだけだから現状だと買う価値ない

874 :Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG):2023/09/18(月) 22:00:20.53 ID:DjiC2nB20.net
>>872
こえーよw

875 :Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG):2023/09/18(月) 22:03:49.60 ID:DjiC2nB20.net
>>873
それやるとちょっとだけ無印の方が強いんだなぁ
いずれにせよ制限かけて空冷と思ってる人は無印の方がいい
てか7900無印だけ高いの何とかしてください

876 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-mt9v):2023/09/18(月) 22:13:58.88 ID:An0TT84k0.net
昔見た動画で制限掛けた7700Xと定格無印だと無印の方がちょっと強いって言ってた気がしたけど記憶違いじゃなかったのね

877 :Socket774 (ワッチョイ ffbb-C8Lm):2023/09/18(月) 22:46:05.27 ID:wZBD9hNZ0.net
>>851
7700Xコスパ優秀と思えるのは
メモリー+アンチャーテッド付39800円でアプライドの買えた人だけ
普通に買ってたら損してるわ元は5万ほどCPU単体してたんだから
AM5出始めは超絶不人気だったからな

878 :Socket774 (スッップ Sd5f-MyQD):2023/09/18(月) 23:23:12.88 ID:x05gROVqd.net
>>877
損とか不人気とか全く言いたいことがわからんが、性能って言葉を端折ったが為に7800X3Dとの価格性能比について書いた意図が伝わらず申し訳ない

879 :Socket774 (ワッチョイ ff02-TgVX):2023/09/18(月) 23:23:35.52 ID:cOooFvwf0.net
まだDDR5が高かったな

880 :Socket774 (JP 0H13-C8Lm):2023/09/18(月) 23:42:31.10 ID:4whCtxnqH.net
まぁ7700Xも7800X3Dも持ってるが最初から7800X3Dも選べたのであれば
7800X3Dを間違いなく選んだ方が賢い
俺が買ったときは7800X3Dなんて市場に存在なかったしなw

881 :Socket774 (JP 0Hcf-oxu0):2023/09/18(月) 23:51:04.68 ID:EsYIlGy7H.net
7700無印って7600無印に比べてのメリットってなんだろ
って思って調べたら
単純なゲーム性能は7700>7900なんか
コア数使い切れてないのね
コスパはともかく無印3種でゲーム用としてなら7700無印いいかも

882 :Socket774 (JP 0H0f-YZsW):2023/09/19(火) 00:16:02.32 ID:qZDgNlBcH.net
DDR5は価格、性能、共に1年前と全然状況違うね
CPUもメモリもオーバークロックしてzen4ぶん回すのに慣れたらもう戻れんわ

883 :Socket774 (JP 0Hbf-q/4S):2023/09/19(火) 00:34:57.68 ID:wQ2sT/taH.net
>>881
8コアキッチリ使うんだったらCCD跨ぎの7900の方が不利だね

884 :Socket774 (JP 0Hbf-x4os):2023/09/19(火) 00:42:57.76 ID:VXXfl7/ZH.net
きっちり使えてないからキャッシュCCD跨ぎで性能伸びないんじゃねぇの?

885 :Socket774 (JP 0H63-QmaP):2023/09/19(火) 01:04:35.76 ID:7j6wvOIOH.net
ゲームだけなら8スレッドも使うものは稀でしょう。
ハイエンドを求めておらず、用途も単純なゲームのみの場合、7600は良い選択肢。
ゲームと同時に何かをするとか、ゲームプレイ以外にも作業を行う場合には、力不足となる場合ももちろんあるでしょう。

ゲームにおいてリフレッシュレートの高いディスプレイを活用したい場合には7800X3Dも選択肢に入りますね。

ようするに各自の用途と予算次第だから考えて選びなさいってだけのこと。

886 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-8/Bg):2023/09/19(火) 02:53:09.97 ID:/kAMU4KN0.net
アスペ気味だから4、8、16じゃないと落ち着かないだけなんや
お前らだって6C12Tが出始めた時なんか気持ち悪かっただろ

887 :Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56):2023/09/19(火) 03:06:20.65 ID:fx4IEKYE0.net
ん、3コアだってあったんだぞw

888 :Socket774 (JP 0H0f-7kG7):2023/09/19(火) 03:28:48.65 ID:f75bYgylH.net
AM5nmボーイにはビビった

889 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/19(火) 03:39:32.23 ID:Q/hT8SB90.net
ぺのむに敬礼!

890 :Socket774 (ワッチョイ 3fc8-j/9Y):2023/09/19(火) 03:47:42.73 ID:WTYh63XS0.net
不良品の有効活用

891 :Socket774 (ブーイモ MM5f-XAuC):2023/09/19(火) 04:13:04.29 ID:q/0cIu2UM.net
CPU単体ごときにに5万も出せるかよ!
まあ、AthlonFX60とかオプテロン185に15万とか出した事はあるけど...

892 :Socket774 (ワッチョイ 0f86-hK2s):2023/09/19(火) 04:31:18.92 ID:9ktHy4Gz0.net
>>856
IOダイにはIFを2本しか接続できないぞ
ZEN4Cは1枚で2本のIFを必要とするから絶対に無理だぞ

893 :Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy):2023/09/19(火) 06:39:37.18 ID:nLo8zcn80.net
>>891
十万までだな
まあ7950x3dは超えてたけど買ったわ

894 :Socket774 (JP 0H0f-mbMR):2023/09/19(火) 08:24:05.09 ID:uXbj66qJH.net
zen4売れてないな
アマゾン22位

895 :Socket774 (ワッチョイ cfbb-C8Lm):2023/09/19(火) 08:30:02.29 ID:G5bkG9Rm0.net
AMDにしてはがんばってるやろ

896 :Socket774 (JP 0H73-8P1l):2023/09/19(火) 08:31:20.66 ID:C6idDgP5H.net
大衆は良い物を見抜く目がない

897 :Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3):2023/09/19(火) 08:32:39.37 ID:M+ZvrLjZ0.net
>>894
つ 832

898 :Socket774 (JP 0H0f-7kG7):2023/09/19(火) 08:34:27.10 ID:f75bYgylH.net
slot1返り咲き

899 :Socket774 (JP 0Hcf-Qn4m):2023/09/19(火) 09:02:12.43 ID:cDI62aUaH.net
CPUよりマザボに3万~が出せんわ

900 :Socket774 (JP 0H0f-mbMR):2023/09/19(火) 09:03:14.75 ID:uXbj66qJH.net
年末にむけzen3増産に入ったからますます売れない

901 :Socket774 (シャチクモバ MM4f-oKPw):2023/09/19(火) 09:22:28.20 ID:579hZhBPM.net
>>659
待った方がいい。

902 :Socket774 (JP 0H0f-OrZM):2023/09/19(火) 09:53:21.72 ID:a6jp6z4nH.net
次でソケット変更なのにな14世代

903 :Socket774 (JP 0H8f-oxu0):2023/09/19(火) 10:22:45.90 ID:elGKnGncH.net
14世代raptor lake refreshは1700のまま
去年は2551になるとか1851になるとかあったけど
1700のまま発売になった
ttps://g-pc.info/archives/33262/

一応ソケット変わる予定のmeteorも情報でるかも?って噂はある

904 :Socket774 (オッペケ Sr23-pbdW):2023/09/19(火) 10:39:30.12 ID:nCR1QXu0r.net
まーDDR4もかなり安くなったから買ってしまった層は多いだろうしな

905 :Socket774 (JP 0Hbf-oxu0):2023/09/19(火) 10:52:52.01 ID:Btpn0llAH.net
DRAMメーカーは古いラインの更新を進めてるからDDR4はじきに割高になっていくだろう

906 :Socket774 (JP 0Hbf-q/4S):2023/09/19(火) 11:45:55.47 ID:wQ2sT/taH.net
ヤフショツクモで7900X3Dと7950X3Dの在庫復活していたから、前者ポチった
本当は7800が良かったけれど、ビッグボーナス前から在庫なしだったから妥協した

907 :Socket774 (スップ Sddf-go1X):2023/09/19(火) 12:14:29.64 ID:ke3ylg5Gd.net
>>906
仲間やん実質58Kで買えて良かったわスタフィコードも今日来たし

908 :Socket774 (ワッチョイ 8f21-KQzK):2023/09/19(火) 12:15:15.66 ID:X2Ox4PF20.net
今回はツクモが安いね

909 :Socket774 (JP 0H23-ljdO):2023/09/19(火) 12:33:59.04 ID:f919ZzdpH.net
>>899
ROGマザーが欲しいんだが4万以上で手が出ない
安物マザーと電源はオンボードやサウンドカードでノイズが乗るのでここは妥協が出来ないんだ
AMD
R OG STRIX B650E-F GAMING WIFI 46500円
Ryzen 5 7600 BOX 29770円
で約76500円

intel
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI 27800円
Core i5 12400F BOX 21750円
で約50000円

とどっちの構成にするかで相当悩んでる
ちなみにDDR5メモリは持っていない(-_-)

910 :Socket774 (JP 0Hbf-q/4S):2023/09/19(火) 12:44:08.92 ID:wQ2sT/taH.net
>>907
7950X3Dは全然安くならないのに、7900X3Dは7800X3Dに近い価格になったからね

>>908
ヤフショ改悪以降ジョーシンが振るわないから、今回はツクモのポイント上乗せが目立つね

911 :Socket774 (JP 0Hb3-mga4):2023/09/19(火) 13:12:25.26 ID:PxKWqoN2H.net
>>894
CPU焼き付いたのは衝撃だったな
ユーザーが悪いとしても

912 :Socket774 (スプッッ Sddf-HrGy):2023/09/19(火) 13:49:47.60 ID:1JOyWbXmd.net
7900x、360mm簡易水冷つけてもネット閲覧するだけで60度くらいになるの草

913 :Socket774 (スプッッ Sddf-HrGy):2023/09/19(火) 13:50:05.61 ID:1JOyWbXmd.net
7900x、360mm簡易水冷つけてもネット閲覧するだけで60℃くらいになるの草

914 :Socket774 (スプッッ Sddf-HrGy):2023/09/19(火) 13:50:36.26 ID:1JOyWbXmd.net
 二重投稿になってました、すいません

915 :Socket774 (ワッチョイ 3fb4-OrZM):2023/09/19(火) 13:55:51.88 ID:a6jp6z4n0.net
7900定格 空冷AK400でYouTube見ながらサイト巡回程度なら40℃ちょいやな

916 :Socket774 (ワッチョイ 7fad-omC5):2023/09/19(火) 14:06:56.70 ID:GI05m30V0.net
95℃まで安定運用できると言っているCPUが40でも60でもどうでもいいんだけどね

917 :Socket774 (オイコラミネオ MMc3-WV+u):2023/09/19(火) 14:09:36.16 ID:8BjHbHuEM.net
7000x3d ならハイエンド空冷でも十分だよね?水冷でも240mm、なんなら120mmとかでもいけそうだったり?

918 :Socket774 (ワッチョイ 7fad-omC5):2023/09/19(火) 14:55:25.33 ID:GI05m30V0.net
なにが十分なのか知らんけどクーラーっぽい物が何かしら付いていれば
あとは89℃以下を保つように制御されるから壊れはしない
どれだけ性能出せるかは知らん
一応公式には以下のように書いてある
Liquid cooler recommended for optimal performance

919 :Socket774 (オイコラミネオ MMc3-Hm/J):2023/09/19(火) 14:55:45.23 ID:9AYKYxX4M.net
>>917
空冷で十分。余裕

920 :Socket774 (スフッ Sd5f-C8Lm):2023/09/19(火) 14:56:16.30 ID:WmKGHUl2d.net
キンタマも空冷だしな

921 :Socket774 (スフッ Sd5f-UJvQ):2023/09/19(火) 15:57:12.94 ID:IgF9gw8vd.net
散々言われてきたと思うけど7800X3Dに360mmAIOだけど負荷かかったらすぐ温度上限までいくからクーラー性能あげるよりCOで電圧下げた方が効果あると思う
自分のハズレ個体の安定設定だとCO:-20,SoC:1.1V,RAM:6200で動かしてシネベンチでコアクロックが4950あたりウロウロする感じ
当たり個体だとCOもっと下げれるっぽいけどね

922 :Socket774 (オッペケ Sr23-HrGy):2023/09/19(火) 16:15:08.65 ID:MxCZ6Jfjr.net
>>910
半端とは言われるが7800x3dより少し下でマルチ性能はあるしな
昔の値段だとコスパ悪かったけど7950x3dとここまで値段の差が開いたら普通に選択肢にはなる

まぁ個人的には白PC組みたいけど白マザボが少ないのがネックだが、もっと選択肢増やしてクレメンス

923 :Socket774 (ワッチョイ 4fc1-pbdW):2023/09/19(火) 16:23:27.78 ID:3gMQcOH60.net
よくわかってない人にCO-こんぐらい制御とかいってもしょうがなくね
普通にThermalリミット弄ればいいよ
デフォ89を85とか80とかにすれば空冷でいけるんでね
ピーク性能は勿論下がるが部屋の冷え次第だし

924 :Socket774 (オッペケ Sr23-Qn4m):2023/09/19(火) 16:54:56.27 ID:5gAy3zBnr.net
>>909
CPUのスペック違いすぎて比較になってないが、12400fで困らないならそれでいいし5600Xでいい

925 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-hKjy):2023/09/19(火) 17:13:19.80 ID:8LvJlYDC0.net
>>922
スタフィやるなら7950x3dはハズレでない?
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-9-7950x3d-slower-than-the-intel-core-i5-13600k-in-starfield-core-i9-13900k-much-faster/

926 :Socket774 (スフッ Sd5f-UJvQ):2023/09/19(火) 17:33:42.96 ID:IgF9gw8vd.net
安マザーでサウンドにノイズ乗るからROGにするより適当なUSB DAC買ってその他のパーツに金回した方がコスパよさそうだけどね
模範的共和国民であるためには金を惜しんではいけない

927 :Socket774 (ワッチョイ 7fad-omC5):2023/09/19(火) 17:47:12.26 ID:GI05m30V0.net
>>925
7950X3Dはゲームもマルチスレッドも最高クラスってのを狙うもので
どっちも厳密に1位を狙えるもんじゃないよ

928 :Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3):2023/09/19(火) 17:49:22.11 ID:M+ZvrLjZ0.net
マルチ最適化やったのはサイパン

929 :Socket774 (ワッチョイ 7f58-UJvQ):2023/09/19(火) 17:52:01.54 ID:iCIUeJuv0.net
usbdacも何処から出すか問題がある
外部電源繋げるオーディオ用カード>usb拡張カード>マザーのポート

我ながらアホくさ

930 :Socket774 (ワッチョイ cfc6-C8Lm):2023/09/19(火) 18:19:14.13 ID:RfCXEwP70.net
1番狙うより
サイコーにおいしいバランス

931 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/OQc):2023/09/19(火) 18:22:21.04 ID:64Bna3lE0.net
光で出して、その先に金かければいいんじゃね

932 :Socket774 (ワッチョイ 3fdd-YZsW):2023/09/19(火) 18:49:07.94 ID:qZDgNlBc0.net
>>921
3dですらそんなに発熱するのか・・・

933 :Socket774 (ワッチョイ 3fdd-YZsW):2023/09/19(火) 18:51:22.60 ID:qZDgNlBc0.net
オーディオはスピーカーさえ良ければいい、最低大手メーカーのコンポーネントシステムな
ようはパッシブスピーカーにすること、アクティブスピーカー、ヘッドホン、イヤホンの音なんてゴミだから

934 :Socket774 (ワッチョイ cf0d-YZsW):2023/09/19(火) 19:28:38.23 ID:8vZ3lGct0.net
5700X(65W)でもエンコならフルロードで全コア3.9Gで張り付き70℃だけど
TVAIだとそれぞれがランダムに4.6Gまでブーストして80℃いく
65W以上のCPUだと全く油断できねぇよ

935 :Socket774 (スップ Sddf-79ia):2023/09/19(火) 19:46:44.71 ID:4lhtMnp7d.net
>>933
部屋も重要
あと、アクティブの音質的利点も知っておいた方がいいよ

936 :Socket774 (アウアウアー Sa8f-HrGy):2023/09/19(火) 19:49:58.20 ID:3z4/mdUOa.net
>>933
いやー俺は違うけどジェネレックのはいいぞ

937 :Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56):2023/09/19(火) 19:50:42.02 ID:fx4IEKYE0.net
電柱の立て方も忘れるな

938 :Socket774 (ワッチョイ 3f7a-aYnl):2023/09/19(火) 20:05:15.46 ID:zdvEHkRN0.net
>>933
何も考えずにアクティブのモニタースピーカー使ってたけど駄目なん?

939 :Socket774 (ワッチョイ 0f6f-XiO9):2023/09/19(火) 20:11:13.99 ID:KC78/tsi0.net
>>909
STRIXならそれこそTUFやPRIMEでもええやん…

940 :Socket774 (ワッチョイ 7f95-JT5C):2023/09/19(火) 20:24:17.31 ID:HnNpybpb0.net
パシッシブ、アクティブはどうでもいいけど流石にモニタースピーカーと1万円するスピーカーを比べると全然違う

941 :Socket774 (ワッチョイ 3fbd-KExh):2023/09/19(火) 20:32:38.74 ID:N3UEr7Hi0.net
>>933
DTMだとアクティブが主流。あとは部屋の構造、スピーカー配置と音を出して文句言われない環境も要る。
吸音材、反射材を配置することも忘れずに。
あと高級なヘッドホン/イヤホンより高音質なスピーカーってそれなりに高いんだが。

面倒ならAudio I/FやUSB DAC、ヘッドホンアンプ、ヘッドホン/イヤホンだな。

942 :Socket774 (ワッチョイ 3fdd-YZsW):2023/09/19(火) 20:34:02.86 ID:qZDgNlBc0.net
ヘッドホン、イヤホンの音なんておもちゃじゃん
唯一使えるのはTH900くらいか

943 :Socket774 (ワッチョイ ff41-WGQw):2023/09/19(火) 20:37:13.00 ID:5jvcSlTX0.net
MDR-CD900STずっと大切に使ってるのにおもちゃ言われた(`;ω;´)

944 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/OQc):2023/09/19(火) 20:54:15.52 ID:64Bna3lE0.net
マニアはLIBから電源取るのかね

945 :Socket774 (アウアウアー Sa8f-HrGy):2023/09/19(火) 21:07:18.83 ID:3z4/mdUOa.net
>>940
10万とかどんどん沼にハマるよ

946 :Socket774 (アウアウアー Sa8f-HrGy):2023/09/19(火) 21:08:43.79 ID:3z4/mdUOa.net
ライゼン使ってる奴はどんなオーディオの趣味かな?

947 :Socket774 (ワッチョイ 0f7e-79ia):2023/09/19(火) 21:09:10.23 ID:Wl4jU2wB0.net
かわいいなおまいら
10万で沼とか

948 :Socket774 (オイコラミネオ MMc3-WV+u):2023/09/19(火) 21:10:12.19 ID:8BjHbHuEM.net
>>919
やっぱそうだよなぁ、ありがとう。360mmラジエーター買おうかと思ったけどd15のままでいいか。

949 :Socket774 (オッペケ Sr23-mnut):2023/09/19(火) 21:12:35.93 ID:PvzpXlBWr.net
>>929
どのレベルを目指すかもあるけど、光とUSBどちらでだしても、気持ちレベルでしか差を感じないんだよな

アナログ出力なら差は明らかだけど

950 :Socket774 (アウアウアー Sa8f-HrGy):2023/09/19(火) 21:18:45.91 ID:3z4/mdUOa.net
>>949
変わりませんね

951 :Socket774 (ワッチョイ 0f7c-QmaP):2023/09/19(火) 21:39:14.25 ID:7j6wvOIO0.net
アナログ出力はそもそも使用されるDACが変わってくるんだから比較にならないでしょ。

光か同軸かならわかるけど、USBやアナログが比較対象になってる人は理解してないんだろうなって。

952 :Socket774 (ワッチョイ 3f67-mnut):2023/09/19(火) 22:53:41.96 ID:Z5V05mE00.net
>>951
CDプレーヤーは同軸でつないでるけど、PCから直で同軸にだせるマザボなんてあるんかね?

とりあえず、デジタル出力して外付けDACに繋ぐなら、規格による差は殆どないよね

ちょっと古いけどda-200って機器で、光とUSB切り替えてスピーカー出力してみたけど、同じ条件で聞いたら変わらんかった

953 :Socket774 (ワッチョイ 0f7c-QmaP):2023/09/19(火) 23:03:00.66 ID:7j6wvOIO0.net
光や同軸で出すってことはその元の部分をPCがサウンドデバイスとして認識している。
USBでつないだならその先の部分をPCがサウンドデバイスとして認識している。
その部分まではPCからPCMのデータがフォライバを介して送られる。

だからUSBと比較されるべき同列の信号経路はオンボのHDAudioのバスやPCIeでしょう。
光や同軸と比較されるのはUSB接続したDAC機器内部の信号線となります。

光とUSBで比較とかしているのは使用するサウンドデバイス自体が変わっていること、光出力しているデバイスの性能が結果に影響することを意識しないと意味ないです。

954 :Socket774 (ワッチョイ 3f67-mnut):2023/09/19(火) 23:07:07.26 ID:Z5V05mE00.net
>>953
ありがとうございます
勉強になりました

955 :Socket774 (ワッチョイ 0f7e-79ia):2023/09/19(火) 23:07:19.73 ID:Wl4jU2wB0.net
でっていう

956 :Socket774 (ワッチョイ 3f14-hKjy):2023/09/19(火) 23:08:39.56 ID:IouzMQN10.net
訂正 うそちりは○でした。

957 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-VRQG):2023/09/19(火) 23:49:28.32 ID:JzIepd340.net
【祝】2023年のインテルCPU、壊滅的な売れ行きと判明!
https://i.imgur.com/8eYXueo.pngttps://twitter.com/TechEpiphany/status/1703093815983149340

2023 年第 37 週の CPU 小売売上高 (MF)
Ryzen7 5800X3D 3.40Ghz 740
Ryzen7 7800X3D 4.20Ghz 720
Ryzen7 5700X 3.40Ghz 330
Ryzen5 7600X 4.70Ghz 320
Ryzen5 5600 3.50Ghz 260
Core i7 13700kK 3.40Ghz 210 ←★
Ryzen5 7600 3.80Ghz 210
Ryzen5 5600x 3.70Ghz 210
Ryzen7 7700X 4.50Ghz 190
Ryzen7 5800X 3.80Ghz 160
Ryzen9 5900X 3.70Ghz 150
Ryzen5 5600G 3.90Ghz 130
Core i9 13900K 3.00Ghz 100 ←★
Ryzen9 7950X 4.50Ghz 100
Core i5 13600KF 3.50Ghz 90 ←★
Ryzen9 7950X3D 4.20Ghz 80
Ryzen9 7900X3D 4.40Ghz 70
(deleted an unsolicited ad)

958 :Socket774 (オイコラミネオ MMc3-orlT):2023/09/19(火) 23:50:52.47 ID:foAa6ruxM.net
>>893
同じく
今までこんなに高価なCPU買ったこと無かったからマザボにCPU
装着するときビビりまくりだった…
結果は4090との相性最高でゲームがメチャ快適になって満足
パフォーマンスは文句のつけようがないね
発熱や消費電力も抑えめだし

959 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-VRQG):2023/09/19(火) 23:55:51.61 ID:JzIepd340.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ +  ・
        ∧淫厨∧ _::::。・AMD_ ゚ ・  くやしいのうw
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
       / :::/;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

960 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56):2023/09/19(火) 23:56:47.79 ID:w6+szFE30.net
藤井君と同じPC組もうと思ったらとんでもない仕様だった

961 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-VRQG):2023/09/20(水) 00:04:12.62 ID:/YHQVzhy0.net
>>960
●藤井竜王に贈られれた64コア128スレッドのパソコン
AMD Ryzen Threadripper PRO 5995 WX
ASRock Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB
ASRock WRX80 Creator
CFD Selection W4U3200CM-16GR (DDR4-3200 16GB x 2) 4セット
CFD PG3NF2 CSSD-M2B1TPG3NF2 (PCIe Gen4 1TB)
(出典:AMDの公式Twitterより)
計200万円相当

962 :Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy):2023/09/20(水) 00:04:49.08 ID:Ow1nc6Zx0.net
>>958
最後が本当に本当に買って良かったと思う点
今までは少しグラフィック設定上げるとファンが唸ってたのにすごい静かなんだよな

963 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-VRQG):2023/09/20(水) 00:15:31.81 ID:/YHQVzhy0.net
>>960
贈られたのはこれだけではなく、他にもパソコン1台分のパーツが提供されています。
こちらは、もう少し一般的な16コア32スレッドのAMD Ryzen 9 7950Xやハイエンドビデオカード、メモリなど含めて50万円相当

964 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/20(水) 00:25:11.77 ID:sv3hBm8e0.net
カスロックかよ
藤井さん逃げて!

965 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/OQc):2023/09/20(水) 00:57:03.90 ID:hqoIeJo90.net
>>957
トヨタとそれ以外みたいやな

966 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-gOc8):2023/09/20(水) 01:44:55.80 ID:doI/QDWJ0.net
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ

967 :Socket774 (ワッチョイ 3fbe-mUcE):2023/09/20(水) 01:54:47.24 ID:Mekzx0v90.net
Amazonマケプレにおかしい値段の奴いるけど、絶対飛ぶ奴やろ
野放しにして大丈夫なんか
https://i.imgur.com/vjYDeeM.jpg

968 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/20(水) 02:48:09.63 ID:sv3hBm8e0.net
店長も夢じゃない

969 :Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy):2023/09/20(水) 06:47:49.43 ID:Ow1nc6Zx0.net
>>967
安くていいな

970 :Socket774 (ワッチョイ 8fa1-ZHvs):2023/09/20(水) 06:49:30.91 ID:dD6f0ehp0.net
おれの船に乗りたいか
おれに舵をまかせるか

971 :Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3):2023/09/20(水) 07:04:20.96 ID:Gh1DEfJf0.net
Intel Xeonよりもはるかに高速な、最大96個のZen 4コアを搭載したAMD次世代Threadripper PRO CPUが今秋登場
https://wccftech.com/amd-next-gen-threadripper-pro-cpus-up-to-96-zen-4-cores-coming-this-fall-much-faster-than-intel-xeon/

AMD Threadripper PRO ワークステーション CPU が今秋発売され、Intel Xeon と比較して最大 75% 高速なレンダリング パフォーマンスを実現することがリークで指摘

972 :Socket774 (スップ Sddf-QfMn):2023/09/20(水) 07:28:20.95 ID:IiYyO0Bkd.net
尼販発送かマケプレは知ってる大手か公式しか買ってはいけないとあれほど..

973 :Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG):2023/09/20(水) 09:25:26.09 ID:Lq8mkxgL0.net
>>960
いつかはスリッパ・・・
アマでも買ってる人いるけどな
昔は盤駒に100万200万出す人もいた
そう考えるとまだスリッパの方が実益がある

974 :Socket774 (ワッチョイ 3fd8-OrZM):2023/09/20(水) 09:27:14.09 ID:7AsZdBQu0.net
チップの代わりに砂が入ってそう

975 :Socket774 (ワッチョイ 3f09-oxu0):2023/09/20(水) 09:32:42.45 ID:p6J2B4ve0.net
なんでそこまでかけてるのにDDR4なんだろ
確かにCPU or GPUが基本ではあるんだが

976 :Socket774 (スププ Sd5f-C8Lm):2023/09/20(水) 09:37:52.50 ID:wMDZAPKvd.net
スリッパは第二世代まで使ったが3950Xで16コア実現したから
アホらしくなった。もうデスクトップPCには要らんのや

977 :Socket774 (ワッチョイ 0f53-hbIC):2023/09/20(水) 11:14:46.91 ID:IlaiyORK0.net
>>940
モニタースピーカーと1万円「する」スピーカー?
モニターで1万しないのなんてほとんどないでしょ?
モニタースピーカーをディスプレイについてるスピーカーとかと勘違いしてる?
最近だとMSP3AなんかはDSPで環境に合わせて補正してくれていいスピーカーらしいね

978 :Socket774 (オッペケ Sr23-/i60):2023/09/20(水) 11:33:49.39 ID:/00qaIp2r.net
まあでもしばらくはAM5(やAM6も?)で64コアや96コアはなさそうだから、そういうのやpcieレーンを沢山使うひとならまあ。

979 :Socket774 (スップ Sddf-79ia):2023/09/20(水) 11:59:10.37 ID:wF3MXJfAd.net
MSP3AがDSP搭載?
そんなバカな

980 :Socket774 (ワッチョイ ffb4-aYnl):2023/09/20(水) 12:49:03.94 ID:Arm5aWJn0.net
モニタースピーカー、ヤマハのHS5使ってるけどアクティブだからどうより部屋の方が重要な気がする

981 :Socket774 (オッペケ Sr23-/+PL):2023/09/20(水) 12:53:21.05 ID:2oor1ZwQr.net
耳も20kHzまで聞こえるのそろえた方がいいぞ

982 :Socket774 (ワッチョイ 0ff1-h0o0):2023/09/20(水) 13:09:22.49 ID:hzBLF7nR0.net
ONKYOのアクティブは安価でそれなりの音で良かったよ
今はDALIだけど

983 :Socket774 (ワントンキン MM9f-+jJy):2023/09/20(水) 13:51:34.37 ID:KbJ3R3JeM.net
オーディオ用のマイ電柱も忘れるなよ

984 :Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56):2023/09/20(水) 14:01:14.56 ID:GxOQJOMI0.net
鼓膜も新しいのに換えとけよ

985 :Socket774 (スッップ Sd5f-x4os):2023/09/20(水) 16:00:31.24 ID:27xYEw+vd.net
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

986 :Socket774 (ワッチョイ 8fd1-rKCE):2023/09/20(水) 16:14:22.03 ID:QAlziPIB0.net
変電所じゃなくて発電所なんだねこれ
特殊な音聞こえる人はタイヘンだぁ

987 :Socket774 (ワッチョイ 3f53-Y5Ua):2023/09/20(水) 16:27:49.24 ID:E+tNweaL0.net
風呂入れよ

988 :Socket774 (スップ Sd5f-Od7U):2023/09/20(水) 16:40:41.87 ID:UmCXyfH6d.net
原子力・・・劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力・・・ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力・・・力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力・・・通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池・・・金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
高速増殖炉・・・プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉・・・照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
潮力・・・押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱・・・大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

989 :Socket774 (ワッチョイ fff5-AnRm):2023/09/20(水) 18:33:36.47 ID:yNDDTl7g0.net
俺には聴こえる

990 :Socket774 (ワッチョイ cf12-6YQx):2023/09/20(水) 18:37:41.48 ID:5+XWwqd20.net
3月にサイコムで7950x3dのハイドロって言うモデル購入して通電せず、例の特殊設定を行わないとならないのかな、初心者が手を出さなきゃ良かった

991 :Socket774 (ワッチョイ 7f37-OrZM):2023/09/20(水) 18:37:51.49 ID:gbroBXOT0.net
医者へ行け

992 :Socket774 (ワッチョイ cf7e-AFUs):2023/09/20(水) 18:42:12.05 ID:R19alAfP0.net
>>990
ダッサ

993 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ):2023/09/20(水) 20:08:46.48 ID:hEnkGrzj0.net
https://i.imgur.com/bFc4jbS.jpg
7800x3d、5700x、5800x3D以外は洋梨か

994 :Socket774 (スップ Sd5f-/+AQ):2023/09/20(水) 20:59:19.17 ID:y287gVOld.net
>>993
高いのは基本的に数出ないが米尼はなぜか13700Kがいつも上位にある
あと7800X3Dは上昇傾向かな

995 :Socket774 (ワッチョイ 3f1f-Mp0W):2023/09/21(木) 05:55:44.64 ID:+zzAeMwQ0.net
てす

996 :Socket774 (ワッチョイ 8fb3-G7Kn):2023/09/21(木) 06:25:51.52 ID:hnKMBev10.net
DDR5にしてもIntel使い続けてる人てどれくらいいるんだろうな

997 :Socket774 (ワッチョイ 3f09-oxu0):2023/09/21(木) 06:58:11.36 ID:UlaglInp0.net
動作安定性ではIntelが勝ってるから、企業Intel優先やめない限り大勢は変わらん
AMDを優先的に最適化してくれるようになったら変わるだろう

998 :Socket774 (アウアウクー MM23-HrGy):2023/09/21(木) 07:35:09.86 ID:3aPiJYxaM.net
>>982
どちらもピュアオーディオとは言えないんよ
ダリは特に

999 :Socket774 (ワントンキン MM9f-4ot6):2023/09/21(木) 07:36:12.56 ID:AfIVYRNSM.net
最後はFUD頼り。情けないねぇ。

1000 :Socket774 (ワッチョイ 0f90-hbIC):2023/09/21(木) 13:53:26.39 ID:cAhsAx2S0.net
>>979
ごめんMSP3Aと同じぐらいのサイズの10cmウーハーののDSP補正ありモニターと間違えた。

>>998
ピュアでもてはやされてるものがが唯一無二の至高ってわけでもないでしょ

1001 :Socket774 (ワッチョイ ff10-KGLn):2023/09/21(木) 15:31:02.87 ID:Bumlj9wS0.net
脆弱正だらけで緩和策を充てる度に性能低下と不安定化するIntel環境がどうやったら
動作安定なんだろうな

1002 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA):2023/09/21(木) 17:43:18.76 ID:HfZwfPLx0.net
マルチベンダーの営業が昔の知識で思考停止だとIntelしか選択肢なさそう
AMDが各社クソベンダーの営業にプッシュ型でアピールしに行くしかない

がその人材がいない

1003 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ):2023/09/21(木) 18:06:20.37 ID:d+Dw1aPr0.net
てるさん、ぶっちぎりすね
https://pbs.twimg.com/media/F6iNBqAXMAElKcU?format=jpg&name=medium

1004 :Socket774:2023/09/21(木) 19:10:50.23 ID:5gKcid1u3
さすが王者の風格ってかんじ
面構えが違う

1005 :Socket774 (スップ Sddf-CYBy):2023/09/21(木) 19:15:50.36 ID:3Ld+9r7Pd.net
>>122
5年は使える

1006 :Socket774 (ワッチョイ 3fc8-YZsW):2023/09/21(木) 19:18:10.99 ID:1ldlW54f0.net
PCなんて普通に10年以上使えるぞ

1007 :Socket774 (スププ Sd5f-C8Lm):2023/09/21(木) 19:19:10.53 ID:nqtlF7/wd.net
2年使えりゃ十分
8000X3D出たら用済みだよな

1008 :Socket774 (ワッチョイ 3fc8-YZsW):2023/09/21(木) 19:21:05.24 ID:1ldlW54f0.net
zen4はピーキーだからなぁ、初物だからしょうがないかもだけど
zen5は本当に楽しみ

1009 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-hQzC):2023/09/21(木) 19:23:50.22 ID:om91zLm00.net
たしかにX3Dの人はどんどん乗り換えていくべきだとは思う

1010 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/21(木) 19:59:14.80 ID:w0Z6FtcP0.net
次スレ

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695293924/

1011 :Socket774 (ワッチョイ 8fcf-a6Gg):2023/09/21(木) 20:31:04.73 ID:+4Zk3c410.net
ZEN5もピーキーとか言ってそう

1012 :Socket774 (ワッチョイ 4f34-XAuC):2023/09/21(木) 20:33:19.27 ID:BNRcefer0.net
ウィッフィー

1013 :Socket774 (ワッチョイ 3f92-L2TG):2023/09/21(木) 22:49:05.60 ID:mT5r/sgy0.net
初めてが色々重なった割には良い出来だったなzen4
zen5では熱をなんとかして欲しいが

1014 :Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW):2023/09/21(木) 23:41:31.97 ID:E+5VvKkY0.net
10年とか考えるんだったら
今7950X3D買うよりも、7700クラスを隔年で買った方が同額で満足度上がりそう

1015 :Socket774 (ワッチョイ 3f88-MyQD):2023/09/22(金) 00:03:37.06 ID:afqkspXx0.net
自作で10年も同じの使ってると浦島状態になるよな
初代core i7を10年使ってnvmeの存在を知らなかったw

1016 :Socket774 (ワッチョイ ff02-AnRm):2023/09/22(金) 00:08:22.04 ID:ioEpbaWl0.net
リアの排気に使っているファンが使いまわしで10年目だな

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200