2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUクーラー総合 vol.394

1 : :2023/08/25(金) 17:58:24.13 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事

前スレ
CPUクーラー総合 vol.393
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691362376/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774:2023/08/25(金) 17:58:42.42 .net
関連スレ

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 41匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683399440/

【鞍馬】クーラーマスター35台目【CoolerMaster】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1623837159/

グリス総合スレ(IP無し) Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602524021/

空冷以外はこちら

液体冷却【水冷】クーラー -138kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680745949/

ケースファンは以下のスレで

ファン総合スレ Part133
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688390070/

3 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-cPOB):2023/08/26(土) 03:53:16.02 ID:csRnFy+MM.net
値段は代理店の領分じゃないの
サイズ扱いのはたいていやすいしU12Aなんかもアメリカや中国より日本の方が安く買える

4 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/26(土) 04:24:48.34 ID:kEjqw0ha0.net
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691362376/996

エンコ仕様とゲーム仕様はわりと真逆の性質になっていて
サイズがK4を出す時、性能が出ない云々で(多分R23高負荷ベンチ)本来の面積よりヒートパイプの接触面積を広げさせて
AK400よりR23で冷えるようにチューニングしなおしたらしいが、多分それでゲーム性能を落としている
ゲーム性能的にはプロセッサダイの熱源近くに熱源を覆うようにヒートパイプを大量に並べた方が良い臭く
そこにヒートパイプを集めるとR23高負荷10分の冷却能力が落ちることになる
冷えると言っても一定の高負荷で熱範囲が安定したところで冷えるのか、それとも低、中負荷で激しく上下している時でも冷えているのか
で性質が違ってくる

5 :Socket774 (ワッチョイ 866e-IugS):2023/08/26(土) 05:38:42.67 ID:qKJp6dxj0.net
いちおつ
MajestyIIIを魔改造する権利をやろう

6 :Socket774 (ワッチョイ c119-jord):2023/08/26(土) 07:20:50.88 ID:caFdB9jd0.net
エンコとゲームで変わるってのものすごく眉唾なんだけど論理的に解説してるとこ無いの?

7 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/26(土) 07:49:38.99 ID:kEjqw0ha0.net
>>006
都合が悪いのか何なのか
有名なレビュアーもそこは深く突っ込んで行かないっぽいからね
たまにチラホラ実ゲーム比較が出るぐらいで
ただ、メーカーはゲーム用に熱伝導率の高いグリスを作ったとか、ゲーム用のCPUクーラーを作ったとかで
製品を出して来るので、どうすれば良くなるのか知っているんだろうけど
日本は特にR23の評価のすべてみたいなところがあるので
熱伝導率の高いグリスを使っても意味が無いっていう国内レビューを何個か見たことあるけど
それはR23のエンコ指標の話しであって
関係が無いなら熱伝導率の高いグリスを高い値段で新しく出して来ないっていう話になる

8 :Socket774 (ワッチョイ febb-Er14):2023/08/26(土) 08:30:48.71 ID:gt4OD4jd0.net
ゲーム程度で100度オーバーのサーマルスロットリングでクロック落ちるようなクーラーじゃないなら
ゲーム向けチューニングの意味ってあるの?

9 :Socket774 (ワッチョイ 866e-IugS):2023/08/26(土) 08:41:06.11 ID:qKJp6dxj0.net
○○用洗剤量産して売りつけるアレ思い出した

10 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/26(土) 09:27:13.35 ID:hUTHIBan0.net
新洗剤は今までの物より白さが際立ちます(漂白剤入り)
みたいな物

11 :Socket774 (スフッ Sdea-d+Q1):2023/08/26(土) 09:28:45.02 ID:o9vpd17zd.net
ああ、たしかにエンコとゲームで分けて比較してる人はいないな
ゲームはエンコと違って常に100%じゃないからこんなもんだろうと思われてるのでは

12 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/26(土) 09:57:22.76 ID:wHkCC4kU0.net
俺としてはこのクーラー使うとVRM周りの温度はどうなってんだ?ってところが気になるけどそれもあんまり出してる所は少ない

13 :Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy):2023/08/26(土) 11:12:25.35 ID:9REG7L2y0.net
簡易水冷とはいえゲーム最高設定でやってもグラボ50度以上行かないってのは素晴らしい
420買った甲斐があった

14 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/26(土) 12:49:34.39 ID:dB9xFIR00.net
到着、さて何からやろうか

https://i.imgur.com/pQaWnqh.jpg

15 :Socket774 (ワッチョイ c676-3ZHN):2023/08/26(土) 13:11:59.13 ID:EfynjxvA0.net
>>12
VRM冷却用の8cm ファンをアルミ板加工ブラケットでケースに固定してるので
夏場のCPU負荷100%連続でも55℃以内

サイドフローの空気の流れを妨げにようにレイアウトするのがコツ

16 :Socket774 (ワッチョイ 5502-e+8E):2023/08/26(土) 13:28:23.18 ID:BuAcciA10.net
PWM制御効かない全力ポンプ冷却仕様の360mmだけど
枕にVRMめちゃ冷やすファン付いててゲームで高負荷でも25度台

17 :Socket774 (ワッチョイ c6cf-93F0):2023/08/26(土) 13:32:48.07 ID:hmO3O/kG0.net
>>14
ヒートシンクのスメルを嗅ぐ

18 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/26(土) 13:36:59.69 ID:y55rY8SS0.net
>>14
服を脱いで「開封の儀」を執り行います

19 :Socket774 (ワッチョイ a1bd-gau1):2023/08/26(土) 13:43:14.68 ID:gmiz8XLl0.net
>>14
フロントファンを薄型じゃなく通常サイズに交換出来るか知りたい

20 :Socket774 (ワッチョイ a1bf-Ylk7):2023/08/26(土) 13:45:15.38 ID:jb/28SDv0.net
クリップ自作すればいけるだろ
メモリとの干渉は知らん

21 :Socket774 (スププ Sdea-xo/U):2023/08/26(土) 13:47:57.63 ID:22gCaN1Xd.net
レビュー来てたhttps://www.tomshardware.com/reviews/scythe-fuma-3-review?utm_source=twitter.com
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/GjRLMvUL4UYbFdNfujCg5D-1200-80.png
総評だけ抜くと
ハイエンドに引けを取らないパフォーマンスを49ドルで提供してくれる
そこらへんの大型CPUクーラーより小さいのでスペースに制限がある場合でも問題ないのはGOOD

22 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/26(土) 14:07:49.22 ID:dB9xFIR00.net
>>19
クリップは共通でファン3枚分同梱されてる
3枚目はリア側取り付け用でフロント側に25mm厚取り付けたければ自作する必要がある

https://i.imgur.com/g3Pz8Av.jpg
https://i.imgur.com/uWHkFFR.jpg

23 :Socket774 (ワッチョイ 0a50-YC6I):2023/08/26(土) 14:20:45.90 ID:mxw42UiO0.net
クリップの予備というか追加分まで付くのは良いな G6にも見習わせたい
外気で冷やすフィンと、その熱を受けた空気で冷やすフィンというバランスが効果的なんだろうか
メモリ上を避ける非対称なんてスペース優先で冷えないと思ったら普通に冷えるとは

24 :Socket774 (ワッチョイ a1bf-Ylk7):2023/08/26(土) 14:31:00.40 ID:jb/28SDv0.net
左右対称だろうがなかろうがヒートパイプは曲げても熱伝えるもんだし
ツインタワーの片方がより冷えるならそっちに熱が多く伝わるだけだしそんなおかしな結果ではないと思うけどね
machoシリーズなんかツインタワーじゃないけどオフセットはとんでもなくある

25 :Socket774 (ワッチョイ 3558-eUu3):2023/08/26(土) 14:44:42.07 ID:z34bGP0/0.net
すげー良いんだけど鎌が…MSIのドラゴンみたいに萎えさせて来る
昔から自作してる人には馴染み深いんだろうけども俺みたいなにわか勢にはちょっといかつ過ぎる
白PCに合うやつ出してくれないかなぁ

26 :Socket774 (ワッチョイ a96e-lN7b):2023/08/26(土) 14:53:08.54 ID:6WBP7VHZ0.net
>>25
FUMA3は年末にオールブラックとホワイトの2カラーでるでしょ
カマは諦めろよオカマ野郎!

27 :Socket774 (スッップ Sdea-bHEw):2023/08/26(土) 15:07:22.33 ID:YQStjF+jd.net
コスパ悪化でアサシン4買うよりも風磨買ったほうが良さそうだな

28 :Socket774 (ワッチョイ 5502-lTTd):2023/08/26(土) 15:16:59.68 ID:BuAcciA10.net
リアファン付けたら風力で外部まで逃げなさそう

29 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/26(土) 15:18:37.44 ID:hUTHIBan0.net
安けりゃ別だけどこの価格でダサい風魔3買うとか言ってるの関係者臭いな

30 :Socket774 (ワッチョイ 2ada-0Y3O):2023/08/26(土) 15:57:17.39 ID:xc1cwpB80.net
発売時でこの値段はそれ程高くはないんじゃね。2の時は更に1000円高ったし。
こなれてきたら5000円前半に落ち着くでしょ。

31 :Socket774 (ワッチョイ 2ada-0Y3O):2023/08/26(土) 16:01:24.63 ID:xc1cwpB80.net
デザインはともかく、海外のベンチ見る限りはAK600より冷えてそうだし。

32 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/26(土) 16:06:15.47 ID:hUTHIBan0.net
4000円程度で競合品が売られてるのにこの価格で出したら高いだろ

33 :Socket774 (ワッチョイ 2ada-0Y3O):2023/08/26(土) 16:09:52.59 ID:xc1cwpB80.net
この程度の価格差なら気にならんけどね。Noctuaくらい離れると悩むが。
それにメモリの干渉避けられる利点もあるから、そういう需要もあるよ。

34 :Socket774 (スッップ Sdea-bHEw):2023/08/26(土) 16:15:37.50 ID:ClQsOu7fd.net
アサシンよりマシって言っただけでキレ散らかしてて草

35 :Socket774 (ワッチョイ 4a1c-YPbE):2023/08/26(土) 16:15:56.00 ID:5X+ugL860.net
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に友人にも教えて、加えて3500円分×人数をGET!
https://i.imgur.com/1bHWA6Q.jpg

36 :Socket774 (ワッチョイ a1bd-gau1):2023/08/26(土) 16:16:10.63 ID:gmiz8XLl0.net
すぐ関係者やステマとか疑心暗鬼になる人は生きてて疲れそう

37 :Socket774 (ワッチョイ 2ada-0Y3O):2023/08/26(土) 16:18:20.88 ID:xc1cwpB80.net
CPUクーラーのベンチ結果色んなとこで見るけどベースの規格で温度差が出てるのが気になる。
LGA1700、AM4、AM5、CPUクーラーにも得手不得手のベースがあるんかな。

38 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/26(土) 16:57:29.12 ID:dB9xFIR00.net
風魔弐が予備の中に転がってたので比べてみた

放熱フィンの枚数が増えて(熱交換面性増加)るようだが、通気量の低下(抵抗・圧損)に繋がるので一概に枚数が多ければいいというものでも無い

左:FUMA3、右:風魔弐
https://i.imgur.com/2eJG3D6.jpg

CINEBENCH負荷で比較は誤差と言えば誤差かな、どこかのクーラーみたいに「弐→3」においてはブレーク何とかはない模様

7700(無印)+TUF X670E+DDR5(5600)16GBx2
FUMA3:70℃(90W) 18,700
風魔弐:72℃(90W) 18,600

39 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/26(土) 16:59:55.61 ID:dB9xFIR00.net
あ、誤字失礼しました

誤)熱交換面性増加
正)熱交換面積増加

40 :Socket774 (ワッチョイ 4ad1-12Wu):2023/08/26(土) 17:53:31.80 ID:QPIMm36/0.net
>>35
既に3日目だよ

41 :Socket774 (オッペケ Sred-xFuC):2023/08/26(土) 18:19:57.83 ID:vjHvVPaMr.net
フーマ?ヒューマ?

42 :Socket774 (ワッチョイ 5d1d-ZE7F):2023/08/26(土) 18:56:52.68 ID:ZcarQ3Sl0.net
ふーま3微妙やな
tomsはfc140のレビューはよ

43 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/26(土) 19:12:14.14 ID:wHkCC4kU0.net
風魔3がなんかサイズっぽくねえなって思ってたがこのフィンの配置とかが独特だったのがなくなったせいもあるか

44 :Socket774 (ワッチョイ 2ada-0Y3O):2023/08/26(土) 19:59:09.33 ID:xc1cwpB80.net
>>38
フィンピッチが狭くなったら、NoctuaのNH-U12Aみたいに高静圧のファンで挟みこんで
抜けをよくする必要があると思うけど、FUMA3のKAZE FLEX IIでは力不足に思えるね。
ロン毛の動画にあったGrand Tornadoを使ってくれたらよかったんだけど。

45 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/26(土) 20:28:05.57 ID:kEjqw0ha0.net
>>8
ゲーム用のチューニングで熱源付近にヒートパイプを集めると低負荷から中負荷など
負荷が急上昇してすぐ下がるなどの負荷変化で最大温度が上がりにくくなるんじゃないの
熱範囲が広がるとすぐ分散される訳だからね、、
ファンが急激に回転しにくいというか、、回転すればすぐ冷えるというか、、そんな感じになるんじゃないの
これは、、、一般作業で発生する負荷に近いと思うけど

46 :Socket774 (ワッチョイ d958-FmU/):2023/08/26(土) 20:34:32.89 ID:939bKZwS0.net
FUMA3はなんで一枚目のファンあれにしたんだろうね

47 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/26(土) 20:37:08.30 ID:kEjqw0ha0.net
>>11
静音+取り付けやすさと
CPU周辺温度を同時に提示しないのと似てるけど

大型ファン、トップフローがウルサイと言っても
フィンを高い位置にしてヒートシンク内だけに風を通して静音化しているクーラーのCPU周りより
相当冷えてるだろうけど
10度、15度、20度とかそれぐらいの差が付いてるんじゃないの

48 :Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy):2023/08/26(土) 20:41:28.93 ID:9REG7L2y0.net
正直コスパ良い価格帯よりもノクチュアが新しいハイエンドを出して欲しい
まともな空冷がないからもう水冷に移行しちゃったよ・・・

49 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-uDP6):2023/08/26(土) 20:51:36.89 ID:d9B3bh7O0.net
NH-D15 Gen2 は 2024年第2四半期だよ

50 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/26(土) 20:59:19.27 ID:wHkCC4kU0.net
あと社長が納得いかない結果でたりしたらもっと伸びるからな

51 :Socket774 (スプッッ Sdca-gau1):2023/08/26(土) 21:06:33.40 ID:KamqoGPdd.net
DCと一層ズブズブになった液体窒素おじは自腹レビュー今回しないんじゃないかな

52 :Socket774 (ワッチョイ 3558-6Cir):2023/08/26(土) 21:10:22.31 ID:1wrCqZCZ0.net
D15gen2ファン使ってU14Aを出してくれ

53 :Socket774 (スプッッ Sdca-1C35):2023/08/26(土) 21:13:05.63 ID:U4MAMaXId.net
>>50
今の試験が順調に行けば出せるってスケジュールなんだっけ

54 :Socket774 (ワッチョイ 86ea-Rfi0):2023/08/26(土) 21:35:48.75 ID:lvrgGwHF0.net
去年の年末までには出す予定だったのが、熱耐久テスト通らなかったから素材選定からやり直したとかだったな

55 :Socket774 (スプッッ Sdea-1C35):2023/08/26(土) 21:39:01.86 ID:m4TPkXDXd.net
tomsのレビューはテスト環境が実際に近くて他より参考になるかも
Intelの方はフレーム使ってんだね

56 :Socket774 (ワッチョイ 4a73-PQNu):2023/08/26(土) 22:29:12.68 ID:JV3KHq810.net
岡村に在庫復活してるな

57 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/27(日) 01:50:16.78 ID:UlWJJvd10.net
>>46
メモリ第1スロットに被らないようにだろうな、大抵の人は第2・4スロットしか使わなないからそこまで気にする必要があったのか?って思う

で、付属のクリップで25mm厚×2はチョット工夫すればできるやん…フロントのは余ってたSNAILを流用

https://i.imgur.com/ivtqWOJ.jpg
https://i.imgur.com/x3dHd8w.jpg

58 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/08/27(日) 03:12:55.29 ID:YKGy51O+a.net
>>49
先やなぁ

59 :Socket774 (ワッチョイ a96e-lN7b):2023/08/27(日) 04:22:42.48 ID:y2SGhvDZ0.net
D15出る頃には必要無くなってそう

60 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/27(日) 04:49:28.79 ID:Av7ORm4j0.net
前が25mmでもメモリに当たらん奴はあるから曲げすぎて性能落ちるかも…とかいろいろ考慮した結果前15mmなんだろうな
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/HydrogonD120ARGB/

61 :Socket774 (ワッチョイ 2d5a-o5mk):2023/08/27(日) 06:40:09.29 ID:vsGM4meX0.net
>>35
既に10日目だよ

62 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/27(日) 08:23:33.69 ID:uap+xQYb0.net
直列にファン増やしたって五月蠅いだけやと思うわ

63 :Socket774 (ワッチョイ c6cf-93F0):2023/08/27(日) 08:29:03.17 ID:FD5ecdbc0.net
窓から入る台風の風をバックに扇風機回してたらめっちゃ煩かったわ

64 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/27(日) 08:49:23.19 ID:zPVSuk+/0.net
冷却性に優れてもない見た目もダサい風魔3はさっさと投げ売り処分して、性能据え置きデザイン良くした風魔4を年始辺りに今の価格で出してくれ

65 :Socket774 (ワッチョイ 866e-IugS):2023/08/27(日) 09:39:43.36 ID:90sDib8p0.net
FUMA3MKII「えっ」

66 :Socket774 (アウアウウー Sa11-KLUV):2023/08/27(日) 09:41:47.18 ID:TqkKDC6Sa.net
吹いた

67 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-+YVU):2023/08/27(日) 11:09:11.72 ID:y+r16+hW0.net
1万前後の機種は大差ない、で OK ?

68 :Socket774 (ワッチョイ 5502-lTTd):2023/08/27(日) 11:11:04.70 ID:UleVcOMo0.net
13900kの耐久で8GHz廻る空冷とか頼む、轟音で構わん
だからまだ熱対策と当たり石のさじ加減に移行できないから、水冷360で爆音全開でintel石を5.4GHzくらい廻したくなる

69 :Socket774 (スププ Sdea-xo/U):2023/08/27(日) 11:45:35.10 ID:ybcPXiKVd.net
https://i.imgur.com/hN213ZR.jpg
楽勝だよな?

70 :Socket774 (ワッチョイ 1aaf-coY3):2023/08/27(日) 12:49:47.28 ID:gCygFGgd0.net
クロックって限界どこまで上げられるんですか?
あんまり速いとトランジスタがおっつかなくなりそうな気がするんですが・・

71 :Socket774 (ワッチョイ 5502-lTTd):2023/08/27(日) 13:14:40.42 ID:UleVcOMo0.net
8GHzって正直意味ないと思う
4.5GHz辺りで良い性能な気がする

ベンチマーカーで良い石に当たらず7GHzで食い止めだったらしいから、その辺もう空冷とか無理でしょ

72 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/08/27(日) 13:19:27.90 ID:6A/V4SZVa.net
12700を付属クーラーで使ってきて1年あまり、
軽めのゲームをするだけですぐ100度になって爆音にも耐えてたけど
やっと簡易水冷の120cm1連のやつ(deepcool LS320)に取り替えた🥺

同じゲームをやっても60度を超えないしメッチャ静か、しかも早くなってる気がする😊
こんなに変わるとは思わなかった😊

73 :Socket774 (ワッチョイ a106-MCkA):2023/08/27(日) 13:21:15.54 ID:InwIL71l0.net
>>57
バカにハサミは使えないんだよ

74 :Socket774 (ワッチョイ 3558-0Y3O):2023/08/27(日) 13:23:25.30 ID:GtDLPGMB0.net
AK500とかSE-226-XTみたいな大きめのヒートシンクのやつをダブルファン化するのが一番冷える感じする今日この頃

75 :Socket774 (ワッチョイ 86ea-Rfi0):2023/08/27(日) 13:32:58.76 ID:Vj5sFBVM0.net
まぁ120mmの水冷使うくらいなら空冷の方がいいですがね

76 :Socket774 (ワッチョイ 5502-lTTd):2023/08/27(日) 13:36:22.98 ID:UleVcOMo0.net
>>72
リアファン犠牲にするタイプ?
なら240mmとかトップに付けたほうが良い気がする

77 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/08/27(日) 13:54:32.73 ID:6A/V4SZVa.net
>>75
デカい空冷クーラーつけようとしたら干渉してつかなかった🥺
小型の空冷クーラーつけようとしても干渉してつかなかった😭
諦めて附属クーラーで一年放置

>>76
TOWER100っていうITXケース。クーラーは天井につける煙突構造で
140mmまでOKと書いてるけど120mm1連でギリギリアウトで無理矢理付けた。
140mmなんて絶対無理だから輸入しなくてよかった🥺

280mmまでのクーラーのつく改良型のTOWER200が最近出ましたけどね🥺

78 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/27(日) 13:59:00.64 ID:Av7ORm4j0.net
tower100ってこれ空冷の高さ自体は190mmまで付くって書いてるじゃねえか
もしかしてだけど干渉したのってマザボの方か?

79 :Socket774 (ワッチョイ 9dd2-UqSE):2023/08/27(日) 14:01:14.01 ID:sKBW4I6h0.net
Assassin IVが1万6千円なら、NH-D15 GEN2は2万いってしまいそうな予感

80 :Socket774 (ワッチョイ 5502-lTTd):2023/08/27(日) 14:04:02.44 ID:UleVcOMo0.net
>>77
なるほど、古いケースなんすな

81 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/08/27(日) 14:21:28.27 ID:6A/V4SZVa.net
>>78
マザボのZ690 Phantom Gaming-ITX/TB4のVRMヒートシンクが変に出っ張ってるのが駄目だった🥺

最初から対応表に載ってるクーラーか水冷のやつにしとけばよかった😭

82 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/27(日) 14:35:19.54 ID:Av7ORm4j0.net
>>81
Z490とX570のクソと比べたらこいつはITXの中じゃかなり干渉しない優等生なんだけど,
デカイ空冷と小さい空冷って何のクーラー付けようとしたの?

83 :Socket774 (ワッチョイ c16e-ft2W):2023/08/27(日) 14:57:19.33 ID:jhwB02uk0.net
ttps://ncc.noctua.at/motherboards/model/ASRock-Z690-Phantom-Gaming-ITX-TB4-5388

最初からNH-U12AかNH-D15で良かったかもね。Tower100は有名なケースだから検索でD15入れてる画像も出るからたぶん入るんじゃないかな
その2つが高いと思ったら店舗買いならFUMA3、尼ドリスで良いのならPA120やPE120で良いと思うぞ

84 :Socket774 (ワッチョイ ca73-afBj):2023/08/27(日) 16:25:46.55 ID:q51S2Mhj0.net
PS120やPS120SEじゃ駄目なんか?
両機の違いはトップの化粧板だけけ?

85 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/08/27(日) 16:37:04.78 ID:TynGM3C80.net
クーラーがマザボのパーツに干渉して付かないって報告、アスロックだけ異常に多いような気がする

86 :Socket774 (スッップ Sdea-bHEw):2023/08/27(日) 16:40:46.22 ID:eEmQYu1rd.net
メモリとストレージ相性多いの聞いたことある相性も

87 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/27(日) 16:54:37.04 ID:uap+xQYb0.net
あそこはキワモノしか作らんからな

88 :Socket774 (ワッチョイ b9d4-1NM7):2023/08/27(日) 17:57:36.97 ID:5sqp65Mx0.net
>>84
SEってSecond Editionでは無く
Slim Editionなんだぜ!(最近知った)

89 :Socket774 (アウアウウー Sa11-xo/U):2023/08/27(日) 18:56:38.67 ID:SfvsOcn/a.net
原口「規格守ってないクーラーが~」

90 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-lN7b):2023/08/27(日) 19:15:32.15 ID:fm6NuQE80.net
>Assassin IVが1万6千円なら〜
そういえばAssassin IVやNH-D15より静かで冷えるMA824が
99米ドル+送料20米ドル=約1万7千円なので、ある意味では絶妙な値付けなんだねwww
本来はIVもMA824も1万円弱で買えるのが理想なんだろうけど
https://youtu.be/6TLtsKKdHak?si=A8F8o3upCJfgBYhL
https://youtu.be/c1SwSygd-FI?si=mFUiQPvDXW-IrFW3
円安&販社税のダブルパンチは厳しすぎるねえ

91 :Socket774 (スッップ Sdea-1C35):2023/08/27(日) 19:58:19.88 ID:LJyEf91Vd.net
MA824は米尼で$90に値下がりしてる

92 :Socket774 (ワッチョイ b9d4-1NM7):2023/08/27(日) 20:07:26.26 ID:5sqp65Mx0.net
>>89
それはDCが悪かっただろ?
あとになってクーラー側がサイレント修整してた気が

93 :Socket774 (ワッチョイ cd89-dlFE):2023/08/27(日) 21:02:17.42 ID:/AvK/Rbl0.net
>>85
ASrockは知らないが
ASUSも多いぞ

94 :Socket774 (ワッチョイ cd89-dlFE):2023/08/27(日) 21:04:48.67 ID:/AvK/Rbl0.net
FUMA3はいろんなマザボにつきそう
よく考えられてる形に見える

95 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-ArrM):2023/08/27(日) 21:30:19.39 ID:xil8wZu80.net
>>94
Assassinの定価が終わってるから、これからはどう考えてもFUMA3だと思うけど、DC工作員とSMZ信者が暴れるんだろうなぁ

96 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/08/27(日) 21:36:12.07 ID:TynGM3C80.net
FUMA3見たけどヒートパイプのくびれ方がエロいな

97 :Socket774 (ワッチョイ 4a33-dlFE):2023/08/27(日) 22:00:58.52 ID:0tor0NtW0.net
ヒートパイプにエロを見出す上級者がおるな…
>>93
ROG系のZ690はVRMのヒートシンクカバーに色々当たる
PS120のヒートパイプが軽く当たったから機能的には何の意味も無いカバーは外したよ
Twitterにぶった切ってる外人が居たけど4か所ねじ止めされてるだけだから普通にネジ外せよって思いました

98 :Socket774 (スッップ Sdea-1C35):2023/08/27(日) 22:08:55.61 ID:XYICVnvyd.net
本当にマザーに問題あるのはちょっと特殊なASRock Rack系くらいじゃないか

99 :Socket774 (ブーイモ MM2e-PkgZ):2023/08/27(日) 22:15:01.09 ID:x/ykx3EMM.net
コスパなら今の値段でもThermalrightだとは思うんだが
ドリスまたクーポン祭りやってくれないかな

100 :Socket774 (ワッチョイ 2ada-0Y3O):2023/08/27(日) 22:28:41.25 ID:SE9ic6Cw0.net
Assassin4は信者でも擁護できん性能と値段だわな

101 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-cPOB):2023/08/27(日) 22:34:14.68 ID:Sa5htPYrM.net
値段だけははもう立派な名門メーカーやね

102 :Socket774 (ワッチョイ c6cf-93F0):2023/08/27(日) 22:36:15.52 ID:FD5ecdbc0.net
アリエクで見たら価格が2倍でビビる

103 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-TDjq):2023/08/27(日) 22:52:26.19 ID:AkeQ88Ql0.net
3で受けて4で勘違いしちゃった悲しいパターン

104 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/27(日) 23:17:26.40 ID:zPVSuk+/0.net
風魔はトップ部の見た目気にしてるようだが根本的なデザイン自体を見直してくれんと不細工が身なり整えました感しかないのが…

105 :Socket774 (ワッチョイ 852e-vHpx):2023/08/27(日) 23:35:40.83 ID:V9rNXr7h0.net
ドリスにU120EX REV.4

106 :Socket774 (ワッチョイ c6cf-65Ck):2023/08/27(日) 23:38:42.61 ID:mJWWNThA0.net
CPUクーラーの見た目がダサいダサくないなんて気にしてるやつこのスレでしか見たことない

107 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-cPOB):2023/08/27(日) 23:41:07.72 ID:Sa5htPYrM.net
>>105
しげるきたぁぁぁぁぁ
って肝心の黒はどこだよ!

108 :Socket774 (スプッッ Sdca-RVTD):2023/08/27(日) 23:41:59.55 ID:mPV1RVq7d.net
てか空冷なんて全部ダサいからどんぐりだろ

109 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-lN7b):2023/08/28(月) 00:03:53.60 ID:QD2GEuN50.net
マザボB660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル とAK400クーラーをセットでの
購入で考えていますが、AK400の表プレートがマザボのコンデンサに干渉するレビューを見かけました。AK400側はプレート
をサイレント改良した話もあるが、無駄出費避けてやはりクーラーを別のにしたほうがいいのかな

110 :Socket774 (ワッチョイ 3558-rTQJ):2023/08/28(月) 00:12:06.64 ID:HyG3BD250.net
実際どこも変な性能のはないから、ファンの数、大きさ、ヒートシンクの面積、ヒートパイプの数がほぼそのまま性能差
そうなるとドリスが安くて、こだわりないならいいよねってくらい
CPUクーラーの微妙な性能差の1℃に目くじら立てるなら、ケースやマザボいいの買えって感じだわ

111 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-ArrM):2023/08/28(月) 00:26:32.01 ID:LSwp8B3J0.net
>>110
そんなことみんな知ったら液体窒素の方が商売上がったりじゃないっすか

112 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/28(月) 00:44:44.43 ID:c3wkq2gs0.net
カスパラと呼称される業界でも有名なショップ
設計上の欠陥を指摘すると逆ギレする広報で知名度上げたマザボメーカー
曲がり過ぎて早々に設計変更が決めたソケット
それに載せられるのは製造プロセスで劣るのを爆熱化出誤魔化した石
ここ数年で最も工作が酷いと有名なDCのクーラー

素人目にも明らかな保証期間内の故障を頑なに認めず突き返して、その店の中古買取に出したら不良品認定してきて炎上する店で買うわけだし、多分どこで何買っても満足出来る人なんだろうな

113 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/28(月) 00:45:57.32 ID:uLm0oviq0.net
>>110
ここの住人は、そんなことは百も承知なんだよねぇ

114 :Socket774 (ワッチョイ 86ea-Rfi0):2023/08/28(月) 01:01:53.52 ID:NEHy204p0.net
白いU120EXは何と呼べば良いんだ
白しげる(矛盾)

115 :Socket774 (ワッチョイ 86d9-82d6):2023/08/28(月) 01:02:48.86 ID:KB3wTQUH0.net
サイズ→DC→ドリスと購入するクーラーが変遷してきたけど見事に流行りに釣られているなあ
DCもAK620が出た当時は安価だったしドリスもまだ進出してきてなかったから選択肢としてよかったんだけど
今のクソ高いアサシン4やデジタル温度計シリーズなんかは糞だろ

116 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/28(月) 01:06:39.35 ID:c3wkq2gs0.net
AK620出た頃安かったってのは為替レート加味しての話?

117 :Socket774 (アウアウウー Sa11-KLUV):2023/08/28(月) 01:18:18.84 ID:DUVJjLgsa.net
>>114
美白しげる

118 :Socket774 (ブーイモ MM2e-PkgZ):2023/08/28(月) 01:49:17.50 ID:MjvLLoUPM.net
それより更に前のドスパラ専売時代がたぶんDEEPCOOLのコスパ一番よかった気がする
Scythe代理店時代の氷刀と鯱が2000円で投げ売られてたのも良かったが

119 :Socket774 (ワッチョイ 3558-C5+R):2023/08/28(月) 01:59:43.73 ID:pstwIVk40.net
アサシン4はブレイクスルーしてるから買いなんだが?

120 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/28(月) 02:05:45.23 ID:Od6PS+UY0.net
4はクリップレスと見た目以外何も無い

121 :Socket774 (ワッチョイ 3e58-c7k8):2023/08/28(月) 02:25:03.00 ID:Qz9THqjg0.net
ブレイクスルーの理由を
>>120 が端的に言い当ててるなw

122 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-cPOB):2023/08/28(月) 02:37:18.87 ID:4tCpsGaXM.net
グラボのFEみたいなモノブロック的なデザイン好きな奴もいるしD15やMA824じゃメモリ見えないし刺さる人には刺さると思うけどねアサ4は
でも俺らおじさんはむき出しのヒートパイプとぶん回るブレードがたまらないんだよね

123 :Socket774 (ワッチョイ cd12-ZE7F):2023/08/28(月) 03:08:54.86 ID:KLi04ouC0.net
サーマルライトは結局どれ買えば良い?
数が多すぎ、新しいの次から次にでてワケがわからん
せめて製品名DCみたいに分かりやすくしてくれ

124 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/28(月) 03:21:35.78 ID:kiRL3dxf0.net
>>110
AK620よりAK400の方がゲーム中の温度が高いけど、フレームレートも高い動画が出てたけど
ダイレクトタッチ方式の4パイプシングルタワーより純正prismの方がフレームレート高い動画も出てたりするので

ryzenでprism持ってるのに
ゲーム中の温度下げる為に金使ってPrism→AK400→AK620に乗り換えた挙句
CPU周辺温度を上げて、ゲーム性能落としている奴はいそう
変わらないどころか落ちてる

125 :Socket774 (ワッチョイ 8676-dlFE):2023/08/28(月) 04:00:12.95 ID:GDVjax1K0.net
>>123
前スレに凄いまとめがある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691362376/117

冷却性能ならFC140(FS140V3が同等?という動画もある(コスパ最強?))
140はサイズがちょっと…という向きにはPS120SEかFT120辺り?
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-peerless-assassin-120-se
https://pcanalytics.com/product/coolers/compare/
知らんけど

126 :Socket774 (ワッチョイ 9d74-TDjq):2023/08/28(月) 04:05:36.72 ID:dMRwtNC+0.net
ゲームのパフォーマンスに影響するほどCPU温度高くないだけじゃね
だとするとベンチ測る度に誤差で逆転するのは普通に有るな

127 :Socket774 (ワッチョイ cd12-ZE7F):2023/08/28(月) 04:12:05.00 ID:KLi04ouC0.net
>>125
知らんのかい、さんくす

128 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/28(月) 04:29:47.28 ID:kiRL3dxf0.net
>>126
平均するとCPU温度が下がっているだけで
負荷が上昇した時などの変化についていけないからゲーム性能が落ちてるんじゃないの
動画見ると負荷が小さくて温度が小さいときはフレームレートの差も小さいが
負荷が増して温度が高くなくなるとフレームレートの差も大きくなっていたことから
負荷が増すと、平均的に冷やしてはいるけども
変化について行けない方もピンチになって行くんじゃないの

129 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/28(月) 04:32:56.93 ID:kiRL3dxf0.net
負荷が増して温度が高くなくなると

負荷が増して温度が高くなると

130 :Socket774 (スプッッ Sdca-RVTD):2023/08/28(月) 04:33:37.42 ID:MGrPy2u0d.net
とりあえずその動画とやらを貼ろうぜ

131 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/28(月) 04:51:07.73 ID:kiRL3dxf0.net
既に動画は貼られている
気になるなら前スレを探ったりするんだな

「ゲーム性能は温度に関係がない」とか言ってたと思うけど

熱伝導率の高いグリスを付けてもR23などのエンコ指標で影響が無いにも関わらず
熱伝導率の高いグリスをゲーム用に開発して出して来ている訳だから
当然、熱源からの距離と
その間に挟まっている素材の熱伝導率は性能に影響するんだと予想出来るけど

132 :Socket774 (ワッチョイ ca73-afBj):2023/08/28(月) 05:17:06.94 ID:UXq4aUCg0.net
インテル最高!

133 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/28(月) 05:27:02.21 ID:Od6PS+UY0.net
"いつもの"[e1-]は餌付けせずに放置で

134 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/28(月) 06:04:39.33 ID:c3wkq2gs0.net
PenDとか腹筋よじれるくらい最高に面白かったな
C2Dとか優秀過ぎてなんの面白みもない物も出したりしてたけど

135 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-ArrM):2023/08/28(月) 08:56:42.44 ID:shWvSE5R0.net
>>131
そのメーカーが出してるから意味があるはず理論が解せぬ
だったらassassin4はブレークスルーだから買わなきゃってことになるよ???

136 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-ArrM):2023/08/28(月) 08:57:38.67 ID:shWvSE5R0.net
メーカーが出してるのは楽して儲かるからってのが一番

137 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/08/28(月) 12:17:23.50 ID:y75kz3Zia.net
>>135
その理論も二行目も全く意味わからないけど

138 :Socket774 (テテンテンテン MMde-yFzu):2023/08/28(月) 12:31:37.65 ID:YSJEj/HCM.net
>>123
T8、これより冷える空冷はクラマスの最新ツインタワーくらいしかない

139 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-ArrM):2023/08/28(月) 15:42:09.19 ID:shWvSE5R0.net
>>137
数字には出ないけど熱伝導率の高いグリスが発売された→意味があるはず買わなきゃ
数字には出ないけどブレイクスルーのCPUクーラーが発売された→意味があるはず買わなきゃ

140 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/28(月) 16:32:40.84 ID:uLm0oviq0.net
ループから抜け出さないと

141 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/08/28(月) 16:35:15.90 ID:b8xRBdKXa.net
ソリッドステートアクティブ冷却システムを束ねて
自作PCでも使える威力のやつ出してくれたら買うぜ

性能関係なく珍しいやつが欲しい🤩

142 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/29(火) 03:51:12.99 ID:drznpETH0.net
>>139
意味があるか無いかより気付くか気付かないかってところが大きいだろう
自作youtuberでも熱伝導率の高いグリスを使っても意味が無いと言ってた時代は
MX-4で蔓延していたが、、R23を細かく見較べて違いに気付いて
DX-1とか高いの使うになった人とか居るでしょ

143 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/29(火) 04:01:26.69 ID:drznpETH0.net
Freezer 34 eSports DUOっていうゲーム用に作られた奴も
公式ページに
ヒートパイプの接触面は、ヒートスプレッダ全体をカバーしているわけではないが、
それよりも重要なのは、プロセッサーのDIEがある場所にあることであり、完全にカバーしていることだ。
って書いてあるが

日本はエンコ指標が全てで、R23とかで冷えなかったんだろな
接触面積が小ので冷えませんってことで低評価にしてる人がいたけど
他国では結構うけてたよね

144 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-cPOB):2023/08/29(火) 04:30:05.14 ID:haSj4aUWM.net
そらゲーミングバケツまで売れる訳や

145 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/08/29(火) 08:23:27.41 ID:yShvOtNba.net
>>143
>重要なのは、プロセッサーのDIEがある場所にあること

これ重要でクーラーの位置をずらす製品で温度が下がったってレビューあったじゃん😊

146 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/08/29(火) 08:29:22.71 ID:yShvOtNba.net
>>145
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0625/493772

これ😊

147 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/29(火) 08:48:28.36 ID:70GVgNeH0.net
>>142-146
まるでオーディオオカルトみたいやな

148 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-Rfi0):2023/08/29(火) 09:16:04.53 ID:sZePkrtS0.net
ゲーム時のCPU温度下げたいなら簡易水冷でラジはフロント吸気にしときゃいい
ラジ天面排気や、空冷クーラーだとグラボの排熱吸うからね

149 :Socket774 (ワッチョイ 9d74-TDjq):2023/08/29(火) 10:41:09.57 ID:McfxjNNd0.net
グラボ冷却を最優先したいから前面は俺的には無いな

150 :Socket774 (アウアウエー Sab2-uZt/):2023/08/29(火) 11:12:36.32 ID:tPz1hOqna.net
目に付かないだけで使い方によってはグラボの冷却の方を意識した方が良い場合があるよねたぶん

151 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/29(火) 12:05:20.49 ID:70GVgNeH0.net
高性能グラボは内排気やから始末に悪いねぇ

152 :Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy):2023/08/29(火) 12:40:19.88 ID:9wDRwnCOM.net
>>145
リキッドフリーザーは確かずらせたかな

153 :Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy):2023/08/29(火) 12:43:15.83 ID:9wDRwnCOM.net
>>149
グラボには底面からの外気吸気、前面簡易水冷ラジエター
で安定して冷えるよ
排気が追いつかない感じだけど

154 :Socket774 (ワッチョイ c102-oPLL):2023/08/29(火) 14:00:28.70 ID:gpvd5uRE0.net
底面から吸気できるケースは上面から排気できる奴多いからそれで事足りるだろ

155 :Socket774 (ワッチョイ 4d7e-FxOr):2023/08/29(火) 16:25:59.17 ID:H6+BZgwU0.net
【速報】東京・上野でひったくり 2人乗りのバイクで 通行人らが1人を取り押さえる 2人は外国人

156 :Socket774 (ワッチョイ 4a6d-V/Dp):2023/08/29(火) 17:47:43.43 ID:TfSsGUPI0.net
ふたりはプリキュアじゃないんだから

157 :Socket774 (ワッチョイ 0a50-YC6I):2023/08/29(火) 17:55:32.98 ID:1urDGet60.net
ケースも一緒に工夫して、ケース内の空気を流すのでなしに直接外気を吸い込む形がよさそう
簡易水冷もある意味ではそうだし、グラボなんかも見栄え用にライザー接続させてファンをガラス面に見せるのと同じ方向で空気をとりこむ

簡易的にケース蓋側に穴とファン固定出来るやつも昔あったが、もういっそCPUクーラー(PCケース)にしてケースそのものをファンの付属品にするとかね

158 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-lN7b):2023/08/29(火) 20:12:52.32 ID:jcZbTKMT0.net
ゲームでは全コアにフル高負荷は掛からないので
並みの空冷でも水冷でもCPUが爆熱になることはないなあ
ゲームで気を遣うのはグラボの排熱ぐらい

159 :Socket774 (ワッチョイ a96e-NWkk):2023/08/29(火) 20:23:16.79 ID:WSGXKgj70.net
ふふふ・・・ついにFUMA3がきたぜ
コンパクトでいいね
まさかのフィルムはがし忘れで70度まで逝ったのはご愛敬
逆回転てどこまで効果あるんだろうかいずれgrandtornadoとかに代えようかな

160 :Socket774 (ワッチョイ 2ada-0Y3O):2023/08/29(火) 20:32:16.31 ID:KMvZk5B00.net
Grand Tornadoは結構なお値段しそうだよね。
TOUGHFANより安くなるといいな。

161 :Socket774 (ワッチョイ b9d4-1NM7):2023/08/29(火) 20:56:54.11 ID:zIZ/YhAd0.net
液忖度おじって風魔3のレビューしないのか?
難癖付けると海外レビューとの違うって突っ込まれるし
仮に褒めたらスポンサーのDCに煽られるからできんのかな?

162 :Socket774 (ワッチョイ a96e-NWkk):2023/08/29(火) 21:03:00.62 ID:WSGXKgj70.net
>>160
サイズさんなら2000円くらいで抑えてくれると思ってる

163 :Socket774 (ワッチョイ 3e58-c7k8):2023/08/29(火) 21:46:06.38 ID:93ZJJUqD0.net
定価1,100円って記事見たしヨドバシで予約スタートしてて1,300円で買えるぞ?

164 :Socket774 (スップ Sdca-llz3):2023/08/29(火) 22:04:42.16 ID:+6dxISJsd.net
>>163
それはwonderの方だろう
grandはGT1225FD30-P/GT1225FD20-PでLCPのもの

165 :Socket774 (ワッチョイ 3e58-c7k8):2023/08/29(火) 22:57:01.80 ID:93ZJJUqD0.net
!!
勘違いしてた
ありがとう

166 :Socket774 (ワッチョイ c6cf-65Ck):2023/08/30(水) 00:25:46.97 ID:2rFDocxA0.net
>>159
レビューよろ

167 :Socket774 (ワッチョイ 866e-cdEi):2023/08/30(水) 06:39:40.41 ID:A+6TJAMo0.net
アサシン3がボッタしかないやんけ

168 :Socket774 (スッップ Sdea-bHEw):2023/08/30(水) 07:16:49.33 ID:j8FGJ0god.net
ハイブランド化完了したからな😎

169 :Socket774 (ワッチョイ 86d9-82d6):2023/08/30(水) 07:44:33.92 ID:UUdoY8YY0.net
そこそこの製品を安価にばら撒いて評判を上げてから値上することで高品質高級品のブランドであるかのように振る舞うという中華メーカーあるある

170 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/30(水) 08:12:04.60 ID:sJcGMuLp0.net
配って忖度レビューさせまくったやつはそう安価でもなかったけどな

171 :Socket774 (ワッチョイ 7d2e-7NqH):2023/08/30(水) 08:48:55.78 ID:RyoSDZaI0.net
ドリスPS120売れてるみたいで値上げしたな
FT120の方は販売開始から徐々に値下げしていったから
値下げ待ってたのに

172 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/30(水) 09:09:05.06 ID:sJcGMuLp0.net
どれだけ上がったのか知らんが誤差程度なら為替じゃ?

173 :Socket774 (ワッチョイ 7d2e-7NqH):2023/08/30(水) 09:29:13.67 ID:RyoSDZaI0.net
PS120   4999 -> 5589
FT120   4599 -> 4406 -> 4210
PS120SE  4699 -> 4313

こんな感じでPS120以外は徐々に下げてるけどPS120だけは上げてきた

174 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/30(水) 09:48:01.77 ID:sJcGMuLp0.net
thx
FT120こんなに安くなってたのか
そろそろPA120ではなくFT120がお買い得と言われる頃合いか

175 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/30(水) 09:55:01.06 ID:oh93M7Bx0.net
AXP120X67白が上がったり下がったりしてるしここら辺の値付けは適当に変わってるんじゃねえのか?

176 :Socket774 (ワッチョイ 1a3f-cPOB):2023/08/30(水) 12:28:51.92 ID:BBCjNl3b0.net
1個売れたら100円あがり
1日売れなかったら100円さがる
実に合理的である

177 :Socket774 (ワッチョイ d958-ZeSQ):2023/08/30(水) 14:03:04.22 ID:7EmtCUWA0.net
ソケット周りを広範囲に冷却する注目のトップフロー型CPUクーラー、JIUSHARK「JF13K DIAMOND」
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0830/502337

178 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/30(水) 14:22:25.29 ID:oh93M7Bx0.net
さすがにこんなクソでっかいクーラーを今時ほぼ使われてない古臭い方法で取付しろってちょっと無理があるだろ
表側のヒートシンクに穴開けてドライバー通せるようにせえよ

179 :Socket774 (アウアウウー Sa11-AJnA):2023/08/30(水) 14:29:26.87 ID:OkAMtkOFa.net
JIUSHARKは60mmファン付きのm.2SSDヒートシンクとか色々面白い物出してるな

180 :Socket774 (ワッチョイ 4ad8-Ylk7):2023/08/30(水) 14:35:38.53 ID:jqULoW540.net
形は風神匠でも比較はグラ鎌とすべき
てか別製品と比較してねーけど
いかにグラ鎌が優れているか分かるはず

181 :Socket774 (スププ Sdea-AJnA):2023/08/30(水) 14:42:52.08 ID:8U+1WoE9d.net
AM5もバックプレート外せってことか

182 :Socket774 (ワッチョイ 0a50-YC6I):2023/08/30(水) 15:22:09.01 ID:/W8NR+p80.net
>>177
厚みを削らずに高さ150mmまでつかって、フィンを大きくしたりファンをフィンの上下につけたり
ケース蓋に穴があいてそこから外気を吸うなら最強になりえそう
せいぜいで薄型ケース用のツインタワーじゃね

183 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-ArrM):2023/08/30(水) 15:38:26.18 ID:7ZEq1zja0.net
>>177
排気用ファンにがっつり干渉しないか???

184 :Socket774 (ワッチョイ c102-oPLL):2023/08/30(水) 16:17:50.12 ID:heWdDNIK0.net
>>183
だな
何も考えずに買ったら背面の排気ファンなしで上部だけになるな

185 :Socket774 (ワッチョイ 866e-IugS):2023/08/30(水) 17:32:02.12 ID:pCmm19u70.net
ド・リ・ス!!
ド・リ・ス!!

186 :Socket774 (アウアウウー Sa11-TGnk):2023/08/30(水) 17:42:03.04 ID:m3MzB5W/a.net
>>177
こういうのホント好き

187 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/30(水) 17:46:28.10 ID:W2vJBU4E0.net
トップフロー型なら、ダブルデッキ、トリプルデッキ.... にできるね やってみませんかサイズさん

188 :Socket774 (ワッチョイ c6cf-93F0):2023/08/30(水) 18:00:11.86 ID:Udz8XR5Q0.net
さっさとド・リ・ス!!

189 :Socket774 (ワッチョイ 1ac7-d2nv):2023/08/30(水) 18:25:52.91 ID:TGL3PqZj0.net
>>177
いいねー、買わないけど、すき

190 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/30(水) 18:46:42.73 ID:7YxVLVVT0.net
>>169
そこそこ製品をバラ撒いたというより
R23用にサイドのヒートパイプを広げて配置している奴をバラまいたんだな
低負荷からの負荷上昇でファンが回りすぎて故障しやすいのか、すぐ間隔を狭くした奴にコッソリ変えている
日本で発売された後、韓国で発売されたがその時のレビューでは既に間隔は狭くなっている
狭くした時点でエンコ指標的には虎徹?rev.Bと変わらんはず
多分虎徹3が出た時、差が無いとか言ってる奴は初期型持ってる奴で
おじもAK400DIGITALの時に接触面を見せなかったので
今売られているAK400とおじが持ってる初期型が違うことに気付いているはず
そういう変更を全製品勝手にやっているのがあそこの凄さ
AK620も同じ検証なのに凄まじくバラついてたりするし

191 :Socket774 (ワッチョイ 86d9-82d6):2023/08/30(水) 19:10:52.10 ID:UUdoY8YY0.net
マジで?
今のAK620のヒートパイプの間隔ってどれくらいなんだろ?

192 :Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy):2023/08/30(水) 20:12:47.89 ID:s+w9MB9KM.net
かんいすいれの方が冷えると思うけど
やっぱり空冷がいい?

193 :Socket774 (ワッチョイ 866e-IugS):2023/08/30(水) 20:21:29.75 ID:pCmm19u70.net
必要十分でおk
直腸ぶら下げは不要

194 :Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy):2023/08/30(水) 20:25:21.77 ID:s+w9MB9KM.net
>>193
日本語でお願いします

195 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/30(水) 20:26:29.45 ID:sJcGMuLp0.net
ここは空冷前提のスレスレというだけで簡易水冷選ぶこと自体は誰も否定しない
ポンプダメになったら終わりだから価格優先などせずに粗悪品は選ばないというのが前提での話だが

196 :Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy):2023/08/30(水) 20:32:14.82 ID:s+w9MB9KM.net
>>195
いや、総合スレですので勘違いやめてくださいとこの前決まったはずですよ

197 :Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy):2023/08/30(水) 20:33:42.06 ID:s+w9MB9KM.net
>>195
CPUクーラーというのは空冷式しかないんでしょうか?

198 :Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy):2023/08/30(水) 20:35:00.58 ID:s+w9MB9KM.net
>>195
粗悪品選ばないなんてのは自作やる上でどのパーツにも当てはまることだと思いますがあえてここで言及したのは何か他の意図がありますか?

199 :Socket774 (ワッチョイ 158b-gmhH):2023/08/30(水) 20:36:57.86 ID:o5crszvM0.net
サイドフロークーラーのファンをGPUに向けてGPUの排熱をケース天井に流すやつとかないんかな
ゲームならcpuそんな冷やす必要ないし、エンコならGPUは熱くないからちゃんと冷やせるし、悪いことないと思うんだけどな

200 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C87F):2023/08/30(水) 20:37:56.61 ID:J12wBwuRa.net
あまりにでかくて重い空冷は長年使ううちになんか壊れるんじゃないかと心配になる

201 :Socket774 (ワッチョイ d958-FmU/):2023/08/30(水) 21:16:50.94 ID:u8CLD5rm0.net
かんいすいれ?

202 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/08/30(水) 21:25:56.58 ID:tPoeeUNJ0.net
>>200
10年くらいは使えるぞ

203 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-BVsc):2023/08/30(水) 22:00:00.13 ID:use/11AD0.net
>>177
風神匠PLUS
https://kakaku.com/item/05123510972/

204 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-lN7b):2023/08/30(水) 22:06:57.34 ID:+uiU+78+0.net
>>0199
そういえば風を誘導するダクトを3Dプリンターで自作して
PCケース内に設置している動画があったwww
ちゃんと冷却効率がアップしてたw
https://youtu.be/cehXZftIYok?si=A3rWHgkbA4Vx-DjS&t=250

205 :Socket774 (ワッチョイ 4ad8-Ylk7):2023/08/30(水) 22:53:49.56 ID:jqULoW540.net
>>199
cudaゴリゴリ使いながらCPUもゴリゴリ使うようなエンコも可能性としてはある

206 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/30(水) 23:30:20.03 ID:W2vJBU4E0.net
暗いなぁ

207 :Socket774 (スップ Sdca-llz3):2023/08/30(水) 23:57:52.70 ID:OvhRrIBDd.net
>>204
他のも冷やしたいからいつも悩む
パーツ交換も気まぐれでするし

208 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/31(木) 00:00:22.31 ID:VGhYnAVt0.net
ダクトに吸音材貼り付けとかないと ファンの音が響くんと違う

209 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-cPOB):2023/08/31(木) 00:43:53.91 ID:L9cKiycgM.net
というかこれマザボをケースから出したらいいんじゃないの

210 :Socket774 (ワッチョイ ca73-afBj):2023/08/31(木) 00:52:30.42 ID:kgVYqBMN0.net
Z世代は脳足りん

211 :Socket774 (ワッチョイ 158b-gmhH):2023/08/31(木) 01:45:55.51 ID:oVGn7nbv0.net
流路がきちんと設計されたケースはベンチ台よりも冷える、とは前から言われてるよな
実際どうなのかはわからんけど

212 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/08/31(木) 01:59:29.60 ID:xiIA5COW0.net
そんなこと誰が言ったんだ?

213 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-W3XA):2023/08/31(木) 02:48:05.20 ID:PVEL9jSkM.net
言われてはいるな、誰がとかは知らんが

214 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/08/31(木) 02:51:05.72 ID:xiIA5COW0.net
知らないってことは、誰もそんなこと言ってないってことだろ
別に妄想書くなとは言わんけどさ

215 :Socket774 (オイコラミネオ MM65-W3XA):2023/08/31(木) 03:14:54.15 ID:PVEL9jSkM.net
誰も言ってないにはならんだろう笑

216 :Socket774 (ワッチョイ c119-jord):2023/08/31(木) 03:29:32.57 ID:777nSDue0.net
ニホンゴムジカシイネー

217 :Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy):2023/08/31(木) 06:02:43.41 ID:EfUdn+oq0.net
空冷は水冷を組めない素人が選ぶものとはよく言われるが本当だろうか?

218 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-lN7b):2023/08/31(木) 06:09:28.87 ID:fqGjL1IX0.net
本格水冷なら組む手間も、後のメンテも難易度maxだと思うけど
簡易水冷なら手間は空冷と大して変わらんw

219 :Socket774 (ワッチョイ ca30-1XyZ):2023/08/31(木) 06:11:23.44 ID:5QmMMZyr0.net
AIOなんか買ってるやつは馬鹿
いい金蔓

220 :Socket774 (ワッチョイ a96e-NWkk):2023/08/31(木) 06:18:34.85 ID:bpNMRARC0.net
簡易水冷組んだらなんか負けた気がするんだよ
ゴールしたようなもんだしな
簡易水冷って言っても結局ファンで冷やしてるのみると空冷じゃねーかっておもうんだけど

221 :Socket774 (ワッチョイ 3558-uP6p):2023/08/31(木) 06:40:08.83 ID:cfeT+/TR0.net
んなこといったら水冷エンジンもエアコンも空冷ってことになる
そういうのは屁理屈って言うんだよ

222 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/08/31(木) 06:42:00.99 ID:DUFo+jyL0.net
冷却能力とゲーム性能は別で
水冷は水冷でエンコ指標で冷えるが
ゲーム性能で比較した動画を見ないよね
ゲームで温度比較をしている動画はあるけどフレームレートは外されている
ヒートパイプの熱伝導率は高く、TDPもここ10年で倍ぐらいになっているので
熱源近くに付けた空冷とどれぐらい違うのかと思ってチラっと調べてたけど
フレームレートみたいなので比較してる動画は見なかったな

223 :Socket774 (スッップ Sdea-bHEw):2023/08/31(木) 07:42:04.17 ID:V0p9BahLd.net
水冷が信用ならんと言うならならそれ作ってるメーカーも信用ならんよな
当然、空冷一本でやってるメーカーの製品買っとるよな?

224 :Socket774 (ワッチョイ 3558-TDjq):2023/08/31(木) 07:44:30.61 ID:TN86yrDd0.net
液冷エンジンはともかくエアコンはコンプレッサーだから空冷とは全く違うと思うが

225 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/08/31(木) 08:04:07.41 ID:JF+aQDbTa.net
壊れやすさで言ったらコンプレッサーは水冷ポンプと同じようにこわれやすい部類でしょ🥺

226 :Socket774 (スップ Sdca-llz3):2023/08/31(木) 08:14:53.40 ID:5FHCJuRdd.net
>>211
こういう比較はあった
https://www.komputerswiat.pl/recenzje/sprzet/komponenty-pc/fractal-design-torrent-test-wyjatkowo-przewiewnej-obudowy/6ex7z01

227 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/31(木) 08:26:43.10 ID:NzQ6/LOb0.net
信用できる出来ないではなくポンプ壊れた終わりなAIO水冷だとポンプの耐久性に疑問残るってのはあるな
MTBF何十万時間なHDDでもチラホラ故障を聞くわけだし

上手いことポンプ交換可能でそんなに手間もコストもかからない形で水冷が登場してくれると良いんだが

228 :Socket774 (ブーイモ MMde-uP6p):2023/08/31(木) 08:31:38.93 ID:KMIb6OxeM.net
エアコンはコンプレッサーで圧縮して熱くなった冷媒をコンデンサー(ラジエーター)で冷却(空冷)するから、膨張時に元の冷媒温度より下がるんや
じゃなきゃ温度は下がらん

229 :Socket774 (ワントンキン MM5a-Rfi0):2023/08/31(木) 08:41:41.83 ID:0z1hsbOuM.net
壊れたのなら新しいやつを買う正当な理由が出来るぞ
やったぜ

230 :Socket774 (ワッチョイ 866e-cdEi):2023/08/31(木) 09:10:02.40 ID:G8iH2aXS0.net
忍者とFUMA3の比較が欲しいところだな

231 :Socket774 (ワッチョイ be76-nw5A):2023/08/31(木) 09:53:26.21 ID:n41F6Fml0.net
VRMやメモリまで冷やす240mmサイズのトップフロー型CPUクーラー、JIUSHARK「JF13K DIAMOND」9月発売
JF13K-BK 市場想定売価税込7,980円(9月15日発売)
JF13K-WH 市場想定売価税込7,980円(9月15日発売)
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0830/503612
白はARGBファン付で同額

232 :Socket774 (ワッチョイ be76-nw5A):2023/08/31(木) 09:55:50.83 ID:n41F6Fml0.net
既出すまん

233 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/31(木) 11:08:42.67 ID:NzQ6/LOb0.net
FUMAはFUMA3と書いて忍者の方は忍者とだけ書くってことは初代忍者との比較って事なんだろうが
忍者 五ならまだしも、古い初代との比較はサイズ的にやっても売上にならなくてやるはずないのは分かりきってるし、言い出しっぺの>230がやるの期待するしかない

234 :Socket774 (ワッチョイ 6dbe-TDjq):2023/08/31(木) 12:55:44.46 ID:Dj2mfyZS0.net
いやそこは忍者5だろさすがにw
初代忍者との比較は見てみたいが

235 :Socket774 (ワッチョイ 86ca-ng6b):2023/08/31(木) 13:27:59.02 ID:W2SMl1040.net
FC140買っちゃったけどFS140のほうが評価高いぽい?

236 :Socket774 (ワッチョイ 866e-IugS):2023/08/31(木) 13:32:51.58 ID:YhN30C240.net
安価な4本、普及価格の5本、何をどう評価するか分からんけど自分に合う方でいいんじゃね

237 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/31(木) 13:33:49.04 ID:NzQ6/LOb0.net
FS140V3は冷えるようになってハリボテではなくなったみたいだけどFC140超えるって話は怪しい

238 :Socket774 (ワッチョイ 8676-dlFE):2023/08/31(木) 14:33:20.49 ID:sSJcnSn70.net
製品としてみた場合FS140V3よりFC140のが冷えるとは思う
両者は方向性が違ってFC140はフィン間隔を広げファンをぶん回して冷やす
だからノイズレベルを合わせた場合、低騒音域だとFS140V3のが冷えるが
ファンが最高回転で比較するとやっぱりFC140のが冷えるという結果になってる
FS140V3の良さは何よりも安いこと、120シリーズより安いのが凄く魅力

239 :Socket774 (ワッチョイ 1a3f-cPOB):2023/08/31(木) 15:06:18.33 ID:5wYhJwv60.net
グランドマッチョのファンを強いのに変えたいんだけど14cmラウンドファンて良いのないよなぁ
Tr統一でFC140にはさまってるTL-D14Xが欲しいんだけど日本じゃ単品売ってねーし

240 :Socket774 (ブーイモ MMea-93wg):2023/08/31(木) 15:23:44.10 ID:LJRS9kwOM.net
>>211
CPUファンとかの吸排気の仕切りがゆるい空冷は、
温排気を早々にファン周辺から排除して、ショートサイクルになる割合を如何に減らすかが効率向上の肝。
じゃ、どうやって排除するかというと、流速で押し流すしかない。
周辺を狭くしてすると小さいエネルギーでも流速を上げて押し流すこと

241 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/08/31(木) 15:28:20.08 ID:NzQ6/LOb0.net
見たとこアリエクには売ってるっぽいけど
購入手続きそのものは簡単だけど、アリエクは怪しすぎてちょっと…って人かな?

242 :Socket774 (ワッチョイ a9cf-dlFE):2023/08/31(木) 15:47:12.26 ID:VGhYnAVt0.net
ベースとヒートパイプの隙間とか 外からでは見えないしね個体差が大きそうや
さらにダイレクトタッチ式はヒートシンクの重さやこじったときに歪みやすくて接触面が同一平面でなくなりそうやし

243 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/08/31(木) 18:36:34.68 ID:iY6Ler6P0.net
ドリスにあったはずのD14X売り切れてるじゃねえか

244 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/08/31(木) 19:12:51.40 ID:u+yeStaqa.net
水冷の方が冷えますよ

245 :Socket774 (ワッチョイ 9d74-TDjq):2023/08/31(木) 19:21:59.37 ID:qSL6iZYD0.net
水冷ってメーカーの押し売りだろ
空冷が壊れ知らずで安価で儲けにならないから

246 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/31(木) 19:31:19.25 ID:0ILts4bm0.net
>>235
FC140で正解、FS140とか要らない

247 :Socket774 (ワッチョイ 352b-FmU/):2023/08/31(木) 19:37:43.16 ID:Jd5MnYGw0.net
ASSASSIN IV amazonなんか安い値段と高い値段があるな

248 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/08/31(木) 19:39:03.92 ID:xiIA5COW0.net
新製品は水冷ばっかりだから押し売りという言い方もあながち的外れではない気がする

249 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/31(木) 19:50:48.93 ID:wF7jaKg90.net
>>246
両方使って見たの?FS140はV3で

250 :Socket774 (スップ Sdca-1NM7):2023/08/31(木) 20:07:34.18 ID:ip+w6asgd.net
空冷考えてるけど
300wクラスのグラボ入れた時に大型空冷入れた場合冷やしきれる?

251 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/08/31(木) 20:15:18.00 ID:u+yeStaqa.net
>>250
ラジエターの場所も考慮した方がいいね
フロントかトップか

252 :Socket774 (ワッチョイ 866e-IugS):2023/08/31(木) 20:19:12.33 ID:YhN30C240.net
あちこちレス乞食しすぎだろクリエイティブ作業かよ

253 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/08/31(木) 20:28:22.21 ID:0ILts4bm0.net
>>249
https://i.imgur.com/ah95ak5.jpg

254 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/31(木) 21:02:37.52 ID:wF7jaKg90.net
>>253
それでいらないってほど差があったと?

255 :Socket774 (ワッチョイ d958-FmU/):2023/08/31(木) 21:08:54.28 ID:J7olOjeA0.net
物をもってないのに否定は違うと思いますよ

256 :Socket774 (ワッチョイ 6d76-ArrM):2023/08/31(木) 21:10:40.97 ID:aqQQvIEK0.net
>>247
嘘付くなよ、ものすごい高い値段(正規)と更に高い値段(マケプレ)だろ?

257 :Socket774 (ワッチョイ 8676-dlFE):2023/08/31(木) 21:17:37.00 ID:sSJcnSn70.net
>>253
FC140とFS140V3にFC140のファン乗せたもので、どの位違いがあるか気になるので
暇があったら測定してくれ

258 :Socket774 (ブーイモ MMea-PkgZ):2023/08/31(木) 21:18:14.85 ID:2/5Fqb1wM.net
ドリス全品20%オフクーポンまたやってくれねーかな

259 :Socket774 (ワッチョイ 691f-TDjq):2023/08/31(木) 21:39:39.84 ID:pWQLvfYX0.net
もう風魔3でだいたい良い気がする
価格的にも

260 :Socket774 (ブーイモ MM2e-NWE/):2023/08/31(木) 21:49:51.44 ID:cmz30zuTM.net
FC140とFS140両方で1万だろ
そんなに気になるなら自分でやればいいじゃん

261 :Socket774 (ワッチョイ 866e-IugS):2023/08/31(木) 21:51:53.69 ID:YhN30C240.net
>>253
優勝!

262 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-KZNR):2023/09/01(金) 00:00:14.72 ID:Ka0HWVIs0.net
手元に話題に出たクーラー全部あるけど
付けて外して測定して~をやりたいかというと……
面倒くさい

263 :Socket774 (ワッチョイ 5dad-fh2I):2023/09/01(金) 00:27:03.46 ID:s6VaE4Qh0.net
>>253
お前の勝ち

264 :Socket774 (ブーイモ MM2e-NWE/):2023/09/01(金) 00:45:48.96 ID:B7u+qUpUM.net
他力本願なのもメンドクサが根底にあるから、空想に空想重ねて屁理屈捏ねて無理に絡んできたり自ら行動せずケチつけるだけの奴とかと同様にスルーで

265 :Socket774 (スフッ Sdea-mJV9):2023/09/01(金) 02:50:49.28 ID:GFjSKPy6d.net
ちょっと気がかりなんだがFC140ってaghp3のやつとそれより前のロットあったりしないか?

266 :Socket774 (ワッチョイ c6cf-65Ck):2023/09/01(金) 05:31:12.16 ID:ipaF+Gwr0.net
>>254
まずはごめんなさいだろ

267 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/09/01(金) 06:12:14.52 ID:MZEOSINea.net
>>266
あ?なんでお前に俺が謝るんだ
逆だろ謝れ

268 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/09/01(金) 06:13:06.84 ID:MZEOSINea.net
本格水冷なら組む手間も、後のメンテも難易度maxだと思うけど
簡易水冷なら手間は空冷と大して変わらんw

269 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/09/01(金) 06:55:14.86 ID:uExATRjA0.net
>>264
一般社会もそうだが
周りを巻き込んで多数派にしようと企んでるが一番怪しいけど
「お前らもこうしろ」とか
一番耳を傾けたらダメな奴だろう

270 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/09/01(金) 07:04:29.11 ID:uExATRjA0.net
ビュー数を増やしに来るとか製品を買わせる来るとか
必ず誘導が入るからな
その辺が一般人のレスと違っていて
何度もやってるから誘導が癖になっているんだよね

271 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/09/01(金) 07:07:24.31 ID:mz2nuClka.net
>>262
せめてマザボ側の土台を共通にしてほしいよな🥺

ピン止めががデフォになってるのがおかしい。現実が見えてない🥺

AMDやIntelが最初からしっかりした土台をつけろとマザボメーカーに言えばいいだけなのに

272 :Socket774 (ワッチョイ 158b-gmhH):2023/09/01(金) 07:46:41.55 ID:2WdqkGZH0.net
ミニゲームクソじゃんこれ
無駄にマップ歩かせるし、ゲーム自体もつまんねえし
ニーアの映像で見たようなやつだけど元からこんなクソゲーなんかこれ

273 :Socket774 (ワッチョイ 158b-gmhH):2023/09/01(金) 07:49:36.98 ID:2WdqkGZH0.net
あっスレ間違えたすまん

274 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C87F):2023/09/01(金) 07:54:15.18 ID:kozg/qy1a.net
無理くり性能上げて爆熱になったCPU売りつけて
たっかい水冷クーラー売りつけるってしょーもない商売だわ

275 :Socket774 (ワッチョイ c102-oPLL):2023/09/01(金) 07:59:09.19 ID:MZyHBGf90.net
自動OC切って空冷快適

276 :Socket774 (ワッチョイ 2d6e-clhL):2023/09/01(金) 08:16:30.57 ID:mylf4M1U0.net
>>254
そうですね、自分がやって見たなか(AM5)では

>>257
FCの方が実機で稼働中なので申し訳ないが出来ません、どうしても知りたければご自分でここは自作板ですので

277 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/09/01(金) 09:00:02.93 ID:7t2Q7/tP0.net
持ってる、比較した、その結果要らないと判断、データは出さないので客観的にはどうか知らない

何のために出張ってきたんだよ…

278 :Socket774 (ワッチョイ febb-Er14):2023/09/01(金) 09:08:14.72 ID:JxR5qEUw0.net
Intelの次世代CPUソケット「LGA1851」への対応をうたうCPUクーラーが早くも入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1527992.html

LGA1851はLGA1700が流用できる

279 :Socket774 (ブーイモ MMde-NWE/):2023/09/01(金) 10:54:04.90 ID:pj9sdGR0M.net
外野は当人の都合なんて無視して言いたいこと言うだけだしな

280 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/09/01(金) 11:22:22.14 ID:wh3ezCuX0.net
>>276
ちょっと箱について聞きたいんだがFC140本体が絵で描かれてる面ってどういうアイコンついてる?
調べてたらAGHPとAGHPgen3ロットが有るって一応判明したのでどっちなのか気になる

281 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-+YVU):2023/09/01(金) 11:51:53.34 ID:pPyHOXpW0.net
>>259
だな。これで冷やしきれない CPU のほうが間違ってるよ。

282 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/09/01(金) 12:19:41.92 ID:MZEOSINea.net
空冷は水冷を組めない素人が選ぶものとはよく言われるが本当だろうか?

283 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-KZNR):2023/09/01(金) 12:29:16.19 ID:Ka0HWVIs0.net
アホか

284 :Socket774 (ワッチョイ 4d7e-FxOr):2023/09/01(金) 12:40:39.85 ID:wxE/Ax520.net
CPU・GPU共に簡易水冷でフロント吸気にして右側面&天板排気 これが最強

285 :Socket774 (ブーイモ MMde-93wg):2023/09/01(金) 13:31:11.85 ID:ooGiWKDxM.net
水冷のメリットは、水という冷媒使って、熱を発熱体から離れたところに効率的運んで捨てられること。
このおかげで発熱体付近の雰囲気温度にほとんど左右されずに熱を捨てられる。
これで、筐体内が狭くて大口径ファン積まなくても外まで運んで水枕を大口径低速ファンで冷やせば音の割に冷える。一種の口径変換。
あと、空冷CPUファンがケース内に排熱したぶんケースファンも排熱しないといけないが、
水冷で他の場所に捨てるなら、ケースファンの負荷も下げられるから静粛性向上に寄与できる。

でも例えば100Wの排熱にはそれなりの風量は必要なわけで…
12cmx1の空冷で喧しい構成を水枕が12cmx1の水冷にしたところで、静かになる希望はあまり待てない。

286 :Socket774 (ワッチョイ d958-EjTh):2023/09/01(金) 13:38:44.90 ID:ReeEFL7Q0.net
>>280
TF9付いてたら当たり
TF7なら外れらしい

287 :Socket774 (ワッチョイ 5502-lTTd):2023/09/01(金) 13:58:31.83 ID:1C0pi0fH0.net
>>285
うちは枕にVRM冷やすファンついてて3pinだしでCPU_FANに刺してる
連結した360用のARGB3連がPWM非対応全力疾走で寝てる夜中はエアコンの送風音の数倍w

288 :Socket774 (ワッチョイ 3558-dlFE):2023/09/01(金) 14:49:52.72 ID:X/hJnfgG0.net
うちは水冷から空冷に戻した今の方が静かだな
ケースまで替えたから正確な比較はできないけど、ケースファン(簡易水冷のファン含む)を
7個(吸気14cm x3、排気12cm x3+14cm x1)から3個(吸気12cm x3)に減らせたせいだと思う
吸気口や排気口に近いとこにファンつけるとダイレクトに音が外に出るんじゃないかな

289 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-+YVU):2023/09/01(金) 14:58:27.88 ID:pPyHOXpW0.net
あと、空冷と水冷では騒音の質が違うということもある。水冷のポンプ音とか。

290 :Socket774 (ワッチョイ be76-Bqri):2023/09/01(金) 15:06:10.80 ID:3BM85wYG0.net
水冷のポンプ音言うほど気になるか?

291 :Socket774 (ワッチョイ 7aad-1XyZ):2023/09/01(金) 15:12:06.12 ID:H9wExDFl0.net
ポンプが壊れただけで水枕リザーバーラジエーターファンまとめて買い替えさせられるのがAIO

292 :Socket774 (ワッチョイ be76-Bqri):2023/09/01(金) 15:46:35.97 ID:3BM85wYG0.net
AIO一式買ってもDIYのポンプ買うより安いやん

293 :Socket774 (ワッチョイ d973-zQ28):2023/09/01(金) 15:58:59.05 ID:IvY6wKoa0.net
DDC互換が4000円程度で買えるけどどんなAIO使ってるの?

294 :Socket774 (ブーイモ MMf5-93wg):2023/09/01(金) 17:12:24.91 ID:km/D43zkM.net
>>290
気になるやつはなるし、気にならない奴はカラカラ鳴ってるファンでも全く気にならない。

295 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/09/01(金) 17:33:03.19 ID:mz2nuClka.net
>>290
当たり外れあると思う

前使ってたやつは空気が入ってて水の流れる音が時々してた🥺
空気がポンプのところに貯まると高速回転になって音がする。しばらくするかトントンするとまた流れ出す🥺

今のやつは全く無音😊

296 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-+YVU):2023/09/01(金) 17:58:23.64 ID:pPyHOXpW0.net
音質どうこうってよりも、変なリズムなのが嫌だな

297 :Socket774 (ワッチョイ a1bd-gau1):2023/09/01(金) 18:49:06.61 ID:OjUF9Lr20.net
液体窒素おじはアサシン4のPRにご熱心だからFUMA3の自腹レビューはやりそうにないな

298 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/09/01(金) 19:02:24.01 ID:uExATRjA0.net
>>297
DCがいくらでおじに動画を作らせるのか?おじがそれに応じるのか?ってところじゃないの
おじはAK400DIGITALでもう特性変えてるのに気付いているだろう
レビューに使っている製品をすぐ告知無しにサイレントアップデートで変更し
同じ製品を買っていると思わせるような手法は景品表示法に抵触するのか知らないが
広告塔になってるおじもいい気はしないだろう

299 :Socket774 (ワッチョイ 86d9-82d6):2023/09/01(金) 19:08:23.22 ID:ylhFkiDV0.net
信者が根拠のないお気持ち代弁してて草
そんな良心あったら忖度レビューやらXでファンネル飛ばしたりなんてやっとらんわ

300 :Socket774 (ブーイモ MMde-NWE/):2023/09/01(金) 19:13:03.43 ID:qUkcx16KM.net
なんか、セットで沸いてくるのは気のせいなのか?

301 :Socket774 (ワッチョイ d958-EjTh):2023/09/01(金) 19:16:50.84 ID:ReeEFL7Q0.net
エンハンサーとしては前の彼のほうがよかったね
清水さんは面白くない

302 :Socket774 (ワッチョイ b9d4-1NM7):2023/09/01(金) 19:17:09.74 ID:uAP4/a3N0.net
一社に肩入れしまくってる奴のレビューなんて信用出来るの?

あいつは信用しちゃ駄目だ

303 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/09/01(金) 19:20:50.52 ID:uExATRjA0.net
DCの工作員か?
虎徹3の時に不良品をレビューしてたが、、金貰わんとあそこまではやらんだろう
次のpccoolerの製品で
発売直後即効各サイトで同じ写真の不良品を張りまくってレビューしてた奴が居たけど、、同じ戦法だろう
AK620のライバル云々のPA120の動画でもAK620の検証結果を出さずにPA120は冷えませんとか結論だしてたが
あれも依頼されてない個人動画ならボツに間違いない訳で
会社作ったばっかりで金遣いが荒いおじに目を付けてやらせてるだけなんじゃないの

304 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-xo/U):2023/09/01(金) 19:26:34.86 ID:8HDXinni0.net
PA120SEのレビューで冷えない!って言ってて使ってるのが11900Kで、
酷評のまま終わってるらしかった可哀想なPA120SEちゃん
たぶん反ってた

305 :Socket774 (ワッチョイ 86d9-82d6):2023/09/01(金) 19:30:27.61 ID:ylhFkiDV0.net
>>303
忖度本人か?
金で釣られてやっている時点でDC工作員と何が違うというんだ?

306 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/09/01(金) 19:30:29.00 ID:uExATRjA0.net
AK400で天下を取ったがヒートパイプの曲げと
受熱板のASSY部分は2年前に発売されたSE-224-XTと同じでしょ
ヒートパイプのバージョンはサーマルライトの後追いだし
独自でやってるって、フィンや蓋の形状とデザインぐらいじゃないの
あれで天下を取ったんだからな
相当なことをしない限りそうはならんでしょ

ビッグモーターを見てわかると思うが
後発で特別抜きに出た物も持って無いなら
相当なことをやらないとね

307 :Socket774 (スッップ Sdea-bHEw):2023/09/01(金) 19:30:40.86 ID:zCNWjuOMd.net
先行レビューさせておいて後出しで1.6万でしたはちょっと可哀想で同情する

308 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/09/01(金) 19:36:42.54 ID:xdmjREBm0.net
>>290
D5系のポンプは最大まで回してもうるさいのなんて当たったことないな
AIO水冷のポンプは全開にするとみんなうるさかった

309 :Socket774 (ワッチョイ b9d4-1NM7):2023/09/01(金) 19:40:54.90 ID:uAP4/a3N0.net
絶対忖度はここ見てるよなw

310 :Socket774 (ワッチョイ 4d7e-FxOr):2023/09/01(金) 19:41:36.92 ID:wxE/Ax520.net
>>290
うんコルセアのはポンプ音がひどかったな・・・

フラクタルデザインやリキフリはポンプ音は無音やけど

311 :Socket774 (ワッチョイ d958-EjTh):2023/09/01(金) 19:42:38.96 ID:ReeEFL7Q0.net
いやいやD5うるさいって人もいるんだよね
耳をつけてうるさいっていう勢

312 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/09/01(金) 19:50:22.59 ID:xdmjREBm0.net
リキフリって何?

313 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-xo/U):2023/09/01(金) 19:51:55.90 ID:8HDXinni0.net
忖度しないやつはおらんのか
カネカネカネカネ

314 :Socket774 (ワッチョイ c6e1-lN7b):2023/09/01(金) 19:54:54.28 ID:uExATRjA0.net
「AK620のライバル?Thermalright Peerless Assassin 120をレビュー!」っていうタイトルの動画で
AK620の検証結果を出さずに
PA120の検証結果をASSASSIN3とかと比較して冷えないとか
あんな酷いボツ動画無いだろ、動画として成立してないし
作った本人も「これは酷い動画だな」と思ったんじゃないかと予想するけど
AK620の検証結果出せない時点で誰がどう考えてもボツだろう
金出すから叩く動画作ってくれって依頼を受けてない限り公開はあり得ないだろ

315 :Socket774 (ワッチョイ b9d4-1NM7):2023/09/01(金) 19:56:18.22 ID:uAP4/a3N0.net
忖度してもいいけど
僕は忖度しないユーザーファーストって言いながら忖度しまくりのDCファーストなのはいかがなものか

316 :Socket774 (ワッチョイ 9d0c-RFvy):2023/09/01(金) 19:57:25.94 ID:5p73fYyn0.net
>>278
次のLGA1851は(LGA1700から)マウンタの圧力変わるから
既存の流用は無理って話どうなったのかな?

317 :Socket774 (スッップ Sdea-gau1):2023/09/01(金) 20:03:02.31 ID:0xL6KYYfd.net
おじの虎徹マーク3自腹レビュー動画でプロモーションタグ付いてるの何でやろ

318 :Socket774 (ワッチョイ 86d9-82d6):2023/09/01(金) 20:05:50.47 ID:ylhFkiDV0.net
>>314
それってあなたの感想ですよね?
金で自分の信用を売り飛ばしたのだから悪いのはDCなんて言い訳は通用しない

319 :Socket774 (ワッチョイ 3558-4o3a):2023/09/01(金) 20:09:38.27 ID:4yofN9C40.net
以前からの胡散臭さが年を経ても変わらんのは何でやろな?
誰とは言わないけど……

320 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-+YVU):2023/09/01(金) 20:14:23.63 ID:pPyHOXpW0.net
動画って情報量が多いから嘘は必ずバレるよ。
声と所作の関係とか、説明内容と表情の関係とか。

321 :Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA):2023/09/01(金) 20:15:32.35 ID:7t2Q7/tP0.net
本人は酷いとは判断出来ないと考えたからアップしたんでしょ

322 :Socket774 (ワッチョイ 4a33-dlFE):2023/09/01(金) 20:27:41.34 ID:0Cq1Pj270.net
>>312
ARCTICの簡易水冷Liquid Freezerシリーズの通称

323 :Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq):2023/09/01(金) 20:51:45.57 ID:xdmjREBm0.net
なんだ、AIO水冷のことか

324 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/09/01(金) 20:55:22.17 ID:7OOPyDwIa.net
>>311
オーディオ勢は気にするし電源もこだわるよ

325 :Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy):2023/09/01(金) 20:56:49.19 ID:7OOPyDwIa.net
>>291
結局金がないから空冷使ってるとしたらただ可哀想な貧困層ってだけじゃん?

326 :Socket774 (ブーイモ MMde-93wg):2023/09/01(金) 21:04:16.81 ID:5w+u81GoM.net
>>290
気になるやつは気になるし、気にならない奴はカラカラ鳴ってるファンでも全く気にならない。

327 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-xo/U):2023/09/01(金) 21:05:49.45 ID:8HDXinni0.net
1万で360水冷ください

328 :Socket774 (ワッチョイ 3558-TDjq):2023/09/01(金) 21:24:34.53 ID:HnxvaEt90.net
>>327
アマゾンだけでもおつりが出る奴いっぱいあるじゃん

329 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-xo/U):2023/09/01(金) 21:52:51.04 ID:8HDXinni0.net
>>328
信頼してもええのか?

330 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-TDjq):2023/09/01(金) 21:53:42.21 ID:DW7B8qxF0.net
ええんやで

331 :Socket774 (ワッチョイ 3558-dlFE):2023/09/01(金) 22:04:26.06 ID:X/hJnfgG0.net
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1942.php

売る方も1.6万は高いと思ったんかね

332 :Socket774 (ワッチョイ 5d78-gmhH):2023/09/01(金) 22:11:44.86 ID:LEArfbVg0.net
assassin3と同等かそれ以下だしこの前売ってた9980円でもいらんかなぁ…
3持ってない人で変わったデザイン好きならいいのかも

333 :Socket774 (ワッチョイ ca30-1XyZ):2023/09/01(金) 22:22:10.07 ID:+MIF/yRs0.net
自称王者とか恥ずかしいな

334 :Socket774 (ワッチョイ b9d4-1NM7):2023/09/01(金) 22:38:48.80 ID:uAP4/a3N0.net
アサシン4とかあんだけデカいとハイエンドグラボを入れた場合排熱しきれるんかな?
ケースに入れた時のシステムの温度も計ってるレビューってあんまりないよね。

あと海外レビューだと騒音値でのスコア出す所増えたよね。
国内レビューでやってる人は見かけないけど

335 :Socket774 (ワッチョイ c16e-ft2W):2023/09/01(金) 23:12:26.16 ID:a2FFPOBa0.net
ttps://pcanalytics.com/product/coolers/compare/scythe/fuma-2-rev-b/deepcool/assassin-iv/

ケースに組み込むと数字が悪くなるとは聞いてたけどここまでとは……

336 :Socket774 (ワッチョイ 4a78-TDjq):2023/09/01(金) 23:25:10.85 ID:IXFEHUs60.net
cpu空冷でハイエンドグラボ選ぶ人ならtorrentとか使うだろうしそこそこはいけるんじゃね

337 :Socket774 (ワッチョイ d973-lN7b):2023/09/01(金) 23:29:10.25 ID:h4TIyc9I0.net
登録者ある程度いってる自作系チャンネルでPRやりまくりやなアサシン4。

338 :Socket774 (ワッチョイ 3eaf-VnR5):2023/09/01(金) 23:32:41.20 ID:wh3ezCuX0.net
Case: Praxis Wetbench
これベンチ台だろ?

339 :Socket774 (ワッチョイ b373-+GqY):2023/09/02(土) 00:05:32.28 ID:mtoZRaCg0.net
アサシン4やっぱ高すぎるな。1万6千円なら、水冷買うわ。

340 :Socket774 (ワッチョイ 630d-5XGt):2023/09/02(土) 00:17:39.32 ID:K7AXLNfK0.net
水冷かD15買ってた方が満足感はある気がする

341 :Socket774 (ワッチョイ 736e-yzHn):2023/09/02(土) 00:43:05.30 ID:g5bWET0Z0.net
FUMA3にファン3枚で解決だよ

342 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 00:45:57.58 ID:zFa7nC5f0.net
>>324
んなもん気にしないよ
いいスピーカー使うだけ

343 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/02(土) 00:51:10.67 ID:bdvhANfO0.net
空冷CPUクーラー界隈も、もはやオカルトの領域にまで達したのか

344 :Socket774 (ワッチョイ 237e-tWHJ):2023/09/02(土) 01:06:29.34 ID:cDyU40x80.net
>>343
せやで 今の時代、ファンレスで超音波で冷却するじだいやで!!!!

ファンレスなのに風が!新冷却モジュール採用ミニPCを分解チェック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1526420.html

345 :Socket774 (ワッチョイ bfaf-Gem3):2023/09/02(土) 02:19:17.79 ID:Yqvyq2iV0.net
中国は何でも進んでるなあ

346 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/02(土) 04:38:10.80 ID:uPzDo6ZRd.net
アメリカだぞ

347 :Socket774 (スプッッ Sd1f-Xr4F):2023/09/02(土) 09:14:38.39 ID:YDxtQbFld.net
>>338
斜めってるベンチ台みたいね
ケースに入れた比較なら>>21にあるよ

348 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-GKQ8):2023/09/02(土) 11:04:55.02 ID:rBnLMnV60.net
FUMA3買ってみたけど見た目が安っぽいのを除けばマジでこれで十分やんけ
アサシン4と同じくらいYoutuberにばら撒けば良いのにねぇ

349 :Socket774 (ワッチョイ ff11-C7Rm):2023/09/02(土) 11:07:00.81 ID:sLUP9M7X0.net
サイズにそんな広告する金があるわけないだろ!

350 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-ZW7i):2023/09/02(土) 11:24:05.13 ID:dPu/oRsU0.net
アサ4☆5多すぎと思ったら海外でvineに配りまくってたる奴のレビューだらけだな

351 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/02(土) 11:27:30.56 ID:zFa7nC5f0.net
風魔なんて定番中の定番のクーラーの一つだしそんな無理に宣伝しなくてもとは思うけど

352 :Socket774 (ワントンキン MM9f-ZN3T):2023/09/02(土) 11:35:26.48 ID:hKUCNUvFM.net
風魔弐とか海外でもコンパクトで結構冷えてコスパの良い製品として評価されてたし

353 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/02(土) 11:35:42.59 ID:wh/k8j4l0.net
安くもなく高くもない価格設定で性能面で差が付けれないのに安っぽいとそこが致命的になる
1.5倍近い金額わざわざ出したくは無い人多い

354 :Socket774 (アウアウウー Sae7-dQXM):2023/09/02(土) 11:35:46.02 ID:lMol8Gx4a.net
BA120 APGB買ったらAGHP Gen4だったでござる
マイチェンしたの?

355 :Socket774 (アウアウウー Sae7-dQXM):2023/09/02(土) 11:36:23.64 ID:lMol8Gx4a.net
あ、ARGB打ち間違えた

356 :Socket774 (スフッ Sd1f-lK6V):2023/09/02(土) 11:48:50.37 ID:h1drqmM/d.net
BA120ARGBは多分バックプレートも金属に強化されたロットだねえ

357 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/02(土) 11:59:09.50 ID:bdvhANfO0.net
アサシン4はまさしく箱そのものだし 面白みが全くしないわ
外装やファンブレードをスケルトンにしてくれれば 買うかもしれんけど

358 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/02(土) 12:13:05.31 ID:wh/k8j4l0.net
まずあのとち狂った価格を3割下げてからの話だな

359 :Socket774 (アウアウウー Sae7-dQXM):2023/09/02(土) 12:23:14.35 ID:NNWjc5Y1a.net
>>356
バックプレートはプラでした
ありがとーございました

金属バックも注文しててよかた・・・

360 :Socket774 (ワッチョイ 6faf-fXI3):2023/09/02(土) 12:50:11.32 ID:8wCNWnts0.net
>>359
まじ?ごめんそうとしたらちょっと気になるから箱とバックプレートちょっと写真見してくださるかしら

361 :Socket774 (アウアウウー Sae7-dQXM):2023/09/02(土) 13:42:10.32 ID:pexogQa6a.net
>>360
https://imgur.com/gHziFcY

どーぞー

362 :Socket774 (ワッチョイ 0358-CbXx):2023/09/02(土) 13:53:33.32 ID:LUyrK+X50.net
>>361
おおー、5月生産の最新版はそんな構成

363 :Socket774 (ワッチョイ 6faf-fXI3):2023/09/02(土) 14:04:19.54 ID:8wCNWnts0.net
>>361
ども
どっかで情報聞き間違えたかな…ARGBだけこのまま樹脂プレートって感じで売るのかな

364 :Socket774 (ワッチョイ cfd9-fTp4):2023/09/02(土) 17:36:14.12 ID:K1v2lnaZ0.net
AMDならマザボ付属の金属バックプレートの使い回しなんだけどintelだと面倒いんだな

365 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-ATpV):2023/09/02(土) 19:02:21.51 ID:BTHMINJl0.net
昨日アマゾンでポチったFC140とFS140V3が届いた
>>280見て不安だったけど届いたFC140はAGHPGen3だったよ

366 :Socket774 (ワッチョイ ff74-ATpV):2023/09/02(土) 20:17:27.82 ID:rum7pJq50.net
そうだ、空気を圧縮すると圧縮熱が出るので
全部排気にすれば

367 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 01:50:47.29 ID:hLGOcH6E0.net
簡易水冷の方が安泰して冷えるね
ベンチ回しても60以上にならないわ

368 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 06:18:28.78 ID:E14rYQj5d.net
じゃあうちは空冷でベンチ回して50以上にならない

369 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q):2023/09/03(日) 06:29:35.06 ID:xJpC7Ldb0.net
>>367
何年も前の糞みたいなCPU使ってそう!

370 :Socket774 (ワッチョイ 0358-5XGt):2023/09/03(日) 07:47:15.90 ID:cLXs1OLK0.net
>>344
これで既存のデカいだけの空冷は全て過去の物になるな

371 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/03(日) 09:27:35.38 ID:S7KDw1v10.net
あの面積(2枚)で10Wだと空冷同党にするには結局でかくなるんじゃね

372 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 09:38:56.45 ID:hLGOcH6E0.net
>>369
7950X3Dで冷えやすいの使ってるのは確かや

373 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 09:39:36.45 ID:hLGOcH6E0.net
>>368
どれだよすげーな

374 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 09:45:05.11 ID:hLGOcH6E0.net
ファン回して風起こす以外のメカニズムできて
もいい頃だから超音波でもなんでもいいから頑張って欲しいね

375 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 09:45:58.45 ID:hLGOcH6E0.net
もうファンで冷やすのはもう限界や
あのヒートシンクの大きさでみんな薄々感じてるやろ

376 :Socket774 (ワッチョイ 6f50-/8lv):2023/09/03(日) 10:02:35.21 ID:HJroa1rc0.net
ペルチェ使えないんかなと思ったけど結露か

377 :Socket774 (ワッチョイ 9319-Erqo):2023/09/03(日) 10:12:01.75 ID:VvqzjNoD0.net
普通の水冷も結局ファン使ってるからもう水道かけ流ししかねぇな

378 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 10:13:52.27 ID:wPRBmLgW0.net
スレの趣旨からは外れるけどGPUをケース外付け化すればCPUの冷却に関する色々な問題は解決すると思う

379 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/03(日) 10:33:12.66 ID:HHBUj7LU0.net
発熱しないように設定すりゃいいんじゃないの
性能は大して落ちないからな
まだ使えるのに買い直したら負けぐらいに思っていいんじゃないの

380 :Socket774 (ワッチョイ 8302-SOZc):2023/09/03(日) 10:51:46.03 ID:kOEXKW1j0.net
>>378
ライザーにしても下から空気吸うケースなら冷えるらしい

381 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 11:01:34.51 ID:hLGOcH6E0.net
>>379
それやったらまけ

382 :Socket774 (ワッチョイ ff30-nwCH):2023/09/03(日) 11:10:31.88 ID:Qtl5EwIH0.net
ポン付けしかできないならBTOでも買ってれば

383 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 11:27:21.81 ID:hLGOcH6E0.net
>>382
性能落として発熱抑えるのはをそこまで悪く言わないであげて

384 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/03(日) 11:29:34.50 ID:TOlqCOMp0.net
トップフローでもJFぐらいになるとちゃんとVRMとかも冷えるんやなって
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0830/502337/9

385 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/03(日) 11:32:59.94 ID:S7KDw1v10.net
壺水冷なんて要らんかった

386 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 11:35:07.34 ID:hLGOcH6E0.net
>>384
トップフローは他の方式に比べてVRM冷えにくいと思ってた?

387 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 11:36:25.52 ID:hLGOcH6E0.net
もう低価格CPU以外は水冷必須の流れやな

388 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 11:49:13.55 ID:XaSFHd57d.net
空冷で無理になったら物置に転がってるD5ポンプと40mm厚360ラジで組むだけだな

389 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 11:52:45.16 ID:hLGOcH6E0.net
420の圧倒的な安定性

390 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/03(日) 11:56:02.42 ID:TOlqCOMp0.net
>>386
冷えにくいどころかほとんど冷えないってどっかの動画で見たわ
JFなんたらぐらいの風量が有れば冷えるみたいだな
ただテストで使用したマザボぐらいヒートシンクがあればの話かもしれないが

391 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 12:25:56.80 ID:hLGOcH6E0.net
>>390
じゃあ他の方式はそれよりVRM冷やすの?

392 :Socket774 (ブーイモ MM1f-rqlY):2023/09/03(日) 12:29:48.28 ID:UReJWnlkM.net
なんか変なやつ来てるな

393 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/03(日) 12:30:32.86 ID:S7KDw1v10.net
お前しつこい
必要ないものを売りつけるな

394 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/03(日) 12:33:35.98 ID:rsdUJi6d0.net
変換効率の悪い素子を使っているためヒートシンクをデカくせざるを得ないのかもしれない

395 :Socket774 (ワッチョイ a36e-ll6l):2023/09/03(日) 12:40:06.22 ID:T0owu4v20.net
構うと粘着する類のものだからスルーで

396 :Socket774 (ワッチョイ 03da-8vAj):2023/09/03(日) 12:46:24.14 ID:D/ZEa60z0.net
NGにすれば良いのに

397 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 12:51:32.92 ID:hLGOcH6E0.net
まるでサイドフローや他の方式は冷やせるような言い方だからね

398 :Socket774 (ワッチョイ 9306-xwrC):2023/09/03(日) 12:53:16.16 ID:NhxsvOYX0.net
e1-
c0-
76- ←new!

399 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 12:55:09.74 ID:wPRBmLgW0.net
そんなにVRM冷やしたかったらVRMも水冷で冷やせる水枕使えばいいじゃん
冷却という点では当然最強だぞ

400 :Socket774 (ブーイモ MM1f-f0/u):2023/09/03(日) 12:56:18.55 ID:LQao1mGPM.net
そういえば、「e1-」って複数アカ使い分けてるとかぶっちゃけてたよな(バレただったかな?)

401 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-mmBi):2023/09/03(日) 12:57:09.44 ID:h6ZPWtxv0.net
7800X3Dなのでそんなに温まりませんし

402 :Socket774 (ワッチョイ 0358-bafP):2023/09/03(日) 13:11:00.05 ID:jpX+Vj2i0.net
>>365
FC140はどの色買いました?

403 :Socket774 (ワッチョイ 3333-d6+U):2023/09/03(日) 13:20:13.40 ID:nDGsgp/u0.net
同じ話題を繰り返す鳥頭が大量発生してる

404 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 13:25:33.72 ID:wPRBmLgW0.net
>>403
d信者、n信者なんていつも同じことしか言わないしね

405 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/03(日) 13:27:31.25 ID:TOlqCOMp0.net
>>397
サイドの方が冷えてたような同じだったような
トップフローいうて全然冷えへんやんけって印象を抱いたのは覚えてる
動画探すか…

406 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/03(日) 13:34:33.75 ID:TOlqCOMp0.net
あったあった
記憶力あるやん俺
https://youtu.be/meZ9YqsMP_I?si=w7_y5DUO6ChV7NH1&t=587

407 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/03(日) 13:42:06.79 ID:TOlqCOMp0.net
これを信じるならトップフローがVRMもメモリを冷やすってのは大嘘なのよな
JFぐらいデカくなれば冷えるっぽいが
というお話

408 :Socket774 (ワッチョイ 9306-xwrC):2023/09/03(日) 13:43:53.60 ID:NhxsvOYX0.net
超風量ファンでも使えば冷えるかもよ
12cm38mm4500rpmのファンみたいな

409 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-ATpV):2023/09/03(日) 13:44:41.36 ID:vYkwv8PJ0.net
>>402
ノーマルのグレーっぽいやつです

410 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/03(日) 13:48:42.00 ID:S7KDw1v10.net
JFに付けるピカピカFAN買った

411 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/03(日) 13:49:34.11 ID:TOlqCOMp0.net
風魔3欲しくなっちゃうな~
でも今使ってるproartistの安かったやつで十分だしな~
kazeflex買ってこれが俺の風魔だと脳内変換して済ませようかな~

412 :Socket774 (ワッチョイ 0358-bafP):2023/09/03(日) 13:50:44.58 ID:jpX+Vj2i0.net
>>409
ありがとうございます
見た目的に一番いいと思ってたやつなんでその情報は助かりました

413 :Socket774 (アウアウウー Sae7-pR+H):2023/09/03(日) 13:54:08.15 ID:SAY2EVJ0a.net
>>406
VRMよりCPUの発熱のほうが多くて、CPUの熱風をVRMぶつけるという行為がトップフロー😭

超高速爆音ファンで過剰なエアフロー起こすならともかく
低速ファンだと熱風が生成されるだけだからアウトだな🥺

414 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/03(日) 14:04:46.09 ID:TOlqCOMp0.net
>>413
諸々冷やしてくれそうな雰囲気だけど
理想と現実は違うねんな
トップフローは(実用範囲では)VRMもメモリもほとんど冷やさない
最高回転で冷やせたとしてもサイドフローとの差は微々たるもの
我々はこの現実を直視し記憶にとどめておかなければいけない
動画をブクマしておきトップフロー教団が現れたら即座に貼り付けよ
岸田は統一解散命令をさっさと出せ
アーメン

415 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 14:11:43.66 ID:llllqW/ld.net
>>406
記事かなんかでトップフローよりも大型サイドフローのが周辺温度冷えるっての見たことあるけど
動画あったんだ

416 :Socket774 (ワッチョイ 63ec-u2Kl):2023/09/03(日) 14:13:51.53 ID:3FQ4hN/w0.net
昔から毎回そういう物理学を無視する奴がいるけど
VRMのヒートシンク温度>風の温度ならば冷える訳で
それらはVRMやCPUそのものの温度とは違う
無風の状態でVRMのヒートシンク一度触ってみろってのと
CPU側はたいていVRMより優れたヒートシンクに熱を分散させてそこに風をあてている
風は吸気時点で室温かつ室温一定なら常に新しく室温の風が供給される
そこから上がってもヒートシンク以上の温度になりようがない
サーモカメラで大体VRMのヒートシンク温度>CPUクーラーのヒートシンク温度な時点で答えは出てる

417 :Socket774 (ワッチョイ ff11-C7Rm):2023/09/03(日) 14:16:26.45 ID:zMezhi8j0.net
なんやと俺は物理学の権威やぞ

418 :Socket774 (ワッチョイ 3333-d6+U):2023/09/03(日) 14:17:41.10 ID:nDGsgp/u0.net
>>414
公安の監視対象である日本共産党にも解散命令を出すべきだ

419 :Socket774 (ワッチョイ 63ec-u2Kl):2023/09/03(日) 14:18:04.94 ID:3FQ4hN/w0.net
>>413宛ね
その理論ならサイドフローだってVRMを冷やさない
てかトップフローはグラ鎌使えと
それ以外はネタ的にでかいの以外ほぼ雑魚

420 :Socket774 (ワッチョイ 63ec-u2Kl):2023/09/03(日) 14:24:02.91 ID:3FQ4hN/w0.net
例外として12cmファン用のサイドフローに14cmファンくっつけてフィンの下に風通せばほとんど熱せられてない風がVRMヒートシンクに当たるかもしれない
実際どうなるかは知らんが

421 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/03(日) 14:25:51.66 ID:TOlqCOMp0.net
だから(エルミの記事を真に受ければ)諸々冷やしてるらしいJF13Kは面白いですねというお話
お前ら買えよ俺はそんなVRMが燃えるような負荷かける作業してないから買わんけど
つーか>>391の野郎ダル絡みしてきといて逃げやがったな
ったく5chの権化みたいな立ち回りしやがってこれだからよォ!!

422 :Socket774 (ワッチョイ 936e-ATpV):2023/09/03(日) 15:01:37.71 ID:3BkFjfT90.net
Noctuaのunk色がオレを惑わせる
D15の新型早くしてくれ

423 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 15:12:46.06 ID:hLGOcH6E0.net
みんな仲良くやろうぜ

424 :Socket774 (スップ Sd1f-fPXT):2023/09/03(日) 15:16:18.61 ID:zCQb8083d.net
>>423
方々で喧嘩売ってるやつがよく言うよw

425 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/03(日) 15:24:57.00 ID:xM3pxUuw0.net
れいきゃくりょで突き抜けられないままなら今更風神タソの親戚は要らん
これから先需要が見込めるのは
上の下~上の中程度に冷える最もコスパの良い空冷クーラー
造形美に優れたクーラー
空冷の最高冷却力を更新するクーラー
一見しただけで笑いが出てくるネタクーラー
AIOでポンプ交換対応という新発明の水冷クーラー
この辺

426 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 15:27:51.56 ID:wCroULUXd.net
>>423
ホラ吹きは謝れよ

427 :Socket774 (ワッチョイ 6f10-YfQv):2023/09/03(日) 15:46:46.92 ID:3dZ9LD3H0.net
>>406

NZXTのH510かH510iだと思うが、その実験サイドパネル開けてやっている時点で意味ないだろ

フロントからリアのエアフローを前提にトップフローで流れをMB側に押し下げて冷やす様にして
いるのに、サイドパネルを開けて解放状態でエアフローが殆どない状態でトップフローなんて付
けたらダイレクトで排熱がそのままMBに行くからそら冷えんだろ

428 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 15:49:54.26 ID:hLGOcH6E0.net
>>426
じゃあどのホラか、ホラかどうかエビデンス出せよほら

429 :Socket774 (ワッチョイ bfc7-aK+6):2023/09/03(日) 17:13:22.28 ID:AEDu4+E10.net
JF13Kに興味あるけどもケースに入れるとエアフローのほうそくがみだれそうでねー
オープンフレームには良さそう

430 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-s/1y):2023/09/03(日) 17:15:49.10 ID:3p+EGqNC0.net
>>406
その動画のトップフロー型はフィンの方向が上下なのにリアファンのみだから
冷えないって結果だな

天井排気ファンが有れば違う結果になっているね

431 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 17:16:59.20 ID:ICF7OEFfd.net
>>428
7950X3Dに420簡易水冷ポン付けでベンチ回して60度以下

432 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-/JH9):2023/09/03(日) 17:41:37.73 ID:I+Kn/o+uM.net
3Dモデルに水冷は馬鹿としか
水冷の意味がない

433 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:03:36.74 ID:hLGOcH6E0.net
>>431
それか、いやそれはホラではないんよ
420だから無駄にオーバースペックであんまり温度上がらんのは本当よ
ベンチの詳細も言ってないんだからほらと決めつけるなよ〜

434 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:05:52.64 ID:hLGOcH6E0.net
>>432
来年再来年にCPU買い換える可能性考えたら
一番冷えるモデル買っておいた方がええやろ
年々爆熱になる傾向やしな
金とでかいケースはあるんやそりゃ420ミリ買うわ
なら毎回水冷も買い変えろよとか言われそうだが•••

435 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 18:07:02.47 ID:BGE5sD9yd.net
>>433
じゃあどこのクーラーで、7950X3Dは定格なのかECOなのか、室温は何度で、なんのベンチを何時間回して60度以下だったの?

436 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:07:26.43 ID:hLGOcH6E0.net
>>431
そういえばポン付とはなんだ?
ポン付ならうるさいほど高回転して一番冷えてしまうぞ
ほらなら、回転数絞ってもとか言うやろ

437 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:08:05.93 ID:hLGOcH6E0.net
60度以下は嘘や
60℃代だなすまん嘘ついてたわ

438 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 18:08:06.40 ID:BGE5sD9yd.net
>>436
回転数は絞らなくていいよ

439 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:09:25.08 ID:hLGOcH6E0.net
>>438
絞らせろや

440 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:10:19.64 ID:hLGOcH6E0.net
>>435
なんだよ勘弁してよ•••ホラでいいよもう

441 :Socket774 (スッップ Sd1f-fPXT):2023/09/03(日) 18:12:53.94 ID:xwOwV0lOd.net
ホラだから答えられないに決まってんだろ!

442 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-FtHP):2023/09/03(日) 18:15:36.14 ID:Q9v4VRxD0.net
>>367
ベンチってゲームベンチだろ
Cinebench R23を10分回して温度教えろよハゲ

443 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:18:58.68 ID:hLGOcH6E0.net
>>442
ちょっと待てよ
ブルースクリーン出まくっててBIOS設定中
MSI二度と買わんわ

444 :Socket774 (ワッチョイ cfea-ZN3T):2023/09/03(日) 18:21:15.87 ID:vNacEHf50.net
シネベンチでBSOD出まくりって、電圧絞りすぎなんじゃねぇの
そりゃシネベンチすら通らないレベルで電圧絞ったら温度上がりにくいだろうw

445 :Socket774 (スップ Sd1f-fPXT):2023/09/03(日) 18:22:45.46 ID:BfOIhrS2d.net
急にPCが壊れたのでベンチできません

446 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 18:23:56.86 ID:wPRBmLgW0.net
MSI最悪だな

447 :Socket774 (スップ Sd1f-fPXT):2023/09/03(日) 18:30:54.18 ID:BfOIhrS2d.net
今必死になって60℃で回る設定を探してるから待ってください

448 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:31:42.28 ID:hLGOcH6E0.net
>>444
いやそんなとこはいじってない時点で躓いてる
メモリEXPoが原因

449 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:33:40.27 ID:hLGOcH6E0.net
>>445
急にじゃねんだよ笑
昼寝して起きてからファンの回転数ちょっといじって保存してからブルスク連発なんだよ
メモリ周りの設定なんかこれっぽっちもいじってないのに
このマザー、BIOS設定いじるとすぐ不安定になるんや

450 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/03(日) 18:34:09.93 ID:HHBUj7LU0.net
>>383
https://www.youtube.com/watch?v=Cq3QzzZjfl4&list=FLNtQuYuEQxXIFcbfD61qGiA&t=458s

ryzenの7800x3dとか70Wとか80Wぐらいの発熱なら
27000円の360mm水冷だろうと、3800円のシングルタワーだろうと大して変わらん訳だし
ハイエンドでエンコする奴以外、水冷とかイランだろ

451 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:37:31.04 ID:hLGOcH6E0.net
>>450
7950x3Dで余裕持って冷やしたいやろ静かに
この先のCPUもどうなるかわからんやろ

452 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/03(日) 18:42:21.89 ID:S7KDw1v10.net
>>447
ワロタw

453 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-ZW7i):2023/09/03(日) 18:49:29.18 ID:q63fH8J40.net
EXPOってSOC電圧まで弄られるやろ

454 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:54:33.80 ID:hLGOcH6E0.net
>>453
一応BIOSで対策取られて入る
1.3までしか上がらないのは確認した

455 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:57:18.27 ID:hLGOcH6E0.net
>>450
次もハイエンド買うし、いつインテルの爆熱に戻るかもわからんからな
次のインテルに期待しとるし
期待はしてるんや

456 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 18:58:11.81 ID:hLGOcH6E0.net
>>447
そんなことせんとも普通に拾ってきたのいじってない上げたら済むやろ

457 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-FtHP):2023/09/03(日) 19:36:56.86 ID:Q9v4VRxD0.net
温度は計測アプリのスクショしろよ
あと簡易水冷のメーカー教えろ
10分回して60℃台なら神水冷認定だからな

458 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 19:57:48.88 ID:hLGOcH6E0.net
>>457
し、シングルなら61℃だったょ•••

459 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/03(日) 20:02:47.14 ID:HHBUj7LU0.net
>>451
https://www.youtube.com/watch?v=xLkXE_oVCzI

10度、15度、20度と大幅に冷やせれば
フレームレートに大きな差が付くのか?って言われれば
そういう訳でも無さそうなので
そこは気を付けた方がいいぞ

460 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:06:11.35 ID:hLGOcH6E0.net
>>459
冷やせるのであれば、余力を静音に回したいんや

461 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:08:21.02 ID:hLGOcH6E0.net
>>459
ゲームはサイパンが4Kでレイトレアリで120Hzで動きさえすればそれ以上は望まんよ•••

462 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 20:11:25.86 ID:fGocjwaYd.net
虚言楽しいか?

463 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-FtHP):2023/09/03(日) 20:14:10.63 ID:Q9v4VRxD0.net
>>458
みんなにごめんなさいしろよハゲ

464 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:25:11.71 ID:hLGOcH6E0.net
>>463
いやいや、嘘はついてねーよ
シネベンチマルチでの結果が60台とはいっとらんがな

465 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:25:36.67 ID:hLGOcH6E0.net
>>463
ハゲではない

466 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/03(日) 20:26:29.56 ID:hLGOcH6E0.net
>>462
虚言ってどれだよ
全部本当のことしか言ってねえよ

467 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q):2023/09/03(日) 20:37:22.78 ID:xJpC7Ldb0.net
FS140買ってみたけど
140mmファンのブレるような音が結構気になるな

ファンを豆腐120にしたら気にならなくはなったが

468 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/03(日) 21:25:34.13 ID:xM3pxUuw0.net
シネベンチ10分は空冷ならいいが水冷やAIO水冷でも時間十分なのかね?
30分や1時間かけても10分と温度同じなのか気になる

469 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/03(日) 21:28:57.69 ID:Em4h5zTdd.net
ハードル下げてやらないと何もしないからな
まあ実際、ハードル下げても何もしなかったけど

470 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/03(日) 21:32:27.65 ID:S7KDw1v10.net
さあ独身板に帰るぞ

471 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-mmBi):2023/09/03(日) 21:34:26.43 ID:h6ZPWtxv0.net
VRMが温まらない程度に抑えるなきゃ性能持続しない

472 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 21:45:15.46 ID:wPRBmLgW0.net
>>468
10分もあれば十分だと思うよ
1時間のエンコでも開始1分もあれば最高温度になってエンコ終わるまでそれが続くわけだし

473 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/03(日) 21:49:58.13 ID:xM3pxUuw0.net
200Wや300W程度の熱を吸い上げて1分やそこらでピークになるってどんだけ冷却液少ないんよ
水冷では多いと500ml超有ったりするが

474 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 21:54:55.01 ID:wPRBmLgW0.net
そりゃオーバークロックしたメニーコアCPUに全コア100%負荷かけ続けるエンコすればCPUの温度上昇なんてあっという間だよ
それを冷却するための水冷だし

475 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 21:59:07.74 ID:wPRBmLgW0.net
さらにいうとシネベンマルチはCPUの温度はそれほど上がらない
普段やってるエンコの方がよっぽどCPUの温度は高くなる
シネベンマルチの処理は相当偏ってるんじゃないかと思う

476 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/03(日) 22:00:21.44 ID:xM3pxUuw0.net
全く説明になってない
冷却液の温度がそれ以上上がらないかどうかという話してるんだが

477 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/03(日) 22:02:05.22 ID:wPRBmLgW0.net
>>476
クーラントの温度のこと言ってたのか
そりゃクーラントの温度は1分でピークにはならないな

478 :Socket774 (ワッチョイ 7362-B6eA):2023/09/03(日) 23:19:45.76 ID:Cut2D8mw0.net
>>476
ラジエーターから熱風とか言ってPCケーススレで散々暴れまわった水冷エアプだから聞いても無駄やぞ
何が恐ろしいって本当に水冷してるなら物理をさっぱり理解してないところ

479 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/04(月) 00:45:13.89 ID:xj0VZIYQ0.net
>>427
一般にサイドパネル閉めたら温度上がるやろがい!!

>>430
実験してから言えやオラァ!!!

480 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/04(月) 00:56:06.05 ID:ylWZwiWs0.net
開放した方が良いのは「窒息ケース」でしょうよ

481 :Socket774 (ワッチョイ 237e-aK+6):2023/09/04(月) 00:58:14.95 ID:taWS8RMJ0.net
オートキャリブレーションレベル3から4にしただけで結構温度上がるよ・・・😢⤵⤵

482 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 00:58:48.96 ID:B/Q8ZfLp0.net
>>477
1分でピークなら冷却液の温度もピークになるんだが君は何を言っているのか自分で理解出来ているのかね?

483 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/04(月) 01:14:41.04 ID:P1ncof260.net
>>482
まず7950xをエンコで全コア100%負荷かければ10秒もしないうちにCPU温度はピークだ、1分もかかんねーよ
でその一瞬でクーラント温度が一気にピークになるわけないだろう、馬鹿じゃねーのか

484 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/04(月) 01:19:45.44 ID:P1ncof260.net
でお前が>>468で質問に答えてやると10分もシネベンかけりゃ空冷でも水冷でも十分だ
10分も30分も1時間も温度は変わらん、少なくとも俺の環境では10分エンコでも1時間エンコでもピークの温度は変わらん
それも当たり前でもし温度が上昇し続けるなら水冷でも冷やすの無理って話になるからな

485 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/04(月) 01:21:56.88 ID:P1ncof260.net
わざわざ自分の環境で具体例出して質問に答えてやったがお礼なんて言うなよ
お前みたいな下衆野郎からお礼言われるなんて反吐が出るからな

486 :Socket774 (ワッチョイ a3f1-y9kC):2023/09/04(月) 01:27:26.66 ID:F0jo4G9V0.net
>468はAIO水冷の環境すらないんでしょ?
なのに何でわかったような口ぶりで反論できるんだろう?

487 :Socket774 (ワッチョイ 731f-ATpV):2023/09/04(月) 01:31:15.25 ID:xj0VZIYQ0.net
坊やだからさ
知に経験が伴わぬ者ほど雄弁に語るものよ

488 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 01:41:44.54 ID:B/Q8ZfLp0.net
>>483
サマスロにならないという仮定した場合、冷却液の温度が上がり続けるならCPU温度は上がるだろ
サマスロにならねーと冷却液温度がピークにならずにCPU温度だけがピークになんねーよ
馬鹿じゃねーのか

489 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/04(月) 01:57:38.59 ID:P1ncof260.net
>>488
クーラントもCPUも温度が上がり続けるなんてことはない
ピークに達したらそこで終わり、勿論多少の数値の上下はあるがエンコが終わるまでそのピーク温度付近で安定する

で他に言うことはあるか?
言っとくがお礼は言うなよ、反吐が出るからな

490 :Socket774 (ワッチョイ 9302-DEYj):2023/09/04(月) 02:00:51.02 ID:f1dC2Xwi0.net
ごりごりにフルロードして作業するなら簡易水冷
ゲームなどなら電力制限や自動OC切って空冷とかでよさそう
負けとか思う人は知らんw

491 :Socket774 (ワッチョイ a3f1-y9kC):2023/09/04(月) 02:03:36.83 ID:F0jo4G9V0.net
>>488
ログ見ても言ってることがずっとおかしい
温度が上がればファンが回転するってことわすれてない?

492 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/04(月) 02:06:45.55 ID:P1ncof260.net
>>490
7950xに限ればフルロードするなら水冷必須だね
3dモデルは元から温度、電力制限されてるから空冷で十分だと思うけど

493 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/04(月) 02:11:02.31 ID:QNXck8Jj0.net
荒れるねぇ

494 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 02:19:11.10 ID:B/Q8ZfLp0.net
>>491
前提条件指定が無ければそんな環境次第で変わる要素は省いて回転数一定でテストするだろ

495 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/04(月) 02:36:06.18 ID:P1ncof260.net
>>493
話聞く限り俺は虚言とは思ってないけど、温度上がってもその程度ならファンの回転数もっと落として静音にできるのでは?>>460

496 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/04(月) 06:00:42.14 ID:QNXck8Jj0.net
>>495
そそ、そうしてる
ラジエター大きいのもそのためだし一昔前のゲームなら最高画質でもファンうるさくなくなったわ

497 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/04(月) 06:31:53.28 ID:JnqZ/W1Dd.net
420ラジの簡易水冷のモデルも答えられないのに?

498 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/04(月) 06:47:01.04 ID:QNXck8Jj0.net
>>497
答えられないとは?
嘘吐こうと思えばいくらでも言えるような内容なのに言わないってことは答えられないんではなくて答えないんだと思うのが自然でしょ🪿

499 :Socket774 (ワッチョイ 0358-1olr):2023/09/04(月) 06:57:05.10 ID:Z/n3U4rd0.net
何こいつきっしょ
1日に30レス超えとかもうね…

500 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 07:13:08.08 ID:hn4UdW0Na.net
いやだいぶ抑えてこれだからね

501 :Socket774 (スプープ Sd1f-8vAj):2023/09/04(月) 07:47:38.89 ID:e+c16t2od.net
なにこれ?
わざわざかまってるのは自演?

502 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 08:05:44.62 ID:hn4UdW0Na.net
君みたいな人がたくさんいるんだよ?

503 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/04(月) 08:07:10.22 ID:71aaExcUa.net
オナラ県の自称あのお方だから自演はあるんじゃね?

504 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 08:17:36.45 ID:hn4UdW0Na.net
この板は自演する必要はない
独身男性板ではする
おそらくこっちの方が年齢層低いんだと思う

505 :Socket774 (ワッチョイ 0358-1olr):2023/09/04(月) 09:47:38.78 ID:Z/n3U4rd0.net
さんざんガイジに安価うって構ってるアホから
わざわざ構うヤツは自演だ!
とか言われててクッソ笑える🤭

506 :Socket774 (ワッチョイ 736e-yzHn):2023/09/04(月) 09:56:11.49 ID:6vpBhVId0.net
なんでおまえら喧嘩してんだよFUMA3を買えば幸せになるって言ってんだろ

507 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 10:01:07.39 ID:B/Q8ZfLp0.net
ろくに努力もせず発売した世の中舐めてる製品なんざ要らん!

508 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/04(月) 11:42:43.11 ID:ylWZwiWs0.net
くだらないことでギャーギャー火病ってる奴らって やっぱ半島系なのかな?

509 :Socket774 (ワッチョイ 9306-xwrC):2023/09/04(月) 11:45:28.21 ID:nFKxKmTL0.net
>>508
自作板らしい歴史を感じるレス

510 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 12:11:04.48 ID:hn4UdW0Na.net
クーラーについて話そうよ

511 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-GmXS):2023/09/04(月) 12:43:31.77 ID:q5uE75Tn0.net
どこにでも湧くネームドガイジ

512 :Socket774 (ワッチョイ cf0c-+GqY):2023/09/04(月) 13:18:11.07 ID:LWVS05Qy0.net
G6-BKが安くなってると思ったら配送料1437円かよ
マケプレ糞ショップは消えてくれ

513 :Socket774 (ワッチョイ 8302-SOZc):2023/09/04(月) 13:37:06.76 ID:5k5co1eq0.net
室温36℃
水冷360で39℃、ゲームしたらホッカホカなるんだろな

514 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 13:49:35.12 ID:B/Q8ZfLp0.net
360x360ラジ使えばぬるぬる

515 :Socket774 (ワッチョイ 6f10-YfQv):2023/09/04(月) 14:21:34.09 ID:/Fust+QW0.net
>>479
サイドパネル閉めて温度上がるのはエアフローが調節出来てない奴か、意図的に正圧化
している奴だけだ

ファン構成と回転数のバランスを調節して風量をフロント≦リアしていたら閉めた状態で温
度が上がるとか無いわ


光学ドライブ非搭載でフロントに3連ファンでリア1基とかのバランスが悪くデフォルトで正圧
化するケースが増えたせいで、調節しないと熱が籠るケースだと気づいていない新規が多
くいるのかもしれんけどな

516 :Socket774 (アウアウウー Sae7-RC1f):2023/09/04(月) 14:21:43.79 ID:f1/BLxyia.net
>>357

個人的には好きな見た目だけど、ここでの評判は良くないな
まあ、うんこしか買わないから、どうでもいいけどさw

517 :Socket774 (アウアウエー Sadf-oe/+):2023/09/04(月) 14:36:02.99 ID:+Geqk5ILa.net
JF13Kええなー、最近ネタでスペーサーつけて3段ファンとか作っちゃってたからどこまでのせれるかやってみたいかもしれない

518 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 14:53:38.18 ID:hn4UdW0Na.net
>>513
ビニールハウスかよ

519 :Socket774 (ワッチョイ ff11-Ltkp):2023/09/04(月) 15:06:47.13 ID:4wKZmNcK0.net
空冷で考えると、どう考えても GPU の排熱がデタラメだ。
ダクトのようなものを作って空気の流れを整流しないと、どうやってもいいかんじにならない。

520 :Socket774 (ワッチョイ 8302-BnNl):2023/09/04(月) 15:17:01.64 ID:5k5co1eq0.net
>>518
常夏南国だから仕方ない

521 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 15:17:57.04 ID:B/Q8ZfLp0.net
仕方なく無いだろ、エアコン使えよ…

522 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/04(月) 15:20:35.38 ID:56wjiGmSd.net
>>519
サイドフロークーラーでフロントファンちゃんと回ってりゃ問題ないよ
不安ならFractalのTorrent買えば解決
https://i.imgur.com/2o53q7K.png

523 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 15:28:01.12 ID:B/Q8ZfLp0.net
さすがに冷えないクーラー搭載モデルのイメージ画出されても

524 :Socket774 (スッップ Sd1f-8vAj):2023/09/04(月) 15:30:45.71 ID:56wjiGmSd.net
バックプレートに穴空いてるオリファンなら全部同じだよ

525 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/04(月) 15:30:46.47 ID:ylWZwiWs0.net
ウルトラ怪獣ダダ みたい
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/torrent/torrent/black-rgb-tg-light-tint/

526 :Socket774 (ワッチョイ 8302-BnNl):2023/09/04(月) 15:41:31.65 ID:5k5co1eq0.net
>>521
エアコン27℃にしたらパッケージ温度が35℃

527 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 15:47:04.48 ID:hn4UdW0Na.net
>>522
この画では水冷でサイドフローが邪魔しない感じじゃない?

528 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 16:02:45.58 ID:B/Q8ZfLp0.net
単にCPUクーラーを描いてないだけでしょ
サイドフロークーラーでも水冷でもGPUの熱で温められた空気を吸うって所は違いない
それが問題だと主張する人と、問題無いと主張する人が居て、問題無い根拠というのを説明しないままで何がどう問題ないのか不明というだけ

529 :Socket774 (ワッチョイ ff11-Ltkp):2023/09/04(月) 16:34:10.12 ID:4wKZmNcK0.net
>>522
実態とはだいぶ違う感じ。
熱の過半はビデオカードサイドから手前に向かって流れ出るような。

530 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-FtHP):2023/09/04(月) 16:53:20.43 ID:dO0buZsQ0.net
ハイエンドでもショート基板だからバックプレートに穴空いてて上に直接排気が出るやつあるんだよね

531 :Socket774 (ドコグロ MMff-oe/+):2023/09/04(月) 17:11:46.38 ID:ji41go3mM.net
ファンも放射状に気流を作るし、エアフローは基本ケース内の壁に沿って移動していく、だから基本的にはケース全体で一方向に揃えるほうが良いからねグラボのガワの形状でどうにかなる問題じゃない

532 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/04(月) 18:21:51.95 ID:P1ncof260.net
Thunderbolt普及すればグラボ簡単に外付け化できるのに

533 :Socket774 (スプッッ Sd1f-Xr4F):2023/09/04(月) 18:25:48.94 ID:PTOOn+ovd.net
基板の短いRTXだとフロント部分が裏に抜けるから負荷かけたらメモリの温度は上がったね
CPUクーラーとGPU吸排気をダクトで分離した動画出てたっけ

534 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 18:54:24.75 ID:hn4UdW0Na.net
>>528
いや、水冷フロントラジエターなら暖かい空気は吸わないでしょ

535 :Socket774 (ワッチョイ b358-y9kC):2023/09/04(月) 20:14:53.76 ID:KwAhVUl70.net
上位VGAはもう水冷なしじゃ無理だと思われ

536 :Socket774 (ワッチョイ 736e-yzHn):2023/09/04(月) 20:43:25.65 ID:6vpBhVId0.net
最近マットリーのアニキもDCばっかで節操ないな中国人
嫌いだわー

537 :Socket774 (ワッチョイ f32b-qKZo):2023/09/04(月) 20:51:07.69 ID:zgEvwMT+0.net
マットリーのされおつ動画好き

538 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q):2023/09/04(月) 21:00:05.36 ID:kP1I1iJ10.net
FS140の140mmファンが1000rpm越えたあたりから風切音とフィンがブレる用な音がして気になるならな
TRはファンの作りが弱い気がするわ

539 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 21:02:37.52 ID:hn4UdW0Na.net
>>535
4090使ってるけど全然熱くならんよ
ヒートシンクアホみたいにでかいから

540 :Socket774 (ワッチョイ b358-y9kC):2023/09/04(月) 21:10:01.35 ID:KwAhVUl70.net
あなたのコメは想定内
私は事実しか書きません

541 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 21:12:17.52 ID:hn4UdW0Na.net
いや、実際に使ってる人間が言うとるんやけど•••
上位VGAなんてぼんやりした表現じゃなく

542 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/04(月) 21:12:36.88 ID:B/Q8ZfLp0.net
さあ、早く手書きID付きでぶん回して熱くなってない動画を撮影してうpるんだ!

543 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 21:13:40.57 ID:hn4UdW0Na.net
>>540
そもそも、思われ じゃねーか笑
素人の根拠のない推測でなにが事実なんだよ

544 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 21:14:09.54 ID:hn4UdW0Na.net
>>542
個人特定されるからいやだら

545 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/04(月) 21:23:04.17 ID:hn4UdW0Na.net
>>542
そもそも俺が嘘をつくと思う理由が理解できんわ
おっさんだからハイエンドくらいいつでも買えるし
そんな見栄を貼ったりもせんのや
無理して信じなくてもええで
寂しいけどな

546 :Socket774 (ワッチョイ e3ad-W1f/):2023/09/04(月) 21:45:45.86 ID:vYGUxyq30.net
自作ッカーってもっと自分たちでベンチとって
画像アップして自己満するものだと思ってたけど
ここのスレ民全くいないね
お前らって自作民じゃないの?

547 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/04(月) 21:46:49.97 ID:0lnaNI6YM.net
動画評論家がほとんどなんじゃね?

548 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-FtHP):2023/09/04(月) 22:13:07.41 ID:dO0buZsQ0.net
うpwはXにするからココではあげないって事なんじゃ無いの?

549 :Socket774 (ブーイモ MM7f-f0/u):2023/09/04(月) 22:13:21.00 ID:Z7OlTWnkM.net
そういう結果を貼っても気に入らないらしい連中が反論結果を貼りもしないでネチネチとケチつけるので居なくなった

550 :Socket774 (ワッチョイ cfea-ZN3T):2023/09/04(月) 22:16:28.89 ID:K++BbVtt0.net
4090は4スロクーラーとかだからよく冷えるよ
むしろ4090の排熱吸わされるCPUの方がつれえわ

551 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/04(月) 22:17:50.50 ID:CFmbi5050.net
>>547
重要なのは素人が作った動画な
プロはヤバイところをキッチリカットして来るか
そもそも触れようとしないので

552 :Socket774 (スプッッ Sd1f-Xr4F):2023/09/04(月) 22:22:45.65 ID:cK8s5lETd.net
環境条件揃えるのは難しい

553 :Socket774 (ワッチョイ bfc7-aK+6):2023/09/04(月) 22:26:03.27 ID:HqghWVjP0.net
マットリーニキにJF13Kをメッシュフロント吸気天板背面排気仕様のミッドタワーに入れて
エアフローヴィジュアレーションだかしてほしいです

554 :Socket774 (ワッチョイ e3a3-rP8i):2023/09/04(月) 22:35:24.98 ID:T8Wn/Tnt0.net
>>546
貼った結果に対して、アレはできない?これは?と来たリクエストにそれはできないと言うと、「ケチ」とか「できないなら出てくるな」っていう輩もいるから

555 :Socket774 (ワッチョイ 0358-bafP):2023/09/04(月) 22:35:57.32 ID:Kr9RUwm40.net
動画見て検討しまくって買うけどベンチとか回さないし実用範囲で常識的な数値なら別にいいやってなるタイプです
つまり多分何買っても大体満足出来る

556 :Socket774 (ワッチョイ 0358-xUcs):2023/09/04(月) 23:33:29.62 ID:8t3EaCuV0.net
>>554
>できないなら出てくるな
まんまブーメランww

557 :Socket774 (オイコラミネオ MM47-l7Lr):2023/09/04(月) 23:53:55.75 ID:VuLFr/P3M.net
俺たちは文句専門家だから…

558 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/05(火) 00:28:01.28 ID:wDKVT2t60.net
自作PC界隈ではCPUクーラー弄りがとっつきやすいのかねぇ
っていうか、個人では技術的(および経済的)にそこまでが限界なんかな

559 :Socket774 (ブーイモ MMe7-rqlY):2023/09/05(火) 00:34:46.58 ID:XnV60L5CM.net
>>558
数字で結果が出るからアホにでも直感的にわかりやすいからじゃないかな。
作業も簡単だし知識もいらないし。

560 :Socket774 (ワッチョイ 63ec-u2Kl):2023/09/05(火) 00:50:23.45 ID:0tSluwPO0.net
>>528
別にGPUの排気とCPUの吸気がダクトで繋がってる訳じゃない
なんでどいつもこいつも新しい熱せられてない空気は常に供給されてるっての無視するんだ
問題だと言うなら全てのケースで温度は上がり続けるよ
現実はどっかで収束するだろ
問題有りか無しかじゃなくてケースの吸気やエアフローの問題

561 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/05(火) 01:20:16.91 ID:me6C727I0.net
>>559
https://youtu.be/pExELYcadDs?t=1035

冷却能力が高い=ゲーミング性能が高いと勘違いしている人とか多そうだけどね
CPU本体って保証内で使ってれば高温で壊れることないけど
必死に冷やしてる人とか多そう

562 :Socket774 (ワッチョイ 6faf-fXI3):2023/09/05(火) 02:49:13.17 ID:UgXP2cyV0.net
どうでもいいところで済まないけどAMD用の金具のC穴をAM4用って言ってるの笑う

563 :Socket774 (ワッチョイ 9319-Erqo):2023/09/05(火) 05:53:38.79 ID:Q6tLKEB00.net
>>560
何言ってんだおまえ?

564 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/05(火) 06:30:25.11 ID:iFpSRElv0.net
>>563
絶妙な文章だな

565 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/05(火) 06:40:16.55 ID:iFpSRElv0.net
>>561
冷却が性能と部品寿命に影響するから冷却してるのであって
高温で壊れると

566 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/05(火) 06:41:08.76 ID:iFpSRElv0.net
思って冷却してるやつはいないよ

567 :Socket774 (オイコラミネオ MM47-l7Lr):2023/09/05(火) 08:08:01.57 ID:ybQ0VhRLM.net
VRMが90度でも気にしないし、GPUが450Wをリテールで冷やしてても気にしないのさ

568 :Socket774 (ワッチョイ e374-Ylnh):2023/09/05(火) 08:21:04.82 ID:h9W2cCtX0.net
結論
CPUクーラーは見た目で選べ

569 :Socket774 (ワッチョイ a376-t5Z1):2023/09/05(火) 08:22:42.95 ID:XOyXbCGS0.net
冷却性能が高いと、それを温度じゃなくて静音に振ることもできるんやで

570 :Socket774 (ワッチョイ 6faf-fXI3):2023/09/05(火) 08:26:32.18 ID:UgXP2cyV0.net
低回転でもまんべんなく冷えてる感じのクーラーだったらいいんだけど回転緩いと性能がガタ落ちするタイプのクーラーだとそうもいかんから難しいな

571 :Socket774 (スップ Sd1f-Gq+s):2023/09/05(火) 08:27:14.53 ID:/cff8L2Ed.net
>>561
こいつ知識あんまり無くてキライ。

572 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-FtHP):2023/09/05(火) 08:39:56.46 ID:yjgGjLSc0.net
話し方から漂う胡散臭さが酷いよね
プランニングとかダセェし

573 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/05(火) 09:01:39.54 ID:wDKVT2t60.net
やっぱ熱い空気は下から上でしょうに
世の中のケースがリアファンとかフロントファンとか間違っているものが多すぎる謎

574 :Socket774 (ワッチョイ 9302-DEYj):2023/09/05(火) 09:17:04.54 ID:1DjtodXd0.net
最近流行りだしたデブケースは下から上にできるように電源をマザーの裏にもっていってるな
まぁ中身見せるケースになってるけど

575 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/05(火) 09:22:36.34 ID:wvt7YSljd.net
https://www.techpowerup.com/review/silverstone-alta-f1/
https://www.techpowerup.com/review/fractal-design-torrent-rgb-tg/
煙突ケースは特段優れてるわけじゃないよ
冷えてるかと思いきやファンぶん回してるだけだったオチだったし

576 :Socket774 (アウアウウー Sae7-RC1f):2023/09/05(火) 09:40:15.68 ID:ZzF0bGeFa.net
煙突ケースはロマンとデザインで買う物
冷却考えて買う奴はドアホ

577 :Socket774 (ワントンキン MM9f-2c5T):2023/09/05(火) 10:09:41.71 ID:3fC05++KM.net
FS140V3入れた
アイドルはリキフリより冷えるな

578 :Socket774 (ササクッテロ Sp07-ex75):2023/09/05(火) 10:38:07.93 ID:5kSRfYOSp.net
高さが20mくらいあるケースなら煙突効果生きるんだっけ

579 :Socket774 (ワッチョイ 0358-m+Cm):2023/09/05(火) 11:28:58.60 ID:3mdvhur50.net
そこらへんの雑居ビルよりも高いケースならたしかに煙突効果は生きるだろう。ぜひ>>578が作ってみてほしい

580 :Socket774 (アウアウウー Sae7-pR+H):2023/09/05(火) 11:58:43.42 ID:HqtCQeiPa.net
煙突効果はファンレスPCでやるとメッチャ効果あった😊

ファン付きの強制空冷だと意味ないよ🥺

581 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/05(火) 12:15:43.83 ID:U9/+miggM.net
>>580
ファンレスはそもそもが冷えないからそりゃ効果出やすいよ👶

582 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/05(火) 12:17:42.26 ID:U9/+miggM.net
>>577
結構安いけどそんな冷えるのか
空冷も進歩してるな

583 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/05(火) 12:19:24.04 ID:U9/+miggM.net
ノクチュアの古くからあるやつとAssassin4とかあの辺で知識止まってるわ

584 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-+GqY):2023/09/05(火) 12:21:51.39 ID:r3LE1uef0.net
>>561
「7900X3DをAK400で十分冷やせる」言うとるけどサイドパネル開放やし胡散臭い
安価で売りつけ安いAK400アゲなのバレバレやんアフィカスがよくやる手法

あとこの人「ゲーム用途は3D V-Cacheモデル一択」言いながら7900X3D使ってるのセンスないわ
CCD8コアにちゃんと3D V-Cache載ってる7800X3Dか7950X3Dの二択なんやけどな

585 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-/JH9):2023/09/05(火) 12:41:29.70 ID:0UTsuXuUM.net
3Dモデルは電圧もクロックも制限されてて発熱しないから空冷で普通に冷やせるよ

586 :Socket774 (スップ Sd1f-Gq+s):2023/09/05(火) 12:41:39.17 ID:/cff8L2Ed.net
>>577
回転数上げると140mmファンの風切音ヤバくない?
自分が買ったのは1000超えると気になりだす

587 :Socket774 (スップ Sd1f-Gq+s):2023/09/05(火) 12:45:21.16 ID:/cff8L2Ed.net
>>584

この配信者CPUグリスの変わりにサーマルパッド使ってCPUの温度上げるとゲームのFPSが伸びるって謎な事も言ってたな

588 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-+GqY):2023/09/05(火) 12:57:58.81 ID:r3LE1uef0.net
>>585
それ冷やせるって表現は間違いだよ
PBO2で制御されてるだけだからね

589 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97):2023/09/05(火) 13:00:03.44 ID:LuT0Qb4w0.net
いつの間にnmレベル以下の凹凸しかなくて、隙間を適切に埋められる厚みと弾力があって、尚且つ圧をかけると極薄になる夢のようなパッドが発売されたんだ?

パッド使ったら隙間が出来たり厚みがありすぎで激安グリスより冷えないはずなんだが

590 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-+GqY):2023/09/05(火) 13:15:07.13 ID:r3LE1uef0.net
ゲーミングCPUクーラーとかゲーミングサーマルパッドとか
(ゲーミング専用設計)でFPS向上だと謳えば馬鹿が買ってくれる
ゲーミングは魔法の言葉だから科学的根拠など無い

591 :Socket774 (ワッチョイ 9319-CQ1n):2023/09/05(火) 13:38:09.94 ID:Q6tLKEB00.net
そのうちケースの上に置くとPCの場が整ってFPSが上がるゲーミングクリスタルとか出そう

592 :Socket774 (ワッチョイ ff73-+1Gj):2023/09/05(火) 13:46:19.11 ID:e6Da4zJH0.net
ゲーミングエンジンオイル

593 :Socket774 (ワッチョイ 630d-5XGt):2023/09/05(火) 13:47:07.70 ID:OksAt8xC0.net
貼るだけで燃費向上とか車であったな

594 :Socket774 (ワッチョイ ff73-+1Gj):2023/09/05(火) 13:54:12.33 ID:e6Da4zJH0.net
元祖マグネットコーティング

595 :Socket774 (オッペケ Sr07-OkVj):2023/09/05(火) 13:54:27.91 ID:QuSv+Uk/r.net
ゲーミングエアコンで室内温度を常に22℃キープ

596 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/05(火) 14:11:15.67 ID:XPRguytkd.net
ゲーミングLANケーブルは流石にオカルトだと思う

597 :Socket774 (ワッチョイ ff11-Ltkp):2023/09/05(火) 14:21:10.47 ID:hvTYLW/P0.net
>>550
いっそのこと6スロでもいいから、DP HDMI コネクタが並んでる背面側から全部の熱排気をしてほしいわ。

598 :Socket774 (スッップ Sd1f-RCwf):2023/09/05(火) 14:36:10.19 ID:SGq3D11nd.net
>>593
今のインチキ清水だなw
中華の手先

599 :Socket774 (アウアウウー Sae7-C7Rm):2023/09/05(火) 14:51:53.54 ID:1+JPa4aBa.net
ゲーミング座布団でPS向上するゾ

600 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/05(火) 15:01:07.48 ID:wDKVT2t60.net
ゲーミングカップヌードルを食べてゾーンに入ろう

601 :Socket774 (ワッチョイ ff33-g4sH):2023/09/05(火) 15:12:00.26 ID:LrZ8Jvdz0.net
光るゲーミング箸で食うのか

602 :Socket774 (ワッチョイ 9376-5f4F):2023/09/05(火) 15:15:22.89 ID:2IfLWplP0.net
>>584
PPT 162Wならトップフローでも冷やせるから
嘘ではないな。X3Dだし

200W超えでサイドフローが欲しいかな
300W近いなら水冷360以上にしたい所

603 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/05(火) 15:52:30.06 ID:me6C727I0.net
>>584
お前も頭の悪い奴だな

同じメーカーの製品で
安い奴を高い奴より評価高くして宣伝したところで誰が得をするの?
メーカーも小売りも高いほうが売れた方が儲かるんじゃないのか
何のメリットも無いだろ
プロのレビューとか見てみろ
部分的に切り取ってでも高い方が勝つように持って行くから

604 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/05(火) 15:57:11.34 ID:me6C727I0.net
ゲーム性能の検証自体、ほとんど出てこない
水冷でもゲームで温度を比較してるだけで
スコアとかフレームレートがどうこうとかやってるレビューなんて無いんじゃないの
そこに触れようとしない
特に日本はR23の検証がすべてってことで
値段順に冷えるっていう部分のみのレビューが多い

605 :Socket774 (スッププ Sdff-8vAj):2023/09/05(火) 15:59:40.39 ID:eJVX7DpHd.net
高価なものはそもそも人を選ぶから安価なもので人を集めるって考えもあると思うよ
至って日本人はまず安いものに飛びつくから

606 :Socket774 (ワッチョイ 0358-5XGt):2023/09/05(火) 16:01:02.93 ID:jM+8AXxj0.net
>>603
だからアフィカスは白い目で見られてるんだよね
文句ばかりの吉田が日本人レビュー系YouTuberでぶっちぎりのトップ取ってる理由がこれ

607 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/05(火) 16:01:47.97 ID:me6C727I0.net
AK400DIGITALなんて安くも無いけどね
シングルタワーとしては高級品

608 :Socket774 (ワッチョイ ff11-Ltkp):2023/09/05(火) 16:17:20.56 ID:hvTYLW/P0.net
AK400 が3000円 って、この商品自体がプロモーションになってるとおもう。
TharmalTake の 3500円のケースにも同じようなことをおもった。

609 :Socket774 (ワッチョイ 0358-bafP):2023/09/05(火) 16:22:08.42 ID:D6vUhZfp0.net
こないだ別のスレで日本人のレビューしか信用しないって人がいて
それに賛同する人もいたのが結構カルチャーショックだったけどそういう人もいるんだなと思った

610 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-+GqY):2023/09/05(火) 16:23:29.37 ID:r3LE1uef0.net
>>602
5800X3DでもAK400ならシネベンチ回すと90度越えの繰り返しやぞ
あいつの検証は電圧やらCOやら詳細ないから信頼性低い
X3Dだから低発熱は嘘やからね。セッティングと冷却次第

>>603
アフィカスの手法の話に、なんでプロのやり方持ち出してんの?
そもそも利幅が多いものは数が出ないのも分かってなさそう
今後も会話できないなら相手しないぞ

611 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/05(火) 16:40:30.57 ID:XPRguytkd.net
安物をばら撒いたあと評価を得てハイブランド化ってよくある手だろ

612 :Socket774 (オッペケ Sr07-9n2q):2023/09/05(火) 17:00:19.11 ID:pjIdYy8+r.net
Ryzenスレの信者が荒らしてるだけで、実際Ryzen爆熱だしな
Zen4は水冷でもまともに冷えないし13900Kと変わらん

613 :Socket774 (ワッチョイ f32b-qKZo):2023/09/05(火) 17:03:09.77 ID:Ezo2Arge0.net
>>606
吉田が日本人トップとか悲しゅうなるな

614 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/05(火) 17:33:01.72 ID:XPRguytkd.net
海外も変なのおるけど国内のテック系終わりすぎてる

615 :Socket774 (ワッチョイ 0358-bafP):2023/09/05(火) 18:21:42.33 ID:D6vUhZfp0.net
案件は否定せんけど案件動画しか上げなくなる人多過ぎてつまんないわね
スレの趣旨と関係ないんでこれ以上はやめておく

616 :Socket774 (ワッチョイ e3a3-rP8i):2023/09/05(火) 18:25:54.84 ID:hHgUbpZq0.net
>>571
その「e1-」はこのスレでは鼻つまみ者だから放置でいいよ、絡むと粘着して拾ってきた知識自慢始めるから

617 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-g4sH):2023/09/05(火) 18:39:04.16 ID:/WdAacgv0.net
>>612
まともに冷えないの5800xだけの気がするわ
5900x5950xは発熱がまだマシな気がする
5800xだけはデフォだとアイドルからほんと冷えない

618 :Socket774 (ワッチョイ 9394-vG8Z):2023/09/05(火) 18:40:43.64 ID:FH0rjCP20.net
おれ5700xとak620使ってシネベンチ56度にしかならなかったわ
ak620はいいぞ
でも使ってみて明らかに過剰だった

619 :Socket774 (ワッチョイ a36e-ll6l):2023/09/05(火) 18:54:46.14 ID:vJUmlguC0.net
zen4は7000シリーズでは?
5800Xを除く5000シリーズが大人しいのは確かだけど

620 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/05(火) 18:55:00.24 ID:wDKVT2t60.net
ブーン ブーン うなりがなぁ

621 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-Gq+s):2023/09/05(火) 19:17:23.07 ID:+UCrNnBv0.net
数少ないCPUクーラーの検証するライターが
DCにべったり付き合ってる時点で国内でのレビューは終わってるわな
あれで忖度しないって無理あるわw

622 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/05(火) 19:24:19.05 ID:rJtJqULd0.net
>>621
つーかレビューを信じる日本人が馬鹿なんだよ

623 :Socket774 (ワッチョイ 6f06-OjeY):2023/09/05(火) 19:54:29.41 ID:oo5wpk520.net
>>561
マザーボードが心配で冷やしてるよ
横にアチアチの熱源有りでマザボ冷やすより無いほうが冷やしやすそう

624 :Socket774 (ワッチョイ 839d-BnNl):2023/09/05(火) 19:57:58.01 ID:y3pvjzJr0.net
窒おじの風魔自腹ボロカスレビューまだー?

625 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/05(火) 20:06:48.39 ID:m105TDz0d.net
これ買うならもうちょい出してアサシン4かなぁ







おわり

626 :Socket774 (ワッチョイ 3333-d6+U):2023/09/05(火) 20:16:23.66 ID:yN6qAQPn0.net
価格がプレミアム()なのを忘れてるぞ

627 :Socket774 (ワッチョイ cfb0-y2pq):2023/09/05(火) 20:23:30.19 ID:HB7iKleq0.net
>>617
あ、やっぱり5800Xって思ってた以上にアチアチなのね
AK400で力不足を感じてPA120に換えたけど期待ほど下がらなかったからなあ

628 :Socket774 (スプッッ Sd1f-Yr5E):2023/09/05(火) 20:31:36.32 ID:sX6Yh/tGd.net
5800X はかなりの爆熱だね

ちなみに 5800X3D はベースが 5700X だから意外とマイルド

629 :Socket774 (ブーイモ MM1f-Dp7/):2023/09/05(火) 21:50:43.29 ID:pTIGD8Q2M.net
>>613
吉田の動画はあんまり好きじゃないけど、案件殆どやらない独立系のブランドはまぁ信用してる。

630 :Socket774 (ワッチョイ b358-y9kC):2023/09/05(火) 21:54:11.72 ID:ZFHp9FJS0.net
X3D系は暑いから独自制御なわけで

631 :Socket774 (ワッチョイ bf56-zRXj):2023/09/05(火) 21:59:49.91 ID:2qYQNgEJ0.net
画面外でやらかしまくってる吉田が好きなんて蓼食う虫も好き好きですなぁ…

632 :Socket774 (スッップ Sd1f-fPXT):2023/09/05(火) 22:07:30.39 ID:COenYD+Jd.net
>>630
違うよ

633 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-bMrM):2023/09/06(水) 00:19:02.24 ID:1P0G1oCu0.net
X3Dはクロックは落ちるからむしろ冷やしやすいのでは……

634 :Socket774 (オイコラミネオ MM47-1CR9):2023/09/06(水) 01:24:25.55 ID:0oOZ0q2xM.net
熱が逃げにくく熱に弱い

635 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/06(水) 06:20:03.76 ID:LU96P8pAM.net
>>629
信用もなにも雑な感想言ってるただのガサツなデブのぶつぶつ動画だからねぇ•••

636 :Socket774 (ワッチョイ 6ff4-zO/w):2023/09/06(水) 07:17:01.61 ID:Eb/u0HNR0.net
AK400とK4が3000円だったらG6の方がよくねってなる
性能の割に安すぎだろ

637 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-+hUX):2023/09/06(水) 07:19:37.20 ID:0dQcl6AP0.net
恐喝キモ声クレーマーデブ

638 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/06(水) 09:27:17.70 ID:h4QaqW0L0.net
>>627
そこもレビューする人少ないよね
ryzenって発熱が少ないと
4パイプシングルタワーやツインタワーや水冷使っても
R23指標的に変わらん機種多いよね、、
ワザワザ差が出るように微調整してツインタワーは凄いみたいな動画にしてる人も居るが
消費電力が少ないならCPUの温度なんぞ高くてもMAXに届いてなければそれでいいのに
ワザワザ買い替えたりする人が続出したりして
そもそもシングルタワーで扱えるよう発熱を抑えても性能は大して下がらないでしょ

639 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/06(水) 10:44:53.60 ID:LU96P8pAM.net
まあ金に余裕あるなら簡易水冷でいいよ

640 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-1CR9):2023/09/06(水) 10:52:48.25 ID:rGqMpFuX0.net
金に余裕あったらCPU、GPUだけでなくVRM水枕まで用意して水冷で良いよ

641 :Socket774 (ワッチョイ 3fad-CbtY):2023/09/06(水) 10:55:22.88 ID:lC+DQZZO0.net
放熱面が増えれば回転下げられるから静かになる

642 :Socket774 (アウアウウー Sae7-RC1f):2023/09/06(水) 10:58:30.33 ID:4/RD7FtKa.net
>>593

それが天下のトヨタが特許取ってるんだわw
燃費向上というか空力向上だけど

643 :Socket774 (スプッッ Sd87-2c5T):2023/09/06(水) 11:36:59.64 ID:X6XLDsRgd.net
AK400は意外と五月蠅かったわ🥺
結局うんこファン追加購入で総額6500円になった💩

644 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/06(水) 11:58:13.38 ID:ElyCCRSnd.net
はじめからNH-U12S redux買えばよかったのに🥺

645 :Socket774 (アウアウウー Sae7-u0iS):2023/09/06(水) 12:35:35.41 ID:rSPEF7sOa.net
5800x定格 cinebenchr23 10分の最高温度

虎徹mk2 90℃ スコア15100
as500plus 85℃ 15400~15500
assassin4(2fan,pull) 82℃ 15400~15500

熱い熱いと言われている5800xですらミドル程度の空冷で良い気がする
ppt制限すればたった数%のスコア下落で10~20℃下げられるから、正直シングル12cmでも十分かな

646 :Socket774 (ササクッテロ Sp07-wsH3):2023/09/06(水) 12:58:57.85 ID:UabVsxhpp.net
制限するくらいなら5700Xでいいだろって言う

647 :Socket774 (ワッチョイ ff11-I/gP):2023/09/06(水) 13:01:56.42 ID:OV1sAgA+0.net
俺も シングル12cm でダメなら、それはもう特殊環境なので、好きなもの選べば、っていうスタンス。

648 :Socket774 (アウアウウー Sae7-pR+H):2023/09/06(水) 13:08:20.29 ID:EIhLaS0Ka.net
上位モデルを電力制限したほうが消費電力が下がる説があるから
消費電力が下がれば射精できるような人は上位モデル買うしか無いのです🥺

649 :Socket774 (ワッチョイ ff11-I/gP):2023/09/06(水) 13:09:21.91 ID:OV1sAgA+0.net
>>648
選別品だしね。

650 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-ZW7i):2023/09/06(水) 14:19:26.20 ID:kif/NB5K0.net
AMDの選別はザルだから

651 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-EC6/):2023/09/06(水) 14:23:15.81 ID:oqgvUGZ40.net
5900Xのせいで部屋熱くなりすぎてエコモードにしたは

652 :Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC):2023/09/06(水) 14:34:51.78 ID:a+YBzlu30.net
基盤の裏側から冷やすやつもあるのか?
サンドイッチ的に

653 :Socket774 (ワッチョイ ff11-I/gP):2023/09/06(水) 14:37:19.59 ID:OV1sAgA+0.net
裏って熱くなるの ?
考えてみたこともなかった。

654 :Socket774 (ワッチョイ 3333-d6+U):2023/09/06(水) 15:13:15.96 ID:xaQ3X1Yu0.net
Era ITXみたいなエアフロー難ありケースだとマザー裏が物凄く熱くなるらしいよ

655 :Socket774 (アウアウエー Sadf-oe/+):2023/09/06(水) 15:58:55.25 ID:nmFBoeEUa.net
マザボの裏のちょうどCPUのある位置にサーミスタ(ARGBコントローラーについてるやつで温度で色変わる)つけてるけど結構あつくなるみたい、グラボも動いてるとCPUが50℃程度でも70から90位の発熱してる色になるし

656 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/06(水) 16:10:48.04 ID:zBV3dTgJd.net
昔ファンコン買った時に温度センサーそこに貼り付けると良いみたいな事書いてあったな

657 :Socket774 (ワッチョイ b358-y9kC):2023/09/06(水) 16:45:09.32 ID:0f0xc8Lp0.net
推定のマザー裏パック懐かしいね
あのチープさでも60Wくらいは吸えた思い出

658 :Socket774 (ワッチョイ 0358-g4sH):2023/09/06(水) 17:26:01.42 ID:AT1clNUY0.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0719/498059

こんなケースあるくらいだし、熱くなるんだろうね

659 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-t5Z1):2023/09/06(水) 17:32:49.78 ID:ehm3bnQ80.net
昔、ThermalrightがIFX-10ってマザー裏に付ける補助クーラーを出してた

660 :Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC):2023/09/06(水) 19:01:49.26 ID:a+YBzlu30.net
無いことないみたいだな
俺のやつ足先から冷えるみたいに底というか裏が熱くなる

661 :Socket774 (ワッチョイ 6f06-OjeY):2023/09/06(水) 19:18:39.23 ID:2NAQKaQ70.net
>>636
G6良いよG6

662 :Socket774 (ワッチョイ 6f75-ebwn):2023/09/06(水) 20:09:12.87 ID:rKqY0jIg0.net
JF13K DIAMOND見た目いいな…
でもU12Aから変えたらCPU温度上がりそうだな…

663 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-2NJs):2023/09/06(水) 21:31:15.31 ID:qXhC+Z1c0.net
35WCPU (i3-12100T) を300〜500rpmくらいのファンで冷やしたいんだけど
最近の安いツインタワーはこういう使い方でも優秀なの?
10年前で知識が止まってるから冷えると言えば NoctuaのU系とかVenomousXなんだけど…

664 :Socket774 (ワッチョイ ff30-CbtY):2023/09/06(水) 21:43:57.60 ID:MWqN3j1/0.net
リテールよりは間違いなく冷えるからつべこべ言わず買えばいい

665 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/06(水) 21:54:40.87 ID:sN4B4SJ3d.net
安物は軸がぶれて変な音鳴らすやつもあるし
静音だけを重視なら冷却力はそこそこだけど
be quietあたりの一番安いのを選んだほうがいいんじゃねえかな

666 :Socket774 (ワッチョイ a302-fRIs):2023/09/06(水) 22:01:37.65 ID:X/k8dsWW0.net
光り物欲しかったから去年AG620買ったけど、AK620Digitalまで待てば良かったわorz

667 :Socket774 (ワッチョイ ff50-ZlDv):2023/09/06(水) 22:09:52.06 ID:TzRWT7jZ0.net
スペック数値で120mmファン2個より130mmファン2個のほうが冷えると思ってG6にしたが
FUNA3のほうが上だったのが残念
メモリ上部の制限もないしファンクリックもおまけで追加あるし汎用性や自由度でも負けてる
価格差はあるが、ファンクリップ1セットと省スペースとより冷えるのを加味すれば十分

668 :Socket774 (ワッチョイ bf83-+GqY):2023/09/06(水) 22:19:23.95 ID:99gXUeSx0.net
Chinebentch2024が出たので、電力設定が無制限の13900Kをハイエンド空冷クーラーで
どのくらい回せるか実行してみたw

クーラー:クーラーマスターMA824(280ワット対応、ヒートパイプ8本)
PCケース:P10-FLUX(静音ケース)
CPU:i9 13900K(電力-無制限)
OS:Windows11pro(コア分離、メモリ整合性、スタック保護など有効)

※Chinebentch2024のマルチスコア
1回のみ :1967pts
10分実行:1834pts
ピーク消費電力:約330ワット(パッケージ電力、HWINFO読み)
https://imgur.com/a/b0FDvUV
静音系PCケースと空冷クーラーでも、このぐらいのスコアは出せた

669 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/06(水) 22:20:32.28 ID:h4QaqW0L0.net
>>665
虎徹2の時代になってからファン云々って言われなくなってた気がしたけど
方向性間違えたんじゃないの
韓国で国民的空冷クーラーって言われてるPALADIN 400(=owl-sc200)なんて
130mmのファン使ってるけど韓国で130mmのファン単体なんて売ってないだろう
日本で売れまくってる製品あるけど
替えのファンが無いってことになると暴動起きそうだけど

670 :Socket774 (ワッチョイ 237e-tWHJ):2023/09/06(水) 22:22:07.64 ID:YPygvLl60.net
Cinebench R23と比較して、メモリフットプリントが3倍に増加
Cinebench R23と比較して、計算量が6倍に増加
新しい命令セットを使用
過去10年間なかったGPUベンチマーク機能が復活。NVIDIA、AMD、Appleのグラフィックスプロセッサに対応
ユーザーインターフェイス(UI)を刷新
WindowsとmacOSのx86 / x64アーキテクチャCPU(IntelとAMDのCPU)だけでなく、Arm64アーキテクチャもサポートし、macOSのAppleシリコン、WindowsのSnapdragonでも動作

671 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/06(水) 22:40:40.87 ID:h4QaqW0L0.net
日本でAK400が発売される前からowl-sc200は日本で売られていたし
韓国ではPALADIN 400として一番売れてた訳だけど

AK400をバラ撒いて散々レビューさせてたが
owl-sc200を混ぜて比較してるサイトや動画を見たことない
共演NGにしていたのか?ってのが気になる

672 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/06(水) 23:27:07.32 ID:ehVzumsk0.net
まあシネベンマルチは計算量物足りなく感じたからな

673 :Socket774 (ワッチョイ bfaf-n7W2):2023/09/07(木) 04:46:47.39 ID:xoTtlmJz0.net
窓用エアコンを買おうとしている
冷却能力は抜群だ

674 :Socket774 (ワッチョイ 7384-+GqY):2023/09/07(木) 05:30:29.26 ID:wecnqFtK0.net
いまいちCPUクーラーって性能分からないな
液体窒素おじさんの動画真に受けるとThermalrightはゴミって事?
AS500買っとけば無難ってこと?
PassMarkやCinebenchみたいに性能数値化してるサイトないのかな

675 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-5XGt):2023/09/07(木) 06:37:03.71 ID:UWzLf7LP0.net
>>674
その価格帯なら性能的にFUMA3とかG6買った方がいいんじゃね
今さらAS500は微妙だろ

676 :Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC):2023/09/07(木) 07:28:43.22 ID:mt4YkJTn0.net
ノート冷却台見てプゲラと思ったもんだが効率考えると捨てたもんじゃないなー

677 :Socket774 (ワッチョイ 6faf-+GqY):2023/09/07(木) 09:04:03.92 ID:ZxVb0VKB0.net
そもそもAS500って干渉のしやすさってのがちょっと欠点あるのでマザボにつくかどうかはよく調べないとダメよ
Z690TUFならメモリ1番前の所干渉しやがるしヒートパイプは横に結構出っ張ってるからVRMヒートシンクが近いとぶつかりよるし

678 :Socket774 (オイコラミネオ MM47-1CR9):2023/09/07(木) 09:18:30.91 ID:PzfD2F15M.net
そりゃあのおっさん的には自分に仕事くれる会社が作ってるAS500は褒めて少しでも売れるように仕向けて、同程度の冷却力でより低価格で販売しているThermalright製品は悪く見えるように工夫して売れないようにするだろうな

679 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc):2023/09/07(木) 09:50:30.38 ID:50q26h5j0.net
あのおっさん人を小ばかにした偉そうなしゃべり方が好きじゃない

680 :Socket774 (オイコラミネオ MM47-1CR9):2023/09/07(木) 09:54:43.29 ID:PzfD2F15M.net
あのおっさん自作慣れしてる人には高確率で嫌われる程度に中身が無いからな
言っちゃ悪…くもないな、存在自体が害悪

681 :Socket774 (ワッチョイ cfd9-fTp4):2023/09/07(木) 10:05:26.81 ID:DYwXku/S0.net
中身がなくても公平にレビューしてればいいんだけどスポンサーに肩入れするから情報がまるで使い物にならん
そのくせ動画の内容自体も面白くもないしもう見ることもないな

682 :Socket774 (ワッチョイ e355-pPBJ):2023/09/07(木) 10:42:23.52 ID:0bU7T8cR0.net
thermalrightってハイミドル帯の高性能機のイメージだったんだけど最近はエントリー機やってるの?

683 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-1CR9):2023/09/07(木) 10:57:43.18 ID:Tv+9+tjL0.net
大量仕入れしてる代理店が世界中にほぼ直売してる関係で他社より中間マージン削減して消費者に届くようにしてたり
後は販売価格安いモデルはファンを安物で済ませてクーラー価格に占める割合を下げたり
メーカー側も昔のモデルよりヒートシンクの原価下げる努力してたりもあるだろうけど
その結果、ミドルが実売価格的にはエントリーになってる

684 :Socket774 (スッププ Sd1f-ZK6K):2023/09/07(木) 11:56:57.89 ID:KEZ2BUWkd.net
AS500にコンセプト近いマッチョも90mmFANサイズのサイドフローもツインタワー120mmFANで最安値に近いのも
果てはm.2 ssd用まで普通にthermalrightは売ってるし 昔からエントリー向けもやっとる
ミドルハイした見てなかっただけやん

685 :Socket774 (ワッチョイ 6faf-+GqY):2023/09/07(木) 12:13:41.63 ID:ZxVb0VKB0.net
それAS500じゃなくてAK500か?
AS500じゃマッチョと全然似とらんわ

686 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 12:14:13.49 ID:3Qrm4Xs+a.net
>>679
高橋何ちゃらとかいう白髭のおっさん?

687 :663 (アウアウウー Sae7-2NJs):2023/09/07(木) 12:16:03.51 ID:/4jlGGZ8a.net
>>664
35Wなんてなんでもいいべ!と思って手裏剣に12cmファン括りつけたけど1000rpmでフルロード70度台くらいまでしか下げられなかったので少し真面目に考えた次第

>>665
このメーカー知らなかった、ファンが静かなのかな?
一応NF-A15PWMは用意してるからファンはそれに替えようと思ってるけども

688 :Socket774 (ワッチョイ 7ff4-u2Kl):2023/09/07(木) 12:24:04.61 ID:XynutzKW0.net
マッチョはもっと色んなコンセプトの複合体
薄いという意味ならArchonとかあったな
でかいけど

689 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/07(木) 12:26:32.56 ID:fGd7Je4Hd.net
>>687
noctuaより冷却力は劣るけど静音性能は少し高いくらいの立ち位置、
でもnoctuaファンがすでにあるなら適当なクーラーと取替で十分かと

690 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/07(木) 12:30:40.21 ID:5xFaok+Ra.net
ドリスが価格破壊起こしたから窒素の人大変だよね
AS500PlusもAK620も使っていて気に入ってますがー最近買った銀魂135もよきっす

691 :Socket774 (ワッチョイ 237e-tWHJ):2023/09/07(木) 12:34:45.26 ID:7R9sjRso0.net
ASML、1台あたり3億ドル(442億7,390万円)となる初の高NA EUV装置を今年出荷と発表

692 :Socket774 (スッップ Sd1f-RCwf):2023/09/07(木) 12:45:13.55 ID:p5eSL5EPd.net
まさか五毛清水に影響されるやつはいないと思うけど

693 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-/JH9):2023/09/07(木) 13:15:30.63 ID:k+F1JMFEM.net
>>674
つかさ、おまえ自作したことないん?

694 :Socket774 (スッププ Sd1f-ZK6K):2023/09/07(木) 13:21:53.85 ID:nwzYBW20d.net
>>685
AK500だったわ

695 :Socket774 (アウアウエー Sadf-KZPd):2023/09/07(木) 13:54:01.63 ID:OpTnvZ2oa.net
5800xリリース時6万円で初掴みはクーラーはD15って言われてたじゃねえの
セットで買ったわ
3万円代になって無茶なのが出てきたんか

696 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-pB5J):2023/09/07(木) 14:44:06.04 ID:zF5pJKHzM.net
自分で試すのも楽しみだろうに

調べてこう書いてありました!とかさ


Z世代は特に失敗したくない人間が多いと感じるわ
(´・ω・`)

697 :Socket774 (アウアウエー Sadf-KZPd):2023/09/07(木) 14:57:55.26 ID:OpTnvZ2oa.net
ワシはバブルじじいだわ
SGI,Sparc,Alpha,PenPro,Thunderbird通過してきた
復旧めんどくせえからよ納期に追われてんだよ

698 :Socket774 (ワッチョイ 7384-y9kC):2023/09/07(木) 17:21:37.38 ID:wecnqFtK0.net
>>693
自作はしてるけどCPUクーラーに関しては虎徹やらAK400くらいしか使った事ないな
ここまでスレ観察してるけど明確にどれがベストなのか今もよく分からん

699 :Socket774 (ワッチョイ 3fad-CbtY):2023/09/07(木) 17:42:48.90 ID:me+3Rn1w0.net
清水に聞けよ

700 :Socket774 (ワッチョイ ff33-g4sH):2023/09/07(木) 17:45:34.00 ID:VU7O39AI0.net
液おじがThermalrightを叩くという事は液おじに金出してる連中にとってThermalrightの製品が脅威って事じゃないの?
要するに液おじが叩く対象はが良い物って事だよね、多分

701 :Socket774 (ワッチョイ 0358-Y9wz):2023/09/07(木) 17:51:38.14 ID:E4W9OY9k0.net
Thermalrightは実はめっちゃ最高なの俺だけが知っている
PS120最高
グリスのTF8も最高

誰にも言うなよ

702 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/07(木) 17:58:11.64 ID:RdMuFmDvd.net
U12Aのようなコンパクトなハイエンドから
大型空冷、コスパ重視の普及帯クーラーまで手広くやりつつ老舗なのは同じ中華でも安心感がある
反面、モデルやリビジョンがとっ散らかってるのは気になるがね

703 :Socket774 (ワッチョイ e3cf-+GqY):2023/09/07(木) 18:00:59.81 ID:xOkX0MSn0.net
ThermalrightのTL-S12Wって3つで1800円くらいのARGBファン買ったけどこれいいな
異音出始めたりしてだめになっても1枚600円しないし割り切れる

704 :Socket774 (オッペケ Sr07-hM0b):2023/09/07(木) 18:17:14.59 ID:slIzQZznr.net
>>702
中華と言っても親日台湾だからさらに安心…

705 :Socket774 (ワッチョイ ff74-Ylnh):2023/09/07(木) 18:18:39.25 ID:mmW7mle/0.net
ドリスの水冷どうなの?
水冷要らんけどあの値段なら考えても良い

706 :Socket774 (ワッチョイ 237e-tWHJ):2023/09/07(木) 18:22:32.27 ID:7R9sjRso0.net
安価が理由で水冷を買うのはやめとけ

707 :Socket774 (ワッチョイ 3333-d6+U):2023/09/07(木) 18:29:51.09 ID:NIWRpg3W0.net
また五毛が台湾企業を中華呼ばわりしてる

708 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-5XGt):2023/09/07(木) 18:58:52.17 ID:B6dnnQ5Z0.net
なんならノクチュアもサイズも台湾だからな
日本の老舗ファンメーカーとかも作ってくれれば良いのに

709 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/07(木) 19:30:14.40 ID:LkSjHSCW0.net
ヒートシンクフィン、ベースプレートにファンブレードとか 磨き上げたり微細構造をレーザー加工するとかして
徹底的に熱抵抗を小さくした物を売ってくれよね 海外向けには円安だからそこそこの値段でできるんじゃないの

710 :Socket774 (ブーイモ MMff-2dWq):2023/09/07(木) 19:46:32.82 ID:FaCJluhkM.net
>>708
ソケAまではpal8045使ってたわ
昔は自作でも山洋やらNidecの日本製のファンがあったよな
いうて海外メーカーも移り変わり激しい気がするけど
ADDAとかシンルイリアンとか最近全く聞かねぇし

711 :Socket774 (ワッチョイ b358-y9kC):2023/09/07(木) 20:06:08.90 ID:mxo5fwAW0.net
ドリス系また安売り始まったね

712 :Socket774 (ワッチョイ ff2f-g4sH):2023/09/07(木) 20:21:48.81 ID:PxcA3W7t0.net
AK120Bを様子見して買い逃したのを後悔してる
再販してくれや

713 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/07(木) 20:24:27.39 ID:evCwOOAI0.net
>>708
無理だろ
あっちはサイレントアップデートとか当たり前にやってきてて
中身を勝手に変えてきたりしているわけで
レビュー用の製品をレビュアーにバラまいた後、見えないor分からないところのコストを下げれば儲かる訳で
そんなもん、、ビッグモーターぐらい連れてこんと対抗できんだろ

714 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/07(木) 20:26:47.46 ID:O0uG2UkP0.net
日本製…CPUクーラーもどき…二転三転する説明…うっ…

715 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-5XGt):2023/09/07(木) 20:58:12.31 ID:B6dnnQ5Z0.net
改めて見てみるとオウルテックとかもツインタワーのハイエンドクーラーとか出してんだな
値段がアサシン4並みだけども

716 :Socket774 (ブーイモ MMc7-2dWq):2023/09/07(木) 22:25:51.03 ID:l7mEHIMFM.net
>>711
いうて前ほど安くはないなー
ドリス全盛期はFS140が3000円とかシングルタワーの安いやつ1800円とかムチャクチャやってただろ

717 :Socket774 (ワッチョイ 93fb-FP7Z):2023/09/07(木) 22:36:41.75 ID:kVfXqrum0.net
4090積んでるとゲーム中はd15より120mm簡易水冷をフロント吸気でつけたほうが7900xは冷えたわ。
そりゃ4090の熱吸わないほうが冷えるのは当たり前だけど、もやっとする。

718 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 22:44:45.50 ID:sgVcRyNBa.net
>>717
なぜモヤモヤする?
グラボの熱はあかんやろ

719 :Socket774 (アウアウウー Sae7-DzFR):2023/09/07(木) 22:46:55.53 ID:171ku8Q4a.net
>>717
そんな糞ケースは捨ててしまえ

720 :Socket774 (ワッチョイ 93fb-FP7Z):2023/09/07(木) 22:51:54.26 ID:kVfXqrum0.net
いや、d15の方が冷えて欲しかったなと。
まぁケースがゴミというのはある、h510eliteだしマジでギリギリ4090入ってるわ。

721 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 22:55:48.18 ID:sgVcRyNBa.net
>>720
ああなるほど

722 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/07(木) 22:57:42.79 ID:1LRaVzdWd.net
フロントガラスはマジで冷えねえからな、まともなケースと窒息ケースで10度差がつく場合もある

723 :Socket774 (ワッチョイ 93fb-FP7Z):2023/09/07(木) 23:00:32.02 ID:kVfXqrum0.net
一応ファン速め回転なんだけどね、背面12cmのファンが2000rpm 全面と天板の14cmのファンが1600rpmだけど空冷じゃ4090の熱を吸ってあんま冷えないなぁ…
グラボとcpu をセパレートできるようなケース出て欲しいわ。

724 :Socket774 (ワッチョイ 83dc-sxq9):2023/09/07(木) 23:03:11.66 ID:0JajSF2r0.net
別スレでも書いたけど4090が冷え冷えって別にクーラーの巨大化とかでコアが冷えてるだけで
排熱そのものが少ないわけではないからな(むしろ過去最高クラスに多いはず)
だからどっちも空冷にしたらCPU温度には大きく影響出るのは当然のこと

725 :Socket774 (ワッチョイ 736e-yzHn):2023/09/07(木) 23:06:12.37 ID:hn37fGaA0.net
D15なんてデカすぎて明らかにグラボの熱吸うやん
風魔3を3連結したほうがいいぞ

726 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 23:09:56.71 ID:sgVcRyNBa.net
>>724
4スロットは伊達じゃないわ

727 :Socket774 (ワッチョイ 237e-tWHJ):2023/09/07(木) 23:11:49.92 ID:7R9sjRso0.net
CPUならフロント吸気の簡易水冷に勝るものないからな しゃーないしゃーない

728 :Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt):2023/09/07(木) 23:13:45.11 ID:sgVcRyNBa.net
CPUはフロント420ラジエター、グラボは底面140ミリ×2
でとりあえずお互いの熱気は吸ってないと、思いたい

しかしそれらの廃棄の一部を電源が吸う•••

729 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-bMrM):2023/09/07(木) 23:14:45.80 ID:mCkoebEG0.net
TorrentをCPU側上の180mmと
GPU側の下とプラ板か何かで分ければ4090でも影響なく出来るかな?

730 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/07(木) 23:18:08.24 ID:Q+o3dN+r0.net
パーツがどんどんハイエンドになっていく•••誰か止めて

731 :Socket774 (ワッチョイ 9302-DEYj):2023/09/07(木) 23:26:53.21 ID:XVDWYqY/0.net
マザボを欲張らなければある程度のパーツで妥協できるやろ
マザボをいいの買っちゃうともう際限なくなるよ

732 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/07(木) 23:33:56.61 ID:d9A2KcSn0.net
まあそれでも水冷にすればまだ何とかなる、まだな・・・

733 :Socket774 (ワッチョイ 73cf-g4sH):2023/09/07(木) 23:41:09.22 ID:LkSjHSCW0.net
ここの住人のPCは とことんオーバースペックやなぁ

734 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/07(木) 23:42:09.65 ID:O0uG2UkP0.net
空冷=自立した生活
水冷=自己破産いくえふめい

この位の差がある

735 :Socket774 (ワッチョイ 0358-bafP):2023/09/07(木) 23:45:52.85 ID:c+mGRBdn0.net
そのうちPCに人が住めるようになる

736 :Socket774 (ワッチョイ 6f06-OjeY):2023/09/07(木) 23:50:12.00 ID:oCz4RRgC0.net
g6反転ファン挟んで3連ファンにしてみてーな

737 :Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt):2023/09/08(金) 01:09:32.43 ID:Awc7n8Ai0.net
>>733
機械学習やるからとか色々欲張ってYouTube見とる

738 :Socket774 (ワッチョイ 236e-ZK6K):2023/09/08(金) 01:50:21.28 ID:eHX16M/p0.net
evoでcpuグラボ両方AIO化すりゃ解決だ、ガハハ

739 :Socket774 (ワッチョイ 33e8-+GqY):2023/09/08(金) 04:20:53.11 ID:jW/4yyRr0.net
いつもルーチンワークで70買ってるけど、今回は70クソクソ言われて70Ti買ったわ。
一番高負荷な用途はようつべ視聴。

740 :Socket774 (アウアウエー Sadf-KZPd):2023/09/08(金) 10:06:30.27 ID:KFiyfscAa.net
フーマ3の話題出てるからオレもトリプルファンにすっかなとシレンシオ開けてフーマ2見たらフロント逆向きでやんの
アイドル室温プラス5度でよく冷えてたなと感心したわ。さすが4コア4100
無理くりOCしても70度いかないんで気がつかなかったわ

741 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/08(金) 10:24:21.08 ID:Rrwv614md.net
>>729
CPUの温度下げたいだけならボトムファンを最低回転で回すか、プラで底を塞ぐと良いらしい

742 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-l7lQ):2023/09/08(金) 10:36:06.69 ID:cvwYcbAj0.net
オプションで分離キット出て欲しいよね

743 :Socket774 (ワッチョイ 838b-AVcj):2023/09/08(金) 11:08:40.90 ID:bluF0QqV0.net
>>733
誰も来ないゲーム配信と誰も見ないゲーム動画録画のために5950x入ってるぞ^^
自分のプレイ動画を後で見返すのが好きだから録画するし、
録画する時は他の音入れらんないからついでに配信するし、
自分の声は聞きたくないからマイクは付けないから誰も来ない
でも切り貼り程度の動画編集でも
「5950xじゃなかったらもっと時間かかってんだろうな」
って思えるから満足だぞ^^

744 :Socket774 (ワッチョイ f32b-MhF7):2023/09/08(金) 12:10:09.96 ID:aWLBa99g0.net
>>743
(;_;)

745 :Socket774 (ワッチョイ ff5d-ezoY):2023/09/08(金) 12:12:36.79 ID:iRw+TTPo0.net
Thermalrightのクーラー評判良いみたいだけど、ファンも優秀なの?

746 :Socket774 (アウアウウー Sae7-wVyq):2023/09/08(金) 12:27:56.80 ID:B5muiS5ja.net
評判良いわけではなく、ただ安く売られてるってだけ
並品質

747 :Socket774 (ワッチョイ 237e-tWHJ):2023/09/08(金) 12:32:33.80 ID:LwZZ+L/W0.net
>>743
脆弱性対策BIOS入れたか?

748 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-dCgf):2023/09/08(金) 12:35:07.68 ID:p5lqbKr+0.net
ファンは600円のやつだからな

749 :Socket774 (ワッチョイ ff5d-ezoY):2023/09/08(金) 12:38:13.69 ID:iRw+TTPo0.net
そうなのか、ありがとう。

750 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/08(金) 13:04:19.71 ID:FQgY8DuMd.net
ファンは液ポリ採用製品から選んどけ

751 :Socket774 (スッップ Sd1f-6TVs):2023/09/08(金) 13:14:37.57 ID:FQgY8DuMd.net
Noctuaがホンキで作ったクーラー「Cuula promotional can cooler」が登場
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0908/504795

752 :Socket774 (ワッチョイ ff11-6TVs):2023/09/08(金) 13:30:10.03 ID:YpTMACWl0.net
>>729
まったく同じこと考えてた

753 :Socket774 (ワッチョイ 6f0b-1CR9):2023/09/08(金) 14:25:57.50 ID:8GDWT7IJ0.net
他社は付属ファンに拘ってる1部の高級路線クーラーを除くと似たような安物ファンでThermalrightの1.5倍の値付けというボッタクリで論外というのが正確

754 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/08(金) 14:56:12.39 ID:EsfZEJ5q0.net
ようやくFUMA3で組み終わったのでベンチかけてみた
構成はCPUは7950X3D。グラボはRTX4070Ti。ケースはDefine7。メモリ64GB。M.2SSD3枚。
アプリはシネベンチ。
室温27度。クーラーつけてる。
CPUのみでケース開放状態だと39〜79度
全部組んでケース密閉状態だと43〜82度でした
室温忘れたけど外気温35度超えでめっちゃ暑かった日でも最高89度だった。
3DMARKの無料のやつ3つ仕掛けたら平均50度後半ぐらい。時々ぴょこんととびあがって70度超えてたけど一瞬だから問題なさそう
案外コンパクトで干渉もないし、値段と性能ともにいい感じなのでは? 
レビューするとしたらこんな感じ
???「いやーやばかったですねなんかあの欠点あるかなみたいなかんじしましたねはい。(中略)
もうねついに来ましたよ空冷最強性能ブレークスル来ましたこれ。(中略)
日本が誇るマッドシティ松戸の会社が最強の製品を出してくるというのがなんか言葉につまっちゃいます(中略)
まあねこうあぐらを書くことなくねこうトップのクラスをね走っててほしいですね。
はい早くみんなに手に取ってほしいですね(中略)そろそろねあのけなすとこある製品出してきてほしいですねはい」
なんでYouTuberのレビューが少ないんだろう?

755 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-l7lQ):2023/09/08(金) 15:08:52.40 ID:cvwYcbAj0.net
CinebenchはR23と2024どっち?
10分かけたのか1回なのか教えろ下さい

756 :Socket774 (スプッッ Sd1f-0z35):2023/09/08(金) 15:10:13.79 ID:r+ckNJXsd.net
>>745
ベアリングで2万時間とかしか書いてなかったりするし耐久性はあんまりテストしてなさそう
海向こうではファンは交換して使うみたいな話は見かける

757 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/08(金) 15:14:19.00 ID:EsfZEJ5q0.net
>>755
R23で一回だけだよ

758 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-l7lQ):2023/09/08(金) 15:16:31.28 ID:cvwYcbAj0.net
R23なら10分回して温度見てくれると正確な温度になるから良かったら試してみて
スコアーは35000超えてる?

759 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/08(金) 15:19:13.32 ID:EsfZEJ5q0.net
>>758
一回だけど10分だったわ
スコアーは34000〜34400ptsぐらいだった

760 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/08(金) 15:30:25.94 ID:EsfZEJ5q0.net
改めてシネベンチ走らせてみたら
室温26.5度で46〜87度。スコアは33784だったわ
昨日よりだいぶわるくなってるな
昨日は最初にシネベンチかけたけど
今日は3DMARKとかFF15ベンチとか色々かけて熱くなった後にシネベンチやったからかな

761 :Socket774 (アウアウウー Sae7-RC1f):2023/09/08(金) 15:55:12.01 ID:z7J5C9Lka.net
>>673

以前借りてた部屋で使ってたけど、クッソうるさいよ。
しかも売れないから数年ごとにしかモデルチェンジしないし、改善は絶望的w

ところで、エルミタのレビュー見て思ったんだけど、JF13K DIAMONDってコルセアRMxみたいなクソ硬ケーブルの電源だと、24ピン刺さらないよね…

762 :Socket774 (ワッチョイ 93fb-FP7Z):2023/09/08(金) 16:04:09.05 ID:PUf0uGam0.net
>>729
そもそもGPU4スロも使うなら4スロ外排気空冷作ってくれたらいいのに、4090の空冷の温度見る限り問題なく冷やせそうだしケース内に熱ばら撒かないし。

763 :Socket774 (アウアウウー Sae7-RC1f):2023/09/08(金) 16:05:34.98 ID:z7J5C9Lka.net
>>754

89度ってだ3Dの上限…
クロックはどれぐらい?

764 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-l7lQ):2023/09/08(金) 16:22:18.50 ID:cvwYcbAj0.net
>>759
Fuma3だと7950X3Dは冷やしきれないのか
めっちゃ参考になったありがとう

>>760
グラボの排熱の影響が残るのならケースのエアフロー見直してみるのも良いかもよ
35000以下はサーマルスロットリング発生しているね

765 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/08(金) 16:24:31.52 ID:i53D1+2gM.net
>>754
7950X3D買うくらいの予算あるならなんで風魔みたいな廉価な空冷にしたの

766 :Socket774 (ワッチョイ 736e-yzHn):2023/09/08(金) 16:59:43.31 ID:FmXaD1ZD0.net
おまえらってそんなに常にCPUに高負荷掛けなきゃならんの?

767 :Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt):2023/09/08(金) 17:21:08.60 ID:i53D1+2gM.net
>>766
寒い

768 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-bMrM):2023/09/08(金) 17:29:16.75 ID:CN0/D6BO0.net
俺はBOINCで24H365D100%負荷だね

769 :Socket774 (オッペケ Sr07-9n2q):2023/09/08(金) 17:33:16.49 ID:iFJuWwmJr.net
>>743
動画編集は今時NVENCでしょう

770 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-+GqY):2023/09/08(金) 17:36:24.42 ID:asc4acOf0.net
FS140V3の最近のレビューにLGA1700の金具ついてなかったって書いてある本当?

771 :Socket774 (ワッチョイ cf62-HmiB):2023/09/08(金) 17:53:27.07 ID:eT7K5dY+0.net
6月レビューの事ならLGA1700の金具無しロットが来る可能性はある
今月届いたFS140V3はLGA1700金具有

772 :Socket774 (ワッチョイ ff5d-ezoY):2023/09/08(金) 17:54:10.67 ID:F0dOg7790.net
>>756
ありがとう。
ファンには期待しないでおくよ。

773 :Socket774 (ワッチョイ cfe1-+GqY):2023/09/08(金) 17:59:47.30 ID:3zInYzg20.net
3Dってことはゲームか?
ゲーム性能と冷却能力はイコールではないからな、、気を付けた方がいい
ゲーム性能的にプロセッサーDIEの真上から離れたところにヒートパイプが配置されてる感じだとよろしくない臭い
ベースプレート付けてヒートパイプをそれなりの間隔で配置すれば必然的に冷却能力は上がることになる訳だけど

ryzenの場合、純正Prism自体ゲーム性能が高い、、APUだとヒートパイプ2本、1つのccdに対して2本、2つのccdで4本、HDT方式で当たっていて
4本のヒートパイプが風量の大きい場所に配置され、直撃で風が当たっている
売れてるAK400もサイドのヒートパイプと中央のヒートパイプとの間に隙間があってプロセッサーDIE上をヒートパイプで埋め尽くしている訳ではないので、、

AMD Prism vs Hyper 212 Black
https://www.youtube.com/watch?v=llw2k4iQtVY&t=179s
AK400 DIGITAL vs AK620 DIGITAL
https://www.youtube.com/watch?v=pExELYcadDs&t=1035s

まー詳しく検証する奴は居ないだろうけど

774 :Socket774 (ワッチョイ 6f58-+GqY):2023/09/08(金) 18:01:40.64 ID:asc4acOf0.net
>>771
ありがとう最近なんだついてんの

775 :Socket774 (ワッチョイ 93fb-FP7Z):2023/09/08(金) 18:03:06.04 ID:PUf0uGam0.net
>>773
これのためにnoctuaはam5用のマウンタオフセットキット出してるよね。

776 :Socket774 (オッペケ Sr07-hM0b):2023/09/08(金) 18:19:35.02 ID:SpjZ44AIr.net
>>745
普通に良いぞ

>>746
清水乙

>>756
そう。静かで風量も優秀だけど壊れたら安いんだから交換すればいい

777 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/08(金) 19:59:49.69 ID:S3gyL37K0.net
アマのサーマルライトCPUクーラー安すぎだろ
ドリス自重城

太パイプ4本のFS140BlackV3が気になる

778 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/08(金) 20:01:34.58 ID:S3gyL37K0.net
そして大分既出だと気づいた寝る

779 :Socket774 (ワッチョイ ff11-m25F):2023/09/08(金) 20:10:37.83 ID:wqR2c3g/0.net
ディラック扱いのパーツ、ドリスが扱えば安くなる?
なんで日本の会社は日本人から搾取したがるんやろ

780 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/08(金) 20:21:49.03 ID:IbEEkx5J0.net
そりゃ日本人におとなしい馬鹿が多いからじゃね
いくら税金上げても何も言わないから上げやすいのと同じ

781 :Socket774 (ワッチョイ 3333-d6+U):2023/09/08(金) 20:24:23.12 ID:jkCrfovW0.net
馬鹿はお前だけだから主語を大きくしないで欲しい

782 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/08(金) 20:30:35.15 ID:IbEEkx5J0.net
>>781
まあ税金とかいう前にたかが動画配信業者個人の言うこと真に受ける奴多いからな

783 :Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV):2023/09/08(金) 20:31:34.20 ID:IbEEkx5J0.net
そりゃ馬鹿な日本人はテレビや新聞が言ったこと全部本当だと信じるわけだわ

784 :Socket774 (アウアウウー Sae7-pR+H):2023/09/08(金) 21:00:27.52 ID:CIJYVgVKa.net
外国ならASKなんか焼き討ちされてるよね😭

785 :Socket774 (ワッチョイ cfea-t5Z1):2023/09/08(金) 21:01:02.57 ID:za7P9eON0.net
まぁディラック扱いとドリス扱いで価格違いすぎよね

786 :Socket774 (ワッチョイ ff11-m25F):2023/09/08(金) 21:05:17.39 ID:wqR2c3g/0.net
>>785
さすがにやりすぎだと思う…

787 :Socket774 (ワッチョイ 6fa5-sf+u):2023/09/08(金) 21:16:57.62 ID:g3YNmDlP0.net
>>773
ようやく出たのか待ってたってこれメモリ干渉しちゃうな

788 :Socket774 (ワッチョイ 63a3-ZlDv):2023/09/08(金) 21:18:46.73 ID:C7fa2sQt0.net
>>754
7950X3Dって360水冷でもCinebenchで85℃いくのに、FUMA3凄いな。

789 :Socket774 (ワッチョイ 33d4-Gq+s):2023/09/08(金) 23:47:50.51 ID:Awk7wy630.net
FC140がドリスだと5620円
米尼 $48で約6936円
タオバオで264元で約5302円

価格.com最安が11973円

国内代理店はぼり過ぎだし逆にドリスはもうちょいぼっても良いんじゃねと思うw
安いのは嬉しいがw

790 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zw5X):2023/09/08(金) 23:57:56.37 ID:S3gyL37K0.net
カスカスカスク「許された!?」

791 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-AD4a):2023/09/09(土) 00:03:27.89 ID:+rhGay3G0.net
君は殿堂入り

792 :Socket774 (ワッチョイ 8a3f-Y11P):2023/09/09(土) 00:14:01.64 ID:UC4poERS0.net
俺たちのサイズはボッタクってないぞ
D15もU12Aも日本で買うのがほぼ最安値

793 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-bjEB):2023/09/09(土) 00:16:26.42 ID:2FuvwoQL0.net
もうここまでドリスが有名になっちゃトシヤのとこでサーマルライト買うなんて無いだろうからDiracは無視でええやろ

794 :Socket774 (ワッチョイ 130d-tBSY):2023/09/09(土) 00:16:36.20 ID:rmhHIjDh0.net
もう空冷に関してはドリスのThermalrightでいい気がする
AXP90シリーズ・ツインタワーもあるし
足りない部分はIDのse-226とIS-55
満足いかない人は必要に応じてNoctuaで

水冷はThermalrightが良いのかは知らんから何とも言えない

795 :Socket774 (ワッチョイ 7658-o90/):2023/09/09(土) 00:21:33.74 ID:MkNkjnaU0.net
>>792
日本の総代理店はTechAceだぞ
サイズはその下だから
頑張ってんのは総代理店

796 :Socket774 (ワッチョイ 4ed9-bssb):2023/09/09(土) 00:24:11.71 ID:Q1xvk+Vz0.net
現状はドリスの一人勝ちだな
欠点はラインナップがわかりにくいことだが
まあDCとかも色々出しすぎてわけわからんことになってるから中華メーカーあるあるなのかもしれんが

797 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/09(土) 00:30:50.81 ID:wq93JZrS0.net
PS120 white待ち
…出るよね?

798 :Socket774 (ワッチョイ b3d5-pkPT):2023/09/09(土) 00:36:31.91 ID:IDjc6SIq0.net
ぶっちゃけDCが強すぎて高くしたら売れないからな
サーマルライトなんか今の自作界隈は知らないやつのほうが多いレベル

799 :Socket774 (ワッチョイ 130d-tBSY):2023/09/09(土) 00:40:48.19 ID:rmhHIjDh0.net
>>797
入荷・販売が無いのがあるから困るよね
AXP90-X53 black待ってたけど
全然出ないからアリエクで買った
4300円程度だったけどLGA1700対応だったから満足

800 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK):2023/09/09(土) 01:26:26.02 ID:08VCH9OsM.net
Thermalrightを知らないのはにわか
DCの悪名を知らないのもにわか

801 :Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0):2023/09/09(土) 01:31:07.84 ID:C3h9gmS7a.net
TRステマ vs DCステマ

ファイっ!

802 :Socket774 (ワッチョイ 7658-o90/):2023/09/09(土) 01:41:02.24 ID:MkNkjnaU0.net
Noctuaわい
後方腕組み

803 :Socket774 (ワッチョイ 176e-MPWR):2023/09/09(土) 01:44:52.28 ID:MUf/ACTw0.net
ぴゅーま3にしろって言ってんだろ

804 :Socket774 (アウアウアー Sa06-HP9a):2023/09/09(土) 01:45:44.68 ID:6H6SXWYVa.net
ドリスおすすめはASRockがまだマイナーだった頃のネタ含みなのと同じじゃね?
カンチガイしたのが増えてめんどう臭くならないといいよね

805 :Socket774 (ワッチョイ cec0-hu4+):2023/09/09(土) 01:48:12.70 ID:EeafLG940.net
サーマルライトってD15やアサシン3より冷えるのあるんか?冷却能力じゃなくコスパの話しか聞いた事無い

806 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/09(土) 01:55:56.05 ID:wq93JZrS0.net
定期的にこの流れになるけど正直選択肢があんまり無い
MA824 Stealthとか気になるけど個人輸入するほどでもないし高いし

807 :Socket774 (ワッチョイ 2371-UrBf):2023/09/09(土) 01:59:47.37 ID:qXK53+tS0.net
高級品にせいのうで勝てたら高い金出してるやつがバカみたいじゃん

808 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK):2023/09/09(土) 02:22:37.49 ID:08VCH9OsM.net
Thermalrightは昔からハイエンドクーラー出してるだろ

809 :Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0):2023/09/09(土) 02:25:00.74 ID:Lz0IbGXva.net
ハイエンドっぽいのは出してるけど
話題になる程冷えないから
安く無いと売れないんだ

810 :Socket774 (スフッ Sdba-YZ67):2023/09/09(土) 02:41:54.99 ID:1d3PH06Sd.net
>>805
FC/FS140がそいつらと同等ぐらい

811 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK):2023/09/09(土) 03:00:54.13 ID:08VCH9OsM.net
FS140は安い割に冷えるから美味しいのであってハイエンドではないかと…

812 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/09(土) 03:02:55.33 ID:qfWWIieu0.net
値段がハイエンドさんの悪口はそこまでだ

813 :Socket774 (ワッチョイ 836e-a0bi):2023/09/09(土) 03:12:34.58 ID:x7uBrcFm0.net
D15とFC140もってるけど付属ファンでも普通にFC140のが冷えたよ
更にT30付けたFC140のが突き放す

814 :Socket774 (ワッチョイ fa02-of5K):2023/09/09(土) 03:13:30.55 ID:tbg7U3yD0.net
値段を気にせず1度を争うとかなら空冷ならノクチュア、温度に拘るなら簡易水冷いくしな
値段安いって普通に買う理由になるわ

815 :Socket774 (ワッチョイ baf4-ofsT):2023/09/09(土) 03:28:12.17 ID:2kepF57B0.net
しげるとかSilver arrowとか空冷最強って言われてた時期があったしHR22やマッチョシリーズも良く出来てた
現実的かつ優秀な干渉回避を基準にするとHR22は一つの到達点で似ているのはあるが完全な上位互換はいまだ無いんじゃないか
てかプロリマのアルマゲドンみたいなパイプ加工が出来るなら
もっと干渉回避したツインタワーも作れると思うんだがな
そういうのが出来たら最強じゃね
それやっちゃうと頭打ちだから商売的にやってないのかもしれんけど

816 :Socket774 (ワッチョイ db8b-S5gA):2023/09/09(土) 04:04:24.83 ID:8NsCA7tX0.net
Thermal right俺も好きだし実際何個か買ってるけど、〇〇は最強だったみたいな昔話おっさんが頻繁に出てくるのがうざい
雑談の流れの時はへぇーとしか思わないけど、現行ラインナップでどんなのがある?みたいな話の時は昔話やめてくんねえかな

817 :Socket774 (スフッ Sdba-YZ67):2023/09/09(土) 04:25:01.52 ID:1d3PH06Sd.net
そういや話に上がってるのは中国thermalright製品ばっかで台湾thermalrightのほうは現行の何か買ったって話は全く聞かないな

818 :Socket774 (ワッチョイ 2371-UrBf):2023/09/09(土) 04:46:27.35 ID:qXK53+tS0.net
中華と台湾で別なの?その概念がなかった

819 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-AD4a):2023/09/09(土) 05:12:05.59 ID:+rhGay3G0.net
台湾と西台湾やろ

820 :Socket774 (スフッ Sdba-YZ67):2023/09/09(土) 06:37:22.94 ID:1d3PH06Sd.net
手元にあるAS120,AK120SE,BA120,しげるRev.4,FC140,PA120,FS140v3,TA120EXはmade in china表記
venomousplus,hr-02plus,MachoMAXXはmade in taiwan表記だな

821 :Socket774 (ワッチョイ baf4-ofsT):2023/09/09(土) 07:48:05.20 ID:2kepF57B0.net
>>816
現行の性能の話は既にしてる人がいるじゃん
昔からハイエンドとされてて性能的にもそれは変わってないのにハイエンドじゃない、安く売るしかないって言い出す奴がいるのは不思議だなあ、というお話
価格競争が起こるのは不思議じゃないし消費者にとってはありがたい話
昔からTrとノクチュアなら性能ほとんど変わらないのにノクチュアの方が大体高かったし
安くて高性能がありえない訳でも高いの買うのが馬鹿みたいって訳でもない
高くないとハイエンドじゃないってのもおかしい

>>818
戦時中に中国も政治的に2つに分かれて大陸と台湾に分かれた
その状態が今も続いてる

822 :Socket774 (ワッチョイ 5f19-rssp):2023/09/09(土) 08:13:01.36 ID:KAs78eLd0.net
宣伝費=ブランド代に金を出すか否かの差

823 :Socket774 (ワッチョイ b355-84mE):2023/09/09(土) 10:08:07.64 ID:HmgN1Piv0.net
thermalrightのラインナップなにがなんだかよくわかんないのがね
見た目が似たモデルは新しいの選んでおけばいいのか?

824 :Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK):2023/09/09(土) 10:24:14.23 ID:RIWb6jYx0.net
シングルで良いから安くならAK120、BA120(価格差殆どないのでBA120買うのが無難)
ツインで安くならFS140V3(V3が大事)、PA120SE
冷却力ならFC140、PS120

SEは見た目犠牲にした廉価モデルだから拘るなら無印
全モデルではないがヒートシンクはノーマルモデル、黒、白塗装とありそれぞれに光らないファン、ARGBファンモデルがある


これならファン無しにしてヒートシンクとファン別売りにしてまとめて購入でセット割にした方が分かりやすくないか?と思ってしまう

825 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/09(土) 10:30:49.66 ID:y/AvH8MS0.net
>>805
T8はD15Sより8度くらい冷えたわ

826 :Socket774 (ワッチョイ baf4-ofsT):2023/09/09(土) 10:37:32.89 ID:2kepF57B0.net
見た目が似たってのがどのレベルなのかだな
寸法、寸法図、重量、ヒートパイプの本数、ファンの数、色を確認すれば大体分かると思うが
それすら見ずにmachoとmacho120の違いが良くわからんとかいうレベルだと自分で確認しろとしか

827 :Socket774 (アウアウエー Sa52-bdWa):2023/09/09(土) 13:25:19.70 ID:sTpC9+N/a.net
DCは全ての価格帯で勝負してくるのが強い
あんだけ実力のあるラインナップを揃えられたら他社は厳しい

828 :Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv):2023/09/09(土) 13:28:57.70 ID:+/lusyOu0.net
DCは売れてるの日本だけでしょ

829 :Socket774 (エムゾネ FFba-mUvt):2023/09/09(土) 13:33:38.14 ID:UuSUZ1JGF.net
清水か?

830 :Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK):2023/09/09(土) 13:36:28.48 ID:RIWb6jYx0.net
そうだな、DCみたいに全ての価格帯で他社より高値で投入されたら勝負にならんな()

831 :Socket774 (ワッチョイ 13a3-YSvf):2023/09/09(土) 14:03:30.59 ID:AlB0tGQS0.net
Thermalrightは、FT120も良い。PA120やPS120よりコンパクトで同等性能。

ただ、Thermalrightはファンがイマイチな気がする(共振したり軸音が大きかった経験有)。
ファン交換前提なら、今はFUMA3の方がいいかもしれない。

832 :Socket774 (ワントンキン MM8a-FGM3):2023/09/09(土) 14:39:30.06 ID:3Gwb6/ZrM.net
FS140V3をトップ吸気で左右に散らしてる
まぁ満足

833 :Socket774 (ワッチョイ 0389-SjEv):2023/09/09(土) 14:40:52.08 ID:1JcUiFIw0.net
サイズのファンが良いとは思えないが
まあ使えるけど

834 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-h0AF):2023/09/09(土) 14:41:19.55 ID:DOSnSgk/0.net
>>823
俺は逆に選ぶの楽しいけどね
自分の需要に細かく対応してくれる

835 :Socket774 (アウアウウー Sa47-nypi):2023/09/09(土) 15:14:54.78 ID:RjBB+8oGa.net
ドリスPS120なんてAK620と性能変わらないもんな
最近のDCは味しめてボッタクリすぎ
見た目で釣られて買うやつも多そう

836 :Socket774 (アウアウクー MM7b-HP9a):2023/09/09(土) 15:20:36.58 ID:psnxs4uqM.net
AK620とAS500Plusはこのスレのお買い得情報でゲットしたんやで
ドリスSilverSoul135もここの情報やし

ごちそうさんです

837 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/09(土) 15:29:12.88 ID:y/AvH8MS0.net
自作する奴が見た目で釣られて買うわけないだろ・・・
そんなの普通の一般人の話であって

838 :Socket774 (スップ Sdba-ODwD):2023/09/09(土) 15:30:26.18 ID:I7iJy/vUd.net
>>666
値段倍くらい違うような……

839 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-h0AF):2023/09/09(土) 15:34:32.67 ID:DOSnSgk/0.net
>>835
うちの環境ではAK620より冷える

840 :Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK):2023/09/09(土) 15:36:05.62 ID:RIWb6jYx0.net
ファン揃え計測されてしまうとPS120ではなく1つ下のPA120にも風魔2にも劣るヒートシンクとのAK620と結果は出てる

841 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/09(土) 15:38:26.12 ID:wq93JZrS0.net
俺は見た目にこだわるから自作始めたけどなぁ
むしろ一般人ほど動けばいいからフロンティアのBTOとかでいいってタイプ多くないか?
まあ性能だけを追い求める派のジサカーが多数派なんだろうとは思うが

842 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/09(土) 15:41:35.74 ID:y/AvH8MS0.net
要は自作してる奴は普通パーツ単位で下調べ済ませてるって話

843 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/09(土) 15:44:03.34 ID:wq93JZrS0.net
なるほど

844 :Socket774 (ワッチョイ 4ed9-xk0E):2023/09/09(土) 15:50:03.88 ID:GR4cz6oh0.net
金出せるならうんこ、出せないならドリス

845 :Socket774 (ワッチョイ 5a11-pmoe):2023/09/09(土) 15:57:50.61 ID:wSAOdR8a0.net
つ~か、パーツ選ぶのが楽しいのに、それを放棄してるのは意味わかんない。

846 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea):2023/09/09(土) 15:58:51.99 ID:wq93JZrS0.net
でもアレだなぁDeepcoolとかBTOだとガレリアとか知識に乏しい人がそれ一択だろみたいになる雰囲気作れたら強いな
みんなあれこれ考えたくないもんな
いやもっといいのあるよって言っても胡散臭いとまで思われる始末

847 :Socket774 (ブーイモ MMb6-yFiE):2023/09/09(土) 15:59:08.89 ID:RuzPgFuNM.net
笑わさせてもらったわ>>827
アレで勝負してるつもりなら担当者はバカだろ

848 :Socket774 (オッペケ Sr3b-HRF0):2023/09/09(土) 16:01:17.71 ID:bIKk5RbIr.net
クーラー程度の値段なら大概の値段出せるけど安くて性能が良いものにロマンを感じるのよね
弱い奴が強い奴に勝つみたいな?w

849 :Socket774 (ワッチョイ 47d4-JREh):2023/09/09(土) 16:04:48.68 ID:SrG8Zeq00.net
見た目が良いけど性能分からん
清水や他の配信者(プロモーション含む)が何か良いって言ってるからこれを買おう。

一般の人はこれが多いって話しで
自作してる人が見た目を気にしてないって事では無いって話しよね?

850 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/09(土) 16:15:59.46 ID:qfWWIieu0.net
ドリスさん2階建てサイドフロー頼むわ
ケース?知りませんねぇ

851 :Socket774 (ワッチョイ 0389-SjEv):2023/09/09(土) 16:17:40.15 ID:1JcUiFIw0.net
自作長くやってる人には
Thermalrightのブランドイメージはかなり良いんじゃね

852 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/09(土) 16:32:23.54 ID:y/AvH8MS0.net
いや、自作やってるなら経験あるから動画配信者個人の言うこと鵜吞みにする方が不自然だろ
自作初めてですー、ならまだわからんでもないけど

853 :Socket774 (ワッチョイ b3a6-OCgw):2023/09/09(土) 16:33:20.50 ID:O/WS2TXk0.net
>>827
ドリスがやってる価格設定こそが勝負してるだろ、DCの値付けなんて胡座かいてるって言うんだよ

854 :Socket774 (ワッチョイ 1a74-erq7):2023/09/09(土) 17:44:43.05 ID:rbwUGpB90.net
水冷使用者の大半は見た目だろ

855 :Socket774 (ワッチョイ 9a30-DZDQ):2023/09/09(土) 17:50:00.52 ID:rwVDslax0.net
youtubeで世界中の自作erの動画にアクセスできるのにわざわざ日本語案件動画見る意味ある?

856 :Socket774 (ワッチョイ 372b-HFJv):2023/09/09(土) 17:55:29.92 ID:GXSgCPUs0.net
無いかなぁ

857 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-wGwb):2023/09/09(土) 17:58:31.31 ID:v4VamRus0.net
ニコニコ動画にupってくれるなら…

858 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-6jLp):2023/09/09(土) 18:10:58.08 ID:gKyudUbb0.net
NH-U12Aから14センチ前後の大型ファンを付けた空冷クーラーに換装したら、
画像の赤線で括ったSSDの温度が思いがけずにー4〜5度下がってくれたw

サイドフロー型なので全く期待していなかったんだけど、
でかい大型ファンが付いていると意外に周辺パーツの温度まで下げてくれるのね
https://imgur.com/a/MMVBIRA

859 :Socket774 (ワッチョイ b31c-6jLp):2023/09/09(土) 18:12:35.96 ID:d8xxkhLQ0.net
値段につられてポチったFS140が届いた
3.5kで買えるCPUクーラーのサイズじゃないだろこれ
組み込むの少し先になるけど今から楽しみ

860 :Socket774 (ワッチョイ a758-rlb/):2023/09/09(土) 18:13:57.22 ID:AfoS3Rl90.net
データを動画ではすごくみづらい
なぜ動画にするのか意味が分からない

861 :Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp):2023/09/09(土) 19:01:51.44 ID:PvvJubGS0.net
>>801
それね
Thermalrightって中国設計になってから購入がamazon経由で中国の正規販売店からってのがどの国でもメインになってるでしょ
さくらが蔓延している昨今、仮に良い製品をamazonで出してレビュー評価が高かったとしても
リアルユーザーのコメントだけで火が付くことはまず無いと思うので
相当情報戦で頑張らないと売れないでしょ
各国、価格ドットコムみたいに国内で売られている製品をランキングしたようなサイトには当然掲載されないし
レビュアーを他メーカーが買収している場合、そこから宣伝することも出来ない
ファンの評判といい、、あの2つのメーカーは似ている
無印とSE、AGとAKとか、、値段は少し安くなっているが性能は変わらないとか、、似てる

862 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2):2023/09/09(土) 19:02:31.84 ID:bb6vv4BG0.net
垂れ流すか目当てのグラフだけ見ればいいから

863 :Socket774 (アウアウウー Sa47-QcK9):2023/09/09(土) 19:31:55.83 ID:IPbpNdnPa.net
>>861
もうこんなスレ見るのやめろw

864 :Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp):2023/09/09(土) 20:03:22.45 ID:PvvJubGS0.net
Amazon見ててupHereも同じように安いけど、、話題に上げてる人を見たことないので
そっちの工作員は来てないんだなとか
思ってる人は多いんじゃないの

865 :Socket774 (ワントンキン MM8a-FGM3):2023/09/09(土) 20:18:19.99 ID:3Gwb6/ZrM.net
プロスピを知ってしまうと簡易水冷なんて買えない

866 :Socket774 (ササクッテロル Sp3b-hu4+):2023/09/09(土) 20:18:40.46 ID:XU5xbXaLp.net
多少割高になってもいいから銀矢以上の空冷出して欲しいわ
TY-143も回転数の割には微妙なファンだったし

867 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/09(土) 20:23:42.03 ID:y/AvH8MS0.net
この先銀弓より冷える空冷クーラーなんて出るんだろうか・・・

868 :Socket774 (ワッチョイ 9a6e-6jLp):2023/09/09(土) 20:25:54.85 ID:tWDFNIBb0.net
>>865
ごめんプロスピて何や?プロ野球スピリッツ?

869 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/09(土) 20:25:57.65 ID:qfWWIieu0.net
upHere初めて聞いた。見てみたが丸形クーラー面白そうだな

870 :Socket774 (ブーイモ MMb6-yFiE):2023/09/09(土) 20:54:04.86 ID:SZvPI+4IM.net
この手の話になると「e1-」は待ってました!とばかりにウザ食い付いて語り出す、鬱陶しい

871 :Socket774 (ワッチョイ db8b-S5gA):2023/09/09(土) 20:55:07.33 ID:8NsCA7tX0.net
動画でここが良い!って言っててもいや俺はそれ好きじゃねえなとか、
動画でここがダメ!って言っててもいや俺はそれ好きだなとか、
その動画主が何を言ってるかじゃなくてどのポイントの話題をしてるか、それを自分でどう思うかが重要なのにな
自作したい初心者は仕方ないけどさ

872 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-SjEv):2023/09/09(土) 20:56:46.97 ID:mprUleVc0.net
>>869
https://www.youtube.com/watch?v=FeN2xptIrzY

873 :Socket774 (スッップ Sdba-pmoe):2023/09/09(土) 21:00:52.00 ID:fkd9o2BYd.net
>>872
間違ってURL踏んじまった責任取れてめえ

874 :Socket774 (ワッチョイ 9a6e-6jLp):2023/09/09(土) 21:08:15.44 ID:tWDFNIBb0.net
>>870
そろそろ蔑称付けてネームドガイジにしたらどうや
ヒートパイプ広がってるガイジとか、長いけどwスレ民には伝わるよな

875 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/09(土) 21:09:34.79 ID:qfWWIieu0.net
FeN2xptIrzY でググって事なきを得たぜ

876 :Socket774 (ワッチョイ b3be-MmH2):2023/09/09(土) 21:27:17.92 ID:7HNnNsRC0.net
>>844
メモリ干渉抑えるなら風魔だな

877 :Socket774 (ワッチョイ e3ee-a0bi):2023/09/09(土) 22:01:49.71 ID:5PtgipvC0.net
>>872
サムネの時点で作ったのおっさん感でるよなって思う

878 :Socket774 (ワッチョイ cec0-w82w):2023/09/09(土) 22:06:23.16 ID:hRIRDcRP0.net
液体金属って使えないの?

879 :Socket774 (スッップ Sdba-pmoe):2023/09/09(土) 22:14:08.46 ID:z26QjkM4d.net
使えるよ

880 :Socket774 (ワッチョイ a758-rlb/):2023/09/09(土) 22:15:07.32 ID:AfoS3Rl90.net
ひどいURL張るんだな
意味が分からない

881 :Socket774 (オッペケ Sr3b-HRF0):2023/09/09(土) 22:17:10.89 ID:o940DvwEr.net
>>864
Thermallightとは歴史も評価も違うべ

882 :Socket774 (スッップ Sdba-FGM3):2023/09/09(土) 22:21:17.59 ID:0vE/onxod.net
踏んだらオススメに変なおっさん出てきて草

883 :Socket774 (スッップ Sdba-pmoe):2023/09/09(土) 22:23:00.78 ID:z26QjkM4d.net
つべは履歴から消しとかないと永久にオススメされるようになってるからな

884 :Socket774 (ワッチョイ 372b-HFJv):2023/09/09(土) 22:28:02.03 ID:GXSgCPUs0.net
>>872
すでに低評価入れてるのに1再生献上しちまった
悔すぃ

885 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2):2023/09/09(土) 22:28:09.29 ID:bb6vv4BG0.net
特定のチャンネルを表示しないようにできるだろ

886 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-MmH2):2023/09/09(土) 22:28:27.39 ID:t5Cj9h+e0.net
(ここではたまに登場するけど)ガチで忘れられた存在になってるのはCryorigだな
R1 Ultimateや38mm厚ラジとポンプヘッドファンの簡易水冷でそれなりの地位得てたのに

887 :Socket774 (ワッチョイ 9a30-DZDQ):2023/09/09(土) 22:33:14.30 ID:rwVDslax0.net
言うに困ってuphereって

888 :Socket774 (スッップ Sdba-pmoe):2023/09/09(土) 22:35:49.95 ID:z26QjkM4d.net
>>886
新作出さなくなったからなあ…R1C1はそれなりに評価得たけどそれ以外微妙だし

889 :Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0):2023/09/09(土) 23:30:10.27 ID:mWFDxlIma.net
>>888
H5持ってるワイ
低みの見物

890 :Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK):2023/09/10(日) 00:09:47.33 ID:FinJSi2p0.net
Thermalrightは開発凍結させたSentinelを製品化して!
新たなコンセプトのネタクーラーでも良いけど

891 :Socket774 (ワッチョイ 17cf-SjEv):2023/09/10(日) 00:22:36.36 ID:96zTxo7g0.net
いいねぇ
干渉しないように自由に曲げれるのか

892 :Socket774 (ワッチョイ 8a3f-Y11P):2023/09/10(日) 00:35:40.03 ID:U7Mn3Iog0.net
そういや清水さんは元クライオリグ信者だったけど品質悪なった!って怒ってたな

893 :Socket774 (ワッチョイ 9a6e-6jLp):2023/09/10(日) 00:39:21.91 ID:AzQdxn8Z0.net
DCとMSIの競合は敵だから言いたい放題の膣おじ

894 :Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK):2023/09/10(日) 00:40:10.78 ID:FinJSi2p0.net
さん付けとか自演臭いな

とりあえずあれの動画てるならお前の質も悪いからこの界隈から消えてくれと言っといて

895 :Socket774 (ワッチョイ 2371-UrBf):2023/09/10(日) 00:59:53.62 ID:ecCCCh6t0.net
>>821
すまんTr台湾とTr中国みたいに会社が別れててラインナップでも違うのかと思ったんや

896 :Socket774 (ワッチョイ 8a3f-Y11P):2023/09/10(日) 01:47:53.66 ID:U7Mn3Iog0.net
台湾工場か中国工場かって違いなだけじゃないの?

897 :Socket774 (ワッチョイ 7606-IsWh):2023/09/10(日) 02:21:17.59 ID:+0VMTE150.net
>>858
こういうのあるよ?

https://i.imgur.com/e4X7bN4.png

https://i.imgur.com/XYefWg6.jpg

898 :Socket774 (ワッチョイ 7606-IsWh):2023/09/10(日) 02:22:23.67 ID:+0VMTE150.net
>>897
編集中に書き込んじゃった
速度こんな感じ
https://i.imgur.com/M4Lb19p.png

899 :Socket774 (スフッ Sdba-YZ67):2023/09/10(日) 02:30:56.49 ID:AEttyC47d.net
>>895
台湾ではどっちも売ってるが中国のtaobaoとか見るとなぜか台湾TR製品を売ってないっていう変な違いはある

900 :Socket774 (ワッチョイ b388-OCgw):2023/09/10(日) 02:30:58.10 ID:wZrS5NSl0.net
またオマエか、布教活動ご苦労さん

901 :Socket774 (ワッチョイ e3ee-oFHZ):2023/09/10(日) 02:30:58.15 ID:AHX6fVaM0.net
何度出すのよその写真
自己顕示欲の塊か

902 :Socket774 (ワッチョイ 7658-o90/):2023/09/10(日) 02:56:28.60 ID:kQvsQs3R0.net
>>897
コレAmazonで検索見つからないんだけど
変に高いやつしか出てこない

903 :Socket774 (ブーイモ MMb6-yFiE):2023/09/10(日) 03:59:13.57 ID:/4743a8aM.net
それ、ここでする話なのか?

904 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-MmH2):2023/09/10(日) 04:25:59.08 ID:XPgaOG4W0.net
活気あるスレだな
みんなクーラー好きすぎだろ

905 :Socket774 (スプッッ Sd5a-JREh):2023/09/10(日) 05:55:18.84 ID:pU+fjvMZd.net
>>893
あんまり言い過ぎると清水さんのファンボーイファンネルが飛んできてスレ荒らされるから気をつけろよ!!

906 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn):2023/09/10(日) 06:30:43.78 ID:9kS0XoPP0.net
穴兄弟がジェットストリームですね

907 :Socket774 (ワッチョイ 7673-V02s):2023/09/10(日) 06:32:15.98 ID:uAfVR0/10.net
>>904
見た目をお手頃価格で変えられるからね
CPU温度が数度変わるより
盆栽道では見た目が重要だろ?

908 :Socket774 (ササクッテロル Sp3b-hu4+):2023/09/10(日) 06:39:57.43 ID:NcwcO5cPp.net
クーラーに関しては必要十分な冷却が出来てるのに無駄に追求してしまうわ

909 :Socket774 (アウアウウー Sa47-LpGj):2023/09/10(日) 06:55:32.97 ID:s25hMSv8a.net
静音沼は深い🥺

910 :Socket774 (スッップ Sdba-7/kG):2023/09/10(日) 07:02:18.60 ID:w5Sx1Qkrd.net
>>872
DCおじのPA120こき下ろし動画かとおもたら吉田かよw

911 :Socket774 (スプッッ Sd5a-JREh):2023/09/10(日) 07:33:54.32 ID:pU+fjvMZd.net
これだけ清水さんの忖度レビューが酷いと
吉田さんに忖度無しの動画撮影して欲しい

てかこの二人を「さん」付けで呼ぶのキツイんだか。

912 :Socket774 (ワッチョイ f66f-/H2+):2023/09/10(日) 07:45:26.44 ID:olydACax0.net
>>911
やめれば?

913 :Socket774 (アウアウウー Sa47-LpGj):2023/09/10(日) 08:05:07.40 ID:s25hMSv8a.net
むしろなんで「さん」付けなんだよ🥺

914 :Socket774 (ワッチョイ b335-OCgw):2023/09/10(日) 08:07:56.83 ID:iM52ifTy0.net
やたらと絵文字もキモイ

915 :Socket774 (ワッチョイ 837e-3YFy):2023/09/10(日) 08:12:31.39 ID:PR8nTU5p0.net
今どき絵文字にツッコミって、23年前の顔文字に突っ込む2chと同じ事繰り返してて ワラタw(^Д^)

916 :Socket774 (ワッチョイ 0ecf-gOi3):2023/09/10(日) 08:15:50.40 ID:6nYKXyQ10.net
𓁹𓂏𓁹

917 :Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp):2023/09/10(日) 08:29:01.58 ID:yVqadCg60.net
>>869
珍しいな
ドリス云々の話題が出てAmazon見ると
結構な確率でupHereも安くなってたりして
ここをちょくちょく見てる奴はupHere知ってるでしょ

918 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 08:29:08.32 ID:ZisP6WgC0.net
清水よりもヨシダみたいなのを持ち上げるのが意味わからんな
忖度しないとかするとか以前にあいつのはレビューでもなんでもない

919 :Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0):2023/09/10(日) 08:41:40.68 ID:NhNgTShUa.net
俺それ系の動画見ないから良く知らないけど
お前ら清水とか吉田とかやたら詳しすぎよな
文句いいながらなんでそんなに見てんの?

920 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-czpd):2023/09/10(日) 08:47:13.53 ID:5J9iS1bb0.net
好きだからだろ
知らんけど

921 :Socket774 (ワッチョイ 837e-3YFy):2023/09/10(日) 08:47:26.72 ID:PR8nTU5p0.net
吉田なんてマトモな人間は誰も評価してないでしょ!!!

922 :Socket774 (スッップ Sdba-pmoe):2023/09/10(日) 08:51:32.38 ID:XTDNl2/bd.net
>>914

https://i.imgur.com/KKBNFac.png

923 :Socket774 (スッップ Sdba-pmoe):2023/09/10(日) 08:53:13.31 ID:XTDNl2/bd.net
本当に信用できそうな大手海外テック系しか見てない
木端は国内外問わず参考程度にしか見ない
国内大手は見ない

924 :Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp):2023/09/10(日) 08:53:14.20 ID:yVqadCg60.net
オジはAK400をゴリ押しして天下を取らせたところあるけど
AK400が発売されてすぐサイドのヒートパイプの間隔を短くしているが
そのバージョンで測定し直さないのかっていうのが気になる
オジが持ってる初期型なんて今売られてないんじゃないの?
間隔を小さくしてファンの性能を上げたAK400DIGITALと初期型AK400が同じぐらいの性能なので
間隔の小さい今のAK400は冷却性能が落ちてるんじゃないかっていう

925 :Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK):2023/09/10(日) 08:54:47.29 ID:FinJSi2p0.net
お前らネット芸人の話題延々と続けやがって
いい加減イタチだ

926 :Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp):2023/09/10(日) 09:00:33.09 ID:yVqadCg60.net
https://www.youtube.com/watch?v=uqdVSUTWJj8
虎徹3 vs AK400で初期型と新型、両方のAK400持ってる人が新型と旧型で2度違うって書いてあるので
虎徹2 rev.Bより冷える云々で売り出したのに
すぐ虎徹2 rev.Bより冷えなくなったってことになるとあれじゃないの
ワザワザ3000円以上出して買い替えなくても
ベストセラーだった虎徹2のファンを変えればrev.Bなわけで

927 :Socket774 (ワッチョイ 837e-3YFy):2023/09/10(日) 09:09:33.43 ID:PR8nTU5p0.net
>>923
まあその海外の大手テックもね・・・所詮こんなもんよ

チャンネル登録者数1500万人超の人気YouTubeチャンネルが内容の不正確さや倫理違反、セクハラ疑惑などが持ち上がり大炎上、動画投稿も一時停止に

928 :Socket774 (ワッチョイ 372b-HFJv):2023/09/10(日) 09:14:48.73 ID:vygBRYtW0.net
知ってるよ その件
ロン毛も動画で叩いてた

929 :Socket774 (ブーイモ MMb6-yFiE):2023/09/10(日) 09:30:32.30 ID:TtIh9O8YM.net
またいつもの同じネタか…
何度書けば気が済むのか

930 :Socket774 (ワッチョイ b3be-MmH2):2023/09/10(日) 09:37:24.61 ID:EqPpF9gi0.net
>>913
さん付けがいい意味とは限らんぞ
かつてミストさんというレジェンドキャラがいてだな…

931 :Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK):2023/09/10(日) 09:50:34.95 ID:FinJSi2p0.net
芸人の話したけりゃ該当する板に移って思う存分してくれ

932 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 09:57:09.72 ID:ZisP6WgC0.net
本格水冷ってなんか他にまともな呼び名ないのかな
簡易水冷はまだしも

933 :Socket774 (アウアウウー Sa47-LpGj):2023/09/10(日) 10:15:09.17 ID:s25hMSv8a.net
本格水冷は実に優越感を刺激するやん😊

自作水冷とかだとなんかいまいち🥺

934 :Socket774 (ササクッテロル Sp3b-hu4+):2023/09/10(日) 10:21:27.62 ID:bZpIicsHp.net
簡易の反対で難易水冷でいいんじゃない。手入れも大変だし

935 :Socket774 (ワッチョイ e3ee-oFHZ):2023/09/10(日) 10:22:26.13 ID:AHX6fVaM0.net
液体窒素おじさんはいい加減スルースキル身につけてくれ
本人としかリプしないなら百歩譲って別に好きにしてくれだが普通のpostにだらだらと文句垂れてるのが心底鬱陶しいんだわ

936 :Socket774 (ワッチョイ 5f19-rssp):2023/09/10(日) 10:37:43.87 ID:8MV52HrZ0.net
自転車のホイールはメーカーが出してる完成品を買う場合と好みのハブスポークリムを別々に買って組む場合があって
それぞれ完組手組と呼び分けてるけど水冷もそれでいいんじゃね?

937 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-bNtY):2023/09/10(日) 10:40:14.15 ID:dshBzsCO0.net
>>934
難しいのに易しいの?

938 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/10(日) 11:07:36.24 ID:ngPMlM3Y0.net
>>931
俺も動画配信業者の話は板違いだと思うんだよな
次スレから明記した方がいいんじゃないか

939 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2):2023/09/10(日) 11:08:57.14 ID:ngPMlM3Y0.net
カスタム水冷、DIY水冷って言われてるだろ

940 :Socket774 (ワッチョイ 9b02-7/kG):2023/09/10(日) 11:09:40.45 ID:r0v3cymO0.net
水冷だろうが空冷でも冷えて爆音が良い

941 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 11:29:28.22 ID:ZisP6WgC0.net
>>940
頭冷やそうね

942 :Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK):2023/09/10(日) 11:47:16.05 ID:FinJSi2p0.net
水冷とAIO水冷だろ、従来の物と区別するためにAIOタイプを分けてるし

943 :Socket774 (ワッチョイ b301-OCgw):2023/09/10(日) 12:09:21.61 ID:Qi9DzpD80.net
また水掛け論か、くだらない

944 :Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY):2023/09/10(日) 12:10:49.98 ID:ZisP6WgC0.net
>>943
水冷だけに

945 :Socket774 (ワッチョイ 17cf-SjEv):2023/09/10(日) 12:45:05.10 ID:96zTxo7g0.net
ポン付け水冷でいいやん

総レス数 945
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200