2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows10/11用 GeForce Driver Part60

1 :Socket774 (スププ Sdff-3f6Y):2023/08/25(金) 16:16:50.49 ID:qBgzb25zd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Game-Ready Drivers Community | NVIDIA GeForce Forums
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/

公式ドライバ保管所
ftp%3A//3A//download.nvidia.com/Windows/

nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
Windows10/11用 GeForce Driver Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676618409/
Windows10/11用 GeForce Driver Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689892727/

GeForce Experienceの話はGFEスレで
【NVIDIA】GeForce Experience総合 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670674730/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (スプープ Sdb3-Lfd+):2023/08/25(金) 16:25:11.85 ID:/TL/TmQsd.net
南鮮民国グックランドの穢(ワイ)族エベンキ朝鮮土人は5200万人もいるのに、ノーベル賞も宇宙飛行士も一人もいない。ロケットやスパコンを作れる人間も一人もいない。
自分達が劣等民族なのは分かっていても、国民情緒的に認める事が出来ないわけ。
だからこそ、何でもいいから日本人をバカにしてマウントを取ったつもりに成らないと、劣等民族エベンキ朝鮮土人としてのメンタルが破壊されて火病(ファビョン)が発症してしまわけねw
中には支那人に成りすまして日本人をバカにしてマウントを取ったつもりになる、みえみえのバカチョンコもいるのが笑えるw

3 :Socket774 (ワッチョイ 5bbb-78uw):2023/08/25(金) 16:36:22.14 ID:p7pGBGuc0.net
びびって531.78からアップデートしてなかったけど
3070のノートパソコンに537.13いれたが
問題なくスーパーレゾリューションも使えるし
市松模様も特に感じないわ

4 :Socket774 (ワッチョイ 2b6e-wZnO):2023/08/25(金) 20:16:48.13 ID:2FGa5Zle0.net
ゲーム起動した時だけ100%の確率でしばらくするとブラックアウトから再起動

5 :Socket774 (ワッチョイ 71b1-8FgZ):2023/08/25(金) 20:35:40.70 ID:Al+qk2mZ0.net
ご愁傷様でございます

6 :Socket774 (ワッチョイ 93f4-0WDc):2023/08/25(金) 21:46:38.12 ID:qj5Lluk00.net
AC6がうちの環境で比較的安定しているStudio Driverの536.40で冒頭のミッションの途中で必ず同じタイミングで落ちていたので
最新の536.99に上書きアップデートしてみたら最初のチェックポイントまでに1回は落ちたものの、なんとか進む事ができたのにそこから先の雪原で落ちた
設定のレイトレの有無関係なく落ちるようで、DX11のゲームでは落ちる事はないのにDX12だと異常に不安定

7 :Socket774 (スッップ Sdb3-40Af):2023/08/25(金) 21:49:26.27 ID:cFj5BAnGd.net
>>2
その民族はさらに北に2600万くらい、外国侵略分もあわせたら8000万らしいぞ
そして、なんとロケットを打ち上げられる
半島端のは何故か無理だが

8 :Socket774 (ワッチョイ 216e-QT26):2023/08/25(金) 22:02:50.09 ID:hBMDWNy20.net
ドライバ不具合だらけだな

9 :Socket774 (ワッチョイ 3958-glFA):2023/08/25(金) 22:04:54.63 ID:tle1ymPd0.net
ゲームやるのにStudio Driver()

10 :Socket774 (ワッチョイ 216e-QT26):2023/08/25(金) 22:35:14.10 ID:hBMDWNy20.net
スタジオドライバは安定バージョンなんだけど・・・

11 :Socket774 (ワッチョイ 3958-glFA):2023/08/25(金) 23:07:17.85 ID:tle1ymPd0.net
>>10
違うぞ
単に画像や動画編集ソフト向けってだけ
現に>>6が全く安定してないしゲームには向いてない

12 :Socket774 (ワッチョイ 93f4-0WDc):2023/08/25(金) 23:35:37.32 ID:qj5Lluk00.net
>>6だけど、ゲーム向けに最適化されていないのは確かだけど、これまで使ってきてGRDより不具合は少ない傾向だよ
GRDを使ってて、ある日アップデートしたら起動後のデスクトップ画面で読み込み中のままフリーズして
ショートカットキーでデバイスリセットせざるを得なくなった事があったから、それからはGRDは使わなくなったよ
最近ドライバが安定しなくて古いSDを入れてたらWUで勝手にGRDをインストールされてしばらく様子見してたんだけど
Firefoxの描画が妙にカクつくからDDUした後にSDを入れ直したら見事に滑らかに描画されるようになったし
NVIDIAのフォーラムでもSD入れたら安定したって投稿がちらほらあるし、GRDの不具合報告が多い傾向がある
と言っても最後のSDのスレッドが古すぎて報告が少ないだけかもしれないが…

13 :Socket774 (ワッチョイ 1311-6i9g):2023/08/25(金) 23:43:31.55 ID:Vc0CJFoV0.net
まあええんじゃないの
人によってはそうだよしてもNVIDIA公式はGame ReadyなのはGRDのほうだって言ってるわけだし

14 :Socket774 (ワッチョイ 3958-glFA):2023/08/25(金) 23:47:19.08 ID:tle1ymPd0.net
>>12
お前がそう思い込むのはお前の自由だけど
それを万人に当てはまる既成事実のように言うのはやめような
NVIDIAも安定バージョンとして出してる訳じゃないので

15 :Socket774 (ワッチョイ 5d73-d/ZX):2023/08/26(土) 00:44:13.60 ID:Q+siCKto0.net
本人に入れるつもりが無くてもwindowsが勝手に.40以上にアップデートしてくるからな
WUしたら知らない内にインストールされてた🤤って報告も多いし
ドライバが起因で本当にグラボが破壊されるならかなりの人数が被害を受けてるはずだしもっと阿鼻叫喚になってるわな

16 :Socket774 (ワッチョイ 3e02-lWeh):2023/08/26(土) 01:03:26.67 ID:jrcxOWwy0.net
さていつ更新するかな

17 :Socket774 (ワッチョイ eadc-nK9z):2023/08/26(土) 05:51:52.51 ID:eicZgmR50.net
https://gpuopen.com/fsr3-announce/

きったぞ 来たぞアラレちゃん

18 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-FxOr):2023/08/26(土) 06:42:30.33 ID:zx8UpV1/0.net
またチート技術か・・・

19 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/08/26(土) 07:45:43.15 ID:i7+fxMDr0.net
>>6
うち最新ドライバでAC6昨日解禁から15時間あそんだけど一度も落ちたりしなかった
絵のわりに軽いし4K120fpsでも案外スカスカ
暫くしてカウンター消したけどVRR効いてるとフレームレート落ちてる感もなかった
絵が微妙に汚いシーンはだいたいプリレンダ
エルデンロンチがあんだけ酷かったので心配してたら同じエンジンかどうかしらんがよく出来てる
ただガレージのレイトレは最高だとそこそこ重いな

20 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/08/26(土) 07:46:13.86 ID:i7+fxMDr0.net
>>17
楽しみだな
一旦アンインスコしたFORSPOKENまたインスコして待機しとこ

21 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/08/26(土) 07:50:39.67 ID:i7+fxMDr0.net
ちなみにネタバレでもない序盤も序盤のシーンで負荷はこんなもん
設定も4KHDR最高設定(設定全部右からDOFとブラーのみオフ)
やっぱフロムはDLSSも無いのかよと思ったけどこの位なら十分だ
スクショの色おかしいのはHDRのせいだけど本スレで言われてるようなHDRだとプレイ中もおかしいとかはない
あれはWindows上のHDRキャリブレーションしてないとかモニタがあれなんだろうしらんけど
https://i.imgur.com/Zs9QxuE.jpg

22 :Socket774 (ワッチョイ 3558-dlFE):2023/08/26(土) 10:04:44.39 ID:oyBXgoEC0.net
FSR3ってRadeonでしか使えないってどっかで見たんだが、他でも使えるのね

23 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/08/26(土) 10:21:03.24 ID:ojfc17iga.net
ケチのnvidia
みんなのAMD

24 :Socket774 (ワッチョイ febb-rPaQ):2023/08/26(土) 11:37:21.50 ID:5TY+92GM0.net
FreeSyncみたいになりそうだなFSRも

25 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/26(土) 12:17:15.53 ID:eYo0E6VP0.net
>>19
俺も落ちることは一度もないな
さすがGRDだわー

26 :Socket774 (ワッチョイ a106-Bc4N):2023/08/26(土) 14:05:53.67 ID:s++Ef/Uv0.net
アプデあったときだけ伸びる過疎スレだったのに知らんうちに雑談スレになっちゃったのか

27 :Socket774 (ワッチョイ 6db1-Z/zD):2023/08/26(土) 14:07:59.70 ID:2zWY+xA20.net
入社してドライバ開発に回ってくれ
スレの為に毎日更新して構わないぞ

28 :Socket774 (スーップ Sdea-7uRV):2023/08/26(土) 18:54:26.76 ID:3WRu8cK9d.net
描写の問題がランダムに発生するからハードの問題か検証したけど問題なかった
公式フォーラムにも同じ不具合の報告があった
ソフトの問題で一安心

29 :Socket774 (ワッチョイ 4af4-vHpx):2023/08/26(土) 20:14:24.21 ID:vwBVnYG+0.net
>>14
既成事実の様には言っていないのにそうやって決めつけるんだね
>>15
システムの詳細設定とグループポリシーの構成からドライバの更新を無効にしたからひとまずは安心だ
しかしそれでも勝手にインストールされる可能性もあるらしいから油断はできない
>>19>>21
今日色々検証して原因分かったからもう落ちなくなった
多分NVIDIAのフォーラムの外人さんも同じ原因でDX12のゲームが落ちているんだと思う
AC6が軽いのはグラフィックを見れば分かるけど、ELDENと同じでGTX1060(6GB)辺りをターゲットにしてるからだろう

ブラックアウトも市松模様もうちでは発生した事が無いな、あれはG-SYNCやマルチディスプレイで同期信号の違いが原因で発生するらしい

30 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/26(土) 20:18:54.25 ID:eYo0E6VP0.net
>>29
報告数なんてのは単にGRDの方がユーザー数多いからってだけだろ
それを「SDは安定版」とか勝手に決めつけないように
そもそもDDU使ってからGRDを入れ直して初めて意味がある検証になるのにそれすらしてないし

31 :Socket774 (アウアウウー Sa11-lWeh):2023/08/26(土) 20:46:02.82 ID:QbAgKExKa.net
DDUは更新時使ってんなぁ
支障ないから最新ドライバは今のところ様子見やけど

32 :Socket774 (ワッチョイ b9a7-dlFE):2023/08/26(土) 21:00:20.87 ID:6wN3rUnR0.net
トラウマになって更新できなくなる奴が続出だろうな
それほどダメージが大きかった

33 :Socket774 (スッップ Sdea-A0Pj):2023/08/26(土) 21:08:06.79 ID:e+iIDDqnd.net
>>32
何のトラウマだよw
このスレでグラボ壊れたヤツすら一人も居ないのにw

34 :Socket774 (ワッチョイ c176-5Bm4):2023/08/27(日) 00:07:36.05 ID:K/XdTr1W0.net
このスレはそんなに人口多いのか

35 :Socket774 (ワッチョイ ca73-TDjq):2023/08/27(日) 00:25:57.64 ID:q+c+p0oU0.net
スップとおまえとひろゆきの三人ぐらいいる

36 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/27(日) 00:35:51.45 ID:TGTr6ouD0.net
自作経験の豊富な熟練者はとっくに537に上げてるがな
全体で見たらなんのダメージも無いだろ

37 :Socket774 (ワッチョイ c1ac-92uo):2023/08/27(日) 04:28:03.02 ID:VOpizU9P0.net
火消し人スップと愉快な仲間達

38 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/27(日) 05:06:19.40 ID:TGTr6ouD0.net
火消し以前に火なんて立ってないんだわ
せいぜいちょっとしたボヤ程度だろw
声デカい奴が大騒ぎしてただけ

39 :Socket774 (ワッチョイ 6db1-lN7b):2023/08/27(日) 05:39:35.50 ID:xj9orvbL0.net
あ〜こっちも5日前辺りから市松ノイズきた 偶に出て一瞬チラつく位だけど心臓に悪い
とりあえずハードウェアアクセラレーション切って出なくなった つらい

40 :Socket774 (ワントンキン MM5a-btAR):2023/08/27(日) 07:14:58.46 ID:PyaZ89T3M.net
Twitter見てると未だに結構いるなブラックアウト
ここじゃ知らんがw

41 :Socket774 (スププ Sdea-kztm):2023/08/27(日) 10:59:24.29 ID:R6aYHENcd.net
ブラックアウトはおかまん

42 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-FxOr):2023/08/27(日) 11:46:36.96 ID:1MPJkQXN0.net
そだねぇ~

43 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/08/27(日) 14:11:24.97 ID:HcsyYx080.net
ゴミドラを擁護するやつ何なのまじで
消えろよ

44 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/27(日) 14:19:45.41 ID:TGTr6ouD0.net
擁護も糞も無いわ
逆にお前の言うゴミじゃないドライバって何?って話

45 :Socket774 (アウアウウー Sa11-6CIb):2023/08/27(日) 14:41:41.55 ID:kYFZDMvaa.net
ゴミ環境の人はどうして組み直さないの?良くそんな環境で使い続けられるもんだ

46 :Socket774 (アウアウウー Sa11-lWeh):2023/08/27(日) 15:16:04.69 ID:F1MC7Wgta.net
おまかんやから止めてて大丈夫やけど
おまかんやから更新は様子を見とこう

47 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/27(日) 15:47:33.03 ID:TGTr6ouD0.net
おま環だから自分で試すしかないんだろ
何の様子を見るんだ?

48 :Socket774 (スッップ Sdea-erbM):2023/08/27(日) 16:10:24.85 ID:5lNwEZQ9d.net
スレの様子

49 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/27(日) 16:15:26.75 ID:TGTr6ouD0.net
だからそれが無意味

50 :Socket774 (ワッチョイ d973-+Spk):2023/08/27(日) 17:10:45.47 ID:HqV6Esyv0.net
>>39
chromeの更新が来てからうちも出るようになったな

51 :Socket774 (ワッチョイ 15be-gau1):2023/08/27(日) 18:04:41.86 ID:PVIQFmbG0.net
ここ数日頻度が増えて、いい加減目障りだから市松模様の報告がないドライバ(517.48)まで戻したけど相変わらずでる

firefox使えってことか

52 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/27(日) 18:21:44.27 ID:TGTr6ouD0.net
なぜ別の原因を疑わないんだろう

53 :Socket774 (ワッチョイ ca73-TDjq):2023/08/27(日) 21:14:14.65 ID:q+c+p0oU0.net
>>36
ソース頼む

54 :Socket774 (スーップ Sdea-NWE/):2023/08/27(日) 21:34:09.08 ID:bXC5EVfpd.net
>>53
いやお前は一生上げなくていいよw

55 :Socket774 (ワッチョイ 6507-TDjq):2023/08/27(日) 22:04:10.78 ID:VoLnKvqV0.net
個人の思い込みで統計取れるんだから無敵だよな
どこの熟練者が何人いて何割が更新したんだよ言ってみろ

56 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/27(日) 22:09:40.78 ID:TGTr6ouD0.net
>>55
誰も統計の話なんてしてねえけど何ムキになってんだ?

57 :Socket774 (ワッチョイ 6507-TDjq):2023/08/27(日) 22:12:19.47 ID:VoLnKvqV0.net
じゃあ全体って括りはどうやって出したんだよ

58 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/27(日) 22:14:25.26 ID:TGTr6ouD0.net
>>57
それはダメージの話だろw
どこに何のダメージがあるの?それこそソース出してくれよw

59 :Socket774 (ワッチョイ 6507-TDjq):2023/08/27(日) 22:16:17.54 ID:VoLnKvqV0.net
こいつスップの別回線だわ
話にならねえわ

60 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/27(日) 22:19:56.95 ID:TGTr6ouD0.net
>>59
いや話から逃げてんのお前だろ
NVIDIAの株価急落でもしてるのか?どこになんのダメージあるの?
ソース出せないなら話にならないのはお前の方

61 :Socket774 (スップー Sdca-7uRV):2023/08/28(月) 00:01:50.92 ID:d1O5+AWkd.net
bios画面の表示とグラボ外して内臓グラフィックの確認で不具合が再現するか確認すればドライバの問題とすぐわかる。組み直してどうこうの問題じゃない。ドライバ擁護の人は素人なんだろうなあ(^^;

62 :Socket774 (ワッチョイ 1a51-BG6v):2023/08/28(月) 00:06:09.92 ID:YuOhAhhL0.net
typecの速度が最近のGameドライバーだと40MB/sしかでなくてクッソ遅いんだが、そんなもんなの?
昔は1000MB/sは出てたのに(持ってるUSBSSDの限界速度

63 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/28(月) 00:12:42.31 ID:99QBgE840.net
>>61
じゃあなぜgeforce使ってて発生しない人がいると思う?

64 :Socket774 (スーップ Sdea-7uRV):2023/08/28(月) 00:17:08.26 ID:Awk4lbSvd.net
>>63
ソフトウェア開発環境により近い構成の人が不具合になってないだけだよ(^^;
それくらい普通の頭があれば考え付くと思うけど(^^;
不特定多数のハード構成にドライバを対応させるためにフィードバック機能があるんだよ(^^;

65 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/28(月) 00:27:26.43 ID:99QBgE840.net
>>64
その理屈だと>>61の言ってること全然合ってないことになるけど?

66 :Socket774 (スーップ Sdea-7uRV):2023/08/28(月) 00:34:59.35 ID:alDtOEHZd.net
>>65


67 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/28(月) 00:53:21.35 ID:99QBgE840.net
>>66
Aの構成では不具合発生するけど、Bの構成では同じグラボと同じドライバ使っても不具合が起こらない
こういうのを環境依存って言うんだぞ
もしその原因が特定のソフトウェアや特定のデバイスによるものだったとしたら組み直してどうこうの問題ってことだろ

68 :Socket774 (ワッチョイ 5d73-d/ZX):2023/08/28(月) 08:29:48.62 ID:mh4mUdZO0.net
現時点だと再現性のある検証や不具合報告が何一つとして無いからなぁ
単にグラボの調子が悪くなったから当てずっぽうでドライバのせいにしてるのと一緒で
本当に特定のドライバが原因で問題が発生してるってきちんと証明した奴っておるの?

69 :Socket774 (ワッチョイ 8644-Zhdy):2023/08/28(月) 08:50:22.92 ID:2UMat7IB0.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.6.7 Released.

70 :Socket774 (ワッチョイ 8576-dlFE):2023/08/28(月) 11:09:12.79 ID:BBgQqkKS0.net
やっぱしこの地球(The Earth)に住む人間が最新のドライバを求める心理・・・それは最高のゲームを最良の画質、
PerFoemAnsでやりたいと思う人が多いと思う その想いにメーカーは応えてほしいと願う

71 :Socket774 (ワッチョイ 866e-d+Q1):2023/08/28(月) 11:13:18.37 ID:oRGmfo/Q0.net
宇宙人が書き込むな

72 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-ipsX):2023/08/28(月) 19:57:59.79 ID:X7swSe+J0.net
ワレワレハ

73 :Socket774 (ワッチョイ a9a7-dlFE):2023/08/28(月) 20:51:16.31 ID:Apm+wFug0.net
市松仕様ドライバー

74 :Socket774 (ワッチョイ 86dc-NWkk):2023/08/28(月) 20:55:58.10 ID:jKGq/ST30.net
コンゴトモ ヨロシク…

75 :Socket774 (ワッチョイ ca73-TDjq):2023/08/28(月) 21:48:35.50 ID:SsT9tvo30.net
おおきな市松をください

76 :Socket774 (スッップ Sdea-0m3W):2023/08/28(月) 21:59:02.67 ID:IVRuGg4Xd.net
ChromeはAbema見る時位しか使わないから市松出た事無いな
普段は火狐だし

77 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/08/28(月) 22:06:06.90 ID:qtd6O42j0.net
市松ドライバ

78 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/28(月) 22:16:30.23 ID:99QBgE840.net
>>76
もうだいぶ昔のVerからずっと言われてたけど俺も一度も出たこと無いわ
>>29の言うようにSync絡みかな

79 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/29(火) 06:26:53.00 ID:zW33xzpza.net
Chromium系ブラウザのシェア率考えたらいつまでも市松直さないのは謎

80 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/08/29(火) 08:11:12.46 ID:Qyv3PmlG0.net
全員に出るものでもないからだろうな
うち何も出ない
AC6も43時間程度遊んでずっと快適
スタフィーも快適であれ

81 :Socket774 (スッップ Sdea-RNdX):2023/08/29(火) 09:23:40.30 ID:qzfkCE0Pd.net
このメーカーのこのロットのメモリだと不具合出ます
とかいうようなハードおま環だったらやだな

82 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/08/29(火) 09:43:07.33 ID:Qyv3PmlG0.net
>>81
それはあるんじゃないかな
完全に同じ構成ではないけど同じ3090で同じドライバでもメーカー違うだけで片方ブラックアウトしまくりだったこともあるし

83 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/29(火) 10:46:27.87 ID:vPP2+rEQ0.net
>>82
完全の同じ構成じゃないなら比較にはならない

84 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/08/29(火) 11:17:04.96 ID:Qyv3PmlG0.net
その同じ構成に4090載せると何の問題も無くなった
当時とはドライバも違うけどね
同じ3090も載ってるけど今は水温系でしかない
今のドライバで3090メインにしてまたブラックアウトで出したらこいつのせいだけどめんどくさいのでやらない

85 :Socket774 (ワッチョイ be76-e+8E):2023/08/29(火) 14:45:00.96 ID:6+cvdKRT0.net
ブラックアウトはiCUEが原因だったんじゃないの?

86 :Socket774 (アウアウクー MMad-AW2U):2023/08/29(火) 15:13:26.11 ID:gJFybjNZM.net
ワイのところは
Windows11/iCUE PCはRTX2080Ti /5900X /X570
Windows11/Armoury Crate PC3台はRTX3090+iGPU /12700K /Z690、RTX3090+iGPU /12600K /Z690、RTX3060Ti+iGPU /7800X3D /B650E
Windows10/Armoury Crate + AI Suite 3 PCはRTX2070+iGPU /5700G /B450

とあるんやがブラックアウトも市松模様も一度も発生なし
グラボドライバ新しいのがでたら都度DDUつこうてアプデしとります

使用モニタや実は規格外れの中華モニタケーブルが原因とかあるんじゃね?

87 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/08/29(火) 15:23:11.43 ID:Qyv3PmlG0.net
うちもiCUE入れてるけど今は問題なし
3090メインの時も入れてたけどその時はブラックアウト頻発
ただもう一台の3090の方もiCUEは入れてたけど何もない
iCUE関係なさそう

88 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/08/29(火) 16:45:20.66 ID:6xriMEH00.net
うちは市松ドライバ
さっさと直せや糞ビデ亜

89 :Socket774 (ワッチョイ 3558-KdZ8):2023/08/29(火) 17:01:33.92 ID:1QlmcchU0.net
4070tiでブラビア使ってるけど、ブラックアウトした時はテレビの設定でVRR切ると画面出る。で、再度テレビの設定に入ってVRR入れ直すと画面復活する。正直面倒くさい

90 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/29(火) 17:53:31.19 ID:vPP2+rEQ0.net
Sync信号なんかはケーブル品質の影響も受けるからな
数値スペック上は満たしていても安物と高価なもので差が出る場合もある

91 :Socket774 (ワッチョイ 3558-KdZ8):2023/08/29(火) 18:17:56.34 ID:1QlmcchU0.net
AudioquestのCinnamon48だから安物ではないと思う。ブラビアでVRRにしてなきゃブラックアウトしないかもしれない

92 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/29(火) 18:36:05.59 ID:vPP2+rEQ0.net
ドライバ関係無さそうだな

93 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/08/29(火) 19:15:13.04 ID:6xriMEH00.net
ドライバのせいだな
昔のドライバならなんともなかったし

94 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-FxOr):2023/08/29(火) 19:36:40.95 ID:cFfegqLX0.net
次の方ドウゾ

95 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/29(火) 19:39:30.95 ID:vPP2+rEQ0.net
>>93
昔から市松はあったぞ
つまりお前の環境変わっただけだな

96 :Socket774 (ワッチョイ cadc-NWkk):2023/08/29(火) 19:41:45.90 ID:EWX9VHLZ0.net
Displayport使ってる奴だけだろ不具合出るの

97 :Socket774 (アウアウウー Sa11-lWeh):2023/08/29(火) 20:08:17.82 ID:3eJuySzHa.net
使ってるいけど不具合はないな
勿論ドライバは最新ではない

98 :Socket774 (ワッチョイ 3558-lTTd):2023/08/29(火) 20:09:06.50 ID:jRsCxPVO0.net
市松模様出るけどDisplayPortだな

99 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-PvzY):2023/08/29(火) 20:32:59.41 ID:X0Y+RB/y0.net
市松はレンダリング完了してない状態でフリップされることで発生する現象で基本的にプログラム側の問題だが、ドライバ側が処理スケジューリング介入して発生する事もある

100 :Socket774 (ワッチョイ 6db1-lN7b):2023/08/29(火) 20:35:25.11 ID:epL6KK1c0.net
Choose ANGLE graphics backend]を[OPENGL]に変更したら治るらしい
ハードウェアアクセラレーション切るのなんか癪だったから助かる

101 :Socket774 (ワッチョイ 6db1-Z/zD):2023/08/29(火) 20:54:20.45 ID:D6N1XRJ90.net
OpenGLで用意するくらいならVulkanでも用意しようよ
と毎度思う

102 :Socket774 (ワッチョイ 0ab1-TIi9):2023/08/29(火) 21:12:38.38 ID:NXa/k6k20.net
G-Sync使ってる場合、スケーリングをモニタじゃなくてGPU側にすると改善する
完璧に治るわけじゃないけどアーティファクトが出る頻度が9割減る

103 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-QBPT):2023/08/29(火) 21:28:35.09 ID:C69l5Nti0.net
>>85
3080TiにHX1000i、そしてiCUE入れてるがブラックアウトなんてなったこと無い
ドライバは今の537.13までバージョン上がる度に入れてる

もしやゲーミング等高リフレッシュレートのディスプレイじゃないかと想像してるわ
うちは色重視で広色域IPS60Hz(G-SYNC互換)だし

104 :Socket774 (ブーイモ MMde-TGnk):2023/08/29(火) 22:05:35.90 ID:WzR2ClooM.net
アイクぬわらのインスタの最新投稿をChromeで見ててコメ欄をホイールでスクロールしてたら市松一瞬出たわ遭遇2回目だ
そのままもう1段階スクロールしたら市松は消えた
ちな4090のDP接続G-Sync144hzで536.09から上げてない
>>102の通りスケーリングがディスプレイ側設定だったからひとまずGPU側にしてみる

105 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 05:35:12.64 ID:Kdcq+hZIa.net
>>95
昔っていつからだよ

106 :103 (スップ Sdca-QBPT):2023/08/30(水) 05:57:48.51 ID:PljMk2cud.net
>>96
うちはDisplayport

107 :Socket774 (ワッチョイ 8576-dlFE):2023/08/30(水) 06:18:03.75 ID:QvzwoMtu0.net
拙者はDVIのディスプレイなので、DP <> DVI 変換ケーブルを使っています

DP搭載したモニタがほしい

108 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-FxOr):2023/08/30(水) 06:29:38.92 ID:PDnN5YkH0.net
DP接続でスケーリングもディスプレイ側まかせだけど
市松模様なんて一度も出た事無い。

109 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/08/30(水) 07:40:44.93 ID:rf+CQ8UP0.net
そもそもコンパネでスケーリングの設定しない

110 :Socket774 (スププ Sdea-QEdx):2023/08/30(水) 08:43:06.25 ID:oF0Pr3Yjd.net
市松模様出たわ、youtube見ててコメント欄にスクロールした時出た
まあほんの一瞬だから支障ないけどね
フォトショとかでレイヤーマスクの背景が市松模様なのを思い出したけど、あんな感じの画像処理が見えてしまった感じ?素人考えだけど

111 :Socket774 (アウアウウー Sa11-m/iL):2023/08/30(水) 09:16:57.74 ID:VSKS4ej6a.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/83fdcdad55c6e96296b6a4e4291cf1984966cdea

ブラックスクリーンやブルーバックだす
HDCP修正きたな
たぶん、これをグラボが壊れたとか言ってるだけだと思うんだがね

112 :Socket774 (アウアウウー Sa11-m/iL):2023/08/30(水) 09:18:21.97 ID:VSKS4ej6a.net
これchromeだからedgeも影響されてるからね。
メディアストリームとあるけど、これHDCPのみ発生する

113 :Socket774 (オッペケ Sred-Tw71):2023/08/30(水) 10:32:24.44 ID:5Zw0S34jr.net
536.99でゲーム中にブラックアウト初めてでたわ
msi3070使用
DPモニター2枚環境
最新のドライバにアップデートしたわ

114 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 11:35:16.68 ID:lXQL4gjS0.net
>>106 >>108
Displayportで高リフレッシュレートってことじゃね
まず症状出てる奴がそれを変更してみてどうなるか試すべきだな

115 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/08/30(水) 13:32:26.34 ID:uRuNtNKP0.net
おわた
クソドライバーのせいでPCがまともに使えない

116 :Socket774 (スッップ Sdea-A0Pj):2023/08/30(水) 13:46:59.62 ID:eVilCiDnd.net
ほらな、ろくに切り分けも出来ないからこうなる

117 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/08/30(水) 14:24:02.25 ID:uRuNtNKP0.net
なんでユーザーがデバッグする必要あるの?
馬鹿かて

118 :Socket774 (スッップ Sdea-A0Pj):2023/08/30(水) 14:44:50.88 ID:lgFl4Aqvd.net
自作板で何言ってんのこの馬鹿

119 :Socket774 (ワッチョイ 5d73-d/ZX):2023/08/30(水) 15:00:07.69 ID:zUyskWUq0.net
ドライバーがクソなんじゃなくて問題が起きてる奴の環境がクソなんじゃね?
極少数にだけ発生する環境依存の不具合なんてメーカーに問い合わせても
こちらでは再現出来ませんでしたで知らんがなされて終わりや

120 :Socket774 (スッップ Sdea-RNdX):2023/08/30(水) 15:12:03.33 ID:g8CW0Rwqd.net
ドライバがまともに動くように環境を整えるって本末転倒な気が

121 :Socket774 (スププ Sdea-kztm):2023/08/30(水) 15:18:43.16 ID:trxTj0/Pd.net
俺がクソだ

122 :Socket774 (スーップ Sdea-X/Jg):2023/08/30(水) 15:28:47.23 ID:7yVtoUBDd.net
いや俺の方がクソだ

123 :Socket774 (ワッチョイ 3558-oPLL):2023/08/30(水) 15:36:33.72 ID:2BShrfbF0.net
>>120
本末転倒だろうが自分の環境でまともに動くようにはしたいだろ

124 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 15:37:26.78 ID:lXQL4gjS0.net
>>120
ドライバに限らず自作ではそれが割りと普通のこと
なぜならMacのような一社独占管理市場じゃないから
ソフトウェア環境も含めたら全ての環境でテストなんてメーカー側で出来るわけがない

125 :Socket774 (ワッチョイ febb-Er14):2023/08/30(水) 15:39:26.79 ID:gliCrr390.net
>>119
市松はnVidiaも再現できてる既知の不具合なのだよ

126 :Socket774 (スッップ Sdea-A0Pj):2023/08/30(水) 15:46:40.32 ID:bv0vbxnKd.net
>>125
市松模様の話はしてないと思うが

127 :Socket774 (オッペケ Sred-Tw71):2023/08/30(水) 16:00:59.38 ID:XU7uKVPIr.net
市松とブラックアウトの修正ホンマ頼むわ
クリティカルエラー過ぎて辛い

128 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 16:48:14.69 ID:lXQL4gjS0.net
>>127
587.13でブラックアウトしたの?自分で試したの?

129 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 16:49:47.17 ID:lXQL4gjS0.net
587じゃなくて537だった

130 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 17:54:48.82 ID:Kdcq+hZIa.net
スプッチョイやたら自作のスタンダード語るけどズレててわらう

131 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 18:12:52.18 ID:lXQL4gjS0.net
>>130
スタンダードも糞も無いだろ
全ての環境で動作確認することなんて不可能だという現実を言ったまでのこと
何もズレてないしそれがズレてると思うならお前が理解してないだけ

132 :Socket774 (ワッチョイ c1ac-92uo):2023/08/30(水) 18:13:44.78 ID:t4ZXnLTm0.net
>>119
windows11自体にもusbのバグやらセキュリティ誤爆があるけど
環境が悪いと言って窓から投げ捨てるのかな?

133 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 18:23:38.96 ID:Kdcq+hZIa.net
>>131
不可能可能以前にまず全ての環境で動作確認する必要がねぇだろ

134 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 18:24:59.47 ID:lXQL4gjS0.net
>>133
だからユーザーは自分の環境で切り分けするしかないだろ
何もズレてないし何も間違ってない

135 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 18:41:03.52 ID:Kdcq+hZIa.net
間違ってはねぇわな
ズレてるだけで
お前の脳内では間違ってもズレてもねぇんだろうけどな
これもひとつのおま環ってやつか

136 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 18:48:57.59 ID:lXQL4gjS0.net
>>135
ズレてるズレてる言ってるだけでお前はニアに一つ具体的なこと言えないんだな
話にならんわ

137 :Socket774 (ワッチョイ 4a83-Uxak):2023/08/30(水) 18:57:06.58 ID:PqmE3Pu30.net
なんかどのverのドライバ入れる度にブラックアウトからの再起動繰り返すばかり。
セーフモードやドライバ入れないと起動するんだが
もしかしてグラボ壊れた?

138 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 19:03:49.55 ID:lXQL4gjS0.net
>>137
DDU使ってる?

139 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 19:15:30.51 ID:Kdcq+hZIa.net
>>136
>ニアに一つ具体的なこと

自作経験豊富な熟練者が使う専門用語???
この程度の文字数のレスを見直しもせずの誤字だとしたら゙、それこそお前の方こそ話にならんわなんですけど????
ズレとんなぁ

140 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 19:27:56.69 ID:lXQL4gjS0.net
>>139
「なに一つ」
ただの入力ミスごときで大喜びしちゃうんだな
ま、そうやって揚足取りくらいしか出来ないんだろうなお前は

141 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 19:30:01.10 ID:Kdcq+hZIa.net
親和型の全レスマンおちょくるとおもしれぇな

142 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 19:32:03.83 ID:lXQL4gjS0.net
>>141
キチガイ本性丸出しだな
おちょくられてんのは切り分けもできないお前自身だけど

143 :Socket774 (ワッチョイ 4a83-Uxak):2023/08/30(水) 19:34:23.17 ID:PqmE3Pu30.net
>>138
使ってる。
それでも駄目だった。
後、使用しているグラボはRTX3060 12GB 非LHR版
ドライバ最新verに変えて今日までは大丈夫だったのに、今日ゲームしてたらフリーズして再起動しようとして今の状態に至る。
ドライバの不具合の件も今日知ったばかり。
只、2週間くらい前にRTX3090から乗せ換えてドライバも入れ直してないでそのまま使ってから、
そこら辺になにか悪さしてたのかなって不安もある。

144 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 19:36:15.65 ID:Kdcq+hZIa.net
>>142
そっすか

145 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 19:40:18.06 ID:lXQL4gjS0.net
>>144
と、全レスせずにいられないのもお前自身だな

146 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 19:43:28.63 ID:Kdcq+hZIa.net
そっすね

147 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 19:52:54.43 ID:lXQL4gjS0.net
まんまと釣られてて草

148 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 19:55:34.31 ID:Kdcq+hZIa.net
謎の釣れたからの草
さすが経験豊富なディスチミアン

149 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/30(水) 20:01:06.09 ID:Kdcq+hZIa.net
>>143
調べて切り分けしてっても無駄に時間かかるだけだからバックアップとってOSクリンインストールした方が早いかもね
自分の構成での安定版ドライバ調べて入れて、先ずは壊れているかどうか調べたらいいと思うよ

150 :Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E):2023/08/30(水) 20:15:52.41 ID:lXQL4gjS0.net
>>148
で、何がどうズレてるのか具体的に説明もできずそうやって無駄に煽って荒らしたいだけなんだな

151 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-FxOr):2023/08/30(水) 20:26:44.15 ID:/rfBRClT0.net
猫に小判
馬鹿にnVidia

152 :Socket774 (ワッチョイ 4a83-Uxak):2023/08/30(水) 20:30:55.69 ID:PqmE3Pu30.net
>>149
やっぱりそれしかないかー。
アドバイスありがとう。

153 :Socket774:2023/08/30(水) 23:50:23.28 ID:6iZA9NvW9
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

154 :Socket774 (ワッチョイ 79e8-lN7b):2023/08/30(水) 21:31:59.58 ID:IO6zKA1r0.net
ハード故障の可能性も考えてるなら、グラボの挿し直しと、
PCI-Eスロットが複数あるM/Bなら、別の空きスロットに挿してみるのもアリかも。

155 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 05:21:46.38 ID:GA3PbhU6a.net
>>150
具体的ねぇ…
じゃあまずおまえが珍しくレスしなかった>>105について具体的に答えてくれ
レスしなかったじゃなくて、その問いに答えられないからレス出来なかったっていうのなら別にそれでもいい

昔からっとはいつどのバージョンからで、不具合が無いと言い張っているお前がなぜそれを知り得たか?
できるだけ具体的にたのむ

156 :Socket774 (ワッチョイ 4a76-F4jV):2023/08/31(木) 08:26:52.85 ID:n0T01AYI0.net
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

家族友人にも教えて加えて¥3500×人数を入手できる
https://i.imgur.com/1GcwRTN.jpg

157 :Socket774 (ワッチョイ 35ad-ifhT):2023/08/31(木) 09:29:41.52 ID:dqHcAmYh0.net
>>156
もう紹介もして2.5万入手済み。

158 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 10:43:43.47 ID:nK90SAgy0.net
>>155
論点ズレてるぞお前

159 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 10:48:31.75 ID:GA3PbhU6a.net
>>158
答えてくれたら俺お前が具体的にどうズレてんのか答えるよ

160 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 11:00:36.73 ID:nK90SAgy0.net
>>159
お前がズレてることは認めるんだな?

161 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 11:01:11.93 ID:GA3PbhU6a.net
>>160
>>158

162 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 11:04:20.88 ID:nK90SAgy0.net
>>161
イエスかノーで答えろよ
今お前の話は完全にズレてるのは認めるんだな?

163 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 11:07:51.61 ID:GA3PbhU6a.net
>>95
昔からとはどのバージョンからで、不具合が無いと言い張っているお前がなぜそれを知り得たのか?

これの回答をできるだけ具体的に頼む

お前が"具体的回答"をしてくれたら、俺がお前に対してズレていると言っている理由を"具体的に"答えるよ

164 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 11:09:10.30 ID:GA3PbhU6a.net
>>162
質問の前に先ずは俺の質問に答えてくれ
その後にその質問に回答する

165 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 11:14:53.07 ID:nK90SAgy0.net
>>163
イエスかノーで答えられないのは認めたということだな

少なくともGTX2xx番台が現役で使われてたころから市松の報告はあった
もしかしたらもっと前から発生したは奴は世界のどこかにはいたかもしれないな
あと俺は「不具合はない」なんて一度も言ってないが?お前の日本語理解力が低すぎて要点を掴めてないだけだろ

166 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 11:29:09.75 ID:GA3PbhU6a.net
>>165

>>163
>イエスかノーで答えられないのは認めたということだな
お前の憶測や願望は聞いてないよ

>少なくともGTX2xx番台が現役で使われてたころから市松の報告はあった

俺は具体的なバージョンってきいたんだが???

>もしかしたらもっと前から発生したは奴は世界のどこかにはいたかもしれないな

いやしらんがなソース出せよ

>あと俺は「不具合はない」なんて一度も言ってないが?お前の日本語理解力が低すぎて要点を掴めてないだけだろ

これは"不具合"という曖昧な表記が悪かったなすまん
"市松模様の不具合"だ

167 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 11:36:34.72 ID:nK90SAgy0.net
>>166
GTX2xx番台が使われてた頃でおおよそのバージョンは分かるだろw
いちいちそんなのは事細かに答える必要はない
あと俺は「市松の不具合がない」なんて発言も言ってない
やっぱり日本語理解力が足りないんだな

168 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 11:41:10.61 ID:GA3PbhU6a.net
>>167
具体的って言葉辞書で引け
大凡とか使う時点で言葉の意味理解できないっぽいけど

169 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 11:46:24.84 ID:nK90SAgy0.net
>>168
具体性が必要な場合と必要無い場合がある
この件については昔は昔で具体性が必要無い
その違いすら理解出来ない馬鹿なんだな

170 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 11:52:05.79 ID:GA3PbhU6a.net
>>169
必要性ってなんだよ
脳内で勝手に自分ルール作ったの?
お前が勝手に決めたルールに万人が納得するとでも思ってんの??

171 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 11:54:46.64 ID:nK90SAgy0.net
>>170
話の要点を理解してたら必要か不要か理解できること
今この場合具体的なバージョンなんて何の意味もない
それによって要点が変わることは無いから

172 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 11:56:56.81 ID:GA3PbhU6a.net
>>171
>>158

173 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 12:02:33.40 ID:nK90SAgy0.net
なにもズレてないぞ
今この件で具体的なバージョン書いたところで要点は何も変わらない
例えば197.13などがその頃のバージョンに該当するがそんなのはどうでもいい話

174 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 12:11:41.08 ID:GA3PbhU6a.net
>>173
バージョンを答えることに意味がないのではなくて、お前がバージョンを答えられない事に意味があるんだよ

他人にはすぐにソースだせ検証しろだの具体的にだの言うくせに、自分は曖昧模糊な事しか言わずに他人の揚げ足しか取らない
しまいには自分ルール発動して無敵化する
言葉の定義に執着し、狭義から広義へと、または広義から狭義へと論点をずらす

これこそがお前がズレてるという証拠なんだよ

175 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 12:14:52.95 ID:nK90SAgy0.net
>>174
だから具体性が必要な場合と必要無い場合があると言ってんだろ
話の要点ってわかるか?
それを正しく理解出来てないからお前はズレてるんだよ

176 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 12:17:22.61 ID:GA3PbhU6a.net
>>175
じゃあお前の言うところのこの話の要点はなんなんだ?

177 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 12:21:27.74 ID:nK90SAgy0.net
>>176
それくらい昔から報告はあったということ

178 :Socket774 (アウアウウー Sa11-C5+R):2023/08/31(木) 12:26:26.18 ID:GA3PbhU6a.net
>>177
うわぁ…

179 :Socket774 (ワッチョイ d958-3rSA):2023/08/31(木) 12:27:36.92 ID:nK90SAgy0.net
>>178
ほらまたズレてる

180 :Socket774 (ワッチョイ 8658-6t15):2023/08/31(木) 14:53:24.39 ID:mqPiRR/T0.net
おっぱい揉ませてやるからもう止めろ

181 :Socket774 (ワッチョイ 7915-lN7b):2023/08/31(木) 15:41:18.73 ID:aOTmcZ5Y0.net
537.13は安定版ってことで良さそうだな

182 :Socket774 (オッペケ Sred-Tw71):2023/08/31(木) 17:58:59.19 ID:n6Epttnmr.net
>>181
不具合がピッタリ止まったわ

183 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-xo/U):2023/08/31(木) 18:14:29.05 ID:5Q6vWyje0.net
正露丸みたいやな

184 :Socket774 (アウアウウー Sa11-m/iL):2023/08/31(木) 18:42:35.58 ID:JN938FDDa.net
キチが喚いて何もでてこないってことよ

185 :Socket774 (ワッチョイ 7915-lN7b):2023/08/31(木) 18:53:47.79 ID:aOTmcZ5Y0.net
使いもせずに喚いてる基地もいるからなぁ

186 :Socket774 (ワッチョイ c60c-p4cJ):2023/08/31(木) 20:53:46.25 ID:ECP2GbfW0.net
DDU使わずにWindows update任せで更新してるけど不具合なんか出たことないわ
ちなみに今は536.23

187 :Socket774 (ワッチョイ 25b1-FxOr):2023/08/31(木) 22:00:56.93 ID:ppBKtSF+0.net
そりゃ普通は出ない

188 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/09/01(金) 01:08:29.17 ID:ODVLlibQ0.net
おれ環で537.13でブラックアウト多発してる
お勧めできない

189 :Socket774 (ワッチョイ d958-dglu):2023/09/01(金) 01:42:12.90 ID:4xMnMRsR0.net
なら大丈夫ってことやな

190 :Socket774 (アウアウウー Sa11-m/iL):2023/09/01(金) 05:28:18.63 ID:88Tg0gLZa.net
ケーブルでブラックアウトだろうしな、そいつ

191 :Socket774 (アウアウウー Sa11-uDP6):2023/09/01(金) 07:27:44.69 ID:mz2nuClka.net
附属クーラー使ってて夏になって定期的にフルースクリーン出るようになってゲフォドライバーのせいだと思ってたけど

簡易水冷ファンに変えてから2週間ブルースクリーンなしで快調だわ😊 nvidiaさん疑ってごめんなさい😭

192 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/09/01(金) 07:53:00.81 ID:6Sdrm1BH0.net
先週末のAC6は何の問題も無く快適に遊べた537.13
あと1時間ちょいで解禁のスタフィーも何の問題も無く快適に遊べますように

193 :Socket774 (アウアウウー Sa11-lWeh):2023/09/01(金) 08:31:05.63 ID:lp8UqOeLa.net
クーラーが壊れてシャットダウンはあるわ

194 :Socket774 (ワッチョイ ead3-QmAu):2023/09/01(金) 10:31:03.35 ID:tGoy0Pfo0.net
>>156
こんな特典初めて知ったよ。

195 :Socket774 (スップ Sdea-1NM7):2023/09/01(金) 12:48:02.17 ID:4xLcI2Ynd.net
五毛党の支那畜工作員、乙

196 :Socket774 (ワッチョイ 5d73-d/ZX):2023/09/01(金) 12:50:49.12 ID:ZFvefY2J0.net
今年の夏はめちゃくちゃ暑かったからなぁ
長時間起動しっぱなしでゲームやったりしてたらグラボがイカれても別に不思議じゃないわな
中にはクーラー無しでPC起動してる奴も居そうだしそういう輩が騒いでたんやろな

197 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/09/01(金) 14:25:11.82 ID:ODVLlibQ0.net
スタフィやってるけどつまらんな

198 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/09/01(金) 17:37:37.30 ID:6Sdrm1BH0.net
スタフィー8時間弱やったけどだんだんおもろくなってきた
想像してたよりAMD忖度感もなく537.13でとくに問題も無く一応快適

199 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/09/01(金) 18:01:20.49 ID:ODVLlibQ0.net
11時間やったけど今までのゲームと何も変わらなくて萎えてきた
たぶんエンディング迎えないで辞めるパターン

200 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/09/01(金) 18:09:59.04 ID:6Sdrm1BH0.net
どこの国設定で11時間も遊べるん?

201 :Socket774 (ワッチョイ caad-td/D):2023/09/01(金) 18:11:56.40 ID:b3g71eIh0.net
こいつ、何もかもが嘘

202 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/09/01(金) 18:14:04.86 ID:6Sdrm1BH0.net
>>201
どいつ?
わいはAM9:00のEAロンチから遊んでるで
https://i.imgur.com/vNj6l9n.jpg

203 :Socket774 (ワッチョイ caad-td/D):2023/09/01(金) 18:15:37.49 ID:b3g71eIh0.net
ごめん、あんたじゃない方

204 :Socket774 (ワッチョイ 5d6e-gI6B):2023/09/01(金) 18:25:19.35 ID:ODVLlibQ0.net
GOTYはティアキン確定だなこりゃ

205 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-lN7b):2023/09/01(金) 19:06:14.34 ID:w8BHiUSj0.net
市松模様の件、うちの環境ではiCueとの競合?で確定だわ
2週間くらい前から、Chrome上で5chとかyoutubeのコメントを記入しようと文字列を打ち込んでると
かなりの頻度で市松模様が表示されるようになったのだけど
iCueをアンインストールしたらピタっと治まった
iCueはポンプ回転数調整用だけにインストールしてたから、なくても困らないけど

206 :Socket774 (ワッチョイ 5d96-dlFE):2023/09/01(金) 20:46:15.99 ID:RsTCdfBG0.net
ブラックスクリーンもiCUEのプラグインが原因らしいな

207 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-xo/U):2023/09/01(金) 21:02:51.15 ID:8HDXinni0.net
愛が急に止まった…

208 :Socket774 (ワッチョイ 3558-lTTd):2023/09/01(金) 21:05:55.81 ID:wKBXssWK0.net
Chromeでしか市松模様出ないからChromeの問題だろう

209 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-cYqP):2023/09/01(金) 21:28:19.84 ID:YIxAPA4x0.net
iCUE入ってても問題ないという意見が上がってるのに
iCUEが原因のような書き方はどうなんだ?

210 :Socket774 (ワッチョイ 5d96-dlFE):2023/09/01(金) 21:36:15.80 ID:RsTCdfBG0.net
iCUE入っててもプラグイン入れてるかどうかで変わる

211 :Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0):2023/09/01(金) 21:48:32.36 ID:6Sdrm1BH0.net
たしかにプラグインは入れてない

212 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-cYqP):2023/09/01(金) 23:19:42.91 ID:YIxAPA4x0.net
プラグインならASUSとNVIDIAの二つを入れてるが
ブラックスクリーンなんて起きていない

213 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-xo/U):2023/09/01(金) 23:40:15.81 ID:8HDXinni0.net
まぁそらそういう環境もありまっしゃろな

214 :Socket774 (スップ Sd1f-ng+C):2023/09/02(土) 13:08:34.69 ID:6rlcLQBwd.net
必ず起こるわけではない再現度が低い不具合はメーカーも認めないし改善もしない
おま環で片付けられる

再現度が高いなら市松模様のように不具合として認めるんだろうけどな

このスレで不具合報告あってもソフトやハードの環境と再現方法がない報告ならおま環で片付ければいい

逆にちゃんとした報告をおま環で片付けるならこのスレいらないよね
不具合の再現度確認をやろうとしないんだから

できない環境構成ならレスしなきゃいいだけ

なんか最近荒れているから我慢ならんので言わせてもらったよ

215 :Socket774 (ワッチョイ 4373-5E8L):2023/09/02(土) 14:10:00.79 ID:FWQwrBzQ0.net
ちゃんとしたスレにしたいなら構成と不具合出そうな設定のONOFF含めて報告用テンプレでも用意するべきだと思うけど
まともな報告する奴も少数で煽りがメインのこのスレでまともなやり取りは無理

216 :Socket774 (ワッチョイ 73ee-ng+C):2023/09/02(土) 20:40:04.33 ID:nG5ZxF1i0.net
本来>>205みたいな報告でも出し合えばそれなりに探れそうなのにな
本当に自作板かよここみたいな煽りばっか

217 :Socket774 (ワッチョイ cf9a-g4sH):2023/09/02(土) 20:47:05.49 ID:W4OslwyL0.net
不具合報告はおま環で
うちでは問題ないよって報告の方が大切らしいからな

218 :Socket774 (ワッチョイ b358-WWcI):2023/09/02(土) 20:51:20.79 ID:O2mHh5aR0.net
>>217
それが無かったら切り分けにならないだろ
意味を正しく理解しろよ

219 :Socket774 (ワッチョイ ff11-C7Rm):2023/09/02(土) 20:53:27.44 ID:sLUP9M7X0.net
正直このスレなくてもいいんじゃない
不毛なレスバしかしてないし
ハゲ共が

220 :Socket774 (ワッチョイ 134b-DsDg):2023/09/02(土) 21:02:33.46 ID:MtYU9uiX0.net
問題ないならその環境を書いてほしい
じゃないと問題ない環境と不具合の出る環境の比較ができない
ただ「問題無し」だけだったり頭ごなしに「おま環」って言われても話が進まない

221 :Socket774 (ワッチョイ a3a6-5Uwt):2023/09/02(土) 21:11:40.33 ID:pfoQS5P60.net
人が少ない専門板は相手して貰いやすいから頭おかしい奴も住み着くからなぁ
テンプレに入れるなら"荒らしに反応しないで下さい"の方だわ

222 :Socket774 (ワッチョイ b358-WWcI):2023/09/02(土) 21:17:29.85 ID:O2mHh5aR0.net
>>220
それは逆も然り
上でDPと高リフレッシュレートの話とかでても不具合ある奴ろくに報告してこないし
「糞ドライバ」とか頭ごなしに「ドライバのせい」しか言わないのは話が進まない

223 :Socket774 (アウアウウー Sae7-edcV):2023/09/02(土) 21:41:58.12 ID:bACh7M6Ha.net
>>220
それ大事だな

224 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/02(土) 21:42:32.08 ID:WOVvSnMua.net
iCUEが原因ならもっと騒がれてるやろ
既知の不具合にブラックアウトや市松が明記されてるからなんでもかんでもドライバの所為にされとるし・・・

225 :Socket774 (ワッチョイ 6f02-edcV):2023/09/02(土) 21:55:56.67 ID:qX3gmtc+0.net
市松模様はなんだろうなw
ずっとやもんなw

226 :Socket774 (ワッチョイ b358-WWcI):2023/09/02(土) 22:04:02.80 ID:O2mHh5aR0.net
中にはicue消して改善するやつもいるならそいつの環境ではそれが原因だったんだろ
全ての人に当てはまる訳じゃないだけで

227 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/02(土) 22:31:47.30 ID:JFOQgVL10.net
馬鹿と馬鹿が言い争いしててワロタw

228 :Socket774 (スップ Sd1f-W1f/):2023/09/02(土) 22:34:33.79 ID:hKnWlO1sd.net
こういう煽りしかしない奴が一番要らないと思います

229 :Socket774 (ワッチョイ ff73-ATpV):2023/09/02(土) 22:51:32.13 ID:/jL7FyGv0.net
>>226
すべてに当てはまるならとっくに対処されるだろ何当たり前のこといってんだ頭沸いてんのか?

230 :Socket774 (ワッチョイ ff11-C7Rm):2023/09/02(土) 22:54:34.20 ID:sLUP9M7X0.net
これだからもうこのスレは無理だな

231 :Socket774 (ワッチョイ b358-WWcI):2023/09/02(土) 23:03:48.44 ID:O2mHh5aR0.net
ほらな、結局切り分けすらしようとしない奴が発狂して荒らしてるだけ

232 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/02(土) 23:12:03.67 ID:JFOQgVL10.net
切り分けとか世界中の全パーツ持ってないと無理だろ
馬鹿しかおらんなここw

233 :Socket774 (ワッチョイ b358-WWcI):2023/09/02(土) 23:25:33.16 ID:O2mHh5aR0.net
>>232
個々人それぞれの環境ごとにやることだろ何いってんだ
ここは自作板だぞ

234 :Socket774 (ワッチョイ 936e-+GqY):2023/09/02(土) 23:26:21.75 ID:I5q5K41F0.net
自分が持ってない組み合わせならレスしなきゃいいだけじゃないの?
無理にする必要ないんだぜ

235 :Socket774 (ワッチョイ b358-WWcI):2023/09/02(土) 23:38:27.21 ID:O2mHh5aR0.net
何も無理にレスなんかしてないけど
自分以外の環境の話でも>>205のようにちゃんと説明してる人のことは分かるんだし
全ての人に当てはまらなくても中には同じ理由で改善する人も居るかもしれないしな

236 :Socket774 (ワッチョイ 83be-7YYt):2023/09/03(日) 01:07:51.91 ID:wOJ0Cyzc0.net
コルセア製品なんてひとつももってない俺でも市松模様でるぞ、怖いか?

237 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/03(日) 02:25:13.11 ID:lJYZDicP0.net
俺もコルセア製品入れてないけど市松出るな

238 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/03(日) 02:26:55.96 ID:uondazq50.net
Displayportとリフレッシュレートは?

239 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-YTRN):2023/09/03(日) 02:27:17.89 ID:GnowVUqfM.net
市松出てる人達はハイリフレッシュモニターでDP接続なん?

240 :Socket774 (スッップ Sd1f-4sas):2023/09/03(日) 02:42:54.17 ID:PklbVxsld.net
今は完全復旧して全く問題出てないがWindowsupdateでポリシーすり抜けドライバ更新された時に市松った挙げ句、ゲーム起動する度にwatchdog violation食らってcドライブNTFSエラーにされたわ
1ヶ月以上再起動してないセッションでヤラれたからこれが原因だった思う

241 :Socket774 (アウアウウー Sae7-CESl):2023/09/03(日) 08:06:10.73 ID:rewzMGqKa.net
>>239
そもそも
DP280とHDMI60のダブルで問題ない。
模様がどうたらはガン無視でいい

242 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-tWHJ):2023/09/03(日) 08:44:50.89 ID:43pdoU8Q0.net
もういっそ誰か市松模様の壁紙でも作ってやれ

243 :Socket774 (ワッチョイ e373-VniE):2023/09/03(日) 10:54:30.42 ID:VpOWKdHR0.net
>>223
負けないこと 投げ出さないこと
逃げ出さないこと 信じ抜くこと

244 :Socket774 (アウアウウー Sae7-CESl):2023/09/03(日) 18:23:18.91 ID:SKIkmBaSa.net
相変わらず、HDCPストリーミングでブラックアウトして強制再起動するの直ってないな。

ブラックアウトと騒いでるのは大体これ
HDCPなしのストリーミングは一切ブラックアウトしない。
HDCPだからアマプラやNetflixとか大量の対象者がいるからね。

245 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/03(日) 18:31:22.91 ID:iDxWMu0ta.net
モニター直じゃなく間にKVMや切り替え器を挟んでるんじゃね?

246 :Socket774 (スップ Sd1f-ng+C):2023/09/03(日) 18:37:54.16 ID:7Ddv9RDqd.net
マルチモニターだったりな

247 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/03(日) 18:43:55.54 ID:iDxWMu0ta.net
ウチの環境ではアマプラ他でのHDCPコンテンツのブラックアウトは発生してません
RTX3090、3060Tiはモニター直(DP)でRTX2080Ti、RTX2070はHDMI切り替え器をはさんでる

248 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/03(日) 18:54:49.58 ID:uondazq50.net
>>244
ブラックアウトしても強制再起動するなんて言ってるやつほとんどいないけど
騒いでるのは大体これとかどこで調べたんだ?

249 :Socket774 (ワッチョイ bf83-Q65f):2023/09/03(日) 19:08:59.76 ID:SE+sE+oy0.net
3080Tiに 329P1H/11(DP-UHD-60Hz)とP2418D(DP-WQHD-60Hz)
NetflixとPrime Videoも正常
市松とやらはWaterfoxでChrome使ってないから分からん

250 :Socket774 (アウアウウー Sae7-CESl):2023/09/03(日) 19:42:29.46 ID:M+ITL0tua.net
>>248
6月ぐらいから発生した。それまでは発生しない。ドライバーでブラックアウトが騒がれた時期な

3070と4070で同一症状

251 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/03(日) 19:52:03.88 ID:lJYZDicP0.net
うわあ、また市松模様出たわ
DP接続のせい?

252 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/03(日) 19:56:58.07 ID:uondazq50.net
>>250
だからそれ起きない人もいるし、起きる人だってみんな同じように強制再起動してるわけでもなければそれぞれ別の理由の可能性もあるってこと
俺も3070でchrome使ってハードウェアアクセラレーションONにしてるけど

253 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-+GqY):2023/09/03(日) 20:34:35.34 ID:Xycb6wGR0.net
よくある原因はモニタケーブルかセキュリティソフトかな
知らんけど

254 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/03(日) 20:51:44.49 ID:lJYZDicP0.net
ケーブルは何本も交換したしセキュリティはMS純正のしか入ってない

255 :Socket774 (ワッチョイ 6f02-edcV):2023/09/03(日) 21:06:42.89 ID:NYTe3a7l0.net
なんか毎回だろう
で違うわの繰り返しだよなw

256 :Socket774 (ワッチョイ a3e5-HDUt):2023/09/03(日) 21:12:27.61 ID:39Kf12Oo0.net
win11が悪いのか
ドライバが悪いのか
わかんねーってのが多い

257 :Socket774 (ワッチョイ 0358-aS61):2023/09/03(日) 22:29:27.80 ID:2nmB/mar0.net
Windows11でStarfieldをEAロンチから35時間程度遊んだけどとくに問題ない
DLSS SRmodからDLSS FGmodまで出るたびに入れてるけど快適
よく出来たゲームだ

258 :Socket774 (ワッチョイ 23a7-g4sH):2023/09/03(日) 22:59:30.29 ID:ejbiVwwY0.net
偉そうにふんぞり返っていい気になりマウントの上にならないと精神を保てない どうしてお前はそんな時だけ現れるのを繰り返すのか考えたことはあるのか?
それだけお前は惨めな人生で顔も頭も性格も悪い醜い生き物なんだよ! そうしないとお前はいてもたっても居られないゴミみたいな人生ってことだ!

スレを見渡し真っ先にレスするセリフがこればかり!馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw と大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる

       ノノノ八八八ハハヾ    
    , ノノ_,./・)    (・ヽ 八  
    ノ/  ~.⌒ (●●) .⌒~  l l  
    ,/  ' '   )_∪(  .' ' l l  
   ハ     \_~/         ハ < 馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw 日本語を勉強しろ ○○だろ?そんなことも知らんのか?
     レ ゝ     ー∪'      .イ:! '!   
   彡 !:j:`> 、    . , イ :! :!   
           ↑
こんなことしか言わない お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉

259 :Socket774 (ワッチョイ 0373-y9kC):2023/09/03(日) 23:04:54.62 ID:T9r7EehG0.net
NGName: -g4sH
AA荒らしはNG

260 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-yzHn):2023/09/04(月) 00:43:43.40 ID:993fDFiF0.net
■安定させたい場合

・Displayport接続をやめてHDMI接続にしろ 安定するぞ
・ブラウザの「ハードウェアアクセラレーション」を無効にしろ H.264だろうがHEVCだろうがAV1だろうが今時のCPUならCPU使用率1%以下で再生できる

261 :Socket774 (ワッチョイ a3ee-ng+C):2023/09/04(月) 00:45:14.64 ID:e2Nh7VKs0.net
ただの対症療法じゃん

262 :Socket774 (ワッチョイ 2381-yzHn):2023/09/04(月) 04:27:58.44 ID:VMCSLtI40.net
市松模様ってスクショに写らないんだな
これが何を意味するのかは分からないが

263 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-tWHJ):2023/09/04(月) 06:14:50.44 ID:i4+lXd/c0.net
スマホで撮影

264 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-+GqY):2023/09/04(月) 08:22:31.23 ID:4G88bjk90.net
モニタ側かグラボの接続端子あたりかも、挿す位置変えて
ドライバクリーンインストールしてダメならグラボの故障

265 :Socket774 (アウアウアー Saff-Pd4t):2023/09/04(月) 08:27:18.88 ID:71aaExcUa.net
G-Sync、Free Sync、HDRの使用有無でも変わってきそう
ウチは一時RTX2070でアマプラ再生すると砂嵐&画面明滅だったけれどHDMI切り替え器を入れ替えたら直った

266 :Socket774 (アウアウウー Sae7-obVf):2023/09/04(月) 09:13:18.54 ID:WmzkygDba.net
炭治郎ドライバ

267 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-+GqY):2023/09/04(月) 10:48:12.02 ID:4G88bjk90.net
未解決の問題:
Chromium ベースのアプリケーションで小さな市松模様の
ようなパターンがランダムに表示されることがある
[3992875]

268 :Socket774 (ワッチョイ cf0c-y2pq):2023/09/04(月) 11:21:19.60 ID:kdr/tSPe0.net
NVIDIAがゲーム部門の予算を削減したと報じられる。GeForceドライバの品質低下はこれが原因か
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-reportedly-cuts-budget-for-gaming-software-teams.html

269 :Socket774 (ワッチョイ b358-WWcI):2023/09/04(月) 11:44:31.38 ID:FJHTQdCT0.net
品質なんて昔と何も変わってない
昔から不具合出るやつは出てたし出ないやつは出ない

270 :Socket774 (ワッチョイ e373-+gsc):2023/09/04(月) 14:07:18.43 ID:RGY/d47J0.net
ロクな検証もせずにドライバーが悪いと一方的に決めつけて騒いでる奴ばっかだからなぁ
そりゃ謎の半導体企業もブラックアウトからの物理的損傷なんて認めるわけねーわ
そもそもドライバが原因だという明確な根拠が上がって来ない事には再現性が皆無だから認めるも認めないも無いっていう

271 :Socket774 (スップー Sd1f-PA83):2023/09/04(月) 15:08:26.86 ID:9LkVwhvLd.net
>>270
検証すればどうこうの問題ではない

272 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 15:15:12.00 ID:FJHTQdCT0.net
>>271
現に>>205は自分で検証した結果安定した環境を手に入れてる
環境依存の不具合は環境次第で回避可能ということ
それが自作の常

273 :Socket774 (スップー Sd1f-PA83):2023/09/04(月) 15:34:29.58 ID:L036an43d.net
>>272
そんな単純な問題じゃない

たった一人の検証環境も載せてない文章を引き合いに出して回避可能ってのはギャグで言ってるの?

274 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 15:50:14.38 ID:FJHTQdCT0.net
>>273
彼の環境で重要だったのはiCUEだったんだからその環境は書いてあるじゃん
なんならOSクリーンインストールしなおして他のアプリ一切入れずにGeforceドライバのみ入れてみろよ
実際俺もこれまで何度も他の問題で原因を特定しては回避してきたし
その際にまず他の人に確認するのは環境依存かそうでないかという切り分け
環境に依存せず全ての人が発生する不具合ならどうしようもないからな

275 :Socket774:2023/09/05(火) 00:50:47.36 ID:K6wuYwUq3
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

276 :Socket774 (ワッチョイ 0358-DEYj):2023/09/04(月) 16:03:34.46 ID:n3/qty/E0.net
>OSクリーンインストールしなおして他のアプリ一切入れずにGeforceドライバのみ入れてみろよ

一番面倒だけど一番確かな方法やな
さらに最小構成でこれで症状が出るならドライバーのせいと言い切ってもいいしな

277 :Socket774 (アウアウウー Sae7-obVf):2023/09/04(月) 17:29:20.89 ID:WmzkygDba.net
ブラックアウトの原因をiCUEと見てそれを使わないのも、逆にiCUEそのままで自分の環境で安定しているドライババージョン使うのも大差ないのでは?

ドライバだけ更新してブラックアウトが出るならその環境ではそのドライバが合っていないって結論になるのは至極当然の事

新しいドライバを使うためだけにOSクリーンインストールして一つ一つ検証していくって暇人しかできんでしょ

自作云々以前に製品のユーザーとしてドライバ側での不具合対応を望むの当たり前
ドライバが悪くない前提で切り分けしていくってのは何目線なんだ?

278 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 17:57:54.49 ID:FJHTQdCT0.net
>>277
ドライバが悪いとか悪くないとかそういう下らない話するのいい加減やめたら?
こっちはそんな話してんじゃなくてユーザーにできる回避策を多く出すことの方が有益なんだから
ただドライバのせいにしたいだけの奴はそういうのが気に食わなくて荒らしてんだろうけど

279 :Socket774 (アウアウウー Sae7-obVf):2023/09/04(月) 18:04:35.42 ID:WmzkygDba.net
>>278
君の感想なんか聞いてないよ

280 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 18:09:51.70 ID:FJHTQdCT0.net
>>279
それはつまりお前が切り分けや回避策を議論する気も無く、ただドライバのせいにしたいだけってことだな
そんなんだから話が進まないんだよ

281 :Socket774 (スププ Sd1f-PA83):2023/09/04(月) 18:34:28.29 ID:kc2EGtvad.net
>>280
そんな単純な話じゃないから解決してないんだよ

282 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 18:40:56.87 ID:FJHTQdCT0.net
>>281
そりゃ単純なわけ無いだろ環境なんて千差万別なんだから
お前が単純に解決方法求めすぎてるだけ

283 :Socket774 (スップ Sd1f-ng+C):2023/09/04(月) 19:01:49.86 ID:oY9LIlHCd.net
キチガイスップ相手にすんな
徒労に終わるだけだぞ

まあ、俺もスップだけどなw

284 :Socket774 (アウアウウー Sae7-obVf):2023/09/04(月) 19:11:09.81 ID:WmzkygDba.net
>>280
君の勝手な妄想でに結論付けないでくれるかな?
一言もそんなことは言ってないよ
そもそもドライバだけが悪いとは一言も言ってない
"ドライバが悪くない前提"でと書いただけだよ

特定バージョンのドライバとそれ以外のアプリケーションや他デバイスのドライバ等が特定の組み合わせで発生する不具合があるというだけの話
そもそもドライバだけ変えれば解決するならそれはそれで一つの切り分けだろうに
議論は大いに結構

285 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 19:15:33.17 ID:FJHTQdCT0.net
>>283
ほらな、結局そうやって無意味な煽りしかしないから話が進まないんだよ

自作長くやってるユーザーならソフトとハードの両面に於いて相性問題なんて何度も経験してるし
基本的に各々のユーザーが自分の環境でそれを回避していくしかないことも自作ではよくあること
市松模様にしたってChromium系ブラウザでのみ発生して他だと発生しないのであれば
「Chromium系が悪い」とも言えるわけでどっちが悪いかなんて下らないことはどうでも良い話
重要なのは何をどうすれば発生しなくなるかという話であって単純じゃないけど一つ一つそれぞれの環境で検証するしかない

286 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 19:17:53.03 ID:FJHTQdCT0.net
>>284
それでドライバ変えて満足してる奴はそれでいいけど、そういう奴にかぎってどうせ「WUに勝手にアプデされた!」って騒ぐだろ
結局「クソドライバ」とか文句垂れたいだけ

287 :Socket774 (アウアウウー Sae7-obVf):2023/09/04(月) 19:19:29.22 ID:WmzkygDba.net
>>286
ほんとに歪んだ主観しか書かないね君
何をそんなに興奮してるんだい?
落ち着いて議論したまえよ

288 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 19:27:17.96 ID:FJHTQdCT0.net
>>287
いや歪んでるのは君だよ
現にそうやって煽りしかしなくなるし

>>270が言ってることは自作ユーザーならばごくごく常識的な話

289 :Socket774 (スップ Sd1f-ng+C):2023/09/04(月) 19:28:23.27 ID:oY9LIlHCd.net
>>285
見境なしにレスするのやめてくれるかな?
俺もマトモな話を望む方だしそもそもスレの存在意義を問題提起したの俺だからな

マトモに話すつもりがないやつを相手にしても時間とスレの無駄だからやめろとやんわり言っただけだ

なんか不具合に遭遇したらその不具合が発生した時に動かしていたアプリをまず疑うべき
次に電源の12Vが負荷かかった時にちゃんと出ているか、経年劣化して11.1Vとかになっていないか最低でも確認するべき
真っ先にドライバーがおかしいというのは違うと俺も思う

290 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 19:32:08.03 ID:FJHTQdCT0.net
>>289
マトモに話すつもりがないのは「ドライバのせいにしたいだけの連中」の方だろ

291 :Socket774 (アウアウウー Sae7-obVf):2023/09/04(月) 19:34:55.37 ID:WmzkygDba.net
>>289
本当に君の言う通り彼とは話にならなそうだね
とにかく言い返さないと気が済まないだけらしい
それが主目的にも見えるね
時間がもったいないのでこの辺で

292 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 19:40:56.49 ID:FJHTQdCT0.net
>>291
ほらまた”お前の方が”全く話にならなくなった
そうやって人のことを煽ることしかできないなら最初から黙ってろって
それこそ時間の無駄

293 :Socket774 (アウアウウー Sae7-obVf):2023/09/04(月) 19:49:07.94 ID:WmzkygDba.net
>>292
君はそうやって自分の意見を押し付け妄想を膨らませ、君の思うところの"自作ユーザー"にそぐわない者を全てを敵と見做し、たかが数レスだけで人格批判して、自分は正しいと主張したいだけなんだろうねぇ

このスレをざっとみたけど一番の荒らしだね君は
なんとも寂しい趣味をしているね

294 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 20:01:48.41 ID:FJHTQdCT0.net
>>293
それこそ全部お前の妄想だろ
勝手に他人のことをそうやって決め付けて煽って貶してレッテル貼りしてるだけ

自作ユーザーならば>>270の言ってることは常識的な話であって何も間違ってない
自作環境依存の不具合という性質上、それが現実

295 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-ATpV):2023/09/04(月) 20:42:33.74 ID:PAFlP+noM.net
535.98(3060 12G
choromeで何の問題も出てない

296 :Socket774 (スーップ Sd1f-PA83):2023/09/04(月) 21:00:05.35 ID:SxuOstMod.net
>>294
君が思い付くようなことは世界中の人達がやっているよ。それでも解決してない

297 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 21:16:48.72 ID:FJHTQdCT0.net
>>296
OSクリーンインストールして他のアプリ一切入れずにGeforceドライバのみ入れてみな
現に世界中には不具合発生してない人もいるので

298 :Socket774 (スップー Sd1f-PA83):2023/09/04(月) 21:37:28.18 ID:0nxMVVc8d.net
>>297
それじゃ不具合の切り分けとしては不十分だな

299 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 21:49:01.01 ID:FJHTQdCT0.net
>>298
それは人それぞれだしやって直る場合もある
直らなければ次の可能性を探るだけ
トライアンドエラーの繰り返しなんだから不十分も糞も無いわ

300 :Socket774 (ワッチョイ ff0c-g4sH):2023/09/04(月) 23:04:42.72 ID:TznPMYVB0.net
環境これでブラックアウトは全く起こらなかったが、Z790-Plus wifi D4に入れ替えて、
クリーンインスコ、最新ドライバで、SOTFをしばらく遊んでるとファン100%で回ってハングアップ。
再度クリーンインスコ後、古いドライバ入れても同じ症状。
AfterburnerでPL80% メモリクロック -100で安定した。
Windowsの新し目のコンポーネントとドライバの相性が悪い気がする。

B660M-plus
13600K
Zotac RTX3080
GeForceのドライバは最新から1、2個古かったはず。

301 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/04(月) 23:17:29.77 ID:FJHTQdCT0.net
>>300
それはドライバよりもハードウェア(温度)の問題な気がするな
Zotac RTX3080と言ってもモデルによって冷却力はマチマチだしデフォルトでOCされてるのもあるし
グリス塗り直しとかであっさり直りそうな気もする

302 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/05(火) 00:26:27.38 ID:qXxofr0RM.net
Zotacの30xxTrinityはリアパネルに風をあてて十分に冷やさないとダメなのだけど
ウチは超初期のRTX3090Trinityがそれで何の問題もなく動いてる(VBIOSはResizable BAR対応のにアップデート済)

303 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/05(火) 00:28:19.19 ID:qXxofr0RM.net
×リアパネル
〇バックパネル後部

304 :Socket774 (スップ Sd1f-XQc6):2023/09/05(火) 08:01:46.07 ID:WMDNXNsKd.net
ブラックアウトってただ単に一部の冷却処理が悪い個体が熱暴走してるだけとかじゃない?知らんけど

305 :Socket774 (ワッチョイ 6fb1-u0iS):2023/09/05(火) 08:22:26.62 ID:PCqn0g0f0.net
mpoを無効にしてみろ

306 :Socket774 (ワッチョイ 6f02-edcV):2023/09/05(火) 09:01:07.88 ID:a7pFUyuq0.net
>>300
GPU-Zやハードウェア情報見れるツールでvram温度やらを
見てみたら

307 :Socket774 (ワッチョイ a3a6-5Uwt):2023/09/05(火) 10:34:20.79 ID:56Qd4Z+I0.net
熱暴走でブラックアウトになってたらそれはそれでかなりヤバい不具合だろ
サーマルスロットリングもファン冷却も機能してないって前代未聞だわ

308 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-+GqY):2023/09/05(火) 11:21:15.30 ID:3jFwE/C/0.net
マルチモニタしてるとドライバ更新後プライマリモニタを
勝手に変更されてる時があるな、電源落としてるモニタが
プライマリになってて普段使ってるモニタが何も映らない

309 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 11:59:13.08 ID:3RBb/TZh0.net
>>307
だから今はそんなの誰も起きてないけど

310 :103 (スップ Sd1f-wxR9):2023/09/05(火) 12:30:15.56 ID:ymSo1nkUd.net
予めBoot時に映るディスプレイがプライマリになるように端子の入れ替えをやっておくと吉

311 :Socket774 (ワッチョイ 3315-y9kC):2023/09/05(火) 12:43:25.76 ID:kwqGLFfw0.net
エッジで検索バーに文字入力してたら、初めて市松模様に遭遇した。
ドライバは537.13。下地が黒より白の方が出やすい?そんな気がした。

312 :Socket774 (ワッチョイ e36e-9M69):2023/09/05(火) 12:59:50.94 ID:BxN3JJlG0.net
537.13は結構な頻度でブラックアウトやフリーズしてるわ
安定してる時はずっと安定しているが、スリープ復帰やシャットダウンからのコールドブートで5割以上は失敗
デバイス状態の復元が駄目なんだろうけど、BIOSの画面も映らないからまあ大変
普通の操作で直らん時は電源元から遮断でだいたいは直る
通電してるとデバイスが初期状態にならん仕様なのかもしれん

313 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 13:04:59.56 ID:3RBb/TZh0.net
>>312
DDUセーフモードでドライバ消してから再度入れ直し
それで変わらなければドライバ以外の原因探った方がいいんじゃね

314 :Socket774 (ワッチョイ b358-aK+6):2023/09/05(火) 13:33:57.99 ID:P5PBZxqE0.net
うちでは過去ドライバで不定期(数か月に1回)で>>312の症状が出ていたけど、Afterbornerと一緒にインストされているRivaTuner Statistics Server(オンスクリーン表示の設定ソフト)を削除してからは症状が出てない
これが原因で正常終了・スリープしていなかったのかもしれない

315 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 13:43:51.65 ID:3RBb/TZh0.net
Rivaに限らずまずは不具合ある奴の環境の常駐アプリを一つずつ検証した方がいいだろうね

316 :Socket774 (ワッチョイ 7356-7hXi):2023/09/05(火) 14:11:56.27 ID:I9+QhtSP0.net
rivatunerとかは超便利ツールだから手放すのめんどいのはわかるわ

317 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 14:43:56.68 ID:3RBb/TZh0.net
>>316
俺もAfterbornerとRivaTunerずっと常駐して537.13使ってるけど全く問題ないので
どの常駐アプリが影響及ぼすのかも人それぞれってことだ

318 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/05(火) 14:51:09.67 ID:SCUciuiS0.net
うちも537.13で310の症状出てるわ
古いドライバだと安定するんで間違いなく最近のドライバが原因
なんで直せないの馬鹿ビディアは?

319 :Socket774 (ワッチョイ 1303-yzHn):2023/09/05(火) 15:09:11.48 ID:a08BgPeg0.net
作るひとの環境で不具合が起きないものを直すのは難しい

320 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 15:09:51.43 ID:3RBb/TZh0.net
>>318
環境によるからだろ

321 :Socket774 (アウアウウー Sae7-edcV):2023/09/05(火) 16:54:30.38 ID:BViwusRna.net
Intelも今AMD環境やけど不具合はない
両方536.23やな
AMDではiCUEを使っとる

322 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-tWHJ):2023/09/05(火) 18:40:15.04 ID:WIbBb5mX0.net
普通はそう

323 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/05(火) 18:43:30.95 ID:XcJF5rH9a.net
特定の組合せで発生する不具合も報告数が多ければ本来対応されるはず
Reddit見てても結構な報告あるのに、ずっと放置されてるのは直せないのか直す気がないのかどっちだろうね

324 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 18:53:56.21 ID:3RBb/TZh0.net
>>323
結構な報告数っつっても世界中の何万人ものGeforceユーザー数全体から見たらごく僅かだから
必ず再現できるならまだしも再現できない不具合なんて直しようがない

325 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/05(火) 19:00:12.80 ID:SCUciuiS0.net
>>322
統計取ったのかクズ

326 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/05(火) 19:00:51.02 ID:SCUciuiS0.net
>>324
統計取ったのかカス

327 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/05(火) 19:02:36.99 ID:XcJF5rH9a.net
>>324
そもそもで世界全体のゲフォユーザ数なんて知らないから割合は分からない
何人ぐらいるの???
.40からのブラックアウトはXとかネットでも結構騒がれてると思うけど

ヌビが再現確認してるのかどうかも聞いたことないな
「ドライバをロールバックしても問題が解決しないのであれば、ソフトウェア的な問題ではないと思います。グラボの物理的不調と思われます」みたいなコメントしたのは知ってるけど

328 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 19:09:18.50 ID:3RBb/TZh0.net
>>326
数の件は言い出した>>323に聞けよ
俺は結果論として現に再現性が無いものは直せないと言ってるだけなので

>>327
騒がれてると言っても声のデカい奴がいれば騒がれてることになるし
現にnvidiaが動くほどの数じゃないってことだろ
訴訟大国のアメリカで何の動きも無いんだし所詮その程度ってこと

329 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/05(火) 19:16:14.04 ID:XcJF5rH9a.net
>>328
私は全体の割合なんて一言もいってないけど???
Reddit見てての報告数が結構あるって書いただけだよ?

330 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/05(火) 19:19:56.57 ID:XcJF5rH9a.net
>>328
"536.40"や"536.67" 不具合でググってみなよ
声の大きい小さいじゃないと思うよ

331 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 19:22:06.64 ID:3RBb/TZh0.net
>>329
だからその数がたかが知れてるってこと
せめてもっと再現性が高い不具合でもないとって意味
で、-oCRcみたいな煽りたいだけの阿保がいるから「おま環」で切り捨てられるんだよな

332 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 19:22:32.53 ID:3RBb/TZh0.net
>>330
もう散々見たから知ってるよ
それでも再現性は低い
それだけのこと

333 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/05(火) 19:27:25.09 ID:XcJF5rH9a.net
>>332
再現性が低いってどこの誰がどう確認したの?
nvidia?それともあなた?
ソースあったら教えて

334 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 19:36:45.97 ID:3RBb/TZh0.net
>>333
再現性が高いならその条件教えてくれよ?うちでも再現してみるから
実際誰も何も分からないから再現できないんだろ?

例えば仮にレジストリのある部分が汚れてる環境で536.40使うとブラックアウト発生するけど.それ以前のドライは発生しなくて
レジストリがクリーンな環境では536.40使っても全く不具合無い、という種類だった場合nvidiaがそれを直すことなんて出来ないだろ

335 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/05(火) 20:28:39.13 ID:d/mSABATa.net
>>334
再現性が低いって言ったのはあなたでしょ?
私は一言も再現性が高いなんていってないよ???
それだけ自信満々にいうんだからソースあるなら教えてと言っただけ
私がRedditでの報告数を例にあげたら、第三者の言った"統計"を指して
数のことは私に聞けといったり論点ずらしすぎだよ

336 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 20:37:05.67 ID:3RBb/TZh0.net
>>335
だから現にnvidiaが動くほどの数じゃないってことだろ
訴訟大国のアメリカで何の動きも無いんだし所詮その程度ってこと
その事実がソース
お前は検証もせずに全部ドライバのせいにしたいだけだろ

337 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/05(火) 21:38:32.39 ID:d/mSABATa.net
>>336
あなた論点ずらしと詭弁しかいってないよね

>訴訟大国のアメリカで何の動きも無いんだし所詮その程度ってこと
>その事実がソース

????

338 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/05(火) 21:43:08.11 ID:3RBb/TZh0.net
>>337
何も逸れてないし最初から俺はそういう話してんだぞ
お前がお前の主観だけで「多い」と思っていてもnvidia的には大した数ではないってことだろ
それが現状の結果

339 :Socket774 (スププ Sd1f-PA83):2023/09/05(火) 23:57:27.54 ID:IwUQP6jcd.net
>>338
でたらめ言ってる素人がnividiaを語るな

340 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/06(水) 00:36:31.25 ID:ROjFVbyp0.net
>>339
もう少し現実を見ような

341 :Socket774 (アウアウクー MM07-Pd4t):2023/09/06(水) 12:44:39.50 ID:cmMRYcX2M.net
ゲームメーカーのランチャー毎に違うアンチチートがインストールされ
起動時サービスに組み込まれて常駐していて環境が複雑すぎとかあるしねー

342 :Socket774 (ワッチョイ 0358-yv80):2023/09/06(水) 13:40:38.89 ID:bLFpMoLf0.net
ブラックアウトで落ちるのはスーパー解像度が原因だな
これをオフにすると全く落ちない

343 :103 (ワッチョイ 23be-wxR9):2023/09/06(水) 15:02:51.80 ID:f3jJtYbe0.net
スーパー解像度って?

344 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/06(水) 15:47:18.92 ID:i0I6W6xza.net
RTX VSRでググってみ

345 :Socket774 (スップ Sd1f-aRsH):2023/09/06(水) 16:03:35.89 ID:nV6xlBZ4d.net
13まで常にオンだが全くブラックアウトになったことないな

346 :Socket774 (ワッチョイ e36e-oCRc):2023/09/06(水) 16:28:38.62 ID:ky+qujx20.net
オフにしてるけどブラックアウト多発してる

347 :341 (ワッチョイ bf83-un5U):2023/09/06(水) 19:09:39.10 ID:4n9inQyS0.net
>>344
ああ、VSRのことか
それならうちはMPC Video RendererをビルドしてMPC-BE-x64とTVTEST64に適用させてるよ
んで常時LEVEL4にしてる
そしてブラックアウトはなったことがない
主な環境は>>249でレスしたが、マジでリフレッシュレートなんじゃないか?

348 :Socket774 (ワッチョイ 7356-7hXi):2023/09/07(木) 02:13:40.40 ID:hfBhFI/P0.net
AI生成に使ってるやつでも最近の不具合怖くてやだわ
バージョンで得意な奴が変わるのはいいけど不得意な奴が増えるのは納得いかん

349 :Socket774 (ワッチョイ 43a7-g4sH):2023/09/07(木) 02:54:49.41 ID:sGz6D1Fk0.net
俺が市松だぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ


どうだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

おまえらあああああああああああああああああああああああああああああああああ 

市松かぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ?

350 :Socket774 (ワッチョイ 43b1-tWHJ):2023/09/07(木) 06:20:20.16 ID:Wnp7p6KP0.net
ガンバッテネw

351 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/07(木) 07:48:16.76 ID:bOT7Pjeza.net
VSR実装された531.18からなんか色々不具合報告増えたよね
3080使ってる時もドライバ更新の度にDUUして入れ替えてたけど、536.40辺りから市松とブラックアウト出てそこから4090に変えてドライバは暫く532.03使ってて不具合なし

システム一新して7950X3DにしてOSもクリーンインストールしてからはドライバ最新使ってるけど今の所不具合は出てない

上記両環境ともiCUEプラグインも入れてて、XG32UQ(160Hz)を2枚HDMI接続
reddditにあるとおりレジストリ辺りも原因の一つかもね

352 :Socket774 (オッペケ Sr07-/a6S):2023/09/07(木) 08:29:50.32 ID:0sVyZf4+r.net
3070使用してて現行最新ドライバでもブラックアウト結構頻発するわ
なんとなくだけどブラウザ立ち上げながらゲームやってるとなる
ロールバックするかな

353 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/07(木) 10:59:16.30 ID:LqOGd/kE0.net
>>348
自分で試すくらい怖くもなんともないだろ

354 :Socket774 (ササクッテロリ Sp07-edcV):2023/09/07(木) 14:18:22.52 ID:a0OVq8+ap.net
面倒だから不具合無かった527.56まで戻したわ
今年になってからほんと当たりドライバ消えたな

355 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/07(木) 14:21:30.75 ID:LqOGd/kE0.net
>>354
527.56も不具合はあったぞ
環境によるだけで

356 :Socket774 (ササクッテロリ Sp07-edcV):2023/09/07(木) 14:28:05.89 ID:3Wphs0Cqp.net
>>355
絶対に不具合無いドライバなんてないだろ
自分には不具合なかったってだけなんだわ
530番台になってから特に酷い
この前まで536.23にして安定してたのが遂にブルスク吐いた
まあ裏でYoutube見てたからそのせいもあるかもしれないけど
とりあえずはマシなドライバくるまではこれでいいや

357 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/07(木) 14:32:02.31 ID:LqOGd/kE0.net
>>356
だからそれも「自分には」ってだけでしょ

358 :Socket774 (オッペケ Sr07-/a6S):2023/09/07(木) 14:36:18.73 ID:hdGJ9teqr.net
海外のフォーラム参考に自分の環境でも比較的安定していた532.03まで戻してゲームやったらまたブラックアウト…もうダメぽ
レジストリでも書き換えられてしまったんかな…

359 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/07(木) 14:41:38.54 ID:LqOGd/kE0.net
>>358
DDUでレジストリもクリーニングしてダメならもはやドライバのせいではなくその他の環境が悪影響してると考えるべき

360 :Socket774 (オッペケ Sr07-/a6S):2023/09/07(木) 14:44:22.59 ID:hdGJ9teqr.net
>>359
毎回DDUは当然毎回掛けてるけど駄目なんだわ
3070でまだ1年半しか使ってないのに悲しいなぁ

361 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-/ilJ):2023/09/07(木) 14:44:35.78 ID:0MZcWFX90.net
そこまで目星ついてるならOSクリーンインストールすればいいんじゃないか

362 :Socket774 (ワッチョイ a3b1-HI/5):2023/09/07(木) 14:45:40.73 ID:DX0JhDtE0.net
バージョンに関連した記述があったらDDUでも今現在相手してるバージョンだけしかアンインストール作業行えないんじゃないの?

363 :Socket774 (オッペケ Sr07-/a6S):2023/09/07(木) 14:47:18.07 ID:hdGJ9teqr.net
>>361
メンドイけどそれが一番の近道かもね

364 :Socket774 (アウアウウー Sae7-QtWf):2023/09/07(木) 15:18:17.18 ID:bOT7Pjeza.net
>>363
何かのブログで2年前のドライバにしたらおさまったっての見たよ
3070tiの事例だったはず

365 :Socket774 (スップ Sd1f-+2m7):2023/09/07(木) 17:03:11.73 ID:F27Ii17xd.net
そしてまたWindows updateが~で騒ぐまでテンプレ

366 :Socket774 (アウアウウー Sae7-edcV):2023/09/07(木) 18:16:33.68 ID:Xb1HheaIa.net
ドライバを更新後になるならば
まあヤバいよなw

367 :Socket774 (アウアウウー Sae7-2Lyy):2023/09/07(木) 18:27:31.62 ID:wnxeFvqfa.net
ストリーミングの処理で問題起きてるのが大半だからな
ゲーム内でもブラウザコンポーネントを使うストリーミングもあるわけで

368 :Socket774 (ワッチョイ 134b-DsDg):2023/09/07(木) 18:30:46.64 ID:3A9R9eG+0.net
ProならグループポリシーでWindowsUpdateからドライバを除外するしかないな
Homeだと出来ないんだっけ?

369 :Socket774 (ワッチョイ a3a6-XivS):2023/09/07(木) 18:32:12.35 ID:CWunyiM60.net
>>368
貫通するから意味ないよ
Winアプデそのものを止めるか、大人しくそれ以降のバージョンにするかしかない

370 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/07(木) 18:41:22.50 ID:LqOGd/kE0.net
>>366
そいつの環境がヤバい

371 :Socket774 (ワッチョイ 134b-DsDg):2023/09/07(木) 18:41:59.86 ID:3A9R9eG+0.net
>>369
今WindowsUpdateかけてみたけど536.23とかは降ってこないな 535.98のままだ

372 :Socket774 (ワッチョイ 7356-7hXi):2023/09/07(木) 19:16:41.11 ID:hfBhFI/P0.net
ドライバが貫通して降ってくるのはドライバを一切入れてない時だけだ

373 :Socket774 (ワッチョイ 1303-yzHn):2023/09/07(木) 19:23:15.69 ID:mEkuLS6Z0.net
「ドライバ」じゃなく「更新プログラム」として降ってくるバージョンがあったような

374 :Socket774 (ワッチョイ a3a6-XivS):2023/09/07(木) 19:59:22.27 ID:CWunyiM60.net
>>371
自分の環境では1ヶ月前は531.79だったけど、1ヶ月間Winアプデ切って先日再開したら536.23が降ってきたわ

>>372
条件は分からないけど、Winアプデに"nvidia display"なる更新プログラムが降ってきて勝手にドライバのバージョンが上がるバグか仕様が発生してる
インストールの承認すらないから気付いてない人も居るかも知れん
DDU使った上で、OSのドライバ検索も切ってもインストールされる
今のところ4回アンストして4回とも上がったけど、下げられることは無いから仕方なく最新の入れたわ

375 :Socket774 (ワッチョイ 134b-DsDg):2023/09/07(木) 20:20:29.78 ID:3A9R9eG+0.net
>>374
うちは"自動更新を構成する"を無効にして、"Windows Updateからドライバーを除外する"を有効にしてる
今のところ>>371の通り降ってきてない
先月536.23が降ってきたのであわててドライバー除外の設定をした

376 :Socket774 (ワッチョイ ff5a-vIAj):2023/09/07(木) 20:24:46.66 ID:tWyobwTf0.net
536.40
https://i.imgur.com/oUJDmxJ.png

377 :Socket774 (ワッチョイ 7f63-QH8v):2023/09/07(木) 23:27:59.42 ID:XNAegiC50.net
NVIDIAがゲーム部門の予算を削減したらしいな
これからもしばらく糞ドライバが続くと思うとモニターが暗くなるな

378 :Socket774 (ワッチョイ ff73-ATpV):2023/09/07(木) 23:31:41.12 ID:I3Z2kizo0.net
NG推奨

b358-A0va
Sd1f-+2m7

379 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/07(木) 23:51:07.00 ID:LqOGd/kE0.net
>>378
お前みたいな奴はろくに検証もせずに全部ドライバのせいにしたいだけ

380 :Socket774 (ワッチョイ b358-A0va):2023/09/07(木) 23:57:36.07 ID:LqOGd/kE0.net
>>377
ドライバは何の問題もなく動いてるよ
537.13

381 :Socket774 (ワッチョイ ff11-pB5J):2023/09/08(金) 04:35:18.01 ID:JlmH8PVP0.net
おまえさあw
ID見返すとたいしたゲームしてないだろwww

382 :Socket774 (ワッチョイ b358-6CId):2023/09/08(金) 11:46:45.44 ID:kvkCaYRm0.net
>>381
ものすごくズレたこと言ってるな

383 :Socket774 (ワッチョイ c376-g4sH):2023/09/08(金) 12:00:33.21 ID:iOPijPKZ0.net
俺自身、532.05 から更新してないが、どうやって自動更新をオフにしたのか、随分昔なので全然覚えてない
新しいドライヴァーが来たら毎回手動で入れてるが
DDUとかで一回そういう設定してしまえばもうOSに適用されるんだっけ

384 :Socket774 (ワッチョイ cf58-hhl8):2023/09/08(金) 12:41:46.07 ID:ajJsACXu0.net
あたまわるそう

385 :Socket774 (ワッチョイ e36e-9M69):2023/09/08(金) 14:11:56.57 ID:uu83zLuW0.net
537.13あまりにも不安定だからあらためて情報確認したらSLI環境でランダムフリーズの問題あるのな
ちなみに、ブラウザ関係の問題は30XX系に多い模様

386 :Socket774 (スッップ Sd1f-aRsH):2023/09/08(金) 17:14:24.94 ID:1bmky/rXd.net
3060Tiに13使ってるけど一度もブラウザで不具合起きてないぞ

387 :Socket774 (ワッチョイ 6f02-edcV):2023/09/08(金) 20:45:55.14 ID:JtudJU1A0.net
困ったもんですな

388 :Socket774 (スップ Sd1f-Gq+s):2023/09/08(金) 23:40:46.25 ID:KLJFphWbd.net
>>380
>>357

389 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/09(土) 03:54:12.09 ID:KsxOzA1X0.net
>>388
つまり環境次第で神ってことだな

390 :Socket774 (ワッチョイ b36e-w82w):2023/09/09(土) 04:05:12.96 ID:4U1usJIc0.net
環境次第でクソってことだな

391 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/09(土) 04:50:39.96 ID:KsxOzA1X0.net
糞環境じゃ何使っても糞

392 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-3YFy):2023/09/09(土) 07:53:26.45 ID:TwrJnrWc0.net
そしてこのスレには糞が多いと?

393 :Socket774 (アウアウウー Sa47-ykK3):2023/09/09(土) 08:05:29.45 ID:PjHG8Cvqa.net
さて次で上げれるか

394 :Socket774:2023/09/09(土) 15:23:51.18 ID:WDVOHGyrJ
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

395 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/09(土) 17:41:57.99 ID:HacKLJfg0.net
クロームでの市松模様出るようになったわ
すぐ消えるからそこまで問題はないけどできればアプデしたい
けどブラックスクリーンが完全に解決してるとも言えないっぽいしできない

396 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/09(土) 17:55:33.96 ID:KsxOzA1X0.net
自分の環境で試せばいいだけなのにアホくさ

397 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/09(土) 18:04:12.47 ID:HacKLJfg0.net
ブラックスクリーンはハードウェア損傷の可能性あるって言われてたし試したくない
あれが完全に否定されてるならわかるけど、確かそんな情報はなかったはず

ていうかそもそも市松模様って最新ドライバでもまだ直ってないんだな
2、3個前からあったからもう直ってるかと思ってたわ

398 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/09(土) 18:39:02.78 ID:fQtqNjrua.net
ブラックスクリーンでドライバ以外を疑って切り分けしてって、回り道して結局ドライババージョン変えてっても直らなかったって誰ぞのブログにあったな
破損ってこういうパターンを指してるのかな?

結局はNVIDIAのサイトからDLできるバージョン全部でブラックアウトして、ストレージにあっためちゃくちゃ古いやついれたら直ったとか

399 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/09(土) 18:40:09.82 ID:KsxOzA1X0.net
>>397
君が今使ってるドライバだってブラックアウトする奴はするしハードが壊れた奴も世界中には居るだろう
そしてこの先も「完全にブラックアウトしない」なんて言えるドライバは絶対に作られることはない
なんでお前は今使ってるドライバは安全だと思い込んでんだ?

400 :Socket774 (ワッチョイ ff4b-fzYV):2023/09/09(土) 18:52:27.14 ID:NyB+7dJn0.net
>>397
コントロールパネルのPhysX設定でプロセッサを自動から使用グラボに指定するっていう根拠不明のおまじないがあるが、試してみたら?

401 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/09(土) 19:03:42.07 ID:HacKLJfg0.net
>>400
すごく関係ないような気がしてしまうけど試してみるわ サンクス

402 :Socket774 (アウアウウー Sa47-mTq5):2023/09/09(土) 19:14:30.62 ID:mWAE4giMa.net
ストリーミングのブラックアウトは解決した。
ハードウェアを全部offにすると直る。

数々のストリーミング改善が入ったぐらいからHDCP動画が特に多いけど
全画面からウィンドウへ戻す時にたまにブラックアウト再起動したけど

ストリーミング関係のハードウェアデコードが問題みたいね。
ハードウェアデコード2のままでよかったんじゃない?あそこ5つに増やしてからブラックアウト始まったし

403 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-rdnQ):2023/09/09(土) 19:15:00.18 ID:3NXenXVm0.net
逆にchromeを内蔵GPUに割り当てるのはどうなの?
VSRは諦めるとして

404 :Socket774 (ワッチョイ 9a73-MmH2):2023/09/09(土) 19:32:00.52 ID:Veq7z0EN0.net
NG推奨

ワッチョイ a758-NP+X

405 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/09(土) 19:38:02.74 ID:KsxOzA1X0.net
>>404
正論をつきつけられるとすぐそうやって発狂するよなお前みたいなド素人って

406 :Socket774 (ワッチョイ ffa7-SjEv):2023/09/09(土) 20:30:18.73 ID:ev0JUYZ/0.net
スレを見渡し真っ先にレスするセリフがこればかり!馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw と大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる

       ノノノ八八八ハハヾ    
    , ノノ_,./・)    (・ヽ 八  
    ノ/  ~.⌒ (●●) .⌒~  l l  
    ,/  ' '   )_∪(  .' ' l l  
   ハ     \_~/         ハ < 馬鹿しかおらんな
     レ ゝ     ー∪'      .イ:! '!   
   彡 !:j:`> 、    . , イ :! :!   
           ↑
これを言う為だけにスレに現れる お前が言った言葉はお前自身に向けた言葉
馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw 日本語を勉強しろ ○○だろ?そんなことも知らんのか?

407 :Socket774 (ワッチョイ 2b76-SjEv):2023/09/09(土) 23:15:06.40 ID:2I883MMy0.net
玉砕覚悟で最新ドライバを折れ入れようと思います 何ヶ月かあとに もしくは何年後化に

408 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/10(日) 00:05:21.85 ID:LQGTsg2F0.net
その前にWUpdでドライバ更新されてそう

409 :Socket774 (ワッチョイ 9a73-MmH2):2023/09/10(日) 01:35:31.51 ID:1qzuDB+p0.net
NG推奨

ワッチョイa758-eCOq

410 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/10(日) 01:37:16.02 ID:LQGTsg2F0.net
一人で勝手にNGしてろよキチガイ 9a73-MmH2

411 :Socket774 (ワッチョイ ffa7-SjEv):2023/09/10(日) 01:43:58.87 ID:k7dBkqtf0.net
スレを見渡し真っ先にレスするセリフがこればかり!馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw と大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる

       ノノノ八八八ハハヾ    
    , ノノ_,./・)    (・ヽ 八  
    ノ/  ~.⌒ (●●) .⌒~  l l  
    ,/  ' '   )_∪(  .' ' l l  
   ハ     \_~/         ハ < あたまわるそう
     レ ゝ     ー∪'      .イ:! '!   
   彡 !:j:`> 、    . , イ :! :!   
           ↑
これを言う為だけにスレに現れる お前が言った言葉はお前自身に向けた言葉

馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw 日本語を勉強しろ ○○だろ?そんなことも知らんのか?

412 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/10(日) 01:45:10.90 ID:LQGTsg2F0.net
9a73-MmH2
ffa7-SjEv

必ずセットで沸いてくるキチガイ荒らし

413 :Socket774 (ワッチョイ e3ee-oFHZ):2023/09/10(日) 02:24:13.04 ID:AHX6fVaM0.net
いちいち反応してる君も大概やで

414 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/10(日) 03:28:03.73 ID:LQGTsg2F0.net
そういうお前もな

415 :Socket774 (ワッチョイ e3ee-oFHZ):2023/09/10(日) 04:13:21.93 ID:AHX6fVaM0.net
いやあそれほどでも

416 :Socket774:2023/09/10(日) 07:51:32.50 ID:hWj+BVia0.net
お前ら暇だなぁ
最新ドライバ入れて最新ゲームでも楽しめよ

417 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-3YFy):2023/09/10(日) 08:50:25.87 ID:J8kNkZpl0.net
最新ドライバ入れて10年以上前のゲーム楽しんでます
不具合無く遊べる事に感謝

418 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-gRZJ):2023/09/10(日) 09:33:19.82 ID:lwUMONM+0.net
スタフィー90時間超えたけどDLSS FGmod使ってても一度も落ちたりしてない
AC6も60時間程度遊んだけど快適
神銅鑼

419 :Socket774 (アウアウウー Sa47-ykK3):2023/09/10(日) 15:08:06.07 ID:IxRDfx9wa.net
何かやりたいゲームが発売されたら
その時に考えよう

420 :Socket774 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/10(日) 23:54:22.91 ID:bHYDpR6+0.net
GeForce3070で9月7日から突如ゲーム中に限りブラックアウトするようになった。(30分〜1時間半で確実に落ちる)
意を決してSSDの中身を完全にフォーマットして再インストールし、
公式から手に入る一番古い531.18のドライバを入れたが、先程あえなくゲーム中にブラックアウト。
ハードウェア的に壊れた説ってホントなのかもしれないと思ってしまう。

なお、PCは7月に組んだばっかり。流用したパーツはGeForce3070のみ。
7月の時点で当時の530系最新ドライバ入れてたはずなのだが、なんで9月まで大丈夫だったのかは謎。

今一度 520系ドライバの528.49の方で試して見るところだが、
これでもだめなら4070tiでも買って520系で動かしてみるしかないかな・・・

421 :Socket774 (スッップ Sdba-p6Lz):2023/09/11(月) 01:14:17.03 ID:txINa9uKd.net
まさかマイニング落ちの中古3070て事は無いよな?

422 :Socket774 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/11(月) 01:39:05.21 ID:tR0FXg1B0.net
いやいや2020年12月新品で買ったやつだよ。

423 :Socket774 (ワッチョイ 3e73-TwjT):2023/09/11(月) 01:39:59.55 ID:BPVmY2hK0.net
Xで解決したって書いてた人はマザボのBIOSのリセットもしてたな

424 :Socket774 (ワッチョイ 3e73-TwjT):2023/09/11(月) 01:40:52.28 ID:BPVmY2hK0.net
ダメ元だがとりあえず出来ることが残されてないならマザボのBIOSリセットも試してみてくれ

425 :Socket774 (ワッチョイ 83a7-SjEv):2023/09/11(月) 02:46:02.35 ID:G92sCA/l0.net
悪魔がいる 悪魔がいる 中に悪魔がいる
?キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ

426 :417 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/11(月) 03:30:02.95 ID:tR0FXg1B0.net
明日仕事なのにこんな時間までやってみた。

? 537.13を使っていたら、当初問題なかったがあるとき突然ブラックアウト、以後30分〜1時間半ほどゲームすると必ずブラックアウト。
? SSDフォーマット → OS入れ直し(データ引き継ぎなし) → 531.18入れる → ブラックアウト再現
? SSDフォーマット → OS入れ直し(データ引き継ぎなし) → 532.03入れる → ブラックアウト再現 (←これで治った人がいたので)
? ここでブラックアウトからPC立ち上げしたらブルースクリーンでて立ち上がらない。復元ポイントも全滅してる。
? SSDフォーマット → OS入れ直し → 528.49入れる → ブラックアウト再現 (←いまここ)

マザーのBIOS入れ直しはまだやってないが、
もうめんどくさくなってきたので4070tiをポチった。最近買いやすい値段になったからまぁ助かった。
もう再インストの手順も慣れたもんだから4070tiきたらまたOSから入れ直すつもり。

427 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/11(月) 05:43:48.67 ID:wgfWotGPa.net
公式からDLできるドライバ全部でブラックアウトしたけど471.11入れたら直った(?)っての見たことある
新しいグラボポチったみたいだけど試しにやってみたら?

ストレージ余ってるならハード故障切り分け用のOSとテスト用プログラムだけ入れてる起動ドライブ作っとくと楽
私はメモリOC調整中によくOS壊すから作ったけど色々便利

428 :Socket774 (スップ Sdba-blgs):2023/09/11(月) 07:18:42.79 ID:soNzk2isd.net
また最新ドライバでブラックアウトの被害者が出てしまったか
最近のドライバの品質はほんとダメダメだな

429 :Socket774 (ワッチョイ 2b76-MPWR):2023/09/11(月) 07:56:47.77 ID:ZN07110K0.net
俺も532.05から止まってます こういう報告を目の当たりにするとどうしてもね・・・心理的に

430 :Socket774 (ワッチョイ 9a11-nfaY):2023/09/11(月) 08:13:48.80 ID:/ZAr/X3Y0.net
グラボ破壊ドライバが必須(に近い)のって 4060Ti-16GB くらいでしょ?

まだトラブルになっていなくても該当ドライバを使っている人は急いでロールバックした方が良いと思う
(532.03 あたり??)

431 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/11(月) 08:26:36.62 ID:qbl6ZM/Jr.net
>>420
俺も3070使ってて同じ境遇だったからWindows10から11に切り替えようとしてたけど無駄に終わりそうだな…
マジでハード的に壊れてしまうたんかな
ちなみに悪評高いVentusの2ファン
cpuは5600xのAMD環境

432 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/11(月) 08:32:00.78 ID:qbl6ZM/Jr.net
ちなみに俺はマザボのBIOSのアップデート
チップセットドライバの入れ直しもやってるけどだめだった

433 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/11(月) 08:50:09.12 ID:wgfWotGPa.net
ドライバ変えても再現するのは可哀想だなあ

434 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/11(月) 11:37:39.74 ID:qXpQyArk0.net
>>426
でもハードが壊れた理由は不明でドライバのせいという証拠は一つもないんでしょ?

435 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/11(月) 11:43:22.71 ID:qXpQyArk0.net
>>426
ちなみにカードの抜き差しや電源ケーブルの抜き差しは試した?

436 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 11:52:51.64 ID:nBavMEoJ0.net
ブラックスクリーンいつになったら直るんだろうな
AIで忙しくてゲームは予算削られてるって話もあったし
十分なリソース当てられなくて不具合の解消はまだまだ先になるかもしれんね

437 :417 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/11(月) 12:03:53.44 ID:tR0FXg1B0.net
>>434
状況として、
・最新ドライバをつかってたらある日突然ブラックアウトするようになった(なお、常にドライバは最新版を使い続けてる人です)
・ドライバのバージョンによって復活した人と治らない人の両方の話があるので、とりあえず自分の環境でいろんなドライバで試してみて、その結果を報告している
だけであって、「ドライバのせいで壊れた」だなんて断言はしてないぞ。

438 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/11(月) 12:07:24.18 ID:qXpQyArk0.net
>>437
それをドライバのせいだと思い込んでる人がこのスレにはたくさんいるので
>>428-429とかね

439 :Socket774 (ワッチョイ e3a6-XGSb):2023/09/11(月) 12:09:22.76 ID:nBOKI5il0.net
ドライバのせいじゃない云々言ってる奴は荒らしだから反応するな
環境と試した方法書いてもらえるだけで、感謝の言葉は貰えないかもしれないけど後々誰かの役に立つよ

440 :417 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/11(月) 12:14:57.18 ID:tR0FXg1B0.net
途中で投稿しちゃったので連投ごめん。

俺はドライバは常に最新版を使う派だったのだから、ブラックアウトの話題は6月くらいから上がってたみたいなので、
当然、俺はその期間も問題と言われているドライバのバージョンを使い続けていたわけだ。
でも別に問題は起きてなかった。

しかも、9月7日から発現しているが、537.13のドライバ自体は8月22日の時点ですでに使い始めてたわけで、
530系のドライバ入れたら即時ブラックアウトが発生するかと言ったら絶対にそんなことがないってことは俺の状況も示している。

441 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/11(月) 12:19:59.93 ID:qXpQyArk0.net
>>439
お前がそうやって荒らしてるだけ
俺は>>426を攻めてるわけでもないし、ただ誤解のないように話をしてるだけだし
それでも誤解するバカは居るみたいだけどこうやって風評被害って生まれるんだなと

442 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 12:20:06.04 ID:nBavMEoJ0.net
>>440
最新ドライバでもブラックスクリーンからの何しても直らない現象が起こり得るというのがわかっただけでも
十分他のユーザーの参考になってると思うよ 少なくともアプデ見送り続けてる俺にとっては大変ありがたいわ
できれば交換後に直ったかどうかも報告してくれると嬉しい

443 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/11(月) 12:28:19.66 ID:qXpQyArk0.net
>>442
古いドライバでも起こり得る話なんだけど?
なぜそれがドライバのせいって前提になってるの?

444 :Socket774 (ワッチョイ b36e-E2FL):2023/09/11(月) 12:42:01.36 ID:c+euMDIw0.net
リリースノートに条件書いてあるだろ
アホか

445 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-SjEv):2023/09/11(月) 13:30:25.05 ID:U6CUjwUy0.net
ゲームと言うが特定のタイトルなのか複数のゲームなのか…
ベンチ等では落ちなかったのか

446 :Socket774 (アウアウウー Sa47-6PWJ):2023/09/11(月) 16:20:45.71 ID:pmAax/DPa.net
>>445
あまりに情報不足すぎてな
落ちてる原因がメモリやマザーぽいよな。これ

447 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/11(月) 16:25:04.43 ID:ysmh0yY3r.net
確かに同じように困ってる人がたまたま自分のPCに残ってた471.11ドライバ入れたら直ったとブログに書いてあったから家に帰ったらこれ入れてみるつもり

448 :Socket774 (ワッチョイ 836e-bdWa):2023/09/11(月) 17:47:34.72 ID:HbiZdggd0.net
家のPCも毎日ブラックスクリーンになってけど、532.03にして、
Displayport ケーブルを、Club3D DisplayPort 1.4 HBR3から昔使ってた
DisplayPort 1.2のケーブルに変えて、リフレッシュレート144Hzから60Hzに
落としてからは一度も起きなくなりました、もしよかったら試してみてください。

449 :Socket774 (ワッチョイ 57bb-MPWR):2023/09/11(月) 17:53:12.00 ID:y+9agC0K0.net
>144Hzから60Hzに
16コアCPUがブルスクするから6コアで使ってますみたいなことを言われても
それもう故障してるだけやで

450 :Socket774 (ワッチョイ 0eb0-erq7):2023/09/11(月) 18:23:56.87 ID:C8s1Pi5n0.net
スタフィに合わせたドライバ 難航してそうだな 
あのゲーム  amdに優位性もたせるために変なことしてそうだし どこにあわせていいのやらって感じか

451 :Socket774 (スップー Sd5a-G6EG):2023/09/11(月) 18:30:57.23 ID:6dI8qUZbd.net
>>443
喧嘩したいだけの人は消えてくださいね

452 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/11(月) 18:51:27.01 ID:qXpQyArk0.net
>>451
喧嘩したいだけなのははお前だろ
俺は”正しい情報”について話をしてるだけ
「ドライバのせいという前提」で話を進めるならそれをまず証明しないと全く話にならない
それが出来ないならお前は消えてくださいね

453 :Socket774 (スップー Sd5a-G6EG):2023/09/11(月) 19:11:51.04 ID:HjdbVnWcd.net
間違った情報を正しいと思い込む異常者

454 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/11(月) 19:23:48.52 ID:qXpQyArk0.net
>>453
具体的に言えよ
そうやって煽りたいだけの人は消えてくださいね

455 :Socket774 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/11(月) 19:36:27.08 ID:tR0FXg1B0.net
「ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 14 の説明が見つかりません…」ってが山のように出るのだが(2種類あって14と0がでる)それはメモリやマザーのせいなのか?

456 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 20:10:28.50 ID:nBavMEoJ0.net
>>455
簡単にググって出てきたことを一応共有しとく
3D設定の電源管理モードを変更するといいらしいが、こんなんで直るならとっくに広まって鎮火してる気がする
あまり期待せずに試してみては? 既にやってたらすまん

https://www.maihamabreeze.com/nvlddmkm%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BCid14%E3%83%BB%E5%8A%B9%E3%81%84%E3%81%9F%E5%AF%BE%E5%87%A6%E3%83%BB%E5%8A%B9%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%AF%BE%E5%87%A6/

457 :Socket774 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/11(月) 20:22:41.67 ID:tR0FXg1B0.net
ありがと。それももうやった・・・
471.11系にしたが、30分で落ちた。
試したゲームは、Diablo4、Baldur's Gate3、Overwatch2、RDR2他。
全部一通り落ちてるが、一番早く落ちやすいのはOW2なので、個々のところのテストではOW2だけテストしてる。

458 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 20:27:22.76 ID:nBavMEoJ0.net
やっぱダメか
まあこんなググってすぐ古い日本語の記事が引っかかる対処法で直るわけないわな
そんな簡単な問題なら外人が騒いでるはずないしね

459 :Socket774 (ワッチョイ 9a73-MmH2):2023/09/11(月) 21:05:03.53 ID:9AugEGRV0.net
NG推奨

詭弁と論点ずらしで揚げ足取りしかしない荒らし
ワッチョイ a758-NP+X

460 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/11(月) 21:41:33.35 ID:DiuZ23QEr.net
>>457
471.11もダメと聞いてワラをも掴む気持ちで165Hzのモニタを60Hzに落としたら確かに落ちなくなったっぽい
明日までこのまま様子見るけどこれじゃ根本的な解決になってないのが辛い

461 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/11(月) 21:45:51.73 ID:qXpQyArk0.net
>>459
NGしてたら見えないはずなのに毎回反応してる馬鹿
論点ずらしてるのも揚げ足取りしてるのもお前だろ

いつもセットで沸くキチガイ荒らし
9a73-MmH2
ffa7-SjEv

462 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/11(月) 21:51:20.03 ID:qXpQyArk0.net
>>460
やはりだいぶ前に言われてた通りか>>114

463 :Socket774 (ワッチョイ fa5a-pmoe):2023/09/11(月) 21:52:40.98 ID:RxypAZbH0.net
HDMIなら正直起きないってことか?

464 :417 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/11(月) 22:08:24.64 ID:tR0FXg1B0.net
AW3423DWFつかってるんだが、HDMI端子は1個しかなく、会社端末が専有してるんで、HDMIの空きがないのよね・・・
新グラボ明日届くけど試しに165Hz→120Hzにしてみるわ。

465 :Socket774 (ワッチョイ 57ee-oFHZ):2023/09/11(月) 22:28:03.91 ID:Vaab9onM0.net
そんな対症療法みたいな事しても何の解決にはならんだろ・・・
自分がそれでいいなら好きにしろでいいけどさ

466 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/11(月) 22:43:27.23 ID:PzhU9n+Va.net
DPで144Hz以上使ったらブラックアウトして落ちるドライバ???

467 :Socket774 (ワッチョイ 0ecf-tgzf):2023/09/11(月) 22:44:19.69 ID:1lGIijh50.net
試してみることは無駄なことではない

468 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/11(月) 22:48:46.89 ID:fExCPjQ4r.net
>>464
120でもだめだったから60にしたよ
あと俺はマルチモニタで片方は60のDPでメインが165のDP
どちらも60に合わせてようやくブラックアウトしなくなった…
もう謎すぎて辛い

469 :Socket774 (ワッチョイ e3a6-XGSb):2023/09/11(月) 22:53:03.79 ID:nBOKI5il0.net
60hzにしてブラックアウト回避が再現出来るなら、同じ原因の可能性高まるし無駄なことじゃないよ

470 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/11(月) 22:54:38.83 ID:PzhU9n+Va.net
うちは160Hzを2枚マルチで両方HDMI2.1だけど昔使ってたDP1.4に変えて様子見てみよう

471 :Socket774 (スップ Sdba-blgs):2023/09/11(月) 22:56:17.24 ID:soNzk2isd.net
DP60Hzにしたら治るなら、もう完全にドライバの不具合でしょう
昔のドライバならなんの問題もなかったわけだからな

472 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/11(月) 22:58:48.40 ID:S/r36Ytnr.net
>>471
今回は一度発症するとドライバをロールバックしても直らないのが最悪なんだ
もうグラボのBIOSでも書き換えてるんじゃないかと疑うレベル

473 :Socket774 (ワッチョイ cec0-HFJv):2023/09/11(月) 23:03:51.68 ID:iHkcnjQD0.net
>>456
俺のブラックスクリーンこれで治ったわ
ありがとう

複数の問題が混在してるっぽい?

474 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/11(月) 23:05:51.11 ID:qXpQyArk0.net
>>472
ロールバックしても直らないのはドライバが原因でそうなったとは限らないんだわ

475 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/11(月) 23:11:12.95 ID:nBavMEoJ0.net
>>473
それはよかったけど、ぬか喜びかもしれないので経過観察はぬかりないよう・・・
海外では逆にfps制限しても直らなくて大分前のにロールバックしたらで直ったという報告もあるしな
発生した環境に共通してるのは536.40から最新までのドライバをインストールしたということぐらいだ

476 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/11(月) 23:21:34.32 ID:qXpQyArk0.net
>>475
それ以前のドライバでもブラックアウトは発生してるけど

477 :Socket774 (ワッチョイ 170c-5VPv):2023/09/11(月) 23:30:32.41 ID:Vzbvx/PO0.net
フレームレート上げると落ちるとかハードの問題じゃね?
ヤフオクにでも流して買い替えるの勧めるわw

478 :Socket774 (ワッチョイ 170c-5VPv):2023/09/11(月) 23:34:30.11 ID:Vzbvx/PO0.net
一応、グラボ買い替えても駄目な場合は消費電力上がるとトラブルということで電源交換かなw

479 :417 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/12(火) 01:22:01.80 ID:avv76ZA/0.net
ドライバは471.11、ビデオカードの電圧を少し下げ、リフレッシュレート100hzにおとして、
グラボファン、CPU簡易水冷のファン、Noctuaのケースファンをちょい強めに回したら3時間ゲームやっても落ちなくなった。
まぁ3時間程度じゃ偶然落ちでないだけとも言い切れないが、
少なくとも今までは大体30分以内、頑張っても1時間15分くらいでブラック・アウトしてたので、改善はしているかもしれない感じ。
全部いっぺんにやったからどれが正解かはわからん。

なお、電源他は7月に買ったばかりのNZXT1000W、13700K、Mem32GB、SSDはWDBlack2GB、そこにGeForce3070で、それ以外目立ったパーツはNZXTの3連簡易水冷ということで、
電源そのものは普通に足りてるはずなんだがな。

480 :Socket774 (ワッチョイ 17a7-SjEv):2023/09/12(火) 02:12:09.58 ID:5ZAVxr2w0.net
悪魔だあああああああああああああああああああああああああああああああああああ

お前の中に悪魔がが入ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


悪魔だ 悪魔がいる お前の中に悪魔がいるぅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう

481 :Socket774 (ワッチョイ 5fdc-MPWR):2023/09/12(火) 03:05:03.19 ID:F74KGlr20.net
■安定させたい場合

・Displayport接続をやめてHDMI接続にしろ 安定するぞ
・ブラウザの「ハードウェアアクセラレーション」を無効にしろ H.264だろうがHEVCだろうがAV1だろうが今時のCPUならCPU使用率1%以下で再生できる

482 :Socket774 (ワッチョイ 17a7-SjEv):2023/09/12(火) 04:00:28.72 ID:5ZAVxr2w0.net
見える見える 悪魔が見える お前の中に悪魔がいる

悪魔だ 悪魔が

いるぞ いるぞ 中にいるぞ 悪魔がぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

483 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-H0UC):2023/09/12(火) 04:00:39.41 ID:shEHmrpJ0.net
chromium系のブラウザで発生する問題は、ハードウェアアクセラレーションをOFFにせずとも、
ANGLEバックエンドをD3D9にすりゃ大抵解決する。
chromeなら chrome://flags/#use-angle
msedgeなら edge://flags/#use-angle
をD3D9に。

484 :Socket774 (スッップ Sdba-M8c8):2023/09/12(火) 04:24:36.90 ID:buQpfE+bd.net
ワッチョイ 17a7-SjEv
あたおかNG

485 :Socket774 (アウアウウー Sa47-6PWJ):2023/09/12(火) 07:47:40.64 ID:FjZpjyWaa.net
>>463
DP280HZでも起こらんよ

486 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/12(火) 08:44:23.95 ID:4xeEHT+mr.net
>>468
今朝の報告
60Hzにしてもブラックアウトしました

487 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/12(火) 08:49:41.89 ID:SScuSauUa.net
536.23 RTX4090 XG32UQ二枚
HDMIからDPにかえてWQHD160Hzで約2時間程AC6したけどブラックアウトしなかった

488 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/12(火) 11:38:47.70 ID:IuGAquBSr.net
もうグラボが壊れたと判断してアフターバーナーでコアクロック−150 パワーリミット85 に設定
これでダメなら買い換えるわ

489 :Socket774 (スップ Sd5a-Hu4T):2023/09/12(火) 12:09:19.35 ID:4calO1syd.net
自慢の高リフレッシュレートゲーミングモニタの意義がなくなるから検証意見がずっと出なかったように見えるな

オンゲやらん者からすればどうでもいい話だが

490 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/12(火) 14:10:48.13 ID:SScuSauUa.net
>>488
PLするってことはGPUホットスポットの温度が高めだったとか?
Ampere世代ならそろそろサーマルパッドがオイルブリードとかしてそうだけど

491 :Socket774 (スッップ Sdba-0AD6):2023/09/12(火) 14:24:42.67 ID:eZ+sC6EKd.net
製造時に冷却廻りの取付が雑だったせいでサーマルスロット発動前に熱暴走してしまう とか

492 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-MmH2):2023/09/12(火) 18:07:06.66 ID:YH5/7w54M.net
4070届いて地雷踏み抜く覚悟で最新ドライバ537.13入れてみた
DP→HDMI変換ケーブルでFHD環境
丸1日経って市松模様もブラックアウトもナシ

前のはRX5700でDDUで消してからの換装

493 :Socket774 (アウアウウー Sa47-6PWJ):2023/09/12(火) 18:46:45.17 ID:Rc/HK1QOa.net
>>492
なんでそんな謎変換してんだ?

494 :Socket774 (ワッチョイ 23ad-pqGo):2023/09/12(火) 18:52:08.03 ID:6eDjDG1G0.net
HDMI直接続せずにDPから変換するのと何か変わるのか?

495 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-MmH2):2023/09/12(火) 18:58:40.85 ID:YH5/7w54M.net
いやRX57でHDMIはバグかなんかであってな(初期)
DP変換だと問題ないとかで念のため一緒にポチって今に至るってワケ

496 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-3YFy):2023/09/12(火) 19:22:11.31 ID:jl7+Rfbf0.net
ラデに帰れw

497 :Socket774 (ワッチョイ 83a7-SjEv):2023/09/12(火) 19:37:09.29 ID:5OrxIwwC0.net
みなさん 悪魔に苦しんでますね?

498 :417 (ワッチョイ 2381-6jLp):2023/09/12(火) 20:05:25.41 ID:avv76ZA/0.net
4070ti来た。4070tiをインストールした状態で一からOSを入れ直し、
ドライバ確認 → 「528.02」 で一安心。
その後、165hz運用、その他も通常設定で普通に2時間ゲームtと3DMarkやってみたが今のところはおかしな挙動なし。

更に、あんまりやりたくなかったけど、その環境のまま3070に差し替えて動かしたら30分で落ちた。
ということでマザーやメモリが怪しいとか言う人もいたが、GPU由来のブラックアウトだったことは間違いないと思われる。
(ドライバが悪いとは言ってないからミスリードしないように。でも怖いから528.02でしばらく使い続けるw)

パワーも3070→4070tiは結構違いがあったのでまぁ満足だね。

499 :Socket774 (ブーイモ MMb6-pmoe):2023/09/12(火) 20:16:18.77 ID:g/wCNgmmM.net
やっぱり買い替え促進ドライバか

500 :Socket774 (ワッチョイ b36e-w82w):2023/09/12(火) 20:26:42.62 ID:60PtzNwU0.net
ドライバでグラボ壊れるってこと?

501 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/12(火) 20:30:21.45 ID:rJqh2QeQ0.net
>>498
報告ありがとう やはり最新ドライバは怖くて使えないな
俺は当分古いドライバのまま様子見になりそうだ

502 :Socket774 (スププ Sdba-XGSb):2023/09/12(火) 20:30:34.52 ID:LuZURSQ2d.net
壊れる不具合ならさすがにnviが声明出すだろうから、不安定になってるだけで壊れては無いんじゃない?
ユーザーとして壊れてるみたいなもんだけど

503 :Socket774 (ワッチョイ 57bb-MPWR):2023/09/12(火) 20:38:20.51 ID:FBWCJZ9W0.net
NVタイマー搭載でハードウェア劣化かね

504 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/12(火) 20:50:08.86 ID:rJqh2QeQ0.net
このスレでも海外でもブラックスクリーンって起きてることは同じでも解決法には以下のようにいろんな例がある
・設定変えたら直った
・ドライバをロールバックしたら直った
・グラボを買い換えるまでしないと直らなかった

いずれも共通しているのはブラックスクリーンが大量に報告され始めたVer.536.40から現在に至るまでの最新までのドライバをインストールして、それ以来発生したということ
それ以外の共通点はなしで使ってるグラボの世代や型番もバラバラだしCPUもintel、AMD両方ある

こっからは俺の勝手な予想だけど根本的な原因は複数種類あるんだろうね
たぶんロールバックで直るのはソフトウェア破損
最悪なのがグラボ本体のハードウェア破損でこれはソフトウェアで何しても当然直らない

505 :Socket774 (ワッチョイ b396-SjEv):2023/09/12(火) 21:14:14.39 ID:8sV01OSv0.net
GeForce Game Ready Driver 537.34 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/211640/jp

506 :Socket774 (ワッチョイ 2b76-MPWR):2023/09/12(火) 21:19:23.52 ID:WmZtz12B0.net
やはり、DVI端子モニタ使ってるので、ハイエンド機にもDVIを一つでも・・・と個人的には思ってしまうが、
まあ時代の流れですかね・・・DP >> DVI変換ケーブルを使ってますが

でも、ブラックアウトドライバの終焉がいつになるのか・・・出口が見えない状況でしょう正直
俺自身、いつかは玉砕覚悟でアップデートするつもりではあります

507 :Socket774 (スッップ Sdba-p6Lz):2023/09/12(火) 21:40:16.77 ID:CkCKj/yJd.net
神ドラ来たか

508 :Socket774 (ワッチョイ 17a6-MmH2):2023/09/12(火) 21:56:38.12 ID:PkRX7n9x0.net
>>505
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

509 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-SjEv):2023/09/12(火) 22:14:37.68 ID:nfkq+gRG0.net
キタ━(・∀・)━!!!!

510 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-MmH2):2023/09/12(火) 22:29:19.46 ID:1Pd2Hj030.net
髪銅鑼だった

511 :Socket774 (ワッチョイ 2b76-MPWR):2023/09/12(火) 22:31:11.09 ID:WmZtz12B0.net
>>505
うおおおおおおおおおおおおおお

このドライバは果たしてブラックアウトに終止符を告げるドライヴァーとなるのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?


そして人柱はいるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・????????????????

512 :Socket774 (スップー Sd5a-V2OJ):2023/09/12(火) 22:34:52.55 ID:qqejGeEUd.net
まだブラックアウトとか言ってるアホいるのか

513 :Socket774 (ワッチョイ 27fb-MPWR):2023/09/12(火) 22:46:27.95 ID:3M20Nbo/0.net
>>505
超絶鬼神ドラで草

514 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-rlb/):2023/09/12(火) 22:49:57.23 ID:zNOUo+9m0.net
単なる正常進化ドラに過ぎんが

515 :Socket774 (ワッチョイ 5fdc-MPWR):2023/09/12(火) 22:55:55.56 ID:F74KGlr20.net
ゲームのバグを修正

[Starfield] Microsoft Store/Xbox Game Pass バージョン [4266797] 用にプロフィールを更新。
Counter-strike: GeForce Experience In-Game Overlay [4257572] を使用すると、Global Offensive に黒い画面が表示されることがある。

未解決の問題

[Halo Infinite] MaxwellベースのGPUで大幅なパフォーマンス低下が見られる。[4052711]
[DaVinci Resolve] このドライバは、メモリ使用量が多いときに見られるクリエイティブアプリケーションの安定性の問題の修正を実装しています。この修正により、DaVinci Resolveの実行時にパフォーマンスが低下する状況がいくつか確認されています。これは今後のドライバリリースで対処される予定です。[4172676]
Chromiumベースのアプリケーションで、小さな市松模様のようなパターンがランダムに表示されることがあります。
一部のモニタで、R530ドライバを使用しているとき、Display Stream Compressionモードでランダムなブラックスクリーン・フリッカーが表示されることがある [4034096]。
[GeForce RTX 4060] GPU監視ユーティリティが不正なアイドル電力使用量を報告する [4186490]
メモリが一杯のとき、OCCTビデオラムテストの終了時にイベントビューアがnvlddmkmエラーを記録する [4049182]
[GeForce GTX 10/RTX 20シリーズ] Windows Hardware-Accelerated GPU SchedulingおよびNVIDIA SLIが両方とも有効である場合、PCがランダムにフリーズ/バグチェックすることがある [4009884] 。
G-SYNCディスプレイをHDMIモニタにクローンするとき、水平バンドが表示されることがある [4103923] 。
Windowsでユーザー切り替えが行われるたびに、新しいNVIDIAアイコンがシステムトレイに作成されます。
[Alienware X17 R2 with GeForce RTX 3080 Ti] 専用GPUモードでDirectXゲームを起動すると、ディスプレイが真っ白になる [4146369]
[RTX 4060 Ti] デスクトップアプリを使用すると、画面上部に黒いバーが表示され、ディスプレイがランダムにちらつくことがある [4239893]

516 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/12(火) 23:04:03.80 ID:rJqh2QeQ0.net
リリースノート斜め読みしたけど一部ゲームタイトルの不具合修正とパフォーマンス向上
あとはモニターのサポートが増えたってことぐらいでゲームによらないバグはなんも直ってないな
ブラックアウトもサイレント修正されてない限りはおそらく変化ないでしょうね

517 :Socket774 (ワッチョイ 1a0c-59Wn):2023/09/12(火) 23:04:06.99 ID:E7XiscqI0.net
😩

518 :Socket774 (ワッチョイ 7602-ykK3):2023/09/12(火) 23:04:42.49 ID:T27onxtz0.net
もう市松模様は仕様だよ

519 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/12(火) 23:07:35.83 ID:z9gjdKJm0.net
537.34
インストール完了
ベンチも全く問題無し

520 :Socket774 (ワッチョイ b36e-E2FL):2023/09/12(火) 23:07:56.90 ID:FYcPp0S60.net
Fixed General Bugs
N/A

521 :Socket774 (ワッチョイ 1a78-MmH2):2023/09/12(火) 23:11:32.89 ID:JQ2yhDqf0.net
リリースノート見る限りDaVinci Resolveの未解決バグまでしか記載されてないけど、
それより下の未解決バグの一覧はどこに書かれてるの?

522 :Socket774 (ワッチョイ b6cf-6jLp):2023/09/12(火) 23:18:53.33 ID:bV1WBSBL0.net
ブラックアウトガイジは一生様子見しとけ

523 :Socket774 (ワッチョイ 83a7-SjEv):2023/09/12(火) 23:33:10.98 ID:5OrxIwwC0.net
お前の中の悪魔

524 :Socket774 (ワッチョイ b396-SjEv):2023/09/12(火) 23:34:00.88 ID:8sV01OSv0.net
>>521
公式フォーラムのフィードバックスレッド
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/526609/geforce-grd-53734-feedback-thread-released-91223/

525 :Socket774 (ワッチョイ 1a78-MmH2):2023/09/13(水) 00:31:50.58 ID:UkKPEIhK0.net
>>524
thx

526 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-gRZJ):2023/09/13(水) 07:34:05.23 ID:Egf2JWAX0.net
StarfieldがドライバレベルでSteam版とStore/Gamepass版で扱い違うのには驚いた

527 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/13(水) 08:05:57.00 ID:xbRtYEGMa.net
市松模様は強制スクリーンセーバー
ブラックアウトは長時間ゲームをさせずに目を休める為の機能

モニタと目に優しいドライバじゃないのこれ

528 :Socket774 (ワッチョイ 83a7-SjEv):2023/09/13(水) 08:23:16.16 ID:ic/9kHI50.net
悪魔の市松 市松は悪魔の証拠

529 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/13(水) 10:31:04.11 ID:/X2rqaLn0.net
>>527
どちらも出ないけど?

530 :Socket774 (ワッチョイ 4ecf-bdWa):2023/09/13(水) 11:23:12.85 ID:YpGTLbCg0.net
今年の猛暑でグラボが逝っただけかと、グラボ変えれば治るはず

531 :Socket774 (ワンミングク MM8a-FGM3):2023/09/13(水) 12:12:18.01 ID:z1oZ4nuLM.net
市松はvram逝ったか?とドッキリするのでやめて欲しい
心臓に良くない

532 :Socket774 (ワッチョイ dbbe-EbUI):2023/09/13(水) 12:15:23.49 ID:WbRD0J120.net
市松模様はこれ>>483
OpenGLは解決しなかったけどd3d9にしてからでてない

533 :Socket774 (オッペケ Sr3b-FdHV):2023/09/13(水) 12:26:57.44 ID:yuL67ERKr.net
>>498
結局グラボだよね
俺も色々試した結果グラボが壊れたと判断して買い替えるのもアレだしコアクロックとPL下げて凌いでる
過負荷に対する耐性が何らかの影響で落ちたんだろうね
ブラックアウトで困ってる人はアフターバーナー入れて上記を試すとピタッと症状収まる可能性あるよ
性能落としたくないなら買い替えやな
しかし自作人生20年久々のクリティカルエラー食らったわ

534 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/13(水) 13:45:12.86 ID:xbRtYEGMa.net
コア電圧のV/Fカーブ弄ってPL絞って直るなら熱が原因なのかな?
Under voltしてPLかけたうえでジャンクション温度80℃以下でブラックアウトする事例ってあるのかな?

535 :Socket774 (ワッチョイ b396-SjEv):2023/09/13(水) 15:31:43.11 ID:mLEgPPLZ0.net
市松模様はChromiumのバグみたいだな
この機能を追加したのはMSだから、MSが修正しないと直らない

Issue 1480717: White/black checkerboard artifacts appear on webpages with a video since Chrome 115
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1480717

536 :Socket774 (ワッチョイ b373-Cr/c):2023/09/13(水) 18:11:56.37 ID:b/tO+Rja0.net
ブラックアウトする奴の大半はグラボの物理的な不調だと思うわ
こういうのは熱や一定以上の負荷が掛かると症状が出やすいから◯◯したら治りました!→直ってませんでした…ってパターンが多い
何かあるとドライバや設定のせいにしたがるけど大抵は新品に買い替えるとピタっと収まるというw

537 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/13(水) 18:33:14.73 ID:xbRtYEGMa.net
30xxからミドル以上は電気食わせるだけ食わして、少しでもベンチスコア上げたいみたいなベンダーの意思を感じる非実用的なチュー二ングになったから、ポン付けで使ってた人はそれだけ痛むのも早いのかもね
30xxは電圧スパイクの問題もあったし、PLかけるのは当たり前みたいになってたからね

ベンチスコア競わないならPL80とかで運用すれば性能9割で100w抑えられるとかザラだし
うちは3080つかってたときUndervolteしてPL70でホットスポット78℃以下で使ってた
それでもブラックアウトはしたけどね

538 :Socket774 (ワッチョイ e383-ZQqe):2023/09/13(水) 20:17:36.56 ID:Jw7+a+rk0.net
なんか今回のドライバでグラボから出る解像度信号の不具合がなおったわ
ありがたや

539 :Socket774 (ワッチョイ e3a6-XGSb):2023/09/13(水) 20:31:31.63 ID:A/YseF170.net
通常仕様で壊れるような製品ならメーカー都合だから、ちゃんと報告したら無償修理くらいしてもらえるんじゃね?
100℃120℃程度で壊れるなんてそうそう無い
マイニングでもチップ壊れること少ないのに

540 :Socket774 (ワッチョイ a773-hjTy):2023/09/13(水) 20:55:45.89 ID:p9vPoh5i0.net
うちも >>483 でdx9にしたらいまのところ収まってる気がする
ありがてぇ

541 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-3YFy):2023/09/13(水) 21:18:47.27 ID:zNwIf7JM0.net
>>537
電圧下げても逆に壊れるよ?

542 :Socket774 (ワッチョイ 1a0c-59Wn):2023/09/13(水) 21:24:34.00 ID:7nWJq6m40.net
なぜ?

543 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-cwBB):2023/09/13(水) 21:31:35.02 ID:5yhiceoS0.net
電圧やらクロックやら弄って遊ぶのは7950GTでやめてしまった

544 :Socket774 (ワッチョイ 3bda-bdWa):2023/09/13(水) 21:39:22.94 ID:GMYM7JlC0.net
ブラックアウトも市松模様も体験していないけど、
新品のグラボ壊れたよ…。
起動時にマトリックスみたいな緑ラインや
ドット状の点が現れるようになって、
画面は表示されるのにNvidiaコントロールパネルが
呼びだせなくなってた。
ドライバが何らかの干渉を起こして、熱暴走を
おこしているんじゃないかと思う。
販売代理店に報告したら初期不良扱いで
交換はしてくれたけどね。

545 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/13(水) 21:45:28.58 ID:xbRtYEGMa.net
>>541
下げすぎるとだめだって聞くね
4090に変えてからはPL絞るだけにした
CPUも7950X3DにしてからはCO弄ってないし、Ampereと非3Dキャッシュの時の方が色々遊べたね

546 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/13(水) 21:46:33.15 ID:/X2rqaLn0.net
>>544
ドライバのせいならなぜ同じドライバ使っても大丈夫な人がいるの?

547 :Socket774 (ワッチョイ 8381-MPWR):2023/09/13(水) 21:54:10.53 ID:0vYE+ogv0.net
>>483
OpenGLにしたら市松模様出なくなったわ
これは凄い情報ですよ

548 :Socket774 (ワッチョイ 0e0c-eCLr):2023/09/13(水) 21:59:36.61 ID:8uPs2Y+p0.net
全部おま環って言ってるやつに聞きたいんだけど
536.40以前に少数でブラックアウトがあったのはおま環で片付けられるとして、536.40を境に時に大量にブラックアウトの報告上がったのはなんで?

549 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/13(水) 22:01:24.59 ID:xbRtYEGMa.net
あくまで個人の環境で、且つ"思う"って断言はしていないんだからその質問は愚問じゃないかな?

仮に同一のドライバで問題ない人がいたとしても、原因が特定できていないなら不具合の原因がドライバに無いとも言い切れないからね
ドライバが悪いとも環境が悪いともどちらとも断言はできない

良い悪いではなくて、強いていうなら"何らかの組み合わせ"合わないってことだけだね

550 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/13(水) 22:02:37.08 ID:xbRtYEGMa.net
安価わすれた
>>549>>546宛ね

551 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/13(水) 22:04:15.08 ID:/X2rqaLn0.net
>>549
なぜそう思うのかの論拠を聞いてるだけ
あとそういうの見て勝手にそうだと思い込む馬鹿も多いからな

552 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/13(水) 22:08:22.51 ID:kiRHVuIE0.net
>>546
不具合・バグの発生率は100%とは限らないから
むしろ製品として世に出るプログラムのバグはほとんどが再現率が低いもの(再現手順が複雑で想定しにくいって場合もあるが)

553 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/13(水) 22:10:30.14 ID:/X2rqaLn0.net
>>552
それはドライバに限らずその他の原因だとしても共通して言えることだよね

554 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/13(水) 22:12:26.97 ID:kiRHVuIE0.net
>>553
そうだね ドライバ以外の原因でもドライバが原因でも言えること
だから「俺の環境は大丈夫」とかが大抵何の意味もないのはこれが理由

555 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/13(水) 22:16:16.34 ID:/X2rqaLn0.net
>>554
でも環境依存しない不具合かどうかは判別できるから重要な情報だよなそれ

556 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/13(水) 22:21:38.84 ID:kiRHVuIE0.net
>>555
いや、「環境依存ではないのに再現率が低いバグ」というのも十分あり得る(これがプログラムを少し学べば理由はわかる)
だから一概に「他環境で大丈夫な人がいる=環境依存の不具合」とは言えない

噛み砕いて言うと「ソフトウェアのバグであってもたまたま再現しなかった」ということは十分起こり得る

557 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/13(水) 22:32:39.28 ID:/X2rqaLn0.net
>>556
なぜ環境依存ではないのに再現しないことがありえるの?
発生する人としない人で何かが違うから再現しないんだろ?
その「たまたま」の理由は結局広い意味での環境なんだよ

558 :Socket774 (スププ Sdba-V2OJ):2023/09/13(水) 22:36:03.09 ID:pIzDd4Dud.net
>>548
大量に上がったソースよろ

559 :Socket774 (ワッチョイ 4ba7-SjEv):2023/09/13(水) 22:36:38.34 ID:cExKsEoN0.net
やぁみんな 市松してるかい?

560 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/13(水) 22:37:34.21 ID:kiRHVuIE0.net
>>557
なぜかは知りたければプログラミングの勉強をしてくれ
手っ取り早くいくなら「マルチスレッド処理」とか「並行処理」とかあるいは「デッドロック」とかで調べるといいかも
でもたぶんちょっとググっただけじゃすぐにはわからないかもしれない
これらの内容を本質的に理解すれば俺の言ってる意味はわかる

561 :Socket774 (ワッチョイ 2b76-MPWR):2023/09/13(水) 22:49:43.35 ID:5sh9ZC8A0.net
良きドライバの登場を願って寝ます・・・

おやしゅみ・・・>>ALL

562 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/13(水) 22:51:03.82 ID:/X2rqaLn0.net
>>560
プログラミングは予めプログラムされた動作をするのみで他のプログラムなど外的影響がない限りその動作が変わることはない
その外的影響とは環境のこと

563 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-MPWR):2023/09/13(水) 22:58:14.36 ID:HO8btXK+0.net
Nvidia Driver 537.34 Issue With Starfield
https://www.youtube.com/watch?v=awukpk9yqpw

今日も絶好調だねー君達

564 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/13(水) 22:59:46.32 ID:kiRHVuIE0.net
>>562
俺が挙げた例は動作ではなく実行タイミングが異なる場合が起こり得る例 シーケンスが変わると言ったほうがいいか?
てか俺が言ったこと調べたの?まあググってすぐ理解できるようなことじゃないとは思うけども
詳しく知りたいなら自分の思い込みじゃなくてまず俺のヒントをもとに自分で勉強しなよ

565 :Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X):2023/09/13(水) 23:13:20.08 ID:/X2rqaLn0.net
>>564
だからそれで挙動が変わるとしたら「その他の何か」の影響がないとそうそう変わるものじゃない
再現性が低いというのはそういうこと

566 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/13(水) 23:23:57.77 ID:kiRHVuIE0.net
>>565
もういい、理解どころか調べもせずに釈迦に説法してくるならもう知らん
付き合いきれんわ

567 :Socket774 (スッップ Sdba-eCOq):2023/09/13(水) 23:25:42.74 ID:4mBsBKnvd.net
>>566
こちらは分かった上で言ってるだけ

568 :Socket774 (ワッチョイ 4ecf-I3sq):2023/09/13(水) 23:34:31.05 ID:YpGTLbCg0.net
PCの構成の話題が出ない時点で自演でしょ

569 :Socket774 (ワッチョイ 2b78-XM92):2023/09/14(木) 00:35:42.92 ID:AbB7Gcdf0.net
こちらは分かった上で言ってるだけ

570 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-gRZJ):2023/09/14(木) 07:14:18.63 ID:01gn+IA00.net
>>563
これはストア版?
今回のアプデでストア版はなんか変わったらしいがSteam版はロンチから現行最新ドライバでも何の問題もないな
一部mod含めドライバレベルでもSteam版優勢なのか

571 :Socket774 (ワッチョイ dbbe-Hu4T):2023/09/14(木) 08:55:24.26 ID:syXK8Off0.net
メトロの胡散臭さは異常

572 :Socket774 (アウアウウー Sa47-mTq5):2023/09/14(木) 09:19:51.32 ID:njSbU4Vea.net
>>548
chromeのストリーミング AV1とHDCPやろな
YouTubeがAV1開始したのとほぼ同時期
グラボとブラウザで相互認証ができてない。

最短2秒 最長1時30分 平均1時間でブラックアウトしてた。

ブラウザのハードウェアデコードoffにするとトラブルは一切発生しないので
CPUとGPUとブラウザのセキュリティ受け渡しが上手くいってない。
YouTubeのAV1実装前はそんなことなかった。
chromeのストリーミングトラブルも6月ぐらいからHDCP絡み

全部同時期なので関連性や特定は難しいが
ハードウェアデコードoffにすると直る。
ハードウェアデコードoffでも今時のCPUで不具合や不満なんてでない。ストリーミングはね。

大量のブラックアウトはストリーミング関係やろな。
ゲームにもブラウザ組み込まれてるからedge【も】chromeだからね。

573 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-/siV):2023/09/14(木) 10:40:17.54 ID:DnrUOUc00.net
firefoxにしたら市松模様でなくなった

574 :Socket774 (ワッチョイ 1756-G3FJ):2023/09/14(木) 13:53:40.12 ID:fvs5j2uH0.net
>>572
AIで動画生成したら見事に引っかかるやつや
こういうのなんとかしないとAIにも使えん

575 :Socket774 (ワッチョイ cec0-o2V7):2023/09/14(木) 17:17:21.82 ID:Em1EpqLf0.net
Youtubeのブラックアウトや描画不具合はこれが原因
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1476780.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1482308.html

ドライバとブラウザの両方から無効にすれば関連する不具合は一切出なくなる
なお531未満のドライバには機能が備わってないので超解像由来の不具合は発生しない

別件として市松模様発生の不具合はHAGS無効で解決
DPClatency絡みの不具合はサードパーティのデバイス管理アプリとの相性だったりエクスペリエンスの不具合なので使わないことで解決

576 :Socket774 (スップー Sd5a-V2OJ):2023/09/14(木) 17:21:46.10 ID:igdgjcbHd.net
>>575
嘘乙
常にオンだけど出ないぞ

577 :Socket774 (ワッチョイ cec0-o2V7):2023/09/14(木) 17:31:53.06 ID:Em1EpqLf0.net
>>576
お前の環境のことなど知らんわ
俺はこれで全て解決したから書いた

Win10 22H2+4090FE+532.03+DP接続FHD360Hz

578 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/14(木) 17:36:58.80 ID:ZwL4ifcw0.net
そういえばたまにYoutubeブラックアウトしてたな
リロードすりゃ直るしスマホでも起きるから向こう側かと思ってたけどドライバなのか

579 :Socket774 (スフッ Sdba-8w3V):2023/09/14(木) 18:03:11.32 ID:V0Yvjpend.net
そんなことより537.34でもブラックアウト出るのか出ないのか早く報告しろ
この役立たずどもが

580 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-dBig):2023/09/14(木) 18:08:05.76 ID:Q6wgc/iG0.net
2070のDP接続で今まで一度も無いな
これといって何かしてあるわけでもない
Turing世代は関係無い?

581 :Socket774 (ワッチョイ a758-bdWa):2023/09/14(木) 18:09:00.94 ID:NDCO5gFh0.net
>>579
>>522

582 :Socket774 (ワッチョイ dbdc-ocbu):2023/09/14(木) 18:23:18.02 ID:ZwL4ifcw0.net
従来のゲーム中のブラックアウトはまだ報告ないみたいだけど、再起動やサインインしたらブラックアウトが起きるって話が出てるみたいだな

583 :Socket774 (スップー Sd5a-V2OJ):2023/09/14(木) 18:35:57.49 ID:sRnTghobd.net
>>577
4090でも動画見てるだけで負荷が40%弱くらいにる技術だし
電力足りてないかハズレでも引いたんじゃね

584 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-cwBB):2023/09/14(木) 18:42:43.06 ID:ABZzwNzS0.net
Chrome系ブラウザ使うのやめれば全て解決するんじゃないか?

585 :Socket774 (ワッチョイ 0eb0-erq7):2023/09/14(木) 18:48:13.51 ID:ZfEPQ+De0.net
1070 と 3060 と4070 があるけど 全くブラックアウトとか市松模様とかないな うちは
ドライバのせいなのかほんとに

586 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-oFHZ):2023/09/14(木) 18:58:09.43 ID:zipa2J170.net
ドライバーの不具合書いてたらキリがない
まともに取り扱わないなら不具合報告は禁止にしろよ

このままなら次スレいらんと思うわ

587 :Socket774 (ワッチョイ b36e-w82w):2023/09/14(木) 19:57:24.70 ID:2dNAR8Hh0.net
>>586
不具合報告されると困る店員ちゃん乙です!

588 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-c6nO):2023/09/14(木) 20:06:20.70 ID:zipa2J170.net
>>587
じゃあまともなスレにしろよw
煽りや環境全く書かない報告ばかりじゃねーか

589 :Socket774 (ワッチョイ e3a6-XGSb):2023/09/14(木) 20:22:56.14 ID:QULa7/kc0.net
何にそんなにカリカリしてんだ?ゲームでもしてストレス発散しようぜ

590 :Socket774 (スッップ Sdba-blgs):2023/09/14(木) 20:24:52.27 ID:fldLnF/Ed.net
ショップさんは不具合の話をしてほしくないのに、書かれまくったらそりゃイライラもするよね

591 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-c6nO):2023/09/14(木) 20:27:49.46 ID:zipa2J170.net
じゃあ今のまま使って他のゲフォスレに来るなよ
たまにここの乗りで来てドライバーのブラックアウトガーとかウザいんだよ

スレ汚しすまんかったな

592 :Socket774 (スップ Sd5a-p6Lz):2023/09/14(木) 20:32:35.77 ID:TOa6NZKRd.net
どうせ不具合がとか言ってんのは古臭い構成でグラボだけ新しいとかそう言う奴だろ

593 :Socket774 (ワッチョイ 23e5-0oni):2023/09/14(木) 20:35:27.08 ID:T2UGBwyS0.net
シンテム全部が古臭い30XXシリーズより前の構成に決まってんだろ
だからといって悪いのは検証不足のヌビだよね

594 :Socket774 (ワッチョイ 23e5-0oni):2023/09/14(木) 20:37:17.14 ID:T2UGBwyS0.net
システムね

595 :Socket774 (ワッチョイ e383-ZQqe):2023/09/14(木) 20:48:29.78 ID:yWhh2koj0.net
ブラックアウトって人(PC)によるよな
俺全然平気

596 :Socket774 (ワッチョイ a773-h0AF):2023/09/14(木) 21:29:18.20 ID:5hhODPYh0.net
RTX4000SFFに537.34入れてAnime4KCPP+MPC-VR+VSRを併用してMPC-HCで動画を全画面で見てたらブラックアウトが起きるようになったわ
ちなみにVSR切ったらまったく起きなくなった

597 :Socket774 (アウアウウー Sa47-mTq5):2023/09/14(木) 21:49:56.31 ID:NvR3kF6Ea.net
>>584
firefox以外はすべてchromeだよ。マックもな

598 :Socket774 (ワッチョイ 0e73-k0B+):2023/09/14(木) 22:12:19.53 ID:zztFSyYT0.net
7月にオール新品自作で4060組んだ時、OS入れて自動でグラボのドライバ536.40入ってチップセットドライバとか入れてる最中にブラックアウトしたね
強制再起動して次のスタディオドライバ入れてからブラックアウトはない
ChromeでYouTubeは開いてたと思う
4060って536.40からしか使えないんだよな

599 :Socket774 (ワッチョイ a758-eCOq):2023/09/15(金) 01:57:33.51 ID:r163AB9g0.net
>>588
ほんとその通りだわ

600 :Socket774 (ワッチョイ b396-SjEv):2023/09/15(金) 03:47:19.08 ID:fGh1S1fb0.net
Windows Insider Driver 550.09
GeForce RTX 20 シリーズもRTX VSRに対応

601 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/15(金) 06:27:44.33 ID:hEmYUYiba.net
朝から笑った

602 :Socket774 (ワッチョイ a773-h0AF):2023/09/15(金) 08:48:47.92 ID:f1tdZ16o0.net
>>600
やっとか
もうなかったことにされたとおもってたわ

603 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-dBig):2023/09/15(金) 09:13:09.35 ID:qVY2Iw7h0.net
無かった事にされても構わなかった
ブラウザを相手に出来る機能は地雷という伝統があってだな……
どっちが悪いのか知らんけど

604 :Socket774:2023/09/15(金) 16:10:37.50 ID:zBYfWJ0f+
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

605 :Socket774 (アウアウウー Sa47-imNf):2023/09/15(金) 18:35:26.71 ID:hEmYUYiba.net
VSRと引換えに不安定さを手に入れる

606 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-cwBB):2023/09/15(金) 19:35:19.30 ID:ORd4V62V0.net
3080TiでVSR使ってるけど安定してるがな
BSプレミアム映すとGPU使用率が50%超えるのには参るがw
ほんと何だろうね?

607 :Socket774 (ワッチョイ a773-h0AF):2023/09/15(金) 19:53:26.56 ID:f1tdZ16o0.net
たぶんVSR単体で使う分には問題無くて他にGPUを活用する機能を併用すると逝ってしまうのかもしれない

608 :Socket774 (スッップ Sdba-p6Lz):2023/09/15(金) 21:27:04.53 ID:F75JBG1dd.net
VSRオンでGPU使用率上がってもグラボの消費電力はあまり上がらないと思うんだけど
寧ろ効率よくGPU使ってる気がする
クオリティの数値どれだけ上げてるのかは知らんけど

609 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-cwBB):2023/09/15(金) 22:20:40.09 ID:ORd4V62V0.net
そうは言うが確実にファンは煩くなる

610 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-VRQG):2023/09/16(土) 05:04:27.71 ID:Ju8cFhu50.net
VSRは1か2でおk
3と4はファンがぶん回って動画の音が聞こえなくなる

611 :Socket774 (ワッチョイ 0fb1-X4yw):2023/09/16(土) 06:57:59.07 ID:nYQWArMF0.net
VSR程度でうるさいさなゲーム出来ないじゃん

612 :Socket774 (ワッチョイ cf0c-9EYQ):2023/09/16(土) 13:19:58.54 ID:NPPSOkTu0.net
『Starfield』GeForce 最新ドライバ「537.34」ノートPCでのプレイ時でのカクつきなどの不具合存在するも解消法あり
https://www.gamespark.jp/article/2023/09/15/134121.html

613 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-o3Lx):2023/09/16(土) 14:16:59.32 ID:aD4Kj2xj0.net
StarfieldのSteam版とMS Store版の差よりはデスクトップ向けとノート向けGPUでの差の方が何となく意味は分かる
デスクトップ用GPUでSteam版だと何の問題も無いがノートPCでStore版遊んでる人もいるだろうから頑張れ革ジャン

614 :Socket774 (ワッチョイ cfa7-NfV8):2023/09/16(土) 17:37:44.62 ID:PoVt3bIj0.net
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ < お前はすでに市松している!!
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

615 :Socket774 (オッペケ Sr23-czRj):2023/09/17(日) 09:58:01.60 ID:yVth/Xd6r.net
ここ数日3070でブラックアウト騒いでたワイだけどPLとコアクロック下げたら一切出なくなった
性能は約10%ダウン
ケツ論 グラボの耐性が落ちただけだった
5000シリーズでたら買い替える

616 :Socket774 (ワッチョイ cfee-pbdW):2023/09/17(日) 10:45:53.43 ID:1rhVEIhM0.net
それまさにニッチでもあるようなハード側故障がでた例では?

617 :Socket774 (ワッチョイ 7f9a-NfV8):2023/09/17(日) 16:09:23.24 ID:3PTyVjH/0.net
昔CPUのOC全盛期
OCで瀕死になったCPUでも定格以下に落とすと使えてたりしてたのを思い出す

今の糞ドライバって何かしらの条件で一瞬だけ超OC状態になってたりしてんじゃないかと疑う

618 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/17(日) 16:21:51.32 ID:Zo90M/dN0.net
という妄想

619 :Socket774 (ワッチョイ 3fb1-xbk3):2023/09/17(日) 16:30:43.32 ID:vs0bYoQY0.net
chromeの市松対策でD3D9にしたら模様出なくなったけどGPU使用率上がったのが気になるな
実用上は問題ないけど早く修正して欲しい

620 :Socket774 (ワッチョイ 8fa6-UQ99):2023/09/17(日) 17:19:50.98 ID:ZJF5oJt20.net
3090だっけか?初期のドライバで電力スパイク発生して落ちる現象あったよな
その後のバージョンでスコア落ちる代わりにスパイクが無くなったの覚えてるわ

621 :Socket774 (ワッチョイ 3fb1-xbk3):2023/09/17(日) 17:21:30.72 ID:vs0bYoQY0.net
使用率下がって市松出ない設定ないかなーって弄ってたんだけどChoose ANGLE graphics backendをD3D11にしたら市松出なくなったかもしれない
自分の環境だとGPU使用率も下がって今のところいい感じ
環境依存or試行時間が足りないだけかもしれないけど

622 :Socket774 (ワッチョイ 0fb1-X4yw):2023/09/17(日) 22:04:24.41 ID:4k5kj39C0.net
youtube動画見ていたら初めて市松模様一瞬だけみえたヤッター
vivaldiでもでるんだ...chromeベースだっけか?

623 :Socket774 (ササクッテロレ Sp23-TgVX):2023/09/17(日) 22:14:40.81 ID:kOKPSQ0Vp.net
>>622
今ChromiumベースじゃないのはFirefoxくらいだよ
それ以外の主要ブラウザはChromiumベースのブラウザと思っていい
Microsoft EdgeもChromiumベースだから対策しないと市松模様出る

624 :Socket774 (ワッチョイ 0fda-Pa4f):2023/09/17(日) 22:52:38.46 ID:MtcU54Zu0.net
>>617
それは…ありえると思う。
2週間ほど前にrtx4060が破損して交換対応してもらったけど、
焦げ臭い&激熱でチップが破損したみたい。ドライバは536.99。
通常ならブラックアウトや強制的に落ちるだけで済むはずなんだけど、
安全機能が働く前に焼ききれるんだよね。
OC状態か過電流?

625 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/17(日) 22:56:10.05 ID:Zo90M/dN0.net
>>624
ドライバ関係無く起きてた可能性の方が高いだろ

626 :Socket774 (ワッチョイ cfee-pbdW):2023/09/17(日) 23:06:35.07 ID:1rhVEIhM0.net
何が何でも否定したい奴がいるようだな

627 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/17(日) 23:11:43.71 ID:Zo90M/dN0.net
>>626
なにがなんでもじゃなくて論拠が無さすぎるってだけ
適当に言うなら無限に言えるわ
MBのバグかもしれない
電源ユニットが悪いかもしれない
他の常駐ソフトが悪いのかもしれない
根拠もなく可能性だけ挙げてたらキリがねえっての

628 :Socket774 (ワッチョイ cfee-pbdW):2023/09/18(月) 00:27:27.29 ID:Xe5fAP/G0.net
>>627
そんなこと言ったって症状でたわくらいしか消費者側なんて言うことできないだろ開発者じゃあるまいし
環境も書かずにあーだこーだ報告してるのもあれだが書いてあること鵜呑みにする奴のが
問題なんだからこう言うこともあるのか程度でいいだろ
そんないちいち噛みついてるお前のがどうかしてるぞ

629 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/18(月) 00:31:25.13 ID:97pAtxCw0.net
>>628
ごくごく普通の指摘をしてるだけでそれを「噛みついてる」とか言い出すお前がどうかしうてるぞ

630 :Socket774 (ワッチョイ cfee-pbdW):2023/09/18(月) 00:42:43.05 ID:Xe5fAP/G0.net
>>629
だからその何々があるかもしれないっていちいち言わんでもわかるだろって言ってんのよ
症状でた報告してるやつがこれが原因だとか言い出してるならその主張はわかるけど
別にお前の言うことを否定してるんじゃねーんだよ

631 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/18(月) 00:48:17.11 ID:97pAtxCw0.net
>>630
お前が分かってても言わないと分からない奴が多いだろこのスレ見てると
お前もいちいちそうやって突っかかってくるなよ

632 :Socket774 (スプッッ Sd5f-mnsP):2023/09/18(月) 01:28:19.34 ID:k6NcYLmCd.net
>>630
なんちゃら58の人に触っちゃだめだよ
非表示NGして壁と喋らせておこう

633 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/18(月) 01:35:56.93 ID:97pAtxCw0.net
>>632
いちいちこうやって煽らずにいられない奴が一番どうかしてるぞ

634 :Socket774 (ワッチョイ 7f9a-NfV8):2023/09/18(月) 01:53:30.27 ID:/orJHTrV0.net
>>ID:Xe5fAP/G0 は優しい人やから素直に聞いといたほうがええで
このままやと青葉一直線やで

635 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/18(月) 02:09:19.95 ID:97pAtxCw0.net
>>634
青葉が垂れてるのは妄想
俺が指摘してるのは現実
その違いすらも分からないってお前が青葉一直線だぞ

636 :Socket774 (ワッチョイ 3f63-4nEZ):2023/09/18(月) 05:41:36.00 ID:RBHZtuXg0.net
病人の隔離スレはここですか?

637 :Socket774 (アウアウクー MM23-vDlz):2023/09/18(月) 07:23:34.89 ID:7RIhCJNqM.net
>>600
ありがとRTX2070無印@Windows10Pro x64にあててみた
今のところ市松なし1980x1080 60p DP接続、Chrome x64 117.0.5938.89 /enhanced-h264ify VP9固定

550.09にはPhysXが入っていないのでDDUで537.34のを消さずに残した

638 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8):2023/09/18(月) 15:05:50.99 ID:BtizUbQ50.net
4090に536.23でケーブルをHDMIからDPに替えたら市松模様出るようになったわ
といっても、アクティブウインドウをChromeに切り替えたときに一瞬、それもたまにだから気にしないことにした

639 :Socket774 (JP 0H5f-xbk3):2023/09/18(月) 16:48:58.17 ID:aHmUvTfdH.net
NG推奨

ワッチョイcf58-7CbB

640 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/18(月) 17:00:45.29 ID:97pAtxCw0.net
>>639
>>633

641 :Socket774 (ワッチョイ 8fdc-VRQG):2023/09/18(月) 18:13:02.64 ID:h5slxN4u0.net
https://www.falcom.co.jp/kuro2/

市松おじさん達はこういう背景に動画が流されてるサイトでも発生すんの?

642 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/18(月) 18:32:18.50 ID:V9ZLpPhD0.net
アマプラでボクシングのライブ観てるんだが、VSRオンにしてるとウィンドウ切り替え時に少しブラックアウトしたりブラウザがクラッシュしたりする
切ったら問題なくなったわ

643 :Socket774 (ワッチョイ 8f6e-fp56):2023/09/18(月) 18:39:34.34 ID:BasodI4/0.net
>>642
全く同じ
天心のやつ見てるけどブラックアウト繰り返す

644 :Socket774 (ワッチョイ 3fda-+u/d):2023/09/19(火) 16:18:15.08 ID:A7ScB+Io0.net
GT730をモニター出力用にしてRTX3080をAIに使いたいのですが、
それぞれの最新ドライバーのバージョンが違います
異なるNVIDIAドライバーを複数インストールする事は可能ですか?

一応両対応のドライバーはあるのですが、2年くらい前の472.12になってしまうので・・・

645 :Socket774 (ワッチョイ 3fda-+u/d):2023/09/19(火) 16:22:30.41 ID:A7ScB+Io0.net
三行目修正

異なるバージョンのNVIDIAドライバーを同一のWin10に複数インストールする事は可能ですか?

具体的には
GT730用に472.12
RTX用に537.34
といった感じです

646 :Socket774 (ワッチョイ 3f88-ZX6J):2023/09/19(火) 17:06:22.48 ID:yk8d0mfy0.net
3080一つで運用したほうが無難

647 :Socket774 (ワッチョイ 3f1a-pB9u):2023/09/19(火) 17:19:16.76 ID:P978dhco0.net
まぁそう用途別で分けたい気持ちは分からなくもない
そういうカタチなら補助電源要らずのRADEONも視野に入れてもいいんじゃね
GT730を既に持ってるならそれで試すのが先だとは思うけど

648 :Socket774 (ワッチョイ 4f4b-fP56):2023/09/19(火) 17:29:55.13 ID:MnMQ1Ua00.net
違うバージョンの共存は無理
どうしてもゲフォ2枚でやりたいなら730を最低でも1030に替えないとだめかな

649 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/19(火) 17:43:53.80 ID:lS8LzVe70.net
>>646に同意
なぜモニター出力を分けなきゃならないのか謎だしな
余計な不具合の元になるリスクの方が高いだろうし

650 :Socket774 (ワッチョイ 3fda-+u/d):2023/09/19(火) 18:07:09.29 ID:A7ScB+Io0.net
642
643
644
thx
分けたい理由は少しでもVRAMを節約したいからです
ちなみにRyzen 5600GやIntelのオンダイGPUドライバーの共存は特に不都合はなかったので、
できればGeForceで揃えたくて
1スロタイプがいいので、1030かGTX745を買おうと思います

651 :Socket774 (ワッチョイ 3fda-+u/d):2023/09/19(火) 18:10:17.62 ID:A7ScB+Io0.net
ちなみにRTXにはモニターにも繋がず、
Win10のGPU割り当て機能を使うと、VRAM使用率がほぼ0になります

652 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/19(火) 18:23:53.00 ID:lS8LzVe70.net
それで実際の処理に与える影響は?って言うとほとんど無いだろうなあ
微々たるもんだろう

653 :Socket774 (ワッチョイ 4f20-Ylak):2023/09/19(火) 18:58:23.32 ID:D//cgv700.net
4090買うか・・・
ブラックアウトに疲れた

654 :Socket774 (ワッチョイ 7f9a-NfV8):2023/09/19(火) 19:05:57.76 ID:oMgAibfB0.net
GPU割り当てでAIアプリ以外はiGPUに割り当てるってのじゃあかんの

655 :Socket774 (ワッチョイ 4fea-VcvE):2023/09/19(火) 19:06:24.29 ID:swA4E0uP0.net
ブラックアウトはゲームの時なんだよなぁ
グラボに負荷がかかった時だけ

656 :Socket774 (ワッチョイ 3fa6-AnRm):2023/09/19(火) 19:07:59.01 ID:/HQ38Ys50.net
536.40になってからハードウェアが壊れだしたんやな
30シリーズ以降ならば修理出せるから大丈夫やけど
日本だと一部だけか

657 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/19(火) 19:20:41.90 ID:e7nBId1W0.net
もしハードウェア損傷ならソフトウェアで何しても直るわけないからね
買い換える以外の道はない

658 :Socket774 (ワッチョイ 8f6e-fp56):2023/09/19(火) 19:29:55.93 ID:G0uY8WTF0.net
>>655
ブラウザでも起きるよ
一瞬真っ黒くなって少ししたら復帰する

659 :Socket774 (スップ Sddf-GBBf):2023/09/19(火) 20:23:39.46 ID:zkaOD0Uhd.net
>>656
536.40以降も壊れてない人もたくさんいるしアップデートしてなくても壊れる人も居る
単に暑くなった時期なだけって可能性もある

660 :Socket774 (ワッチョイ 7fb7-xbk3):2023/09/19(火) 22:59:12.27 ID:hgQkfFIw0.net
NG推奨

スップSddf-GBBf

661 :Socket774 (スップ Sddf-GBBf):2023/09/19(火) 23:02:15.44 ID:qEBolIyQd.net
ワッチョイ 7fb7-xbk3
煽りしか出来ないお前が荒らし

662 :Socket774 (ワッチョイ ff6b-Pa4f):2023/09/19(火) 23:10:38.26 ID:2dwM5w4h0.net
>>660
横から見ててもいい加減お前もウザいよ

663 :Socket774 (ワッチョイ 7f44-N1Cl):2023/09/20(水) 04:06:27.21 ID:vAokNM/u0.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.6.8 Released.

664 :Socket774 (ワッチョイ 3f42-A5lE):2023/09/20(水) 13:40:15.11 ID:k9XkLY1N0.net
Chromium系ブラウザのトラブルはChromeとEdgeとかの
ハードウェアアクセラレーションの使用をオフにして
ブラウザ再起動、再度オンにしてブラウザ再起動で
良くならないか?俺だけかな?治った気がするんだが

665 :Socket774 (ワッチョイ 3f90-pB9u):2023/09/20(水) 16:06:44.80 ID:BM6nmoIa0.net
そういやChromiumベースの普通のブラウザは使ってるんだったな
サブとはいえ意図して用意してるだけあって使用時間も相応に多いんだが特に何も無いな
参考になるか分からんけど、今まで使ってる2070にそう大きな負担を掛けてきた事はとりあえず無いと思う
自分が必要そうなラインよりも上を買ってきてるんで
後々必要になっても困るからな
新しい機能は試したいのでそろそろ乗り換えようかなと思ってるところだが

このネタって1050Tiとか1650辺りだとどうなんだろうな
何ならRTX以降の各世代の最下位の製品でも構わないが

666 :Socket774 (ワッチョイ 8fdc-VRQG):2023/09/20(水) 20:28:26.34 ID:gAFLwhoN0.net
感づいてる奴もいると思うがブラックアウトは製品寿命だなおそらく

667 :Socket774 (ワッチョイ ff02-AnRm):2023/09/20(水) 20:29:06.08 ID:lBByEASJ0.net
過去にファンが回らなくなって壊すドライバなかったっけ

668 :Socket774 (ワッチョイ ff03-YZsW):2023/09/20(水) 21:53:27.43 ID:5ExrX29i0.net
>>665
536.23 gtx1080でchrome使ってますが市松模様は出たことないです。ただStarfieldで遊んでる時に2回クラッシュしてその時には2回ともイベントログに「ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 0 の説明が見つかりません」云々が記録されました。
gtx10XX系には関係ない話かと思っていたけどそうでもないようです。

669 :Socket774 (ワッチョイ ff03-YZsW):2023/09/20(水) 22:03:27.14 ID:5ExrX29i0.net
ついでにご相談。
rtx4060tiを購入して近々届くのですが最新の537.34のリリースノートに既知のバグとして

"[RTX 4060 Ti] Display may randomly flicker with a black bar on the top of the screen when using desktop apps [4239893]"

と名指しで嫌な症状が明記してあるので537.34は使いたくありません。
4060tiがGRDでサポート開始された532.03~537.13でどれを使うのが無難なのか4060tiユーザーの方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。

現状は先の>>668の書き込みにもある通り、536.23でgtx1080を運用してます。

670 :Socket774 (ワッチョイ ff03-YZsW):2023/09/20(水) 22:11:44.71 ID:5ExrX29i0.net
>>669
あ、書き忘れてました。rtx 4060tiは8GB版を購入しました。

671 :Socket774 (ワッチョイ 4f4b-fP56):2023/09/20(水) 23:06:17.79 ID:MffU1VNG0.net
>>667
196.75のことかー!!
個人的には笊化してたから被害は無かったけど

672 :Socket774 (ワッチョイ 3f15-Pa4f):2023/09/21(木) 01:38:07.75 ID:FdTbECQW0.net
>>670
nvlddmkm系のエラーは「nvlddmkm.sys」が
複数存在することによるエラーです。
「nvlddmkm.sys」を起動ディスク内で検索すると
複数存在するはずです。
新しいグラボを起動後、ドライバをアンインスト
MSIで配布しているDDU(Display Driver Uninstaller)
を使って完全削除、
532.03ドライバをクリーンインストールして様子を見てください。

673 :Socket774 (スップ Sddf-N7Av):2023/09/21(木) 04:57:53.34 ID:pGyqNkNod.net
>>669
668 と同意見
532.03 でしばらく様子見推奨

674 :Socket774 (ワッチョイ ff03-DLad):2023/09/21(木) 05:06:01.63 ID:FhgMRaae0.net
>>672,673
アドバイスありがとうございます。そうですね。ギリギリまで過去のVer.で様子見が無難ですよね。
背中を押してもらえたので明日にでも532.03入れとこうと思います。

675 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-2/r8):2023/09/21(木) 09:50:35.15 ID:LGAs+r960.net
532以前と535以降では対応してるCUDAのバージョンが異なるといったようにベースとなるブランチが別モノ
535以降で新規に発現した不具合報告が目立つことからも新機能と安定性のバランスを考慮するなら532.03が現時点での最適解
AIお絵かきへの最適化が不要ならR470世代のドライバがド安定だけど4000シリーズ対応してないのが玉に瑕

676 :Socket774 (ワッチョイ ff8c-GBBf):2023/09/21(木) 10:54:42.78 ID:sfRNvyXE0.net
>>675
532以前も不具合報告なんて今と変わらないくらいに有ったけど

677 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-o3Lx):2023/09/21(木) 10:55:37.13 ID:Ru+qZR4y0.net
今日あたりサイパン2.0対応のGRD来んかね

678 :Socket774 (ワッチョイ 4f2c-2/r8):2023/09/21(木) 13:07:17.92 ID:2ajXsOeE0.net
>>675
そんなことは百も承知な上でR535以降の新規不具合が特に目立つって言ってるんだよ
どのドライバにも大なり小なり一定数の不具合報告があるなんてことは当たり前の話だが
4000スレを筆頭としてこれだけ広範に市松だブラックアウトだ騒がれてるのはR535から加速してる

679 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/21(木) 13:10:37.53 ID:w0Z6FtcP0.net
市松はすぐ消えるし別にいいっちゃいいけどブラックアウトはクリティカルすぎる
最新ドライバも報告きたし、いつになったら直るのやら・・・

680 :Socket774 (ワッチョイ cf73-w8tn):2023/09/21(木) 13:13:25.74 ID:YAchsrko0.net
とりあえずVSRは切れ
それだけでは治らない奴も居るかもしれんがかなりマシにはなる

681 :Socket774 (ワッチョイ 8f6e-fp56):2023/09/21(木) 13:27:52.88 ID:FlNCZOBX0.net
切ってるけど市松もブラックアウトもけっこうな頻度で起きてる
4080でろくにゲームも遊んでないから寿命ってこともないと思ってる

682 :Socket774 (スップ Sddf-eTeF):2023/09/21(木) 13:42:16.25 ID:XDfxz1v4d.net
それぞれにとって一番不具合の少ないドライバ使えばいいだけの話じゃん
最新が最良とは限らないんだから

683 :Socket774 (ワッチョイ 3f5a-D0Qr):2023/09/21(木) 13:50:56.27 ID:XbxGMvge0.net
クソアスペRTXに
クソアスペドライバに
クソアスペユーザーの
粗大ゴミカス三点セットクソアスペ代表>>618

684 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-2/r8):2023/09/21(木) 14:04:53.35 ID:LGAs+r960.net
>>681
VSR切るだけだと環境や設定によっては解消しない

DDU使用後に532.03以下のバージョンをクリーンインストール
OSのHAGSを切ってドライバからシェーダーキャッシュも切る
GEをインストールしてる場合はフィルター機能を使わない or GE自体をアンインストール
同じくiCUE等の他社デバイス用制御アプリをインストールしてる場合は削除
Chromium系ブラウザを使ってる場合はAngleバックエンドをD3D9に変更など
やれることは沢山ある

これだけ確認して改善しなければ諦メロン

685 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/21(木) 14:15:01.21 ID:xYczP+TT0.net
>>683
そっくりそのまんまブーメランの自己紹介

686 :Socket774 (ワッチョイ 3ffa-czRj):2023/09/21(木) 15:33:53.40 ID:0z9vcQcq0.net
今回のブラックアウトの一番のたち悪いところは一度発症するとどんなに古いドライバ入れ直しても症状が収まらない
普通ここまで来るとハードの故障で済まされてしまうけどあまりにも同時多発してるから疑いの目で見てしまう

687 :Socket774 (ワッチョイ 3f04-Dp3U):2023/09/21(木) 16:02:12.62 ID:zZLJ7mIu0.net
4090に537.34入れてるけど特定のゲームだけブラックアウトが発生する、画面は戻ってくるんだけど数分に一回は黒くなるわ
ちなみにノブヤボ新生wGPU負荷は30%程なんだけどなぁ
スタフィーやブルプロなんかは全く問題ない不思議

688 :Socket774 (ワッチョイ ffdc-sMWx):2023/09/21(木) 16:37:41.67 ID:HANCqRxi0.net
特定のゲームならそれ用のドライバー使うしかなかろうもん

689 :Socket774 (アウアウウー Sa53-4M39):2023/09/21(木) 17:06:49.25 ID:0eEOglAha.net
劣化だの故障だの仮にハードウェアに問題があるとしてもどんだけ品質悪いんだよって話だよな
30xxでも比較的新しい40xxでも出てるんだからドライバ側に問題があるって可能性も否定できんわな

690 :Socket774 (ワッチョイ 8fe5-kZw0):2023/09/21(木) 18:05:39.65 ID:PYxevIwD0.net
市松は旧シリーズで多い
ブラックスクリーンBSoDは40XXシリーズでも起きるがクリーンインスコすれば大体治る

691 :Socket774 (ワッチョイ cf58-VRQG):2023/09/21(木) 18:12:28.87 ID:qRAXkXkw0.net
>>687
グラボ負荷が低くても大丈夫はずのゲームなのに問題が出ているならば、フレームレートを制限してみれば直るかも
ただ、ゲーム側で制限しても直らないならば実際は制限が掛かっていないからNVIDIAコンパネの方で強制的に制限を掛ける

692 :Socket774 (ワッチョイ ff03-DLad):2023/09/21(木) 18:52:42.38 ID:FhgMRaae0.net
>>674です。
今朝4060tiが届いたのでPCに挿して536.23アンインストール&念の為DDUでもアンインストール、改めて532.03をインストールしました。
各種ベンチマーク回したり、RDR2,Division2,R6E,Starfield等で動作確認やchromeで調べものしたりと半日ほど使った感じでは不具合には遭遇しませんでした。当面はこれで様子見できそうです。
アドバイスありがとうございました。

693 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-o3Lx):2023/09/21(木) 21:46:39.03 ID:Ru+qZR4y0.net
やっぱりサイパン用GRD来た
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/211756/jp

694 :Socket774 (ワッチョイ 8f96-NfV8):2023/09/21(木) 22:07:17.12 ID:y7XgFe6k0.net
GeForce Game Ready ドライバー 537.42 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/211756/jp

NVIDIA Studio ドライバー 537.42 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/211720/jp

695 :Socket774 (ワッチョイ cfa6-YZsW):2023/09/21(木) 22:18:59.10 ID:L6YG7ljS0.net
>>694
令和最高の出来キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

696 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-o3Lx):2023/09/21(木) 22:27:53.34 ID:Ru+qZR4y0.net
537.42GRDの方即DDU使ってアプデしていつもの3種のベンチ回して変化も特になしで問題なし
この後公式配信後にサイパン2.0アプデ来るらしいんでそのまま遊ぶ
DLSS RR楽しみ

697 :Socket774 (ワッチョイ 3f45-IA1a):2023/09/21(木) 22:28:57.75 ID:u204y7tY0.net
2000年 出来は上々で申し分の無い仕上がり
2001年 ここ10年で最高
2002年 色付きが良く、しっかりとしたボディ
2003年 並外れて素晴らしい年
2004年 開発者の実力が表れる年
2005年 59年や64年、76年のように偉大な年の一つ
2006年 とてもうまくいった年
2007年 色味が豊かでエレガント
2008年 フルーツ、フルーツ、フルーツ
2009年 問題は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年
2010年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた
2011年 3年連続で、偉大な品質となった
2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた
2013年 繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ
2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい
2015年 記憶に残る素晴らしい出来栄え
2016年 エレガントで、魅惑的なドライバ
2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい
2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう
2019年 有望だが、開発者のテクニックが重要な年
2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり
2021年 挑戦の末たどり着いた、納得のドライバ
2022年 太陽に恵まれたヴィンテージ 果実味とストラクチュアの完璧なバランス

2023/09/21(木) 22:18:59.10 令和最高の出来

698 :Socket774 (ワッチョイ 3fba-IA1a):2023/09/21(木) 23:00:11.29 ID:u204y7tY0.net
>>665の2070だがとりあえずそのドライバに入れ直した
新しいDDU来てたの其処でもう一つ気付いたんだが、自分は新しいDDUが出てきた後のドライバを入れてきてるな
ドライバを掃除するのに入れてあるドライバよりも古いDDUは使いたくないし

699 :Socket774 (スププ Sd5f-386N):2023/09/21(木) 23:13:47.03 ID:iRKI7QyRd.net
きたか

700 :Socket774 (ワッチョイ 4f2c-2/r8):2023/09/21(木) 23:51:45.54 ID:2ajXsOeE0.net
市松表示自体はVRAMの制御不具合で、かかる電圧等が異常な状態になることから起こりうる不具合だから、一度発生したグラボが損傷しててもおかしくはないよ
ドライバをR530以前に戻したり、その他の対処法も試して改善しないならドライバの不具合を起因としてハード破損してる可能性は十分ある
特にVRAMは規格外の動作に対して比較的デリケートな部品ので、許容範囲外のOCして壊すのと同じことが起きてるかも

701 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 00:02:13.21 ID:pqdaevOn0.net
537.42 俺も全く問題無し

702 :Socket774 (スップ Sd5f-bFBt):2023/09/22(金) 00:22:14.67 ID:aMQKKUJtd.net
俺も42問題無し

703 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-NfV8):2023/09/22(金) 00:58:27.50 ID:aawQqMJO0.net
と書き込んでみんなに使わせてデバッグさせるんですね判りますってことで俺も書いとくね537.42まttったく問題ねーわ髪銅鑼

704 :Socket774 (ワッチョイ 3f5a-D0Qr):2023/09/22(金) 01:17:01.05 ID:/xaAKPy90.net
リリースされて短期間でそんなの判断出来るわけねーだろ
このステマクソアスペどもがよう

705 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 01:39:05.97 ID:pqdaevOn0.net
>>703
どんだけひねくれた思考してんだか
537.42入れて3DMarkなどのベンチ廻してスコアや温度やFAN回転数に異常もなくブラックアウトも発生せず完走
今のところ問題無しと言ってるだけなのに本気で環境問わず全ての人が不具合発生するとか思い込んじゃってるのかな
結局537.13も.34もリリース直後から使って最後までずっと問題なかったわけだが
https://i.imgur.com/gQwnoS3.jpg

706 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-NfV8):2023/09/22(金) 02:03:50.64 ID:aawQqMJO0.net
>>705
100%思い通りの反応帰ってきて草生えるわこんなのwwwwwwwwwwクソワロ

707 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 02:07:21.63 ID:pqdaevOn0.net
>>706
ほら結局そうやって煽ることしか出来ないゴミなんだな

708 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-6CUR):2023/09/22(金) 02:29:00.73 ID:/E4zNdI80.net
>>700
536.98入れるまで一度も出たことがなかった市松模様が、536.98入れた後出るようになって、前のドライバに戻しても出るようになってしまったから
そういう可能性はゼロじゃないかもねぇ
OS入れ直しまでは流石に試してないけど、DDUで入れ直しはしてる

709 :Socket774 (ワッチョイ 8f22-UQ99):2023/09/22(金) 02:42:44.47 ID:rC8Zp+lY0.net
pl掛けたりして抑えられるなら、afterburnerでメモリクロック下げるのでも効果ありそうじゃない?

710 :Socket774 (ワッチョイ 8f25-xbk3):2023/09/22(金) 03:02:07.38 ID:fGfPsj360.net
また新しいドライバーでたな

711 :Socket774 (ワッチョイ 4fb6-Ylak):2023/09/22(金) 03:39:38.21 ID:HJpdmD5Q0.net
安定性はわからんが537.42すげ〜FPS出るわ
というか、537.34が謎のプチフリーズ発生してたくさい
これでブラックアウト等が確認されなければ神確定

712 :Socket774 (ワッチョイ cff9-YZsW):2023/09/22(金) 04:42:14.42 ID:9dy2JyEY0.net
サイパンのアプデが終わったらドライバのアプデするか

713 :Socket774 (ワッチョイ 3f0c-9C00):2023/09/22(金) 05:33:12.02 ID:XNbUsMFW0.net
最近のドライバの動向見に来た自分からすれば、不具合報告は助かる
関係ないと思ったらスルーすればいいし
最近のを入れて不具合出るようになったって人は、出てなかった今まで入れてたバージョンも
いっしょに書いておいてくれたらもっと助かりまっす

714 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 06:08:31.77 ID:pqdaevOn0.net
>>713
なぜ自分で試そうとしないんだ?
どうせ他人の環境と自分の環境では同じ挙動するわけではないのに
ある人が「○○では大丈夫だった」と言ってもそのバージョンで不具合出てる人もいる

715 :Socket774 (アウアウウー Sa53-4M39):2023/09/22(金) 06:53:46.37 ID:+eunzEKSa.net
697,698みたいに何の情報もなくただ問題なしって報告するより
具体的な不具合報告するほうがよっぽど有用って事だろ

716 :Socket774 (ワッチョイ 3fba-IA1a):2023/09/22(金) 07:03:53.02 ID:AmowWJ6y0.net
今更不具合報告しても原因に辿り着けるとは思えないから、自分みたいに問題に遭遇してない人は何に気を付けてきたかの報告の方がいいんじゃね

717 :Socket774 (ワッチョイ 3fba-IA1a):2023/09/22(金) 07:08:17.06 ID:AmowWJ6y0.net
改めて述べておくと、使ってる2070において、此処で聞いたような不具合は今まで一切無い

718 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-o3Lx):2023/09/22(金) 07:42:13.61 ID:Zpn00Z1S0.net
サイパンアプデ来て2時前まであそんだけど何の問題も無かった
DLSS RRの設定項目も増えてアプデ前のFGまでだけより10fps程度上がった
しかもパストレスゲーと思ってたのがそれ以上に綺麗になってる
直前まで遊んでた例のAMD忖度ゲーにDLSS FGmod入れて遊ぶのも楽しいけど
やっぱ革ジャン忖度ゲーで最新DLSSをふんだんに使ってるゲームは尚いいな
今日はキャラ作り直すわ
にっきおわり

719 :Socket774 (ワッチョイ 7f9a-NfV8):2023/09/22(金) 07:51:49.43 ID:p3IT+mo50.net
電圧とクロックのログを取り続けるくらいせんと今回の件は切り分け難しそうなんだよなぁ
問題なしってのもOC耐性高くて耐えてるだけかもしれんし

ドライバの容量が200MBくらい減った頃からろくなことねえな

720 :Socket774 (スッップ Sd5f-rQq6):2023/09/22(金) 07:57:54.09 ID:AwMfiZBPd.net
サイパンDLC買ってねーわ
4090にした事だし買って良いかも試練な

721 :Socket774:2023/09/22(金) 15:47:56.45 ID:Rhv0ckmmI
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

722 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-o3Lx):2023/09/22(金) 08:02:36.48 ID:Zpn00Z1S0.net
本編持ってるならDLCじゃなく2.0アプデだけでも大違いになってるよ
PL120の600wまで吸え設定でもたまーに500w吸うくらいでさすがにベンチ程は吸わない
FGとRR使えるグラボあってゲーム好きなら遊ばないと勿体ないレベル
その為の神銅鑼でもあるんだし

723 :Socket774 (ワッチョイ 4f66-iTNZ):2023/09/22(金) 08:20:27.84 ID:iUiCrITa0.net
覚えやすい数字なのでこれで完璧なら助かる
ゴミな、死に

724 :Socket774 (ワッチョイ ff5d-ZX6J):2023/09/22(金) 09:02:42.04 ID:9eh8hlKE0.net
4070tiついに市松出たわ
ブラウザのハードウェアアクセラレータ切ったら出なくなったけど

725 :Socket774 (ワッチョイ 0fbe-rQq6):2023/09/22(金) 10:02:57.38 ID:b4NazUVm0.net
>>722
Thx
アップデートしてみて買うかどうか決めるよ

726 :Socket774 (ワッチョイ ff8c-GBBf):2023/09/22(金) 10:21:39.49 ID:JZyryOJ30.net
>>715
だから自分に関係有り無しとかどうやって判断するのかって聞いてんだよ

727 :Socket774 (ワッチョイ 7fe0-zMc2):2023/09/22(金) 11:50:39.79 ID:hLW4+jZ/0.net
ドライバーを更新して

728 :Socket774 (ワッチョイ 3f04-Dp3U):2023/09/22(金) 12:01:25.54 ID:KCXumero0.net
>>691
それが、、既に制限してるんだよね
いまから537.42に上げてみる

729 :Socket774 (アウアウウー Sa53-4M39):2023/09/22(金) 12:24:42.29 ID:+eunzEKSa.net
>>726
本人に聞けよ

697 Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB) sage 2023/09/22(金) 00:02:13.21 ID:pqdaevOn0
537.42 俺も全く問題無し

俺はこのレスよりはどんな不具合報告でもなんらかの手掛かりには成り得るんじゃねーのって事を言っただけだ

じゃあ聞くがおまえは>>701をどういう意味で何の目的で構成等の詳細をのせずに書いたんだ?

730 :Socket774 (ワッチョイ cf58-VRQG):2023/09/22(金) 12:27:26.20 ID:FBZgpbWi0.net
>>728
コンパネ側で上限をいくつに制限している?

731 :Socket774 (ワッチョイ 3f04-Dp3U):2023/09/22(金) 13:10:28.54 ID:KCXumero0.net
>>730
NVコンパネで
上限144fps
垂直同期オン
モニタはDELLのG3223Q
537.42でもブラックアウト変わらず

732 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 13:14:43.18 ID:pqdaevOn0.net
>>729
安定して使える人もいると言うのはそれもまた有益な情報だろうが
特にここはそういう情報が無いとろくに検証もせずにすぐ「ドライバのせい」って決めつける阿保が多いので
構成については具体的にどの部分を知りたいのか聞かれれば答えるまで
GPUが同じだけとかそんなの全く意味がないことはいい加減に馬鹿でも理解しただろ
そもそも不具合報告だってろくに環境書かない奴ばかりだしな
それどころか聞いてもろくに答えない奴も多い

733 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-kley):2023/09/22(金) 13:30:59.54 ID:QE/yMVwQ0.net
ただ一言問題なしって言われてわかることは100%再現するバグ・不具合はおそらくないということだけ
製品として世に出されるプログラムが簡単に100%再現する不具合を抱えたままってことはまずないので、実質あまり意味はない

意味があるとしたら、まず不具合が出た人がいてその人と近い環境の人が同じ手順をやって再現しなかった場合ぐらい
ま、俺は別に書くなとは言わんけどね

734 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 14:00:00.85 ID:pqdaevOn0.net
>>733
>製品として世に出されるプログラムが簡単に100%再現する不具合を抱えたままってことはまずない

だけど他人の環境で不具合でたら自分も発生すると思い込んでる奴が異常に多いよなここ
だから何を基準にそう判断してるのかと聞くと誰もそれについては答えられない
ただの気分の問題かって

735 :Socket774 (ワッチョイ cfce-iqUK):2023/09/22(金) 14:05:24.82 ID:9OXIFqlE0.net
>>731
VSRの設定どうしてるか気になる

736 :Socket774 (ワッチョイ cf22-pDfb):2023/09/22(金) 14:07:29.45 ID:nrkBqonD0.net
市松模様の原因はChromeが今年からデフォルトで使うようになった
Direct Composition Video Overlaysって機能のバグらしいという話を読んだ
Microsoftが作ったやつだからMSがどうにかしてくれないとダメとか

737 :Socket774 (ワッチョイ 4f59-QURd):2023/09/22(金) 14:20:14.22 ID:6l8AfnbX0.net
Choromeの新機能で市松mosaicっての追加されたらわろうなw

738 :Socket774 (ワッチョイ cf58-9mek):2023/09/22(金) 14:24:30.66 ID:FBZgpbWi0.net
>>731
コンパネ側で上限60とかに制限してみな
>>687のひとで新生で問題が出ているならば、あれなんかはグラ重視ゲームじゃないんだから60で十分
それでもおかしいならゲームエンジン側の問題の可能性があるからもっと下げてみる

739 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-Dp3U):2023/09/22(金) 14:25:38.58 ID:t3JmbcrY0.net
>>735
RTXビデオ強調のスーパー解像度はオンでクオリティは3
オフにして試してみます

740 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-Dp3U):2023/09/22(金) 14:26:24.35 ID:t3JmbcrY0.net
>>738
ありがとう、VSRの後でやってみます

741 :Socket774 (ワッチョイ 8f96-NfV8):2023/09/22(金) 14:35:07.10 ID:JZDaEjUI0.net
私たちはこれが Windows OS のバグである可能性が高いと考えており、Microsoft に報告しました。
この問題についてはまだフィードバックを受け取っているので、未解決の問題のリストに残しておきます。
これは、破損により GPU の故障の兆候ではないかとユーザーが心配したというコメントが過去にあったため、ユーザーが認識できるようにするためです。
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/527127/geforce-grd-53742-feedback-thread-released-92123/3386205/

NVIDIAから市松模様についてのコメント

742 :Socket774 (アウアウウー Sa53-4M39):2023/09/22(金) 14:39:46.24 ID:+eunzEKSa.net
>>732
ドライバが安定して使えるってのは本来当たり前の話で、それが個々の環境において特定状況で不具合が発生したりしなかったりする
使いこんでいるうちに特定の状況で発生する不具合もあるかもしれない
それをたかだか数時間で問題無しって判断し、短文で書き込むのは果たして有益な情報なのか?
クソドライバと書くのと同じじゃないか?
だったらまだ不具合発生したって書き込みのほうが情報として質疑応答で絞り込みやすいんじゃないのか?

書かれた情報を取捨選択するのは個々の判断であり個々の自由
PC構成すら個々様々だろうから、誰がどの情報をどう必要としてどう選択をして、それをどう活用するのかなんてそいつの自由
お前が問題ないと簡単に述べようが、他人が問題ありと判断しようがソースとしては同じ価値しかない

自分に不要な情報だからといちいち噛み付いて型にはめようとせずに読み飛ばせよ
それぞれ好きに報告すればいいだろ

743 :Socket774 (ワッチョイ 8f6d-NfV8):2023/09/22(金) 14:41:19.35 ID:Dx0nMj4k0.net
昔のRTX2000の死のインベーダー模様が脳に焼き付いてて怖いんだよなw

744 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 14:49:06.63 ID:pqdaevOn0.net
>>742
だから構成など聞きたいことがあれば聞かれれば答えると言ってんだろ
>>742
不具合が発生した人が不具合無い人に質問すればいいだけのこと
「クソドライバ」と言いたいだけの奴は聞いても何も答えない
なぜならただそうやって煽りたいだけだから
それは全く同じじゃない

個人の判断で個々の自由なのは当たり前のことであって、俺はその基準を質問してるだけ
何も強制なんかしてねえよ
ただ判断基準が曖昧で「不具合出た」を鵜呑みにしてる奴ばかりだと言ってるだけ
そもそも不具合報告のないドライバなんて存在しないのにな

745 :Socket774 (ワッチョイ 8f22-UQ99):2023/09/22(金) 14:55:52.38 ID:rC8Zp+lY0.net
>>744
そんなに不具合報告に価値を付けたいなら報告用のテンプレでも作ったら?
構成、ドライバver、発生日時、OSver、使用ブラウザくらいあれば十分でしょ
いちいち指摘して回っても、報告する人間が毎回違うんだから指摘が反映されることないよ

746 :Socket774 (アウアウウー Sa53-4M39):2023/09/22(金) 15:10:26.27 ID:+eunzEKSa.net
>>744
不具合出てない奴の環境を聞いて不具合出てるやつの問題が解消するわけねーだろ
そんな簡単な問題ならとっくに解決してるわ
ケースバイケースなのに何万人に聞けばいいんだよ

それより同じ不具合抱えてるやつの書込みの方がが幾分か参考になるし聞きやすいだろ?

747 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 15:18:58.68 ID:pqdaevOn0.net
>>745
誰も価値付けたいなんて言ってないんだけど?

>>746
だから不具合無い人がいちいち環境を書いたって意味無いだろうが
重要なのは「正常に動く人もいる」という情報そのものであり
「不具合出た人がいても自分の環境で発生するとは限らない」ってことを理解することなんだよ
それを分かってない奴ばかりだからそういう報告も必要になる

748 :Socket774 (ワッチョイ cf1f-czRj):2023/09/22(金) 15:20:21.97 ID:jPO7ZLSX0.net
いや別に正常報告はええやろ。。そいつにとって事実なんだし
ただそいつ等が不具合発生してるやつにおま環だのハードが壊れてるだの決めつけるのは頂けない
可能性を無視して決めつけるのは良くない

749 :Socket774 (ワッチョイ 8f22-UQ99):2023/09/22(金) 15:25:18.67 ID:rC8Zp+lY0.net
>>747
価値を付けたいのではなくケチ付けたいだけなのね
報告の不正確性なんてわかった上で皆書き込んでるから君の指摘は無意味だよ
荒らしってことでNGしとくね

750 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 15:26:21.60 ID:pqdaevOn0.net
「おま環」って言葉の意味を分かってない奴も多いんだよな
単に「環境依存のバグであり何かを変えることで回避できる可能性がある」って意味なのに

751 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 15:28:11.55 ID:pqdaevOn0.net
>>749
そうやって曲解ばかりして人を貶す奴の方が荒らしだよ
NGは勝手だけど論理的に話せないなら最初から絡んでくるなと

752 :Socket774 (スップ Sddf-eTeF):2023/09/22(金) 15:32:03.18 ID:k208x0Dwd.net
xx58は自分の主張を通そうとして他の正論聞き入れないから構うだけ無駄だよ

753 :Socket774 (アウアウクー MM23-DLad):2023/09/22(金) 15:37:26.12 ID:NR5e6zSKM.net
不具合の報告も順調な報告もどちらも有益だよ。あとはそれに付随するテンプレを整えたらいいと思うの。

754 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 15:40:25.37 ID:pqdaevOn0.net
>>752
いやこちらの質問に対して全然まともな回答が無いじゃん
なぜ他人の不具合報告ばかり鵜呑みにして自分で試そうとしない?って聞いてるだけなのに
誰も答えられず論点ズレたことばかり言って絡んで来てる時点で正論でもなんでもない
「不具合の可能性がわずかでもあるなら使いたくない」と言うなら今そいつが使ってるドライバだって不具合報告はあった訳だしな
なので結局自分で試すしかないということ

755 :Socket774 (ワッチョイ cfce-iqUK):2023/09/22(金) 15:47:53.56 ID:9OXIFqlE0.net
話の発端になってる神ドラ以外使いたくないっていう発言自体が荒らしだから相手にしなくていいのよ
荒らしに構うやつも荒らしの法則で無視されてるだけだって気付いてくれ

756 :Socket774 (アウアウウー Sa53-4M39):2023/09/22(金) 16:02:23.14 ID:+eunzEKSa.net
生真面目じゃなくて"本物"だったか

757 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 16:05:44.97 ID:pqdaevOn0.net
>>756
ほらな、こうやって最終的には煽りしかしなくなる
荒らしとはこういう奴のこと

758 :Socket774 (ワッチョイ 8f25-xbk3):2023/09/22(金) 17:19:51.22 ID:fGfPsj360.net
ラデなんか6xxxでブラックアウト直ってないけど
俺はなってないから不具合じゃないとかいうラデアホ信者いたからな
公式で認めてるつーのw

759 :Socket774 (スップ Sddf-oxu0):2023/09/22(金) 17:44:06.74 ID:O7NByJRRd.net
こっちもブラックアウトしてるしな

760 :Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB):2023/09/22(金) 17:49:00.55 ID:pqdaevOn0.net
>>758
俺は「不具合じゃない」なんて言ってないけどな
「おま環バグ」だって不具合の一種だというのに正しく理解してない奴が多い

761 :Socket774 (ワッチョイ 8fe5-kZw0):2023/09/22(金) 17:59:17.70 ID:BemlLLkN0.net
視界がブラックアウトしてる

762 :Socket774 (ワッチョイ cf94-A5lE):2023/09/22(金) 18:15:07.78 ID:vQPQIN3X0.net
俺の場合はたまたまかもしれんがブラックアウトするようになってDDUしながら1つずつロールバックしてもダメだったけどDDUしないでGEから最新ドライバーにしたらおさまって訳わからんかったわ

763 :Socket774 (アウアウウー Sa53-4M39):2023/09/22(金) 18:32:39.40 ID:+eunzEKSa.net
おま環もそうやけど今の若い子って「どこいな」って言葉の意味を分かってない人が多いねんな
単に「今現在は田舎であるが今後地域を開発することで発展できる可能性がある」って意味やのにね
伸び代がある、それって素敵な事やん?

764 :Socket774 (ワッチョイ 0fdc-VRQG):2023/09/22(金) 18:59:13.07 ID:KvLqEuwH0.net
・Displayport接続をやめてHDMI接続にしろ 
・ブラウザの「ハードウェアアクセラレーション」を無効にしろ H.264だろうがHEVCだろうがAV1だろうが今時のCPUならCPU使用率1%以下で再生できる
・NvidiaこんぱねかnvidiaProfileInspectorでFPS上限を60にしろ

これで完璧

765 :Socket774 (ワッチョイ 8f6e-fp56):2023/09/22(金) 19:25:32.37 ID:vZT4ZlJE0.net
>>741
MSのNVに対する嫌がらせの可能性もあるなこりゃ
AMDとガッチリ手を組んでるしNVはWindowsから出てけって感じかのかもね
今後は任天堂Switchの新型にもNVAmpere搭載するしゲーム関係でもライバルに邪魔されるのを嫌ってるのかも

766 :Socket774 (ワッチョイ cfdb-A5lE):2023/09/22(金) 19:26:24.26 ID:vQPQIN3X0.net
>>764
757やけどブラックアウト収まってドライバー更新しかしてなかったからハードウェアアクセラレーション無効にしてみたら5分以内でブラックアウト再起になってあせったわ
ちな4090  7950X3Dな
ハードアクセ有効に戻したら安定したけどまあ俺の環境ではブラックアウト収まったからいいか

767 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-NfV8):2023/09/22(金) 20:06:26.58 ID:aawQqMJO0.net
>>765
前もこれ書いてたけどAV1をCPUで1%以下とか絶対不可能がせねた流すなハゲ

768 :Socket774 (ワッチョイ 3f96-A5lE):2023/09/22(金) 20:07:08.11 ID:X+XpLhkQ0.net
ハードウェアアクセラレーションをオフ→オンで
ブラックアウトは治まるという感じなのかな?
報告例がもっと集まるといいけど

769 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-NfV8):2023/09/22(金) 20:07:52.55 ID:aawQqMJO0.net
みす>>764

770 :Socket774 (ワッチョイ 7f7d-hQzC):2023/09/22(金) 20:08:31.67 ID:+N5REY0v0.net
使える機能は使いたいじゃん

771 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-2/r8):2023/09/22(金) 20:12:29.71 ID:+yVdfnUD0.net
>>767
CPU使用率ってコア数増えると相対的に下がるから、書いた本人はスリッパ最上位2発積んだ上でHD未満の低解像度動画でも再生してたんだろうなw
一般的なコンシューマ向けCPUは最新世代でもFHD〜4kクラスのAV1動画の再生時には使用率10%越えるよ

772 :Socket774 (ワッチョイ ff02-bV09):2023/09/22(金) 20:39:24.95 ID:ioEpbaWl0.net
全部市松模様が悪いんだ

773 :Socket774 (ワッチョイ 0fb1-X4yw):2023/09/22(金) 21:15:13.05 ID:TQtCbHZJ0.net
ブラックアウトした事無いけど市松の不安が

774 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-Dp3U):2023/09/22(金) 22:27:32.96 ID:t3JmbcrY0.net
>>735
VSR切ったらブラックアウトしなくなったよ、、、えぇまじこの設定のせいなのかよと思って再検証しようとオンに戻しても
ブラックアウトしなくなったまま
もうマジでこの意味がわからん・・なんでや

あとfps制限の数値変えたりフルスクリーンモード変えたり
色々やったけど結局再現しなくなった、5分に一回は出てた症状がだ。
わけわかめ

775 :Socket774 (ワッチョイ ff73-/va4):2023/09/23(土) 01:10:46.33 ID:UaTKn/cN0.net
ブラッアウトや市松出ないけど、スクリーンセーバーやモニタースリープがドライバ入れるたびに設定し直さないといけないのがメンドイ
久々に緑に戻ってきたらこれだよw
赤よりドライバ終わってんな

776 :Socket774 (スップ Sd4a-J62w):2023/09/23(土) 01:24:05.85 ID:SoJ98f/td.net
アンチが多いとこはマイナス面がこれでもかと強調されるけど
信者が多いとこのは不都合なことは隠されやすいからね
ブラックアウトも起きてるし、もうドライバの出来で対抗を叩ける時代は終わった

777 :Socket774 (ワッチョイ 7f81-gcZW):2023/09/23(土) 10:53:52.20 ID:P8ht0NX10.net
>>776
緑は青に比べればアンチ率高いように見えるがな
それも込みの戦略かもしれないが

778 :Socket774 (ワッチョイ de86-MXK0):2023/09/23(土) 12:08:06.34 ID:MhTIPMqd0.net
設定を変えるとブラックアウトするかどうか決まるんじゃなくて
単純にハードウェアに物理的な問題が発生してて特定の負荷が掛かると不具合が発症してるんやろ
ぶっちゃけ買い替えれば一発で直ると思うw

779 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-WMZf):2023/09/23(土) 12:32:28.37 ID:qGXDVtX90.net
pc起動時にログイン画面でパスワード入れた後に真っ暗でマウスカーソルしか表示されてないのって
今騒がれてるグラボのブラックアウトとは別の現象ですか?
強制シャットダウンするしかないから直せるなら直したい

780 :Socket774 (ワッチョイ 07da-PB4I):2023/09/23(土) 12:38:02.40 ID:Zni+YoH80.net
>>779
元々発生していたブラックアウトの一種
たぶんOS側の原因だと思うけどね
OS側でも問題として挙がっていてアプデで直ったとされていたけど、直ってないと思う
どんな古いドライバ入れようが直らんからたぶんそう

781 :Socket774 (ワッチョイ 072a-44ew):2023/09/23(土) 14:08:20.66 ID:ffdfsTPQ0.net
修理に出してた3080Tiが戻ってきたのでドライバ537.42で様子見
VGA 3080Ti
ドライバ 537.42
モニタ WQHD(DP)、FullHD(HDMI)
OS Windows10

3DMarkやゲームしてみた限りだと今のところブラックアウト発生はしてない
修理前から市松は出たことない

782 :Socket774 (ワッチョイ 53b1-EsWz):2023/09/23(土) 14:32:37.25 ID:/AXuldDt0.net
設定次第で簡単に市松模様だせる

783 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-ClgD):2023/09/23(土) 14:41:32.75 ID:qZ5Y7F8m0.net
>>782
どうやって?

784 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-5YIM):2023/09/23(土) 14:50:18.02 ID:823jD0fG0.net
最近カスタムインストール選んでクリーンインストールにチェック入れるようにした

785 :Socket774 (ワッチョイ 9ec0-wZnW):2023/09/23(土) 14:55:54.66 ID:lk+TbvCH0.net
>>781
興味本位だけど、どこが壊れて修理にだしたの?

786 :Socket774 (ワッチョイ 0b81-CSnM):2023/09/23(土) 19:06:35.89 ID:1NjbnJO30.net
市松はVRAMが物理的に破損してる可能性大だからドライバーでは直らない
やたらと報告数が多いのが謎だが

787 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-xvpL):2023/09/23(土) 19:19:12.90 ID:bpHa1DXH0.net
>>786
は?
ずいぶん大量のカードが壊れてるんだな笑

788 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-ClgD):2023/09/23(土) 19:49:19.88 ID:qZ5Y7F8m0.net
>>786
じゃあなんでOSクリーンインストールすると直るんだろうな

789 :Socket774 (ワッチョイ 8eef-g5OJ):2023/09/23(土) 19:53:07.02 ID:KB+vKwC90.net
DDUでもカバーしきれないWindowsのキャッシュとかログがなんか悪さしてるんだろうね

790 :Socket774 (ワッチョイ 3b1d-44ew):2023/09/23(土) 19:57:55.31 ID:VVkQLcjd0.net
DDU使ってもnvidiaのフォルダは普通に残るし
あれが全てをけしてくれると思ってるならアホまるだし

791 :Socket774 (ワッチョイ 7b0c-aiDg):2023/09/23(土) 21:07:14.80 ID:uWKOfGMc0.net
PC買った時には最新のドライバ入ってるだろうし、そうでなくてもWindowsUpdateかMicrosoftStoreから勝手にドライバ更新されるから該当のドライバ入ってるPCは多そう

792 :Socket774 (ワッチョイ 274b-9J1i):2023/09/23(土) 21:08:54.27 ID:FaK3dkb+0.net
市松ってchromeの方をロールバックしてった場合このバージョンから出る とかあるのかな?
再現性低いし無意味な検証かもしれんけど

793 :776 (ワッチョイ 072a-44ew):2023/09/23(土) 21:32:14.70 ID:ffdfsTPQ0.net
>>785
高負荷時に映らなくなる現象が起きる度にPC電源OFFしてたんだけど
そのうち補助電源コネクタのLEDが常時点滅しだして
サポートに問い合わせたら故障とのことだったので交換修理に出した
これを4月末と8月末に二回やって二回目の修理から返ってきたので換装しなおしたところ

794 :Socket774 (ワッチョイ 0a15-+EvS):2023/09/23(土) 22:20:17.25 ID:w+pMfcpj0.net
>>793
780とは別人ですけど、もしかしてASUSのマザーボードですか?

795 :776 (ワッチョイ 072a-44ew):2023/09/23(土) 23:01:19.04 ID:ffdfsTPQ0.net
>>794
ええASUSのROG STRIX RTX3080TI-O12G-GAMINGですね
現象でメーカー特定できたってことはひょっとして割と広く知られてる事象だったりするのかな

796 :Socket774 (ワッチョイ 0a15-+EvS):2023/09/23(土) 23:22:55.30 ID:w+pMfcpj0.net
>>795
あ、いえいえ。
グラボではなくマザーボードもASUSなのかなーと。
うちのASUSのマザーでも同じような現象(PCIeスロットがオレンジに点滅)
があって、グラボの破損、交換になったもので。
マザーボードメーカーのOCソフト(統合ソフト)が干渉しているのかな…と。

797 :Socket774 (ワッチョイ ff05-QcfZ):2023/09/24(日) 07:34:34.29 ID:owIVxeWK0.net
市松はブラウザのハードウェアアクセラレータが問題
GPUが破損してるわけではない

798 :776 (ワッチョイ 07d6-44ew):2023/09/24(日) 11:25:51.71 ID:dPwLYfQZ0.net
>>796
失礼。グラボとマザボを読み違えていた
マザーボードもASUSのROG Crosshair VIII Dark Heroです
ただ過去2回点滅していたのはいずれもマザボ側ではなくグラボ側の補助電源コネクタ部のLEDなので事象は違うものかな?
ソフトに関しては1回目2回目ともにAI Suite 3を2回目のみGPU Tweak III を使ってましたね

799 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/24(日) 11:35:17.82 ID:1WSMZENT0.net
>>797
それはそうなんだけどアクセラレータONでも市松出ない人と出る人の違いは何なのか

800 :Socket774 (アウアウクー MM63-phvR):2023/09/24(日) 11:51:40.48 ID:/ctiYpmSM.net
不具合出てるほとんどの人が

■ディスプレイ環境
・使用モニター
・解像度
・リフレッシュレート
・HDRの有無
・G-Sync、FreeSyncの有無
・DP or HDMI
・ディスプレイケーブルの規格、メーカー/型番
・KVM(モニター切替器)の有無

を書かないから・・・(´・ω・`)

高い解像度やリフレッシュレートにHDRつけたら高帯域保証のケーブル使わないとダメだし
高スペック低価格の怪しい中華ケーブルが悪さしているということもあるし

あとゲームと一緒にインストールされ常駐している複数のアンチチートや謎アプリの影響もあるかしれない

801 :Socket774 (ワッチョイ 3b85-9wx4):2023/09/24(日) 13:39:19.47 ID:qYTaVWMy0.net
ここで書いても解決には程遠いよ

802 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-ClgD):2023/09/24(日) 14:26:21.80 ID:7By0mfME0.net
DPからHDMIに変えて直るとかなら一つの解決策として有効だと思うけど

803 :Socket774 (ワッチョイ fa83-CHtz):2023/09/24(日) 14:36:54.11 ID:jMw2kpyt0.net
情報の出し惜しみをするから解決の方向に向かわないんだ
話し合いをするのに結果だけ言い合っていれば模索すら出来んだろうが
何のための匿名掲示板だよ

804 :Socket774 (ワッチョイ 53b1-EsWz):2023/09/24(日) 15:50:03.38 ID:off21h5w0.net
ストレス解消じゃね?

805 :Socket774 (ワッチョイ 3a0c-/va4):2023/09/24(日) 15:55:47.56 ID:XW87arwi0.net
グラボのメーカーも関係あったりしてな
メモリ回りトラブってたとこあるし

806 :Socket774 (ワッチョイ 0a02-d1Oo):2023/09/24(日) 15:57:31.73 ID:WHxMm0U50.net
>>800
聞けよ KVMの有無なんか聞いてるやつ見たことないぞ

807 :Socket774 (ワッチョイ 3a0c-/va4):2023/09/24(日) 16:07:01.86 ID:XW87arwi0.net
>>797
だからアクセラレータオンにしたらグラボに過負荷かかって市松出てるんだろ?意味わかってないんかよ
VRAMやばい事になってる症状やし
壊れかけの弱ったグラボだと逝ってしまったとしてもおかしくはない

破損が疑われる奴はMODS(VRAMのmemtestみたいなやつ)とかでVRAMにエラーないか試してみてはどうだ?自己責任で

808 :Socket774 (ワッチョイ 7fbb-CSnM):2023/09/24(日) 16:13:57.34 ID:OzCXcOVx0.net
ChromeやEdgeに市松模様が表示される不具合を回避する方法。GeForce環境で発生する異常表示
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-fix-the-checkerboard-pattern-displayed-in-chrome-and-edge-on-windows-pcs-with-geforce.html
>Microsoftによって実装された、ChromiumがNVIDIAのグラボ・GPUで動画をレンダリングするために使用する
>オーバーレイ機能(Direct video composition overlays)のバグに起因しているといわれています。

たんなるバグ

809 :Socket774 (ワッチョイ 864d-DLlt):2023/09/24(日) 17:04:43.07 ID:RsszQzbI0.net
ドライバってダウングレードさせてもWindowsUpdateが勝手にあげちゃう?

810 :Socket774 (ワッチョイ 2b22-EbQC):2023/09/24(日) 17:43:04.86 ID:leChVz990.net
>>809
本来は初期ドライバじゃない限り上がらないけど、今は特定のバージョンに勝手に更新するバグがある
proならグループポリシーからドライバ検索を無効にするか、通常版ならレジストリから無効にするしかない
それでもたまに貫通することがあるらしいけど

811 :Socket774 (ワッチョイ fa83-WMZf):2023/09/24(日) 17:44:58.21 ID:qpiv8vdz0.net
>>809
ダウングレードしたのが古すぎると勝手に適当なのに上げちゃうぞ☆

812 :Socket774 (ワッチョイ 2bc4-SqZT):2023/09/24(日) 18:03:13.00 ID:njwL0k9w0.net
VRAMがやばくなって市松出るとか言ってる奴まで出てきて草

813 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-CSnM):2023/09/24(日) 18:12:58.15 ID:q1JMB4Sr0.net
WUで勝手にアプデするのは、XBox Game BarがOS標準アプリ同様にインストされるからそれと問題が出ない様に古いドライバは勝手にアプデされるんじゃないかとおもっている、XBox Game Barをインストがされている・いないにかかわらず
そしてこのアプリが結構トラブルの原因になっているかもしれない

814 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-xvpL):2023/09/24(日) 18:45:51.62 ID:fLuzWNu/0.net
>>808
MSが嫌がらせで直してくれないんだよなあ
完全にAMD推しだから

815 :Socket774 (ワッチョイ abe5-9e4Y):2023/09/24(日) 19:15:58.73 ID:LTm3Iy3g0.net
実例が出てきた途端にそう言う事を言うのって恥ずかしくないの?
直ってないバグはそれだけに限らない訳だし

816 :Socket774 (ワッチョイ 7b0c-aiDg):2023/09/24(日) 19:30:27.90 ID:kIkPbM6z0.net
なんかenterprise版じゃなかったらグループポリシー貫通するのを止められなくなったんじゃなかったっけ
DDUとか使ってたらオプションにWUのドライバ更新を止めるオプションあるけど

817 :Socket774 (ワッチョイ 2ba8-d5Ar):2023/09/24(日) 19:40:57.91 ID:N/aJwwsJ0.net
>>815
ずっと昔から実例なんてあるけど何いってんだ

818 :Socket774 (ワッチョイ 0709-LHv0):2023/09/24(日) 19:54:52.76 ID:F5ny5aDz0.net
対応策あるのに定期的に市松模様の話が出てくる辺り調べもしないで勝手に言ってる輩がこのスレ利用してる大半だって事でしょ

819 :Socket774 (ワッチョイ 1e6e-WMZf):2023/09/24(日) 20:35:49.50 ID:lLhgOKll0.net
>>763
のびだいって何語?
飲み代って言いたかったんだろうけど…

820 :Socket774 (アウアウクー MM63-phvR):2023/09/24(日) 20:43:36.43 ID:G2/wRRN3M.net
「のびしろ」でググって!日本語だから!とマジレス・・・(*ノωノ)

821 :Socket774 (ワッチョイ 0a36-+EvS):2023/09/24(日) 22:40:05.93 ID:QeTsR+Mq0.net
>>798
791ですが、故障の原因はAI Suite 3にあるかも。
GeForce 536.40ドライバがリリースされたのは7月なので、
1回目の故障は関係ないはずです。
正常に動いているときは便利な統合ソフトなんですけど、
いざ問題が出てくるとアンインストできない厄介なソフトなんですよ…
以前からwindows updateで動かなくなったりしてました。

822 :Socket774 (ワッチョイ 2b93-Aokn):2023/09/24(日) 23:30:26.09 ID:9FxHzAXP0.net
536.40にしたら気温が50度くらいまで上がったんだよ

823 :Socket774 (アウアウクー MM63-phvR):2023/09/24(日) 23:33:54.90 ID:G2/wRRN3M.net
うちは5700G /B450 /iGPU + RTX2070 /Win10 x64 22H2で AI Sute3 使っているけれど
ここ最近のドライバでまったく問題なし

今は評価版の550.09

824 :Socket774 (ワッチョイ 2bc4-SqZT):2023/09/24(日) 23:53:06.59 ID:njwL0k9w0.net
>>819
伸び代が読めないのはマズイと思うぞ

825 :Socket774 (ワッチョイ 1b6d-WMZf):2023/09/25(月) 01:02:40.65 ID:OImmP/Pd0.net
大山のび代

826 :Socket774 (ワッチョイ 3b14-44ew):2023/09/25(月) 02:28:37.94 ID:siYK3/Z+0.net
でも今回のドライバーは最近の奴のなかでは一番マシじゃね
フォーラムの報告も1/3以下だし最近のドライバーの中では不具合報告

827 :Socket774 (スップ Sdaa-U+KC):2023/09/25(月) 03:13:32.08 ID:BK4u5ytXd.net
ブラックアウトだ不具合だ言ってるやつって未だにWindows10使ってるってオチじゃないよな?

828 :Socket774 (ワッチョイ 8a1f-g34M):2023/09/25(月) 03:15:16.75 ID:55kkH7yO0.net
これは真理なんだけど不具合出る奴は何のドライバ入れても不具合出続けるし
何ならグラボ買う前から不具合出てるまである

829 :Socket774 (ワッチョイ ff23-/va4):2023/09/25(月) 03:48:29.27 ID:GtXoRnNQ0.net
伸び代が読めないのネタだよな?

830 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/25(月) 05:08:37.73 ID:/fgMx320a.net
スレタイが読めないやつもいるぞ

831 :Socket774 (ワッチョイ 0a6d-yaOj):2023/09/25(月) 06:15:53.17 ID:VTgQqikV0.net
て…定規

832 :Socket774 (ワッチョイ ff8a-lN9N):2023/09/25(月) 07:36:53.98 ID:Vh7Q0J/d0.net
ノビヨだろ馬鹿にすんな

833 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/25(月) 07:42:20.41 ID:/fgMx320a.net
>>750これが>>763こうなって
>>819こうなる

834 :Socket774 (ワッチョイ 3a0c-/va4):2023/09/25(月) 07:48:57.83 ID:mnrFp0mj0.net
もしドライバのバグの過負荷で壊れてるなら、
物理的破損はそもそもそれぞれのハードの個体差あるんだからさ、
発熱やばいメモリ積んでるグラボ、冷却に余裕がある個体
酷使された個体や買ったばっかの新品、メーカーによっても、使ってる部品のグレードによっても耐久性はそれぞれちがう
一発で逝っちまった個体、普通に耐えきった個体、じりじり寿命が縮んで壊れていく個体
物理的破損だとそりゃいろいろあるさ、
必死にだいじょうぶって言ってる最新ドライバ大好きおじさんに人柱まかせるわw

835 :Socket774 (ワッチョイ 1e9a-WMZf):2023/09/25(月) 08:22:36.63 ID:1aRvIuhz0.net
動くって報告は大事らしいから…
みんなが動かなかったらドライバ引っ込めるだろうけどね

>>834
この考えないと飲み代やばいよね

836 :Socket774 (ワッチョイ 0a40-6o18):2023/09/25(月) 08:40:58.09 ID:nVFSL1VH0.net
タイミング的にな、、わざとだとは思いたくないが

837 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-CSnM):2023/09/25(月) 08:47:15.67 ID:V4NCl+UC0.net
537.42入れてわかったことはStarfieldが軽くなったくらいやな
なおブラックアウトはいまだ未発生

838 :Socket774 (スップ Sd4a-d5Ar):2023/09/25(月) 10:36:07.26 ID:39gjh9azd.net
>>834
一生古い化石ドライバ使ってろ

839 :Socket774:2023/09/25(月) 22:18:55.62 ID:QtW7qtTXo
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

840 :Socket774 (ワッチョイ 8a58-QcfZ):2023/09/25(月) 12:12:16.50 ID:puIzFm3T0.net
VRAM破損w
そんな都市伝説信じてる奴まだいたんだw

841 :Socket774 (ワンミングク MMfa-J3yO):2023/09/25(月) 12:27:20.82 ID:OGgPwpmeM.net
Firefoxでも市松出た気がするから
ほぼ全てのブラウザで市松は出るわけだ
NVが正式にバクか不具合と認識したのも9月13日前後だから最近だね

842 :Socket774 (ワンミングク MMfa-J3yO):2023/09/25(月) 12:43:11.57 ID:OGgPwpmeM.net
>>827
win11の方がセキュリティ面で強化されてるから
セキュリティ誤爆はwin10よりもむしろ多そうだけどな

843 :Socket774 (ワッチョイ 2bf2-YVwM):2023/09/25(月) 19:52:50.24 ID:YCIl3nkk0.net
市松、9月で3回ほど見たけど、Edgeのウィンドウ内でしか
発生しないのよね
VRAM破損なら背景も市松になると思うし俺はあんま気にしてない

844 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-xvpL):2023/09/25(月) 20:13:04.24 ID:F/WOVf5r0.net
なんか市松とブラックアウトだけじゃなく一瞬画面全体が崩れてびっくりした
VRAM死にかけてるのか俺の4080?エペ以外のゲームほとんどやってないんだけど

845 :Socket774 (ワッチョイ 0ba7-WMZf):2023/09/25(月) 20:21:54.83 ID:YVGkb4Sm0.net
DDUで消えると思うなよ 
バカみたいにDDU DDUってよ ほんとバカが崇めるようになったなDDU

846 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-ClgD):2023/09/25(月) 20:37:01.86 ID:WzHM+AC40.net
>>845
そんなやつはいねえだろ
あくまでもやらないよりはやった方がいいってだけ

847 :Socket774 (ワッチョイ 0a60-+O4O):2023/09/25(月) 20:37:41.20 ID:6PaKuW8Z0.net
まぁそりゃ付属のアンインストーラーは残すも残さないも自由だからな

848 :Socket774 (スップ Sd4a-d1Oo):2023/09/25(月) 20:37:57.65 ID:xxOhxZsRd.net
どうした?DDUに親をアンインストールされたのか?

849 :Socket774 (オッペケ Sr23-gIXQ):2023/09/25(月) 22:09:23.76 ID:kdflj/4/r.net
chromeでブラックアウトしまくるからハードウェアアクセラレーション切ってみたけど直らず
逆にまたハードウェアアクセラレーション付け直したら今は落ち着いてる

850 :Socket774 (ワッチョイ ab02-cY1C):2023/09/25(月) 22:14:14.99 ID:V+j/fa/40.net
明日Windows11大型アップデートらしいけど11にしてからフリーズするし不安定なんだよね

851 :Socket774 (アウアウクー MM63-phvR):2023/09/25(月) 22:46:49.81 ID:4QjjSextM.net
Windows11 23H2はイネーブルメント パッケージやさかい
ここ数年Windows10でおなじみの一瞬で終わるヤツやで

852 :Socket774 (ワッチョイ 3a0c-/va4):2023/09/26(火) 08:49:13.29 ID:UY2/hf/k0.net
問題ないって必死な奴のグラボのスペックとかメーカーとか教えてくれん?それ買うわ
ドライバのバージョンも

853 :Socket774 (スッップ Sdaa-kAI6):2023/09/26(火) 09:24:47.39 ID:L3KqeHssd.net
安物Palit4090
537.42

854 :Socket774 (ワッチョイ a30c-44ew):2023/09/26(火) 10:12:57.35 ID:bmksX2s30.net
msi ventus3x 4070ti
537.42で今のところ問題ないぞ

855 :Socket774 (ワッチョイ fa83-WMZf):2023/09/26(火) 10:26:37.27 ID:VEpdnpx70.net
ASUS Phoenix GeForce RTX™ 3060 V2 12GB GDDR6
ドライバ537.42
以前から無問題

856 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/26(火) 10:29:07.97 ID:f/sjNcCfa.net
発狂くんなら3070使ってるって書いてたよ

857 :Socket774 (ワッチョイ 1a06-ivba):2023/09/26(火) 10:53:39.29 ID:DOft/rVq0.net
msi ventus 3070
ブラックアウト連発で
OS再インストールBIOS初期化2年前のドライバをDDU掛けていれてチップセットドライバも入れ直し色々やっても直らなくて無事壊れた
アフターバーナーでPL60%コアクロック−200でようやく落ち着いた
Ventusは正真正銘の糞です 本当にありがとう御座いました

858 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/26(火) 10:55:58.65 ID:iYX+tnAO0.net
>>852
MSIのRTX3070で537.42全く問題なし

同じグラボ買ったら同じ環境になるとか思い込んでるならお前はド素人のアホだけどw

859 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/26(火) 10:56:56.00 ID:iYX+tnAO0.net
>>856
発狂してんのお前だろw

860 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/26(火) 11:26:24.42 ID:f/sjNcCfa.net
>>859
どこが???

861 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/26(火) 11:37:25.14 ID:iYX+tnAO0.net
>>860
「発狂くんなら~」とか言い出すところが

862 :Socket774 (スッップ Sdaa-d1Oo):2023/09/26(火) 11:53:47.02 ID:c90mdXend.net
発狂くんならと言われて反応するのは自覚があるってことでは?

863 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/26(火) 11:59:02.45 ID:f/sjNcCfa.net
>>861
返答になってないよ?
そのワードを使ったらなぜ発狂になるの???

864 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/26(火) 12:04:21.70 ID:iYX+tnAO0.net
>>862
客観的に見てもそう思う

>>863
脈絡もなく突然そういうことを言い出すところが

865 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/26(火) 12:14:03.83 ID:f/sjNcCfa.net
>>864
>>852の "問題ないって必死な奴のグラボのスペックとかメーカーとか教えてくれん?"

これの"問題ないって必死な奴"ってのが毎回発狂してる奴の事を指してるんだろうなって思って書いただけだよ
"脈絡もなく突然"ってのはまさに君の>>859みたいなレスの事だよ

866 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/26(火) 12:22:50.66 ID:iYX+tnAO0.net
>>865
それはお前がそう思うってだけだろ
同様に俺はお前が発狂してると思うってだけ

867 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/26(火) 12:30:48.19 ID:f/sjNcCfa.net
>>866
だからなぜきみがそう思ったのかの論拠を聞いてるだけ
俺は"ドライバには問題ない"って書いてる奴をまた発狂してんなぁって見てて毎回思ったからそう書いた

君は>>856時点で"発狂してんのおまえだろw"ってのはどこを見てそう思ったの?

868 :Socket774 (ワントンキン MMfa-J3yO):2023/09/26(火) 12:31:55.11 ID:rl4oHf/bM.net
結局素人にはwindowsのバグなのかGPUドライバの不具合なのか見分けがつかない説

869 :Socket774 (ワッチョイ fa83-WMZf):2023/09/26(火) 12:32:34.59 ID:VEpdnpx70.net
うざいから連鎖あぼーんしとこ

870 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/26(火) 12:35:26.86 ID:iYX+tnAO0.net
>>867
だからお前は勝手にそう思ってるだけだろ
それを発狂してると思ってるお前のことを発狂してると思っただけ
人がどう思おうと個人の自由だろうがw

871 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/26(火) 12:49:40.20 ID:f/sjNcCfa.net
>>870
確かに"思う"と言う事は主観だからなんでもありだよね
そしてどう思おうが個人の自由なら、>>852がどう思っていようがどう考えようが個人の自由になるよね
なら君の>>858の最後の発言は個人の自由を冒涜になる
わざわざ煽る必要あったのかな?
今日も発狂してるから煽ったんだよね

大抵の人はそう"思う"と思うよ

872 :Socket774 (ワッチョイ 3a0c-ZQFP):2023/09/26(火) 12:51:54.04 ID:UY2/hf/k0.net
>>858
口悪いな、なんで怒ってるん?問題ないのにw
てか、MSIだけ言われてもわからんよw
グレードによるやろって言ってんのにw
venとかもあるしピンキリやん、知恵袋の中途半端な初心者みたいなおっさんが煽ってるんやね、やれやれ

873 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/26(火) 13:09:41.90 ID:iYX+tnAO0.net
>>871
>今日も発狂してるから煽ったんだよね
は?時系列は852よりも前にお前が850で煽ってんだろw
846に対しては事実を言っただけ
要点は煽りではなく「同じ環境にはならない」って点
お前は煽ることをがメインでろくなこと言わないよな
それを理解しないからお前みたいなのはいつも発狂してると思われてんだよ


>>872
怒ってんじゃなくて呆れてるだけたぞ
上にも書いた通りグラボ同じにしただけで同じ環境になるわけねぇだろってw

874 :Socket774 (スッップ Sdaa-VZgK):2023/09/26(火) 13:17:53.89 ID:ypMvONL2d.net
>>872
未だに3000使ってるような貧乏人なんだからどうせ便だろ
恥ずかしくて書けないんだよ察してやれw

875 :Socket774 (ワッチョイ 2b2f-ZhfB):2023/09/26(火) 14:27:56.69 ID:4bCieS/J0.net
MSIとZOTACで4070ti2台あるけどどっちも537.42で問題ないな
Z690とB650環境

876 :Socket774 (アウアウウー Sacf-5LZg):2023/09/26(火) 14:36:33.02 ID:f/sjNcCfa.net
先に投げたブーメランが戻ってきて後頭部に刺さる様は圧巻
さすがは発狂ブーメラン職人

877 :Socket774 (ワッチョイ 468c-d5Ar):2023/09/26(火) 14:54:47.64 ID:iYX+tnAO0.net
>>876
だから先にブーメラン投げてるのはお前だろってw

878 :Socket774 (ワッチョイ 6ab3-+EvS):2023/09/26(火) 15:04:07.85 ID:ju0AgIMj0.net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!(AA略)
ってかID:iYX+tnAO0とID:f/sjNcCfaって同一人物だろ

879 :Socket774 (ワッチョイ a7b4-pihe):2023/09/26(火) 15:06:01.58 ID:v4gNSk6T0.net
ミドレンジャー多すぎ

880 :Socket774 (ワッチョイ 4641-3pIy):2023/09/26(火) 15:21:09.65 ID:52Akk8cD0.net
トムとジェリーをあぼーんしたらレス何もなくなったでござる

881 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-CSnM):2023/09/26(火) 16:58:38.02 ID:4O6SeFcl0.net
問題が発生しない個体の情報よりも問題が発生する個体のメーカーと型番の方がありがたいんだが

882 :Socket774 (ワッチョイ 0a18-+O4O):2023/09/26(火) 17:14:27.57 ID:1/b56zAB0.net
ハッキリさせるのに差異を浮かび上がらせるつもりならどの道両方必要だな
だけど誰が傾向分析するのか……

MSI 2070 VENTUS
此処で聞いたようなトラブルは今まで一切無し
良いモデルってわけでもないような話を聞いたが……

883 :Socket774 (ワッチョイ 1aaf-j351):2023/09/26(火) 17:59:51.49 ID:HUf7wa/50.net
市松模様→未解決の問題(ドライバリリースノート記載)
ブラウザでYouTube等動画見てるとブラックアウトその他
→ブラウザのアプデで解決済み?
すでに修正は入ってるはずだけど、ブラウザの設定から
ハードウェアアクセラレーションoffブラウザ再起動
onブラウザ再起動の手順を踏まないと治らない模様
もしくはブラウザリセットかな
ブラウザ再設定面倒だからonoff手順で解決するかと

884 :Socket774 (ワッチョイ 2b03-noG+):2023/09/26(火) 18:24:03.02 ID:Ug1bC/WE0.net
Windowsのバグってnvが発表してなかった?

885 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-rnxk):2023/09/26(火) 18:26:54.72 ID:k3e+EVY/0.net
>>882
MSIのデュアルファンはGamingX>VENTUS GamingXの方がヒートシンク・ファンを良いものを使っているから冷却・静音性が高い

886 :Socket774 (ワッチョイ 53b1-EsWz):2023/09/26(火) 19:12:32.65 ID:fxmW+/Na0.net
ヒートシンクが良くてもその間のサーマルパッドがなぁ・・・

887 :Socket774 (ワッチョイ a3dc-EtUc):2023/09/26(火) 19:18:55.06 ID:dsyQazHa0.net
VENTUSのファンは前世代の最上位や上位と同じものを使ってるから別に悪くはないはず
まあその他は最下位グレード相応 でも今のVENTUSは大分マシになったって話なかったっけ

888 :Socket774 (ワッチョイ bb6e-xvpL):2023/09/26(火) 19:34:45.42 ID:41E0fkIP0.net
>>884
そうそう
なかなか直してくれないみたいね
AMDだったらすぐ直してくれるんだろうな
マイクロソフトの嫌がらせだろうな、NVをWindowsから完全に駆逐したいんじゃないかね

889 :Socket774 (ワントンキン MMfa-J3yO):2023/09/26(火) 19:49:09.45 ID:6mtEyj/XM.net
usbのバグとかもずっと放置されてるけど
誰のせいだよw

890 :Socket774 (ワッチョイ 8ed9-44ew):2023/09/26(火) 23:35:00.98 ID:QegxyfY30.net
>>878
自演荒らしだろ

891 :Socket774 (スップ Sdaa-d5Ar):2023/09/26(火) 23:54:06.19 ID:VHnPe52Pd.net
大抵の人()はそう"思う"と思うよ

892 :Socket774 (ワッチョイ 3a0c-ZQFP):2023/09/27(水) 12:12:48.06 ID:emnugu+f0.net
この、必死に自分の価値観押し付ける異常な食い下がり方は
もしや、Quest2スレでよく暴れてる糖質君と同一人物なんじゃ…?

893 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-ClgD):2023/09/27(水) 12:22:23.78 ID:m5i4E7+70.net
誰だよそれw
妄想やばくねえか?w

894 :Socket774 (ワッチョイ de77-j351):2023/09/27(水) 18:20:38.66 ID:Tgx7m31i0.net
>>883
そういえば市松模様はブラウザだけでなくFF14のランチャーでも出てた(ベンチではなくゲーム本編)
でも最近ブラウザだけでなくFF14のランチャーでも出なくなって、いつの間にか解決してた
環境はRTX4080&Win11の22H2でWinパッチもゲームもブラウザもNVドライバーも最新バージョン

895 :Socket774 (ワンミングク MMfa-J3yO):2023/09/27(水) 19:48:24.16 ID:wvqkmsNIM.net
40XXシリーズの上位だと負荷に強くて市松出にくいとかあるかもしれんな

896 :Socket774 (ワッチョイ 07b7-oluU):2023/09/27(水) 21:57:50.54 ID:oIMWNGZm0.net
何ちゅうグラボや

897 :Socket774 (ワッチョイ 1b6d-WMZf):2023/09/28(木) 05:55:26.24 ID:IYGGullU0.net
サーマルスロットリングならぬお値段スロットリング搭載w

総レス数 897
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200