【ARM】 Raspberry Pi Ver.20
1 :Socket774 :2022/03/31(木) 17:05:37.43 ID:wGH7koMM.net Raspberry Piとはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。 あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使うことができます。 我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。 公式 http://www.raspberrypi.org/ wiki http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub Raspberry Pi 3モデルB 1GB RAM USB port ×4 Ethernet port ×1 Broadcom BCM2387チップセット、1.2GHzクワッドコアARM Cortex-A53 802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1(クラシック及びLE) デュアルコアVideoCore IVRマルチメディアコプロセッサ Raspberry Pi 2モデルB 1GB RAM USB port ×4 Ethernet port ×1 Broadcom BCM2836 800 MHz ARM Cortex-A7クワッドコアプロセッサ VideoCore IVデュアルコアGPU ◆販売元 アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/ ◆ラズベリーパイで実行できるビジュアルプログラミング環境 スクラッチ(Scratch) 開発元MITメディアラボ http://scratch.mit.edu/ http://en.wikipedia.org/wiki/Scratch_%28programming_language%29 ※前スレ 【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
2 :Socket774 :2022/03/31(木) 17:09:15.16 ID:+DnndLJ7.net >>1 乙
3 :1 :2022/03/31(木) 17:30:23.10 ID:wGH7koMM.net おっとすまん テンプレ前スレのコピペしただけだったわ >>1 Raspberry Pi 4モデルB 2/4/8GB RAM USB port ×4(3.0×2, 2.0×2) Ethernet port ×1 Broadcom BCM2711チップセット、1.5GHzクワッドコアARM Cortex-A72 802.11 b/g/n/acワイヤレスLAN、Bluetooth 5.0(クラシック及びLE) デュアルコアVideoCore VI
4 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:30:02.88 ID:Aso8RN71.net RaspPi財団からのサプライチェーンアナウンスきたー。 28nmなPi 4の生産は順調、 組織的な買い占め発生してるから対策する、 頼むから正規代理店から買ってくれ、 Pi 400とPi Picoは余っとるよ! って感じかなぁ? Production and supply-chain update https://www.raspberrypi.com/news/production-and-supply-chain-update/
5 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:46:47.99 ID:FoJI5Rgt.net picoと400余ってるから買えってことか
6 :Socket774 :2022/04/06(水) 18:56:24.33 ID:fWGGEZBR.net Pi400買って、使ってみたら、ブラウザに広告ブロックをつければよくなった。 OS Raspbian (公式配布そのまま) ブラウザFirefox ESR +アドブロック これでいいのかな? それとも、余計なデーモンがあるのかな。
7 :Socket774 :2022/04/07(木) 00:54:39.45 ID:Gn5EOZsh.net 2月にRS版の4B8GBが出回ったのは、 買い占めの網から漏れたヤツだったのかな?
8 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:34:01.61 ID:XR+YA2fs.net モノタロウにokdoの4の4GBスタートキット入ってたので買ったけど、ちょくちょく入荷はしてんのかね
9 :Socket774 :2022/04/08(金) 21:39:40.52 ID:MLF87sHa.net 今のアホみたいな値段でも売れてるけどそんなに欲しい物なのかねぇ… 業務用は優先して流してるから供給に問題ないみたいに公式に書いてあったし 高値で買うの個人だけだろ
10 :Socket774 :2022/04/09(土) 02:02:39.39 ID:KHgDtdnC.net 今、世界中で半導体不足と巣篭もり需要でRaspberry Pi 4が皆無なの? コロナが始まって間もない時にR Pi 4 8GB買いに行ったら棚に沢山あったけどな
11 :Socket774 :2022/04/09(土) 02:18:51.25 ID:etScpcgp.net 買占めと転売
12 :Socket774 :2022/04/09(土) 08:27:20.24 ID:mLEZji+I.net >>9 picoと400が比較的在庫があって購入しやすいのは、産業用途には向いていないからなのか?
13 :Socket774 :2022/04/10(日) 08:26:46.86 ID:ZsR/xFVb.net 流石に400は向いてないよな…
14 :Socket774 :2022/04/11(月) 09:46:47.57 ID:wW2VIdmQ.net 逆に少し前まで半導体の需給サイクルのモノ余り期があってメモリやらCPUを安く作れた寄せ集め品としてラズパイが成立してた。 ここからしばらくラズパイはなんとかなると思うけどそれ以外はAIカメラとかニーズに沿った設計の製品ばかりになると思う。 この金額でこのスペックで色々やれますって製品は数種類だけあれば十分。
15 :Socket774 :2022/04/11(月) 13:49:24 ID:/q0ClDnq.net どっちにせよラズパイは産業用途には全く向いてない。 大手ですらあれを無理やり産業用途に使って問題を起こし客から怒られとるのだから。 broadcom自体が情報公開や故障解析が大っ嫌いなメーカーなのだから何を期待してるのかと。
16 :Socket774 :2022/04/11(月) 13:56:20 ID:4Fybe9Rp.net 産業用途の方が出荷多いけどな
17 :Socket774 :2022/04/11(月) 14:07:24.23 ID:Ngey7CfH.net 出荷の半分以上が産業向けだと公式が言うようになってからもう何年も経ってるんだが 今でもこんなこと言う奴いるんだな まあ思うだけなら個人の自由だが
18 :Socket774 :2022/04/11(月) 14:53:19 ID:Ag/skeMQ.net 今朝、BSテレ東でラズパイの特集コーナーやってたで…
19 :Socket774 :2022/04/11(月) 15:10:52 ID:KOWl+AaK.net 産業用途のことは知らんが官のシン・テレワークシステムはRPiだし9万人くらい使ってることも考慮に入れると 十把一絡げに産業用途に向いてないと言い切ることはできないんじゃね
20 :Socket774 :2022/04/11(月) 15:41:07 ID:DHhWNrX+.net pi zeroなんかは人工呼吸器で使われてるらしいしな
21 :Socket774 :2022/04/11(月) 18:13:59 ID:CyYiTvTC.net CMってのもあるしな
22 :Socket774 :2022/04/11(月) 18:38:39 ID:JfQfQDuF.net これだけ使われてて全く向いてないは草
23 :Socket774 :2022/04/11(月) 19:31:52.43 ID:RcAdviKq.net エア産業向け識者
24 :Socket774 :2022/04/11(月) 21:01:16 ID:/q0ClDnq.net >>17 ただの又聞きでアホ過ぎw オモチャって言ったら売れないから産業用って言い張る中華メーカーとおんなじなんだよ。 産業用とかまず疑ってかかるのが業界の常識なのに、加速寿命試験も知らない奴ほど産業用を信じたがる。 俺はなんで壊れたと喚いてくる大手に向かって、「アンタら中身ラズパイやと最初から知っとるやろ」と正直に答えたら何も言わなくなった。 産業用ってパワーワードで公共企業騙してるのが大手の実態。
25 :Socket774 :2022/04/11(月) 21:20:01.83 ID:cs79Wlwi.net 産業用途=高耐久って思ってる情弱おるんか
26 :Socket774 :2022/04/11(月) 22:00:10.68 ID:2kQMkerK.net >シングルボードコンピュータであるRaspberry Piは初代モデルの「Raspberry Pi 1」から、産業機器への組み込み用途を中心としたSOM(System on Module)を提供している。 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2010/20/news049.html
27 :Socket774 :2022/04/11(月) 22:12:35.87 ID:oiof/5nB.net 高耐久じゃなくても安いから壊れたら交換でいいような場合も多い品 あと供給が安定している(今はしてないけど)の大きいと思う
28 :Socket774 :2022/04/12(火) 06:33:42.60 ID:0DC4yIAw.net 多分15は産業用でpi使ったシステムで迷惑掛けられたかかけたかだろうね。自分の体験だけで全体語る事が草
29 :Socket774 :2022/04/12(火) 07:12:05 ID:SR1Az9qA.net 単なる聞きかじりの知識で語ってるシッタカ君だろ、スルーしとけ
30 :Socket774 :2022/04/12(火) 15:13:01.46 ID:39YD3iby.net 産業用と一言で言っても、「単体でマイコンボードとして使う」のか「製品に組み込んで出荷する」のかで、 要求される内容が全く違う >>17 とか >>19 の言ってるのは前者じゃないかな? この用途ならホビーユースと使い方が変わらないから故障したら交換すれば終わり、 ストレージがSDとして分離している分、故障時の対応もやりやすい。 「製品に組み込んで出荷する」場合には 製品の故障修理対応期間が終わる前に量産が終わると困るし、 MTBFがわからないと保守のしようがない。 >>26 みたいに組込用途に特化した奴じゃないと とてもじゃないが使えない。
31 :Socket774 :2022/04/12(火) 18:29:55.13 ID:04WUHZfF.net >>24 イキっていて草 お金稼いだことなさそう
32 :Socket774 :2022/04/12(火) 18:40:54.54 ID:0uF/DEft.net 仕事で使いたくはないんやが、それなりの仕事はあるからなぁ。 OS がメンテされる分、Armadillo よりは気が楽かも。
33 :Socket774 :2022/04/12(火) 20:25:49 ID:c2nszUzv.net ある一瞬はラズパイなんてどうなるかわからんハードよりもintel様しかないだろって考えからedisonやらが期待されたんだけどな。 jetsonは生き延びた。
34 :Socket774 :2022/04/13(水) 19:15:09 ID:FJZDYLvV.net >>31 そう突っかかりなさんな、 技術者でもレベルが低いと、 製品開発の末端とか試験要員にしか任されなくて、 構想段階のPoCとかの事は知らないんだよ。 もう少し視野が広ければ、 RaspberryPiを産業で活用する方法も気づくだろうし、 社内で出世もできるかもしれないんだけどね。
35 :Socket774 :2022/04/13(水) 21:30:43.23 ID:x0GKRqy9.net 確定申告やっと終わって、払い終わったあ 予定納税とふるさと納税やっても、税金19万以上だわ
36 :Socket774 :2022/04/13(水) 21:32:02.04 ID:x0GKRqy9.net 社会保険料の控除が30万以上変わったら 所得税が9万ぐらい違ってワロタ 国保とかも違うから実質13万位違うか
37 :Socket774 :2022/04/14(木) 06:20:53 ID:aMoWNWfD.net バッカおめー スーパーで食料まとめ買いして、コロナ禍で家で接待しましたって経費計上しろやー
38 :Socket774 :2022/04/18(月) 13:10:28.19 ID:qRXCj7Sj.net >>34 アホ過ぎw ラズパイ叫んでるのってこんなのばっか。無知な素人を騙そうとして、これからはラズパイです!みたいな構想ぶち上げて糊口を凌ごうとする。 ラズパイにフリーソフト乗っけて箱にいれただけの代物を10万とかで売ろうとするインチキぶり。 自分で売っといてトラブルと絶対他所様に擦るのがこの手の連中。
39 :Socket774 :2022/04/18(月) 14:50:12.13 ID:i3gw+u1/.net >>38 PoCって言葉知ってる? 構想段階って概念理解できる? カスタムな試作基板一枚起こすのに何円かかるか知ってる?
40 :Socket774 :2022/04/24(日) 19:08:50.14 ID:cuMtCRXC.net raspberry pi os で久し振りにfire fox使ったら起動直後に落ちてばかりいるんだけど
41 :Socket774 :2022/04/24(日) 19:31:29.32 ID:mSXrsjuY.net だから何だよしらんがなとしか言いようがない Terminal経由で起動したら何かエラー吐くかもなやり方はググれ
42 :Socket774 :2022/04/29(金) 13:27:43 ID:uIZTCdtN.net Pi4 8GBラズパイ用Ubuntu Desktop 64ビット入れたら文字入力出来なかった・・・ ダメ元でラズパイOS 64ビットのベータ版入れたらこれでええやんってなった・・・
43 :Socket774 :2022/04/29(金) 13:50:19 ID:CmB2YHfu.net ubuntu重いよmateの方がいい
44 :Socket774 :2022/04/29(金) 15:30:08 ID:Iv6iRnGo.net 秋月にPi 4B 4GBスターターキットが入荷してるな。 しかし1.33万円。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-17275
45 :Socket774 :2022/04/29(金) 16:15:13 ID:mjhgDtXa.net >>44 ケースダサすぎだな 高いのは仕方ないとしてゴミとの抱き合わせ販売感が否めない
46 :Socket774 :2022/04/29(金) 16:29:20 ID:rrujkno8.net >>44 ・M-14778 Raspberry Pi4 Model B 4GB: ¥8,300 ・P-14781 RASPBERRY Pi4 STANDARD CASE (3ピース): ¥800 ・M-14935 スイッチングACアダプター(USB ACアダプター) Type-Cオス: ¥900 5.1V3.8A ・C-15002 HDMIケーブル タイプAオス-タイプDオス(micro) 2m: ¥250 ・S-15181 Raspbian書込済microSDカード 32GB: ¥880 合計: ¥11,130 普通セット品って単品合計より安くなるんじゃ...
47 :Socket774 :2022/04/29(金) 17:45:55 ID:Y4uN5lP1.net >>46 これは4B 4GB自体が2千円ぐらい値上がりしてるな…。
48 :Socket774 :2022/04/29(金) 18:27:39 ID:gF5j2S+Z.net 千石電商4B 8GB入荷きたわね。 https://twitter.com/sengoku_densyo/status/1519969525177151488 (deleted an unsolicited ad)
49 :Socket774 :2022/04/29(金) 18:36:49 ID:aW82FSqQ.net 高すぎて草生えるwwwww
50 :Socket774 :2022/04/30(土) 19:43:25 ID:9MjPX6DD.net >>48 普通に淫照CPUの小型PCが買えるよwwwww
51 :Socket774 :2022/04/30(土) 19:52:22 ID:yyEeXlog.net 高くても売れるってわかったからこれから値上げ路線になるかな?
52 :Socket774 :2022/04/30(土) 19:53:59 ID:SVA5LP8N.net 値段が分からん
53 :Socket774 :2022/04/30(土) 21:20:25 ID:hIQA2SNl.net 377 login:Penguin (ワッチョイ e70b-QBVA) sage 2022/04/30(土) 20:39:45.89 ID:Vm8H/gfW0 https://i.imgur.com/6aGqPEq.jpg
54 :Socket774 :2022/04/30(土) 21:29:22 ID:Pazd52XH.net これの4500円安く買った気がする
55 :Socket774 :2022/04/30(土) 22:04:24 ID:ZaK4fCpo.net ミニPC Intel Celeron J3060 / N3060デュアルコア1.6GHz~2.4GHz 4GB LPDDR3 64GB eMMC IntelHDグラフィックスWifi Bluetooth M.2 SATA 12V / 2A HD VGA 14,629円
56 :Socket774 :2022/04/30(土) 22:35:10 ID:2j+oV4N/.net Raspberry Pi4 8G ぶっはワロエルクソたけぇ 安くておもちゃ感覚で使えるから遊んでたのにな。
57 :Socket774 :2022/04/30(土) 23:33:38 ID:qw5vw2Mb.net 8GB版って8,500位で売ってなかったっけ?
58 :Socket774 :2022/04/30(土) 23:57:43 ID:lyLrzZ5j.net >>53 2月頃にヨドバシに出てたPi4 8GBよりもさらに値上がってて草。 https://i.imgur.com/qgNSdNF.jpg
59 :Socket774 :2022/05/01(日) 06:29:10 ID:P09HeiVC.net もう滅茶苦茶やな 入荷予定が11月なのを一時的な在庫切れってw https://i.imgur.com/flIkOSO.jpg
60 :Socket774 :2022/05/01(日) 06:44:17 ID:cEFwGoas.net >>59 高過ぎて買えないwwwww その値段出すんならNUC買うwwwww
61 :Socket774 :2022/05/01(日) 23:50:17 ID:2jhUsArg.net 4B8GB、element14版が千石で14,500円かぁ。 円安と供給不足による売り手市場のダブルパンチだね。 2月にマルツでRS版がでたときには税込で10,780円で買ったから、随分と上がっちゃったな。 2月も半導体不足だったけどロシアのウクライナ侵略がまだ始まっていなくて、今ほど円安じゃなかったからね。
62 :Socket774 :2022/05/02(月) 01:57:52 ID:U7wtMPKw.net 安いときに買ったラズパイ運用しているけど壊れたら、もう高くて買いたくないなあ まだ5とかの新作ならいいけど
63 :Socket774 :2022/05/02(月) 03:35:54 ID:ZFkuxfDb.net >>60 と同じ考えだわ 高額なRaspberry Piに興味なくなってきてNUCやChromebookまで手が伸びそう
64 :Socket774 :2022/05/02(月) 15:31:04 ID:7TvAJBSx.net 10年続いたアホノミクスおかげで日本人にはラズパイすらも高嶺の花さー
65 :Socket774 :2022/05/02(月) 17:43:24 ID:JtbDBbKO.net 30年以上続いてるのに
66 :Socket774 :2022/05/02(月) 18:13:48 ID:N1nrkKtw.net どゆこと?
67 :Socket774 :2022/05/02(月) 19:38:32 ID:FOftt80d.net 30年って…デフレだと思ってるんじゃない?
68 :Socket774 :2022/05/02(月) 20:15:12 ID:luprgz/0.net 失われた30年を知らない公務員か
69 :Socket774 :2022/05/03(火) 10:44:57 ID:+b8eFqVI.net 失われたn年とアベノミクスの10年は意味がちゃうやろ
70 :Socket774 :2022/05/10(火) 13:12:33 ID:G/c43Ivk.net 4B 8GB買いそうになったが手元にbeebox Celeron n4100があったんでこれにlinux入れてWindows削除したほうが安上がりで高性能だということに気が付いた
71 :Socket774 :2022/05/10(火) 13:14:51 ID:QUsgdziN.net 性能を言えばまあそうなんだけどな
72 :Socket774 :2022/05/12(木) 17:15:53 ID:veYStBb9.net 15000なら小型PC買うな
73 :Socket774 :2022/05/12(木) 17:19:23 ID:TFkD8P60.net 安価で省電力で場所を取らない実用的なおもちゃだからなー 値段上がったらミニPCが視野に入ってくるのは仕方ない
74 :Socket774 :2022/05/12(木) 17:21:30 ID:BO1F+DyW.net pi4売ったわ おれにはzero2で十分だった
75 :Socket774 :2022/05/14(土) 07:10:01 ID:agVAwiMw.net ラズパイって兵器の制御用に使われているんじゃないの
76 :Socket774 :2022/05/14(土) 07:32:32 ID:fEbkYoQn.net >>75 兵器制御はそれ用の専用チップを使う こんなに高性能で信頼性のない基板は使わん。
77 :Socket774 :2022/05/14(土) 07:54:27 ID:iPy4eqDi.net 軍用やと MIL 規格とかあったな。 国産民生用のほうが信頼性が高かった時代もあったんよなぁ。
78 :Socket774 :2022/05/14(土) 15:06:10 ID:cRpnYNU1.net >>76 最近はだれでも買える物組み合わせて作ったドローンとか普通に使われてるぞ 兵器も家電と一緒で使い捨ての時代
79 :Socket774 :2022/05/14(土) 15:25:31 ID:fEbkYoQn.net >>78 確かに発展途上国(ロシア含む)のドローンとか、 民生品使われているね。 使い捨てで無人の兵器だと要求される信頼性もたいしたことないのだろうか。
80 :Socket774 :2022/05/15(日) 02:01:56 ID:EfCLjTBX.net 今どきの兵器なんて国家機密バリの新兵器なんかでもなきら、中身民生品やで。 そこらのデジカメから映像抜き出して、小型pc基盤むき出しのものを詰め込んで画像解析させ熱源へ接近させてたりとか。 サクサク手に入る面のでサクサク作ってハイ次ってなもんです。
81 :Socket774 :2022/05/15(日) 20:55:56 ID:JvZKMJHW.net 有志で集まってラズパイでミサイル撃墜システム作ろうぜ!
82 :Socket774 :2022/05/15(日) 21:08:15 ID:UryKfDEl.net >>81 ラズパイドームだ!
83 :Socket774 :2022/05/15(日) 22:21:48 ID:UPVWIJaH.net ジャベリンとかの対戦車ミサイルは カメラの画像で戦車を識別して攻撃するから 画像処理でラズパイ並のCPUが使われているんじゃないの
84 :Socket774 :2022/05/16(月) 06:12:50 ID:DYwav6IB.net ウクライナのドローンがロシアの戦車にミサイル落として破壊しているだけだが 画像処理とか必要なさそうだな https://twitter.com/i/status/1525913428870692866 (deleted an unsolicited ad)
85 :Socket774 :2022/05/16(月) 14:02:30 ID:DDWj9NFk.net ドローンならそもそも落下直情に計算して運べるからな むしろ有能だろう。無駄が無い。 音も無く近接してきて、そっと自由落下からの爆撃とか防げる気がしねぇ。
86 :Socket774 :2022/05/16(月) 23:18:46 ID:pQo30tHk.net >>84 すっげー
87 :Socket774 :2022/05/18(水) 05:32:09 ID:dOD8q3et.net >>81 まず蝿蚊迎撃システムだわ それと屋根裏のネズミも
88 :Socket774 :2022/05/18(水) 08:45:45 ID:GJ4YpsDa.net ドローンくらいなら画像処理で早期発見できないものだろうか。50km/hでドローンが近づいてくるとしたら5km圏内で6分、見つけても迎撃は難しいか。
89 :Socket774 :2022/05/18(水) 10:18:11 ID:Iiz4qaXa.net 半導体メーカー勤めてる知り合いが 軍事用は100倍の価格で売れるからウマウマだとゆってた 中身は民生品を選別するだけ、信頼度の高いヤツ アマゾンで売ってるような奴使ってうまく動きませんでした、そのせいで兵士死にました では話にならんしな
90 :Socket774 :2022/05/18(水) 15:11:48 ID:GAxF/Zr/.net >>89 という嘘 ツイッター芸かよ
91 :Socket774 :2022/05/18(水) 15:29:49 ID:Y+majd/2.net 軍用規格品ってメタル缶のトランジスタやオペアンプ セラミックパッケージのICとかか
92 :Socket774 :2022/05/18(水) 18:46:58 ID:s0OVew0J.net 軍用を選別して落っこった奴を民生に流すならまだわかるけど逆はないわ
93 :Socket774 :2022/05/18(水) 20:37:58.57 ID:Iiz4qaXa.net >>92 わざわざ軍用なんて作らんのよ 軍事用の厳しい基準クリアすればいいだけだし
94 :Socket774 :2022/05/18(水) 21:02:30.22 ID:BbMUr18X.net はいはい、引っ込みつかなくなる前にやめとき
95 :Socket774 :2022/05/18(水) 21:29:36 ID:L2FX6VTh.net >>93 普通に作ったら軍用の基準満たせないのだが 耐久性はたまたまの歩留まりではどうしようもない
96 :Socket774 :2022/05/19(木) 09:05:32 ID:4Ed6YVZC.net 宇宙用だと民生用から基準クリアした奴が使われるんじゃなかったっけ 電子部品なんて1ロット何百万個って単位じゃないと生産受け付けてくれない それ以下の生産だと品質も担保できない
97 :Socket774 :2022/05/19(木) 10:16:32 ID:8tUnVHnk.net 戦闘機用のセンサーモジュールを作る契約を結んで納品したら 部品が高重力加速度で自壊して機能せず違約金取られたって噂があったっけ
98 :Socket774 :2022/05/19(木) 11:10:41 ID:GpcExI6X.net 宇宙船とかは何系統かある 軍用も似たようなもんだと思うけど ミサイルにラズパイ3台は積んでないかと 知床も本来は無線、衛星電話、携帯電話が使えるはずだったんだっけ でもダメダメで携帯電話は圏外だったのでお客さんの電話使ったってゆー
99 :Socket774 :2022/05/19(木) 11:11:53 ID:GpcExI6X.net 高信頼性が1系統のみって原発の失敗に学んでないかと
100 :Socket774 :2022/05/19(木) 12:11:44 ID:gqLgtMev.net >>97 戦闘機の加速度って旋回時で最大10G程度だろ ソビエト連邦のMIGなんて真空管が使われていたんだから 半導体なら余裕で耐えられるんじゃ無いの
101 :Socket774 :2022/05/19(木) 12:13:19 ID:gqLgtMev.net あぁセンサーか MIGには付いてなさそうだな ソ連が誇る人間センサー搭載か
102 :Socket774 :2022/05/19(木) 12:16:12 ID:gqLgtMev.net ジャイロ加速度センサーとか 昔はモーターを回転させて検出してたんだよな 今は単純なセラミック振動子で検出してるんだな確か
103 :Socket774 :2022/05/19(木) 22:41:37 ID:FdZTxX2I.net ミリタリーグレードよりもスペースグレード品が… パッケージがハーメチックシールだし、放射線対策とかされてるし、お値段聞いた時はそらもうね…
104 :Socket774 :2022/05/20(金) 11:37:05 ID:dKM8M7w2.net 千石で通販してるけど高くて買えないわ
105 :Socket774 :2022/05/20(金) 15:48:42 ID:9uUSZnFv.net さっき千石本店で俺の目の前で8GB売れてた。 14,800円な 俺はm5stickC Plus買った
106 :Socket774 :2022/05/20(金) 16:06:27 ID:L/XhiG7P.net 地方の田舎だけど、ラズパイ売ってる店に行ったら案の定品切れで買えなかった 全然入ってこなくて大変だろうな・・・
107 :Socket774 :2022/05/20(金) 17:09:07 ID:nNuG1WWI.net >>106 地方の田舎にラズパイ扱ってる店があるのか。裏山
108 :Socket774 :2022/05/20(金) 18:25:10.61 ID:lzQmQp8W.net 公式ショップに品が戻れば品薄解消と言えるのかもな 今は値段がもりもり上がりすぎてる
109 :Socket774 :2022/06/01(水) 13:56:12.09 ID:8D4Y1HoiR 日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。 日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。 日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。 ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。 ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。 俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。 それで治るだろ。 レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。 日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。 日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。 バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。 白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。 「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。 そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。 Black Lives Matter.
110 :Socket774 :2022/06/04(土) 10:55:39 ID:NI3ygSz9.net 貧しくなったなあ日本人
111 :Socket774 :2022/06/04(土) 17:13:50 ID:A7gB6F2h.net adt7418逆挿ししたら1発で壊れた。 それ以外なにもしてないのに。
112 :Socket774 :2022/06/04(土) 18:01:42 ID:iz4JhjjB.net >>111 を投稿したら1発で馬鹿がバレた。 それ以外なにもしてないのに。
113 :Socket774 :2022/06/11(土) 21:20:42.45 ID:mbWYmFIU.net 旧バージョンも全部売り切れだね。 ショップ的には不良在庫捌けて良かったかもしれないけど
114 :Socket774 :2022/06/15(水) 17:11:17 ID:Q8gaC/QC.net スイッチサイエンス2G4G8G全部瞬殺だった
115 :Socket774 :2022/06/22(水) 21:34:32 ID:Cc0isZnH.net スイッチサイエンスZERO2W瞬殺だった
116 :Socket774 :2022/06/22(水) 22:11:21.86 ID:vR2eeKrX.net ストZERO2瞬獄殺
117 :Socket774 :2022/06/22(水) 22:24:52.30 ID:8EL640J6.net これ定価くらいじゃね? pi4は高いのに
118 :Socket774 :2022/06/22(水) 23:47:09.64 ID:9mHu493K.net PIMORONIでZero2 15ポンド=2,508.54円だから SSの2,508円設定はほぼレート通りですねぇ……。
119 :Socket774 :2022/06/23(木) 00:51:54 ID:NKYdip3q.net 今までのZEROと比べると倍の値段なのね。びっくりした。
120 :Socket774 :2022/06/23(木) 08:36:53.31 ID:ZLJIslTd.net スイッチサイエンスは公式認定の代理店だから販売価格は守るよ
121 :Socket774 :2022/06/23(木) 12:33:19 ID:eXAaA4/k.net ksyのzero2来ないね 先行は外れちゃったんだけど一般の販売もあるのかな
122 :Socket774 :2022/06/24(金) 23:17:43 ID:lnWOdypH.net KSYも単品は瞬殺でした
123 :Socket774 :2022/06/24(金) 23:30:07 ID:NpBKw9Py.net 何個限定だったのKSY
124 :Socket774 :2022/06/25(土) 00:02:41 ID:s1XorAaI.net 当たり前だが転売すぐに出てるなぁ
125 :Socket774 :2022/06/25(土) 10:03:52.88 ID:1HbUhPbr.net ZERO2なんて使い道限られてるし一通り確認して満足したら売るだろ 8千円で売れてるんだぜw
126 :Socket774 :2022/06/25(土) 10:14:39.60 ID:R0cDSxGB.net せっかくの大チャンスに遭遇できたかのような雰囲気だったのに 興味あるけど用途が浮かばない問題
127 :Socket774 :2022/06/25(土) 13:45:58.53 ID:i4iFmej3.net 送料込み3000円で買って8000円で売る 手数料と送料を引いて儲けは4000円くらいだろ 労力かけてよくやるわ
128 :Socket774 :2022/06/25(土) 14:35:45.67 ID:FEPUchub.net >>127 メルカリとかでも買った時より高く売れるなんて貴重だけどな PCやパーツ類で定価の3倍なんて見た事無いよ
129 :Socket774 :2022/06/28(火) 08:28:02 ID:G+74nrw0.net >>128 興味無かったから(既に購入してたから)スルーしてたけど、一時のGPUなんかもそうだったんじゃないの?<定価のx倍
130 :Socket774 :2022/06/28(火) 12:53:19 ID:rwX78dsI.net 差益が重要なんだから定価のN倍かどうか何て関係無いけどな
131 :Socket774 :2022/06/28(火) 13:03:53 ID:VV/tIZv6.net 転売ヤーは1万台売れば4000万の儲けと考える
132 :Socket774 :2022/06/28(火) 13:55:47 ID:7Wy5ktMX.net どうやってzero2wを一万台手に入れるんだよ と思ったが、先日テンバイヤーから100台単位でzerowが売りに出されたらしく、やろうとしたらできるのね
133 :Socket774 :2022/06/28(火) 14:11:29 ID:K4HuAI5/.net ガンプラみたいに業者が転売か?!
134 :Socket774 :2022/06/28(火) 14:29:19 ID:KrOEgPsj.net >>132 卸から横流ししてもらえたら儲かる
135 :Socket774 :2022/06/28(火) 14:54:16 ID:7Wy5ktMX.net 今ググったら違ったわ 1000台単位で8セットだとさ 卸でもスゴスギィ!!
136 :Socket774 :2022/06/28(火) 17:20:05 ID:4X0ERzZO.net そもそも財団は法人向け出荷は滞りなくやってるって言うてるし 流通してないのは個人向けだけだし
137 :Socket774 :2022/07/17(日) 15:44:15 ID:pcU2CVFc.net 性能zero1相当でいいから安い代替品下さい…
138 :Socket774 :2022/07/24(日) 21:36:04.46 ID:ViOYVowf.net 転売ヤーまがいの悪質な小売に買い占められてる
139 :Socket774 :2022/07/24(日) 22:30:14 ID:pCjsvD9S.net 一般向けはもうしばらく転売価格だね あと2、3年はこのまま高値かな?
140 :Socket774 :2022/07/25(月) 00:43:32 ID:q/LzMiP3.net 半導体不足が解消するまでこんな感じなのでは?
141 :Socket774 :2022/07/25(月) 08:38:13 ID:KaRVfQEF.net 半導体不足は年末までには解消しそうだな ただ値下げするかは別だね
142 :Socket774 :2022/07/25(月) 09:00:35 ID:IHmd8hQJ.net 公式販売はちょぼちょぼ入ってて値段はまともなんだよな 昨日一瞬在庫あって4B 4GBが一万円だった 円安を考えるとそのくらいかなって値段 ただ、一晩したらなくなってるからたぶん、尼に売ってる業者が転売買い占めしてる
143 :Socket774 :2022/07/25(月) 09:02:45 ID:IHmd8hQJ.net なんで、クソな転売業者からは買わないようにしましょう そうしないといつまでも値段下がらんぞ
144 :Socket774 :2022/07/25(月) 09:28:58 ID:x7q9/zfc.net >>142 一万の時点でまともじゃねーよ…
145 :Socket774 :2022/07/25(月) 09:32:24 ID:IHmd8hQJ.net 4Bはもともと8000円くらいのもんだったろうに なにいってんだこいつ?
146 :Socket774 :2022/07/25(月) 09:35:10 ID:KaRVfQEF.net 転売云々以前に円安が是正されないと
147 :Socket774 :2022/07/25(月) 09:41:05 ID:IHmd8hQJ.net 完全に元の値段は円安がどうにかならんと難しいわな 10000円ならまあ、ありかなっては思う
148 :Socket774 :2022/07/25(月) 09:44:40 ID:exjnxM/C.net >>145 元々6600税込みで8000なんて超えてない https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1911/25/news116.html 今の相場なら為替と定価ドルベースと消費税掛けても8300円くらい ラズパイなんて在庫切れが続くようなものじゃなかったからな
149 :Socket774 :2022/07/25(月) 09:55:09 ID:IHmd8hQJ.net すぐ下が見えんのか
150 :Socket774 :2022/07/25(月) 10:01:39 ID:0RKLN/qE.net ベースキット売ってんのか? すり替えやめーや
151 :Socket774 :2022/07/25(月) 10:03:04 ID:0RKLN/qE.net ベースキット一万で売ってんのか? おまえが一万だったって言ってるんだからな?
152 :Socket774 :2022/07/25(月) 10:43:42 ID:IHmd8hQJ.net >>151 もう売り切れてんよ ほんと一瞬だったからな
153 :Socket774 :2022/07/25(月) 12:25:35 ID:/IXdKJwK.net 4B 4GB、55USドルがどうして1万円になるんですか?(電話猫)
154 :Socket774 :2022/08/04(木) 01:50:33 ID:gejETaHP.net 公認のスイッチサイエンスは定価で販売して非公認のショップは抱合せや謎手数料付けて販売 公認から外れるショップも出る訳だ
155 :Socket774 :2022/08/04(木) 09:31:10 ID:lEaZFcfz.net 日本の公認ショップってRS・KSY・スイッチサイエンス以外にもあったの?
156 :Socket774 :2022/08/04(木) 12:57:16 ID:KMQJl8Gz.net アイ・オー・データ機器の正規販売店
157 :Socket774 :2022/08/04(木) 20:33:46 ID:lEaZFcfz.net あそこ公認だったのか
158 :Socket774 :2022/08/05(金) 12:58:08 ID:E2H8G885.net Element14の代理店として仕入れて アイ・オー・データ機器シールと一年保証まで付いてるのに
159 :Socket774 :2022/08/05(金) 17:58:16 ID:rur2rkjL.net 何を持って公認とするのかは諸説あるんだろうけど OKDO≒RSってのはいいとして、 element14はサイト見る限りマルツ以外はあまり見慣れん会社たちな気が線でも無いけど バクスはパイ本家サイトでも紹介されるほどの店 https://www.farnell.com/raspberrypi-consumer/approved-retailers.php
160 :Socket774 :2022/08/05(金) 19:37:10 ID:8wD+zUVl.net SSやKSYは本家でバイナウすると候補に上がるから公認なのは分かる IOは見たことなかった 直販してないからかな
161 :Socket774 :2022/08/05(金) 19:56:32 ID:rur2rkjL.net DIS系やSBCS系無店舗通販サイトとかでおもむろにラズパイで検索すると IOしか出てこない時代もありましたね
162 :Socket774 :2022/08/05(金) 20:25:50.23 ID:yOnryPs3.net ヨドバシに4B 8GBの在庫あった時、どこが卸しだったのか気になる。IOデータなのかと思ったが実際にはOKDO製だったし。
163 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net もっと性能高いSOCのやつ出ないの?
164 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net これ以上高くなったら誰が買うのです
165 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net コロナが無ければRaspberry Pi 5の発表がされていても不思議じゃないが・・・ 来年以降だろうな・・
166 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>165 そうとも限らん 半導体不足はコロナで生産量が落ちただけじゃなく 需要の方も伸びてたからだから 程度の差はあれど発生してた
167 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>163 これ以上発熱がひどいのは出して欲しくないな。 価格が安くなるわけでもないし。
168 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net R9 NANOみたいなやつまた出してほしい フラッグシップひとつ下位で、補助電源1本かつ小型のやつ
169 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ファンレスで使いたいのぅ 4Bがギリやろ? しかも、ファンレス向きのアルミケース使って何とかだし
170 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net Pi4はプロセスレール上げたんだけどそれでも28nmだからね。 ってかそれももう3年前か
171 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 3Dプリンタスレで菊水のBTスピーカーがラズパイ入りと書いてあったので買ってみた 3A+と3.5インチのタッチ液晶(480x320)が入っていました
172 :Socket774 (ワッチョイ efa4-nrf+) :[ここ壊れてます] .net これ投げ売りしてるのか 改造ベースで使うならいいな
173 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>171 なんか面白そうなので俺も尼でポチって見た 出荷元がAmazonなのはいいとして販売元が菊水電子工業株式会社なのはちょっと驚いたわ https://i.imgur.com/poYhlFx.jpg
174 :Socket774 :2022/09/06(火) 19:31:41.66 ID:sCYgeGkh.net 菊水って一般向けの物も作ってたのか
175 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 俺もこれ見てぽっちた 面白い商品だね
176 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>173 面白そうだね ちなみに姉妹シリーズのバルボルタイプにもラズパイは使われているのだろうか
177 :Socket774 (ワッチョイ efa4-nrf+) :[ここ壊れてます] .net ということは? https://pbs.twimg.com/media/EjYyZf-U8AESxE6?format=jpg&name=large >>176 BSP-10だけ
178 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>177 ㌧クス ラズパイ不足でBSP-10だけが飛ぶように売れる(とはいえ投げ売りだけど)のは皮肉だな
179 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 菊水と言えば、 かーかきんきん かーきんきん
180 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 他の二台は何使ってるんやろな。電源は uUSB 5V 3A やし Pi っぽいけどなぁ。 BSP-10 だけ 12V 5A ってのも謎や。ポチりたいけど構ってる間ないし、、、
181 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>173 タッチパネルとか常時つけっぱなしだと5w前後ぐらい消費しそう
182 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>180 起動時間がないのと仕様にSCMS-T対応とあるからOSとか載って無い普通のA2DP用のSoCだと思う オシロの表示を再現するためだけにラズパイ使ったんだと思う Volumioいれてジャケット移すだけでも面白そう
183 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>182 なるほど、それなら腑に落ちる。12V はディスプレイ用なんかな。 う~ん、買っても触ってる間ないぞ。無いよなぁ、、、
184 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 3A+はRAM512MBか。性能的にはZero2があるし、もういいかな
185 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net みんな買ってるんだな 尼残り2個になったぞ
186 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 3A欲しいから買うのか…いらね
187 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ここで見て買ったw これめちゃ良いやん\(^o^)/
188 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net あからさまな釣りが増えたな売れなくて焦ってるのかな? アマのぼったくり品
189 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>188 もう捨て値だろ いらんけど
190 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net そういうことにして需要を掘り起こしたい転売ヤー たいへんじゃのぅ 価格下落を抑えるために定価の供給源は買い占めないといけないだろうし
191 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 彼は何と戦っているんだ
192 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 入手できなくて苛ついてるんやろ。 買えんかった理由探しと手に入れた人への僻みちゃうか。
193 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net アマに在庫復活したから転売ヤーは買い占めてね
194 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net pi4採用なら買うんだけどな 3Aはいらないね
195 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net アマこそ販売拠点だというのに売れ残って大変なのかな?
196 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 電源入れて画面出力まで50秒かかる シングルスピーカー(モノラル) 3.5mmジャックがない 製品としては欠陥レベル
197 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net Bluetooth専用のモノラルスピーカーとか誰が買うんだよ…。うちのGoogle AIY Voice Kit v2(radiko & 超A&G+再生スピーカー)の方が優秀じゃん。
198 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 買ってみたが残念ながらハズレだったよ 数十分から数時間くらい音楽流していると音が二重になったりバッファが詰まったようになったりして使い物にならんかった スマホとかAmazon Echoとか接続機種を変えたりBluetoothに悪影響が出そうなWiFiルーターから距離を取ってみたが症状は変わらず BSP-10の再起動やBluetoothの再接続で症状が緩和されるが、面倒なのでとりあえず返品した 以下のサイトにも似たようなことが書いてあったから良くあることなのかもね https://sundaygamer.net/bsp-10/ ・Bluetooth接続が不安定で、音楽止まったり、音が変になることがある
199 :Socket774 (ワッチョイ 06a4-sQA4) :[ここ壊れてます] .net いやそんなの最初からわかってるだろ まさかそのまま使うつもりで買う奴がいるとは思わんかった
200 :Socket774 :2022/09/10(土) 16:49:11.92 ID:W1cRRnJ6.net 中身Piだけじゃなくてガワも気になったんだろ
201 :Socket774 :2022/09/10(土) 17:23:49.56 ID:ZDc7ifvO.net >>199 だよね、WiFi経由でリモートログインして遊ぶためのものだと思ってた ttps://manual.kikusui.co.jp/B/BSP/bsp10_j.html
202 :Socket774 :2022/09/10(土) 19:14:43.80 ID:vBmE8tLS.net これが当然とか日本企業の品質レベルは酷くなったんだな 4万円の値付けしていた製品でこのレベルか普通なのか
203 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net なんだこいつ
204 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net これ中からPi3A取り出して使うやつが買うものやぞ… 製品として買ったならただのアホやろ
205 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net スピーカーとしてはZero WH内蔵のGoogle AIY Voice Kit V2を買って自作したほうがまだマシなレベルだな……。 https://www.switch-science.com/catalog/3955/
206 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net このレベルの製品だと中華には技術もコスパも勝てんからな
207 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 技術はともかくこの手の製品にコスパw まあ曲がりなりにも世に出すならもうちょいちゃんと作り込んどけよとは思うけど
208 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 普通に音も出るし波形も見えるよ もうバラしちゃったけど 6380円だからコスパ最強やん
209 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>207 価格相応なだけだろうに 使ったこともないのになぜそんなに上から目線なんやろ?
210 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 価格相応定価36000
211 :Socket774 :2022/09/12(月) 03:30:05.07 ID:rIYKrQP2.net >>210 存在しない定価を捏造してなんの意味が?
212 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>211 176
213 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>209 > 使ったこともないのになぜそんなに上から目線なんやろ? 不具合報告あるのに何言ってるんだ? 6,000円のおもちゃだからテキトーに作ってますと言うなら製品仕様にそう書けよ
214 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net なんで不具合報告だけで上から目線なんやろ
215 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net これ、オシロスコープじゃないやん
216 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ただの青葉スピーカーだ
217 :Socket774 :2022/09/21(水) 02:32:01.95 ID:pfo/twCj.net Jetson Orin Nano発表されたな Ampare世代になって4G版と8G版 $199と$299 円安進むと日本では4~5万から8~10万かな 1月発売
218 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 折しも彼岸花の季節にお鈴・・・ Intel・・・良いやつだったのに
219 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net そういえば、11月に入荷予定だったよな。 今ではそれすら消えてしまっているがw
220 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 私もいまbsp-10ポチった。メモリ少ないけどWebからデータ取ってくるだけだから平気かな。 シュリンクして2.5A以下で動くPi5来ないかなー
221 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ラズパイ3系の電源で動く機能アップ版は需要あるかもな 3Aと2Aで対応ケーブルとか、アダプタ周りの取り回しかなり変わる
222 :Socket774 :2022/10/15(土) 18:58:46.81 ID:pgIgWVoQ.net https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1447800.html
223 :Socket774 :2022/10/15(土) 19:19:40.24 ID:BQM4hiAw.net もう品切れじゃないか
224 :Socket774 :2022/10/16(日) 11:02:58.36 ID:oV9RZNk0.net 100個単位での購入可とか数千とか在庫有るんじゃね?
225 :Socket774 :2022/10/16(日) 11:03:30.24 ID:QcS1MRSO.net >>224 あるわけないやろ
226 :Socket774 :2022/10/16(日) 11:55:27.39 ID:te3cpuOC.net >>225 >100個「単位」での購入もOK ありそうだけどなぁ
227 :Socket774 :2022/10/16(日) 12:07:03.26 ID:IbRcaRAE.net 新古品だしね... https://www.shigezone.com/product/rasppi/
228 :Socket774 :2022/10/16(日) 12:26:53.97 ID:XurTSGF/.net >>227 売り切れとか凄いな 新古品とか産業用には使えないだろうし…… もしかしてウクライナ行き?w
229 :Socket774 :2022/10/16(日) 12:31:15.00 ID:dsIGQCP6.net うわつまんね
230 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 何処かでラズパイ組込み案件が頓挫した企業があれば、 別のところでまだ諦めずに市場のものをかき集めている企業もあり。
231 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net picoだったらチップの供給が潤沢だから内製した方がいいんだろうけど、 zeroから上のPiシリーズは大変だなw
232 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 特に4が手に入らない。シゲゾーンの3は倍の値段でも売れそう。転売屋なら喜ぶよ
233 :Socket774 :2022/10/22(土) 08:06:14.06 ID:7d+s3/mX.net 今通販で4B2G一万以下で売ってるよ
234 :Socket774 :2022/10/22(土) 09:46:28.96 ID:pWmP7eKS.net 4B 2GB、IOデータの放出品かな?先日Amazonで6,020で拾ったわ。
235 :Socket774 :2022/10/22(土) 10:15:53.76 ID:hW2EYxIs.net リビジョン変わるとかあるのかもね
236 :Socket774 :2022/10/25(火) 09:38:47.01 ID:G215pxb3.net 4 8GB入荷のお知らせ来た~ ↓ 見に行くともう無かった
237 :Socket774 :2022/10/25(火) 09:50:29.79 ID:OyzddsrL.net 2GBはしばらく残ってた 8GBはメールから15分後に見に行ったらなかった
238 :Socket774 :2022/11/04(金) 06:57:09.76 ID:N5GY8BN0.net 業務でラズパイ組み込みしている奴らが泣き喚いててメシウマ。 散々オモチャ使うなと言ってるのに、アホはガチ民生品のスペックと価格しか見ないで仕事に使うから痛い目を見る。 broadcomは塩対応で有名なのにまだ分かってない。
239 :Socket774 :2022/11/04(金) 10:05:17.54 ID:6bAIczb6.net 急にどうした?
240 :Socket774 :2022/11/04(金) 11:51:12.97 ID:Dv+8YsPE.net 時々発作を起こす奴がいる 気にしてはいけない
241 :Socket774 :2022/11/04(金) 21:36:12.32 ID:I+ht8bbN.net SBCどころか汎用ICさえ突然供給停止する時代だからな。考え方によっては金出せば貧弱ながらIO周り部品がセットでついてくるラズパイの方が良いまである。
242 :Socket774 :2022/11/05(土) 05:25:54.18 ID:IIinjugQ.net リアルで鬱憤溜まってるからって意味のない煽りはやめよーぜ
243 :Socket774 :2022/11/05(土) 11:13:56.42 ID:wyFrHTcZ.net そもそも業務用の出荷優先してたんじゃ
244 :235 :2022/11/07(月) 18:20:46.91 ID:QZOpGWJ0.net 今度こそpi4 8gb買えた 入荷頻度増えてるね
245 :Socket774 :2022/11/07(月) 18:40:58.55 ID:qU6xG/CZ.net >>244 いくらでした?
246 :Socket774 :2022/11/07(月) 18:50:27.69 ID:QZOpGWJ0.net >>245 税込み14080円だね https://i.imgur.com/4eSZc7x.png スイッチサイエンスで買った
247 :Socket774 :2022/11/07(月) 19:02:01.07 ID:qU6xG/CZ.net >>246 ありがとう、なかなかいい値段だな...
248 :Socket774 :2022/11/07(月) 19:51:28.57 ID:R22HJ+7u.net https://www.switch-science.com/
249 :Socket774 :2022/11/07(月) 20:37:43.81 ID:DTwAOmMJ.net もともといくらだっけ・・・?
250 :Socket774 :2022/11/07(月) 21:07:24.38 ID:QZOpGWJ0.net 確か発売当初は9000円くらいだったはず
251 :Socket774 :2022/11/07(月) 21:19:45.92 ID:uZXuLExk.net 1ドル90円が148円になったことにすれば 大したことあらへんな
252 :Socket774 :2022/11/07(月) 21:24:56.41 ID:jTOE855v.net まぁほとんど転売されるんやろな
253 :Socket774 :2022/11/08(火) 01:57:13.37 ID:UB0owSls.net N5105のミニPCがpassmark 4090 (シングル1518) GPIO使わないなら10世代celeronの方が実用的
254 :Socket774 :2022/11/08(火) 03:08:57.49 ID:bZZZaBnW.net そろそろ5出ないかな 4の性能ではそろそろ型落ち感が
255 :Socket774 :2022/11/08(火) 09:49:21.87 ID:UL2SMgfF.net もとよりそんなもんやろ これ以上性能上げると電源がいよいよ専用電源化する
256 :Socket774 :2022/11/08(火) 10:08:26.27 ID:INu/SrgD.net なんでもいいから爆熱なんとかしろ
257 :Socket774 :2022/11/08(火) 10:23:06.85 ID:UL2SMgfF.net 爆熱=消費電力 だからな 性能維持したまま熱を減らしたいならヒートシンク付けるなりファンをつけるなり自分で対策やれってだけ
258 :Socket774 :2022/11/08(火) 10:34:51.78 ID:INu/SrgD.net >>257 見識浅いなw
259 :Socket774 :2022/11/08(火) 11:00:58.46 ID:UL2SMgfF.net 人に見識浅い言う割に大したこと言ってない 文句言うだけで何もしない無能の典型
260 :Socket774 :2022/11/08(火) 11:03:40.56 ID:P3p27St7.net SoCのプロセスルールがクソだからな
261 :Socket774 :2022/11/08(火) 11:33:10.53 ID:UL2SMgfF.net シュリンクしたら電力減るニダってか 減りはするさ 性能向上を考えたらパワーもあげないと効果は味噌っかすだけど
262 :Socket774 :2022/11/08(火) 11:39:55.80 ID:INu/SrgD.net >>261 w いまどきニダってw 浅いな・・・w
263 :Socket774 :2022/11/08(火) 11:47:13.07 ID:UL2SMgfF.net 浅いしか言わない どんだけ語彙力ないんだ?
264 :Socket774 :2022/11/08(火) 18:04:14.53 ID:sJrAZVqu.net そろそろ14nmくらい使った新型出してほしいな
265 :Socket774 :2022/11/08(火) 20:56:45.10 ID:IQa43YI9.net もう他社のSoCは8nmなんだが
266 :Socket774 :2022/11/08(火) 21:26:48.76 ID:2dpWOvFc.net 最新プロセス使ったら高いからちょい前のプロセス使い続けるよ ミドルレンジスマホがバッテリーレスでLinuxが動けばそれてもいいんだけどなぁ 良いカメラやマイクやスピーカーついてるからAIのエッジとしてもいいんだけど。 なんならセルラーついてるもんね
267 :Socket774 :2022/11/09(水) 00:01:34.01 ID:4SYpQoK+.net 使わなくなったスマホをラズパイみたいに扱いたいけど、無理臭くて諦めたな
268 :Socket774 :2022/11/09(水) 00:23:17.08 ID:erz3GcR8.net termuxじゃ制約とのオーバーヘッドがきついからね あと、処理をしっぱなしはバッテリー的にまずいというか危険でもあるから
269 :Socket774 :2022/11/09(水) 10:53:24.12 ID:gg14dzbo.net >>267 最近はスマホ用のubuntuがあるみたい ROM焼き出来る機種なら見てみては
270 :Socket774 :2022/11/09(水) 15:49:53.82 ID:xYKmQ0i3.net OSが動いてもバッテリーを常時充電しながら使うのは苦しい すぐにバッテリー膨らんでくる
271 :Socket774 :2022/11/09(水) 16:36:27.49 ID:qC3QwavG.net 小型のスーパーキャパシタ買って自作して バッテリーレス化したらいいぞ
272 :Socket774 :2022/11/09(水) 16:57:00.64 ID:VsUgy9F6.net android13ならkvm動くらしいね https://androplus.org/entry/pixel-7-no-root-linux
273 :Socket774 :2022/11/09(水) 18:42:45.95 ID:VaJG/bYd.net 興味本位だけど ソーラーパネルとバッテリーで 半永久動作にしてみたいという気持ちはある
274 :Socket774 :2022/11/15(火) 11:10:57.55 ID:fLoR5C85.net Orange Pi、8コアSoC Rockchip RK3588Sを搭載した超小型SBC「Orange Pi 5」発売 ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1115/464376
275 :Socket774 :2022/11/15(火) 17:30:13.30 ID:ynvbSJTx.net >>274 かなり高性能だな 3年前のハイエンドスマホと同じくらいかな GPUだけ見るともっと強い
276 :Socket774 :2022/11/15(火) 17:30:48.78 ID:hnxwV/c7.net 電源大丈夫なのか?
277 :Socket774 :2022/11/15(火) 17:55:05.28 ID:2WvpXS+m.net wifi/BTがオプションでSSDと排他なのが残念
278 :Socket774 :2022/11/15(火) 18:01:18.90 ID:hnxwV/c7.net 完全に電力不足が理由やろ あとは技適のせいで国内は内蔵要らない派閥がある
279 :Socket774 :2022/11/15(火) 18:02:08.57 ID:ynvbSJTx.net 11月までに買ったら25ドル割引か 悩むな
280 :Socket774 :2022/11/15(火) 22:42:30.38 ID:GhINIx3z.net デスクトップでもネット用なら十分な性能だな
281 :Socket774 :2022/11/16(水) 09:47:18.17 ID:oeTAgDcz.net 悩むな、・・悩むな
282 :Socket774 :2022/11/16(水) 10:15:51.90 ID:9W1wHtSo.net それにしても安いね >>246 のpi4 8GBに14000円払うならこっちかな
283 :Socket774 :2022/11/16(水) 14:00:20.67 ID:Qv4YKYxI.net 安定度や5V4Aの電源確保とか色々面倒だけどねー 私は8GBの電源セットを2台注文した。
284 :Socket774 :2022/11/16(水) 14:31:19.57 ID:H1RfgRsd.net 5V4AでTypeCコネクタなんて見たことないし あっても中華の怪しい電源くらいだろ 素直にDCジャックにして欲しいわ・・・
285 :Socket774 :2022/11/16(水) 15:00:06.37 ID:ujdw7cnL.net typeCは普通に5Aあるだろ
286 :Socket774 :2022/11/16(水) 15:05:45.47 ID:KD1OIMRb.net >>285 そこは型番なりURL貼ろうよ
287 :Socket774 :2022/11/16(水) 15:30:08.02 ID:ySOI/ubN.net PDじゃなきゃ無理じゃね? PDのACアダプタならいくらでもあるけど
288 :Socket774 :2022/11/16(水) 18:00:53.46 ID:mrn0pxdd.net まともなPDなら相手を見て出力かわるから 素性不明の相手には何も役に立たんし そんな機能のないPD機なんておそがいて
289 :Socket774 :2022/11/16(水) 18:04:57.96 ID:6WNKXv9V.net 公称5V3Aとか9V3Aのやつでも例えばPD30W対応だと4Aや6Aとかながせるものなの?
290 :Socket774 :2022/11/16(水) 19:18:22.55 ID:g9iUk8bc.net >>289 本物のPDアダプタならどれだけ巨大容量対応でも PD未対応機器には5V500mAしか供給しない
291 :Socket774 :2022/11/16(水) 21:26:01.19 ID:z+qUAQmP.net >>290 USB PD未対応機器でも5V3Aまでは流れてくれたと思う。 ケーブル次第かもしれないけど。
292 :Socket774 :2022/11/16(水) 21:29:04.68 ID:fqc9qa6C.net 未対応ならトリガーアダプタ使うかな
293 :Socket774 :2022/11/16(水) 21:37:54.05 ID:jdeKwabz.net >>291 2.4Aまではあるし、充電器もいろあるけど 3Aは見たことない 上がマージン取ってって考えると結構ギリギリじゃないかな?
294 :Socket774 :2022/11/16(水) 22:25:07.82 ID:xWgJT8yH.net 5V3AまではPD関係なくType-Cの規格に入ってる 2.4A maxだったのはそれ以前
295 :Socket774 :2022/11/16(水) 22:37:00.65 ID:JCGQfVlj.net >>293 USB PD非対応で、こういう5V3Aの充電器も売ってる。 https://www.elecom.co.jp/products/ED-SACC03BK.html こっちは昨年くらいにあきばおーで¥300-だったから買った。 https://www.baut.jp/products/item/4562451762419/
296 :Socket774 :2022/11/16(水) 23:31:06.31 ID:lAl7QS/z.net 間違いだらけだな まあ規格に準拠してなければ何でもありだからしょうがないけど じゃあ正解書けよって突っ込まれそうだけど面倒だからググって
297 :Socket774 :2022/11/16(水) 23:38:13.26 ID:+9ZvVZRL.net じゃあ正解書けよ
298 :Socket774 :2022/11/16(水) 23:39:38.93 ID:VpdHueAM.net キーワードやURLくらいははれるやろ それすら面倒ならなぜ書き込んだし
299 :Socket774 :2022/11/17(木) 00:01:49.71 ID:dCOVOqRA.net 何もわからないやつが逃げるときの常套句
300 :Socket774 :2022/11/17(木) 00:16:57.00 ID:u//iY91L.net 規格で定められてるのは最低保証 500mAは出せるような電源通しとけってだけで 上限は規格としては定義されてない ただ、抵抗や発熱の兼ね合いで通せる電流に上限はあるはずで 燃えても知らんよって話だ 規格としてはそこまでの電流量を保証してるのはPDだけだから
301 :Socket774 :2022/11/17(木) 00:59:51.33 ID:r5Y9q4b+.net RK3588って8nmかよ… そりゃ性能いいわ
302 :Socket774 :2022/11/17(木) 01:12:23.43 ID:Q7/tdWwz.net https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14935/ このACアダプタはUSB PDですか?TypeC規格ですか?USB3.1ですか?
303 :Socket774 :2022/11/17(木) 01:18:47.77 ID:BBpdw5v6.net >>298 https://usb.org/documents >>300 なんでそんな嘘つくん?
304 :Socket774 :2022/11/17(木) 01:28:47.72 ID:BBpdw5v6.net >>290 PDじゃなくても規格内で1.5Aor3A流せるし 規格に準拠してるPD充電器は間違った実装してるデバイスには全く給電しないよ ちなみに↑は初期のラズパイ4にもあった不具合
305 :Socket774 :2022/11/17(木) 01:32:23.65 ID:/S1vr57k.net >>303 あー、もうわかったよ そんなURL貼るくらいなら大人しく隠れてた方がよかったんじゃないかな わからないのに知ったかぶりとかはバレない範囲でやってね
306 :Socket774 :2022/11/17(木) 01:40:28.70 ID:BBpdw5v60.net >>305 > わからないのに知ったかぶりとかはバレない範囲でやってね ブーメランなんだけど 俺も100%正しい自信ないし間違ってるというなら>>303 から正解を引用して説明してね
307 :Socket774 :2022/11/17(木) 01:46:04.39 ID:boHmK9R/.net 何故Type-Cにするんだ嫌がらせか
308 :Socket774 :2022/11/17(木) 01:52:53.90 ID:pOs/x2Lj.net >>304 初期のラズパイ4持ってないだろ PD使えないの問題になったけど実際に出回ってるアダプタなら普通に使えたからな
309 :Socket774 :2022/11/17(木) 07:25:08.03 ID:TRWHQjLg.net C規格の話とPD規格の話をごっちゃにしておいて 正解を書くと叩かれるのか
310 :Socket774 :2022/11/17(木) 09:28:32.59 ID:5oG0GRKn.net >>304 それは規格内ではなく 規格で上限を規定されてない無保証域 USBは基本的には500mAが要件でそれを上回れるように出力できるようにしなさいが規定 が、500mAより上がどこまで対応できるかは意味で自己責任の世界 ただ、最近のスマホのタブレットの充電で1Aから2Aくらいは使われるようになったからその辺まではまあ、安全地帯 3A以降は未知の領域 タイプAのものとか特になんの規格も製品保証もない闇の世界
311 :Socket774 :2022/11/17(木) 10:35:36.84 ID:5pZ5/qip.net >>293 type-cで2.4Aが多いのはmicroBの部品流用してるからだと思う >>310 type-c currentの上限3Aはちゃんと規格にある ちなみにA-BでもBCなら1.5A
312 :Socket774 :2022/11/17(木) 10:39:14.78 ID:upxMsRvn.net >>310 USB-BC(DCP)で最大5Aも知らない正解くんは帰ってどうぞ
313 :Socket774 :2022/11/17(木) 11:27:40.32 ID:YTmTngNt.net もうギスギスしないで 知識のある人はOP5等の5V4Aで使える充電器とケーブル教えて下さい。
314 :Socket774 :2022/11/17(木) 11:36:40.65 ID:5oG0GRKn.net >>311 cはな ABはそんなもんない 自己責任
315 :Socket774 :2022/11/17(木) 11:42:24.72 ID:BBpdw5v6.net ABの話なんて誰もしてないけど
316 :Socket774 :2022/11/17(木) 12:33:47.05 ID:boHmK9R/.net 尼で1つ売ってるね 信頼性は知らんけど
317 :Socket774 :2022/11/17(木) 13:17:12.18 ID:Cz2H6LRr.net Geekwormのやつ? PSE認証なかったような
318 :Socket774 :2022/11/17(木) 14:21:06.04 ID:aupeeAMF.net >>313 5V4Aなアダプタはこんな記事があった。 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1303/571/amp.index.html Type-CとPDは、そのあたりが分かりやすそう。 https://www.marubun.co.jp/technicalsquare/10483/
319 :Socket774 :2022/11/17(木) 16:06:54.67 ID:N4zAOi30.net >>318 ありがとう 規格的にはいけるみたいだけど充電器側の仕様で電圧上限あるよね [Power] 5Vから20Vの任意のVBUS電圧および最大5Aの電流の利用
320 :Socket774 :2022/11/17(木) 17:42:26.03 ID:Q7/tdWwz.net 初めからそう言ってる
321 :Socket774 :2022/11/17(木) 17:47:08.64 ID:2HfQZ7Ic.net >>320 どこで言ってるのか示してくださーい
322 :Socket774 :2022/11/21(月) 01:07:07.39 ID:tb2oUGZd.net ばあさんや、zero2はまだかいのぉ?
323 :Socket774 :2022/11/21(月) 01:20:50.75 ID:zoe2OlkW.net ばあさんはもう死んだでしょ
324 :Socket774 :2022/11/21(月) 02:09:10.10 ID:/UKJH669.net zero2w欲しいよねぇ
325 :Socket774 :2022/11/21(月) 04:57:43.96 ID:JZKGAm9f.net 3kで買ったけどpidacとして使ってるから前のzeroと使用感変わらない… いろいろしようとするとメモリの少なさがネックでpi4使っちゃう cpu性能上がって起動は糞早くなったけどメモリ少ないしどう使うのがええのかわからん
326 :Socket774 :2022/11/24(木) 04:59:48.40 ID:zJq8ZULh.net この時期に買えたのかよ ころしてでもうばいとる
327 :Socket774 :2022/11/24(木) 10:03:55.74 ID:wQfiUaJv.net >>326 スイッチサイエンスで会員登録して入荷通知設定するよろし 冗談でもころすとかいうなし
328 :Socket774 :2022/11/24(木) 10:34:57.06 ID:DLK5tUOz.net >>326 な なにをする きさまらー!
329 :Socket774 :2022/11/24(木) 23:55:04.75 ID:X+N/1dI4.net Banana Pi Reveals Raspberry Pi Alternative BPI-M6 SBC ttps://www.tomshardware.com/news/banana-pi-reveals-raspberry-pi-alternative-bpi-m6-sbc
330 :Socket774 :2022/11/25(金) 02:29:46.22 ID:uGtTeInt.net いいね
331 :Socket774 :2022/11/25(金) 11:08:54.61 ID:xZhkrdl3.net バナナって中華? チャイナリスクは抱えたくないなあ
332 :Socket774 :2022/11/25(金) 11:09:56.97 ID:9Y65E9+N.net そもそもラズパイ以外全部チャイナ
333 :Socket774 :2022/11/26(土) 13:50:20.38 ID:i8J9PhB9.net Crowdfunded LTE HAT for Raspberry Pi Hits Kickstarter Target ttps://www.tomshardware.com/news/raspberry-pi-lte-hat-kickstarter
334 :Socket774 :2022/12/13(火) 12:22:49.49 ID:mSGUHhnX.net 2G祭りの時、一番安いのポチったが 結局キャンセル食らった 入荷見込みたたんとさ
335 :Socket774 :2022/12/13(火) 19:16:45.89 ID:nBDgzAmM.net Raspberry Pi、2023年に向けて供給改善。Zeroシリーズは値上げ ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1463193.html
336 :Socket774 :2022/12/14(水) 09:15:37.46 ID:ZzTcXm6V.net >>335 > Raspberry Pi Zeroを5ドルから10ドルに、Zero Wを10ドルから15ドルにそれぞれ値上げする。 随分雑な値上げ。 流通在庫復活にあわせて転売屋の利ざやを奪う作戦だな。
337 :Socket774 :2022/12/14(水) 18:38:48.75 ID:j844IV2P.net オーバースペック気味な4や古いZeroより3並のZero2だろうに 在庫やら利益やらの事情が見え隠れして印象が悪くなってくるな
338 :Socket774 :2022/12/14(水) 20:54:42.49 ID:/5jUWnFX.net 4がオーバースペック…?
339 :Socket774 :2022/12/14(水) 21:16:43.71 ID:JzZsaJoP.net くそしょーもない宅内サーバー立てるだけの連中にはオーバーでしょw
340 :Socket774 :2022/12/15(木) 02:28:27.73 ID:WHvJWb3H.net ファンが必要な時点でオーバースペック
341 :Socket774 :2022/12/15(木) 12:02:57.62 ID:mgCo12xX.net そろそろACアダプタやケースやその他諸々を含めるとシンクラやスティックPCの方が安上りなレベル この手の物は飽きた後が続かないからなぁ
342 :Socket774 :2022/12/16(金) 13:26:18.46 ID:4KVecHTP.net ラズパイ5くるん? 新型ラズパイ登場か? 英Raspberry Pi財団、「Pi 5」とつぶやく https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/16/news114.html
343 :Socket774 :2022/12/16(金) 14:54:50.86 ID:xlaAM3Ds.net 先にzero2のメモリーを何とかして欲しいわ
344 :Socket774 :2022/12/16(金) 17:09:28.88 ID:gR2DVNkX.net Pi4が周りのSBCに差をつけられてきたからな ラズパイブランドしか使えない人だけが買ってる状況
345 :Socket774 :2022/12/16(金) 17:32:38.12 ID:hRilfEi+.net なおラズパイ以外のSBCは普及してない模様
346 :Socket774 :2022/12/16(金) 18:23:05.93 ID:4p7zyDgY.net 所詮は中国産 だーれも信用してないw
347 :Socket774 :2022/12/16(金) 19:37:17.86 ID:BCZ27g1k.net まあこのスレにいる人はラズパイしか買ったことない人ばかりだろうから
348 :Socket774 :2022/12/16(金) 20:41:05.30 ID:8qshwhcw.net BBBも買ったよ
349 :Socket774 :2022/12/16(金) 20:54:15.22 ID:sSAP2OZY.net >>344 その差をつけてるという周りのSBCとは?
350 :Socket774 :2022/12/16(金) 20:58:30.26 ID:hRilfEi+.net BBBはIO多くていいよな PocketBeagleもコンパクトでいい こっちのほうが元祖だしもっと流行って欲しい
351 :Socket774 :2022/12/16(金) 22:08:30.07 ID:/8fZtRM+.net pi5は2.5GbEとNVMe標準対応はしてほしいな AI計算ユニットもあるといい どれも最近のSBCは当たり前に対応してるから無かったらガッカリすぎる
352 :Socket774 :2022/12/17(土) 01:58:19.34 ID:EasKA+PY.net >>351 どこが当たり前なのかな? ちなみにそんなの標準搭載したら電源要求上がるししないやろ Aiアクセラレータみたいなのは追加あるかもだけど2
353 :Socket774 :2022/12/17(土) 03:52:24.34 ID:EnQaWBn9.net 性能より値段だなぁ
354 :Socket774 :2022/12/17(土) 07:55:30.08 ID:nkugwwfO.net オレはOrange Pi 5 32GBの発売待ちだけど Raspberry Pi 5出るなら様子見するかも 多分メモリ増やしてくるだろ
355 :Socket774 :2022/12/17(土) 10:06:15.72 ID:+hf8y5Xh.net Zero系だとRadxa ZeroがType-CとmicroHDMI搭載で スペックもラズパイ4並だけど中華SBCだしなぁ…
356 :Socket774 :2022/12/17(土) 12:59:21.94 ID:y3IYzZwk.net 冷却ファン必須になったらおしまいや
357 :Socket774 :2022/12/17(土) 17:39:26.13 ID:WdktabIA.net Linuxなんだからクロックの制御簡単だしファン必須なんてことにはならんだろ
358 :Socket774 :2022/12/19(月) 12:58:42.36 ID:RsX0UJFX.net 「(動作クロックを落とせば)ファンがなくても動きます」でも実際にはスペックも価格も上がってるしな スペックも価格もRock PIみたいなamd64のSBCと殆ど変わりません、じゃあ 飽きた後もamd64の方がまだ使い道はある分ラズパイの類は分が悪い
359 :Socket774 :2023/01/03(火) 07:38:00.56 ID:/3/o47/8.net >なおラズパイ以外のSBCは普及してない模様 Arduino
360 :Socket774 :2023/01/03(火) 08:05:18.33 ID:UePDrqf7.net 業務用途ではまだArduinoのが多いんではないかと思う
361 :Socket774 (ワッチョイ 06a4-zYCI) :2023/01/03(火) 13:15:52.21 ID:qsRLnW5q0.net ArduinoはSBCではない
362 :Socket774 :2023/01/03(火) 13:25:45.11 ID:M7Gu+QSH.net お前さんのSBCの定義はなにさ?
363 :Socket774 :2023/01/03(火) 19:45:53.85 ID:UePDrqf7.net 360「俺がSBCだと決めたもの」 どっちかというと、ラズパイのようにほぼpc化したものの方が従来のSBCから遠のいている気がするが
364 :Socket774 :2023/01/03(火) 20:32:45.07 ID:wK47DJJJ.net ラズパイ4まで来るといっその事モバイル向けのamd64チップで良かったんじゃねって思う
365 :Socket774 :2023/01/03(火) 20:45:41.30 ID:tmy+TMXQ.net ArduinoのボードをSBCと呼ぶ人は珍しいと思う 普通はマイコンボードと呼ぶな 一枚のボードでコンピュータだろと言われればまあそうなんだが
366 :Socket774 :2023/01/03(火) 23:09:25.94 ID:NoaSil9C.net 基本的にCPUとメモリが別チップで1枚基板に載ってればSBC まぁ異論は好きにしろ
367 :Socket774 :2023/01/04(水) 01:20:55.23 ID:HvFlAt+Z.net そもそもマイコンなんて言葉がメインフレーム時代の化石用語でPCが普及した今定義が怪しいし
368 :Socket774 :2023/01/04(水) 01:33:34.39 ID:hyEGeSp+.net Single board computer ← まあわかる Personal computer ← 個人が所有する演算機? My computer ← 個人が買える程度の演算機? My computer board ← ??? 文字通り解釈する程定義し辛い略語が一般化しちまってるからなぁ
369 :Socket774 :2023/01/04(水) 01:34:42.24 ID:hyEGeSp+.net 個人が買える程度の演算器って解釈は同時の技術、経済の水準と売り文句での話な
370 :Socket774 :2023/01/04(水) 01:37:35.89 ID:hyEGeSp+.net 連投すまん、今はmicro computerって解釈になってたんだな、↑は忘れてくれ
371 :Socket774 :2023/01/04(水) 12:00:30.74 ID:3gVc/Gmv.net マイコン使ってない人は、今もそういう勘違いしてる人多いだろうね
372 :Socket774 :2023/01/04(水) 13:28:45.36 ID:RCCAPdSb.net ジジイの思い浮かべるマイコンと 若者が思い浮かべるとは全然別物やろし
373 :Socket774 :2023/01/04(水) 13:29:36.67 ID:HvFlAt+Z.net 若者はマイコンという言葉自体使わない
374 :Socket774 :2023/01/04(水) 13:32:10.94 ID:HvFlAt+Z.net 爺だからすでに死語だってことすら知らなかったのかな?
375 :Socket774 :2023/01/04(水) 14:36:55.30 ID:lN2Ee9u5.net Arduinoは回路の制御に使用される目的が多いので、マイクロコントローラー縮めてマイコンでいいと思う
376 :Socket774 :2023/01/04(水) 15:17:40.24 ID:Ab8O4sYa.net 今でも炊飯器の名称とかに使われてるな。 仕事やと CPU 名やボード名で呼んでる。
377 :Socket774 :2023/01/04(水) 15:46:34.48 ID:aWr1Vvrs.net mcuとかmpuじゃね まあいずれにしろ厳密な定義はないんだけど
378 :Socket774 :2023/01/04(水) 16:04:56.82 ID:VUW1F+qp.net MCUは周辺デバイスを取り込んでる奴を言うことが多いような気がする MPUは昔モトローラーがそう呼んでたけど今でもそう呼んでるメーカーあるんだっけ? そもそも今時の32bit超のプロセッサーは全然Microじゃないし...
379 :Socket774 :2023/01/04(水) 19:05:29.70 ID:4gMxTOZf.net 確かに今のプロセッサーは3nanoとかだからな ナノプロセッサーが正しいかも そろそろ㌨の下も必要になりそう 台湾凄いな。そりゃぁ日本抜くわ
380 :Socket774 :2023/01/04(水) 19:07:59.04 ID:44EgYWlE.net マイクロプロセッサのマイクロって別にそこからキてるわけやないぞ
381 :Socket774 :2023/01/04(水) 19:46:11.14 ID:VUW1F+qp.net >>379 はネタで言ってるのか判断に苦しむわw > そろそろ㌨の下も必要になりそう まあ既に Raspberry Pi Pico なんてものもあるから心配することはないわな(なんか違う...)
382 :Socket774 :2023/01/04(水) 23:30:26.19 ID:hyEGeSp+.net ナノコンピューター うん、流行らないし流行らせない
383 :Socket774 :2023/01/05(木) 06:45:49.96 ID:lMCGzjj6.net ピココンピューター ピコちゃんに叱られる
384 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:19:57.18 ID:v364chzI.net ピコマシンか…
385 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:37:40.52 ID:q3oE+Lkt.net RP2040でポケットゲーム機自作できるし もうこれでいいじゃん……ってなるよね。 https://shop.pimoroni.com/products/picosystem?variant=32369546985555
386 :Socket774 :2023/01/07(土) 08:27:24.22 ID:Lf4wqmL9.net 昭和時代からの由緒正しい呼び名、ピコピコ
387 :Socket774 :2023/01/07(土) 19:33:59.17 ID:A/tF/HL7.net ラズパイピコは正直失敗だと思うな 標準の状態でスマホやBTの類で遠隔操作できるか、 どんなに遅かろうとX(GUI)を起動するだけのメモリがなかろうとバイナリでGUI以外での互換性があるとかでもないと 他のワンチップマイコンやロボット競技の類でのシェアに食い込めない
388 :Socket774 :2023/01/07(土) 22:16:23.15 ID:HN/FQ1/x.net 言っている意味がよく分からんが、 ・無線機能がない ・GUIがない ってことかな? 無線機能は、新型で付いているので、問題ない。GUIが必須?コマンドラインを使ったことない世代の人なんだろうな。
389 :Socket774 :2023/01/08(日) 00:37:46.16 ID:sNvDzDNr.net >>387 ATmegaは高騰、STM32に至っては在庫枯渇してる現状、 RP2040はこれらの市場を食い殺すぐらい癒しなのだが。
390 :Socket774 :2023/01/08(日) 02:52:02.17 ID:BigTFbFB.net >>388 教育用ならってことじゃね? むしろ、実用考えたらGUIはリソース食うし遠隔操作も考えたら要らぬって結論になりそうだが
391 :Socket774 :2023/01/08(日) 07:49:26.14 ID:LU2MIIDm.net >>390 使い方は人それぞれ・無線あり・なしモデルもある。教育用にしてはハイスペックすぎるね。チップ供給もしているし、産業用も狙っているんだろう。
392 :Socket774 :2023/01/08(日) 14:44:39.06 ID:QGVH+TdA.net GUIが無いって、Node REDじやだめなの?
393 :Socket774 :2023/01/08(日) 14:51:00.42 ID:vy0uuAN1.net 自分の使い方に合わない ⇒ 失敗や って言う人なんでしょ
394 :Socket774 :2023/01/08(日) 20:28:28.12 ID:rpc1FMmI.net PIOなんて面白いもん載せてる変なチップを従来の使い方だけで考えるなんてどうかしてるぜ
395 :Socket774 :2023/01/18(水) 09:15:09.64 ID:GFBEVLWZ.net Pico普通に良いと思うんだけど、387みたいなのが上にも周りにも沢山いて、説得する気が起きない。 仕事で使えてるところは大変だったろうけど、ある意味でうらやましいね。
396 :Socket774 :2023/01/18(水) 19:53:36.90 ID:FZMFPQP2.net PicoはATmegaやSTM32の置き換え程度でしょ。
397 :Socket774 :2023/02/04(土) 13:40:38.36 ID:T0n12jjO.net これでどこでも開発できるように! Raspberry Pi Pico互換のUSBドングル型開発ボード ttps://ascii.jp/elem/000/004/123/4123470/
71 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者