☆BIOSTAR友の会 Part24☆
1 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:44:06.90 ID:Vk0MOqq/.net マイナー?それでもイイ!BIOSTAR製品総合スレです BIOSTAR公式サイト http://www.biostar.com.tw/ 台湾本家 http://www.biostar-usa.com/ 北米 http://www.biostar-europe.de/ ドイツ http://www.biostar.cn/ 中国 BIOSTAR正規代理店 株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店 - アユート http://www.aiuto-jp.co.jp/products/maker_2.php 前スレ ☆BIOSTAR友の会 Part21☆ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507251447/ ☆BIOSTAR友の会 Part22☆ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566459628/ ☆BIOSTAR友の会 Part23☆ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604868696/ 過去スレは>>2 参照
2 :Socket774 :2022/03/15(火) 00:45:06.89 ID:Vk0MOqq/.net ■過去スレ ☆BIOSTAR友の会 Part20☆ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488589315/ ☆BIOSTAR友の会 Part19☆ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318397024/ ☆BIOSTAR友の会 Part18☆ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298947154/ ☆BIOSTAR友の会 Part17☆ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288339459/ ☆BIOSTAR友の会 Part16☆ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257304773/ ☆BIOSTAR友の会 Part15☆ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242889508/ ☆BIOSTAR友の会☆ Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227405060/ ☆BIOSTAR友の会☆Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218911112/ ☆BIOSTAR友の会☆Part12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210444406/ ☆BIOSTAR友の会☆Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203482301/ ☆BIOSTAR友の会Part10☆ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190679041/ ☆BIOSTAR友の会☆Part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175931447/ ☆BIOSTAR友の会☆Part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/ ☆BIOSTAR友の会☆Part7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123938177/ ☆BIOSTAR友の会☆Part6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106934191/l50 ☆BIOSTAR友の会☆Part5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/ ☆BIOSTAR友の会☆Part4 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/ ☆BIOSTAR友の会☆Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051469686/ ★BIOSTAR友の会★Part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/ かくれた実力者 ☆ BIOSTAR ☆ http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007900322.html
3 :Socket774 :2022/03/15(火) 04:51:25.01 ID:NwocJxvc.net >>1 乙
4 :Socket774 :2022/03/15(火) 04:52:20.39 ID:NwocJxvc.net 僕はかんたんAmyちゃん! https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0303/383071
5 :Socket774 :2022/03/16(水) 16:08:55.40 ID:WCK0a2Py.net https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0315/431647 これを見るとB350ET2もRyzen5000シリーズ対応するのかな 4月中ということだけど来るまで信じないぞ
6 :Socket774 :2022/03/17(木) 01:18:23.01 ID:UcpRzyIc.net 購入後放置していた Z590I VALKYRIE を Z490GTN と置き換えた WI-Fi/BTカードの取り付けはIOパネルやプラカバーとかかなり外さないとできないのでめんどうだった プラスドライバーの他に六角ソケットも必要 Windows11をクリーンインストールしてしばらく使っているけれど今の処まぁまぁ安定してる(BIOS Z59AIC21.BST) Z490GTNはAutoが電力無制限オールコア全開仕様で困ったちゃんだったのに比べこのマザボは制限入っていておとなしい メモリはCPUが11600Kのせいかあまり回らない(3600 Gear1 CL18程度) いくつかマイナートラブルがあって構造上残念な部分もあるのでおすすめできない 検討している人は他を選んだ方がいいと思う
7 :Socket774 :2022/03/17(木) 08:21:44.08 ID:VgGI3ity.net >>6 多分だがバックプレートあるグラボは無理って件か? b660のitxでもまたやらかしてたんでそんなに強めのグラボ想定してないかもしれんな
8 :Socket774 :2022/03/17(木) 12:53:04.90 ID:5zNxL5aM.net B350ET2、新bios来るのなら1700で堪えた甲斐あるなぁ。
9 :Socket774 :2022/03/19(土) 19:35:43.46 ID:sOYFfbfa.net TB350-TBCにも新BIOS来るといいなあ
10 :Socket774 :2022/03/23(水) 20:27:27.13 ID:8iMEHplO.net X470の5000シリーズ対応が後回しにされたのは悲しい…
11 :Socket774 :2022/03/23(水) 21:58:19.93 ID:lOeobPV4.net 450で2700Xと3060Tiで満足感ばないから5000番台なあ。
12 :Socket774 :2022/03/23(水) 22:22:25.43 ID:yD9rG16+.net B350が対象からはずれてる感じを受けるけどダメなんだろうか
13 :Socket774 :2022/03/24(木) 06:36:48.63 ID:kbg0DRxK.net >>12 外れてるってなんで? fTPMの件で、windows11を使う可能性の有るマザーは全てアップデートするしかないんだが
14 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:22:59.28 ID:hF4SS6ly.net 22日のBIOSTARの発表にぱっと見370と350が入って無かった気がしてね そうかfTPMの件があったか切らないでくれるなら嬉しいが
15 :Socket774 :2022/03/24(木) 12:55:57.73 ID:WmCokSgm.net >>14 確かに、ニュースリリースではX370/B350に 触れてないんだよなぁ。
16 :Socket774 :2022/03/25(金) 21:20:58.87 ID:0r2/U5+m.net asusからbiostarに変えたので宜しくです。uefiが全然違ってまだ慣れない・・・
17 :Socket774 :2022/03/26(土) 02:19:38.76 ID:3g0Uscm2.net asusに戻った方がいいよ
18 :Socket774 :2022/03/26(土) 03:05:38.19 ID:WB43sIK/.net 果たして、B350GTNに「AGESA V2 PI 1.2.0.6b」は来るのだろうか?
19 :Socket774 :2022/03/26(土) 14:06:17.76 ID:AfJancJf.net きっと来る〜
20 :Socket774 :2022/03/26(土) 16:22:50.86 ID:fwWudPMl.net B560MH-E 2.0なんだけど、sysfanの回転数コントロールはできる? BIOSTARのマザーはCPUファンしか制御できなかった記憶があって 知ってる方、教えてください
21 :Socket774 :2022/03/28(月) 15:37:49.34 ID:fKpAQFw6.net x370にbiosきたぞ
22 :Socket774 :2022/03/28(月) 15:50:48.06 ID:+U0Vg/KC.net マジか350GTNも期待持てそうだな
23 :Socket774 :2022/03/28(月) 22:51:02.57 ID:66+Hr453.net 早速X370GTNのBIOS更新してみた。 4750G載っけて、ballistix 3600 8G×2で試して みたが、普通に動いてる様な。 時間無かったんで、memtest86とWindows10の 起動しかしとらんのだが。 Socket AM4は寿命長いなぁ、ホント。
24 :Socket774 :2022/03/29(火) 14:25:22.89 ID:wgiVMNzF.net 350GTNは、なし!w
25 :Socket774 :2022/03/29(火) 14:48:01.03 ID:8BA+wkSU.net 前スレにも書いたけど、参考までに B550GTAを使ってるけど、この間バラしたときにNVMeのヒートシンクのサーマルパッドにそこそこの量のオイルブリードが… 開けたときに確認して拭き取っておいたほうがいいかもです。
26 :Socket774 :2022/03/29(火) 20:39:40.99 ID:wuRLFVkK.net B550GTAの最新BIOS B55AG314.BST入れた人いる? スリープ問題直ってる?
27 :Socket774 :2022/03/29(火) 21:34:56.71 ID:HZvlEplG.net BIOSTARのスレなんかあるんか アマアウトレットでtz590 btc duo買ったわ
28 :Socket774 :2022/03/30(水) 10:55:25.54 ID:3X1U0mg8.net >>26 そのBIOSいれたけど前のB55AGC03.BSTに比べたら、色々だいぶいいな。 不安定になってたんだけど今のところ安定してるし、5600G+B550GTだけど 俺の環境では初めて使ったんだけどスリープからの復帰はできるな。
29 :Socket774 :2022/04/02(土) 21:45:37.82 ID:JbVw9Wdb.net B350GT3も5000番対応してなさそう。 1700Xと共に初期組で頑張ってきたが無念。サブ機としても引退してもらうか…
30 :Socket774 :2022/04/03(日) 21:50:28.42 ID:MKSwwszP.net X370GTNが起動しなくて悲しい。 毎年1度はWindowsUpdateに失敗してクルクル画面で止まる。 そうなると電圧を少し盛らないとUpdateが進まなくなって、 進んでも必ず失敗して修復が掛かってOSが狂うので再インスコ。 そんなのを3年繰り返してきたが、 遂に今回は電圧盛り→起動→バックアップ→その後BIOSが起動しなくなった。。 今まではメモリ周りの問題かなと思って、 毎回メモリ交換して、旧メモリも別板で正常に流用可能で被害ゼロだった。 でも今回はメモリ換えてもダメ。。石も電源も換えてもBIOSが起動しない。。 こんな時、何かしら出来ることないですかね? 長い間、役立ってくれたので、流石にお別れ前に何かしらアドバイスください。
31 :Socket774 :2022/04/04(月) 08:24:43.32 ID:/XJao9gW.net >>30 まさかと思うけど古い劣化した電源つかってる? 特段の事情がない限りB660+12100でたいていの事はこなせるぞ 乗り換えろ
32 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:38:51.95 ID:B4EzlTge.net >>31 コメントありがとう。 確かにそう念押されると電源も根元から交換しなきゃダメだね。 前2回はPicoPSUごと交換したけれど、今回の3度目はACアダプタしか換えていませんでした。 まあ趣味とは言え極小機のトラブルはバラすのが大変で横着がありました。PicoPSU交換とあと有線のボタン電池交換にトライしてみます。 (Intelやっとまともになって確かにi3とか魅力的だけれど、Zen以来、一瞬の浮気以外、全部の手元パーツがAMD化したので、DDR5安くなるまでAMDで済ませたいと思っています)
33 :Socket774 :2022/04/04(月) 21:41:48.63 ID:7ONphq5F.net 曲がるcpuを人に勧めるんじゃないよ
34 :Socket774 :2022/04/05(火) 01:04:39.03 ID:JOf6b2HD.net https://www.biostar.com.tw/app/jp/news/news.php?S_ID=506 X370、X470、X570がハブられてる件。
35 :Socket774 :2022/04/05(火) 04:06:23.55 ID:25LwKcn1.net >>32 ITXか... 古い電源使い回してKP41出し捲ったり色々やらかしたので 経験的に電源の劣化危険だなと 作りたいPCケースの許容サイズ(何リットル)を決めて 一番小さいATX対応ケースに普通のATX電源+お好きなマザーで組むと楽だよ 自分はintel-AMD無関係に組んでいる 今回発覚した事はMSIの2万前後のB660マザー電源周りが とても強強な事(ほぼMSI一択っぽい) BIOSTARのマザーは比較対象に無かった
36 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:07:04.54 ID:FRBMx3wb.net X370GTNがZEN3対応してた 息が思った以上に長いマザーに
37 :Socket774 :2022/04/05(火) 22:43:28.10 ID:IujNgJl1.net うちもまだまだ現役 AM5に乗り換えるまで使い続けるわ
38 :Socket774 :2022/04/14(木) 20:04:15.68 ID:GEOljC8K.net PhenomII955からRyzen5600xに換装したのですが、マザボは、安さとMicroATXで拡張スロットが4つあるのに惹かれて、BIOSTER B550GTQにしました。 初めてのBIOSTERでしたが特に問題なく起動(最近は、マザボ変えてもWINDOWS再インストール不要なんですね)、しかしWindows11には対応しないとのメッセージが… セキュアブートの設定に引っ掛かっているようなのですが、BIOS(最新に更新済み)でセキュアブートはenableにしてある。何が悪いんでしょうか?
39 :Socket774 :2022/04/14(木) 21:06:03.06 ID:kwYVHT+d.net MBR
40 :Socket774 :2022/04/14(木) 21:27:11.96 ID:ydqqiMxm.net それこそチェックツールでわかるんじゃね
41 :Socket774 :2022/04/14(木) 21:33:52.44 ID:LU5KY+zV.net 皆まで言うなよー
42 :Socket774 :2022/04/15(金) 07:04:24.66 ID:LSO1FjTC.net マイクロソフトのwin11チェックツールをダウンロードしてチェックするのが一番早い win11 チェックツールで検索すれば直ぐに出てくる
43 :Socket774 :2022/04/15(金) 14:03:09.82 ID:iKVNlDIF.net いやチェックツールでチェックすると、BIOSでセキュアブートの設定が必要です、と表示されるんですが、その設定の仕方が分からないんです…
44 :Socket774 :2022/04/15(金) 14:30:20.56 ID:QWkyF3Hh.net ブートドライブはGPTパーティションなん?
45 :Socket774 :2022/04/15(金) 14:31:42.54 ID:QWkyF3Hh.net あ、それもチェックツールで指摘されるかな?
46 :Socket774 :2022/04/15(金) 18:32:05.82 ID:twOzTAYM.net トラブルシューティングで後出し小出しとか
47 :Socket774 :2022/04/15(金) 20:00:34.29 ID:oVkjiK31.net 1スロのRX550は国内発売するんかな あれ微妙に欲しい
48 :Socket774 :2022/04/15(金) 20:11:54.83 ID:DHDc/ePw.net >>43 TPM2.0を有効にしたような それが何なのかよくわかんないんだけど
49 :Socket774 :2022/04/16(土) 10:16:53.22 ID:KuYvykCp.net >>43 Secure BootがActiveになっていないんじゃないかな? その場合、BIOSのSecurityタブのRestore Factory Keysを実行 → 保存して再起動 ActiveになっていればSecure BootがDisableでもWin11チェックでOKになるはず https://i.imgur.com/4dCV2qF.jpg
50 :Socket774 :2022/04/17(日) 00:06:11.72 ID:thjuameb.net partion wizardでチェックしたら、Win10システムのSSDがMBRでした。BIOSの設定でLegacyモードじゃないと立ち上がらない(UEFIモードでは起動しない)。 前のマザボの時、だいぶ前にインストールしたのをそのまま使っているからですね。 それが原因と思われます。まあ、Win11にする予定は当分ないのでこのまま使います。ありがとうございました。
51 :Socket774 :2022/04/26(火) 01:12:17.06 ID:prNsBHqU.net Z590I VALKIYRIEにRX6500XT付けてiGPU共存で2枚モニターでWindows11 IPβ(22598.100 /22H2)を使っているけれど 右クリックメニューのコピペ時にExplorerがよく再起動する以外は大きな問題はなく緑画面(製品版の青画面)も一度も出てなくてまー安定 この右クリコピペ問題はショートカットキーで回避可能 Intel XTUベースのユーティリティーVALKYRIE AUROLA(1.1.2106.2200 2021-07-01)はダメ 11製品版でもスリープ復帰時にマウスカーソル点滅とか怪しい動きをするからアプリの再起動必須だったし 22598にしてからはGUIが起動しなくなったので削除 UEFIからファンコントロールとライティングの設定が必要
52 :Socket774 :2022/04/27(水) 15:57:44.90 ID:U8LNAvn5.net >>34 更新履歴見ると1.2.0.3bが最後で 1.2.0.3c、1.2.0.5と更新されてないみたいだな 1.2.0.6bはなんかパフォーマン悪いみたいだから最後に1.2.0.6cの提供してほしいところ
53 :Socket774 :2022/04/28(木) 03:26:05 ID:MpWrycUX.net 5000円で買ったb450gt3良いマザーだわ。 予備も買ったが、CPUはパルクの5900無印だが、あと三年ぐらい最前線で使えそうな
54 :Socket774 :2022/04/28(木) 06:40:25.39 ID:IA/a76re.net LGA1150,DDR3のPCを安く小型化しようとBIOSTARのH81MHV3 3.0にたどり着いたんだけど これ規格がMicro-ATXになってるけどサイズが170mm×190mmだからMini-ITXのケースに入るかな?
55 :Socket774 :2022/04/28(木) 07:00:04.96 ID:N4y7PPN2.net ケースによっては入る
56 :Socket774 :2022/04/28(木) 09:36:14 ID:Q9eSXseF.net ありがとう なるべく小さくしたくてMicro-ATXは排除してたけどこのサイズならいい感じになりそう BIOSTARって知らないメーカーだったけど規格が古くて他のマザーだと3万円くらいしてたから1万円以下で手に入るのは有り難いね
57 :Socket774 :2022/04/28(木) 12:39:45 ID:poNLJufK.net スリープ無しとか端子はアレで事足りるのかい?
58 :Socket774 :2022/04/29(金) 03:17:59 ID:xG51MgH4.net 170x190ならそのままMetisPlusに入るよ
59 :Socket774 :2022/04/29(金) 17:29:44 ID:YcqM6y8t.net B350gt3RACINGGTで設定したファンコのcalibratingの設定が電源を切るともとに戻ってるような気がするんですけど ずっとその値の設定で動かす方法ってないんですか
60 :Socket774 :2022/05/02(月) 14:48:39.58 ID:2w8MPKV1.net 電池でも弱ってんじゃないの? 知らんけど
61 :Socket774 :2022/05/02(月) 16:03:14.91 ID:LSW5voJT.net >>60 リチウム駄目になったら起動しなくね?
62 :Socket774 :2022/05/16(月) 03:00:24 ID:soDLf5BK.net Z690 GTAだけど、スリープにしようとしても休止状態になるな post画面が表示されて、一瞬windowsの立ち上がりクルクルが出る。 (開いていたプログラムはそのまま開くので、シャットダウンではない) BIOSのACPI辺りの設定を色々試してみたけどダメだった、、 https://i.imgur.com/QgDOrFZ.png https://www.biostar.com.tw/upload/Manual/IZ69B-ADT_BIOS_220303.pdf
63 :Socket774 :2022/05/22(日) 11:01:17 ID:uZC8CRDH.net J4105NHU でTBS6982を認識させるためPCI をGEN1にしたいのですがPCI設定中に見当たりません。またPCH設定箇所も見つけられていません。ご存じの方いらっしゃらいないでしょうか?
64 :Socket774 :2022/05/28(土) 10:18:05 ID:S5ZzmG9M.net B350早くアップデートしろよ。遅過ぎるんだよ
65 :Socket774 :2022/05/28(土) 10:32:26 ID:ehw92jOc.net BIOSTARに期待してはいけない 来年だろ
66 :Socket774 :2022/05/28(土) 14:12:47 ID:Thg145C2.net >>63 挿してみて動かなかったのか? PCIeは下位互換があるはずなんだが
67 :Socket774 :2022/05/28(土) 15:49:54 ID:jw9c9t6o.net >>66 そう、刺してみて動かなかった(応答してないよと言われる)。Win10,11どちらも。書き込んだ後調べたらTBS698xはPCI-EをGEN1にできないと認識すらしないというのはあちらの界隈では10年前からの常識らしい。(従ってBiostarとGigabyteはアキラメロンということらしい。どうもこの指定をサポートしていない方が少数派らしい) BiostarのHPにもPCI-Eは互換っぽいことが書いてあったけど実際にはピクリともしませんでした。まあTBS側の問題だとは思う。
68 :Socket774 :2022/05/28(土) 19:23:55 ID:gDcOPGSA.net じいさんや、X570GTAに5800X3D対応BIOS出るのはいつじゃ
69 :Socket774 :2022/05/29(日) 14:52:06 ID:0WsflE7Z.net 2021-06-15に来たばかりでしょ。 まだ来ないから来年まで寝ましょうね。 って、X570で3Dまだ使えないのは酷すぎるな!この会社何やってるの?次は絶対買わん(泣
70 :Socket774 :2022/05/31(火) 02:39:26 ID:HoE+Hnxy.net 新BIOS来たぞ
71 :Socket774 :2022/05/31(火) 02:59:02 ID:W0QXnzY8.net A320mh proは放置かなー
72 :Socket774 :2022/05/31(火) 03:06:25 ID:93u6ayT1.net これか…相変わらずBIOSTARはブレないな(笑) これからって、もう6月なのにマヂで来年かよ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652243496/583 583 Socket774 (ブーイモ MM05-x8Xh) sage 2022/05/30(月) 21:56:03.19 ID:kV+U7NMFM BIOSTARのA320,A520,B450,B550のAGESA 1.2.0.7対応完了らしい なお、X370,B350,X470,X570の方はこれから対応させるとのこと
73 :Socket774 :2022/05/31(火) 11:38:56.89 ID:lvL4SAbb.net 30th of May 2022 Taipei, Taiwan - BIOSTAR, a leading manufacturer of motherboards, graphics cards, and storage devices today announces the launch of the latest AMD AGESA 1.2.0.7 BIOS firmware update. BIOSTAR is latest firmware rollout targets their AM4-based 500, 400, and 300-series motherboards with the latest AMD AGESA 1.2.0.7 BIOS firmware update. The new BIOS patch comprehensively resolves all the major and minor issues of the AMD AM4 lineup , including the stuttering issue with fTPM on the AMD Ryzen platform. Furthermore, the BIOS update also adds full compatibility to the latest Ryzen 2022 releases , including the brand new Ryzen 7 5800X3D CPU. BIOSTAR is B550/A520/B450/A320 series motherboards currently get full AGESA 1.2.0.7 BIOS update , and BIOSTAR plans to further extend the BIOS support to their X570/X470/X370/B350 series motherboards soon.
74 :Socket774 :2022/05/31(火) 23:36:23 ID:sCz/gUGX.net 対応順ようわからん 素人目線でいえばB450できるならB350も仕様近いから出せそうなのに一筋縄では行かないもんなの?
75 :Socket774 :2022/06/01(水) 20:11:02 ID:23AllS7k.net X470GTAに1.2.0.7が来てるけどCPUサポートリストは更新されてない…?
76 :Socket774 :2022/06/01(水) 20:14:32.77 ID:23AllS7k.net X470GT8なんか本日付けで1.0.0.1が来てる謎
77 :Socket774 :2022/06/01(水) 20:33:29.52 ID:Klm1KepU.net X470GTAのCPUリストって1700も載ってないんだな 記載漏れなのか未確認なのか未対応なのか
78 :Socket774 :2022/06/01(水) 21:46:10 ID:aSAiaRsz.net 1700X載せてて1700動かない理由もないから 未確認かな?
79 :Socket774 :2022/06/02(木) 03:58:18 ID:tsFDgpPo.net B350GTNでついに1.2.0.7が来たな 対応CPUリストは更新されていないが
80 :Socket774 :2022/06/02(木) 18:15:14 ID:47Qnd/am.net B450板は恵まれてるのか。まめにアップデート来る http://imgur.com/oGjmSvM.jpg
81 :Socket774 :2022/06/02(木) 21:13:53 ID:wRx9iiir.net バイオユーザーは底辺の貧乏人が多くて困る しかも要求ばかり多い、 サポート何てとっくに切れているのに
82 :Socket774 :2022/06/02(木) 22:59:33 ID:+6ihGmqh.net >>76 今見たら公開日付が2019-05-23になって下の方に移動してた。
83 :Socket774 :2022/06/04(土) 21:46:13 ID:Dn/9ywmS.net X470NHでAGSA1.2.0.7のにアップデートしたけどいい感じやね 今までちょっとでもメモリOCしたらマウスガクガク画面乱れあったのが治ってる
84 :Socket774 :2022/06/06(月) 02:13:20 ID:Gw4nRtei.net Bristol Ridgeさよなら
85 :Socket774 :2022/06/07(火) 14:13:35 ID:mgpAVKbX.net 手頃な階層でブリッジBIOSあれば、手間は増えても問題ないのにな
86 :Socket774 :2022/06/08(水) 04:41:13 ID:wVX1O8Kl.net T-powerX58の古いマザーなんですけど アプリが任意の時間にスリープから自動復帰するためには BIOSで 「HPET」 をEnable この設定で良かったですよね?
87 :Socket774 :2022/06/13(月) 21:59:48 ID:dzrqdAIe.net B350ET2いつだよ!! 遅すぎるだろ!台湾のユーザーは怒らないのか??
88 :Socket774 :2022/06/22(水) 18:50:17 ID:v/7q9S5u.net NTT のセールって抽選当たった人はもうメール貰っているのかな?
89 :Socket774 :2022/06/22(水) 20:14:57 ID:7ZEcIq4X.net 修理だしたんだが音沙汰ねえな・・・
90 :Socket774 :2022/06/23(木) 09:48:31 ID:P3vixNkr.net >>88 X-DAYのことならエントリー終了が遅いと当日出荷間に合わずに翌日発送になる
91 :Socket774 :2022/06/23(木) 15:04:05 ID:P94dxbex.net さっきメール来てた。Z690A VALKYRIE が 29240円。 Z590 VALKYRIE は売ったとき 1万円くらいだったからこれでも高い気はするけど。
92 :Socket774 :2022/06/24(金) 04:53:48.90 ID:91leGDtw.net なんでBIOSTARにしたんだ。しかもヴァルキリー
93 :Socket774 :2022/06/24(金) 17:50:40 ID:o4Tm5sq1.net クッソ安かったらに決まってるじゃーん
94 :Socket774 :2022/06/24(金) 18:54:51 ID:0LfGCpM/.net 本当は GIGA の AORUS DDR4 が欲しかった。 日本では販売しないみたいだから他のを探してたらたまたまセールやってたので買った。
95 :Socket774 :2022/06/25(土) 01:52:20 ID:yIn3jJRF.net AM4はいい規格だったなあ。X370GTNでも5700Gが動くんだ。
96 :Socket774 :2022/06/25(土) 23:11:30 ID:LOxAy32B.net なんだかんだ言いつつ1.2.0.7にほとんど対応してくれたな ありがたい事だ
97 :Socket774 :2022/06/28(火) 04:51:43 ID:o3RRE8gr.net リコール並みの不具合見つけてしまった。 Z690で
98 :Socket774 :2022/06/28(火) 05:01:48 ID:FaeU/v+Q.net BIOSTAR だけではなく全ての Z690 で?
99 :Socket774 :2022/06/28(火) 06:03:10 ID:o3RRE8gr.net まずBIOSTARの問題かと ソフトの問題ならBIOSアップデートで対応するだろうけど、ハードならダメだろうな
100 :Socket774 :2022/06/28(火) 07:07:55 ID:ucN1Hkbl.net ドライバが足りてないとかじゃないのかな? 公式に置いてなかったりするから
101 :Socket774 :2022/06/28(火) 20:18:53.85 ID:m8y9/PmG.net TB350-BTCにもベータBIOS来てた、古いマザーボードでも見捨てないBIOSTARさんありがとう
102 :Socket774 :2022/07/05(火) 16:04:30 ID:xhi4vdgd.net B350ET2いつまで経っても新BIOSアップしないから問い合わせたらページに載せてくれたわ 5月から公開してたんかい!ほんま頼むで… B350ET2使いの諸兄達、刻は来た!5950乗せちゃる!!
103 :Socket774 :2022/07/05(火) 16:45:35 ID:RRbuH7VT.net >>102 ありがとう!!
104 :Socket774 :2022/07/05(火) 19:54:03 ID:RIsTcH1g.net >>103 おk!
105 :Socket774 :2022/07/06(水) 09:10:45 ID:vIX+o684.net SocketAM4って何でこんなに長いんだ? メーカーが無償サポートするの大変だろ
106 :Socket774 :2022/07/06(水) 12:20:25 ID:4RN10A6F.net いや、どこかのように毎年コロコロピン数・バターンが変わってその度に設計をやり直しさせられてるに比べりゃ楽なもんだろ
107 :Socket774 :2022/07/06(水) 14:50:21 ID:vIX+o684.net いや、仕事になっていいだろ。 金にならない乞食ユーザーをいつまでもサポート続けるよりはマシなもんだろ
108 :Socket774 :2022/07/06(水) 17:38:54 ID:HLCXNuzh.net ユーザーが払ってなくてもAMDが払ってる可能性はあるんじゃね ってかユーザー視点で良きものをわざわざ謎立場からdisるの、少なくともここでやる事じゃないと思うよ 結果的にかなりスレチ寄りだし
109 :Socket774 :2022/07/06(水) 20:16:28 ID:zbW9zCq+.net >>107 それを言うなら、サポートも仕事だが?
110 :Socket774 :2022/07/06(水) 22:37:55 ID:d4/+Q65t.net アメリカで日本車が売れたのは、畢竟、交換部品の入手性の高さゆえよん
111 :Socket774 :2022/07/07(木) 21:14:39 ID:sPdSkqB6.net >>101 ありがとう 前ツクモで投げ売りしてたのあげてみるわ
112 :Socket774 :2022/07/23(土) 22:58:00 ID:eXPzyh5/.net Z690A VALKYRIE を19800円で買えた方おめでとう
113 :Socket774 :2022/07/26(火) 18:24:42.37 ID:PTmaNf3I.net b660mx-e安すぎんか? wifi付きであの値段はすごいわ
114 :Socket774 :2022/07/26(火) 18:34:05.56 ID:4q+u1upE.net BIOSTARは伝統的にWi-Fi用のスロットしかないぞ 後から自分で増設しろ
115 :Socket774 :2022/07/26(火) 19:22:21.75 ID:hqdauttp.net >>101 凄い不安定だからやめておけ。
116 :Socket774 :2022/07/27(水) 18:03:15 ID:oCg963VV.net biostarのマザーボード買ってもいいですか?
117 :Socket774 :2022/07/27(水) 18:20:52 ID:JCl6/Xjf.net 分かって買う分にはいいよ 好きにしな
118 :Socket774 :2022/07/27(水) 23:27:48 ID:wn13p9G/.net >>113 メモリスロット4本の割には安いから発売直後に買ったわ 今のところド安定で基本的には不満はない 個人的な不満を上げると、マイナーメーカーなせいかメジャーなソフトでマザーのセンサーを認識してくれない その結果Windows起動後にファンをソフトウェアコントロールしたくても出来ず、BIOSで制御するしかない あと起動時のビープ音がめちゃ安っぽい
119 :Socket774 :2022/07/28(木) 06:55:18 ID:YDK9tp4O.net beep音に安っぽいとかあるのか
120 :Socket774 :2022/07/28(木) 08:36:42 ID:AZAC1rFa.net 昔のケースにはスピーカー付いてたけど 最近はブザーユニットになったから仕方ない
121 :Socket774 :2022/07/28(木) 14:29:58.18 ID:Ia2mV+xA.net めったに聞かないBEEPなんて 聞き取れさえすれば十分じゃろ
122 :Socket774 :2022/07/28(木) 15:30:25.44 ID:vd2YvpOO.net 安っぽいって システムスピーカーに質を求めるものじゃねーよ
123 :Socket774 :2022/07/28(木) 18:42:10.14 ID:hSyPWN2r.net 俺の圧電スピーカーはハイレゾ対応!(嘘
124 :Socket774 :2022/07/28(木) 20:28:39 ID:IPmi+TL/.net 20kHz以上出れば何でもハイレゾ(偏見)
125 :Socket774 :2022/07/30(土) 04:46:33 ID:NQpjlbVS.net beep音はたぶん20k以上出てるのでハイレグ
126 :Socket774 :2022/07/30(土) 06:59:25 ID:9Y15RXYW.net コマネチ!
127 :Socket774 :2022/08/02(火) 22:44:44 ID:QzUoSqZk.net ハイエンドブザーユニット搭載! とかでマザボ出してくれないかな。 ブザーなんて進歩もせず放置状態だから 改良する価値はある。
128 :Socket774 :2022/08/02(火) 23:18:09.46 ID:dEgDRHY9.net AOpenのさとう珠緒ボイス内蔵マザボ思い出した https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011103/myangel.html
129 :Socket774 :2022/08/03(水) 01:30:28 ID:WzkcizkW.net >>128 エラー内容を音声で喋るのはいいな なんでこれを現代で実装できないのか
130 :Socket774 :2022/08/03(水) 01:42:52 ID:cCL2VwG/.net >>129 できるできないの話ならできるだろ やらんだけで 大して売上が見込めんのだろう
131 :Socket774 :2022/08/03(水) 01:51:31 ID:XSyleSCK.net 今やるなら声優さんか
132 :Socket774 :2022/08/03(水) 08:08:55 ID:L++dAv3a.net >>129 ヒント 容量
133 :Socket774 :2022/08/03(水) 10:46:16 ID:0dSwT1NV.net イアホンで無かったっけ? 売れなさそうだが
134 :Socket774 :2022/08/04(木) 01:04:53 ID:JKNXaWS1.net Z690A-Silver で 初biostar 組み立てました! BIOSというかUEFI画面でマウスの調整できないんですか?
135 :Socket774 :2022/08/04(木) 02:36:02 ID:JOy9enGv.net そんな気の利いた事をBIOSTARに求めてはイケナイ
136 :Socket774 :2022/08/04(木) 12:16:12 ID:dRtgPsdo.net 動けば御の字バイオスター
137 :Socket774 :2022/08/04(木) 22:58:58 ID:JKNXaWS1.net 御!
138 :Socket774 :2022/08/07(日) 20:28:09 ID:NPVt4xIT.net biostarさんの起動メニューって F9 なのね~
139 :Socket774 :2022/08/08(月) 01:15:08 ID:3bLbcEEe.net サンダーボルトのヘッダピン用拡張カードって売ってます?
140 :Socket774 :2022/08/08(月) 02:37:22 ID:C6xbfseu.net >>139 ASUSやASROCKが出してたような奴のことを指してるならないよ
141 :Socket774 :2022/08/09(火) 02:27:13 ID:RlLiQWxK.net BIOSTARの台湾本社に不具合報告したら公式に上がってる以外のβBIOSとか送ってもらえるのかな? ちょっと困っているんだよね・・・ ***** Z590I VALKYRIE、格安で入手し11600K、クロシコRX6500XT、Gen4 M.2 SSDと組み Windows11IP実機として安定運用してきたのだけど グラボをクロシコRX6600XTにアップデートしたら画面暗転や気まぐれベンチ結果とか困ったことに OSをWindows10 21H2にしてみても全く同じ傾向。イベントビュアーにはPCI-Eの WHEA-Logger 17 が再起動のたびに1000近く記録される異常事態 BIOS設定を見直すと時々よくなるがスリープ明けでまた悪くなったりでどうしようもないので6500XTに戻した(WHEA-Logger 17は一日10-20件レベルに減少) クロシコRX6600XTはASUSのX570マザボ(CPUは5900X)に載せてみたらほぼ問題なく動作。WHEA-Logger 17はゼロ 同じZ590マザーでもASUSやmsiは2022年に1-2回BIOSアップデート来てるのにBIOSTARはゼロ
142 :Socket774 :2022/08/09(火) 02:41:43 ID:VQ2o+2x9.net Z690A-SILVERなんですが、スリープ明けでモニターの一部が点灯しない場合があって困ってます
143 :Socket774 :2022/08/09(火) 12:01:23 ID:iqe59NOG.net 個
144 :Socket774 :2022/08/10(水) 03:31:45.57 ID:wWfQ+9Mi.net R5 1600X載せたB350ET2のBIOSを最新に上げたら グラボからの出力が無信号になって真っ暗 グラボを替えても変化なく CMOSクリアと電源ケーブル抜きで様子見してるが R5 4500かR5 5500で迷ってる現状 他には何も出来ないのが辛い BIOS破損じゃないことを祈るばかり
145 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>144 もちつけ、換えの板とかないならワンコイン診断
146 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net B35BS5232.BSS 1. Updated AMD AGESA ComboAM4v2 PI 1.2.0.7 2. Support 5000 Series ready. 3. Remove AMD 7th Gen A-series/ Athlon X4 Processors support. ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 4. Please Use F12 Key to update BIOS. https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=869#download Bristol Ridgeだけ切られるはずなのにおかしいし グラボが両方ともUEFI GOPに対応してない古いやつなんじゃね?
147 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>144 B350ET2の件は一応解決したので報告 グラボをRX570からRX550やGTX1650に換えても駄目 ディスプレイとの接続をHDMIからDisplayPortに換えても駄目 マザボからケーブル類をすべて抜いて2日間放置した上で 上記の策を弄しても駄目 やむなく別PCからR5 3500を抜きR5 1600Xと交換したら解決 BIOSとの相性だったと判断するしかない
148 :Socket774 :2022/08/12(金) 15:32:34.35 ID:U1bV3kU4.net あのあの Z690A-Silver なんですが、DDR4-3600が安売りしていたので16GBを2枚買ったんです。 UEFI で XMP2.0 を有効にして起動したらBSoD になって設定をいろいろいじって 10回以上BSoDや強制再起動になって…そうこうしているうちに Windows10が起動不可になってしまった… XMP2.0有効にするだけじゃダメなんですかね… orz
149 :Socket774 :2022/08/12(金) 15:37:59.93 ID:v/ESX5B4.net >>148 3600 /Gear2 /1.35Vにマニュアル設定して保存再起動すれば ゆるゆる状態で立ち上がってくるはず メモリタイミングをそれから詰めたり緩めたりしていく感じ
150 :Socket774 :2022/08/12(金) 17:02:01.15 ID:azDz56mN.net メモリエラーでWindowsぶっ壊したみたいだからもう手遅れ
151 :Socket774 :2022/08/12(金) 18:02:08.11 ID:zizGkdhf.net まあ色々な理由でXMPそのままで動かない場合は十分ある たがらより多くのメモリでテストしてBIOS最適化図る大手メーカーのはXMP丸投げしやすい AlderはKなしだと3600?3733?以上のGear1は安定させられないとかあったっけ ちまちま設定弄るの楽しめないならQVLにあるメモリを買うかメモリもマザボも大手の買うのが無難よな
152 :Socket774 :2022/08/12(金) 18:36:34.76 ID:vT52yZ9J.net 12100Fで無駄に3600積んでGear1でド安定だわ 特に制限は無いんでないの?
153 :Socket774 :2022/08/12(金) 19:21:45.06 ID:Mo/hzQoT.net >>152 KなしはVCCSAだっけ?が固定されててメモコンが加圧されないからメモリチップの種類、容量やタイミングのキツさとかでgear1がかなり動きにくいとかだったはず
154 :Socket774 :2022/08/12(金) 19:35:34.95 ID:vT52yZ9J.net そんなんあったんか 何も考えずKLEVVの3600買って、3600 18 - 22 - 22 - 42 @1.35Vで動いとるよ
155 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 皆様ありがとうございますm(__)m とりあえず、SSDのファイルは壊れていないようだったので、ファイルを救出して クリーンインストール終わりました。真っ先に Janestyleをコピーして復旧しましたw (実は、20年以上に渡るメールが消えるのが痛かったので復旧できてよかった) 今は、DDR4-2666のメモリに変えてソフトウェアをインストールします~ >>154 いいなー。自分は TEAM の 16GB, 2枚が約14000円でした。 今でも Joshinで売っていますのでどなたかトライお願います(;'∀')
156 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net どうも>>148 です。 ソフトウェアインストール完了。 CADソフトのアクティベーションも無事できてよかったw (自営業なので1台のパソコンで仕事も 5ch も兼ねているのです…) >>149 ありがとうございます。 メモリは Z690A-Silverで使うのは諦めました。 GIGABYTE の B660マザーで XMP有効にしても特に問題なく動いています…
157 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net マザーボードの延長保証
158 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net あら、どこ押したら送信なるのー (計5年)入ったけど、性能的に5年使えるかなー?
159 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>154 krevvとpanramは博打
160 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>159 クレブはハイニクスの選別落ちを、ハイニクスがセカンドブランドでうってるとかなんとか。ほんとなんかな?
161 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>160 hynixとkrevvはskグループ 多分krevvはB級品かな
162 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 最近のklevvはssdだとhynix系ですらない更に下の奴チップ載せてるみたいじゃん。
163 :Socket774 :2022/08/16(火) 11:07:44.00 ID:bnd812zV.net KなしAlder LakeでGear1でのDDR4メモリOCはメモリチップ種類品質どうこうよりCPUのメモコン(の電圧)の問題なので メモコンに優しい構成(single rankとかDJRとか)や緩々タイミングだと多少高いクロック(3600↑)でも動く可能性は高くなる。らしい。 それでも4000は無理らしいが
164 :Socket774 :2022/08/16(火) 15:18:31.58 ID:lEUTvx6x.net OCしても得られる効果は微々たる物 安定性犠牲にしてまでやるもんじゃない 物好き専用
165 :Socket774 :2022/08/24(水) 09:53:15.81 ID:1ZGtc6VS.net ゲームのフレームレート向上に効果あるじゃん それも物好きと言われれば否定はしないけど
166 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>165 セレ300AやAthlon1700+(苺)みたいにOCでハッスルハッスルみたいな事になるなら楽しいけどなあ
167 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net B550GTAのLANがすごい頻繁にブツ切れする YouTubeなんか特にグルグルして見てられない ドライバは蟹のとこで最新のにしてるけど
168 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ハブが寿命なんじゃね?
169 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ルーターとかがってこと? いやプロバイダー変更して4月に全部新しくなったんだよ というか別PCは問題ないので あとLANケーブルの断線も疑って新調したけど変化なし
170 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ならば、LANポートだろ 安物でいいからUSBのやつ繋いでみたら?
171 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net やっぱそうか B550GTAで同じ症状の人いるかなと思ったけど自分だけっぽいので そうしてみるよありがとう
172 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net z690a-silver 、第13世代用betabios取り下げ?
173 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 167だけど最終的に蟹の8125B載ってるヒートシンク付きNicにした 原因はオンボードの8125が熱暴走してる(チップの場所がグラボのすぐ近くでファンが当たりにくい)か HGWのRT-500MIとの相性問題(Twitterで報告あり)っぽい 載せ替え後は今のところ大丈夫っぽいが様子見 これで駄目だったら後者パターンだな
174 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net X570GTAでRyzen7 5700Xは使えるのでしょうか? このページに載っていないのですが発売時期が遅かったから載っていないのか非対応なのかわかりません https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=963#cpusupport
175 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net メールできいてみたらいい
176 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ヨユウで使えるっしょ
177 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net b450bt3て五千円のマザーですら5900X使えてるで
178 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net gt3かな
179 :Socket774 :2022/09/25(日) 09:21:59.21 ID:Q5cmhK/D.net ストレージで予期せぬ電源断の回数が何故か増えると思ったら、B660MX-E PROでBIOS弄ってリブートする度に増えるわ なんでこのマザーいちいちストレージの電源まで落とすんだ? こんな挙動するマザー初めてだわ
180 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net X670Eはここのでも6万かあ
181 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net B550GTA ついに22H2が落ちてきた
182 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 8125Bでも結局だめだった 8125系とHGWの相性問題だったわ 8111Hの安いNICで嘘みたいにブツ切れが起きなくなった RT-500系と8125系マザーなんてありふれた組み合わせだろうにあんま騒がれてないな ブツ切れしても気にしてないのか
183 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net Z690AのUEFI更新したんだけど、BIOSTARのマザーボードのUEFI更新ってめんどくさいんですね UEFIのコマンドライン(?)を使うとは
184 :Socket774 :2022/10/02(日) 19:09:24.39 ID:HNWbiXCl.net BIOSとMEを別々に更新する必要がある場合、MEはコマンド叩く必要があったかも
185 :Socket774 :2022/10/02(日) 19:11:54.56 ID:HNWbiXCl.net >>182 ケーブルとか途中にあるスイッチとかRT-500個体の問題だったリー
186 :Socket774 :2022/10/02(日) 19:21:33.50 ID:KbXJQmv5.net >>185 > ケーブルとか途中にあるスイッチ については上で言った通り ケーブル新調しても変わらんしスイッチは使ってない RT-500についても一回交換してる
187 :Socket774 :2022/10/02(日) 19:26:30.48 ID:HNWbiXCl.net うーん、、、グリーンイーサーの呪いかな?RT-500に有線ポートの省電力設定があったら切ってみるとか RTL8125Bの方はデバマネの詳細設定で無効にできる(デフォは有効)
188 :Socket774 :2022/10/02(日) 20:07:12.83 ID:iHTxDLCy.net とりまルータPC間にスイッチ挟んでみてどーなるかってトコだぬ
189 :Socket774 :2022/10/02(日) 20:42:10.56 ID:WO+PNeD+.net 10年ぶりぐらい久しぶりにbiosterで組むわ b660t-silver、12100fで組むけど、どうなるか楽しみ
190 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>180 Z690 VALKYRIEも5万したしな。しかも1ドル110の頃だし、X670E VALKYRIE は1ドル140前後で59,800円は頑張った方かなと。しかもVRM特盛で同程度の 他メーカーは10万前後はしそうだしな、まあ高いよな
191 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 再起動しようとしたら、起動直前にカチッ…カチッ…カチッってリレーの音がするだけで 起動しなくなって焦った… 2.5inch SSD + USBアダプタをUSBハブに付けたままだったので外したら起動しました。 「数日前に買ったのに壊れたの!?」とへこみましたが、試しにUSBハブの(microUSB)補助 電源を繋げたら起動できました! Live USB で Chrome OS Flex 試したのですがいい感じですね。 Z690A-Silverの日記終わり
192 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net まあ、多少癖有るメーカーだな
193 :Socket774 :2022/10/08(土) 05:11:52.84 ID:Kg/koIEs.net Z690とZ790見比べてたら、Z790のマザーボードで、SMART BIOS Update button が付いたみたいですね
194 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net B550GTA 10月3日公開のAudioドライバーがインストールできない (Win11 22H2
195 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net Z690A-Silver を使っているんですが、100%スリープ復帰で失敗するようになりました 原因究明してたら朝に…眠い…仕事行ってきます
196 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 原因究明疲れました マザーボード買い替えます
197 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net OSクリーンインスコ汁よぬ
198 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>196 Intel SIO Driverが正しくあたっていないんじゃないかな? BIOSTARのサポートページから相変わらず落とせないし ASUSのサポートページのチップセットのところに最新版があってBIOSTARにも使える https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-f-gaming-wifi-model/helpdesk_download/ それでもダメならintel VMDを無効にしてストレージ系ドライバをMS標準に戻してみるとか
199 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 糞淫公式からわ落とせネエのかぬ
200 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net SIOはIntel NUCのサポートページからも落とせるとけれど 5xx系と6xx系でドライバが別なのでNUCだと確認しずらいから判りずらいんだよね ASUSのはこの間更新されたばかりなので新しい あとはWin-Raidとか駅ドラあたりで見つける感じ
201 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>195 BIOSのバグの可能性もある B550GTAも過去にスリープ失敗問題があった
202 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>195 です あああああごめんなさい 内蔵してた M.2 が故障してスリープ復帰で邪魔してたようです。 ファイルのバックアップに使っていた M.2 SSD で、バックアップしようとしたらエラーで終了し、 ディスクの管理で見るとドライブが見えなくなっていました。 外したら、スリープ復帰できました! 起動時でもなく使用中も BSoDになることもなく、スリープ復帰だけ失敗する故障もあるんですね… BIOSTAR を愛するみなさま、申し訳ありません! 情報いただいたみなさま、ありがとうございました。m(__)m
203 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 解決おめぬ
204 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net ありがとうございます。 万が一 Windowsが立ち上がらなくなってしまった時にファイルを救出 できるように、デュアルブートでもう一つ Windowsが入っています。 そちらでもスリーブ試したところ、同じように再起動してしまって ハードウェアの故障だなと目星をつけたところで朝になって>>195 に なりました…その後帰ってきてあれこれやってみましたが…>>196 に 解決できてよかったす。\(^o^)/
205 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net Core i3 12100Tで急遽組むことになったのでB660-T SILVERとセットで購入した どんなもんだか楽しみだ
206 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>205 BIOSTARのマザボを選ぶなんざ、お目が高い!よっ!大統領!
207 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>206 いや、B660のマザーで一番安かったんでw 他が色々てんこ盛りで高いだけなんだけどな
208 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net BIOSTARを買う理由が金なら買え 買わない理由がその他ならそれはそう
209 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 旧PCI搭載とか1155の板とか、そういうニッチなとこ出してくれるの好きよ
210 :Socket774 :2022/10/16(日) 05:02:07.21 ID:vzybZkaW.net 安いんだけどBIOS更新してくれないイメージ。 安定してるから良いのかもしれないけど、、
211 :Socket774 :2022/10/16(日) 05:38:37.71 ID:VYMwI3Eu.net 必要なトキわ更新してくれてるのでほぼほぼ問題ネエかと思いますケドぬ
212 :Socket774 :2022/10/16(日) 11:08:30.95 ID:K4R153J/.net 5000円で買ったB450MGT3は1600AFから5900X乗り換えられ問題も出てない。予備も買ってあるから、サンディおじさん再びみたいな
213 :205 :2022/10/17(月) 12:59:57.52 ID:FL2vN69/.net 無事届いたから組み込んでみるか
214 :Socket774 :2022/10/18(火) 15:27:02.27 ID:LavEsZnp.net BIOSTAR、第13世代Coreプロセッサーに対応するIntel 600マザーのリストを公開 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1448431.html ニュースリリース(国内代理店のアユート) https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1687.php ニュースリリース https://www.biostar.com.tw/app/en/news/news.php?S_ID=537
215 :Socket774 :2022/10/18(火) 20:57:30.64 ID:HCc+hjyT.net windows11 22H2で起動しなくなってたRACING GT EVO Utilityの新しいバージョンが出てたのでインスコしてみたがちゃんと動いた
216 :Socket774 :2022/10/21(金) 20:57:59.52 ID:MkxrYa/6.net BIOSTARの中でもマイナーなX470NHにも22H2来た
217 :213 :2022/10/21(金) 22:33:16.97 ID:ZDZUIUt4.net さすがにJ4105NHUよりも発熱するけど、iGPUとM.2 MVNeが安定しているのが嬉しい 何故かオーディオの出力レベルが高いのね
218 :Socket774 :2022/10/28(金) 16:02:58.96 ID:dCrkl17d.net H610MHPで新規に組んだのですがLANが繋がりません。横で使ってるPCのケーブルを持ってきたので回線は生きてると思うのですが。ランプが「オレンジ点灯 凸 黄色点滅」です。
219 :Socket774 :2022/10/28(金) 16:18:00.79 ID:R3UeXazQ.net ドライバわ当たってるんかぬ
220 :Socket774 :2022/10/28(金) 16:30:03.12 ID:dCrkl17d.net 新規組みbios確認、まさか繋がらないと思わなかったのでOSインスト始めてしまいオンライン認証で詰まった所です
221 :Socket774 :2022/10/28(金) 16:32:29.50 ID:8fXIQIoR.net とりあえずオンライン認証飛ばして、OS立ち上げてドライバあててネットつなげたら
222 :Socket774 :2022/10/28(金) 18:01:27.55 ID:JtHrdFcG.net オンライン認証って、マイクロソフトアカウント入れるところ? だったら、なんでもいいので 例えば [A] そして パスワードも [A] を入れて何回か訊かれると 「この PCを使うのは誰ですか?」の場面になってローカルアカウントの登録の場面にならないかな?
223 :Socket774 :2022/10/28(金) 18:28:56.01 ID:dCrkl17d.net すみません、間違えてました。認証終わって再起動し「日本語」「キーボード」と進んで次に「ネットワークに接続しましょう」って所まで進んでしまって、接続出来ず、です。LANドライバーってOSインスト前に入れられませんよね?
224 :Socket774 :2022/10/28(金) 20:15:42.50 ID:gvI1F+Kg.net ローカルアカウント作ってOSインスコ継続デキねえかぬ
225 :Socket774 :2022/10/28(金) 20:20:42.49 ID:dCrkl17d.net 218です。サポートからドライバーを提示して貰ったのでOSインストメディア作る方法で入れようとしたら「このデバイスに適合しない」と。インストメディアから板付属のDVDを参照させても「適合するドライバーがない」と。biostarのサイトでI219Vのドライバーは検索しても出ないしH610MHPのページにあるドライバーも「適合しない」。詰みました。
226 :Socket774 :2022/10/28(金) 20:26:52.24 ID:GsIHcUUc.net 単に初期不良では
227 :Socket774 :2022/10/28(金) 21:08:50.76 ID:R3UeXazQ.net とりまOSインスコ前にBIOS更新してみてぬ
228 :Socket774 :2022/10/28(金) 21:41:50.28 ID:dCrkl17d.net 218です解決しました。オンラインアカウントを回避する方法でOSインスト完了後付属ディスクからドライバー読み込みで行けました。みなさんありがとうございます、お目汚し失礼しました。
229 :Socket774 :2022/10/29(土) 02:41:29.86 ID:tUdHIfCe.net 解決オメだぬ
230 :Socket774 :2022/11/01(火) 02:00:54.04 ID:paU6Hoot.net 何処かから飛んできた余計な0Ω抵抗が付いとるぞ https://www.gdm.or.jp/biox670e_64_1024x768
231 :Socket774 :2022/11/01(火) 03:07:22.39 ID:Ke53K9DO.net うわ恥ずかしい ウルトラハイスペック6万円だけどポロリもあるよ
232 :Socket774 :2022/11/01(火) 10:39:26.82 ID:5k75dXt3.net 普通にブリッジさしてるんじゃねーの? 知らんけど
233 :Socket774 :2022/11/01(火) 17:30:31.68 ID:Ke53K9DO.net ちゃんとハンダが当たってるようにも見えるな
234 :Socket774 :2022/11/04(金) 22:18:02.03 ID:Dn59jDoN.net インプレスの提灯記事でも同じだしそういう仕様なんだろう https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1452/818/html/25_o.jpg.html
235 :Socket774 :2022/11/08(火) 15:17:27.76 ID:FlytkDTw.net X470GTAにRyzen5 5600とRTX3050載せて ResizebleBarを有効するとUEFIが立ち上がらない まあ現状効果薄いから当面問題ないけど 必要になったら板交換かなあ
236 :Socket774 :2022/11/08(火) 15:30:38.58 ID:7qUlcbQg.net X470GTAはそもそもブートでコケる報告多数だったからな 俺もOCメモリだと3回に2回はコケる
237 :Socket774 :2022/11/08(火) 16:21:33.48 ID:237J8YQm.net つまりメモリのせい
238 :Socket774 :2022/11/08(火) 20:55:57.56 ID:/4bxl3hw.net いや俺はマイクロンのネイティブでもコケたので237の認識は大間違い
239 :Socket774 :2022/11/09(水) 14:05:01.71 ID:GladMU8j.net BIOSTAR製マザーもCPUソケットのピン折れ無償修理に対応 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1454213.html
240 :Socket774 :2022/11/09(水) 17:28:27.54 ID:7d+04Ztf.net LGAピン折れないがスッポンは二回有る スッポン!!(・∀・)
241 :Socket774 :2022/11/09(水) 21:48:02.49 ID:mfx8OuIW.net X470GTA すっぽんで壊れた 苦い思い出
242 :Socket774 :2022/11/10(木) 09:19:39.08 ID:RyG8bNhk.net メモリー周りはBIO癖があって調整しないと他社より回らん
243 :Socket774 :2022/11/10(木) 13:33:50.10 ID:cLTO9ncw.net 調整とは? ふわっとした言い回しで何かを言った気になってるのか
244 :Socket774 :2022/11/10(木) 14:48:24.01 ID:VY3iP3hQ.net >>243 そのままの意味だろ ポン付けとかXMPしか使った事無い奴には解らんよ
245 :Socket774 :2022/11/10(木) 15:42:57.93 ID:EEXzj7Sp.net という煙巻き
246 :Socket774 :2022/11/11(金) 00:53:42.41 ID:ySQAxN0g.net ProcODTとかだな
247 :Socket774 :2022/11/11(金) 02:11:00.67 ID:r/rSaUye.net Micronのネイティブメモリですら調整しないとUEFIにすら行かないマザーって…
248 :Socket774 :2022/11/11(金) 02:21:09.48 ID:lwjjkLfn.net 動かないまでなのは板かメモリでハズレ引いただけでは
249 :Socket774 :2022/11/11(金) 02:30:58.81 ID:q3/ghIVk.net BIOS更新でワンちゃんだぬ
250 :Socket774 :2022/11/11(金) 02:43:08.44 ID:SIAUnf5c.net 別板でメモリテスト済みなのに立ち上がらんからマザー一回交換してんだよなあ
251 :Socket774 :2022/11/11(金) 03:35:33.09 ID:q3/ghIVk.net メモリ1本でもダメかぬ
252 :Socket774 :2022/11/11(金) 16:19:56.61 ID:rp29C6YQ.net X470GTAは3200OCメモリたまにコケてたね 2666あたりは安定してた ライザーカードもあるし予備の予備ポジションで温存中
253 :Socket774 :2022/11/11(金) 22:50:24.39 ID:yQdVdD+0.net PC133 SDRAMの頃、安さに釣られて BIOSTARのマザボ買ったけど、 メモリ帯域ベンチが同じチップセットを積んだ ASUSより2割遅くてショックだった覚えがある。 BIOSTARは安さが至上命題なので、他社が 6層基板で作るところを4層基板で作ったりして 綺麗な等長配線にならず、デフォルトの メモリアクセスタイミングがゆるゆるで遅かったり アクセスタイミングを詰めていくと 途端に不安定になったりするイメージがある。
254 :Socket774 :2022/11/12(土) 01:35:25.61 ID:xVKG9HBA.net そうなんだおじさん「そうなんだ」
255 :Socket774 :2022/11/12(土) 11:42:53.20 ID:/hTkWoFG.net クルーシャルの2400と2133を二枚づつ混雑させたら、2400で4枚安定動作なB450GT3
256 :Socket774 :2022/11/12(土) 12:48:23.45 ID:nKKmJlin.net デザインはASROCKよりましだと思う 独自な感じでいいんじゃないかな?
257 :Socket774 :2022/11/12(土) 13:30:04.45 ID:xcB6jFi2.net 同じPCI搭載でもB550GTAのがX470GTAより安定してたな
258 :Socket774 :2022/11/12(土) 14:38:15.96 ID:Igh6KdeH.net うちのB550GTAは結構な頻度で起動時に止まってしまう 起動時画面右下に出てくる数字が99からB4だったかな 止まってしまう 止まってしまったらそのままCtrl+ALT+DELを押してリセットすると必ず起動してくれる 買ったときは問題なかったんだが、最初のBIOS更新をした直後kら発症して以後治らなくなった
259 :Socket774 :2022/11/12(土) 15:55:18.14 ID:xcB6jFi2.net 最新BIOSなの?
260 :Socket774 :2022/11/12(土) 21:04:23.78 ID:8U2KQZAz.net 99はスーパーIO初期化 B4はUSBホットプラグ なんか反応遅いデバイスでも刺さってたんじゃないか
261 :Socket774 :2022/11/13(日) 00:27:11.05 ID:D1UL1vNb.net >>258 ちゃんと EFI shell を使って更新した?
262 :Socket774 :2022/11/13(日) 11:19:15.80 ID:cwxZDgbz.net X670E VALKYRIE、興味あるんですけど なんか不具合?とかありませんかね? BIOSTARってメーカーよく知らんので果たして大丈夫なのか…
263 :Socket774 :2022/11/13(日) 11:20:27.10 ID:20dYn//t.net USBハブがクソだと起動しなくなったりするよな まさかUSBハブ程度で起動しなくなるとは思わないから特定に苦労した
264 :Socket774 :2022/11/13(日) 11:36:24.59 ID:seNb0XFj.net 定格で使うのならオーディオドライバがHDAしかなかったりBIOSが独特だったりくらいかな OCDCするとかメモリ詰めるとかになるとユーザー少ないから苦労することに 同じ金額出すならASUS買った方がいいし物凄く安くなっているならVALKYRIEはありかもだけど
265 :Socket774 :2022/11/13(日) 11:48:09.14 ID:B1pOvyDj.net >>262 BIOSTARについてその程度の認識しかないなら他をあたった方が後悔しない
266 :Socket774 :2022/11/13(日) 11:57:25.90 ID:cwxZDgbz.net >>264-265 アドバイスありがとう 悩んでたけどASUSに行きます
267 :Socket774 :2022/11/13(日) 14:51:33.83 ID:20dYn//t.net BIOSTARはイメージ悪かったがPCI搭載が欲しくて選択肢がなかったからB550GTA買ったが思ったより意外と普通に使えたな まあ他に選択肢あったらわざわざBIOSTAR選ばないけど
268 :Socket774 :2022/11/13(日) 16:44:37.79 ID:LnPjuZ/i.net 興味アルならとりま買ってみればイインじゃねーかとわ思いますケドぬ
269 :Socket774 :2022/11/13(日) 17:42:22.65 ID:D1UL1vNb.net 「〇〇製のマザーボードが動かない」ってのは、多くは使用者側に問題ありそうだと思う
270 :Socket774 :2022/11/13(日) 17:53:10.77 ID:LnPjuZ/i.net >>208 の方針が比較的オヌヌメだぬ
271 :Socket774 :2022/11/14(月) 10:09:51.22 ID:QWmLQLCa.net ガツガツOCしなければ普通だと思うしな X670E VALKYRIE実際にスペックはお得だしな
272 :Socket774 :2022/11/14(月) 16:58:45.12 ID:7ELrKtBJ.net 定格で使うのに設定詰めるの必須だったマザボてABITの(ry
273 :Socket774 :2022/11/22(火) 21:19:10.38 ID:uHqymmgj.net 最近のマザボ高すぎなんで i3、Pentium、Celeronで組む場合に限り BIOSTARも視野に入ってくる。
274 :Socket774 :2022/11/22(火) 21:21:43.70 ID:sjlQkh/O.net 安い淫石の操作感の劣悪さわホントコノ世の不幸をカンジさせられるよぬ
275 :Socket774 :2022/11/22(火) 21:29:38.00 ID:Yav7tY1a.net せめてb450マザボを1万未満で買えた去年にタイムスリッパしたい
276 :Socket774 :2022/11/22(火) 21:41:44.34 ID:P98Mu55e.net θ\( ・_・) スリッパアタック!! ( ・_・)_θ
277 :Socket774 :2022/11/24(木) 12:14:14.22 ID:Z9p0qoh/.net X370gtnに5800x載せようと思うけどecoモードって使える?
278 :Socket774 :2022/11/28(月) 10:15:45.50 ID:cq943rXS.net X470GTQで3700X使ってたんだが、ZEN3対応のbios更新以降 BIOS画面が表示されるまで異常に時間かかってた問題が 5800X3Dに乗せ換えたら昔みたいにすぐにBIOS画面が表示されるようになったわ
279 :Socket774 :2022/12/05(月) 07:44:54.79 ID:l3xX5wMU.net 5900Xをb450GT3で運用してるが6フェーズでも定格なら問題ないのか。糞安定動作
280 :Socket774 :2022/12/07(水) 11:17:45.36 ID:jlyUTS0f.net 例の激安Ryzen7 5700Gが手に入ったのでB350GTNに載せたんだが、UEFIが立ち上がらずCPUファが回るだけで無音(起動ピープ音鳴らず) B350GTNのUEFIは手持ちのRyzen5 3600で対応してるバージョン( B35AK523・B35AK720)にしたし、肝心の5700Gも他の板(TUF B450-PRO)で正常に動作すること確認できてるんだけどなー… 念の為、CMOSクリア(PINショート)しても起動しない、識者の方々から何かアドバイス貰えると助かる
281 :Socket774 :2022/12/07(水) 11:33:10.76 ID:9ZzNcSqS.net 720は時期的にzen3は対応してないのでは? 523入れたあと720上書きしたとか?
282 :Socket774 :2022/12/07(水) 11:55:55.36 ID:Kkx3AVsJ.net 5700GはCPUサポートリストに載っていますね~ということは?
283 :Socket774 :2022/12/07(水) 12:02:06.84 ID:jlyUTS0f.net B35AK523に上げて5700G載せてダメだったので、B35AK720に下げてやってみたがダメだったということです
284 :Socket774 :2022/12/07(水) 12:06:07.09 ID:WMfFcZoV.net >>282 は何が言いたいんだろうか
285 :Socket774 :2022/12/07(水) 12:15:37.70 ID:Kkx3AVsJ.net いや別に。お騒がせしmした。
286 :Socket774 :2022/12/07(水) 12:55:16.95 ID:rZtFIyWX.net メモリまわりは?一枚でも起動しない?
287 :Socket774 :2022/12/07(水) 13:12:13.42 ID:puHW0edp.net b35ak523でダメならダメじゃねーかぬ CMOSクリア失敗してるトカF12でBIOS更新したかぐらいしか思いつかんぬ
288 :Socket774 :2022/12/07(水) 13:44:18.10 ID:jlyUTS0f.net >>286 1枚でやってみてもダメだった >>287 F12から入ってやるユーティリティでやったんだが、いけないのか?他にやり方がある?
289 :Socket774 :2022/12/07(水) 13:45:37.40 ID:puHW0edp.net ソレでおkだぬ
290 :Socket774 :2022/12/07(水) 13:46:25.76 ID:puHW0edp.net とりまBIOのサポに連絡取ってみてドーカぬ
291 :Socket774 :2022/12/07(水) 16:50:48.72 ID:jlyUTS0f.net 280なんだけどもその後、諦めきれずにB35AK523に上げ直すも改善せず、ダメ元でCMOSバッテリーコネクタ引っこ抜いて放置して電源投入したら.... キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! https://i.imgur.com/CqcnDNF.jpg https://i.imgur.com/xCCAPns.jpg Ryzen5 3600でバージョン上げ下げしてる時はPINショートだけでリセット効いてたから頭になかった https://i.imgur.com/I9A2W2m.jpg お騒がせしましたm(_ _)m
292 :Socket774 :2022/12/07(水) 17:19:46.96 ID:56RL4Zfx.net おめでとう 次はきをつけるのよ
293 :Socket774 :2022/12/07(水) 18:07:37.05 ID:puHW0edp.net ヤッパCMOSクリア失敗やったぬ 多分電源オフにしてなかったのカモぬ
294 :Socket774 :2022/12/07(水) 18:17:33.43 ID:jlyUTS0f.net 電源は切ってやってた バッテリーコネクタ抜くまでは不要と誤った判断してただけ
295 :Socket774 :2022/12/07(水) 19:12:19.91 ID:puHW0edp.net そーだったのかぬ とりま更新オメだぬ
296 :Socket774 :2022/12/08(木) 17:16:48.76 ID:y38nMFVq.net >>291 おめおめ 俺も交換予定だからおめおめ
297 :Socket774 :2022/12/08(木) 18:02:13.30 ID:ugQqkfvh.net >279だが BIOS絡みはすんなり行ったワイは何なんだろ。2700xでupして5900x差し替えたら問題なくみたいな。 ABITのマザボには苦労させられたが
298 :Socket774 :2022/12/08(木) 18:27:34.39 ID:oHWWmxTK.net iGPUつきのCPUに交換したからじゃねーかぬ
299 :Socket774 :2022/12/08(木) 21:00:44.48 ID:l8b4HEVG.net >>296 ありがとう トラブルシューティングは基本に忠実に横着しないことが鉄のルールだと改めて実感したよ
300 :Socket774 :2022/12/09(金) 18:00:12.39 ID:t3cUANYF.net https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1462288.html B450の方は9,800円か
301 :Socket774 :2022/12/10(土) 11:28:48.73 ID:IukQ4Btq.net 頓珍漢なレスって特徴的で分かりやすいよね
302 :Socket774 :2022/12/10(土) 15:09:37.88 ID:mKLkH7DU.net そろそろPCI付きの新作出してくれませんか AM4のPCI付きはもうどこも売ってなくて困ってる
303 :Socket774 :2022/12/10(土) 20:45:59.15 ID:Ip8ebnwy.net B550GTAとPT2快調です。
304 :Socket774 :2022/12/10(土) 20:57:38.22 ID:nlTNHp4j.net PCIなブツ自体win11に対応してるの?
305 :Socket774 :2022/12/10(土) 21:12:20.22 ID:rkephvKM.net そりゃドライバ次第
306 :Socket774 :2022/12/11(日) 11:07:21.53 ID:ccfhukcU.net RMEのオーディオIF(Multiface2)が異常に頑丈で現役なんだがPCIなんだよね ちなみにPCIe版は激レアで中古もめったに出ない
307 :Socket774 :2022/12/12(月) 05:01:57.03 ID:pIDE9jzW.net B450GT+2700+RX470+Win7からX370GTN+5700G+Win10というへんてこな置き換えをしたけど、テレビに繋ぐ用途で組んだから当然HDMIでテレビに繋いだら出力が無かった。DVIで10年選手以上のモニターとデュアル(DVI+HDMI)出力で、モニター(DVI)にだけには絵が出てたからWindows10が起動してたのは分かってたけど、テレビには解像度を変えても駄目だった(テレビは4k, モニターはフルHD)、テレビへの入力口を4から3に挿し口を変えたら映ったていう締りの悪い解決法になった。 Bios起動はテレビでも見えるのにその後のWin起動が一切みえなかったから悩んだ。HDMIセレクターがあるという因子があったんだけど、B450GTのころは問題無かったし、今、代わりにHDMI4にしたXboxOneXはセレクタ越しでも映るから今でも理屈が分からん。テレビのHDMIの入力口で挙動変わるのほんといや。 まあテレビと使うときは注意ってことです。酒飲んでベッドから打ってるから多少のくそ文勘弁。
308 :Socket774 :2022/12/12(月) 07:25:46.45 ID:zfqpN174.net >>307 >280(291)だけど、自分は新しく組んだり組み換えたりした時の動作確認で簡易的にTV(4K BRAVIA)をモニター代わりにすることがあって、組み合わせによってはUEFIはTV画面に出るがWindowsが立ち上がると出力無しで画面に出ないがモニターやモバイルモニターにそのまま繋ぐと表示されることがある TVに出ない状態でもHDMIケーブルを取り換えるとキチンと出力されることが分かった、なので前の組み合わせでできていたから今度の場合もできるはずだというのは早計だと思う 尼とかで売ってる安HDMIケーブルでこの現象が出やすいので、ケーブルの品質やグレードによるのかも 他にもセレクターの可能性もありそうだけど、諦めずに色々やってみてくれ
309 :Socket774 :2022/12/21(水) 21:31:10.19 ID:F5oema8u.net X670E valkyrie bios update来てるね ComboAM5 PI 1.0.0.4 update
310 :Socket774 :2022/12/22(木) 01:14:51.93 ID:40zUDrYi.net ASUSよりBIOS更新が早いだと!?
311 :277 :2022/12/24(土) 18:27:21.26 ID:qZaQ+Pmz.net x370gtnに5800x載せたらUEFIにecoモードとかの設定生えてくるのね あと>>280 みたいになったからCMOSクリアは必須だったわ
312 :Socket774 :2022/12/27(火) 01:56:34.72 ID:txQ/+3uu.net Z690A Valkyrieでスリープ失敗してしまう. XMPじゃなくてSPDにするとスリープ出来るっぽいんだけど,メモリとの相性が悪いんだろうか? MSIのMBだとOKだったんだが… KLEVVの32GB 3200を4枚差しなのが悪いのか
313 :Socket774 :2022/12/27(火) 01:58:36.72 ID:8CLKNJ2O.net メモリを疑うんなら何故1枚挿しや2枚挿しをやってみないんだろうか…
314 :Socket774 :2022/12/27(火) 02:09:42.42 ID:txQ/+3uu.net 最小構成では試したんだが発症する時としないときがある ネイティブ3200でXMPにしても3200で動くから 何か悪さしてるのかなと思ってね
315 :Socket774 :2022/12/27(火) 02:19:37.82 ID:cVaWj6UD.net Z690A-Silver でスリープ復帰で BSoD になってまともに使えなくなったことがあったけど 原因は壊れかけの M.2 SSDでしたw
316 :Socket774 :2022/12/27(火) 02:19:46.29 ID:Qc4GwO1Y.net トラブルシューティングで後出しとかアホ草
317 :Socket774 :2022/12/27(火) 16:18:20.02 ID:HCJhHSqA.net PCI-E x16がx8x8に二分割できてやすいZ790 valkyrie検討してるんだけど安定性とかどう?
318 :Socket774 :2022/12/27(火) 16:27:51.24 ID:7TxPEeEY.net BIOだから不安定ッてコトわネエと思いますケドぬ
319 :Socket774 :2023/01/03(火) 21:03:17.06 ID:8gZeEmhr.net ビープ音8回なる グラボ抜き差しでも変わらず 普通にwindows起動するけどなんか嫌だ bios画面見ようと思っても見れない
320 :Socket774 :2023/01/03(火) 21:31:40.17 ID:pmxDkeox.net とりまCMOSクリアやぬ
321 :Socket774 :2023/01/03(火) 22:01:27.07 ID:AEVEIDQK.net あけおめでございます。 B350GT3で個人的に意味不明な現象が起こってるんで質問です。 ①PCシャットダウン中は5wのスピーカーの給電はできるが、携帯の充電はできない。 ②PC起動中はUSB3.1Gen2ポートのみ充電できるが、ケースフロント側やその他ポートでは充電できない。 ③PC起動中はマウスやキーボードはどのポートでも使用できる。 biosの設定が必要かと思ったんですが、結局探しきれずで正月休みを使い果たしてしまいました。 知恵をお貸しください…。
322 :Socket774 :2023/01/03(火) 23:00:59.62 ID:wdfP+UtU.net もぉBIOS更新わしてありますかぬ
323 :Socket774 :2023/01/03(火) 23:21:13.81 ID:A48NXU+9.net 使えるポートと使えないポートがあるのは相性依存、オフ時に充電できないのはなんとなく携帯側からポートの給電能力確認できなくて5V来てるけど充電切ってる挙動っぽい気がする BIOSの設定でどうにかなるかは知らん 余談としてPCのUSB-A端子は規格上2.5Wとか4.5Wしか出さないはずだからそこから5W勝手に引っ張れるスピーカーの設計の行儀が悪いという話もある
324 :Socket774 :2023/01/04(水) 07:10:30.84 ID:5ULJEOoz.net おはようございます。 >>322 biosは最新のものに変更しています。 >>323 勉強になります。 充電ができないのはiPhoneとiQOSは無理でした。 確かam4の初期マザーってUSB関連不具合多発してましたよね?今回もその辺りの相性問題でしょうか? メイン機はB550M SLですが、そちらは今まで相性のような不具合を起こしたことはありません。
325 :Socket774 :2023/01/04(水) 22:03:06.36 ID:zaPU0TFL.net B550GTAに KIOXIAのNVMe 1TBつけたらまるで認識できなかった 挿したのはPCIe3.0x4スロット 仕方なくMSIのX570に挿して使う羽目になってしまった
326 :Socket774 :2023/01/04(水) 23:23:08.48 ID:gc7N4XAd.net マジか買うとこだったわ
327 :Socket774 :2023/01/05(木) 14:17:32.60 ID:xwOIHXoP.net X470GTAにm.2 SSD取り付けようとしたんだけど、精密ドライバー使ってもネジがびくともしない これ本当に外せるの?
328 :Socket774 :2023/01/05(木) 14:22:16.11 ID:E+nwsylz.net 回す方向が間違っていないのであれば、輸送時に外れないように硬めに締めてあるのでは?
329 :Socket774 :2023/01/05(木) 15:38:28.68 ID:uBh2Aoxb.net 精密ドライバーも0、00、000まであるからサイズ確認かな
330 :Socket774 :2023/01/05(木) 20:37:18.67 ID:PsKQQ2OH.net >>327 普通に外して使ってるけど個体差かな。
331 :Socket774 :2023/01/05(木) 21:08:41.40 ID:4KYca6Om.net 締め付けの個体差もあるだろうし、使ってるドライバーが力を入れにくいとかもあるかも。 ネジ穴なめると最悪だから、力入れやすい大きめのドライバーをホームセンターで買ってくるのオススメする。 数百円だし、ちゃんとしたの買っておけば一生頼りにできるよ。 自分のおすすめは定番のベッセル製
332 :Socket774 :2023/01/05(木) 22:09:53.73 ID:E+nwsylz.net ネジにドライバーを当ててみて隙間で動く場合はだいたいドライバーの大きさが合ってないよ
333 :Socket774 :2023/01/05(木) 22:16:03.86 ID:47+hem3n.net ネジの受け軸 スペーサーを回してると予想
334 :Socket774 :2023/01/08(日) 23:12:23.93 ID:aBiJDpyi.net 前に初心者質問スレでB350GTNをRYZEN5 1500Xから5600Gに載せ替えたいと相談したら、ここの住人の方にアドバイス貰ったものです。 お陰様で無事にCPU換装してWin11化できました。ありがとうございました。 >>327 B350GTNのM.2スロットに付いてるネジもめちゃ固かったです。 メガネ用の精密ドライバーでしっかり押し込んで回したら外れました。
335 :Socket774 :2023/01/08(日) 23:22:56.82 ID:Yaroo7Cy.net >>334 291です オメ&お疲れ、因みにCMOSクリアはコネクタ抜く必要ありました? あと、M.2のビスに関してはウチは特に気になる硬さじゃなかったんで個体差かな、あのビスは精密ドライバーとか先端のあったもの使わないと頭潰すので要注意だな
336 :Socket774 :2023/01/08(日) 23:29:40.10 ID:aBiJDpyi.net >>335 CMOSクリアは最初は公式のジャンパでやって起動テストしたら立ち上がらなかったので、電池ケーブル抜きも試してからでも立ち上がらず・・・ と思ったら検証用タップの元コンセントが抜けてたってオチなので、どっちが効いたのか確認できませんでした、すみませんw 実はクーラー固着しちゃってCPUスッポンしちゃってたので、CPUソケットが死んだかもと冷や汗かきました。 Win11に出来たので、また当分はB350GTNのお世話になります。
337 :Socket774 :2023/01/08(日) 23:40:06.52 ID:Yaroo7Cy.net >元コンセントが抜けてた ワロタ、無事組み上がったようで何より スッポンはCPUの方を心配するもんだぞw
338 :Socket774 :2023/01/08(日) 23:50:53.95 ID:aBiJDpyi.net やらかした心当たりがある時に、起動テストで通電しないのは本当に冷や汗が出ますねw でも1000番台から一気に5000番台に飛ぶアップグレードしての新OS対応は、久しぶりに自作の醍醐味って感じで楽しかったです。 ありがとうございました(ぺこり)
339 :Socket774 :2023/01/09(月) 00:21:09.81 ID:s4dYkydB.net 解決オメだぬ
340 :Socket774 :2023/01/20(金) 20:08:19.35 ID:9lcmmVWM.net オンボードマザーに付けられる汎用クーラーってないのかねぇ A10-8800E ev.6.1 A10-9830E に合うやつ…
341 :Socket774 :2023/01/20(金) 20:46:51.20 ID:nsiyS2/E.net サイトのCPUサポートにないけど X570GTAで5800X3D動いたので報告
342 :Socket774 :2023/01/21(土) 14:56:44.54 ID:YwSJXROC.net >>340 元々のファンだけ外して適当な6~8cmのファン乗せて適当に固定するんじゃ駄目なん?
343 :Socket774 :2023/01/22(日) 00:32:48.63 ID:t74PbFvJ.net >>342 ヒートシンクの能力が足りてないからファンだけ交換してもうるさいだけなんよ… あの穴に合う、というか互換性のあるヒートシンクってどこかにないものか…
344 :Socket774 :2023/01/22(日) 01:39:08.95 ID:KIBcvr/F.net 価格コムのA10N-9830Eのクチコミに CPUクーラーの替え方書いてあるけど
345 :Socket774 :2023/01/22(日) 08:45:30.06 ID:d7OvXZUR.net 汎用のCPUクーラーが使えネエとこーゆートキ困るよぬ
346 :Socket774 :2023/01/22(日) 13:53:56.33 ID:qyowRT5x.net 他スレでも知られてる例のおかしな書き込みする奴はこんな過疎スレにも張り付いてるんだキモ
347 :Socket774 :2023/01/22(日) 14:25:11.27 ID:hVyI3vXL.net おかしな書き込み ってどれ?
348 :Socket774 :2023/01/22(日) 14:29:12.67 ID:zG99Tb3L.net 聞くまでもなくわざとらしい特徴的な言い方してるから一目瞭然じゃん
349 :Socket774 :2023/01/22(日) 21:57:27.33 ID:t74PbFvJ.net >>344 ありがとう。まさかのアリエクか。
350 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:48:04.70 ID:bhqOUYbM.net h610mhpのm.2のスペーサーがちょいやわ樹脂製の筒だったんだけど 安いマザーはこういうのって普通なのですか? マニュアルには六角スペースつけろって書いてあったんだけどついてねんだが つーか六角スペースつけたらネジが長すぎて固定できなさそうです… https://i.gyazo.com/35bb08b752a7f1ab0c491ca4741e28c5.png
351 :Socket774 :2023/01/24(火) 11:30:15.35 ID:TlQBO85H.net >>350 うちのH510MH 2.0も樹脂のちょっと頼りない系。 マニュアルの文言だと六角スペーサー動かせとあるけどネジ受けの六角ナットはマザーに半田付けか蝋付けかどっちかで固定されてるし実物とマニュアルが一致してないあるあるだな。 https://i.imgur.com/A0AEg4v.jpg https://i.imgur.com/f6DdKUe.jpg
352 :Socket774 :2023/01/24(火) 18:07:01.65 ID:qfygLRpu.net ありがとうございます 普通なんですね 安心しました レビューさがしてもスペーサーの記事見つからんし不安になるじゃんねw
353 :Socket774 :2023/01/30(月) 20:37:04.70 ID:9RvdfH8b.net 教えてください X570GT8なんですが発売当初に購入、今更使い始めたんですけどBIOS更新は順を追って行うのでしょうか?それとも一気に最新に更新して良いのでしょうか? お願いします。
354 :Socket774 :2023/01/30(月) 20:59:03.59 ID:ym+Kp1V1.net >>353 バージョンごとに上げていく必要があるのか?ということならそんな面倒なことすることは基本的に必要ないのでいきなり最新に上げて構わない ただし、BIOSのバージョンが古すぎると「一旦、このバージョンに上げてからその上のバージョンに上げろ」等の注意書きがある場合はそれに従って複数回アップデートする必要があるので注意、BIOSの各バージョンの説明書きをよく読むこと
355 :Socket774 :2023/01/30(月) 22:30:06.55 ID:9RvdfH8b.net >>354 ありがとうございます。 スリッパの時がそんな感じだったので通常のRyzenも同じ様な事ありそうな気がしたので…助かりました、確認します。
356 :Socket774 :2023/02/05(日) 03:42:51.88 ID:jR0482Zu.net 5900X定格で使ってるが六フェーズの450板で普通に安定動作。スリープ問題ないし
73 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者