【コルセア】Corsair iCUE総合
1 :Socket774 :2021/12/29(水) 21:54:38.64 ID:fq/JJJcT.net ◎コルセア iCUE を語り合うスレです。 ■本家URL Corsair http://www.corsair.com/ ■iCUE日本語URL https://www.corsair.com/ja/ja/icue ■日本代理店URL リンクスインターナショナル http://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=case ■関連スレ 【コルセア】Corsair 電源総合 17 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610741266/ 【コルセア】Corsair ケース総合 14 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561564499/
2 :Socket774 :2021/12/29(水) 21:57:00.25 ID:fq/JJJcT.net なかったので立てました ファン制御、簡易水冷や電源のモニタリング、光り物全般、ASUSマザーボードとの連携等が主題です
3 :Socket774 :2021/12/29(水) 22:25:16.43 ID:fq/JJJcT.net iCUEに関しては賛否両論ありますが 光り物の他にもCPUやグラボの温度に対応簡易水冷やケースファンを連動制御させることができたり 対応電源の12Vを1レールをまとめたり出力状況をモニタリングできるのはなかなかいい感じです ちなみに v4.15.153 からそれまで v3.xx でしか制御できなかった H100i V2 や H80i V2 などの旧タイプも制御が可能になりました v4.xx の2021年12月29日現在の最新は v4.18.209 です Windows11ではなるべく v4.xx を使いましょう Corsair AX1200i + H80i V2@iCUE v4.18.209 /Windows11Pro 21H2 22000.376 ASUS Pro WS X570-ACE /Ryzen 9 5900X /RTX2070 https://i.imgur.com/I3sP2V4.jpeg ※右端のガジェットはLibre Hardware Monitor v0.8.9
4 :Socket774 :2021/12/31(金) 18:40:04.36 ID:Q1JTIiFr.net 他と違ってソフトが普通レベルなのがいい
5 :1 :2022/01/01(土) 19:23:23.89 ID:Ra+ymfts.net 私はH80i V2を使っていてWindows11をクリーンインストールして iCUE v3.xxの最終の v3.38.61 をインストール(v4.xxで使えるようになったことを知らなかったため) しかしWindows11の12月の月例更新(KB5008215) をあてたタイミングでiCUEがCPUの温度を見れなくなってしまい CPU温度連動制御できなくなって困った(マザーはASUSのX570 /AGESA 1.2.0.5A) そしてv4.xxがH100i V2でも使えたというレスを見つけて最新の v4.18.209 を試したら直った グラボの温度も見れるようになってた ◎グラボ温度1はGPU温度、温度2はグラボのホットスポット https://i.imgur.com/RuV5LOv.jpg ◎AX1200iのマルチレール制御画面 https://i.imgur.com/9V6Jc3J.jpg
6 :1 :2022/01/02(日) 19:36:14.11 ID:rSzG8mXi.net ググってもTwitterで検索してもiCUE絡みのトラブルシューティングの情報はあまりヒットしないし 結局役立ったのはこの掲示板群のたった一つのレスだったので情報集約のため専用スレあった方がいいんじゃね? と思いスレ立てした次第
7 :Socket774 :2022/01/04(火) 03:16:37.03 ID:rufkHw4r.net h150iのヘッドが光らん ポンプは稼働してるし、12700kもゲーム中で32度くらい。 icue認識もなし。なんでや
8 :Socket774 :2022/01/04(火) 08:20:04.49 ID:l6j0Jah4.net >>7 どっか、繋がってないんじゃない?
9 :Socket774 :2022/01/04(火) 08:38:55.54 ID:l6j0Jah4.net https://youtu.be/HB_zTG47cmY USB刺さってないか、バージョン古いか
10 :Socket774 :2022/01/04(火) 10:47:39.08 ID:rufkHw4r.net >>8 usb2.0はcommander coreをマザボに直差ししてる。 commander coreに繋いでる(確かファン)はicueで制御できてる。h150iは認識しないが、冷媒温度は出てる。 なんだろうね >>9 icueは最新のdlした!カペリックスのほうなんだが、commander coreのsataは5ピンの電源繋いでる
11 :Socket774 :2022/01/04(火) 11:12:56.35 ID:0vaheCTc.net >>10 H150iの水冷ヘッドにつなげるUSBケーブルが付属していてそれを内部USB2.0に接続しないとダメ https://www.corsair.com/corsairmedia/sys_master/productcontent/H150i_PRO_QSG_Web.pdf 内部USB2.0がいっぱいなら内部 → 外部変換ケーブルを使う https://www.ainex.jp/products/usb-007c/
12 :Socket774 :2022/01/04(火) 11:59:31.46 ID:8RApmK7b.net >>10 カペならコマンダーコアとのケーブルの接触不良かも 一度抜いて挿し直してみたら 自分はLCDタイプ使っててヘッド認識しない時はこれで直った
13 :Socket774 :2022/01/04(火) 23:02:05.33 ID:S1w6y6EG.net 普通に組めばトラブル起きないよ
14 :Socket774 :2022/01/05(水) 02:56:05.02 ID:h6Dg4K4U.net >>11 カペリックスは水冷ヘッドにはUSB端子ないんよ。水冷ヘッドをcommander coreに繋いで、commander coreのusb端子をマザボやらcommander proに繋ぐ。 >>12 接触不良の場合、そもそも簡易水冷動くかね?一応もう一度抜いて刺し直してみるよ。 ふたりともありがとう!
15 :Socket774 :2022/01/10(月) 23:33:39.18 ID:eAmhYJlC.net iCUE v4.19.191 | 2022-01-06 https://www.corsair.com/ja/ja/downloads
16 :Socket774 :2022/01/11(火) 16:30:50.86 ID:Iii/9qPe.net 4枚メモリのVENGEANCE RGB PRO SLが一枚だけRGBが同期しないんだけど分かる人いる?
17 :Socket774 :2022/01/11(火) 19:27:35.25 ID:6i9cRlsi.net 抜き差し、スロット変更しても変わらんの?
18 :Socket774 :2022/01/14(金) 20:29:38.46 ID:D9tU6ivt.net https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1380425.html
19 :Socket774 :2022/01/24(月) 09:13:39.22 ID:9VP4xe4H.net これ買った人おるの?
20 :Socket774 :2022/01/24(月) 14:43:42.56 ID:jFTag+x5.net >>19 買ったで 今の所水冷ヘッドの回転に対応してなくてホース右出ししか出来ないのと ラジ込みの新型より旧型とアプグレキット買った方が安い
21 :Socket774 :2022/01/25(火) 00:27:52.70 ID:++54fkFE.net >>20 付属のUSB HUBを使うとFWのアップデートで失敗しないか不安にならない?
22 :Socket774 :2022/01/25(火) 06:35:49.73 ID:VPZ6vTCB.net >>20 すまんSATA電源から供給するハブから電気引っ張ってるから試してない
23 :Socket774 :2022/01/25(火) 08:25:31.37 ID:++54fkFE.net そんなんだから>>7 のようになるんだぞ
24 :Socket774 :2022/01/30(日) 16:46:32.29 ID:nH2uPUIX.net iCUE H170i ELITE CAPELLIX LCDを使ってる人に聞きたいのだけど ICUEインストール後にH170iのファームウェアアップデートしろと言われて アップデートした後LCD部が!のエラー表示されてiCUEにも認識されなくなるんだけど原因わかるでしょうか? 接続されてるケーブル抜き差ししたり、別のPCつないでもエラーは消えず ファームウェアアップデート後、不具合報告あったりしないんやろか?
25 :Socket774 :2022/01/30(日) 20:44:11.04 ID:DViwc/8h.net USBヘッダーを別のヘッダーに繋ぎ直すは?
26 :Socket774 :2022/01/31(月) 02:03:22.26 ID:u20fqxQB.net どうせまた思い込みと勘違いで組み立てたんでしょ
27 :Socket774 :2022/02/15(火) 22:40:52.62 ID:L4KrDiGs.net ライティングノードコアについて質問があるのですがあれって4ピンでしょうか? またICUEのほうで開いたときにファンしか選択肢が出ないのでしょうか? もしLEDストリップなども選択肢に出るのであれば二口のライティングノードプロに比べてノードコアは6口なので 自分でケーブルを作ろうかと思ってます。
28 :Socket774 :2022/02/16(水) 15:10:45.35 ID:zgltlELe.net 4pinでファンしか選択肢に出ないよ それとストリップが選べたところであれは実質的に1ポートのコントローラーでしかないぞ
29 :Socket774 :2022/02/16(水) 17:10:41.83 ID:i3zc4d39.net そうだったんですね、コマンダープロとライティングノードプロしか持っていないのですが てっきりライティングノードコアはHGBHUBとノードプロをくっ付けた物と各所で書いてあったりして差込口も6口あったから6つ設定できると思っていました。 ノードコアだけ売っていたら買おうか悩んでたので教えてくれてありがとうございました。
30 :Socket774 :2022/02/17(木) 15:26:39.73 ID:hO7T49Q5.net ttps://www.ebay.com/itm/144035559265?_trkparms=amclksrc%3DITM%26aid%3D1110006%26algo%3DHOMESPLICE.SIM%26ao%3D1%26asc%3D20201210111314%26meid%3Da7dc95cf36ae475287a4b5338a188883%26pid%3D101195%26rk%3D5%26rkt%3D12%26sd%3D143832883934%26itm%3D144035559265%26pmt%3D1%26noa%3D0%26pg%3D2047675%26algv%3DSimplAMLv9PairwiseWebMskuAspectsV202110NoVariantSeed&_trksid=p2047675.c101195.m1851&amdata=cksum%3A144035559265a7dc95cf36ae475287a4b5338a188883%7 Cenc%3AAQAGAAACEMaC7qQNzqnp7zHqEWRReVnSMPLf99i6QFi3R5euOWBLAx8ZY9IbMckml9smuhqptBbLcXBfvP5YQei%252FaE67taWuiym67nFYrwBHy78Iw6rRKcvZVbEb0ynHP%252BUVmn7JsohlrT%252FVYWLK1G7PBHUymRZRH6hdsGO6fEHO1eQcpbbppvqlWRCZgDY4DNKd9gg8saAIwhQTaM%252BuH%252F9tp3XT8qN9kBKMKD0n114KXLuy17T2sQ9CtmI7iDSerE7aMa6Dp9pIYK9BwIiKYz0VqErYS%252Bp9vWMW15xqraI1O%252BLPGibRcfvgjPYyeUZqjwgGRDoUajSd1ZeNRoIc%252FCKUWFpd0SnK30kBWNNtp5XSOCma13nPeyo1YzzRfSJTSZ6PhVZ1BIVDUiUOxxK2upxC3%252BZuzPH7wKbAQnummn1WJrVB3GqccHTvdkOAfqFw04h4%252BcQHta31iuie1xuzBvZIeo%252FMbtCpqcsaIQsELL9Rd%252BkWFIT8M3%252FmTojiXhXZjbDrPjuBwkepZuobeVPO13kVhU%252BcJRjOggfAjIhrq01npq9c20cU4HMQnvgLSmgJmV20zQH041xRhPAC%252FmLUMCDN%252BbNuaPrP0ZhB04KKJw385Yu0O4icVQbR4f5TWPDIQieOySo24Viu2Q6lWDjX4ci7t8yNP3L1JPj0gjsbp3K4%252FQ6nZPEel2gwqWpEKen4HGf1TyddiQ%253D%253D%7Campid%3APL_CLK%7Cclp%3A2047675 自作はできないけれどこれなら行けそうですね!
31 :Socket774 :2022/02/17(木) 16:05:25.41 ID:Yvh39aSN.net これだけでよかったんじゃね? https://www.ebay.com/itm/144035559265 いろいろあって賑やかだね
32 :Socket774 :2022/02/18(金) 23:56:48.00 ID:SU40WN7l.net ですね!ていうかコマンダープロとライティングノードプロに汎用3ピンつなげるためのケーブルって高いやつ買わなくても自作もしくは安いギガバイト用のやつそのまま刺さるんですね 4ピンのように向き間違えてにさすとやばいですが。
33 :Socket774 :2022/03/25(金) 02:08:46.92 ID:efxqqZpw.net v4.21.173 https://www.corsair.com/ja/ja/downloads
34 :Socket774 :2022/03/26(土) 11:40:20.56 ID:upGz2iyv.net 最近LLファンのLEDが何個もチラつくのがうざい Window11にしたせいか、MBのBIOSバージョンアップのせいか、iCueの バージョン上げたせいなのか、Commander Proがおかしいのか... 以前はLEDテープがチラついてたけど、今は全然チラつかないしソフトの方の問題なのかな 次自作するときはLEDで光らすのにこだわらんようにするわ
35 :Socket774 :2022/03/26(土) 12:28:58.59 ID:upGz2iyv.net こんな感じでチラつくんだけどLLファン複数同時にチラつくから Commander Proがおかしいのかな https://youtu.be/IK0NpvhyyQY
36 :Socket774 :2022/03/26(土) 13:23:06.81 ID:F3z5/7oT.net >>34 Ryzen?コマンダーのUSB差し直したり違うとこ刺してみては?
37 :Socket774 :2022/03/26(土) 18:51:24.63 ID:upGz2iyv.net >>36 Ryzenです USB差し替えはケース内の掃除する時に試してみます 過去にMBのBIOSアップでCPUの水冷クーラーのUSBの認識が長い間おかしくなってた 時期もあるので、またなんかUSB周りが怪しい可能性もあるのかなって感じはしますね 単にCommander Proが逝きかけてるだけなのかもしれませんが...
38 :Socket774 :2022/03/28(月) 10:41:25.64 ID:0WiWK7Ga.net ?2BP(1000) https://img.5ch.net/ico/nida.gif >>35 全てホワイト単色にした時にもチラつかない? 電力不足かも オレはSATA追加で治った
39 :Socket774 :2022/03/28(月) 17:31:18.52 ID:yBtbUY99.net >>38 スタティックはチラつかないみたい CPU温度で色変わる設定だと、温度変化してなくてもチラつく時あるから 動的に色変えるモードがダメみたい
40 :Socket774 :2022/03/28(月) 21:40:25.07 ID:0WiWK7Ga.net ?2BP(1000) https://img.5ch.net/ico/nida.gif >>39 ホワイト単色でチラつかないなら電力じゃなさそうだね 念の為チラつくファン以外を全て消灯しても変わらないか、変わらなければファンのLEDじゃないかな
41 :Socket774 :2022/03/28(月) 23:53:39.51 ID:yBtbUY99.net >>40 ポート1番以外全部チラつくからファンではないかなって思ってるんだけど どうなんだろうね コルセアのLEDファンって何種類もあるから、両面七色に光るQLだと チラつかなかったりして...
42 :Socket774 :2022/03/29(火) 15:51:06.67 ID:Rmaz7x+m.net 単にパソコンが遅いだけでしょ
43 :Socket774 :2022/03/29(火) 19:31:25.57 ID:GHM45ZDu.net >>41 Intel 5xx、6xx マザボで Intel(R) Serial IO I2C Host Controller ドライバがインストールされていないとUSBが不安定になるのでその影響じゃないかな? Serial IO I2C Host Controller はInfでは入らなくてマザボによっては WindowsUpdate で Intel LPSS ドライバになぜか置き換えられたりするので気づきにくかったりするし 正常な状態だとデバマネのシステムの下に↓のようになってる感じ https://i.imgur.com/NHkI7uG.jpg Serial IO I2C Host Controllerは5xx、6xx専用に分かれているので使用マザボのサポートページからDLした方が無難 それ以外にも Intel GNA Scoring Accelerator Driver 等もあるのでインストールしていないのならしておいた方がいいし
44 :Socket774 :2022/03/29(火) 23:54:50.92 ID:k4GX17Dg.net >>42 CPUはRyzen 3900XだからPCが遅いとかではないと思う >>43 Intelではないのですが、レスありがとうございます AGESAが変わるとUSBの挙動変わることあるのでMBのBIOSをバージョン アップした影響か、ハードの問題?かなと考えています
45 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:08:45.62 ID:9soTTY2E.net >>44 AM4なら内部 → 外部変換ケーブルで外に出して背面USBポートでいろいろ試してみるといいかも CPU側USBポートとチップセット側USBポート、他のUSB機器との関連性含めパズルのようだけど いくつか組み合わせを変えて試してみると大抵は解決するし
46 :Socket774 :2022/03/30(水) 00:43:25.91 ID:rtch+qJ2.net >>45 以前MB BIOSアップでCPU水冷のUSB認識がおかしくなった時に使ってた 拡張USBボードも押し入れの中にあるはずなので、時間がある時にポート変えたり色々試してみます
47 :Socket774 :2022/03/30(水) 10:31:26.79 ID:0RiB1jga.net うちの5950Xも計算機ベンチさせると一瞬チラつくからそれと同じじゃないの
48 :Socket774 :2022/03/30(水) 20:04:41.57 ID:rtch+qJ2.net >>47 うちの環境だとLEDテープは割と光り方おかしくなったりは経験してるんだけど 以前はファンのLEDはSteamのゲームを起動する時に光り方おかしい時あるかな くらいでエンコとかで負荷かかってもチラつきとかしなかったんだよね けど最近は何もしてない時でも継続してチラついてたりする
49 :Socket774 :2022/03/30(水) 23:59:46.30 ID:0RiB1jga.net AVのエンコし過ぎであきれてるんじゃないの
50 :Socket774 :2022/03/31(木) 00:35:16.77 ID:2JIjJvMZ.net AVではないけどエンコは時間で言うと1日辺りだとそんなにかけてないけどね Steamで積んでるゲームを崩してる時間の方が圧倒的に長い 今はアサシンクリードヴァルハラを崩してる途中だけど長すぎで疲れた...
51 :Socket774 :2022/03/31(木) 11:17:00.57 ID:b0bqFFdv.net なんかこの人きもい
52 :Socket774 :2022/04/02(土) 17:09:57.98 ID:WajF54+l.net キモい言われてしまった... てか、USBポート変えたりして検証した結果Commander Proが原因っぽい そのうちPC小型化したいと思ってるしスタティックで運用しとくわ
53 :Socket774 :2022/04/02(土) 20:40:59.53 ID:cWCO9EBq.net ?2BP(1000) https://img.5ch.net/ico/nida.gif >>52 別にキモイって思わないし気にするな コマプロはaida64なんかと競合するし使うのやめた
54 :Socket774 :2022/04/02(土) 22:07:07.81 ID:TUkd7NN/.net うちのは競合してないな
55 :Socket774 :2022/04/03(日) 01:32:34.48 ID:v51Kjgc5.net v4.22.203 | 03/29/2022 https://www.corsair.com/ja/ja/downloads v3.38.88 | 01/10/2022(レガシーデバイス用) https://www.corsair.com/ja/ja/downloads
56 :52 :2022/04/03(日) 12:56:37.99 ID:9tq53fW4.net Commander ProのUSBポート変更するとPC BIOS画面にまでいかなくなったり BIOS入れても動きが異常に重くなってたりして、USB接続しなくてもLEDチラついてて 予備のRGBハブに変えてもダメだったのでCommander Proが原因だと思ってたんだけど、 RGBハブのポート2に接続してたLLファンの故障でした お騒がせしました
57 :Socket774 :2022/04/06(水) 07:06:54.17 ID:aV9Y1HmK.net v4.22.203これインストールしたら途中でOS固まって動かんし、 アンインストールしてもやはり固まる どうにかならんすか
58 :Socket774 :2022/04/06(水) 08:03:52.64 ID:gya0bYUK.net >>57 ウチは大丈夫だけどなぁ
59 :Socket774 :2022/04/07(木) 20:07:59.16 ID:LqhBkf4Q.net iCUE LC100 拡張キット購入 CommanderProとかLightningNodePro持ってる人はこっちでOK △9個じゃ物足りないのが難点だな
60 :Socket774 :2022/04/09(土) 01:24:18.22 ID:MCB1A3L7.net ?2BP(1000) https://img.5ch.net/ico/nida.gif >>59 LC100は面白そうだけどセンス良く配置するのが難しそうだな
61 :Socket774 :2022/04/09(土) 13:26:56.71 ID:bKy/IhHD.net すげえな信心が試されるアイテムやな
62 :Socket774 :2022/04/09(土) 18:17:28.97 ID:p1HQAyVK.net 面白そうなアイテムだけど、流石に三角形一枚2000円はたけーよコルセアさん
63 :Socket774 :2022/04/14(木) 21:40:53.67 ID:zHhMGpGU.net iCUEでマザーボードについてるファン端子の回転数はコントロールできないのでしょうか
64 :Socket774 :2022/04/14(木) 22:18:09.03 ID:87mSUZhH.net >>57 うちもなんともない >>63 Commander Pro入れてそっちにファン繋ぐしかないのではないかな わからんけど
65 :Socket774 :2022/04/14(木) 23:45:35 ID:zHhMGpGU.net >>64 現状6個のファンを全部CommanderProでコントロールしてる ファンを追加したいんだけどマザーボードのファン端子は空いてる CommanderProかCommanderCoreを追加するしかないかな Corsair製品にファンの回転コントロール用ハブなんてありませんよね
66 :Socket774 :2022/04/15(金) 13:59:34 ID:tIZbh7E3.net ?2BP sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif >>65 コマンダープロにファンを二股ケーブルで繋げばいい
67 :Socket774 :2022/04/15(金) 14:46:36.46 ID:toNC0dgp.net コマンダープロに分岐ケーブル使って端子毎に3 3 3 2 1 1個繋いでるけどちゃんと全部回ってる
68 :Socket774 :2022/04/15(金) 16:14:39.18 ID:tIZbh7E3.net ?2BP(1000) https://img.5ch.net/ico/nida.gif 以前3,3,3,1,1,1(フロント,サイド,トップ,リア,ポンプ,ポンプ)で繋いでた 今はコマンダープロ使ってないけど
69 :Socket774 :2022/04/15(金) 20:08:17.11 ID:0pBZa8k0.net なるほど、回転数が同じでいい奴を一系統にまとめろってことね
70 :Socket774 :2022/04/17(日) 17:19:48.32 ID:q7GTL9by.net LL120ノーマル(黒)とLL120 whiteではファンの性能が違いますか? corsair.com で見ると ノーマル(黒) 600 - 1500 RPM 24.8 dBA 1.61 mm-H2O 43.25 CFM white 2200 ±10% RPM 36 dBA 3.0 mm-H2O 63 CFM でwhiteの方が音も風量も1.5倍くらいなんですけど
71 :Socket774 :2022/04/23(土) 00:01:31.28 ID:IdsRGabp.net マザボがASUS TUF GAMING B550-PLUSで cpuがryzen5800x CPUクーラーがCorsairのiCUE H115i RGB PRO XT なんですが、ネジで取り付ける時にどこまでネジを回していいのか分かりません。どなたか教えてください!
72 :Socket774 :2022/04/23(土) 08:00:59.20 ID:bdIJ1eA+.net 俺は適当 しっかり均等に締まったかな?ってとこで止めといた
73 :Socket774 :2022/04/23(土) 09:08:49.88 ID:CTlNhp7T.net H115i Pro RGBだけど、ネジ回らなくなるまで締めると金具結構変形してるから 俺も適当なとこで止めてるな
74 :Socket774 :2022/05/02(月) 05:23:31 ID:rFcWfJfB.net >>67 分岐ケーブルって何使ってますか? 私もファン6個から増やそうと思っているのですが何買えばいいのかよくわからず…。
75 :Socket774 :2022/05/02(月) 10:14:02 ID:Zmr78gbQ.net >>74 コレ使ってる https:// 尼.to/3s5DsSo
76 :Socket774 :2022/05/02(月) 15:21:00 ID:UZw/TEmL.net スクールメイツキター
77 :Socket774 :2022/05/02(月) 15:21:14 ID:UZw/TEmL.net orz
78 :Socket774 :2022/05/02(月) 17:43:00 ID:rFcWfJfB.net >>75 ありがとうす!
79 :Socket774 :2022/05/02(月) 18:24:05 ID:kQEaSIvv.net たまに暴走する時にcpu10%位くう
80 :Socket774 :2022/05/04(水) 19:28:11 ID:nrLueV/u.net COMMANDER CORE XTにPWMファン二股分岐ケーブル使って ファン9個制御しようとしたんだけど8個までだった 9個目からicueから見えないしicue起動すると通電しなくなる Pro買えばよかったよ…
81 :Socket774 :2022/05/04(水) 20:48:42 ID:Sl9/u90T.net >>80 https://imgur.com/a/gr7rwO8
82 :Socket774 :2022/05/05(木) 02:25:47 ID:Tsf5+4CS.net >>81 電源を別でもってこないとですか… うーん 配線できそうならやってみます ありがとうございます
83 :Socket774 :2022/05/05(木) 10:19:56 ID:yvtrVQwb.net CORSAIR iCUE v4.23.137 04/26/2022 https://www.corsair.com/ja/ja/downloads
84 :Socket774 :2022/05/08(日) 20:18:43 ID:fYtf5TBx.net DDR5のドミネーターをiCueで認識させる方法が判ったのでメモ SPDWrite= FALSE にする ASUSのMAXIMUS STRIXにはこの設定があるけど、他のメーカーは不明 設定箇所が判らない場合は、UEFI上でSPDで検索 因みにアスクに問いあわせても判らないとか、全く役にたたねー
85 :Socket774 :2022/05/08(日) 23:38:12 ID:kZHYD3pE.net https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/5718039999117-How-to-Enable-SPD-Write-on-your-ASUS-Z690-motherboard
86 :Socket774 :2022/05/09(月) 00:26:21 ID:g6E1pCIK.net >>84 それ一ヶ月位前に代理店のサポートにURL添えて教えておいたけどな
87 :Socket774 :2022/05/09(月) 03:12:26 ID:Fu6XE9q/.net 1月に買ったけどようやくファームウェアがアップデートされて全てのファン使えるようになったわ 長かった
88 :Socket774 :2022/05/13(金) 09:46:25.95 ID:Ks2wY5lI.net 5月のWindows11の月例アップデートでiCUEが起動しなくなった場合の解決方法 Windows 11の「Windows Update」後に「.NET Framework」アプリが起動しないトラブル(と解決方法) https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1408332.html
89 :Socket774 :2022/05/20(金) 16:14:32 ID:FFY7GL7n.net commander pro → lighting node pro → RGB fan LED hubという順で繋いでるんだけど、ちょっと前からファン6個中3個が点かなくなって、点いてる方のファンもLEDが1個だけ光り続けたりとLEDの制御がおかしくなったんだけど、どのパーツが壊れてるかっていう原因の切り分けって1個ずつパーツを買って交換していくしかないかな?
90 :Socket774 :2022/05/20(金) 19:56:26 ID:MrPUQQ2T.net >>89 テスタとか持ってないの? デジタルテスタなんて千円もしないんだから一台くらい持ってても良いんじゃない?
91 :Socket774 :2022/05/23(月) 18:37:16 ID:12pHMx72.net 俺だったら、マザーや途中の機器に接続してみて1個ずつ動作するかを確認かな。 それと、判断つかなければケーブル交換
92 :Socket774 :2022/05/28(土) 09:42:39 ID:GJi4CD3s.net iCue NexusでHx850iの出力Wを監視していたんだが、コルセアの照明全て消すと30W程減る事が判った せっかく白PCが完成したのに・・・
93 :Socket774 :2022/05/28(土) 12:30:33 ID:GJ9wq43z.net >>89 すでに解決してるかもだけど、iCueでファン1個ずつ光る設定でポート1からポート6まで順に試していったらわからないかな 自分は>>56 だけど、それでポート2のLEDが故障しててポート2以降のファンLEDがチラついてるのわかったけど
94 :Socket774 :2022/05/30(月) 21:33:40 ID:wVHQYw9h.net Lian liのLED制御できてる人がいたらどう繋げてるか教えて欲しい commander core xtに繋いでやってるけど色が変化しない 普通のLEDファンだと制御できてるんだけど
95 :Socket774 :2022/05/31(火) 15:35:30.27 ID:u/VzqKlA.net CORSAIR iCUE v4.24.193 05/24/2022 https://www.corsair.com/ja/ja/downloads
96 :Socket774 :2022/06/02(木) 01:30:44 ID:IYIqgbA2.net iCUEの最新ファームクラッシュしねーか? いつのまにか内臓テーマになってるわ
97 :Socket774 :2022/06/03(金) 09:55:17 ID:uBERl14B.net それのどこがクラッシュなんだ
98 :Socket774 :2022/06/03(金) 16:34:42 ID:nYmXiWy4.net >>96 なにそのグロ注意?
99 :Socket774 :2022/06/04(土) 12:53:50 ID:cKSdzCck.net H150i買ったんだけど、冷却プリセットのどれを選んでも反映されない。 手動でファン最速にしても800ぐらいにしかならん。 なんなん。
100 :Socket774 :2022/06/04(土) 14:39:08 ID:1RK100a+.net ファン1、ファン2、ポンプとか出てるとこのプルダウンで変えてる? +ボタンの下に出てるとこで変えたくなるけどそこじゃ変わらないっぽい
101 :Socket774 :2022/06/17(金) 16:30:32 ID:9fX4Yax/.net GeForceドライバー更新したら、iCueからASUSのビデオを認識しなくなった マザボもASUSなのでARMOURY CRATEを更新したが変わらず ま、いつか直るさ
102 :Socket774 :2022/07/08(金) 13:37:01 ID:h20anIl7.net おま環じゃなかったのね マザーのVGAランプ点灯しだして認識しないから逝ったかと思ったらいくえお前か
103 :Socket774 :2022/07/26(火) 11:36:38 ID:YgdqRhDC.net k65っていうキーボードの為にICUEインストールしたら、音声にノイズ入るようになるんやけど、アンインストールしたら元に戻るから、確実に原因はICUE。パソコンはomen15っていうクソ雑魚ゲーミングノートやけど相性かな? キーボードを光らせたいだけやのにマジでイラつくんだが。
104 :Socket774 :2022/07/26(火) 23:27:46 ID:/cunaGQe.net USBの供給電力が低いんじゃね スルーマークのついてるUSBをPCから外して、ACアダプタのUSBに刺すとどうだろう
105 :Socket774 :2022/07/27(水) 22:26:22 ID:QfRGNA5A.net >>104 ダメだわ。 てかキーボードつけてなくても、ICUEインストールしただけでなる。 マジでクソやろ。しかも、corsair のサポートは調べても出てこない。サイトに書いてる電話番号はなぜか消費者センターの番号。買った時に納入書も保証書もなんもなかったし、このメーカーのものは一生買うことないと思う。ムカつきすぎてこのキーボードも売り飛ばしたい。
106 :Socket774 :2022/07/28(木) 00:09:24 ID:RyiC+2pn.net ハードウェア照明っていう設定したら、ICUEをアンインストールしてもライティングの設定そのままできることが分かったから許すことにする。ただ、設定変えたい時にインストールしたりアンインストールせなあかんの面倒くさい。
107 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net チャコール
108 :Socket774 :2022/08/17(水) 08:28:47.93 ID:SgI/dEHu.net ソーイング
109 :Socket774 :2022/08/17(水) 18:03:49.60 ID:Zpya5Gl7.net ランバー
110 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net h150iのファームって調子悪いんかな? 時々ハングしてるんだけど、LEDの色が変わらなくてでもファンは回ってる状態になる。 ファームダウンってできる?
111 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net あげまーす
112 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 110だけど、安定した。 ケーブル類を全部外して再度刺し直した。 すまん。
113 :Socket774 :2022/09/30(金) 16:40:14.06 ID:EDrGKlJe.net LS100のLEDストリップって汎用品じゃないのかな? 純正品は価格ぼったくりすぎて買い足す気にならないわ 購入1年で球切れ&接触不良起きまくってるクソ品質のくせに……
114 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>113 LS100はモニターとケース内と2セット使ってるけど今のところ問題ない 安いWS2812BのLEDテープ買ってコネクタ変換すればiCUEで制御可能
115 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net >>114 マジか WS2812繋いだけどレインボーに光るだけで制御できなかったわ 抵抗の数というか外観が違うから別物なのかと思ったんだが……
116 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net すまん自己解決した aliの安物LEDだからか最初の1Mくらい挙動狂ってただけだった!
117 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net メーカーのLEDも中身はNeoPixel WS2812BやSK6812のチップだからね corsair のLS100はシリコンチューブやマグネット付いてるから高くなるのは分かるが、それにしても高杉
118 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net iCUE最新にアプデしたらAX1600iの出力ポート設定の各ポートの上限が デフォは全ポート40Aだったのが開いて閉じてするだけで全部20Aに下がり 40Aに設定しても2回目開くと全部下がってしまう 時間や負荷等で勝手に下がってるのではなく開いた回数の影響っぽいけど そんなことない?
119 :Socket774 :[ここ壊れてます] .net 101だけど、iCue 4.29.203に更新したら、ASUSのSTRIXグラボのLED制御機能が戻ってきた Win10 RTX3070 GeForce522.25 iCue起動後のASUSマザボとビデオの認識に時間がかかる様になったので、インスコ直後は今度もダメかと思ったよ
120 :Socket774 :2022/10/23(日) 20:33:20.47 ID:5kgSRJ3h.net >>118 アイドリングストップ嫌いだからファンコンさわってみたけどガン無視されるし、あまり軽くないから消した
121 :Socket774 :2022/11/10(木) 07:50:20.59 ID:Ih73J90w.net CORSAIR iCUE v4.30.162
122 :Socket774 :2022/11/10(木) 07:54:03.21 ID:pxbyGM1n.net おかしなもの追加するだけで基本部分放置なのよな いつになったらダッシュボードの各並び固定保存できるんだ
123 :Socket774 :2022/11/11(金) 20:47:31.98 ID:7mJWenPN.net K60 RGB PRO SE買ったんだがライティングオフのやり方教えてくれ
124 :Socket774 :2022/11/11(金) 20:50:32.18 ID:adxBn509.net pc新調するのにrgb/fanをicue系かcam系で揃えるかずっと迷ってる。nzxtは高いと思ってたけど見積もってみたらあんまり変わらなかった。決断の決め手が欲しい。 なおnzxtが消しきれないのはiftttが使えるから。
125 :Socket774 :2022/11/11(金) 21:25:05.16 ID:DWDMVFQt.net icueぶっちゃけくそだから他にした方がいいよ
126 :Socket774 :2022/11/11(金) 23:19:42.03 ID:adxBn509.net そんなにクソなん? この手のソフトってどれもイマイチな評判だけどicueはasusを段々サポートし始めてる様にみえるのと、拡張パーツが多そうでまだマシかなって感想だった。
127 :Socket774 :2022/11/12(土) 09:54:11.80 ID:oGFmZxO2.net そんなに頻繁に使うものでもないしiCUEないと設定変更も出来ないし CORSAIR使ってるならiCUE使って普段はサービスだけにしとけば支障はない たまにダッシュボードとか開いて並びが崩れてたらイラっとするくらいでその辺気にしない人には気にならん
128 :Socket774 :2022/11/19(土) 23:27:53.57 ID:YjXjGUYc.net icueって他社製品の制御how toが意外とネットにあるからcorsairで揃え始めたけど、to他社のケーブルアダプタが国内で全然売ってないのな。困ったな。
129 :Socket774 :2022/11/20(日) 02:55:43.86 ID:u0sCrome.net >>128 コネクタとピン買って自作
130 :Socket774 :2022/11/21(月) 16:42:02.89 ID:F92YIaTh.net >>128 アマゾンで売ってたぞ コルセアの3Pケーブルからよくあるアドレッサブル3P(4Pのうち1つ未使用)に変換するケーブル
131 :Socket774 :2022/12/22(木) 15:01:12.66 ID:LeusEit4.net コルセアファンってマザボや一般的なARGBハブとかに接続はできない感じ?
132 :Socket774 :2022/12/22(木) 17:40:02.82 ID:kQwIEW60.net なんでか知らんけどアマプラ全画面表示するとLS100が仕事しない 全消灯する 以前は普通に使えてたんだけどなー 何かしらの設定弄れば有効化できる?
133 :Socket774 :2022/12/22(木) 20:54:09.02 ID:97aIoXIn.net z690 strix-a d4にicue入れてるんですが、aura syncと連携させてicueからマザーのled制御できるようにはしました しかし、aura syncアプリからは認識されてled制御もできているメモリ、team xtreem argbがicue側では認識しません aura sync連携ってマザーだけでその他は制御不可だったりするんですか? >>85 の方法は試してみましたが効果ありませんでした
134 :Socket774 :2022/12/22(木) 23:14:54.69 ID:VDb1/kJR.net >>133 コルセア以外のメモリと、マザボに接続したLEDは制御できないよ その代わり、ASUSのStrixなビデオは制御できる 4080でも制御できたので4090もできると思う
135 :Socket774 :2023/01/17(火) 11:00:44.92 ID:OQ/mHAoz.net iCUE H115i RGB ELITE USB2.0コネクタ繋がなくても動く? 同時に購入したマザボがUSB問題抱えてるっぽいんで とりあえずiCUEもUSB切って検証したいんだよなぁ
136 :Socket774 :2023/01/17(火) 11:10:14.80 ID:Mr9oYu86.net >>135 ヒント:ポンプの電源
137 :Socket774 :2023/01/17(火) 11:15:06.40 ID:OQ/mHAoz.net ポンプ電源はSATAコネクタから取ってんじゃないの?
138 :Socket774 :2023/01/17(火) 11:18:56.40 ID:Mr9oYu86.net 136は超勘違い ごめん USBつながなくても多分動くよ 気になるなら変換ケーブルかまして、マザボのIOのUSBに刺すといいよ
139 :Socket774 :2023/01/17(火) 11:24:33.76 ID:OQ/mHAoz.net >>138 ありがとー USB外してデバイスマネージャーの不明USB解消するかどうか確認するだけだから とりあえず動けばいいんだ 久々の自作で不良当たったらしく萎えてるとこ
140 :Socket774 :2023/01/20(金) 07:46:02.57 ID:bSgz7MY6.net すみません 5000x背面についてる6枚の制御と、水冷に同梱のコマンダーコアで6枚、計12枚を繋いでいます なぜか背面のは3枚しか光らない(回転は6枚します)ため手持ちのコマンダーコアを足して差し替えたところ、6枚とも光りました 質問なのですが、icueではコマンダーコアが水冷のほうしか見えず、6枚しか制御できません 仕様なのでしょうか?
141 :Socket774 :2023/01/20(金) 12:56:21.52 ID:qJDtReMP.net USBの接続はしていますか?コルセアのLEDは数字の小さい順に接続しなければならいので番号を飛ばして無いですか?
142 :Socket774 :2023/01/20(金) 23:41:46.11 ID:bSgz7MY6.net ICUEは、水冷のとこに6枚、コマンダーコアに6枚表示されているようでした ひとまずケースについてるLEDユニットは使わず、ファン3枚セットに入ってたユニットを使うことにしたら全部光りましたのでこれで行こうと思います
143 :Socket774 :2023/01/29(日) 08:40:58.73 ID:8tRwY10X.net アスクが取り扱ったLGA1700対応というシールの貼った水冷クーラーを購入しましたが中にLGA1700のリテンションキットが入っていませんでした。 これはサポートに連絡してもらえってことなのでしょうか
144 :Socket774 :2023/01/29(日) 09:39:27.05 ID:TA8BHFPF.net 店が外付けのネジ渡すの忘れたんじゃないの
145 :Socket774 :2023/02/10(金) 10:06:26.25 ID:kdCN+DZJ.net CorsairからのiCueのメールがスパム扱いされてて笑う
146 :Socket774 :2023/02/26(日) 03:06:49.91 ID:XltmHBJZ.net わかる方いたら教えていただきたい H100i LCD はCPU温度とかグラボの温度とか色々表示できると思っていたら、冷却水の温度とポンプ・ファンの回転数、あとメモリ温度(ドミネーター)しか項目が出てきません ダッシュボードでも色々確認できると思いきや、コルセア製品のみ(簡易水冷とメモリ)しか追加できず、表示されません これは何が原因なのでしょうか?
147 :Socket774 :2023/02/26(日) 07:38:55.06 ID:/2uTjNYi.net ICUEダッシュボードの右側にあるアイコン ダッシュボードのカスタマイズで追加
148 :Socket774 :2023/02/26(日) 08:47:13.74 ID:XltmHBJZ.net そこにコルセア製品以外でてこないんですよ
149 :Socket774 :2023/02/26(日) 13:58:56.89 ID:I6sETJRz.net そういうもんなんじゃねぇの ウチのH170i LCDも買う前はAX1600iと連携させて消費電力表示させたいなぁとか考えてたが連携しないでやんの
150 :Socket774 :2023/02/26(日) 15:01:12.62 ID:WyRjSZQ/.net うーん、もしそうなら見てくれだけで選んだのになんか詐欺られた気分 とりあえずクリーンインストールしてみてダメなら諦めようかな
151 :Socket774 :2023/02/26(日) 15:04:41.06 ID:WyRjSZQ/.net ちなみにCOMMANDER CORE XTも認識してなかったわ ライティング制御はちゃんとできるのになぜ・・・
152 :Socket774 :2023/02/27(月) 17:51:34.88 ID:6+JznXVn.net >>146 CorsairServiceは立ち上がってる? うちもH170i LCD だけど、マザーボードやグラボの情報も表示されてる(されてた)。 ただ、センサー類をiCueが占有するバグがあるみたいで、 他のハードウェアモニター(HWiNFOやFanCtrl等)でマザーボードやCPUの情報を一切表示できなくなった。 だから、うちの場合、iCueにはH170i LCD内部以外のセンサーには手を出させないように、 逆にCorsairServiceの起動を無効化して、>>146 みたいな状態にしてある。 環境によっては逆のケースも考えられるから、iCue以外のハードウェアモニター(MB付属のユーティリティを含む)をインストールしてるなら、 その関連もチェックした方が良い。 特に、MBのユーティリティもバックグラウンドでサービスが常駐してるケースが多いから注意。 iCue以外のハードウェアモニター同士でコンフリクトなんて起きてなかったし、 OpenRGBがH170iLCDに対応してくれれば、iCue自体をアンインストールするんだけどね。
153 :Socket774 :2023/02/27(月) 18:39:03.91 ID:peWoq1M7.net >>152 詳細に説明していただきありがとうございます とりあえず明日あたりCorsair Service確認してみます ちなみにAsus のマザーを使用してるので ご指摘いただいた通りArmoury Crateのせいなんじゃないかと思ってます ICUE 入れてからArmoury Crateも情報が表示されなくなったのでw 連携できると書いてたから説明通りやってみたけどやっぱり混在してると上手くいかないんですかね・・・ もしくは自分に知識が無さすぎるせいなのか
154 :Socket774 :2023/03/04(土) 00:13:14.93 ID:AmqDoQN6.net >>146 だけどクリーンインストールしてICUEだけにしたらちゃんとダッシュボードにいろいろ追加できるようになったわ 相変わらずCOMMANDER CORE は認識してなかったですけど 想定外だったのが見た目重視で入れたIntel Arc こいつのドライバー入れたらまたバグりました なにが悪さしてるのかわからんし最新ドライバー入れないわけにもいかないし諦めましたw
155 :Socket774 :2023/03/04(土) 10:25:48.13 ID:LIXTncc9.net コマンダーコアはUSBの接続先変えたら認識しそうな気がする
156 :Socket774 :2023/03/04(土) 21:27:31.75 ID:M7D1Ptl1.net commander core xtってaioに付属してるやつ? それ、ダッシュボード上ではlcdとしてしか表示されない仕様なだけ。 左側?メニューで追加で繋いでるファンとか制御できる。 だったと思う。
40 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者