2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intelの次世代技術について語ろう 104

1 :Socket774:2021/11/23(火) 10:04:29.07 .net
Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。

次世代コンピューティングに向けた技術イノベーションの 6 Pillars
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/silicon-innovations/silicon-innovations-technology.html

■前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630306587/

2 :Socket774:2021/11/23(火) 10:07:33.63 .net
第258回 Intel「Alder Lake」とAMD「EPYC」に見る次の戦いの行方
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2111/19/news026.html

Intelからコンシューマー向けプロセッサ「Alder Lake」が、AMDから第3世代のサーバ向けプロセッサ「EPYC」がそれぞれ発表された。
用途は異なるものの、この2つのプロセッサから、Intel VS. AMDの次の戦いが見えるような気がする。

3 :MACオタ>2 さん:2021/11/23(火) 10:21:03.32 ID:bdf9fLUV.net
>>2
マルチコア時代の常識について来れない老害の戯言す
ーーー
IntelのAlder Lakeがよい例だと思うが、性能だけなら大きいコアだけを並べる方がいい。
ーーー
性能半分で面積1/4の E-core を敷き詰めた方が「ピーク性能だけなら」高いのが自明かと

「ワッパ」(Watts per Performance) という俗語すら知らずに「パワパ」(笑)
ーーー
「パワパ(そういう言い方しないか?)」のよさを指向してきて、実績を積み上げてきた。
ーーー

4 :Socket774:2021/11/23(火) 11:04:05.39 ID:VXgRwWCV.net
1おっつ

5 :Socket774:2021/11/23(火) 12:07:35.59 ID:/aZjgjSV.net
15Wが省電力とか言われちゃうアーキテクチャだからねぇ

6 :Socket774:2021/11/23(火) 19:23:05.19 ID:XoRuMx0J.net
既出と思うがMeteor Lakeの画像
videocardz.com/newz/intel-14th-gen-core-meteor-lake-mobile-test-cpu-has-been-pictured
cdn.videocardz.com/1/2021/11/Intel-Meteor-Lake-M-Chip-1.jpg
cdn.videocardz.com/1/2021/11/Intel-Meteor-Lake-M-Chip-2.jpg

ウェハに縦26個、横17個並びかつ余白があるのでベースタイルは203sqmm未満
まあ適当にベースタイルを200sqmmとするとこんな↓感じ

タイル1(最小): 11sqmm
タイル2(T1隣): 42sqmm
タイル3(最大):104sqmm
タイル4(横長): 26sqmm

小さ過ぎて戸惑いを禁じ得ない(困惑)

7 :Socket774:2021/11/23(火) 19:28:15.73 ID:XoRuMx0J.net
news.mynavi.jp/article/20210902-1963101/images/013l.jpg
HOTCHIPSでアップデートされた製品イメージが現物の写真とかなり近いので、
フロアプランはこの通りと考えられる
またそもそも中央にメモリアクセスを調停するSoCがないと、
GPUとCPUのどちらかが一方的にメモリ性能で優位に立ってしまう
これではモノリシックダイ/リングバスの構造から脱却する意味がない
したがってこれ以外の配置は考えにくくもある

GPUを2つのタイルに分割する意味はあまりなさそうなので
タイル1&タイル2がCPUだろう
合理的に考えれば性能/電力/面積で要求が異なるPコアとEコアでタイルが分かれる

Meteor Lake-Mなので 2+n のハイブリッドだろうからタイル1がPコアとすると
Alder LakeがGolden Cove*2で22sqmm程度だったので、Intel 7からIntel 4で密度がほぼ倍増している
(実際はGolden CoveとRedwood Coveではアーキテクチャの拡張分の差異があるから2倍以上か)
Eコアも同じ比率とするとGracemont*8が28sqmmだったので、42sqmmならほぼジャストで24コアと計算が合う

8 :Socket774:2021/11/23(火) 19:42:48.58 ID:XoRuMx0J.net
videocardz.com/newz/intel-meteor-lake-gpu-tile-rumored-to-utilize-tsmc-3nm-process-technology
cdn.videocardz.com/1/2021/11/Intel-Meteor-Lake.jpg

各タイルの製造プロセスが新しいルーマーで来ていた
SoCがやたらと豪華で戸惑いを禁じ得ない……Intel 7で安く済ませないのか?(困惑)

GPUがTSMC N3なのは想定内
Arcはダイサイズが大きいはずで無理そうだが、Ponte Vecchioの後継品はTSMC N3ですぐに出る予感

9 :Socket774:2021/11/23(火) 20:00:14.30 ID:xGfDoOMW.net
>>3
お前はどっちの立場?

10 :Socket774:2021/11/23(火) 20:05:35.28 ID:XoRuMx0J.net
>>8 認識がおかしかったので訂正
コンシューマー向けのGPUはモノリシックダイでなければ、と思い込んでいたが
Foverosが標準となるMeteor Lakeの世代ではもはやこの常識は通用しなくなる
つまりArcの次世代品もTSMC N3で、近いタイムフレームに投入できる可能性がある
(とは言え23H2はiPhoneとウェハの奪い合いになりそうだが)

この世界観では製品供給のボトルネックはベースダイのIntel 7にありそうだ
……と考えるとMeteor LakeがSoCをTSMCにアウトソースするのは当然なのか

11 :Socket774:2021/11/23(火) 20:24:16.62 ID:OYDh8Chz.net
アジアリスクだとか補助金異議申し立てとかで散々TSMCを苛立たせてるけどしっかりアウトソーシングするIntelさんぱねぇよな

12 :MACオタ>9さん:2021/11/23(火) 20:35:55.35 ID:bdf9fLUV.net
>>9
記事のレベルが Intel vs AMD を語るにわあまりに低すぎると評しただけすけど、立場って?

13 :MACオタ>11さん:2021/11/23(火) 22:02:27.01 ID:bdf9fLUV.net
>>11
バックに米国政府というジャイアンが控えているのでやり放題す

14 :Socket774:2021/11/24(水) 07:06:46.51 ID:7ENIs+tB.net
>>12
たんなるおまえの劣化コピーか

15 :Socket774:2021/11/26(金) 00:45:40.30 ID:7hH9kjLE.net
測ってみた

<Alder Lake-S>
Golden Cove:7.54sqmm
Gracemont:2.25sqmm
LLC:0.62sqmm/MiB

<Zen3>
Zen3:3.79sqmm
LLC:0.6sqmm/MiB

Intel 7を1.0としたSRAMの密度比較
Intel 7:1.0
TSMC N7P:0.967

Zen3を1.0とした各コアの面積比
Golden Cove:1.989
Zen3:1.0
Gracemont:0.593

16 :Socket774:2021/11/26(金) 00:47:50.40 ID:7hH9kjLE.net
・SRAMを基準に測った密度がほとんどIntel 7 = TSMC N7Pだったので、ちょっと、いやかなり驚いた

・緊急浮上、Golden Coveデカ過ぎるのはなぜなのか問題
 仮説1:Intel 7にて全Pコアが最大クロックまで容易にブーストできるように、高性能なトランジスタを潤沢に使っている
 仮説2:Intel 4へシュリンクしても高クロックで回るだけのヘッドールームをもたせている
 仮説3:バックエンドの比較的に小規模拡張でIPCの向上が得られるような、将来を見据えた投資がなされたため
 仮説4:AVX512の実装コスト
 仮説5:1〜4どれか、または全て

 個人的には仮説1=3>4と予測、パイプラインがもう少し深化してれば2もありだったが、たぶんない
 しかしハイブリッドの恩恵でIntelはGolden Coveでリソースを想像以上にガッツリ増やしてきた
 将来的にはNetBurstの究極進化系みたいな実装はありうると思っている

 なお前スレに貼られていた解析記事を参考にしました
 zhuanlan.zhihu.com/p/429513911
 貼ってくれた方に感謝

17 :Socket774:2021/11/26(金) 00:56:47.17 ID:Tb5zmG1/.net
AVX512は性能半分だからそんなにデカくない

18 :Socket774:2021/11/26(金) 02:39:31.28 ID:QNnzsAGk.net
>>16
大原が仮説として出してるフィンの枚数調整が一番それっぽいと思う

19 :Socket774:2021/11/26(金) 03:42:59.04 ID:aI2JMHKo.net
>>16
でっっっかっ!!
SIMD256bitユニットと整数演算ユニットは一つづつ増えたんだっけか。
M1のPコアも大概デカいと思ってたけど、こっちの方がデカそうだな。
こんなクソデカで5GHzとかそりゃ消費電力も凄くなるわ

20 :Socket774:2021/11/26(金) 03:57:47.37 ID:QNnzsAGk.net
しかし、この巨大コアにEコア8つとGPUくっつけてcezanneの2割増くらい済んでるしなあ。
逆に言えば、なぜcezanneはあんなに無駄な領域が多いのかって話になる

21 :Socket774:2021/11/26(金) 07:31:37.47 ID:YONlrhFV.net
>>20
cezanneは真ん中にフリースペースあったりで本当に無駄だらけな気がする

22 :Socket774:2021/11/26(金) 07:44:06.72 ID:Tb5zmG1/.net
>>19
SIMDは高速な加減算を512bit分追加しただけ
バックエンドはRocketと比べて大して大きくなってないはず

23 :Socket774:2021/11/26(金) 07:46:19.11 ID:Tb5zmG1/.net
少なくとも
FMAが1024bit分あるSkylakeXより小さいはず

24 :Socket774:2021/11/26(金) 09:09:29.19 ID:pynU/yrH.net
なんでダイサイズzen3の2倍もあるんだよPコア

25 :Socket774:2021/11/26(金) 09:14:16.81 ID:mRtVrVFG.net
>>24
リングバスである以上トポロジーは変えられないので、
最初は普通にコンパクトに設計して
フリースペースができた所から
大きい高性能トランジスタに置き換えて
密に詰め込むパターンを作ったとか
そういう感じじゃないかねえ。

26 :Socket774:2021/11/26(金) 09:38:10.25 ID:7hH9kjLE.net
ADL-Pがちょっと変
videocardz.com/newz/intels-high-performance-mobile-12th-gen-core-alder-lake-p-is-now-shipping-to-intel-customers
cdn.videocardz.com/1/2021/11/Intel-Alder-Lake-P-Silicon-with-Block-Diagram.jpg

ダイ間の距離から高密度実装用の基板(いいお値段する)か、EMIBを採用しているように見える
パッケージのサイズからは後者のEMIBと推定されるが投資に見合うリターンはあるのだろうか?

参考:前世代のTGL-UP3
i.pcmag.com/imagery/articles/067MWJzZ1TEnUBMBfUMeuA8-13.jpg

27 :Socket774:2021/11/26(金) 09:47:20.32 ID:mRtVrVFG.net
>>26
チップ感の距離が近いのはTGL-UP4(写真右)でもそうだったろ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSi-4_9gS2KS3ST1d_syP5p_G0RyFIZYow3tA&usqp=CAU

28 :Socket774:2021/11/26(金) 09:54:57.80 ID:7hH9kjLE.net
それが高密度実装用の基盤です
UP4はこういった↓ウェアラブルとかも狙った(狙える)SKUなので
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1358013.html

29 :Socket774:2021/11/26(金) 10:45:17.42 ID:ig+CbySE.net
IntelはSamsungやTSMCの世界的な半導体供給不足でおこぼれをもらおうと頑張ってみたのに
SamsungやTSMCがアメリカに出来たらIntel死ぬじゃんw

30 :Socket774:2021/11/26(金) 12:45:12.41 ID:itKC6vii.net
死ぬからSamsungやTSMCに補助金出すなよクソ政府ってインテルはゴネまくってたやん

31 :Socket774:2021/11/26(金) 13:47:13.67 ID:mRtVrVFG.net
とはいえ、samsung 5nmはintel 10nmと同程度の密度で性能はintel7以下っぽい微妙な出来なので
intel7が安定したintelの後塵を拝してる感じだし、
intel4は試作品のパワーオンまでは成功してて工場建設が始まったけど
TSMCの3nmはまだ苦戦してて3nmの覇者は決まってない状況だし、
intelがファウンドリサービスを始める程度には戻ってきてる状況ではあるよ

32 :Socket774:2021/11/26(金) 15:15:26.44 ID:DJRLv0vE.net
Golden Coveは元々7nmEUV(今のIntel 4)で製造する予定だったからZen3の2倍なのは自然なんじゃないの

33 :Socket774:2021/11/26(金) 15:44:05.72 ID:2vbBrPT0.net
>>20
Intelはアンコア(目立つのはメモコン)が占める割合が本当に小さい
NGワードでURL張れないけどググればすぐ出てくる

順当に考えるならtsmcの標準IPに依存するAMDと
専用に作りこめるIntelの違いかなと思ってる

34 :Socket774:2021/11/26(金) 23:57:29.96 ID:/mL8qdoS.net
Fin-FET=ケバブサンド
GAA=ロールケーキ

35 :Socket774:2021/11/27(土) 16:13:34.91 ID:OuR3H95f.net
>>995
いや業界標準の技術名称を使わず独自ブランディングすんのは普通だよ

1980年台に日立の人が考案、業界だと一般にFinFETで通ってた技術に
インテルは「3次元トライゲートトランジスタ!」強そうでいいじゃんw
もはやインテルすらそう呼んでないけど普通にマーケティング戦略だから

36 :Socket774:2021/11/27(土) 16:40:17.43 ID:OuR3H95f.net
>>15
それってsqmm/MiB、1MBあたりの面積なら
数字は小さい方が密度としては上になるんじゃないの?
つまりIntelが1に対してN7Pは1.033になるんじゃ?

あとZen3の3DVキャッシュではN7のSRAM最適化ライブラリで
速度はそのままに密度が上がると説明されてる

ちなみに同じN7PでもAppleA13はビッグコアが2.61sqmm
SLC16MBが6.36sqmmとかなりの小ささだった
https://www.anandtech.com/show/14892/the-apple-iphone-11-pro-and-max-review/2

37 :Socket774:2021/11/27(土) 19:21:40.57 ID:XmAdTYUg.net
>>前スレ995
クロスライセンス契約は普通に結ばれてるだろ。
なんだよ火種って

38 :Socket774:2021/11/27(土) 19:53:35.59 ID:w5P+Xje2.net
AMDの株売り払ってintelの株ばっかり買ってるわ
今はひたすらナンピン買いしてる
intel頑張ってくれ

39 :Socket774:2021/11/27(土) 19:56:57.62 ID:J2+0J9fI.net
完璧な凍死家でワロタ

40 :Socket774:2021/11/27(土) 20:29:42.12 ID:UGVS2nb7.net
再来年ぐらいの半導体供給過多になる頃合いのほうが買い時なんじゃない?
半導体価格が暴落しても垂直統合なIntelは関係なさそうだし

41 :Socket774:2021/11/28(日) 14:39:09.48 ID:O5RIoTbL.net
テスラはintel AtomからRyzen APUに変更したのか

42 :Socket774:2021/11/28(日) 14:59:18.68 ID:Dw82IsPQ.net
発熱性能が高いから冬場は暖かいしね

43 :Socket774:2021/11/28(日) 19:20:53.99 ID:UmUV1r8r.net
ハイブリッドコアって、電力や発熱に制限がある中でシングルとマルチ性能を両立させる手段って認識で合ってる?
ダイサイズも無制限に増やせる訳じゃないし、ソフト側が対応しているなら、ダイの面積当たりの性能を向上させる合理的な方法だと解釈してたんだけど

他のスレ見てたら、高効率コアなんぞ不要とか、消費電力を誤魔化すためで実用性ないとか、ヘテロコア自体否定しているレスを結構見かけたので、詳しい人教えてクレメンス

44 :Socket774:2021/11/28(日) 20:01:47.15 ID:/O2QIIjo.net
Alder LakeのEコアのみ、Pコアのみ、ヘテロ構成のベンチを
AMDのzen 6コアと8コアの差分で比べるとスコアは断然高いから
理由はどうあれ普通に大成功だよ
ヘテロ否定派のいうことは無視しておk

45 :Socket774:2021/11/28(日) 20:06:25.95 ID:OiAHoi6R.net
>>43
一年前のCPUにどっこいどっこいの性能しか出せない時点でお察し

46 :Socket774:2021/11/28(日) 20:17:34.88 ID:pUcAUm9G.net
スペック的には大幅に向上してるけど、一部の人にとって異種コアは揃っていなくて気持ち悪いという不快感や感情論が先行してるようだ
客観的に見れば君の言う通り、現実の物理的な制約のもとで高性能を実現する画期的なアーキテクチャだと言えるね

47 :Socket774:2021/11/28(日) 20:19:39.62 ID:baee4G8N.net
Eコアを6GHzで回せなかった時点で敗北確定だよ。

48 :Socket774:2021/11/28(日) 20:50:27.93 ID:Uemdavje.net
>>43
その認識で合ってると思う。
銜えて、EコアはAtom時代から2.5〜3.0GHz程度の動作を前提としていて、
EPYCやThreadripper、M1といったintelが遅れを取り追撃する相手のそれと一致する。
どちらも電力制限の範囲内でマルチ性能を稼ぐためにそういう設計なのだが、
低電力モバイルと大電力エンスー向けという対極でEコアを導入したのはそれが理由だろう。

>>45
1世代で同一消費電力・同一価格帯でIPC+20%って考えると、alder lakeはZen3より1世代先のCPUだよ。
5950Xに相当するものが本来ないだけで、5900Xより下は上記条件を満たす。

zen4はIPC+20%の5nm化の合わせ技で大幅性能アップを狙ってるようだけど、
raptor lakeも小幅なシングル性能向上(最低+7%)とEコア増加で
マルチ性能の増加幅を確保しそう。

49 :Socket774:2021/11/28(日) 20:57:52.83 ID:VqbqxfFZ.net
アルダーもアスロンがZENに変わったのと同じくらいのインパクトがないと
大幅に変化したよって感じにはならないよなぁ
まぁ、いつもよりかは色々と手を替え品を替えってのは感じられるけど

50 :Socket774:2021/11/28(日) 21:00:48.36 ID:Uemdavje.net
>>46
主にゲーマーだな。
ゲームはCPUはシングル性能が主たるボトルネックで
マルチ性能は余らせてることが多いからEコアは余計なものと考えている。
もっとも、配信者を中心にサブタスクをEコアにオフロードする有用性は認識されたので、
TDと合わせてゲーム業界でも対応が進んでいくだろう。

51 :Socket774:2021/11/28(日) 21:07:01.17 ID:Dw82IsPQ.net
>>45
おっとMacにおけるCeleronであるM1に負ける5000Gの悪口はそこまでだ
消費電力だけは勝てるけどさ

52 :MACオタ>50 さん:2021/11/28(日) 21:08:44.24 ID:vzfO8AI2.net
>>50
>主にゲーマーだな。
>ゲームはCPUはシングル性能が主たるボトルネックで

現世代のゲーム機わ既に8コアあるすから、8つ位までわ使い切るように最適化されているのでわ?

53 :Socket774:2021/11/28(日) 21:12:58.58 ID:Uemdavje.net
>>52
8コアすら使い切ってない。
それどころか6C12Tの5600Xや11600でも全コア使い切ってない。

54 :Socket774:2021/11/28(日) 21:13:37.31 ID:ITMKSrFo.net
>>49
14nmからのシュリンクもあるし
ロケットからすると性能もワッパも凄まじく進化してるようにしか見えないんだが

55 :Socket774:2021/11/28(日) 21:49:37.81 ID:s0zJU1C8.net
進化はしてるぞ
最上位比較のゲーム性能は10〜12%差
ゲーム以外のアプリケーションでは0.6%差

56 :Socket774:2021/11/28(日) 23:09:18.98 ID:Q0KVwDxg.net
AlderのEコアが8個だけなあたり、メインの目的はシングルを大きく上げていくためのハイブリッドだし
EコアいらないからもっとPコア増やせってのもマルチ性能が欲しいのかいらないのか矛盾してるだろって感じだし
ゲーム性能重視ならPコア増やすよりももっとシングル上げろとかもっとキャッシュをって主張のほうが理にかなってるし
なんなんだろうなあれ

57 :Socket774:2021/11/29(月) 01:36:42.79 ID:hWC0wga4.net
Ryzenショックのおかげでまとめ系に稼げる話題だって認知されちゃったからどうにもならんね

58 :Socket774:2021/11/29(月) 06:46:18.56 ID:tq0HBIE7.net
OSとアプリが適切に対処すれば、理想的なマルチ最適化が可能な処理ではなくても
8+8が8+0に劣るってことはないんだろうけど、
8+8と10+0の差は? って辺りと、そのOSやアプリに対する信頼の問題?

59 :Socket774:2021/11/29(月) 08:40:28.41 ID:oikHgiGU.net
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

60 :Socket774:2021/11/29(月) 12:18:42.60 ID:RWwr/fBE.net
へー(棒読み)

61 :Socket774:2021/11/29(月) 12:30:32.12 ID:OGhk8Ym3.net
>>43
その解釈で合ってる。
全部を高効率コアにしないのは
アムダールの法則的にシングルスレッド性能の高いコアが少数は必要だから

62 :Socket774:2021/11/29(月) 12:34:20.90 ID:IXu55s1o.net
インテルの複合コアの話が出た時からそう言ってるのに
未だに理解出来ないアホが多いんだよな

目的は
「シングルスレッド性能とマルチスレッド性能の両立」

63 :Socket774:2021/11/29(月) 12:35:19.08 ID:OGhk8Ym3.net
>>47
性能電力的な最適点は低クロック域にあるから
そんなにクロック上げたらEコアの存在意義が台無し。
高クロックはPコアの仕事

64 :Socket774:2021/11/29(月) 18:21:56.91 ID:hylxIrs1.net
同じ面積なら

Pコア x2
Eコア x32

ぐらい極端なほうがインパクトあったと思う

65 :Socket774:2021/11/29(月) 18:29:43.01 ID:CBdq9XQg.net
Pコア8個はゲーマーへの忖度

66 :Socket774:2021/11/29(月) 18:47:15.70 ID:bEjuOn6E.net
シミュレーションしてみてPコア4個ぐらいでよかったりしたんだろうけど
そこまでは(マーケティング上)思い切れなかったんじゃ?

67 :Socket774:2021/11/29(月) 19:04:40.47 ID:xkGWFEJb.net
将来的に1世代でEコアを2組ずつ増やして、最終的にはPコア8、Eコア32(8組)にするようだ。

68 :Socket774:2021/11/29(月) 19:06:23.41 ID:CBdq9XQg.net
alder 8+8
raptor 8+16
arrow 8+32

情報はこれだけ

69 :Socket774:2021/11/29(月) 20:53:59.65 ID:kzQ+Yn02.net
>>61
アムダールノホウソクとかいいたいだけだろ
アムダールノホウソクをちゃんと理解してんならEをリニアになんか増やさねーよ
アムダールの法則はコアを増やしても必ずしもアプリケーションの性能はコアに比例して向上するわけではない

>>62
おまえがな
デスクトップはバッテリー駆動するスマホなんか???
シングルスレッドとマルチスレッドの性能向上したいならPを増やせばいいだけ

アホだなー

70 :Socket774:2021/11/29(月) 20:56:01.66 ID:+WTROWEV.net
AppleやIntelの後にAMDが世界初のビッグリトルCPUを出せば(業界の発展のために特許は取らない)、AppleやIntelも真似してくるだろうな

71 :Socket774:2021/11/29(月) 21:07:03.85 ID:CBdq9XQg.net
>>69
バカがまた1人

72 :Socket774:2021/11/29(月) 21:07:08.87 ID:Vks3RuZY.net
AMDはインタビューでbigLITTLEはウチは出そうと思えば出せるけど、OSの問題あるからまだ出さんよみたいなこと言ってるからなぁ

73 :Socket774:2021/11/29(月) 21:10:10.48 ID:oAQ8O6/a.net
AMDってソフトウェアに弱いよな
Intelはちゃんと協業して仕上げて来るのに

74 :Socket774:2021/11/29(月) 21:17:10.79 ID:6kgFF5Ql.net
>>73
AMDは起源を主張したり、ソフトの不具合もIntelのせいにして謝罪と賠償を要求すれば何とかなるし

75 :Socket774:2021/11/29(月) 21:20:56.00 ID:oAQ8O6/a.net
AMDの最適化コンパイラをSONYが作ってて吹いたんだがw

76 :Socket774:2021/11/29(月) 21:27:49.44 ID:e/XCC1tm.net
>>72
一方IntelはOSの決定を支援するスレッドディレクターを開発した(ロシアは鉛筆を使ったのリズムで)

77 :Socket774:2021/11/29(月) 21:44:23.94 ID:Vks3RuZY.net
ちなみにZen4はPコアが32コアになる模様
まあ小細工なしで押し切れるからな

78 :Socket774:2021/11/29(月) 21:45:53.11 ID:2AAgXKrE.net
それだとマルチダイとはいえ対抗できる価格で出せるか?

79 :Socket774:2021/11/29(月) 21:51:48.81 ID:CBdq9XQg.net
ZenのコアはEコアとPコアの中間くらいでしょ?

80 :Socket774:2021/11/29(月) 22:11:34.81 ID:e1tlCQiC.net
Ryzen も 3nmの Granite Ridge 世代では big.LITTLE になるんだし
Eコア嫌いの人達も3〜4年くらいたてば改宗してるでしょ。

81 :Socket774:2021/11/29(月) 22:13:01.24 ID:Vks3RuZY.net
そして本命のZen5ではZen4のPコアをZen5のEコアに降格して、3nmのZen5のPコアとのハイブリッド構成になるらしい
つまり5nmと3nmのハイブリッドCPU

82 :Socket774:2021/11/29(月) 22:13:05.25 ID:CBdq9XQg.net
Thread Directorあたりに特許ありそう

83 :Socket774:2021/11/29(月) 22:14:23.55 ID:e1tlCQiC.net
>>80
あ、big.LITTLE になるのは Strix Point だけで
Granite Ridge は big オンリーの見込みなんだっけ?

84 :Socket774:2021/11/29(月) 22:14:38.84 ID:CBdq9XQg.net
>>81
高効率と高性能
普通は設計が全然違うんだけど

流用じゃ効率はゴミ

85 :Socket774:2021/11/29(月) 22:14:55.12 ID:Wl1OpSN1.net
・コアはコンパクトだがアンコアが大きいのでダイサイズはあまり差がない
 (cezanneがalderの8割くらい)
・intel自社fabのコストは下がってるがTSMCの料金は上がり続けている
・ダイ間接合コストもある
あまり有利でもない。
CCDの枚数増やすって意味でもあるし。

86 :Socket774:2021/11/29(月) 22:18:10.02 ID:Wl1OpSN1.net
ARMのbig.LITTLEはほぼ同じようなコアを並べるのが主流に思えるが。
単に低性能トランジスタに置き換えて微調整入れるのでもいいしね。

87 :Socket774:2021/11/29(月) 22:20:14.57 ID:e1tlCQiC.net
>>84
Zen 4そのものを使うんじゃなくて高効率用に改変した Zen 4D らしいよ。
Intel よりは big と LITTLE の差が小さそうではあるけど

88 :Socket774:2021/11/29(月) 22:21:37.50 ID:Vks3RuZY.net
>>84
Zen4はハイブリッドじゃないから元々バランス型コア

89 :Socket774:2021/11/29(月) 22:32:26.89 ID:e/XCC1tm.net
>>86
最新のSoCであるDimensity 9000を見ればわかりやすい
OoOEになる前の旧Atomみたいなコアを3つも持っている
もっさりを許容してでもバッテリ寿命を延ばすアプローチ

>>82
ある

90 :Socket774:2021/11/29(月) 22:40:48.44 ID:CBdq9XQg.net
>>88
つまり>>79

シングルもマルチも弱い

91 :Socket774:2021/11/29(月) 22:51:12.30 ID:+WTROWEV.net
>>80
AMDのbig.LITTLEは世界的の真のbig.LITTLE

92 :Socket774:2021/11/29(月) 22:59:11.96 ID:e1tlCQiC.net
>>91
あんたのいつものそれ
寒いだけで全然面白くないんだけど
自覚してないの?

93 :Socket774:2021/11/29(月) 23:00:10.86 ID:CBdq9XQg.net
言いそうアムドwww

94 :Socket774:2021/11/29(月) 23:28:46.71 ID:NSezyASt.net
>>58
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-12900k-e-cores-only-performance/2.html

この2-6のベンチ結果の中で
ryzen 8コア(5800X)と16コア(5950X)のスコアの差分と
Pコアのみ(SMT無効だが)とヘテロ構成な12700kのスコアの差分を比べると
ヘテロ構成がいかに面積当たりの性能を引き上げてるか分かる

95 :Socket774:2021/11/29(月) 23:51:02.83 ID:+WTROWEV.net
>>92
効いてる効いてるw

96 :Socket774:2021/11/29(月) 23:54:35.13 ID:6kgFF5Ql.net
AMDがビッグリトルを導入したらファンボーイの高速掌返しが実に楽しみだよ
SMTもいつのまにか大好きになっていたしね
そこを指摘するとHTTとは違う、本当のSMTだとか言い出すし

97 :Socket774:2021/11/30(火) 00:32:49.28 ID:Is6PPi8U.net
>>94
全コア動作時は電力制限でここまでEコアはもっと低クロックで動くよ。
Kシリーズでは全コア動作時はEコア4つでPコアの1.5倍くらい。
もっとクロックが下がるモバイルや将来はEコアの貢献度はもっと上がる。

98 :Socket774:2021/11/30(火) 05:01:52.99 ID:il428hyY.net
400MHzくらいまでさげりゃいいのに

99 :Socket774:2021/11/30(火) 06:20:26.68 ID:po7NEwAb.net
>>94
比較するなら、12900K@6P+8Eと12900K@8P+0Eなのでは?
「デスクトップなら盛れる」「面積比」「1ダイ構成」って考えると、そこまで揃えないと。
あくまで自分自身としては、OSとの協働は例のプロテクトとかみたいな特殊な例を除くと
当初の危惧より上手く行ってるみたいなんで、不要とまでは思わなくなってきたけどね。

ただ、エンコレンダ系以外の実アプリでは不完全なマルチ最適化が多いことを考えると、
小コアを主戦力にし律速スレッドを大コアに回すbig.biggest的な構成が将来的には望ましくて、
省電力への要請が低いデスクトップでのAlderのbig.little構成はマルチ最適化処理用の
アクセラレータ的な地位にとどまってしまい、中途半端な気がする。

100 :Socket774:2021/11/30(火) 07:45:39.31 ID:zTGASqPs.net
論理コア数分のスレッドに分けられない不完全なマルチスレッドなら
そもそもコア数イラネって話になるよ
巨大なコア4個で良い
そんな糞アプリにCPUを最適化しても
PCの進化が止まるだけ

Eコア4個 > Pコア1個

なんだから
マルチ用にEコアを増やす方が性能が上がるのは当然

マルチに分割出来ない処理用に
Pコアがいくつかあれば
シングル性能も下がらない

だから2種類のコアは
マルチとシングル性能の両立

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★