2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part368

1 :Socket774:2021/03/07(日) 23:08:50.06 ID:+8ahnBPc.net
★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   テンプレ読んでね!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*   スレタイも読んでね!
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚     板名も気にしてね!
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part367
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610701216/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part366
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604204185/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part365
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599596986/

39 :Socket774:2021/03/10(水) 19:54:25.76 ID:yZLU2zCs.net
>>33
モレックス4ピンの配線が単に違っているのならはめ替えは簡単です。
https://www.youtube.com/watch?v=IrkQn_q-bU8&t=303s

40 :Socket774:2021/03/10(水) 19:55:55.44 ID:yZLU2zCs.net
>>39
何かURLがおかしくなってますね。
修正しました。
https://www.youtube.com/watch?v=IrkQn_q-bU8&t=5m03s

41 :Socket774:2021/03/10(水) 20:31:22.00 ID:+KLe3Pmp.net
メジャーどころでPCI-E4.0のライザーケーブルなかなか出さないのはなんででしょう。

さすがにnvidiaもほぼ4.0出揃ってるんだからまだほとんどないのはもやもやします。

42 :Socket774:2021/03/10(水) 20:50:56.03 ID:6R9g3puR.net
労力に見合ってないんじゃね

43 :Socket774:2021/03/10(水) 20:59:12.18 ID:yZLU2zCs.net
もとよりPCIeがケーブルで引き回すようには設計されていないからです。
ことにPCIe-4.0で転送速度がかなり上がり、ノイズや減衰の影響をかなり受けやすくなっています。
3.0で稼働する環境でも4.0で駆動させるとフリーズすることもままあるようです。
現状で転送速度は十分足りているのであえてリスクを冒すメリットはないのでしょう。

44 :Socket774:2021/03/10(水) 21:01:30.61 ID:AM6oaa17.net
>>41
君はひとり交尾がじょうずなフレンズなんだね

45 :Socket774:2021/03/10(水) 21:04:01.38 ID:AM6oaa17.net
>>43
まじそれ。
それをマザーボードできっちり動かせるように
回路設計しているところもすごいんだけけどねぇ

46 :Socket774:2021/03/11(木) 00:39:26.23 ID:FuKzDXDu.net
>>38
USBでパソコンで繋ぐタイプなのですが
付属ソフトなどはなくdfとかの何かのコマンドとかでコントロールできるのでしょうか・・・

メーカーはupowerとかいう聞いたことないところで
RGBパーツも他のメーカーが使い回してる感じのパーツを使っています・・・

以下の場所にドライバーを当てると光ります。
https://imgur.com/gallery/9zdnsHF

47 :Socket774:2021/03/11(木) 00:44:38.47 ID:FuKzDXDu.net
>>39
>>40
ケーブルは左右で入れ替えてみましたが
左脚はそれでも点灯して右は点灯しないので
そちらは問題なさそうです。

48 :Socket774:2021/03/11(木) 00:49:43.20 ID:FuKzDXDu.net
ネジを外して中を見た方が早そうですが
分解するとメーカー保証が受けられなくなりそうで・・・
でもシンプルな構造っぽいので
返信来ないアマゾンに出品してるメーカーに粘って連絡するよりは早いかもしれません・・・

49 :Socket774:2021/03/11(木) 00:53:05.29 ID:FuKzDXDu.net
Ubuntuを使っていてdfコマンドで見ましたが
そっちも初心者なのでどれか分かりません・・・
でもケーブルの抜き差ししても治らないし
ドライバー接触したら光るので物理的な何かですよね・・・

50 :Socket774:2021/03/11(木) 01:05:49.01 ID:FuKzDXDu.net
今気がついたのですが他のパーツは緑や赤など
に発光パターンが連動して同じ色に変化するのですが
ドライバーで光らせてるパーツは
他のパーツが緑や赤でも青にしか光りません・・・

これからまたデスクの上を撤去して
脚を外してメーカーに送って
良品に変えてもらうのはかなり手間なので
こちらで何とかしたいです・・・
最悪、ネジを外して秋葉原の専門ショップに
持っていって相談するとか・・・

51 :Socket774:2021/03/11(木) 01:07:16.64 ID:FuKzDXDu.net
もちろんその店で交換パーツか何かを買うという前提で・・・

52 :Socket774:2021/03/11(木) 01:18:27.49 ID:FuKzDXDu.net
Level 20 RGB Battlestation Gaming Desk
Amazonにはないみたいですが
凄く欲しいです・・・
ただ値段的には今回買ったものが相応なので
数年後にパソコンスペックアップした時の
目標にします。
ゲーミングデスクってまだそんなにラインナップ無さそうで即決してしまいましたが
これから色々と出てくるんでしょうかね・・・

53 :Socket774:2021/03/11(木) 01:20:09.68 ID:MRG6ahRN.net
>>50
>>40の動画にある通り、メーカーごとに端子の配列は異なります。
自力で検査するなら少なくともデジタルマルチメーター程度は必要です。
GNDとVccを逆刺ししたら単に光らないならまだしも、最悪の場合は壊してしまいます。

54 :Socket774:2021/03/11(木) 01:25:23.27 ID:i27cZIy2.net
これかな?
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B08P2WYKMZ

レビュー 9件のうち 8件が早期だから完全にサクラ

55 :Socket774:2021/03/11(木) 01:31:20.36 ID:FuKzDXDu.net
>>54
それです!
買った途端に他メーカーの類似商品も揃って品切れになったのでやられた感じなのでしょうか・・・
尚更、自力で直すしか無さそうです・・・

56 :Socket774:2021/03/11(木) 01:32:38.48 ID:FuKzDXDu.net
>>53
後でじっくり見てみます・・・
詳しいどこか苦手な方なのでメモを片手に何度も見ないと分からなさそうなおで・・・

57 :Socket774:2021/03/11(木) 01:35:01.18 ID:FuKzDXDu.net
購入レビューに低評価を付ければ向こうから
解決しようと連絡して来るとかありますか?

58 :Socket774:2021/03/11(木) 01:45:08.47 ID:d0BAs+nw.net
>>57
Amazonチャットサポートを受けてください

59 :Socket774:2021/03/11(木) 03:04:27.96 ID:PDCkIQuH.net
業者はそこまでお人よしじゃない

60 :Socket774:2021/03/11(木) 06:41:40.08 ID:4wSckNG+.net
>>57
お客様は神様です 触らぬ神に祟りなし

61 :Socket774:2021/03/11(木) 06:50:47.99 ID:l6i196lL.net
分解したら保証がとかいうけど通電中によくわからないのにドライバー当てて調べるとかもう既に保証対象外だけどな

62 :Socket774:2021/03/11(木) 07:28:39.08 ID:Jmlob44z.net
>>46
Amazonで買ったのならぐだぐだここでくだまかずに交換返品すりゃいいじゃん。それが出来るのがAmazonなんだし。
組み立てたけど光りませんで通るよ。まあ箱捨ててたらご愁傷様だけど。

63 :Socket774:2021/03/11(木) 12:49:03.12 ID:bFDp3E1P.net
>>62
またバラして返品交換して組み立てるなら
とりあえず自前でなんとか光らせてて
我慢します(;ω;)
LEDパーツだけならAmazon通販で何とかなるんでしょうか?

そしてLevel 20 RGB Battlestation Gaming Deskか
数年後にパソコンパーツメーカーがゲーミングデスクに続々参入してカッコいいデスク出すのを期待しておきます・・・

狭い部屋なので箱は即捨ててしまい
古い机も粗大ゴミ回収お願いしてしまいました・・・

64 :Socket774:2021/03/11(木) 12:51:29.12 ID:bFDp3E1P.net
>>61
ドライバー当てるのって故障の原因になったりするんですかね・・・
最悪、ネジをテープで固定して貼り付けて
光らせておこうかと考えたのですが・・・

65 :Socket774:2021/03/11(木) 12:53:30.86 ID:bFDp3E1P.net
>>60
よく業者の評価ページの最低評価について
「解決しました」みたいなコメントが付いてるので・・・

66 :Socket774:2021/03/11(木) 12:54:53.29 ID:bFDp3E1P.net
>>58
そっちで相談してみます。
何度か電話対応してもらったことあるんですが
日本人じゃないですよね・・・
上手く伝わればいいのですが。

67 :Socket774:2021/03/11(木) 12:59:22.15 ID:XTvHd/t+.net
1レスでまとめて返信しろカス

68 :Socket774:2021/03/11(木) 13:06:51.33 ID:bFDp3E1P.net
>>58
チャットサービスしてみたのですが
AIの解答は暖簾に腕押し?って感じでした・・・

買った途端に売り切れになって
販売元のページ消えたので直接、連絡しようが
ありません(;ω;)

不具合商品の売り逃げってやつでしょうか?

69 :Socket774:2021/03/11(木) 13:12:10.59 ID:bFDp3E1P.net
>>67
すみません、これはもう返品以外でのメーカー対応は
期待できない感じですよね・・・
自分としては返品の手間を取るなら
LEDのパーツを別途購入してでも
自力で何とか光らせたいです・・・

70 :Socket774:2021/03/11(木) 15:06:16.89 ID:WUwVnTwi.net
>>69
自分なら分解して4線引き出してそのままマザーボードのLED端子にでも繋ぐけどさ、それ説明せずに出来る自身ある?
じぶんはそのupowerなるゲーミングデスクはしらないのでアドバイスはしようが無い。

71 :Socket774:2021/03/11(木) 15:07:03.66 ID:JIRH2wuG.net
ledテープでも付けてエレクトリカルパレードすりゃいい

72 :Socket774:2021/03/11(木) 16:09:37.65 ID:d0BAs+nw.net
>>68
チャットサポートで → 問題は解決しませんでしたオペレーターと話します
Amazonで買ってそれほど時期が経っていないのであればなんとかしてくれるから
オペレーター呼び出せ

73 :Socket774:2021/03/11(木) 16:25:38.05 ID:5vB0/OhK.net
>>64
>ドライバー当てるのって故障の原因になったりするんですかね・・・

その区別がついてない時点でヤバい

という話

74 :Socket774:2021/03/11(木) 17:00:45.57 ID:HXy65WKH.net
>>4
HDDが普通のSSD
HDDをNVMe


75 :Socket774:2021/03/11(木) 17:27:27.88 ID:0UgAAPfB.net
>>74
HDDをストレージと読み替えるべし。

76 :Socket774:2021/03/11(木) 18:00:58.99 ID:u1V7ZKjG.net
>>74
知能低いなお前

77 :Socket774:2021/03/11(木) 18:03:45.86 ID:2+6XNHeB.net
応用が利かない人なんでしょ
会社にもそういう人おる

78 :Socket774:2021/03/11(木) 18:53:42.34 ID:5WECpazy.net
>>75
もちろんそんなのわかってて書いた奴がちゃんと理解出来て無いって話

知能が低いのはどっちか、それを理解出来ないのが誰かって事ですよ
まともな会社に勤めてたら、表示や提示の間違いが大問題になる事くらい理解出来そうだけどな

79 :Socket774:2021/03/11(木) 18:59:26.29 ID:d0BAs+nw.net
>>78
お前だよ

80 :Socket774:2021/03/11(木) 19:48:39.39 ID:GZDeQCO9.net
>>78
そんなめくじら立てるようなことかよw
全然意味わかるわw

81 :フィーロのぱんちゅ:2021/03/11(木) 20:00:53.55 ID:A8QwWPFB.net
>>80
https://img.amiami.jp/images/product/main/204/FIGURE-119607.jpg

82 :Socket774:2021/03/12(金) 00:37:10.98 ID:84v/x6pt.net
日本語間違ってると意図を絶対に汲み取らない人ね

83 :Socket774:2021/03/12(金) 03:43:13.40 ID:hjq4iHYF.net
まともな人格を持つものならその程度くみ取るもんだけどな
イキリマウンターだとどうだかしらねーけど

84 :Socket774:2021/03/12(金) 03:50:03.43 ID:lvQaO8Rz.net
質問者が理解してるしてない以前に3日前の質問にしょーもない突っ込み入れて何がしたいのか分からん

85 :Socket774:2021/03/12(金) 10:29:06.87 ID:WfK8bNwM.net
次の患者さんどぞー

86 :74:2021/03/12(金) 10:42:44.29 ID:QpN61yrF.net
正しい事を言ってる俺が馬鹿にされてんのか…
知能低いやつしかいないなここは

87 :Socket774:2021/03/12(金) 11:07:44.74 ID:lvQaO8Rz.net
正しいことが正解だと思ってるのか
おこちゃまやな

ていうか別に正しくもないが

88 :Socket774:2021/03/12(金) 12:17:00.93 ID:ESv3sRpQ.net
86が真正のアスペルガーなだけだな

89 :Socket774:2021/03/12(金) 12:30:35.95 ID:hjq4iHYF.net
>>86
過去に一度も間違いを犯した事が無い者だけ石を投げなさい

90 :Socket774:2021/03/12(金) 12:46:48.78 ID:qIq3beLA.net
正しい情報ソース書いても絶対読まないで脊髄反射レスするバカ増えてるからなー

91 :Socket774:2021/03/12(金) 13:08:45.33 ID:yUZuKfgM.net
では聞こうHDDとは一体何がハードなのだ

92 :Socket774:2021/03/12(金) 13:10:14.55 ID:Y3WRhoxX.net
nvidiaのブロードキャストでネットワーク配信したいのですが
HDRをオフにしてブロードキャストをしますと出て配信できません
何が原因として考えられますか?
ご教示よろしくお願いします

93 :Socket774:2021/03/12(金) 13:11:38.92 ID:Y3WRhoxX.net
ご教授お願いいたします(-人-;)

94 :Socket774:2021/03/12(金) 13:29:46.53 ID:B7b3wkt9.net
>>91
昔の磁気ディスクはへなへなだったのだ
それに比べてカチカチのディスクに保存するからハード

95 :Socket774:2021/03/12(金) 13:49:25.45 ID:lvQaO8Rz.net
>>91
酷使されるからやで

96 :Socket774:2021/03/12(金) 13:59:14.22 ID:0dgw2Fc1.net
8インチフロッピーディスクはへにゃへにゃだったな
あれがソフトディスクだったのかな

97 :Socket774:2021/03/12(金) 14:20:03.40 ID:XrLh7emm.net
5inchも思い出してあげてください

98 :Socket774:2021/03/12(金) 16:06:21.91 ID:azyW/Jo1.net
OS含めてディスクで読み込むのが最初。
起動時にフロッピー入れて読み込ませるまじソフトウェア的なディスク。電源消したら1から。
反対に本体に内蔵してて、ソフトとして読み込ませる必要がないハードウェア的なディスクとして、ハードディスク。そんな感じ。

99 :Socket774:2021/03/12(金) 16:59:40.23 ID:eDapFRqq.net
ww

100 :Socket774:2021/03/12(金) 17:10:43.72 ID:X9Y6MgdA.net
>>96
5インチも3.5インチもへにゃへにゃでしたよ?

101 :Socket774:2021/03/12(金) 17:14:22.87 ID:JnqIZxTl.net
クリーンコンピュータってのもあったね。
今のPCは該当するのかな?

102 :Socket774:2021/03/12(金) 18:07:13.20 ID:r0Z+GWLS.net
オンボードLANの調子が悪いため拡張カードのLANカードを挿そうと考えています
10年位前はギガビットLANだとCTやPTのintel純正カードが鉄板でしたが後継が出ていないようですが今でもそうなのでしょうか?
それともまだ新しいi210、i3x0等のサーバーアダプタの方が良いのでしょうか?

103 :Socket774:2021/03/12(金) 19:55:20.92 ID:duK4PEEj.net
1Gなら枯れててどこの買ってもええレベル
2.5Gはインテル含め色々やらかしてる
10GはAQN買っときゃいいレベル

速度不要なら安定してる1Gおぬぬめ

104 :Socket774:2021/03/13(土) 06:25:31.82 ID:GmKQDZss.net
よく海外のパーツの分解動画で、無色透明の液体に浸してパーツを洗浄してる動画がありますが、あの無色透明な液体はなんでしょうか?

105 :Socket774:2021/03/13(土) 07:47:14.34 ID:gZZVD5tQ.net
452 428 (ワッチョイ 6e81-7Ce/) sage 2020/11/05(木) 21:25:04.42 ID:t99Uzjk+0
上でMBを洗った者ですが、見事に起動してしまいました・・・すげえ。

洗剤を数滴垂らしてぬるま湯でジャブジャブ洗うと水が薄っすら黄色く濁りました、、
ブロワで吹いた後に陰干しして3日、基盤の裏に点々と出来た白い結晶(水道水のミネラル?)をルーペと針先で落とし、
元の環境で繋ぐと通常起動することができました。ビックリ。
それから3日間、正常起動、正常終了しております。

上でアドバイスを頂いた通り、汚れによる電流リークがあったんだろうと思います。
BIOSで、というより盤のどこかでリークがあるとBIOSと待機系にも影響あるんではないでしょうか。
不可解なCMOSバッテリーローやBIOS設定飛びで悩んでる方は、最後(の最後)に試されても良いかもしれません。
アドバイスを本当にありがとうございました。あと10年は使い倒したいと思います。

106 :Socket774:2021/03/13(土) 12:48:26.08 ID:SbNJeWRX.net
モバイル向けCPU使った自作PCって今はもうできない?
そもそもモバイル向けCPUが最近はBGAしか無いみたいだし

107 :TAX:2021/03/13(土) 20:29:36.13 ID:ya3yFNYB.net
>>106
JKってなんか良いにおいするよね
JSはなんかおしっこの匂いがするけど。

そもそもモバイルどころか、通常のCPUですら自作できなくなる可能性がでてきているからなぁ、、

108 :Socket774:2021/03/13(土) 20:31:11.01 ID:irVjkORI.net
変なのがいるな

109 :Socket774:2021/03/13(土) 21:08:53.51 ID:YYkNPIk/.net
Pen4 PenMと分かれてた時は意味あったけど
いまは意味無いでしょ
「S」「T」付き、又は
「K」で電圧、クロック下げすればいい

110 :Socket774:2021/03/13(土) 21:43:59.82 ID:FJTm2DvP.net
容量の少ない使い古したHDD,SSD,USBメモリなどのストレージ達は
どのように活用したら良いですか?
売るか捨てるしかないですか?

111 :Socket774:2021/03/13(土) 21:52:10.75 ID:kmXvO/Uy.net
>>110
ストレージ類はデータ消去ツールで何度か念入りに処理してから業者に買い取ってもらってる
ただ業者も馬鹿じゃないからSMARTなどチェックして買取拒否されることもある、そしたら廃棄処分する

112 :Socket774:2021/03/13(土) 23:06:09.39 ID:B9md/vQe.net
一年9ヶ月ほど前に買ったKRPW-BK650W/85+が全力でファン回しっぱなしになったんですが買い替えするしかないですか

113 :Socket774:2021/03/13(土) 23:33:14.82 ID:CHeMJY7n.net
3年保証あるみたいだからメーカーに聞いてみたら?

114 :Socket774:2021/03/14(日) 00:21:22.73 ID:+kr5s+9N.net
>>112
型番を憶えてしまう程度にはよく持ち込まれる製品だわ
たくさん売れたって事もあるんだろうけど、けっこう問題起こすなぁそれ

115 :Socket774:2021/03/14(日) 03:14:57.10 ID:eGxvpM+k.net
>>106
海外通販が利用可能なら一応できます。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1285157.html

116 :Socket774:2021/03/14(日) 07:06:00.11 ID:QXvfe2pS.net
https://imgur.com/gallery/qFWegMZ.jpg
zalmanのs4ってケース使ってるんやけどcpuファン部分のこれってなにさせばええかわからんわ

117 :Socket774:2021/03/14(日) 09:38:17.95 ID:YohvG3Cf.net
>>116
電源から伸びてるケーブルならペリフェラル4ピンっていう規格かな。
昔はよく使われてたけど今はあんまり使わない。
変換かましてストレージや追加ファンの電源取ったりはできる。

118 :お前のコメントでちんぽから悲しみの涙が出た:2021/03/14(日) 10:19:53.59 ID:b0hr2jub.net
>>111
?普通はSMART値も適度に初期化して売るのがJKじゃないの?

119 :Socket774:2021/03/14(日) 10:34:34.47 ID:0ZYjqpTc.net
PC 組み直したらスリープや休止状態にしても直後に復帰する様になって以前の様な運用が出来なくなった
イベントビューワーから怪しいデバイス探してデバイスマネージャーから復帰許可外すも効果無し
どうすりゃいいんだろう

120 :Socket774:2021/03/14(日) 10:52:17.66 ID:SXP7Unqx.net
>>119
powercfg -devicequery wake_armedでデバイス列挙して、powercfg /devicedisablewake "{デバイス名}"で復帰機能止めて様子見る。

121 :Socket774:2021/03/14(日) 11:22:31.24 ID:0ZYjqpTc.net
>>120
とりあえず無事に休止させる事に成功しました!
このまま様子見ます!ありがとう!

122 :Socket774:2021/03/14(日) 11:25:52.91 ID:bRnLcGxA.net
MBのツールがスリープの妨害をしていることもあるけどな

123 :Socket774:2021/03/14(日) 12:52:23.76 ID:wDFmeux6.net
H470 Steel Legendとi5 10400
キーボードからスリープに入れるけどキーボードから復帰できない
デバマネの電源の管理にチェック入れてもならないけどどうすればいいんかね
biosのめぼしいところはいじったつもり
Ryzen使ってたときはキーボードかマウス動かしたら復帰してた

124 :Socket774:2021/03/14(日) 13:06:16.66 ID:QXvfe2pS.net
>>117
2連ともう一つのcpuファンから伸びてて1つのケーブルになってるんよ
Cpuファンって普通マザボに直接刺すイメージやから電源とcpuファン繋いでも動くん?

125 :Socket774:2021/03/14(日) 13:26:30.11 ID:j7BEARZI.net
ちょっと教えてください。

5万円以内で、OS込み、モニター込、キーボードマウス込みで
ハイスペックコンピュータってかえますか?

126 :Socket774:2021/03/14(日) 13:34:39.54 ID:SXP7Unqx.net
>>125
無理。

127 :Socket774:2021/03/14(日) 13:57:24.10 ID:0ZYjqpTc.net
>>125
流石に無理だと思いますよ

128 :Socket774:2021/03/14(日) 14:22:49.35 ID:b0hr2jub.net
>>125
https://www.youtube.com/watch?v=6-UHerr0GeI&t=1s

129 :Socket774:2021/03/14(日) 14:24:05.96 ID:RL7CojOM.net
最新のとも新品ともOSの種類も書いて無いしハイスペックの定義も書かれて無いから買えるか買えないかなら買えるやろ

130 :Socket774:2021/03/14(日) 14:34:21.26 ID:HTtjPaDz.net
何をどうやってもグラボで詰む気が…
GTX1650や1050Ti買うのに二万必要になっちゃったから

131 :Socket774:2021/03/14(日) 14:46:01.26 ID:rJ26PpzZ.net
5万円なりのハイスペックが買える

132 :Socket774:2021/03/14(日) 14:51:52.89 ID:vLdV6wQJ.net
ハイスペックってのが富岳レベルなら無理

133 :Socket774:2021/03/14(日) 15:17:25.94 ID:VEtg2KrL.net
草野仁は草
草野満代は草
草野マサムネは草
草g剛は草
草刈正雄は草

みーんな草

134 :Socket774:2021/03/14(日) 15:26:29.72 ID:L7YEvf9v.net
今日PCショップ行ったが3060と1650(4G/6G)、1万未満のロースペックグラボしか無かったわ。

135 :Socket774:2021/03/14(日) 17:46:45.19 ID:2NSK6H4r.net
>>103
オンボードの蟹とブロードコム、糞i225-Vでトラブっております・・・
知り合いに聞いたらCT、PT、ET、i210、i350、X570と色々出てきたのですが単純な1ポートのカードを選んでおけば大丈夫でしょうか?

136 :Socket774:2021/03/14(日) 17:54:45.71 ID:1HO7ZrHZ.net
>>125 古いWS買って別にグラボ買って差し替えろ。
最新ではないがハイスペックと言えるPCに成るぞ。
俺はXeonE5-1650v2搭載WSを2万で買って旧メイン機から抜いた中古GTX1050を差した。
6c12tターボ3.9GHzでメモリ最大8本合計128GB、
DDR3だが4CHなのでメモリ最大帯域は@7-10900より上。
SSD追加して計\35Kで仕上がってる。キーボードはハードオフ、マウスはダイソーも視野に入れろ。
あ、予算\5万ならもっと新しい世代狙える。

137 :136:2021/03/14(日) 17:56:23.97 ID:1HO7ZrHZ.net
モニタも込みだった。俺のと同じ構成が上限かも。(m´・ω・`)m ゴメン…

138 :Socket774:2021/03/14(日) 20:19:14.67 ID:JMirwx89.net
ゲームは最小化しても高負荷で動くが
最小化時に低負荷にさせる方法ないかね?

最小化してブラウザ見てるときもファン高速になるのも
うざい

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200