2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30

1 :Socket774:2020/02/20(木) 12:47:41 ID:xLh5SLKY.net
超小型PC規格、Intel NUCについてのスレッドです。
BRIXやZbox、BeeBox等他の小型ベアボーンの話題は別スレでお願いします。

公式
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/nuc.html

※前スレ
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566176108/

2 :Socket774:2020/02/20(木) 14:05:26 ID:KOzeJ61e.net
糞スレ乙
インテルは脆弱性直さず売り続ける悪徳企業
誰が買うのこんな産廃w

3 :Socket774:2020/02/20(木) 14:30:04.17 ID:Y78GWI4O.net
働いたら罰金→所得税
買ったら罰金→消費税
持ったら罰金→固定資産税
乗ったら罰金→自動車税
飲んだら罰金→酒税
吸ったら罰金→たばこ税
入ったら罰金→入湯税
継いだら罰金→相続税
貰ったら罰金→贈与税
住むだけで罰金→住民税
若いと罰金→年金
中年になると罰金→介護保険

働かないと賞金→生活保護
働けないと賞金→障害年金

4 :Socket774:2020/02/20(木) 20:50:44 ID:aCS3UMRx.net
>>2
脆弱性って騒いでる奴ほど、個人情報に何の価値もない情弱なんだよね

誰もお前の個人情報欲しがってないよw

5 :Socket774:2020/02/20(木) 22:07:19 ID:YwsBnOV1.net
脆弱性より性能が足踏みなのがな

6 :Socket774:2020/02/21(金) 01:24:50.07 ID:jWRk72GX.net
>>4
君の個人情報が欲しいので、本名と住所と電話番号をよろしく

7 :Socket774:2020/02/21(金) 01:29:20.78 ID:0uZGqn80.net
俺のIPアドレス晒しとくわ
127.0.0.1

8 :Socket774:2020/02/21(金) 01:30:17.52 ID:ybg8+U0s.net
くだらないアオリから始まり、それをみんなで楽しむ幸先の良いスタートですね。

9 :Socket774:2020/02/21(金) 02:35:00 ID:+r4W12E+.net
えぬゆーしー

10 :Socket774:2020/02/21(金) 15:46:45.11 ID:cs+v7fQa.net
これもいいか
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0220/339081

11 :Socket774:2020/02/21(金) 19:04:04 ID:otQEszhp.net
BRIXスレ落ちたんだな

12 :Socket774:2020/02/21(金) 19:10:53 ID:Otp2MlrL.net
Intelのリーガル部門に>>2を翻訳して通報する英文書いてるわ

Intelは世界中から脅迫いっぱい受けてて企業防衛の観点から
小さい書き込みも流さずに、全件一度は調査入れる事で
ハイテク企業系の法曹界隈では有名なんだよね
おそらく書き込み元情報開示請求されるはず

13 :Socket774:2020/02/21(金) 19:14:27 ID:aa7mU4lN.net
とりあえずスレチは巣へお帰りよ

14 :Socket774:2020/02/21(金) 19:29:27 ID:jWRk72GX.net
>>12
インテルから威力業務妨害で訴えられんようにナー

15 :Socket774:2020/02/21(金) 19:39:12 ID:nqh/n/+j.net
素人が翻訳した英文を真に受けて訴訟するほどアホな企業じゃないと思う

16 :Socket774:2020/02/21(金) 20:20:55.29 ID:6L3p2/pJ.net
インテルほどの大企業になれば
ボロクソ言われるのなんか日常茶飯事だろうし
こんなくだらん便所の書き込みなんかに
どう考えても費用対効果の割に合わないから
いちいち拘わらないよ

17 :Socket774:2020/02/21(金) 21:52:58.20 ID:ybg8+U0s.net
>>10
良さげですね、でもIrisで
An Ultimate Graphics Powerhouse
.Play the latest 3D game
.Multimedia production
.Video editing
.3D design

18 :Socket774:2020/02/22(土) 07:22:18 ID:sMDHTPi2.net
NUC9はここですか?

19 :Socket774:2020/02/22(土) 16:17:53.62 ID:d7qTMZLV.net
Akasa、第10世代NUC対応のファンレスアルミニウムPCケース「Turing FX」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0217/338773

20 :Socket774:2020/02/22(土) 17:22:29 ID:orvKz47W.net
デザイン的に好きだけど
お高いんだろうなあ

21 :Socket774:2020/02/22(土) 17:27:09 ID:SmNBBBN6.net
Akasaのnucケースはだいたい2万する

22 :Socket774:2020/02/22(土) 17:34:23 ID:d7qTMZLV.net
あの天面の迷路が何年たっても解けません…デグチ(´・ω・`)ドコデスカ?

23 :Socket774:2020/02/22(土) 18:36:34 ID:3JAc2kE4.net
もしPC買うなら早くしたほうがいい
どんどん中華部品不足の影響出始めておるぞ

24 :Socket774:2020/02/22(土) 19:33:25.91 ID:FwAIUSTw.net
コロナの影響、どれだけ長引くか全く予想がつかなくなってきたね
経済止まりそう・・・・

25 :Socket774:2020/02/25(火) 20:56:08.88 ID:MhaZ2uOO.net
Comet Lake i7 NUC Review (NUC10i7FNH/K) – The NUC Blog
https://nucblog.net/2020/02/comet-lake-i7-nuc-review-nuc10i7fnh-nuc10i7fnk/

26 :Socket774:2020/02/26(水) 03:19:11.16 ID:urHbfTA/.net
NUC10市場に出回ってるの?
海外はどうか知らんが日本は見かけないよね

27 :Socket774:2020/03/04(水) 16:23:15.75 ID:mJ+MBg/1.net
マスクとトイレットペーパーが市場になくて皆さん忙しいのです。

28 :Socket774:2020/03/04(水) 20:33:54 ID:oMPZXC0H.net
マスクの方はとりあえず置いておいて、
トイレットペーパーの方はそろそろ落ち着いて欲しいもんだ

29 :Socket774:2020/03/04(水) 21:47:41 ID:DI/WfS7W.net
マスク代わりにナプキン使うのはやめてくれ…

30 :Socket774:2020/03/05(木) 01:34:32 ID:tYfM00Gk.net
ghost canyonっていつでるの?

31 :Socket774:2020/03/05(木) 15:13:50 ID:+jv5Jv3l.net
天使 玄 早く欲しいなぁ
米尼とかはi7だけはあるのな
オーディオ用だから低発熱のi3が欲しいんや

32 :Socket774:2020/03/05(木) 20:53:09 ID:1OWfHnT2.net
ghost canyon 俺も欲しいけど
誰サーマルスロットリングが頻発して
性能でないって誰かいってなかったっけ?

33 :Socket774:2020/03/05(木) 21:09:13 ID:nGrsZ8rQ.net
中国の先行レビューでベンチでは9980HKなら3GHz以上を維持できないと書いていた

グラボつけるとさらに悪化するのでバックプレートありだと地獄

34 :Socket774:2020/03/06(金) 01:07:01 ID:c4RXv6bM.net
あのファンの規模でi9を冷やすのは無理過ぎる

35 :Socket774:2020/03/06(金) 13:06:55 ID:Ay7ynCw+.net
地雷なのか

36 :Socket774:2020/03/06(金) 21:29:51 ID:Ay4LR1mM.net
そこを水冷改造して「本末転倒だろ」って
叩かれてこそ真のNUCerだよ n(`・ u ・´)c

37 :Socket774:2020/03/06(金) 22:50:21 ID:jDIau4J9.net
razerやらいろんなとこがghostよりでかいnuc9iを使ったpcを出すみたいだから水冷とか出てきそうだよな

38 :Socket774:2020/03/06(金) 23:24:24 ID:Ay4LR1mM.net
他社のGhost Canyon派生品はCompute Elementベースだから
Ghostの後継でIntelが水冷モデルのCompute Elementを出すか
完全バラし改造用の水冷パーツ出るとかしかなさそうなんだよね

39 :Socket774:2020/03/06(金) 23:28:15 ID:BRl9H/NV.net
デカいNUCに矛盾を感じる

40 :Socket774:2020/03/07(土) 09:13:15 ID:wuE9H4me.net
Next
次世代ぽければいいんでないの

41 :Socket774:2020/03/07(土) 11:19:41 ID:wm1HY/Cb.net
なんちゃって Unit of Computing

42 :Socket774:2020/03/07(土) 19:50:41 ID:bsZTz/kl.net
DN2820FYKなんだけど、Bluetoothが使えなくなってしまった
どうもWindowsUpdateが怪しいんだけど、どうにも直らんな うーん

43 :Socket774:2020/03/07(土) 21:31:49 ID:8BJm/nrk.net
ファンの掃除するときにbtのケーブル外す必要が有るのがnucの残念なところ。

44 :Socket774:2020/03/08(日) 08:26:00.80 ID:U7SFlUQM.net
>>42
最新のドライバインストールしてもダメ?

45 :Socket774:2020/03/08(日) 11:36:09 ID:sFoamRnx.net
テレワーク用にnucを買う奴が多いみたいだけど

46 :Socket774:2020/03/08(日) 12:35:32.16 ID:dR5yr9TO.net
>>44
ドライバ入れ直したんだけどダメみたいだ
何でなんだろうなあ

47 :Socket774:2020/03/08(日) 15:20:42 ID:PWR5cDxp.net
>>46
ドライバ削除、再起動すぐにbios defaultロード
起動後ドライバ再インストール

それでだめなら一度復元ポイントまで戻してから再度やってみてはどうか?

48 :Socket774:2020/03/08(日) 16:25:41.97 ID:Tz6EgQVG.net
NUCじゃなくてノートでの話だけど、
俺の場合、ネットワークドライバがおかしかったとき、
シャットダウンして電源プラグ抜いてしばらくして差し直して再起動したら復活したことあったなぁ

49 :Socket774:2020/03/08(日) 23:42:20.85 ID:3DEqHbJ0.net
8thの尼在庫もi7以外捌けたし、10th genそろそろきそうやね
米尼もi7だけだったのがi5とi3の取り扱いも始まった

50 :Socket774:2020/03/11(水) 12:59:13.08 ID:TjdbosDu.net
8i7、TB3関連のドライバアプデ失敗するんだけどおま環?

51 :Socket774:2020/03/11(水) 14:21:51 ID:Fg4KBjWC.net
おまん

52 :Socket774:2020/03/11(水) 21:49:30 ID:Kfc+cIV/.net
8i5、TBのドライバインストールできずに放置。おれ環奈?

53 :Socket774:2020/03/11(水) 23:56:06.05 ID:+3ygTNqH.net
NUC8、いよいよ段階的EOLに入り始めますた(´・ω・`)
要約「Whiskey LakeベースのNUC8i5とi7は
 4/30までに発注しれ。返品もそれまで。最終出荷は7/2な」

Intel Puts Whiskey Lake on The Bonfire: Penny for the NUC
https://www.anandtech.com/show/15607/intel-puts-whiskey-lake-on-the-bonfire-penny-for-the-nuc

54 :Socket774:2020/03/12(木) 04:40:06 ID:ENvMlLQ3.net
EOLの意味わかってんのかな君

55 :Socket774:2020/03/12(木) 05:39:31 ID:AaW6WFji.net
アース・ウィンド・アンド・ファイアー

56 :Socket774:2020/03/12(木) 06:47:18 ID:t8BffUvp.net
アメリカオンライン

57 :Socket774:2020/03/12(木) 07:05:46 ID:2KEZ/CEG.net
エッチなOL

58 :Socket774:2020/03/12(木) 07:12:14 ID:vyc34gUR.net
extra orgasm long

59 :Socket774:2020/03/12(木) 08:21:45 ID:Mbyd5ERa.net
>>54
出荷終了はEOLとして保守終了に至るプロセスの最初の段階なのに
「EOLに入り始めた」以外にどう表現するんだろう…(´・ω・`)

あ、それとソースも読まずにコメントしちゃう人、コメントお疲れ様です
>This month the company issued a product change notification for the UCFF systems, establishing a plan for transitioning the systems to end of life (EOL) status.

60 :Socket774:2020/03/12(木) 08:34:33 ID:TCEeZiS6.net
>>55>>56 は中学校からやり直し

61 :Socket774:2020/03/12(木) 12:32:55 ID:w9d44tdI.net
ミニPCだけ?

62 :Socket774:2020/03/12(木) 22:52:42 ID:5xiyy0xa.net
なんじゃこりゃ
現行BIOSはほとんどアウトか?

INTEL-SA-00343
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00343.html

63 :Socket774:2020/03/13(金) 10:10:13 ID:dw6UiWeC.net
>>59
EOLは明確な期限(リミット)だから
「入り始める」という状態はそもそも存在しえない
ちなみに出荷/販売停止はEOS

内容や意味を理解できない
無知で低学歴なアホが英文サイトを翻訳サービス使って
にイキってるだけなのがバレバレで滑稽で浅ましい

64 :Socket774:2020/03/13(金) 10:28:54.72 ID:u4XMgoqf.net
EOLに入り始めた(キリッ


クソワロw
頭痛が痛いレベルw

65 :Socket774:2020/03/13(金) 16:57:21 ID:gBGkkDmk.net
それでもNIKONのほうがいいけどね。

66 :Socket774:2020/03/13(金) 20:47:29 ID:g4qTsiZv.net
ソースのソース読んできたら?
Intelが「End of Life」明記してる文書がソースだから

EOLに至ってないからこそ
「EOLに(至るまでのプロセスに)入り始めた」って
表現してるのも理解できないような
ここまで言ってあげないと文脈を理解できないレベルで
汚い言葉を使うのはやめた方がいいよ?(´・ω・`)

67 :Socket774:2020/03/13(金) 20:52:23 ID:ZrV9gG1X.net
EOLの日付が発表されたではないのか

68 :Socket774:2020/03/13(金) 22:00:36 ID:XyHV2GLH.net
>>66
だからソース元含めてEOLの意味わかっていますか?
と言ってんだけど?

69 :Socket774:2020/03/14(土) 11:06:18 ID:jz0Y9GuF.net
要約
・NUC8の販売は既に縮小し始めている
・最終製品出荷日は2020/7/2でそのための受注2020/4/30まで

これだけの話なのに
頭悪すぎる

70 :Socket774:2020/03/14(土) 13:15:27 ID:pXJsIszY.net
縮小し始めている(キリッ


こだわるねぇwwww
そもそも昨年からどこも在庫ねぇじゃんwww

71 :Socket774:2020/03/14(土) 14:51:23.33 ID:7xCpbx/U.net
CPU 不足で増産できない間に売り時逃しちゃったんだろうな

72 :Socket774:2020/03/14(土) 15:04:33.16 ID:pXJsIszY.net
だいたいNUC10も発表されている今更で
縮小し始めている(キリッ
バカだろこいつ

73 :Socket774:2020/03/14(土) 15:59:41 ID:IBCWUAju.net
>>66
万物は生まれた時から死に向かっているのに、
文脈持ち出す時点で表現がおかしいことに気づきなよ

74 :Socket774:2020/03/14(土) 16:31:11 ID:tZL3KmeO.net
>>68
販売終了=即EOLだと勘違いしてるんじゃないのかって
指摘がしたかったんだと思うけど、的外れだから(´・ω・`)

問題があるのは>>53を読解できずに勘違いな質問したそっちね

75 :Socket774:2020/03/14(土) 16:50:34.75 ID:pXJsIszY.net
>>74
昨年の時点で在庫ねーんだが

76 :Socket774:2020/03/14(土) 17:47:15 ID:pwVWRWFe.net
NUC10マダー?

77 :Socket774:2020/03/14(土) 17:58:22 ID:tZL3KmeO.net
>>75
Intelが正式にマス販売ルートにリターンプロセス終了含めた正式通知した
って情報に対して、店側の裁量で発注する小売レベル店頭在庫が
君が探した範囲で僅少になってたのを、同列で語るの何か意味ある?(´・ω・`)

そもそも例えばIslay Canyonとかなんて大量販売見込めないニッチなもの
仕入れた店舗ってそんなにあったかな? 扱ってても大半は取り寄せでしょ?

78 :Socket774:2020/03/14(土) 18:12:08 ID:pXJsIszY.net
>>77
必死だなぁ
うざいから部屋で独り言いってなよ

79 :Socket774:2020/03/14(土) 18:18:07 ID:tZL3KmeO.net
>>78
ただのニュースに、読み違えてぐちぐち見当違いの罵倒に必死なのは
あなた含むアゲで書き込んでる人たちだよね…(´・ω・`)

80 :Socket774:2020/03/14(土) 18:19:57 ID:pXJsIszY.net
>>79
はいはいEOLに入り始めまちゅたねー

81 :Socket774:2020/03/14(土) 20:13:21 ID:QDa+0sPX.net
HWiNFO v6.23-4110
・Enhanced sensor monitoring on Intel NUC and Compute Element.

82 :Socket774:2020/03/15(日) 03:04:04.94 ID:RMK4F0nW.net
NUC11マダー?

83 :Socket774:2020/03/15(日) 08:43:17.37 ID:u8RYLXGi.net
無能おじさんがまた絡んでるのかよ

84 :Socket774:2020/03/15(日) 08:49:51.11 ID:YjOfNvJq.net
>>82
NUC10すらまだ買えないんだぜ、、、ジャァァァァップ状態

85 :Socket774:2020/03/17(火) 01:19:53 ID:NoeUe5UA.net
NUCスレにカメムシが湧いてきた。誰か殺虫剤まいといて(^_^)

86 :Socket774:2020/03/17(火) 08:40:48 ID:pkxllVSF.net
nuc8i7behを買ったが、HDMIの相性問題があるな。
アイオーの安物液晶モニターで映らず、すわ不良?とか思ったが、テレビに繋いだらちゃんと映った。

対策は、ダウンロードページにあった。

87 :Socket774:2020/03/17(火) 14:11:04 ID:UfCiibwn.net
EOL dateとEOL cycleがわからない人が騒いでるの?

88 :Socket774:2020/03/18(水) 17:52:04.36 ID:6eGRpyMe.net
nuc11 リーク情報上がってきてるね、11まで待つぞ

89 :Socket774:2020/03/18(水) 18:15:44 ID:GJyduqcS.net
一生死ぬまで待ってろよ勝手に

90 :Socket774:2020/03/18(水) 20:37:49.16 ID:3d8CWzAV.net
イライラで草

91 :Socket774:2020/03/18(水) 21:22:56 ID:Fp7Hnzzp.net
NUC10は欠番でいい
つーか何で出ないんだよ!待ってたのに!イライラ

92 :Socket774:2020/03/18(水) 23:31:14 ID:3FyOscqp.net
今は時期が悪いNUC12が来たら本気出す

93 :Socket774:2020/03/19(木) 01:56:18 ID:4YAbuyZB.net
Mac mini 2020きたけど第8世代のままだったね(´・ω・`)

94 :Socket774:2020/03/19(木) 05:03:01 ID:imyrL4Bg.net
なんだと、じゃあ俺はNUC15まで待つ!
出たら起こしてくれaa略

95 :Socket774:2020/03/19(木) 14:07:02 ID:2yK3f/aj.net
ヌコにもカラバリがほしいなミケとかキジトラとか

96 :Socket774:2020/03/19(木) 14:40:06 ID:uFyWiEsI.net
NUC666はよ

97 :Socket774:2020/03/19(木) 14:57:02.59 ID:pq8HAHqj.net
NUC13は中2的にはカッコいい

98 :Socket774:2020/03/22(日) 04:29:21 ID:sRs3zscu.net
性能的にはNUC8でしばらく充分なようだから縦置き可能なNUC-SLIMとか出してほしいね
とにかく今後はスペックよりオシャレな外観とかパーツ交換のしやすさ(ウチのはドライブベイがクソ硬かった)を
洗練してほしいな

99 :Socket774:2020/03/22(日) 09:51:42 ID:PVmo9EKl.net
タンポン型NUC
テンガ型NUC

100 :Socket774:2020/03/22(日) 16:29:28.61 ID:3BX9CClI.net
iNUC Pro X

101 :Socket774:2020/03/22(日) 16:42:42 ID:cFw/xExi.net
>>98
こんなComputingUnitのポート構成にしよう

AB → A…SATAポート1、B…SATAポート2
□□
□□C…PCIe16xスロット
D…電源コネクタ系

◎◇◆ 光学ドライブorSSD◆、SSD◇積み上げ差し込み
●□□ グラフィックカード●はサイドに差し込み
●□□ ComputingUnitを電源に縦置き差し込み
●■■ 電源スタンド(ウェイトとして自立性OK)

◎…ドクロマークのパネル(LEDで光るよ!)

102 :Socket774:2020/03/22(日) 16:51:34 ID:PVmo9EKl.net
もう頭蓋骨の形したケースに入れとけよw

103 :Socket774:2020/03/22(日) 17:06:10 ID:cFw/xExi.net
>>102
意外と歴史あるんだよ(`・ω・´)
Intel,「Core i7」対応のハイエンドX58マザーボード「Smackover」を公開 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/048/G004815/20080820054/
[COMPUTEX]“Skulltrail & Bonetrail後継”のドクロマーク入りIntel製P55マザーをNVIDIAショウルームで発見 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090606004/
ASCII.jp:ドクロデザインのインテル純正Z68マザー「DZ68BC」が発売
https://ascii.jp/elem/000/000/640/640254/

104 :Socket774:2020/03/22(日) 17:10:14.52 ID:cFw/xExi.net
Intel NUC 10 NUC10i7FNH Review - StorageReview.com
https://www.storagereview.com/review/intel-nuc-10-nuc10i7fnh-review

105 :Socket774:2020/03/24(火) 20:19:25 ID:d/sxmQS/.net
https://first-flight.sony.com/pj/kubb

106 :Socket774:2020/03/25(水) 03:08:58 ID:c6xeEo18.net
>>105
メモリ 8GB sDDR4 24000MHz (´・ω・`)?

107 :Socket774:2020/03/25(水) 09:19:16 ID:FNsPpfES.net
おされではあるけど第8世代か

支援プラン※OS、メモリー等はスペックを参照

Kubb Essential 【超早割】【先着5台限定】

Core i3 64,980円(税込)
Core i5 74,980円(税込)

Kubb Essential 【早割】【100台限定】

Core i3 69,980円(税込)
Core i5 79,980円(税込)

108 :Socket774:2020/03/25(水) 10:12:36.26 ID:emhIqL+j.net
>>105
こういうの、オサレな写真よりも真後ろから端子がきっちりと見える写真を見せてほしいなと思うのだが

109 :Socket774:2020/03/25(水) 10:39:24.87 ID:yw0Y0NCr.net
ACアダプタの大きさも気になるかな〜。

110 :Socket774:2020/03/25(水) 11:45:39 ID:vMPRenji.net
>>108
どっかの記事で背面画像あったぞ

111 :Socket774:2020/03/25(水) 12:02:52.86 ID:QiEnauTn.net
USB2.0x4(萎)

112 :Socket774:2020/03/25(水) 12:57:51.96 ID:wXkzVNKw.net
後ろからの写真も有ったよ。
https://first-flight.sony.com/images/projects/kubb/image05-3.jpg

113 :Socket774:2020/03/25(水) 14:26:55.46 ID:CoZFBVLw.net
>>112
電源マークってこのむきが正解なのか?

114 :Socket774:2020/03/25(水) 14:55:25.40 ID:H8+Sjmb1.net
キューブって結構じゃま。一辺が短い方が下/横などの隙間に押し込められる。

115 :Socket774:2020/03/25(水) 18:12:53 ID:WcWdHv7Q.net
前に持ってたMACがこんな箱型だったのを思い出した。
超オシャレだったな。

116 :Socket774:2020/03/25(水) 19:27:45.14 ID:UQnagj7g.net
8i5をTuringに乗せる予定ですがM.2 SSDにヒートシンク必要?
ちな545s

117 :Socket774:2020/03/25(水) 20:10:05 ID:hlgiv9gE.net
>>116
知将?

118 :Socket774:2020/03/25(水) 20:46:33.62 ID:4nvGE7hP.net
>>117
いや池沼だと想ふ。

119 :Socket774:2020/03/26(木) 10:43:59.58 ID:0nbz/auV.net
8i5にTuringとかもったいねぇ
まずヒートシンクなしで運用して温度モニターしてみたら
なんならm.2ポート温存してSATAでも十分よ

120 :Socket774:2020/03/26(木) 19:30:31 ID:YTfkQpVY.net
>>119
30度前後で安定しました

121 :Socket774:2020/03/31(火) 14:51:38.60 ID:+NMuX+ZG.net
俺も8i5、turingに乗せたいなあ

122 :Socket774:2020/03/31(火) 15:46:35.19 ID:EIZOm130.net
コロナの影響で個人輸入できないのが痛い
送料が60ドルで固定だし
米尼は日本への輸入をお断りする商品も増えてきた
akasaも駄目

123 :Socket774:2020/03/31(火) 16:25:29.94 ID:Id74IzzW.net
俺がturing買ったとき米尼にはplatoしかなかった
仕方なくquiet pcというサイトで買った
ほぼ即日発送で数日で届いたよ。送料は高かった

124 :Socket774:2020/03/31(火) 16:37:22 ID:Id74IzzW.net
ちょっと調べたら俺が買ったとき約$110で送料がEMSで$46だった
少し値上がりしたんだな

125 :Socket774:2020/03/31(火) 21:35:05 ID:EIZOm130.net
ありがとう
良さそうなサイトやね
streacomとかも安いし今度利用するわ

126 :Socket774:2020/03/31(火) 23:57:12.71 ID:QMuK/GvA.net
turingではないけど似た感じのやつ
http://www.fanlesstech.com/2020/03/the-nucintosh-is-complete.html
こうゆうのさっくと作れるとか
うらやましい

127 :Socket774:2020/04/03(金) 07:07:34 ID:knCdniY9.net
Intelの新型NUC「Frost Canyon」が発売、第10世代の6コアCore i7搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1244669.html

ついでに
https://www.anandtech.com/show/15571/intel-nuc10i7fnh-frost-canyon-review

"On the pricing front, the NUC10i7FNH barebones version is available for around $605,
while the NUC8i7BEH is around $50 cheaper. While the two additional CPU cores and
Wi-Fi 6 support can definitely justify the additional cost, it is up to the consumer to decide
whether forsaking some GPU performance is also worth it."

Google翻訳
価格面では、NUC10i7FNHベアボーンバージョンは約605ドルで入手でき、NUC8i7BEHは
約50ドル安くなっています。 2つの追加のCPUコアとWi-Fi 6のサポートが追加のコストを
正当化できることは間違いありませんが、一部のGPUパフォーマンスを放棄することも
価値があるかどうかを決定するのは消費者の責任です。

128 :Socket774:2020/04/03(金) 08:16:34.20 ID:pRUWAkGW.net
ようやく国内で買える!
早くi5も出回らないかな。

129 :Socket774:2020/04/03(金) 10:07:49.30 ID:IxElQXJM.net
Iris Graphics推さないよなあ

130 :Socket774:2020/04/03(金) 12:12:31.29 ID:TUxNx6Pl.net
NUC9の国内販売まだですか?

131 :Socket774:2020/04/03(金) 12:31:38 ID:LLHl7iea.net
半年で劇的に性能上がるNUC11だからなぁ
時期が微妙
出回るのは来年春かもしれんがw

132 :Socket774:2020/04/03(金) 13:38:14 ID:UNTizbDi.net
>>127
NUC 10 Performance kit - NUC10i7FNH (BXNUC10I7FNH)
第10世代インテル Core i7-10710U プロセッサー を搭載するハイパフォーマンス小型ベアボーン
https://www.ark-pc.co.jp/i/31400954/
税込価格: 71,500円

最初「あれっ?」ってなったけど、コレで良いんだよな。

133 :Socket774:2020/04/03(金) 14:09:56.37 ID:T/dlEDZ1.net
今回は発売遅かったな
その分だけ製品の賞味期限と価値が落ちる

134 :Socket774:2020/04/03(金) 14:13:15 ID:UNTizbDi.net
>>132
ついでに気になって尼でも調べたら、発売開始になっていました。

135 :Socket774:2020/04/03(金) 17:23:05 ID:yIzQQF88.net
Irisじゃないうんこじゃん

136 :Socket774:2020/04/03(金) 18:32:17 ID:YObx9wER.net
7i5の熱ダレに困ってる
新モデルは大丈夫かなあ

137 :Socket774:2020/04/03(金) 18:35:47 ID:yIzQQF88.net
8iからファン改善してかなり変わってるよ

138 :Socket774:2020/04/03(金) 20:24:20 ID:h56RFz65.net
「NUC11はコロナの影響で1年延期します!」
「!!」

139 :Socket774:2020/04/03(金) 20:57:58 ID:v2cgYIBS.net
nuc10i7はm.2のヒートシンクはあったほうがいいのだろうか

140 :Socket774:2020/04/03(金) 23:57:35.16 ID:+e3wkGxX.net
>>139
それ使うSSD次第じゃね?

141 :Socket774:2020/04/04(土) 01:19:55.57 ID:vkdGXtom.net
Ghost の最低ライン12万円〜でくるかな? 無理かな?

142 :Socket774:2020/04/04(土) 15:51:17 ID:XjodgOcH.net
>>141
それ以前に、製造ラインを動かして出荷まで行けるのだろうかと
気になっている。
出来ればGhostの方を欲しいけど、来年以降にズレそうで、全体的
な今後の予定が半年から1年位動きそう。

143 :Socket774:2020/04/06(月) 03:39:08.81 ID:MntiIjz4.net
ファンレスの出してほしいなぁ
ゴミ入って壊れるとうるさくなるから嫌なんだわ

144 :Socket774:2020/04/07(火) 00:23:30 ID:HfEqrQrY.net
第10世代Core i7搭載のNUC「NUC10i7FNH」がデビュー! (1/4) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2004/06/news116.html

145 :Socket774:2020/04/07(火) 01:04:13 ID:qZOuk9R5.net
見にくいサイトだな

146 :Socket774:2020/04/07(火) 03:55:04.95 ID:0o1Rk8B2.net
いまどきTPMなしか

147 :Socket774:2020/04/07(火) 07:37:49.17 ID:SENhQ+43.net
Ark見て言ってるんだと思うけど
Haswell以来fTPM入ってるでしょ
あそこは入ってるモデルにもいいえと書いてある

148 :Socket774:2020/04/07(火) 07:44:34 ID:SENhQ+43.net
BIOSは中で Intel Platform Trust Technology てのがあればTPM載ってるよ

149 :Socket774:2020/04/07(火) 08:02:10.84 ID:z7w4QcDI.net
TPMって?
ちんぴくまんこ?

150 :Socket774:2020/04/09(木) 16:37:39.58 ID:rMg3DNea.net
>>147
まじ?ってことは俺の6i5も載ってるのか

151 :Socket774:2020/04/09(木) 16:48:56.65 ID:8EGsYau9.net
>>150
ここの下の方にある、「全てを表示」をタップしたら対応製品全部出てる。
見たところNUC5以降はi3でも対応してるっぽいね

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007452/intel-nuc.html

152 :Socket774:2020/04/09(木) 18:13:57 ID:3H1WRqx9.net
NUC9よりも先にNUC10の国内販売が始まってるやんか・・・

153 :Socket774:2020/04/09(木) 19:25:47 ID:6Ez2iMD6.net
8i3Win10だけどファイルをD&Dで並べ替えできないのに耐え兼ねて
Vistaのインストールを検討してるけどやっぱエラー出るのかなぁ
Ubuntuだとソフト動かすためにワイン入れたりメンド臭そうだし

154 :Socket774:2020/04/09(木) 19:44:57 ID:NtuK05du.net
Ghost Canyonの日本での販売ってあります?

155 :Socket774:2020/04/09(木) 20:27:15.78 ID:C7c9X2AP.net
>>152
iPhoneだってXが先行していまごろ9が販売されようとしているじゃないか

156 :Socket774:2020/04/09(木) 22:05:31 ID:+JgQQdrn.net
>>150
だから>>148
BIOS見てみ。

157 :Socket774:2020/04/10(金) 09:17:33 ID:7moGKI8V.net
>>155
え?iPhoneって9より先にXが発売されたの?泥だからiPhoneの事は知らないよ。

158 :Socket774:2020/04/10(金) 11:12:25.76 ID:limboPGE.net
windowsも9より先に10が発売されてたな

159 :Socket774:2020/04/10(金) 14:36:00 ID:d4woG4br.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1246223.html

160 :Socket774:2020/04/10(金) 14:39:20 ID:VszHQitQ.net
税別448000円…

161 :Socket774:2020/04/10(金) 20:42:10 ID:aJDFxFgp.net
機械学習マシンならそんなもんやろ
GPU 16枚の 2000Wでン百万円とかの世界や

162 :Socket774:2020/04/10(金) 20:43:14 ID:Njye5hUq.net
NUC8個買ったほうが絶対幸せになれるよ

163 :Socket774:2020/04/11(土) 01:00:25.00 ID:dUAuq/gK.net
IntelのComputeCardも単体稼働不可の差し替え用途オンリーじゃなく
こういう単独稼働も可能にしてればもっと売れたんジャマイカ(´・ω・`)

スマホサイズのカード型PCが登場 電子工作や組み込み用途に - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/10/news137.html

164 :Socket774:2020/04/11(土) 03:00:27.27 ID:NYLz4nnJ.net
最新Intel NUC 「Frost Canyon」 のCore i3搭載モデルが発売、税込38,500円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1246516.html

165 :Socket774:2020/04/11(土) 03:04:30.87 ID:NYLz4nnJ.net
連投スマン もう一個あったわ

第10世代Corei7搭載のIntel NUCに完成品モデル、Optane Memory採用
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1246402.html

166 :Socket774:2020/04/11(土) 03:10:06.14 ID:k/jgHwxp.net
NUC10i7FNKはまだか〜
Kボディのミニマム感が堪らなく好きなんだ

167 :Socket774:2020/04/11(土) 03:51:50.29 ID:ImRxQqrd.net
今回って、Intel UHD Graphicsしかないの?
Iris搭載モデルが欲しい

168 :Socket774:2020/04/11(土) 18:03:42 ID:dUAuq/gK.net
2400のメモリはもう買ってあって
NUC8i5BEH を買おうと検討してる

でもeGPUケース買うかもしれないから
NUC8i5BEHSもメモリの拡張の余地があるから検討中

せっかくeGPUケースを買うのなら、2666のメモリ買い直しになるけど
NUC10i5FNH の方がいいかも…と思って考えあぐねてる
日本での価格早く出ないかな(´・ω・`)

そもそもeGPUケースを買うのなら、Ghostを待ちたい気もする…

169 :Socket774:2020/04/11(土) 19:06:45.31 ID:FR2t5uY+.net
独り言なら自宅の便所の壁にでも書いてろよ

170 :Socket774:2020/04/12(日) 02:33:02 ID:ADgWDGTB.net
大した話題もないんだからカリカリしなさんな。
まったり保守だと思えばよろしい

171 :Socket774:2020/04/12(日) 03:38:04.56 ID:5O6iEKvD.net
いや、さりげなくネタしこんでんだけど気づかないんだね(´・ω・`)

NUC8i5BEHS 日本で販売されてるのに反応があるのかなと思ってさ

172 :Socket774:2020/04/12(日) 08:52:07.07 ID:BRugdvMK.net
NUC8i5BEHSなんてモデルが出てたんだね
BEHと比べるとThunderboltが付いた代わりにiGPUはeRAMなしか

値段はだいたい同じだしThunderbolt使いたい人にはよさげだね
eGPU以外でTB使う人にとってはeRAMも残してほしかったかもしれないけど

173 :Socket774:2020/04/12(日) 10:17:40.43 ID:mlMwVG5m.net
>>172
NUC8i5BEHにThunberblolt搭載されてるよね?

NUC8i5BEHとNUC8i5BEHSの違い
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=126148,199004

174 :Socket774:2020/04/12(日) 12:46:37 ID:a9KdyAHx.net
TDP15Wだから仕方ないけど
CPUのベースクロック低いから実性能は低そうだな

175 :Socket774:2020/04/12(日) 13:53:50 ID:5O6iEKvD.net
三行で書くとNUC8i5BEHSは
・2.3-3.8GHz 28W → 1.6-3.9GHz 15W
・NUC10と同じ64GBまで最大搭載RAMアップ
・UHD 620への弱体化
つまり価格はNUC8i5BEHとほぼ同じだから
GPUパワー要らないかeGPU使うならこっちがいい
でもどーせ買うならNUC10i5の価格によってはそっちがいい
…ってのを書いてたんだよねラクガキ(´・ω・`)ダケド

176 :Socket774:2020/04/12(日) 14:13:41 ID:PavI/+Ez.net
顔文字キモいんだよ

177 :Socket774:2020/04/12(日) 14:19:36 ID:5O6iEKvD.net
>>176
なんか有用なネタ投下してから言ってよ(´・ω・`)

178 :Socket774:2020/04/12(日) 14:24:30 ID:in+r+sl+.net
結局NUC8が傑作でNUC10がイマイチってことか
折角ならNUC8i5BEKSも出してくれよん(´・ω・`)

179 :Socket774:2020/04/12(日) 14:39:29 ID:8DZZyux2.net
NUC9はよ(・ω・)

180 :Socket774:2020/04/12(日) 15:13:32.65 ID:FxrCggYQ.net
(・ω・)

181 :Socket774:2020/04/12(日) 16:06:27 ID:y/034IJh.net
IceLake搭載NUC、はよはよ

182 :Socket774:2020/04/12(日) 23:01:40 ID:6tehjaK0.net
Comet Lake-S の発熱がとんでもないことになってるようで…
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10228.html

Comet Lake-U を搭載している Frost Canyon は発熱の方は大丈夫?
それとも -S と -U はまったくの別物って感じ?

183 :Socket774:2020/04/12(日) 23:40:28 ID:bsknvS7q.net
-u って低電圧稼働に消費電力を下げたバージョンだったような気がするから、
それなりに収まる発熱量にしてくると思うけど、その結果前の世代のが性能良かったってオチは有るかもしれん

184 :Socket774:2020/04/13(月) 04:59:31.60 ID:TzVQeR28.net
>>173
ありがとうマジだ
1年以上前に買った8i3BEHにもThunderbolt付いてたんだ今知った…
いやDisplayPortとしては使ってたんよしかし

185 :Socket774:2020/04/13(月) 05:02:55 ID:TzVQeR28.net
>>178
NUC8の唯一の欠点はACアダプタ
電力上がってるからしょうがないといえばしょうがないけど
NUC7(NUC7i3のdual HDMIじゃないほう)の小型ACアダプタが最高過ぎた


>>175
てなわけでTDP下がったNUC8i5BEHSに付属するACアダプタの形状にちょっと期待

186 :Socket774:2020/04/13(月) 05:08:48 ID:TzVQeR28.net
あーNUC7と8の違いで言うならNUC7i3BNHの7色リング状LEDがNUC8ではなくなったとか
内部の電源やリセットスイッチのピンアサインがNUC7の一般的な並びから
NUC8では微妙に変わってるとかもあったな
ピンアサインはたぶん2極対応のためだから劣化というわけではないんだけど

187 :Socket774:2020/04/13(月) 12:54:19 ID:EnnyX80k.net
アダプター、多分小さいのでも動きはするよ
フルロードで使わなければだけど
6i7kykは120Wのクソばかデカいアダプターなんだけど
6i5とかの小さい65Wアダプターでもネットぐらいなら普通に動く
エンコとかは無理だろうと思う

188 :Socket774:2020/04/14(火) 18:47:19 ID:hWgaIaeW.net
>>187
ちょっとした動作確認だけならW数小さいやつ使うこともありえるけど
ノートと違ってバッテリのないNUCで下位のACアダプタ常用は怖いんだよね

試したことないけど65WのACアダプタでNUC8(Core i以上)をフルロードに
したらやっぱりそのままシステムダウンするんだろうか。
サーマルスロットリングみたいな感じで供給電力の範囲で
性能落として動き続けたりはしてくれないよねえ。

189 :Socket774:2020/04/14(火) 22:15:04 ID:kSoXS3Kr.net
10i7のアダプターでけぇな
120Wってskullと同じか

190 :Socket774:2020/04/15(水) 01:22:08.87 ID:l/2n/Xgd.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1246/995/amp.index.html

これの元ネタ(OEM元)なんだろ

191 :Socket774:2020/04/15(水) 04:16:13 ID:bh/ipHql.net
記事にECSって書いて有るとおりで、小型PCベアボーンはLIVAのブランドで毎回発表してる気がする。

ECSの説明はWikiに有るとおり
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BA

192 :Socket774:2020/04/15(水) 05:35:17.73 ID:KTtoeWo4.net
でも小さいだけじゃNGなのがNUCerなんだぜ
小さくてパワフルでメモリをふんだんに乗せられるのが魅力なんだ
それでも満足できずにeGPUとか本末転倒な言い出す輩もいる
合理性なんかじゃない。ロマンが欲しいんだ

193 :Socket774:2020/04/15(水) 06:20:08 ID:M89taYW1.net
吉田製作所きてんね

194 :Socket774:2020/04/15(水) 06:31:23.30 ID:W/QvQJLq.net
egpuどころかゴーストみたいなのも出たしな

195 :Socket774:2020/04/15(水) 12:57:25 ID:RQKJGYuV.net
NUCとeGPUの組み合わせ最高よ
eGPUはウーハーのようにデスクの下にでも置いてさ

196 :Socket774:2020/04/15(水) 16:20:27.40 ID:bvPGR9Bb.net
やっぱりKaby lake Gの後継機を待つべきだな…望み薄だけど…

197 :Socket774:2020/04/15(水) 16:24:48 ID:lj4O8MUo.net
phantom canyonってのがほぼhadesと同じ形で2060で出す予定だとか

198 :Socket774:2020/04/15(水) 16:37:31 ID:fLIdMMKC.net
10i3のファンが静かなら買いたいんだけど、誰か使ってる人いませんかね

199 :Socket774:2020/04/15(水) 16:49:57 ID:KTtoeWo4.net
言い出しっぺが人柱になるのが基本
最近のNUCは安全牌だけどね

200 :Socket774:2020/04/15(水) 17:27:20.86 ID:fLIdMMKC.net
>>199
それもそうよね
今持ってる8i5の音でも結構気になる感じ
Lite版日本でも出てくれ…

201 :Socket774:2020/04/15(水) 17:46:56 ID:GXECkeY/.net
> 深刻度の最大評価は“HIGH”、特権昇格やサービス拒否(DoS)、情報漏洩につながる恐れ

Intel、2020年4月のセキュリティアドバイザリを公開 〜NUCのファームフェアなどに問題 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1247234.html

202 :Socket774:2020/04/15(水) 18:31:06 ID:gttiMkHP.net
>>200
8i5で気になるとかファンレス行くしかないんじゃね

203 :Socket774:2020/04/15(水) 20:48:08 ID:M388ArFL.net
>>189
これ見るとNUC10はi3からi7まで全て120Wっぽいですねえ形状は知らんけど

インテル® NUC 製品の電源アダプターおよび電源コードの仕様
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007053/intel-nuc/intel-nuc-kits.html

204 :Socket774:2020/04/15(水) 21:16:11.95 ID:l/2n/Xgd.net
>>191
ほーん
ありがとう
ベアボーンだけ欲しかったけどまだ流通してないっぽいな
ウォッチしておきます!

205 :Socket774:2020/04/17(金) 20:05:36 ID:F4C1fo78.net
しゃあねーな
10万円でNUC買うか
金はアメリカに流れちまうが

206 :Socket774:2020/04/19(日) 12:21:55.44 ID:X3ElBXti.net
>>163
今更だがこのサイズは衝撃的だな

207 :Socket774:2020/04/19(日) 16:19:13 ID:VEUXUhv5.net
日本でもNUC10のi3とi7は普通に出回るようになってきたのに
i5が無いのはなぜ? 選別落ち品がたまるまで出てこないとか?

208 :Socket774:2020/04/19(日) 17:20:22 ID:qKG2JtNX.net
NUC10い7FNHの背面にCOAラベルを貼り付けようとして気づいたが、

209 :Socket774:2020/04/19(日) 17:21:27 ID:qKG2JtNX.net
NUC10i7FNHはNUC8i7BEHよりも2mmくらい背が低くて、HDMIポートなどの位置が下がってるのな。

210 :Socket774:2020/04/19(日) 21:28:37 ID:ess5T2Yu.net
>>209
ssdは何使ってますか?参考までに教えてください

211 :Socket774:2020/04/19(日) 21:50:10 ID:VEUXUhv5.net
>>209
ファンデーションは何使ってますか?参考までに教えてください

212 :Socket774:2020/04/19(日) 22:09:37 ID:mJcXWJZD.net
>>211
頭おかしいでしょ?参考までに教えてください

213 :Socket774:2020/04/19(日) 23:30:26 ID:qKG2JtNX.net
>>209
WD Blue SN550 1TBがベストやろ。

214 :Socket774:2020/04/20(月) 01:34:15 ID:apGT5d1J.net
>>211
ブラパンはPeach Johnです。

215 :Socket774:2020/04/20(月) 18:02:37.15 ID:mzuSBivm.net
グラフィック機能がついてないRizenは論外として
Coreiも種類が多すぎて困る
1080p動画視聴用標準CPUと4K動画視聴用ハイエンドCPUの2つに絞ってくれれば迷わないのに

216 :Socket774:2020/04/20(月) 18:39:44 ID:gRCwQhvf.net
>215
Ryzen はデスクトップだと 4コアなら GPU 付きのある。
モバイルだと 8コアまで GPU 付きがあるよ。

217 :Socket774:2020/04/20(月) 20:14:17 ID:8F6I+CwL.net
>>215
農業と同じようなものでいろんな品質のものが取れるから
それらをうまくグレード分けして販売しないと元が取れなくて会社潰れるんよ
最新技術の恩恵を受けるためにも目をつぶってあげようよドッチモ(´・ω・`)ガンバレ

218 :Socket774:2020/04/20(月) 20:51:43 ID:ttpXf7Be.net
CHUWI(ツーウェイ)、リンゴサイズの4K対応超小型パソコン「LarkBox」を発表 [402859164]


CHUWI、4K対応超小型パソコン「LarkBox」を発表 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20200420-1020724/
https://news.mynavi.jp/article/20200420-1020724/images/001.jpg

219 :Socket774:2020/04/20(月) 23:15:35 ID:KDNeORrj.net
CPUにIntel Celeron N4100を搭載した超小型パソコン

220 :Socket774:2020/04/21(火) 01:20:23.15 ID:bLWEVspZ.net
>>218
いいな
社内サイネージ用途でほしいわ

221 :Socket774:2020/04/21(火) 01:31:29 ID:j62PTvUr.net
サイネージ用途ならこんなに小さくなくてもいいのでは

222 :Socket774:2020/04/21(火) 01:55:35 ID:fipIU1ps.net
サイネージ用途にはスティックPCで十分だと思われ

223 :Socket774:2020/04/21(火) 03:39:57 ID:TFa3+83V.net
んなこたぁない

224 :Socket774:2020/04/21(火) 04:46:38.36 ID:FhwM/tcw.net
小さすぎるとHDMIケーブルの剛性に負けて持ち上がったりするんだよなあ……まあそこまで軽くないとは思うが

225 :Socket774:2020/04/21(火) 04:50:09 ID:/oJZ3jXj.net
>>224
わかるな〜、このパソコンもその通りなんじゃね

226 :Socket774:2020/04/22(水) 10:09:56 ID:meh+V85C.net
タモさん

227 :Socket774:2020/04/22(水) 15:52:45 ID:RAvIO1r2.net
NUC10買ったった
ubuntu19系でひとまず無線LANまで問題なく使えた
ubuntu18とcentos8ではe1000ドライバを手動でコンパイルしないといけないから少し面倒
元気に動いてるし静かでウットリ

228 :Socket774:2020/04/22(水) 16:22:24 ID:sxq4UBHS.net

消費電力とかどう?ワットモニター的な測定機材持ってる?

229 :Socket774:2020/04/22(水) 16:26:17 ID:RAvIO1r2.net
すまん、持ってない

230 :Socket774:2020/04/22(水) 19:35:00 ID:35MyS5Me.net
NUC10買おうと思ったけど
9.5mm厚HDDが不可なので
購入見送り… (7mm厚なら可

231 :Socket774:2020/04/23(木) 03:43:49.95 ID:cLzq3rIR.net
Ghost Canyon世代の高性能NUC向けPLATINUM認証電源「FSP500-30AS」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0421/345732

232 :Socket774:2020/04/23(木) 06:46:03 ID:OyBWIpQE.net
Intel Ghost Canyon NUC9i9QNX Review: NUC 9 Extreme Realizes the SFF Dream
https://www.anandtech.com/show/15720/intel-ghost-canyon-nuc9i9qnx-review

Intel NUC10i7FNH Frost Canyon Review: Hexa-Core NUC Delivers a Mixed Bag
https://www.anandtech.com/show/15571/intel-nuc10i7fnh-frost-canyon-review

233 :Socket774:2020/04/23(木) 14:07:37 ID:YIPN6kTU.net
BIOS Version 0078 - BECFL357.86A.0078.2020.0309.1538

NUC8i5BEH だと ファン制御変わった?

234 :Socket774:2020/04/23(木) 18:46:52.68 ID:FzzQcrd4.net
>>228
227じゃないけど
10i7に32GB+SSD+HDDで
CPUベンチ系回すと90W越えるね
サーマルスロットリングは発生してないかな

235 :Socket774:2020/04/23(木) 22:34:03 ID:iLsB1Qcw.net
>>234
ありがとうございます
貴方みたいな人がいるからこのスレには価値がある

236 :Socket774:2020/04/23(木) 22:39:55.40 ID:w0JlVyL2.net
第二四半期に入ってもNUC9が流通してないなあ。

237 :Socket774:2020/04/23(木) 23:52:57 ID:4j0aV7v1.net
>>164
末尾H所望

238 :Socket774:2020/04/24(金) 00:43:10.08 ID:os/5WL49.net
>>237
第10世代Core i3搭載のIntel NUCに新モデル、2.5インチベイあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1247722.html

239 :Socket774:2020/04/24(金) 01:01:52.13 ID:/PzK77On.net
さっさとIceLake搭載機出しやがれ

240 :Socket774:2020/04/24(金) 02:27:47 ID:hgDk1EUP.net
i5/i7の2.5ベイなしはまだか

241 :Socket774:2020/04/24(金) 02:34:34 ID:uH/P7kle.net
Phantom出だしたらHadesの中古品市場に出てくるかな?

242 :Socket774:2020/04/24(金) 02:35:55 ID:oiMU2lsP.net
NUC9は泣く泣く諦めた

243 :Socket774:2020/04/24(金) 03:17:42 ID:uH/P7kle.net
いや可能性無くはないから泣くのはまだ早くなくない?

244 :Socket774:2020/04/24(金) 03:23:52 ID:iFcFnHCy.net
Intel NUC 9 Extreme Kitレビュー:小型ゲーミングPCとして最高
https://www.gizmodo.jp/2020/04/intels-nuc-9-extreme-kit-is-nearly-the-perfect-tiny-gam.html

冷却ファンの音はやはり五月蠅いか・・・、今回は流石に手が出し辛いなぁ。

245 :Socket774:2020/04/24(金) 10:43:23 ID:f/h+RNXp.net
>>232のところ見たら負荷かけてるときは8コア3.2GHzぐらいまで落ちてるな

https://i.imgur.com/HXItwFZ.png
https://i.imgur.com/prWLzZx.png

246 :Socket774:2020/04/24(金) 10:55:12.02 ID:Ho9ousMZ.net
>>240
i5出たよ

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1249245.html

247 :Socket774:2020/04/24(金) 11:42:41 ID:hgDk1EUP.net
>>246
わーい

248 :Socket774:2020/04/24(金) 11:57:49.97 ID:NEcA8IsR.net
CPUファンが異音出し始めたのでebayで買って交換した。
ebayは届くのに時間かかるけど安くていいね。

249 :Socket774:2020/04/24(金) 17:22:15 ID:atghTBKM.net
コロナの影響で英アマと米アマは日本に送ってくれない業者増えたし注文しても勝手にキャンセルされる。
しょうがないからこの前初めてセカイモンから ebay を利用した。

250 :Socket774:2020/04/25(土) 06:30:46 ID:YqEAzR1N.net
セカイモン良いよね
助けてセカイモーン的な頼もしさがある

251 :Socket774:2020/04/25(土) 11:45:39.70 ID:3jX0+2hv.net
i3FNH届いたけどHDDだけ届かない悲しさ

252 :Socket774:2020/04/25(土) 19:14:08 ID:d78y+ybk.net
切なさが炸裂しています

253 :Socket774:2020/04/25(土) 20:52:54.08 ID:v3jEjUbT.net
【悲報】Adrenalin 2020 Edition 20.4.2でVega Mのサポートが打ち切られる

やめてくれよ・・・(絶望)

254 :Socket774:2020/04/25(土) 21:01:46.05 ID:v3jEjUbT.net
あ、20.4.1ですでに打ち切られてたわ
20.3.1がVega Mサポートの最終版か・・・

255 :Socket774:2020/04/25(土) 21:26:49.16 ID:FJog/Zk9.net
Vegaは何年目だっけ
4年目ぐらい?

256 :Socket774:2020/04/25(土) 22:02:57 ID:eMfMz31w.net
>>254
20.4.1(apr2)のinfにはVega Mがあるけど、インストーラからだとNGってこと?
20.4.2(apr23)には無いねぇ、こんな切り方するのか…

257 :Socket774:2020/04/25(土) 22:10:09 ID:v3jEjUbT.net
>>256
ごめん勘違いしてた20.4.1はVega Mに対応してるね
やっぱり20.4.2で打ち切られてた
変なとこで切るなあ

258 :Socket774:2020/04/26(日) 23:37:13 ID:u4+iP+ee.net
>>253
まじかよウチの8i7HVKはもう過去の遺物?!

259 :Socket774:2020/04/27(月) 01:40:52.53 ID:HB7hbee4.net
なんかもうラズパイ4でいいような気がしてきた

260 :Socket774:2020/04/27(月) 10:59:54.99 ID:eTbqBAft.net
ハデス今までの小型pc中で最高なのに
もう少しケアしてくれよ

261 :Socket774:2020/04/27(月) 20:23:46 ID:9MUsFppU.net
信心深いならPhantom Canyonを買うのです…
悪魔に魂を売ったのならGhost Canyonに買い換えるのです…
ってことだと思うんよ

262 :Socket774:2020/04/28(火) 00:24:29 ID:3m8LspU2.net
Ghost Canyon はサイズがちとでかいなあ

263 :Socket774:2020/04/28(火) 01:50:24.33 ID:aLObKnfT.net
手のひらサイズ

264 :Socket774:2020/04/28(火) 01:58:59.99 ID:r3CQUAbn.net
まあライバルかつ直後にジムケラーとラジャ引き抜いた奴向けの製品しかも生産終了品のサポートなんてする義理は無いわな

265 :Socket774:2020/04/28(火) 06:22:01.76 ID:3m8LspU2.net
やっぱ、キワモノには手を出すべきじゃないな。

266 :Socket774:2020/04/28(火) 07:13:09.28 ID:hKYqpMQS.net
Ghost Canyonが販売開始されたらあのエレメントカード仕様で各メーカーから怒濤の如く類似製品が発売予定なんだろ?
NUC9とRAZER Tomahawkしか情報ないけど、まだか?まだか?と待ってるんよ。

267 :Socket774:2020/04/28(火) 12:53:42 ID:nxgYGNPi.net
hadesはまあまあ熱をどうにかできてたけど
あのくっそ薄いヒートシンクじゃtomahawkだろうが冷えねえだろ
あの設計したやつはアホか何か?

268 :Socket774:2020/04/28(火) 13:12:34.99 ID:yB4eGZ1o.net
Hadesの生産終了が発表された時に発売後最低3年はサポートするって言ってたけど3年も経たないうちにサポート終了しそうだな
10のサポートまで切られた時に産廃になるな

269 :Socket774:2020/04/28(火) 13:16:05.69 ID:yB4eGZ1o.net
製品の保証期間が切れる前にソフトウエアのサポート切られて産廃化コースってヤバすぎる
訴えられたら確実に負けるだろうけどオーナーが少なすぎて集団訴訟にすらならない予感
IntelとAMDの奇跡のコラボレーション・プロダクトはとんだ地雷だったな

270 :Socket774:2020/04/28(火) 14:45:36.16 ID:nmFmewDi.net
ハーデス、今日出たこれにサポート対象としてVEGA載ってるけど入るんじゃね?
OEM向けロックもなくなったらしい

26.20.100.8141
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29530/

271 :Socket774:2020/04/28(火) 14:45:53.78 ID:nmFmewDi.net
第6世代以降
1709以降

272 :Socket774:2020/04/28(火) 20:53:39.20 ID:W66LAoXd.net
>>266
ADATAから可愛いピンクのが出たりするよ
>>267
負荷テストもせずにここまで他社巻き込んで展開するわけないじゃん
ただのぱそこんまにあが上から口聞くのは馬鹿みたいに聞こえるよ

273 :Socket774:2020/04/29(水) 06:45:25.44 ID:clKplDSI.net
>>270
AMDのGPUとしてAMDがドライバ提供するのではなく
intelのSoCとしてintelがドライバ提供する形になるってことかね

274 :Socket774:2020/04/29(水) 21:26:53.81 ID:JPeJ3PTm.net
>>273
iigd_dch.inf覗いたけどVega Mについての記述なしでデバイスマネージャーからも認識できなかった
ページの記載が間違ってる
それだけもうVega Mについてはやる気なしって事だな
Xeが早いとこVega M並になってくれりゃいいが

275 :Socket774:2020/04/29(水) 21:54:02 ID:TdqSgrVX.net
6i5を使っているんだがアイドル時のファンの音が気になってきた
8世代にしたら静かになるかい?
両方使ったことのある方教えて欲しい

276 :Socket774:2020/04/30(木) 00:15:13 ID:gSuM1ZMN.net
爆音です

277 :Socket774:2020/04/30(木) 01:24:59 ID:xtawNtlo.net
NUC11まで待て

278 :Socket774:2020/04/30(木) 06:30:24.69 ID:Q70GohiV.net
>>275
>ファンの音が気になってきた
昔は静かだったんなら連休中に掃除したら?

279 :Socket774:2020/04/30(木) 08:22:42.80 ID:FuTYbYTk.net
ウチのNUC5i7のメモリー16GBもさすがにそろそろ買い替えの時期かもしれん
はやく10i5出てくれそうでないとAMDの小型パソコンに浮気しちゃうぞ

280 :Socket774:2020/04/30(木) 09:45:51.47 ID:0FYXPJ7E.net
NUC11まで待て

281 :Socket774:2020/04/30(木) 15:24:54 ID:9nR02I25.net
>>279
>>246

282 :Socket774:2020/04/30(木) 18:06:45 ID:P9NB8t/b.net
NUC11まで待ってって言うけど初代Xeとか間違いなくバグだらけの地雷だぞ

283 :Socket774:2020/04/30(木) 18:31:16 ID:Q70GohiV.net
GhostのComputeElement差し替えノートベアボーンって出ないんかな

284 :Socket774:2020/04/30(木) 18:49:54 ID:axD+XdU0.net
nuc12まで我慢

285 :Socket774:2020/04/30(木) 21:54:40 ID:InyIbAzL.net
>>276
聞いておいて良かった
>>278
エアダスターで吸気口とか吹いたら埃が出たけどあんまり音変わらず
昔静かだったのは気のせいか

286 :Socket774:2020/04/30(木) 22:55:39 ID:VXdsp058.net
DCHドライバ(26.20.100.7985)がインストールできん

287 :Socket774:2020/05/01(金) 01:32:24.58 ID:Ym/epIDb.net
ウチのNUC5は静かだがサーバー用途で負荷が掛かってないだけかも知れない

288 :Socket774:2020/05/01(金) 02:24:13 ID:lvJ5BXBY.net
ファンレスケースあるでしょ

289 :Socket774:2020/05/01(金) 04:42:59.19 ID:+1tSYdJG.net
ファンレスモデルだせばいいのにね

290 :Socket774:2020/05/01(金) 05:17:11.44 ID:hC+cjHrI.net
>>287
誰も指摘しないようだから言ってみるけど
間違ってたらごめんなさい(´・ω・`)これは推測ですが
もしかしたらサーバー用途で使っていませんか?
そのせいで負荷がかかっていないこともあり得るんじゃ…
状況がよく分からないのであくまで可能性の話ですけど…
ひょっとしたらご自身もサーバー用途で使っていることに
気づかれていないっていうパターンもあるかもしれません

291 :Socket774:2020/05/01(金) 09:15:39.90 ID:cZe1eGlU.net
>>286
最新バージョンは
26.20.100.8141

292 :Socket774:2020/05/01(金) 12:39:36.52 ID:Ym/epIDb.net
>>290
言われてみればその通りだった (´・ω・`)

293 :Socket774:2020/05/01(金) 12:52:10 ID:wW60dmuO.net
>>291
Thx.
8141でインスコ&認識できた

294 :Socket774:2020/05/01(金) 22:02:30 ID:ZL90v6lg.net
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29541/BIOS-FL-357-86-A-?product=126148

今日(?)アップされたこのBIOSがインストールできない。
BIOSを当ててみても、何度かIntel NUCのロゴで再起動するものの、結局、インストール出来ないままデスクトップ画面が出る。
デバイスマネージャでBE0079.bioだけがインストールされて、起動時に再起動を求められる状態になった。

WindowsのセットアップファイルでもUEFIからの更新でも同じ状態なので、BIOSファイルの不具合か?
誰か試した人いる?

295 :Socket774:2020/05/01(金) 22:07:13 ID:kvCgrIH5.net
特に不具合ないのに出たばっかのBIOS更新なんてしたくない

296 :Socket774:2020/05/01(金) 22:18:10.33 ID:ZL90v6lg.net
Intel公式の海外フォーラムを見ても全く同じ内容でBIOS更新に失敗した人が続出してる。
やっぱりBIOSがおかしいのか?

297 :Socket774:2020/05/02(土) 03:59:15 ID:4JJaCS6x.net
>>296
8i7HVK用のbiosだが、3月末にバージョン60が出たと思ったらいつの間にかしれっと59に戻ってる。
こいつも何か不具合が出たのかね。

298 :Socket774:2020/05/02(土) 06:17:17.75 ID:BxgMaCnT.net
>>295
激しく同意

299 :Socket774:2020/05/02(土) 16:28:27 ID:ZQiKGXDe.net
新しBIOSが出ていたら更新してしまうのが
ジサカーの性だから仕方がない

300 :Socket774:2020/05/02(土) 18:07:14.04 ID:vBaAgwNa.net
そもそドライバー&サーボートアシスタントが、新しい更新を認識してくれなくなってた。

301 :Socket774:2020/05/02(土) 20:51:41.78 ID:xB+LY2kA.net
8i3だけどBios以外のアプデも失敗する

302 :Socket774:2020/05/03(日) 01:27:53 ID:zCFeBVXE.net
>>285
シリコングリス塗り直し。
カピカピで熱伝導性が落ちて、結果としてファンの回転数が上がり気味なのかもしれんよ。

303 :Socket774:2020/05/03(日) 08:00:33 ID:FYodpQD2.net
>>296
8i3BEHでセキュアブートを無効化したらBIOSアップデート成功したよ

304 :Socket774:2020/05/03(日) 09:20:38 ID:2qEoZiOr.net
>>303
海外のフォーラムにも書かれてるな。
ただ、Intelがそんな不具合のあるBIOSファイルを放置するはずがなく、近いうちに新しいBIOSが出ると思う。

305 :Socket774:2020/05/03(日) 14:49:52.25 ID:R3KQv47q.net
みんな聞いてくれるか
今日、6i5が息を引き取った
最期は眠っているみたいな顔だった

306 :Socket774:2020/05/03(日) 15:19:26 ID:o6DuH4Or.net
そういうのはどうやって判定するのかが不思議だな。

307 :Socket774:2020/05/03(日) 16:48:18 ID:c8iusUdV.net
綺麗な形してるだろ、これ死んでるんだぜ。

308 :Socket774:2020/05/03(日) 18:41:27 ID:gsPp9e0m.net
普通に起動するけども、その後10分程度で画面が乱れてノイズ音鳴りっぱなしでフリーズする
グラボ刺さずにオンボードで起動してるから、オンボードの故障かメモリ不具合?
グラボあればそっちで試せば一発なんだが

309 :Socket774:2020/05/03(日) 19:05:49.69 ID:v7Q7yFVA.net
>>306
「6i5、眠っていると思ってたのに実は死んでた判定」の参考にどうぞ

インテル® NUC キットでの電源ボタンの LED とリング LED の設定
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023554/intel-nuc/intel-nuc-mini-pcs.html

310 :Socket774:2020/05/04(月) 01:23:38 ID:ahUGp8XN.net
>>303
PDFにUEFIからやる場合は無効にしろと書いてあるね

311 :Socket774:2020/05/04(月) 10:46:11 ID:jnIcegCq.net
もしかすてGhost Canyon 買うたら
みんなこの動画の登場人物みたいになってしまうん?(´・ω・`)

Intel did something Right? - Ghost Canyon NUC 9 Extreme Review
https://youtu.be/uuNaaar6C5g

312 :Socket774:2020/05/04(月) 12:09:30.16 ID:OYZhzM3s.net
めっちゃ耳寄りな話をしているようだが
英語がわからんのでどうしようもない
同じ話をしている日本語話者いないかな

313 :Socket774:2020/05/04(月) 22:26:33 ID:YaQqceVj.net
そういうのは大体メモリを抜き差ししてみたり、別のメモリに変えたら解決よ
マザーボードの不具合って結構稀やと思うぞ。ないわけではないが

314 :Socket774:2020/05/04(月) 22:26:58 ID:YaQqceVj.net
ミス、>>308

315 :Socket774:2020/05/04(月) 23:20:59 ID:jnIcegCq.net
>>312
自動翻訳の字幕ではダメなん?(´・ω・`)
自分は字幕だけを読むんじゃなくて、耳で英語を聴きながら
日本語字幕の誤訳を脳内修正しながら観てるよ

316 :Socket774:2020/05/04(月) 23:23:41 ID:l4FDrFwG.net
英語できるアピールうざっ

317 :Socket774:2020/05/05(火) 00:09:00 ID:Un+ZEGrT.net
英語できないやつの僻みww

318 :Socket774:2020/05/05(火) 02:41:27 ID:R6oH8fjt.net
>>316
英語できたら日本語字幕出したりしないって(´・ω・`)
PC専門用語の単語程度なら誤訳判定できるでしょ
核 → NUC とかさ

319 :Socket774:2020/05/05(火) 15:15:24.23 ID:HUmeItiV.net
ハローみんなー👨🇬🇧

320 :Socket774:2020/05/05(火) 17:11:18 ID:vUvNiDVj.net
10i7買って届き待ちだけど熱がどうなのか気になるなぁ
2.5インチベイにファン仕込んだりしたら多少は効果あるかな?
高いもんでもないし試してみようかとも思うんだけど

321 :Socket774:2020/05/05(火) 17:23:03 ID:TUl3zJE4.net
>>320
2.5インチって内臓SSD用の?
ファン仕込んでも、筐体内で温風が循環するだけで効果は無いです。

どうしてもっていうなら、筐体内の熱を外に出すのが優先。
排熱口の所にダクト付けて廃熱用のエアフローを強化した方が良さそうだけど
流石にそれが必要な爆熱設計にはなってないと思う。

ダクト付けるぐらいなら蓋開けて風当てる人のが多そうだけど

322 :Socket774:2020/05/05(火) 19:20:47 ID:eLjXfAte.net
>>320
一台目がD54250WYKH(i5-4250U)で、2台目がNUC10i7FNH(i7-10710U)。
天板を触って比べたら、D54250WYKHは熱いけど、NUC10i7FNHは全然熱くない。
買う前はオレも熱に不安だったが今はまったく気にしてない。
むしろD54250WYKHが心配。

323 :Socket774:2020/05/05(火) 19:26:07 ID:bZKWcUtm.net
LANポートを少なくとも2つは付けろよ。
潰しが効かなさすぎ。

324 :Socket774:2020/05/05(火) 19:28:34 ID:+9ovk5A0.net
おれもD54250WYKH使ってる。夏になると昼間に熱で電源落ちることあるからファン当ててる。
NUC10i7いいなぁ。RAM64GBにしてVMware ESXiサーバにしたい。

325 :Socket774:2020/05/05(火) 19:46:29 ID:eLjXfAte.net
>>324
おお同志、オレのD54250WYKは今まで電源落ちたことないなぁ。
だから天板熱くてもこんなもんだと思ってた。

とりあえず金ないから32GBメモリ1枚買ってESXi入れようとしたら、
ESXiのインストールisoにネットワークドライバが入ってなくて
カスタムiso作らないといけない。なかなか面倒で放置中。
別のPCにESXi入れた方がやさしそう。

>>323
USB-LANアダプタはダメ?かさばらないし。

326 :Socket774:2020/05/05(火) 20:08:24.95 ID:bZKWcUtm.net
>>325
USB-LANアダプタは発熱が大きいのよ。それにギガ対応を謳っていても実際のパフォーマンスはやはり劣る。

大きさにこだわらなければ普通のPCで良いけど、電話台の下にFWや無線ルータと一緒に置ける小さいのが欲しい。

327 :Socket774:2020/05/05(火) 21:42:46 ID:vUvNiDVj.net
>>321
>>322
ありがとう
本体裏側に穴があるからそこから吸気するかなって思ったけどこれ2.5インチベイのやつで本体の裏は穴はない感じなのね

eGPU持ってるからそれ使ってゲームも一応やるつもりだしCPUの温度が90度以上まであがるようなら何かしら対策はしないといけないかなーって思って
思ったより排熱酷くは無いみたいだけど必要そうなら裏蓋開けてファンの上にでも置こうかな・・・

328 :Socket774:2020/05/05(火) 22:27:51.78 ID:HUmeItiV.net
NUC8と10で放熱違うのかな?

329 :Socket774:2020/05/05(火) 22:55:17 ID:ixWFtKX1.net
未だにvmとかダサくない?
時代はDockerでしょ

330 :Socket774:2020/05/06(水) 00:11:06 ID:oluvFmRq.net
vmよりdockerのほyがよっぽど枯れた技術なんだがな

331 :Socket774:2020/05/06(水) 01:11:00 ID:fq/oFFvA.net
DockerでWindowsは走りゃん

332 :Socket774:2020/05/06(水) 01:12:52 ID:IB4/NSQX.net
vmは67年頃からある技術だけどdockerに繋がる技術ってその頃からあったっけ?

333 :Socket774:2020/05/06(水) 01:15:18.03 ID:H+kzj09t.net
>>331
Nano Serverとかあるよ
まあ、動かせる環境は限られるけど

334 :Socket774:2020/05/06(水) 09:45:15 ID:+ICEAbgT.net
>>321
こんな人も居る
NUCの基盤だけをVESA規格を利用してモニターアームに設置
https://zigsow.jp/img.php?a=a&w=624&h=624&filename=mi_18555_1402314456_580843783.jpg

BookEndをケースとしてNUCの基盤を取り付ける
https://zigsow.jp/img.php?a=a&w=480&h=480&filename=mi_18555_1409455910_24811938.jpg

335 :Socket774:2020/05/06(水) 12:39:18.68 ID:xnpZQoHh.net
>>332
chroot

336 :Socket774:2020/05/06(水) 14:25:20 ID:/X0fWPY6.net
>>294の件だが、BIOSを取り下げて新しいBIOSをリリースするとIntelから発表があった。

337 :Socket774:2020/05/06(水) 19:11:20 ID:U1oOrSOP.net
うーん、10i7にBreakaway使ってRX5700繋いでるけどコード12が出て上手く機能しない
MacのBootCampで使うのにWindowsのバージョン止めないといけなかったりするのが鬱陶しいからNUCにしたんだけど結局1909だとeGPUはまともに動かない感じ?

338 :Socket774:2020/05/06(水) 19:54:53 ID:+AY2vIcN.net
10i7じゃないけど1909でeGPU動いてるよ

339 :Socket774:2020/05/06(水) 19:55:41 ID:+AY2vIcN.net
ストアアプリのTB3ツールから常に電源オンにする
みたいなのやった?

340 :Socket774:2020/05/06(水) 19:55:54 ID:+AY2vIcN.net
やらないと認識しないよ

341 :Socket774:2020/05/06(水) 20:04:03 ID:+AY2vIcN.net
>>339
これ

https://www.microsoft.com/en-us/p/thunderbolt-control-center/9n6f0jv38ph1

342 :Socket774:2020/05/06(水) 21:41:51 ID:U1oOrSOP.net
>>341
ありがとう、ストアからはダウンロードしてないけどデバイスマネージャーからドライバー更新した時に同じ物が入ったみたいでそれを確認したけど繋がれたデバイス一覧にGPUボックスは入ってた
ディスプレイアダプターにもRX5700は一応認識されてて名前は出てるけどリソース不足ってエラー12で動いてくれない感じ
あとはラデオンのドライバーインストールする時も一番最後に何かが上手くいかなかったってエラー207が表示される
BootCampと同じ展開でうんざりというか・・・

最初に繋いでBoot Camp用のドライバーを間違えて入れた時は途中で停止はしたものの再起動するまではグラボ経由で画面が表示されていたから動かす方法はあるのかもしれないけどそれから再起動したら表示されなくなってそれ以降は何やっても変わらない感じ

大人しくNVIDIAのグラボ買えってことなのかなぁ

343 :Socket774:2020/05/06(水) 22:41:37 ID:+gTncJqw.net
それ呪いだよ
マカーがwin使うと不具合起きるんだ

344 :Socket774:2020/05/06(水) 23:34:35 ID:WsWxgpb6.net
>>337
10i7に1909+AkitioNode+RTX2060で使えてるね
発売直後はeGPUの電源入れるとオーディオドライバがエラー吐いてたけど
アップデートしたら普通に使えるようになったわ

345 :Socket774:2020/05/07(木) 00:24:43 ID:28JQo6ao.net
>>344
うーん、だとするとやはりRX5700の相性の問題なのかな・・・
一度は動いた以上なんらかの方法で動かせはするのかもしれないしもう少し色々試してみるかな

346 :Socket774:2020/05/07(木) 08:17:07.33 ID:PRpcgP4e.net
第10世代Core i5搭載のIntel NUCに新モデル、2.5インチSSD/HDD対応の自作キットが入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1250771.html

347 :Socket774:2020/05/07(木) 19:12:02 ID:5Pf8dAb3.net
横からで、eGPUも使っていないけど
「エラーコード12が出て、eGPUが起動しない」でググると出てくる

「MacBook Pro 2018 13″ TB Boot CampでeGPU(外付け ...」
ってページの問題点を試してみては?

348 :Socket774:2020/05/08(金) 10:23:51 ID:dFKrShQs.net
BIOSでLoad Defaultやってみるってのは?

349 :Socket774:2020/05/08(金) 19:58:15 ID:imO5SwQJ.net
>>347
実は元々はその記事も参考にまさにMacBookPro13(2018)のBoot CampでRX5700動かそうとしてたんだけど、
結局それ含む日本語のサイトのどの方法でもうまくいかなくて最終的に海外のフォーラムでやり方調べてなんとかかんとか動かした経緯がある
ただ、バージョン1903限定だとかアップデートされたら起動不能になったりと安定感もなくてゲームだけに使うにしても保守に疲れてしまってNUCで2台体制なら楽なのではって思った矢先が今な感じ
NUCならRX580とかRadeonのGPUの動作報告はある程度上がってるからいけるものと油断してしまったけどやっぱRX5700が諸悪の根源なんだと思う

今はちょっと友人のRTX2060を交換で借りててあっさり映ることに驚いたんだけどこっちはこっちでフリーズしたりしてやっぱ万事スムーズともいかないのね
またGPU戻ってきたら>>348も試してる、ありがとう

350 :Socket774:2020/05/08(金) 21:07:13 ID:DaLIPmHz.net
>349
既に見て、海外フォーラムも行っていましたか。失礼しました

自分にもRTX2060もあるから、
例のお金でVGAボックス買ってきてみようと思っていたけど、
それもやっているとなると手助けできることなさそうですね…

351 :Socket774:2020/05/09(土) 18:32:19 ID:4/yV8ynp.net
8I5と10I5で悩むなぁ
CPUの速度は認識できるほどの差があるか微妙な気はするけど
irisとUHDで有意の差があるのかどうか

352 :Socket774:2020/05/09(土) 23:52:50 ID:bobNLhsg.net
8i7って今いくらぐらいで買える?5万ぐらいでいけるかな

353 :Socket774:2020/05/10(日) 14:19:17 ID:x8WphhDx.net
10iはたしかSDカードが標準サイズに変わってるんよね
いま8i5使ってるけどmicroSDのほうが出番が多い気がする

354 :Socket774:2020/05/10(日) 22:36:56.41 ID:bkUvQ96b.net
>>351
ググって出てきた定番ベンチマークのスコアだとIrisの方が4割ぐらい高い
とは言え所詮iGPUだから体感出来るような差は無いでしょ

355 :Socket774:2020/05/12(火) 14:33:34 ID:pjsLqJSp.net
Thunderboltに数分でハッキング完了可能な脆弱性。2011年以降のPCが対象
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251766.html

356 :Socket774:2020/05/12(火) 15:43:10 ID:obsppQVa.net
>>BIOS(UEFI)でセキュアブートを設定したり、ストレージを完全に暗号化していたとしても、
PCを分解するためのドライバーといくつかのポータブルハードウェアがあれば、5分で済むという。

空き巣に入らないと駄目ってこと?

357 :Socket774:2020/05/12(火) 17:32:14 ID:nnI/OER6.net
だったらもうまるごと盗んじゃえばいいよな

358 :Socket774:2020/05/12(火) 19:23:57 ID:Ks6417O+.net
個人のPCみたいなみみっちいもんを対象にした記事ちゃうやろ
かなりヤバイ

359 :Socket774:2020/05/12(火) 19:34:49 ID:oLxBALdU.net
テレビのCMでスパイがHDDを盗み出しても暗号化されてるからムリだーみたいなセキュリティ自慢してたが破られるのか

360 :Socket774:2020/05/13(水) 00:32:37 ID:MxXt8PJ/.net
>カーネルDMAプロテクションを備えたシステムであれば、一部の脆弱性の影響のみを受ける。
とあるから新し目のOSだと破られないっぽいけどね
具体的にはwin10 ビルド1803以降なら対策済み

361 :Socket774:2020/05/13(水) 00:36:53 ID:gF4SROl6.net
カーネルDMA保護ってデフォ無効じゃない?
システム情報(msinfo32)で確認できる

362 :Socket774:2020/05/16(土) 10:04:44 ID:a3aU3OwX.net
中古でnuc8売ってたから買おうと思ったが、nuc10出てるんやな
値段もお手頃やしさすがにそっち買うか

363 :Socket774:2020/05/17(日) 05:11:36 ID:hoKfvVxi.net
>>356
空き巣じゃなくても関係者なら物理的に触れられるやん
致命的な欠陥やな

364 :Socket774:2020/05/17(日) 09:26:59 ID:RH1pX+mM.net
10i5買っちまったよ
田舎の7i5と交換してやりたいが
コロナで帰れないよー

365 :Socket774:2020/05/17(日) 12:33:04 ID:Jc82UQYQ.net
札幌のじゃんぱらがよく分からない型名のNUCを出してたので注文してみた
8260Uとか書いてたけど、これで8259Uだったら怒るぜ

366 :Socket774:2020/05/17(日) 12:35:55 ID:G4xz6gCd.net
>>365
これ↓が来るのかな?
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/199004/intel-nuc-kit-nuc8i5behs.html

367 :Socket774:2020/05/17(日) 12:57:20 ID:Jc82UQYQ.net
>>366
それが来ることを期待してる
写真だとACアダプタが手持ちの8i5BEKのよりちょっと小さかったな

368 :Socket774:2020/05/17(日) 14:17:13 ID:p/UuIyL2.net
>>175

369 :Socket774:2020/05/17(日) 14:31:40 ID:G4xz6gCd.net
>>367
ちなみにおいくらだったの?

370 :Socket774:2020/05/17(日) 19:03:28.76 ID:qAT1YD8j.net
intel nuc10世代持っている方にお聞きしたいのですが、BIOSでTPM(intel TPP)を無効にしてwindows10でtpm.mscを実行して状態の項目はどの様な内容ですか。
私の場合は「TPMは使用する準備ができています。」のままでBIOSでTPMを無効にしてもTPMが動作し続けます。

371 :Socket774:2020/05/17(日) 19:32:09 ID:KEQar9mU.net
>>369
39800くらいだった、安くはないな
発熱が少なめだと嬉しいけどどうかな

372 :Socket774:2020/05/20(水) 11:57:01 ID:+aAnuour.net
あれ?ghost canyon って入手可能?

373 :Socket774:2020/05/20(水) 12:01:13 ID:mDUtqsnB.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1252963.html

約5年ぶりにメインマシン入れ替え! Comet Lakeを搭載したNUC「NUC10i5FNH」購入

374 :Socket774:2020/05/20(水) 17:50:08 ID:zE8F8fIr.net
i7-7700からの入れ替えじゃ大した違いはないだろうに勿体ない
記事で稼げるから良いのか

375 :Socket774:2020/05/20(水) 20:10:33 ID:Nqxi5z5/.net
あーあ、ケチって8i3/8GB/OSはDSPにしたら
徐々に動作がモッサリしてきて後悔の日々…
いい勉強になったと思っておこう

376 :Socket774:2020/05/20(水) 20:19:44 ID:Qtp/1fmU.net
>>371
届いたので組んでみた
NUC8i5BEHS
SSD:WDの青いのの2.5inch
メモリ:サムソンかどっかの16GB×2
OS:Win10Pro

ファンは普通にブン回るので静かではない
ACがやや小さい程度でメリットは特になし
技適のマークはあった

やっぱ11待ちかな

377 :Socket774:2020/05/20(水) 21:29:03 ID:UGdIVd3Q.net
>>373
>今回は手持ちのパーツを流用したこともあり、メモリはDDR4-2133 16GB×2
下位のメモリ積むんはどうなん?(´・ω・`)

378 :Socket774:2020/05/20(水) 21:32:05 ID:8JCnUb6X.net
さすがに表記通りのものが来たか。

379 :Socket774:2020/05/20(水) 21:55:06 ID:gw0yzZSD.net
メインマシンって何だっけ…

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1252963.html

380 :Socket774:2020/05/20(水) 23:45:46 ID:f4bRnrdn.net
同じ日に書き込まれたたった数レスすら確認できないとそこらへんの認識も難しいのか

381 :Socket774:2020/05/20(水) 23:56:48.47 ID:Kwn6roQe.net
>>379
部屋の中がシーンと静まり返ってしまった。

10i5はそんなに静かなのか

382 :Socket774:2020/05/21(木) 00:48:01 ID:kXFsYqZl.net
年をとると耳鳴りが大きくなるから、シーンという音も大きいのかもしれん

383 :Socket774:2020/05/21(木) 11:48:44.29 ID:39yMO6hZ.net
https://androplus.org/Entry/14465/

NUCじゃないけど、かなり小さそう

384 :Socket774:2020/05/21(木) 21:15:22 ID:/xckWVIO.net
>>381
環境音に紛れる程度には静か
窓閉めると普通に聞こえるけどね

385 :Socket774:2020/05/21(木) 21:22:22 ID:/xckWVIO.net
因みにアイドル時の話ね
負荷時は煩いよ

386 :Socket774:2020/05/25(月) 01:00:57 ID:gEFAOHPo.net
スレが止まった(*ω*)

387 :Socket774:2020/05/25(月) 01:49:17 ID:RhLYnD1a.net
Stop Canyon(´・u・`)c

388 :Socket774:2020/05/25(月) 02:47:32 ID:3OB2xL2y.net
NUC7i5だけどDixim play win10が動かない。

389 :Socket774:2020/05/27(水) 15:33:34.14 ID:0y2DXVu8.net
Phantom Canyon NUC 11 Extreme with 28 W Core i5 Tiger Lake-U 4.4 GHz boost
and GTX 1660 Ti spotted; RTX 2070 Super Max-Q variant also expected
https://www.notebookcheck.net/Phantom-Canyon-NUC-11-Extreme-with-28-W-Core-i5-Tiger-Lake-U-4-4-GHz-boost-and-GTX-1660-Ti-spotted-RTX-2070-Super-Max-Q-variant-also-expected.466778.0.html

まぁ、順当な予想だけど、廃熱が凄そうw

390 :Socket774:2020/05/27(水) 15:49:36 ID:T6IhxMZ2.net
NUC9でレンガアダプターと決別すると思ってたら違うのかよ。

391 :Socket774:2020/05/27(水) 16:23:29.66 ID:O7dNAlSp.net
これは楽しみだなぁ、そこそこの高性能APUが一番理にかなってると思うんだ。

392 :Socket774:2020/05/27(水) 19:21:09 ID:+imKngR6.net
Ryzen版も出して!

393 :Socket774:2020/05/27(水) 20:25:24 ID:yeUzt49m.net
1660とか2070を載せたPhantomの筐体はHadesサイズを踏襲するん?
またひとまわり太るんかな?(´・ω・`)

394 :Socket774:2020/05/28(木) 20:52:45 ID:KcdhDiES.net
Realan、スタンドアロンで使えるディスプレイ一体型NUCをリリース
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0528/350154
面白いけど、何かコレジャナイ感が・・・
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/28/V6-i5K72D4U_900x675b.jpg

395 :Socket774:2020/05/28(木) 21:37:49.56 ID:EH/jmeO4.net
ガジェットだな

396 :Socket774:2020/05/28(木) 22:05:59 ID:t6cJiG4F.net
ディスプレイ内蔵というより本体LEDゴージャス化の延長線上にある気がしてくるw

でもこのサイズなら工場やら物流やら病院やらの業務用で需要はありそう。
ノートPCでもNUC+小型モニタでも場所も重さもそれなりになる。
かといって専用端末はあっさり10万超える。
競合するとしたらタブレットか?

397 :Socket774:2020/05/28(木) 22:12:18 ID:hKJxd7Ub.net
NUC10i5FNK買ったけどbiosがレガシーboot選択できないようになっとる

購入誤ったなぁ・・・

398 :Socket774:2020/05/29(金) 02:32:23.80 ID:5pCfbYuY.net
今再起動できないから確認できないけど、モダンスタンバイをオフにしたら Legacy Bootが設定できた記憶があります。

399 :Socket774:2020/05/29(金) 07:48:21 ID:JNYL5U9k.net
asrockのM/BだとFastBoot無効にしないとCSM有効にする設定出てこないし
他の設定見直すのが良いね

モダンスタンバイもUEFI必須っぽい

400 :Socket774:2020/05/29(金) 08:07:14.03 ID:78Fu1gCV.net
>>398
解決した!
ホントありがとう

401 :Socket774:2020/05/29(金) 14:30:49.59 ID:p3VlFdkJ.net
クソダサPhantomCanyonは後回しでいいからPanther早く出してくれ

402 :Socket774:2020/05/29(金) 19:54:31 ID:8Pgbm0fP.net
NUC8I7BEH使いだったけど、やりたいPCゲームが内蔵グラフィック非対応だったから
尼でeGPUポチったわ。
POWERCOLOR Mini Proだけど、Windows10への対応どうなんかな?
尼で最後の1個を運よく拾えて還元分入れて、6万6千円くらいだったけど
さて、PCゲームやエミュのパフォーマンス向上やいかに。

403 :Socket774:2020/05/29(金) 20:03:16 ID:8Pgbm0fP.net
これで問題なく動いたら、IrisPlus655ともおさらばか。
Irisグラフィックス好きだったんだけどね。
PCゲームによって、iGPUだと何故かエラーが起きて動かないものがあるし
PCSX2とかも明らかにパフォーマンス不足だったから仕方ないね。

404 :Socket774:2020/05/29(金) 20:12:22 ID:8Pgbm0fP.net
同じのじゃないけど、SonnetのRX570積んでるeGPUを8I7で使ってる人のレビューで
内蔵GPUより4倍〜5倍グラフィック性能が向上するみたいなベンチ結果な上に
iGPUがメモリ帯域食わなくなった恩恵か、CPUのパフォーマンスも1割くらい
向上してたから期待しちゃう。

405 :Socket774:2020/05/29(金) 20:15:27 ID:P9TFwfgY.net
外付けより Ghost Canyon まで待った方がよくないか?

406 :Socket774:2020/05/29(金) 20:39:20 ID:9wya0bwr.net
Ghostは予算がなぁ…(´・ω・`)

407 :Socket774:2020/05/29(金) 21:29:18 ID:UoX6fD21.net
Ghost Canyonググったら完全に俺が求めてたやつだこれ
できるだけ小型で65WのKaby i5以上のCPUとRTX2070が動くPCが欲しかったんだ
体積約5リットルとあるけどで重さは3〜4kgかねえ

NUC9i5QNXで945.02〜947.49米ドルならOSにSSD512GBにメモリ16GBに
RTX2070足したら20万円コースかな。

米インテル、ゲーマー向けに第9世代Intel Core H搭載の小型PCキットを発表:日経クロステック Active
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00008/042000940/


実際はmini-ITXで組むか→mini-DTXよさげうわM/B高すぎ→もうmicroATXでいいか
→気が付いたら20リットルのデスクトップが家に届いていたんだけど。

408 :Socket774:2020/05/29(金) 21:47:21.80 ID:IIRhoQdr.net
NUC9国内販売始まだぁ?

409 :Socket774:2020/05/29(金) 21:51:09 ID:JTAuFxh6.net
高い割に拡張性なくてOS別途。
電源500Wじゃ所詮ハイエンドは狙えず、
新世代パーツ出たら全取り替え。
控えめにいってそびえ立つ糞

410 :402:2020/05/30(土) 03:38:14.52 ID:OCI8gCUo.net
今まで素のNUC8I7を使ってきたけど、環境を構築しなおさないでそれをケーブル一本で簡単に
グラフィックを強化できるのがいいんだよね。

まだ実物がないから大きさがどれほどか正確には分からないけど
3.5インチの外付けHDDより多少大きいくらいだと思う。
俺の環境だと4x4NUC使ってることから分かるように
設置スペースがごく限られてるんだよ。
でもこういった小型のeGPUなら、ちょうどピッタリ設置できる場所があいてる。

値段も6.6kと、ローエンド〜ミドルクラスのゲーミングPCと考えたら
安い買い物だと思うし、NUC8I7と合わせたらそれなりに結構な値段になるけど
一括で買ったわけじゃないし、金銭的負担も小さくて済む。
そんなにハイエンドなゲームやるわけじゃないから、RX570の7割もパフォーマンス
出てくれれば個人的には十分だし、これで将来的に耐えられないとなったら
またその時に新しいeGPUに買い替えることも出来るし。

もし8I7が壊れても、代わりの4x4NUC買えばいいだけ。
eGPUはそのまま使える。
こういった点に大きなメリット感じるんだよね。

411 :Socket774:2020/05/30(土) 03:55:10.19 ID:OCI8gCUo.net
8I7とeGPUを両方合わせたら結局それなりの体積になっちゃうじゃんと
単純に思うかもしれないけど、それぞれを空てるスペースに別々に設置できる
ってのがかなり大きなメリットなんだよね。

そもそも8I7買う時に、デスクトップやノートPCも検討したけど
どうしても設置場所が確保できなくて。
だからグラフィックスはIrisPlus655に期待して8I7で妥協しておいて
あとで我慢できない不満がでたら、TB3でコンパクトなeGPUで拡張すればいいや
って。
そんなニッチなニーズもあるんだよ。
IrisPlus655への負担が減ることで、NUC8I7の冷却機構に余力が生まれるはずだし
DRAMへのGPUのアクセスが減るから、結果的にCPUのパフォーマンス向上も
期待できる。
今日の午前中に届くけど、楽しみでしょうがなくてこんな時間に目が覚めちゃった。
とりあえず風呂入ってくる。

412 :Socket774:2020/05/30(土) 04:15:12.29 ID:OCI8gCUo.net
Ghost Canyonのレビュー見てみたけど
写真で見る限り、思っていた以上に良さげな感じだね。
寸法も見てみたけど、小型のeGPUを一回り大きくしたような感じ?
これなら、なんとか俺の環境でも設置出来そう。

今回は予算の都合で買えないし
そもそもNUC8I7買ってから1年も経ってないから
せっかく環境構築したのに、これをまたし直すのも面倒だし
見送りになるけど、こういった感じで小型のNUCが将来的にも
供給されるのは嬉しいことだね。
だからIntelにやる気出させるように、俺の代わりに他の人たちGhost Canyon買ってねw

413 :Socket774:2020/05/30(土) 08:03:38.19 ID:nEqNT7CB.net
Intel最高!

414 :Socket774:2020/05/30(土) 12:22:18 ID:yt/x/3tm.net
やっぱ大きさは0.7Lのがいい
pantherを待つ

415 :Socket774:2020/05/30(土) 13:02:09 ID:OCI8gCUo.net
PowerColor Mini Proが届いたから早速セッティングしてみた。
ACアダプターが思った以上に巨大で、設置予定だったところに配置するのが
かなり大変だったけど、eGPU自体はその分非常にコンパクトで
外付けBDドライブを一回り大きくした程度で、余裕で設置できた。

HDMIから音声も出力したいから、SHARPのTVにeGPUをつながないで
NUCのHDMI経由からの出力にしてるから、若干のパフォーマンスダウンが
起きてるけど、それでもCity Car Drivingが正常に動くようになって
画質設定を上げても、これまでとは別次元で滑らかに動くようになった。

TVの解像度がWXGAだから、その分値が高めに出るけど
今までIrisPlus655ではどんなに頑張ってもDQXベンチマークで
15000が限界スコアだったけど、eGPUを使ったら軽く20000を超えてきたのに驚いた。

総じて、今まで内蔵グラフィックの性能不足で実用的じゃなかったことが
eGPUのおかげで当たり前のように動くようになって大満足。

一部のレビューで言われていた、ファンの音が気になるというのも
eGPUの置き場所が若干離れていることもあるせいか
個人的には全く気にならないレベルの音質と音量なのが嬉しい。

逆に高負荷時でもNUCのファンが高回転で回らなくなったし
eGPUのファンも回転数が上がっているように感じないから
逆に、NUC単体の時より静かになった。

これで66kなら安いもんでしょ。これならもっと早くに導入したかった。
IrisPlus655ではまともに動かなかった高速バスシミュレーターも
これなら普通に動きそうだからSteamで買うつもり。
ダメもとでDLCごと買ったETSもこれから試してみるつもり。
あとは壊れないで安定して稼働してくれるかだけだね。

416 :Socket774:2020/05/30(土) 13:06:57 ID:OCI8gCUo.net
PCゲームなんてやらないからって言ってた自分が
これを機に、PCゲームの世界にのめり込みそうなのが怖いw

417 :Socket774:2020/05/30(土) 14:56:22 ID:5NDKzGOE.net
>>407
225Wまでのビデオカードとあるから、2070はギリギリの線かも
MSIの2070superは235Wだった

418 :Socket774:2020/05/30(土) 16:45:10.73 ID:LBjarV+i.net
>>417
酸っぱいぶどうを酸っぱくしてくださってありがとうございます!
俺の手のひら20リットル8kgマシンにはメモリスロットも4つ付いてるし
後ろは振り返らないことにします!


あでもアイドル消費電力は気になりますねー
普通のNUCのようなACアダプタではなく500W電源になったことで30Wくらいはかかるかな

419 :Socket774:2020/05/30(土) 16:59:27.01 ID:LBjarV+i.net
Skull Canyon(NUC6i7KYK): ACアダプタ定格120W、アイドル23W、ピーク72W
【Hothotレビュー】クアッドコアCPUにeDRAMを搭載した高性能NUC、Skull Canyonこと「NUC6i7KYK」を試す - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1014222.html

Hades Canyon(NUC8i7HVK): ACアダプタ定格230W、アイドル19W、ピーク136W
【Hothotレビュー】Kaby Lake+Radeonで本格的にゲームを楽しめる高性能NUC「Hades Canyon」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1126359.html


Ghost Canyonはやっぱり30Wくらいかな

420 :Socket774:2020/05/30(土) 17:02:59 ID:LBjarV+i.net
Hades(NUC8i7HVK)はアイドル22.3W、ピーク240Wっていう例もありました

ASCII.jp:“Kaby Lake-G”搭載NUC「Hades Canyon」は超小型VRマシンだ! (5-5)
https://ascii.jp/elem/000/001/676/1676547/5/

421 :Socket774:2020/05/30(土) 17:41:52.87 ID:LPGsFz4f.net
>>420
ウチの8i7HVKワットチェッカー読みでアイドル20W、最大負荷時156W(低電圧化で120W台)だけど240Wって何したらそうなるんだよ...

422 :Socket774:2020/05/31(日) 00:30:09.81 ID:6lvAp9WX.net
Ghost Canyon調べたらワイにもピンズドだわ

今どきUSB周辺機器が殆どになったからPCIスロットはGPUさえ刺せればよくて、ファイルサーバやNASは別置きであるからストレージもM.2だけでいい

i9はさすがに高いけどi5でも充分な性能ありそうだし発売したら買おうかな。ファンをもう少し大型にしてゆるゆる静音な方が個人的にベストだったけど、熱と音もi5なら問題ないかな

423 :Socket774:2020/05/31(日) 09:54:35.14 ID:YAmNfkzn.net
必要な時にブーストが得られるeGPU興味はあるんだけど
せっかくNUCなのに外付けの箱がでかいのは嫌なんで小型なのを探しているんだが

Sonnet eGFX Breakaway Puck Radeon RX 560 External GPU
ってのApple Storeでも売っているんだけどRX570版も売ってほしいなぁ
秋葉館とかでは販売終了してて、AmazonはRX560版で20万円とかぼったくりだし
ギガバイトのGeForce搭載の小型の至っては26〜30万円とか。

424 :Socket774:2020/05/31(日) 10:17:25.28 ID:VRl5/lh1.net
その金額出すならゲーミングノート買って縦置きクラムシェル運用するよね

425 :Socket774:2020/05/31(日) 10:18:59.28 ID:YAmNfkzn.net
さすがにね
ただ定価ならBOXで7万とかだから在庫あればいいんだけど厳しい感じ
Appleが売っているのはRX560で6万円くらいだけどRX560とRX570じゃ
性能が段違いだからなぁ

426 :Socket774:2020/05/31(日) 11:21:39.87 ID:QbVoWBmL.net
NUC10はNUC8より明らかに性能落ちててがっかり・・・
TDP下がったから静かにはなったのかな?

427 :Socket774:2020/05/31(日) 11:37:12.68 ID:VRl5/lh1.net
>>426
それって実際に比較運用した結果の感想ですか?

ベンチの数値比較やスペック上の比較じゃなくて
両方動かした上での実際の性能差レビューが知りたいけど
まだみつからない(´・ω・`)

428 :Socket774:2020/05/31(日) 12:05:28.46 ID:YAmNfkzn.net
つーかUHDなNUC10とIris PlusなNUC8じゃ性能違うのは当然ではないの

429 :Socket774:2020/05/31(日) 12:58:46 ID:VRl5/lh1.net
グラフィック以外も性能落ちてるの?(´・ω・`)

430 :Socket774:2020/06/01(月) 23:11:07 ID:UxFAkabA.net
NUC10の方が快適だよー

6コアはダテじゃない

431 :Socket774:2020/06/02(火) 13:23:20.50 ID:BdtHmmV5.net
6コアのNUC10 i7はファンが煩い

432 :Socket774:2020/06/02(火) 13:32:09.08 ID:BdtHmmV5.net
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10710U-vs-Intel-i7-8559U/3567vs3302

TDPが違うから仕方ないにしても
シングルスレッド性能は同等以下だし
マルチでも論理コアの増分ほど性能向上はないのな

433 :Socket774:2020/06/02(火) 17:33:39.88 ID:YeMD9/k7.net
NUC10用のAkasaはまだないのか

434 :Socket774:2020/06/02(火) 19:06:59.41 ID:RWPrRxzm.net
こまケェコタァイイんだよ

435 :Socket774:2020/06/02(火) 19:22:25 ID:NKocbF8n.net
細けえのに限界を感じたのでファントム待ち

436 :Socket774:2020/06/02(火) 20:49:39.08 ID:MM/+LBVE.net
最近NUC6i5SYHの電源スイッチを
軽く押しただけじゃ点かなくて
押し込むか長押しみたいにしないと
起動しないんだが部品の摩耗かな…

437 :Socket774:2020/06/02(火) 21:00:09 ID:C7I9wj0t.net
>>432
i5なんか性能低下してるゾ
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10710U-vs-Intel-i7-8559U-vs-Intel-i5-8259U-vs-Intel-i5-10210U/3567vs3302vs3299vs3542

438 :Socket774:2020/06/02(火) 21:29:06.02 ID:vRdLeajl.net
ひょっとしてNUC10っていいとこなしなん?
NUC8からのアドバンテージはWi-Fi6くらい?

しかしi5-10210Uのマルチスレッドスコアがえらい振るわないね
熱量的にいっぱいいっぱいなんだろうか

439 :Socket774:2020/06/02(火) 21:46:50 ID:XD8JYD5x.net
NUCのフォームファクタとしてはTDP28Wが最適で妥当だということが証明されたな

新CPUのタイミングやら供給量やらの都合で15Wが載せられモデルはハズレ

440 :Socket774:2020/06/02(火) 22:13:21.01 ID:vRdLeajl.net
これまでの標準的なNUCはほとんどTDP15Wじゃないですかw


ただ確かにlenovoのThinkCentre TinyとかDELLのOptiplex Microみたいに
TDP35WのCPUが載ったやつが値段サイズ性能のバランス的にベストに近いと思ってる

441 :Socket774:2020/06/03(水) 02:21:42 ID:TD5XtV3a.net
>>436
俺もそれなったな
中見ると棒状の突起がマザボのスイッチまで届いてない

442 :Socket774:2020/06/03(水) 09:00:13 ID:WyDA3jx/.net
>>441
おお原因が分かっただけで安心出来ました

443 :Socket774:2020/06/03(水) 09:02:53 ID:IxGd2DpO.net
>>439
TDP28WのCore i7 1068G7(Ice lake)搭載NUCが出て欲しい
ファンの騒音はNUC8i7を越えるだろうけど・・・

444 :Socket774:2020/06/03(水) 15:34:46 ID:6SHrWMVK.net
ちょっとスレチかもしれないんだが、適当なスレがなかったのでここで助言をお願いしたい。
リモートワーク用にPCを買っていいと会社から言われNUCにしようと思うんだ。
・予算は1人30万円(税別)までのPC(本体、ディスク、石、メモリ込)
・ディスプレイ、キーボード・マウス、OSやディスプレイは別途支給
・好きなPCを買っていいと言われている(領収書必要)
・この先5年は使えるものを選ぶように。とのこと。
・用途は情報収集、資料作成、Web会議、動画編集(Lightworksやpremiereで短いもの。ゴリゴリではない)

助言がほしい
上記予算で最も長く使えるスペックのものを買おうと思ったとき
・どの機種がおすすめか(なるべくメモリを多く積みたい)
・どこで買い揃えるのがよいか(店舗であまり見ないので通販主体?)
・おすすめのメモリやディスクドライブがあればそれもお願いしたい

クレクレ君で申し訳ないが助言をください。

445 :Socket774:2020/06/03(水) 15:35:39 ID:6SHrWMVK.net
そんな予算じゃ足りない、という場合は総務と交渉してみます。(聞いてくれるかも)

446 :Socket774:2020/06/03(水) 15:48:18 ID:KPUrFii1.net
>>444
動画編集が用途にある時点でNUCはねーよ

447 :Socket774:2020/06/03(水) 16:16:08.29 ID:1bXXTsOf.net
スペック重視かロマン重視か

448 :Socket774:2020/06/03(水) 16:16:56.92 ID:GpYJ19dL.net
たかがテレワーク用に、PC本体(OS無し)だけで1人30万円とは
随分と景気のいい太っ腹な会社だな。

449 :Socket774:2020/06/03(水) 16:23:39 ID:Z0LB+HOa.net
>>446
そんなに頻度は高くないので、NUCで行けないかなと。

>>448
道具をケチっていい仕事できるならケチらず最高の仕事しようよ。って考えの経営方針みたいです。

450 :Socket774:2020/06/03(水) 16:48:07.51 ID:JcoOo719.net
NUCに拡張性は無いから、通常PC買った方が無難。

この先五年間で会社指定の拡張ボード・メモリ刺せって命令されてもNUCじゃ不可能

451 :Socket774:2020/06/03(水) 16:53:31.79 ID:vzILTxz4.net
この条件でNUC選ぶのはナンセンス極まりないので詳しい同僚が選んだのと同じものにしておきなさい

452 :Socket774:2020/06/03(水) 16:55:30.60 ID:/b7A9cTe.net
予算と経営方針に逆らってまでNUCにしようとする意味が分からない

453 :Socket774:2020/06/03(水) 17:09:38.97 ID:Z0LB+HOa.net
わかったごめん。適当にメーカーPC選ぶわ。
小さくて性能良さそうで良いなって思っただけなんだ。スレ汚しすみませんでした。

454 :Socket774:2020/06/03(水) 17:23:07.86 ID:vzILTxz4.net
ええんやで
個人用に欲しくなったらまたおいでや

455 :Socket774:2020/06/03(水) 17:38:07 ID:/Cu/3cKx.net
そして詳しい同僚がNUC選んでくるまさかの展開に!

456 :Socket774:2020/06/03(水) 18:00:48.13 ID:QfswFeIO.net
その NUC に感激して泣くという感動の結末に!

457 :Socket774:2020/06/03(水) 18:33:53.38 ID:PzPNYsj/.net
在宅だと省スペースPCがいいな
探してたらNUCってのがあるな、
という浅はかな動機でしたごめんよ〜

ノーパソでもいいみたいなんだけど、せっかく予算30万あるし小さくて高性能なのがいいなって。
とりまLet'snoteとか無難に選ぶわサンキュー

458 :Socket774:2020/06/03(水) 18:40:40 ID:IxGd2DpO.net
NUCはかなり低性能で拡張性ないからやめとけ
3〜5年の保障つけられるメーカーかBTOのPCでいいんじゃないの?
30万ならi9、メモリ32G、SSDは2TでRTX2070Superぐらいはいける
というか社員に好き勝手に仕事用PCを選ばせるのが意味不明

459 :Socket774:2020/06/03(水) 18:48:38 ID:IxGd2DpO.net
ノートでもデスクトップでもいいってのがもう適当すぎるな・・・
確かにNUCなら気軽に持ち運びできるがw
レッツノートなら画面サイズは14インチがいいよ
会社で12インチ使ってるけど画面が狭すぎてストレス

460 :Socket774:2020/06/03(水) 19:17:02 ID:/b7A9cTe.net
すまねぇ予算的には 高性能PC vs NUC4台 の比較になるのか
NUC複数台のほうが生産性上がるのかねぇ

461 :Socket774:2020/06/03(水) 19:17:35 ID:K237IbN9.net
たまに動画編集でNUC8i5使ってるけどファンの音がうるさいな
GPU性能がそこそこあるから、作業は何も問題ないよ

462 :Socket774:2020/06/03(水) 19:59:35 ID:pBFx4Zbq.net
複数台買ってもいいってことなら、普段使いのNUCと、
いざというときの大馬力(でもうるさい)の2台あると便利かもね
毎日毎日動画編集するんじゃないだろうし

463 :Socket774:2020/06/03(水) 21:36:13 ID:O6cHZrQu.net
>>462
仕事用途で冗長性意識して2台買うなら
デスクトップとポータブルの組み合わせか
もしくは強めのタブレットとポータブルでしょ
ポータブルならバッテリで停電時にも使える

464 :Socket774:2020/06/03(水) 21:50:38 ID:sVplw7N7.net
まぁ、仕事用に自作キットのNUCチョイスするのもどうかと思う
BTOとかの外部GPU付きのノート買ったほうがマシじゃないかと

465 :Socket774:2020/06/03(水) 23:10:07 ID:pBFx4Zbq.net
外部GPU付きのノートなんて携帯性を落とすくらいなら、素直にデスクトップだろ
映像扱うならHDDたくさん詰める余裕も持っておいた方が良いだろうし

466 :Socket774:2020/06/03(水) 23:56:29 ID:K237IbN9.net
あれ? 最近でたデカいIntel NUCとかぴったりじゃない?
予算的にも

467 :Socket774:2020/06/04(木) 03:32:53.30 ID:h1GP4lRq.net
NUCは持ち運べるサイズだからありだとは思う
動画編集は流石に辛いかもしれんが

っていうか情シスいないのか

468 :Socket774:2020/06/04(木) 06:43:48 ID:VcqreSiG.net
たしかにghost canyonを欲してるように見える

469 :Socket774:2020/06/04(木) 08:00:22.76 ID:9H66mSrJ.net
5年先も考えるなら汎用パーツで固めたBTOや自作のデスクトップPCだろう。
専用設計は壊れると面倒だし、アップグレードも容易ではない。
標準NUCなら交換用のファンは買えるけど、それくらいしか手の施しようがない。
電源やファンなんて早ければ数年で壊れるよ。

470 :Socket774:2020/06/04(木) 09:24:31.90 ID:s4DmtS0i.net
じゃあ>>444が買うPCはghost canyon(NUC9i9QNX)に決定
キャリーバッグで持ち運べるサイズだしハイスペで拡張性もある

471 :Socket774:2020/06/05(金) 09:23:36 ID:oX8spg4M.net
PantherCanyonって今年中に出ないの?

472 :Socket774:2020/06/05(金) 11:44:32 ID:lXJsfau6.net
ここはintelNUCだからRyzenミニPCなんかはスレチになっちゃうよね。
ASROCKのとかも気になってるのよね

473 :Socket774:2020/06/05(金) 14:19:57 ID:1nxesbtI.net
所詮はモバイルCPU

474 :Socket774:2020/06/05(金) 15:19:22 ID:zATwkTvQ.net
RyzenはDeskminiスレいけよ

475 :Socket774:2020/06/05(金) 16:40:54.61 ID:2x6ZmSPf.net
シンクラでの在宅用にnuc10i5fnkとメモリだけ買ってきたがUSBシンクラが対応してないのかネットワークデバイス認識してくれねーな・・・

在宅期間終わった後で遊ぼうと思って買ったが、やっすい中古PC買ってきた方が良かったな

476 :Socket774:2020/06/05(金) 18:45:24 ID:c6L1VBku.net
本当はメーカー跨いだNUC総合板があってもいいけど
NUC民が少なすぎて成立しないんかな?(´・ω・`)

477 :Socket774:2020/06/05(金) 19:10:17 ID:N5AYx5vO.net
nucだけだとちょっと範囲が狭いが
zotacとdeskminiは専用スレがあるにしても総合の小型pcスレはあってもいいかもな

478 :Socket774:2020/06/05(金) 19:17:25 ID:WC9aGPOm.net
小型PCベアボーン限定か
ベアボーンは自作じゃない君が暴れそう

479 :Socket774:2020/06/05(金) 19:48:48 ID:2x6ZmSPf.net
ありそうw

480 :Socket774:2020/06/05(金) 20:44:16 ID:c6L1VBku.net
スティックPC勢がダジャレを連投しまくってカオスになるとか(`・ω・´)

481 :Socket774:2020/06/05(金) 20:58:20 ID:pWnZ4cOc.net
ASRockのBeeBoxは絶対に許さない
WOLが一度(根元から)電源断した後は機能せず電源ボタン直接押すしかないってアホかと
お前何年M/B作っとんねんと

総合スレがあればありがたいし正直ここに統合してもいいと個人的には思います
1リットル未満級のGIGABYTE BrixやZotac ZBoxやついでにAsrockのBeeBoxも一緒に
1.2リットル級になるとTDP35Wが入ってきてちょっと毛色が変わるからそっちはまだいいかな

482 :Socket774:2020/06/05(金) 21:03:52 ID:pWnZ4cOc.net
ちなみにintel NUCは初代からいくつか触ってるけど今のところ全てWOLはまともに動きます

483 :Socket774:2020/06/05(金) 21:05:12 ID:pWnZ4cOc.net
今のところ(俺が触ったことがある機種については)全て

484 :Socket774:2020/06/05(金) 23:50:21.12 ID:c6L1VBku.net
触れるだけでNUCを目覚めさせる男

485 :Socket774:2020/06/06(土) 00:27:45 ID:Nc0cBOiw.net
やだっいやらしい!

486 :Socket774:2020/06/06(土) 11:20:00 ID:yinSxpBV.net
BeeBoxねぇ…、Appleに見捨てられたBeBoxの呪いかもねw
当時としては画期的なマルチプロセッサ仕様、デザインもカッコよかったような…

487 :Socket774:2020/06/06(土) 13:35:25 ID:7aCaGiD7.net
続々と8th CPUが死刑宣告を受け始めてる
Bean Canyonのプロセッサは今回のリストにないが
買っとくならそろそろなのかな(´・ω・`)

Intel Discontinues 8th Gen Coffee Lake Desktop CPU Lineup This Year
https://wccftech.com/intel-discontinue-8th-gen-coffee-lake-desktop-cpus-flagship-core-i7-8700k-goes-eol/

これから推測するとMac miniもアップグレード近いな、危うく買うところだった...
価格据え置きストレージ倍増は8thの在庫処分だったか

488 :Socket774:2020/06/06(土) 14:30:01 ID:VK5Ahq5p.net
いうても新型mini出たとして冷却能力的に現行のi5ぐらいまでしか積めんから対して変わらんだろうよ、iGPUもほぼ変わってないし

489 :Socket774:2020/06/06(土) 23:17:28 ID:qS3jT3hN.net
macmini2014からのりかえようと
NUC10i3買ってみたもののファン音が気になる
BIOSのファンコンをカスタムにしたらなんとかなりそう

490 :Socket774:2020/06/07(日) 11:23:05.45 ID:z7VSziiV.net
>>489
細けぇこたぁ気にするな。
静穏性を重視するなら、低TDPのCPUをでかいヒートシンクで冷却するしかない。

491 :Socket774:2020/06/07(日) 17:13:30 ID:UC+hvWyZ.net
macminiはアルミ筐体に熱を逃すから、基本ファンは止まってる(ハズ)。
NUCは常時動いてるからちょっと気になることもある。
mini2018と違って、中をさわっても保証が切れないNUCが好き。

492 :Socket774:2020/06/08(月) 23:50:12.40 ID:SQ7UaIog.net
>>481
1リットル以下限定なら

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1586515439/
【手のひら】超小型PC総合スレ

ってのがあるよ。
自作板じゃなくてパソコン一般板だけど

493 :Socket774:2020/06/09(火) 23:59:09.29 ID:NyXSf3I9.net
>>492
ありがとうございます、そちらも覗いてみます
BrixやZbox(ついでにBeeBox)は板違いにされるかもしれませんが
あ、でもOS付きNUCみたいなやつBrixやZboxにもあったかな

494 :Socket774:2020/06/10(水) 02:44:52 ID:7b1Itrpo.net
とりあえず半年前にi7のBeanCyaon買って、オクで70kでGigabyteのRTX2070のeGPU落とした
俺が現時点の最強って事で。

495 :Socket774:2020/06/10(水) 02:49:19.67 ID:7b1Itrpo.net
やべぇ、少し前まで高嶺の花に見えてたHades Canyonが
急にゴミに見えてきちまったぜw

496 :Socket774:2020/06/10(水) 02:51:42.80 ID:7b1Itrpo.net
Hades Canyonで今後5年は戦えるとか必死こいて言ってた奴うけるw

497 :Socket774:2020/06/10(水) 03:01:57.26 ID:7b1Itrpo.net
第8世代以降の4x4NUCと一体型のコンパクトeGPUのタッグは最強だな。
CPUに対する要求性能のインフレなんてたかがしれてるし
GPU性能は時代に合わせて、一体型eGPUでエンハンスドすればいい。

必要最低限のグラフィックス性能だけ内蔵して
それ以上は一体型eGPUでエンハンスドするという
OSでいうところのマイクロカーネル的なコンポーネントとして
やはり4x4NUCがコンパクトPCとして最強だな。

Hades CanyonはRadeonのコストが重いな。
2.5インチSSDも使えない上にデカいし、CPUの性能弱いし。
ゴミだなゴミ。

498 :Socket774:2020/06/10(水) 03:18:15.13 ID:7b1Itrpo.net
RadeonVEGA M GHのpassmarkスコアって7000もないんじゃんw
GLに至っては、4000もないというww
こんなゴミにトータル20万弱も払った奴アホそのものだなww

499 :Socket774:2020/06/10(水) 19:49:17.34 ID:eXAd4AVE.net
BeanCanyonに関しては結論が出たね
10thが出るのを待って今更BeanCanyonをポチった自分は完全に負け組で
発売日近くに買った人ほど勝ち組(´・ω・`)機会損失は大きい

500 :Socket774:2020/06/10(水) 20:01:43.56 ID:tAx9BmUP.net
勝ち組!さんのNUCも、Intel脆弱性からは逃れられないけどなww

501 :Socket774:2020/06/10(水) 20:09:48 ID:eXAd4AVE.net
でもさ、数々のIntelの脆弱性。悪用された日本人、実際何人いるんだろうね(´・ω・`)
明らかになってなくて実は被害すごいのか、ほとんど悪用被害事例がないのか
…自分は後者だと思ってる(`・ω・´)

502 :Socket774:2020/06/10(水) 20:40:45.56 ID:JTV/iyfZ.net
悪用されても発覚してないだけだろうね
かなりの情報が抜かれてるそうだよ

503 :Socket774:2020/06/11(木) 00:36:16.31 ID:n51neEkP.net
インテル最高っ!

504 :Socket774:2020/06/11(木) 22:16:35 ID:ugf4UOLK.net
俺、別にファイルサーバーの中身破壊されなければ問題ないから
侵入されても構わないよ。
俺みたいな一個人のムフフなファイルとか消去するのが目的で
リスク負って入ってくるようなクラッカーはいないはずだしね。

505 :Socket774:2020/06/11(木) 22:19:07.55 ID:ugf4UOLK.net
ちなみに10thさんのNUCもIntel脆弱性からは逃れられないけどねw

506 :Socket774:2020/06/12(金) 01:47:53.03 ID:M2XvZM/m.net
もうすぐ寝ると、nuc11♪

507 :Socket774:2020/06/12(金) 03:32:54.68 ID:XNI4//Si.net
>>504
消すんじゃなくて、そのPCからアベシネとか書くんだよ
そしたら右翼の皆様が全員集合になるけどいいの?

508 :Socket774:2020/06/12(金) 08:15:05 ID:8LDqf8Ra.net
今i7-8700乗せたdeskmini使ってて動画編集がやりたくなったので
CPUとdeskmini売って8i7買おうと思ってるんだけど、金かける意味あるかな?

509 :Socket774:2020/06/12(金) 13:38:38.18 ID:UVM9ARyX.net
ない

510 :Socket774:2020/06/12(金) 14:20:04.48 ID:meYSMJVP.net
>>508
ノート用CPUがデスクトップCPUに敵うわけないじゃん
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-8559U-vs-Intel-i7-8700/3302vs3099
なんで、なんの意味があると思うの? 逆に聞くが

仮にGPU支援を期待するにしても
MX250にすら劣るIrisのGPU性能じゃ中途半端だし

511 :Socket774:2020/06/12(金) 14:22:45.01 ID:KGbip/Ll.net
時代はクラウドですよ

512 :Socket774:2020/06/12(金) 14:37:01.52 ID:8LDqf8Ra.net
>>510
いや、IrisじゃなくてRadeonVEGA M GHのやつですよドクロの

動画編集はコア数がものを言うらしいけど、
使おうと思ってるアドビのPremiere ProってソフトがGPUが貧弱だと使い物にならないらしいんですよね

それなら4コアに下がってもHD630より遥かに上のドクロの方が
ボトルネックがなくていいんじゃないかと思った次第です

513 :Socket774:2020/06/12(金) 14:40:00.44 ID:8LDqf8Ra.net
>>510
あ、それと8i7がIrisのモデルを指すならすみません、
最近NUCに興味を持ち始めたのに知ったかで8i7とか言っちゃいました

514 :Socket774:2020/06/12(金) 14:47:53 ID:meYSMJVP.net
>>512
8i7は2種類ある
 8i7HVK
 8i7BEH

ドクロのやつ(ハデス)のRadeonVEGA M GHで
その用途なら金が許すなら価値は有るだろう

515 :Socket774:2020/06/12(金) 15:01:16.79 ID:khZ/j7JO.net
vega mって思いの外サポート打ち切り早かったなあ

516 :Socket774:2020/06/12(金) 15:36:52.03 ID:UVM9ARyX.net
スカル(6i7kyk)死んじゃった
電源入るもののBIOSすら出ない
1度ファン壊れて修理出して
丸々新品になって戻ってきて
2年ぐらいしか経ってないのに死ぬの早すぎ
別に劣悪な環境でもない

みんなのところは問題なく生きてる?
会社の数台は問題なく生きてるようだ

517 :Socket774:2020/06/12(金) 15:45:28 ID:8LDqf8Ra.net
>>514
ありがとうございます、あの小ささは魅力なので手に入れたいと思います!

518 :Socket774:2020/06/12(金) 15:50:48.64 ID:uCXCZVLj.net
>>516
ハンダクラックやろな
オーブンで焼いて直す猛者もいるけど保証期間過ぎてるなら燃えないゴミで捨てるしかない

519 :Socket774:2020/06/12(金) 22:43:13.50 ID:J2TGbYv+.net
ジム・ケラー氏がやめちゃった
これでいよいよインテルの落日が見られるか?

520 :Socket774:2020/06/13(土) 12:45:10.17 ID:dsoplBcG.net
NUC + eGPU で Oculus Link 使ってる人いる?

521 :Socket774:2020/06/13(土) 13:24:02.28 ID:BONkjiVp.net
>>504
置いてあるファイルを勝手に全部暗号化されて
元に戻して欲しければビットコインで金を払えって
脅迫する攻撃が流行ってるよ。

522 :Socket774:2020/06/13(土) 19:49:48 ID:7BdiDEtF.net
NUCってリセールバリューないなあ。
Pentium Silver J5005なNUCが13000円で売れて、Core i 5 8279uなNUCが20000円で売れるって、なんかJ5005の方がお得感

523 :Socket774:2020/06/14(日) 23:02:29 ID:ShR6RlN5.net
初めての NUCでHades買ったけど、届いた4日後にサポート切られちゃった。

524 :Socket774:2020/06/15(月) 01:16:49.86 ID:RD05py0G.net
テラカワイソス

525 :Socket774:2020/06/15(月) 15:56:45.43 ID:88k5KuPx.net
>>523
ちょっと気の毒なきもするがHadesは実際いいよ
もう2年使っているけど、4コア以上必要な重処理するんじゃないならgpu能力も含めて不足はない

526 :Socket774:2020/06/15(月) 16:15:27 ID:fYopLGts.net
そろそろ使用には限界が来ていて、買い替え検討しているけど、もう少し粘るべきか、
それとも現行の新型で妥協してしまうか、悩んでいる。

527 :Socket774:2020/06/15(月) 21:53:19 ID:FeQgdC/B.net
10i3、biosアップデートしたせいか?
bios画面が4kモニタでFHD表示になってしまった(以前は4k表示)
美しくないけど仕方ないのかな

528 :Socket774:2020/06/15(月) 21:56:25.94 ID:FeQgdC/B.net
違った
1600x1200
でした

529 :Socket774:2020/06/16(火) 02:14:05.39 ID:OrHNuC4o.net
>>525
結構ショックだったので、そう言っていただけると救われます。
用途としても重い処理は行う予定はありませんので、このまま大切に使っていこうと思います。
ありがとうございました。

530 :Socket774:2020/06/16(火) 10:34:31.47 ID:PQxFaK7h.net
AMD、HBM2メモリ搭載のノートPC向けGPU「Radeon Pro 5600M」発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0616/352107

この系統の物を新型に乗せる為に、前のNUC向けの物を切ったりして・・・
なんて勘繰ってみる。

531 :Socket774:2020/06/16(火) 10:39:31.95 ID:oqgBGkDw.net
>>530
MacBook proでオプション扱いで載っかる奴か…
Appleはボッタクリとはいえ5500Mよりも7マソ+とか高いわ

532 :Socket774:2020/06/16(火) 21:00:23.33 ID:84EAThWS.net
>>529
せやな。ドクロも笑とるで

533 :Socket774:2020/06/17(水) 13:18:02 ID:rLjm3BHO.net
https://24wireless.info/zotac-emb-n410rb-bj-a01

NUC的な何か

534 :Socket774:2020/06/17(水) 16:18:46.46 ID:T66C2FrA.net
https://liliputing.com/2020/06/asus-pn50-is-a-mini-pc-with-up-to-an-amd-ryzen-7-4800u-processor.html
こっちはどちらかというとDeskMini寄りかな

535 :Socket774:2020/06/17(水) 16:27:48.62 ID:T66C2FrA.net
いや、普通に標準NUCの2.5インチベイ付きのサイズに近いか?
https://liliputing.com/wp-content/uploads/2020/06/pn50_03.jpg

536 :Socket774:2020/06/17(水) 17:02:19.53 ID:64gCSJJy.net
>>534
日本で発売するといいなぁ!

537 :Socket774:2020/06/17(水) 18:31:11 ID:fTnxrZaG.net
8i3をHDMI-DVI変換して繋いでますが
HDMIのファームウェアをインストールしたら映らなくなっちゃいました…タスケテ

ファームウェアのドライバは最初適用できなかったけどボタンポチポチ押してたら
作動しちゃったんだよね

BIOSの初期化、以前のグラフィックドライバの適用(無効扱いされてダメ)、
OS(WIN10)の再インストール(リカバリ領域からの復元とインストールメディアからの実行)、
システムの復元など考えられる手段は全部やったけどダメでした…

唯一やってないのがCMOSクリアだけど、NUC8って蓋底は開くけど
天蓋?は硬くて開かないです
ググッても天井の蓋の開け方は見つかりませんでした
どうしたらいいですか?

538 :Socket774:2020/06/17(水) 18:48:11.30 ID:JHW8t7g9.net
>>537
HDMIファームウェアのダウングレードは試した?

539 :Socket774:2020/06/17(水) 18:55:45.85 ID:fTnxrZaG.net
やってないかも…早速試してみます
迅速なレスありがとうございました

540 :Socket774:2020/06/17(水) 19:23:33 ID:fTnxrZaG.net
さっそく問題のあった1.77から1.73にダウングレードしてみましたが
------------------------------------------------------------------------
Current Firmware Version: Bobcat App: MC2800 v1.77 (cut2.2)
System Reset ...Not available!
Open FW file failed!
Open FW file failed!
------------------------------------------------------------------------
と表示されてダメでした
起動した時のインテルのロゴがカッコよくて、PCに詳しくもないのに
NUCに手を出した自分が甘かったんです…もう諦めます

よくわからずにドライバポチポチした自分が悪いんだけど
8i3BEH用ドライバって書いてあるから適用しただけなのに…
こんなPCの深くまで傷跡残すとは思いませんでした(最悪OS再インストールか
CMOSクリアで乗り切れるとタカをくくってた)

541 :Socket774:2020/06/17(水) 19:37:22 ID:fTnxrZaG.net
諦めるっていうか単にType-CからVGAまたはDPに変換して使えばいいだけなんで
そんな絶望することでもなかったですね(パニックしてるためスレ汚しごめんなさい!)

自分の過失だから交換はダメだろうなぁ
電話が怖いけどダメ元でやるかどうするか…

542 :Socket774:2020/06/17(水) 20:24:03.47 ID:SWAsFXti.net
Intelが悪いやろ(`・ω・´)
>最初適用できなかったけど
Intelが1.77やて嘘ついて配った1.73で
インストーラは同じ1.73やから最初は適用外判定だったんを
ぽちぽちして無理やり上書きになっておかしなったんちゃうか

Dont "update" to the latest NUC8i3/5/7 HDMI Firmware
https://www.reddit.com/r/intelnuc/comments/fbmobi/dont_update_to_the_latest_nuc8i357_hdmi_firmware/
雑な翻訳「みんなNUC8のHDMIのファームウェア、最新のに上げたらあかんで!
 v1.77出たゆうから、このリンククリックしたんよ。
 そしたらこれがラベルミスで、ホンマわ v1.73へのロールバックやったんよ。
 Intelめリンク差し替えやがって、元に戻されへんようになったわ」

543 :Socket774:2020/06/18(木) 00:49:51.60 ID:GSxcgT67.net
もっと叩かれるかと思ったけど気さくな人ばっかりで救われました
せっかくだからもうi5に買い替えちゃおうかなと思ったらスマート1で44,980円とは神の啓示か!

…と思ったけど
>>542氏の情報を見て修正版がリリースされるのを待ちたいと思います(出るよね?)
それともインテルのミスなら交換してくれるかなぁ

544 :Socket774:2020/06/18(木) 01:25:02.67 ID:GSxcgT67.net
イヤァーーーーーーーーオッ!
>>542氏のリンク先にある1.77.01適用したら直りました!
どうもありがとう&スレ汚しすみませんでした

それにしてもパニック起こしてOSクリーンインストールとかBIOSリカバリとか
滅茶苦茶やっちゃったな(ドライバーで天板こじ開けようとしたし)…

早く映したい一心でType-C変換ケーブルもDPとVGAの2種類買っちゃったりしたけど
いい経験になりましたわ
これからもインテル信者でPCライフを送りたいと思います

545 :Socket774:2020/06/18(木) 02:08:00.59 ID:CjcAhz8V.net
横からだけどおめでとう
OSクリーンインストールでも治らない系のトラブルって焦るよねw

546 :Socket774:2020/06/18(木) 09:05:12.62 ID:BRxDVQR9.net
>>537
保証残ってるなら、intelのサポートに投げちゃえば?

547 :Socket774:2020/06/18(木) 14:58:46.66 ID:NbzcZyiK.net
NUC10i3FNHってファンレスなの?
ツクモのBTOがファンレス表記になっているんだけど。

548 :Socket774:2020/06/18(木) 16:15:24.93 ID:bc+tTrEG.net
うちのNUC10i3FNHちゃんは動画再生するとファンがうるさいよ

549 :Socket774:2020/06/18(木) 21:57:01 ID:L+XwfMQ1.net
NUC9V7QNX

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/nuc/kits/nuc9v7qnx.html


これがいい

550 :Socket774:2020/06/18(木) 22:00:20 ID:0k8pLB6i.net
NUC9を評価してる国内のサイトもあるし、そろそろ製品が出回るのかな
小型PC のハイエンドっていう方向で売っていくのか

551 :Socket774:2020/06/19(金) 00:14:55.98 ID:1R2j83Vv.net
そこまで行くと普通に自作するかps5買うか

552 :Socket774:2020/06/19(金) 03:14:15.77 ID:Q8Nmqa//.net
まさかのXeon搭載NUC「Intel NUC 9 Pro」はGPUを選べる頼れるヤツだった (1/4) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2006/18/news082.html

553 :Socket774:2020/06/19(金) 12:43:07 ID:urXZyxl5.net
1週間でホコリまみれになると予想

554 :Socket774:2020/06/19(金) 14:31:39.40 ID:Q8Nmqa//.net
まさかのXeon搭載NUC「Intel NUC 9 Pro」はGPUを選べる頼れるヤツだった(ITmedia PC USER) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c507ad8127c04b8810193946c07e7ef86671e7b

555 :Socket774:2020/06/19(金) 15:48:33.56 ID:P9Hx/Gci.net
池沼なのかbotなのか

556 :Socket774:2020/06/19(金) 22:03:05.30 ID:urXZyxl5.net
アクセス数稼ぎたいのか?

557 :Socket774:2020/06/20(土) 00:12:23.31 ID:TyDlC0Ly.net
すまん、8万秒待て的なエラーで昨日書き込めなかったので
itmediaのURLではねられてるのかと思って
改めてYahooニュースの方のURLで書き込んだら
元のが書き込めてたみたいで二重書き込みになってた

558 :Socket774:2020/06/20(土) 01:21:17.44 ID:gTdvafSu.net
大事なことやねん(2回)

559 :Socket774:2020/06/21(日) 01:59:30.27 ID:Ar+MGKBI.net
TigerLakeがきたら初代ガイコツは引退かな。

560 :Socket774:2020/06/22(月) 03:36:56.80 ID:Pm5fFQXr.net
葬る必要がないね、すでにガイコツだから

561 :Socket774:2020/06/22(月) 13:39:36 ID:0zb0cD2P.net
8i5使ってるけどちょっとSteamに手を出したらIris Plus 655キツイなって思った。
PowerColor動作報告あるのね。アウトレットなら在庫あるみたいだし
ゲーミングPC一から組むよりは安いし買おうかなあ

562 :Socket774:2020/06/22(月) 15:40:35.08 ID:M/2k3u2p.net
メモリーなどPC部品値上がり、航空貨物運賃高騰で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60557210Z10C20A6QM8000/

第2波を考えると、どうしようかなぁ・・・。
更新させたい物が有るだけに。

563 :Socket774:2020/06/24(水) 19:32:35.91 ID:6tLjlE62.net
apple に富岳、猫も杓子もアーム、アームって、やなご時世だね~

564 :Socket774:2020/06/25(木) 19:41:43 ID:sxpUaELk.net
\よっ/ \二番でいいよっ/ \待ってましたっ/ \林檎屋っ/

565 :Socket774:2020/07/01(水) 23:34:37.51 ID:Ei3AtYDX.net
>>552
これXeon E-2286MだしECCメモリが使える(ECCが機能する)のだろうか
だとするとECC有効のコンピュータとしては最小ってことになるのかな

566 :Socket774:2020/07/01(水) 23:45:45.26 ID:h5Sw07jc.net
8i3を買って、やっぱりi5にしとけばよかったと悔やんでる愚か者だけど
Bean Canyonの後継らしいNUC11が出たら今度こそi5を買いたい

ところで、ここにいるような猛者でもやっぱり買って後悔とか失敗ってあんの?

567 :Socket774:2020/07/01(水) 23:58:49.38 ID:Ei3AtYDX.net
8i3(i3-8109U)はNUC7までのi3と違ってターボ対応だしeDRAMもTB3も付いてるしで
性能面でi3機の集大成って感じで悪くないと思うけどね

i3のNUCを5世代ほど買ったけどスペック通りだし特に後悔というほどのことはないかな
今後AtomのNUCを価格重視で買うかもしれないけど、そっちはひょっとすると後悔するかも
買って後悔したと言えばAsRockのBeeBox...

568 :Socket774:2020/07/02(木) 00:15:05.93 ID:RktaRxmR.net
2280なm.2SSDが挿せないのに心底がっかりしましたね?

569 :Socket774:2020/07/02(木) 01:44:28.98 ID:QBx/81DX.net
4x4の2260なネジ穴に頭を抱えたがsabrentの2242で事なきを得た

570 :Socket774:2020/07/02(木) 08:29:00.94 ID:5e+m2FpM.net
>>566
ちなみに後悔したポイントってなんなの?
ベンチとか印象とかじゃなく、実害が何かあったりしたの?

571 :Socket774:2020/07/02(木) 09:00:45.78 ID:iSX3Nsml.net
ソフト開発用に7i5bnk、8i5bek、10i7fnkと買ってきて大変満足
超安定してるし周辺機器の接続も困らないし再インストール時のドライバも困らない

572 :Socket774:2020/07/02(木) 13:32:51 ID:C6UscP05.net
騙し騙し使っていた今のヤツが限界に来たので、結局10i7FNH買うた。
当然だけど、やはり新しい方がええな。

573 :Socket774:2020/07/02(木) 21:14:51 ID:hRHSoLgM.net
ドライバといえばNUC10i3は1909のクリーンインストールだけ済んだ状態だと
GbEもWi-Fiもドライバ当たらなかった気がする。
USBNICでネットにつないだら普通にGbEもWi-Fiも自動的に当たった。2004は試してない。

574 :Socket774:2020/07/02(木) 21:23:55.59 ID:iSX3Nsml.net
10ixは2004だとLANもWI-FIもドライバ入ると思うよ
10i7で入らなかったのはRealTecAudioの一部だけかな

575 :Socket774:2020/07/02(木) 21:51:51.52 ID:hRHSoLgM.net
そうなんだ、ありがとう
今度2004に入れなおすとき楽しみにしときます

576 :Socket774:2020/07/02(木) 22:31:18.78 ID:f3YGuKC0.net
nuc8i7hvk買った(´・ω・`)
最近のPCはこんな小さくてこんな高性能なの・・・

577 :Socket774:2020/07/03(金) 18:27:52.19 ID:9tnfkwtO.net
Kはミニマム感が良い

578 :Socket774:2020/07/03(金) 20:10:00 ID:PCcJTetq.net
バインミーはニョクマム感が良い

579 :Socket774:2020/07/03(金) 22:43:19.18 ID:elPJBgmi.net
シンチャーオ

580 :Socket774:2020/07/04(土) 01:03:31.04 ID:/PG/fcmt.net
vol.23 シンチャオはもうやめチャオ | 田畑トマトのベトナム語ボックス
https://vietomato.com/thoi-xin-chao
>残念ながらベトナム人はこの言葉をあまり使いません。
ニョク(´・ω・`)マム

581 :Socket774:2020/07/04(土) 06:54:22.11 ID:F24a2rGD.net
NUC6i3とNUC7i5を使ったけど
i3は静音だしすこぶる感じは良いけど微妙に非力を感じる場面があった
メインで使うならi5の方が使いやすい感は高いと思う

582 :Socket774:2020/07/05(日) 15:16:52.49 ID:lMTj5fMZ.net
8i5を持ってるんだけど
CHUWIのHeroBoxを買ってみたらファンレスなのが気に入って
ずっとメインで使用中
性能には非力さを感じることもあるけど、2台使い分けるのは結構便利でした
3D CADとかはNUCに任せてる

583 :Socket774:2020/07/05(日) 19:37:49.17 ID:mPN0rs1F.net
pentiumの新型まだー

584 :Socket774:2020/07/06(月) 12:12:55.73 ID:QlipaLw+.net
秋葉館に7/2再入荷しているeGFX Breakaway Puck Radeon RX 560だけど
ACアダプターが小型化したって記述あるから興味あるなぁ

前モデルがACアダプター込で1.9kg弱だったのが1.3kg強まで減っているようだ
あとPD出力が60Wに増強もしているらしい


あとは570だったらな

585 :Socket774:2020/07/07(火) 00:37:48.33 ID:oAIXJxkJ.net
https://nucblog.net/2020/07/akasa-turing-fx-review-frost-canyon-fanless-case/

10i5+Turing FXだと冷却足りてない?

586 :Socket774:2020/07/07(火) 15:26:58.93 ID:U/Z8amKM.net
たまーに思い出しては気になってるんだけど、
Ghost Canyonって日本上陸してんの?
ってか海外でもまともに出荷されてんの?
2020も半分過ぎちゃったんですが…

587 :Socket774:2020/07/07(火) 17:09:32.81 ID:TdMRWocJ.net
これか?
https://www.amaz%6Fn.com/dp/B0851JV4R8/
https://www.amaz%6Fn.com/dp/B0851JJNVJ/

588 :Socket774:2020/07/07(火) 19:54:39.57 ID:Ot+VkjpE.net
これに乗っかるRTX2080Tiがあれば真剣に考えたけど、2070までしか見当たらない

589 :Socket774:2020/07/07(火) 20:24:56.71 ID:iWspXx53.net
>>585
Turingは貼り付けてある空調迷路の出口がなくて熱がこもるからね
出口を作る改造をしたら冷却性能が上がるはず
今考えた作り話だけど

590 :Socket774:2020/07/07(火) 22:38:10.91 ID:Km3nf57B.net
>>587
i9版はunavailable。i7版はin Stock, Ships to Japanになってるけど本当に届くのか不安だ。レビュー0だし。

最近のIntelは出す出す詐欺がひどいわ。
発表だけして実際にはろくに出荷されないって言う。

まああの筐体に電源、2070、i9-9980って
夢見すぎな感もあるし。。諦めようかな。

591 :Socket774:2020/07/07(火) 22:52:17.35 ID:TdMRWocJ.net
CPU がカートリッジ式って昔の Pentium みたいだな。

592 :Socket774:2020/07/08(水) 01:21:52.80 ID:p8t41bMs.net
CPUどころかチップセットもM.2も全部ついてるからこれはマザボがそうなってると見るべきかもしれん

593 :Socket774:2020/07/08(水) 14:16:09.13 ID:/73LX+r9.net
10I7買った人どう?サブPCとしてテーブルに置こうと思うんだけど煩いのかなぁ

594 :Socket774:2020/07/08(水) 14:26:06.77 ID:8CsSZ4IL.net
i5-8260uの奴(NUC8I5BEHS)買って、UbuntuでOpenCV走らせてるんだけど、
温度が上に張り付いて、直にThemal Throttleかかっちゃいます。
M2は使っていません。
皆さん冷却は何か工夫してるのでしょうか?

595 :Socket774:2020/07/08(水) 18:23:26.90 ID:UUNZD+/r.net
サブPCって何に使ってる?
ASUSのベアボーン余っててもて余してるわ

596 :Socket774:2020/07/08(水) 20:20:12.40 ID:xqBxUUAm.net
楽天ブックスで10i5FNH買ったら
上下に遊びのある箱に固定なし
スカスカエアーバッグのみで届いた
気をつけてね

597 :Socket774:2020/07/08(水) 20:48:24.82 ID:D4PcyEKo.net
>>594
8i5BEH勝手未開封の自分は最初からファン外して換装するつもり
みんなで一緒に魔改造しようず!(`・ω・´)ブロロロロロー

598 :Socket774:2020/07/09(木) 01:13:47.33 ID:jeuAVwDK.net
>>593
爆音です

599 :Socket774:2020/07/09(木) 01:24:26.60 ID:vIbj0iUr.net
爆音は困るな…

600 :Socket774:2020/07/09(木) 02:18:51.37 ID:ysyKJI7+.net
>>593
動画鑑賞程度ならそれほど煩くはないと思うけど静音ではないわな

601 :Socket774:2020/07/09(木) 05:50:40 ID:3x/or4C7.net
Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載
〜単体のIntel 8000シリーズのコントローラも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264204.html

チョット期待しちゃいますよ

602 :Socket774:2020/07/09(木) 14:32:32.00 ID:yPpvC6S9.net
USB4とThunderbolt4って統合されるんじゃなかったのかよ
俺の頭じゃ理解できねーよ (╯°□°)╯︵ ┻━┻

603 :Socket774:2020/07/09(木) 17:20:56.28 ID:9AjqhK8g.net
予定は未定!

604 :Socket774:2020/07/09(木) 18:10:12.64 ID:divX6KCk.net
>>585
これいいね。冷えれば。

605 :Socket774:2020/07/09(木) 18:35:28.43 ID:v9oOlQfO.net
確かにUSB4とTB4両対応の端子と
USB4とTB4両対応の機器をつないだ場合、どっちで接続されるんだろう

606 :Socket774:2020/07/09(木) 19:26:55.21 ID:FtlWs4jB.net
IntelのせいでTBは修正不可能な脆弱性あるから、(TB3までの全てで)
意地でTB4作ったんじゃね?実際採用されるのか知らんけど

607 :Socket774:2020/07/09(木) 20:46:40.78 ID:5zWP5G4n.net
>>605
性能上の方で接続しないと今なくない?

>>606
さすがに対策してくるでしょう

608 :Socket774:2020/07/09(木) 20:49:24.14 ID:5zWP5G4n.net
>>602
統合されたけど
USB4ではPCIeはオプション
40Gもオプション(20Gまでが必須)
ダメダメやw
PCIe確実に使いたければTB4載ったやつ選べばおk

609 :Socket774:2020/07/12(日) 01:09:16.39 ID:LmzYAWhX.net
最近8i7BEHが熱暴走するようになったな
YouTubeみただけで100度行ってしまう

610 :Socket774:2020/07/12(日) 02:10:39 ID:gHurjFvB.net
分解清掃してみたら? ほこりんがたくさん住んでるかもよ

611 :Socket774:2020/07/12(日) 02:11:56.79 ID:1A+rY+h9.net
NUCが茶を沸かすぜ

612 :Socket774:2020/07/12(日) 06:33:13.82 ID:8VzCDd27.net
お茶に適してるのは70-80度だから最適だな

613 :Socket774:2020/07/12(日) 11:32:54.65 ID:GSqvJ4yQ.net
そこで彼が出会ったのがこの青汁

614 :Socket774:2020/07/13(月) 12:57:05 ID:yq3CwQ0T.net
8i7BEH使ってるけど、負荷かけるとすぐサーマルスロットリングかかるよね
俺はTURING化して解決したけど、俺の固体はグリスの塗りなおしだけで15℃くらい変わったよ
グリス塗りなおしに抵抗ないなら試してみるといい

615 :Socket774:2020/07/13(月) 18:42:08 ID:vMrVbIJx.net
>>614
くっ詳しく

616 :Socket774:2020/07/13(月) 19:06:03.41 ID:yq3CwQ0T.net
詳しくもなにも・・
グリス(熊)塗りなおしたらCinebenchで100℃に達していたのが85℃くらいで止まるようになった
ただ、俺の場合はグリス塗り直しで温度が下がったけど、他も同じかどうか分からんから試せるなら試してねってこと
TURINGはAKASAのファンレス筐体。グリス塗り直しでサーマルスロットリングはかからなくなったけどファンがうるさいのでファンレス化したということ

617 :Socket774:2020/07/13(月) 19:43:56.00 ID:fpEsZ8f0.net
8i3BEKだとグリス塗り直しなんかしなくても
80度超えたことないんだが

618 :Socket774:2020/07/13(月) 21:57:17.71 ID:i0vNFz6z.net
無茶振りとバランスの悪さがi5/i7 NUCの魅力なんだぜ

619 :Socket774:2020/07/13(月) 22:29:19.36 ID:fZtGZ640.net
水冷化したっていいじゃない!(`・ω・´)

620 :Socket774:2020/07/13(月) 23:08:38.58 ID:6Dl2jp4u.net
>>610
掃除機でCPUの吸気のとこ吸ったけど
改善しなかったな
本体に常時扇風機の風を当ててもダメで
グリスの塗りなおしやってみるか

621 :Socket774:2020/07/14(火) 00:24:07.86 ID:HNOft6nP.net
>>617
え!!同じ温度で多コアCPUを?!

622 :Socket774:2020/07/14(火) 01:25:14.65 ID:z+9RalcG.net
>>609
シリコングリスがカピカピになってるんじゃね?

623 :Socket774:2020/07/14(火) 04:58:27.38 ID:tBofoa2N.net
>>621
できねぇ・・

624 :Socket774:2020/07/14(火) 12:26:49.89 ID:ZDT9l1H1.net
>>620
掃除機は静電気がすごいので、PC内部に使用するのはやめた方がいい
8万のビデオカード壊した経験より

625 :Socket774:2020/07/14(火) 22:27:23.03 ID:VNAuq+U4.net
>>609だけど
グリス塗り替えようと思って分解したら
CPUの吸気側がこんな状態だった
ttp://s.kota2.net/1594732812.jpg
掃除して安グリスに塗り替えたら
相変わらず高負荷で100℃に張り付くけど
サーマルスロットリングが少し改善した
掃除前は、2.2Ghzまで下がってたけど今は3.2Ghzぐらい
もう少しマシなグリスにすればもっと上がるかな

626 :Socket774:2020/07/14(火) 22:33:00.75 ID:H8RUNoXf.net
ほらやっぱりほこりんが住みついてた!

627 :Socket774:2020/07/15(水) 02:07:46.28 ID:qKWmOVW6.net
尼で買えるおススメグリスは?

628 :Socket774:2020/07/15(水) 10:01:55.58 ID:VWNDxXKX.net
安グリスじゃだめだろ・・
普通にグリズリー(熊)でいいと思う

629 :Socket774:2020/07/15(水) 12:01:34.25 ID:s80mhSVV.net
やはりファンレスこそ神

630 :Socket774:2020/07/15(水) 12:36:30 ID:SrVFIskA.net
ファンレスにファンが多いとは之如何に

631 :Socket774:2020/07/15(水) 12:51:46.57 ID:fZYBIwB8.net
どちらも熱そう

632 :Socket774:2020/07/15(水) 13:40:45.92 ID:6GOqAE3b.net
フィーバー!

633 :Socket774:2020/07/15(水) 16:38:56.42 ID:9p+EymSl.net
おーい、座布団もっていって

634 :Socket774:2020/07/15(水) 18:35:19.29 ID:hFqDiTz4.net
ホコリを取っても駄目って欠陥品だな

635 :Socket774:2020/07/16(木) 06:38:49.31 ID:ovTSnbAF.net
グリス差って熱伝導率スペックはほとんど関係ないんじゃなかったっけ
一度も変わらないんじゃ

636 :Socket774:2020/07/16(木) 07:36:07.83 ID:raXRDeIx.net
高いグリス買うよりコンパウンドで
磨いて鏡面加工した方が冷えるよ
金属同士の接地面を増やした方が効率的

637 :Socket774:2020/07/16(木) 07:50:42.60 ID:xscCys72.net
CPU冷却アップに興味がでてきたけど、簡単にバラせそうになく躊躇してる
まだ1年くらいしか使ってないけどホコリの画像を見てしまうと・・・・・

638 :Socket774:2020/07/16(木) 12:59:10.33 ID:jvGp0ADA.net
NUC8i7BEH分解したけど手順はここを参考にした
ttps://www.cagylogic.com/archives/2019/10/06155940/10989.php
・SATAのケーブルが固い
・SATAの電源ケーブルが破損した
・一部、接着剤やテープ使ってるので何回も分解すると弱くなりそう
・マザボの取り外しが一番むずかしい
コネクタやケーブルが小さいので
それなりに破損しやすそう

639 :Socket774:2020/07/17(金) 01:44:50.06 ID:3PCXHhkW.net
分解しないと掃除できないのに埃溜まるってやっぱりNUCダメじゃねえか(´・ω・`)

640 :Socket774:2020/07/17(金) 08:11:23.84 ID:+IiN9OQA.net
>>639
iMacよりマシ

641 :637:2020/07/17(金) 10:25:46.07 ID:/7ICHhWq.net
>>638
blog紹介ありがとうございます

本体左右にある目の細かい網のとこから吸気してるんだと思うけど
常時FANが回ってるからホコリも入りやすいのかな

642 :Socket774:2020/07/17(金) 12:29:00 ID:vfqnSrGA.net
吸気口からエアダスター突っ込んで吹き飛ばしたらアカンの?

643 :Socket774:2020/07/17(金) 15:14:22.15 ID:xhdmeOA3.net
アカン

644 :Socket774:2020/07/17(金) 15:40:59.87 ID:R1k3rPnZ.net
排気口から吹き飛ばしたらいいんじゃないかね

645 :Socket774:2020/07/17(金) 16:52:33.61 ID:uxF5Qw/S.net
Intel製PCとMicrosoft製PCって
どっちが出来がいいの?

646 :Socket774:2020/07/17(金) 17:36:10.46 ID:964fbfbg.net
^^;?

647 :Socket774:2020/07/17(金) 17:47:47.19 ID:uXQ797Nd.net
NUCとSurface…かな?

648 :Socket774:2020/07/17(金) 18:21:18.40 ID:7H4DObe3.net
Surface、バッテリー膨らみやすくね?

649 :Socket774:2020/07/17(金) 19:43:47.89 ID:g3n74qyj.net
8i7のファンから突然爆音。
BIOS画面でファン回転数みると7000回転に張り付いたまま。
筐体あけて掃除したら直ってしまった。
こんなもんか?

650 :Socket774:2020/07/17(金) 19:45:16.85 ID:RCwP8JP3.net
Surfaceは人に勧めようとは思わんな

651 :Socket774:2020/07/17(金) 19:54:35.88 ID:JSuaKVxS.net
ほこりんはNUCのこと大好きなんだけど
NUCは迷惑がってるからなぁ(´・ω・`)

652 :Socket774:2020/07/18(土) 16:59:03.62 ID:qqg6RyOH.net
ファンありはこれだから嫌だな
しかも特注ファンで交換も難しい

653 :Socket774:2020/07/18(土) 17:55:41.87 ID:9+u4qJXQ.net
埃を一切入れないシロッコファンはよ

654 :Socket774:2020/07/19(日) 01:00:14 ID:lgFhdzgo.net
>>573だけどNUC10i3はWindows10の2004でもGbEもWi-Fiもドライバ当たらなかったよ…

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ ド ラ イ バ 当 た っ て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

もし>>574を信じてNUC一つ身一つで無人島入りしてたら即死だった…

655 :Socket774:2020/07/19(日) 06:06:01.83 ID:MjpnT3st.net
>>654
Widows10メディア作成ツールから作成したイメージだと思うけどいつ作成したやつ?
6月上旬にドライバ大量に追加されてるから古いとはいらないかも

656 :Socket774:2020/07/19(日) 10:33:10.76 ID:lgFhdzgo.net
>>655
たしか2004出てから1週間かそこらで作ったやつですね
1809のときみたいな不具合対応以外でも中身更新されるんですね

657 :Socket774:2020/07/19(日) 21:30:50.75 ID:15wO6fkL.net
>>655
7月にMSからダウンロードしてメディア作成したんだが、GbEは入らなかったよ。
無線は一応動いていた様だけど、それで運用するつもりなかったので、あとから諸々を手で入れました。

658 :Socket774:2020/07/20(月) 11:23:47.14 ID:QyygxoHO.net
NUC5I5RYH i5 5250U (Broadwell) 5年目だけど

メモリが 16x2=32G 対応していると聞いて、
DDR3L SODIM 1.35V 16G を探し回っているけど
CT2KIT204864BF160B が対応しているのはわかったけど、 \36,095-
だと、PCの寿命と、今後使いまわしできないこと考えると、手が出ません。

規格的には、「Komputerbay iMac Retina 5K display (27-inch Late 2015)専用 増設メモリキット」
というのが、\25000-でギリギリ、検討の余地ありだけど、動作実績あるのかな?


 

659 :Socket774:2020/07/20(月) 13:15:57.44 ID:OaJWRSdp.net
たしかに使いまわしをかんがえると、あまりいい選択じゃないね。
ddr3のシステムとか新規では買わなさそうだしね。

660 :Socket774:2020/07/20(月) 20:54:29.64 ID:uQznOdW1.net
NUC5I5RYH を色々おまけつけてなんとしてでも 34000円で売る
36000円 で CT2KIT204864BF160Bを買ったテイで予算に積む

NUC10I5FNH 50000円 16GB(2666)x2=32GB 14000円
NUC8I5BEH 46000円 16GB(2400)x2=32GB 14000円
70000円 から余ったお札握りしめて好きなSSDを買いに行く

電源プラグを買う予算はとてもじゃないけど捻出できないので
起動できないまま漬物石にしてください(´・ω・`)

661 :Socket774:2020/07/20(月) 21:52:22.85 ID:xWG7aenp.net
10iにしたら64GB積みたくなるんじゃないの

662 :Socket774:2020/07/20(月) 22:07:09.18 ID:QyygxoHO.net
chrome がメモリバカ食いで、16Gだと、足りないのです。空きメモリがしばしば 0になってしまいます。
開発ツールに、JAVA系が増えて平気で1Gとか抱え込んでるしね。

今回、ストレージも残量10%切ったので、M.2 SSDを 250G -> 1T に増強して延命するつもりです。
それは次のPCに流用予定。

16Gだけ、買って 16+8=24G でお茶を濁すかな。。。。

663 :Socket774:2020/07/21(火) 07:18:25.15 ID:MXcmg/oo.net
そこまでクロームがメモリバカ食いする?
8i3でメモリ8GBでケチった構成だがクローム1GB程度だぞ

664 :Socket774:2020/07/21(火) 09:33:51.45 ID:PTF5tF4G.net
8i7クロームは4GB位で常時動いているなぁ。

665 :Socket774:2020/07/21(火) 12:04:45.01 ID:9yp1YiD+.net
普通のメモリ刺せてスロット四本有るコンパクトベアボーンに買い換えた方が幸せになれそう

666 :Socket774:2020/07/21(火) 12:21:12.73 ID:SOr2K9AL.net
>>662
Chromeで16GBで足りないような使い方しかできないような
発達障害・知的障害のガイジは

NUCは諦めてCPU32コア/メモリ128GBのタワーPCを買えよ

667 :Socket774:2020/07/21(火) 12:49:09 ID:r+87EDYM.net
>>666
開発、って書いてある所からして普通の使い方でないのかもよ
Unityでブラウザゲームとか作ってたら開発中は相当メモリ使うん違うんか?
知らんけど

668 :Socket774:2020/07/21(火) 13:40:22 ID:MXcmg/oo.net
NUCでごりごり開発に使うとか意味わかんない

669 :Socket774:2020/07/21(火) 16:13:38 ID:7tHf267Z.net
>>668
ゲームとか画像系じゃないから、NUCで十分ですよ。

ただ、VisualStudio,Eclipseなどの開発環境は、メモリは結構食います。
複数立ち上げることもあるので、足りなくなるのです。
だからといって、同時にコンパイルやデバッグを実行させるわけではないので、
目に見えてもっさりすることはないです。
特に、java系は無駄にメモリを使う。

開きっぱなしの、chromeのtabを整理するとメモリが復活します。
基本、PC立ち上げっぱなしなので、仕方がないですが。
メモリが倍になると、多少は余裕ができるかな?と思ってます。

670 :Socket774:2020/07/21(火) 16:14:16.49 ID:2d7/JnaN.net
>>668
疑問なんだが開発用マシンってどんなの想像してるの?

671 :Socket774:2020/07/21(火) 17:16:55.88 ID:9yp1YiD+.net
人柱報告まってるぞ〜

672 :Socket774:2020/07/21(火) 17:54:37.25 ID:MXcmg/oo.net
>>670
メモリスロットが8レーンあるPC

673 :Socket774:2020/07/21(火) 20:33:52.87 ID:t4OpwYnk.net
タブを大量に開いて怠惰なWebブラウジングしたいなら
Chromeなんて今すぐ捨ててMacにしてSafari使えばいいよ
自分もタブは大量に開きっぱなしでいま数年ぶりに数えたら
245タブ開いてるけどメモリ12GBのMacで全然重くない

674 :Socket774:2020/07/21(火) 21:01:05.13 ID:pwjEhCtP.net
16GB 2枚で 1万3000円くらい。
Mac 買うよりはるかに安い。

675 :Socket774:2020/07/21(火) 22:27:55.01 ID:yF8HkEoW.net
マカーは怠け者が多いってことか
やっぱオレはWindowsだわ

676 :Socket774:2020/07/21(火) 22:38:00.07 ID:r9Hokdx9.net
人間惰性を覚えたら終わりだからな
俺はpcなんてモンは信じねえ

677 :Socket774:2020/07/22(水) 02:24:21.94 ID:rDdk0E5B.net
1時期までSafariもChromeも1タブ1プロセスだったんだけど、今はそれぞれちょっと変わってて現状だとChromeの方がメモリ食うね
セキュリティやらハードウェアアクセラレーションやらの為だからどっちがいいってもんでもないけどやりたい事が開発だとどのみちChrome使わなきゃ行けないんだしMacでも同じじゃない?

678 :Socket774:2020/07/22(水) 14:20:47.69 ID:GdHaEKYk.net
>>672
それじゃよくわからんけど最近のパーツから考えるとサーバーかゲーミング用ってとこか
ラック机の横に置く開発者はなかなかいないしゲーミングは不安定だから使わないよ
そもそも自作はサポート無いからよっぽどじゃ無いと使わない
Web系ならMacBookPro、PC向けゲームならDellやHP、Razer辺りだけど一般業務用途ならメーカー製省スペースPC使うのが普通だよ
メモリスロットは無いかあっても2本だね

679 :Socket774:2020/07/22(水) 18:24:30.48 ID:Rowrp9aE.net
NUCでごりごりCPUパワー使ったらすぐサーマルスロットリングやん
開発するなら少なくともミニタワー以上でエアフローいいPCじゃないとあかんだろ
ついでにストレージもRAID構成が最低ラインじゃねーの?

680 :Socket774:2020/07/22(水) 19:27:37.94 ID:kd4XHmlz.net
今はGitとかなので開発マシンと言うかローカルのストレージは一般的なSSDでOKになってる

681 :Socket774:2020/07/22(水) 20:14:01.58 ID:7/FfLd4H.net
自作ド安定だけどな特にインテル
俺は自作しかしない

682 :Socket774:2020/07/22(水) 20:38:56.17 ID:xAIoe+Af.net
開発って一言に言ってもビルドに一晩かかるようなものから一瞬で終わるものまで様々だからな
必要だと思うやつはタワー型デスクトップにRAID組んで使っときゃいいし、
ノートでもNUCでも各自の事情に合ったもん使えばいいだけよ

俺は性能はNUCでもノートでも十分間に合うのでモニタのほうが重要

683 :Socket774:2020/07/23(木) 01:20:31.77 ID:vqScfAQd.net
楽天ブックスの10i5、10i3が急に値下げ始めてるね

684 :Socket774:2020/07/23(木) 05:48:17.05 ID:mtGv3Xul.net
もともとあそこは売ってるPC周辺機器高いのに
なぜかNUCだけ力入れてる
たぶん楽天ブックスの中の人の誰かがNUC推しなんだと思われ

685 :Socket774:2020/07/23(木) 16:25:59.99 ID:E/u89veA.net
BXNUC10I5FNH の購入を検討しています。
用途はWebを見るのと動画視聴ぐらいです。
ファンの音はうるさいですか?

686 :Socket774:2020/07/23(木) 16:56:29.76 ID:vkrBYcsE.net
その用途で音気にするくらいなら
素直にファンレスのぺんちあむとかせれろん買っとけ

687 :Socket774:2020/07/24(金) 02:57:45.99 ID:96a3hFgd.net
その用途で10i5を買うのはすごい
raspi4で十分、と思えてしまう

688 :Socket774:2020/07/24(金) 06:21:34.57 ID:f/tvACrU.net
テキストサイトやJavaScript使ってないページ限定とかならともかく
ブラウジングで快適さを求めたらi5に行っても不思議じゃない
NUC7までと違ってi5とi3の差は縮まったけども

689 :Socket774:2020/07/24(金) 06:40:42.15 ID:NtcLNAmN.net
>Webと動画視聴ぐらいです
これをWebと動画視聴だけに使うと判断するのはアスペ
検査をオススメする

690 :Socket774:2020/07/24(金) 06:55:08.78 ID:ippv12RM.net
10i5にesxi入れて仮想サーバ作ろうと思うけど6.7u3でカスタムドライバ必要??
NICはカスタム無しで認識するんかな?

691 :Socket774:2020/07/24(金) 09:33:23.15 ID:pnvOPCit.net
>>689
主な用途がその程度なら高性能PCは不要ではないの?
そんなに高負荷な用途に使うならさらに書くはずでしょ?


用途はWebと動画視聴くらいだけど
3DごりごりのMMORPGもしたいですなんて上記から読み取れる?

692 :Socket774:2020/07/24(金) 11:34:24.18 ID:L9Z0psGb.net
685 です。
ご意見ありがとうございます。
ゲームはしないのでWeb、動画の鑑賞のみです。
少しでももっさりするのは嫌で、
購入したら5年は使うつもりなのでBXNUC10I5FNHを考えています。

セレロンと比べてもそこまで値段は変わらないのでこれを検討してましたが、
皆さんの意見を見るとオーバースペックなんですかね?

またファンレスを進めていただきましたが、
10i5だとWeb、動画の鑑賞でもファンがうるさいんですか?

693 :Socket774:2020/07/24(金) 11:59:12.58 ID:yeIZ50vS.net
その用途ならファンレスでも問題ない
スマホでもできてるやろ?

694 :Socket774:2020/07/24(金) 12:06:51.78 ID:pnvOPCit.net
>>692
NUCならストレスを感じる場面はほぼ少ないと思う反面
ご質問が性能が足りるかどうかよりも「ファンの音が」だったので
Webや動作視聴の用途なら正直ファンレスを勧めたまで

NUC8i以降シロッコファンが大型化したので
NUC7iのダイソンよりはマシになっているけど
CPUもi3じゃなくi5以上を検討しているなら
正直ファン音が大きい時は大きいのは事実なんで
(ゴーとかはないけどシューって大きい音がします)

695 :Socket774:2020/07/24(金) 12:09:25.98 ID:pnvOPCit.net
ちなみに8i5でもクロームでyoutubeとかの1080動画見ていると
ちょくちょくファンがシューとかなりだすよ
(温度見ると80度超えてくるとファンうるさい感じする)

あとウイルス対策ソフトのフルスキャン時も
ファンがシューって音を出し始める

696 :Socket774:2020/07/24(金) 12:33:25.80 ID:xFuqpn4l.net
最近のwebは無駄に糞重いし
今そこをケチって何年持つか…

697 :Socket774:2020/07/24(金) 12:37:13.73 ID:pnvOPCit.net
だから性能を重視するならNUC買ってストレスになる事は少ないと思うけど
Webとか動画視聴の主用途でファンの音気にされるならファンレス買った方が幸せだろ

698 :Socket774:2020/07/24(金) 12:45:13.25 ID:pnvOPCit.net
あとBDドライブつないで2K以上のBD再生しても
NUCがシュー!って言い出して興ざめになる

モニタの裏側にVESAマウントすれば
幾分音も気にならなくなるかもしれないけど
今度はNUCに手が届かなくなるんで
電源は基本上記起動しっぱ+USBハブは必須だと思う

いずれにしてもWebと動画見るくらいの用途で
なるべく静かなのがいいならファンレスPCがいいんじゃないの?

699 :Socket774:2020/07/24(金) 13:33:20.65 ID:J6UQlTUO.net
タブレットでも買っとけ

700 :Socket774:2020/07/24(金) 14:35:23.01 ID:Xt+GeWoF.net
無音ファンっていつになったら発明されるの?(´・ω・`)

701 :Socket774:2020/07/24(金) 14:41:02.33 ID:iEuHJUnS.net
大きくてゆっくりと、中心でなく羽の外側、弧の部分に
磁石をつけて、磁石も多段階インバータ?のファンならば
まあほぼ無音だろうけど埃が溜まりそう

702 :Socket774:2020/07/24(金) 15:24:34.94 ID:pm39lVqv.net
ファンレスにひかれてCHUWIミニPCも買ったけど、
大きさはNUCの2倍くらい
性能は8i5の1/4
基本操作でもモッサリ

NUCのファンが汎用品ならいいのにな

703 :Socket774:2020/07/24(金) 16:05:01.14 ID:Xt+GeWoF.net
>>701
そういうのじゃなく根本的になんか違う仕組みのやつがいいな(´・ω・`)
プロペラとかシロッコとかじゃないなんか別次元のやつ考えてよ

704 :Socket774:2020/07/24(金) 16:25:24.05 ID:pnvOPCit.net
>>703
自然放熱以外無理だろ

水冷にしろペルチェにしろ熱を移動させるだけであって
移動先で空冷する必要あるんだし

705 :Socket774:2020/07/24(金) 16:37:48.38 ID:xcdNQcE3.net
全部無線にしてPCは音が気にならない程度に遠い場所に配置で

706 :Socket774:2020/07/24(金) 17:16:59.29 ID:LPn9hiVc.net
逆転の発想で部屋全体を氷点下に保てばファンレスでもいい所まで行けるんじゃないか?
結露が怖いから乾燥も同時にやらないといけないかもしれないけどな

707 :Socket774:2020/07/24(金) 17:31:58.04 ID:envrLkBK.net
NUCは、筐体がダイキャストだから、ゴム足外して、放熱性のあるものに密着させれば
効果あるかな?うちは、パンチングメタルのスチール棚板だから放熱状況は比較的いいけど、
解像度の高めの動画だと、ファンがキュイーンって鳴ります。

708 :Socket774:2020/07/24(金) 17:44:18.26 ID:FrrPiFZj.net
そー考えるとarmに移行しようとしてる世の中がわかるよなあ。
なんでwebと動画ごときでファンの騒音と闘わないとならないのよ。

709 :Socket774:2020/07/24(金) 18:11:28.51 ID:yZuZGckj.net
氷点下はそもそも起動してこない可能性が……

710 :Socket774:2020/07/24(金) 19:21:41.29 ID:IpV5RMXx.net
5年ぐらい前に買ったファンレスのCeleron N2930のマシンあるけど
Webぐらいは平気だけど、YouTubeを開くと少し引っ掛かるな
動画の再生じゃなくて動画の一覧のところで

今のNUCは扇風機当てると本体40℃ぐらいまで下がるけど
CPUは100℃近いまま
ケースがプラスチック?になったから
全然熱を伝えてないんだと思う

711 :Socket774:2020/07/24(金) 21:19:11.54 ID:iEuHJUnS.net
電磁冷却かCPUのさらなる省電力化でしょうな

712 :Socket774:2020/07/24(金) 23:20:20.73 ID:lXpuCkVi.net
シベリアに引っ越せ

713 :Socket774:2020/07/24(金) 23:30:55.28 ID:m8eHCr3O.net
シベリアの暑い夏

714 :Socket774:2020/07/25(土) 09:24:26.33 ID:Z5Mf3/x0.net
期間限定シベリアですいか味でてて草生えた

715 :Socket774:2020/07/25(土) 13:05:10.06 ID:Ku5lTGUh.net
685です。

ファンがうるさくなる具体的な状況の回答ありがとうございます。
動画視聴でもファンはうるさくなるんですね。
部屋も広くないため遠くに置くことも難しいです。

試しにどんなファン音か聞いてみたいのですが堪能できる動画はないですかね?
また、10i3でもファンがうるさくなる頻度はそんなに変わらないですかね?

716 :Socket774:2020/07/25(土) 13:11:05.12 ID:UUJy9n9z.net
まあ悩んでるぐらいなら一回買って体験するのは手かもナ

717 :Socket774:2020/07/26(日) 06:05:29.53 ID:6HYc80kr.net
ファンの音は慣れたら気にならなくなるよ
昔のPCで爆音ヘアドライヤー級の騒音出すファンはさすがに我慢できず
静音ファンに換えたが

718 :Socket774:2020/07/26(日) 07:31:19 ID:YWtkqvq6.net
Akasa が NUC 用のファンレスケース出すから正座して待っていなさい。

719 :Socket774:2020/07/26(日) 15:10:32.79 ID:s4mUzyrT.net
>>715
ベットの横で 24時間運用ですけど、update入ると、たまにFAN回ってるけど、
それ以外は、静かです。
1st SSD ,2nd HDDの運用です。

720 :Socket774:2020/07/28(火) 12:31:13 ID:Bfyefe1v.net
Intelの7nmプロセス開発の責任者が退社、7nmプロセス開発の遅れが原因か
https://gigazine.net/news/20200728-intel-changes-technology-organization/

一応。

721 :Socket774:2020/07/31(金) 03:31:00.32 ID:s4nveQtd.net
IntelのGPUを、TSMCの6nmプロセスで製造か!?〜CPUの製造委託も交渉中? - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-303491/

一往。

722 :Socket774:2020/07/31(金) 17:43:41.49 ID:mNtsguWN.net
MasterCase NC100 っていうのが出るみたいだけど、ここまでくると ITX で組んだほうがいいのではないか。

723 :Socket774:2020/08/01(土) 17:06:58.90 ID:g5Y7ZHgs.net
ComutingCard単体で価格を抑えても
他のフォームファクターと比較したら
コストの面では全くメリットはないだろうね
高負荷で使うなら冷却能力も足りなさそうだし
メリットはニッチな優越感とコンパクトなだけ

724 :Socket774:2020/08/01(土) 17:07:57.29 ID:g5Y7ZHgs.net
Ghost は Compute Element H か

725 :Socket774:2020/08/02(日) 01:41:28.78 ID:3Mev+iY7.net
H CPUとモバイルGPUで作ってほしいんだよなあ

726 :Socket774:2020/08/05(水) 13:31:13.41 ID:IUerWosi.net
CPU比較
NUC10 i3 2コア4T 2.1GHz(上限4.1GHz) 14nm 熱設計電力15W
NUC10 i5 4コア8T 1.6GHz(上限4.2GHz) 14nm 熱設計電力15W
NUC10 i7 6コア12T 1.1GHz(上限4.7GHz) 14nm 熱設計電力15W

NUC8(2018) i5 4コア8T 2.3GHz(上限3.8GHz) 14nm 熱設計電力28W
NUC8(2018) i7 4コア8T 2.7GHz(上限4.5GHz) 14nm 熱設計電力28W

727 :Socket774:2020/08/05(水) 20:25:39.61 ID:A7lZrzri.net
他スレでこんなん見たけど
仮に9月にすぐNUC11出ても当分2コア4スレか

Intel Tiger Lake-Hは2021年の第1四半期に予定されています
9月2日 Tiger Lake-U、 4/2コア、TDP28/15W
21年1Q Tiger Lake-H、8コア、TDP35W
https://videocardz.com/newz/intel-tiger-lake-h-expected-in-first-quarter-of-2021

728 :Socket774:2020/08/05(水) 23:48:40 ID:5sRQp20P.net
流石に2コア4スレはしょぼい

729 :Socket774:2020/08/06(木) 00:37:08.93 ID:2M9KcFpF.net
そういやNUC9 Extremeはどこいった?

730 :Socket774:2020/08/06(木) 12:46:55.31 ID:tbuzYmep.net
なんていう読み違いをしてるんだ
Uは4コアバリアントと2コアバリアントがあるんよ

731 :Socket774:2020/08/06(木) 15:15:49.40 ID:i2vN5NB2.net
第10世代のIntel NUCの内部usb使用するにはどうすればいいでしょうか?
ピンヘッダの変換コネクタが必要ですか?

732 :Socket774:2020/08/06(木) 20:19:17 ID:zjZdeNwQ.net
ちょうど今それ調べてるわ

733 :Socket774:2020/08/07(金) 00:02:37 ID:ClUQeJhj.net
調べた今わかってることを書くよι(´Д`υ)

インテル&#174; NUC のオンボード USB ヘッダー情報
https:// WWW.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006933/intel-nuc.html
この1.25mmピッチのUSB2.0ポート2つが使えそうだが超マイナーなコネクタだとわかった

インテルが紹介してるケーブルベンダーはここ。
https://www.microsatacables.com/intel-nuc-products
だけど自分が欲しいタイプをeBayに出品してくれていなかったので
ケーブル自作しようか調べてるなうアマゾンニモ(´・ω・`)ナカタヨ

734 :Socket774:2020/08/07(金) 00:04:50 ID:ClUQeJhj.net
第10世代じゃないけど自分は8i5のBeanCanyonなので
これを見たが大した情報は載ってなかった(´・ω・`)
https:// WWW.intel.co.jp/content/dam/support/us/en/documents/mini-pcs/NUC8i3BE_NUC8i5BE_NUC8i7BE_TechProdSpec.pdf

P.14より1.6 USB セクション
USB 2.0 ports (maximum current is 500 mA for each port of the white header (1 A total):
― Two ports via two single-port internal 1x4 1.25 mm pitch headers (white)
― One port is reserved for the M.2 2230 Wireless module

P.28より 2.2 Connectors and Headers セクション
以下、機械翻訳
> 次のコネクタとヘッダーにのみ、過電流保護があります: 背面パネルとフロントパネルUSB。
> 他の内部コネクタとヘッダーは過電流で保護されておらず、ファンや内部周辺機器など、
> コンピュータのシャーシ内のデバイスにのみ接続する必要があります。
> これらのコネクタまたはヘッダーを使用して、コンピュータのシャーシの外部にあるデバイスに
> 電源を入ないでください。外部デバイスによって表示される負荷の障害は、コンピュータ、
> 電源ケーブル、および外部デバイス自体に損傷を与える可能性があります。
> さらに、USBヘッダー単一ワイヤコネクタの不適切な接続は、最終的に過電流保護を過負荷にし、
>ボードに損傷を引き起こす可能性があります。

P.33より 2.2.4.1 Signal Tables for the Connectors and Headers セクション
> Connector is Molex part number 53398-0471, 1.25 mm pitch PicoBlade header, surface mount, vertical, lead-free, 4 circuits.
→ Molexケーブルコネクタの型番

P.39より Internal USB 2.0 Single-Port Header (1.25 mm Pitch) セクション
→ ピンアサインの図

735 :Socket774:2020/08/08(土) 01:20:21 ID:2hAMhJ77.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1269973.html
nuc9入荷したってよ

736 :Socket774:2020/08/08(土) 09:07:12 ID:JOepDILJ.net
時代はアムド
藤井棋聖もアムドのスリッパで自作PC組んだ話がある
intelはオワコン

737 :Socket774:2020/08/08(土) 09:29:32 ID:WSXuZIT1.net
グラボ乗るしElement差し替えで更新できるしで
BTOメーカー抱き込んだら継続的に売れたりしないだろうか

738 :Socket774:2020/08/08(土) 12:37:14 ID:WWqZeN1N.net
>Element差し替えで更新できるし
正直言って、1回更新あるかないかでしょ
もう次の世代の技術に移行してると思う

739 :Socket774:2020/08/08(土) 12:42:25 ID:WWqZeN1N.net
>>736
ライバルはこれか
ASRock、最新APU「Ryzen 4000」シリーズを搭載可能なコンパクトベアボーン「DeskMini X300」を投入 - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/06/news138.html

740 :Socket774:2020/08/08(土) 13:29:53 ID:EZv5fBgA.net
物凄くダサい略称?だね

741 :Socket774:2020/08/08(土) 20:08:33 ID:sdT8weSG.net
俺もElementにロマンは感じるが未来は無さそうなのでPhantomに行く

742 :Socket774:2020/08/08(土) 23:02:34 ID:FjzbBS5X.net
>>739
こっちの方がよりNUCっぽい

Asus unveils a NUC competitor with AMD Ryzen and Radeon hardware inside | PC Gamer https://www.pcgamer.com/asus-unveils-a-nuc-competitor-with-amd-ryzen-and-radeon-hardware-inside/

743 :Socket774:2020/08/09(日) 01:44:11 ID:uNZ3rxY+.net
つかnucの対抗として名前上げる場合はasrockなら4x4を出すべきだろ

744 :Socket774:2020/08/10(月) 12:35:59 ID:Z2dG7kaa.net
>>739
mini-stxだろそれ
全く別物

745 :Socket774:2020/08/10(月) 21:03:54.47 ID:gt0gVAtZ.net
Ryzen APUもNUCも小型PCを組むならM.2 SSD、高速・手軽でエアフローも邪魔しない! - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1267137.html

10i7の初期不良報告
NUC 電源トラブル - Qiita
https://qiita.com/god19/items/0e4d987c8bbf70458c31

>>744
こういうの?(´・ω・`) Radeon Vega 7 入りだってさ
Asus unveils a NUC competitor with AMD Ryzen and Radeon hardware inside | PC Gamer
https://www.pcgamer.com/asus-unveils-a-nuc-competitor-with-amd-ryzen-and-radeon-hardware-inside/

746 :Socket774:2020/08/11(火) 12:16:47 ID:3xP5UHpl.net
電源ケーブルですが、ミッキーの耳のところしか電極がない2点接触のものも使えますよね

747 :Socket774:2020/08/11(火) 13:39:11 ID:58iwRz/s.net
変換プラグとかがあれば

748 :Socket774:2020/08/11(火) 18:47:30 ID:GNcbsyZd.net
使えました
ミッキーの顔の部分の接点はグランドなんですね

749 :Socket774:2020/08/12(水) 15:14:49 ID:CGv0VZ5a.net
グランドミッキー | 競走馬データ - netkeiba.com
https://db.netkeiba.com/horse/2001110246/

750 :Socket774:2020/08/12(水) 16:30:16 ID:GLVbqh0R.net
Intel、NUCや内蔵GPUなど向けの脆弱性対策パッチを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270584.html

751 :Socket774:2020/08/12(水) 21:52:31 ID:+ngFojAz.net
intelのダウンロードセンターにもうない古いBiosってどうやれば落とせるのかしらん

752 :Socket774:2020/08/12(水) 22:42:20 ID:8xS36zjT.net
internet archive

753 :Socket774:2020/08/15(土) 01:06:33 ID:o3lBNbe/.net
そこはミニーマウスの口です

754 :Socket774:2020/08/17(月) 06:33:08 ID:pjWQYrEV.net
おいらのNUC6i5SYH、Windows10 pro 1909までは割と早く降ってきたのに、2004がまだ降ってこない

755 :Socket774:2020/08/19(水) 01:27:21 ID:lCTqd++R.net
>>754
うちの6i7もまだ

ていうか、MS謹製かつ現行モデルのSurface Pro7ですら、まだ落ちてきてない。
Intelの内蔵GPUか、日本語変換ソフトあたりに何らかのトラブルがあるんだろうと勝手に推測し、諦め中

756 :Socket774:2020/08/19(水) 14:44:33 ID:FoLdseDN.net
必要であれば手動でアップデートすればいいだけの話だと思うけど
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-information/status-windows-10-2004

757 :Socket774:2020/08/19(水) 15:23:03 ID:M65Zm9HL.net
NUC pro届いたんでウキウキで組み立てたら電源ファンがうるさすぎるんだがこれ仕様なのか個体差のどっちなんやろか・・・
CPUファンとかケースファンはあまり気にならないのに現状すべてを台無しにしてるな

758 :Socket774:2020/08/19(水) 15:29:18 ID:ErfC1eoj.net
あのサイズで500wとかなので、煩いのは仕様じゃね?

759 :Socket774:2020/08/19(水) 15:53:43 .net
>>757
ざまああああああ
仕様と密度を考えたら静かになるわけないことくらい
想像つくだろ

760 :Socket774:2020/08/19(水) 16:02:19 ID:ErfC1eoj.net
貧乏人の嫉妬は見苦しい。ここから去りたまえ。

761 :Socket774:2020/08/19(水) 16:36:06 ID:doyXPWnd.net
NUC pro ってグラボ入るやつか。
FlexATX 電源は昔 2台使ったことあるけど 4cm ファンだからどうやってもうるさい。
小型電源は SFX までにするべき。

762 :Socket774:2020/08/19(水) 16:44:10 ID:lq6XVdz8.net
>>757
報告ありがとう。
i5版でたら買いたいと思ってた。
電源うるさいのか。
電源分解してファン交換できればいいのだけれど。

763 :757:2020/08/19(水) 17:05:14 ID:M65Zm9HL.net
4cmファンなのである程度煩いのは想定されるが、うちの個体が軸ズレしているだけのようにも思える
まあいずれにしてももうちょっと情報がほしい

764 :Socket774:2020/08/19(水) 17:59:10 ID:ojp95qQ0.net
>>762
おれもi5狙いだったけど、待たされてるうちにだんだん恋も冷めてきた。

>>763
輸入?

765 :757:2020/08/19(水) 18:04:25 ID:M65Zm9HL.net
>>764
ツクモで買った
ちなみにi7は在庫まだ1個あるで
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858436991/

766 :Socket774:2020/08/19(水) 18:39:20 ID:Qvyq6p5K.net
OSX86入れるか

767 :Socket774:2020/08/19(水) 20:23:36 ID:mkcX9gsS.net
4cmファンってどうやってもうるさいの?
HDDのうるさい3cmファンを交換したくて
Ainexの究極静音とか4cmで4種類くらい発注して
届くの待ちなんだがヒカク(´・ω・`)ケントウ

768 :Socket774:2020/08/19(水) 23:37:28 ID:doyXPWnd.net
4cm ファンって面積の大半が軸でプロペラが軸の周りにちょっと付いてる感じ。
noctua の高いやつは試したことないけど多分風量が弱いんじゃないかな。
HDD の温度が気になるならヘリウム入りのやつにすれば温度下がるし騒音も小さくなる。

769 :Socket774:2020/08/20(木) 01:48:27.01 ID:C/mIATQN.net
NUC8i5BEHでWindows10 2004にアップデートしてから、
USB TypeCのハブを付けて起動するとブルースクリーンになるんだけど自分だけかな
今まで割とトラブル少なかったけど、これは不便

770 :Socket774:2020/08/20(木) 02:11:17 ID:z/vgLYHy.net
「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth未接続、一部アプリでIME不具合 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html
>特定のThunderboltドックの着脱時にブルースクリーンが起きる問題
そのType-C、実はThunderbolt 3とか?

771 :Socket774:2020/08/20(木) 02:40:38.50 ID:C/mIATQN.net
>>770
ポートはThuderbolt3対応で、ハブ側もHDMIポートがついているのでThunderbolt3対応っぽいので、
普通のUSBしかついていないTypeCのハブを接続してみてもダメでしたorz
記事の症状と違って、着脱時は大丈夫で、起動時に接続してるとブルースクリーンとちょっと症状は違うっぽい

772 :Socket774:2020/08/20(木) 14:13:55.78 ID:cfy3kgm2.net
Thunderboltの不具合ならもう解決になってるね
KB4565503

773 :Socket774:2020/08/20(木) 14:24:27 ID:cfy3kgm2.net
Thunderbolt3対応のドックって少々お高くて、たまたま買ったものが対応していた可能性は低いような
HDMIが4K30Hzまでであれば、USB 3.xでしょ

774 :Socket774:2020/08/20(木) 21:36:32.98 ID:C/mIATQN.net
>>773
確かに4K30HzまででThunderbolt3対応とは書いてないから違うっぽいね
エラーメッセージがThunderbolt3ドックの問題と同じなので、Thunderbolt3と思いこんでました

775 :Socket774:2020/08/20(木) 21:36:37.82 ID:K+G99dQT.net
ハブの先になんか挿してるかどうかが切り分けの手がかりにはなるが……

776 :Socket774:2020/08/20(木) 21:56:52 ID:C/mIATQN.net
>>775
全部外してもダメでした

777 :Socket774:2020/08/21(金) 11:45:23 ID:cn9pKCfM.net
>>757
報告thx。それが一番聞きたかった。
acアダプタ嫌がる人もいるけど、静音性は抜群なんだよね。

ちなみにhades買ったときはファンの軸ブレで交換してもらったことがあるよ。

778 :Socket774:2020/08/21(金) 11:57:27 ID:CO8N8C7p.net
ACアダプタと本体の大きさがほとんど同じ、なんてこともあるからなぁ

779 :Socket774:2020/08/21(金) 12:25:43 ID:MYqwWWvd.net
ニンテンドー64だっけ、ACアダプタを本体に内蔵するかたちになるやつ。
ああゆう形でデザイン性をよくするか、せめてケーブルの長さを調整できるように
本体とACアダプタ間のケーブルもコネクタで着脱できるようなのが欲しい。

780 :Socket774:2020/08/21(金) 22:59:55 ID:vyWcxppM.net
MacBookみたいに電源もUSB-Cだったらいいんだが、100Wを越える機種もあるから
統一的には採用出来ないな…

781 :Socket774:2020/08/21(金) 23:38:21 ID:FVnFt1g0.net
MacBook は Type-C でも中身は Thunderbolt 3 だよ。
Type-C でも中身が USB なら 100W の給電はできない。

782 :Socket774:2020/08/22(土) 06:33:28.58 ID:UrrOcDUX.net
thundebolt3非対応かつusb pdの100Wに対応してるモノはないってこと??
最近のほとんどのスマートフォンは、thundebolt3は非対応だけど18Wのusb pdには対応してるよね?

783 :Socket774:2020/08/22(土) 07:43:45 ID:uIfXAWg0.net
>>782
USB PDの100W出力対応製品は、一流メーカーだとこれぐらいだな
https://www.ankerjapan.com/item/A2041.html
https://jp.aukey.com/products/100w-usb-pd-wall-charger-with-gan-pa-b5

なお「100W入力」対応の製品はこれぐらいしかなさそう…
https://www.makuake.com/project/lessismore/

784 :Socket774:2020/08/23(日) 00:44:00 ID:Wh8AxUXg.net
一流…メーカー…?

785 :Socket774:2020/08/23(日) 01:21:00 ID:oMpcVmlG.net
製品はともかく、ビジネスは一流だろう

786 :Socket774:2020/08/23(日) 04:25:14.95 ID:pc/C0hAW.net
今は製品も悪くない

787 :Socket774:2020/08/23(日) 06:58:12 ID:hf7GFr1X.net
話がそれてる気がするぞ。TB3じゃないと100W給電できないってのはダウトってこと?
個々の製品で対応してるかどうかはともかく、規格上は"Cでも中身がusbだと100Wの給電はできない"ではなかった気がするんだよなあ。TB3非対応でもUSB PD対応ってのはあり得るやろ?

この辺の規格はようわからん。スレチな気もする。すまん。

788 :Socket774:2020/08/23(日) 07:22:13 ID:KCaihYCJ.net
Wikipedia見ると 給電能力
USB 3.1以降 (Gen 2)  10Gbps 100 W (USB-PD)
Thunderbolt 3、USB4以降 Gen 3x2  40Gbps 100 W (USB-PD)
USB 3.2以降 (Gen 2x2)  20Gbps 100 W (USB-PD)

789 :Socket774:2020/08/23(日) 07:38:10.58 ID:KCaihYCJ.net
つまりコネクタ形状がUSB-Cかどうかの問題じゃなく
USB・Thunderboltのバージョンはいくつかということだな

790 :Socket774:2020/08/23(日) 11:00:15 ID:UuR53NEn.net
USB2.0でも3.1でもPD対応はあるからバージョンは関係なくね?TB3以外のTBでUSB PD対応はあり得ないし、TB3の中にバージョンがあるとかも聞いたことないんだが。(あるの?)
USB-C形状のコネクタがUSB PDに対応してることとTB3に対応してることは別物だと認識してたんだけどな。
ますます訳がわからなくなったわw

791 :Socket774:2020/08/23(日) 11:33:00 ID:0MZdutd0.net
端子の形のType-Cと、ケーブルの中を流すものの話がごっちゃになりやすいよな。
今となっては遅いけど、端子形状の話と、そこを流れる信号の話をちゃんと分けて話すことができる名前とか用語を作ってほしかった。

792 :Socket774:2020/08/23(日) 12:17:42 ID:k+PHKhIP.net
USB PDはその名の通りUSBの規格
3.0で規格化されたけどType-Cを使って一般的になったのは3.1
Thunderbolt3はUSBに準拠してPDが使える
PDに対応しているか、給電出力はデバイス次第

793 :Socket774:2020/08/23(日) 12:24:35 ID:wK3s9kj7.net
端子形状は100% USB-Cでしょ
USB-C以外に100W流せるケーブル規格がない

USB PDのコントローラーはファイルのコピーとかデータ通信できる必要はない
(刺さってるケーブルやその先の端子で何Wまでやり取り可能なのかだけネゴシエーションできれば良い)

よーはPCの基盤にUSB PDのコントローラーが載ってるかどうか

794 :Socket774:2020/08/23(日) 12:31:22.22 ID:6ptshHdB.net
>>790
USB-C形状のUSB2.0、3.0(=USB3.1Gen1)仕様のポートは有る。
4.5Wまでの電力供給は可能だがそれはUSB PDとは言わない

ここが詳しい
https://www.ratocsystems.com/products/feature/usb31/02.html

795 :Socket774:2020/08/23(日) 16:04:27 ID:hf7GFr1X.net
>792-794
その辺は理解してるつもりなんだが、だからこそ781でアレってなったんだ。

要するに781は間違いってことで理解した。
ありがとう。

796 :Socket774:2020/08/23(日) 17:37:03 ID:oMpcVmlG.net
>>794
PROFILEという名称はとっくに廃止されてるね
中級者向けにはここが詳しい
https://hanpenblog.com/tag/imasara-usb

797 :Socket774:2020/08/23(日) 19:55:49 ID:EhlygCBC.net
プロフィールという文字を見るとSONYを連想する。

798 :Socket774:2020/08/23(日) 20:19:53.16 ID:Hi9eJwIG.net
全然関係ないけどプロフィールがフランス語でプロファイルが英語らしいね

799 :Socket774:2020/08/24(月) 19:53:01 ID:x75LBZIF.net
期待のNUC11がなかなか出ないようなら
グラボ付きノート(TUF GamingかDELL G3あたり)を買ってクラムシェルで運用しちゃうぞ
オイラみたいに「普段は省電力だけどゲームもそこそこできる」のを求めてる人にとっちゃ
ぶっちゃけそっちのほうがコスパよくね?

800 :Socket774:2020/08/24(月) 20:20:35 ID:SIf7O9MD.net
>>799
外部ディスプレイ使わないならありだとおもうな。コスパがどうかはよくわからんけど。
あと、NUC11のGPUも正直あまり期待してないなあ。どうせメモリ帯域がネックでRYZEN Gぐらいの性能が限度でしょ?
せめて1050tiぐらいの性能になってくれるなら嬉しいんだが。

801 :Socket774:2020/08/24(月) 21:41:28.36 ID:rfm5m55v.net
NUC 9 Extreme全然来ないので
Zotac EN52060V買っちゃった。
Core i5 9300H / RTX2060
負荷かけても全然うるさくならん。
超満足。
最近のIntelはまじで商売下手だなあ

802 :Socket774:2020/08/24(月) 23:47:24 ID:6SPMjxOD.net
買ったときに入っていたバージョンよりかなり前のBiosって入らない、あるいは起動しない、とかある?
海外でそういう報告あるみたいだけど

803 :Socket774:2020/08/25(火) 00:30:01 ID:UxJkoj+L.net
>>797
ブラウン管テレビ時代を知らない10代の子とか知らなさそうw

>>802
いま入ってるバージョンのリリースノートに古いのには戻せないとか書いてない?
例えばこんなん

Known Errata:
&#8226; Due to the Intel&#174; ME firmware update in BIOS version 0083, you can’t downgrade to version 0081 or earlier.

804 :Socket774:2020/08/25(火) 02:04:06 ID:Gl5Ccm/I.net
11世代は初代ガイコツのリプレースできるかな

805 :757:2020/08/25(火) 11:53:13 ID:/f5elUtW.net
音が煩いNUC proは初期不良で返品となりました。
別に入手したやつは気にならないレベルだった。
ちなみにこのサイトにいろいろ情報あった
https://koolshare.cn/thread-168913-1-1.html

806 :Socket774:2020/08/25(火) 14:47:30 ID:RzGCWNCm.net
>>803
どうもそれみたいです
ありがとう

807 :Socket774:2020/08/27(木) 20:39:23 ID:EixCq99H.net
>>801
Intelの製造能力が市場の要求に対してかなり不足しているんだよ
しかももう2年以上この問題を解決できてない(実はAMDの躍進も九割このおかげ)

何たって「LenovoにIce Lakeを供給できない(*正確にはvPro対応のIce Lakeを)」
というやらかしまでしてるんだから、ガチのマジでヤバい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1231374.html

詳細はこの記事が詳しい
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1902/26/news022.html
ちなみに記事中で言及されてる"Supply Update"の3か月前、
当時CEOだったクルザニッチが電撃辞任している
就任時は製造畑の出身者ということで期待されていたのにナンテコッタ……

そして悲しいことにカスタマーを間に挟まない純正NUCは一番後回しになる類の製品なのじゃ
メーカー製ベアボーンのほうが百倍プライオリティが高い……

808 :Socket774:2020/08/28(金) 09:26:09 ID:v73ezbWn.net
IntelのゲーミングNUC 「Ghost Canyon」 が登場、ビデオカード増設に対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1273417.html

809 :Socket774:2020/08/28(金) 09:59:25 ID:md7QHJkG.net
出るの遅すぎて、デスクトップにしちゃったよ

810 :Socket774:2020/08/28(金) 10:35:07 ID:CmD5AhNS.net
>>809
だよなぁ。
既に、10世代のヤツに外付けGPUで使っている。

811 :Socket774:2020/08/28(金) 11:18:11 ID:GTKNfIL6.net
8i5BEHにGeForce GTX 1660 SUPERのGPUを外付けしてだいぶ満足
GPU使わないときは電源切っておけるし

812 :Socket774:2020/08/28(金) 12:31:23 ID:aaNYNSER.net
ハイエンドGPU刺したらケース内の冷却追いつかない未来が見える

誰得?

813 :Socket774:2020/08/28(金) 19:42:11 ID:H+DnzI2r.net
Ghostは後継出すんかな?

814 :Socket774:2020/08/28(金) 20:30:23 ID:qXgIdx+c.net
>>812
エアフロー的にATXケース内配置と比較して
どの辺が冷却追いつかないか詳しくどうぞ。
ほらみんな正座しろ、ご教示垂れてくれっぞ

815 :Socket774:2020/08/28(金) 23:51:20 ID:UWszi2aU.net
>>811
外付けGPUボックスは何使ってる?
NUCとは不釣り合いなでけーのばかりで
そこんところが割り切れなくて困ってる。

816 :Socket774:2020/08/29(土) 00:56:11 ID:sG2yDYqV.net
>>808
今日出たのかー。木曜にクオーツ買ってしまった。
Xeon版、GPUなし状態で、アイドル時16ワットくらいでした(ubuntu20 desktop)。音は心配だったけど凄い静か。
コスパは断然i5っすね

817 :Socket774:2020/08/29(土) 06:34:14 ID:tgpf6Yd+.net
おれもZotac Core i5買っちゃったよー
>>801だけど。
RTX20 GPUが使いたかっただけなんだけど、
満足はしてる。けど平置きは地味に場所取る。

818 :811:2020/08/31(月) 12:46:16 ID:D0+e6rXr.net
>>815
SONNET eGFX Breakaway Box 550を秋葉館で買った。
NUCはモニタの後ろにVESAマウント、eGPUは足元に置いてる

819 :Socket774:2020/08/31(月) 15:54:19 ID:+I3viZfJ.net
eGPU BOX内にNUC収納できそうだなw

820 :Socket774:2020/08/31(月) 20:31:46 ID:yNw6Oux7.net
それやろうとしてて電源をNUCにどう回そうかと思案してる

821 :Socket774:2020/08/31(月) 21:20:49 ID:+I3viZfJ.net
本末転倒だけど、こういう設置も出来るのがNUCのいい所
Mac版より
https://i.imgur.com/GQ008Hh.jpg

822 :Socket774:2020/09/01(火) 05:37:20 ID:uGM+NW+S.net
>>821
その筐体は、ホントに有能だよ
https://gigazine.net/news/20130523-power-mac-g5-bbq/

823 :Socket774:2020/09/01(火) 06:19:53 ID:S/8vieit.net
これ思い出したわw

https://youtu.be/74y14GWUNuU

CPU焼肉

824 :Socket774:2020/09/02(水) 07:47:33.88 ID:6iiDgo6A.net
>>808
ぽちろうとした矢先に、RTX3000シリーズ出やがった。
PCI-e 4.0版がでるまで待つか・・

825 :Socket774:2020/09/02(水) 15:14:12.01 ID:YcZ2AiMq.net
上位のやつ買うつもりなら 2スロットじゃ入らないし電源 500W では足りない。

826 :Socket774:2020/09/02(水) 18:31:53 ID:xj1OLqkz.net
220Wの3070で性能十分でしょ。

827 :Socket774:2020/09/02(水) 21:36:10 ID:OBzKVftN.net
asusのryzen 4800u搭載のミニpcが気になってる

828 :Socket774:2020/09/02(水) 23:37:23 ID:m5gjTbOC.net
https://www.intc.com/investor-relations/events-and-presentations/events-calendar/event-details/2020/Tiger-Lake-Launch/default.aspx

ここからIntel Tiger Lakeのローンチイベントに参加できるぞ
NUCに影響するだろうから楽しみ
あと1.5h

829 :Socket774:2020/09/03(木) 00:25:27 ID:krmsnMnX.net
NUCなんか後回しにされて市場に出回るの来年初頭とかありそうw

830 :Socket774:2020/09/03(木) 05:21:41 ID:p4LrXDSd.net
Intel、第11世代Coreプロセッサーを正式発表。「Intel Evo platform」のブランドも導入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274596.html

831 :Socket774:2020/09/03(木) 07:44:20.25 ID:VSRcjXNK.net
ぬく9に入れられる小さなrtx3060が待ち遠しい…

832 :Socket774:2020/09/03(木) 16:35:46 ID:UpLTFgU4.net
今日BXNUC10I7FNHが届く!
楽しみー
今まで8565UのノートPCが非力に感じてたから期待してる!

833 :Socket774:2020/09/03(木) 20:37:22 ID:cvd+Hmjn.net
8i5BEHだけどSATA電源は12Vじゃないみたいだから
3.5"HDD向けにはやっぱ別電源から引っ張らないと無理かな

834 :Socket774:2020/09/03(木) 22:43:55 ID:OxCzlm62.net
NUC 9 Pro (NUC9VXQNX) 買った!

本体 (NUC9VXQNX) 180,510 円
Mem 64 GiB (Crucial CT2K32G4SFD8266) 37,700 円
SSD 1 TB (Crucial CT1000P5SSD8JP) 21,071 円
グラボ RTX2070 (ASUS Dual GeForce RTX 2070 MINI OC) $484.16 (海外通販、送料、税・通関手数料込み)
−−−−−−
計 292,212 円 (ドル円レート 109.32 円で計算)

なんやかんやで、えらい高くついてしまったよ。
内蔵できるグラボが国内ではほとんど売ってなくて、これだけ海外通販。明日、届く予定。
あと、M.2 SSD 用のヒートシンクも買ってたんだけど、それは本体に内蔵されてて不要だった。

835 :Socket774:2020/09/04(金) 01:13:51.03 ID:3j8pvxXW.net
>>830
各メーカーが搭載製品を年末商戦に投入してくるという話だけど、
ご本尊のIntelもNUC11で参戦するんだろうか?

836 :Socket774:2020/09/04(金) 02:28:04 ID:8LFCRLy3.net
NUCの発売はいつも遅い
ホリデーシーズには出ない

837 :Socket774:2020/09/04(金) 03:42:18 ID:/DDyeaq0.net
>>834
おめ。いーなー

838 :Socket774:2020/09/04(金) 04:02:11 ID:MJ9R4rhE.net
もう少し待って、ショート基盤の3070入れたい所

839 :Socket774:2020/09/04(金) 07:36:02 ID:wu7zlDA6.net
>>829
来年初頭なら御の字だなあ。

840 :Socket774:2020/09/04(金) 08:44:06 ID:V+z2agWw.net
あれ、NUC 11は2020年後半に出すって言ってなかった?
なんか情報がアップデートされたのかな

841 :Socket774:2020/09/04(金) 09:46:04 ID:28jNyC10.net
>>840
誰がいつ言ったんだよ? で、その情報元の信憑性は?

842 :834:2020/09/04(金) 10:29:25 ID:m2JI7Y2g.net
不良品に当たってしまったー
TB3が機能しない。
電源on前に電源ケーブル抜き差しすると機能する(@_@;

843 :Socket774:2020/09/04(金) 10:30:55 ID:jywsuAkh.net
>>838
NUC 9 Pro/Extreme の仕様で、アドインカードで使用可能な消費電力は最大 225W まで。
それには NVMe の使用分も含まれてる。
(PCI-E Slot 75W + 8pin 150W)

それに対し、TDP は 2070 が 175W、3070 は 220W。
これまで 215W の 2070 Super が対応外だったことを考えると、3070 を載せるのは電源を換装しない限りたぶん無理だと思う。

844 :Socket774:2020/09/04(金) 10:32:19 ID:jywsuAkh.net
>>842
あれ?>>834 は俺なんだけど、誰だろう、この人?

845 :Socket774:2020/09/04(金) 10:52:12 ID:MJ9R4rhE.net
>>843
ダウンクロックで175Wに落とす。同じ電力でパフォーマンス1.9倍

846 :832:2020/09/04(金) 11:34:06 ID:m2JI7Y2g.net
>>844
ごめん832

847 :Socket774:2020/09/04(金) 15:03:58 ID:dc1VBX3a.net
>>843
70sはそもそも入る長さのカードがなかったんで実質搭載不可能って扱いなんだ

848 :Socket774:2020/09/04(金) 18:05:38 ID:uwpfOTfr.net
>>841
https://wccftech.com/intel-11th-generation-tiger-lake-cpu-xe-gpu-powered-nuc-11-launching-2h-2020/
840ではないが、ソースは非公式のリーク(??)情報のこれでしょ。
信憑性はないのでは。

849 :832:2020/09/05(土) 18:31:15 ID:OyAqzkhI.net
BXNUC10I7FNHでINTEL EXTREME TUNING UTILITYって動かない?

最新版入れても起動しようとすると最新版入れろって言われて起動しない、、、

850 :Socket774:2020/09/07(月) 09:14:53 ID:fyIERt8D.net
Ryzenだけど

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000473.000017808.html

851 :834:2020/09/07(月) 10:18:29 ID:EqM67cDE.net
NUC9 で BitLocker のハードウェアエンクリプション (eDrive) を試したんだけど、ことごとく失敗。

ググってみると、どうやら各世代の NUC で、eDrive への対応が漏れてたみたいね。
NUC6、NUC7 で修正されたのは去年だって。
https://community.intel.com/t5/Intel-NUCs/NUC6i7KYK-BIOS-support-for-NVMe-SSD-eDrive-encrypted-bootable-C/td-p/609403

NUC9 で対応できるようになるのはいつになるのやら・・・。
とりあえず、サポートに要望は出しとく。

852 :Socket774:2020/09/11(金) 07:54:17.18 ID:WNqxjcVN.net
TigerLake以降のTB4付いたNUCじゃないと買い替え(買い増し)対象にならない。
eGPUでの拡張を考えると、いまTB3搭載機を買うのはとてもじゃないけど
得策じゃない。
しばらくは8i7behとオクで4万で拾ったGTX1070のAorusGamingBoxで十分だわ。
TB4対応のeGPUの買い替えで中古に流れたTB3の2070のAorusGamingBoxを安く拾いたいなと
は思うけど。
現在の配置を変えたくないから30系はスルーだし、相当の事が無いと買い替える気はない。
Ghostとか論外だし。
やっぱNUCは4x4に限る。

853 :Socket774:2020/09/11(金) 10:14:33.70 ID:ioxmtUF7.net
>>852
すみません、eGPUでトラブル無いですか?
うちはRAZER CORE Xなんだけど、NUCをシャットダウンしてもeGPUの電源が切れなくて、そのままNUC起動するとeGPUが認識されないんです。
NUCのシャットダウン後、NUCから電源コード抜くとeGPUの電源が切れる。そこまでやってあげないとeGPUが認識されない( ;∀;)

854 :Socket774:2020/09/11(金) 14:29:49.92 ID:LTeToKgN.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1276383.html
求めてるのはコレじゃないねん

855 :Socket774:2020/09/11(金) 14:49:07.52 ID:5P1rzMed.net
でもNUC8がTH3世代の完成形って気はする
次の時代はTigerLakeでTH4が切り開く(筈)

856 :852:2020/09/11(金) 15:18:42.61 ID:WNqxjcVN.net
>>853
そのような現象は起きたことが無いんで参考にならないだろうけど一応。
なんかINTELのサイトに置いてあるTB3ドライバに問題があるみたい。

当方はGigabyteのAorus Gaming BoxのGTX1070のだけど
下記のサイトに書いてある現象に悩まさて、このサイトに書いてある通りに
TB3ドライバを入れ替えて、念のためWindows10の電源管理でPCIeの省電力をオフに
したら、嘘みたいに何の問題もなく安定して動くようになった。

ttp://nama-mono.blogspot.com/2019/10/nuc8i7beh-egpu-ramdom-freeze.html

857 :Socket774:2020/09/11(金) 16:03:58.19 ID:cMTn0tbj.net
>>856
ありがとうございます。
PCIeの設定を是非試してみたいのですが、僕のNUCは電源の詳細設定に殆ど設定項目が出て来ないんですよ、、、

858 :852:2020/09/11(金) 16:32:47.55 ID:WNqxjcVN.net
>>857
確証はないんですけど、PCIeの設定は関係ないように思うんですよね・・・
僕もとりあえず設定をしておいただけなんで。気休め程度に。
書いておいて悪いんですけど・・。

あるとしたらドライバが一番怪しいんで、一度上に貼ったサイトに
リンクがあるんでGigabyteのサイトから、古いTB3ドライバを落としてきて
入れ替えてみて、それでも改善しないようなら
RAZER CORE Xの初期不良が怪しいかな・・・?
定番のケースなんで、僕も色々TB3とeGPUに関して調べてまわっていた時に
そのケースを使っている人の話はかなり見てきたけど、そういったトラブルは聞いた
事がないんですよね。

ちなみにNUCはどれなんですかね?

859 :Socket774:2020/09/11(金) 16:37:16.50 ID:cMTn0tbj.net
ありがとうございます。
帰宅したらドライバーも試してみます。
ノートPCとcore xとの相性は良くて、不具合無く安定して動いてました。NUCはBXNUC10I7FNHです。

860 :Socket774:2020/09/11(金) 16:39:18.24 ID:WNqxjcVN.net
ちなみにNUC8だと、海外のマイクロソフトのコミュニティーで
延々とこの問題について議論してたりしますね(PCが不定期に固まる現象)
結局TB3のドライバに問題があるっぽいからどうにかしろって
話になってたと思うんだけど、6月頃の時点では何も解決してませんでした。
今はどうなってるかわからないです。

861 :852:2020/09/11(金) 16:47:52.44 ID:WNqxjcVN.net
>>859
>ノートPCとcore xとの相性は良くて、不具合無く安定して動いてました。
ああ、それだとNUCのTB3のドライバが怪しいですね。
それか可能性は低いけどNUCの不具合か。

INTELのサイトのドライバだと、PCが固まるだけじゃなくて
スリープからの復帰も出来ない状態だったから。
INTELは色々と怪しい感じになってきてますね・・・
4x4NUCが好きだから頑張ってほしいんだけど。

862 :Socket774:2020/09/11(金) 19:56:35.58 ID:TCyz8tSv.net
6i5が電源入れるとファンが回るだけでディスプレイ映らないことがあることがあるんだが寿命かね?
ディスプレイ→セレクタ→HDMIで繋いでいて、正常な時は一瞬ファンが高回転してその後映る
異常な時はファンが高回転したままでいつまでも映らない
強制シャットダウンして付け直すと必ず正常に起動する

863 :Socket774:2020/09/11(金) 21:38:49.16 ID:6AhzRpyK.net
>>861
最終手段はこれでブッチするしかないのんかな?(´・ω・`)
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

864 :Socket774:2020/09/12(土) 23:32:34.80 ID:0KJZfvG+.net
IntelのゲーミングNUC 「Ghost Canyon」 にCore i9版が登場、ビデオカード増設対応で実売18万円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1276368.html

865 :Socket774:2020/09/13(日) 14:08:19.78 ID:qSqEjDPK.net
もはやNUCじゃない
かけらもない
ただのベアボーン

866 :Socket774:2020/09/13(日) 14:22:06.77 ID:XVpmeQ4M.net
500W電源内蔵でショルダーストラップ対応か
パッと機械学習アプリのドサ回りが頭に浮かんだが、昨今はクラウドに構築したりするので、もう手段と目的が倒錯したマニア向けとしか思えない(個人としては気持ちが解らないでもない)

867 :Socket774:2020/09/13(日) 15:17:53.93 ID:B0AmzUzH.net
大昔外国人が肩に担いでいたようなラジカセ型NUCはよ
電源は大容量2500W、GeForce GTX3090を4枚挿し、メモリーレーンは12枚とかで

868 :Socket774:2020/09/13(日) 15:37:42.97 ID:M5ZSn0QJ.net
こんな感じか?
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20181118/00/com-chan/43/d8/p/o0640036014305032808.png

869 :Socket774:2020/09/13(日) 15:49:50.21 ID:B0AmzUzH.net
だいたい10cm四方のPCとか軟弱すぎんだろオマエラw
スタバに足しげく通うマカーなんか巨大なモニタと本体を肩に担いでスタバいくらしいぜ?
見習えよチンカスナッカーどもw

870 :Socket774:2020/09/13(日) 16:45:23.54 ID:XzVwxzZn.net
なんか頭が悪そうなのが現れた

871 :Socket774:2020/09/13(日) 19:56:26.70 ID:ruKDYS+R.net
ゲーミングNUC期待したけど電源弱すぎるんs

872 :Socket774:2020/09/14(月) 10:29:29.38 ID:HZ7TIwpP.net
>>862
6i7kykがその症状で死んだわ

873 :Socket774:2020/09/14(月) 10:50:49.52 ID:+XTonfWz.net
ラズパイにGeForceが載る(かもな)時代だから、NUCの内蔵グラも頑張らないとな

874 :Socket774:2020/09/14(月) 12:20:22.70 ID:HZ7TIwpP.net
そんなニュースあったっけと思ったが
今日の買収以降将来的にって話ね

875 :Socket774:2020/09/14(月) 12:52:12.09 ID:f787MJFF.net
ARM+NVIDIA GPUは既にJetson先生がおられる
低消費電力CPUと高火力GPUの組み合わせはナンセンスだと言われながらも頑張っておられる

876 :Socket774:2020/09/14(月) 12:54:37.61 ID:OF/rIAtl.net
牧野センセかしら?

877 :Socket774:2020/09/14(月) 13:54:24.34 ID:FN6JnCXr.net
自鯖に使ってたNUC7i3が急死したので
NUC10i3にSSDとメモリそのまま乗せ換えた (Ubuntu18.04)

そのまんま動いてくれて助かった
最近バックアップサボってたから超焦った <まだ取ってない

878 :Socket774:2020/09/14(月) 13:59:10.69 ID:OuX+X+6z.net
Windowsだとすんなりは行かないんだよなぁ

879 :Socket774:2020/09/14(月) 14:18:02.12 ID:V64JmdJ0.net
>>877
i3って消費電力はどんなもんなの?
J5005の7PJYHだと、アイドルで5Wくらいなんだけど(Ubuntu20.04)

880 :Socket774:2020/09/14(月) 17:55:02.04 ID:B5dAL3XV.net
>>872
おっとバックアップ取るようにするわ情報ありがとう

881 :Socket774:2020/09/14(月) 17:57:46.77 ID:FN6JnCXr.net
>>879
計る物持ってない
powertopってバッテリー駆動しか計れないよね?

882 :Socket774:2020/09/14(月) 18:20:03.91 ID:kmzrCFfn.net
NUC10i3FNHにメモリ16GBHDD1GBの構成でワットモニターで見てみたけど
ESXiだけ起動した状態で9W前後、仮想マシンのLinux Mint 20を起動すると9.2Wくらい

883 :Socket774:2020/09/14(月) 20:53:41.99 ID:V64JmdJ0.net
ありがとう。やっぱり少しは差があるな
そこまで処理能力も必要ないし、このままいってJasper Lakeが出たら置き換える予定

884 :Socket774:2020/09/14(月) 21:29:57.50 ID:H9PvzyJA.net
>>862
またほこりんが住み着いてるんじゃ…(´・ω・`)ブオォーって吹いたら?

>>875
>高火力GPU
なんかかっくいい言い方(`・ω・´)

885 :Socket774:2020/09/14(月) 22:36:54.66 ID:Bpkl8Iqd.net
チンカスナッカーで笑いが止まらんなくなったw

886 :Socket774:2020/09/15(火) 15:17:41.77 ID:iOoCg8eo.net
Tiger Lake搭載ノートが発表される中でProvo CanyonでなどとCPU在庫処分をするintel
Tiger LakeがNUCに回ってくる日はいつのことやら?

887 :Socket774:2020/09/15(火) 15:25:54.41 ID:1Yl6JFAW.net
tiger lake内蔵GPUは従来より相当性能上がったみたいだけどgtx1650 MSX-Q等には遠く及ばないんだな。

888 :Socket774:2020/09/15(火) 15:34:09.61 ID:ewf3pn6G.net
TigerLakeってTB4対応だっけ?
そしたら外付けでRTX30xx付けたら?

889 :Socket774:2020/09/15(火) 15:47:13.32 ID:1Yl6JFAW.net
tb4もeGPUとの通信速度はtb3と変わらんのじゃなかったっけ?

890 :Socket774:2020/09/15(火) 16:10:36.42 ID:ewf3pn6G.net
>>889
PCIeの転送速度が32Gbpsになるらしい

891 :Socket774:2020/09/15(火) 16:20:02.70 ID:qp7BT/5H.net
eGPUとは40Gで同じじゃないのん?

892 :Socket774:2020/09/15(火) 16:27:57.10 ID:ewf3pn6G.net
https://imgur.com/M699Vmb

893 :Socket774:2020/09/15(火) 16:48:46.82 ID:0NOjqJh1.net
>>892
https://i.imgur.com/yz9dK9z.jpg

スマホで見づらいので貼り直し

894 :Socket774:2020/09/15(火) 16:49:39.17 ID:0NOjqJh1.net
https://i.imgur.com/M699Vmb.jpg

とかやれば行けたのかな

895 :Socket774:2020/09/15(火) 17:16:51.06 ID:ewf3pn6G.net
見難かったね。あり

896 :Socket774:2020/09/15(火) 17:32:47.98 ID:em8Qaakt.net
>>891
より細いPCIe16Gbがボトルネック箇所になるだろ低能

897 :Socket774:2020/09/15(火) 18:19:27.66 ID:nBp60yFy.net
>>862
ファンが高速回転したまま治らない時はCPUが正しく動いてない場合が多い

原因は主にBIOSが正常起動していないためで、ACアダプター(電源)不良かメモリ不良かBIOS(CMOS電池含む)がありそうなところ

個人的にはCMOS電池の電圧が不安定説を推す

898 :Socket774:2020/09/15(火) 19:28:30.56 ID:pGHQR4Wp.net
PC側TB4、eGPU側TB3だとPCIe16Gbのままで効果なしってことだよね

899 :Socket774:2020/09/15(火) 19:33:11.94 ID:em8Qaakt.net
>>898
そういうこと
TB4ホストコントローラ載せたeGPU箱の新モデルが
各社から出るだろうが

900 :Socket774:2020/09/15(火) 19:40:43.35 ID:pGHQR4Wp.net
M.2端子からPCIe 3.0 x4変換基盤経由でGPUつけた方が安くて早いな。

901 :Socket774:2020/09/15(火) 20:37:34.67 ID:o2Sma6yP.net
>>897
知らないことが多いありがとう
ACは壊れ方が想像できないな、メモリはずっと変えてないから、シーモスってボタン電池がどっかに入ってるんかね? 一度も交換してないからこれが怪しい

902 :Socket774:2020/09/16(水) 02:23:07.15 ID:ZLPYcYDO.net
NUC8i3BEKやNUC8i3BEHでWindows10 2004のUEFIクリーンインストールに
成功した方いらっしゃいますか?
MediaCreationToolで作ったDVD(64bitの2004)を使って。
クリーンインストールと言わずともUEFIで紫背景のインストール画面まで
行けば十分なんですけども。

NUC8i3+1909のDVDでUEFIインストール→成功
NUC8i3+2004のDVDでUEFIインストール→失敗
NUC8i3+2004のDVDでレガシインストール→成功(legacy有効化時)
そのへんのPC+2004のDVDでUEFIインストール→成功

BIOS設定は(レガシを試したとき以外は)Load Default。
legacy bootをオンにしたりSecure Bootをオフにしても変わらず。

失敗時は、F10でBoot選択画面でUEFIのUSBDVDを選んでEnterを押しても
一瞬画面がチラついた後Boot選択画面に戻る
(戻るというかUSBDVDが選択状態のままで何も変わらない)

同じ方法で1909のDVDを試したら何の問題もなくpress any keyが出て
紫のインストール画面へ進む

手元の3台のNUC8i3で試して全部だめでした
(3台のBIOSバージョンは2019年春頃のやつと、0081と、最新(0083))

DVD(2004)を焼き直してもダメ(そのへんのPCでは使えてる)

903 :Socket774:2020/09/16(水) 04:32:09.10 ID:zRROkNv0.net
その機種持ってるわけじゃないけど
USBメモリでやってみたら?
DVDドライブが不調でちゃんと焼けてないのかもしれないし

904 :Socket774:2020/09/16(水) 10:25:17.69 ID:WZHBavb6.net
>>901
メモリは一晩メモリテストすれば不具合わかる
memtes86とか

ACアダプターは中開けて、妊娠した部品ないかみるとかしかない。もしくはテスターで計測か。

電池はヒートシンク横の黒いやつやね

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1014/222/html/5.jpg.html

端子の形(白部分)と電池の薄さ(黒部分)で規格がある
分解すれば多分電池自体にパーツナンバー刻印されてるからアリエクスプレスとかで買えば良い
楽天とかでも合うの見つけられると思うけど

905 :Socket774:2020/09/16(水) 11:45:21.03 ID:FECLgnUM.net
>>901
メモリのテスト機能は、最近の Windows では標準装備されている。

スタートボタンを右クリック
メニューから「ファイル名を指定して実行」をクリック
「ファイル名を指定して実行」が開くので、「mdsched」と入力して「OK」クリック
〜〜別手順〜〜
管理ツールの「Windows メモリ診断」を起動

RTC バッテリーについては以下の資料を参照。17ページの図に、バッテリーの位置が書いてある(図中の I)。
https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/boardsandkits/NUC6i5SYB_NUC6i3SYB_TechProdSpec.pdf
交換手順についての詳細はここ。
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000006787/intel-nuc.html
バッテリーの購入は「CR2032 with Molex connector」で検索してみて。
https://www.google.com/search?q=CR2032+with+Molex+connector

>>904
バッテリー切れで設定が保持されなくなる、ってことはありえるけど、
不安定になる、ってこともあるの?どんな理屈だろう?
そもそも、バッテリーが使われるのはコンセントを抜いたときじゃないかね。

906 :Socket774:2020/09/16(水) 13:32:41.80 ID:h+lNccI4.net
wifi BTカードを換装しようと思ってるけどなんか取り外せないっぽくないかな

907 :Socket774:2020/09/16(水) 14:18:31.33 ID:zRROkNv0.net
取り外せるのは第4世代までだと思ってたけど
第5世代以降はオンボードじゃない?

908 :Socket774:2020/09/16(水) 17:50:19.62 ID:ZLPYcYDO.net
>>903
ありがとうございます。USBメモリでやってみたらあっさりUEFI起動して
インストールも成功しました。


ダメだったDVDも他のPCだとUEFIインストールに使えるのに不思議です。
モヤモヤは残りますがDVDインストールが至上命題というわけではないので
これにて失礼します。

909 :Socket774:2020/09/17(木) 08:44:46.20 ID:uDvBg/T1.net
Tiger LakeでようやくPCIE4.0に対応か?
シーケンシャル最大7000MB/sのSSDが10月に出るぽいので積んでみたいけど熱的にやばそう

910 :Socket774:2020/09/17(木) 09:08:00.51 ID:Co+ofxKv.net
PCIe4って、こういう機能の限られたPCにこそ向いてると思う
先日組んだPCが実測でも5000近く出てたし
アホなリークやスワップでもストレス減りそうw

>>909
放熱はソロソロ改善した方が良さげだよね
せめてヒートシンク付けられるように

911 :Socket774:2020/09/17(木) 09:21:19.31 ID:ztBENFgr.net
RyzenでIntelじゃないけど明日発売

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000473.000017808.html

いくらなんだろ

912 :Socket774:2020/09/17(木) 09:25:32.70 ID:ztBENFgr.net
Amazonだと上位モデルで47800だった

913 :Socket774:2020/09/17(木) 10:18:52.86 ID:4mjClYyb.net
65wで保証1年か

914 :Socket774:2020/09/17(木) 14:16:05.21 ID:G7cEVRzE.net
AMD信者はスレタイも読めないのか?

915 :Socket774:2020/09/17(木) 16:39:14.57 ID:DG5TtWnu.net
>>914
脳内スルーって知らない?見たくないものは見えないんだよ

916 :Socket774:2020/09/17(木) 16:43:44.27 ID:HGQbw0t5.net
>>911
8コアがあったら買ってたわ

917 :Socket774:2020/09/19(土) 23:30:40.38 ID:DKO/RXlF.net
どうも、NUC6i5SYK です。
最近ファンがうるさいので、静かなファンに交換してみたいのですが
おすすめの静音ファンがあったら教えてください

918 :Socket774:2020/09/20(日) 02:13:13.63 ID:SEgSAtMs.net
>>917
まずは掃除してシリコングリスを塗り直す。
効果もいいけど、整備もね

919 :Socket774:2020/09/20(日) 02:25:11.75 ID:zhucAKGA.net
ククレカレー食べたことない

920 :Socket774:2020/09/20(日) 07:17:21.97 ID:1LHX99Zv.net
バードカフェ置いときますね( ´・ω・)⊃旦

921 :Socket774:2020/09/21(月) 01:18:26.54 ID:BVxGAzKm.net
長年Intel信者だったけど次買うのはRyzen PCになるだろうなぁ
やっぱ最近のAMDは楽しいじゃん? 次は何をやるんだって興味をそそられる一方
われらがIntelは暗い話題ばっかり
いちおうXe Graphicsには期待してるけど

922 :Socket774:2020/09/21(月) 11:34:08.71 ID:Fj4LnBgL.net
Beanの次でIris Plus載せなかったのは発熱を抑えるためだと
好意的に捉えていたけど
Xe搭載NUCのデビュー前にハードルを下げるためなんだと
今となっては勘ぐってしまう(´・ω・`)

923 :Socket774:2020/09/21(月) 16:00:58.76 ID:F/1+LfeB.net
8i買った人が大勝利

924 :Socket774:2020/09/21(月) 17:10:25.91 ID:wguBe8Wr.net
https://www.asrockind.com/en-gb/4X4%20BOX-4800U

8コアもあるし小さいしええな

925 :Socket774:2020/09/21(月) 17:12:15.34 ID:wguBe8Wr.net
https://youtu.be/-HqJeLNepX0

926 :Socket774:2020/09/21(月) 17:39:09.28 ID:8Dgdub/L.net
>>924
これいくらぐらいになるかな?
PN50もいいけどこれもいいな

927 :Socket774:2020/09/21(月) 21:27:54.84 ID:Fj4LnBgL.net
今夜は買い溜めてたBean Canyon組み立て祭りじゃ(`・ω・´)

928 :Socket774:2020/09/22(火) 04:21:30.58 ID:CvQ+zbU3.net
>>921
歩留まりさえ悪くなければ、TigerLakeは化け物級のCPUだと思うけど?
SkyLake系コアに対して3割以上のIPCがあるようだから
モバイル最上位の1185G7の前には、Ryzen4700U/4800Uなんて
ゴミも同然だろ。

3GHz動作時のpassmarkシングルスレッドスコアが2803とか
信じられないパフォーマンスを叩きだしてる。

仮にCommetLake世代に対してIPCが3割増だとしたら
TDP28WのU枠のモバイルCPUでありながら
4.8GHz稼働時でCommetLakeの6.2GHzを上回る処理性能を
叩きだすことになる。

ここにTB4コントローラ内蔵、Xeグラフィックスと
化け物級のCPUなの間違いなし。

929 :Socket774:2020/09/22(火) 04:24:09.12 ID:CvQ+zbU3.net
>>923
8iでも、Hades買った人たちは残念ながら惨敗組だけどね。

930 :Socket774:2020/09/22(火) 14:44:05.27 ID:o0WNnKW8.net
やっぱスムーズには行かんかった(´・ω・`)
BeanたんはHDMI経由で4Kモニタ使われへんのんか
eGPUでも付け足そかな…

931 :Socket774:2020/09/23(水) 15:15:56.64 ID:rWSL4Hq0.net
>>930
eGPU買って良いグラボ入れる

チョー速ぇー感動!

TB3で性能が生かしきれない不満(知ってて買ってる)

もう1台組む

ここまでが鉄板

932 :Socket774:2020/09/23(水) 16:44:36.96 ID:aSXZjdh4.net
実際のところ、TB3 の eGPU だと、どんなふうにパフォーマンスに悪影響が出るんだろう?

A) どんだけ速いグラボを使っても、GTX _____ 相当のパフォーマンスで打ち止め
B) どのグラボでも、最大パフォーマンスの __% しか出ない

どっち?

933 :Socket774:2020/09/23(水) 17:14:14.45 ID:ZwiuKOKB.net
Thunderbolt 3 は PCI-Express 3.0 X4 ではないのか?

934 :Socket774:2020/09/23(水) 17:41:59.07 ID:5b0/uZlw.net
転送速度がボトルネックの様なので
最大パフォーマンスの80〜90%程度って感じじゃなかったか?

935 :Socket774:2020/09/23(水) 18:17:47.41 ID:ZnXsODZ0.net
>>933
>>894に既出
スペック上はどっちも40Gbspだけど、
Thunderbolt 3は PCI-Express 3.0 X2 16Gbps
Thunderbolt 4で PCI-Express 3.0 X4 32Gbps

936 :Socket774:2020/09/23(水) 19:25:13.29 ID:W/SQIYkh.net
>>932
両方かな?
レイテンシの問題で性能が落ちているので、
帯域不足とレイテンシの限界から、各ゲームで一定のFPSを超えられなくなる感じ

937 :Socket774:2020/09/23(水) 21:38:56.34 ID:FaE+Ifas.net
グラフィック性能上げても肝心のCPUがショボいと足引っ張っちゃうよ

938 :Socket774:2020/09/23(水) 21:47:33.36 ID:nz3k9s0w.net
ボトルネックあってもiGPUよかマシ

939 :Socket774:2020/09/24(木) 10:17:39.05 ID:4rCBq/oh.net
ADATA、 NUC 9 Extreme Kitベースの小型ゲーミングPC「XPG GAIA」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0924/363876

微妙なカスタム感・・・

940 :Socket774:2020/09/24(木) 14:10:04.61 ID:Zr+J9py6.net
>>939
電源容量と筐体サイズの大型化で RTX 3080 を載せられまっせ!
みたいなのを期待したのに、がっかり

941 :Socket774:2020/09/24(木) 15:49:16.52 ID:pd78U+fQ.net
3060載れば充分でしょう

942 :Socket774:2020/09/24(木) 15:57:26.62 ID:pEVAwdoQ.net
MXM載っけたNUCが欲しい

943 :Socket774:2020/09/24(木) 18:29:28.11 ID:Zr+J9py6.net
>>941
NUC 9 Pro の場合、PCIe スロットと 8 pin ケーブルで供給できる電力の合計が 225 ワット。
それに対して RTX 3070 が 220 ワットだから、(現時点では未発表だけど) 3060 なら消費電力の面では問題なさそうね。

ただ、カードサイズが最大 20 cm、って制限が厳しいかも。 30x0 のファウンダースエディションって巨大だよね。

944 :Socket774:2020/09/24(木) 20:13:49.17 ID:BtfDNEg6.net
>>939
それ展示会でピンク並べてたやつでしょ?
なんで黒一色しか出さんのん?(´・ω・`)

945 :Socket774:2020/09/25(金) 10:38:42.78 ID:rG3GorAU.net
ピンクの方が可愛いからでは?

946 :Socket774:2020/09/25(金) 12:20:59.45 ID:S3SdBbNh.net
“Tiger Lake” を搭載する NUC 11 Pro ― “Tiger Canyon” の詳細
https://northwood.bl&#111;g.fc2.com/blog-entry-10509.html
https://videocardz.com/newz/intel-nuc-11-pro-tiger-canyon-detailed

947 :Socket774:2020/09/25(金) 12:24:35.48 ID:S3SdBbNh.net
“Tiger Lake” を搭載する NUC 11 Pro ― “Tiger Canyon” の詳細
https://northwood.bl%6fg.fc2.com/blog-entry-10509.html (NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え)
https://videocardz.com/newz/intel-nuc-11-pro-tiger-canyon-detailed

948 :Socket774:2020/09/26(土) 16:52:49.11 ID:swHBdYqr.net
>>942
なんでいまさらMMX?って思った

949 :Socket774:2020/09/27(日) 02:51:33.16 ID:J/0lvF0o.net
MXMな
MMXじゃない
ノートPC向けNVIDIAのGPUインターフェイス

950 :Socket774:2020/09/27(日) 07:14:26.65 ID:GK7/32ee.net
mxmのグラボ載せたdeskminigtxあるけどどれだけ売れなかったと思ってるんすか

951 :Socket774:2020/09/27(日) 13:28:02.93 ID:VxSbQrx+.net
MXMのGPUは絶望的に流通してないから実質交換不可能なのでいらないです

952 :Socket774:2020/09/27(日) 23:47:55.11 ID:PR3h5R+x.net
Dell の Ice Lake めっちゃ安いやん…(´・ω・`)NUCはよ

953 :Socket774:2020/09/28(月) 01:56:42.54 ID:a81RdmNU.net
NUC11は無印とProは同じタイミングででるんかな?
だとしたらvPro買うんだが。AMTのKVM&VNCは魅力なんだよな。

954 :Socket774:2020/09/30(水) 07:42:00.31 ID:puRFQ7vP.net
どうもAMTはセキュリティホールの温床というイメージが……

955 :Socket774:2020/09/30(水) 19:51:37.22 ID:IHMto/9I.net
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1277620.html
熱対策が気になる

956 :Socket774:2020/10/01(木) 09:37:18.10 ID:9uHHH/bh.net
本体とACアダプタのサイズがほとんど同じじゃないか?
それ考えると電源内蔵のmac miniは優秀だなぁって思うよ…。

957 :Socket774:2020/10/01(木) 12:08:20.85 ID:oymGr0o1.net
まともなGPUを載せるために大容量のACアダプタになったのは仕方ないと思うけど
Mac miniは80W程度

958 :Socket774:2020/10/01(木) 20:08:15.42 ID:b2qWf/kV.net
100W未満なら時代遅れ設計ばかりのACアダプタじゃなくPDで対応してくれよ

959 :Socket774:2020/10/01(木) 21:25:34.04 ID:oymGr0o1.net

PDでもACアダプタは必要なのだが

960 :Socket774:2020/10/01(木) 21:35:09.94 ID:MYdlbIsB.net
DCジャックじゃなくてType-Cが良いということかな

961 :Socket774:2020/10/02(金) 01:33:25.48 ID:v55b+teM.net
Tiger Lake搭載の超小型デスクトップPC、GIGABYTE「BRIX PRO」シリーズ計3機種

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0930/364752

962 :Socket774:2020/10/02(金) 12:24:08.58 ID:Y78o81LW.net
Lenovoなんか20Vの電圧でPD電源も使えるのに端子を分けているのを見ると、PDコントローラをケチっているんじゃなくサポートコストの問題なんだろうな
専用のアダプタを使って決まったところに挿してください、って説明するほうが楽だから

963 :Socket774:2020/10/02(金) 14:06:26.98 ID:wf9KfhVt.net
まぁ決まったところに挿入しない奴は嫌われるわな

964 :Socket774:2020/10/02(金) 19:42:00.59 ID:3t4qj+9l.net
Tigerの4x4"スタンダードNUCはいつ頃出るのん?

965 :Socket774:2020/10/02(金) 22:26:09.45 ID:krbTKYk+.net
usb-cは抜けたり接触不良が怖い気がするなあ。バッテリーがあるノートpcならいいんだけど。

966 :Socket774:2020/10/03(土) 01:03:17.23 ID:H3BFqFci.net
>>961
135WのACアダプタに容量1.1Lの本体・・・

967 :Socket774:2020/10/03(土) 01:31:06.65 ID:hLXtBuWA.net
>>965
ガチで規格に沿って作られたType-Cは
これでもかというほど力を入れないと
カチッとロックがはまらないくらい強固

いろんな商品のレビューでUSB-Cがぐらぐらと書いてる人は
ちゃんと差し込めていない人が100%

968 :Socket774:2020/10/03(土) 03:06:22.36 ID:JmxYq6Zs.net
ちゃんとしてる type-C は締まりがイイよね

969 :Socket774:2020/10/03(土) 03:27:37.79 ID:hLXtBuWA.net
こういうのあるならもうIceLakeのThunderbolt3x1ポートは
もう眼中になくもうTigerLake1択だな(`・ω・´)

OWC Thunderbolt Hub for Thunderbolt 4 PC
https://eshop.macsales.com/shop/owc-thunderbolt-hub

970 :Socket774:2020/10/03(土) 12:30:35.94 ID:rRUDKhtm.net
>>967
ちゃんと差し込めてないだけじゃなくて規格通りに作られてないのも混ざってる気はする。抜き差しで緩んでくる奴もあるし。
それに、人為的ミスも含めて接続不良が発生しやすいコネクタは電源供給の規格としては不適格だなと。
ただ、何か買う度にACアダプタが増殖していく現状はなんとかして欲しいよね。

971 :Socket774:2020/10/03(土) 22:59:54.71 ID:JmxYq6Zs.net
壁のコンセントを世界共通でUSB type-Aにしようとしてるなんて話も昔聞いたが結局聞かないな
少なくとも240Vぐらいに対応したUSB PD出ないとダメそうw

972 :Socket774:2020/10/03(土) 23:16:49.65 ID:UW7gMLo4.net
USB-Aコンセントは割と見るがな
5V1Aが大半だが緊急時には助かる

973 :Socket774:2020/10/04(日) 05:24:22.52 ID:i/lHznXJ.net
USB-Aコンセントと見せかけてデータぶっこ抜かれるってやつなかったっけ

974 :Socket774:2020/10/04(日) 10:31:58.48 ID:3copC5tV.net
コンセントに見せかけた盗聴器ってやつなかったっけ

975 :Socket774:2020/10/04(日) 18:01:23.16 ID:wweCucjl.net
>>973
たしか空港にあると聞いたような
無料の充電と見せかけて、、、

976 :Socket774:2020/10/08(木) 01:49:15.92 ID:0yUAk/9L.net
電源線だけでデータ線が入っていない充電専用USBケーブルを使うと安全だ
いつも持ち歩いてる

977 :Socket774:2020/10/08(木) 03:59:01.29 ID:A5qiKBli.net
そう思うじゃん?

978 :Socket774:2020/10/08(木) 05:06:13.65 ID:/OmieTra.net
違うと言うのか!

979 :Socket774:2020/10/10(土) 14:03:37.57 ID:2XL8gG7X.net
違いますん

980 :Socket774:2020/10/10(土) 18:24:35.43 ID:kawQnWH/.net
USBケーブルで勝つる!

981 :Socket774:2020/10/11(日) 18:38:05.21 ID:iv97lPsh.net
次スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602408848/?v=pc

982 :Socket774:2020/10/14(水) 05:19:20.41 ID:djCH4SSG.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1013/366417

オリオ NUC9 Pro(Xeon)

983 :Socket774:2020/10/14(水) 05:21:56.24 ID:djCH4SSG.net
Asrock Tigerlake NUC

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1012/366343

984 :Socket774:2020/10/22(木) 18:14:03.59 ID:XVtYbMe1.net
【訃報】Windows 20H2でRadeon Software 20.4.1のインストーラが起動しない・・・Vega Mさん憤死

985 :Socket774:2020/10/23(金) 04:21:08.36 ID:w5yx7OrW.net
今は買うな時期が悪い
15W4コアの1165G7と45W8コア10875Hを比較したら1165G7の方がシングルは上マルチは6割という逆転現象が発生してる

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_1165g7-1613-vs-intel_core_i7_10875h-1330

986 :Socket774:2020/10/26(月) 06:10:40.89 ID:6qEFrz87.net
PC側、eGPU側が共にTB4対応したらグラボの性能は何割くらい発揮されるのだろう?

987 :Socket774:2020/10/26(月) 07:02:04.12 ID:pS2gAda5.net
Thunderbolt 3 の PCIe の速度は 16Gbps。
4 は 32Gbps。
PCIe 3.0 の x4 くらい?

988 :Socket774:2020/10/26(月) 10:44:20.87 ID:kqwqK/zC.net
PC、外付けボックス、ケーブルの出来による
まだ製品が出てないんだから誰にもわからん
理論値どおりにならないのはわかってる

989 :Socket774:2020/10/26(月) 20:28:32.87 ID:TfHYZ6oz.net
Thunderbolt3でも内部接続がx4になってるものなら32Gbpsで変わらんからいまのeGPUと性能変わらないだろ
Thunderbolt3が16GbpsしかでないならThunderbolt3接続のSSDで2500MB/sオーバーでたりしない

990 :Socket774:2020/10/26(月) 20:48:41.29 ID:RlSIfhWr.net
TB3コントローラはレイテンシあるから通常より性能が落ちるはずだが

991 :Socket774:2020/10/26(月) 21:38:03.68 ID:6qEFrz87.net
なんか誤差レベルな違いしか無さそうな気になってきた(´Д` )

992 :Socket774:2020/10/26(月) 22:56:01.60 ID:kqwqK/zC.net
よく見たらThunderbolt4対応を謳うための必要条件が4レーン32Gbpsになるってだけで、今までも4レーン対応製品はあったんだな
ということで989の言うとおり

993 :Socket774:2020/10/27(火) 05:24:31.40 ID:uYxGYWY4.net
はいはいそうだねー

994 :Socket774:2020/10/27(火) 06:31:40.79 ID:1Q0pGseG.net
PC側からx4接続かどうかって確認する方法あるっけ?

995 :Socket774:2020/10/27(火) 14:28:12.70 ID:/ZXtoq2a.net
>>994
https://did2memo.net/2013/10/18/check-pci-express-mode-x1-x4-x8-x16/

購入前に確認するにはメーカーに聞くしかないよな…。仕様にも載らないだろうし
聞いても答えてくれるかわからないけど

996 :Socket774:2020/10/30(金) 14:15:23.66 ID:5U3aCKRi.net
excelやブラウザ使ってると突然フリーズするんだがこの安定性の低さなんなんだ。

997 :キモ七:2020/10/30(金) 19:36:31.07 ID:G8MJViDE.net
((((
パルス  → コクーンの外の下界
コクーン → 宙空に浮かぶ球体の発展した都市
ファルシ → ブー二ベルゼが創った神
パージ  → コクーンから下界のパルスに追放すること

↑なんも難しい事はない。ゲーム本編ちゃんとプレイしてたら分かること

998 :Socket774:2020/10/31(土) 08:26:48.59 ID:E9GbX4h1.net
ランダムフリーズ問題、TB3ドライバをギガの古いヤツにすると安定するとかの情報から適用してみたけど様子見だなー

999 :Socket774:2020/10/31(土) 09:54:46.33 ID:WMPTL7dS.net

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602408848/

1000 :Socket774:2020/10/31(土) 09:55:09.41 ID:WMPTL7dS.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200