2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【sTRX4】 AMD Ryzen Threadripper 27足目 【TR4】

1 :Socket774 :2019/11/30(土) 09:18:50.13 ID:4it9nlOV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>970あたりで

前スレ
【TR4】 AMD Ryzen Threadripper 26足目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573987521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 :2019/11/30(土) 09:21:00.94 ID:4it9nlOV0.net
AMD、第3世代「AMD Ryzen Threadripper 3970X/3960X」を発表 最も強力なデスクトップ向けCPU
https://ascii.jp/elem/000/001/972/1972173/amp/


CPU,マザー一覧(税抜き価格)

■AMD
 RYZEN Threadripper 3970X $1999 ⇒ \233,800 (\117/$)
 RYZEN Threadripper 3960X $1399 ⇒ \164,800 (\117.8/$)

■ASUS
 Prime TRX40-PRO $449.99
 ROG Strix TRX40-E Gaming $549.99
 ROG Zenith II Extreme TRX40 $849.99
■MSI
 Creator TRX40 $699.99 ⇒ \80,000 (\114.3/$)
 PRO TRX40 PRO 10G $499.99 
 PRO TRX40 PRO WIFI $469.99 ⇒ \52,000 (\110.6/$)
■GIGABYTE
 TRX40 AORUS MASTER $499.99 ⇒ \67,273 (\134.5/$)
 TRX40 AORUS PRO WIFI $399.99 ⇒ \54,545 (\136.4/$)
 TRX40 DESIGNARE $629.99 ⇒ \84,545 (\134.2/$)
 TRX40 AORUS EXTREME $849.99 ⇒ \118,182 (\139/$)
■ASRock
 TRX40 Creator $499.99 ⇒ \58,500 (\117/$)
 TRX40 Taichi $549.99 ⇒ \63,500 (\115.5/$)

3 :Socket774 :2019/11/30(土) 09:28:24.19 ID:PDVvZKaK0.net
               ,、-ー-、          ま
         し    ,r'"´ ̄`ヾ、         と
.        て    リ ,,, ニ ,,,  i       相 め
     ろ  や    ,ハ ^ 7 ,^  .!._     手 て
     う       /.:.:.V,r''''ゞ, V.:.:丶     を
 __,_,,,ハ    ノ.:!:.:.:.:`ゞ-ゞ<´....:!...\ く\____
=|圀iii===i0ゞ/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/|:.:.:.:.:.:丶:.:「Ξ二ΞΞiiiiiiiiiiiiiii|= _
   ``゙E_と_」.:/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ !.:.:.:.:.:.:.!丶l/.:.::..コ´lヨ ̄ ̄
           |.:.:.:.:.:./_ : _丶.:.:.:.:.:.|     ̄~ |.|
            \/.:.::..:.:.:...::.:.\/
     AMD    /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
     Ryzen   {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|             -- 、
   Threadripper \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|           /10980XE\
     3970X     \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!          厶---  、
     3960X      > 'ゝ─‐イ、        ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
               `ー' ``''ー‐'      tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /10900KF \.、j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'9900KS ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ 9900K ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、

4 :Socket774 :2019/11/30(土) 11:29:01.81 ID:n5B3ShfX0.net
>>2


5 :Socket774 :2019/11/30(土) 11:36:53.24 ID:4it9nlOV0.net
CPU,マザー一覧(税抜き価格)

ASUS追記

■AMD
 RYZEN Threadripper 3970X $1999 ⇒ \233,800 (\117/$)
 RYZEN Threadripper 3960X $1399 ⇒ \164,800 (\117.8/$)

■ASUS
 Prime TRX40-PRO $449.99 ⇒ \55,273 (\122.8/$)
 ROG Strix TRX40-E Gaming $549.99
 ROG Zenith II Extreme TRX40 $849.99 ⇒ \83,455 (\98.2/$)
■MSI
 Creator TRX40 $699.99 ⇒ \80,000 (\114.3/$)
 PRO TRX40 PRO 10G $499.99 
 PRO TRX40 PRO WIFI $469.99 ⇒ \52,000 (\110.6/$)
■GIGABYTE
 TRX40 AORUS MASTER $499.99 ⇒ \67,273 (\134.5/$)
 TRX40 AORUS PRO WIFI $399.99 ⇒ \54,545 (\136.4/$)
 TRX40 DESIGNARE $629.99 ⇒ \84,545 (\134.2/$)
 TRX40 AORUS EXTREME $849.99 ⇒ \118,182 (\139/$)
■ASRock
 TRX40 Creator $499.99 ⇒ \58,500 (\117/$)
 TRX40 Taichi $549.99 ⇒ \63,500 (\115.5/$)

6 :Socket774 :2019/11/30(土) 11:55:00.93 ID:n2qk87xh0.net
Zenith II Extremeの国内価格は良心的だね。
X299 Encoreと物量的には同じくらい(ソケットパーツなんかはこっちの方が高い)だから、そのくらいが妥当そう。
他はCPUが高いのに合わせて結構ボッてるのかな。

7 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:02:05.09 ID:dFJTkHjjd.net
Zenithが価格間違いかってくらい安いだけで108円に代理店の保証とかつけたらこんなもんだと思う
ギガはぼりすぎ

8 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:08:07.52 ID:n2qk87xh0.net
海外価格自体がZenithとか他もボッてると考えた方がよさそう。

9 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:12:17.18 ID:XM6aWcn6M.net
ZENITHそこまで買う気無かったけど
designersより安いからそっちにした
ギガは何なんだろうこの差

10 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:14:54.63 ID:n2qk87xh0.net
皆、売れるときに稼がなきゃいけないからねw

11 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:19:18.98 ID:fwpe+Lz/p.net
                              ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
                               ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃
   {~タ-―=二、`ヾ、~l                   ┃∬     AMD ZEN2 スリッパ  ∬┃
  ,-r'"_,,....., マイクロソフト `i)                 ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃       /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、  ┗━━━━━━━━━━━━━━┛  ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、i  なんという高速で安全なCPUなんだ!! ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,r''" アップル ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ フェイスブック llL_/!       /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     / グーグル  ` 、       i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_          ノ    ヽ     ヽ'、  l!;;;;;;;/   //:::::::`t    i

12 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:20:25.30 ID:fwpe+Lz/p.net
>>9
> ギガは何なんだろうこの差
戯画の代理店ニューエックスの本体はアスクだよw

13 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:21:46.48 ID:fwpe+Lz/p.net
アスク<ZEN2スリッパ特需だ、ボッタくれ!
ニューエックス<はい!

14 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:24:51.62 ID:n5B3ShfX0.net
ショッピングカートに入れて税込み合計価格見てやっぱりやめた俺様登場。

15 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:25:54.76 ID:NRaWB2kor.net
マザーの方が争奪戦だな
CPUは今日でも売れ残りそうww

16 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:26:27.55 ID:n2qk87xh0.net
TRX80 M/Bになると、更に高価格化しそうだね。
ROG Dominus Extreme並みは必至か。

17 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:28:51.61 ID:XEXDBeU00.net
Zenithが買えなくてPrimeになったおかげで思ったより安く上がっちゃったからCFDのGen4 SSD 1TBを二つ買ってきた。
今から組む準備、まずOSのUSBメモリを用意しないといけない。

18 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:30:01.07 ID:fwpe+Lz/p.net
>>17

> Zenithが買えなくてPrimeになったおかげで思ったより安く上がっちゃったからCFDのGen4 SSD 1TBを二つ買ってきた。

Gen4SSDでRAID組むんか?

19 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:30:11.07 ID:XM6aWcn6M.net
今回思ったけどここまで価格来ると
感覚狂うな
マザボ9万でもしばらく使うし
ままええわってなる

20 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:31:07.00 ID:4it9nlOV0.net
これであと5年戦う

って思ってました3900X買った時も・・

21 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:31:56.05 ID:fwpe+Lz/p.net
>>19
HEDTを買うと決めた時点でコスト感覚狂ってますw

22 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:33:50.82 ID:XEXDBeU00.net
>>18
一応そのつもり、HDDやSATA SSDのRAIDは色々やってきたけどNVMeRAIDは初挑戦なんで楽しみだわ。

23 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:33:54.05 ID:Ks2EQXQaM.net
3960xとzen買えたわ
まったく関係ないがさっきつくもexの前に清水らしき人がいたな

24 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:36:20.01 ID:4it9nlOV0.net
九十九通販にZENITH IIでてるよー
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0192876456477/

25 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:36:49.84 ID:4it9nlOV0.net
スリッパもあるよー

26 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:36:59.26 ID:qC/X3U8H0.net
九十九のネットで3960X注文できました
マザボはTaichi無くてASROCK ceatorですが

27 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:39:26.70 ID:wtt04MrD0.net
しかしこんな高額なCPUがポンポンうれるんだからAMDは笑いが止まらんよなあ
あくまで自作でのはなしとはいえ注目度の高さは出来合いのほうにも波及するだろうし

28 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:41:33.16 ID:JFU53Pop0.net
>>27
どちらかというと、性能の割に安すぎるという製品なんで、
欲しい人や必要なところにいきわたるまで売れ続けるのだろう。

29 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:43:41.13 ID:4it9nlOV0.net
インテルみたいに上位モデルの価格が跳ね上がるようなら諦めもつくんだけど
今回のは結構リニアなプライシングでやられた

30 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:44:18.30 ID:XEXDBeU00.net
実際ベンチなんか見ても性能がいままでと別次元だしな、
そりゃ売れますわ。

31 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:51:17.54 ID:JFU53Pop0.net
>>29
それ

32 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:52:24.29 ID:dFJTkHjjd.net
>>22
ベンチは速くなるけど実使用だと全然早くならないんだよな
やったことあるからわかる

33 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:54:03.68 ID:dFJTkHjjd.net
今まで7920X使ってきたけど一気に性能3倍になってお値段せいぜい倍だったからやられてしまった
俺自身まさかCPUに25万も突っ込むとは思ってなかった
ところで7920Xとか今頃売れんのかな…

34 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:57:56.93 ID:gNqQsVUQ0.net
安い買い物だろ
並みのPCの数台分の性能なんだから

35 :Socket774 :2019/11/30(土) 12:57:58.70 ID:JFU53Pop0.net
>>33
https://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=175080
3万
https://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail.aspx?tid=SPHS&sku=B02522722&pc=100510202&RURL=%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3dNAME_ASC%26KWD%3d7920X
5万
https://used.dospara.co.jp/buy/search.php?br=&ft2=7920X+&cbr=&ft1=&us=&h=&f=&m=
3万

36 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:00:15.53 ID:dFJTkHjjd.net
>>35
殻割っちゃったからショップには投げられないと思われる

37 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:03:25.83 ID:XEXDBeU00.net
ぬう、USBメモリでトラブって作業が進められない、
とりあえずなんとかなりそうではあるが。

38 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:04:12.15 ID:JFU53Pop0.net
じゃあ製品寿命が尽きるまで使いつぶすしかないな
まあ予備機は必要だし。

39 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:04:22.10 ID:jX0Bl6FG0.net
まぁ、金銭感覚は...な
前回RTX2800Tiやら2950やらセットメモリやら...

あーもー羨ましいぞ。IYH出来た人たち。
水冷モノブロックあったらIYHしていたw

40 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:05:34.20 ID:RvWADzsp0.net
つよい

https://uploads.disquscdn.com/images/6a5711a8d58ded122eca08c92649416eed805164b8a06184e99cf4e55bb77fd2.png

41 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:08:45.94 ID:jX0Bl6FG0.net
>>22
ULTRA QUAD M.2 CARD使ってRAID組んでいるぞー
カード使わんと熱で遅くなるヨ

42 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:10:27.80 ID:/Px8EZsoa.net
みんな買い換えて中古市場にX399流してくれー

43 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:16:38.15 ID:pnmskw+Ua.net
>>42
売っても安いし…

44 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:16:45.52 ID:4it9nlOV0.net
九十九通販Zenith売り切れ

45 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:17:51.43 ID:jX0Bl6FG0.net
>>42
地雷マザーだったり...へたっていたり...

46 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:26:07.51 ID:dFJTkHjjd.net
ZENITH開封して重い理由がわかったわ
バックパネルカバーが全部アルミダイキャストでできてる
アルミの塊がドコンと載ってる

47 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:27:42.39 ID:DmRNLF6u0.net
レビューでも2キロくらいあるとか書かれてたからなw
ところで今回店頭購入でノベルティとかは無かったの?

48 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:30:12.92 ID:dFJTkHjjd.net
特にない

49 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:32:14.37 ID:DmRNLF6u0.net
そうかー
初代みたいにスリッパとかあったら良かったのに

50 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:43:30.76 ID:yHbdYdSY0.net
さきほどゼニス買えました
ツクモで売ってるという情報くれた方ありがとう!

51 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:44:17.54 ID:2QKMaIFi0.net
TRX40のマザー頑丈そうだな

52 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:45:31.24 ID:DmRNLF6u0.net
>>50
それは良かったよかった

53 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:47:55.81 ID:2QKMaIFi0.net
良かったねマザーが無いと何も出来ないからねえ

54 :Socket774 :2019/11/30(土) 13:48:45.97 ID:DmRNLF6u0.net
Ryzen 3950XおよびThreadripper 3960X/3970X搭載PCが各社から発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221650.html

55 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:18:35.80 ID:ixvijbHNM.net
>>33
買取価格20000万だな
https://kaitori.tsukumo.co.jp/used_products/

56 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:20:08.16 ID:n2qk87xh0.net
www

57 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:20:12.85 ID:DmRNLF6u0.net
売ったらデータセンター立ちそう

58 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:20:34.35 ID:ixvijbHNM.net
間違えたw

59 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:25:20.78 ID:n2qk87xh0.net
そろそろ起動できる人は居るのかな。
※部屋片付けてたら10諭吉入った封筒が発掘された。

60 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:25:22.53 ID:dFJTkHjjd.net
>>55
やっすいな…まあ性能だけだと3900X以下だからな…

しかしほとんど寝ないで活動してたせいか組む気力が起きない

61 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:26:45.80 ID:DmRNLF6u0.net
>>60
いや寝てからにしとけ
疲れた状態で作業するとろくな結果にならんぞ

62 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:30:43.41 ID:hTlbcjx9a.net
このスレけっこうAEで使うって人いるね
よかったら使用感を教えてくれ
AEのバージョンも

63 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:36:44.83 ID:dFJTkHjjd.net
>>61
ですよね、ねます

みんなノベルティあったぞ!
クソダサパーカーくれるからいそげ!!!!
https://campaign.amd-heroes.jp/form/pub/amd/tr_2days

64 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:37:50.85 ID:eu1Cj1YId.net
>>62
同じくAeを使うから検討してるけど、とりあえずレビューは
下記を見てみてよ

https://www.pugetsystems.com/labs/articles/After-Effects-CPU-performance-Intel-Core-X-10000-vs-AMD-Threadripper-3rd-Gen-1628/

65 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:38:43.64 ID:DmRNLF6u0.net
>>63
おつおつ
ナイス情報

66 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:50:08.17 ID:XEXDBeU00.net
とりあえず起動した、これは今3960X+Primeから書き込んでる、
ただし2950Xで使ってたSSDのそのま起動してるからまだフルパワーではないだろうけどw
スリッパのソケットは何の懸念も無く簡単に付けられるからいいね、
IntelのLGAはここまで安心じゃないし。

67 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:51:32.84 ID:DmRNLF6u0.net
>>66
おめ
わいも初TRだから動画見て予習した

68 :Socket774 :2019/11/30(土) 14:59:09.45 ID:XEXDBeU00.net
さすがにPrimeだとROGのツールがいくつかエラー出して使えなくなってるな・・・

69 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:03:38.60 ID:DmRNLF6u0.net
「ROG Zenith II Extreme」など、ASUSのSocket sTRX4マザーは2製品
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1221424.html

結局E Gamingは未上陸か
その分ZENITHを戦略価格にしたのかね

70 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:09:32.23 ID:XEXDBeU00.net
とりあえずお手軽だったからCPU-Zのベンチだけやってみた、
https://jisaku.155cm.com/src/1575094091_cfe7c18bd6dad0ce681b5e1d7882868c735bb88c.png
Ai Suiteとかはそのまま動くのねw

71 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:11:24.29 ID:2QKMaIFi0.net
3960Xかいいねえ

72 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:11:58.83 ID:0i3HDYYp0.net
空冷最強のNoctua NH-D15Sなんかをもってしても
3960Xの空冷運用ってもう無理なん?

73 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:11:59.89 ID:ve02x9od0.net
multiレシオ結構良いのね

74 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:12:22.73 ID:DmRNLF6u0.net
>>70
いいね
おれもC8Hからシステム乗っけかえ予定だから楽そうだ

75 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:13:59.39 ID:hHSZ2O9S0.net
3970買ってきてマイニングで負荷かけてみたけどポン付け銀矢使用でコア3.88GHz 1.075v PPT286wで66度だた。
MSIのマザーのBIOSがENTER2連打になるのは鍵盤との相性か?w

76 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:17:47.72 ID:ve02x9od0.net
1コア当たり70Wだから
45W(上限65W) CPU x4 相当か
よく冷えそう

77 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:18:43.77 ID:mI3oiEkW0.net
>>75
アイドルで何度になる?
恐らくクロックが2Ghzくらいに落ちると思うんでその時の温度が知りたい
今銀矢で2950X使ってるから気になる

78 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:27:16.50 ID:hHSZ2O9S0.net
>>77
Hyper-V入れてるんでRyzenmasterが使えんからHwinfo読みで38度くらい。
Hwinfo落としてもクロックは3.3までしか落ちなかった。

電圧オフセット下げしても下がらんので効かないみたいね。

79 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:33:21.74 ID:XEXDBeU00.net
>>77
HWMonitorで見ると最低クロックは2854Mhz
PBOとDOCPのメモリ3200CL14設定だけ有効にしてるけど今の所最大クロックは4541Mhz
OCCTで負荷かけてみたけど
CPU温度最低は30℃、最高66℃

クーラーはクラマスの360mm簡易水冷

80 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:36:38.89 ID:0i3HDYYp0.net
おぉ、空冷で運用してるひといるのか

定格ならCore-Xと同じような感じで空冷でもいけそうなのか

81 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:36:43.82 ID:jX0Bl6FG0.net
>>66
オレンジもぎり取った奴がごく少数...

82 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:44:13.65 ID:pxya6EoB0.net
>>75
銀矢ってのが空冷クーラーか
空冷でスリッパ使いたいと思ってたからこういう書き込み見ると勇気出るな

83 :Socket774 :2019/11/30(土) 15:49:05.99 ID:hHSZ2O9S0.net
OCしないで280wまでなら問題ナイヨー。

84 :Socket774 :2019/11/30(土) 16:28:22.53 ID:RvWADzsp0.net
Noctuaの専用空冷クーラーで運用してるスレ住人はかなり多いんじゃね

問題は新マザボのVRMヒートシンクが邪魔になりそうってことだけで

85 :Socket774 :2019/11/30(土) 16:39:32.51 ID:e2g+4xwNM.net
銀矢流用予定何だけど、マザー選びに苦戦中。
干渉問題と予算が有るから難しい。
パーツ選びが自作の醍醐味だから、
悩みながら楽しむ事にする。

86 :Socket774 :2019/11/30(土) 16:42:41.01 ID:V2SlMh8OM.net
NH-U14S TR4-SP3とZENITHの組合せ
だけなら確認できるけど要る?

87 :Socket774 :2019/11/30(土) 16:47:43.32 ID:Ks2EQXQaM.net
今日中に組み上げるため秋葉で買いそろえたのだが疲れた
腰と脚がいてぇ
もう明日にしよう

88 :Socket774 :2019/11/30(土) 16:51:24.79 ID:HlgP7lt80.net
ZENITHは例によって、α、ω、ENCOREと出すのかね・・・?

89 :Socket774 :2019/11/30(土) 16:55:23.61 ID:2QKMaIFi0.net
ノクチュアの空冷は本当に冷えるもんな
2990wxで使ってるけど良いわ

90 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:02:23.62 ID:6HnY0COvd.net
ゼニス予想より安いな12、3万かと思ったわ

91 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:07:51.10 ID:HlgP7lt80.net
ギガのEXTREMEは、IntelのX550が載ってる分高くなってるのかね?
AQUANTIAでも良さそうだけど、EXTREMEだから妥協せず盛ったのかな

92 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:27:30.42 ID:d7ipzkhA0.net
>>57
マジレスするとCiscoのNexus 7000 シリーズで構成組んだら速攻で3000位無くなる

93 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:50:39.91 ID:IX4sS65t0.net
>>89
それもひやせるんだ すげええ

94 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:53:31.67 ID:8L7FxtXpp.net
>>69
RTX40マザーでクソ高いのは、アスク税の乗った戯画だけだよ。

95 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:54:23.91 ID:8L7FxtXpp.net
>>91
盛ったのは、ア ス ク 税

96 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:56:57.33 ID:XEXDBeU00.net
前スレで$¥レート換算載せてくれてたのがあったけどギガだけもの凄いぼったくりレートだったからなw

97 :Socket774 :2019/11/30(土) 17:59:00.30 ID:8L7FxtXpp.net
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il  諸君らが愛してくれた
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y  良心的な戯画は死んだ!
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L   何故だ!!
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l      _____
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!    r",.-、, \
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \   /
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> (  \   人

       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l      
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、   アスクだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /

98 :Socket774 :2019/11/30(土) 18:21:09.23 ID:EpvJhoae0.net
レートがアレなのは分かっていたがDESIGNARE逝ったよ……
3960Xと合わせて店頭セット割り26万ちょい
Arkで5%還元効かせたのと同じくらいからちょっとだけ高い程度
でもどっちも個人輸入すれば24万少々なんだよなぁ

99 :Socket774 :2019/11/30(土) 18:23:47.90 ID:n2qk87xh0.net
>>97 www

100 :Socket774 :2019/11/30(土) 18:34:58.44 ID:WV+9+rH90.net
>>94
謎の半導体企業と混ざってるぞ

101 :Socket774 :2019/11/30(土) 18:38:59.84 ID:d7ipzkhA0.net
>>98
ええんちゃうの?
今日明日ないとどうしても死んじゃう人は

ワシは死なないから米尼待ち
カスクに一円すら払いたくない

102 :Socket774 :2019/11/30(土) 18:43:28.81 ID:pxya6EoB0.net
>>98
その価格で個人輸入だと2万程度しか安くならないなら悪くないんじゃね?

103 :Socket774 :2019/11/30(土) 19:11:11.94 ID:4it9nlOV0.net
>>96
>>5にあるぞ

Zenithが工房で在庫復活してる・・・
もう行き渡ったかな

104 :Socket774 :2019/11/30(土) 19:36:13.50 ID:dFJTkHjjd.net
水冷からクーラント抜いたり洗浄したりしてたらこの時間になってしまった…これら水漏れチェックや

105 :Socket774 :2019/11/30(土) 19:37:22.22 ID:XEXDBeU00.net
おおう、なぜかZenithだけ実レート切ってるじゃん、
今回の値付けはどうなってんだ・・・

106 :Socket774 :2019/11/30(土) 19:47:33.16 ID:AbUp6c4S0.net
クーラーはTR4ので行けるの?

107 :Socket774 :2019/11/30(土) 19:52:38.78 ID:JFU53Pop0.net
そうなればそうなるわな。

108 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:00:47.67 ID:RNp5q3Zj0.net
他セールで服も買いたいし機会あればでよいかなと思ってたけど、
午前中通販で普通に買えて明日届くわ。
3970xとasrock creatorにした。

AMDは買ったのは10年ぶりくらいだわ。
H150i proはパーツ取り寄せないとつけられない?
CPUに金具がついてるの?

109 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:03:31.37 ID:RNp5q3Zj0.net
enermaxの簡易水冷は壊れるのかよ。。

110 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:08:48.86 ID:XEXDBeU00.net
>>106
クラマスの簡易水冷TR4専用の奴そのまま使えたよ、
周りに干渉さえしなきゃTR4用のは全部付くんじゃないかな。

111 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:14:33.32 ID:jX0Bl6FG0.net
EKの専用水枕、かなり細かくなっているぞ
https://www.ekwb.com/news/ek-str4-water-blocks-compatible-with-the-new-trx40-socket-for-ryzen-threadripper-3000-series-processors/

112 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:20:50.78 ID:PDVvZKaK0.net
第3世代Ryzen Threadripperがデビュー、上位の3970Xは驚異の32コア/64スレッド
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1221704.html

113 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:36:18.39 ID:6mNVYIlaM.net
>>108
AsrockのcreatorはVRMファン付きヒートシンクとケース天井に取り付ける予定のラジエーターの干渉が気になって踏み切れない
もし良ければリアのコネクタパネル(USBとかLANとかさすとこ)よりVRMヒートシンクは背が高いのかだけでも教えてください

114 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:37:34.83 ID:2xbbU8VZ0.net
何かさZENITH持ったらGPU棒みたいな
奴か側面以外もマザー止めたくなったわ
今後、重いマザーも増えていくんかな

115 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:39:24.12 ID:PDVvZKaK0.net
              ,. -──‐- 、
             /        \
            厶  大      ∠ハ        )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
            ム   往    u  ∠ハ       く
          r'ー、_  生  _,r-‐'  ∠|       )  ぬ う っ !
           { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_      ヽ
           ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ     ノ   こ れ が 世 に 聞 く
          { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら }   ∠ 
          !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/     `ヽ  禅 二 素 理 津 覇 …!!
          ヽi   {⊥ `k     r'  ン1      ノ    
           ヽ   ヾツ′     l´  |        `ヽ
             |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__      //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
         __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──| 
     〈¨二 - -− ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::|
     !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::|
.      !lュ  °//    ̄ ̄ ̄    `トl、:::::::::::|
    _⊥| ---─イ_       〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\    /    ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ  /        |       ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ

116 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:55:13.07 ID:0+/c5fCQ0.net
>>98
2万でパーカーもらえるならよくね

117 :Socket774 :2019/11/30(土) 20:57:01.05 ID:XEXDBeU00.net
2950Xだといつ見てもだいたい全部のスレッドが少しは使われてたんだけど、
3960Xだと普通に使ってるだけなら10スレッド以上何もしてなさそうなのがあるな、
さすがだわ、オーバースペックもいいとこだw

118 :Socket774 :2019/11/30(土) 21:27:05.92 ID:mI3oiEkW0.net
>>78
>>79
思ったより冷えるんだね
参考になります!ありがとね

119 :Socket774 :2019/11/30(土) 21:32:30.94 ID:hHSZ2O9S0.net
スリッパはアイドルでも消費電力高いから無負荷でワットメーター見るとギョギョっとする。

120 :Socket774 :2019/11/30(土) 21:32:42.59 ID:n2qk87xh0.net
>>114 TRX80 M/BがROG Dominus Extreme(3.5kg?)並みなら更に重くなるよ。

121 :Socket774 :2019/11/30(土) 21:38:32.81 ID:mI3oiEkW0.net
>>119
2950Xも最初のbiosだと全然クロック下がらなくてアイドル高かったからこれからもっと下がる可能性は十分あると思うよ
2950Xだけど自分の環境では最新のbiosでは最初と比べ半分ぐらいパッケージパワー下がったし

122 :Socket774 :2019/11/30(土) 21:51:21.19 ID:0+/c5fCQ0.net
そういえばスリッパとマザーのセット割なんてあるの?

123 :Socket774 :2019/11/30(土) 22:04:51.32 ID:XEXDBeU00.net
>>122
ツクモは海警の時セット割りって言ってたよ、
マザーが相場より3000円引かれてた。

124 :Socket774 :2019/11/30(土) 22:05:21.02 ID:XEXDBeU00.net
>>123
会計、なんでこんな変換に・・・

125 :Socket774 :2019/11/30(土) 22:06:45.03 ID:dFJTkHjjd.net
EKの古いエルボから水漏れして危うくZENITHだめにするかと肝が冷えた

126 :108 :2019/11/30(土) 22:21:30.24 ID:RNp5q3Zj0.net
>>113
明日見るけど、高さは他メーカーも含め基板上部ギリまでぽいけどね。
https://ascii.jp/elem/000/001/978/1978170/

TB3付きのGIGAのDESIGNERが良かったけど、
グラボ4枚入れるので下にオフセットされると困るのでasrockを選択したよ。

127 :Socket774 :2019/11/30(土) 22:28:04.40 ID:eu1Cj1YId.net
>>98
それくらいの差額なら国内でも良さそうだね

128 :Socket774 :2019/11/30(土) 22:28:13.15 ID:VLBWz4GGM.net
>>126
creatorを検討してるのは同じ理由ですよろしくですm(_ _)m

129 :Socket774 :2019/11/30(土) 22:33:45.67 ID:RNp5q3Zj0.net
>>128
ちなみにケースとラジエター何使ってるんです?

130 :Socket774 :2019/11/30(土) 23:31:55.79 ID:dFJTkHjjd.net
うーん、Zenithと3970XでOCメモリ使うとフリーズしてしまってOSインストールすらできん
4chだからまたなんかシビアなのかな
あとメモリのラッチがVRMヒートシンクと干渉しててメモリが外しにくいの設計ミスのレベルだと思う

131 :Socket774 :2019/11/30(土) 23:38:04.11 ID:2xbbU8VZ0.net
それ今組んでて思った
逆側が開けばまだましだった
ドライバーでつつくとかしかなさげ

132 :Socket774 :2019/11/30(土) 23:41:12.36 ID:2xbbU8VZ0.net
今CPUの箱開けようと思ったら
思いっきりシリアルナンバー切るけど
みんなもそんな感じなの?

133 :Socket774 :2019/11/30(土) 23:42:34.07 ID:dFJTkHjjd.net
>>131
少し外してつまんで引っ張るしかないよね
TridentZで指切りそうになったわ

134 :Socket774 :2019/12/01(日) 00:08:01.38 ID:ffRf3mrW0.net
PrimeもVRMヒートシンクとかなりギリギリな所にラッチがあって外しにくい、
まぁPrimeはATXに収めるために無理してるような感じもあるけど。

135 :Socket774 :2019/12/01(日) 00:14:40.59 ID:w9b2QDow0.net
ギガのAORUS MASTERが欲しかったけど直前で売り切れて、ゼニスもなかったから
MSIのCreator TRX40になってしまったわ。

3970Xで8G×8にして、XMP使って3600で普通に起動してきて安定してるかなぁと
思いながらゲームをしたら、20分位したらサウンドおかしくなってブルースクリーンでたわ。
メモリの問題じゃないかもしれないけど、取りあえず3200に落として様子を見てみる。

ブラウザとJaneとHWiNFOしか起動させてないのにCPUクロック落ちなくて、
CPU温度が50〜60度をウロウロしている。
ちなみに、Dark Rock Pro TR4で空冷ね。

136 :Socket774 :2019/12/01(日) 00:15:22.77 ID:EH3p3RZk0.net
1950Xのワイ、低みの見物

137 :Socket774 :2019/12/01(日) 00:18:34.99 ID:FviPpJ360.net
ちょうどメモリの話が出てるので質問
AMDのCPUは詳しくないんだけど、最近のCPUでもメモリをすごく選んだり
8枚挿しは厳しいとかある?
インテル向けのメモリがそのまま動いてくれればすごく助かるんだけど
AMD向けのメモリを買わないと8枚挿しは無理そうかな?

>>133
そのTridentZってAMD向けのやつ?  うちもTridentZなんだけど
インテル向けのただのGTZなんよね  

Zenith2のQVLあはコルセアばかりでG.SKILLはほとんどないんよね
あっても小容量でせいぜい2〜4枚挿しまでとか

138 :Socket774 :2019/12/01(日) 00:25:42.72 ID:p4o2DddJ0.net
>>137
いまWiFiなんでID変わってるけど、旧ZRGB
3600 17-19-19-39のやつ
16GB4枚セットx2で8枚刺しをしたがXMPそのまま1.35vではBIOS起動すらしなかった
その後も電圧上げてみたりしたけどBIOSでフリーズかかるなど安定せず

今4枚に減らして3600 16-16-16-38 1.37vでRAMTestかけてるけど800%までノーエラーできてるから、メモリOCがだめということではないみたいだった

まあ俺のは2セットでロット1年くらい離れてるから8枚選別のやつだともっと安定するかも
ロット合わせられない2枚セットx4とかは多分苦しいと思う

139 :Socket774 :2019/12/01(日) 00:49:07.33 ID:FviPpJ360.net
>>138
さんきゅ
やっぱこわいね

飛び込みたいのに飛び込めない('A`)

140 :Socket774 :2019/12/01(日) 00:52:01.76 ID:p4o2DddJ0.net
>>139
まあAMD向けにかかわらず8枚差しは8枚セットの買ったほうが無難
ちなみに上のメモリはIntelでHEDTやってたときも8枚は安定しなかった

141 :Socket774 (ワッチョイ 6973-3RYV):2019/12/01(日) 06:28:36 ID:KW8VPlcA0.net
     ─         _             /
 /! r─-.、 - - ─=   =       ─   /  死   い   ま
/-‐| /::::::::::::::\     ,,.. -‐.、  ト..、ト、       i   ね  い   あ
|  ゝ、:::::::、:::::::::>r-<::::::::::::::i  /:::::::ゝ'r--‐ァ   |  よ  か
.Y´  ,へ、::;> '"´ ̄ ̄`゙ </  !__/ー'i-::::〈   | .  ! !  ら
/\_/  i´      AMD  \-‐ァ'ヽ._/ヽ、_」 ∠.
:::::::::::>ー'´ /   ,!       ヾ.\/       ` ー──────
:::::ー/ /  /  ,  / |   /'!  ,   .  Y    _ _ _.  ┌┐ [][]
ヽ;:/ |__,i i /! メ、 !__/ | /!  |  | ─ ‐      ┌┘└─┐
`7     `レ' ´ ̄`ヽ   レ'__| ,'   !    _     ̄| | ̄| !     _
/     / |./W/      -‐'、!/ , /  _      ̄   | |  | | [] [] | |
,' .  / !. \.  , - 、   w|/レ'  ./ー) |       く_ノ く_.ノ .  //
. /  /  |  |ハ  !   `ソ   ,ハ  _/::::/     ,         ,  ´  ツ
,'  / ,>-'く.レ^>、   ´_,. イ   !/:::、\  i  /  /`i    /`i
|  !/     八 \`こ「ヽ /|  /、::::::::::::::i_人__ / ::::: L_/   |
- ─= /!/i\__/ム_」ヽi/ !__/Ry`''ァ:::;__) .  > ::::::::::       ヽ.
、7   /ン´___r‐ァ-、ァ'´ヽ, zen/:::::/ ノ ・゚ ( :::::....          ':,
,イ  '"´ ̄    / / r/  -、`ソ-'::::/ '⌒Y ̄ / ー  ──  | | ,,()!
,.ゝ、       | i 「! _`ン:::::::::/ / l! /|  _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ |
 /`7"´ ̄i ̄7ゝ-`r'´| >、:;__,/ - ─_ ', :::.              , -┘  ..: : ;' . :
- = /   /_」ヽ、_」\!//         〉 ::::          |__ 。,::' ゚ ::
:::::::::>ー-ァ':::::/::::::::::i::::::::::\  ─   ̄  / ::::::::.....        r‐'   :::::゚

142 :Socket774 (ワッチョイ a9b1-zA4f):2019/12/01(日) 06:38:33 ID:S4oEpquK0.net
MSIのPROWIFIでTridentZの3200を8枚でブルスク出たんでXMP切って2133まで落としたら安定した。
まだ不安定な年頃なんかね。

143 :Socket774 (ワッチョイ 52d6-GJZR):2019/12/01(日) 07:57:05 ID:yedtXD0Z0.net
ソケットFのデュアルopteronから乗り換えるにはいいタイミングかい?

144 :Socket774 (ワッチョイ 5e32-3RYV):2019/12/01(日) 08:00:18 ID:ywupw70j0.net
ええと思うで

145 :Socket774 (ワッチョイ 79ec-wzfJ):2019/12/01(日) 08:01:27 ID:Ulh5TLf+0.net
2950X+ギガG7を3970X+ギガプロにすげ替えて、細々とあやしい挙動はあったものの
一晩動作して録画もできてた
メモリはg-skillの3600CL 16GB 2枚組を 2つで64GB、XMP自動認識3600で安定
クーラーはH110i使いまわし。実用的な高負荷状態なら、水温20℃アップ、ファンも全力でなくとも耐える

146 :Socket774 (ワッチョイ f6e4-Hu9A):2019/12/01(日) 08:26:53 ID:lZw2rPoH0.net
>>145
まるで同じような構成から変更しようか悩んでる

アイドル時の電圧と温度はどれくらいなのか教えて欲しい

147 :Socket774 :2019/12/01(日) 09:03:27.71 ID:gx7bcnYX0.net
>>143
せっかくだからDual EPYCに乗り換えると良いかも。

148 :Socket774 :2019/12/01(日) 09:39:02.85 ID:roPxzDCMp.net
E-ATXはケースに組み付けられるか不安で手が出せねー

149 :Socket774 :2019/12/01(日) 09:39:47.71 ID:uTyMb6ICr.net
スリッパのEATXなんかねじ穴横に4つもなくてATXをわずかに超える程度だから心配すんなし

150 :Socket774 :2019/12/01(日) 09:40:32.94 ID:roPxzDCMp.net
>>142
8枚刺しは安定させるの苦労するよなぁ
3200買ったのに釈然としないー

151 :Socket774 :2019/12/01(日) 09:50:51.00 ID:s6K+17+00.net
>>148
どういうこと?
マザーとケースが両方ともE-ATXでも組みつけられない場合があるの?

152 :Socket774 :2019/12/01(日) 09:51:55.71 ID:Y5sslENS0.net
海外で第一世代スリッパ投げ売りきてんな
在庫山盛りの店とかあってちょっとビックリだわ
未だに小売店に難十個単位で納品できるくらい在庫っておどろいた

AMD・・・・

153 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:01:23.55 ID:ffRf3mrW0.net
8枚だと3200でも厳しいのか、
うちは8Gx4だけどTridentZの3200CL14で安定して動いてる。
3960X+Primeだけど。

E-ATXはねぇ、対応ケースでも裏配線の穴半分塞いじゃったりとかあるからちゃんと調べておいたほうがいい。
前に使ってた初代Zenithは穴少しかかってたけど大丈夫だった。

154 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:02:08.37 ID:uTyMb6ICr.net
なんかchromeがクラッシュし出すとブルスクするな。メモリクロック落としても一緒だし。

155 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:03:34.90 ID:uTyMb6ICr.net
>>153
3200ならメモリクロック的には定格なんだよね。
単純にAGESA熟成待ちか相性か?

156 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:04:37.98 ID:DZt/k0bA0.net
3200のCL22が標準だ
CL14はOC扱いだよ

157 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:12:27.23 ID:s4nXqD2kd.net
>>150
アスキーのYouTube動画でみたけど、スリッパはメモリ8枚挿しの場合は速いメモリがNGとかなんとか?
2666とかなら安定しそうけど

158 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:15:49.04 ID:s4nXqD2kd.net
インテルが、ほぼ半額で10980を出したけど微妙だったから
スリッパが噂の時の価格にならなかったんだろうね

159 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:15:53.96 ID:qMqAc4Otp.net
>>157
速いメモリーでも2666に落とせば動く。

160 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:17:40.38 ID:qMqAc4Otp.net
>>158
だって10980XEは定格だと3950Xに負ける性能だからね。
10980XEが3950Xに勝つには、電力制限無しのBIOS設定にする必要があるw

161 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:18:16.07 ID:dQp32Rly0.net
E-ATXは結局ラックにいれちゃうのが一番ラクかも
家庭でラックマウントは大きすぎるからエレクターみたいのに重ねておけばいい

162 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:20:16.60 ID:qMqAc4Otp.net
10980XEは3950X 勝つために制限解除→800Wのヒーター化
片や、スリッパ3960Xや3970Xは定格のTDP280W枠内で最強の性能を得る事が出来る。

163 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:31:04.22 ID:s6K+17+00.net
>>153
でもそういう取り付けの可否ってどうやって調べたらいいんだろ
まさか店頭で「このマザーボードをこのケースに取り付けられるかどうか確認したいんですけど」
って頼むわけにもいかないだろうし

今何となくArkの通販サイト覗いてきたらスリッパもママンも在庫があるなあ
これって今日店頭に行ったらそのまま買えちゃったりするんだろうか?
ボーナスまでまだ少し間があるのに頭がクラクラしてきた・・・

164 :Socket774 :2019/12/01(日) 10:47:01.38 ID:YrVw+BCfa.net
ママンの俯瞰写真とケース内の俯瞰写真用意して
取り付け穴のピッチを元に比例計算して干渉しないか確認してる

165 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:18:39.06 ID:w41+x2ib0.net
>>137
最近のAMDで組む時は4〜8枚セット保証している奴しか使わん。
あーだこーだやっている内に、セット売りメモリ価格追い越すからねぇ...
時間もさ。
つか、今はBIOSの問題が大の様な・・・

166 :145 :2019/12/01(日) 11:27:27.14 ID:Ulh5TLf+0.net
表コア指定16スレッドでモネロ掘りつつ、任意コア16スレッドで地デジ→x264エンコしてこんなもん
https://i.imgur.com/KJD7g6U.png
ラジエータファンは2600rpmくらいなのでそこそこうるさい
そのうちブースト少し控えめにしたら静かにできるかもとか思ってる

167 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:28:57.40 ID:HK3INLlM0.net
おまえらモザイク付きで晒されてるぞw

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1221739.html

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1221/739/b1.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1221/739/b2.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1221/739/b8.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1221/739/b3.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1221/739/b4.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1221/739/b5.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1221/739/b6.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1221/739/DSC01799.jpg

168 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:33:13.39 ID:w41+x2ib0.net
>>167
肖像権でry

169 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:34:43.07 ID:uTyMb6ICr.net
>>166
働いてるコア4GHz程度でこれは温度高杉内?
H110iって水枕はAM4サイズでマウンターだけ対応してるの?

170 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:39:51.08 ID:/U7oRnzA0.net
前からのスレ住人に専用空冷派が多いのは
普通の簡易水冷だとスリッパには水枕が小さいから

専用簡易水冷はEnermaxの地雷しかないし

171 :145 :2019/12/01(日) 11:41:25.50 ID:Ulh5TLf+0.net
>>169
例によって温度表示高めなのではないかと。アイドル時も高めだけど電気あんまり食ってないし
コア温度70度くらいから増速、90℃でフルパワー程度のファンコン設定にしてるので、さらに負荷かけてもさほど温度は上がらない
H110iのヘッドサイズはAM4だけど、そこはボトルネックになって無さそうな気がする

172 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:46:42.94 ID:uTyMb6ICr.net
AM4サイズだと外側4個のダイカバー出来ないような気がするけど、生きてるダイどの4個かわからんし考えるのやめる。

173 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:52:52.81 ID:uk4ALMUQ0.net
>>170
あれ冷えるのにもったいないよな
漏水はしないのだけど蒸発するみたいですぐ使えなくなってしまう
アルファクールみたいに継ぎ足し出来ると良いのだが

174 :145 :2019/12/01(日) 11:53:26.97 ID:Ulh5TLf+0.net
ヒートスプレッダがあんなに分厚い銅なら、計算するまでもなくそんなに温度勾配できませんって

175 :Socket774 :2019/12/01(日) 12:01:25.45 ID:gx7bcnYX0.net
>>163
まあ同じ店で買うならそういう質問はありじゃないかな。

176 :Socket774 :2019/12/01(日) 12:06:11.60 ID:He597q8WM.net
>>142
クーラー何使ってる?

177 :Socket774 :2019/12/01(日) 12:10:59.39 ID:qMqAc4Otp.net
 来 店 買 こ |    |  今 恐 禅
 る 頭 い の 了从从  よ 怖 二
 が へ た 石 (ヽ)))|  り. の ス
 い .と く   /'')) "〈 始 伝 リ
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説 ッ
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は パ
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"

178 :Socket774 :2019/12/01(日) 12:19:25.88 ID:uTyMb6ICr.net
>>176
銀矢

179 :Socket774 :2019/12/01(日) 12:47:55.90 ID:p4o2DddJ0.net
メモリ8枚でOCは安定しないよね
AGESAの熟成でなんとかなるのかな

180 :Socket774 :2019/12/01(日) 12:51:35.76 ID:LRX2aNSn0.net
>>178
PRO WiFi買ってこよう
銀矢着くか心配だった。
ありがとう。

181 :Socket774 :2019/12/01(日) 13:13:25.46 ID:RPGQAmyC0.net
amd初心者なんだけどcpuをamdにしたらグラボもamd製品にした方がメリットある?

182 :Socket774 :2019/12/01(日) 13:24:05.47 ID:vLN/rFr60.net
ないです

183 :Socket774 :2019/12/01(日) 13:30:39.79 ID:HAA661IPM.net
>>129
carbide 400cとH100i v2です
GPUは全部簡易水冷
マザーはギガのgaming7

ケース変えずにGPU含めて360+240+120のハードチューブ水冷にする予定ですが天井側だけクリアランス不明なのでラジエーター厚決められず未購入…
最悪ケース加工になるかもですが

184 :Socket774 :2019/12/01(日) 13:32:00.78 ID:HAA661IPM.net
>>183
あ、リプレース前がこの構成でケースのみ流用という話です

185 :Socket774 :2019/12/01(日) 13:41:27.86 ID:ywupw70j0.net
>>108
H150iは別売りTR4ブラケットが出てる
確かPC4Uにあった気がする

186 :Socket774 :2019/12/01(日) 13:54:07.47 ID:w9b2QDow0.net
2990WXで30分番組のエンコ(H265)に15分くらいかかってたのが、3970Xにしたら9分くらいで終わったわ。
元動画が同じではないけど、なんかすげーわ。
そんなことより、Win10のライセンス認証が通らねぇw

187 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:05:18.46 ID:/U7oRnzA0.net
すげえな
同じ32コアでそんなに差が出るのか

188 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:06:08.04 ID:Nq8QjhyA0.net
H265なら納得

189 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:11:27.73 ID:LeEIAQVN0.net
>>183
届いた。
上のヒートシンク&パイプは基板上部ぴったし。
はみ出なくて1mmくらい内側かも。
バックパネル内側の範囲のトップがボード基板のトップと一致。
つまり、バックパネルの周りのケースに挟む部分の分、
基板からはみ出る感じ。

190 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:12:14.02 ID:He597q8WM.net
x399 が使えないのが誤算だわ。
今回は3960xで我慢、でも 2990wxより上とは。
オク出したけど 2990wxと太一いくらで売れるか

191 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:15:53.60 ID:dZx3Rxht0.net
エンコは第二世代に比べてめっさ速くなったはず

192 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:16:42.15 ID:/D2xehHH0.net
3960Xをヒートスプレッダより小さい接触面のクーラーで動かしてる人いる?
今から火を入れるんだけどそこだけ不安だ

193 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:21:52.20 ID:zBtsNZ7B0.net
熱はたかい方から低い方へ流れるから割と大丈夫
がちでぶん回したときでも劇的に冷やしたいというわけでも無ければ。

194 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:23:26.14 ID:/D2xehHH0.net
そうか、ありがとう
いざ…

195 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:39:15.43 ID:qMqAc4Otp.net
   Athlon  Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃ ZEN4
    ↓     ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓
                             ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 |
 〜(淫 (    ヽ淫)つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ
   (/(/'      (/     し^ J   ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||
                             ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪
                             ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /      
                             ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \     
                             ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )     
                             ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
                             ┃   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ┃   

196 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:46:08.79 ID:p4o2DddJ0.net
32コアフル稼働でも4.2GHzで動いてるけど、16スレッドとか32スレッドで試してもせいぜい4.25〜4.3GHzだな
この辺もう少し頑張って欲しかったけどBIOSアップ待ちかなあ
せめて8コアしか使ってないなら4.5出て欲しい

197 :Socket774 :2019/12/01(日) 14:48:14.35 ID:FhXeAhfbr.net
boostmaxまで行かないのはいつもAMDさん

198 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:08:10.87 ID:qeQnT1gFa.net
>>167
お前ら黒いの以外も着ろよ

199 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:10:52.73 ID:dZx3Rxht0.net
冬場は黒い方が集熱効率が高くて有利

200 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:23:28.29 ID:9WOF8n0+0.net
おまいら楽しそうでいいなぁw

201 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:25:40.02 ID:s6K+17+00.net
>>175
ありがと
とりあえず物欲に負けてArkで在庫があった3970XとASUSのPrimeなんとかってママンIYHしちまったわ
店頭受け取りでお願いしたんでこれから取りに行ってくる
ケースはめぼしいのがなかったら今使ってる安物ATXをそのまま流用するか・・・

後は最低限メモリだけど、↑の方見る限りは3200ってのが定格だからそれを4枚買っとけば
クアッドチャネルでおkなんだよね?
自作とか2011年にSandy-Eで組んで以来8年ぶりだわ

202 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:31:55.83 ID:HAA661IPM.net
>>189
ありがとうございます!

203 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:32:07.77 ID:ZRsRZ7jYd.net
Sandy-EはHEDTとしていいシステムだったよね
数年はコンシューマ機にコア数で抜かれることもなかったし
性能的には今でも無理しなきゃいけるけど足回りが限界だな

204 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:40:01.97 ID:ywupw70j0.net
円高で安く買えたしな
メモリ帯域も今時の2chと変わらんし

Aliとか見ると中古Sandy-EPと中華X79マザーのセットがまだいっぱい出てるし

205 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:47:44.63 ID:s6K+17+00.net
>>203
i7-3930K定格だけど今でも正直性能にめちゃくちゃ困ってるわけじゃないんだよね
TMVW5でH.264エンコやってるだけだし
スリッパにしたらこの古いエンコソフトがどのくらい速くなるか楽しみだわ

AMDはAthlon64X2 3800+以来十数年ぶりだけどまさか戻ってくることになるとは
つい数年前までは夢にも思わなかったな

206 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:48:17.25 ID:gx7bcnYX0.net
さすがに来年コンシューマー器に32コアがおりてくることはないんじゃない?
それでもAMDさんならやっちゃう?
どうかな?

207 :Socket774 :2019/12/01(日) 15:53:23.91 ID:dZx3Rxht0.net
AM4にあと2つチップレットはさすがに入らないだろう
入らないよね

208 :145 :2019/12/01(日) 15:59:38.55 ID:Ulh5TLf+0.net
摘出した2950X on ギガG7、サーマルテイクの安ケースと安空冷クーラーで組み直した
売りに出そうかとも思ってたけど、寒いからモネロ掘らせてる。2950Xなら安物クーラーで余裕ですね

209 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:14:07.66 ID:gx7bcnYX0.net
>>207
半導体産業の進化次第だけど、どのぐらいの期間が必要か、という話になるかな。

210 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:21:08.74 ID:ywupw70j0.net
>>207
IODも7nmに出来たら入っちゃうかも

211 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:26:16.94 ID:w9b2QDow0.net
2990WXとマザーとメモリで買取り10万ちょいの査定だった。
検査に時間かかるから確定は明日になったが。

212 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:33:47.45 ID:Uzgmv8F70.net
>>170
地雷だけど使い捨て感覚で使えば本格水冷組むより費用的には安いんでないかい?
1年後に壊れたら新品をもう一つ買いつつ壊れた方は保証で修理出して、1年後にまた壊れたら最初の修理上がりに交換して2個目を修理出して…
と回せば2個で四年は使える。
360で1個2万ぐらいだしありじゃない?

213 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:40:12.05 ID:ZRsRZ7jYd.net
水漏れするかもわからんもの高いパーツに使いたくないな

214 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:42:21.08 ID:WdkT2DJg0.net
>>212
それ以前に簡易水冷は一定の熱量超えると一気にCPU温度上がるので使い物にならないよ

215 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:43:27.16 ID:dZx3Rxht0.net
今なら常識のクアッドコアもSSDも買うときはしばらく躊躇した
水冷も気軽に買える時代が来るだろうか

特許か何かあるんだっけ

216 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:46:14.98 ID:ffRf3mrW0.net
>>170
アレに比べると多少劣るけど、
一応俺が今使ってるクラマスの奴とかTR4専用で接触部分がフルになってる奴はあるよ。

217 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:48:22.79 ID:EH3p3RZk0.net
>>205
性能足りなくなったら4.2GHzぐらいまでは簡単にOCできるからね3930Kは
今でも割と普通に使える

218 :Socket774 :2019/12/01(日) 16:49:34.80 ID:ZRsRZ7jYd.net
Arkまだ3970/3960残ってるな
マザーはZenithとDesigner以外はある

219 :Socket774 :2019/12/01(日) 17:29:25.33 ID:ZRsRZ7jYd.net
つくも本店にZenith2個残ってる
新たに入荷したのか

220 :Socket774 :2019/12/01(日) 17:42:14.56 ID:nFOnTFxR0.net
32コアがメインストリームに降りてきたらPC新調するんだ…

221 :Socket774 :2019/12/01(日) 17:51:39.39 ID:s4nXqD2kd.net
買うなら、TB3を使いたいからギガのTB3カード付き一択なんだけど
売ってれば、TB3カード単体で買って他のマザボでもドライバさえあれば動くのかな?

222 :Socket774 :2019/12/01(日) 17:57:11.41 ID:RPGQAmyC0.net
ZENITH II EXTREMEに3970X、2080Ti乗っけたいんだけどエンコメインだとオーバースペック?

223 :Socket774 :2019/12/01(日) 18:09:21.78 ID:ur0mOKC/0.net
Arkで3970X買ったわ
5%還元もあるし良い買い物だった

224 :Socket774 :2019/12/01(日) 18:10:59.85 ID:ffRf3mrW0.net
EDCが145から上がらない・・・RyzenMasterで設定してもBIOSで設定しても有効にならないのはバグなんだろうか・・・
3960XでOCCT(AVXなし)全コア4.2GHz前後、CPU温度は60℃くらいで安定してるからもっと上げられるはずなのに。

225 :Socket774 :2019/12/01(日) 18:13:24.05 ID:ZRsRZ7jYd.net
うちの3970Xでも全コア4.2GHzから上がらないからそれが仕様と思われる
温度は360mmラジx2で60〜70℃
AGESAのアップデートで改善するかな?

226 :Socket774 :2019/12/01(日) 18:26:28.98 ID:7umXVVY30.net
>>212
地雷簡易水冷は一年持たないぞ
酷いと三ヶ月ぐらいでダメになると聞いた

227 :Socket774 :2019/12/01(日) 18:47:42.09 ID:J9WPlyOa0.net
それでもTR2にした
壊れたら報告するから無い事を祈ってて

228 :Socket774 :2019/12/01(日) 18:52:56.53 ID:i2owMpZv0.net
確かに安い奴はこわいよな
俺はNXZTつかってたら不良ロットって連絡きたんでまるまる新品に交換してもらってからNXZT愛用してるな
多少たかくつこうとも性能とサポートで安心できる

229 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:00:34.76 ID:k+4bMbj8a.net
全コア4.2Gいくんだ
いいなー
コア多いから全コアだともうちょっと下がると思ってた

230 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:02:29.89 ID:K8Xg2jekp.net
>>196
ブースト4.5Ghzは1コア動作時やで!

231 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:04:16.45 ID:K8Xg2jekp.net
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテルのHEDT終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<

232 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:13:58.00 ID:p4o2DddJ0.net
>>230
見てると各CCXに4.5GHzで動くコア2個ずつくらいあるから8コアくらいまで頑張ってほしかったんだよなあ

233 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:20:19.39 ID:ZO7w80lN0.net
やっぱり水冷前提だよな

https://twitter.com/esprit_bel/status/1201081581802151936
esprit_bel/りっさん 2019/12/01(日) 19:12:18 via MateCha [ RT by sebuntya ]
Silver Arrow TR4のクリアランスは超ギリだった() https://twitter.com/esprit_bel/status/1201081581802151936/photo/1 http://pbs.twimg.com/media/EKsZVSpVAAAM76h.jpg
(deleted an unsolicited ad)

234 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:21:40.21 ID:WdkT2DJg0.net
フィン曲がるんだ
ギリギリですなぁ

235 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:26:01.77 ID:yuLYSivSr.net
>>233
太一みたいだな。

ところでうちのMSIのはチップセットファンいつも止まってるけどTRX40チップセットってSATAコントローラー以外仕事してなくねと思った。つーかいらねぇ。

236 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:32:52.00 ID:LeEIAQVN0.net
>>202
VRMの高さの話だけど、
俺勘違いしてるかも。
通常タワーケース立てたときの上部の話をしていたけども、
基板から生えているヒートシンク高さの話だったらバックパネルより高いよ。

237 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:39:09.08 ID:ffRf3mrW0.net
>>235
USBとSATA、あと場合によってはNVMeがぶら下がってる事もある、
うちのASUS PrimeだとTRX40にSATA SSDとNVMe SSDを各一つ1つぶら下がっててそれ使ってるせいか温度は63℃まで上がってファン動いてる。

238 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:42:51.81 ID:p4o2DddJ0.net
>>235
Zenith2だと3600rpmでぶん回ってて70度超えてんな

239 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:43:10.73 ID:21qqtGYV0.net
>>233
フィンを少し削っただけの新型が出そうな干渉具合

240 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:49:01.06 ID:W7W1ICd00.net
ENERMAXのあの簡易水冷のお陰で2990wxが熱で調子悪いわ 早くノクチュアの空冷に変えるべきだった

241 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:49:24.12 ID:ho+sx5Os0.net
ASRockは中の人が水冷前提で遊ぶ板に割り切って作られたって言ってたからそりゃそうだろうなって感じ
Primeも怪しいと思うが他はそうそう干渉しないんじゃないか?

242 :Socket774 :2019/12/01(日) 20:11:10.37 ID:Y5sslENS0.net
AMDが簡易水冷推奨だろ

243 :Socket774 :2019/12/01(日) 20:17:46.72 ID:VrX3jBtw0.net
>>167
キモ爺ばっか

244 :Socket774 :2019/12/01(日) 20:26:21.21 ID:eK2kc6HS0.net
>>243
今の若いもんはこのCPUを買える財力なぞ持っとらんわいフォッフォッフォ

245 :Socket774 :2019/12/01(日) 20:49:59.27 ID:FJ1t+W32d.net
メモリテストはガバガバだからOCCTでエラー出ないかテストしないとダメよ

246 :Socket774 :2019/12/01(日) 20:52:56.64 ID:W7W1ICd00.net
3970Xや3960Xでアサクリオデッセイやってみて
CPUがちゃんと冷えてないなら落ちるから

247 :Socket774 :2019/12/01(日) 20:57:06.38 ID:O0DbTvkM0.net
>>211
メモリどれぐらい?
査定+2万ぐらいなら買いたいなあ

248 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:07:04.38 ID:K8Xg2jekp.net
>>232
スリッパは発熱が多いから、センサーMEでクロックが抑えられてしまうのだろう。

249 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:07:49.56 ID:tgumh6gM0.net
>>167
人の事言えねーけどPCパーツ買うのに初めて並んだが、なんつーかくたびれたキモオッサンばっかだよな…

250 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:20:15.57 ID:EH3p3RZk0.net
写ってるキモオッサンが自作PC業界を支えてるんだぜ
昨日並んだ人はジサカーの中でもトップクラスにスペックを必要とする人達
使う金額も桁違いだし店にとっては貴重な太い客
ASK税もかなり多く払ってる

251 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:21:24.29 ID:p4o2DddJ0.net
3970XとZENITHでAIDA64のキャッシュベンチ中になんかキュー…って鳴くな
どこが鳴いてんだろ

252 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:23:26.67 ID:FJ1t+W32d.net
とりあえずCPU今更確保したけどマザーは何が鉄板なんだろ
太一とかでもいいのかな?

253 :145 :2019/12/01(日) 21:23:27.33 ID:Ulh5TLf+0.net
やはり温度高めに見えてるようなのでBIOS F2からF3aに上げたら
Ryzenmaster起動しなくなった。再インストールしてもだめ
どうも怪しい。OSクリーンインストールじゃないせいの可能性大だとは思うけど

254 :Socket774 :2019/12/01(日) 21:40:06.92 ID:vw52B9bv0.net
TRX40 AORUS XTREMEって1枚でも販売してた店ある?

255 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:01:38.62 ID:FJ1t+W32d.net
3960Xと太一にしたわ
メモリは3466のサムBダイあるから流用

ホントはゼニス欲しかったな

256 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:02:33.90 ID:w9b2QDow0.net
>>253
RyzenMasterは再起動しないと動かないけど再起動した?
俺も動かねぇって思ったけど、再起動で使えた。

257 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:05:24.05 ID:J9WPlyOa0.net
>>253
一回アンインストールをRyzenMasterからして再インストールすれば出来るはず

258 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:07:19.44 ID:w9b2QDow0.net
メモリ8枚差しでも3200なら安定して動いてるわ。
スロットの場所によって10度くらい差があるのが気になるけど

259 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:19:32.06 ID:s6K+17+00.net
アークで3970XとASUS Prime TRX40-PROをゲットして一通り組み立て完了
メモリはアークが検証用に使ってるらしいMicronのDDR4-3200 16GB×4枚組、CPUクーラーは
NoctuaのNH-U12S

旧i7-3930Kマシンでシステムドライブとして使ってたOptane SSD 900Pを起動テストを兼ねて
中身そのままで移植したら普通にWindowsが立ち上がったんで、ついでにTMVW5立ち上げて
エンコードテストをやってみたら同じファイル&セッティングで2倍以上速くなってた
しかもCPU使用率は17%くらいまでしか上がってなかったから、同時に4〜5個くらいバッチジョブを
走らせても性能は余り落ちなさそうな感じ
3930Kの時はバッチジョブを1個流すだけでCPUパワーをほとんど持っていかれてたから
なかなか他の作業はできなかったけど、これだと並列処理まで入れたら3930Kの時から
単純計算で10倍くらいは高速化できる計算になるな

8年間Sandy-Eおじさんでいた間に時代は進んだんだな・・・
PC自作でパフォーマンスに感動したのって久しぶりだわ
後はデバイスマネージャーで!マーク出まくりだからまたシステム入れ直さないとw

260 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:23:20.51 ID:dZx3Rxht0.net
バッチジョブ組める人にはいい時代になったと思う

261 :145 :2019/12/01(日) 22:34:04.19 ID:Ulh5TLf+0.net
>>256
再起動したらいけた
換装した後初回のアンインストール→インストールのときは再起動しなくても動いたから、もう再起動不要なのかと思ってた

262 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:47:50.78 ID:/D2xehHH0.net
zenithのCPU電源3ってOC用だよね?
マニュアルの説明が分かりにくい

263 :Socket774 :2019/12/01(日) 22:50:22.13 ID:p4o2DddJ0.net
>>262
別になくて動くけどまあ安定させたい人は…ってくらい
他社のEPSx2も3990Xも見越して作ってるだろうから70や60だとなくてもいいんだろうけど

264 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:01:49.98 ID:hdheWjRf0.net
>>259
コア数が6→32になったのに、エンコ速度2倍程度か・・・
TMVW5はマルチコアを有効に使えてないのかな

265 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:07:18.83 ID:acB72AqD0.net
>>151
EATX対応謳っててもケースの機能が死ぬケースも割とある。
一応断っとくがケース(箱)とケース(事例)はかけてない。

266 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:09:12.04 ID:/D2xehHH0.net
>>263
トン

267 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:09:59.43 ID:s6K+17+00.net
>>264
そうみたい
バッチジョブを1個だけ走らせてタスクマネージャ見てみたら大半のコアは遊んでた
CPU使用率がMAX17%ってとこからして10コアくらいまでしか使い切れないのかも
もともと10年近く前の古いソフトだからそこは仕方ないね

試しにバッチジョブを5個同時に走らせたらCPU使用率が7〜8割くらいまで上がったから、
CPUパワーを有効に使うには複数ジョブの同時実行が一番だろうな
もしくはエンコやってる最中にゲームで遊ぶとかw

268 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:14:12.49 ID:gx7bcnYX0.net
>>259
まあこの2,3年の真価が急激だけどね。

269 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:15:10.03 ID:gx7bcnYX0.net
>>265
僕は面白いと思いますよ?

270 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:15:58.29 ID:dQp32Rly0.net
2990WXよりは効率化されてるみたいだけども最終的にはソフトが対応しないと使えないのか(´・ω・`)

271 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:19:40.45 ID:s6K+17+00.net
>>265
ありがとう
結局TSUKUMOでFractalのATXケース買って帰った
最初はフルタワーのにしようかと思ったけど想像してたよりデカかったのと、
ATXでもNoctuaのクーラーを十分余裕をもって収められそうだったんで
冒険は避けた

今回初めて裏配線を経験したけど、「ケースによっては裏配線の穴を塞ぐからマズイ」
って言ってた意味がやっと理解できた
裏配線だと配線長が長くなるからお目当ての穴から出せないと延長ケーブルなしでは
マザーボードのコネクタに届かなくなる可能性があるんだな

272 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:43:36.87 ID:J9WPlyOa0.net
とくに今回はマザボの給電が電源と
対角に来るから割とギリギリの場合が
多いと思う

273 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:44:04.08 ID:2z9WAj7fM.net
>>236
どもです。4cmファンですかね。だとすると確実に干渉するなー

274 :Socket774 :2019/12/01(日) 23:56:26.31 ID:w41+x2ib0.net
>>251
コイル泣きか

275 :Socket774 :2019/12/02(月) 00:03:09.00 ID:2puuJKcTd.net
>>274
どこが鳴いてんのかわかんないけど鳴くんだよね
今のとこAIDAでしか出てないからいいけど

276 :Socket774 :2019/12/02(月) 00:12:53.40 ID:oae0L4mc0.net
Zenith IIのCPU直結のM.2スロットってどっちだ?
DIMM.2?

277 :Socket774 :2019/12/02(月) 00:16:52.61 ID:Om+UMthJ0.net
>>269
やめてくれw全部箱の意味なんだ
結果的にダジャレっぽくなってしまったが

278 :Socket774 :2019/12/02(月) 00:22:56.46 ID:Om+UMthJ0.net
>>271
そうなんだよね。
無駄に取り回す事になったり跨いで見苦しくなったりね。
しかもマザー次第で長くなる長さがまちまちだから具合が悪い。
俺は今回は見送りで裏山。
調子に乗って映像・音響周りに金かけ過ぎた。

279 :Socket774 :2019/12/02(月) 00:34:27.96 ID:ppz8dGk+0.net
>>276
DIMM.2の右側はチップセットだった
マザーの下段はPCIex16_4と共有してるからCPUぽい

280 :Socket774 :2019/12/02(月) 00:40:27.28 ID:kTtuTA5w0.net
むしろミドルタワーにハイエンドを詰め込むことが冒険でしかないんだがそれは、、

281 :Socket774 :2019/12/02(月) 00:51:01.18 ID:oae0L4mc0.net
>>279
サンクス
俺もちょっとパターン辿ってみるか

282 :Socket774 (ワッチョイ 5158-ijG8):2019/12/02(月) 00:57:52 ID:tzxnuFYh0.net
>>62 AEはレンダリングエンジンが多コア対応しないかぎりシングル速いのが有利だと思うわ

283 :Socket774 (アウアウウー Sacd-onEq):2019/12/02(月) 00:58:30 ID:3TL0XTI6a.net
>>280
ハイエンド組むならPC-D8000が最低ラインだよな

284 :Socket774 (ワッチョイ 5594-W7FV):2019/12/02(月) 01:03:50 ID:ppz8dGk+0.net
>>281
装着してHWinfoとかで辿ればどこにぶら下がってるかわかるよ

285 :Socket774 :2019/12/02(月) 01:14:10.96 ID:DE6KVeCk0.net
>>233
AORUSならヒートシンク低いからいけるんじゃないかな。

286 :Socket774 :2019/12/02(月) 01:17:49.28 ID:l3Jai8lb0.net
>>59

287 :Socket774 :2019/12/02(月) 01:20:15.64 ID:oae0L4mc0.net
>>59
あ、それ俺んの

288 :Socket774 (アウアウカー Sab1-1Tbo):2019/12/02(月) 01:39:28 ID:ocYIP3Bia.net
3960Xや3970XのCPUに直結のM.2 NVMeでRAID組んでOSブートドライブにすることってできますか?

289 :Socket774 :2019/12/02(月) 01:55:44.66 ID:ppz8dGk+0.net
>>288
できるけどあんま意味ないよ

290 :Socket774 (ワッチョイ a9b1-zA4f):2019/12/02(月) 02:10:44 ID:iJ6yr7W30.net
耐障害性を高めるRAID1じゃないの?
まさか何の意味もないRAID0なわけないさ。

291 :Socket774 (アウアウカー Sab1-1Tbo):2019/12/02(月) 02:19:49 ID:ocYIP3Bia.net
>>289
>>290
RAID1です。
因みにRAID0だと何で意味がないんですか?
どっかボトルネックになるんですか?

292 :Socket774 (ワッチョイ 5ea2-fbju):2019/12/02(月) 02:50:26 ID:Om+UMthJ0.net
>>291
リスクが増えるばかりで一番ネックで欲しいランダム性能が上がるどころか下がる場合すらあるからさ。
動画編集とかで作業ドライブに単純なシーケンシャル性能が欲しい場合はありだと思うけどね。

293 :Socket774 (アウアウカー Sab1-1Tbo):2019/12/02(月) 03:05:07 ID:ocYIP3Bia.net
>>292
なるほど。thx

294 :Socket774 :2019/12/02(月) 03:34:48.93 ID:P4LfedHs0.net
>>270
そらそうでしょ。で、尚且つソフトの対応的には過渡期でベンチソフトでも追いついてないのもある位だし。

↓こういう人向け
「この世に果たしてロマンはあるか。人生を彩る愛はあるか。」

295 :Socket774 :2019/12/02(月) 07:05:38.97 ID:s2VS6wiI0.net
               ,、-ー-、          ま
         し    ,r'"´ ̄`ヾ、         と
.        て    リ ,,, ニ ,,,  i       相 め
     ろ  や    ,ハ ^ 7 ,^  .!._     手 て
     う       /.:.:.V,r''''ゞ, V.:.:丶     を
 __,_,,,ハ    ノ.:!:.:.:.:`ゞ-ゞ<´....:!...\ く\____
=|圀iii===i0ゞ/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/|:.:.:.:.:.:丶:.:「Ξ二ΞΞiiiiiiiiiiiiiii|= _
   ``゙E_と_」.:/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ !.:.:.:.:.:.:.!丶l/.:.::..コ´lヨ ̄ ̄
           |.:.:.:.:.:./_ : _丶.:.:.:.:.:.|     ̄~ |.|
            \/.:.::..:.:.:...::.:.\/
     AMD    /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
     Ryzen   {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|             -- 、
   Threadripper \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|           /10980XE\
     3970X     \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!          厶---  、
     3960X      > 'ゝ─‐イ、        ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
               `ー' ``''ー‐'      tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /10900KF \.、j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'9900KS ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ 9900K ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、

296 :Socket774 (ワッチョイ 6558-1k6P):2019/12/02(月) 07:07:31 ID:435q++070.net
>>267
Aviutlならメニーコアに対応してる
20コアまでならリニアに上がるよ

297 :Socket774 :2019/12/02(月) 08:02:39.92 ID:SeVCDVhC0.net
3960Xアークであと1個だな

298 :Socket774 :2019/12/02(月) 08:31:57.01 ID:FT/322xu0.net
ロマンだけでGen4 RAID0にしたぜ、意味?そんなものはどうでもいいんだよ、
シーケンシャル9GB/sオーバーは圧巻、下手なRAMDISKよりも速い。

299 :Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD):2019/12/02(月) 08:33:07 ID:BCtN2yxz0.net
4個?

300 :Socket774 (ワッチョイ 6558-8b9h):2019/12/02(月) 08:40:49 ID:FT/322xu0.net
2個だよ、単体で5GB/sくらいの奴だし。

301 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:16:26.70 ID:jfV2Dx3Up.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |   
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl 
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)|  <最強CPU絶賛発売中ー
  (/   ∞  .∞.  .∞   |
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ 
   し`J  し`J  し`J  し`J 

302 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:21:09.32 ID:oae0L4mc0.net
とりあえず3970Xに組み替えてみた
3900Xで使ってたH150iをそのまま使ってるけどsTRX4パッケージの方が冷却が楽だね
280W突っ込んでも82℃くらい
同じ環境でAM4だと200Wで85℃くらいいってた

メモリはネイティブ3200のDR16GB*8挿したけど特にトラブル無し

303 :Socket774 (ササクッテロ Sp79-zjee):2019/12/02(月) 09:22:35 ID:jfV2Dx3Up.net
>>302
TRX40マザーのVRM温度は?

304 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:49:44.29 ID:oae0L4mc0.net
>>303
まだPPT280Wで弄ってるだけだけど50℃超えたとこは見てないね
室温25℃で大体40℃くらい、そもそもファン付いてるし
マザボはZenith II

305 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:55:13.79 ID:4i6nh8evM.net
3960Xようやくまともに動くようになった
久々の自作は楽しいね(4770k以来)
zenithなんだけど最初OCCT即落ちで(多分温度)悩んだわ
原因はっきりしてないけど、コア電圧がデフォルトだとAuto(1.4vになる)だったのをマニュアルで1.24vにしてたせいか、biosアプデしてなかったせい

組んでるときに質問答えてくれた方々ありがとうでした

306 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:55:59.57 ID:RkYKXBS80.net
>>296
そりゃ凄いな
でもTMVWのインターフェースに慣れちゃったからな・・・
最新の7だともっと多コア使えるようになってんのかな

307 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:56:39.85 ID:2dp+I7el0.net
現状sTRX4マザーやり過ぎなんだよなあ
OCさせる気ないくらいなギリギリの仕様で安いみたいなので全然いいんだけど

308 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:56:45.66 ID:BCtN2yxz0.net
三世代を経て進化したZenithII
ExtremeとALPHAのことは忘れない

309 :Socket774 :2019/12/02(月) 09:58:40.46 ID:2dp+I7el0.net
普通の60AチョークコイルでVRM7〜8個で3万切りみたいなマザーが俺は欲しいんや……

310 :Socket774 :2019/12/02(月) 10:09:00.99 ID:BCtN2yxz0.net
3万切りは無理だろ・・・
そういうの目指してたPhantomGaming6がTDP180wでそれ以上の
CPUアップグレード不可能になって投げ売られた事を考えたら5万が最低限だよ

311 :Socket774 :2019/12/02(月) 10:13:52.66 ID:47Xx3ELya.net
>>306
32スレッドでも100%使いきれるよ
ただしフィルターによってはそれがネックになってCPU使用率上がらないこともある

312 :Socket774 :2019/12/02(月) 10:14:41.70 ID:47Xx3ELya.net
>>280
つまりミドルエンド

313 :Socket774 (ササクッテロル Sp79-zjee):2019/12/02(月) 10:26:51 ID:3ER6IgLCp.net
>>305
ROG系はデフォルト(auto)にしておくと、コア電圧盛りまくるよ。消費電力や温度抑えたいなら、手動でBIOSでコア電圧指定すると良い。

314 :Socket774 (ササクッテロル Sp79-zjee):2019/12/02(月) 10:27:47 ID:3ER6IgLCp.net
>>308
初代ゼニスはメモリー周りのレイアウトに難があった、、、

315 :Socket774 (ワッチョイ 92cf-+iRG):2019/12/02(月) 10:28:37 ID:mvVmKXLD0.net
まじでその仕様知らなくて1.5Vで動いてた時は
AMDまで見に行ったわ怖いからやめてほしい

316 :Socket774 (スップ Sd12-Amfx):2019/12/02(月) 11:06:06 ID:PmXMDnTed.net
3970Xくらいだと5.3GHzでも太一だったかVRMの温度は余裕みたいだね
64コアをOCひても大丈夫なように出来てんだろうな

317 :Socket774 :2019/12/02(月) 11:24:10.35 ID:RkYKXBS80.net
>>311
それってTMVWの話でいいんだよね?
せっかくだしダウンロード版でもポチるかな

ところでマザーボード(Prime TRX40-PRO)の設定なんだけど、
この手のママンってCPUとかメモリクロックとか電圧とかを
まとめて定格にする設定とかってある?
Turboは別として完全定格派なんで全部定格にしたいんだけど、
BIOSの設定見てもいまいち定格になってるのかどうかわからない・・・

318 :Socket774 (ワッチョイ 5e32-3RYV):2019/12/02(月) 11:30:45 ID:oae0L4mc0.net
何もしなきゃ定格のはず
PBO以外は

319 :Socket774 (ワッチョイ 5594-vcCA):2019/12/02(月) 11:37:11 ID:ppz8dGk+0.net
>>314
今回もラッチがVRMシンクに干渉するけどな…
Taichiとかは下ラッチになってたからASuSの怠慢だろ
あと右上の12vのRGB端子がDIMM.2と干渉する

320 :Socket774 :2019/12/02(月) 11:39:30.86 ID:47Xx3ELya.net
>>317
うん、最新の7系でエンコードしてる
2950Xから3950Xに変えたら早くなった

321 :Socket774 :2019/12/02(月) 12:21:46.75 ID:3ER6IgLCp.net
                              ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
                               ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃
   {~タ-―=二、`ヾ、~l                   ┃∬ AMD ZEN2 スリッパ  ∬┃
  ,-r'"_,,....., マイクロソフト `i)                 ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃       /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、  ┗━━━━━━━━━━━━━━┛  ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、i  なんという高速で安全なCPUなんだ!! ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,r''" アップル ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ フェイスブック llL_/!       /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     / グーグル  ` 、       i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_          ノ    ヽ     ヽ'、  l!;;;;;;;/   //:::::::`t    i

322 :Socket774 :2019/12/02(月) 12:23:27.33 ID:ppz8dGk+0.net
>>317
最近のCPUは個体ごとに電圧設定が違うから何をもって完全定格とするかの指標がそもそも作りづらい
強いて言えばネイティブ3200以下のメモリ使って全部Autoが定格になるように作られてる

323 :Socket774 :2019/12/02(月) 12:27:33.02 ID:c/ERT1E4M.net
TMVWってHandbrakeよかいいところってどこ?
俺もTMVW5買ってあるけどHandbrake使うことの方が多い。
音声パススルーあるし、FullHDのx264なら普通に16C32T使ってくれるし。

324 :Socket774 :2019/12/02(月) 12:28:55.61 ID:vFTbNGhM0.net
>>317
PrimeはROGよりは安定向けのモデルだし、
bios設定デフォルトで全部定格になってたと思う、
確かPBOも無効になってた。
何かいじっちゃって戻したいなら Load Setup Default すればいい。

325 :Socket774 :2019/12/02(月) 12:32:36.33 ID:Hio+z9hld.net
TVMW5だと12コアすら使い切ってくれない
最新版だとうまく使ってくれるんだけど

326 :Socket774 :2019/12/02(月) 12:46:37.26 ID:47Xx3ELya.net
>>323
TMVWは編集もそこそこ出来るよ
価格に見合うかはその人の用途次第としか

327 :Socket774 :2019/12/02(月) 12:51:33.38 ID:c/ERT1E4M.net
>>326
出してから気づいた。
tsからCM,op,edカットとエンコが一回でできるな。

328 :Socket774 :2019/12/02(月) 12:55:23.84 ID:4i6nh8evM.net
>>313
そうそうそれで手動で適当に1.24vにしたんだけど、OCCTが即91度超えた後固まったのよね
1.24vは高かったのかな?
autoだと2分回しても83度だったから
もうこれでいいやってなって
その後は試してない
当たり前だけどベンチもWebに出てる通りの値だた

329 :Socket774 :2019/12/02(月) 13:03:45.38 ID:Eo5oz3vv0.net
そんなに売れたのか

> メーカー担当者も驚く売れ行きを見せたRyzen Threadripper。CPUソケットはSocket TRX4、チップセットはAMD TRX40に変更されたため、マザーボードとセットで購入していく人がほとんどだった

AMD「第3世代Ryzen Threadripper」「Ryzen 9 3950X」発売に沸いた早朝の秋葉原 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/1202/329683

330 :Socket774 :2019/12/02(月) 13:05:16.22 ID:MVSfE1snH.net
       _,.x────`x
     / >¬ニニニーxハ)i
    / /x'´       `&gt;゙、\
  / /x'′         ,ィ.バ、ヽ、
  / //   インテル   /./リV∧v.ハ
. / //          ,ィ´/x=へV∧v |
∧ .i |    /     / |l゙ィ'¨。¨フ´ V∧i.|
{   | !  /   /=x彡' 、ー '´、、. } .|l.|
|   | !   { //、_゚,.x' / i〉 ヽ     } ilU   Cascade Lake-Xを半額にして
∨.∧∨/{ !.|Y´      r ′   /! V7
. ∨/¨V、.vハヘ      __,.xォ‐、  ∧ 》′  Ryzen 9 3950Xにぶつけてやる!!
  ∨Vム. Vヽ.\_  {゙ー'_´_ ノ ∧/′
   \ヽ弌、ik.ヽ,/ r<´>′/ ∧_
     `ヽ¨\-_',.ィ⌒¨´_)_/-'´⌒∨
        )___∧  _>'´r'´,≦!cィV¨ミ──‐<二ニァ‐t'ニム゙ ̄ >x
             r┴'´ _ム',ゝ'_x':::::::;ノ      ___]::::::::ハ ̄´ ' ヽヽ|
             ∨::<  _,.. ', {::::::://x<ハ   ̄ ̄ ̄|::::::::} | |__ハ_xム
          ,.x゙L゚:::`¨::::::::〉',_x'´//.:::::::|  == =':::::::::|__l ┘::::::::::∧
       /_i   `ー‐…ァ゙ ',  「´::::::::::::リ   ___   }:::::::::::::i:::://.: .: ∧
  __r'⌒i'´゙'´  < ̄ ̄ ゙̄⌒ヽ ', ∨.:::::/    ¨>x¨::::::::::::::|:/´:::::::: .: .:∧
/ (_ハ'´    .   ∨:::::::::::::::::::::ハ ',. V∠   __   ∧::::::::::::|'/:::::: .: .: .: .:∧


      : :::。 : : : : : : ::。/. : : :
     :。 : : : : : : : : ::./. :::。 :
    : : : : : : : : : : :/ : : : : : :
    : : : : : :。 : : : :::/. : : : : : :
   :::。 : : : : : : :::☆ : :.。 : : :
  .. :..      __  ..: : :
  .    +   |イ|
          |ン|
      .(二二X二二O
          !テ|
 クスクス ∧∧ |ル|
     /⌒ヽ),_i |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

331 :Socket774 :2019/12/02(月) 13:14:00.24 ID:mvVmKXLD0.net
>>328
一瞬だけど閃光のように輝きたいならTRUあるよ
http://iup.2ch-library.com/i/i2030328-1575259864.png

設定は発熱重視でしています

332 :Socket774 :2019/12/02(月) 13:29:28.56 ID:RkYKXBS80.net
ありがと
基本autoでいいのね
家に帰ったら早速設定チェックしてみる

>>320
なるほど
それならせっかくだしこれを機に7にバージョンアップするか
5からどのくらい爆速になるのか楽しみだわ

>>331
ポップ乙w

333 :Socket774 :2019/12/02(月) 14:50:57.28 ID:Mo0J/FFVp.net
.       ______.   ||
    /        \ . || ガタンゴトン
   /   /\  /\ ヽ||   ガタンゴトン…
   |              |u))  
   ヽ__  ----  _ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ   一生懸命働いて働いてるから
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!   
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|   
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T    
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄  ̄

        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\  Ryzen 9 3970Xもゲフォも買える
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_  

334 :Socket774 :2019/12/02(月) 14:51:51.56 ID:Mo0J/FFVp.net
>>333
RYZEN 9 → RYZEN TR に訂正なり。

335 :Socket774 :2019/12/02(月) 18:03:35.85 ID:bhpzIW8M0.net
ゲフォは要らないです

336 :Socket774 :2019/12/02(月) 18:26:59.51 ID:biiK+t1p0.net
このメモリなら安心かな

第3世代Ryzen向けのDDR4メモリ「T-FORCE DARK Zα」がTeamから登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1221430.html

337 :Socket774 :2019/12/02(月) 18:34:18.30 ID:ppz8dGk+0.net
ちーむくんはレビュワーにだけB-die配って売ってるのはHynixとかやってるからあんま信用できんな…

338 :Socket774 :2019/12/02(月) 18:35:05.21 ID:Hio+z9hld.net
JEDEC準拠モジュールが最も安心

339 :Socket774 :2019/12/02(月) 18:47:37.40 ID:nC8D5z0h0.net
yahooショッピングも3960X、3970XやらTRX40マザー色々販売してるな。
20%戻ってくるみたいだからかなりお得なんじゃね?

340 :Socket774 :2019/12/02(月) 19:58:52.82 ID:Fsj4Kecvp.net
スリッパのお供に!

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221830.html
GIGABYTE、PCIe 4.0 x16接続で容量8TBのSSD

341 :Socket774 :2019/12/02(月) 20:03:37.18 ID:nC8D5z0h0.net
>>340
これ太一のとどー違うん?

342 :Socket774 :2019/12/02(月) 20:10:04.57 ID:Fsj4Kecvp.net
>>341
太一のはカードだけでSSD載ってないでしょw

343 :Socket774 :2019/12/02(月) 20:17:45.03 ID:nC8D5z0h0.net
あ、実装して販売なのか。

344 :Socket774 :2019/12/02(月) 20:31:23.13 ID:o7WoD28ca.net
>>340
こういうのマザーにけっこう付いてるみたいだけどランダムって
速くなったの?

345 :Socket774 :2019/12/02(月) 20:35:41.67 ID:PmXMDnTed.net
ところでみんなOCしてるの?
それとも定格?
1世代ryzenからだからPBOってのが気になるけど

346 :Socket774 :2019/12/02(月) 20:40:19.99 ID:dtkjGVA70.net
>>344
ランダムは変わらないよ
こういうのは4K,8Kの動画制作や編集のシーケンシャル速度がいくらあっても足らない用途に使う

347 :Socket774 :2019/12/02(月) 20:40:55.56 ID:ppz8dGk+0.net
PBOオンにしてるとベンチは上がるけど発熱マシマシになるからオフのがいいのではと思い始めている
そういやWindowsから見えるクロックと実効クロック速度とあるけど何が違うんだろ
RyzenMasterだと取れてるのが実効クロック速度のほうだからエンコード2本同時とかやっても3.3GHzあたりウロウロしてたりする
まあそれでも7920XをゴリゴリにOCしてやってた頃の4倍速いからいいけど

348 :Socket774 :2019/12/02(月) 20:57:54.44 ID:yJFbiDOh0.net
9960xから3970xに変えたけど まだシングルは少し弱いねえ
まあつべと2ch位しかやらないから どうって話じゃないけど
zen 3では少し頑張って欲しいなあ

349 :Socket774 :2019/12/02(月) 21:12:40.61 ID:2ywC3V9m0.net
やっぱり手動で4.1とか4.2GHzとか狙った方がいいのかね
OCしてる人どうなんだろ

メモリもどうしてるのかSOCとか電圧盛ってるのかな

350 :Socket774 :2019/12/02(月) 21:15:56.51 ID:ppz8dGk+0.net
Zenithくん、チップセットが常に75℃超えててファンが全開でクソうるさいんじゃがみんなどんな感じ?
DIMM.2両面ともチップセット接続だから外せば何とかなるんだろうか…

351 :Socket774 :2019/12/02(月) 21:26:04.18 ID:E5VSkm8D0.net
静音化ならryzenmasterでPPT低くしたら後は勝手にやってくれるね

352 :Socket774 :2019/12/02(月) 21:31:22.25 ID:q8q8W43fF.net
>>350
チップセットファンを止められるのなら、適当なステイにうんこ6cmファンあたりをつけて、ヒートシンクに当ててみては?

353 :Socket774 :2019/12/02(月) 21:32:49.98 ID:9XyX7GXWd.net
>>352
やってみるけどヒートシンクに光るプラカバーかかってるから効くかなあ

354 :Socket774 :2019/12/02(月) 21:45:57.48 ID:he6crbmd0.net
>>348
つべと2ちゃんなんて、5世代前のPentiumでも余裕だろw

355 :Socket774 :2019/12/02(月) 21:49:24.79 ID:cVjQKzip0.net
HaswellのG3420使ってるが余裕

356 :Socket774 :2019/12/02(月) 21:53:55.40 ID:6Amj1rQs0.net
>>333
口座に振り込まてるはずの転職期間中の収入を考えると
毎月スリッパを金槌で勝ち割ってるのと同じことなんだよな。実にもったいない。

357 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:04:51.79 ID:oae0L4mc0.net
>>350
うちのはグラボに炙られなきゃ60℃くらいだな
ファン制御もできるし

358 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:06:32.91 ID:yJFbiDOh0.net
>>354
でも16コア以上じゃなきゃやだ!

359 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:07:51.43 ID:9XyX7GXWd.net
>>357
まじか…PBOとかメモリOCとかは?

360 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:11:01.19 ID:he6crbmd0.net
Zen2スリッパ羨ましいなあ
今すぐ7820XとMSI GAMING M7 ACKを売り払って乗り換えたいくらいだが、
Intelが半額セールやりやがったせいで価値が暴落したわw
2年前に買った時は15万以上したのに、今売ってもせいぜい5万くらいだろうな・・・

361 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:14:10.56 ID:Esbh6Skh0.net
これからのryzenってどうなるかだいたい決まってるの?
さらにコア増えるとかさらにクロックが上がるとか

362 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:17:05.97 ID:kP/VN0pi0.net
>>350
MSIのクリエイターだけど、チップセットは57度。
チップセットファンは止ったまま。

363 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:29:23.94 ID:wQZe+/Ffr.net
VScode使ってるなら3960-3970でReact Nativeなんかのビルドどれだけ速いか教えて

364 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:31:44.81 ID:yOD69jTZa.net
ASUSはグラボだけじゃなく、マザーもアッチッチーになっちまったのか...。
大人しく「アサス」名乗っときゃ良かったのに、「エイスース」なんて言い出すからだなw

365 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:32:29.28 ID:sU1pQ2p90.net
Trident Z Neoの1枚32GBモデルが出るみたいだけど、これなら4枚128GBで3200〜3600安定させられるんかな。
現状Trident Z Neo16GBx8で3200〜3600で安定させてる奴おる?

366 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:32:46.04 ID:9XyX7GXWd.net
>>362
MSIのはヒートパイプ付いてるしそのへん強いのかな
だめだCMOSクリアしても何もしなくても70℃オーバーのままだ…初期不良かな…

367 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:38:22.71 ID:oae0L4mc0.net
>>359
PBOはデフォルト設定のPPT280Wのまま
M.2はPCIeスロットの間の1,2のみ、Gen4とGen3
メモリはネイティブ3200でOC無し

ファンの設定はこんなん
https://i.imgur.com/43DvTe6.jpg

368 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:38:33.79 ID:mvVmKXLD0.net
何で見てる?Al Suite 3で見たら60℃ぐらいだけど?

369 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:49:40.47 ID:UTodj8Sy0.net
パーツの温度上がるの怖いマンのワイ
ファンは60℃で全開になる設定
うるさくなりやすいけど壊れにくい気がする
まだX399だからチップセットのファンは無いけどね

370 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:51:43.05 ID:oae0L4mc0.net
>>368
HWINFO

>>369
そしてファンが壊れるんだな・・

371 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:52:20.31 ID:9XyX7GXWd.net
>>367
ありがとう
全部デフォルト設定にしてチップセットに繋がってるパーツ全部外したけど温度変わらず…
>>368
AI Suite3で見てる
HWInfoも同じ

うんこで風当てたら多少下がったけど73℃→69℃
夏耐えきれる気がしない…
ていうか75℃ごときでファンフル回転になるのやめて欲しい…

372 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:54:48.45 ID:9XyX7GXWd.net
ちなみにファンの設定20%と100%で温度変わらず
これ熱伝導シートつけ忘れてるのでは…

373 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:56:05.53 ID:oae0L4mc0.net
>>371
TRX40もX570もIODそのまま使ってるぽいし95℃くらいまでは問題ないと思うから
温度高め維持でファン回転落としたらいいんじゃない?

374 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:56:54.80 ID:oae0L4mc0.net
>>372
さすがに浮いてたらもっと熱くなるとは思うけどどうだろうね
ファンの上に付いてたフィルムは剥がしたよね?

375 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:57:11.79 ID:ppz8dGk+0.net
>>373
75℃になると強制的にファン全開になるから落とせないの…

376 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:57:32.92 ID:ppz8dGk+0.net
>>374
フィルムは剥がしたよ

377 :Socket774 :2019/12/02(月) 22:58:43.16 ID:UTodj8Sy0.net
>>370
ファンは比較的安いパーツだし交換作業も割と楽だから
壊れたらどんどん替えていいと思ってる
でも意外と壊れない
とにかく基盤全体を冷やすと長持ちするみたい
HDDとかも基盤を冷やすと長持ちする

378 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:08:00.99 ID:4eiWZutb0.net
>>356
まぁ、車やバイクが趣味の奴より金かからんやろ。
あっちは2桁諭吉は日常だし。

379 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:09:39.93 ID:mvVmKXLD0.net
再起動したてであれだけどこんな感じにはならんってこと?

http://iup.2ch-library.com/i/i2030457-1575295704.png

380 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:11:02.96 ID:9XyX7GXWd.net
>>367
ちなみにBIOSは初期のまま?
なんかBIOSアップデートしてから温度上がった気がするんだよね

あとどうでもいい情報かもしれないけど、FCLK1800でSoC電圧Autoだと1vまで盛られたけど、Offsetで0.1vにしても問題なく回る
(最初SoC電圧が悪さしてるのかと思ったが関係なかった)

381 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:16:13.67 ID:oae0L4mc0.net
>>380
初期のまま0403
てか新しいのあるんか

382 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:26:00.12 ID:9XyX7GXWd.net
>>379
起動直後、ファンフル回転、SB電圧-0.1vでこんなん
https://jisaku.155cm.com/src/1575296647_569b68253c0eb37db04ecf1e7ad646c2260a3321.png

>>381
なんかAGESAが上がった0603がある

383 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:34:18.02 ID:yJFbiDOh0.net
結構ゼニサー多いんだねえ
やっぱり一番コスパ良さそうだからかな?

384 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:37:16.71 ID:mvVmKXLD0.net
値段見るまではサンダーボルト使おうかと思って
デザイナー見てたけど値段見て即切り替えた

385 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:40:09.21 ID:9XyX7GXWd.net
ゼニサーの姫
なんだかんだOCとかやるならROGが設定細かくできて便利だったからな
X299でRAMPAGE使ってたし
しかし今回はあんまOCしないしMSIで良かった気もする

386 :Socket774 :2019/12/02(月) 23:54:33.77 ID:ojd0TR2Q0.net
NTT-Xの売れないね。

387 :Socket774 :2019/12/03(火) 00:07:45.17 ID:LhJy/yeva.net
今日は、>>350のお陰で有益な情報が得られたわ。
褒美にP5Qを買う権利を(ry

388 :Socket774 :2019/12/03(火) 00:22:33.44 ID:WHJ7b6ed0.net
>>383
TR4時代のド級価格でブランドイメージ確立したな
ほかが3万なのにゼニスだけ7万
今回はほかが6万なのにゼニスが9万!安い!ってなった

389 :Socket774 :2019/12/03(火) 00:24:48.88 ID:P6e+OLPA0.net
板不足は解消されてる?
みんな目当ての板は入手できてるのだろうか

390 :Socket774 (ワッチョイ 368c-7F2B):2019/12/03(火) 00:41:55 ID:80mNtaks0.net
板不足なんて話あったの?

391 :Socket774 (ワッチョイ 0d7e-VITD):2019/12/03(火) 00:47:58 ID:WHJ7b6ed0.net
石の数よりも少ないという話は有ったな
結局どうにか集めたみたいだが
余ってるのはMSIとギガ
売れてるのはASUSとASROCK

392 :Socket774 (ワッチョイ 5e32-3RYV):2019/12/03(火) 01:17:52 ID:kBXZsylW0.net
>>382
0602にしてみたけど変わらんなあ

393 :Socket774 (エアペラ SD89-h1Gg):2019/12/03(火) 01:28:12 ID:uKpm7NNKD.net
>>383,388
>>5の通りZENITHだけレートおかしいってのもあるしこの価格帯手を出すのは保守的にAsus選ぶ人が多いのかも
そもそもシェアが高いのもAsusだし

内容見れば他も魅力的なんだけどね

俺はC8HからOS再インスコ無しで移行するのに楽そうって理由だけどな

394 :Socket774 (ワッチョイ 5594-vcCA):2019/12/03(火) 01:33:11 ID:ONtl9vne0.net
あーだめだうちのZenith常にコイル鳴きまで鳴り出すようになった…初期不良かなやっぱこれ…水冷組んじゃってるから分解するのめんどくせえ…

395 :Socket774 (ワッチョイ 92cf-W+SQ):2019/12/03(火) 01:34:53 ID:E/ubzc8t0.net
今回はある意味ギガのファインプレーも
あるしな ZENITHより更なる高みから
見下ろしてるから買いやすいかも

396 :Socket774 (ワッチョイ 5594-vcCA):2019/12/03(火) 01:39:33 ID:ONtl9vne0.net
起動してる間ずっとチリチリキーキー言ってるわ
流石に限界
買うんじゃなかった
MSIにしてればよかった

397 :Socket774 :2019/12/03(火) 01:44:59.79 ID:E/ubzc8t0.net
お疲れ様
交換じゃなくて返金処理するんやな
MSIで組めたらまた感想待ってるで!

398 :Socket774 (ワッチョイ 81b1-D3CO):2019/12/03(火) 01:55:26 ID:HY3sNB8d0.net
MSの最適化のおかげかLinuxに比べて、WindowsでThreadripperがめっちゃ早くなる

Threadripper 3970X Performing Better On Windows Relative To Linux - Thanks To Microsoft Or Zen 2? - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=3970X-Follow-Up-Win-Linux

399 :Socket774 (ワッチョイ 5594-vcCA):2019/12/03(火) 02:01:42 ID:ONtl9vne0.net
>>397
もうそんな気力も湧いてこないわ
アイドル時ずっとキーキーキーキーキーキーキーキーって言ってて気が変になりそう
この20kgのPC担いで秋葉原行くのか?
ふざけんなよASUS

400 :Socket774 :2019/12/03(火) 02:53:53.81 ID:6Rv2x84H0.net
いやしかし32コア安くなったよなぁ。
感慨深い。

401 :Socket774 :2019/12/03(火) 02:56:51.96 ID:2iMN+fp20.net
AORUS XTREME 売ってねー

やっぱでかすぎるせいなんかな
うちもケースにつくかわからんけど

402 :Socket774 (ワッチョイ 6973-3RYV):2019/12/03(火) 06:41:55 ID:QFSLeYoE0.net
             , ...、_  ,.,.,-''  ̄ ̄ ̄ ̄ ''ー 、 ___
          ミ ' ' " 、 /             " ,.. "',''''彡
          <ヽ / 7       32コア       ヽ、"ヽ| /
          丶 、/      、    ,      丶 / | /
           ヽ:::|     丶  ヽ,, ....... ,' 、  '     :ヽ/
 Threadripper→  〉     ● /,, ___,..ヽ ●     〈 
            |       / (      ) \       | 
            l      /   ヽ 、.  ''   ヽ      l
   CORE-X    |      (      Y      )     i
     ↓     /       ヽ, ,.., '""'..,, ,,  /       |
           {       ::;;;;ヽヽiーーーi '' /;;;;:       }
   ∩___∩/        ::;;;;;;ヽ、_____,, .. ';;;;:::        丶
   | ノ、18コアu ヽ        ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::        ヽ
  /  ●   ● |        :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::          ヽ
  | u   ( _●_)  ミ        ::::::::::::::::::::              ゝ
 彡、   |∪|  、`\                           ヽ
/ __  ヽノ /´>  )                           ヽ
(___)   / (_/

403 :Socket774 (ワッチョイ 5594-vcCA):2019/12/03(火) 07:05:46 ID:ONtl9vne0.net
コイル鳴きするの、時期的にAISuite入れたときと被ってるから今OS再インストールしているが、少なくともOS入れて一通りドライバ入れたくらいの状態では鳴らない
なんなんだ…

404 :Socket774 :2019/12/03(火) 08:08:23.95 ID:utP5rxZfd.net
ASUSの純正ソフトはなるべく入れないようにしてるわ
いつも何かあるし

405 :Socket774 :2019/12/03(火) 09:54:42.65 ID:r29bQqg+r.net
MSIのTRXマザーのBIOSもっさりしてない?Verは21にした。

406 :Socket774 (ワッチョイ c5c6-WQ+/):2019/12/03(火) 10:18:40 ID:h+wizNCj0.net
Zenith欲しかったけどまぁ別にPrimeでも問題ないな、
唯一Bluetoothが無いのが不満だったがWiFi専用のm.2 key eスロットあったからAX200注文した。
USBのbluetoothアダプタって残念な奴しかないしな・・・

>>404
Lan系のツールは入れたら不具合まみれのイメージがある、
今回も挙動怪しくてすぐにアンインストールした。
ai suiteはあれば便利だから入れてる。

407 :Socket774 :2019/12/03(火) 10:21:07.90 ID:vdOORBq1d.net
AI suite入れてる人俺みたいにコイル鳴きしてない?
Windows起動後アイドル時ずっとピーピー言ってる

408 :Socket774 :2019/12/03(火) 10:21:42.81 ID:2EPVNE3Up.net
げ、Bluetooth無しのマザーなんてあるんか、、、
俺の買ったヤツは大丈夫かな。

409 :Socket774 :2019/12/03(火) 10:27:32.92 ID:kBXZsylW0.net
>>407
してないよ

BluetoothとWifiはセットみたいなもんだからWifi無しだと大体無い

410 :Socket774 (ササクッテロラ Sp79-zjee):2019/12/03(火) 11:29:55 ID:sTarYN4rp.net
.       ______.   ||
    /        \ . || ガタンゴトン
   /   /\  /\ ヽ||   ガタンゴトン…
   |              |u))  
   ヽ__  ----  _ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ   一生懸命働いて働いてるから
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!   
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|   
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T    
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄  ̄

        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\  Ryzen TR 3970Xもゲフォも買える
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_  

411 :Socket774 :2019/12/03(火) 11:59:35.91 ID:vdOORBq1d.net
>>409
やっぱそうか…そもそも純正ツール入れてキーキー鳴くのがおかしいんだが…

412 :Socket774 :2019/12/03(火) 12:03:55.53 ID:vSAIIDCT0.net
初期不良の空気を感じる

413 :Socket774 :2019/12/03(火) 12:15:21.03 ID:kBXZsylW0.net
>>411
VRMのファン全開になってるとか・・いうことは無いと思うが

グラボは良く鳴くけどマザボが鳴いた経験は無いな

414 :Socket774 :2019/12/03(火) 12:26:12.68 ID:vdOORBq1d.net
>>412
つらい

415 :Socket774 :2019/12/03(火) 12:34:49.71 ID:vdOORBq1d.net
>>413
VRMファンはむしろ止まってるくらい

ちなみにAIDAのメモリベンチやると鳴くけど他のゼニサーの皆さんは鳴きます?

416 :Socket774 :2019/12/03(火) 12:44:29.71 ID:cpySI2FK0.net
>>385
水冷モノブロック、一番種類多く出そうなイメージ

417 :Socket774 :2019/12/03(火) 13:10:13.30 ID:sTarYN4rp.net
                 //  lハ{ , / ,r .ィ从ハ  ゙i
                  〃     八{ル'j/ ´    ! !
                   /ノ ,{_,/  AMD   u   } {
               //r'jr'゙        、 ,   V  !
                 !7´    {、     ゙メ-+、( ミ !  はははははっ、見たか!
             rぃ{ --、_  ヽーァ'^ _   i'⌒ヽ} ,゙
             ぃ ゙L 、_'、 、` /,r   _ =-v { 〈、  3990X発売の暁にはインテルなぞ
       r   、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
       {廴___ア { {,〈   `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ   スリッパで軽くひっぱたいてみせるわ!
      -‐ミ‐  _   `j ハ     }   ノ  ̄    ,/ リ /  ミt_
__  ´     ´フ´ イ///ハ{ 〉   └《__ ,.」    r‐'{{! '゙   ≪__,,
⌒i        '´ ノヘ小l丿/ __   ( ̄     Ly ,ツ7   いー≦x、_
l j          ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ  !、v゙ ー
_ン           {{ F ‘、   、__ ̄ ̄ ̄  /` / /リ 小`}
               || lハ 丶      ̄`      イ トV7
こ二二 ヽ     ||   \ヽ{  __j、_,r  ミ, 彡ソコノ //
     \\    ぃ  〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
       丶 ー   `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,.  ィ   ノ //
、        ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///

418 :Socket774 :2019/12/03(火) 13:17:17.19 ID:O1U7MNGJ0.net
3970XのCPUは買ったけど
マザボで悩んでる・・・
今回はゼニスが良いのかな

419 :Socket774 (ワッチョイ 5e32-3RYV):2019/12/03(火) 13:32:51 ID:kBXZsylW0.net
>>415
ベンチ中かよw
さすがに気にしすぎな気もする

420 :Socket774 :2019/12/03(火) 14:33:08.55 ID:sTarYN4rp.net
>>418
コスパ良いな。だだし国内調達時に限る。
海外通販で買うなら戯画も良し!

421 :Socket774 :2019/12/03(火) 14:41:34.18 ID:zTVWoaIM0.net
クリエイター名乗ってるママンなのにサンボルのオプションが付属してないのか

422 :Socket774 :2019/12/03(火) 14:44:22.55 ID:zyMR8ROep.net
X399 太一がこの1年間ずっと安定して使えてたんで今回もTRX40太一にしたは。

423 :Socket774 :2019/12/03(火) 14:50:57.21 ID:vdOORBq1d.net
>>419
いや、アイドル時にピーピー鳴き続ける
まだ原因ははっきりしてないがAISuiteを疑ってる

アイドル時に鳴らないときでも鳴ってたのがAIDAメモリ・キャッシュベンチ時で、他と比べて俺の個体が鳴りやすい個体なのか知りたかった

424 :Socket774 :2019/12/03(火) 15:08:00.58 ID:f8ya8i79r.net
上でPrime TRX40-PROにしたけど他のママンは16xスロットが4つあるのに
こいつは3つしかないのだけちょっと気になるな
ビデオカードと10GbE NIC、Optane SSDを挿したから16xスロットは
もう全部埋まってしまった
他に何か必要にならなきゃいいけどちょっと不安だわ

425 :Socket774 :2019/12/03(火) 15:41:10.31 ID:+PB1/kT6d.net
>>421
コストダウンのためかな?
ギガのTB3カードみたいな別売りカードは
ドライバさえあれば動くのかな?

426 :Socket774 (ワッチョイ 6573-KZxE):2019/12/03(火) 18:07:39 ID:j+vAkH9h0.net
今日は藤井くん対局してるじゃないか。3970Xはお店に頼んで組んでもらってるのかな

427 :Socket774 :2019/12/03(火) 18:36:23.28 ID:sTarYN4rp.net
               ,、-ー-、          ま
         し    ,r'"´ ̄`ヾ、         と
.        て    リ ,,, ニ ,,,  i       相 め
     ろ  や    ,ハ ^ 7 ,^  .!._     手 て
     う       /.:.:.V,r''''ゞ, V.:.:丶     を
 __,_,,,ハ    ノ.:!:.:.:.:`ゞ-ゞ<´....:!...\ く\____
=|圀iii===i0ゞ/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/|:.:.:.:.:.:丶:.:「Ξ二ΞΞiiiiiiiiiiiiiii|= _
   ``゙E_と_」.:/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ !.:.:.:.:.:.:.!丶l/.:.::..コ´lヨ ̄ ̄
           |.:.:.:.:.:./_ : _丶.:.:.:.:.:.|     ̄~ |.|
            \/.:.::..:.:.:...::.:.\/
     AMD    /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
     Ryzen   {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|             -- 、
   Threadripper \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|           /10980XE\
     3970X     \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!          厶---  、
     3960X      > 'ゝ─‐イ、        ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
               `ー' ``''ー‐'      tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /10900KF \.、j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'9900KS ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ 9900K ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、

428 :Socket774 :2019/12/03(火) 18:41:26.75 ID:h+wizNCj0.net
>>425
TB3のカードはなんか専用のコネクタ必要らしいからそれがあるかどうかじゃないかな、
ASUSの奴はASROCKでも互換のコネクタがあって使えたというのはあるみたいだけど。

429 :Socket774 :2019/12/03(火) 18:46:01.70 ID:EQ+AnL2yr.net
専用のコネクタは多分ディスプレイ信号流すとかじゃないかね。

430 :Socket774 :2019/12/03(火) 18:53:50.59 ID:vdOORBq1d.net
>>429
どういう役割を果たしてるのか分からないけどマザーにTB3ヘッダがあるやつがある
昔のCD-ROMドライブから音声出すやつみたいなちゃちいコネクタ

昔RAMPAGE VI EXTREMEにASRockのTB3カード刺したけど使えなかったな
全部同じIntelのTBチップだけど、ファームのバージョンとかの関係で使えないことがあるとかなんとか
Gigabyteはサポートに言えばファームアップツールくれらしい

431 :Socket774 :2019/12/03(火) 19:15:54.51 ID:UJTe2YAF0.net
>>400
前のモデルの方が安いですが?

432 :Socket774 :2019/12/03(火) 19:16:54.15 ID:5grxrZnW0.net
ジーオンと比べてってことだろ

433 :Socket774 :2019/12/03(火) 19:37:38.06 ID:cpySI2FK0.net
今まで全然気にせずに使ってきたけれど、D5ポンプのサイズって規格あるのでしょうか?
それとも各メーカバラバラ?
(WatercoolとEKは同じだった)

434 :Socket774 :2019/12/03(火) 19:38:37.70 ID:cpySI2FK0.net
>>433
うぉう、板間違い。すんません。

435 :Socket774 :2019/12/03(火) 20:01:57.41 ID:zyMR8ROep.net
明日TRX40マザーと3960Xが届くー
組み上げるまでが楽しいんだよなぁ。
何に使いたいからと言うよりその能力を手元に置きたいって感じだなぁ。

436 :Socket774 :2019/12/03(火) 20:49:24.64 ID:ONtl9vne0.net
Zenithのコイル鳴きというかコンデンサ鳴き?結局まだ聞こえるが、どうもDIMMのVRM周りから鳴ってるぽい
あと裏側のメンテ穴に耳近づけたらピーーーーーーって鳴りっぱなし
6pin補助電源付けたら減った気もする
Zenith持ってる人は裏から耳近づけて確かめてみて欲しい
もう疲れた

437 :Socket774 :2019/12/03(火) 20:56:51.40 ID:fZyOBxuD0.net
TBTヘッダはバスパワー用。DisplayPortはグラボから入力。

438 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:01:30.00 ID:MdVKIiBa0.net
>>436
店に持ってくべき案件かと

439 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:08:59.23 ID:ONtl9vne0.net
>>438
そうね…水冷組んじゃってるしケースごと持ってくしかないか…途中でケース壊れんかな…

440 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:11:41.79 ID:MdVKIiBa0.net
>>439
まさか本格水冷?
だとしたら憐れすぎて掛ける言葉もないよ

441 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:16:30.31 ID:ONtl9vne0.net
>>440
はい…
ケースはEvolv X Glassでたぶん合計25〜30kgはある

ただおかしいのはWindows起動するまでは鳴らないんだよな
起動したあとはアイドル時はずっとピーピー言ってる
負荷かけると消える
ゼニサーのみんなほんとに鳴かない?

442 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:26:49.84 ID:E/ubzc8t0.net
他のファン低速にしたらジージーとは
小さくなってるっぽいけど
気になる大きさでもないかな
しかも裏側からしか聴こえないっぽい
VRMのファンからかは解らんけど

443 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:30:54.59 ID:ONtl9vne0.net
>>442
うちのはジーじゃなくてピーキキーなんだよね
やっぱ持ち込みか…

444 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:36:32.94 ID:loHpM3R5r.net
3970Xのメモリクロックは、DRの4枚挿しだと3400とか3600とかはキツいかな
今持ってるのが3200の16GB4枚なんだけど、上が狙えるなら買い直す

445 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:39:55.53 ID:k00OnyEL0.net
3970Xいいなあ

446 :Socket774 :2019/12/03(火) 21:56:06.35 ID:ONtl9vne0.net
>>444
うちの鳴きマザーでも3970Xで3600 16-16-16のIF1800で16GBx4が回ってるよ
RAMTestも通る

447 :Socket774 :2019/12/03(火) 22:44:13.44 ID:9uxLun/60.net
>>443
普通はマザーだけ持ってくでしょ
そんなの持ち込まれたらお店の人に同情する

448 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:03:26.68 ID:ONtl9vne0.net
>>447
外して持ってって初期不良認定されなかったら嫌じゃん
再現しないっすねって言われて持って帰って組み直すのも面倒だしクーラントもタダじゃない

449 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:10:02.42 ID:eI0mgSulM.net
基本的に全部持っていった方がいい
持っていった挙げ句再現しませんが1番辛い

450 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:11:01.75 ID:YF9UZQiN0.net
ポンプ止めたら鳴らなくなるんじゃね?
今の時期ならクーラント十分冷ませばWindowsの起動と怪しい(?)常駐ソフト起動までは普通にいけると思う

451 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:12:57.99 ID:eI0mgSulM.net
ただあれよ?持込先でCPU交換してなるか見たいと言われる、要は相性を疑われたら結局はバラす事になる

452 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:15:53.58 ID:ONtl9vne0.net
CPUもマザーもつくもでセットで買ってるから
メモリとか電源はまあ水冷バラさなくてもいける
とりあえず持ってけるのがクリスマス近くになりそうでそれまでこれ聞くのが鬱

453 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:27:41.44 ID:KgsSUPUE0.net
>>444
マザーかメモリのQVL調べてみれば?
ASUSマザーの表見ると
CMT128GX4M8X3600C18(16GBx8のセットで20万くらい)
この辺り8枚でも●ついてる。

454 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:32:37.77 ID:j+vAkH9h0.net
そんなにメモリ必要か余程3DCGやDTMで重い作業やるのか

455 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:36:48.26 ID:eI0mgSulM.net
限りなくロマンだろ
いい家建てたのに水回りが甘いみたいなもの

456 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:37:27.60 ID:egH0H5vl0.net
2コアで8GBの並盛PCの比率でも
32コアで128GBとなるわけ。
メモリを潤沢に使おうとしたらさらなる容量が必要となる流れ。

457 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:38:03.05 ID:egH0H5vl0.net
あ、2コア16GBのパターンだな。

458 :Socket774 :2019/12/03(火) 23:44:23.66 ID:HY3sNB8d0.net
ロマンじゃなくて実際使ってるし
使ってる連中はこのスレじゃ多いんじゃね

459 :Socket774 :2019/12/04(水) 00:00:58.75 ID:j9LXNpUl0.net
>>441
起動したらドライバ入るからかな?
クロック調整したりさ。

460 :Socket774 :2019/12/04(水) 01:02:25.13 ID:FlX6ghOq0.net
ここの人間てクリエイターか何かなのか
まあマシンパワーは必要になってくるし

461 :Socket774 :2019/12/04(水) 01:30:02.68 ID:98r7Oz780.net
鳴きの原因がやっとわかった
初期不良でなく相性と思われる
お騒がせしてすみません

相手はUSB-DACのXMOSチップ載せたやつ
これを繋ぐと常時ピーピー鳴る
繋がない状態だと耳近づければジリジリ言ってるのがわかる程度のレベルに落ちる(それでも稀に鳴くしR6Eに比べるとノイズがでかいが)
板固有の相性なのかZen2系の相性なのか…

462 :Socket774 (ワッチョイ 2511-V9Wt):2019/12/04(水) 01:49:35 ID:e1UwcSA/0.net
>>461
USBの電源アイソレート系の機器をはさめば治るかもよ安いのもあるし
USBチップ基板をアマネロに替えるより手間はかからない

463 :Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH):2019/12/04(水) 01:54:02 ID:lQjJo7Fk0.net
弾けないのに何故か150万のギター持ってる奴と同じさ

464 :Socket774 :2019/12/04(水) 02:18:36.39 ID:FlX6ghOq0.net
>>463
そうか趣味の人も居るんだね

465 :Socket774 :2019/12/04(水) 02:22:31.87 ID:Df9EPlxy0.net
PCは数年で粗大ゴミだけどな

466 :Socket774 (ワッチョイ 6558-flum):2019/12/04(水) 02:40:06 ID:AqWF9hHU0.net
256gb載せても定格3200動作保証のメモリキットとかありませんかね

467 :Socket774 (ワッチョイ 5158-R3ru):2019/12/04(水) 03:24:50 ID:eGFzwSuf0.net
>>466
今度Trident Z Neoに32GBx8キット出る。スリッパ最適化だから少なくとも定格なら安定するんじゃね。

468 :Socket774 :2019/12/04(水) 03:44:58.13 ID:FlX6ghOq0.net
最近パソコンのスペックの上昇が目まぐるしいなスピードが早すぎる。これは今後どうなっていくのだろうか

469 :Socket774 (ワッチョイ 5158-rPqt):2019/12/04(水) 05:24:16 ID:cbZPf1xB0.net
>>463
むしろ150万のギターは弾けない奴が持ってる率が高い
昔ギターヒーローに憧れてた起業家とか資産家とかね

470 :Socket774 (ワッチョイ 0d7e-ByFH):2019/12/04(水) 05:33:38 ID:lQjJo7Fk0.net
俺は怪傑ズバットさぁー

471 :Socket774 (ワッチョイ 6973-3RYV):2019/12/04(水) 06:19:39 ID:pz0sqczy0.net
              ,. -──‐- 、
             /        \
            厶  大      ∠ハ        )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
            ム   往    u  ∠ハ       く
          r'ー、_  生  _,r-‐'  ∠|       )  ぬ う っ !
           { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_      ヽ
           ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ     ノ   こ れ が 世 に 聞 く
          { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら }   ∠ 
          !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/     `ヽ  禅 二 素 理 津 覇 …!!
          ヽi   {⊥ `k     r'  ン1      ノ    
           ヽ   ヾツ′     l´  |        `ヽ
             |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__      //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
         __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──| 
     〈¨二 - -− ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::|
     !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::|
.      !lュ  °//    ̄ ̄ ̄    `トl、:::::::::::|
    _⊥| ---─イ_       〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\    /    ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ  /        |       ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ

472 :Socket774 (ワッチョイ 5eac-h1Gg):2019/12/04(水) 06:20:20 ID:UsdFk4ci0.net
>>461
俺もUSBでXMOSのサウンドIF繋いでるけど鳴ったりはしないな
ポート変えてみたら

473 :Socket774 (ワッチョイ 5594-vcCA):2019/12/04(水) 06:27:39 ID:98r7Oz780.net
>>472
どのポートに変えても鳴る
ドライバ設定のせいかもしれない
Always Onにすると鳴くかも

474 :Socket774 (HK 0H72-DV+3):2019/12/04(水) 06:42:10 ID:sJX02+/7H.net
                         ,イ    │
                        //      |:!
                        //,. -/r‐- 、| !
                       /,/ ./ |  _」 ト、
             /)        /.\` 淫厨 二-┘ ヽ
            ///)     i   ,.>、;/ー- 、    l
          /,.=゙''"/      ! ∠.._;'____\   |  見せてもらおうか!
  /      i f ,.r='"-‐'つ   ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. スレッドリッパーの性能とやらを!
 /       /   _,.-‐'~   /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
   /   ,i   ,二ニ⊃   \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
  /    ノ    il゙フ       `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
     ,イ「ト、  ,!,!|          `´\  ー   / ,ィ_}
    / iトヾヽ_/ィ"             |_ `ー ''´ _」'
   r;  !\ヽi._jl               _,.| ~||「  ̄ 人|、._
                ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、



          ,,
            //,. -/r‐- 、「;ニ-
         /,/ ./ | #_」 ト、
       /.\` 淫厨 二-┘ ヽ
.        i; # ,.>、;/ー- 、 ;;;  l
       ! ∠.._;'_#__\ #; |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
     し;;; `l# (!"  #  Jfヽ!  `''-;;;
      `‐、jヽ ヾニニ> #゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\#ー   / ,ィ_}   認めたくないものだな。
.          |_ `ー ''´ _」'    自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;;"´#;; ヽ ミ|||彡   /;;;` ー`==、-、
 ///,イ;#___ ヽ|||_,,. ‐''´___ ;;;;;;#;;;ヽ

475 :Socket774 (ワッチョイ 12a1-1cCl):2019/12/04(水) 07:22:56 ID:kn4mm4SB0.net
SVT-AV1が信じられないぐらいメモリ使うから多ければ多いほどいい

476 :Socket774 (ワッチョイ 9296-o7DB):2019/12/04(水) 09:33:29 ID:Ta4s0LD/0.net
>>465
逆に考えるんだ
弾けない150万のギターは数年で飽きるがPCは数年でアップグレードできるんだ

477 :Socket774 (ササクッテロラ Sp79-zjee):2019/12/04(水) 11:00:48 ID:VSDgc/Trp.net
>>430
自作バカの放送で、日本戯画の社員はTB3カードは特定の組み合わせでしか動作保証しないと発言してたな。

478 :Socket774 :2019/12/04(水) 11:56:50.33 ID:j9LXNpUl0.net
>>462
https://strawberry-linux.com/pub/ltm2884-manual.pdf
挟め

479 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:08:09.98 ID:wc8r6w1Od.net
太一で組んで使ってるけど安定し過ぎてつまらんなw
1950Xの頃はメモリやら色々と大変だったが今回のはXMPロードで何事もなく起動してくる

480 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:09:35.32 ID:tpQkrDVtd.net
>>477
だろうね
もともとAMDは対応してなさそうだし
それよりUSBの新規格の対応が早そう

481 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:15:02.37 ID:sjP7HSavp.net
>>479
メモリはいくつで動かしてる?

482 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:23:18.29 ID:SJem1vp6d.net
Zenith2でVRMのファンが回ることすら滅多にないしモノブロックもなくていい感じだなこれ
それよりもチップセットの水枕が欲しい
やっぱり常に70度前後、負荷時で80度いく

483 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:39:05.54 ID:wc8r6w1Od.net
>>481
前の流用だから3466cl16
動かなかったらryzen用の3600買おうかと思ってたけど大丈夫そう

484 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:44:42.64 ID:wc8r6w1Od.net
VRMの冷却はX399の頃に比べてめちゃくちゃ優秀だわ
流石64コア前提に作られているだけはある

485 :Socket774 :2019/12/04(水) 13:47:54.00 ID:phi61jjc0.net
>>482
気持ち1,2℃位下がる力業

http://iup.2ch-library.com/i/i2030747-1575434758.jpg

486 :Socket774 :2019/12/04(水) 13:54:47.45 ID:sjP7HSavp.net
>>483
ありがとう。
俺も1950X asrock x399マザーのメモリ設定で苦しんだから知りたかった。、俺のはddr4-3200C16で四枚だとすんなり3200で安定したけど、八枚にしたら3200は無理で3000でしか安定しなかった。

487 :Socket774 :2019/12/04(水) 13:55:36.64 ID:gsbsvu1t0.net
力技過ぎて草
ケースとPCH周辺のバックプレートの間に熱伝導シートでも挟んだらそれなりに温度下がる気はする

488 :Socket774 (ワッチョイ c5c6-WQ+/):2019/12/04(水) 15:15:35 ID:Np6V6Ghh0.net
昔使ってたケースはCPUの裏にファンが付いてたな、こんな大きいのじゃないけど。

489 :Socket774 :2019/12/04(水) 15:59:59.70 ID:Df9EPlxy0.net
Corsairの2800メモリ(CMD128GX4M8B2800C14)
X299に使っているのを4本だけ抜いてAsrock TRX40 Creatorに刺したけど
2800だと駄目で2666にしてるわ。

490 :Socket774 :2019/12/04(水) 17:22:59.37 ID:LJ9M4gGJp.net
Ryzen Threadripperとセットで使いたい大容量256GBキットがG.Skillから
https://ascii.jp/elem/000/001/987/1987739/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐

491 :Socket774 (オッペケ Sr79-bVFN):2019/12/04(水) 18:17:08 ID:fYFH/qUYr.net
>>446
IF 3600は無理そうか?

492 :Socket774 :2019/12/04(水) 18:20:58.64 ID:j9LXNpUl0.net
CMW256GX4M8E3200C16
これも行けなかったか?

493 :Socket774 :2019/12/04(水) 19:00:19.95 ID:SJem1vp6d.net
>>491
IF3600なんかメモリ7200MHzにしないと無理だろ

とボケはともかくとしてSoC電圧Offset&#8722;0.0625vでもIF1800/DDR4 3600の1:1でRAMTest通ったからSoC自体はまだまだ余裕ありそう
ただなんかFCLK上げるとチップセットも発熱上がる気がする
気のせいかもしれないが

494 :Socket774 :2019/12/04(水) 20:48:31.71 ID:zmOCQjhC0.net
え、メモリ256GBがたったの15万なの???(金銭感覚が崩壊)

495 :Socket774 :2019/12/04(水) 20:49:43.09 ID:77iU7ij90.net
メモリって2Mで4万とかしたよね…

496 :Socket774 :2019/12/04(水) 20:58:34.12 ID:m6igtHqxa.net
>>495
EMSで8万ぐらいしたような

497 :Socket774 :2019/12/04(水) 21:22:19.94 ID:xVgIHAqI0.net
3970X定格をNoctuaの12cm空冷で動かしてるけど試しにOCCTで7時間以上シバいてみたら
ずっと3.9GHz以上キープしてたからちょっとびっくりした
温度はOCCT読みで85〜86℃くらいいったけど特にエラーとかもなかったしまあ問題ないか

しかし32コアを全部4GHz近いクロック&負荷100%でブン回して安定してるってのも
ひと昔前から考えたら凄いな
スリッパが凄いのかNoctuaが凄いのかケースの風通しがいいのか・・・

498 :Socket774 :2019/12/04(水) 21:32:10.31 ID:gKeXN7Cwd.net
15年前の俺の金銭感覚(初自作)
CPU 2万 Athron64 3000+?
メモリ 1万
マザー 1万
HDD 1万
GPU 1万
ケース 1.5万
電源 1万
光学ドライブ 0.5万
その他
計10万前後

現在…

499 :Socket774 :2019/12/04(水) 21:32:24.51 ID:60YJUvhWa.net
>>494
みょうに安いよね
これ大丈夫なのかな

500 :Socket774 :2019/12/04(水) 21:44:29.43 ID:98r7Oz780.net
今16GBx2で安いやつ1万2000とかだし、32GBモジュールとしてのプレミア加味しても256で15万は安すぎではないと思う

501 :Socket774 :2019/12/04(水) 22:02:34.28 ID:zmOCQjhC0.net
256GBが現実的な選択肢になるとは…
いい時代だ。

502 :Socket774 :2019/12/04(水) 22:03:57.46 ID:29lRmfYI0.net
えーっと2666の32GBモジュールが一枚128ドルだからこれが8枚で256GBで1024ドル
みたいな?

503 :Socket774 :2019/12/04(水) 22:12:09.36 ID:Slws+Im50.net
64コア128スレ256GBメモリ
バランス良いね

504 :Socket774 :2019/12/04(水) 22:13:43.41 ID:gsbsvu1t0.net
32コア64スレ128GBで我慢します

505 :Socket774 :2019/12/04(水) 22:18:31.26 ID:xfJ04jyt0.net
16コア32スレ64GBも一昔前に比べると格段に安価で実現できるんだな

506 :Socket774 :2019/12/04(水) 22:44:11.44 ID:x4ytno/90.net
だーめだ、折角3800X買ったのにIF3733ですらロクに回らん。GDMオフにしただけで何もできなくなる

507 :Socket774 :2019/12/04(水) 23:05:27.20 ID:PhabCCyl0.net
>>497
よろしければ、具体的にパーツ構成を教えてくだされ

508 :Socket774 :2019/12/04(水) 23:17:45.66 ID:x4ytno/90.net
スリッパスレだった。すみません

509 :Socket774 :2019/12/04(水) 23:26:58.69 ID:xVgIHAqI0.net
>>507
CPU:3970X
マザーボード:ASUS Prime TRX40-PRO
メモリ:DDR-3200 CL22 64GB(16GB×4) ← ARKブランドで売ってるMicron純正メモリ
PCIeスロット#1:GTX1060 3GB
PCIeスロット#2:X540-T2(Intel製10GbE NIC)
PCIeスロット#3:Optane SSD 900P
CPUクーラー:Noctua NH-U12S TR4-SP3(標準の12cmファン1つのみ)
ケース:Fractal Define R6(ATXケース、フロントに14cmファン×2、リアに14cmファン×1)
電源:Seasonic SS-860XP2

って感じ
ちょっと上の方で書いたけど定格派なので貰ったアドバイスをもとにBIOSは基本的にデフォルト設定
(PBOは無効、あとWake On LAN関連で必要な設定は有効)
簡易水冷はちょっと不安だったんで空冷で4GHz付近で安定して動いてくれてホントよかった
CPUクーラーにもう1つ12cmファン追加すればもうちょい冷えるようになるんだろうか?
ちょっと試してみてもよさそうだな

510 :Socket774 :2019/12/04(水) 23:37:13.05 ID:gdazF0Is0.net
>>497
OCCTで高温になるのはまあしょうがないけど
通常使用時の最高負荷で70℃以下に抑えたいな

511 :Socket774 :2019/12/04(水) 23:39:43.10 ID:BXD8QB/b0.net
>>509
> CPUクーラー:Noctua NH-U12S TR4-SP3(標準の12cmファン1つのみ)
> ケース:Fractal Define R6(ATXケース、フロントに14cmファン×2、リアに14cmファン×1)

すげえな
ケースファンもCPUクーラーも吊るしで32コア4GHz付近安定か
Zen2 Threadripperの制御がめっちゃすごいのか

512 :Socket774 :2019/12/05(木) 00:04:23.35 ID:nplVCfjcM.net
https://i.imgur.com/xBAChA9.jpg
こんな感じのレイアウトで組んだんだけど
全部定格でもチップセットの温度が常時75℃超えなのはなんでだろう?
CPU事態も45℃下回らないし やっぱりryzen自体がアチアチなのかねえ
BIOSは最新版 CPUは3970Xを使ってる

513 :Socket774 :2019/12/05(木) 00:05:08.44 ID:lv1FZqvw0.net
全コア使うよりも一部のコアに電力集中してる時の方が温度厳しい

514 :Socket774 :2019/12/05(木) 00:05:13.40 ID:RSb81idM0.net
DIY水冷360mmラジでPBO無効にするとCINEBENCH連続でやっても60℃行かなかったりする
ファンはほぼ無音
今若干の性能向上のためにPBOオンにしてるけど夏場とかはPBO無効でお手軽静音マシンになるからほんとすごいわこれ

515 :Socket774 :2019/12/05(木) 00:08:43.14 ID:RSb81idM0.net
>>512
Zenith2ならずっと書いてるけど俺もチップセット常に70℃オーバーだよ
多分Zenith自体がチップセットの冷却弱い
仕方ないからチップセットの手前に長尾のマグネットファンステーでNoctuaの60mmファン置いてるが、これでも常時70℃前後、負荷時80℃近い

あとBIOSデフォルト設定だとチップセット温度93℃で初めてチップセットファン全開になるようになってるけど、AISuite入れるとこれが75℃に引き下げられて爆音になるから絶対に入れないように

516 :Socket774 (ワッチョイ 4b32-Fgt1):2019/12/05(Thu) 00:13:18 ID:lv1FZqvw0.net
うちのはアイドル60℃割るんだけどなあ
グラボに負荷掛けて熱気吸わされてる状態で70℃超える
なんでそんなに差が出るんやろな

517 :Socket774 (ワッチョイ 1d4c-e4WC):2019/12/05(Thu) 00:14:26 ID:2C1I1K5o0.net
>>510
俺は熱暴走やスロットリングを起こしさえしなきゃ熱くてもあんまり気にしないかな
まあTurboの効きを考えたらできるだけ冷えた方がいいんだろうけど

今思い立って余ってた12cmケースファンをNH-U12Sにプッシュプル式に追加してみたんだけど、
OCCTで20分くらい負荷テストやってみると、ファン1個の時より3〜4℃(OCCT読み)くらい下がって
82〜3℃辺りをウロウロしてるみたい
ただ、いきなり90℃まで短時間上がってから82℃くらいまで落ちるのがばしば繰り返されるようになった

ファン1個で7時間半OCCTテストやった時はこんな挙動はなかっただけに謎だわ
余り物のファンを無理矢理追加したからエアフローが乱れでもしたかな?

518 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/05(Thu) 00:17:32 ID:RSb81idM0.net
>>516
BIOSは0403のまま?
そこかもしらん
それか単純にチップ自体の当たり外れか

519 :Socket774 (ドコグロ MM93-mY+i):2019/12/05(Thu) 00:17:35 ID:nplVCfjcM.net
>>515
ファンの回転数の制御とかなんのソフトでやってるの?

520 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/05(Thu) 00:20:32 ID:RSb81idM0.net
>>519
今もうBIOSのまま
エンコとかで長時間負荷かけるときはめんどくせーけど再起動してプロファイル切り替えてる
ASUSが気づいてバージョンアップしてくれるの待ちかなあ

521 :Socket774 (ワッチョイ 23cf-KonV):2019/12/05(Thu) 00:22:11 ID:a8Tk1l830.net
汚い画像と配線で申し訳ないけど
グラボの位置もあるかも
これで今Al読みで55℃

http://iup.2ch-library.com/i/i2030818-1575472795.jpg

522 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-EgQB):2019/12/05(Thu) 00:30:08 ID:IHdey4030.net
3970X買って殻割OC7980xeをサブにまわしたけど、
3.9G維持するしOC必要なく熱対策必要ないし楽すぎ。

523 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/05(Thu) 00:31:05 ID:RSb81idM0.net
うちは今これでHWinfo読み70℃
https://jisaku.155cm.com/src/1575473346_d1e2d8fb11e3b65882ffbd5d20d8fdf422372e91.jpg
チップセットファンの手前にNoctuaのファン置いてる
グラボ上段だから穴塞ぐ塞がないはあんま関係ないぽい
BIOSのバージョン上げてオフセット温度間違えたとかかな

524 :Socket774 (ドコグロ MM93-mY+i):2019/12/05(Thu) 00:33:13 ID:nplVCfjcM.net
>>521
グラボの位置が悪いのかなあ でもポンプと干渉してずらせないんだよねえ
ファンを一枚足すかなあ 

525 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/05(Thu) 00:45:04 ID:RSb81idM0.net
最初の動作確認時にしか使ってないけど、BIOSが0403の時は60℃くらいだった気がするんだよね
だから実際に温度が変わったのでなく読取値が違うんじゃないかと思ってるんだが
あとチップセットファンの速度2000rpmに落としてるときと全開でぶん回してるときで5℃も変わんないんだよな

526 :507 (ワッチョイ 15a1-efo6):2019/12/05(Thu) 00:51:57 ID:6UTYAQZu0.net
>>509
ありがとー!
参考にします。

527 :Socket774 (ワッチョイ 4b32-Fgt1):2019/12/05(Thu) 00:52:45 ID:lv1FZqvw0.net
>>518
0602にしてみたけど変わらんよ
中はこんなん
https://i.imgur.com/gIloLRz.jpg

528 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/05(Thu) 00:56:13 ID:RSb81idM0.net
>>527
みちみちやな
じゃあ個体差かなあ
ハズレ引いたか…

529 :Socket774 (ワッチョイ 4b32-Fgt1):2019/12/05(Thu) 00:57:56 ID:lv1FZqvw0.net
>>528
強いて言えばアイドルでも吸気ファンは強めにしてるからそのせいかも?

530 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/05(Thu) 00:59:55 ID:RSb81idM0.net
>>529
グラボが逆に整流板になってエアフローできてるとかかな?
しかし今の季節で低くて60℃だとBIOSのデフォルト設定で55℃までファン回らない設定になってるの意味ないな…
ハードの作り的にはMSIとかギガのが良さそう

531 :Socket774 (スプッッ Sd03-HhsI):2019/12/05(Thu) 01:06:00 ID:dqiGpg27d.net
1.2Vでどこまで行けるかなと調べたら4.15GHzだった
少し電圧盛って1.21Vで運用かな
定格よりシネベンチとかはスコア少し上がって消費電力は下がった
軽いのだと定格の方が上かもね
3960Xで

532 :Socket774 :2019/12/05(木) 01:21:20.30 ID:nplVCfjcM.net
ゼニサー多くてびっくり
一番売れたのかな?

533 :Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1):2019/12/05(Thu) 01:37:47 ID:Mi8iFGw80.net
             , ...、_  ,.,.,-''  ̄ ̄ ̄ ̄ ''ー 、 ___
          ミ ' ' " 、 /             " ,.. "',''''彡
          <ヽ / 7       64コア       ヽ、"ヽ| /
          丶 、/      、    ,      丶 / | /
           ヽ:::|     丶  ヽ,, ....... ,' 、  '     :ヽ/
 Threadripper→  〉     ● /,, ___,..ヽ ●     〈 
            |       / (      ) \       | 
            l      /   ヽ 、.  ''   ヽ      l
   CORE-X    |      (      Y      )     i
     ↓     /       ヽ, ,.., '""'..,, ,,  /       |
           {       ::;;;;ヽヽiーーーi '' /;;;;:       }
   ∩___∩/        ::;;;;;;ヽ、_____,, .. ';;;;:::        丶
   | ノ、18コアu ヽ        ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::        ヽ
  /  ●   ● |        :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::          ヽ
  | u   ( _●_)  ミ        ::::::::::::::::::::              ゝ
 彡、   |∪|  、`\                           ヽ
/ __  ヽノ /´>  )                           ヽ
(___)   / (_/

534 :Socket774 (ワッチョイ 25dc-Js7e):2019/12/05(Thu) 02:00:42 ID:jWskkQ/Y0.net
モノブロック必要かなぁ

535 :Socket774 :2019/12/05(木) 03:29:31.36 ID:QWOgwT5Br.net
Noctua率高すぎwww
おまえらうんこ好きすぎやろ

536 :Socket774 (アウアウクー MM41-HUmE):2019/12/05(Thu) 04:10:09 ID:+yQm/hesM.net
>>498
3600のBTOが10万くらいでCPU性能42倍の良い時代なんだぜ?

PassMark(マルチ)
Ryzen 5 3600  19872
Athron64 3000+  464
Athlon 200GE   4945

AMD Ryzen 5 3600 2.6万
NVIDIAGeForce GTX 1650
16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
240GB SSD
ASUS PRIME B450-PLUS (ATX)
Windows 10 Home
94800円(税別)

Athlon 200GE 5800円
Windows 10 Home 64ビット
AMD B450
DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 4GB(4GB×1)
240GB Serial-ATA SSD
DVDスーパーマルチ
Radeon Vega 3 Graphics
ミニタワー / microATX
350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
42980円(税別)

537 :Socket774 :2019/12/05(木) 06:58:09.99 ID:RSb81idM0.net
>>534
3970XだとPBOオンにしてても長時間しばいて60℃行かないくらいだし必要なさそう
見た目にかっこいいくらい
3990XでPBOオンにすると流石に必要になってくるのかな

538 :Socket774 :2019/12/05(木) 07:22:05.93 ID:Mi8iFGw80.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |   
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl 
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)|  <ZEN2スリッパ絶賛発売中
  (/   ∞  .∞.  .∞   |
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ 
   し`J  し`J  し`J  し`J 

539 :Socket774 (スッップ Sd43-HhsI):2019/12/05(Thu) 08:06:27 ID:nAw8A9WFd.net
VRMは冷えてるからモノブロックは要らんかも
CPUは水冷でOCCTかけて60度台前半をウロウロしてるな4.15GHzで
チップセットはOCCTかけてる時途中20分後くらいに見たらこれも64度だったファンは動いてない

3960Xに太一
ゼニスはこっちじゃ売り切れてた
アスロック触った事ないから設定が大変

540 :Socket774 (ワッチョイ e3c0-Z7F6):2019/12/05(Thu) 08:08:49 ID:TO3mkOAN0.net
久々のMSI
CreatorTRX40でNVMe7本ぶっ刺してみた

541 :Socket774 (スッップ Sd43-HhsI):2019/12/05(Thu) 08:20:18 ID:nAw8A9WFd.net
電圧とかクロックオートに戻しても戻らんのだけどなんだこれw

542 :Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx):2019/12/05(Thu) 08:30:20 ID:2Dry8wfG0.net
>>535
TR4時代の簡易水冷との対決結果が全てだな
アレがなければもっとバラけたのだろうけど(簡易水冷はこれと言って強い一社がない)

TR4の空冷はいくつか有っても性能が良いのはノクチュアだけ

543 :Socket774 :2019/12/05(木) 08:38:26.24 ID:zQnokG8Lp.net
3960X & TRX40 taichi & corsair DDR4-3200がデフォルト設定ですんなり立ち上がったんだが、RAM TEST使ってメモリテストさせたら40%行かないでエラー出たorz

544 :Socket774 :2019/12/05(木) 08:39:46.48 ID:koq+2GS50.net
ノクチャーはツインタワー早く出せ

545 :Socket774 :2019/12/05(木) 08:52:10.35 ID:KwMG0Imwr.net
>>542
TDP280WのCPUを4GHz近くで安定動作させられるくらいまで
空冷で冷やせるってのもすごいな
前i7-3930Kの時に使ってたクーラーとサイズ的には対して変わらん感じなのに

546 :Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx):2019/12/05(Thu) 09:07:43 ID:2Dry8wfG0.net
しげる時代からクーラーそのものはあんま進化してないよな

547 :Socket774 (スップ Sd03-AjMM):2019/12/05(Thu) 09:20:39 ID:7YVITmNMd.net
クーラーはNoctuaじゃないけどファンは全部Noctua
振動が明らかに他のメーカーと比べて少ない

548 :Socket774 :2019/12/05(木) 10:55:55.52 ID:hWotlwNir.net
TR4で最も冷える空冷はSilver allowだよ

549 :Socket774 :2019/12/05(木) 10:56:42.69 ID:jtIcd0pu0.net
>>542
空冷も簡易水冷もLIQTECH TR4 IIより冷えるのはない
ただし毎年交換必須w

550 :Socket774 (ワッチョイ d558-W8bb):2019/12/05(Thu) 11:04:59 ID:kbdEa/mb0.net
値段が値段なだけにやっぱり3950Xとかよりも在庫は残ったね
買っちゃおうかなあ

551 :Socket774 :2019/12/05(木) 11:24:26.88 ID:46SMxJQ+a.net
>>509
俺が買う気になるまでに NH-U12A TR4出てくれないかなあ

552 :Socket774 :2019/12/05(木) 12:03:38.44 ID:MQkhVDkh0.net
3960Xでクラマスの360mm簡易水冷使ってるけど負荷かけても60℃前後だな、
アイドル時なんて28℃くらいまで下がることもある。
2950Xからの変更だけどあまりにも発熱少なすぎて逆に心配になるわw

553 :Socket774 :2019/12/05(木) 12:06:57.09 ID:9M4uNyyYd.net
手動でOCしてる人は居なさそうだな
まぁ最近はブースト優秀だしあまり意味ないもんね

554 :Socket774 :2019/12/05(木) 12:31:44.78 ID:+xIbjEpMM.net
普段は空冷で精神的安心を確保し
いざとなったらケースの側板外して扇風機直当てでマザーを冷やす

555 :Socket774 (ワッチョイ 15ed-MVf8):2019/12/05(Thu) 12:56:57 ID:IFAnz00S0.net
値段でスリッパは初期だけで撤退
羨望の眼差しでこのスレだけ見てる・・・

556 :Socket774 (ワントンキン MM39-Cgk5):2019/12/05(Thu) 13:02:47 ID:c+8pjTeaM.net
>>552
cinebenchやってもそんなもんなの?
だとしたらめっちゃ冷えてるな

557 :Socket774 (ワッチョイ 4bcf-e23S):2019/12/05(Thu) 13:08:58 ID:iXt4cV0b0.net
ゼニスIIで銀矢TR4って付けれると思う?
taichと銀矢TR4はVRMヒートシンクが干渉してちょっと無理みたいだけど

558 :Socket774 :2019/12/05(木) 13:48:16.26 ID:anqSfIWlr.net
>>557
メモリスロットと比較してあんまり高さないように見えるので付くような気がする。
太一はヒートシンクめっちゃ高いね。ありゃ付かんわ。

559 :Socket774 (ワッチョイ d51e-XwSc):2019/12/05(Thu) 14:01:15 ID:ySR3xBCq0.net
>>549
毎年?
三ヶ月で死ぬ奴もいるのに。

560 :Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx):2019/12/05(Thu) 14:02:27 ID:2Dry8wfG0.net
せめて2年持てばな
でも2年後に一斉に死んだらすごい影響だっただろうな
冷えることは冷えるから壊れるまでの評判は良かったし

561 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-nyCo):2019/12/05(Thu) 14:04:59 ID:zQnokG8Lp.net
しかし4049本もピンがあってみんな良く接触不良も無く動くよなぁと関心した。

562 :Socket774 (オッペケ Src1-Q4Cx):2019/12/05(Thu) 14:39:08 ID:anqSfIWlr.net
その半分以上はメモリ用の288x8なんだよね。

563 :Socket774 (ワッチョイ 2dc6-Rrxu):2019/12/05(Thu) 15:40:27 ID:MQkhVDkh0.net
ソケット機構はかなり良くできてるね、
これだけピン数があってもよほど不器用じゃなければ失敗なんて皆無だし。
むしろこれで失敗できるのはかなり器用なのかもしれないw

IntelのLGAは怖かったけどTRのLGAはかなり安心して作業できる。

564 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-nyCo):2019/12/05(Thu) 15:47:42 ID:zQnokG8Lp.net
マザボのあのピンを大きめのマイナスドライバーでグリグリなぎ倒してみたいw

565 :Socket774 :2019/12/05(木) 16:09:39.39 ID:cNyhF2qv0.net
「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」

566 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-EeSq):2019/12/05(Thu) 16:15:05 ID:VWNLbHxdp.net
    / / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l  ヽ   \
   / ///〃 ′  /           | | | | l 、 \
   ヽ 、 / 〃 ′//,′         | | | | l ', l | V
/  ∧ ! ∧|/ // !! スリッパ3000 | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l!           | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __   ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// /  .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// /  / /|Ν  !厂 ̄  `   { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// /  /   ト,小  !       |  }Y乙「r/! /! | |
/ /  / / :/|斗|:ヘ.       、 ,.  〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
  / / 厶 /| |:::l ! :::..         '′  ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / !  ! l !:: .: .: :::::\       /.::::::::: :::: 八: :! | |
 | i/ /.| |  ||  :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : :::::  乂_| |
 l/ /! .| |  ||    : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: ::     | |

567 :Socket774 (スッップ Sd43-Pkwf):2019/12/05(Thu) 16:20:43 ID:kxuUQb5Md.net
>>542
DarkRockもそこそこ良さそうだけど日本じゃあんまり売ってないのとボッタクリ値なのがなぁ。
80ドルで購入できるアメリカ人が羨ましい。

568 :Socket774 :2019/12/05(木) 16:39:11.93 ID:TO3mkOAN0.net
3970XにNH&#8722;U14S TR4と追加ファンの組み合わせでアイドル40度前後、シネベン中60度ちょい超えるくらい

569 :Socket774 :2019/12/05(木) 16:45:02.74 ID:qe/jFxnlr.net
銀矢米尼で89ドル、日本だと1万円くらい。
これがアスク税のない世界か。

570 :Socket774 :2019/12/05(木) 16:56:29.63 ID:s5K8jC3Ua.net
日本じゃマイナーだから仕方がないけど、美鍬なんてアスク税どころじゃないからなぁw

571 :Socket774 (ワッチョイ e5e5-zAlO):2019/12/05(Thu) 17:07:24 ID:xmRYx/3G0.net
89ドルは約9700円

572 :Socket774 (ワッチョイ 75b1-MVf8):2019/12/05(Thu) 17:39:11 ID:FUheanvT0.net
>>527
Radeon VIIのクロスファイアwww
冷却含めて変態PC過ぎるwwww

573 :Socket774 :2019/12/05(木) 17:51:52.48 ID:4CZu3A9uD.net
>>572
計算用だから基本CFXはオフだよ
ぶっちゃけもう一枚足したい

外排気だと良かったんだけどね

574 :Socket774 :2019/12/05(木) 18:00:45.16 ID:qe/jFxnlr.net
>>573
ワアも二枚さしてた時はサイドパネルあっちっちーになったわw

575 :Socket774 :2019/12/05(木) 18:04:59.08 ID:FUheanvT0.net
ノクチュアの120mmファン12個とか、
Phanteks Enthoo EVOLV X GLASS PH-ES518XTG_DBKとか、
SeaSonicの電源とか、
Crucialのメモリとか、
ゴチャゴチャだが質実剛健な深く考えさせられる構成が、好き

576 :Socket774 :2019/12/05(木) 18:31:58.76 ID:7YVITmNMd.net
Evolv Xいいよね
Enthoo luxe2出たら買おうと思ってたら思ったよりプラ部品多くてコレジャナイってなった

577 :Socket774 :2019/12/05(木) 18:33:49.53 ID:yDXaZ0P70.net
>>575
お褒めに預かり光栄v
グラボ周りのファン撤去できればスッキリするんだけどね
前はCOSMOS2だったからATXケースはやっぱ狭いなという印象

578 :Socket774 :2019/12/05(木) 18:38:18.83 ID:YaIGL0W40.net
モノブロック出たらマジでセット買いする。
3970とメモリ・マザー(ゼニス)。
めんどくさいから店、モノブロックもセット売りしてくれ。
多分売れるぞ(俺なら買う。輸入だと1〜2週間かかるからな)

店の中の人、ねらい目やぞ。

579 :Socket774 :2019/12/05(木) 18:47:32.08 ID:7YVITmNMd.net
今回チップセットまで覆うモノブロックが欲しいわ

580 :Socket774 :2019/12/05(木) 19:36:52.36 ID:VWNLbHxdp.net
満を持してAMDのハイエンドCPUが登場
https://news.mynavi.jp/article/20191202-931770/
新型Core Xがひっそりとデビュー

この扱いの差www

581 :Socket774 :2019/12/05(木) 19:45:23.73 ID:VWNLbHxdp.net
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└──
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´   

582 :Socket774 :2019/12/05(木) 20:12:23.67 ID:RpYcRVDb0.net
ケースを買えつつ、簡易水冷を再導入しようかなあと思ってるけどどこのがいいのかねぇ。

CoolerMaster MasterLiquid ML360R RGB
Corsair Hydro Series H150i PRO
KRAKEN X72

SilverStone「ALTA S1」早くでてくれー。

583 :Socket774 :2019/12/05(木) 20:24:12.71 ID:qe/jFxnlr.net
みんな水路詰まり上等で江成使ってるのにまだ簡易水冷の夢を見ちゃうのか。

584 :Socket774 :2019/12/05(木) 20:48:50.34 ID:NVkZdnJod.net
本格水冷おすすめ

585 :Socket774 :2019/12/05(木) 20:51:02.73 ID:v1l1vNJ+0.net
>>562 CPUから延びてるのは170本/chくらいだね。

586 :Socket774 :2019/12/05(木) 21:05:23.77 ID:BBQNV9Ez0.net
AMD、64コア128スレッド「Ryzen Threadripper 3990X

587 :Socket774 :2019/12/05(木) 21:16:54.75 ID:olbDdDmc0.net
48コア96スレッドの3980Xという噂も聞きましたが、はて

588 :Socket774 :2019/12/05(木) 21:21:16.48 ID:Ni3qCy270.net
>>578
EKなら4−5日で届くよ
いつも、もう届いたのかってくらい早い

589 :Socket774 :2019/12/05(木) 21:25:12.57 ID:jWskkQ/Y0.net
中1日とかで届くとこもあるから構える必要ないよね

590 :Socket774 :2019/12/05(木) 22:07:15.14 ID:0vxu6JhrM.net
誰かTRX40でESXiやってみた人おらんけ?
内蔵SATAが認識できたかどうか知りたい。
X399太一は認識してくれんかった。なので今はMSIさ。

591 :Socket774 :2019/12/05(木) 22:17:22.13 ID:JmewdMk5p.net
>>590
買えばいいだろ
他力本願やめろ乞食野郎め

592 :Socket774 :2019/12/05(木) 22:26:48.90 ID:KVgMyWdf0.net
>>590
vmware-ahciからsata-ahciに変更すればいいんじゃないのか?

593 :Socket774 :2019/12/05(木) 22:40:23.34 ID:VaEmRmpl0.net
迷った結果3960X注文
ポイント還元で実質&#165;145000
これより安い所あるのかな

594 :Socket774 :2019/12/05(木) 23:02:07.48 ID:U5CUDvVZ0.net
>>556
今試してみたけどcinebench r20二回回してずっと見てたけど50℃までしか上がらなかったよ、
60℃行ったのはOCCTしばらくかけた時。

2950Xの時は68℃までは行ったんだけどな・・・
TDP上がってるけど実際の発熱はかなり減ってるんじゃないかな。

595 :Socket774 :2019/12/05(木) 23:02:40.87 ID:RSb81idM0.net
3970X、4chだからAM4よりIF回らないかと思ったけど今1866で普通に回ってる
I/Oダイが優秀なのかな
これ以上はついてこれるメモリ持ってないから試せないが

596 :Socket774 :2019/12/05(木) 23:22:12.57 ID:tIPZXSqEa.net
>>590
チップセットのSATAを認識しないのは仕様なんじゃない?
(EPYCだとチップセット無いからサポートする必要が無い)
ドライバマップ見てみるとCPUから出てるSATAなら大丈夫のようだけど

V-Frontにはマップを追加するvibとかあるけど、安定性とかどうなんだろうね

597 :Socket774 :2019/12/06(金) 00:12:26.07 ID:8n1N5n410.net
>>594
はえーすっごい
おれ3960xだけどシネベンで76°いくよ
ちなalphacoolの360mmラジ
Zenithで全部Auto、シネベン中のコア電圧は1.27vくらいで、周波数は4.0ghz
クラマスの簡易水冷はTR4用?

598 :Socket774 :2019/12/06(金) 00:28:34.33 ID:3NhNa5k40.net
>>588
早いな。
Watercool、遅いんだよな。かっこいいけれど。
EKに今回流れようかな...

599 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/06(金) 00:49:46 ID:74kl5hnB0.net
うーんZenith2やっぱ鳴くわ
別のUSBDACに変えても音楽再生中ずっとキーキー鳴ってる
やっぱ交換か

600 :Socket774 (ワッチョイ 4b44-e4WC):2019/12/06(金) 01:02:07 ID:bH219Drw0.net
>>527
ケース内部の半端な位置にファンを固定できるのいいな
こういう機能はどのケースにも当たり前に付いていて欲しい
でもこのケースは値段調べたらちょっと高いんだな

601 :Socket774 :2019/12/06(金) 01:12:40.83 ID:bB099Gcw0.net
>>600
それはこれだ
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B01LPOC9J4/

ケースは国内価格高いけど米尼だと$199なんよね、送料高いけど・・・
あとマザボ裏面にカバー付いてるE-ATXだとちょっと干渉する

602 :Socket774 (ワッチョイ 4b44-e4WC):2019/12/06(金) 01:19:49 ID:bH219Drw0.net
>>601
ほー磁石か。色々応用が効きそうだ。

603 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/06(金) 01:34:38 ID:74kl5hnB0.net
>>601
うちもEvolvXだけどバックカバー干渉するよね
ATX24pinのとこたわんで心配になる
だから今回組み直すときケースの方ペンチで曲げたわ

604 :Socket774 (ワッチョイ 4b32-Fgt1):2019/12/06(金) 01:41:46 ID:bB099Gcw0.net
>>603
仲間がいて安心(?)した

>>599
USBそのものだけじゃなくてオーディオ系とGND繋いだだけでも鳴ったりしない?

605 :Socket774 (ワッチョイ 0d94-AjMM):2019/12/06(金) 02:13:18 ID:74kl5hnB0.net
>>604
音再生してるときだけ鳴る
なんかドライバとの相性でメモリ系に変な負荷がかかってんだと思う
位置的にメモリVRMが鳴ってる

606 :Socket774 (ワッチョイ 056d-Pqs5):2019/12/06(金) 02:21:58 ID:qWmKhOXv0.net
あほですまんがスリッパのAGESAて、3950XなんかのAGESAとは別物?
3950XのほうのAGESAで仮想化関係の致命的な不都合が半年たって
やっと修正されたみたいで、スリッパでも修正されたのか確認したいんよね
どこかでAGESAの更新内容わからないかしら

修正されるまでパススルーできないのでスリッパ欲しくても買えないわ
(この不都合がわかっていたらAMD買わなかったというかわいそうすぎる
外国人の数ヶ月前の悲痛なカキコをみつけてしまった)

607 :Socket774 (ワッチョイ e3c0-Z7F6):2019/12/06(金) 02:30:41 ID:6tN/GZyG0.net
>>606
3950Xが出たのつい数日前だけど半年前に手に入れた人は未来人かな?
というツッコミは置いといて
具体的にどういう不具合?
3970XでVMwareで仮想PC数台起動してるけど今のところ特に不具合は出てないよ

608 :Socket774 :2019/12/06(金) 02:36:48.45 ID:a2183V6x0.net
AMD「Zen 4」5nm製品は2021年に発売予定、5nmの歩留まりはすでに7nmを超えています
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&tab=wT1&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-zen-4-5-nm-launching-2021%2F 
          __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶  .      | AMD .|          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \   ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
   /      ., '           \              /   `、.    \

609 :Socket774 :2019/12/06(金) 03:04:00.71 ID:qWmKhOXv0.net
>>607
3950XなんかのふつうのRyzenって意味

Linux(KVM)とかでPCIパススルーできなくなるって不具合
おかげでずっと仮想化壊滅状態だった ひどすぎて草生えた
ふつうのRyzenは AGESA 1.0.0.4 patch B で修正されたみたいだけど
スリッパはわからねー

仮想化目的でスリッパ検討中なのでこわいなんもんじゃねー (カネドブとか)

くわしくは
https://community.amd.com/thread/241650

610 :Socket774 :2019/12/06(金) 03:25:48.88 ID:hEJrKv9a0.net
3800xをゲーミングPC用に購入したのですが現在四つのゲームのうち二つもらえますよね?
これらのゲームどれもあまり知らないんですがお勧めあげるならどの二つですかね?

611 :Socket774 (ドコグロ MMa1-4WMM):2019/12/06(金) 06:36:55 ID:TyC+mPeyM.net
>>592
sata-ahciにてみても駄目だった記憶。(2年前)
まぁ保証外なんで人柱様の情報が頼りなのよさ。

612 :Socket774 (ワッチョイ 1ba4-MVf8):2019/12/06(金) 07:29:56 ID:5Dfm4pA10.net
俺は3990x来年出ること発表されたから今回スルーしたけど
今回3970x買った人は3990xも買うんかな
金持ってんなー

613 :Socket774 (アウアウウー Saa9-ROQ5):2019/12/06(金) 07:32:46 ID:460wfiJ4a.net
>>609
それは早く対応して欲しいところだな

614 :Socket774 (ドコグロ MM93-mY+i):2019/12/06(金) 07:33:47 ID:rSmhbg/bM.net
3990xはクロックが低そうだしなあ
最低でもオールで4GHz欲しい

615 :Socket774 :2019/12/06(金) 07:47:21.48 ID:t/dsuqRa0.net
>>612
3970Xと3990Xは結構迷ったけど3970Xにした
16コアの3950Xが750ドル、24コアの3960Xが1400ドル、32コアの3970Xが2000ドルだから
コア数が倍になった3990Xは確実に4000ドル超えてくるんじゃね?って思ってな
さすがにCPU単体で50万近くしたらちと手が出ないわ

だからもし3990Xが30万半ばとかで出てきたら結構地団駄踏むかもしれんw

616 :Socket774 :2019/12/06(金) 07:49:20.14 ID:6tN/GZyG0.net
>>609
あー、ハードウェア仮想化まではやってないからわからないなー
ちなみにAGESAはチップセットでバージョンが独立してるっぽいからTRX40とX399、X500とかその他でバージョン違う
そもそもチップセットが違うから同じようにIOMMUに問題抱えてるかどうかはわからんけども
なんか簡単にテストできる方法あれば試してはみれるよ

617 :Socket774 :2019/12/06(金) 08:02:46.62 ID:0aDWpSrK0.net
>>608
translate外して貼りやがれ

618 :Socket774 :2019/12/06(金) 08:08:35.35 ID:8cDXYY93d.net
3990Xは日本じゃ50万はするだろうねぇ
3970の2倍以上するかと

619 :Socket774 (ワッチョイ ed58-Zff/):2019/12/06(金) 08:17:35 ID:wqd8k/Oz0.net
>>597
TR4専用で他には一切使えない奴、
ただちょっとあの数字は信用できないかもしれない、
ASUSのAI Suiteで見た数字書いてたけどマザボのLEDに表示させてた温度表示だとcinebench中60まで上がってた、
まぁそれでも低い方だと思うけど。
マザボメーカーのツールだけど相変わらず信用ならないな・・・

620 :Socket774 (バッミングク MM51-6suH):2019/12/06(金) 08:17:58 ID:sOO+9z83M.net
そもそもLinuxで最新デバイスは自己責任。

621 :Socket774 (ワッチョイ ed58-Zff/):2019/12/06(金) 08:20:12 ID:wqd8k/Oz0.net
>>619
ちなみにマザボのLED表示はryzenmasterと同じくらいの数字だったからこっちの方がおそらく信用できる。

622 :Socket774 (ワッチョイ ed58-Zff/):2019/12/06(金) 08:24:00 ID:wqd8k/Oz0.net
>>606
少なくともバージョン番号全く違うのでそれで判断するのは不可能だね。

623 :Socket774 :2019/12/06(金) 08:51:47.47 ID:QnTjbbR9p.net
3990Xの次は4090Xかいな

624 :Socket774 (ワントンキン MM39-Cgk5):2019/12/06(金) 10:04:19 ID:1ulquoevM.net
>>619
回答あんがとう
60°くらいならOC試していいかなと思えてきた
同じやつ買ってみるわ
もし良かったら使ってるグリスもおすえて

625 :Socket774 (ワッチョイ 2dc6-Rrxu):2019/12/06(金) 11:08:11 ID:64i/xSmx0.net
>>624
グリスは付属のそのまま使ってる、
よほど粗悪な奴じゃなきゃそこまで変わらないし、あんまりこだわってない。

626 :Socket774 (オッペケ Src1-8b9E):2019/12/06(金) 11:09:09 ID:BIyUC2Lur.net
>>618
だよね
前にどっかのサイトで「3960Xと3970Xの価格設定から考えて
3990Xは3000ドルくらい」って予想してるのを見かけたことがあるけど、
どういう計算したら3000ドルなんて安い価格設定になるんだよって思った

627 :Socket774 (ワッチョイ 9b10-zAlO):2019/12/06(金) 11:16:34 ID:a/lJXe990.net
>>512
フロントのラジエータのファンを吸気に、リアを排気に変えると変ると思うがな

ファンで作られる風の流れはファン以降だから、リアに吸気一つだけだとMBが冷せん

628 :Socket774 (ワッチョイ 0dc2-GR1w):2019/12/06(金) 11:28:09 ID:4of2jPI30.net
>>608
6nm説があったけど、5nmか
元々ZEN3のEUVプロセスで歩留まり超改善言われてたな

歩留まり改善の最大恩恵はコスパ、クロックベースなら5%の200mhzは軽く上のせできる
省エネベースなら4ghz8コアでTDP35-45wとか行けるかもしれん

これはZEN3の見込み性能でZEN4の5nmまでいったらクロックは追加200mhz、8コア4ghzで25-35wくらいまで抑えられる

PL調整うまくやれば3.2ghz4コアで
14nmプロセス2500uでTDP15-20w
7nmZEN2なら論理的にTDP12-15w
7nmEUVZEN3で論理的に8-10w
5nmZEN4ならTDP5-6w
これくらいまで下がる

GPU性能は14nmで100wなら7nmで80w、EUVで65w、5nmで40wくらいまで下がるだろうか

629 :Socket774 (ワッチョイ 4bcf-Fgt1):2019/12/06(金) 11:38:20 ID:O1no7KSP0.net
>>559
それは初期のだろ

630 :Socket774 (ワッチョイ 0dc2-GR1w):2019/12/06(金) 11:40:03 ID:4of2jPI30.net
INTELがLAKEFIELDで覇権とれるのは確定事項だ

たいしAMDのZEN3-4はデスク版APUを安く高性能にできるんで
業務用機器として好まれるかな

ゲーム制作などの作業用PCは超高速SSDとGTX1050-1060くらいの性能×大容量メモリを要求してきた
メモリ要求で割高になって、dGPUは低寿命だから業務用で嫌われる

ところがZEN3-4ならGTX1070級×8コアのAPUを200$と安くできて
メモリもSSDも安い路線だから、400$とかで1070級環境構築→dGPUじゃないから長寿命で使えるで

とな
業務用で面白いことになるかとな

あとZEN4になれば24コアCPUが400$とかになってもいいわけだ
ここまで行くと、システム構築用意で制作現場で好まれる

631 :Socket774 (ワッチョイ 4bcf-Fgt1):2019/12/06(金) 11:40:19 ID:O1no7KSP0.net
>>560
急に死なねーよ、温度が高くなるだけだ、
がーがー騒いでる奴は初期の買って被害にあったアホだけ

632 :Socket774 (ワッチョイ 23c6-MVf8):2019/12/06(金) 11:57:18 ID:3NhNa5k40.net
>>626
>3000ドルなんて安い価格設定になるんだよって思った
あ...アスクフラグ

633 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:10:42.66 ID:WEVO6CUPd.net
3960Xより3970Xの方がコア辺りの値段上がってるんだから3990Xは更に上がるだろうし4000ドル以上は確定でしょ

634 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:16:06.79 ID:WEVO6CUPd.net
OCしようかと思うがzen2からブーストが優秀だしなかなか難しいよな
というかそんなにOC耐性も良くないし
電圧下げてエコな環境にする方が楽しいかも

635 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:18:03.67 ID:vqae/ae0d.net
3970Xが3700Xx4より高いわけだし3999ドルか4499ドルあたりかな

636 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:19:00.28 ID:cf8tJGLS0.net
シングルソケット64コアのEPYC7702Pが
$4425するんだから$3000なんて妄想だろ

どうせwccftech.comを真に受けた情弱予想だろうな

637 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:19:32.93 ID:0fQ39eQtM.net
>>630
LakefieldはSandyBridge並みの性能で低消費電力化か
タブレットPC用のSoCだな
>SunnyCoveには遠くおよばない。要するに平均してSandyBridge程度のIPCを、省電力で実現するというのが目標と思われる。
https://ascii.jp/elem/000/001/981/1981403/

638 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:21:56.57 ID:z/Q5BD9LM.net
>>626
CPUダイ2倍だけどIOダイ増えないから
価格2倍じゃないのも可能だろうが
敢えて値下げる理由にはならないよなー

639 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:44:21.55 ID:WEVO6CUPd.net
5nmはまずiPhoneだな

640 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:46:13.14 ID:PTcms9f6p.net
            _______
             \Threadripper|
               \ 3970X |
              /| ̄ ̄|   . |
            /  |__|   . |              -- 、
            | AMD /\  |              /W3175X \
            |__/   \|          厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                     ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /10980x@ヽヽ、 j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r' 10990KF,∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      イ9900KS、≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /,r-、
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ

641 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:59:25.58 ID:1ulquoevM.net
>>625
サンクス
いってみるわ

642 :Socket774 :2019/12/06(金) 13:17:24.20 ID:hrlZZ70jd.net
>>628
インテル終わったな

643 :Socket774 (アウアウウー Saa9-XwSc):2019/12/06(金) 15:38:20 ID:2CAQbOMia.net
>>629
どっこい、IIでも…

644 :Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1):2019/12/06(金) 15:41:02 ID:a2183V6x0.net
>>642
      ,..-──- 、
      /. : : : : : : : : \    
     /.: : : : : : : : : : : :ヽ      
    ,!:: :: : : :,-…-…-ミ: ::',     _
    {: : : : : :i  '⌒' '⌒'i:: :}   / /  _____          
    {: : : : : |  ェェ  ェェ..|: :}   / /  /// \\ ./7 ∩___∩
   . {: : : ::: |   ..,.、  |::;!  /  \  ̄     ̄/./  | インテル、_\
    ヾ: : :: :i ..r‐-ニ-┐|:ノ  / /"\.>     /./   / ,_;:;:ノ、  ○ |
      ゞイ!  ヽ 二゙ノイゞ' /__/        <__/     |    ( _●_)  ミ  
    /⌒  `ー―''´ヽ                  彡、   |∪|  ミ
  /      AMD  |        //       /     ヽノ  ̄\
 (   く"| _____|____,,___ /   ̄Z、   /,,,,,,,,      /ヽ >
  \  ヽノ Zen2_____.爪_|―――゚'ヽ     >  ;;;'''''';;;';';;    / <_/ 
 r' ̄\_ 三〉)) ̄ ||||`ー'       `-、ゝ ̄  ;;'''    ∴。・
 )__/. ̄ ̄   ||||           \    '':;:;,,,;;;'''`・゚。;:∵`

645 :Socket774 (ワッチョイ 2dc6-Rrxu):2019/12/06(金) 17:16:30 ID:64i/xSmx0.net
>>631
改良されているはずのIIを買って1カ月でポンプが止まって死亡した俺が通りますよ・・・

646 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-nyCo):2019/12/06(金) 17:43:10 ID:QnTjbbR9p.net
簡易水冷は昔H80i使って気に入ったんでずっとcosair使ってて、1950XでH100i V2使って3960Xでもそのまま使ってる。
120mmファンx4でサンドイッチしてるが調子いい。

647 :Socket774 :2019/12/06(金) 17:55:06.03 ID:t/dsuqRa0.net
>>638
3950X/3960X/3970Xのコア数と価格をそれぞれグラフにプロットしてみると
綺麗に直線に乗るんだけどそこから外挿すると64コアは4500ドルくらいかな?
もしそうなら日本円ではCPUだけで確実に55万超えコース・・・こんなの買えんがなw

まあそれでも5年くらい前まではIntelのXeon×2CPUに同じくらいの金かけても
3990Xの半分のコア数にも届かなかったことを考えると安いとは言えるのかもしれんが

648 :Socket774 :2019/12/06(金) 18:02:04.03 ID:t/dsuqRa0.net
3990Xの価格予想についてさっきググり直してみたら3000ドル予想は>>636が言った通り
wccftechとかいうとこだったわ
↓そこのURL
https://gigazine.net/news/20191126-amd-ryzen-threadripper-3990x-64-core/

つかこの写真128スレッドのタスクマネージャが写ってるけど、そもそもスリッパみたいな
極端なメニーコア環境ではタスクマネージャのCPU使用率ってタイル表示になるんだよね?
うちの3970Xもタイル表示でこんなグラフ出てこないんだけど・・・

649 :Socket774 (ワッチョイ 4bbc-XDIM):2019/12/06(金) 18:25:22 ID:BoSg/lNj0.net
>>648
グラフの変更→論理プロセッサ

650 :Socket774 (スップ Sd03-AjMM):2019/12/06(金) 18:27:34 ID:vqae/ae0d.net
秒速で億稼ぐ男になればスリッパ64コアで短縮した時間で余裕でお釣りが来るぞ!

651 :Socket774 (スップ Sd03-AjMM):2019/12/06(金) 18:30:46 ID:vqae/ae0d.net
>>648
何スレッドからかは分からないけど○%しか出てこない味気ないタイル表示になるね
メニーコアエアプすぎんだろこの記事

652 :Socket774 (ワッチョイ 1d4c-e4WC):2019/12/06(金) 18:31:18 ID:t/dsuqRa0.net
>>649
いや論理プロセッサにはしてるのよ
ただコア数が増えすぎるとCPU使用率の推移を表すグラフが表示されなくなって、
コアごとにCPUの使用率がただ数字で表示されるだけになるって聞いてたし
実際俺の環境ではそうなった
だから64コア128スレッドの環境でリンク先みたいな表示にできるもんなの?って疑問なわけ

653 :Socket774 (スップ Sd03-A/UY):2019/12/06(金) 18:35:42 ID:LewtttRNd.net
>>648
64core以上はそうなる仕様

654 :Socket774 (スップ Sd03-A/UY):2019/12/06(金) 18:37:01 ID:LewtttRNd.net
>>648
訂正
coreじゃなくてスレッドの間違い

655 :Socket774 (ワッチョイ 4bdc-EgQB):2019/12/06(金) 19:08:31 ID:a2+Q804o0.net
>>653
そうなんだ
しらなかった

656 :Socket774 :2019/12/06(金) 22:21:10.23 ID:EaTPip6u0.net
Amazonのサイバーマンデーで、コルセアのH150i Proがけっこう安くなってるから買ってみたわ。
3970Xの空冷とどれくらい変わるか試してみる。

657 :Socket774 :2019/12/06(金) 23:15:39.83 ID:wqd8k/Oz0.net
うちの3960Xだとグラフのままだ、
グラフ眺めてニヤニヤしたいなら3960Xまでだなw

658 :Socket774 :2019/12/06(金) 23:21:26.12 ID:bB099Gcw0.net
>>656
TR4用のブラケットも買わないと使えないよ

659 :Socket774 :2019/12/06(金) 23:32:42.81 ID:eKHXdenM0.net
3960とマザーセットで買うならどこが安いんだろ
3950買えそうにないしもう3960でいい気がしてきた

660 :Socket774 :2019/12/06(金) 23:46:59.91 ID:2vNfCiVaM.net
>>659
アキバの実店舗に行けるなら、3950xのバルク品がマザボとのセット販売でのみ手に入るらしいよ

661 :Socket774 :2019/12/07(土) 00:04:46.25 ID:Nk9l2ZGv0.net
オーバー16コアCPU頂上決戦「Core i9-10980XE」対「Ryzen Threadripper 3970X/3960X」 ゲームが速いのはどれだ?
https://www.4gamer.net/games/382/G038222/20191204116/

662 :Socket774 :2019/12/07(土) 00:05:57.71 ID:qvsuz8ef0.net
>>654
64論理CPU以上ってことは3990Xはモロに該当してるわけだな
じゃあやっぱリンク先の画像はフェイクか

コアが増えるのはいいんだけどグラフ表示じゃなくなるのは味気ないな・・・

663 :Socket774 :2019/12/07(土) 00:14:41.85 ID:Igb9ox2d0.net
>>661
3950Xだけ3600MHzCL16のメモリーならそら強いわな

664 :Socket774 :2019/12/07(土) 00:19:51.79 ID:gaxMLgP00.net
そういやThreadripperでゲームは一度もしたこと無いな

665 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-EgQB):2019/12/07(土) 01:52:06 ID:6pXkPCbx0.net
3600MHz 128Gbメモリ
QVLリストにx299しかのってない
F4-3600C17Q2-128GTZKKだけど普通に動いて拍子抜けした。
以前にThreadripper2でクロック下げないと動かないと見た気がするが。

666 :665 (ワッチョイ 1b73-EgQB):2019/12/07(土) 03:14:47 ID:6pXkPCbx0.net
いや、NB Freqが半分になって遅くなってた。
奥が深いな。。

667 :Socket774 (アウアウウー Saa9-H9su):2019/12/07(土) 06:56:34 ID:9+mQ8hWZa.net
>>662
Ryzen Materなら表示されるんじゃないのかね

>>666
どこ見てるかわからんけど、多分3600で動いてるよ。

668 :Socket774 :2019/12/07(土) 07:09:12.18 ID:ojBx5ErG0.net
第3世代Threadripperの消費電力は大人しい
i9-10980XEは少々厳しい結果に
https://www.4gamer.net/games/382/G038222/20191204116/

669 :Socket774 :2019/12/07(土) 07:25:20.27 ID:BQsXjpDD0.net
>>666
DDRってダブルデータレートの略で3600だと実クロック1800、IFも等速の1800で動いてる表示だと思うけど900で動いてるって事?

670 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-nyCo):2019/12/07(土) 08:09:25 ID:1qqa6Q7bp.net
PCにワットモニター経由でAC電源繋いでるんだけど、MMOやらせてるとき1950Xの時は400W前後だった。3960Xにして同じ事やらせると300W前後になった。
グラボはGTX1080ti

671 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-nyCo):2019/12/07(土) 08:25:48 ID:1qqa6Q7bp.net
あ、ごめん。
勘違いでやっぱ400W前後のままだった。

672 :Socket774 (アウアウウー Saa9-H9su):2019/12/07(土) 08:34:11 ID:9+mQ8hWZa.net
MMOで3960X+1080Tiなんて、贅沢なセレブやなw

ところで、最近面白いMMOって、どんなのあるの?

673 :Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx):2019/12/07(土) 08:38:01 ID:yVzh1G+r0.net
黒い砂漠?

674 :Socket774 (ワッチョイ ed58-QX1D):2019/12/07(土) 10:13:31 ID:t3iQaktm0.net
3960X+RADEON VIIでブラウザゲームx4起動して動かしてる状態で220W前後だな、
2950Xの時は250W超えてたんで同じ仕事させたらかなり少なくなってると思う。

675 :Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1):2019/12/07(土) 11:05:19 ID:ojBx5ErG0.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

676 :Socket774 :2019/12/07(土) 11:45:46.44 ID:gaxMLgP00.net
まだ商品無いけどEKにTRX40用モノブロックのカテゴリができてる

AMD TRX40 Monoblocks Motherboard Blocks Water Blocks EK Webshop
https://www.ekwb.com/shop/water-blocks/motherboard-blocks/monoblocks/amd-trx40

677 :Socket774 :2019/12/07(土) 12:09:55.58 ID:7JcYywiJa.net
>>233
>Silver Arrow TR4のクリアランスは超ギリだった()

ギリギリアウトじゃん

678 :Socket774 :2019/12/07(土) 12:18:37.15 ID:yu0KX8Wa0.net
>>676
仕事早いなw
こりゃ、期待できるかも。
前予想通りの、いやそれ以上の性能で水枕業界必死で作っているのかも。
遅れると、次も買ってもらえん可能性出てくるし。
Watercoolもはよ仕事しろ。長期休暇とっているヒマねーぞ。(ドイツ企業のアカンところ)

679 :Socket774 :2019/12/07(土) 12:22:30.92 ID:yu0KX8Wa0.net
>>676
つか...EKはもしかしてMSIかギガあたりとコラボやってくるかも。
その為のバシラーとして先行出荷...(アリエル
ASUS、価格で攻めたもんな。

680 :Socket774 :2019/12/07(土) 12:25:10.87 ID:ZHVeYbmC0.net
メモリ選択が悩み所だな、スイートスポットの3600MHzで16GBx4にするか
ちょっと落として3200MHzだと32GBx4が行けそうだけど選択肢が狭いな

681 :Socket774 :2019/12/07(土) 14:19:04.29 ID:x3aXUSHRd.net
今回VRMのブロックいらないけどチップセットまで覆うやつ出たら買ってしまう

682 :666 (ワッチョイ 1b73-EgQB):2019/12/07(土) 14:59:06 ID:6pXkPCbx0.net
>>667
>>669

1800 900になってた。
これだと等速2133より遅いような。。

とりあえず3333MHz IF1667で安定したみたい。
レイテンシの細かい部分をつめたりすれば3600でもいけるのかもしれないけど、
よくわからないですねw

683 :Socket774 :2019/12/07(土) 17:50:25.76 ID:cwsOFNCzr.net
新スリッパで余った旧スリッパをボインコ用にしようと思ってオフセット-0.1VとcTDP設定を弄ってみたけど
120で3.1GHzくらいになったんで2700二個分と思って使う事にした。

684 :Socket774 :2019/12/07(土) 18:09:49.30 ID:4yBBNF//d.net
SOC1.05Vくらいにしたら通るんじゃね

685 :Socket774 :2019/12/07(土) 19:08:37.32 ID:8SVOfI8h0.net
>>682
F4-3600C17Q2-128GTZKKってHynixの16GBx8だよね?

DR8枚組は定格で2666あたりまで落ちるだろうから
それ以上で動いてるならしあわせじゃね?
おまけに4枚組の定格以上だし

Trident Neo でなくても結構動くのな RGBイラネだとNeoはきつい

686 :Socket774 :2019/12/07(土) 19:12:37.16 ID:d0eOojHy0.net
Neoだけどbiosで消してる
TR2も消したいけど、
これRGB繋がないと消せないのかな

687 :Socket774 :2019/12/07(土) 19:19:57.60 ID:n30e7CVap.net
>>662
つ画面の解像度

688 :Socket774 :2019/12/07(土) 19:23:04.09 ID:n30e7CVap.net
>>686
マザー付属のRGB制御ソフトで消せんか?
トライデントNEOは各社のRGB制御規格に対応してるぞ。

689 :Socket774 :2019/12/07(土) 19:39:57.91 ID:XL87a/8Yp.net
               ,、-ー-、          ま
         し    ,r'"´ ̄`ヾ、         と
.        て    リ ,,, ニ ,,,  i       相 め
     ろ  や    ,ハ ^ 7 ,^  .!._     手 て
     う       /.:.:.V,r''''ゞ, V.:.:丶     を
 __,_,,,ハ    ノ.:!:.:.:.:`ゞ-ゞ<´....:!...\ く\____
=|圀iii===i0ゞ/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/|:.:.:.:.:.:丶:.:「Ξ二ΞΞiiiiiiiiiiiiiii|= _
   ``゙E_と_」.:/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ !.:.:.:.:.:.:.!丶l/.:.::..コ´lヨ ̄ ̄
           |.:.:.:.:.:./_ : _丶.:.:.:.:.:.|     ̄~ |.|
            \/.:.::..:.:.:...::.:.\/
     AMD    /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
     Ryzen   {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|             -- 、
   Threadripper \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|           /10980XE\
     3970X     \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!          厶---  、
     3960X      > 'ゝ─‐イ、        ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
               `ー' ``''ー‐'      tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /10900KF \.、j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'9900KS ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ 9900K ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、

690 :Socket774 :2019/12/07(土) 21:56:59.07 ID:FvSeBmHId.net
スリッパにラデ7の組み合わせって何かメリットあるの?

691 :Socket774 :2019/12/07(土) 22:05:15.59 ID:4fkeIg4J0.net
ラデ7は演算マシンだからスリッパとは相性よいと思うけどね
どっちもゲーム用じゃない

692 :Socket774 :2019/12/07(土) 22:42:00.82 ID:ZBtFnsRuM.net
スリッパを2chとゲーム用に使ってる人だって居るのに
俺なんて3970xに2080tiとpx-w3pe4差してテレビデオ的なマルチメディアマシンとして使ってるよ

693 :Socket774 :2019/12/07(土) 22:48:55.91 ID:o/Ra4Six0.net
少し前に調べてみたらスリッパだとx16スロットしかないマザボも結構多いのな
録画マンはマザボ選び大変そう

694 :Socket774 :2019/12/07(土) 22:49:39.98 ID:6s4rffwd0.net
3970Xで4本同時エンコさせてたら半年貯めたアニメが一日でエンコできてしまった

695 :Socket774 :2019/12/07(土) 22:54:04.95 ID:1qqa6Q7bp.net
corsairの簡易水冷使ってるんですが、制御ソフトが3960Xの温度見れなくて水冷ヘッドの温度でしかファンの回転数を制御出来ないんだけど、しゃーないんかな?
CPU温度で制御したひ、、、、

696 :Socket774 :2019/12/07(土) 23:51:06.87 ID:8SVOfI8h0.net
>>688
Windowsユーザーはね ツールによっては結構トラブルみたいだけど

Linuxだと手の施しようがなくて泣ける

697 :Socket774 :2019/12/07(土) 23:52:34.14 ID:vMZ1QdhbM.net
>>695
1) iCUE → 設定 → センサロギング → MB Temp の全てにチェック → ロギング開始 →
氏ねベンチ回す → ロギング終了 → ログa をメモ帳などで開く → CPU温度の MB Temp No.を確認 →
そのセンサーのみチェックを入れる → 氏ねベンチ回す → ロギング終了 → ログb をメモ帳などで開く → 確認終了

2) iCUE → デバイス → Corsair 簡易水冷の型番 → パフォーマンス → +をクリック → カスタム1 →
センサを 1) で確認した MB Temp No. にセット → 1) の ログb の遷移を見ながら温度に対する回転数を設定 →
氏ねベンチ回す → 想定通りに動くか確認 → 問題なければ終了

こんな感じ

698 :Socket774 :2019/12/07(土) 23:54:28.36 ID:8SVOfI8h0.net
>>695
マザボのBIOSからの制御ではダメなん

699 :Socket774 :2019/12/08(日) 00:05:33.53 ID:nJs0jcDo0.net
>>695
ファンをマザボに接続したらいい

700 :Socket774 :2019/12/08(日) 00:08:13.38 ID:cNUSsUSd0.net
>>690
俺の場合は宗教的な理由だな、NVIDIAは色々と好きじゃないから。

>>695
マザボのファンコンにつなげればいいんじゃないの?
LIQTECHとかクラマスの奴はそれで問題なかったけど。

701 :Socket774 (スップ Sd43-HhsI):2019/12/08(日) 00:28:31 ID:zBMkJNzWd.net
水冷なら水温で管理でもええんちゃう

702 :Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Js7e):2019/12/08(日) 01:49:33 ID:k9/JuZS/0.net
>>693
どういうこと?
スロット自体はたくさんあるから困ることはなさそうだけど…

703 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-Z7F6):2019/12/08(日) 02:04:54 ID:tfP4CLuU0.net
>>693
x1やx4、x8はx16に刺しても動くよ
x16もアダプタ噛ませるとか物理切断(!)してx1に刺しても動く

704 :Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx):2019/12/08(日) 02:28:49 ID:6aRhYupY0.net
PLEXのチューナーって今はPCIEに挿していても電力もらってるだけでUSB接続なんだよなw

705 :Socket774 (ワッチョイ 23cf-KonV):2019/12/08(日) 02:47:17 ID:RIFQKAN/0.net
スピーカーもちゃんと仕様見てないと
何でUSB出力なん?ってなる
違和感抜けないわ

706 :Socket774 (オッペケ Src1-8b9E):2019/12/08(日) 03:01:46 ID:2jVZLMaCr.net
>>703
昔使ってたA8N-Eは切り欠きがあってx16のカードも挿せるx4スロットが
1スロットだけあったな

まあx1やx4のカードもx16のスロットに挿せばいいから特に問題はないな
うちのPrime TRX40-PROはx16スロットが3つしかないのが残念だ

707 :Socket774 (ワッチョイ 2376-3fQL):2019/12/08(日) 05:52:56 ID:v0JIo+rO0.net
>>703
すまん、普段そういう使い方あんまりしないからすっかり忘れてたわ
でもせっかく帯域いっぱいあるのにx16にx1のカード挿すのは何かもったいない感じもするな、空いてるスロット使わないほうがもったいないってわかってはいるけど

708 :Socket774 :2019/12/08(日) 10:14:23.96 ID:5yHL5FHMp.net
>>697
ありがとうございます。温度#6がCPU温度とりゆくしてる様で、温度#6で制御したいと思います。

709 :Socket774 :2019/12/08(日) 10:14:27.67 ID:Yr1bEEdZ0.net
実売12万円越えのRyzen TRマザー「TRX40 AORUS XTREME」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1223073.html
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐

710 :Socket774 :2019/12/08(日) 10:24:34.91 ID:bv8Rv3WdM.net
>>708
よかったねー。うちのASUSマザーも #6 だった(AM4ですけど)
水温連動はあまりリニアではないから温度連動の方がクロック維持できてより性能面で有利かなって感じ

711 :Socket774 (ワッチョイ 15bc-iKQf):2019/12/08(日) 12:40:00 ID:7C30CYmp0.net
マザー価格のインフレが止まらんなぁ‥

712 :Socket774 (ワッチョイ 15bc-iKQf):2019/12/08(日) 12:41:36 ID:7C30CYmp0.net
>>674
なんて贅沢なブラウザゲーマー・・

713 :Socket774 (スップ Sd03-AjMM):2019/12/08(日) 12:43:15 ID:dMSE6ZIUd.net
スリッパでマルチタスクしようとすると画面と目と腕が足りなくなってきた

714 :Socket774 (ワッチョイ dd76-X5m5):2019/12/08(日) 12:44:46 ID:Q6H41y2Y0.net
コンピューターに代わりにやらせるという方向になるわけですね。
わかりますよ。

715 :Socket774 :2019/12/08(日) 14:03:26.92 ID:Yr1bEEdZ0.net
   ガタガタ    オロオロ
   /In_/    ガタガタ
  <<``ДД´´;>>   /In_/,‐,   グラグラ
  //    \\  {{∩∩;`Д´ >ノノノ  オロオロ
 ⊂⊂     lノつ'  ヽヽ     l'
   | |  (⌒)) }}   | |  (⌒)) }}
    ,,し'⌒^       ,,し'⌒^

716 :Socket774 :2019/12/08(日) 16:02:45.06 ID:H9v/xFMI0.net
Zenith2のコイル鳴き、交換してもらったら全然鳴らなくなった
やはり初期不良だった

ありがとうツクモ
ツクモのサポートは神

717 :Socket774 :2019/12/08(日) 17:05:05.74 ID:Yr1bEEdZ0.net
..........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!

718 :Socket774 :2019/12/08(日) 17:08:57.72 ID:H9v/xFMI0.net
コイル鳴きなくなった以外にもなんかチップセットの温度常に70度超えてたのも60度前後で安定するようになったんじゃが

719 :Socket774 :2019/12/08(日) 17:28:25.52 ID:BriwyY3T0.net
それであってるよ多分
実際、夜とかは50℃位まで設定によるけど下がる。何にせよおめでとう
実はちょっと家のが読み取り変じゃないかと魚籠(びく)ってしてた

720 :Socket774 :2019/12/08(日) 19:05:36.58 ID:6aRhYupY0.net
ドスパラだったら絶対認めなかっただろうなw

721 :Socket774 :2019/12/08(日) 19:14:07.15 ID:zBMkJNzWd.net
色々設定して安定してきたのでクリーンインストールした
3960Xに太一を水冷で組んで、全コア4.15GHzに設定
メモリ3600cl16サブタイミングも計算機使ってやった
SSDをCFDのgen4対応のに変えて終了

722 :Socket774 :2019/12/08(日) 19:33:15.76 ID:Ehh75wrA0.net
普通コイル鳴き程度では交換してくれないと思うけど
多分現物が不良レベルに鳴いてたんだな

723 :Socket774 :2019/12/08(日) 19:38:18.99 ID:6aRhYupY0.net
まあ、9万円のMBですし
そのへんは太い客を逃したくない思惑みたいのもアルでしょう

724 :Socket774 :2019/12/08(日) 21:20:32.88 ID:H9v/xFMI0.net
音声再生したりDAC繋げたりしてるだけで鳴くことはなくなったけどエンコ4本同時とか負荷かけるとやっぱ鳴くな
まあ負荷時に鳴くのは許せる

725 :Socket774 :2019/12/08(日) 21:36:01.24 ID:vMkd4ymS0.net
>>703
かつてグラボを省電力化するために接点をマスクしてx2で動かすとか言うのが一部で行われてた

726 :Socket774 :2019/12/08(日) 21:43:40.63 ID:H9v/xFMI0.net
なんかUSB3.1 Gen2のSSD付けてCDMかけるとSSDとの接続が落ちるな…
FCLK1800で安定しなくなってる
今回のASUS品質安定してないな

727 :Socket774 :2019/12/08(日) 22:00:14.12 ID:E99UMSEY0.net
i9-10980XE vs 第3世代Threadripper:
OBSによるリアルタイム録画テスト 2560×1440ドット,slow
ttp://www.youtube.com/watch?v=6CYc_K6t2ns

すげーな

728 :Socket774 :2019/12/08(日) 22:04:51.20 ID:QU7ZrQ6t0.net
>>727
酷すぎwww

729 :Socket774 :2019/12/08(日) 22:06:47.49 ID:QU7ZrQ6t0.net
>>727
インテルが可哀そうすぎるだろ!
止めて差し上げろ!

730 :Socket774 :2019/12/08(日) 22:35:07.64 ID:Yr1bEEdZ0.net
              ィ ィ、 ノ|ィ   ,,,ィ
    ,、-ー '''' ー 、/|(イ(-'"ノノ''''"イ"''''"´"レ,、-ー ''''''''
   /  潰 イ ヽ"(ヽツツイ,ーイ}, 从ッレッッ/ 選. 早
  /   れ ン   ',)))ヽ)ツ;(从Lミミミ〉〉;./  べ く
  ,.'   る テ   lリヅ从ミミ从`' 、;;));;ll|  // 死
  l     会 ル  |;;;ィノイミ从从ヽヽ" l|||  ・・  に
  l     社 は  l;;;;イ从从从゙l|||从从l l;|      場
  ',.    だ    /|;;;|、ノ从从;;;;从从;;从ヽ    所
  ヽ  //    /l|ノ)从从l| l|l||;;l|イイ从从ヽ   を
   ゙' 、・・   /;;;イノノノノノl||l;;;;ツ从;;/;;;从从`゙)ノ― ''
    ノ>―''ヽ;;;;l|;;;|彡ノノイl|;;|;;;;l;;;;;|;;;;/从;;;;)从从之
    之三;;彡;;;、l|;;|;;;lイ/从ノ;八;|llYイノイ/;;从从ニ<
    /イ/t=;;;;;ミィ;;;;;;;;;;;`ミ;;人ィ''彡二二ミ゙'、j;;jj;;ュ;;;、)
    ((/;;|lヽ;;|、'''ィ,t;;ッ=、;;;j人;;;ィ:;ミッ;ラニ' イ;;;/ l|;;lト
     ゙之;;;'、l|;;゙, ::、` ̄´´":|"ン:::::::::'''イ:.. リ;イ),r';;之ー
     {彡;;;ヽ;;;',::::::...   ::::|: リ::::  ゙  イ;/ノ;;;;゙l|
      ゙|/;;;;;;;|゙:',:::::: : : ::; 、j_, -、:::    イ;|゙/;;;l从
      ノノ;;;;;;|:l|:', :::: : :::`゙'ー '´"    ,':::l|/;从`' 、
  ,, 、-ーz''"イリ|l|::|l:'、 : ::::::: ,;}、     / :: ゙l、从l|',::ヽ
''" ,、 '":/   /|::}}:::ヽ ::::::r'二゙゙'ヽ   , '::: :: ::l|彡 ',从
 /イ::/:: ::::/::l| }}:::::ヽ :::::..'""''   , ':::::: :: ::}::l|彡::: ll||
/"://::/ ::::ll/::::l| :}} : :::ヽ ::::.ヽ   /::::::::"} }:::|彡 ::: |||
ノ//::/ : ::::ミ/:::::リ :}}  ::`---- '´ :::::" } }:::|彡三::|}
/:/::/:  :::::/ ,,イ   ::::::\:::ー '´  :::"   :::|彡三 l}}
//:/::  :::,'    {  ヽ ::ヽ    :::    ::リ::::彡 l}}
イ:/::  ::::リ'ー、,,   ヽ  \::::',彡  /彡   ::/::::彡  l}{

731 :Socket774 :2019/12/08(日) 22:35:17.72 ID:D9uQDN1x0.net
米尼からマザーが届いてようやく組めるかと買い置きしていたnoctureを見たらNH-D15だった。間違えて買っていたようでがっかり。

732 :Socket774 :2019/12/08(日) 22:43:02.34 ID:BriwyY3T0.net
>>727
こうやってコア数も価格も離れたのを
比べるのはよくないと思うの
比べるなら価格もコア数も近い3950Xでしょ
なにかおかしいって知らんなぁ

733 :Socket774 :2019/12/08(日) 23:44:50.03 ID:dbVa1zkb0.net
WQHDのSlowで配信とか普通はしない、フルHDのMediumが一般的
CPUボトルネックを見る検証でRTX2080TiじゃなくてSUPER
4亀は色々とツッコミどころが多い

734 :Socket774 :2019/12/08(日) 23:52:50.74 ID:Pg9ODoaI0.net
4亀、相変わらずAMDの推奨から
低くインテル側に合わせる忖度っぷり
カスすぎる

735 :Socket774 :2019/12/08(日) 23:55:14.39 ID:WckXo1CM0.net
4亀は見るに値しない。
いや、アンチとか擁護とか関係なく。
自分のレベル下がるぞ。
リンクもヤメレ。ほっときゃ潰れる。

736 :Socket774 :2019/12/09(月) 01:43:23.54 ID:mCprvusg0.net
いろいろ試したけどエンコとかで長時間運用するときはPBOオンにするよりオフにしたほうが温度下がってクロック安定してトータルで速いな
OS上からリニアに切り替えられないものか

737 :Socket774 (ワッチョイ a3d6-gpoj):2019/12/09(月) 04:00:43 ID:ZsJPGPLd0.net
10年振りにPC買い換えた。
ケースが届かないからベタ置きでとりあえず仮のSSDにOSのインストールまで。
買う前はマザボにゴチャゴチャ付いてると思ってたけど、意外と工作精度も良いし、チャチくなくて嬉しい誤算。
Win7から10への乗り換えだし、まずはOSに慣れなくちゃ。
マザボに電源ボタンがあって感心した。

3960X
Taichi
センチュリーマイクロECC16x4
シーソニック750FX
RADEON570
ノクチュア14

738 :Socket774 :2019/12/09(月) 04:08:43.76 ID:oi1/MytQ0.net
そういや最近の高めのマザボはバックプレート付きが多いから平置きも行けるんだね。
静電気に気をつけてね。

739 :Socket774 (ワッチョイ a3d6-gpoj):2019/12/09(月) 04:12:23 ID:ZsJPGPLd0.net
>>738
ありがとう、気を付けます。
あと寝落ちして寝返りで背中に刺さらないようにしなきゃ。笑

740 :Socket774 :2019/12/09(月) 06:38:51.31 ID:ToplOaOd0.net
>>734
評価キットからわざわざメモリ取り替えててわろたw

741 :Socket774 :2019/12/09(月) 07:19:38.54 ID:faUlKFgS0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |   
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl 
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)|  <ZEN2スリッパ絶賛発売中
  (/   ∞  .∞.  .∞   |
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ 
   し`J  し`J  し`J  し`J 

742 :Socket774 (スップ Sd43-HhsI):2019/12/09(月) 08:22:24 ID:MAROEXKDd.net
1950X OCして使ってたけど3960Xは省電力化されて性能が倍になって満足
アイドル中100W超えと少し食うけどね

743 :Socket774 (ラクペッ MM51-KonV):2019/12/09(月) 08:55:58 ID:YmioFNmcM.net
1950Xは見事に4GHz越えた辺りから
急激に電圧要求激しくなるし
今回さらに出来るようになった印象

744 :Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq):2019/12/09(月) 09:11:06 ID:0Vqbm3N3p.net
              ,. -──‐- 、
             /        \
            厶  大      ∠ハ        )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
            ム   往    u  ∠ハ       く
          r'ー、_  生  _,r-‐'  ∠|       )  ぬ う っ !
           { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_      ヽ
           ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ     ノ   こ れ が 世 に 聞 く
          { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら }   ∠ 
          !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/     `ヽ  禅 二 素 理 津 覇 …!!
          ヽi   {⊥ `k     r'  ン1      ノ    
           ヽ   ヾツ′     l´  |        `ヽ
             |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__      //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
         __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──| 
     〈¨二 - -− ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::|
     !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::|
.      !lュ  °//    ̄ ̄ ̄    `トl、:::::::::::|
    _⊥| ---─イ_       〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\    /    ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ  /        |       ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ

745 :Socket774 (オッペケ Src1-Q4Cx):2019/12/09(月) 09:25:35 ID:b8/i45t0r.net
過去のスリッパは65x2の130か105x2の210w辺りに設定すれはサブでまだやれる。

746 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-nyCo):2019/12/09(月) 09:29:00 ID:4985wu35p.net
3960X使ってます。
冷却は240mmラジエーターの簡易水冷なのですが、通常Window使ってる分には60℃前後、
軽いゲームで70℃前後、
フルコア使うレンダリングさせると85℃前後なのですが特に問題なさそうでしょうか。
室温は23℃くらいです。
何℃超えたらヤバいのでしょう。

747 :Socket774 :2019/12/09(月) 09:56:42.58 ID:7LkWHYxJ0.net
ZEN2系のCPU耐熱は95度だから90度超えなきゃ問題ないかと
冷却の目安としては80度切る状態に保てるのがベスト
一時的な80度超え程度ならなんら心配ない

748 :Socket774 :2019/12/09(月) 09:58:20.72 ID:V9p1rQVid.net
CPU自体はクロック落とすだけだから85℃から上は上がらないしやばいというのはないけど、何時間もぶっ続けで作業させるような使い方だと水温上がりすぎてクーラーのほうがヤバそう

749 :Socket774 :2019/12/09(月) 10:01:14.66 ID:0Vqbm3N3p.net
>>748
ZEN2 スリッパ使うなら280mm以上のラジエターが欲しいな。

750 :Socket774 (ワッチョイ 25d5-Ef40):2019/12/09(月) 10:13:50 ID:beF+8onH0.net
今回の当たりマザーはなんだったの?

751 :Socket774 (スプッッ Sd03-AjMM):2019/12/09(月) 10:25:36 ID:V9p1rQVid.net
MSIのCreatorが特に悪い評判も聞かないしチップセットもヒエヒエで当たりだったんじゃないかと思っている
ZenでOCとかしないし

752 :Socket774 (オッペケ Src1-8b9E):2019/12/09(月) 11:21:48 ID:AA05M1Qqr.net
>>746
上の方で書いたけど、3970X空冷でOCCT使って7時間半くらい
負荷テストやってみて特に問題なかったよ
クロックとCPU温度はOCCT読みでそれぞれ3.9GHzちょい&80℃台後半で
エラーとかは一切なし

753 :Socket774 (ワッチョイ 4bcf-Fgt1):2019/12/09(月) 11:59:43 ID:I6y/Xfr40.net
>>645
初期不良つかまされた猿ですね

754 :Socket774 :2019/12/09(月) 12:08:50.85 ID:FUJJ3Ffop.net
             , ...、_  ,.,.,-''  ̄ ̄ ̄ ̄ ''ー 、 ___
          ミ ' ' " 、 /             " ,.. "',''''彡
          <ヽ / 7       64コア       ヽ、"ヽ| /
          丶 、/      、    ,      丶 / | /
           ヽ:::|     丶  ヽ,, ....... ,' 、  '     :ヽ/
 Threadripper→  〉     ● /,, ___,..ヽ ●     〈 
            |       / (      ) \       | 
            l      /   ヽ 、.  ''   ヽ      l
   CORE-X    |      (      Y      )     i
     ↓     /       ヽ, ,.., '""'..,, ,,  /       |
           {       ::;;;;ヽヽiーーーi '' /;;;;:       }
   ∩___∩/        ::;;;;;;ヽ、_____,, .. ';;;;:::        丶
   | ノ、18コアu ヽ        ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::        ヽ
  /  ●   ● |        :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::          ヽ
  | u   ( _●_)  ミ        ::::::::::::::::::::              ゝ
 彡、   |∪|  、`\                           ヽ
/ __  ヽノ /´>  )                           ヽ
(___)   / (_/

755 :Socket774 :2019/12/09(月) 12:13:01.98 ID:0bQRPNOOd.net
OCCT Linpack2019ってめちゃ負荷が軽いからあまりテストにならんけどね
AVXが効いてないらしい手軽にならエンコベンチ4Kを4本くらい走らせた方がよっぽど負荷になる
60度くらいしかいかないしおかしいと思った

756 :Socket774 :2019/12/09(月) 12:15:54.76 ID:0bQRPNOOd.net
今回太一買ったけど水冷ならゼニスが良かったな
ファンコントロールするのに水温センサー付けられないのよねファン付けられる数も少ないし

757 :Socket774 :2019/12/09(月) 13:09:18.54 ID:jByHr8hQ0.net
zenithはファン拡張基板にサーミスタも3本付いてくるからなあ

758 :Socket774 (スプッッ Sd03-AjMM):2019/12/09(月) 14:15:43 ID:V9p1rQVid.net
R6Eのときも豊富なセンサーに惹かれて今回もZ2Eにしたけど結局ほとんど使ってないな…拡張基板も…
水温連動にしようと思ってたらサーミスタが断線して水抜くの面倒でそのままになってしまった

759 :Socket774 :2019/12/09(月) 17:02:10.64 ID:aU+CI7Znd.net
1950Xはゼニスで水温連動ファン拡張基盤も使ってた
水温だと緩やかに変化するだけだから静かだしよかったかな

760 :Socket774 :2019/12/09(月) 19:15:53.80 ID:xnmJF6wY0.net
asrock trx40 creator
3スロット目にビデオカードさしてチップセットファンにかかると、
風邪切り音がめちゃくちゃうるさいw

761 :Socket774 :2019/12/09(月) 19:40:00.03 ID:/+jmiGMt0.net
らた

762 :Socket774 :2019/12/09(月) 21:55:46.69 ID:GZ3MhoyWd.net
ギガのTB3付きマザーはどうなんだろ?

763 :Socket774 :2019/12/09(月) 22:50:21.32 ID:KweEZWej0.net
第3世代Ryzen Threadripperを支えるダイ間の接続技術
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1223210.html

764 :Socket774 :2019/12/10(火) 01:06:18.98 ID:pNU7yC25d.net
昔々のHWiNFO起動したらブルスクになってめっちゃ驚いたわw

765 :Socket774 :2019/12/10(火) 07:00:51.09 ID:mrIlmOtgr.net
Zenithのファン拡張基盤ってUEFIから見えないの?
Ai Suiteから認識して操作出来たけど、これならUSB接続でも変わらんやん

766 :Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1):2019/12/10(火) 07:07:59 ID:PEgpECXH0.net
   祭りの会場は此処か?   腕が鳴るぜ    もう始まったのか  なかなかやるな  踊るぞヤロウども!
.                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、          , -``-、           |\                /|
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )          |  \            /  |
     /   `、____/   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;;/  \    \__/    /______ |    \____/    |
    /  _______ ヽ  ______  ヽ   _____  /  ______\.__________|
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ 超 高 性 能  ̄ ̄)  低 価 格  ̄)  ̄ ̄ 低 発 熱  ̄)  ̄ 低消費電力 ̄)    低 リ ス ク__)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::::|::::\
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-|)-=・=-′   `l:|◎_!]/
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /    \___/   /   \___/`=´/
    ヽ__::::::::::::::::  \/     /:::::::  \/    /:::::::  \/    /__:::::::::::: \/   ./::::::::::::  \/  |::::::::/
  /\\          //\\       //\\       //\\\       //\,-=)       ̄//\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  | \\    //  | \\    //  |
                                      ____
                        ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
                        ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
                        ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|

767 :Socket774 (ササクッテロラ Spc1-nyCo):2019/12/10(火) 07:15:24 ID:AHeJeTb/p.net
RAM TEST通らねー

768 :Socket774 (スプッッ Sd03-HhsI):2019/12/10(火) 07:16:07 ID:uB8UOqkKd.net
今のは知らんが初代は普通に見えたぞ

769 :Socket774 :2019/12/10(火) 07:25:23.52 ID:mrIlmOtgr.net
FAN EXTENSION CARD II ってやつ
初代と違ってデイジーチェーンできるからBIOS認識は無理なのか
よく見るとオンボのCPU OPTもUEFIからだと見えないんだよね(CPU FANと連動してるみたい

770 :Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq):2019/12/10(火) 08:56:28 ID:mZFKM39Yp.net
AMD: Our Goal Is To Get 10% Server Share By Q2 2020 With 2nd Gen EPYC CPUs & To Surpass Historical Levels In Both Server & Desktop Segments

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!  │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

https://wccftech.com/amd-goal-historical-cpu-market-share-server-desktop-notebook-segments/

771 :Socket774 (ササクッテロラ Spc1-nyCo):2019/12/10(火) 13:01:53 ID:AHeJeTb/p.net
Amazonからオススメtrx40マザーのメールが届く。
そんな何枚も買わねーyo

772 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-AIHr):2019/12/10(火) 13:58:01 ID:k9RThDR40.net
思った以上にお金入ったんで3970X買える!
メモリは64MBの3600MHzでいいんですかね?

773 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-Z7F6):2019/12/10(火) 14:01:12 ID:5U7R1qph0.net
>>772
いいけど64MBってL2キャッシュより小さいよ

774 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-V35x):2019/12/10(火) 14:03:43 ID:iOf26sf00.net


775 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-AIHr):2019/12/10(火) 14:06:56 ID:k9RThDR40.net
あ、GBでした(;・∀・)

776 :Socket774 (ワッチョイ 1b03-Z7F6):2019/12/10(火) 14:08:29 ID:5U7R1qph0.net
>>775
使うマザボのQVLに入ってるメモリを買うんやでー

777 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-AIHr):2019/12/10(火) 15:30:21 ID:k9RThDR40.net
>>776
了解。ありがとう!

778 :Socket774 (ワッチョイ d51e-XwSc):2019/12/10(火) 17:07:08 ID:OqfAgZxy0.net
64MB萌え

779 :Socket774 :2019/12/10(火) 18:30:25.50 ID:T2f+i+xIM.net
32GBモジュールいけるって言われると256GB積みたくなる

780 :Socket774 :2019/12/10(火) 22:18:05.19 ID:9sMOYmEa0.net
3600で使うなら4枚にしとけよ。
8枚だとなかなか動かない。

781 :Socket774 :2019/12/10(火) 22:20:18.54 ID:JIVZFU4dd.net
うちのも3733 16-17-17-17で回るが8枚差しにすると3600でもBIOSでフリーズする
4枚だとFCLK1900までいけそうな気配あるが

782 :Socket774 :2019/12/10(火) 22:41:14.04 ID:eL69PNAA0.net
G.SKILLから32GBモジュール3600MHz8枚の256GBキットそのうち出るみたいだけど
それなら8枚刺しXMP設定できちんと動くよな?
HPには動作してる画像貼ってるぐらいだし、あとは価格だな…3200MHzで15万切る位か…

783 :Socket774 :2019/12/10(火) 22:50:08.96 ID:hhRCjpgx0.net
32GBモジュールは3600でもレイテンシがなあ…

784 :Socket774 :2019/12/10(火) 22:57:59.07 ID:AIhEmpe50.net
まあ少々メモリクロック落としても容量が大きいほうが嬉しいという状況もあるだろうし。

785 :Socket774 :2019/12/10(火) 23:15:26.28 ID:HNSCYEXfd.net
5chくらいしかしないから32GBで十分
3800cl16で動いたけどSoC盛らないといけないから3600に落としたわ
SSDは定番のE16乗ってるのにしたけど早えな

786 :Socket774 :2019/12/10(火) 23:36:52.14 ID:EYFT/Hw70.net
一昔前はOCメモリじゃ無くてもCL2〜3位だったのに
最近はCL17とか18だもんなあ なんか劣化してる?

787 :Socket774 :2019/12/10(火) 23:54:24.83 ID:y+JqnC0M0.net
>>786
クロック上がってるだけ

788 :Socket774 :2019/12/11(水) 00:02:03.34 ID:evnb8Qjk0.net
>>776
おとなしくQVLにあるF4-3466C16Q-64GTZにしておきます

QVL
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketTRX4/PRIME_TRX40-PRO/PRIME_TRX40-PRO_MEMORY_QVL_20191128.pdf

789 :Socket774 (ワッチョイ 2573-Fgt1):2019/12/11(水) 01:17:12 ID:Ash3x8XI0.net
AMD
               ZEN2 TR     ___________
              __( ´・ω・` ):!::. :. . ..........:::=≧=‐- 、
             _/ .:ヽ :i::::::::/: /:::':.. .:..,. ''. ::      `ヽ
      , --―'´;.:.、... .: .:i :i::/:  .:::..:,.‐''".    .      .:、  :.:::}
     /   . :.:.ノ:. ..\. ヽ:  , -‐''´ ..::: ..    :     .::l . :.:.::|
   /   . .:.:.:./:.     `ヽ、::/     .:::、:.. .. . :.     .::i ...:.:∧ 
    |   .:.:.:;イ::      .:i::.       . .::`''‐-=、ヽ、.:.. . .:: .:ノ: :! 
  /{::.   '´.:.i::.      64   . .:: :.::::::::::::/゙"ヽ、:..:.::´::..: :| 
  ,' `: :...:.:.:.::.::;!::.. .    .:.:|:      :: :.:.:::::::::{::. .::;'`  .::.: ;!:|  
 {  :. `''''゙´|:::.:     .:::l::.      .:.::..:.:::::::::::|::. . ::i   ..:::iく ::| 
  {:.:.. .:.. . .:.:::ト、:.:.. . .  . .:.:;!、::.. . . . ... .:.::..:::::::_;;.ゝ、..:|  ..:ノ :. ヾ、
 /`'''  、,,,___:ノ \::. :.....:.:ノ::..`'ー::.....;;;_;;:.-‐''....:...:::,>'=、  .::i :.::}
. {:.:. .   ___\   ` ‐-=、:::.:.. ..::r ー-=、.....:...::..::::/      . .:::! :; ::|
 !ー: . / ___;>┐    \:.. :! ,.-―:‐、:: ,,.:‐''´    . . :__;ノ.イ
 ';.:../  /´、   ̄)ヽ. _,r―‐亠- 、!    |「:     . . - '''´. : :.:/
  ヽ!  { :..  ̄ ̄厂:く__,.-‐''    ..|    |!:. .   . .. ... - =_ヲ'



INTEL

 CORE-X
 ;|ノ|||ヽ`
;,/ ● ●|
;|ヽ(●)ノミ
;彡、|U||\ .
./ ヽノノ> ):
(_二) /(/;
;|18 ヽ;
' \Y/:
, /∧ヽ.
; (ノ Lノ;

790 :Socket774 (ワッチョイ 2b81-Q4Cx):2019/12/11(水) 01:22:54 ID:leZPVDUe0.net
>>786
PC133CL2三菱チップのSPEEDMASTERとか憧れだったわぁ。

791 :Socket774 :2019/12/11(水) 07:15:36.52 ID:Ash3x8XI0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |   
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl 
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)|  <ZEN2スリッパ絶賛発売中
  (/   ∞  .∞.  .∞   |
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ 
   し`J  し`J  し`J  し`J 

792 :Socket774 (HK 0Hc3-uawU):2019/12/11(水) 08:13:46 ID:R50HNbJVH.net
来 い 買 こ (   ) こ 超 ス
る . つ い の 从;;从 れ 高 レ
が で た C (ヽ;))) よ 性 ッ
い .も く  P /'')) "〈 り . 能 . ド
い   . ば U ( ;从ノ;l 始 伝 リ
!!!!       (;;;;;;{;;;;;;;;| ま 説 ッ
  _,,,,r''{⌒ソ;; ;;;从;;;;t る は パ
ミ)⌒tt , i;;;" {{:〈リ〈;;",从、___  l
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,,(__
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::    /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::   |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::   i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'

793 :Socket774 (ササクッテロラ Spc1-nyCo):2019/12/11(水) 08:28:55 ID:JhYShJ0tp.net
QVL記載のメモリなら定格では動くでしょ

794 :Socket774 (ササクッテロラ Spc1-EeSq):2019/12/11(水) 08:59:34 ID:aoztt7Zqp.net
>>792
高いから在庫何処にもあるなw

795 :Socket774 :2019/12/11(水) 09:05:25.59 ID:JhYShJ0tp.net
高いから早くて当たり前なんかねー
以前は五万円以下でしかCPUなんて買ったことなかったけど、こいつのせいで3倍以上、、、
マザーも二万円以下でしか買ったことなかったなぁ、、、
高いよー早いけどさー

796 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-uBSn):2019/12/11(水) 09:46:32 ID:IOjNzCcz0.net
俺が初めて買った9801UV11なんて高解像モニタとプリンターと増設メモリーと漢字ロム買ったら100万近くしたんだから25万位安いだろw
32コアで25万なんか泣きながら感謝する位だぞ

797 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-uBSn):2019/12/11(水) 09:49:24 ID:IOjNzCcz0.net
当時大学生だったけど 月賦の返済で地獄を見たのは良い思い出だわ

798 :Socket774 (ワッチョイ 6370-Fgt1):2019/12/11(水) 10:10:12 ID:JouSZb5p0.net
最高スペックのMacProと同等の処理能力をWindowsorLinuxなら半額で作れますとかになりそう。
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/11/news053.html

799 :Socket774 (ベーイモ MMab-s/HI):2019/12/11(水) 10:10:32 ID:sWvs5mIqM.net
予算100万あれば、64C 256G に ラデ7を2枚積んで本格水冷化までできる感じ?

800 :Socket774 (ワッチョイ 23c6-MVf8):2019/12/11(水) 10:10:58 ID:L8hgMVUM0.net
286VG (この時からAMDとご縁が...)
14インチディスプレイ
ICM 40M HDD
メルコ 8M EMS
FM音源ボード
SASIカード
なお、ガキの頃の誕生日プレゼント也(親父のお下がり)

801 :Socket774 (ベーイモ MMab-s/HI):2019/12/11(水) 10:45:17 ID:sWvs5mIqM.net
>>798
確か最高スペックはFPGA積んでるので、それ無しの価格でいくらになるか知りたいね

500万ありゃLinux機なら4U筐体にEPYC 64C x 2載せられるのでは。

802 :Socket774 (オッペケ Src1-8b9E):2019/12/11(水) 11:17:08 ID:qrHbr89sr.net
>>795
俺もこれまではi7-3930Kに6万出したのが最高だったけど
3970Xで一気に4倍以上になっちまった
32コアで定格3GHz台後半、しかもクロック当たりの性能も
Intelとガチでやりあえるレベルになってたから思わず気絶してたわ

これが以前のXeonみたいに32コアだけど定格は2GHz台ですとか
Pen4やブルみたいにクロック当たりの性能が低いとかだったら
おそらく買ってなかっただろうな

803 :Socket774 (オイコラミネオ MMab-hxMV):2019/12/11(水) 11:19:43 ID:VkaHYKrwM.net
メモリー安くなってきたので、TR1950Xのメモリーを2133 8GB x4から買い替えようかと思う。
16GB x4にしようかと思うのだが、オススメは有りますかね?秋葉原で買いたいが米Amazonが20%以上安いならそちらにするかも。

804 :Socket774 :2019/12/11(水) 11:38:52.52 ID:Hi9k4QyQ0.net
俺も3960Xを買いたいんだけど、i7 5960Xで足りてるんだよなあ
毎日、2時間動画を1つエンコしてて、3時間くらいかかるけど、
これが1時間になるくらい

805 :Socket774 :2019/12/11(水) 11:43:52.97 ID:T0QvikbU0.net
>>798
> AMD Radeon Pro Vega II Duo(最大2枚)

性能的に実質Radeon7を4枚
とすると計40万ってRadeon7安いよな

806 :Socket774 :2019/12/11(水) 11:48:56.09 ID:JZVwB28/0.net
>>804
5960Xは前に使ってたけどブラウザゲーム3つ起動しただけでカクカクしだしてストレスマックスだったし、
とてもじゃないけどあんなしょぼいCPUなんか使ってられなかった。
2950Xにして快適になったと思ってたが3960Xにしたら更に快適になったんだよね、
いきなり3960Xなら次元の違いが感じられると思うよ。

807 :Socket774 :2019/12/11(水) 12:12:19.24 ID:/VNpklDE0.net
2920Xで使ってるうちのメモリー
https://i.imgur.com/yPAdSwW.png
3600MHzで回ってる

808 :Socket774 :2019/12/11(水) 12:14:29.62 ID:aoztt7Zqp.net
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(

809 :Socket774 :2019/12/11(水) 13:09:13.21 ID:8V6qu/dxp.net
>>803
マザボのQVLにあるやつじゃないと動かん可能性があるぞ
もしくはgskillのx399対応をうたってる4枚組のやつ

810 :803 :2019/12/11(水) 13:33:33.57 ID:VkaHYKrwM.net
>>809
マジか。QVL見て決めるわ、ありがとう。

811 :Socket774 :2019/12/11(水) 13:42:48.65 ID:JZVwB28/0.net
GSKILL側のQVLにもsTRX40の項目あるからそっち見てもいい。

812 :Socket774 :2019/12/11(水) 13:45:18.69 ID:JZVwB28/0.net
X399のほうだったか、
まぁQVLは確認しておくべきだね、X399は相性問題特に厳しいみたいだし。

813 :Socket774 (ササクッテロ Spc1-EeSq):2019/12/11(水) 15:16:15 ID:JycEp341p.net
               ,、-ー-、          ま
         し    ,r'"´ ̄`ヾ、         と
.        て    リ ,,, ニ ,,,  i       相 め
     ろ  や    ,ハ ^ 7 ,^  .!._     手 て
     う       /.:.:.V,r''''ゞ, V.:.:丶     を
 __,_,,,ハ    ノ.:!:.:.:.:`ゞ-ゞ<´....:!...\ く\____
=|圀iii===i0ゞ/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/|:.:.:.:.:.:丶:.:「Ξ二ΞΞiiiiiiiiiiiiiii|= _
   ``゙E_と_」.:/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ !.:.:.:.:.:.:.!丶l/.:.::..コ´lヨ ̄ ̄
           |.:.:.:.:.:./_ : _丶.:.:.:.:.:.|     ̄~ |.|
            \/.:.::..:.:.:...::.:.\/
     AMD    /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
     Ryzen   {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|             -- 、
   Threadripper \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|           /10980XE\
     3970X     \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!          厶---  、
     3960X      > 'ゝ─‐イ、        ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
               `ー' ``''ー‐'      tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /10900KF \.、j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'9900KS ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ 9900K ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、

814 :Socket774 (スップ Sd03-A/UY):2019/12/11(水) 15:49:32 ID:rlBphH3zd.net
>>795
大したスペックでも無かった
80486がいくらで売られていたか知らないんだな

815 :Socket774 :2019/12/11(水) 18:14:41.60 ID:VB2PRAjQ0.net
OCしないなら厳しくなんかないよ

816 :Socket774 :2019/12/11(水) 18:53:46.06 ID:evnb8Qjk0.net
GSKILLにもQVLあるのは知らなかった・・3600MHzの64GBあったんで、これ決めたわ
https://www.gskill.com/qvl/165/326/1562840280/F4-3600C16Q-64GTZNC-Qvl

817 :Socket774 :2019/12/11(水) 19:43:04.40 ID:A/3tHYfQM.net
>>795
早い早い連呼されると
落ち着きのないやつだなと感じてしまうw
速いんだよね

818 :Socket774 :2019/12/11(水) 22:56:55.03 ID:AGhXeg+O0.net
TR4で3000シリーズ、sTRX4で1000と2000シリーズ
動く夢を見た。

819 :Socket774 :2019/12/11(水) 23:43:14.17 ID:5WQMg1zC0.net
MacPro発売されてやべえって言われてるけど
正直スリッパの方が性能良くないの?
メモリ1.5Tしかすごさがわからないですが

820 :Socket774 :2019/12/11(水) 23:55:43.95 ID:QTIeAqZ10.net
>>819
絶対性能としては3970Xのが上
AVX512をバリバリに使う処理ならMacProのW-3175Xのが速い
まあそれ以上にXeonはRDIMM使えるから一本128GBのメモリとか使えるのがでかい

821 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:17:42.19 ID:hZwQJarx0.net
今の3970Xプラットフォームだとメモリは32GB×8の256GBがMAXだっけ?
256GBどころか64GB積んだだけで持て余しまくってるけどw

822 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:18:19.25 ID:a1yEJpo+0.net
うん

823 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:19:33.82 ID:QeZXBcow0.net
普通にもはや3175Xいらないけど、
MacProのCPUオプション追加金額77万w

824 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:30:48.56 ID:9rcBbVuY0.net
EPYCだとソケットあたり最大4TBだっけ?

825 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:34:53.88 ID:363L3OGd0.net
DUALエピックのワークステーションを
どこかが作れば
半額で凌駕出来るやろな…

826 :Socket774 :2019/12/12(木) 01:11:30.38 ID:AUktTjkK0.net
逆に言えばAVX512とメモリ容量以外はスリッパが勝ってるから
海外の奴らはAppleスリッパ採用しろよってうるさいんだろな

827 :Socket774 :2019/12/12(木) 01:27:26.40 ID:ztzrM6/W0.net
そういう奴らはHackintoshじゃないの?
GeekbenchはHackintosh多いね。
Geekbench 4 の3950XのスコアのトップはHackintosh。Zen2スリッパのHackintoshもそのうち出て来そう。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?dir=desc&q=3950X&sort=multicore_score

828 :Socket774 :2019/12/12(木) 01:55:22.30 ID:Hwv1prH+M.net
>>819
トランプに頃された発売1年遅れの高級ゴミ(500万)だよ
3960Xと同等なのに38万のCPUを載せて500万という産廃
性能が低すぎるのに高ぇという意味でヤヴェと言われている
原価100万くらいで残りの400万はティム・クック(CEO)の小遣い

CineBench R20(シングル/マルチ)
7702P  393/18864
3970X  509/17448 25.7万
3960X  510/13551 18.3万
3175X    13247 39万→Mac Pro 500万ヤヴェーモデル
2990WX 398/11463
2970WX 418/ 9624
3950X  518/ 9165
10980XE 480/ 8846
9980XE  448/8791
Xeon 8180 376/8585
3900X   511/7100
9900KS  508/5227
https://www.cgdirector.com/cinebench-r20-scores-updated-results/

829 :Socket774 :2019/12/12(木) 02:03:48.82 ID:P2DYfq6q0.net
Appleなんてそもそも原価ナニソレオイシイノ?レベルでブランド料マシマシやんけ

830 :Socket774 :2019/12/12(木) 02:08:16.52 ID:Z8guDxm10.net
MacProこの値段でデュアルCPUじゃないのがな・・・

831 :Socket774 (ワッチョイ cf1e-xzHv):2019/12/12(Thu) 03:28:50 ID:hkcEP9R20.net
Macは家具だからね。
プライスレス

832 :Socket774 (ササクッテロ Spdf-iWjQ):2019/12/12(Thu) 03:35:20 ID:+Z7BNVIrp.net
今回のMac proはメモリ増し増し構成ならHPやDELLから買うより半額以下で済むからお買い得。
メモリ盛らない構成ならコスパ悪い。

833 :Socket774 (ワッチョイ 6276-0Ij6):2019/12/12(Thu) 04:08:58 ID:NZtEUCFq0.net
ケースだけそこそこの値段で売っても結構売れそうな予感

834 :Socket774 (ワッチョイ 0644-Wjj9):2019/12/12(Thu) 04:43:30 ID:T1cO1xNs0.net
https://gori.me/macpro/123668

CINEBENCH R20
Mac Pro2019 28コア スコア9697

多分発熱でクロック落ちてる

835 :Socket774 (ワッチョイ 06dc-UD19):2019/12/12(Thu) 05:20:53 ID:p+vMBlOa0.net
>>830
65万の素のモデルは8コアw

836 :Socket774 :2019/12/12(木) 05:26:09.50 ID:363L3OGd0.net
は?デュアルのオプション
無いの?それでこんなにメモリだけ
盛るとかアホなのか?

837 :Socket774 :2019/12/12(木) 06:20:28.47 ID:18r4B6S80.net
            _______
             \Threadripper|
               \ 3970X |
              /| ̄ ̄|   . |
            /  |__|   . |              -- 、
            | AMD /\  |              /W3175X \
            |__/   \|          厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                     ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /10980x@ヽヽ、 j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r' 10990KF,∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      イ9900KS、≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /,r-、
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ

838 :Socket774 (ワッチョイ 1b94-i88D):2019/12/12(Thu) 06:48:30 ID:HV4LzBuX0.net
>>826
まあこのクラスので作業する人になるとストレージのボトルネックのがでかいから、何が何でもMacじゃなきゃちけなくて1.5Tのメモリに素材全部突っ込んで編集作業とかするとこれしかないのでは
知らんけど

839 :Socket774 (ワッチョイ 1b94-i88D):2019/12/12(Thu) 06:49:16 ID:HV4LzBuX0.net
>>834
空冷だもんなあ…

840 :Socket774 :2019/12/12(木) 07:04:31.64 ID:ET8vn8xwM.net
>>838
read性能に限ればNVMe SSDを4枚RAID0で相当速いと思うが、
それでも足りない世界があるのかな?

841 :Socket774 (スップ Sd22-i88D):2019/12/12(Thu) 07:32:32 ID:ktP4lTx+d.net
>>840
RAID0にしてもシーケンシャルは伸びるけどランダムは変わらないかむしろ下がるし…
シーケンシャルでもベンチは上がるけど実速度はあんまり出ない

842 :Socket774 (ワッチョイ 86c0-2wIJ):2019/12/12(Thu) 08:03:45 ID:gHFuDZ9R0.net
つうか、そういう用途のためのOptaneじゃなかったのかよ!

843 :803 :2019/12/12(木) 10:00:51.12 ID:aAxQgKuK0.net
NttxでADATA XPG の16GBx2 3200が12kだが、X399 TaichのQVLリストに無いなあ。うーむ。

844 :Socket774 (ササクッテロラ Spdf-F3ta):2019/12/12(Thu) 10:19:55 ID:9FgaZFsip.net
ADATAとかメモリメーカのQVLはどうなん?

845 :Socket774 :2019/12/12(木) 10:29:03.65 ID:UwOK5TW6M.net
まあNvme SSD でRAID組んでもまだ遅い、我慢ならん、200万でメモリ1TB載せる! なんて一刻を争うクリエイティブな仕事をする人間(そんなやつ本当にいるのかわからんが、仮にいたとして)が、28コアで我慢できるわけないからな
しかしOptane使わないのがマジで謎だ。intel的にも大きな宣伝になるし、apple的にも先進性をアピールできるし、顧客にとっては少なくともDIMMアホみたいに盛るよりは安いし、いい事ずくめなはずだけど。

846 :Socket774 :2019/12/12(木) 10:48:26.32 ID:cbKKJZno0.net
>>833
あぽーケア入って修理
「ケース無くなりました」

847 :Socket774 :2019/12/12(木) 10:49:48.58 ID:zMOp+HYi0.net
そうゆう香具師はAICのSSDボード買うでしょ。

848 :Socket774 :2019/12/12(木) 10:50:47.26 ID:cbKKJZno0.net
>>841
1枚はランダム用キャッシュ

849 :Socket774 :2019/12/12(木) 11:02:56.03 ID:ktP4lTx+d.net
QVLなんか気にして組んだことないわ

850 :Socket774 :2019/12/12(木) 11:18:10.27 ID:9FgaZFsip.net
俺も気にしてなくて気にせず組んだx399 taichiは起動せずbiosもおがめなかったよ

851 :Socket774 :2019/12/12(木) 11:20:52.66 ID:XRsN3leg0.net
そういえば、3990Xは詳細が来月発表なんだっけ?

852 :Socket774 :2019/12/12(木) 11:35:35.70 ID:c+znGpU4r.net
TRX80ほんとに出るんかな

853 :Socket774 :2019/12/12(木) 11:37:02.88 ID:USwB183rd.net
メモリ64Gで3970xを発注したけど、128Gがよかったかな?どれくらい積んでるの?

854 :Socket774 :2019/12/12(木) 11:44:50.75 ID:fMfFA3Mf0.net
>>798
MacProは全部盛り28コアでも空冷なのな。
いけるのかね?

855 :803 :2019/12/12(木) 11:49:07.82 ID:aAxQgKuK0.net
>>844
ADATAのDRAM Module Compatibilitu Searchも見てみたが、リストアップされてるモジュールが少ないな。

856 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:07:35.12 ID:MXx5t+ATa.net
>>854
サーバルスロットリングがあるから大丈夫

857 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:10:35.01 ID:bh+aWOBU0.net
>>840
IntelじゃGen3だしな・・・

Gen4 2枚でシーケンシャル10GB/s近く出たのはさすがに笑った、
一昔前のRAMDISK並みの速度だし。

858 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:19:35.17 ID:Ir1ykeWEp.net
>>856
サーマルスロットリングねw

859 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:20:15.36 ID:Ir1ykeWEp.net
              ,. -──‐- 、
             /        \
            厶  大      ∠ハ        )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
            ム   往    u  ∠ハ       く
          r'ー、_  生  _,r-‐'  ∠|       )  ぬ う っ !
           { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_      ヽ
           ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ     ノ   こ れ が 世 に 聞 く
          { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら }   ∠ 
          !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/     `ヽ  禅 二 素 理 津 覇 …!!
          ヽi   {⊥ `k     r'  ン1      ノ    
           ヽ   ヾツ′     l´  |        `ヽ
             |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__      //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
         __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──| 
     〈¨二 - -− ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::|
     !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::|
.      !lュ  °//    ̄ ̄ ̄    `トl、:::::::::::|
    _⊥| ---─イ_       〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\    /    ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ  /        |       ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ

860 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:31:27.84 ID:AUktTjkK0.net
>>838
> 何が何でもMacじゃなきゃちけなくて1.5Tのメモリに素材全部突っ込んで編集作業とかするとこれしかないのでは

4k8kでもNVMe RAIDで十分速い

861 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:35:17.29 ID:+Z7BNVIrp.net
gen4 PCIe x4接続のSSDを四枚Raid(15GB/s x 4でDDR4 2666の帯域を超える)してやったらいい気がしてきた。
100万で済む。

862 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:36:23.32 ID:+Z7BNVIrp.net
あ、ランダムアクセス時の性能検討し忘れた

863 :Socket774 :2019/12/12(木) 13:26:45.45 ID:RLU1p5IEM.net
>>842
m.2も爆熱だしOptaneも爆熱で大根おろし器に載せれないんだろうよ

864 :Socket774 :2019/12/12(木) 14:20:06.48 ID:MvKUpGaw0.net
Mac Proは動画しか考えてない様な構成やね。他を捨ててる様な感じ。

865 :Socket774 :2019/12/12(木) 14:21:11.68 ID:ktP4lTx+d.net
>>860
何度も言うけどソフトのNVMe RAIDはアプリ上での実効速度あんま良くならないんだわ
やったことあるけどベンチだとやたら速度上がったように見えても実際ファイル開いたりコピーとかすると大して変わらない

866 :Socket774 :2019/12/12(木) 15:25:40.53 ID:mC+DF4EB0.net
CPU-Z 1.91 (2019-12-10)
・AMD Ryzen Threadripper 3960X, 3970X and 3990X and TRX40 chipset.

HWiNFO 6.20 (2019-12-04)
・Enhanced support of AMD 3rd Gen Ryzen Threadripper.
・Enhanced sensor monitoring on ASRock TRX40 Taichi and TRX40 Creator.
・Added reporting and monitoring of PPT,
 TDC and EDC limits and actual values for AMD Zen2 family.
・Added universal monitoring of FCLK for AMD Zen2 family.
・Added monitoring of CPU Die average temperature for AMD Zen2 family.
・Adjusted reporting of SVI2 TFN Current/Power,
 removed reporting on systems where accurate values are not guaranteed.
・Added reporting of cLDO VDDP and VDDG for AMD Zen2 family.

867 :Socket774 :2019/12/12(木) 17:00:00.23 ID:oEy7hduVM.net
>>864
唯一のウリがApple AfterBurnerだが代わりにQuadro RTX8000 80万とEPYC 64コア 70万にしたら200万くらい
MacProより300万安いから500万のMacは死産している

868 :Socket774 :2019/12/12(木) 17:09:21.67 ID:0ckGnf/e0.net
>>867 よく知らないんだけど8k映像3ストリームのリアルタイム編集できるの?

869 :Socket774 :2019/12/12(木) 17:17:08.61 ID:+bprnilNa.net
>>867
LRDIMMの128GB*12枚(1.5TB)で300万くらいはするんだけど…
CPUとGPU以外を50〜149万て、どんな構成なの?

870 :Socket774 :2019/12/12(木) 17:54:53.77 ID:oEy7hduVM.net
>>868
AfterBurner自体はコーデックとRAWのストリーム再生機能のみでMacProのGPUはRadeon Pro Vega2 Duoだからな

各サイトでMacProは
・8Kストリームを3本同時に再生可能
・8Kを3本同時に編集
と記述が全く違う
これ再生と編集では全く意味が違うから
・Vega2+AfterBurnerで8K3本同時再生と1本編集
・Vega2+AfterBurnerで8K3本同時再生と3本同時編集
と各サイトで全く性能が違う事になっている

Apple AfterBurner仕様
Final Cut Pro X、QuickTime Player X、対応する他社製アプリケーションでProResおよびProRes RAWコーデックを高速化

最大3ストリームの8K ProRes RAWまたは最大12ストリームの4K ProRes RAWの再生に対応
MacPro仕様
https://www.apple.com/jp/mac-pro/
QuadroRTX 8K
https://www.cinema5d.com/jp/reds-easier-8k-workflow-with-realtime-gpu-decode-and-new-redcine-x-pro/
https://www.cinema5d.com/jp/faster-8k-editing-with-nvidia-quadro-rtx-and-turing-architecture/

871 :Socket774 :2019/12/12(木) 18:25:54.16 ID:ktP4lTx+d.net
>>869
Macでメモリもりもりにするとなぜか安くなるんだよな
メモリもりもり構成にしてメモリ抜いて残り売ったら安くメモリ買えそう

872 :Socket774 :2019/12/12(木) 19:04:34.22 ID:+bprnilNa.net
>>871
128GBモジュールだと少し安いみたいだけど、64GBモジュールだと高いんじゃないかなぁ(MOUSERのサイトで見る限り)

RかLRになると思うから今んとこスレ違いだけどね
xRX80でサポートされたら使ってみたいんだけど情報の公開はいつになるんだろ?

873 :Socket774 :2019/12/12(木) 19:33:51.42 ID:ktP4lTx+d.net
今のとこRDIMMの有無考えるとXeon Wプラットフォームの競合出せてないからTRX80が出るならそれになるのかね
3960Xとか3975Xとか
お値段10万くらいプラスになりそう

874 :Socket774 :2019/12/12(木) 20:05:13.00 ID:fMfFA3Mf0.net
>>868
動画編集のようにストレージとの帯域が重要な作業だと、
旧世代のGen3に縛られるMacProは致命的でしょ。

875 :Socket774 :2019/12/12(木) 20:20:07.21 ID:cbKKJZno0.net
RIMMの悪夢再び
(水冷パイプの蝋付け...)

876 :Socket774 :2019/12/12(木) 20:29:03.01 ID:+n+wnqqIa.net
>>843
CFDかクルーシャルのマイクロン3200逝っとけ

877 :Socket774 :2019/12/12(木) 21:16:34.80 ID:0/uDzfsxd.net
スリッパ でECCメモリを使うのは異端?
あまりというかほとんど話題に出ないけど。

878 :Socket774 :2019/12/12(木) 21:52:42.01 ID:Ir1ykeWEp.net
>>877
金の無駄。それと起動がメモリーチェックで凄く遅くなるぞ。

879 :Socket774 :2019/12/12(木) 21:59:28.20 ID:0ckGnf/e0.net
eccメモリはシステムダウンが致命的な基幹系システムで必須だが個人使用ではいらない

880 :Socket774 :2019/12/12(木) 22:31:59.05 ID:18r4B6S80.net
淫厨共を薙ぎ払え!!
             _,, -‐─‐-、
          _,, -‐''´   ヽ_ _ \
       ,,r''´ / /  3960X    \
      /   / ,  , '  r  _ ヽ   \
     ,/ / / ,  ,'   , ,' /  ゙ヽ,  '  ヽ\
     ,/_,, -─-、 ,'   , '  { // } , ' i  |
   ,-'i´こミ ヾoヽi   ; '  ヽ-- ' , ' ,, l,,r-{
  / }l}  ,,ニ-‐-、_,,}  , '   '_,,    _  _  ゙l } }
ニ{ El  {''=ャニ'´ニ!} , ' ,,'' -‐''  ,-i l l_(_ヽ-┴‐' ̄ ̄ ̄ ̄`''三ニ==i
-,ヽ ミさ .}   ̄ (”{!,'    _,,b=-┴''/´    _,, -'、,,____,,ニ三ニニ
  ヽニ}{/  ,r‐ゥ / _,, -‐''´       {   _,,-ミミ3
    ノ \二ニ‐''`            ヽ=''/「 | \ヽ
\ ,r'´ ̄    i           ,r'´/ l .l /  ヽl
 /                ,∠,,/  l / l   i ``- 、
./              _,,-‐''´     l./ l , '   ,'  `ヽ 、
l         _,, -‐<.´`l ,'       /  i ,'    ,'      `ヽ、
ヽ    _,, -‐''´   l \l ;  ,'      i i ヽ   _       ゝ \
 l          /  l 〉   ',      i    , '         ヽ
 ヽ        /   // \_ , _ _ ,, ‐´ r           ヽ
  ヽ          /  ノ }  \       i   

881 :Socket774 :2019/12/12(木) 22:46:51.61 ID:vlRw4cwj0.net
Zen2スリッパで初ブルスクくらった、
RADEONのドライバが怪しい気がする・・・

882 :Socket774 :2019/12/13(金) 00:10:46.74 ID:ESyvqE7U0.net
>>877
24H起動ならECCの方がいいだろ。
クライアント用途ならいらない。

883 :Socket774 :2019/12/13(金) 00:30:47.58 ID:MbVIi4dId.net
チップセットファン回さないと67度とかアチチだなぁ
しかし回すと結構うるさいんだよな

884 :Socket774 :2019/12/13(金) 00:46:23.35 ID:5jObi9mpd.net
ソケットFからの移行組だけど。
CPU負荷100%のアプリを使うとコア温度が72〜3度まで上がる。
クーラーはノクチュアの14のやつ。
ヒートシンクの下のブロックを触るとほんのり暖かいレベル。
んで、まだケースに入れてないからマザボのウラのバックプレートを触ると熱い!
そういうもん?

885 :Socket774 :2019/12/13(金) 00:59:45.38 ID:r7OIdIEb0.net
そういうもん

886 :Socket774 :2019/12/13(金) 06:19:41.63 ID:TixKVnA30.net
                              ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
                               ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃
   {~タ-―=二、`ヾ、~l                   ┃∬     AMD ZEN2 スリッパ  ∬┃
  ,-r'"_,,....., マイクロソフト `i)                 ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃       /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、  ┗━━━━━━━━━━━━━━┛  ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、i  なんという高速で安全なCPUなんだ!! ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,r''" アップル ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ フェイスブック llL_/!       /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     / グーグル  ` 、       i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_          ノ    ヽ     ヽ'、  l!;;;;;;;/   //:::::::`t    i

887 :Socket774 :2019/12/13(金) 11:58:53.11 ID:uTrFk5UNp.net
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 〜Core i9-10980XE対Ryzen 9 3950X対Threadripper 3960X/3970X大決戦【Round 2】〜
https://ascii.jp/elem/000/001/988/1988744/

888 :Socket774 :2019/12/13(金) 12:05:35.81 ID:igAYpXsIM.net
>>884
君もバックプレート側にファン付けよう!

889 :Socket774 :2019/12/13(金) 12:17:37.53 ID:mWpC9vyX0.net
MSI Creator TRX40、オンボードサウンドが若干不安定かなー
なんかマイクの抜き差しやUSBオーディオインターフェイスのオンオフで音が途切れたり鳴らなくなったりする
それ以外は調子良いからドライバ更新とかで治るのを期待しとこ

890 :Socket774 :2019/12/13(金) 12:20:08.18 ID:f8PDT9c60.net
>>889
報告しないと治らないぞ

891 :Socket774 :2019/12/13(金) 12:24:52.17 ID:uTrFk5UNp.net
>>887
前回のベンチだと淫core-Xが良いとこ無かったんで、今回は淫への付託ベンチを追加しただけやね。

892 :Socket774 :2019/12/13(金) 12:37:00.87 ID:QWay5Zagd.net
16コアのスリッパとか出ないんかな
型番的に入れる余地ないからあれだけどコア数はそんなにいらないからTRX40プラットフォーム使いたい人はそこそこいそう

893 :Socket774 :2019/12/13(金) 12:41:27.77 ID:/2SsSuhVd.net
メインストリームと重なるからないでしょ
24コア買えって事さ

894 :Socket774 :2019/12/13(金) 13:52:24.87 ID:uTrFk5UNp.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |   
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl 
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)|  <廃エンドはスリッパで!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ 
   し`J  し`J  し`J  し`J 

895 :Socket774 :2019/12/13(金) 13:58:25.27 ID:a9Od7wVXp.net
2990WXの時は多コアは癖があってどーのこーの言う人いたけどいったいなんだったのか。

896 :Socket774 :2019/12/13(金) 14:00:50.02 ID:QWay5Zagd.net
今でも癖というかクソアプリが性能出せないみたいのはあるな

897 :Socket774 :2019/12/13(金) 14:02:13.46 ID:ax9YQ6xkd.net
>>895
多コアの癖じゃなくて正確にはメモリアクセスの癖だね。よくわからん人間が混同してるだけ。
多コアは多コアで生かすも殺すもアプリ次第な面はあるけども。

898 :Socket774 :2019/12/13(金) 14:16:50.22 ID:827BPbj20.net
早めに出しておけば対応されてくるし、メモリも回るようになったし
なによりシングルのクロックやIPC向上もあって使いやすくなったよね

899 :Socket774 :2019/12/13(金) 14:38:22.96 ID:OErE7DlV0.net
ThreadripperってRegistered Memory って使えないの?

900 :Socket774 :2019/12/13(金) 14:41:51.49 ID:9l4hA7+50.net
2990WXと3990x12nmと7nmなのにTDPが3990xのが高いのはなぜなんでしょうか?

901 :Socket774 :2019/12/13(金) 14:57:15.85 ID:OErE7DlV0.net
性能が高いからでしょ。

902 :Socket774 :2019/12/13(金) 14:58:22.15 ID:gCPlc1ES0.net
TRX80まだ?

903 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:04:28.73 ID:827BPbj20.net
消費電力より性能を求める層やからな
設定さえすれば抑えるれるし

904 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:10:06.82 ID:uTrFk5UNp.net
>>902
まだまだよw

905 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:12:05.34 ID:a9Od7wVXp.net
12月3日に組み上げてから24H稼働させっぱなしだけど、安定してるなー

906 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:13:48.02 ID:gCPlc1ES0.net
3970Xが8chメモリーに対応してるんならTRX80待たないとね

907 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:20:55.57 ID:ax9YQ6xkd.net
>>900
3990Xとの比較なら単純にコア数が増えたから…と言えるけど24コアでもTDPは上がってる。
その原因はPCIe4.0化でIOダイの消費電力が多いから。
繋がってるデバイスの有無や稼働状況で変わるけど75wぐらいがIOダイの消費電力の想定らしい。

CPUコア部分だけでいえば前モデルよりも消費電力は下がってる。

908 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:26:24.94 ID:z6Ne67Kir.net
3990XもTRX40向けだし、TRX80マザーもリークないし、キャンセルされたんじゃね?

909 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:29:07.12 ID:nkWUl3Z3a.net
MACプロみたいにRDIMMで大量にメモリ積みたいならありかもだけど、EPYCでいいよな…
シングル性能がネックか?

910 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:38:55.01 ID:OErE7DlV0.net
EPYCとカニばっても意味ないしね。

911 :Socket774 :2019/12/13(金) 15:41:14.45 ID:MkObuZUZ0.net
EPYCとThreadripperじゃブーストクロック全然違うだろ…

TRX80はTyanとかSupermicroとかが作ってるからリーク無いだけじゃねえの

912 :Socket774 :2019/12/13(金) 16:05:10.34 ID:m64QXwCIa.net
>>891
ふ……忖度

913 :Socket774 :2019/12/13(金) 17:04:22.28 ID:QWay5Zagd.net
フンタク

914 :Socket774 :2019/12/13(金) 18:11:07.38 ID:QWay5Zagd.net
TRX80が8chでRDIMM対応になるならメモリスロット16本で128GBx16の2TB、各社が開発してる256GBメモリなら4TBになってしまうのか

915 :Socket774 :2019/12/13(金) 18:18:43.66 ID:RX3UKERId.net
16本は物理的にキツそう
流石にエピックと変わり無くなるから無いんじゃないかな

916 :Socket774 :2019/12/13(金) 18:28:54.22 ID:aR+wmBoA0.net
TRX80って、メモリスロットのバケモンかPCI Exのバケモンになりそう..

917 :Socket774 :2019/12/13(金) 18:34:29.33 ID:KSDKSKSKM.net
>>891
今後サンプル貸さないとか脅されたんじゃないかね

918 :Socket774 :2019/12/13(金) 20:15:55.77 ID:/Hw63R5Fp.net
>>917
もしくは広告料の削減w

919 :Socket774 :2019/12/13(金) 20:23:01.18 ID:K06QBVxvH.net
 
CPUロードマップ
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ                   ____
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ  .    ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/       ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄ ̄´
2020年

コメットレイク                  RYZEN 4000
CPU(珈琲R0相当)x10コア(14nm)       CPU(ZEN3)x16コア(7nmEUV)
GPU無し(6コア以下はGen9搭載)      GPU無し
メモリーDDR4-2666               メモリーDDR4-3200
PCIe 3.0             .         PCIe 4.0
ソケットLGA1200                    ソケットAM4

2021年

ロケットレイク                   RYZEN 5000
CPU(tigerlake相当)x8コア(14nm)       CPU(ZEN4)x16コア超?(5nmEUV) 
GPU(Xe搭載)                   GPU無し
メモリーDDR4-2999       .        メモリーDDR5-4800
PCIe 3.0                      PCIe 5.0
ソケットLGA1200                 ソケットAM5

920 :Socket774 :2019/12/13(金) 20:27:08.69 ID:NzNIgPoW0.net
3950Xを排除したのが最大の忖度
コア数が少ないベンチはあれが良く見えてしまうので

921 :Socket774 :2019/12/13(金) 21:29:39.22 ID:giFQtCr+M.net
AMDロードマップ
2019年 7nm   zen2 AM4(発売中)PCI4.0
2020年 7nmEUV zen3 AM4(開発完了)
2021年 5nmEUV zen4 AM5(開発中)DDR5
2022年 5nmEUV+ zen5 AM5(開発中)
2023年 3nmEUV zen6 AM5(開発予定)
2024年 3nmEUV+ zen7 AM5(開発予定)

Intelプロセスロードマップ
2020年 10nm (量産中?)
2021年 7nm (開発中?)
2022年 7nm+(開発予定)
2023年 5nm (開発予定)
2024年 5nm+(開発予定)
2025年 3nm (開発予定)
2026年 3nm+(開発予定)
2027年 2nm (研究段階)
2028年 2nm+(研究段階)
2029年 1.4nm (研究段階)

922 :Socket774 :2019/12/13(金) 21:30:56.06 ID:giFQtCr+M.net
AMDロードマップ
2019年 7nm   zen2 AM4(PCI4.0)
2020年 7nmEUV zen3 AM4
2021年 5nmEUV zen4 AM5(DDR5)
2022年 5nmEUV+ zen5 AM5
2023年 3nmEUV zen6 AM5
2024年 3nmEUV+ zen7 AM5

Intelロードマップ(デスクトップ)     
2019年 14nm CoffeeLake(8/16) LGA1151
2020年 14nm CometLake(10/20) LGA1200
2021年 14nm RocketLake(8/16+XeGPU) 
2021年 10nm ???Lake(キャンセル?)
2022年 7nm MeteorLake

Intelロードマップ(HEDT)
2019年 14nm CascadeLake(18/36) LGA2066

Intelロードマップ(サーバ Xeon)
2019年 14nm CascadeLake(28/56) LGA3647
2020年 14nm CooperLake(48/96) LGA4189?
2020年 10nm IceLake(38/76)   LGA4189?
2021年 10nm Sapphire Rapids
2022年 7nm Granite Rapids

Intelロードマップ(モバイル)
2019年 14nm WhiskyLake
2019年 10nm IceLake
2020年 14nm CometLake
2020年 10nm Lakefield(SunnyCove1コアの低性能モバイルSoC)
2021年 14nm RocketLake
2021年 10nm TigerLake (XeGPU)

923 :Socket774 :2019/12/13(金) 22:23:11.48 ID:/amReQua0.net
AMDはノート用を開発せなあかんな

924 :Socket774 :2019/12/13(金) 22:25:18.35 ID:6+hVxn6X0.net
モバイル用だとIODの消費電力どうにかしたいところ

925 :Socket774 :2019/12/13(金) 22:45:12.70 ID:DdJfuWQ60.net
モバイル用は1チップ設計だろうからIODはない

926 :Socket774 :2019/12/13(金) 22:55:26.79 ID:fKZcAbDsd.net
zen2は省電力だからモバイル向けであると思う
チップセットとかその他が馬鹿ぐいしてるからそれをなんとかすれば

927 :Socket774 :2019/12/13(金) 23:46:55.53 ID:sAV4H/Ufa.net
一応予定は毎年なにかは出すって感じで進んでるの?

928 :Socket774 :2019/12/13(金) 23:47:59.40 ID:/amReQua0.net
四半期か半期に一つ何か出ないと企業活動としてしんどいやろ

929 :Socket774 :2019/12/13(金) 23:54:11.99 ID:DdJfuWQ60.net
だからモバイル向けはチップレット構成をとらずに1チップにおさめてサウスなしで構成するだろ
A300のようなチップセット無しの最小構成を筐体に押し込んだのがモバイルPCなんだから
チップレット構成にしてるのは性能を求めるPC向けだよ
現状はDC向けを優先してAPUが後回しになって半年ずれてるからZEN2APUは来年

930 :Socket774 :2019/12/14(土) 00:06:56.31 ID:CUG/GURb0.net
チップレットはチップレットになるんじゃないか
コアはZen2コアから低電圧で動くやつ選別すればいいし、IODは今のやつ機能削減してシュリンクすればいい

931 :Socket774 :2019/12/14(土) 00:41:26.83 ID:9SBE5b8HM.net
>>927
Intelは殆ど「予定」だけ
AMDはzen3開発完了しててTSMCでサンプル生産してる段階で来年発売確定
zen4と5は開発中

932 :Socket774 :2019/12/14(土) 01:51:08.68 ID:pw2F0WKP0.net
zen3出る頃にzen2買おう

933 :Socket774 :2019/12/14(土) 02:09:45.15 ID:CUG/GURb0.net
CDM6でNVMeのベンチやるとシーケンシャルリードが3200とか3300くらいで打ち止めになるな
QD32とか現実的じゃないからいいっちゃいいんだがなんか気持ち悪い
ちなみにCPU直結

934 :Socket774 :2019/12/14(土) 02:27:02.58 ID:ONN/7vrL0.net
>>930
チップレットにするとパッケージがおおきくなるし2個搭載するためにパッケージコストが余分にかかる
IODを別にするのは2+1の構成にするような前提条件があるから
GPUなんかはIO込みで1チップにしてるだろ? かならずしも分けなきゃならんというわけじゃない
ゲーミングPCなら別だろうけど低消費電力でバッテリーで長時間をカバーしたい用途がほとんどなんで
4コアにGPUつけてダイサイズ抑え込んだくらいのものが市場の要求
それならローエンドとしてデスクトップも賄えるしモバイルとして必要十分な性能がある
ようするに現行APUを7nmに落とし込んだようなのがいま求められてるモバイル用APU

935 :Socket774 :2019/12/14(土) 02:31:08.29 ID:waOjM1a30.net
>>932
あんま値段下がらなさそう

936 :Socket774 :2019/12/14(土) 02:32:01.78 ID:KiBPbkzF0.net
個人的にはAM4 Ryzen 1CCD版の空き地にそのままGPUはめてIF接続みたいなのが出たら面白いとは思うが
まあ出てもデスクトップAPUかな

937 :Socket774 (ワッチョイ fb33-GBjH):2019/12/14(土) 03:06:36 ID:ONN/7vrL0.net
>>936
それはないってAMDが公式に否定してる
GPUが求める帯域がIFではとてもとても足りないから作ったところでintel以下のGPU能力のAPUにしかならない
そんなのだれが欲しい?
最低でも現行の倍速までIFが高速化されてメモリと等倍にならないとチップレット構成のAPUは設計すらされないよ

938 :Socket774 :2019/12/14(土) 05:49:21.01 ID:z9c7sKQe0.net
>>907
ありがとうございます

939 :Socket774 :2019/12/14(土) 06:09:38.90 ID:LzA8PVek0.net
                 //  lハ{ , / ,r .ィ从ハ  ゙i
                  〃     八{ル'j/ ´    ! !
                   /ノ ,{_,/  AMD   u   } {
               //r'jr'゙        、 ,   V  !
                 !7´    {、     ゙メ-+、( ミ !  はははははっ、見たか!
             rぃ{ --、_  ヽーァ'^ _   i'⌒ヽ} ,゙
             ぃ ゙L 、_'、 、` /,r   _ =-v { 〈、  3990X発売の暁にはインテルなぞ
       r   、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
       {廴___ア { {,〈   `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ   スリッパで軽くひっぱたいてみせるわ!
      -‐ミ‐  _   `j ハ     }   ノ  ̄    ,/ リ /  ミt_
__  ´     ´フ´ イ///ハ{ 〉   └《__ ,.」    r‐'{{! '゙   ≪__,,
⌒i        '´ ノヘ小l丿/ __   ( ̄     Ly ,ツ7   いー≦x、_
l j          ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ  !、v゙ ー
_ン           {{ F ‘、   、__ ̄ ̄ ̄  /` / /リ 小`}
               || lハ 丶      ̄`      イ トV7
こ二二 ヽ     ||   \ヽ{  __j、_,r  ミ, 彡ソコノ //
     \\    ぃ  〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
       丶 ー   `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,.  ィ   ノ //
、        ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///

940 :Socket774 :2019/12/14(土) 10:01:44.88 ID:EebP5EhU0.net
TRX80は3990Xと同時発売

941 :Socket774 :2019/12/14(土) 10:26:44.00 ID:DosDOqO5p.net
>>940
ソースは?

942 :Socket774 :2019/12/14(土) 10:29:11.72 ID:iOFqEVTN0.net
スリッパ環境でのOCCT使った負荷テストって「OCCT - データセット小 - AVX2」が
一番負荷がかかるってことでいいんだっけ?
前に3970XでのOCCT負荷テストで4GHz近くで安定って書き込んだ>>497だけど、
↑のセッティングで試してみたらOCCT読みの温度が89℃くらいまで上がって
軽くスロットリング(OCCT&CPU-Z読みで3.6GHz弱)を起こすようになった
(ちなみに>>497の時はデータセット大 - 命令セット自動の設定)

8時間半ずっと負荷をかけてエラーは出てないので実用上は問題なさそうだけど、
定格をほんの少しとはいえ下回ってしまったのは少し残念
NoctuaのクーラーにCPUファン1つ追加してみるかな

943 :Socket774 :2019/12/14(土) 10:52:40.40 ID:vlAuluq/0.net
データ大はエラー向け
データ小は温度向け
冷却効果を図るなら小であってる

944 :Socket774 :2019/12/14(土) 11:00:05.79 ID:QiCmm7cKd.net
OCCT負荷軽いしスリッパだと動きがなんかおかしい

Prime95とかの方がいいんじゃない?使ったこと無いけど

945 :Socket774 :2019/12/14(土) 18:44:35.29 ID:DosDOqO5p.net
              ,. -──‐- 、
             /        \
            厶  大      ∠ハ        )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
            ム   往    u  ∠ハ       く
          r'ー、_  生  _,r-‐'  ∠|       )  ぬ う っ !
           { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_      ヽ
           ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ     ノ   こ れ が 世 に 聞 く
          { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら }   ∠ 
          !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/     `ヽ  禅 二 素 理 津 覇 …!!
          ヽi   {⊥ `k     r'  ン1      ノ    
           ヽ   ヾツ′     l´  |        `ヽ
             |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__      //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
         __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──| 
     〈¨二 - -− ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::|
     !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::|
.      !lュ  °//    ̄ ̄ ̄    `トl、:::::::::::|
    _⊥| ---─イ_       〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\    /    ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ  /        |       ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ

946 :Socket774 :2019/12/14(土) 20:35:19.31 ID:QCJGhpfYH.net
 
       _,.x────`x
     / >¬ニニニーxハ)i
    / /x'´       `&gt;゙、\
  / /x'′         ,ィ.バ、ヽ、
  / //    Intel   /./リV∧v.ハ
. / //          ,ィ´/x=へV∧v |
∧ .i |    /     / |l゙ィ'¨。¨フ´ V∧i.|
{   | !  /   /=x彡' 、ー '´、、. } .|l.|
|   | !   { //、_゚,.x' / i〉 ヽ     } ilU   Cascade Lake-Xを半額にして
∨.∧∨/{ !.|Y´      r ′   /! V7
. ∨/¨V、.vハヘ      __,.xォ‐、  ∧ 》′  スリッパにぶつけてやる!!
  ∨Vム. Vヽ.\_  {゙ー'_´_ ノ ∧/′
   \ヽ弌、ik.ヽ,/ r<´>′/ ∧_
     `ヽ¨\-_',.ィ⌒¨´_)_/-'´⌒∨
        )___∧  _>'´r'´,≦!cィV¨ミ──‐<二ニァ‐t'ニム゙ ̄ >x
             r┴'´ _ム',ゝ'_x':::::::;ノ      ___]::::::::ハ ̄´ ' ヽヽ|
             ∨::<  _,.. ', {::::::://x<ハ   ̄ ̄ ̄|::::::::} | |__ハ_xム
          ,.x゙L゚:::`¨::::::::〉',_x'´//.:::::::|  == =':::::::::|__l ┘::::::::::∧
       /_i   `ー‐…ァ゙ ',  「´::::::::::::リ   ___   }:::::::::::::i:::://.: .: ∧
  __r'⌒i'´゙'´  < ̄ ̄ ゙̄⌒ヽ ', ∨.:::::/    ¨>x¨::::::::::::::|:/´:::::::: .: .:∧
/ (_ハ'´    .   ∨:::::::::::::::::::::ハ ',. V∠   __   ∧::::::::::::|'/:::::: .: .: .: .:∧



      : :::。 : : : : : : ::。/. : : :
     :。 : : : : : : : : ::./. :::。 :
    : : : : : : : : : : :/ : : : : : :
    : : : : : :。 : : : :::/. : : : : : :
   :::。 : : : : : : :::☆ : :.。 : : :
  .. :..      __  ..: : :
  .    +   |イ|
          |ン|
      .(二二X二二O
          !テ|
 クスクス ∧∧ |ル|
     /⌒ヽ),_i |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

947 :Socket774 :2019/12/14(土) 20:51:31.37 ID:Qi/lPYsE0.net
AMDのおかげでムーアの法則は復活したのかな

948 :Socket774 :2019/12/14(土) 22:34:28.31 ID:HSSDZQRW0.net
TSMCのN7FFの理論実装トランジスタ密度96.5Mtr/mm2に対してZen2で52Mtr/mm2ぐらい
Naviで40Mtr/mm2ぐらいしか微細化できていない。

949 :Socket774 :2019/12/14(土) 22:51:57.30 ID:yh24WQPr0.net
>>947
TSMCのおかげであってAMDの手柄ではない

950 :Socket774 :2019/12/14(土) 23:01:52.00 ID:QiCmm7cKd.net
TSMCとAppleがいい感じに引っ張っていってる

来年のA14は5nmかね

951 :Socket774 :2019/12/14(土) 23:25:40.07 ID:HSSDZQRW0.net
来年AMDもN







TSMCもSamsungもEUVは歩留まり上がってないので来年はどうなることやら

952 :Socket774 :2019/12/14(土) 23:26:23.02 ID:HSSDZQRW0.net
ごめん。変な空行が入ってた

953 :Socket774 :2019/12/14(土) 23:37:35.79 ID:Y7CW+SOH0.net
>>947
TSMCの5nmが順調すぎてインテル顔面ブルーチーム

Early TSMC 5nm Test Chip Yields 80%, HVM Coming in H1 2020
https://www.anandtech.com/show/15219/early-tsmc-5nm-test-chip-yields-80-hvm-coming-in-h1-2020

954 :Socket774 :2019/12/14(土) 23:38:33.63 ID:9XpSFVz8r.net
>>950
アップルもTSMCのテクノロジーに依存してるだけだよ
AMDやクァルコムと変わらない

955 :Socket774 :2019/12/15(日) 00:14:06.62 ID:kiQb2STEM.net
毎年毎年先端プロセスでの新規チップを大量に先行発注する事で、開発の後押しと歩留まり向上に貢献している事は間違いないだろう

956 :Socket774 :2019/12/15(日) 01:14:25.20 ID:esFDoeM/M.net
>>949
まあIntelは10nmコケっ放しでTSMC以下のクソFabだって証明しちゃったからな
zenシリーズはジムのバス周り設計やチップレット構造などアーキテクチャ設計が素晴らしくTSMC 7nmとのコンビで相乗効果が凄い

957 :Socket774 :2019/12/15(日) 01:21:08.29 ID:nICMpXhh0.net
そのうえGFにもちゃんと仕事あげてるところがエロイ

958 :Socket774 :2019/12/15(日) 01:37:25.78 ID:A7ATtIKI0.net
            _______
             \Threadripper|
               \ 3970X |
              /| ̄ ̄|   . |
            /  |__|   . |              -- 、
            | AMD /\  |              /W3175X \
            |__/   \|          厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                     ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /10980XEヽヽ j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r' 10990KF,∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      イ9900KS、≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /,r-、
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ

959 :Socket774 (ササクッテロレ Spdf-OfES):2019/12/15(日) 09:25:51 ID:Zu5GDxLZp.net
>>957
IOダイの事?

960 :Socket774 :2019/12/15(日) 10:31:44.38 ID:bEGQSH3JM.net
>>959
IOダイと2200/2400/3200/3400Gだな
APUはGFの14/12nmラインで生産されてるがTSMCの7nmラインがパンパンだから製品によって振り分けてる状態

961 :Socket774 :2019/12/15(日) 12:43:48.87 ID:86ISc+nl0.net
Intelを見習って12nmのZen2作ろうぜ

962 :Socket774 :2019/12/15(日) 14:07:30.97 ID:uQRMKhOd0.net
RX590とかいう要らん子もGF12nmかしら

963 :Socket774 :2019/12/15(日) 14:54:13.79 ID:VVKNpvMQM.net
やっとママン決まって3960xポチったわ
しかしメモリがどこも在庫無し。
手持ちのコルセアで動作確認出来るから、
気長に探すか。

964 :Socket774 :2019/12/15(日) 15:04:18.16 ID:eRbe+B7gp.net
そろそろ次スレ宜しく!

965 :Socket774 :2019/12/15(日) 20:45:30.17 ID:aQdX6ZFbd.net
たまにマウスだけ動くがそれ以外が固まる現象が起きてて、まだ不安定なんだなと思ってたらBDのドライブが悪かったぽいわ
ここ数年使ってないから外してもいいのだけどねw

966 :Socket774 :2019/12/15(日) 20:54:15.81 ID:tSHalt6C0.net
前ML360買うって言ってたものだけど
負荷掛けるとポンプからピチャピチャ音が鳴るしファンの一つからカラカラ異音が出るんだわ
不良品だよねこれ?
なお確かに温度はalphacoolより10°くらい低い

967 :Socket774 :2019/12/15(日) 21:02:07.49 ID:XIFnRpU3H.net
          ____
          /     \
       /   ―  ― \
     /    (●)  (●) \ いい湯だなお…。
      |      (__人__)    |   ____________
  _  \.     `⌒´   /.  | |                   |
〜| l.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| |〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |〜〜〜〜〜〜〜〜
  | | /   ,             \  | |.   Threadripper   |  ○
  | | /   /   カチ    r.  \| |.     3970X     |    。
  | | l ⌒ ーnnn        |\   |_|__________|      >゚)巛><〜
 ̄ ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_

968 :Socket774 :2019/12/15(日) 22:38:45.63 ID:9mSg/3moM.net
>>966
なんか負荷掛けてたらポンプのピチャピチャ音は無くなってきたっぽい
そんなんある?
ファンのビリビリ音はネジ弛めると無くなるけど納得いかんなぁ

969 :Socket774 :2019/12/15(日) 22:46:36.81 ID:ybwRCb230.net
>>968
エア噛みしてるんだろ

970 :Socket774 :2019/12/15(日) 23:14:05.73 ID:tSHalt6C0.net
>>969
へーこんな現象があるんだね
また音が鳴ったときは対策してみるよ

971 :Socket774 :2019/12/15(日) 23:24:13.35 ID:tSHalt6C0.net
初めてスレ立てしてみるけどなんか間違ったらすんません

972 :Socket774 :2019/12/15(日) 23:32:56.05 ID:9mSg/3moM.net
次スレです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576420076/
最後の一行は要らんのね

973 :Socket774 :2019/12/15(日) 23:39:20.18 ID:kXul5CpD0.net
>>972

最後のは自動的に付くスレのデータだね

974 :Socket774 :2019/12/15(日) 23:49:19.04 ID:mIzvrwnJ0.net
そういや最近アムがー!淫がー!と喚き散らすキチいないね。
ZEN2世代で止め刺されたかね。
平和で何より。

975 :Socket774 :2019/12/15(日) 23:59:29.36 ID:kXul5CpD0.net
>>970
簡易水冷には本格水冷にはあるリザーバータンクが無いから、取り付け直後や位置を動かしたりするとエア噛みしやすい
しばらく回すと余計な空気がラジエーターとかの隙間に溜まってエア噛みが止まる

976 :Socket774 :2019/12/16(月) 00:25:51.96 ID:sRl6n3L30.net
>>965 不安定な原因特定できて使ってないデバイスなら外せよ、付けてる意味まったくないやん

977 :Socket774 (アウアウクー MM1f-37zM):2019/12/16(月) 02:52:26 ID:MFQsEm0dM.net
>>974
手淫ハンドブックならカカクをIP規制されてからは嫌儲で糞スレ立てて初心者を騙すのに必死で忙しい様子
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575355745/
そして大好きな手持ちの6700Kとの比較

978 :Socket774 (ブーイモ MM02-00V8):2019/12/16(月) 06:49:35 ID:a9ZETFE9M.net
>>974
今はAPUスレとノートPc板のAMDノートスレにいるよ
今の所威張れるのがAPUだからだろうけど

979 :Socket774 (スプッッ Sd02-hK6C):2019/12/16(月) 08:23:26 ID:P9Hv/agmd.net
>>976
とりあえずSATAケーブルだけ外してるわ
数年ぶりにBD焼こうとしたら固まってケーブル外したら直ったからわかった
当時πのいいやつだったんだがなケーブル変えて直らなければ破棄だな

980 :Socket774 (ワッチョイ 57b1-R69Q):2019/12/16(月) 08:47:25 ID:yDh7g/DF0.net
>>979
うちもb350の時に書き込みで固まるようになったからそれ以来外して外πのドライブにしたわ。
たまにしか使わんし。

981 :Socket774 :2019/12/16(月) 09:25:17.20 ID:SOwyBMhB0.net
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(

982 :Socket774 :2019/12/16(月) 10:18:56.97 ID:Ij5rJ0eB0.net
>>974
フラグ立ちました

983 :Socket774 :2019/12/16(月) 10:32:53.38 ID:K3cE7owcM.net
>>977
カカクってIP規制やるんだ。
やるなカカク。
ってか経緯が知りたいぞw

984 :Socket774 :2019/12/16(月) 12:08:32.54 ID:9UlCnuVPd.net
>>980
うちのはマイコンピュータとか開くと読み込み中になってエクスプローラフリーズしてシャットダウンも何も出来なくなってたおかげで何回リセットした事か…
せっかくクリーンインストールしたのに!
うちも外付けのドライブにするわ

985 :Socket774 :2019/12/16(月) 12:54:36.85 ID:Ij5rJ0eB0.net
>>984
光学ドライブは結構地雷だったりする。
チップとの相性でさ。

自分はUSB変換箱に入れて、USB接続にしている。(4〜5000からあるし。やっぱ薄型より高機能だし

986 :Socket774 :2019/12/16(月) 13:01:41.20 ID:7pRkoz++p.net
光学ドライブって何につかうん?

987 :Socket774 :2019/12/16(月) 13:05:22.75 ID:MFQsEm0dM.net
>>983
なんかネカマキャラやエア弁護士とか複数キャラを使ってカカクを荒らしてたら
とうとうIP規制を食らって出禁になったらしい
7/7からAMDスレを1週間以上毎日100レス荒らしてた糖質だからカカクも同様に荒らしてて通報の嵐で処刑された
詳しい事は手淫ハンドブックのオチスレに書いてる

手淫ハンドブックPart2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572664601

988 :Socket774 :2019/12/16(月) 13:29:26.61 ID:3VaKrce0M.net
昔のゲームやるときとか

989 :Socket774 :2019/12/16(月) 14:33:55.26 ID:ycSJHgF20.net
配信が望めないマイナー音楽家の
円盤取り込むのに必要としてる

990 :Socket774 :2019/12/16(月) 15:47:18.55 ID:K3cE7owcM.net
>>987
ありがとう

991 :Socket774 :2019/12/16(月) 16:51:07.84 ID:mcMe5ZoAM.net
>>979
BIOS の SATA設定で HotPlug にすれば直るんじゃないかな?
SATA LPMで引っかかってしまっている感じ

うちもそれで直って Pioneer Blu-rayスレ で同じ症状の人にレスしたらそれも直ってた
マザーは両方とも ASUS の X570

992 :Socket774 :2019/12/16(月) 18:15:07.51 ID:Mm0nn+s0d.net
>>985
>>991
色々ありがとう
ゼニスの時は特に何もなかったから相性なのかもね

とりあえず言われたことやってみます。

993 :Socket774 :2019/12/16(月) 18:55:37.06 ID:hYTO+jn8d.net
>>992
SATAケーブル腐ってるんじゃないかなそれ
付けっぱなしで触ってないはずなのにサイレントで死んでることが稀にある
その状態でつけ外しして本格的に死んだとか

994 :Socket774 :2019/12/17(火) 00:03:36.72 ID:2/ZJKOx6d.net
普通にオンデマンドで配信されてなかったり、
偉い割高だったりのBD見るのに光学ドライブ使うけどな。
今更TVつけないし、PCある部屋だとTVもPCでの視聴や録画になるんだから、
TV自体めったに利用しないPS4がつながってるデカイ板でしかない。

995 :Socket774 :2019/12/17(火) 00:08:08.12 ID:y/f6Qpjr0.net
光学ドライブすっかりUSB接続に。5インチベイが1つか2つあったとして、光学ドライブより小物入れの方が優先度高いと思う。

996 :Socket774 :2019/12/17(火) 00:16:09.38 ID:L72UKw5y0.net
ラジエーターの大きさの方が遥かに重要だし外付け

997 :Socket774 :2019/12/17(火) 01:28:54.39 ID:8VaY6GpR0.net
質問いいですか?

998 :Socket774 :2019/12/17(火) 01:35:31.59 ID:wm/H3rE20.net
まだ早いよw

999 :ヤーマン :2019/12/17(火) 01:36:20.35 ID:BvWQ9R/8a.net
駄目です

1000 :Socket774 :2019/12/17(火) 01:37:01.68 ID:8VaY6GpR0.net
>>998-999
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200