2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 10台目

1 :Socket774 :2019/10/23(水) 18:27:24.26 ID:mwKvEmoI0.net

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512


ASRock製のmini-STXベアボーン、DeskMiniシリーズについて語るスレです。

DeskMini 110 (INTEL)
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20110%20Series/index.jp.asp

DeskMini 310 (INTEL)
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp

DeskMini A300 (AMD)
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp

レビュー記事
310
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0721/269235

A300
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073618811.html
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460


前スレ
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 9台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566866348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 :2019/10/23(水) 18:28:27.44 ID:mwKvEmoI0.net
A300で使えるCPUクーラー(△は工夫が必要)
○ A300付属クーラー
○ Athlon 2x0GE付属クーラー(力不足の報告あり
〇 IDCooling IS-40X
〇 JONSUBO HP-400
〇 Noctua NH-L9a-AM4
△ CoolerMaster A30 
△ CRYORIG C7 (Cuも含む)
△ Noctua NH-L9i & AM4マウントキット
△ Wraith Stealth

以下はファン交換必要
△ CRYORIG C7 & NF-A9x14 (14mm厚)
△ CRYORIG C7 & NF-A12x15 (15mm厚)
△ Noctua NH-L9a-AM4 & NF-A9 (25mm厚)

3 :Socket774 :2019/10/23(水) 18:53:40.43 ID:O3v9HNN6x.net
>>1

4 :Socket774 :2019/10/23(水) 18:55:40.27 ID:O3v9HNN6x.net
ここは荒らしの建てたスレです。↓へどうぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571822844/


>>1
削除依頼出しとけよ

5 :Socket774 :2019/10/23(水) 18:55:51.62 ID:O3v9HNN6x.net
誤爆

6 :Socket774 :2019/10/23(水) 18:59:07.82 ID:9OmTYK5UM.net
さすがに草

7 :Socket774 :2019/10/23(水) 19:49:41.02 ID:2YzFfyiA0.net
あ、はい

8 :Socket774 :2019/10/24(木) 07:13:53.06 ID:F3Ln5eVU0.net
A300に2400GでWindows10Homeなんだけど、Philipsのディスプレイ328P6VJBE/11に
HDMI or DPで接続しているとディスプレイをオフからオンで画面が映らなくなることが
あります。
ディスプレイ側でFactoryモードの
EDID WP を On → Off
でなんとか復帰しているけれど、ほかの対策ってありませんか?

9 :Socket774 :2019/10/24(木) 07:24:03.92 ID:yOCsqPY1M.net
うちのもDPでつなぎ直したとき認識しない場合があるな
リブートで認識するけどOSによるものなのかポート特有の問題なのかわからん

10 :Socket774 :2019/10/24(木) 09:56:28.23 ID:9nz/B6DNM.net
こっちが本流?

11 :Socket774 :2019/10/24(木) 12:49:01.46 ID:PISB3JvDd.net
こっちかな

12 :Socket774 :2019/10/26(土) 20:53:28.02 ID:XPgsYtgL0.net
削除依頼お願いします。

13 :Socket774 :2019/10/26(土) 21:04:50.42 ID:JqApXKQfa.net
a300ってどれくらいまでメモリクロック上げられるの

14 :Socket774 :2019/10/26(土) 21:49:25.92 ID:6sk6MzYc0.net
G.skilのF4-3000のOCメモリはそのまま使えた

15 :Socket774 :2019/10/26(土) 22:10:55.43 ID:MaVXtTb6D.net
スレ重複しとるやん・・・

16 :Socket774 :2019/10/26(土) 22:17:01.88 ID:zZQnXSWV0.net
crucial native DDR4-3200とかは問題なく動いたけど
2400Gじゃあ動かないかもしれない

17 :Socket774 (ワッチョイ e30b-IW1t):2019/10/27(日) 02:02:25 ID:OxXutkYd0.net
こっちだね

18 :Socket774 (ワッチョイ 6f2c-MdJ4):2019/10/27(日) 04:27:33 ID:KRX86uCF0.net
こっちが本スレであることを主張しながら1000まで頑張ろう
おー!

19 :Socket774 :2019/10/27(日) 09:10:49.25 ID:W7RHTZNP0.net
3600でいけそうなきがしたけどSoC電圧もりもりにしないと厳しそうだ

20 :Socket774 :2019/10/28(月) 01:32:24.01 ID:tYO4vquIM.net
ファンの回転数はみんなカスタムしてる?俺は50℃まで45%くらいにしてるんだけど
ファンはNoctua

21 :Socket774 :2019/11/04(月) 16:33:15.37 ID:X077QAeea.net
本スレこっち?

22 :Socket774 :2019/11/04(月) 17:01:12.65 ID:s1PeFlRX0.net
ID無しを嫌う人はそう思いたいのだろうけど向こうのほうが8倍スレが速いうえに大きな問題も無いからなあ

23 :Socket774 :2019/11/04(月) 17:21:07.64 ID:kVRGujOv0.net
問題が起きたときに全く対応できないのがあっち

24 :Socket774 :2019/11/04(月) 21:46:19.27 ID:NEmSTVpK0.net
ハイエンドパーツスレならまだしもDeskminiで喧嘩は起きんやろしなあ
まあ次スレはワッチョイつけるべきとは思うけど

25 :Socket774 :2019/11/04(月) 22:07:54.75 ID:HuMVPZ6a0.net
ワッチョイ無しなら別にいいんだがIDまで無くすのはな
普通にスレ建てする以上の手間をわざわざかけてるってのも気味悪い
建てたのいつもの荒らしだとは思うが

26 :Socket774 :2019/11/05(火) 15:24:28.28 ID:s+Nx9FtUx.net
IDないと安価なしじゃまともに会話成立しないのがな
ってかIDなしの意味がわからんのだがなんかいいことあるの?

27 :Socket774 :2019/11/05(火) 16:20:58.37 ID:r/fOIBQHp.net
IDないと自演し放題
発言の一貫性も問われない

28 :Socket774 :2019/11/05(火) 16:47:41.16 ID:oLmRbH1cd.net
ID無しなら自演でスレ加速し放題だからな

29 :Socket774 :2019/11/05(火) 17:49:40.01 ID:SpyLxbPnr.net
こっちは隔離スレ?
本スレはIDなくても至って平和

30 :Socket774 :2019/11/05(火) 18:10:50.77 ID:cQgrE6/40.net
結果的には平和そうだし、ここで書いてるのは起こりうる可能性に過ぎない
しかし、あちらのスレ建てたのはID無しの次スレを建てる行為を繰り返し行ってる荒らし
今はまだ自分は受け入れられない

31 :Socket774 :2019/11/05(火) 18:45:30.04 ID:rECH+/TX0.net
SlipやIDなしレスはNGにしてるから平和でも荒れててもどっちにしろ見えない

32 :Socket774 :2019/11/05(火) 19:20:48.63 ID:XnkDvZ8Wr.net
そもそもテンプレを勝手に変えた時点でないでしょ

33 :Socket774 :2019/11/06(水) 11:47:06.18 ID:wzmcqip70.net
id無しスレに拒否感あるのは心証わかるけど実際使ってみるとかえって変な煽りとか馴れ合いとか減って悪くない別スレの話だけど

34 :Socket774 :2019/11/06(水) 20:47:56.07 ID:nWMyu02yD.net
ワッチョイ擁護派がワッチョイなしスレを荒らして正当化するのがパターンだけど
ここの住人は大人だなw

35 :Socket774 :2019/11/06(水) 21:16:52.99 ID:cBtyka350.net
いや、そんなことってあるか?w
ワッチョイ無しスレに荒らしが湧いて、仕方なくワッチョイやIPに移行する流れならよくあるけど

36 :Socket774 :2019/11/06(水) 21:18:53.73 ID:cBtyka350.net
まあ同じDeskminiを愛する屋根の下
Intel派とAMD派で喧嘩しないのは偉いと思ってる

37 :Socket774 :2019/11/06(水) 21:45:46.19 ID:ILQWHtSV0.net
あっちID無しなのか
専ブラでID無しあぼーんしてるから全く読めてないわw

38 :Socket774 :2019/11/06(水) 21:45:54.52 ID:nWMyu02yD.net
>>35
よくあるよ
今回のケースだと1がこっちへ誘導するためにあっちを荒らす、という感じ
もちろんこのスレの人はそんなことしてないから平穏を保ってる

39 :Socket774 :2019/11/06(水) 23:23:13.40 ID:lEyltdRn0.net
ワッチョイ有無はともかく、IDなしはちょっとね

40 :Socket774 :2019/11/07(木) 07:43:23.96 ID:+tEau4a20.net
>>34
ワッチョイどころかID無しスレを普通に使おうとする人ばかりだとは思ってなかったわ
自然淘汰されるだろ的に楽観してた

41 :Socket774 :2019/11/07(木) 08:50:52.26 ID:k4oRyJZyH.net
自分の行動に引け目があるんだろうなw

42 :Socket774 :2019/11/07(木) 19:58:15.85 ID:/10skn0od.net
バコン

43 :Socket774 :2019/11/07(木) 20:30:13.69 ID:B6weVmp80.net
>>36
AMD圧勝すぎて喧嘩する余地なし

44 :Socket774 :2019/11/07(木) 20:41:13.08 ID:cbcorLxuM.net
そういうこと言うんじゃない
まあdeskminiにAPUはPCとしてバランス良すぎて自作欲無くなったぐらい名機だわ

45 :Socket774 :2019/11/07(木) 23:23:32.83 ID:xlHg4jQS0.net
110は2個持ってて片方はWindows7で使ってるな
小型だからWindows7環境をとっておくのにちょうどいいや

46 :Socket774 (ワッチョイ 0f44-EJQs):2019/11/08(金) 03:48:14 ID:yL48lTpw0.net
4000Gシリーズのノート用APUは来年初頭に出てくるようだが
デスクトップ用の4000GAPUはいつ頃になるかな
流石にZen3よりは前だと思うんだけど
あとAPUのGPUがNaviになるのかどうか不明だね

47 :Socket774 :2019/11/08(金) 09:48:04.27 ID:D5cXakwp0.net
>>43
IntelDeskmini 8コア 35W シングル210
AMDDeskmini 爆熱4コア シングル160

48 :Socket774 :2019/11/08(金) 12:53:25.54 ID:Frzi4h3r0.net
Deskminiの用途じゃ高fpsゲーミングでもないしほとんどの場合でそのシングル差は意味ないけどね
まあハイエンドよりDeskminiのようなミドル・ローエンド機のほうがまだIntelのメリットは残ってると思うが
写真、動画編集に使いたいならIntelかと

ZEN2世代になっちゃうとそれも覆るかな
Intelも10nmが出てくればまた面白いのだが

49 :Socket774 :2019/11/09(土) 01:36:46.49 ID:4DZ/V9dJa.net
NH-L9i chromax.black
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1217550.html

色合い的にはこっちが良さそう
aは出ないんかな?
リテンションキットはあるけどこっちのがやや小さいのね

50 :Socket774 :2019/11/09(土) 09:09:04.52 ID:R9dst1HG0.net
黒出たのか!?

51 :Socket774 :2019/11/09(土) 18:23:20.71 ID:BxEV1Gyg0.net
それ買って黒ファンだけ付け替えてみたけど、微妙だったな
全部黒じゃないならうんこの方が好きだわ

52 :Socket774 :2019/11/09(土) 23:28:02.43 ID:FPfLqx3U0.net
以前AsRockの人がDeskMiniは内部のノイズが少なくて音楽鑑賞に向いてる、と書いてた記事を読んだことがあったが
あれ信用性のある内容だったんだな
最近Deskminiで試しに安物ヘッドホンで音楽聞いたら意外と音が悪くなくてビックリ
外部DAC+そこそこのスピーカーみたいなのには全く及ばないが
普通のデスクトップに安物スピーカーつないで聞くよりよっぽどマシ

53 :Socket774 :2019/11/10(日) 00:16:20.97 ID:uXQiJvog0.net
USBヘッドフォンにもジージーノイズ乗らないからその通りかもしれん

54 :Socket774 :2019/11/10(日) 00:22:08.49 ID:QXbAdjsu0.net
タブレットの専ブラ開く直前にちょうど電源落としちゃった 明日試してみようかな

55 :Socket774 :2019/11/10(日) 01:24:40.31 ID:lAn3flmF0.net
>>52
ACアダプタがコイル泣きするのに?

56 :Socket774 :2019/11/10(日) 02:02:01.52 ID:68nORBUH0.net
絶対にするわけじゃないのに?

57 :Socket774 :2019/11/10(日) 07:38:10.08 ID:fYQTf9K10.net
俺はしてないからわからんが
コイル泣きって電源オフの時の症状でしょ?

58 :Socket774 :2019/11/10(日) 08:55:43.19 ID:uXQiJvog0.net
そうよ
電源落としてるときは当然音楽聴かないから問題ない

59 :Socket774 :2019/11/10(日) 09:14:08.99 ID:QXbAdjsu0.net
電源オンのときもスリープのときもオフのときもコイルなきしないな
サブのレッツノートはキーキー言うけど

60 :Socket774 :2019/11/10(日) 11:10:43.50 ID:Mr0weZ0A0.net
ACアダプタがGaN使用の物になってくれたらコイル泣きともおさらばできるのかな?
小型化が最大の恩恵だけれども

61 :Socket774 :2019/11/10(日) 11:38:03.53 ID:M+MR6tEV0.net
本体から鳴ってる報告も多いからなぁ
現に3つ買って2つ鳴いてるし

62 :Socket774 :2019/11/10(日) 11:44:58.13 ID:ZV78Qlr3d.net
自分は両方一切鳴ってないから、当たりだったか。
耳を5cmぐらいまで近づけないと、動いてることすら認知できないぐらい。

noctuaの方もnoctuaの中でも当たりだったのかもしれないけと。

63 :Socket774 :2019/11/10(日) 11:52:55.81 ID:/DaONMTQ0.net
うちのはスリープ時に本体がわりと鳴る
枕元なら許されないレベルだが遠くに置いてるのでなんとも

枕元必須なら、アイドル低いから常時アイドルもありっちゃありだ

あとあちこち聞いて回ると家の中のいろんな部品が鳴いてるねw

64 :Socket774 :2019/11/10(日) 11:53:05.22 ID:GjJVAiac0.net
310だけど静かだなずっと動画の処理走らせてるけど

65 :Socket774 :2019/11/10(日) 12:05:39.04 ID:Zk+667+KM.net
スリープの時LEDの点滅に合わせてコイル鳴きの波長が変わるからイライラすることこの上ない
電源の当たり外れってやつかなぁ

66 :Socket774 :2019/11/10(日) 13:03:59.61 ID:cC5vwdrg0.net
ACアダプタはFMV-AC503シリーズが使えるようなので、それに替えてみるのはどうですか?

67 :Socket774 :2019/11/10(日) 16:33:45.32 ID:xG8ndeXid.net
コイル鳴きは法律で規制して欲しいな

68 :Socket774 :2019/11/10(日) 16:58:56.04 ID:LKhVN9eg0.net
お部屋を真空状態にしたらコイル鳴きがなくなったわ

69 :Socket774 :2019/11/10(日) 17:16:01.58 ID:J8KjQ3tk0.net
スリープにしてるとコイル鳴きするな
スリープする時は部屋にいない時だから気になったことがないけど

70 :Socket774 :2019/11/10(日) 19:57:14.19 ID:zQ/YkQwRr.net
>>38
そういうパターンもあるけど逆にワッチョイスレ荒らされたりどっちも過激になって両方荒れたり
特別どっちかが多いってことはないと思うけどな

71 :Socket774 :2019/11/10(日) 20:33:15.67 ID:I234iZ3sD.net
>>70
よくあるとは言ったがどっちが多いというつもりで
言ってはないよ

72 :Socket774 :2019/11/10(日) 21:13:07.10 ID:QXbAdjsu0.net
会社のデスクのPCはちょっとピーッとノイズ入ってたけどモニターのコンセントと上下入れ替えるとコイルなきぴたっと止まった
原理は知らんが実際にそうなったから相性あるんかな 

73 :Socket774 :2019/11/10(日) 22:53:06.64 ID:uXQiJvog0.net
ちょっとした電圧の違いで鳴るからあると思うよ
コンセントも刺す場所によって多少の差はあるだろうし

74 :Socket774 :2019/11/11(月) 10:59:19.86 ID:HArFDdDq0.net
最近ウチのA300がコイル泣きしてないと思ったら、
スリープじゃなくてただのモニター切れてただけだった。

調子悪いから1909出たらクリーンインストールするか。

75 :Socket774 :2019/11/11(月) 11:04:31.40 ID:Yru2HVVYr.net
本他を隣の部屋に設置した俺はコイル鳴きフリーずら

76 :Socket774 :2019/11/11(月) 13:35:11.08 ID:Jjdffnt2M.net
どうやって使ってるんだ?
リモートデスクトップ?

77 :Socket774 :2019/11/11(月) 14:00:39.58 ID:Yru2HVVYr.net
>>76
hdmiとusbをEthernetで延長してるよ
リビングのテレビ脇に置いてあって、テレビとも接続してる

78 :Socket774 :2019/11/11(月) 14:31:47.66 ID:Jjdffnt2M.net
HDMIエクステンダーってやつか
遅延とかないなら良さそう

79 :Socket774 :2019/11/11(月) 15:16:45.36 ID:cUQ9gW6MM.net
でもお高いんでしょ

80 :Socket774 :2019/11/11(月) 16:32:44.48 ID:crFAYZaIx.net
ACアダプタが鳴くなら延長ケーブルでアダプタだけ隣の部屋に隔離すればよくね

81 :Socket774 :2019/11/11(月) 16:58:59.29 ID:YlB5fQPEa.net
よくねってなんにもよくないが

82 :Socket774 :2019/11/11(月) 18:47:53.05 ID:GKu0tymP0.net
よくね?

83 :Socket774 :2019/11/11(月) 18:50:27.80 ID:xV8NS1020.net
稼働時にコイル泣きするならそれで解決になるけど稼動してないときにコイル泣きするんだから別室においたところで別室にいる時コイル泣きするから解決にならない

84 :Socket774 :2019/11/11(月) 18:54:13.12 ID:t4KNFg4D0.net
>>83
別室にわざわざ音を聞きに行くのか?

85 :Socket774 :2019/11/11(月) 18:56:29.41 ID:t4KNFg4D0.net
別室というか押し入れなりクローゼットの中なりに放り込めばいい
ようは音さえ聞こえなければいい 夏ならともかく暑くなるまでは隔離しても熱暴走は無い

86 :Socket774 :2019/11/11(月) 19:14:02.72 ID:Yru2HVVYr.net
うちはリビングの大型テレビ脇に置いてるけどソファからは距離があるから音は聞こえないな

87 :Socket774 :2019/11/11(月) 19:22:30.35 ID:GKu0tymP0.net
そんなにうるさいならもう捨てちまえ

88 :Socket774 :2019/11/11(月) 20:49:22.66 ID:LH9IXJdYM.net
atx電源から変圧してdeskminiとモニターに繋いでるワイみたいなのっておらんのかな

89 :Socket774 :2019/11/12(火) 10:33:54.36 ID:vjtzjHxv0.net
>>88
12V入力19V出力できる昇圧コンバータでまともな物ある?
最大120W出力とか中華は怖くて使いたくないよね

90 :Socket774 :2019/11/12(火) 23:35:37.59 ID:Hadt2Mfla.net
A300のBIOS3.60が出たぞー

91 :Socket774 :2019/11/12(火) 23:57:43.28 ID:zxYrHwmLM.net
zen+APUの正式対応ってとこか
メモリが2段階上ぐらい回るようになってたらいいな

92 :Socket774 :2019/11/13(水) 00:22:39.16 ID:Kfgfw7zl0.net
システムの互換性向上と言われても何が良くなったのかがわからん

93 :Socket774 :2019/11/13(水) 09:16:32.25 ID:a1+JMZBr0.net
>>90
AGESA Combo-AM4 1.0.0.1のままですな

94 :Socket774 :2019/11/13(水) 09:55:23.74 ID:GUC0bCPvd.net
>>93
それはなんですのん?

95 :Socket774 :2019/11/13(水) 09:57:43.76 ID:C/lhOknB0.net
まあ1.0.0.1以降は主にZen2特化版だから焦ることないよ

96 :Socket774 :2019/11/21(木) 01:07:24.31 ID:uiGsi3Jh0.net
Zen2APU出てからが本番

97 :Socket774 (ワッチョイ 2b7e-o5/b):2019/11/21(木) 02:41:56 ID:Z76L2mmH0.net
Deskmini A300でも使えたAX200NGWがクーポン使って1,900円

あまぞん

98 :Socket774 :2019/11/21(木) 04:36:39.27 ID:tqQd7/jq0.net
zen2APUのビデオ性能は、現行の
vega11とは段違いに良いですか?

99 :Socket774 (スププ Sd33-WxCq):2019/11/21(木) 06:16:05 ID:0ATEoHD5d.net
vegaなのはそのまんまなのでまずまず良くなる程度

100 :Socket774 :2019/11/21(木) 07:51:46.92 ID:2PcndTlWM.net
メモリがネックだからそこ変わらんとどうにも

101 :Socket774 :2019/11/21(木) 09:13:28.78 ID:eo969+hr0.net
Zen2 APUはどうにもならないけどZen3 APUがどちらのソケットになるかだな
時期的にZen4 CPUがAM5になるからAPUも釣られてAM5になる可能性も

102 :Socket774 :2019/11/21(木) 13:11:22.09 ID:rfkKudrOM.net
DDR5になればAPUグラフィックも進化するだろうね
1番はnvidiaみたいにメモリ帯域圧縮うまくできればいいんだけど

103 :Socket774 :2019/11/21(木) 13:54:22.77 ID:FCWM8oqsM.net
メモリ変わってもさほど進化しない上に
その頃のdGPUはもっと先を行ってだろうからなぁ
3400gから性能少しアップで発熱と発電量減らしてさらなる低コスト化(と安定化)目指した方が需要ありそう

104 :Socket774 :2019/11/21(木) 19:16:25.81 ID:cFMJwI++0.net
DDR5のデュアルチャネルになれば、GDDR5の128bit接続並の帯域にはなる。
その頃にはiGPUも増量されているはずなので、GTX1050程度の性能は見込めるかと。
Desk-Miniで標準PS4を超える3D性能になるわけだけど、問題はDDR5がまだまだ先の話という・・・

105 :Socket774 :2019/11/21(木) 19:21:52.64 ID:5gft3EN/d.net
その頃には1050相当なんてカス性能だな

106 :Socket774 :2019/11/21(木) 19:35:37.18 ID:cFMJwI++0.net
PC買い替え時に捨てなくてもいいサイズなのが素晴らしいね。
PCゲームも永遠ではないから、PC本体をまるごと保管しておけるのは嬉しい美点。
温度的にもノートPCやNUCよりは耐久性に期待が持てるし。

107 :Socket774 :2019/11/21(木) 21:21:31.97 ID:BsaLi6340.net
年々PCゲームの要求スペック上がってるしね

108 :Socket774 :2019/11/21(木) 22:52:56.43 ID:AfM7PY8CM.net
>>106
マザーが壊れたら替えがきかないのはデメリットだね…

109 :Socket774 :2019/11/21(木) 23:15:11.66 ID:NeuF+08o0.net
ノートpcの耐用年数が終わる頃には新たなdeskmini買ってるでしょ…
単なるお手軽自作ミニpcに過ぎないぞ

110 :Socket774 :2019/11/21(木) 23:38:17.42 ID:BsaLi6340.net
マザボとケース別々で売って欲しい

111 :Socket774 :2019/11/21(木) 23:48:03.50 ID:QqKC8T080.net
>>110
白箱でいいからマザーだけ売って欲しい

112 :Socket774 :2019/11/22(金) 00:13:19.13 ID:hOC6bsok0.net
ベアボーン買ってケースとACアダプタは売ればいい

113 :Socket774 :2019/11/22(金) 00:22:25.57 ID:uYywA/nX0.net
>>112
こういう擁護がすぐ入るところを見るとセット売りしたほうが儲かるのだろうなあ

114 :Socket774 :2019/11/22(金) 00:41:16.40 ID:E0F3B6v0a.net
ドライブいらねえよ派だったけどこいつが家に来てから逆にドライブ欲しくなった
こいつにドライブつけて共有できたらスマートじゃない?
つける方法ってあるのかな

115 :Socket774 :2019/11/22(金) 00:41:45.54 ID:E0F3B6v0a.net
誤爆すまん

116 :Socket774 :2019/11/22(金) 00:42:42.57 ID:hOC6bsok0.net
そもそもばら売りは在庫管理とかいろいろとめんどくさいからな
セットで売った方が単価も上がるし儲かるでしょ

117 :Socket774 :2019/11/22(金) 00:58:26.48 ID:uYywA/nX0.net
>>114
光学ドライブのことなら外付けスリムを両面テープで貼り付けるとかw
3.5インチのことなら失せろw

118 :Socket774 :2019/11/22(金) 00:59:51.63 ID:uYywA/nX0.net
なんだ 誤爆だったのか すまん

119 :Socket774 (ワッチョイ 33f4-8eoj):2019/11/22(金) 03:16:35 ID:Bh46Zssb0.net
法人向けのdeskminiも出たし、mini-stxの需要じわじわ来てる?

120 :Socket774 :2019/11/22(金) 03:19:50.55 ID:C29MQJKn0.net
DeskMini A300がジリジリ値上がりしてる

121 :Socket774 (ワッチョイ 8b44-BEIG):2019/11/22(金) 03:46:05 ID:aZysoDp/0.net
まぁ、マザー単品で売っても価格がベアボーンとあんまり変わらない気がするね
ACアダプタ+ケース+マザー、と揃えたら確実にベアボーンより高くなるパターン

マザー起因のトラブル時にマザーだけ交換したい、ってのは分からんでも無いけど
ベアボーン丸ごと買った方が安く付く

むしろ他メーカーがDeskMiniの筐体に収まるマザーを作る方が面白そうだな

122 :Socket774 :2019/11/22(金) 07:14:15.43 ID:cdj7s1zld.net
msi cubi 3 plusとかは同じくstxだがasusのstxベアボーンはフロントioが互換性ない形状だったりして無理なこともある

123 :Socket774 :2019/11/22(金) 13:57:32.06 ID:002bBLQi0.net
このサイズでZen3 APU版出たら買い足す

124 :Socket774 :2019/11/22(金) 15:39:33.61 ID:Q4aPgfnG0.net
こっちがメインで良いな
ID無しはやっぱり荒れるから無理

125 :Socket774 :2019/11/22(金) 17:48:12.88 ID:+8mLDaOEM.net
あっちの話はやめとけ

126 :Socket774 :2019/11/22(金) 18:37:45.61 ID:dY5iBcGZa.net
コイル鳴きも慣れたら、起動してるかしてないか見ずに確認できるから便利だよ(震え声

127 :Socket774 :2019/11/22(金) 19:29:23.82 ID:8BaFQaADr.net
deskmini gtxの新型だしてほしい。

128 :Socket774 :2019/11/22(金) 20:07:17.97 ID:UXFX0z2+0.net
コイル鳴きってスリープのときだけだから特に問題ないすよ

129 :Socket774 :2019/11/22(金) 22:34:22.19 ID:GhhG8Zaw0.net
USBで携帯充電しとけば出ないし

130 :Socket774 :2019/11/22(金) 23:04:58.21 ID:Bh46Zssb0.net
デブの吉田も言ってたけどたまに謎挙動するのがな…

131 :Socket774 :2019/11/22(金) 23:21:58.71 ID:I/elAHgN0.net
デブ。

132 :Socket774 :2019/11/23(土) 18:42:31.22 ID:J93xTJjrd.net
なんだと!?

133 :Socket774 :2019/11/24(日) 02:16:36.36 ID:iZQ1I6Kq0.net
チュイーン

134 :Socket774 :2019/11/24(日) 04:16:27.17 ID:ZX6WmUsO0.net
ダメです!

135 :Socket774 :2019/11/24(日) 14:47:36.09 ID:JDXdlWwT0.net
買い物依存症で破産しそうです、ダメです。グッズ買ってください

136 :Socket774 :2019/11/24(日) 15:51:22.67 ID:COVR2R8e0.net
お前ら吉田好きすぎだろ



俺も好き

137 :Socket774 :2019/11/24(日) 16:13:34.63 ID:V+a43ZuV0.net
>>136
どちらの吉田さん?もしかして整備士の?

https://corobuzz.com/wp-content/uploads/2015/05/sn4_3.jpg
https://corobuzz.com/wp-content/uploads/2015/05/sn4_4.jpg

138 :Socket774 :2019/11/24(日) 16:22:33.32 ID:ZX6WmUsO0.net
提供品にも堂々と文句言う吉田

139 :Socket774 :2019/11/24(日) 17:03:52.02 ID:JDXdlWwT0.net
100キロのヨシダがいいのに何ダイエットなんかしてんだよ
健康に気をつけるとかそんなんええねん

140 :Socket774 :2019/11/24(日) 17:17:51.23 ID:3bLc0BE5d.net
デブは癒やしだからむしろ増量するべきだな

141 :Socket774 :2019/11/24(日) 18:24:37.50 ID:ZqZWoCBoM.net
製品に非がないのにあいつの勘違いでいちゃもんつけて騒いでるのがたまにあるし「は?」ていうのもちらほらあるけど、全体的には面白いんじゃない
前覗いたときより本スレは荒れててニートケンモメンには目の敵だろうけど、嫉妬するくらいならデブみたいに顔出しなしで自分もやってみたらええねん

142 :Socket774 :2019/11/24(日) 18:37:43.24 ID:aukQc6WZ0.net
真面目ではYoutuberで有名になれないからな
商売上は正しい

143 :Socket774 :2019/11/24(日) 19:41:17.94 ID:zbLfIYwZ0.net
塗装したいけどしたら保証外れるよね?

144 :Socket774 :2019/11/24(日) 20:02:14.98 ID:dGyIT3bh0.net
何の参考にもならない動画は見る気にもならない

145 :Socket774 :2019/11/24(日) 20:03:09.99 ID:ZX6WmUsO0.net
>>143
ならマスキングテープだ

https://i.imgur.com/CBjXaTB.jpg

146 :Socket774 :2019/11/24(日) 21:29:46.30 ID:AHeMHSn70.net
吉田岡田しらんの?閉店ガラガラてやつ

147 :Socket774 :2019/11/24(日) 21:30:40.53 ID:zbLfIYwZ0.net
正面のプラに貼るのむずそうだなあ

148 :Socket774 :2019/11/24(日) 21:32:30.16 ID:AHeMHSn70.net
まえにDeskminiのケースだけ出品されて塗装用に買うか悩んだ

149 :Socket774 :2019/11/24(日) 21:48:10.68 ID:ZX6WmUsO0.net
>>147
プラはそのままで良いんじゃないかと思う

150 :Socket774 :2019/11/24(日) 22:01:09.95 ID:V+a43ZuV0.net
>>143
こんなキャンペーンやってるぐらいだから、塗っても大丈夫なんじゃね?(知らんけど
https://event.asrock.com/2019/Deskminipromotion/

151 :Socket774 :2019/11/24(日) 22:45:56.33 ID:3bLc0BE5d.net
deskmini貰えるのは保証なくなった用かな

152 :Socket774 :2019/11/24(日) 22:50:39.65 ID:Zq4OcTDo0.net
こういうのやってたのか 面白い
ただごく普通の自分は無理だな

153 :Socket774 :2019/11/24(日) 23:57:39.33 ID:pX+EcEvb0.net
STXのMBがほしいだけの奴も居るからそういうやつから皮だけ買うこともできそう

154 :Socket774 :2019/11/25(月) 01:04:25.44 ID:8ixRGENx0.net
ロマンに偏るとこんな風になるのね
実用性考えたらこんなんイラネってなるけどね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1203/173/amp.index.html

155 :Socket774 :2019/11/25(月) 03:54:48.77 ID:Hq5vMJOCd.net
筐体の体積2倍をゆうに超えて大きくなるのは、
一回り大きくなったどころじゃねー。

156 :Socket774 (ワッチョイ 8b82-N1nz):2019/11/25(月) 03:59:25 ID:roPW6Z2J0.net
本末転倒。

157 :Socket774 :2019/11/25(月) 04:10:12.24 ID:P9GV+Ocb0.net
ガワだけ手に入ったら塗装やり直してピンク色に塗ってPちゃん仕様にしたい!

158 :Socket774 :2019/11/25(月) 04:35:19.23 ID:KFVMmMBC0.net
>>157
GGOネタと気づくのは俺だけだぞ

159 :Socket774 :2019/11/25(月) 07:01:13.53 ID:4sRgDVMBr.net
A300でadata sx8200 proシリーズ使ってる人いませんか?
これの2TB使おうかと思ってるんですが、256GBが使えなかったという情報も。m.2 SATAさえ避ければ良いというものでも無いのかと…

https://note.miyabis.jp/2019/07/deskmini-a300-%25E3%2582%2592-nvme-raid-0-%25E6%25A7%258B%25E6%2588%2590%25E3%2581%25AB%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25BF%25E3%2581%259F.html/amp

元々上の2TB1枚で全部済ませる予定だったんですが、これがダメなら660pの2TBをデータストア用、何か他の512GBくらいのm.2をシステム用で考えてます。似たような構成の方いらっしゃいますか?

160 :159 :2019/11/25(月) 07:37:40.06 ID:4sRgDVMBr.net
ちなみに、コルセアのMP510 480GBあたりにしようかと思っております。同容量の970EVO plusあたりよりも随分安いので。
660pにシステム入れても体感大して変わらなそうですが!

161 :Socket774 :2019/11/25(月) 07:45:44.44 ID:5iXyMCXPd.net
ナイスですね。

162 :Socket774 :2019/11/25(月) 09:10:50.57 ID:qCM/7fRBM.net
監督?

163 :Socket774 :2019/11/25(月) 11:10:29.88 ID:zrkrDUuI0.net
>>154
なんやこのロマンの塊…
Mini-ITXで普通に組んだ方が利便性高そうだなw

164 :Socket774 :2019/11/25(月) 11:25:13.32 ID:R/VneOJ70.net
水冷でこのサイズってすげーな

165 :Socket774 :2019/11/25(月) 11:54:25.06 ID:llT//gYC0.net
>>154
キューブ型も悪くないな
ケースを延長できる金属枠か4枚の板が有れば

166 :Socket774 :2019/11/25(月) 12:28:54.88 ID:QBB2jQFBa.net
mini-stxに積めるCPUに水冷必要か?って言われるとまぁ要らないよな。

なので100%ロマン仕様

167 :Socket774 :2019/11/25(月) 17:44:20.79 ID:mPpSba9r0.net
水冷の必要性は全く感じないがキューブ型はいいなあ

168 :Socket774 :2019/11/25(月) 19:40:23.40 ID:Jk5Hg3nBa.net
310とA300の最大メモリがいつの間にか64Gになってるね

169 :Socket774 :2019/11/25(月) 20:22:20.85 ID:w0HpysHTp.net
310せっかく32Gにしたのに…

170 :Socket774 :2019/11/25(月) 20:38:28.37 ID:M2rztIpad.net
64ギカって何に使うの?

171 :Socket774 :2019/11/25(月) 22:23:01.29 ID:FLc5ZM5N0.net
5chだよおおおおおおおおおおお

172 :Socket774 :2019/11/25(月) 23:31:12.98 ID:Mkve1cSe0.net
A300で純正のWiFiカードを使ってS5からのWOLってできないかな
m.2には電源通ってないんだろうか

173 :Socket774 :2019/11/26(火) 22:06:50.19 ID:ryHtRBw80.net
ヨシダのだらしない出っ張ったお腹はいい感じだ
もっと太れ

174 :Socket774 :2019/11/27(水) 00:01:49.93 ID:yFgsXXgqM.net
反論というかむしろ同意するが、吉田スレでやれ

175 :Socket774 (オッペケ Src5-AgkD):2019/11/27(水) 14:48:45 ID:olKHPoV2r.net
ジサカーって必要なくても、やたらハイスペックなの求めるよね。

176 :Socket774 (ワッチョイ f957-oMOs):2019/11/27(水) 14:53:25 ID:ZTR2On3b0.net
ロースペックでもいいならむしろ既製品の方が安いけど
ハイスペックでこそ自作はコスパが良いからでは?

177 :Socket774 (ワッチョイ c1b8-l8/m):2019/11/27(水) 17:35:26 ID:KfKJOyoy0.net
まあそれだな

178 :Socket774 (オッペケ Src5-aGyU):2019/11/27(水) 18:23:43 ID:V0hfaCycr.net
コスパ良いからと必要以上の物買うって本末転倒な気が

179 :Socket774 (ブーイモ MMcb-5v1V):2019/11/27(水) 18:31:52 ID:h7zV85pdM.net
IYH魂

180 :Socket774 :2019/11/27(水) 18:58:42.13 ID:Aqef2FWEa.net
自作板でそれを言うかw

181 :Socket774 :2019/11/27(水) 19:06:51.93 ID:g86Eu4BrM.net
これに関しては、ローからミディアムスペックでちょうどかなと
前より良くなったPenGからクアッドコアになったi3あたりがターゲットじゃね  i5以上ならこれじゃなくてもいいかなって気はする

182 :Socket774 :2019/11/27(水) 21:17:43.74 ID:GjYR/zmO0.net
世界全体の統計ではいまだに2コアが主流らしい
信じられない話だ

183 :Socket774 :2019/11/27(水) 21:52:23.61 ID:oSG+gQe70.net
今でもペンチウム以下は2コアだし
自分はカービーのi3で2コアぞな

184 :Socket774 :2019/11/27(水) 23:36:59.54 ID:H8VABZVn0.net
Coreiシリーズは7000番台までi3が2コアだったからそりゃそうなるんじゃねーの?

185 :Socket774 :2019/11/28(木) 09:56:22.00 ID:qsf7Al450.net
タブレットpcもまだ2コアが多いしな

186 :Socket774 :2019/11/28(木) 10:21:43.94 ID:QJaF57cI0.net
AtomはZ以降はむしろ4コアが多い
KabyまでのCore iノートが2コア数を爆上げしてると考えられる
i7のハイエンド以外はCeleronからi7まで全部2コアだったからな

187 :Socket774 :2019/11/28(木) 12:25:51.01 ID:K3soaBLw0.net
オレ様は自作板平均のコア2だわ
最近のはセキュリティに欠陥あるしな

188 :Socket774 :2019/11/28(木) 22:24:28.35 ID:p3lOWixg0.net
もう発売から10か月経つのにA300は1万7千円台で価格安定してて
3月に16359円まで下がったのが一番安かった、という状況になってるのな

189 :Socket774 :2019/11/28(木) 22:31:19.50 ID:xPg4e7raa.net
アマゾンで15000くらいでこうたが

190 :Socket774 :2019/11/29(金) 00:21:09.66 ID:woWskTlS0.net
ツクモで一万二千円で叩き売られてたじゃないの

191 :Socket774 :2019/11/29(金) 00:23:05.10 ID:iIVH5aCH0.net
10台限定とかだろ?w

192 :Socket774 :2019/11/29(金) 00:33:11.48 ID:ZDmSx2L1M.net
ツクモは税抜き13999くらいじゃなかったっけ

193 :Socket774 :2019/11/29(金) 01:20:33.91 ID:B+462REG0.net
つくものそれ売れ残ってたね

194 :Socket774 :2019/11/29(金) 01:31:13.25 ID:sKuuBRFz0.net
>>192-193
実店舗の話?

195 :Socket774 :2019/11/29(金) 01:48:24.51 ID:gdCwbX7a0.net
Celeronが4コア4スレになる日はいつ来るのか

196 :Socket774 (ワッチョイ 5e41-QcrL):2019/11/29(金) 02:13:53 ID:rAHK1WXm0.net
2コアじゃ何もできないって時代にならないとなあ…

197 :Socket774 :2019/11/30(土) 00:22:32.51 ID:iADNu2Xl0.net
シングルしか対応してないのがまだまだある世の中だしな

198 :Socket774 (ワッチョイ 9273-aoSH):2019/12/01(日) 03:32:48 ID:VXhUomz50.net
>>194
実店舗2〜3日間セールの話
最終日も5台くらい残ってた
2台目買おうと覗きに行ったけど売れ残ってると特に欲しくなくなって買わなかったw

199 :Socket774 (ワッチョイ 5510-e9Qc):2019/12/01(日) 03:59:53 ID:WbzVOVc80.net
わかるw

200 :Socket774 (ワッチョイ 5e82-cQuP):2019/12/01(日) 05:47:27 ID:IXiheq4y0.net
逆に店舗に無かったらネット注文してただろう。こういう心理を
なんというの?

201 :Socket774 (ワッチョイ 5e82-cQuP):2019/12/01(日) 05:49:12 ID:IXiheq4y0.net
コア数競ってるけど、cpuを2個のせれる
マザーって無いの?

202 :Socket774 (ワッチョイ f62c-WKXI):2019/12/01(日) 07:36:07 ID:+wJlVxb10.net
asrock関係のスレでそれを訊くのか

203 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:25:59.95 ID:YefgUAHSp.net
Socket370時代にABITがBP6ってを出してたな
今から20年位前のはなしだけど

204 :Socket774 :2019/12/01(日) 12:32:41.41 ID:4m+szbjL0.net
Tiger MPX

205 :Socket774 :2019/12/02(月) 10:08:19.86 ID:vfhb15cLa.net
CPU2個乗っても連動しなきゃ意味ないのでは?

XEON買うならまだしも

206 :Socket774 (ワッチョイ 2503-1cCl):2019/12/02(月) 10:23:44 ID:GPSlBUnP0.net
STXスレでする話ではないな

207 :Socket774 (ブーイモ MMd5-TLxP):2019/12/02(月) 10:29:44 ID:ezYyRVxOM.net
どんな話する?

208 :Socket774 :2019/12/02(月) 13:57:04.40 ID:RHTIrq+s0.net
3.5HDDをのせる方法とか

209 :Socket774 (ワッチョイ 511e-3RYV):2019/12/02(月) 14:40:03 ID:gaa6ohHr0.net
3.5積みたいのか
ケースの裏面切り取れば可能やで

210 :Socket774 :2019/12/02(月) 15:19:30.88 ID:Ic5PxnrH0.net
切り抜くよりあなあけたほうが簡単かと

211 :Socket774 :2019/12/02(月) 15:37:15.09 ID:+ypd3aa90.net
ガワつけないでええんやで

212 :Socket774 :2019/12/02(月) 18:20:02.60 ID:zZFkZbjt0.net
個人的にSTXが何個か積める小さいケースが欲しい
需要なさすぎるから自作するしかないだろうけど

213 :Socket774 (ブーイモ MMd5-TLxP):2019/12/03(火) 11:23:09 ID:YpfMSN68M.net
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 何の話しようか?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

214 :Socket774 :2019/12/03(火) 17:52:19.98 ID:HS0jVVbsa.net
mini-stxマザボ単品で売られても余り人気出んかなやっぱ。
なのでmicro-stx売って下さい。

215 :Socket774 :2019/12/03(火) 18:47:41.57 ID:f0BC4S0Ra.net
DTXはちらほら見るようになってきたね

216 :Socket774 (ワッチョイ 5158-R3ru):2019/12/04(水) 02:20:40 ID:G7ajDRfW0.net
>>215
なんだかんだでminiITXの1スロットにグラボだけ突っ込むという需要があるんだろうな。それなら筐体は最初から
miniDTX兼用にしておいた方が需要賄えると。

217 :Socket774 :2019/12/04(水) 02:44:14.56 ID:LpQisRimd.net
ただitxケースだとライザー仕様も多いからdtxの受難が始まる

218 :Socket774 (ワッチョイ 5e96-0j8V):2019/12/04(水) 05:44:37 ID:2NgA4GXQ0.net
1万7千円切るの待ってたら2万手前になっててやっちまった感すごい
買う予定のメモリとCPUも値上がりしたし値上がり代でwi-fiカードや追加USBが買えるわファック

219 :Socket774 (ブーイモ MMa6-TLxP):2019/12/04(水) 10:50:53 ID:OIbu8WT+M.net
そんなわけないや…うわっホンマや

220 :Socket774 (ワッチョイ 51cc-3RYV):2019/12/04(水) 11:11:07 ID:34PcHz4R0.net
自分が欲しいと思う値段は他の人も欲しいからね
一歩手前で買わなきゃ間に合わんよ

221 :Socket774 (アークセー Sx79-WKXI):2019/12/04(水) 11:20:48 ID:8MKRvE/xx.net
どうせ相場見切れる眼力なんて無いんだから値段なんて気にするだけ無駄
そんな能力あるならこんなとこで魚竿してないで株でも買っとけ

222 :Socket774 (ブーイモ MMa6-f/qG):2019/12/04(水) 11:24:22 ID:AiiotlqmM.net
そこまで来たらドスパラのミニレグルスAR5かAR3を構成変更して買っちゃったほうが良くない?
無線とUSBの増設もされてるし

223 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:02:22.89 ID:2fCfqXA0d.net
値上がりは在庫調整中?後継機出るのかもしれないなら今は待ちだな

224 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:13:06.27 ID:TJgZ6DMu0.net
こんなもん、欲しいと思ったらパッと買わんとな
価格がーコスパがーとかいちいち考えてたらいつまで経っても買えんわ

225 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:21:58.17 ID:wnSwJWhA0.net
価格コム経由でミニレグルスで200GE、最小構成OS無しで送料込み3万ちょいでwifiもusb拡張付とかドスパラ利益あるのかー?www

226 :Socket774 (ブーイモ MMa6-TLxP):2019/12/04(水) 13:11:32 ID:plcbwX8oM.net
欲しいときが買い時とは言うけどなかなかそううまく行かないこともあるわけで

227 :Socket774 :2019/12/04(水) 13:45:50.94 ID:hFAC9vMtd.net
中古でも良ければバッファーローに

228 :Socket774 :2019/12/04(水) 15:58:12.67 ID:DouNzVRR0.net
年末年始にまた値段下げるんじゃないの?
上がったり下がったり繰り返してる

229 :Socket774 (ワッチョイ 255a-+jgB):2019/12/05(木) 01:56:36 ID:r4kfcpcH0.net
せっかくだから俺はサイバーマンデーに賭けるぜ!

230 :Socket774 (ワッチョイ 4557-omze):2019/12/05(木) 04:46:22 ID:bOW/t9/c0.net
サイバーマンデーもう過ぎたよね?

231 :Socket774 :2019/12/05(木) 05:42:42.40 ID:VHAHH7T10.net
6日から

232 :Socket774 (オッペケ Src1-9uG2):2019/12/05(木) 07:15:32 ID:dAGomHO6r.net
A300にネイティブ3200メモリ(CT2K16G4SFD832A)挿したところ、当初2666MHzにて認識。手動で3200MHzに設定して他autoにしたところ、問題なくSPD設定値通りに動いた。

その設定で、prime95だとかmemtestだとかは問題なく走るけども、GPU絡むベンチマークだとほぼ100%BSOD。ドライババージョン色々試したけどNG。

3133MHz(他auto)だと稀に落ちるけどほぼ安定。今3066MHz(同上)で回してるとけど、多分さらに安定。

ということで、同じような人いますか?ちょっと納得いかないけれど定格で動かすのは諦めた方がよいかしら?

ちなみにメモリ電圧を1.35Vにしてもダメ。クロック以外をSPD値よりもう少し緩くしてやる形でもダメ。

233 :Socket774 (スププ Sd43-mzSW):2019/12/05(木) 07:28:10 ID:28kTgbAbd.net
2666じゃだめなんですか?
動かない人もいるんですよ。

234 :Socket774 (ブーイモ MM39-zPXU):2019/12/05(木) 09:16:55 ID:ErLyCkyNM.net
サイマンで下がるかな?

235 :Socket774 (ワッチョイ 151d-V35x):2019/12/05(木) 09:52:56 ID:cjxKySY10.net
>>233
CPUが仕様上2933MHzまでなのに何甘えたこと言ってるんですか

236 :Socket774 (スッップ Sd43-m+Nd):2019/12/05(木) 11:26:00 ID:nkoxMUtnd.net
俺もネイティブ3200にして最初はベンチ完走出来てたけどCMOSクリアしてから駄目になったわ
これの前のメモリの時色々いじってた設定が消えたのが原因かもしれん

237 :232 (オッペケ Src1-9uG2):2019/12/05(木) 12:41:07 ID:6HcjPcrlr.net
組むのが11年ぶりとかなので、あまりその辺りを理解してないと思う。すまん。

まず、メモリはネイティブ3200だから当然動くはず。
deskminiA300としても3200MHzメモリはサポートすると書いてあるし、そもそもcrucialのこのメモリは明確に動作確認リストに挙がってる。

これを前提に、CPU個体差で、メモリが3200MHzで動くかどうか変わるもんなのかな?
CPU設定周りはOCもできないし何も触ってない。

238 :Socket774 (アウアウカー Sab1-OqZw):2019/12/05(木) 12:56:49 ID:7oAdnk+/a.net
GPUが占有しているアドレスにエラーが出ている

239 :Socket774 :2019/12/05(木) 14:23:09.94 ID:+qiwriW60.net
そりゃメモリはネイティブでもメモコンにとってはOCだもの
今あるAPUは個体差で3200MHz動くものと動かないものがあるよ
Zen2 APUで正式対応するから待ちなされ

240 :Socket774 (ワッチョイ d5cc-Fgt1):2019/12/05(木) 15:40:00 ID:+qiwriW60.net
>>237
違和感が分かった

11年前からとなるとチップセットもすべてAPUの中に入ったことも知らないかもしれないね
DeskMiniはただのケースみたいなものなので無視してOK
なのでメモリが3200で動くかどうかもAPUに積んであるメモコンの性能で決まります

241 :232 :2019/12/05(木) 18:16:50.33 ID:BLdliPB90.net
>>240
なるほど。分かりやすい説明をありがとう。
A300の公式ページは、
あくまで「OCとして3200MHz動作を設定できるけど、
それはOCだから動くかは知らないよ」って話ね。
まぁ、そりゃそうか。

取り敢えず、今日一日3066でFF15ベンチループし続けられてるからこれでいきます。

noctuaをサイレントモードで運用のワンスピンドルでほぼ無音。
11年前のPCを継ぎ接ぎしながら使ってた最終構成(Q9650+GF750T iのミドルタワー)からざっくり、CPU性能2-3倍、GPU性能9/10、消費電力1/2、大きさ1/10くらい。

大満足としか言いようが無い!迷ってる人も組んどきな!

242 :Socket774 :2019/12/06(金) 00:57:23.13 ID:7lLglN9V0.net
う、うん。。

243 :Socket774 (ワッチョイ 0d10-m+Nd):2019/12/06(金) 01:03:09 ID:/aAZfi+V0.net
落ちる場合はビデオメモリの割当固定にした方がいいかも

244 :Socket774 (ワッチョイ 4b82-mzSW):2019/12/06(金) 05:27:22 ID:YpLANOAy0.net
32GBメモリー積みましたが、
ビデオメモリーの割当て指定は
いくらがいいでしょうか?

245 :Socket774 (スッップ Sd43-LMb4):2019/12/06(金) 09:39:41 ID:keWLkJFKd.net
ビデオメモリに割り当てても速くならんような?
勝手に一番速くなるよう自動で奪ってくんでなかったか?

246 :Socket774 (ワッチョイ 75b1-Iqib):2019/12/06(金) 11:16:05 ID:QfoSMHDA0.net
タスクマネージャーやHWMonitor等でビデオメモリ使用量を見ながら決めれば

247 :Socket774 :2019/12/06(金) 12:33:30.24 ID:/g9Fxtihd.net
そういえばもう2ヶ月ほど電源切ってないけど、少しは休ませた方がいい?
再起動は時々してる。

248 :Socket774 (ワッチョイ 6d74-3aWc):2019/12/06(金) 13:07:48 ID:qVOOzrpp0.net
OCとか無茶をさせてるとかじゃなければつけっぱで問題ない

249 :Socket774 :2019/12/06(金) 13:09:33.13 ID:/0fAxhgyd.net
アマゾン
A300値段上がり過ぎ

250 :Socket774 (ブーイモ MM39-zPXU):2019/12/06(金) 13:55:13 ID:lgIn6riOM.net
タイムセールとは無縁だた

251 :Socket774 (ワッチョイ cd81-GEcx):2019/12/06(金) 14:06:44 ID:tXmiwXV80.net
そりゃ黙ってても売れるボーナスシーズンに安く売るなんてしないだろう

252 :Socket774 (ワッチョイ d5cc-Fgt1):2019/12/06(金) 16:04:43 ID:AueS5eVX0.net
>>247
電源おとすのは掃除するときだけでええんやで

253 :Socket774 :2019/12/06(金) 16:37:11.96 ID:X3OKBFM30.net
私、値引きしないので

254 :Socket774 :2019/12/06(金) 16:49:39.97 ID:0s4S0xG90.net
大門未知子役に食われて他の仕事ができなくなる〜!

255 :Socket774 :2019/12/06(金) 16:52:08.99 ID:HdaaLBoEa.net
これだけ売れたら後継機作るでしょ

作るよね?

256 :Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx):2019/12/06(金) 17:03:17 ID:0s4S0xG90.net
後継機要るかな?
CPU依存の部分が多くてほとんど変えるところがない
いずれ4000APUが出てもBIOSだけでどうとでもなる
むしろ、同じ仕様で作り続けたほうが部品交換とか楽だから
ユーザー、メーカーともに得なんじゃないか?

257 :Socket774 (オッペケ Src1-lc08):2019/12/06(金) 17:05:05 ID:Il+vOWUsr.net
後継品出したとしてもA300と値段差つけられて結局A300が人気になりそうな予感

258 :Socket774 (ワッチョイ 1d7e-yZWx):2019/12/06(金) 17:11:18 ID:0s4S0xG90.net
最初に出したときは設計側の採算度外視に経営サイドはぶーぶーだったらしい
長期モデルになって利益がやっと取れるくらいのお買得モデル
このまま5年続いてほしい

259 :Socket774 :2019/12/06(金) 17:30:46.55 ID:dsLhyojyM.net
intelの400チップのやつは出るんじゃない?
AMDはintelLANのやつ出てもいいとは思うがわからん
あと個人的に内部ピンでいいからPS/2つけて欲しい

260 :Socket774 :2019/12/06(金) 17:56:52.65 ID:weB8U/IAa.net
いらねー

261 :Socket774 :2019/12/06(金) 20:08:46.87 ID:iPtC4It+M.net
もーちょい高さあるCPUクーラーもつけられるようにしてくれ
せめてRyzenGの付属クーラーくらいは
スムーズに取り付けられるようには

262 :Socket774 :2019/12/06(金) 20:38:43.02 ID:94cNaBjcd.net
いらね〜

263 :Socket774 :2019/12/06(金) 20:40:50.53 ID:pUKfO/kD0.net
完全キューブ型のケースにしてたらオシャレかもしれないな

264 :Socket774 :2019/12/06(金) 20:43:04.54 ID:pIhKvBMLa.net
それやってた会社つぶれたし

265 :Socket774 :2019/12/06(金) 21:00:26.09 ID:AueS5eVX0.net
>>255
Zen4 APUが発売されるときに出るから安心しなされ

266 :Socket774 :2019/12/06(金) 21:14:57.83 ID:0s4S0xG90.net
キューブはダサいな
やっぱりあのサイズが絶妙
過不足なくすべてついてる
110時代から考えたら息が長い商品だよ
RYZEN APUの優秀さで元の筐体の優秀さがさらに広まった!

267 :Socket774 :2019/12/06(金) 21:38:16.13 ID:Djf8AnlEa.net
キューブで失敗したのが林檎
あの取っ手が飛び出してくるの嫌いじゃないけど
変にシャレオツ追求すると利便性が失われて失敗するから今のままで良いや

ただオプションでケース広くするとかはあっても良いんじゃね?

268 :Socket774 :2019/12/06(金) 21:42:48.36 ID:0s4S0xG90.net
あんま知られてないけどもインテル版はシリアルポートつけられるんだぜ!

269 :Socket774 :2019/12/06(金) 21:45:40.20 ID:8sQusKrI0.net
このサイズのPCはたいていシリアルポートとLAN*2がついてるし
その名残りだろう

270 :Socket774 :2019/12/06(金) 21:56:48.65 ID:xmSXiGcU0.net
代わりに価格が爆上げになります、と言われそうでこれ以上何もいらない

271 :Socket774 :2019/12/06(金) 22:07:37.22 ID:pUKfO/kD0.net
なに俺キューブって言っただけでフルボッコなの?w
ちっさいキューブってサイコロみたいでかわいいやん

272 :Socket774 :2019/12/06(金) 22:09:24.01 ID:0s4S0xG90.net
ラズパイ4みたいに本体と合体できる液晶タッチパネルつけるのは野暮だよね?

273 :Socket774 :2019/12/07(土) 02:12:58.12 ID:ozHbDfmi0.net
何で今ごろ値上がりしたんや?

274 :Socket774 (ワッチョイ 9b2c-zAlO):2019/12/07(土) 02:17:12 ID:Cale6L4w0.net
もともとがintelのstx規格なわけでdeskminiはintelのリテールが使えるくらいの高さでケースも作られてるし
ケース作り分ける余裕があるか分からんし
しゃーない

275 :Socket774 :2019/12/07(土) 02:18:50.05 ID:9SQB0Vn0d.net
>>268
あんま使われてない気もするけどインテル版はmicroSD刺さるんだぜ?
>>271
実際出てるんではあるけどクーラーの高さは増やす気ないみたいよ
http://www.morex.com.tw/products/product_view_en/90

276 :Socket774 :2019/12/07(土) 09:12:35.89 ID:KViedISc0.net
>>271
キューブは流行る
昔cobalt cubeというワークステーションがあった
シリコングラフィックのO2もあったな
20年前の話

277 :Socket774 :2019/12/07(土) 09:14:49.86 ID:TKeXRAPx0.net
基本は同じサイズで大量生産だからAMD専用ケースは無理よ
価格が2.5〜3万円になってもいいなら作れるけど結局は売れないだろうから赤字になる

278 :Socket774 :2019/12/07(土) 09:58:06.11 ID:rt4AsAJa0.net
あらら
みんなレノボ買わなかったの?
3400Gが安かったのに

279 :Socket774 :2019/12/07(土) 10:05:45.49 ID:yVzh1G+r0.net
2個も3個もPC要らんよ

280 :Socket774 :2019/12/07(土) 12:25:37.82 ID:iO79jGhS0.net
キューブにこだわってるわけじゃないけど、正六面体ならちょっと欲しいなというだけです
世の中のいわゆる「キューブ型」PCって結局どこか長方形なので、縦横高さが同じというのは見たことない
かと言って普通の大きさのマザーが入るケースでそれをやると大きすぎて邪魔
このサイズであったらいいなあという、妄想でした

281 :Socket774 :2019/12/07(土) 13:10:28.43 ID:MX7sIp4i0.net
deskmin GTXで2070SUPERがあれば欲しい

282 :Socket774 :2019/12/07(土) 13:14:13.93 ID:Mlwvl/q4M.net
背面と底面が違うから正六面体ではないが似たようなのでAbeeのrc04,rc07があったよ。もう会社ごと無くなったがね
Nucのケースも出したりしてたし体力があるときにstxの規格があったら出してたんじゃないかなぁ。

283 :Socket774 :2019/12/07(土) 13:44:30.79 ID:uQEjmjFL0.net
2.5ベイ切り捨てて厚いCPUクーラーつけられるようにしてくれてもいいのですのよ

284 :Socket774 :2019/12/07(土) 16:30:03.01 ID:xvdYKkkA0.net
尼でW4N2666CM-16GBが11583円になってるが
2666MHzだけど合計32GBだから容量的にはかなり安いな

285 :Socket774 :2019/12/07(土) 17:53:07.95 ID:8JedKBzCp.net
一ヶ月前にTeamの同じ仕様を13,298円で買ってなかったら買ってたな

286 :Socket774 :2019/12/07(土) 18:01:55.83 ID:5i9oLg/Y0.net
gamecubeみたいな型のほしい

287 :Socket774 :2019/12/07(土) 20:13:05.81 ID:Uq/8nZ5d0.net
>>286
吉田がゲームキューブの中にdeskmini突っ込んでたぞ。

かなり雑だけど

288 :Socket774 :2019/12/07(土) 23:37:13.06 ID:yVzh1G+r0.net
2.5インチ切り捨てると200GEみたいなローエンドAthloneが使えなくなる

289 :Socket774 :2019/12/08(日) 00:00:09.86 ID:HmINH8IDa.net
アスローネ

290 :Socket774 (ブーイモ MM39-gDf/):2019/12/08(日) 07:56:14 ID:7V8Bp2oUM.net
ブラウジング用にA300+3200Gで1台組んだけど、全く使ってない
自分にゃ結局3700X1台で充分だったようだ

291 :Socket774 (ワッチョイ e3c0-L18j):2019/12/08(日) 08:32:41 ID:0YNlvqmx0.net
俺は仕事で使っているからむしろメインより高いかも
持ち運びできるし、スタンドが無くても不安無く立てられる絶妙な幅がいい

292 :Socket774 :2019/12/08(日) 13:00:23.90 ID:24vgh6Dj0.net
メインを3600にしてから使う時間減ったけど
テーブルの片隅に置いても邪魔にならないし持っておいて損はないね
消費電力低いから寝落ち用に最適

293 :Socket774 :2019/12/08(日) 20:25:10.57 ID:WL2/DcvB0.net
a300を最近買ったんだが、
HDMIで音声出力付きモニターに指してスピーカーつないだら
「AMD High Definition Audio Deviceこのデバイスのコネクターは、HDMIコネクター内にあります。」
っていうエラーが出てスピーカーマークが☓印で音声が出ない・・

同じ症状の人いる・・?

294 :Socket774 :2019/12/09(月) 09:00:05.89 ID:OiXYN+MEM.net
クリスマスor年末セールはまだか…

295 :Socket774 (ワッチョイ 4b82-mzSW):2019/12/10(火) 03:57:22 ID:PsDpNTvj0.net
deskmini A300は配信専用pcとしては
使えますでしょうか?RYZEN5 3400G
でメモリはDDR4 2400動作の32GBです。
メインpcはRYZEN5 3600+5700XTです。
A300側にはmagicdesignのエータム接続します。

296 :Socket774 :2019/12/10(火) 04:46:08.83 ID:xZrU5QZi0.net
配信は出来るだろうけど
メインPCのCPUを3900X辺りに換装して1台で完結した方が便利だろうに

297 :Socket774 (オッペケ Src1-9uG2):2019/12/10(火) 06:54:38 ID:8kVglUYWr.net
>>293
俺はHDMI経由でもdisplay port経由でもディスプレイ内蔵スピーカー鳴るけどね。
前面のイヤホンジャックに何か繋げてるなら、もしかしたら出力の優先順位が変わってるかも?

サウンド周りの設定に違和感ないなら、ケーブル変えるか、他のデバイスをそのディスプレイに繋げて音出るか試してみたら如何。

298 :Socket774 :2019/12/10(火) 22:14:07.87 ID:TVjdANnv0.net
>>296
たしかにAM4機がすでにあるなら、一からDeskminiを2400Gで組んでWindows入れるより
3600を3900Xにしたほうが安上がりなうえ性能も高いな

299 :Socket774 (ワッチョイ 1d7e-8joC):2019/12/11(水) 00:25:17 ID:3eNrDI580.net
>>295
>magicdesignのエータム
どう見ても釣り質問
それを持ってる奴がここで質問してなにか知識を得られることはない

300 :Socket774 :2019/12/11(水) 22:59:56.42 ID:1DeRji/g0.net
>>229の者ですが、無事に組み終わりました…deskminiって素敵

301 :Socket774 :2019/12/11(水) 23:07:50.00 ID:TE7XFPNa0.net
>>300
お疲れ様です!

302 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:00:48.43 ID:P2DYfq6q0.net
Twitterでdeskminiのコネクタ焦げたって噛み付いてるのいるね

303 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:37:23.94 ID:TC8MgGzq0.net
>>302
SATAケーブル1本欠品
サポートに連絡せずに何故か自分で"それっぽい"ケーブル買う

焦げる

ASKに「ケーブル売ってくれ」と連絡

ASK「ケーブル単品売りはしてないよ」

くそが!!!!!

こんな感じ?
最初から欠品してた事を店か代理店に言えばケーブル貰えるか丸ごと交換になっただろうにアホかな

304 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:49:18.68 ID:P2DYfq6q0.net
>>303
普通ケーブルなかったら販売店に言うのが筋だし本体中古で買ったんじゃないかな?
それで台湾公式に日本語で問い合わせして返事ないとか
自分でサードパーティのケーブルチャレンジして焦がしたと予想

305 :Socket774 :2019/12/12(木) 00:53:42.61 ID:gUuxu34x0.net
何か前にDeskMini関係のスレ見てた時に
AsRockに問い合わせてケーブル単体で売ってもらったって書き込みを見た記憶があるぞ

306 :Socket774 :2019/12/12(木) 01:02:14.49 ID:gUuxu34x0.net
IDなしスレの情報だけど

【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 10台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571820437/

511 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/11/18(月) 20:38:35.98 0
このスレ的には既出かもしれんけど
sataケーブルなくしたから台湾に発注したら一個4.5ドル+送料だった
良心価格だね

527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 20:15:11.98 M
>>511
Asrock直ってこと?

554 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 02:46:13.89 0
>>527
そう直で頼んだ
明細みたら一個4.5ドルで
2個頼んで支払ってから3日後に届いたけど送料込み1900円だった

307 :Socket774 :2019/12/12(木) 07:08:24.18 ID:OamPnCjZ0.net
公式が尼で売って欲しいわね

308 :Socket774 :2019/12/12(木) 07:45:44.60 ID:hD5FbS9t0.net
あのケーブルは不安しかなかったからM2に逃げたぜ

309 :Socket774 :2019/12/12(木) 08:02:23.94 ID:mTe6KH7ed.net
ssdのケーブル、マザボ側あれで大丈夫?外れない?

310 :Socket774 :2019/12/12(木) 08:59:52.54 ID:fYZKv1Wca.net
配信もするようなゲーム用途ならRyzen(ThreadRipper)とかどっかで書いてあったなw

311 :Socket774 :2019/12/12(木) 10:40:05.10 ID:IPWIl5XI0.net
>>309
ちゃんと付ければ大丈夫じゃないの H110組んでから放置してるけど問題ない
何度も抜き差しできる耐久性があるかは怪しいけど

312 :Socket774 :2019/12/12(木) 11:17:56.60 ID:rU8U4mto0.net
付けたら意外に固く付いてると思う
逆に外すとき壊れそうで怖い

313 :Socket774 :2019/12/12(木) 11:49:26.79 ID:P2DYfq6q0.net
h110を2台、h310・a300が1台ずつ使って付け外ししたけど
無理矢理じゃなければ数回は問題なさそう

314 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:20:10.80 ID:QG15F0qiM.net
110で組んだ時は接触が不完全だったのか最初認識しなかったな
装着後でも微妙なズレや浮きが起きやすいのは一般的なSATAコネクタも同じだと思うけど、それが見た目に分かりにくいぶん厄介というか、装着した後でケーブルをあまり動かさないほうがいいとは感じた

315 :Socket774 :2019/12/12(木) 20:01:31.51 ID:qJCy0y7Z0.net
あのケーブルはノートのフレキっぽいね
フレキは再利用不可だが、あのケーブルももって数回だろう

316 :Socket774 :2019/12/12(木) 20:31:08.60 ID:Nx0ADRrzd.net
そうなのか…薄くてカッコイイと思って何度も付けたり外したりしてしまった…

317 :Socket774 :2019/12/12(木) 21:52:15.70 ID:TC8MgGzq0.net
>>309
外れるような振動与えてたら本体の方が壊れると思うよ
マザー側のコネクタは一度付けたらそのまま外す必要も無い

318 :Socket774 :2019/12/13(金) 19:11:03.24 ID:YRY4RnRbM.net
2200Gに新ドライバインストール失敗する

319 :Socket774 :2019/12/15(日) 00:45:50.91 ID:/4QSdsDc0.net
今日締め切りの「俺のDeskMini」コンテストキャンペーンでは
ご応募いただくと豪華賞品を当たる!(原文ママ)となってるが
要綱のどこにも抽選とは書いてないんだよな

応募ページの入力項目を見る限り、どうもこの賞品は
「掲載する価値のあるものを応募してきた人にあげる(コンテストだから)」
あるいは「レビュアーとしてよさそうな人にあげて、当選品のレビューもしてもらう」
という趣旨の雰囲気がするな

320 :Socket774 :2019/12/15(日) 00:57:37.44 ID:JqKgET3V0.net
正直DeskMini完璧過ぎて手を加えたくない

321 :Socket774 :2019/12/15(日) 01:02:59.90 ID:/4QSdsDc0.net
「キャンペーン期間中に対象のDeskMiniの改造や、運用方法、ソフトウェアの導入方法や使い方を書いて」
と書いてあるので
別に改造はしてなくてもいいみたいだぞ

322 :Socket774 (ワッチョイ 06a6-F3ta):2019/12/15(日) 03:52:36 ID:1KQJxI700.net
>>318


323 :Socket774 (ワッチョイ 9781-uKDx):2019/12/15(日) 11:06:41 ID:4YFtP4jw0.net
新しいBIOSにしたら、Hyper-Vが使えるようになったみたいだ。
今まではディスプレイドライバーと干渉して、起動不能になってた。

324 :Socket774 :2019/12/15(日) 17:16:47.16 ID:MBZunqTSM.net
コンテストのネタがない

325 :Socket774 :2019/12/15(日) 17:50:16.85 ID:L94Ok7SMM.net
なかなか改造できないよね

326 :Socket774 :2019/12/15(日) 19:01:21.76 ID:HNGySB+M0.net
標準状態でも十分に尖ってるからな

327 :Socket774 :2019/12/15(日) 20:21:42.52 ID:GccE/wk90.net
Mini-STX規格が普及してない・・・

328 :Socket774 :2019/12/20(金) 13:08:17.39 ID:W2rruJix0.net
3000G載せようと思うけどBIOS上げるようだよね?
出てすぐ買って塩漬けのA300だけど

329 :Socket774 :2019/12/20(金) 18:55:26.43 ID:eWfxIj4KM.net
日本語でおk

330 :Socket774 :2019/12/20(金) 19:43:00.48 ID:xvLlf5w20.net
二通りの意味があるな

(1) 3000G購入しようと思うんだけどA300の初期BIOSでは動かないよね?
(2) 3000GはBIOSアップデート用のCPUだから初期BIOSで動くよね?

331 :Socket774 :2019/12/20(金) 20:50:50.29 ID:ii2FHF1+r.net
2はないのでは?w

332 :Socket774 :2019/12/20(金) 21:19:24.86 ID:Oc466W+A0.net
常識を疑え

333 :Socket774 :2019/12/20(金) 22:49:47.42 ID:lwOWh5YqM.net
発売直後に購入したA300に3000G乗せたいけどBIOSうp必至だよね、と言いたいんだろうな

334 :Socket774 :2019/12/20(金) 23:05:16.20 ID:+U0o6oIbD.net
3000Gを乗せようと思ってるけど、乗せたら3000Gが自動的にBIOSを上げてくれるってホント?
って質問だと思うが

335 :Socket774 (ワッチョイ bf2c-r9Jq):2019/12/21(土) 00:33:53 ID:ygIgynM30.net
328の文面からそこまで分かるなんてお前すごいな

336 :Socket774 :2019/12/21(土) 02:37:10.76 ID:OaHvFGYjM.net
言いたい事は(こっちの脳内補完で)分かるけど言ってる事は意味不明って感じ

そして、大体の察しはついてるにしろ不安なので確認がいる

337 :Socket774 (ワッチョイ d7da-LY3I):2019/12/21(土) 08:10:39 ID:JVSPUVdA0.net
最近のロットは概ね大丈夫

338 :Socket774 :2019/12/21(土) 08:29:59.81 ID:RwvITJWo0.net
出てすぐ、ってあるから最近のロットでは無いと考える

339 :Socket774 :2019/12/21(土) 09:46:51.46 ID:jKckpmeG0.net
>>333
その通りです
俺日本語不自由だったんだな…皆さん申し訳ありませんでした

340 :Socket774 :2019/12/21(土) 17:05:21.23 ID:JVSPUVdA0.net
>>338
その通りだった...
今日A300と3400Gで1台組んだが何の問題もなかった
通販ロットガチャも安心域に達した感

341 :Socket774 :2019/12/21(土) 17:16:08.49 ID:wZE/QbZJ0.net
高周波の雑音が入るというのが気になる

342 :850 :2019/12/21(土) 18:35:53.06 ID:3yALHSDT0.net
コイル鳴きならフェライトコアつければ
消える。

343 :Socket774 :2019/12/21(土) 22:47:00.45 ID:L9iz/vg30.net
今日買ってきた
現PCからの引越しの目途が立たなくてまだOSも入れてないけどよろしくな

344 :Socket774 :2019/12/22(日) 17:46:28.10 ID:r9WHtrIL0.net
>>302-317
A300買おうか迷ってるんだけど、マザボの裏側にSATAポートがあるらしいけど、
マザボ側が普通のSATAコネクタではなくDeskMini専用端子で2.5SSD側が普通のSATAコネクタなケーブルが付属してるの?
マザボ側にケーブル挿しっぱなしにしとけばSSD側は何度も着脱しても平気かな?

345 :Socket774 :2019/12/22(日) 18:02:52.82 ID:N9F/MF0c0.net
うん

346 :Socket774 :2019/12/22(日) 18:08:50.67 ID:EUCrcXSg0.net
ただマザボ側のコネクタは少し甘いから脱着には注意が必要だな

347 :Socket774 :2019/12/22(日) 18:12:15.55 ID:vxcCK0ke0.net
裏側SSDは着脱めんどくさいのと着脱超めんどくさいのしかないから
何度も着脱する気がしない

348 :Socket774 :2019/12/22(日) 18:12:30.59 ID:r9WHtrIL0.net
>>345
>>346
ありがとう
もうひとつ心配なんだけど、A300はUSB外付けDVDからのブートやインストールは可能なんでしょうか?

349 :Socket774 :2019/12/22(日) 18:27:15.66 ID:ld3xEAJ60.net
>>348
普通にできるから安心しろ
最近はUSBメモリが主流だがな

350 :Socket774 :2019/12/22(日) 18:37:28.48 ID:r9WHtrIL0.net
>>349
ありがとう!後はお財布と相談して買おうかどうか判断するよ
上がった相場が、また下がると良いけど、今AMD人気だし望み薄かもなぁ…

351 :Socket774 :2019/12/22(日) 18:48:43.31 ID:ld3xEAJ60.net
>>350
兄弟スレにあるがバラで買うよりドスパラでセット購入した方が安いで

352 :Socket774 :2019/12/22(日) 18:54:37.14 ID:8BAAtARH0.net
横から質問になるが、ドスのセットの静音クーラーってnoctuaのでいいのかな?

353 :Socket774 :2019/12/22(日) 19:16:03.44 ID:6V6/bJJU0.net
脱着楽なM2がいいだっちゃ!
裏M2にシステムで表M2にデータ

354 :Socket774 :2019/12/22(日) 19:21:59.80 ID:JAbjyWy20.net
QLCなら価格変わらんから不可能ではないな

355 :Socket774 :2019/12/22(日) 19:49:10.01 ID:vxcCK0ke0.net
>>352
基本そうだったが、CPUによっては違うことがあるから確認が必要だと聞いた

356 :Socket774 :2019/12/22(日) 20:11:28.88 ID:8BAAtARH0.net
>>355
レスありがと〜
事前チェックしとくべきなのね

357 :Socket774 :2019/12/22(日) 20:39:22.50 ID:7/m6kjAu0.net
裏か…放熱はどうしてる?

358 :Socket774 :2019/12/22(日) 20:52:12.34 ID:vxcCK0ke0.net
ギャルゲPCの記事そのままの構成で組んだから
WDの遅いM.2使ってる

あれなら裏でもそんな熱くならないっしょ

359 :Socket774 :2019/12/22(日) 21:01:03.14 ID:bfAEYLsz0.net
これか

話題の「Ryzen 5 3400G」と「DeskMini A300」でギャルゲー専用PCを組んだ
https://ascii.jp/elem/000/001/902/1902338/

うちもWD Blue SN500 WDS500G1B0Cだわ

360 :Socket774 :2019/12/22(日) 21:19:37.83 ID:k1ofQU+30.net
>>359
うちも同じので組んだけど室温19度のCrystalDiskInfo読みで表M.2の温度61度まで上がっててわろた
高いのかこんなもんなのかどっちなんやろ

361 :Socket774 :2019/12/23(月) 08:47:14.85 ID:ivgioE2D0.net
2200Gのリテールクーラーfoxconnだったんだけどファンの足ってどうやって切ってんの?ニッパーで切りとれますか?

362 :Socket774 :2019/12/23(月) 09:43:36.86 ID:ScOkJLzW0.net
deskminiではないけど4X4 BOXがよさげ

363 :Socket774 :2019/12/23(月) 20:02:39.18 ID:G/bC94/O0.net
4x4のスレ建った?

364 :Socket774 :2019/12/23(月) 21:54:21.76 ID:KBqE5yoE0.net
小型最速 Deskmini A300
小型コスパ ThinkCentre M75q-1 Tiny
超小型 4X4 BOX

365 :Socket774 :2019/12/24(火) 00:08:01.65 ID:ljybyNeP0.net
>>364
他にも小型のは沢山あるけどね

366 :Socket774 :2019/12/24(火) 00:30:02.08 ID:OIhClQBIx.net
zenのAPUあっての盛り上がりだろ
NUCでは成し得なかったムーブメント

367 :Socket774 :2019/12/24(火) 02:26:20.44 ID:OazSDeU3d.net
謎の8コアハイエンドhystou s200

368 :Socket774 :2019/12/24(火) 04:12:05.24 ID:bNtkaz6T0.net
小型デスクトップってことならThinkCentre M90n-1 Nanoだろう
M.22本刺さるしな

369 :Socket774 :2019/12/24(火) 08:38:51.61 ID:Pw9mP0/D0.net
将来的にCPU載せ替えもしたいならDeskMiniが最小クラスかな

370 :Socket774 :2019/12/24(火) 13:45:13.05 ID:aWQdeM7DM.net
産業向けなら3.5インチがある

371 :Socket774 :2019/12/24(火) 16:30:56.98 ID:OAO4NAyvM.net
ミドル級の性能はないとヤダヤダ

372 :Socket774 :2019/12/24(火) 16:49:45.92 ID:Jz5RJ0Mep.net
3.5インチHDDは外付け、内蔵は2.5ばかりだわ。
流石に10年近く利用してた2.5インチ1TBがエラー吐いてきたw

373 :Socket774 :2019/12/24(火) 20:00:22.58 ID:R29v8zEwr.net
>>357
熊パッド買って↓やってる。冷え冷えってほどじゃ勿論無いけど悪くないよ。sx8200pro 2TB。
ttps://mobile.twitter.com/mitsuhiro514/status/1097824084769923072
(deleted an unsolicited ad)

374 :Socket774 :2019/12/26(木) 16:55:22.87 ID:1mC2TO4x0.net
4x4ってここ対象外か?

375 :Socket774 :2019/12/26(木) 17:35:29.16 ID:oEWLvt/c0.net
それってdeskmini?

376 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:09:15.01 ID:Z51RFurX0.net
うん

377 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:30:43.76 ID:oEWLvt/c0.net
じゃあいいよ

378 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:38:23.85 ID:X1o8jwSq0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1225685.html

これだろ?DeskMiniより小型のベアボーン
CPU組み込み済みのやつ
今の所目くじら立てるようなものじゃないと思うが、スレ違いと言ってしまえばそれまで

379 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:45:37.11 ID:hjYpmD400.net
でもどっちかというとこっちでしょ

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -115-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555561635/

380 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:45:53.92 ID:EAnsGX3A0.net
>>378
これで2280に対応してたらスマッシュヒットしてたかもー

381 :Socket774 :2019/12/26(木) 21:23:58.49 ID:DvN4p0Jnr.net
メーカーも違う上にベアボーンでもないLenovoの完成品の話する奴もいるしコンセプトの近い4X4の話したって良いと思うけどな

382 :Socket774 :2019/12/26(木) 21:34:55.33 ID:9vy78ZBa0.net
突発的に出てくるスレ違いどころか板違いの話をもってして
ごっちゃでもいいんでは、ということにしちゃうのはおかしいだろう
噂通りAMDがベアボーン出したとしてそれがASRock以外のメーカーからだとしても
ここメインで話し続けるつもりかと

383 :Socket774 :2019/12/26(木) 21:50:35.41 ID:X1o8jwSq0.net
Ryzen Embedded V1605B:4C/8T、2GHz-3.6GHz、Radeon Vega 8 Graphics、TDP12-25W
PASSMARKは7124(シングル1762)らしいから、ベンチ的には2200Gよりちょっと下、2500Uと3500Uの中間ぐらいの性能
45980円は高い
下位のRyzen Embedded R1606Gは2C/4T、2.6GHz-3.5GHz、Radeon Vega 3 Graphics
スペック的には3200Uまんま?32780円

まぁどうしても小さいのがいいって人向けなのかな

384 :Socket774 :2019/12/26(木) 22:08:39.24 ID:U4qMc8D20.net
普通にスレ違いだろスレ立ててやれよ
ここでNUC勧めてるようなもんだぞ

385 :Socket774 :2019/12/26(木) 22:12:17.63 ID:1mC2TO4x0.net
ここってdeskminiGTXの話はあかんの?

386 :Socket774 :2019/12/26(木) 22:16:14.68 ID:oEWLvt/c0.net
それはdeskminiじゃん

387 :Socket774 :2019/12/26(木) 22:16:48.23 ID:DvpQMmaH0.net
どうせスレの勢い遅いんだから小型PCまとめてしまってもいいと思うけどね
でもここはDeskMini専用スレといえばその通りか

388 :Socket774 :2019/12/26(木) 22:19:26.10 ID:WJVrAfF20.net
ヌック

389 :Socket774 :2019/12/26(木) 22:53:39.87 ID:1mC2TO4x0.net
>>386
テンプレに一切ないしministxの、って書いてたから気になって...

390 :Socket774 :2019/12/26(木) 23:40:28.30 ID:YuUvbti30.net
https://i.imgur.com/kaVXFdN.jpg
https://i.imgur.com/jO0HfoP.jpg
ここにこういうusb付けれますかね?
誰かやってる人いますか

391 :Socket774 :2019/12/26(木) 23:41:12.36 ID:9qOMolXc0.net
付けれるだろうけど元々の追加用のコネクタ埋まっちゃうんじゃない?

392 :Socket774 :2019/12/26(木) 23:43:46.06 ID:fToH5DYy0.net
男は度胸
何でもやってみるもんさ

393 :Socket774 :2019/12/26(木) 23:56:33.80 ID:rTcFw8Z90.net
スレチなの言い出す奴ってthin君に見えてくるから早々に消えて欲しい
本人の可能性大だろうけど

394 :Socket774 :2019/12/27(金) 01:37:02.69 ID:WtI8M6BS0.net
デスクミニを持ち運ぶ用の
いい感じのキャリーバッグあったら教えてほしい
正月の帰省で持って行こうかと

395 :Socket774 :2019/12/27(金) 01:50:10.88 ID:4y3GGlaw0.net
カメラバッグとかで良いんじゃね

396 :Socket774 :2019/12/27(金) 01:50:21.20 ID:p9BeVZkO0.net
デスクミニならなんでもいいような

397 :Socket774 :2019/12/27(金) 07:12:23.38 ID:yhVl3Ghx0.net
今の世の中どんな家にもHDMI入力の有るTVがあるからな
deskminiなら出張や帰省でも持ち運び可能だからな
キーボードとマウスもモバイル用のBluetoothの奴が1セット位持っていてもスマホでも使えるしな

398 :Socket774 :2019/12/27(金) 11:55:49.76 ID:EfyXamGJd.net
USB PDの20Vを取り出せるアダプタのようなあれば、汎用性がひろがリング

399 :Socket774 :2019/12/27(金) 12:05:07.85 ID:FbJHg0cMM.net
旅行のお供にあのデカイアダプターもお忘れなく!

400 :Socket774 :2019/12/27(金) 12:26:45.76 ID:BWK9mjc0M.net
拘らなければ高いものでも無いし、キーボードとマウス、ACアダプタを帰省先に用意しておけばいいんじゃない?

401 :Socket774 :2019/12/27(金) 12:38:46.26 ID:yhVl3Ghx0.net
ACアダプター買える?
結構珍しいよね

402 :Socket774 :2019/12/27(金) 12:40:43.92 ID:ki5a1S2yM.net
それほどでもない

403 :Socket774 :2019/12/27(金) 12:41:51.77 ID:KJUggnfj0.net
汎用品だよ。中華のノートPCによく使われてる。1000〜2000円もあれば手に入る
俺も自宅と出先に用意して本体だけ持ち運んでる

404 :Socket774 :2019/12/27(金) 12:59:04.14 ID:EfyXamGJd.net
>>401
富士通の503とかいうのがおすすめ

405 :Socket774 :2019/12/27(金) 13:23:34.75 ID:efSlowKr0.net
>>401
普通のそこらへんに売ってるやつでOK

406 :Socket774 :2019/12/27(金) 13:50:56.51 ID:tHUAD8wG0.net
19Vでアンペア足りててセンター+ならOK?

407 :Socket774 :2019/12/27(金) 13:53:58.73 ID:HDcsGj0X0.net
>>406
プラグの大きさが合わない場合があるから、とりあえず(自分も使ってみた)富士通のFMV-AC503がおすすめ。

408 :Socket774 :2019/12/27(金) 14:11:11.89 ID:KJUggnfj0.net
>>406
5.5mmと書いてあればだいたいオーケー
心配ならアダプタ片手に秋葉のジャンク屋を巡るといい

409 :Socket774 :2019/12/27(金) 14:17:41.97 ID:R+y9iEieM.net
>>408
アキバのジャンクは本当のジャンクも多いからなぁ
レッツノート用にパナACアダプタ見つけて使ったとき煙吹いたことある

410 :Socket774 :2019/12/27(金) 15:00:24.20 ID:/Dotw1y+0.net
個人的には電源で中古やジャンクは使いたくないなぁ
使えないとか寿命が短いとかならまだしも
もろともアボーンとか洒落にならんし
尼で新品として売ってるところあるからそっちのほうがお手軽で安心できそう

411 :Socket774 :2019/12/27(金) 16:59:26.55 ID:tHUAD8wG0.net
>>407,408
サンキュー
田舎民だからドフで探そうと思ってたけど素直に富士通の新品買いますわ

412 :Socket774 :2019/12/27(金) 17:32:42.30 ID:xId0Dn6E0.net
>>401
銀石でSTX用のが無かったっけ

413 :Socket774 :2019/12/27(金) 19:50:10.12 ID:BhQMnUB60.net
前に発売してすぐのA300だとBIOSうp必要だよね?って書いた者ですが本日3000Gをゲットしてきました
BIOS確認して必要なら手持ちの2200Gでやってみます
2200Gからもう一台生えそう…

414 :Socket774 :2019/12/27(金) 20:07:50.70 ID:JMq45AOp0.net
養子に出せば生えないぞ

415 :Socket774 (ワッチョイ 622c-HfLM):2019/12/28(土) 04:09:38 ID:JFNr4KE70.net
ACは19v 6.32aで探せばどれでも

416 :Socket774 :2019/12/28(土) 09:46:18.21 ID:SSGjIgyM0.net
たまに変なコネクタがあるから注意な
5.5mmと書いてあれば自分の知る限りは大丈夫。内径2.5mmまで確認できれば間違いないだろう

417 :Socket774 :2019/12/28(土) 09:50:33.09 ID:BvdOcJWc0.net
サイズが小さいACアダプターってないのかな?
deskminiがサイズ小さいのにACアダプターが大きいのが気になる

418 :Socket774 :2019/12/28(土) 10:04:20.83 ID:HAsh7gwt0.net
>>417
FINsix Dartでググるといいよ

419 :Socket774 :2019/12/28(土) 10:24:52.16 ID:b+7e1wnd0.net
あんまり小さいとアダプタの容量足りなく無い?

420 :Socket774 :2019/12/28(土) 10:27:58.34 ID:XCWnEjVy0.net
100Wは必要だと思う

421 :Socket774 :2019/12/28(土) 11:29:07.16 ID:HAsh7gwt0.net
無茶いうなw
小さいアダプタにしたいならcTDP35W必須よ

422 :Socket774 :2019/12/28(土) 12:33:00.52 ID:dEw2/nVp0.net
asusのノートについてくるって言われてる300wアダプタがあんなサイズだが
あのノートがいくら予算かけてるのかって考えりゃ何万もするって代物だろうな

423 :Socket774 :2019/12/28(土) 14:52:40.27 ID:PHaHg0uO0.net
>>417
小さくできるならとっくにやってると思わない?

めっちゃ高くてもよければちょっと小さくなる
そんなレベル

424 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:10:17.74 ID:Ap8yRjHQ0.net
窒化ガリウム使ったUSBアダプタはちんまいのAnkerからでてるから
窒化ガリウムなり将来酸化ガリウムメインの時代になったら
アダプターももっと効率よくなって小さくなるかもね

「酸化ガリウム」からはじまる日本の半導体産業“大復活”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1220487.html

425 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:35:07.07 ID:B1XNpyij0.net
少なくとも2万以下の低所得底辺自作er向けのDeskMiniで
そんな所にコストをかけることはあり得ない

426 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:37:26.87 ID:mcxqmYv6M.net
大きめのACアダプタで複数台のdeskminiやNUCを賄えるようにならないかな。
電気的に無理なのか?

427 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:44:34.99 ID:nSDGWNoT0.net
USB PDで動くPCにすればいいわけだ

428 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:46:06.44 ID:4C0oVRF0M.net
>>426
ATX電源にDCDC昇圧器繋いでやればできる

429 :Socket774 :2019/12/28(土) 18:47:13.29 ID:PHaHg0uO0.net
ACアダプタの分岐は可能でしょ
需要がほぼ無いってだけで

430 :Socket774 :2019/12/28(土) 22:22:35.34 ID:aHYrEq5GM.net
酸化ガリウム待ち遠しいよなー

431 :Socket774 :2019/12/28(土) 23:03:09.50 ID:SSGjIgyM0.net
45wならかなり小型のが出てるよね

432 :Socket774 :2019/12/29(日) 06:54:18.03 ID:XTmF73S+0.net
>>427
Dc19に20v程度は余裕のはず

433 :Socket774 :2019/12/29(日) 14:38:12.57 ID:IRQZZwDp0.net
実家のDeskminiを一年ぶりに掃除したら埃がかなり溜まってたから、フィルターを設置しようと思うんだけど
以下の商品以外におすすめがあれば教えて

東洋アルミ パッと貼るだけホコリとりフィルター換気扇15cmタイプ6枚入
https://www.yodobashi.com/product/100000001004828929/

434 :Socket774 :2019/12/29(日) 14:42:16.42 ID:L9LxCA7e0.net
自分はこれ使ってる
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=393&area=jp

435 :Socket774 :2019/12/29(日) 14:45:51.48 ID:JJ1weYYt0.net
100均で換気扇(かエアコン)のフィルター買って切って使えば安上がりだぞ
カラーのマグネットシートも買って、適切なサイズに切り取れば見栄えもそこそこ

436 :Socket774 :2019/12/29(日) 14:47:25.66 ID:HlpCkFXH0.net
マグネットタイプとの相性抜群
掃除もパっとできるし、もうタワーケースのフィルター掃除すら面倒だわw

437 :Socket774 :2019/12/29(日) 15:05:48.43 ID:IRQZZwDp0.net
>>434-436
ありがとう
粘着タイプだとそのうち剥がれるかもしれないから、マグネットタイプ以下の商品が600円程だったので、これを購入することにしたわ

SilverStone ケースファンフィルター 14cm SST-FF141B
https://www.あmazon.co.jp/dp/B01KV7JE7Q

サイコムのdeskmini BTOにも使われてるみたいだから、装着は問題ないはず
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1808/09/news003.html

438 :Socket774 :2019/12/29(日) 15:35:25.50 ID:njlZhafD0.net
>>437
装着自体は全く問題ないが増設用USBの穴を塞いじゃうな
USB増設しない・枠を削る・フィルタをずらす(若干カバーできない通気口ができる)かしないと

439 :Socket774 :2019/12/29(日) 16:02:34.50 ID:IRQZZwDp0.net
>>438
足りないUSBはUSBハブで補ってて増設はしてないから、穴をふさいじゃうのは大丈夫

440 :Socket774 :2019/12/29(日) 20:28:14.63 ID:SikEPWs+0.net
>>439
SilverStoneの12cmならUSBを塞がずサイズぴったり

441 :Socket774 :2019/12/29(日) 20:39:46.70 ID:br0g1y140.net
金属製の120mmfam用を100円ショップでうってる強力マグネットで取り付ければいい
取り外し簡単位置合わせ簡単で使い勝手がいい

442 :Socket774 :2019/12/29(日) 21:14:10.35 ID:xeW2Rb6rM.net
あとは当たり前だけど部屋掃除して埃自体なるべく減らしたり気をつけることね

443 :Socket774 :2019/12/29(日) 21:16:37.68 ID:xeW2Rb6rM.net
以前でかいの床に直置きしてたのに比べて、この機種は設置する場所の選択肢多いんでディスプレイよりもはるかに高く床から160cmあたりのところに置くようになったけど、ホコリに悩まされなくなった
直置きの頃は頻繁にホコリ掃除してたけど、これは数カ月に一度でもほぼキレイ

444 :Socket774 :2020/01/01(水) 18:12:11.78 ID:wWrI2KLZ0.net
15mm厚のHDDが入るといいんだけどなあ。

445 :Socket774 :2020/01/01(水) 19:27:48.13 ID:v5cjKbaId.net
deskminiGTXなら入ったがdeskminiは15mmを入れられなかった

446 :Socket774 :2020/01/01(水) 21:44:52.04 ID:ytwuMoEG0.net
>>445
え、マジですか?知らなかった…。
明日、秋葉原に15mmの2TB買いに行こうかな。
その前に売ってた店を思い出さないといかん。

447 :Socket774 :2020/01/01(水) 23:17:54.27 ID:ra4ZzG9y0.net
2TBなら9.5mmや7mmのもあるはずだけど15mmにこだわるのは何故?

448 :Socket774 :2020/01/02(木) 03:18:44.44 ID:rMq9Syc70.net
>>447
2.5インチ HDDに疎くて9mmが割高だと思い込んでました。今更ですが調べるとそれほど高く無いですね…。
あと何処かのお店で凄く安く売っていたような記憶がありまして。何処だったか思い出せないので探さないと。
あと、少し調べましたが4TB や5TBもあるようなので、そちらを買う方向で検討しようかと思っています。

449 :Socket774 :2020/01/02(木) 08:51:23.85 ID:NDT8AFRP0.net
内蔵諦めてNASにしなされ

450 :Socket774 :2020/01/02(木) 09:35:04.87 ID:PE42GiRB0.net
何回やってもスコビDNA分析クエが分析しても
クリアにならず報酬ももらえんなぁ

451 :Socket774 :2020/01/02(木) 09:35:34.37 ID:PE42GiRB0.net
>>450
スレ間違えた

452 :Socket774 :2020/01/03(金) 02:09:03.33 ID:oTeaRNmRM.net
すみません質問させてください
横置きにするとき吸気口が上になるのが通常の置き方になっていますが
これを逆にひっくり返して吸気口が下になるように置いたらダメなのでしょうか?
もちろん吸気口が塞がらないようにスチールラックの上に置いて下ツーツーにしての話です

通常の置き方だと上からホコリ入り放題で水平なマザーボードの上に積もりそうな気がしてて
下向きにすればホコリが積もる心配はないですがメーカーが想定してない向きなので排熱の都合上良くないのでしょうか

453 :Socket774 :2020/01/03(金) 02:32:22.28 ID:ZYSmJ9k90.net
>>452
温かい空気は上に上がるから塞いでたら内部に熱が篭もる
埃ガードはこのスレで何度も話題になってるから検索してみて
それでも多少は入るから偶には埃飛ばしでプシュプシュするよろし

454 :Socket774 :2020/01/03(金) 14:42:37.26 ID:yyZec8jM0.net
>>452
横置きのとき、外ケースのレールの上をマザボが乗っかるだけの構造のような気がする。
短時間なら裏返しても大丈夫だろうけど、常用だと下がるかも

cpuファンで支えるから大丈夫! と言う意見があるかもしれないw

455 :Socket774 :2020/01/03(金) 17:16:02.24 ID:U6J2kux60.net
スカスカの穴だらけだし裏返しでも問題ないと思うよ
ファンレスならちょっと怖い気がするけど

456 :Socket774 :2020/01/03(金) 21:05:10.19 ID:oTeaRNmRM.net
>>453-455
ありがとうございます!
なんかあったら怖いのでおとなしくメーカーが考えた通りの設置方法にしておきます

457 :Socket774 :2020/01/11(土) 02:08:27.36 ID:b8/4OHXu0.net
>>452
スカスカすぎて逆に気になるよね
うちはまさにスチールラックに逆さにおいてる
大丈夫かは知らんが3400Gの発売と同時に買ってから今まで問題は出てない

458 :Socket774 :2020/01/11(土) 05:24:37.97 ID:248N99810.net
ツイにいる中の人にリプして質問してみたら?

459 :Socket774 :2020/01/11(土) 07:18:55.72 ID:nyJqX9Lur.net
心配ならCPUクーラーをケースとかに吊るように、
それなりの素材のワイヤーでも張って重量分散させとけばいいんじゃない?
小さいから工作少し苦労するかもしれんけど。

460 :Socket774 :2020/01/11(土) 09:16:28.06 ID:Iv+DSSNya.net
棚においときゃ問題なし(上段にも棚などがあるという意味)

461 :Socket774 :2020/01/11(土) 09:24:30.37 ID:UUr2ShxC0.net
CESでLenovoのThinkcentreみたいなベアボーンがお披露目されたが、シリアルポートが着いてるので業務用なのかな

https://www.techpowerup.com/262819/asrock-at-ces-2020-jupiter-a320-mini-pc-a320-m-itx-motherboard

462 :Socket774 :2020/01/11(土) 11:40:36.59 ID:s7uEOyo/p.net
>>461
ベアボーンにはシリアルもといd-subはついてないでしょ。
ついてるのはm/b単体の方。

deskminiよりさらに小さくなりそうね。
その分デフォと違うCPUクーラーとか絶望的だろうけど。

463 :Socket774 :2020/01/11(土) 13:07:25.29 ID:g5WJf6DV0.net
>>461
A320良さそうね

464 :Socket774 :2020/01/11(土) 14:40:16.84 ID:M2cRO2XCr.net
>>462
これD-subじゃなくてプリンタとか繋げるシリアルポートだけどね

465 :Socket774 :2020/01/11(土) 16:04:45.71 ID:Zht2A8AHp.net
どう見てもRS-232Cだよね

466 :Socket774 :2020/01/11(土) 16:42:08.68 ID:nyJqX9Lur.net
きゅ、9pinでもd-subって呼ぶし!11!

まぁ、日本ではほぼ呼ばないよね…
文章とサムネとdeskminiA300の経験上で早とちり。

あれば便利なこともあるけど、もうUSB変換でいいしなぁ。
只でさえ狭いバックパネルに余計なもの入れなくてもいいのに。

467 :Socket774 :2020/01/13(月) 18:48:46.85 ID:3c8U6Z500.net
別にD-Subで間違ってないだろ・・・

468 :Socket774 :2020/01/13(月) 19:08:58.40 ID:iyD83Jjv0.net
VGAコネクタだってD-Subだぞ

469 :Socket774 :2020/01/14(火) 16:18:16.02 ID:7F/8yuVG0.net
RS232CはEIA-574な

470 :Socket774 :2020/01/14(火) 17:45:42.58 ID:uwaJ4rner.net
そろそろスレチだけど
日本ではD-SUBってと、15ピン=VGAって認識が一般的かもしれない

確かにコンソール繋ぐくらいならUSB変換で事足りるけど、
レガシーI/Fとしてシリアル持ってないと動かない古い?業務用機器とかもあるかもしれんね

471 :Socket774 :2020/01/15(水) 16:21:23.45 ID:IRghP9O90.net
業務用を言い出すとAT互換機どころかFC-98とか現役で残ってるところいっぱいあるぞ

472 :Socket774 (ブーイモ MMcd-idQL):2020/01/16(木) 00:35:44 ID:Lu6FEMvPM.net
最近アイドル20Wぐらいに増えてきたからOSのクリーンインストール時か
ソフトのバグで消費電力増えるのほんとむかつく

473 :Socket774 (ワッチョイ f9b1-hK/Z):2020/01/16(木) 20:51:02 ID:rclibbDl0.net
>>472
ソフトのバグ?

474 :Socket774 (ワッチョイ 49f1-A78j):2020/01/16(木) 21:15:53 ID:ZqJheNBt0.net
電源オプションでパフォーマンスにしてるんでしょ

475 :Socket774 :2020/01/17(金) 18:17:08.06 ID:ter8T8zxa.net
310のBIOS4.40がでたぞー

476 :Socket774 (ワッチョイ 2ddb-pREH):2020/01/20(月) 01:21:53 ID:YY1QuU5/0.net
A300のDPはMSTサポートしてなさそうですね。

477 :Socket774 (ワッチョイ 87b1-Oshe):2020/01/22(水) 03:04:45 ID:Ce5xXLdz0.net
A300でHyper-V有効化して再起動要求されてから再起動に失敗、画面が表示されなくなった。
一瞬でお釈迦になったか?強制終了すると診断ツールが起動して再起動促されるが結果は同じ。

478 :Socket774 :2020/01/22(水) 04:24:14.52 ID:Ce5xXLdz0.net
>>477
ビデオメモリを1GBに設定したら起動した…

479 :Socket774 :2020/01/22(水) 06:55:47.45 ID:IKnReMe8r.net
>>477
本スレには問題なく起動したって報告あったな

480 :Socket774 :2020/01/22(水) 22:46:58.05 ID:FMD0oDQb0.net
未だにネカマブックのページに10980XE、スリッパ3960X、3970Xに触れてないのはなぜ?

481 :Socket774 (ワッチョイ 87c1-97tc):2020/01/28(火) 23:38:55 ID:7019yOUe0.net
最初っからユース育成がテーマのマンガなんだから
ユース終わった後は今のハイキューみたいに
「〜数年後」から後日談だけで良いわ

番外品であんちゃんの愛媛チームjもやるんだっけ
地方零細クラブの実情がテーマなんだろうが

482 :Socket774 (ワッチョイ 89c7-unxX):2020/01/29(水) 01:09:33 ID:g280mLmc0.net
おっと、アオアシの話はそこまでだ

483 :Socket774 (ワッチョイ ffb1-Ya4x):2020/02/25(火) 23:34:15 ID:QnsMze/N0.net
コイル鳴きとでかいアダプタさえなければな。ASRockは技術力は正直低い。

484 :Socket774 (ワッチョイ 03f1-Nz9x):2020/02/25(火) 23:35:14 ID:ARgXGYz20.net
コイル鳴きは電源タップでスイッチ切ればいいじゃない

485 :Socket774 (ワッチョイ ffb1-Ya4x):2020/02/25(火) 23:51:40 ID:QnsMze/N0.net
>>484
いっつもスリープにしてるから無理

486 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-FCsB):2020/02/25(火) 23:58:08 ID:8H3YutUy0.net
>>484
仲間発見

>>485
マザーボードは無理だがACアダプターは富士通のAC503Bに交換すれば無音になるよ

487 :Socket774 (ワッチョイ cab1-HdQp):2020/02/26(水) 00:11:22 ID:THVTuZqf0.net
>>486
Athlon200GEだけど、もしかしてもう少し小さいアダプタにできる可能性あるかな。

488 :Socket774 :2020/02/26(水) 00:20:37.12 ID:9QDAujQV0.net
スリープ派にはDeskMiniダメだな
どうやっても本体がジージーなる

489 :Socket774 (ワッチョイ cab1-HdQp):2020/02/26(水) 00:22:29 ID:THVTuZqf0.net
>>488
ピーローピーローって騒がしくて置いてる部屋で寝たくないわ

490 :Socket774 (ワッチョイ 4e73-Dv7S):2020/02/26(水) 00:34:26 ID:CjdcrPlK0.net
>>487
19V4.7Aで試そうとしたらコネクター形状が違ってたので確認できず
すまぬ

491 :Socket774 (ワッチョイ 9e1f-Xy+J):2020/02/26(水) 01:03:17 ID:OxgXmYrG0.net
4300円かー
次期モデルではACアダプタもオプションにして欲しいね

492 :Socket774 :2020/02/26(水) 05:38:55.60 ID:34IDORpl0.net
尼のダンボール(XY45)を切って被せてるが音はほぼ気にならないレベルにカットできてるよ

493 :Socket774 :2020/02/26(水) 10:35:22.33 ID:TQ2tmwdJ0.net
スリープ中は別部屋にいるから気にならん

494 :Socket774 :2020/02/26(水) 19:52:51.34 ID:BfoTCEvPa.net
スリープから休止に変更して、USB接続で充電してたルーターへ
休止中に給電できるようにするためUSB二又ケーブル買ったら通信できんかった

495 :Socket774 (ブーイモ MM4f-HdQp):2020/02/26(水) 21:17:13 ID:iojG2jAEM.net
>>490
いや別にいいんだ。ありがとう

496 :Socket774 (オッペケ Sr03-7Py6):2020/03/02(月) 12:26:01 ID:a3OUREXjr.net
>>494
ちょっと面白かった

497 :Socket774 (ワッチョイ d2b1-AfOO):2020/03/25(水) 10:38:44 ID:s4JsgkA60.net
DeskMini水冷化している人いたがこれ冷えるのか?
https://item.mercari.com/jp/m45383870439/

498 :Socket774 :2020/03/25(水) 11:39:31.78 ID:emhIqL+j0.net
>>497
寒冷地で使えば冷えるんじゃないかな。知らんけど。

499 :Socket774 :2020/03/25(水) 12:41:24.55 ID:/SyxNnL5r.net
noctuaに静音モード設定で、大きな負荷かけ続けなきゃほぼ無音なのに、これに無理やり水冷詰めるメリットってなんだろなぁ。
アイドル時は変わらないか、下手すると水冷の方が煩くて、負荷かけてようやく少し水冷の方が静かになるかもしれんか?
メンテナンスもあるし、デメリットしか感じない…

500 :Socket774 (ワッチョイ 5ebc-Cd0d):2020/03/25(水) 12:49:27 ID:+fL+gOS10.net
自作なんだから好きにしたらいいだろ

501 :Socket774 :2020/03/25(水) 13:06:04.06 ID:kBn0QDXLM.net
X300版が出る?しかもmicroの方で
という噂が…

502 :Socket774 :2020/03/28(土) 08:16:02.32 ID:3bNMb1j8r.net
水冷はロマンだけどm2の冷却とか考えるとなー

503 :Socket774 (ワッチョイ 1558-PDWd):2020/04/04(土) 15:53:08 ID:kqPCWxVg0.net
俺の?

504 :Socket774 (ワッチョイ e3e8-bVUD):2020/04/04(土) 16:01:06 ID:HoRc7zHs0.net
Mini-ITXでもMicroATXでもいいからチップセットレスの商品増えてほしいな
A300は小さなサイズはもちろん、チップセットレスのメリットも大きくて好き

505 :Socket774 :2020/04/06(月) 01:40:55.37 ID:0gKS0Pac0.net
A300っていちおうチップセットのはずだが……

506 :Socket774 (ワッチョイ 1ddc-M85z):2020/04/06(月) 06:48:09 ID:13e6ZYZp0.net
え?

507 :Socket774 (ワッチョイ e5b1-ZCnh):2020/04/06(月) 14:18:42 ID:nvbT3JVS0.net
ないよ

508 :Socket774 :2020/04/06(月) 14:56:14.54 ID:0gKS0Pac0.net
https://www.amd.com/ja/products/chipsets-am4
AMD曰わく、A300チップセットなんだが

509 :Socket774 :2020/04/06(月) 15:02:35.75 ID:CbegSUrIa.net
マーケティング上そうしてるんだろうね
A300ってチップは無いよ

510 :Socket774 :2020/04/06(月) 15:09:56.07 ID:kjdQUIGer.net
そういえばAM1もマザボにチップセット無かったな

511 :Socket774 :2020/04/06(月) 22:53:40.34 ID:u1H9l9GL0.net
CPU内蔵のインターフェースだけで頑張るタイプのアレ

512 :Socket774 (ワッチョイ 2b56-m8t6):2020/04/08(水) 18:36:53 ID:gP8mE3ua0.net
チップセットの制約が無いのでBIOS上のマイクロコードさえ対応すればZen2/3のAPUも載るだろうからな。
A300には95W以上のはダメだと思うけど。

513 :Socket774 (スプッッ Sdbf-CmEN):2020/04/20(月) 19:18:12 ID:4PYkDuRTd.net
今やRyzenもCPUというよりほぼSoCだからな Gシリーズは特にね
チップセットも殆ど拡張用のコンパニオンチップって感じだしね
極論AvagoのPCIeスイッチとRoCでNBとSB構成しても問題ない

514 :Socket774 (オッペケ Srd7-oiDx):2020/04/23(木) 12:37:24 ID:3AYNvDIrr.net
deskminiって流石に内蔵グラ無いCPUは起動すらしない?
m.2にグラボ繋いだとしても

515 :Socket774 (ブーイモ MM5e-wN8H):2020/04/23(木) 12:44:26 ID:qfuxMKwbM.net
給電の問題もあるしそこまでやる人が居るのか知らんが…
買ってやってみれば?

516 :Socket774 (アウアウエー Sa6a-v6MF):2020/04/23(木) 13:03:58 ID:s7UrNQCPa.net
A300で試した限りでは
○:X4 950、×:2600、×:3900X
半年以上前の話でBIOSはその当時の最新だから、今のバージョンでどうなるかは不明

517 :Socket774 (ワッチョイ 41b1-FS3V):2020/04/23(木) 21:19:05 ID:9D9gWUfy0.net
最初Xも×に見えて全部×なのかと思ってしまった

518 :Socket774 (ワッチョイ c46b-pDrq):2020/04/26(日) 07:07:48 ID:0yhDK8wm0.net
>>514
UBUってツールでBIOSに登録されてるmicrocodeを確認できるんだけど、登録済になってるのは以下の通りらしい。
ここに乗ってるCPUIDの奴ならおそらく起動するはず。
AMD
# │ CPUID │Revision│ Date │ Size│ Offset │Last
1 │00800F82│0800820C│2019-02-04│0xC80│0x4DD000│ No
2 │00800F12│08001230│2018-08-04│0xC80│0x4DDD00│ No
3 │00800F11│08001138│2019-02-04│0xC80│0x4DEA00│Yes
4 │00800F10│0800100C│2017-01-31│0xC80│0x4DF700│Yes
5 │00800F00│0800002A│2016-10-06│0xC80│0x4E0400│Yes
6 │00810F10│08101013│2018-11-29│0xC80│0x65A500│ No
7 │00820F00│08200002│2018-02-14│0xC80│0x65B200│Yes
8 │00810F00│08100004│2016-11-20│0xC80│0x65BF00│Yes
9 │00810F80│08108002│2018-06-05│0xC80│0x65CC00│Yes
10│00810F81│08108102│2018-08-13│0xC80│0x65D900│ No
11│00810F11│08101102│2018-11-06│0xC80│0x65E600│Yes
12│00660F00│06006012│2014-10-14│0xA20│0xD1A2E0│Yes
13│00660F01│0600611A│2018-01-26│0xA20│0xD1AD00│Yes

519 :Socket774 (ワッチョイ 46b1-+FaI):2020/04/28(火) 05:43:55 ID:lG4eO7gE0.net
でかいacアダプタが不格好でいっそ内蔵してくれればよかったな。筐体が小さい分、余計に目立つんだよな

520 :Socket774 :2020/04/28(火) 07:03:45.35 ID:3mWJQe5Ta.net
外に出すことで放熱の問題が出てくるし

521 :Socket774 :2020/04/28(火) 07:03:59.02 ID:3mWJQe5Ta.net
内蔵することでや

522 :Socket774 (ブーイモ MMed-JYzQ):2020/04/28(火) 09:03:36 ID:fa6m9+woM.net
そうそう、むしろこっちのほうが好き

523 :Socket774 :2020/04/28(火) 09:14:25.42 ID:lbSv+Vdw0.net
電源内蔵で小さいのが良ければmITXだけど、BQ656とかChopinとかISK-110辺りが
最小クラスになるのかな。BQ656持ってるけど、ACアダプタ化してる。

524 :Socket774 (ワッチョイ a4cc-1Gce):2020/04/28(火) 10:09:36 ID:cV9tM6pu0.net
アダプター4つあるから足元邪魔だよ
なんとかしたい

525 :Socket774 (ワッチョイ 2458-ZVkX):2020/04/28(火) 10:12:58 ID:LmGz3qxk0.net
電源内蔵といえば、ビデオカードが挿せるNUCはちょっと気になってるが
面積比で2倍(横幅は1.5倍)大きいんだよな

526 :Socket774 (ワッチョイ 7476-uMKU):2020/04/28(火) 10:58:23 ID:m4bhChpA0.net
ACアダプターはGaNが低コストになれば小型化する

527 :Socket774 (ブーイモ MM5e-Kurq):2020/04/28(火) 11:02:52 ID:vXOL2lJ4M.net
グラボの必要性が出て普通にゲーミングPC自作してからdeskminiは使わなくなった。なんのために買ったのやらってなってるw
まあ何かあったときの予備だな

528 :Socket774 (ワッチョイ c46b-pDrq):2020/04/28(火) 11:05:12 ID:lbSv+Vdw0.net
>>527
そりゃグラボが必要ならdeskminiは対象外になるわけだし計画性のなさを自慢されても。

529 :Socket774 (ブーイモ MM5e-qGx8):2020/04/28(火) 12:28:43 ID:H/xoNja6M.net
deskminiはあくまでマシンパワーなんて求めない割り切った軽作業用でしょ
ゲームとかエンコとか重い作業用には別のマシンじゃないと

530 :Socket774 (ワッチョイ c611-5PHz):2020/04/28(火) 13:03:52 ID:nxgYGNPi0.net
グラボありのdeskminiGTXって全く知名度ねえんだな

531 :Socket774 :2020/04/28(火) 14:31:15.85 ID:er9g3ojgM.net
8世代目以降のCore i載るの?
つか今Intel CPUで組む気にはならんしPicassoもな…
A300に載るかわからんけどZEN2APUが待たれる

532 :Socket774 (ワッチョイ 9e77-pbYh):2020/04/28(火) 14:32:47 ID:SqS4PmGN0.net
むしろdeskminiがメインで、グラボ乗ってるPCはゲーム用のサブPCだわ

533 :Socket774 :2020/04/28(火) 14:49:56.80 ID:5MHn/H9E0.net
ツクモ店頭のBTOにグラボ載るmini見かけた記憶 ほんの少し大きいやつ

534 :Socket774 (ワッチョイ c46b-pDrq):2020/04/28(火) 15:02:44 ID:lbSv+Vdw0.net
>>531
載せてる人はいるっぽい。
BIOSに埋められてるmicrocodeを差し替えれば動かないことはないはず。
ほぼ自動でやってくれるツールがあってBIOSのパッチを試したけど、
microcodeを埋める領域の制限で、cofeelake用のmicrocodeを入れると
Kabylake用のmicrocodeが無くなるっぽい。
なので、6,7世代から6,8,9世代のサポートになる感じ。
別なマザーで実践してるけど、こっちはi5-7500からi3-9100への載せ替え
に成功してる。

535 :Socket774 (スップ Sd00-8rmz):2020/04/28(火) 20:10:29 ID:Ip3Gkptwd.net
Desk miniのACアダプタはAcbel製なので、品質は悪くない。

536 :Socket774 (ワッチョイ 46b1-+FaI):2020/04/28(火) 22:30:31 ID:lG4eO7gE0.net
>>535
コイル泣きしまくってるぞ。

537 :Socket774 (JP 0H8f-uIQR):2020/04/30(木) 14:04:02 ID:XcAcYRpAH.net
起動中にイヤホンジャックに挿しても認識しないから、ジャック検出を無効にしてみたら直ったんだけど俺環?

538 :Socket774 (ワッチョイ 876b-CN4i):2020/04/30(木) 14:44:15 ID:zpsoIbWq0.net
>>537
ドライバちゃんと当ててそれなら初期不良品なんじゃないかって気が。
多分ケースもリヤパネルもプラグ検出対応のジャックだと思うから、
無効にして使えるならジャック検出が出来てないってことになるよね。

539 :Socket774 (JP 0H8f-uIQR):2020/04/30(木) 19:19:18 ID:HkGTBwDoH.net
再起動や公式ドライバ入れ直しても駄目。
あの後、色々いじってたら検出無効じゃ直らなくなって、その下にある再生デバイスを切り替えると認識するようになった。よくわからねえ。

540 :Socket774 :2020/04/30(木) 20:09:02.73 ID:rxARxVzVM.net
インテルの310のほうだけどこちらも同じ
どうしようかと思って書き込もうと思ったらいくつかあったんで助かる
試してみます

541 :Socket774 :2020/04/30(木) 20:11:15.67 ID:rxARxVzVM.net
とりあえずそれかなと思ってドライバ周りは更新やら削除して再度入れ直しやっても解決しなかったのでこちらに来た

>>539
切り替えってどこの項目のでやりました?

542 :Socket774 (ワッチョイ bf2c-ts7H):2020/04/30(木) 21:03:34 ID:ERalLgUq0.net
HD Audio 2nd output

543 :Socket774 (JP 0H8f-uIQR):2020/04/30(木) 23:08:27 ID:HkGTBwDoH.net
>>541Realtek Audio consoleというソフト?が入ってたのでそこで

ALC233のドライバを入れてみたら検出されたので不良じゃないってことなのかな?

544 :Socket774 (ブーイモ MM2b-+nSf):2020/05/01(金) 11:30:27 ID:eOeVUK4mM.net
解決しました。 助かりました

545 :537 (JP 0H8f-uIQR):2020/05/01(金) 11:45:02 ID:Sc41QXCCH.net
他の人はこの症状ないですか?

546 :Socket774 (ワッチョイ bf2c-ts7H):2020/05/01(金) 12:47:02 ID:FI2KEkSi0.net
解決法も書いてけ

547 :537 (JP 0H8f-uIQR):2020/05/01(金) 13:12:52 ID:Sc41QXCCH.net
イヤホンジャックに挿しても認識しない問題直ったっぽい

スタートメニュー→Realtek Audio Consoleを右クリ→その他→設定→リセット

548 :537 (JP 0H8f-uIQR):2020/05/01(金) 13:28:02 ID:Sc41QXCCH.net
挿すといちいち通知をクリックしなきゃいけないからヘッドホンしか使わない人は検出無効でいいね。
てか抜き差しで指が痛い

549 :Socket774 (アウアウオー Sa22-3Oq2):2020/05/08(金) 07:47:05 ID:en2ukbwfa.net
3Dエロゲー余裕だし不満ないんだが
4Kもいける

550 :Socket774 (ブーイモ MM3f-Iu9S):2020/05/08(金) 12:21:38 ID:47InBZx6M.net
GTX1050を遥かに下回ってるのに余裕なわけ無いだろ…
どんだけ設定落として低fpsなのよ

551 :Socket774 (ワッチョイ 3f52-Nh4D):2020/05/08(金) 13:23:29 ID:8ktR3Pm50.net
ワイヤーフレームかもしれないだろ?

552 :Socket774 (ブーイモ MMd6-X+Yo):2020/05/08(金) 15:57:35 ID:EeNp5K0eM.net
ずいぶんハイレベルなスレだなここは

553 :Socket774 (ワッチョイ fbfa-k5IM):2020/05/08(金) 16:06:45 ID:aMj5fy6j0.net
>>551
ボートレースのゲームがあったなー

554 :Socket774 (アウアウオー Sa22-AOPt):2020/05/08(金) 16:09:41 ID:uC5dTJFJa.net
設定下げたら遊べるので余裕ではないが
4Kでも遊べます

555 :Socket774 :2020/05/08(金) 17:24:16.56 ID:ASLNOs3b0.net
ゲームPC持ってると、APU要らん
普段使い程度だと、APU要らん
完全な自己満だから良いんだけど

556 :Socket774 :2020/05/08(金) 18:08:00.23 ID:UoF1AVSC0.net
普段使いだからこそGPU内蔵のCPUが欲しいんだよ。

557 :Socket774 :2020/05/08(金) 18:48:46.61 ID:qNgZecK3M.net
もう1台持つのが一番手っ取り早いのでは

558 :Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ):2020/05/09(土) 01:09:19 ID:Tb3T1Kll0.net
A300が工房で17578円に
価格コム見る限り、1万7千円台突入は去年11月以来のようだ

559 :Socket774 (ワッチョイ 8fbb-gIrT):2020/05/10(日) 15:46:56 ID:WnS76Vpf0.net
14000ぐらになったらうれしい

560 :Socket774 (ブーイモ MM3f-9GUd):2020/05/11(月) 19:55:09 ID:VKbLblPsM.net
540だけどまた再発した…
ドライバ周りに変更与えそうな行為は何もしてない、ケーブル抜き差しとかその手のもなし、
今日電源入れたらタスクバーの音量マークがバツになって常用してるHDMI接続のモニター背面スピーカーが検出されず(bluetoothスピーカーはつけたらなんともない)
デバイスマネージャ周りもだめ、ドライバ削除して再インストもだめ
前回はRealtekなんたら入れ直したらなんとかなったのに今回はダメ  

Bluetoothの三種類は全部再生できたけど、HDMI接続のモニタースピーカーと表面ジャックのイヤホンは検出すらされず うーむ

561 :Socket774 :2020/05/11(月) 21:42:54.20 ID:mMGK8/XX0.net
音系は難しいよ
俺もBluetoothスピーカと有線で自在切り替えをたくらんだけど
まともに動作しなかった

562 :Socket774 (ワッチョイ d358-Ah+p):2020/05/11(月) 21:56:04 ID:5tY3Ag4H0.net
ケーブルの相性とかな。
一度認識したら起動してる限りは認識し続けるんだけど、
再起動とか電源入れ直しのタイミングで検出できなかったりしたりする奴がウチにも居る。

563 :Socket774 (ワッチョイ 9b7f-sZCO):2020/05/18(月) 08:40:57 ID:cg2tdE9w0.net
110のBIOSを最新のにアップデートしたらすげー静かになった。
もしかして、ずーっと電気代無駄にしながら使ってたのかな

564 :Socket774 (ワッチョイ dbdf-sJTf):2020/05/18(月) 10:46:58 ID:3V0k/PHo0.net
現状2200Gで運用してるが、もしもryzen4700GがA300対応してない場合、mini-itxにメモリとか流用して小型ケースで4700Gで組もうと思ってるがケースどれがおすすめになるの?

565 :Socket774 (ワッチョイ cf6b-X6oS):2020/05/18(月) 11:12:22 ID:9o61cYo30.net
>>564
ITXスレで聞けば?
個人的には手持ちのBQ-656が最強だと思ってるけど、dGPUが使えないと糞とか
電源が糞とか、価値観によっておすすめが変わるだろうから。

566 :Socket774 (ワッチョイ dbdf-sJTf):2020/05/18(月) 12:02:58 ID:3V0k/PHo0.net
>>565
そうか。たしかにそうだね。
いずれにせよ、4700Gでたら対応品も出るかもしれないからそれからでいいか。

567 :Socket774 (ワッチョイ e32c-gIXh):2020/05/18(月) 19:05:30 ID:1+eYceNb0.net
>>563
intelのアレで性能落としてるからね

568 :Socket774 (アウアウウー Sac7-gKvY):2020/05/20(水) 19:52:41 ID:5BcaQBhwa.net
そろそろ新しいの出ないの?
いっちゃん新しいのに対応した奴

569 :Socket774 (ワッチョイ bbcc-crVl):2020/05/20(水) 21:48:11 ID:T0W6V1cL0.net
とっくに対応してるじゃん

570 :Socket774 (ワッチョイ dfdc-tKWB):2020/05/20(水) 22:34:18 ID:KTogO06e0.net
インテルの今日のやつの話じゃね

571 :Socket774 :2020/05/21(木) 01:29:30.96 ID:lE43iy6f0.net
ソケット変えるなんてインテルもクソだよな

572 :Socket774 (ブーイモ MMe7-F3kH):2020/05/22(金) 20:07:59 ID:i7NSrDxxM.net
世の中クソだな

573 :Socket774 (ワッチョイ 3a7f-dhAU):2020/05/23(土) 04:20:48 ID:KUAxNztC0.net
Noctua NH-L9a-AM4買うか迷ってる
今はIntelリテール使ってる

574 :Socket774 (ワッチョイ 3e73-we2p):2020/05/23(土) 06:19:42 ID:uc5xxei00.net
>>573
CPUクーラー以外にファンが一切無いDeskminiだからこそ輝く静音クーラーだぞ

575 :Socket774 :2020/05/23(土) 08:22:54.50 ID:2xFsZCt10.net
>>573
NH-L9iじゃないの?

576 :Socket774 (ワッチョイ 9798-Wo20):2020/05/23(土) 21:15:29 ID:csXoGI5t0.net
A300なのか310なのか

577 :Socket774 (ワッチョイ 63f3-f9J/):2020/05/25(月) 22:51:12 ID:cUv2qToy0.net
なぁ、オマエらに聞きたいんだがDESKmini A300に要らないもの、追加・強化してほしいってもの何?

聞きっぱはアレなので俺からは、いっぱいある中で2つだけ
D-sub と 内部引き出し式
       普通にパネル前面、背面ネジ止めでいい今度発売するASUSのヤツみたいに

578 :Socket774 (ワッチョイ 63f3-f9J/):2020/05/25(月) 22:53:06 ID:cUv2qToy0.net
あ、ついでに15日くらいから尼で17,036くらいに値下げしてる

579 :Socket774 :2020/05/25(月) 23:01:05.20 ID:6TXZ5SHo0.net
オプションで3000円のサイコロ筐体(でかいファンが入る)を出してほしい
余ってるPrism乗っけるんじゃ

580 :Socket774 (ワッチョイ 0e2d-KTXW):2020/05/25(月) 23:10:03 ID:tBUV9xbu0.net
尼で投げ売り
新型くるの?

581 :Socket774 (ワッチョイ f64a-gKvY):2020/05/26(火) 01:19:06 ID:DAIetwcK0.net
オプションでRJ45を追加できるようにして欲しいなぁ
2つほしい時があるのよ

582 :Socket774 (ワッチョイ c7ed-f9J/):2020/05/26(火) 03:43:42 ID:U+V+iwQ60.net
>>577
後付のUSB、電源スイッチ、電源LED、ストレージLEDをマザボ直付にして
内部のケーブルを極力減らして欲しい

583 :Socket774 :2020/05/26(火) 04:42:43.54 ID:qRHm2z0g0.net
やっぱりグラボが欲しい

584 :Socket774 (ワッチョイ f6a0-f9J/):2020/05/26(火) 05:08:11 ID:orkZVFyX0.net
うちはオクで買ったアルミのケースに入れてL9x65を付けてるけど
こうなるとdeskmini感は全く無くなってしまったな

585 :Socket774 :2020/05/26(火) 05:48:09.18 ID:QjY79ZxW0.net
A300にオンボードビデオ載せてくれたらいいな。

586 :Socket774 (ワッチョイ bbcc-crVl):2020/05/26(火) 08:33:47 ID:nH52nVz80.net
いらねーだろそれ…

587 :Socket774 (スッップ Sdba-bcK0):2020/05/26(火) 10:08:20 ID:liQPRizkd.net
renoirで劇的に向上するんだっけ?
次世代が出たとしてもグラフィック機能はもう一声欲しいというのはある

deskminiに限らずモバイルGPUチップ載っけたM/Bって最近無いよね

588 :Socket774 :2020/05/26(火) 12:35:16.27 ID:DAIetwcK0.net
流石にグラボはこいつには無理だろ

589 :Socket774 :2020/05/26(火) 12:40:05.06 ID:UCaCbMeH0.net
マザボや増設でがんばるよりRyzenのSKUで8コアCPUチップレットとGPUコアの組み合わせを出してくれればそもそも色々解決する気がするんだがねえ

590 :Socket774 (ワッチョイ a381-rTGA):2020/05/26(火) 14:57:25 ID:kXmmyPwh0.net
Ryzen5 3600ぐらいで小型PCサーバを組みたいな…。
Intelの14nmは電力効率が悪くて、もう嫌なのですよ。

591 :Socket774 :2020/05/26(火) 17:29:58.27 ID:/pBZXmBc0.net
>>577
2.5G以上のLAN

592 :Socket774 (ワッチョイ 3a7f-dhAU):2020/05/26(火) 18:09:45 ID:qRHm2z0g0.net
deskmini 110使ってるけど数時間に一度フリーズする。BIOSは最新のにしたんだけどなぁ

593 :Socket774 :2020/05/26(火) 18:38:19.46 ID:9g6+CFQOp.net
deskmini H310に
Core i5 9400は
搭載できますか?

594 :Socket774 (ワッチョイ 7669-e8ra):2020/05/26(火) 18:42:06 ID:Q0L0h8Wu0.net
deskmini 310なら9400対応ですね ツクモとかはセット販売してる程
deskmini H310は知らん

595 :Socket774 (ワッチョイ 97fe-ixuB):2020/05/26(火) 19:48:55 ID:vs8VnGAQ0.net
>>589
DDR5世代になった頃にはそういうAPUも出てるかもしれんね

596 :577 (ワッチョイ 63f3-f9J/):2020/05/26(火) 21:08:21 ID:f5dKBrPb0.net
自分で意見聞いといてアレだけど、グラボやオンボだとか、それmITXでは・・・
もっと>>582みたいな意見が出ると思ったが、結局1人だけだったw

DeskMiniに搭載するメモリで、実際性能UPする具体例の記事あるよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1254484.html

597 :Socket774 (ササクッテロル Spbb-SBEx):2020/05/26(火) 22:52:42 ID:pW/vebXip.net
>>593
H310じゃなくて310だよね?
一時期i5-9400は積んでたけど動いてたよ

598 :Socket774 :2020/05/26(火) 23:48:38.21 ID:iy30S2xm0.net
>>577
renoirのAPU対応と、外装換装パーツ、VRMヒートシンクの大型オプション、RJ45の2.5G

599 :Socket774 :2020/05/27(水) 02:02:42.81 ID:TI3k86r+p.net
ありがとうございます
9400を積んでみます

600 :Socket774 (ワッチョイ 41f3-+GDy):2020/05/27(水) 05:25:25 ID:L3T/p++k0.net
>>598
あぁなるほど。もっとDeskMiniをブランド化させて上位グレード出したり、オプションパーツ増やす方向かぁ イイネ

601 :Socket774 (ワッチョイ 91f1-moxv):2020/05/27(水) 08:08:27 ID:1zVjiM0z0.net
>>596
OCメモリ使うと消費電力が10Wぐらい上がるんだよね
Deskmini使いとしては少々気になるところ

602 :Socket774 (ワッチョイ 996b-bxq0):2020/05/27(水) 08:35:24 ID:tbtLEC/M0.net
>>601
3200ネイティヴじゃないけど、1.2vで3200回るメモリ刺してるけど、この場合消費電力はクロック比で増える程度、ってこと
で良いのかな?
メモリが高速に動く分CPUの消費電力も増えるのかな?。

603 :Socket774 (ワッチョイ f1b1-9UuK):2020/05/27(水) 10:05:07 ID:Zc3gm5Iw0.net
>>577
FAN2コネクタ不要
BIOSの回転数設定が逆になるバグ防止の為

604 :Socket774 :2020/05/27(水) 11:36:29.62 ID:pmm4KZ3y0.net
>>600
ASROCKが自社でPCケース販売してたら、それのミニチュア化でDeskmini互換の交換外装に と思ったんだけど、自社は無いっぽいんだよな……
コラボでNZXTのPCケース「H500i」のPhantom Gamingカラーが直近であるから、それのミニサイズ版はそれなりに面白そう?
折角ガワを交換するのなら、余ったA300のガワに入れるHDDマウンタを外装とセットで販売すればそれなりには売れそう?

VRMヒートシンクも、折角自社のTaichiにアクティブMOSファン載せてるんだから、それに似た感じでファン搭載型VRMヒートシンクにすれば高負荷でも安定性向上しそう。
DeskminiのマザボにもCPUクーラー用のPWM端子が2個あるのを有効利用出来るし……

流石にオンボードのRJ45を2.5Gにするのは無理だから、現行のA300でrenoir対応が無理な場合の新型に期待 かな。

605 :Socket774 :2020/05/27(水) 19:57:59.64 ID:YBStLcNI0.net
今、シドマイヤーズ シヴィライゼーション VIが無料のようなんだけど、
A300+3400G 32GB 2666
不満なく遊べそうかな

606 :Socket774 :2020/05/27(水) 19:59:22.72 ID:L3T/p++k0.net
>>604
なかなかDeskMini愛を感じるw
Taichのアーマーを移植するだけで¥3000UPしそうだけど、>>600のアッパーグレード版としてならアリだなと思う
PWMも無駄にならないし、大幅な変更なしで付属CPUクーラーでも冷却UPが見込めそう

ただ、HDDやらSSDやら増設だの拡張だのって、そんなのは中型PCに任せればいいかなぁ・・と
1TのNVMe2本でだいたいOKっしょ? (HDDとかSSDって何に使うんだろ?

607 :Socket774 (ワッチョイ 4b73-lfdz):2020/05/27(水) 22:41:46 ID:Ooj7pbxy0.net
>>605
YouTubeに2400Gの動画上がってるけど快適にプレイできそうよ

608 :Socket774 :2020/05/28(木) 00:57:21.40 ID:0F9fWrFY0.net
>>606
外装換装した残りのA300のガワ+外装に付属したHDDマウンタとちょっとしたコントローラー付きの基盤で簡易NASっぽい何かってのも面白そうじゃん?
VESAマウンタでモニタ裏に付けられるってのもなかなか無い仕様だとは思うんだよな
USB3.1Gen1Type-Cで簡易NASと繋げば速度的には問題なさそうだし。

609 :577 (ワッチョイ 41f3-+GDy):2020/05/28(木) 04:15:40 ID:JAwKmqJ60.net
>>608
いや、プランそのものは全然いいと思うけど、あまりに需要がないと個人で自作するしかなくなるから…
前にイベントでアスロックの人に聞いたんだよ、需要があるものは作る。って
んで、もっとスペースをやりくりして冷却性を上げれるようにしてほしい系の話したら、やはり需要だ。と

つまり、なんで不要な機能や実現可能なプランを聞いたかって言うと、みんながどんなふうに
DeskMiniを使ってるかわからんからっすわ。んで俺らで需要がある!と示さないと理想が遠のく
NASはクリエイターくらいだろうし、HDDとかもやっぱクリエイターだよね。そんなのATXでいいやんと。

610 :Socket774 (ワッチョイ 1381-LNiW):2020/05/28(木) 09:49:59 ID:krBTS/nA0.net
超コンパクトが第1
その上で何を積ませるかだものね

わざわざMiniITXより小さいマザー仕立てるのは金かかるし
1台でオールインワンの目指すビジョンが使い手毎に発散してるとAsrockは困るわけで
高性能グラボやストレージとか言い出したらMiniITXやATXそしてNAS専用機になってしまうわ

Asrockよりもグラフィック一体CPUの上位SKUを充実させる気が無いAMDにこそ矛先向けるところだよ

611 :Socket774 :2020/05/28(木) 10:10:29.12 ID:dthza/O40.net
GbEもうひとつつけて背面USBを増やしてくれたらそれでいいかな。アナログVGAと2.5インチベイは廃してくれてもいい。

612 :Socket774 :2020/05/28(木) 10:18:10.37 ID:LID0Agfoa.net
>>610
現状のグラフィック能力だとメモリ帯域で性能限界が決まるってそれいち
Deskminiサイズにクアッドチャンネルメモリとか積めまいよ

HBM統合とかだとAMDには何年か早い技術だし
(現実的コストで実現する可否という意味で)

613 :Socket774 :2020/05/28(木) 11:00:36.39 ID:dxMFaflC0.net
>>602
2666 CL20 1.2Vと3200 CL22 1.2Vでワットチェッカー読みアイドル2〜3W差
3200 CL16 1.35Vだと10〜12W増えたし熱い

614 :Socket774 :2020/05/28(木) 11:05:54.27 ID:Nj+XKNqu0.net
部屋にブレードサーバーは置きたくないけど、
仮想環境用のマシンをクラスタ構成で置きたい、
ってのに最適なんだよな

HPのEliteDesk800Gとかを複数台使ってたんだけど、
CPUとメモリとストレージはある程度選択肢が欲しい、
って感じでコイツに期待してる

615 :Socket774 :2020/05/28(木) 11:57:06.44 ID:IFoMMwdW0.net
>>614
俺はおもちゃ用に単体noESXiホストとして110使てるけど、クラスタ組むならNICが貧弱くない?
おもちゃ用だからローカルストレージでやりくりしてるけど。

616 :Socket774 (ワッチョイ db4a-Ex8I):2020/05/28(木) 13:02:54 ID:Nj+XKNqu0.net
>>615
だからオプションでネットワーク関連のが出るとうれしいよぅ

617 :Socket774 (スプッッ Sdf3-baSa):2020/05/28(木) 13:07:12 ID:gHlwJ6xPd.net
M.2のNICって有ったねぇ
割と欲しいけど、入手性が悪すぎる…

618 :Socket774 (ブーイモ MMab-UAdq):2020/05/28(木) 14:22:51 ID:J16JreSZM.net
deskmini用の無線キット使ってたんだけど
Wifiは正常でも再起動するまでBluetoothが使えなくなる事が頻発したから
新しいm.2ネットワークカードに交換したらちゃんと動いてくれて良かった
ax対応できて幸せなのとマザー側が壊れてなくて助かった

619 :Socket774 :2020/05/28(木) 16:54:08.12 ID:aKqLcBCt0.net
何も考えずに贅沢なこと言うなら背面にもメモリスロットとTB3とPS/2ピンとRJ-45が2つ

620 :Socket774 :2020/05/28(木) 18:51:20.05 ID:6yTSAaxO0.net
静音ファンとCPUクーラーを同梱にして、
USB-DAC専用機としての売り方も
あるんじゃないかな。

621 :Socket774 :2020/05/28(木) 19:02:13.74 ID:mEJqUlzM0.net
それはありですね
USBオーディオ付けてますがMini-ITX機と比べて明らかにノイズないです

622 :Socket774 :2020/05/28(木) 20:13:06.81 ID:0F9fWrFY0.net
>>618
ax対応と言う事はIntelのAX200?
9260使ってるけど、時々Bluetoothが迷子になる+Inteldriverupdateで同じバージョンのドライバ更新勧めて来るのが……

623 :Socket774 :2020/05/28(木) 20:16:00.86 ID:Xah0VXtt0.net
deskminiに搭載できる7nmのAPUって発売されてる?

624 :Socket774 :2020/05/28(木) 20:17:38.39 ID:krBTS/nA0.net
出てたらとっくに祭だと思うよ

625 :Socket774 :2020/05/28(木) 20:18:09.01 ID:dISamneFa.net
背面はDPがHDMIになってくれればいいや・・・
DPってコネクタがHDMIと比べて出っ張るんだよね。
コネクタ部が短くてケーブルも堅くないのって見当たらない。

(現在、こっちかもう一個のスレで紹介してもらったの使用中)

626 :Socket774 (ワッチョイ 41f3-+GDy):2020/05/28(木) 21:12:58 ID:JAwKmqJ60.net
>>625
たしかラズパイでもHDMIふたつあるんやんな・・ あと8G RAMが出てるな

627 :Socket774 :2020/05/28(木) 23:32:18.72 ID:Qwek3u+K0.net
WiFi6はいいぞ

628 :Socket774 (ワッチョイ db73-moxv):2020/05/29(金) 00:12:08 ID:1UpNYYSn0.net
Wifi6対応ルーターがクソ高いのがなぁ……

629 :Socket774 :2020/05/29(金) 14:14:48.53 ID:NUl1jc66M.net
>>622
そうそれ
そっちでも迷子頻発するってことはカードの故障じゃなかったのかな…
AX200に変えてまだBTもWifiも安定してるか分かんないのでもう少し様子を見てみる

630 :Socket774 (ワッチョイ c181-moxv):2020/05/29(金) 15:30:43 ID:Qg/S9q0z0.net
今6対応買っても大して変わらん
6Eまで待て

631 :Socket774 :2020/05/30(土) 00:51:14.44 ID:1gdbrRve0.net
deskmini 410 はいつ出ますか

632 :Socket774 :2020/05/30(土) 10:03:10.86 ID:W+mH4Gv3M.net
少し高さ上げてクーラーの選択肢増やして欲しい
うんこ一択過ぎる
せめて標準で付いてくるファンは入れられるようにして

633 :Socket774 (ワッチョイ b973-moxv):2020/05/30(土) 10:44:36 ID:aO2xf7LP0.net
>>631
出てもどうせ2万越え

634 :Socket774 (ワッチョイ db4a-Ex8I):2020/05/30(土) 12:03:46 ID:MKOXYhwx0.net
いや、サイズは位置避ければ小さい方がいい
うちはクーラー常稼働だからファンは少々ウンコでもよし

635 :Socket774 :2020/05/30(土) 16:38:36.31 ID:uL2VoMwt0.net
たしか3400G純正も工夫すれば入るんだっけか

636 :Socket774 :2020/05/30(土) 16:43:35.66 ID:yWa4ndnM0.net
3400GはWraithSpireだから入らないよ

637 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-05E3):2020/05/30(土) 16:50:04 ID:4A7V3G2PM.net
ファンを取れば入るかも
でも意味なし

638 :Socket774 (ワッチョイ 41f3-+GDy):2020/05/31(日) 01:44:00 ID:jNhY3LsT0.net
>>636
ホントだ・・ステルスが入るヤーツだった 情報ありがと

639 :Socket774 :2020/05/31(日) 03:35:10.01 ID:oSKUYbJb0.net
うんこを買うかブラックにするか
なやむ

640 :Socket774 :2020/05/31(日) 07:00:50.28 ID:zyw2sK3nM.net
大型外付けFANのオプション欲しい

641 :Socket774 (ワッチョイ b973-moxv):2020/05/31(日) 10:49:08 ID:Q9yCfHhC0.net
>>640
USB扇風機

642 :Socket774 :2020/05/31(日) 10:53:38.19 ID:NohKt6uq0.net
安物買うからだよ
Eシリーズを積んでるm75は真夏でも無音だぞ

643 :Socket774 (ワッチョイ db73-moxv):2020/05/31(日) 13:45:34 ID:RrXyhHA/0.net
>>642
Eシリーズって何ぞやって思ったけど、M75って事はLenovoのM75q-1?
Ryzen5Pro3400GE最安値で買うと付いてくるベアボーンKIT?
今度部品取り用で買おうかと悩んでるw

644 :Socket774 (ワッチョイ e111-JZhz):2020/05/31(日) 14:40:35 ID:Mh4r2PvY0.net
あれtdp35wだからな

645 :Socket774 (ワッチョイ c9b7-tvrC):2020/05/31(日) 17:59:40 ID:xdnhjAk00.net
低スペは静かで裏山

646 :Socket774 :2020/05/31(日) 18:23:44.37 ID:Gnuwlnjm0.net
スペックほしいなら本体でかいのにするでしょ

647 :Socket774 :2020/05/31(日) 19:44:18.59 ID:2UWl+q/G0.net
劇的なGPU性能向上は
来年の5000シリーズから

まだ時期が悪い(´・ω・`)

648 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-05E3):2020/05/31(日) 19:46:26 ID:pjYXx+eSM.net
まだ時期が悪いおじさん「まだ時期が悪い」

649 :Socket774 (ワッチョイ 59e5-+GDy):2020/05/31(日) 20:25:51 ID:CWg8vSfN0.net
メモリ暴落&マザボおまけ時代は時期が良かった
今は時期が悪い

650 :Socket774 (ワッチョイ e16d-Tf91):2020/05/31(日) 22:28:08 ID:sSQdjCpD0.net
Windows10 May 2020 Update入れたら、DeskminiA300のオンボ蟹がプチプチ切れるようになったわ。
ドライバ更新したり入れ直しても治らない。

どうすりゃいいんだ。

651 :Socket774 :2020/05/31(日) 22:39:00.23 ID:tqxy8cry0.net
入れてすぐならWin10の「更新とセキュリティ」の「回復」で「前のバージョンのWindows10に戻す」を今すぐやれ

652 :Socket774 :2020/05/31(日) 22:52:47.50 ID:sSQdjCpD0.net
>>651
SSD容量が足りないから前バージョンの痕跡はディスククリーンアップで消去してもうた。

653 :Socket774 :2020/05/31(日) 22:55:58.24 ID:sSQdjCpD0.net
仕方が無いから今はWiーFi経由でネット接続してるわ。

654 :Socket774 :2020/05/31(日) 23:21:00.09 ID:IHui5M/N0.net
サウンドじゃなくてLANのほう?
それならチェックサムオフロード系をすべてOFFにすればプチプチ秒は解決するよ
応急処置だけどね

655 :Socket774 :2020/05/31(日) 23:21:07.61 ID:gqI+14d70.net
>>650
特に問題ないです
クリーンインストールです。。。

656 :Socket774 :2020/05/31(日) 23:23:13.64 ID:tqxy8cry0.net
>>652
WiFiいけてるなら当分有線諦めか
蟹NICは蟹公式の最新ドライバーを突っ込んでもダメ?
(ダウンロードしてみたがリリースノートすらないことに絶望したけど)

657 :Socket774 (ペラペラ SD2d-/0GI):2020/06/01(月) 01:00:18 ID:aOk+evCWD.net
>>650
うちのはまったく問題なし
1909からのupdate

658 :Socket774 :2020/06/01(月) 01:22:15.94 ID:IAlp8gqm0.net
ウチの環境だとFireFoxのHTML5表示が崩れる+Folding@HomeでFullにすると不定期に強制再起動が発生したので1909に戻したな。
大型アップデート直後のVerなんか安定する訳ない

なお、2400Gでノクチュアクーラー、メモリはCrucialのDDR4 3200 16GBx2の32GB、Intel660P 512GB

659 :Socket774 :2020/06/01(月) 01:59:39.73 ID:I4ASSfGw0.net
>>650
ケーブルに問題があるんじゃね?

660 :Socket774 :2020/06/01(月) 17:43:08.27 ID:yI7lYYEp0.net
>>659
そう思ってケーブル見たらルーターの所でよじれてた。
直したら切れなくなったw

ノートや1909では平気だったのに。

661 :Socket774 :2020/06/01(月) 20:20:53.46 ID:wyxYOZ8b0.net
ヨカッタヨカッタ

662 :Socket774 (ワッチョイ 59e5-+GDy):2020/06/01(月) 20:23:08 ID:mrbdrEdP0.net
半断線ケーブルはわずかな姿勢の変化で不安定さが増大する
ヘッドホンとかめっちゃイライラして使ってた

663 :Socket774 (ワッチョイ aa7f-N6Bq):2020/06/03(水) 13:11:39 ID:+XtT7ZKr0.net
Silentにするとケースまで熱くなるよね

664 :Socket774 (ワッチョイ 6a1e-Alfg):2020/06/03(水) 15:05:05 ID:RPqNKmgx0.net
うちもSilentにしてたらケース表面の熱がヤバイ事になってたからStandardで使ってるわ
Noctuaファンだからかそれでも十分に静かだし熱も気にならなくなった

665 :Socket774 (ワッチョイ 896b-7w+V):2020/06/03(水) 15:36:40 ID:JH76ySDm0.net
3400GとDDR4-3200乗せてるけど別に大して性能要らないことに気づいたのでcTDP設定してSilentで使ってる。
つーかcTDP設定する前からSilentだったんだけどさ。

666 :Socket774 :2020/06/03(水) 16:53:52.46 ID:+XtT7ZKr0.net
Noctua使ってるけど、Silentにすると無音になるが、Standardにすると音するようになるな
俺のファンがハズレななのかな…

667 :Socket774 :2020/06/03(水) 17:04:30.03 ID:RPqNKmgx0.net
うちのも静香ってだけで流石に無音にはならんよw

668 :Socket774 :2020/06/03(水) 17:10:34.17 ID:A5K5ci5T0.net
何回転回ってるのか知らんけど温度と合わせて見てサイレントで良いならサイレントにしとけば?

669 :Socket774 :2020/06/03(水) 17:41:24.07 ID:zKdjhEVF0.net
custom設定でもうちょっと詰めてみれば?
silentとstandardの二択って限界あるだろ

670 :Socket774 :2020/06/03(水) 17:51:29.71 ID:vEmzV0jL0.net
7200回転のHDDの音が強い

671 :Socket774 :2020/06/03(水) 17:51:43.26 ID:UsBmxUxGM.net
結構熱出るんだよねぇ
仮にZEN2対応したところで4700Gを載せるのは無謀かもしれん

672 :Socket774 :2020/06/04(木) 03:51:27.51 ID:slzBsA3j0.net
リミットしっかりと管理しときゃいけるんじゃない?
4000Gの世代はCPUとGPUのTDPバランスと見つつ必要な方に電力傾けるって機能搭載してるしね
4700Gを35W設定にして使うとか4コアつぶして65Wでつかうとか色々といじれるかと

673 :Socket774 :2020/06/04(木) 07:57:21.09 ID:ORe10ESu0.net
ほんと次のstxが楽しみすぎる!
今だって工夫次第で無茶してる人たくさん居るのに、夢が広がるわ!
頼むでAsRockはん

674 :Socket774 (JP 0H39-XMeY):2020/06/04(木) 09:55:27 ID:QvcrvSyNH.net
これにハンドルネジ付けるとしたらアイネックスのPB-031になるのかな
いろいろみてたら、これがアンテナに干渉しないけどネジ山全部は要らないって見た

675 :Socket774 (ワッチョイ a160-uikQ):2020/06/04(木) 10:56:17 ID:CLRdoAHh0.net
俺はサンワサプライのTK-P23ってのを使ってる
一番端のロッドアンテナはちょうど接触する位だけど付けられる

676 :Socket774 :2020/06/11(木) 21:05:05.71 ID:ngQPKdBQ0.net
つい一分前に原口氏が
デスクミニも楽しみにしといて、いろいろあるから
との生配信(ドスパラ)あったよ

677 :Socket774 :2020/06/11(木) 23:23:21.15 ID:3nszH/XS0.net
Σ( ゚д゚ )マジデっ

678 :Socket774 (ワッチョイ 6f4a-fIRK):2020/06/12(金) 00:58:29 ID:AVHTUsCy0.net
グーグル原口?

679 :Socket774 :2020/06/12(金) 08:21:09.26 ID:y0kDJRcu0.net
これは新商品確定ですかね

680 :Socket774 :2020/06/12(金) 08:39:14.68 ID:AVHTUsCy0.net
海外だと記事になってるやつの話?

681 :Socket774 :2020/06/12(金) 22:26:01.08 ID:Q2hxA5380.net
>>679
そそ、固有の商品名指しで情報伝えるってのはもう発表が迫ってるって事だと思う
発表ってことはそのまますぐ発売へと・・・ やったなオマエラ!そして俺も!
てかあの業界、気持ち悪いくらい情報規制するよな。そんだけシビアな争い、例えばインなんとかさんとAMDがやってるって事なんかな

インなんとかさんと言えば、ジムケラーがヤメちゃったね。ご愁傷様。
でも競争はしてほしい

682 :Socket774 :2020/06/12(金) 22:53:28.48 ID:v0/gLJBs0.net
どの業界でも情報発表前の公開制限はあるでしょう

683 :Socket774 :2020/06/13(土) 21:40:42.47 ID:CMrA8kgc0.net
Deskmini410マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

684 :Socket774 :2020/06/14(日) 00:28:41.79 ID:NMc0MhDS0.net
単にオプションが追加されるだけだったりして

685 :Socket774 (スフッ Sd1f-Xl1K):2020/06/14(日) 03:32:16 ID:kbXTjiD4d.net
X300でるん?

686 :Socket774 :2020/06/14(日) 07:53:43.46 ID:UCHJ/GqEr.net
出そう

687 :Socket774 :2020/06/14(日) 09:07:02.36 ID:6uSfmzHg0.net
流石にRavenは切り捨て?

688 :Socket774 (ワッチョイ 63be-NjyN):2020/06/14(日) 09:28:06 ID:TbTpMn700.net
B550の影に隠れてA520も出るからDeskmini A500とか?

689 :Socket774 :2020/06/14(日) 09:36:12.66 ID:fwAeSBS40.net
出せるものなら出してみるがいい

690 :Socket774 :2020/06/14(日) 10:31:16.59 ID:TbTpMn700.net
えー
だってA300もチップセット無いやん…

691 :Socket774 :2020/06/14(日) 12:50:30.97 ID:Hi9iYHNDM.net
DeskminiでX300もいいんだけど、どうせなら同じ構成でminiITXマザー出してくれないかな。普通に出来るだろ。
アイドル時の電流食わないマザーになるぞ。

692 :Socket774 :2020/06/14(日) 13:05:39.06 ID:upYoJdcf0.net
>>691
それそれ。それ欲しいね。

693 :Socket774 :2020/06/14(日) 13:35:07.88 ID:fwAeSBS40.net
それメーカーが儲けでないからなw
ごちゃごちゃした要らないものを付与しないと高く売れないもん

694 :Socket774 :2020/06/14(日) 13:36:59.98 ID:Zxnz5Djm0.net
deskminiみたいなthinminiITXだったらどうなんだ?
現状でもa320tmみたいなマザボ出してるし

695 :Socket774 :2020/06/14(日) 16:26:05.85 ID:6X1PZjv90.net
>>694
なにぃぃぃぃいい!こんないい板売ってたのか!!
ハイエンドITXばっか話題になるから知らなかった。コイツでどうとでもなるやん

696 :Socket774 :2020/06/14(日) 18:24:39.58 ID:sh42V+7Y0.net
AM4のクーラーじゃなくてインテルのLGA115Xクーラーにしか対応してないとこがいい

697 :Socket774 :2020/06/15(月) 12:53:26.59 ID:UUv49Ejw0.net
12V使えないの

698 :Socket774 (ワントンキン MM8a-zKPJ):2020/06/18(木) 12:47:21 ID:TEU25UlAM.net
a320tmっていうにがbiosアップデートでzen2対応なんだだから
a300もアップデートしてくれれば載りそうだねぇ

699 :Socket774 :2020/06/18(木) 22:21:22.97 ID:AlyFbEnT0.net
いうにが

700 :Socket774 (ワッチョイ 4e44-IXeA):2020/06/18(木) 23:45:17 ID:iAUJseKI0.net
上にもあるけど
フロントのオーディオジャックから音でないな
4極のヘッドセット挿すとマイクだけ認識する

内臓オーディオ機能を使ってる人、どんな環境で動作してるか教えてほしい

701 :Socket774 :2020/06/19(金) 17:00:43.13 ID:/arXzsFn0.net
おまえらよかったな
レノボは載せ替えできなくて塵確定したぞ
AFも動かんのだと

702 :Socket774 (ワッチョイ 7ae8-IXeA):2020/06/19(金) 17:37:41 ID:OcJ5gCkG0.net
メーカーPCだから最初から期待してないわな

703 :Socket774 (アウアウウー Sa47-nWXU):2020/06/19(金) 18:25:55 ID:H8tXbp/ca.net
Xeon用の出す気ないかねぇ
Intelの奴なんかCPU付きで18万だぜ…

704 :Socket774 :2020/06/19(金) 19:05:05.44 ID:WzXwIfbK0.net
エイスッスーのベアボーンどう?

705 :Socket774 :2020/06/19(金) 19:07:16.35 ID:HgWRZhM40.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260231.html
 ASUS JAPAN株式会社は、Ryzenを搭載する小型ベアボーンPC「Mini PC PB50」を26日に発売する。価格はオープンプライス。

706 :Socket774 (ワッチョイ 23e5-1/Nl):2020/06/19(金) 19:26:13 ID:x4mjCMsk0.net
いまどき3750Hと3550Hとかやめてください

707 :Socket774 :2020/06/19(金) 19:45:51.10 ID:wQqqzr6g0.net
PN50の方が気になる

708 :Socket774 :2020/06/19(金) 20:07:13.47 ID:JQCwg/Gh0.net
今頃Zen+APUはいらないなぁ

709 :Socket774 :2020/06/19(金) 20:53:50.82 ID:nOvKhG/O0.net
>>701
Lenovoのってなんの話?起動時のBIOS弾きのこと?
あいつら自分らの仕様内であらかじめ認定したパーツしか動作させないようにするからな
海外じゃ結構知られてる話だよ
ホワイトリスト方式だから枠外品はだめなことにされるw

710 :Socket774 :2020/06/19(金) 20:53:57.38 ID:H8tXbp/ca.net
>>705
とにかく価格かな。価格。

711 :Socket774 (ワッチョイ 9b15-IXeA):2020/06/23(火) 08:28:07 ID:gbgus9/80.net
レノボのあれは割り切って使うものでアップグレードなんて考える人は買わないでしょ
そもそもベアボーンじゃないし

712 :Socket774 :2020/06/23(火) 09:02:58.22 ID:z7QzoPBx0.net
アップグレード前提の自作と今が良ければいいメーカー製PCでは最初から話合わないよ

713 :Socket774 :2020/06/23(火) 16:04:36.70 ID:DQEodO4G0.net
アップグレードしなくても自作は自作なんだけど

714 :Socket774 (ワッチョイ 06f3-Wiu6):2020/07/07(火) 23:24:51 ID:bpHl0bjl0.net
天元突破しちゃってる
https://twitter.com/MouserElecJapan/status/1277952736055578624
(deleted an unsolicited ad)

715 :Socket774 :2020/07/08(水) 07:10:30.24 ID:Bs2ILyFN0.net
>>705
これ本当に発売されたのか?
価格情報がどこにもないぞ

716 :Socket774 :2020/07/08(水) 07:59:45.49 ID:shN5muh+0.net
ASUSの工場から出荷されただけで、まだ市場には出回ってないのか。

717 :Socket774 :2020/07/08(水) 09:00:33.78 ID:rRyNEthTF.net
で、出回りはじめると価格が高くて興味なし、
というパターンかな

718 :Socket774 :2020/07/08(水) 21:11:41.56 ID:shN5muh+0.net
希望小売価格を提示するべき?

719 :Socket774 :2020/07/11(土) 00:15:25.63 ID:tzz5dlpe0.net
やっちゃった感
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/ho29n5/custom_beast_in_my_a300/?utm_source=share&utm_medium=web2x

720 :Socket774 (ワッチョイ 7502-k5jO):2020/07/11(土) 00:30:03 ID:uVH4UO3u0.net
ええやん
放熱盤が外に出てる構造は熱がこもらなくて有利だし

721 :Socket774 :2020/07/11(土) 00:33:22.17 ID:FiZLU5oc0.net
>>719
どうなってんのと思ったがヒートパイプだけ通してるのかな
ええやん

722 :Socket774 :2020/07/11(土) 02:13:53.37 ID:G0W1ereLr.net
ファン逆に付けてんのかな?
だとするとVRMの冷却が不安だし
なんとなく見た目だけな予感

723 :Socket774 (テテンテンテン MM0e-//3M):2020/07/21(火) 22:45:42 ID:kA6mJ/wcM.net
119 Socket774 (ワッチョイ bd84-sTnA)[] 2020/07/21(火) 22:43:11.49 ID:sKmNMDe80

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0721/356442

「…AMDが公式にサポートするチップセットはAMD 500シリーズ以上となる」
ちょっとまて、Zen3じゃないのに話が違うぞ!

724 :Socket774 (スッップ Sdfa-/qci):2020/07/21(火) 23:16:41 ID:FvRE1lyid.net
ごみになっちゃった?

725 :Socket774 (ワッチョイ 766e-QDOf):2020/07/21(火) 23:24:49 ID:eZ26JyEt0.net
知ってたろ

726 :Socket774 (ワッチョイ 9d58-7xH0):2020/07/21(火) 23:49:05 ID:LglzSqVb0.net
Deskmini X300がRenoirと同時期に発売されるからまあ見てなって
頼むぞAsrock

727 :Socket774 :2020/07/22(水) 00:45:04.78 ID:B8mGjS6s0.net
Zen2 APU欲しいのに動くに動けない状態

728 :Socket774 :2020/07/22(水) 00:48:02.08 ID:0ubFGTnp0.net
AMD、Zen 2コア採用のデスクトップ向けAPUを正式発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266549.html

729 :Socket774 :2020/07/22(水) 07:31:16.57 ID:D/z1ZUXY0.net
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2020/02/01/amd-pro-500-follow-up/

チップセットレスの300と500とか違いわからねぇぞ。

730 :Socket774 :2020/07/22(水) 07:38:02.69 ID:k3m6mJm0M.net
RenoirはPCIe3.0だから、BIOS対応していればA300で動くっしょ。

731 :Socket774 (ワッチョイ b158-5TCi):2020/07/22(水) 08:05:50 ID:wvH9Tp550.net
BIOSの容量に余裕もありそうだしな

732 :Socket774 :2020/07/22(水) 09:05:43.12 ID:OnO3c9/70.net
2400g使いの人(3400gの人もだけど)はようやく明確なアップグレード候補が出てきたね

733 :Socket774 :2020/07/22(水) 09:36:09.35 ID:+/Ze/5QfM.net
>>732
困った事に2400Gの性能で満足しちゃってるのが問題だな。

734 :Socket774 :2020/07/22(水) 09:49:42.97 ID:YsHtdIXJa.net
2400Gはいうて3400Gと大差ないしな
投げ売りのときに2400G買った人が勝ち組よ

735 :Socket774 :2020/07/22(水) 10:47:01.29 ID:StnDrnpq0.net
2400Gで別段困ってないけど、3400Gの時と違って換えたくなる

736 :Socket774 :2020/07/22(水) 10:58:14.34 ID:OnO3c9/70.net
手元の2400Gはメモリを3200で回すのに耐えられないから、APUとして3200対応してるのは安心できる。ようやくネイティブ3200メモリが本来の速度で動かせると思いたい。
ただ、公式は500台のチップセット以外非サポートと言ってるしホントにdeskmini で動くかは蓋開けてみないと分からないけど。
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077714217.html

消費電力も気になるところだね。

737 :Socket774 (ワッチョイ 2b73-C/j1):2020/07/22(水) 11:06:31 ID:PRa1Do1Y0.net
2400Gや3400Gは4C8Tだしcore i3やRyzen3と比較するベンチマークが多かったしなー
そういう意味でもzen2のAPUがa300か後継機に載ってくれるとうれしい

738 :Socket774 :2020/07/22(水) 11:21:24.95 ID:+/Ze/5QfM.net
>>736
2400Gはdeskminiだと2933が限界だった。

X370マザーでは3200回ったけど。

739 :Socket774 :2020/07/22(水) 11:35:52.60 ID:0ubFGTnp0.net
あれ?
2400GでDDR4-3200のメモリを使っていますが…動いたのは偶然だったんですね…
クルーシャルの 8GB×2です。

740 :Socket774 :2020/07/22(水) 11:50:40.19 ID:B8mGjS6s0.net
2400Gのメモコン次第だよ
3400G当たりなら高確率で3200MHzいけるけど

741 :Socket774 :2020/07/22(水) 12:06:41.00 ID:OnO3c9/70.net
メモリ動作クロックには当たり外れあるみたいね。
手元の2400G+crucialネイティブ3200の組み合わせだと3066で安定。3200だとベンチ回すと落ちちゃう。
特にGPU性能がメモリクロック次第で面白いくらいリニアに伸びるから、高クロックで動かせるのはありがたい。

742 :Socket774 :2020/07/22(水) 12:48:02.51 ID:aNPnB0eW0.net
3400Gでネイティブ3200が3200で動いてたから
当然動くものだと思ってた

743 :Socket774 :2020/07/22(水) 13:47:05.13 ID:oESiiDyhM.net
A300とX300ってどっちも外部チップセットなしだけどマザーボードをどう変えるとX300になるんだ?

744 :Socket774 :2020/07/22(水) 13:51:09.15 ID:U96CkDbR0.net
ここ再利用でいいの?

745 :Socket774 :2020/07/22(水) 14:03:40.94 ID:StnDrnpq0.net
>>743
クロック倍率のロックの有無じゃね?

746 :Socket774 :2020/07/22(水) 14:15:09.39 ID:waadXSnE0.net
>>744
分裂したままもなんだしさっさと使ってしまえばいいんじゃないの
ここを実質15台目にして次スレは16で

747 :Socket774 :2020/07/22(水) 14:44:58.23 ID:LDwzd+3pM.net
やっべぇ、スレが分裂してたことに気付いてなかった…随分静かなもんだとは思っていたが

748 :Socket774 :2020/07/22(水) 15:30:00.70 ID:Rs1Ii9SFa.net
分裂というかID無しの10台目が荒らしに建てられて建て直したもののワッチョイ有りだったり>>4でやらかしたりで取り残されただけ

749 :Socket774 :2020/07/22(水) 20:05:04.61 ID:QNSaL78Z0.net
Deskmini X300 と H470が来るらしい

10コアin Deskminiくるか

750 :Socket774 :2020/07/22(水) 21:03:54.77 ID:j7GF7SnL0.net
どこ情報よ

751 :Socket774 :2020/07/22(水) 21:08:21.18 ID:ReSKWShzd.net
マジならスレ的に向こう数年amdは肩身が狭いな

752 :Socket774 :2020/07/22(水) 23:17:24.20 ID:gGcQmC1J0.net
amd500シリーズでdeskmini出してくれればええんでないの?

753 :Socket774 :2020/07/22(水) 23:17:34.39 ID:138yfpOW0.net
X300には開放されたThunderboltを是非
外付けGPUを付け外し出来るなら本当にデスクトップが要らなくなる

754 :Socket774 :2020/07/22(水) 23:55:45.48 ID:VW/raV1N0.net
>>753
それええな!外付けGPU繋げたい

755 :Socket774 :2020/07/23(木) 01:58:17.29 ID:DlK/koqMM.net
A300+3400GでGPUクロックを固定あるいは下限まで落とさない方法ありますかね?
古いゲームをしている時に200MHzから動かずFPSが落ちてしまうので
なんらかの方法で固定して試したいなと

756 :Socket774 :2020/07/23(木) 11:39:54.75 ID:lOQn144L0.net
4750G対応しますようにー。

757 :Socket774 :2020/07/23(木) 11:45:33.03 ID:po85ct6q0.net
>>755
radeon settingsのフレームレートコントロールは試した??

758 :Socket774 :2020/07/23(木) 12:01:25.96 ID:DlK/koqMM.net
>>757
試してみたけどダメでした。。

759 :Socket774 :2020/07/23(木) 15:30:42.31 ID:C0h5EyP3r.net
4400Gはまだ?

760 :Socket774 :2020/07/23(木) 15:44:26.46 ID:obcLNAmoM.net
そもそもルノアール載るかすら怪しくなってきたからなぁ

761 :Socket774 :2020/07/23(木) 16:08:16.51 ID:1lSCSn5G0.net
BIOS対応したころには4750Gが売り切れて在庫ナシなんてことになりそう

762 :Socket774 :2020/07/23(木) 16:22:00.38 ID:XqErcQhf0.net
mini-itx買うならAPUである必然性がないのでDeskmini対応は必須なんだが
まさかBIOS以前に販売でケチがつくとは思わんかったなあ

763 :Socket774 :2020/07/23(木) 16:37:05.52 ID:nDgnyIIc0.net
>>753
ファイルサーバー用に10GbEもあるとなおよし

764 :Socket774 :2020/07/23(木) 18:04:43.62 ID:urRfhNj8M.net
そんなに欲張って値段3万5000位になっても買うの?

765 :Socket774 :2020/07/23(木) 18:09:56.33 ID:al6LqjIIM.net
10GbE で+1万円なら買う

766 :Socket774 :2020/07/23(木) 20:59:00.85 ID:+JvAK5gI0.net
え!?このサイズでThunderboltに10GbEまで付いてたったの35kで良いの?
取り敢えず2台買うしデスクトップも置き換える

767 :Socket774 :2020/07/24(金) 01:22:17.88 ID:7ZsQn92A0.net
やったな!おまえら!
https://wccftech.com/amd-ryzen-4000-renoir-8-core-apu-x300-motherboard-asrock-deskmini-2-barebone-pc/

768 :Socket774 :2020/07/24(金) 01:26:44.34 ID:7ZsQn92A0.net
Desk Mini2だってさ
マニア&オーバークロッカー向けの板と予想されるとか。

769 :Socket774 :2020/07/24(金) 01:42:15.89 ID:Q6V8cvLoM.net
A300には載らないってことか

770 :Socket774 :2020/07/24(金) 01:46:40.67 ID:aoVhBgNj0.net
A300にBIOS対応させれば乗りそうに思えるが
ビジネス上の問題でやらないということかな?残念

771 :Socket774 :2020/07/24(金) 01:53:07.26 ID:iPhKL6/W0.net
普通にdeskmini流用したBTOで出てくるんじゃないの
ちょうどいいでしょOEM向けってのも組み合わさって

772 :Socket774 :2020/07/24(金) 01:55:05.42 ID:0q2vAIyY0.net
なん…だと
DeskMiniは何とかなるとして4750Gの弾がどれだけあるかが問題だなぁ

773 :Socket774 :2020/07/24(金) 02:44:42.37 ID:dmF9SgHm0.net
ちょっとは英文読んだ奴おらんのか
単にX300が出るとかいう5月頃のツイート焼き直しただけのクソ記事だぞ

774 :Socket774 :2020/07/24(金) 04:01:50.41 ID:Oc4WUWJh0.net
無双もとい夢想したいよね
https://twitter.com/rf/status/1286346142867955714
(deleted an unsolicited ad)

775 :Socket774 :2020/07/24(金) 04:07:33.87 ID:kpUSh0lc0.net
そもそも4750Proである必要が無いんだよな
4700Gをバルクでいいから売ってくれ

776 :Socket774 :2020/07/24(金) 05:02:17.84 ID:M+v8kez0K.net
Intelの後継機は出ないのか?

777 :Socket774 :2020/07/24(金) 07:04:39.99 ID:p8h29yopM.net
もしdeskminiが対応しない用に極小ケースでも選んどくか

778 :Socket774 (ワッチョイ 6958-RnSF):2020/07/24(金) 08:03:12 ID:Z80GaNwv0.net
はじめてBTO PC買うかも…

779 :Socket774 :2020/07/24(金) 14:36:03.85 ID:lWeaP7Vj0.net
ケースはコの字型ではなく、サイドパネルを外せるタイプにしてほしい

780 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:03:23.96 ID:hC5/6J5tF.net
いつ頃、出るんですかねぇ…
秋口ですかねぇ

781 :Socket774 :2020/07/24(金) 16:31:27.16 ID:76HqST/k0.net
>>776
intelの後継機でたら最初はデスクトップで高性能を楽しんでから、
esxi入れて遊びたい。

782 :Socket774 :2020/07/25(土) 00:49:21.35 ID:9z2fdSgg0.net
deskmini2?楽しみに待ってるけど出なかったらデスクトップケース内にITXマザーでも追加するわ
そうすりゃ実質容量は増えない
もとが巨大ケースで容量食いまくってるがw

783 :Socket774 :2020/07/25(土) 00:49:57.26 ID:QuxjRA7D0.net
いまさらタワーケース戻りたくねえなあ
ASRockに命握られてるわ

784 :Socket774 :2020/07/25(土) 08:00:23.97 ID:mjwtS0DPM.net
ITXのB450の板が1枚余ってるからA300が
ルノアール非対応でもなんとかなるだろと思ってたけどB450も切られるふいんき…

785 :Socket774 :2020/07/25(土) 08:42:49.41 ID:Cd0FqlkF0.net
Zen3にも対応するかわからんしB350と大差ないっていう

786 :Socket774 :2020/07/27(月) 08:26:49.74 ID:aX+ZG05PM.net
A300のACアダプタ互換でFMV-AC503以外のおすすめある?
新品で入手可能なそこそこ安いのないかなぁ

787 :Socket774 :2020/07/27(月) 12:13:08.64 ID:NSf/a/UVM.net
ないよ
中華の互換品や汎用品とかあるけどそれなら付属品でいいやってなる
A300需要だったのか富士通の503めっちゃ値上がりしてるな

788 :Socket774 (ワッチョイ 41ad-wJn/):2020/07/27(月) 14:32:00 ID:Ads6KY3B0.net
公式にきた!

789 :Socket774 :2020/07/27(月) 16:57:51.43 ID:0WCef9wbM.net
>>788
なにが?

790 :Socket774 :2020/07/27(月) 19:14:11.43 ID:G6o1jcYoM.net
>>786
H110のころは他社の90Wアダプタで動かしてたな
PentiumG4560だったから電源が落ちたことは無かった

791 :Socket774 :2020/07/27(月) 19:54:26.42 ID:NgGXMlKQ0.net
>>788
べた3.60L きてたー!

792 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:01:45.64 ID:/DN+yS4W0.net
[Beta] 3.60L 2020/7/27 7.66MB

Update AMD AGESA ComboAM4v2 1.0.0.2

*This BIOS doesn't support Bristol Ridge APU, please DO NOT update the BIOS
if you install the Bristol Ridge APU on the system.

793 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:03:58.52 ID:gg9H4JvH0.net
Bristol Ridge切ってRenoir対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

794 :Socket774 (テテンテンテン MMeb-zy2q):2020/07/27(月) 20:11:45 ID:5AtPduvDM.net
これはまた盛り上がるな

795 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:22:49.27 ID:9regeKZq0.net
A300神
ASRock神
崇めよ

796 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:23:05.71 ID:NgGXMlKQ0.net
CPUサポートリストが一瞬表示されたけど、エラーになった(;'∀')
「このCPU/APUがこのマザーボードで使えます」っていうリスト

797 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:25:36.07 ID:J577n7QI0.net
英検4級の俺が翻訳

このBIOSはBristol Ridge APUをサポートしません。
もしあなたがBristol Ridge APUを使用しているならば、このBIOSへはアップデートしないでください。

どうよ!?(`・ω・´)

798 :Socket774 (ワッチョイ d976-5TCi):2020/07/27(月) 20:30:33 ID:iw4NmKsC0.net
うれしいいいいい!けどもう1個A300買うのは複雑だあああああ!X300どこ行った?

799 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:45:02.71 ID:CTb0z823a.net
3400Gで3.60H→3.60L入れてみた
結構ハードなベータ版ぽいねぇ、入れるなら覚悟した方が良いかと

・CBS/PBSがメニューに無い
・表のSN750を認識しない(RAIDを組んでたんでこれは痛い…)

ミラーだったんで、取りあえずブートしてチェック中

800 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:46:57.39 ID:VSqGLphhK.net
A300の完成形かな

801 :Socket774 :2020/07/27(月) 20:51:26.80 ID:9regeKZq0.net
>>799
またWD Blackシリーズダメになったんか…
ほんとASRockとWD相性悪いな

802 :Socket774 :2020/07/27(月) 21:52:20.71 ID:p8PSGaZB0.net
後は4700G無印の発売待ちだな
同じ65Wとはいえ熱問題も気になる所

803 :Socket774 :2020/07/27(月) 21:55:52.19 ID:LflIqsFo0.net
結局X300やめたのか
驚きだ

804 :Socket774 :2020/07/27(月) 22:03:54.59 ID:HB2PHTBRM.net
勃起しても良いですか?

805 :Socket774 (テテンテンテン MMeb-TniB):2020/07/27(月) 22:47:37 ID:WDpD7qyyM.net
対応してないじゃん

806 :Socket774 (ワッチョイ 69cc-5TCi):2020/07/27(月) 23:21:15 ID:9regeKZq0.net
A300マジ神器
Zen2 APUおじさんに俺はなる!

807 :Socket774 :2020/07/27(月) 23:29:44.32 ID:phRRwEMZ0.net
2030年頃までZen2APUを使うわけですね。
わかりますよ。

808 :Socket774 :2020/07/27(月) 23:33:20.39 ID:z2oKCS4IM.net
サンディおじさんのようになるのか

809 :Socket774 :2020/07/28(火) 00:20:53.87 ID:OjVdMVnbM.net
さすが変態ASRock先生
やってくれるぜ

810 :Socket774 :2020/07/28(火) 03:33:22.23 ID:i8gtj4eV0.net
BIOSアップデートまでは2400Gつかって
リセットした後に立ち上がらなくなるから4700Gに載せ替えて起動ってできるのかね

811 :Socket774 :2020/07/28(火) 04:53:58.17 ID:lBQSXY0AM.net
A300はチップセットレスなのが幸いしたんかな?
まさか対応してくれるとはな

812 :Socket774 :2020/07/28(火) 05:12:03.92 ID:GkSLWgbY0.net
>>803
このBIOSの正式版入れたらしれっと名前がX300に変わったりして

813 :Socket774 (ブーイモ MMcb-5j4y):2020/07/28(火) 05:28:02 ID:PtyhP6rsM.net
deskminiってメモリは3200までしか無理系?

814 :Socket774 :2020/07/28(火) 05:51:40.20 ID:lBQSXY0AM.net
>>813
自分の環境だと3600は無理だった
無難に3200で動かしてるわ

815 :Socket774 :2020/07/28(火) 06:09:22.63 ID:PtyhP6rsM.net
製品の仕様見ても3200OCまでみたいだしやっぱり無理か
値段と大きさ考えたら当然だけれどRenoir APUをフル使うのなら普通にB550のやつがベストってことから

816 :Socket774 :2020/07/28(火) 06:14:55.71 ID:38vGNBCGd.net
sodimmで4000のやつあっただろ?あれ挿してどうにか4000出た奴はいる

817 :Socket774 (ワッチョイ 6958-+rEe):2020/07/28(火) 07:56:26 ID:vUWRO8h80.net
あれ8GBx4しか出てなくてクソ高いのがなあ
2枚組も出してほしいわ

818 :Socket774 :2020/07/28(火) 08:06:08.70 ID:WEE/Ht8w0.net
2400Gお兄さん昇天できる?

819 :Socket774 :2020/07/28(火) 08:14:32.53 ID:UYMsmc570.net
>>810
2400Gはアップデート前後どちらでも動くんじゃないの?

820 :Socket774 :2020/07/28(火) 08:23:42.55 ID:i8gtj4eV0.net
>>819
あー 切り捨てたのはAシリーズか

821 :Socket774 :2020/07/28(火) 08:51:17.84 ID:1LoXRTm40.net
>>799

BIOSメニューのTOOLのとこにある
SSD Secure Erase toolって3.60Lでも残ってますか?

822 :Socket774 (ワッチョイ 8bc0-oJ29):2020/07/28(火) 09:17:43 ID:HCYEmyBE0.net
3400GとWD black SN750をのせてるけど、BIOSを   3.60H → 3.60Lに更新したらSN750が認識しなくなった。BIOSメニュー画面も新しくなった。何か設定方法あるのだろうか?

823 :Socket774 :2020/07/28(火) 09:51:17.17 ID:BdAJPTxAr.net
上に同症状あり。

824 :Socket774 (アウアウエー Sae3-k2H1):2020/07/28(火) 09:56:38 ID:PLP03+K2a.net
>>821
あるよ

変な所、追加
・裏のSN750がx1でリンクアップしてる
・OSシャットダウンしてもCPUファンが止まらない(OSもPreviewなのでそれとの合わせ技の可能性有り)

SATAとM.2(WiFi以外)を個別に無効化できるのは、ちょっと目新しいかな

825 :Socket774 :2020/07/28(火) 10:12:53.91 ID:3MOPF79T0.net
>>824
>SATAとM.2(WiFi以外)を個別に無効化できるのは、ちょっと目新しいかな

ほー。いろいろなOSで遊べそう。
マルチブートではなくて無効にすることによって他のドライブに影響ない
環境で試してみたいとか…の需要。

826 :Socket774 :2020/07/28(火) 10:25:59.42 ID:0GV/TY6r0.net
SN750は表アウトで裏でもx1か…
Black2よりひどい状態だ

827 :Socket774 :2020/07/28(火) 10:29:07.46 ID:s5dorwUi0.net
>>786
かなりゴツいけどNECのADP-180FBは使える

828 :Socket774 :2020/07/28(火) 10:45:21.60 ID:QRuiOxjQ0.net
Renoir対応とかどこにも書いて無いじゃん

829 :Socket774 (アウアウエー Sae3-k2H1):2020/07/28(火) 10:48:36 ID:PLP03+K2a.net
ベータ版での問題って何処に投げればいいんだろ?

830 :Socket774 :2020/07/28(火) 10:56:54.85 ID:1LoXRTm40.net
>>824

トンクス

831 :Socket774 :2020/07/28(火) 11:04:36.03 ID:5FO6QOyd0.net
>>828
Bristol Ridgeを非サポートにしたとしか書いてないよね

832 :Socket774 :2020/07/28(火) 11:08:29.25 ID:UYMsmc570.net
AGESA Combo V2 1.0.0.2をベースにしてるってことは、順当に考えればRenoirにも対応する、はず。

833 :Socket774 :2020/07/28(火) 11:11:56.01 ID:0GV/TY6r0.net
>>831
どうしてBristol Ridgeが切られたのか考えたら理由は一つしかない

834 :Socket774 :2020/07/28(火) 11:14:07.26 ID:Rl2ipaQ10.net
AGESA ComboAM4v2 1.0.0.2 この「AM4v2」ってのが重要で
Renoirが動作するAGESAバージョンが格納されてる

835 :Socket774 :2020/07/28(火) 14:37:46.20 ID:UdL8RlEy0.net
βBIOSで表SN750認識しないのはなんでかねぇ
寒は使いたくないし、QLC勢もお断りとなると選択肢が他にあんまり無いんだが

836 :Socket774 :2020/07/28(火) 14:43:53.74 ID:HCYEmyBE0.net
>>823
やはり自分だけではないのですね。現在ASROCKに問い合わせ中。3.60Hに戻してCCMOSクリアで正常起動中です。SN750だけの問題なのだろうか?

837 :Socket774 :2020/07/28(火) 14:48:11.49 ID:0GV/TY6r0.net
WD Blackシリーズは相性悪いからあきらめろん
Balck2も表は認識しなくて裏に刺すとx2になる
ASrockは対応する気ないから別のSSD探すしかないよ

838 :Socket774:2020/07/28(火) 15:07:07 ID:tXACaeq/.net
Athlonで組むつもりだったけど2400Gにするか…

839 :Socket774 :2020/07/28(火) 16:09:51.32 ID:UYMsmc570.net
ADATA SX8200 2TBを裏に挿してるけど、認識しなくなったら心配だなぁ

840 :Socket774 :2020/07/28(火) 16:14:27.74 ID:Pvm4A6Vu0.net
Biosは慌てて入れるもんじゃないでー

841 :Socket774 :2020/07/28(火) 16:39:16.19 ID:F9wJxeOiM.net
WDは提灯記事かかせるより、互換性検証しろよな。

842 :Socket774 :2020/07/28(火) 16:56:03.23 ID:vVBUqJSdM.net
ちょっと前SN550がE15gen2に認識されなかったな
それでNVMeは相性あるもんだと思うようになった
なんでSATAの方が使いやすくていい

843 :Socket774 :2020/07/28(火) 17:13:13.66 ID:J37gJX7C0.net
WDはWD REDの一部モデルを内緒のままCMR→SMRにして公表遅らせてたんで
こういった面からも信用してないわ

844 :Socket774 (ワッチョイ 6958-7FxM):2020/07/28(火) 18:45:42 ID:evfZ0HEK0.net
どっちに問題あるかって言ったらWDだろうな
M.2スロットはただのPCIeなんで
WDに修正ファーム出すように要望送っとけば

845 :Socket774 :2020/07/28(火) 18:47:22.99 ID:HCYEmyBE0.net
βBIOS 3.60H → 3.60L → 3.60K → CMOSクリアでWD SN750(表側)の起動成功!

846 :Socket774 :2020/07/28(火) 19:20:41.77 ID:F9wJxeOiM.net
SSDの相性問題ってWD以外あるの?

847 :Socket774 :2020/07/28(火) 20:13:52.82 ID:UYMsmc570.net
3.60Kなんてリリースされたのか。
しかし、am4v2じゃないし、またrenoir未対応に戻ったのかしら。

848 :Socket774 :2020/07/28(火) 20:39:54.80 ID:Hlrm9i2/0.net
Bf109の末期型みたいなアルファベットの進み方よ

849 :Socket774 :2020/07/28(火) 20:43:13.32 ID:SJJqnTdv0.net
負けムードだな

850 :Socket774 (ブーイモ MM4d-1JrC):2020/07/28(火) 21:04:22 ID:vVBUqJSdM.net
ルノアール載るなら今載ってる3200Gを余剰マザーに載せかえてレイスプリズム鑑賞用にするんだ…
3.60Lでルノアール動作確認したってレビューはまだないのかな

851 :Socket774 :2020/07/28(火) 23:45:59.04 ID:HrLHemQv0.net
乗ったとして4700Gだと発熱キツそうじゃないか?
3400G+Noctuaでもサーマルスロットリングぎりぎりの印象だったが

852 :Socket774 :2020/07/28(火) 23:50:49.35 ID:oLzTxixu0.net
最近ノートを2500Uから4700Uに変えたけど冷却構造が変わってるせいかも知れないが凄く熱を持たなくなってた
SMT殺してあるせいもあるんだろうけどさ

853 :Socket774 :2020/07/29(水) 00:06:25.57 ID:lazdzKWd0.net
>>851
おれは120mmSANYOfanを取り付けて強制吸気+リテールクーラーで2400Gを運用してる
ゲームでGPU100%張り付きのようなつかいかたでつけっぱにしてもケースは暖かいって程度におさまる
4700Gでも65W枠である限りは問題ないと思うわ
でたらメモリとセットで載せ替えてみるつもりだけど

854 :Socket774 :2020/07/29(水) 13:38:00.01 ID:DePQbXyR0.net
>>851
シュリンクされるほど熱は出さないんだよ
3400Gよりか冷えるよ

855 :Socket774 :2020/07/29(水) 13:43:18.22 ID:zppIpJCb0.net
おおおお!?
Lが消えてる…

856 :Socket774 :2020/07/29(水) 13:59:16.05 ID:/O4tpArFM.net
>>855
WD黒で不具合出たからじゃね

857 :Socket774 :2020/07/29(水) 14:17:15.97 ID:2cQX5bShx.net
てか3400Gはそんなに熱いのか
2400Gは全然熱くならんのだが

858 :Socket774 :2020/07/29(水) 14:28:17.49 ID:NytnRfxwM.net
ハンダだし、うんこつけてるから熱くないよ

859 :Socket774 (ブーイモ MMbe-7CIk):2020/07/29(水) 14:39:04 ID:3vAXYvaAM.net
>>854
いや12nmから7nmとはいえコア数倍だぞ。流石に3400G以下はないでしょ

860 :Socket774 (ワッチョイ 6576-xE3T):2020/07/29(水) 15:34:11 ID:4KyY+UTl0.net
Renoirって発熱も少ないんじゃなかったっけ?つか4コアより8コアってやっぱ単純に熱いの?

861 :Socket774 :2020/07/29(水) 15:36:08.10 ID:S4ERLzje0.net
>>857
OCCTブン回すと熱くなるけどそれ以外は問題なし

862 :Socket774 (ワッチョイ cd0c-UD9X):2020/07/29(水) 15:40:56 ID:gqiNNjY50.net
みんな具体的な数値出さないよな

863 :Socket774 :2020/07/29(水) 16:04:52.04 ID:6EonOuMc0.net
Kで直ったようだけど
WD黒、しかもSN750の不具合って他では聞かないんだよな
やっぱマザー(BIOS?)側に問題あるんかね

864 :Socket774 :2020/07/29(水) 16:27:31.14 ID:Hp4ln5+u0.net
>>863
今後Renoir正規版BIOSがでてWD SN750が認識しなかったら泣きます

865 :Socket774 (ワッチョイ edf1-xE3T):2020/07/29(水) 16:38:35 ID:S4ERLzje0.net
Deskminiの代わりはいないけどSSDはいくらでも代わりがあるから最悪SN750をポイ

866 :Socket774 :2020/07/29(水) 17:00:56.15 ID:4s4pjbYkM.net
http://www.jagatreview.com/2020/07/hands-on-preview-amd-ryzen-3-pro-4350g-renoir-apu-desktop/
ここ見る限り4350Gがidle24.7W、CinebenchR15で77.2W、差し引き52.5W、電源効率80%と仮定すると42W
全コアブースト上限まで効いてるとはいえ4C8Tでこれだと4750Gは65W枠きっちり使い切りそう
逆に言うと3400Gと大きく変わらないんじゃないかしら

867 :Socket774 (JP 0Hf1-FYeA):2020/07/29(水) 17:43:02 ID:iooaeI4LH.net
トランジスタの数は3倍とかだろうしフル稼働させたらそりゃね

868 :Socket774 :2020/07/29(水) 21:41:57.27 ID:qFhrCv8la.net
3.60L→3.60N(非公式、リークされたもの?)
https://www.jzelectronic.de/jz2/index.php
News→BIOSe〜

・表もSN750を認識するようになった
・裏のSN750がx1になるのはRAIDがデグレードするとそうなる?、表裏挿して両方認識されたら両方x4になった
・Windowsをシャットダウンしてファンが止まらないのはOSのPreviewとの合わせ技だった、3.60迄は大丈夫だったんだけどね…

869 :Socket774 :2020/07/29(水) 22:17:20.56 ID:zppIpJCb0.net
どこからそんなのを見つけてきたか…有名どころなのかな?
しかし、下げられたまま発売日なんてことなく、 bugfix版がちゃんと用意される見込みなのはありがたいね。

870 :Socket774 (ワッチョイ 15ac-UD9X):2020/07/30(木) 04:26:55 ID:bXwPq8Gy0.net
俺の場合A300で使うこと前提だとCPUよりGPUのほうが必要なんだよな
ブラウジングでもゲームでも8コアはいらねえ
もし手にいれたら4C8Tの制限してつかうだろうね
手に入れたら・・・だけど

871 :Socket774 (ブーイモ MMf1-EECF):2020/07/30(木) 08:54:44 ID:qvlg9IhsM.net
GPUは最低限の能力で、ゲームやるなら外付けで
って割り切ったTB3付きの新型来ないかなあ

872 :Socket774 :2020/07/30(木) 09:16:28.62 ID:IIQOL0ql0.net
ゲームはもうスマホでしかやらなくなってしまった

873 :Socket774 :2020/07/30(木) 09:46:05.44 ID:8tPXqFVT0.net
SN750対応したままRenoirいけるか!?
まあもうWDは買うことないだろうけど

874 :Socket774 :2020/07/30(木) 10:22:54.04 ID:LAIpnq2N0.net
TB3というか、4〜5年待てばUSB4.0にはなるかと

875 :Socket774 :2020/07/30(木) 10:23:48.14 ID:kfEzCWfj0.net
これ悪いのは全部ASRockやで
いつ他社のNVMeでもダメになるかわかったもんじゃない

876 :Socket774 :2020/07/30(木) 10:35:59.06 ID:GoFiU4FDr.net
WDが悪いと公式回答してんだわ

877 :Socket774 :2020/07/30(木) 10:43:09.81 ID:kfEzCWfj0.net
>>876
それは前黒
動いてたものを動かなくなるとんでもBIOSを作っちまったんや

878 :Socket774 :2020/07/30(木) 10:45:29.83 ID:fYoCma+j0.net
Renoir対応させるのに初期のBIOSを元に作り直したとかじゃないのかね

879 :Socket774 :2020/07/30(木) 11:06:04.13 ID:ANp6RTjbM.net
>>872
すぐPCに戻って来ると思う

880 :Socket774 :2020/07/30(木) 12:58:11.88 ID:40ClnWKX0.net
自分的には現行のやつでbios更新によって新CPU対応してくれる以外にも
ちょっとパワーアップした後継機種も出してほしいな

881 :Socket774 (スップ Sd7a-v68l):2020/07/30(木) 13:15:59 ID:3BdZoIKNd.net
KTUの記事だと4750Gのシステム消費電力がB550とはいえMAX147W MIN34Wで多分足りない
cTDP下げ必須

882 :Socket774 :2020/07/30(木) 13:19:40.97 ID:4G8+sZU20.net
中の人がどこかのレビューで310を流用したからamd純正クーラーを諦めざるをえなかったと言ってたな
こんだけ売れたし今度はamd apu中心に筐体設計してほしいな

883 :Socket774 (ワッチョイ 79ad-v81C):2020/07/30(木) 13:31:24 ID:lO3hFssk0.net
>>870
最近はGPU外付けもあるやろ

884 :Socket774 :2020/07/30(木) 14:36:41.32 ID:bXwPq8Gy0.net
>>883
ノートならともかくA300で組むのに外付けGPUって本末転倒だろう
それなら最初から外付けふくめた大きさで一回りでかいケースをつかう

885 :Socket774 :2020/07/30(木) 14:40:33.84 ID:7EndEUA30.net
ASCIIだとピーク消費電力が4750Gと3400Gでほぼ同等
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021569/

ちょっとバラついてるね

886 :Socket774 (ワッチョイ edf1-xE3T):2020/07/30(木) 14:43:10 ID:8tPXqFVT0.net
Zen2 CPUの消費電力問題が解決されてるなら買いだな
Deskminiと組み合わせることでどうなるかも興味深い

887 :Socket774 :2020/07/30(木) 14:51:38.53 ID:RxdzZmkQa.net
>>884
そういう選択肢ならこのスレで発言する意味がねぇんだよ

888 :Socket774 (ワッチョイ 160c-xE3T):2020/07/30(木) 15:28:38 ID:S/W3m8C20.net
ASCIIの記事はCPU、GPU両方フルロードかけてるから実際の使用は
deskmini 120wACならいけるでしょ。3400Gと1wしか変わらないわけだし。

889 :Socket774 (ワッチョイ 0d15-xE3T):2020/07/30(木) 15:31:24 ID:IIQOL0ql0.net
アスキーの記事とかよく信じる気になるなぁ

890 :Socket774 :2020/07/30(木) 16:47:59.36 ID:O2wxHRE60.net
個人サイトじゃあるまいし嘘は書いてないからな
本当のことを全て書いてるとは限らないが

891 :Socket774 :2020/07/30(木) 17:15:59.19 ID:MhnsykXe0.net
>>889
ライターによる
KTUとかはまともなほう

892 :Socket774 :2020/07/30(木) 17:55:32.77 ID:Q9qAdPxT0.net
>>891
KTUってジサトラの配信やってる加藤って人?

893 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-coDX):2020/07/30(木) 21:11:01 ID:7EndEUA30.net
impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1268025.html
せめて3400Gとの比較は入れて欲しかったな

894 :Socket774 :2020/07/30(木) 21:41:57.97 ID:UqIs+JSfM.net
3400G使ってて4コアですら持て余してるから
ルノアールに変えるメリットは俺にはないな

895 :Socket774 :2020/07/30(木) 22:30:31.90 ID:Xz4qOGkOM.net
数字でやられるとインパクトないな
でも変えたい

896 :Socket774 (ラクッペペ MMee-mlSD):2020/07/30(木) 23:21:19 ID:CwMsPebyM.net
>>894
自分も3400Gですこし持て余し気味だけど4750G買おうかと思ってる。
8C16Tって響きにやられた。

897 :Socket774 :2020/07/30(木) 23:33:52.20 ID:lICg0cFr0.net
APU史上最強性能、これだけで買う理由になる

898 :Socket774 :2020/07/30(木) 23:36:14.65 ID:zAX+qrFk0.net
最近ブームに乗って将棋の検討ソフト入れてみたらノートだと爆熱で困ったので
まだまともに使えそうなdeskminiのAPU換装して4750Gにしたいんだよね

899 :Socket774 :2020/07/30(木) 23:37:33.76 ID:Khesh50U0.net
4650Gがコスパ良さそうだけど
なかなか手に入り難そうなのがなぁ

900 :Socket774 :2020/07/30(木) 23:44:19.26 ID:zYOwLQuWM.net
4600G欲しいけどリテール販売まだ?
4700Gはレイスプリズム付くのかね
要らないけど

901 :Socket774 :2020/07/31(金) 09:36:37.60 ID:+slDdAc70.net
DeskminiA300にPRO 4350G積んだ画像がTwitterで流れてきたけどもう販売されてましたっけ?
BIOSは3.60Lっぽいです

902 :Socket774 :2020/07/31(金) 13:59:59.56 ID:DaKfUf/W0.net
されてない。
されてなくてもレビュー記事は何個も出てるし、そういうツテがある人なんでしょ。

903 :Socket774 :2020/07/31(金) 14:26:06.95 ID:EiqTkf100.net
>>901
パーツとしての販売がまだ無いだけでPCメーカーやBTOショップには既に出荷されてるんでしょ
deskminiじゃないけどそのCPU載せたモデルもう販売されてるし
https://pc-seven.co.jp/spc/11642.html
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2020/GI3A-A201T.html

904 :Socket774 :2020/07/31(金) 17:42:32.20 ID:n90vT1Jp0.net
よくわからんけどそこまでしてこれほしいかな
電源ケースマザーで18000円でしょ
普通にM-ATXじゃダメなの?

905 :Socket774 :2020/07/31(金) 17:45:38.81 ID:4lhHn0Z10.net
うんぜんぜんダメ

906 :Socket774 :2020/07/31(金) 18:00:17.73 ID:ETFBrmJC0.net
Deskminiの代わりはならないんだよなぁ

907 :Socket774 :2020/07/31(金) 18:27:38.26 ID:JqNBRh7h0.net
>>904
そういうことじゃない
何かすごく気に入ってる持ち物言ってみ
代替品挙げて、これじゃダメなの?って聞いてあげる

908 :Socket774 (JP 0Hf1-FYeA):2020/07/31(金) 18:33:38 ID:IvvxuSUvH.net
せめてminiitxとくらべてくれ

909 :Socket774 :2020/07/31(金) 19:38:56.23 ID:PfeeBPbPM.net
女子中学生の水着PVが気に入ってる

910 :Socket774 :2020/07/31(金) 19:41:00.52 ID:/v6qPCh70.net
>>909
詳しく

911 :Socket774 :2020/07/31(金) 23:48:57.87 ID:RwOtP3za0.net
撮影中に濡れちゃってるやつならある

912 :Socket774 :2020/08/01(土) 09:25:02.22 ID:82czl2DT0.net
renoirの次のcezzaneもam4らしいから、今の性能に不満は無いけど、am4の最終アップグレードはしておきたい、ユーザはスルーでいいのかなぁ

913 :Socket774 :2020/08/01(土) 11:32:50.15 ID:Atn00Hxp0.net
>>904
ノートパソコンのスレで中古デスクトップがコスパいいとか言い出した人を思い出した

914 :Socket774 (ブーイモ MMf1-oq/g):2020/08/01(土) 12:44:32 ID:5jIx7TpeM.net
A300+3200Gで横のUSB増設のキットのケーブルがファンを抑えちゃって
思いがけずファンレスになってしまったが凄い熱でてるのね
早めに気づいてよかった
でもこのキット付けてるときちんと収めるの難しいわ…

915 :Socket774 :2020/08/01(土) 12:59:59.39 ID:AwjXxzOW0.net
外にハブ付けるのがいいね

916 :Socket774 :2020/08/01(土) 13:17:03.10 ID:Hb+kRoqcp.net
ハブがバブみに見えた…最近疲れてるのかな。

917 :Socket774 :2020/08/01(土) 14:40:54.68 ID:Pd+Umg2CM.net
外にバブつけるのか?炭酸効果ってやつか?

918 :Socket774 :2020/08/01(土) 14:41:28.22 ID:gUbIK0yy0.net
はい

919 :Socket774 (アウウィフ FF09-v81C):2020/08/01(土) 14:42:41 ID:t6izHboFF.net
BIOS…また出てこないかな…

920 :Socket774 :2020/08/01(土) 15:22:13.17 ID:VQE04Nc6M.net
BIOSたちあがらなくなっちゃったわ
マザーこわしちゃったかな…

921 :Socket774 :2020/08/01(土) 16:16:47.02 ID:U5VwqOfO0.net
>>920 CMOSクリア(ショート)はどうですか?
>>919
BIOSはそろそろ来るよ。reddit "にも"書いてある

https://amp.reddit.com/r/ASRock/comments/i02id9/new_bios_for_deskmini_a300/

Source : https://www.jzelectronic.de/jz2/index.php

newsのタブのBIOSe für ASRock Serie AM4


redditからのDLはZip

jzelectronic.deからのDLは拡張子をexe偽装してある

だけど中身は同じ。


CRC32: 96C17496
MD5: 5713FAB47E5C9D3FE909BF5476CAFF4A
SHA-1: A18B686461A11A8320DC54B17608C821C6F58A9B

非公式で、なおかつリークBIOSなので注意!!!!!!!!!




New BIOS for DeskMini A300
​
Mode : DeskMini A300
Version : 3.60N
Build date : 07/29/2020
Release date : 07/29/2020


Changelog

1. Update AMD AGESA Combo-AM4v2 1.0.0.2
2. Bug Fixes
This BIOS does not support Bristol Ridge APUs. Please DO NOT update the BIOS when using a Bristol Ridge APU


リークされたタイミングは、ドイツ時間か何処時間かはわからないけど、

07/29/2020 - 3.60N

07/24/2020 - 3.60L

07/22/2020 - 3.60K

そろそろいつ来ても、おかしくはないと思う。

ちなみにリークされた3.60Kと3.60L共に、公式に出されたBeta Biosと同一でした(本物だったの意味)。




reddit"にも"と上で書いたのは、このスレ>>868氏に敬意を称して。
拡張子をexe偽装解除して、A300を3.60NにUPしてネット上に報告した多分世界最速の人。
自分には怖くて出来ない・・・。

922 :Socket774 :2020/08/01(土) 16:19:17.29 ID:7zGw8c9c0.net
BIOS更新版は販売されるかな

923 :Socket774 :2020/08/01(土) 17:08:28.09 ID:4qBdS82D0.net
Beta Biosだけでも出してくれて、新APUを乗せる方向を中の人たちが見せてくれているだけでも胸熱。
仮対応でけして、さらっとA500? Pro500? ??? とか新製品出されてもそれも買ってしまいそう。

それより、3.60LのBIOSレビュー中国?での記事の一文に、メモリは、DDR4-6000 オプションまで利用可能です。
Infinity Fabric 周波数オプションを追加しました。にときめく自分がいる。
DDR4-6000 そんなメモリ(ましてはS.O.DIMM)無いし、あっても高そう。
実際に動作出来るのかさえ分からないけど、ASRockDeskminiシリーズらしくって素敵。

924 :Socket774 :2020/08/01(土) 17:56:06.06 ID:EXXzE4WJ0.net
電源大丈夫?

925 :Socket774 :2020/08/01(土) 18:54:12.07 ID:yyhllo3KM.net
>>921
CMOSクリアで無事起動したよ
ありがとう

926 :Socket774 :2020/08/01(土) 21:59:40.42 ID:qizN9xXS0.net
>>924
4750Gのレヴュー見る限り3400Gとほぼ変わらんみたいね
つまり、楽勝

927 :Socket774 (ワッチョイ fa83-B7NG):2020/08/01(土) 22:34:25 ID:ZyGqKcM+0.net
>>924  A300が故障して、新品のA300が届いて今組み立て中だった。

>>925 つまり、楽勝 まさしくその通りだと思う!
こちらは、4750GEので少々残念レビューだけど一応リンク先。

香港の4750GE + 3.60LのBIOSレビュー + *** (つい先程の追記)3.60NのBIOSレビュー ***

B550とのパフォーマンスの低下無し!! というかちょい上!!

https://hk.xfastest.com/63736/asrock-deskmini-a300-works-with-ryzen-4000-apu/2/



ってか、再利用スレ埋めて、現行スレに合流するつもりで書いているのだけど、埋めないの?

928 :Socket774 (ワッチョイ fa73-eiEC):2020/08/02(日) 10:50:34 ID:cSF2zvmS0.net
テレワークバブルもありノートPC向けRenoir7nmの需要的にデスクトップ版リテール販売は年内怪しい気がするけど
Renoir内蔵モデルならドスパラやツクモあたりいつかが出す気がする

929 :Socket774 :2020/08/02(日) 10:53:40.67 ID:iCoWbI/Y0.net
レノアがどうしても欲しいんです!
定価分支払うのでどうかお願いします

930 :Socket774 :2020/08/02(日) 11:03:32.62 ID:PRRuyhDjM.net
RENOAか

931 :Socket774 :2020/08/02(日) 11:19:07.16 ID:RDzqUwcKM.net
https://www.lenorjapan.jp/ja-jp

932 :Socket774 :2020/08/02(日) 13:36:43.81 ID:QtojD0Ga0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%82%A2

933 :Socket774 :2020/08/02(日) 13:51:20.79 ID:R7gBrSaJr.net
8/8は朝から店舗ならぶ?

934 :Socket774 :2020/08/02(日) 14:43:03.38 ID:F3FYSkYjM.net
そもそもどの店舗なら売ってるんだ

935 :Socket774 :2020/08/02(日) 14:47:48.58 ID:KuuX6TwE0.net
夕方に行っても売り切れていないと信じている。

936 :Socket774 :2020/08/02(日) 15:34:07.32 ID:ka7Uklqg0.net
ツクモ辺りに行けば売ってるのかな
Zen2発売日みたいな状況は起きないだろうけど

937 :Socket774 :2020/08/02(日) 15:50:30.88 ID:UIuH++i4F.net
>>929
スーパーとかドラッグストアにあるよ

938 :Socket774 (ワッチョイ cdfa-lq8n):2020/08/02(日) 15:58:59 ID:69O3m9480.net
>>937
部屋干しでも大丈夫ですか?

939 :Socket774 :2020/08/02(日) 22:36:56.70 ID:kDdfO7i9r.net
これ安くならないね
マザーボード?が壊れたから買い直そうと思ったけど、ポイント付けても15000円くらい
流用出来るパーツが限られてるから他に移ることも出来ないし

940 :Socket774 :2020/08/02(日) 22:38:21.90 ID:x0YSCZ+D0.net
十分安くなってると思うが

941 :Socket774 :2020/08/02(日) 23:09:57.94 ID:kGPpKFyD0.net
十分安いと思うが。
逆に値段上がっても良いから、もう少し部品とか良くしてほしい

942 :Socket774 :2020/08/02(日) 23:13:01.49 ID:buSmvhdjM.net
良くしてほしいって例えばインテルLANやALC1220やACアダプタの容量とか?

943 :Socket774 :2020/08/02(日) 23:19:49.57 ID:IcEv8TibM.net
>>904
居間置きでテレビ接続、全体的にサクサク動かしたい
ってなるとノート系よりデスクトップCPUがいい
かといってM-ATXは大きくなる
となると間はこれでしょ
無理に言えば、出先にモニターあるなら移動できるデスクトップとして使える

944 :Socket774 :2020/08/02(日) 23:51:16.27 ID:SeGHw/CPM.net
比較するならMini-ITXだよなぁ
ひと周り大きくなっちゃうけど自分はChopin+ITXマザーでも構わないかな
デスクミニは無線+USB+背面オーディオとか拡張で結構金かかってるし…
デスクミニにルノアール乗らなかったら乗り換え考えてた

945 :Socket774 :2020/08/03(月) 00:08:42.61 ID:KE633EXl0.net
8コアAPU「Ryzen 7 PRO 4750G」がDeskmini A300で動く!
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077817362.html

946 :Socket774 :2020/08/03(月) 00:10:24.50 ID:WVk0RYZC0.net
各方面で4750G 動作確認画像ではじめたな
あとはバージョンアップ版の公開を待つだけだ…

947 :Socket774 :2020/08/03(月) 00:15:48.27 ID:glPZmutD0.net
動くのはうれしいけど消費電力やっべな

948 :Socket774 :2020/08/03(月) 00:28:01.61 ID:NYVcfs9p0.net
Wraith Prismで冷やしてて草

949 :Socket774 :2020/08/03(月) 00:33:34.02 ID:m6Os6U4p0.net
>>945 「Ryzen 5 2400GなどBristol Ridgeに対応していない」

ここ間違がってるねBristol Ridgeはzenより前のパイルドライバーだっったかのAPU、A12-9800Eとかの事
Raven 2400G piccaso 3400Gは問題ない

950 :Socket774 (ワッチョイ 1ac0-cfsr):2020/08/03(月) 00:42:32 ID:Hhm2/6kh0.net
>>941
無駄に上げるとコスパが良いという長所を潰すことになると思うがな
110出た時と違ってSTXでは実質オンリーワンではあるけど

951 :Socket774 :2020/08/03(月) 04:38:20.61 ID:moPaUJWe0.net
>>942
インテルLANなら即買いなんだ。ESXiで遊ぶから。

952 :Socket774 :2020/08/03(月) 07:12:41.65 ID:zBL5zyH5M.net
予想はしていたが、4750Gフルロードだと発熱やべーな
まあクロック落としても、3400Gとは雲泥の差があるが

953 :Socket774 (ワッチョイ 4a56-haLb):2020/08/03(月) 07:35:43 ID:/NptIryd0.net
流石にdeskminiとかで使う人はcTDPで下げる方が多そうだけどそっちに対応してるかが。

954 :Socket774 :2020/08/03(月) 07:48:19.32 ID:5f//hcAh0.net
トップフローで冷やしてるのに100度いくんだな
VRM警察批判で無風状態の無意味なデータって言われてもこれ出して反撃できるな

955 :Socket774 (アウアウカー Sa5d-eiEC):2020/08/03(月) 08:00:56 ID:pSbzx/s6a.net
今はIntelLANより蟹の2.5GLANのほうが喜ぶ人多そう

956 :Socket774 (ワッチョイ 0d15-xE3T):2020/08/03(月) 08:22:03 ID:hHJQrXTq0.net
蟹だいきらい

957 :Socket774 :2020/08/03(月) 08:47:56.38 ID:LFBD637uM.net
3400Gで足りてる自分は4750Gの発熱はフルロードにならないと思うので気にしてない。8C16Tの響きだけで買う。

958 :Socket774 :2020/08/03(月) 09:20:19.59 ID:6HzGD4I10.net
俺はiGPUのためだな
コアは4c8tに制限してめいっぱいiGPU動かすような使い方をしたい

959 :Socket774 (アウアウカー Sa5d-eiEC):2020/08/03(月) 10:01:34 ID:pSbzx/s6a.net
>>956
2.5GはIntelは不具合抱えてて蟹の方が優秀って逆転現象になってる

960 :Socket774 (ワッチョイ 65b1-fvws):2020/08/03(月) 10:31:32 ID:wWuvGl/x0.net
逆転というかなんというか。

961 :Socket774 :2020/08/03(月) 10:52:37.90 ID:ztcm0XvnM.net
deskminiだと2.5GbE USBLANアダプタ使ってるの?

962 :うさだ萌え (ブーイモ MMf1-S18k):2020/08/03(月) 19:37:51 ID:S2PkXCe7M.net
裂帛では足りない

963 :Socket774 :2020/08/04(火) 01:26:51.92 ID:N8muQnzs0.net
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0803/357709

964 :Socket774 :2020/08/04(火) 07:39:31.03 ID:IW3aKoOL0.net
リテール版を出さないのはデスクミニを潰そうとするライバルメーカーの計略
いつもながらASはこういうことをしてくるからな、買う気が失せる

965 :Socket774 :2020/08/04(火) 09:41:52.74 ID:KFTd+LlF0.net
AMDとて出したいだろうけどTSMCの製造能力じゃ十分な数をそろえられんだけだとおもうぞ
とくにメーカーからの発注が増えてる今では数揃えるためにそっち優先になるのは当然

966 :Socket774 :2020/08/04(火) 12:46:35.16 ID:idQvXOO+d.net
180Wてどこから出た数字なんだ

967 :Socket774 :2020/08/04(火) 18:02:39.62 ID:zzMBbIdwd.net
>>966
例のブログ

968 :Socket774 (アウアウクー MMdd-iVY1):2020/08/05(水) 09:21:28 ID:uGDdreRKM.net
むしろ蟹でトラブった事ない

969 :Socket774 :2020/08/05(水) 09:58:49.98 ID:HkHGCfor0.net
ここんとこ無線しかつかってないなあ

970 :Socket774 :2020/08/05(水) 10:24:27.51 ID:nvKxj46HH.net
3.60L(とN)もあるし8日にDeskminiデビューしたいと思ってたんだが、
X300が近いうちに出そうって書き込みを見てしまって踏ん切りがつかないでいる

971 :Socket774 (ブーイモ MMeb-IbUf):2020/08/05(水) 10:32:19 ID:0d5uZ2FMM.net
>>970
特に急いでいないなら、4000番台対応版が出てから買えばいいのでは

972 :Socket774 :2020/08/05(水) 10:58:32.10 ID:tWc8vcTt0.net
>>968
100BASE-TXの末期からの蟹は安定している。
初期は酷かった。
1000BASE-Tの初期ではやらかしてるけど、ドライバで無理矢理直した。

973 :Socket774 :2020/08/05(水) 11:40:53.45 ID:81J1aVFV0.net
1000Base初期の蟹は発熱が大きいというかチップが大きくてアレだった印象。

974 :Socket774 :2020/08/05(水) 11:52:08.39 ID:03iGy5kLM.net
初期はインテルも毎回やらかしてるじゃん

975 :うさだ萌え :2020/08/05(水) 12:13:27.30 ID:oxfwAKPaM.net
水冷にして、裂帛では足りない

976 :Socket774 :2020/08/05(水) 12:25:46.17 ID:r4zqa+Ser.net
発熱多すぎてヒートシンク付きのギガビットLANのPCカードあったような…

977 :Socket774 :2020/08/05(水) 12:59:54.39 ID:ELaY7t24r.net
10GBASEだと空冷ファン付きのLANカードも。
そこから10年たっても普及しないとは予想外だったが。

978 :Socket774 :2020/08/05(水) 13:04:45.93 ID:AtGzn27eM.net
>>976
DECと3comだっけ

979 :Socket774 :2020/08/05(水) 13:11:15.13 ID:AtGzn27eM.net
Winbondはトラブった記憶ある

980 :Socket774 (アウアウエー Sa23-sj1l):2020/08/05(水) 14:35:51 ID:gI9PYV4Sa.net
公式ページで製品紹介のミニPCのとこ、見慣れないデザインのPCに変わったね
サイズ的にDeskMini系みたいだけど

981 :Socket774 :2020/08/05(水) 14:57:17.49 ID:YJlgW0V1d.net
>>980
きた?

982 :Socket774 (ワッチョイ 0b73-e++8):2020/08/05(水) 15:09:33 ID:9eq4MBm+0.net
>>980 の注意深さに敬服

983 :Socket774 (ワッチョイ e115-e++8):2020/08/05(水) 15:09:38 ID:OUdRa5KZ0.net
キテネーノ

984 :Socket774 (ワッチョイ a1f1-e++8):2020/08/05(水) 15:14:11 ID:meqY+6Ea0.net
とにかく今は待機だな
Pro買うのもリスク高い

985 :Socket774 :2020/08/05(水) 15:31:38.98 ID:miWjoC2Y0.net
>>980
これか
https://i.imgur.com/86jOgrn.png

986 :Socket774 :2020/08/05(水) 15:52:22.89 ID:is5gfv5xM.net
初回出荷終ったから頃く手に入らんと思うよ

987 :Socket774 :2020/08/05(水) 18:03:09.67 ID:AMKOYdsE0.net
https://i.imgur.com/w7DHtU0.jpg

拡大してみたけど明らかに既存品とは別物だね

988 :Socket774 (ワッチョイ d176-e++8):2020/08/05(水) 18:21:38 ID:ljpJ/x7r0.net
とうとう来たんだな!来たんだよな!バンザーイ!ちょっと横幅広がってね?

989 :Socket774 :2020/08/05(水) 18:54:04.69 ID:ZZXMrfMZM.net
やっとデスクミニ2が来るのか
焦ってA300買わなくて良かった

990 :Socket774 (テテンテンテン MM8b-vmIe):2020/08/05(水) 18:56:57 ID:xpFGrpREM.net
4750G冷やすためには今のクーラーでは無理と判断したとか

991 :Socket774 :2020/08/05(水) 19:51:16.72 ID:QOb5Ykbp0.net
緊張してきた

992 :Socket774 :2020/08/05(水) 19:57:27.29 ID:ZB9B+ziT0.net
電源ユニットを一回り大きい容量にするんじゃない?
まあA300はA300でそのまま2400G運用するわ
A300が対応しないなら追加投資してまでもう一台同じのつくらんでAPU以外のCPUで省電力重視のdGPU込みでミニタワーあたりで組む

993 :Socket774 :2020/08/05(水) 20:02:06.09 ID:gYy76gulM.net
新型買い替えならCPUがOEM Onlyでもセット販売で問題なくなる作戦か?

994 :Socket774 :2020/08/05(水) 20:05:55.95 ID:NuN3WTKw0.net
お? 出るんか!
先々月ぐらいから欲しかったが飛びつかずに正解だったわ
家鯖とNASとFire CUBEをまとめてコイツに置き換えるぜ
CUBEはちょっと置き換えられるか怪しいが

995 :Socket774 :2020/08/05(水) 20:32:35.81 ID:AMKOYdsE0.net
B550チップセットでは主流になった2.5GbEつかねーかな

996 :Socket774 :2020/08/05(水) 20:38:04.23 ID:meqY+6Ea0.net
なに、新型だと!?
その情報が確定するまでAPUも買えぬ

997 :Socket774 :2020/08/05(水) 20:49:30.27 ID:l8d+2KWR0.net
画像で分かるのはプラスチックのパネルがちょっと変わっただけ

998 :Socket774 :2020/08/05(水) 21:14:47.12 ID:ljpJ/x7r0.net
半信半疑だったけどこの時期にわざわざ製品に無い物の画像に差し替えるって、ガチだわ

999 :Socket774 :2020/08/05(水) 21:30:58.45 ID:+0uAziepa.net
質問いいですか?

1000 :Socket774 (ワッチョイ eb6e-Usqq):2020/08/05(水) 21:41:57 ID:AmRK1UgH0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200