2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part30【Beema】

1 ::2019/10/20(日) 17:35:31 ID:S7TaCPyG.net
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part28【Beema】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466665440/

◎Kabini Desktop APU(TDP 25W) ※Socket FS1b(AM1 Platform)
Athlon 5350  :2.05GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$55
Athlon 5150  :1.60GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$45
Sempron 3850:1.30GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/450MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$36
Sempron 2650:1.45GHz、2C、L2 1MB、R3[128sp/400MHz]、DDR3-1333、TDP 25W、$31

◎Kabini APU(TDP 9〜25W)
A6-5200:2.00GHz、4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz]、TDP 25W
A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、TDP 15W
E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz]、TDP 15W
E1-2500:1.40GHz、2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz]、TDP 15W
E1-2100:1.00GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 9W

◎Temash APU(TDP 3.9〜8W)
A6-1450:1.0GHz(TC 1.4GHz)、4C、L2 2MB、HD 8250[128sp/300MHz]、TDP 8W
A4-1250:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 8W
A4-1200:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8180[128sp/225MHz]、TDP 3.9W

◎Zacate APU (TDP 18W)
E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W
E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W
E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
C-70:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 7290[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
※前スレ
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part29【Beema】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497349490/

2 ::2019/10/20(日) 17:37:50 ID:rHJy31Kc.net
E1-2100ってどう?
結構使える?

3 ::2019/10/20(日) 17:38:20 ID:4RpnVkLk.net
やめとけ

4 :Socket774:2019/10/20(日) 17:45:49.02 ID:S7SpnqkX.net
E1なんて性能なんかどうでもいい用途向けだろ

5 ::2019/10/20(日) 17:50:26 ID:y6yl7mLD.net
Radeon HD 8210はパワフルかもな

6 :Socket774:2019/10/20(日) 19:27:37.55 ID:1iCvrzyy.net
ドンキの三万円pcいいかも
買いだと思う

7 :Socket774:2019/10/21(月) 07:46:30 ID:HGZOpVxc.net
A6-9500ってどう?秋葉原の怪しい店で新品2000円だったが

8 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 08:35:34 ID:8QGEKCHV.net
怪しくない店でもそんなもんだろ

9 :Socket774:2019/10/21(月) 10:08:29.59 ID:dzaUt0ES.net
そうなのか?ツクモっていう店だったわ
ちなみに買ったけどまだ使ってない。性能的にどうなんだろう
まぁ1080iの動画が見れれば良いのだが

10 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 10:10:07.23 ID:8QGEKCHV.net
>>9
お前が無知なだけだ
ネタとしてもくだらん

11 :Socket774:2019/10/21(月) 10:11:03.46 ID:dzaUt0ES.net
>>10
すまん。なにか琴線に触れてしまったようだな
許してくれ。そして性能の情報あったら頼む

12 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 10:13:21.41 ID:8QGEKCHV.net
>>11
琴線もなにも無知だという自覚を持ちなって
よくそんなCPU見つけたね
嘘じゃなければ写真上げてみてよ

13 :Socket774:2019/10/21(月) 10:16:26.56 ID:dzaUt0ES.net
嘘じゃないよ
帰った写真上げるわ
調べたらネットでも同じ価格
https://i.imgur.com/n3asNRb.jpg
発売日今年だし期待できそう

14 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 10:21:21 ID:8QGEKCHV.net
>>13
ネットも知ってるって
ヒートスプレッダに2016年て書いてあるのはわかるかな?

写真楽しみに待ってるよ

15 :Socket774:2019/10/21(月) 10:24:30 ID:dzaUt0ES.net
>>14
性能については知らない感じか…
まぁマイナーなCPUだし詳しくない人は知らないよなぁ…
知ってる人いたら頼むー

16 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 10:30:10 ID:8QGEKCHV.net
>>15
無知な上に無神経なやつだなぁ
発売日見ておいてね
www.amd.com/ja/products/apu/7th-gen-a6-9500-apu

17 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 10:34:50 ID:8QGEKCHV.net
てかアフィリエイターか?
自演テック?

18 :Socket774:2019/10/21(月) 11:03:38.09 ID:dzaUt0ES.net
うわ…ヤバイ人だったのか…

すみません。検索してわかる情報とか別にいらないので貴方が該当のCPUを持っていないのならレスは不要です
ありがとうございました

19 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 11:08:00.98 ID:8QGEKCHV.net
>>18
やっぱりアフィリエイターだったか(笑)
写真も上げる気なかったなw

20 :Socket774:2019/10/21(月) 11:28:47.83 ID:dzaUt0ES.net
いや違うけど…
19以外に希望があれば上げるけどそもそも偽る理由ってなんだよ…
完全に病気のやつじゃねえか
NG入れるのでマジで絡まないでくれ…

21 :Socket774:2019/10/21(月) 12:06:58 ID:QS7pgl8V.net
そもそも省電力APUの話題に入れていいのかね

22 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 12:31:03 ID:8QGEKCHV.net
少なくともTDP的にはスレチだね
ID:dzaUt0ESは無知だからわかってないんだろ

23 :Socket774:2019/10/21(月) 12:37:44 ID:/LqGy7Xl.net
全然省電力APUじゃない件
こりゃアフィカスに疑われても仕方ないな

24 :Socket774:2019/10/21(月) 12:49:33 ID:XQVL/G9a.net
良質な自演

25 :このレス転載NG:2019/10/21(月) 12:51:10 ID:8QGEKCHV.net
>>24
そうなの?

26 :Socket774:2019/10/21(月) 14:19:15.64 ID:TCpQAkqt.net
どんなやつだっけ?と調べてみたら
TDP65W
せめて40W台でないと省電力と言い張れないじゃないか

27 :Socket774:2019/10/21(月) 14:58:38.96 ID:dzaUt0ES.net
なるほど65だと省電力扱いにはならないのね…
スレチすまんかった
仕方ないのでダウンクロックして省電力目指します

28 :Socket774:2019/10/21(月) 17:54:14 ID:q9ylu68u.net
A6-9500使っているけどIDLE 33Wぐらい、フルだと100W超えぐらい
だから、性能的にも消費電力的にも
今なら200GEかな、でも2000円は魅力的に見えるね

29 :Socket774:2019/10/21(月) 21:06:34 ID:ybamlbzF.net
ツクモで買って「怪しい店」とか言うから絡まれるんだろ。
要するにそれだけで「無知な馬鹿が来た」扱い。

ツクモなんてパソコンの黎明期からある店だぞ。
経営母体は変わってるけど。

30 :Socket774:2019/10/21(月) 21:19:38 ID:uKd36a2Y.net
>>28
2C2Tはキツいなどういう用途で買ったの?
安いから面白半分とか?
鯖には性能の割りに消費電力高いしAthlon200GEの噛ませ犬か?って位の存在感

31 :Socket774:2019/10/21(月) 21:44:03.57 ID:QNQmf8o8.net
kakaku.comで変に安い店は無視してるがツクモが安かったらとびつくくらいには信用してる

32 :Socket774:2019/10/21(月) 21:52:01 ID:WJOWvrnW.net
>>29
創業は終戦直後だぞ。パソコン黎明期どころじゃない。

33 :Socket774:2019/10/21(月) 22:10:42 ID:tiTspZ05.net
ツクモの5年保証つけて買ってたPCが壊れて修理しようとしたら
5年目で保証されるのは本体の10%ぐらいだった(保証に償却があった

34 :Socket774:2019/10/21(月) 22:32:20 ID:SUrgqKeG.net
在庫抱えて大変なんですか

35 :Socket774:2019/10/21(月) 22:50:28.17 ID:frMe9n9g.net
9500Eなら良かったのに

36 :このレス転載NG:2019/10/22(火) 04:04:39 ID:b7y0jLxE.net
>>27の無知クソバカ、結局写真は無しか
やっぱりアフィのクソバカだったか

37 :Socket774:2019/10/22(火) 05:40:06.16 ID:dvSikbJI.net
メインをX570にリプレース予定で
余ったママンの用途を探ってたが
取り敢えず穴を塞ぐのに良いかと
危うくクソ馬鹿に乗る所だったわ
200GEならTDP半分でマルチ約2倍
今更Bull系とか電力の無駄遣いだろ

38 :Socket774:2019/10/22(火) 08:11:20.27 ID:dd0GB3kp.net
B350マザーの投げ売り処分品を上手く拾えれば、A6-9500と合わせて5千円台も夢じゃない
A10N-8800Eよりも安く、古井戸マシンが作れるぞ!
どうせフルパワーで使う事なんて無いんだし、いけるいける
消費電力からは全力で目を逸らせ

39 :Socket774:2019/10/22(火) 08:40:45.25 ID:ZpNerZYo.net
ひっぱるねえ

40 :Socket774:2019/10/22(火) 12:02:17.92 ID:fTBskLjo.net
>>13が帰ってこないな、事故にでもあったか?

41 :Socket774:2019/10/23(水) 00:38:04.47 ID:2NUpDODq.net
>>38
だからこれ買っとけって
余力は重要だぞ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570782466/62

42 :Socket774:2019/10/23(水) 07:48:38.47 ID:owM0JtFo.net
>>41
スレチだけど、モニターを持ってる前提だが結構良さそうだな

43 :Socket774:2019/10/26(土) 06:26:55.90 ID:d33upuDA.net
ドンキのMONIPAってACアダプターで動いてるんだな
ノートPCの形を一体型にした感じなのかな

44 :Socket774:2019/10/29(火) 21:59:04.96 ID:PfAZQvKK.net
MONIPA、CPU性能はお察しだけどネット、Youtube再生用であれば使えるよ。
DRAMも換装できるみたいだけどUbuntuなら4GBでも十分。
てか、SODIMM 8GBの余りとかねぇよ…
モニタ込みでアイドル25〜28W、高負荷でも40W。
モニタを外部HDMI(未接続)にしたらアイドル8Wくらいになった。
Cinebench R20掛けてたらクロックに制限入って温度が78度くらいになったけど
普段高負荷かけ続けることもないだろうし問題ないと思ってる。
メインPCにはリモート接続にしたから配線がすっきりしてよかった。

45 :Socket774:2019/10/30(水) 06:27:31.13 ID:s5X34rXD.net
intelはatomのアーキテクチャ更新するらしいけど、amdは猫シリーズどうするんかね…

46 :486:2019/10/30(水) 11:15:40.99 ID:z9XGghdl.net
14nmまでシュリンクしたExcavatorを使ってみたい

47 :Socket774:2019/10/30(水) 16:08:02.36 ID:s5X34rXD.net
なんでもいいからGFの12nm fd-soi使ったの出してほしい

48 :Socket774:2019/10/30(水) 16:53:42.11 ID:53mSd8Nw.net
>>44
なかなか省エネでいいな
買おうかな

49 :Socket774:2019/10/31(木) 05:46:22.14 ID:VwqVsTYV.net
MONIPAの分解動画見たけど、マザーボード小さいな、10インチとかの小さなノートPC用かな
性能は1080の再生が行けるみたいだし、モニタ付きでこの価格なら悪くないね
と思ったら、eMMC64GB...
eMMCはともかく64GBはなぁ、せめて120GB有れば、改造無しでもそれなりに使えるのに

50 :Socket774:2019/10/31(木) 07:05:20 ID:PRXehr9g.net
まあ、モデルチェンジ後に期待…ということじゃねえの?
ノート機でもそうだったし。

51 :Socket774:2019/10/31(木) 09:25:33.36 ID:Ch4Wn19Z.net
>>49
折角の拡張性を潰すことになるけど、SATAからもOSブート出来るから問題ないですよ。
クローン or クリーンインストールでWin10の認証通るか試してないけど…
ただし、SATA2なので過度な期待は禁物。
ReadyCloudは技術不足なのかブート出来なかった。

52 :Socket774:2019/11/03(日) 16:12:35.21 ID:Mz4vd0Sj.net
時代は7nm
今は時期が早い

53 :Socket774:2019/11/03(日) 18:21:33.35 ID:r6tE6QDz.net
A10N-8800Eだけどm.2がnvmeだとSATAポート二つとも使えるな
smart fanをどう設定しててもCPU温度が70越えるとファンがフル回転
(´・ω・`)

54 :Socket774:2019/11/03(日) 18:32:00.60 ID:/V9l919s.net
>>53
A10だとどんぐらいのゲームが動くの?

55 :Socket774:2019/11/03(日) 18:53:30.21 ID:Mk0Np0v6.net
2Dゲームやブラウザゲームなら楽勝

56 :Socket774:2019/11/03(日) 19:42:51.15 ID:SO1vmWtZ.net
>>53
OSは何ですか?

57 :Socket774:2019/11/03(日) 22:10:31.04 ID:r6tE6QDz.net
>>54
艦これは余裕
>>56
win10

58 :Socket774:2019/11/03(日) 22:34:20.06 ID:AqaDcmbb.net
>>57
サンクス。
Win7はどうなんだろう

59 :Socket774:2019/11/04(月) 22:05:23.05 ID:ZfaIooqp.net
>>53
k15tk入れてブーストクロック抑えて電圧下げてやるといいぞ。
ベンチだと確かに落ちるけど体感はほぼ変わらない。
ファンがいきなり全開で回りだすことがなくなる分、非常に満足。

60 :Socket774:2019/11/05(火) 00:05:34.82 ID:pEwe6mHW.net
>>53
グラボはどのぐらいのランクのを使ってる?
メモリでいうと2gぐらい?

61 :Socket774:2019/11/05(火) 07:52:48 ID:ywCBk9lL.net
53ではないが
A10-8800Nは実装したメモリから
512:kbをビデオ用のメモリとして使うAPUを搭載したMBだよ

62 :Socket774:2019/11/05(火) 13:07:15.81 ID:7rnSCngL.net
艦コレってグラボ刺さないと動かないくらい重たい3Dゲームなのか?
俺のA10Nー8800E、DOAVV位なら設定下げれば普通に動くよ。
ブラウザゲームなら、2窓でもそれなりに動く。
録画マシンとして組んだつもりが、
ブラウザゲームのリモート接続先という使い方がメインになってきた。

63 :486:2019/11/05(火) 13:26:57.98 ID:riVxK6vM.net
atom n270でも動かなくは無かったな

64 :Socket774:2019/11/05(火) 14:01:48.06 ID:lVNbS4g9.net
>>54 >>56 >>58
失敗したくなければ勉強すればいいのに
なんで知識を盗むことしか考えないんだろう?

65 :Socket774:2019/11/05(火) 22:06:07.48 ID:EhV3n8+O.net
>>64
聞いた方が早いことを
調べるのはバカだからだよ

66 :Socket774:2019/11/05(火) 23:15:29.19 ID:gXuirKdv.net
掲示板でものを聞いても罵倒されるか嘘しか帰ってこないか
それを知ることも勉強なのさ

67 :Socket774:2019/11/06(水) 01:16:14.79 ID:8h405dAQ.net
>>64
ここにも正義マンがいる

68 :53:2019/11/06(水) 08:55:17.18 ID:goQYyMXH.net
>>58
win7も大丈夫だとは思うがnvme使いたければドライバ組み込みツールはいるね
>>59
サンクス
グリス塗り替えで数度下がって大分大人しくなったけど試してみる
>>60
オンボ使用中

69 :Socket774:2019/11/06(水) 13:32:27.87 ID:fSgmix9E.net
人に聞くとAに対してBもCもついでに教えてくれるからね

んでそのBとCが結構重要だったりする

70 :Socket774:2019/11/06(水) 13:45:55.34 ID:HuVDVrMp.net
でも基本が分からないので重要さが分からない

71 :Socket774:2019/11/06(水) 18:32:41.59 ID:7SwESooQ.net
初心者見つけて喜んでシュバってくるような奴の
BとかCなんて当てにならない事この上ないだろ

72 :Socket774:2019/11/06(水) 20:37:54.59 ID:L7gAfpm3.net
>>71
バカだな宗教じゃないんだから
盲信なんかしねえよ

73 :Socket774:2019/11/06(水) 20:38:55.65 ID:L7gAfpm3.net
お前らってドヤ顔でバカ丸出しなこと平気で言うよな
矛盾指摘するのに躍起で
想定してる相手が機械的に判断してると思ってる

74 :Socket774:2019/11/06(水) 21:22:10.73 ID:Ux3mjrCC.net
お前が矛盾だらけの馬鹿だから突っ込まれてるだけ

75 :Socket774:2019/11/07(木) 02:41:22.88 ID:OwoupYjy.net
>>74
矛盾だと思ってるのはバカのお前だけだよw
質問したらずっと調べないと思ってるのは
バカのお前だけ

バカのいう矛盾はバカの頭の中にだけ存在する矛盾

76 :Socket774:2019/11/08(金) 06:56:01.61 ID:DHM4kNB8.net
AMD、49ドルでオーバークロック可能な「Athlon 3000G」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216984.html
AMDは、ローエンド向けAPU「Athlon 3000G」を11月19日に発売する。価格は49ドル。

2コア/4スレッドのローエンドモデルで、3.5GHzで駆動し、
Radeon Vega 3グラフィックスを内蔵する。TDPは35W。
競合のPentium G5400と比較し、PCMark 10で25%、ゲームで約2倍高速としている。

特徴は倍率ロックフリーとなっている点で、AMDによれば
3.9GHzまでオーバークロックできるという。

77 :金持ち喧嘩せず:2019/11/08(金) 07:00:10.23 ID:DHM4kNB8.net
なんでこのスレ殺伐としてるのん?

78 :Socket774:2019/11/08(金) 08:41:33.91 ID:YkD8Vgys.net
>>77
お猿さんがマウントを取りに行っただけ
この手のやつはネットならどこにでも居るから、殺伐と言うほどじゃない

79 :Socket774:2019/11/08(金) 13:38:26.71 ID:+seWXxZf.net
マウンティングへの対処法

適当に相槌を打つ

話を聞いてイライラしてきたとしても、それを表に出すことなく、「うん」「そうなんだ」などの相槌を繰り返しましょう。
マウンティング男は自分の話をして心を満たすのが目的のため、ある程度話し終えると満足する場合が多いです。
また、望んだ通りの返事が来ないとつまらなくて相手から去っていくこともあります。単調な返事で相手をするようにしましょう。

80 :Socket774:2019/11/08(金) 14:17:26.61 ID:ZEclQBIr.net
>>79
そうなんだ

81 :Socket774:2019/11/08(金) 14:36:07.80 ID:o7zn1nov.net
うん

82 :Socket774:2019/11/09(土) 00:58:44.13 ID:Y+u+g/Tq.net
アイドル時がいくら省電力でもやかましいのは御免だわ

83 :Socket774:2019/11/09(土) 09:42:53.34 ID:dpdiC+Ke.net
>>2
性能は消費電力なりだが、GPUが古い
なにしろ2013年だし
H.265およびVP9などの最新の動画に対応してない

84 :Socket774:2019/11/09(土) 10:50:01.60 ID:TbHEk/rS.net
この流れだとTDP25W以下で物理4コアのソケットに挿すzen系は諦めざろう得ないな。

あとはbiostarのノート用直付けマザーに期待だが、それも無理なら
この分野はintelのElkhart Lake?Skyhawk Lake?系に行くしかなさそうだ。

85 :このレス転載NG:2019/11/09(土) 10:51:53.39 ID:z2EWdfSF.net
デスクトップ向けではTDP25Wは出ないでしょ
なんか需要あるか?

86 :Socket774:2019/11/09(土) 16:22:34.27 ID:z0rYuBuy.net
>>85
24時間運用の小型低消費電力鯖

87 :このレス転載NG:2019/11/09(土) 17:41:06.28 ID:OVwu1HFG.net
>>86
ぶっちゃけAthlonでもいいんじゃねーかな
実際の消費電力はPentium以下に抑えられるし

88 :Socket774:2019/11/09(土) 17:54:31.46 ID:5Ve4Dhvp.net
>>87
HP microserverの事考えると、TDP12W実現して欲しいところ。
今のモデル10でも一番下位のやつで12-15Wだし、Gen7のTurionIIneoも12-15Wだった。
この辺だと200W電源で組めるんだよなあ。

89 :このレス転載NG:2019/11/09(土) 19:14:35.30 ID:OVwu1HFG.net
鼻毛鯖的なものならAthlonでもいけるんだがな

90 :Socket774:2019/11/09(土) 19:29:50.06 ID:Pe6SxVbQ.net
壊れた蝋管

91 :Socket774:2019/11/09(土) 21:14:43.19 ID:HLSRRvr7.net
>>90
どんな自己紹介だよ

92 :Socket774:2019/11/11(月) 06:41:45.32 ID:oOnMNhdl.net
今は時期が早い
後悔しないようにもう少し待て

93 :Socket774:2019/11/11(月) 09:20:07.20 ID:yPrU+h7h.net
鯖用途なら性能いらないしA68N-2100Eとかでもいいんじゃない?
Win入れて運用する板じゃないけどファンレスだし

94 :Socket774:2019/11/11(月) 21:27:45.97 ID:FUaS8lhe.net
鯖というのはMG42みたいな金切声をあげて稼働するものではないのかな

95 :Socket774:2019/11/12(火) 06:28:21.36 ID:s7L5wv/4.net
>>94
業務用の数百人が同時アクセスしても耐えられるサーバーと違って
個人用途のファイルサーバーなんて、ネットブックに外付けHDD付けたやつでも十分いける
録画サーバーは流石に無理だけどな

96 :Socket774:2019/11/12(火) 08:09:56.90 ID:cdSCOBWK.net
ノート24時間稼動したら2〜3年でファンがぶっ壊れるぞ

97 :486:2019/11/12(火) 09:41:11.86 ID:cQFxwLln.net
>>96
うちのノートはほぼ24時間起動で6年目だけど若干異音が聴こえる位でまだ快調だな
むしろインバータの不調とドット欠けが始まってる

98 :Socket774:2019/11/12(火) 10:45:53.58 ID:PH2/w3fz.net
個人鯖なんかラズパイで十分だもんなぁ
てゆーか民生用のNASなんかラズパイ以下なんでしょ
個人的にこのクラスは録画機以外の用途を見失いつつある

99 :486:2019/11/12(火) 12:27:13.49 ID:c+kQS1cA.net
>>98
marvellのコアならラズパイ以下かもしれん
3万~ならceleronやらcore iシリーズ載るから多分上

100 :Socket774:2019/11/12(火) 13:13:11.49 ID:s7L5wv/4.net
>>98
このスレに居る人なら、録画サーバー兼ファイルサーバー兼サブPCって所じゃね?
俺は3Dゲームをやらないから、A10Nをメインに使って、24時間可動で録画もしてるけど

101 :Socket774:2019/11/13(水) 16:48:42.03 ID:7gjyiciF.net
録画するくらいなら動画編集もしないと意味がない
アイドル状態なんて無駄

102 :Socket774:2019/11/13(水) 18:09:25.52 ID:6hYHy+Rh.net
そりゃ編集エンコードはメインのRyzen7ですよw

103 :Socket774:2019/11/13(水) 18:43:22.83 ID:b2ghZIl4.net
単純なエンコだけなら35Wクラスを録画PCに使うの分かるけど
編集までするならPC分けるよね

104 :Socket774:2019/11/14(木) 02:40:18.26 ID:srkDHMIe.net
動画編集しつつ、テレビも見れて、音楽も聴けて、ネット検索にライトなゲーム
省電力、省スペース、低騒音、気持ち軽いストーブ
A300の横幅を大きくしていただいてNH-L9x65が搭載できるようにしてほしい
あとUSB3.0ポート等を追加

次期APU搭載で天下取れる
大学生御用達PC

105 :Socket774:2019/11/19(火) 10:29:28.10 ID:UJDaM5GZ.net
BTOかメーカー品で低電力PC買おうと思ってるんだけど、どこのが今のコスパいいんですか、

106 :Socket774:2019/11/19(火) 10:30:03.09 ID:UJDaM5GZ.net
用途はエクセルとブラウジングぐらい

107 :Socket774:2019/11/19(火) 10:57:02.97 ID:Po2W2ICa.net
ここ自作板

108 :Socket774:2019/11/19(火) 11:31:00.79 ID:Di1rXC0o.net
自作するつもりないならoffice付の中古ノートPCでいいんじゃない?

109 :Socket774:2019/11/19(火) 12:01:49.97 ID:xZWlm8+r.net
自作だとOfficeを別に購入する必要が有るから、エクセルやるならOfficeが付いてるメーカー製を買った方が良い
低電力に拘るなら、ノートPCの安い奴でOffice付を選べば、
どのメーカー製でも自然にビジネス向けの低電力CPUを使った物になるよ

110 :Socket774:2019/11/19(火) 20:49:35.18 ID:UJDaM5GZ.net
ありがとうございます
デスクトップの小型PCって、どうなんでしょうか? ノートより省電力ではない?

111 :Socket774:2019/11/19(火) 22:19:33.64 ID:xZWlm8+r.net
>>110
エクセルが互換ソフトになっちゃうけどMONIPA
モニター一体型でACアダプターで動く

112 :Socket774:2019/11/20(水) 05:00:34 ID:l1DJBZLN.net
これ買っとけって
低スペック買って1年後、2年後に泣きを見るぞ
高齢者がガラケーから『かんたんスマホ』に乗り換えたけど、思いのほかすぐに慣れてハードに不満を言い出すみたいな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570782466/62

CPUファンの騒音が問題にならないんなら(解決できるんなら)
A10N-8800E Ver. 6.1

113 :Socket774:2019/11/20(水) 08:53:38.69 ID:kuG8JUUe.net
互換オフィスでいいならラズパイで十分
スレチですまんけどw

114 :Socket774:2019/11/20(水) 19:23:42.28 ID:bmq1rmED.net
>>112
A10Nー8800Eは結構微妙だぞ。
下手に色々出来るパワーがあるからある意味使いどころが難しい。
ケチらずアスロンG220にいった方が良かったかと思う。

買う前は録画出来ればいいと思っていたけど、2画面繋いでテレビ見ながらブラウザゲームなんていうとちっときつい。

115 :Socket774:2019/11/20(水) 19:47:27.31 ID:4ZXpnhZZ.net
フアンを6000rpmに固定すると安定するぞ

116 :Socket774:2019/11/21(木) 16:44:50.00 ID:k2tZOrdL.net
テレビ見ながらブラウザゲームプレイとかA10Nー8800Eに求める奴が何人いるのかっていうw

117 :Socket774:2019/11/21(木) 18:30:11.03 ID:VkD1/4hT.net
AM4は6000円くらいの安いITX板が出たら3000Gをポチるかもしれん
TDP35Wなのでスレチかもしれんけど

118 :Socket774:2019/11/21(木) 23:53:00.84 ID:je5fEnAd.net
>>116
マルチタスクを言いたげだからそこまで突っ込まなくも
>>117
65WのAPUを絞るんだったらOK

119 :Socket774:2019/11/22(金) 07:27:45.99 ID:iTGrZUVs.net
以前常時起動してるトレード用PCを5350で置き換えようとしたけどトレードツールが微妙に負荷高いままになるし、操作するともたつくしで諦めたことある
基本アイドルで必要な時にチョロっと動く用途でないと厳しそうだった
結局それはE350録画機更改に回した

120 :Socket774:2019/11/26(火) 19:20:45.74 ID:03mDnO7c.net
4cmファンでも6000rpmにすれば結構冷えるぜ
なんてったってTDPが思いっきり低いからね
ctdpは省エネ志向だよな

121 :Socket774:2019/11/26(火) 21:34:23.11 ID:1BOxNE/l.net
15Wは魅力だよな

122 :Socket774:2019/11/26(火) 23:12:18.94 ID:yQGsgW1N.net
15Wって信じていいの?

123 :Socket774:2019/11/26(火) 23:27:32.81 ID:udNxsNWq.net
だめです
> FX-8800PのTDPは、事実上35Wであると見たほうがいい。少なくとも60W超という消費電力の実測値からして、15WというTDPはあまりにも乖離が大きいと言わざる得ない。
> CPUとGPUの負荷が継続し、40W前後まで落ち着いたあたりで、ようやく15Wという数字に現実味が帯びてくる。

124 :Socket774:2019/11/27(水) 01:27:57.44 ID:DibmUs4s.net
pico-psuモドキで12Vを安定化電源から供給して、OCCT時に瞬間最大7A位は流れたからそんなもんだと思ってる

125 :Socket774:2019/11/28(木) 00:58:40 ID:LxMEkXev.net
録画兼エンコサーバ作りたいんですけどVCEってQSVと比べてどうなんでしょうか

126 :Socket774:2019/11/28(木) 02:31:48.42 ID:LR49+sQD.net
その用途だとQSVの方がいいんじゃないか
265はマシだが264は画質悪いし、ビットレートの指定もソフトによっちゃできないから

127 :Socket774:2019/11/28(木) 05:03:18.18 ID:OXIIj+aa.net
>>126
インテルCPUなんか脆弱性あるからLANケーブル繋いだ瞬間に全部の情報抜かれるわ
ありえねえ

128 :Socket774:2019/11/28(木) 09:07:14.15 ID:UPDaMINC.net
ここ一応AMDのスレだぞ…

129 :Socket774:2019/11/28(木) 11:59:40.32 ID:ocX/HklL.net
>>128
そういうのはAMD雑談でやってくれよ

130 :Socket774:2019/11/28(木) 23:45:50.81 ID:fQ/VcNOC.net
スレチ指摘するなら127にだろJK

131 :Socket774:2019/11/29(金) 01:05:01.10 ID:Ch531Y/4.net
JKって単語見るの数年ぶりだな
時間止まりすぎやろ

132 :Socket774:2019/11/29(金) 01:22:25.87 ID:j/I6T6pF.net
>>130
禿同

133 :Socket774:2019/11/29(金) 12:43:33.12 ID:5Iz7PPM0Y
俺漏れも

134 :Socket774:2019/11/30(土) 06:49:26.34 ID:F9f7huhz.net
>>123
ヨシダ、アドバイス乙

135 :Socket774:2019/12/01(日) 12:40:49.13 ID:PSHPtdFe.net
a10n-8800eはオーバークロックすると化ける

136 :Socket774:2019/12/02(月) 05:32:25 ID:p0BMiRzt.net
せっかく(熱的に)おとなしくなったのに元の木阿弥やんけw

137 :Socket774:2019/12/02(月) 07:13:49 ID:b/MIoGI4.net
パフォーマンス必要なら素直にRyzen使う
必要ない用途なのにでかい電力コスト払いたくないだけだもんな

138 :Socket774:2019/12/02(月) 11:04:38 ID:G8BfDItM.net
省電力と性能のバランスでA10N-8800Eを選んでるのにオーバークロックはなあ
正直、オーバークロックで多少の性能アップなら、Athlon 200GEに行っちゃうな

139 :Socket774:2019/12/02(月) 11:33:09 ID:vPyUWEiP.net
予算の上限で買えるのがA10N-8800Eだっただけやろ見栄張んなよ
省電力と性能のバランスとか言うなら普通は3400Gなり9900kなりをcTDP制限して使う
誰だってそうする俺だってそうする

140 :Socket774:2019/12/02(月) 11:48:22.98 ID:B3T0RTh+.net
cTDPは急発進と急ブレーキを繰り返すような動作になる
オーバーヘッドが大きいので不可

141 :Socket774:2019/12/02(月) 12:18:26.12 ID:E7a9nCpn.net
cTDPは上限の設定であってアイドルには効かないんじゃない?
3400Gってアイドル時の消費電力も良い感じなのか?

142 :Socket774:2019/12/02(月) 12:47:02.62 ID:7oTntN0I.net
>>139
当たり前じゃん、金は無限に湧いてくるもんじゃ無い、当然コストは意識してる
それと機能制限かけるのなんて、直ぐに止めちゃわないか?
最初に少しやってワットチェッカーで一喜一憂した後、一月くらいしたらフルパワーで使ってると思うが
だから、金をもう少しかけるなら省電力を諦めて3600以上にするよ
グラボは余ってるやつを適当に使えばよいし、他のパーツもだいたい使い回しで終わるから、大した金額にならん

143 :Socket774:2019/12/02(月) 12:49:21.58 ID:QdFjSRJp.net
a10が省電力apu扱いされてるのがそもそもおかしいのでは?
実質35w級でしょこいつ


939Socket774 (ワッチョイ 8d76-sQyl)2019/02/09(土) 17:49:31.57ID:HQ/7QP0l0>>941
こんなもんです

【M/B】BIOSTAR A10N-8800E
【CPU】AMD FX-8800P Quad core 2.1GHz up to 3.4GHz, 15W ※Carrizo
【RAM】DDR4-2133 4GB x2
【VGA】AMD Radeon R7 Graphics
【SSD】crucial M4 64GB
【電源】KRPW-TI500W/94+
【OS】Windows10 PRO 1809
【測定機器】TAP-TST7

Idle 12W
動画再生 22W
OCCT 45W
POWER SUPPLY 60W → 45W ※数分でCPUクロックが落ちる
CINEBENCH R15 OpenGL 39.75fps / 56W
CPU all 254cb / 43W
CPU single 86cb / 31W

144 :Socket774:2019/12/02(月) 12:53:24.48 ID:QdFjSRJp.net
そして3400G


704Socket774 (ワッチョイ 8703-+56w)2019/07/12(金) 11:29:46.88ID:j/nvje9z0
【M/B】MSI B450I Gaming Plus(BIOS A.7M beta)
【CPU】Ryzen 5 3400G
【CPU Cooler】be quiet! PURE ROCK SLIM
【MEM】DDR4-3200 4GBx2
【M.2 SSD】Intel 510 Series 120GB
【PSU】In Win IP-P300HF7-2 Platinum
【OS】Win10 Pro Build 18362.239
【Radeon Software】19.10.22.03
【Cinebench R15 OpenGL】72.67 fps / Max 81W
【Cinebench R15 CPU all core】880 cb / Max 91W
【Cinebench R15 CPU single core】168 cb / Max 36W
【Prime95 15分間実行時消費電力】Max 100W
【Prime95 15分間実行時CPU Core温度】Max 72.5℃(室温 26.5℃)
【Prime95 15分間実行時CPU Cooling Fan回転数】Max 1601rpm
【Idle時消費電力】12W(TAP-TST5)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549928338/

145 :Socket774:2019/12/02(月) 14:40:38 ID:hYFUX3ut.net
3400Gのコア制限でいい感じか

146 :Socket774:2019/12/02(月) 16:58:55.07 ID:29jvrW7/.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/91f31836360325d8eb2d9c58b3b6fa83.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/755fba470a5827aac83c5ea8c55cdaf8.jpg
このブログの人は同一電源での比較だと思うから一番参考になるはず
いい加減A10-8800は白旗を上げてもいい頃だと思う。スレ民はV1605Bに乗り換えるべき
https://blog.goo.ne.jp/amd64er/e/ae06b93ced900b9c2d58eb569c6bf65f

147 :Socket774:2019/12/02(月) 18:56:49.89 ID:DGDCdm5b.net
同一クーラーでの比較じゃないと意味ない

148 :Socket774:2019/12/02(月) 19:08:56.65 ID:FhGfRr5M.net
んなこたーない

149 :Socket774:2019/12/02(月) 19:39:02.58 ID:HKiHWhpG.net
A10N-8800EのシネベンJ5005とシングル互角でマルチは負け
Atom以下の処理性能で消費電力二倍とかアホやん
まあAsrokJ5005ITXはどこも売り切れだからどうでもいいか

150 :Socket774:2019/12/02(月) 20:12:21.99 ID:DGDCdm5b.net
発売が3年も違うCPUつらまえて何ドヤってんの

151 :このレス転載NG:2019/12/02(月) 22:28:03.90 ID:lNMoDYgI.net
>>149
GPUとM.2がメリットかな

152 :Socket774:2019/12/03(火) 15:03:09 ID:+s5+SPbd.net
>>147
消費電力の表を温度と勘違いしてる?

153 :Socket774:2019/12/03(火) 15:43:52.89 ID:/hbmV4/f.net
文系がイキってぐっちゃぐちゃに荒らして最後に逃亡するいつものパターンでしょ

154 :Socket774:2019/12/03(火) 19:22:38.63 ID:oMj7+sso.net
アイドル7WのA300+Athlon200GEなら
シネベン時にも17.4Wを叩きだして最強になれる…かな?

155 :Socket774:2019/12/03(火) 19:54:38.84 ID:f3hXReFs.net
アイドルに煩い録画古井戸民はDeskMiniにチューナー無理くり突っ込んだらいいと思う
アイドル10w以下でx264のCPUエンコもまあこなせるくらいのスペックになる
https://5iren.net/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6120-1-1024x768.jpg
https://5iren.net/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6125-1024x767.jpg
https://5iren.net/entry/2019/04/10/000017#.XeY92-j7SUl

156 :Socket774:2019/12/03(火) 20:02:28.62 ID:wZu7GYe1.net
A300は録画用として使えん…変換とか荒技はなしでw
A10Nから乗り換えるか?と言われたらそこまでメリットを感じない
新機購入で+1万出せるなら200GEにした方が良いのは間違いないが

157 :Socket774:2019/12/04(水) 12:00:46 ID:elreh399.net
PT3を置き換えるようなUSB外付けチューナーはないんだっけか
録画用途だとケース選ぶのが嫌ね

158 :Socket774:2019/12/04(水) 13:55:31.32 ID:soYMXP8N.net
>>144
それだと2400Gとあまり差がない
4400Gが出るまで待った方がいいぞ、3年延命できる、今は時期が早い

メモリ32G
クーラー系はbe quiet!かNocture、妥協して虎徹MKU

貧乏人にとっては4K録画チューナーが出てきても戦えて、かつ同時にエンコや写真編集・動画編集できるようなスペックがいる

159 :Socket774:2019/12/04(水) 15:27:01 ID:Tj+//hbK.net
>>157
DeskMiniとプレックスの外付けでいいよ
昔のよりは安定している(PT3と比べてはいけない)

160 :Socket774:2019/12/06(金) 23:01:42.49 ID:VR4QF7W0.net
https://videocardz.com/press-release/amd-announces-mini-pcs-with-ryzen-embedded-processors
ザ・業務用って感じ

161 :Socket774:2019/12/07(土) 20:42:22.35 ID:z7Y21K0D.net
A10N-8800Eのファン小さいけどパワフルだよな
6000rpm固定で冷え冷えになったわ
我ながらいい買い物したよ

162 :Socket774:2019/12/07(土) 22:28:50.71 ID:m5A6obva.net
大きめのヒートシンクに120ミリファンで優雅に冷却したい

163 :Socket774:2019/12/07(土) 22:57:24.46 ID:pDbPtir6.net
優雅な冷却って220GEに大型クーラーを載せたファンレスマシンとかでしょ
キーンというコイル鳴きだけが聞こえる優雅なマシン

164 :Socket774:2019/12/07(土) 23:08:00.82 ID:p+Oed2eJ.net
冷却したいんだからパフォーマンス重視だろ
たんに静かにしたいのならブースト無効にすればよい

165 :Socket774:2019/12/07(土) 23:25:08.30 ID:2WG/8TeD.net
パフォーマンス欲しかったら性能もワッパも低いA10N-8800Eは選ばない
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/d36e590a7bea3546f684648e5859bd7c.jpg

166 :Socket774:2019/12/08(日) 00:00:55.44 ID:ORGXkVnL.net
bios上げたらファン静かになるよ

167 :Socket774:2019/12/08(日) 19:45:43.58 ID:srXIYG97.net
NG
ID:2WG/8TeD

168 :Socket774:2019/12/09(月) 14:27:38 ID:TgqKCrLq.net
200GE,220GEから7nmのAPUに乗り換えるのが最善策なんだよ
それか最初から7nmCPUで組むか

TSMCの製造プロセスの話題―3nmの進捗と5nmのイールド

下手にローパワーCPUを持つとC-50やE-300みたいに不要になる

169 :Socket774:2019/12/09(月) 19:04:42.43 ID:eT3+/Dt9.net
7nmって結局どうなるんだろう
TSMCもサムスンもチップの中にどこにも7nmの部分が無かったと言われてるけど

170 :このレス転載NG:2019/12/09(月) 21:16:33.50 ID:hykwO29B.net
7nmという商品名だ
別に何も起こらんだろう

171 :Socket774:2019/12/11(水) 21:01:18.75 ID:C/tfVhWp.net
字幕だせやこら

172 :Socket774:2019/12/11(水) 22:51:41.09 ID:yeycLdkc.net
数か月後に出るNaviノートに駆逐されちまえ

173 :Socket774:2019/12/11(水) 22:51:57.90 ID:Vy4c88rA.net
A10N-8800ってオーバークロックできるの?

174 :このレス転載NG:2019/12/11(水) 22:57:31.39 ID:8Oa2fnXR.net
3000G買ってみた
APUは3400G余ってるけど…

175 :Socket774:2019/12/12(木) 08:21:56.92 ID:AGMuP27E.net
OCすれば消費電力が大きくなりスレッドの趣旨に反する

176 :Socket774:2019/12/12(木) 14:29:34.84 ID:pBlRKQGr.net
ターボをOFFする設定はあるがOC設定はないと思うが
そもそも定格ですら熱いのに冷却どうすんだよ…

177 :Socket774:2019/12/12(木) 19:00:33.12 ID:eAhGu3nj.net
A10N-8800は消費電力はJ5005や200GE以上のくせにベンチは下回ってるけど
J5005はもう買えないし200GEは残りわずか
つまり在庫が潤沢でいつでも買えるA10N-8800が最強

178 :Socket774:2019/12/12(木) 20:11:56.01 ID:1RcK5W01.net
4gまで回すとサクサク

179 :このレス転載NG:2019/12/12(木) 20:43:20.94 ID:+AMH9gsz.net
>>177
3000Gが6000円だったぞ

180 :Socket774:2019/12/12(木) 22:44:33.98 ID:wSYdHU5B.net
なんてったって15W
圧倒的だ

181 :このレス転載NG:2019/12/12(木) 22:53:40.26 ID:+AMH9gsz.net
安いのはいい
ただTDPは信じ切らない

182 :Socket774:2019/12/12(木) 23:51:42.31 ID:7PY3XIP9.net
cTDPで省電力
オーバークロックで性能追求
無音マシンとしては上出来

183 :このレス転載NG:2019/12/12(木) 23:56:25.75 ID:+AMH9gsz.net
ファンそのままでも大丈夫

184 :このレス転載NG:2019/12/12(木) 23:56:39.75 ID:+AMH9gsz.net


185 :Socket774:2019/12/13(金) 00:21:56.62 ID:znDacpx/.net
とりあえずGemini Lake Refresh待ち。
今度は様子見せずに買うお。

186 :Socket774:2019/12/13(金) 08:36:51.60 ID:RJVy4nJo.net
cTDPでは最大消費電力は下がらない
やはりスレッド趣旨に反する

187 :Socket774:2019/12/13(金) 09:40:08.02 ID:V7iDBNni.net
>>174
性能、消費電力のベンチとかとってたら教えて

188 :Socket774:2019/12/13(金) 12:23:15.69 ID:BfvB49+W.net
A10N-8800のスペックが怪しい

189 :Socket774:2019/12/13(金) 13:14:23.70 ID:89rUYpvK.net
そもそも定格動作時のTDPが不明
Excavatorで2.1GHzだからおそらく25Wだろう

190 :Socket774:2019/12/13(金) 17:01:18.20 ID:k6RRrJRe.net
15Wで運用
アイドルが低くて助かる

191 :Socket774:2019/12/13(金) 18:09:46.75 ID:G4kBtzU2.net
サーバー用に調達したわ
8Wで安定

192 :Socket774:2019/12/13(金) 20:22:46.68 ID:KCxZpUg+.net
このスレにピッタリなRYZEN搭載ベアボーンが発売されるぞ

Ryzen Embedded搭載の超小型ベアボーンキット、ASRock「4×4 BOX」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1213/331293
製品ラインナップはRyzen Embedded V1605B(4コア/8スレッド/定格2.0GHz/最大3.60GHz/TDP12〜25W/Radeon Vega 8)を搭載する「4X4 BOX-V1000M/JP」と、
Ryzen Embedded R-1606G(2コア/4スレッド/定格2.60GHz/最大3.50GHz/TDP12〜25W/Radeon Vega 3)の「4X4 BOX-R1000M/JP」の2モデル展開。

193 :Socket774:2019/12/13(金) 20:30:14.92 ID:KCxZpUg+.net
Ryzen Embedded V1605BがRYZEN5 2500U相当、Ryzen Embedded R-1606GはRYZEN3 3200U相当の性能でどちらもTDP12〜25W

194 :Socket774:2019/12/13(金) 21:18:27.03 ID:hpjlQ7aq.net
( ゚∀゚)o彡° asrock!asrock!

195 :Socket774:2019/12/14(土) 00:03:35.03 ID:DVqROq6z.net
>>192
やだ
触手が動いちゃう…

196 :Socket774:2019/12/14(土) 00:09:46.10 ID:aWhd2qAm.net
>>192
安いな
欲しくなってきた

197 :Socket774:2019/12/14(土) 08:34:51.89 ID:EA2D4dIQ.net
正直このスペックのmac miniが出ればいいと思った

198 :Socket774:2019/12/14(土) 12:07:24.24 ID:y2Q+I76s.net
新Bios試した人いる?
ファンが静かになるの??

199 :Socket774:2019/12/14(土) 13:43:33.47 ID:T3ks8o49.net
なぜAMDのオンボードは28nmで足踏みしてるんだい?

200 :Socket774:2019/12/14(土) 14:02:22.10 ID:97DQYoy/.net
>>199
実際の消費電力とベンチ結果を見なければ28nmで十分省電力でパワフル

201 :Socket774:2019/12/14(土) 15:30:49.79 ID:XEN8BikQ.net
在庫処分

202 :このレス転載NG:2019/12/14(土) 16:17:54.39 ID:YxJT2C6v.net
>>199
業務用はいくらでもラインナップあるよ

203 :Socket774:2019/12/15(日) 06:32:17 ID:pVzvA+hu.net
>>192
マザボとか規格があってケース買えられるんならファンレスとかやりたい気が

>>195
巣に返るニョ…んだ

204 :Socket774:2019/12/15(日) 08:40:12.94 ID:/eKfjnya.net
>>192
asrockさんitxのボードで安く出してくれたらなあ

205 :Socket774:2019/12/15(日) 10:47:19 ID:fD/Fn2EX.net
そもそもAM4で欲しいな

206 :Socket774:2019/12/15(日) 12:04:25 ID:DRCMPYWv.net
AM4だと100W級までサポートしなくちゃいけないから高コストになる

207 :Socket774:2019/12/15(日) 14:17:42 ID:wCSNpt9Z.net
AM4のものなら前にも話が出てたDeskminiがあるではないか

208 :Socket774:2019/12/15(日) 14:34:22 ID:vkZUaQVq.net
>>192
自作が面倒ならこれでもいいか
ECOだしね
レビューはないのかな?

209 :Socket774:2019/12/15(日) 15:27:23.22 ID:gKVrdplr.net
DeskminiだとPCIeが無いのが…
AthlonでもPCIe10レーンとSATA2本とUSB3.04本は出てるんだから
元々基板面積足りないminiITXならチップセットレスやって欲しい感はある

210 :Socket774:2019/12/15(日) 16:04:23.08 ID:2pNVfmBv.net
Athlon 200UでいいからMini ITXを1万円以下で出して欲しいな

211 :Socket774:2019/12/15(日) 22:03:24.10 ID:IvJU6hkn.net
>>192
ASRockあのダサさから成長したな
でもVEGA8か
Youtubeで4K60fps再生時にGPU使用率が50%以下であるような余力が欲しい
マイナーチェンジに期待したい

省電力、cinebench R15のスコア500以上、低回転、低振動、静音
僕らの要求は高い

212 :Socket774:2019/12/16(月) 09:18:57.18 ID:RAqm3TfX.net
ITX板で欲しいな。
でもこいつだとストレージx3+PCI-eは難しいか。

213 :Socket774:2019/12/16(月) 11:15:07.49 ID:NouyAE7/.net
biostarの余り物シリーズに来るのは4、5年先かなあ
少々お高くてもいいからitxで出して

214 :Socket774:2019/12/16(月) 18:20:09.91 ID:eovcJN5t.net
>>211
組み込み用の在庫処分だしな

215 :Socket774:2019/12/17(火) 00:01:42.36 ID:5LpXwJdB.net
この流れでは8インチぐらいのRyzenタブレットの製品化はありえないかんじ

216 :Socket774:2019/12/17(火) 05:09:39.31 ID:ML8/CTNu.net
猫シリーズ再開しないもんか。
GFの12nm FD-SOIあたり使って。

217 :Socket774:2019/12/18(水) 00:13:51.21 ID:dcZji3hc.net
3000Gや200GEにKAZE FLEX 140 SQUARE RGB PWM 1200rpmファンを搭載できれば彼女も喜ぶだろうに
140mmはあるけど120mmは出てないんだよな
省電力だとケースも大きくなくていいしな

Ryzen 3800X Mini ITX PC Build! NZXT H210i
https://youtu.be/ySnG-RzJpuw

218 :Socket774:2019/12/19(木) 05:02:14.45 ID:V2vPj/RN.net
次のデスクトップ用APUは上位モデルにも35Wのがあるらしいな。

出回るかどうかは知らんけど…

219 :Socket774:2019/12/19(木) 06:47:03.83 ID:ytNl8jIg.net
デスクトップ35Wはクロック制限しただけの物
出すなら15Wファンレス特化用をくれ

220 :Socket774:2019/12/19(木) 10:03:56.44 ID:CGNtQbcL.net
いっそ全てを5W〜95WとかのcTDPに

221 :Socket774:2019/12/19(木) 10:33:23.88 ID:rcJsApuU.net
盲目的なcTDP信者がおるな
何のために定格クロックが設定されてるのか考えたことないのか

222 :Socket774:2019/12/19(木) 11:07:55.94 ID:0IXQMKJb.net
何のためにcTDPが設定されてるか考えたことないのな

223 :Socket774:2019/12/19(木) 11:31:01.99 ID:aa1XSpZ5.net
NG
ID:0IXQMKJb

224 :Socket774:2019/12/21(土) 20:35:14.76 ID:H9xZdJ/C.net
>>223
反論できないのかよ
チョン丸出しだな

225 :Socket774:2019/12/21(土) 22:17:54.31 ID:FL1uLiyT.net
NG
ID:H9xZdJ/C

226 :Socket774:2019/12/22(日) 01:06:08.78 ID:rRJaiSPx.net
>>225
答えられないの?
キムチって印象操作しかしねーな

227 :Socket774:2019/12/22(日) 04:56:06.97 ID:laAA3Amk.net
>>219
athlonや45Wならともかく、上位の35W品はさすがに多少選んでるのと違うんか。

228 :Socket774:2019/12/22(日) 05:07:18.16 ID:ySIGG/Ei.net
用途によって省電力の定義は変わるしな
デスクトップ1台しかPC持ってなかったら3400Gが最適解な訳だし

229 :Socket774:2019/12/22(日) 09:09:30.17 ID:fMDADwpt.net
NG
ID:rRJaiSPx

230 :Socket774:2019/12/22(日) 14:13:47.45 ID:dA0AmnwD.net
acAdapter届いたのでアイドル測定してみた
8wの壁は超えれなかった

231 :Socket774:2019/12/22(日) 14:35:55.15 ID:U7dSikIt.net
まともに話すことすらできないバカチョン

232 :Socket774:2019/12/22(日) 14:36:16.74 ID:ldD+JG5S.net
>>229
惨めだなエベンキ

233 :Socket774:2019/12/24(火) 06:00:54 ID:/PNc0Yzf.net
なんかノート用にapuの8core品がでるらしいけど、5年くらいしたらbioが板にしてくれるんだろうかw

234 :Socket774:2019/12/25(水) 19:19:34.39 ID:2sUDYDRN.net
tdp15W縛りにすると電気食わないね
結構快適じゃん

235 :Socket774:2019/12/26(木) 01:03:31.77 ID:TGMdSE6o.net
>>233
2400Gや3400Gよりも上なの?

236 :Socket774:2019/12/29(日) 05:12:59.33 ID:uIM/pEOq.net
3000Gでは中途半端で将来が不安という奴、ここだけの耳寄りな話がある。
いいなお前ら、狂喜乱舞してageるなよ。
価格.comのサイトに行って「A10-9700E BOX」と検索しろ。
今のAPUと比べて省電力ではないかもしれんが安く手に入る。あとは、大きめのCPUクーラーを購入して、ZEN3の値落ちを待て。
このスレで議論されてたことの大半は解決する。

237 :Socket774:2019/12/29(日) 06:04:25.49 ID:2byzOPd/.net
価格コムで調べてみたけどこの額出せば2200G買えた時期もあったなあ

238 :Socket774:2019/12/29(日) 06:05:04.38 ID:2byzOPd/.net
省電力スレだったか…失礼

239 :Socket774:2019/12/29(日) 08:06:10.63 ID:A21hHQgM.net
性能はAthlon 200GEが上だけど価格的には魅力的だし、既にAM4マザーを中古で買っちゃってたからこれは!とか思っちゃったけど
B450 pro4はAシリーズには対応して無かったよ
まあ、探せば5,000円くらいでマザーは手に入るから、A10N-8800Eより性能が上の物が安く手に入るな
静音化?諦めよう

240 :Socket774:2019/12/29(日) 08:17:14.74 ID:2byzOPd/.net
ああとんでもない値段のが出てきた、これの事だったのね

241 :Socket774:2019/12/29(日) 09:18:58.44 ID:zlo2SUpf.net
9700eって情報が少なくてよく分からないな
firestrikeどの位なんだろ
VCEでHEVCエンコ可能なら自分の用途に合うんだが

242 :Socket774:2019/12/29(日) 10:49:02.42 ID:MnB9WExf.net
やべえ…絶対後悔するけど欲しくなってきた…

243 :Socket774:2019/12/29(日) 13:04:38.69 ID:VkF8Gh2P.net
売り切れててワロタ

244 :Socket774:2019/12/29(日) 13:17:45.52 ID:KRFRS6n+.net
>A10-9700E
なんで4日で売り切れてるんだよ/(^o^)\

245 :Socket774:2019/12/29(日) 13:43:14.29 ID:bSB9pU9V.net
当初の設定数が少なくて売り切れたのか売れなくて引っ込めたのか知らないけど復活してるぞ

246 :Socket774:2019/12/29(日) 14:02:06.50 ID:g5i4x1T0.net
余り物には福がある

247 :Socket774:2019/12/29(日) 14:41:04.31 ID:ra7v9nlv.net
対応するマザー探しにくいね

248 :Socket774:2019/12/29(日) 15:19:37.09 ID:s11CN0PM.net
>>237
昨日ポチろうとしてたら在庫切れだったんだよううううう

249 :Socket774:2019/12/29(日) 15:31:20.84 ID:p6uQcyAE.net
一台組むかな
動画再生マシンならいいか

250 :Socket774:2019/12/29(日) 15:36:59.34 ID:s11CN0PM.net
あったまきたからドスパラのアプリ消したった

251 :Socket774:2019/12/29(日) 15:53:45.52 ID:vl3kndJw.net
A10N-8800Eがいいのでは?
ファンレス化でアイドル6W

252 :Socket774:2019/12/29(日) 16:04:30.61 ID:7ESnfZmm.net
ハードオフに2000円であったぞ

253 :Socket774:2019/12/29(日) 16:55:15.11 ID:0Yp7O1Bl.net
3000gが良さそうだな

254 :このレス転載NG:2019/12/29(日) 21:36:25.24 ID:MnB9WExf.net
これを見てガマンするわ
まだ3400Gも余ってるし
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-A10-9700E-vs-AMD-Athlon-PRO-200GE-vs-AMD-Ryzen-5-3400G/3133vs3269vs3498

255 :このレス転載NG:2019/12/29(日) 21:37:28.86 ID:MnB9WExf.net
と思ったけど意外と健闘してる9700E

256 :このレス転載NG:2019/12/29(日) 21:41:17.36 ID:MnB9WExf.net
200GE間違えてた
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-A10-9700E-vs-AMD-FX-8800P-vs-AMD-Athlon-200GE/3133vs2567vs3325

257 :Socket774:2019/12/30(月) 09:23:04.60 ID:fyHrH9Os.net
a二回目も売り切れたか

258 :Socket774:2019/12/30(月) 09:30:47.00 ID:KZuhzNmh.net
最新ファームで動かない石買ってどうすんだ?

259 :Socket774:2019/12/30(月) 09:50:26.94 ID:fyHrH9Os.net
>>258
動画のネタにするんだろ
初期のAM4マザボを中古で買って
動かない!BIOSバージョンが!そうだROM焼きしよう!
全部ネタになる

他にもA10Nより性能が良くて、低発熱みたいだから
AM4用のクーラーを使えば静音化も選択肢が多くて、録画サーバーとかに使えそう

260 :Socket774:2019/12/30(月) 16:53:07.91 ID:q57P8nq7.net
安いなあ
ひとつ欲しい

261 :Socket774:2019/12/30(月) 21:51:25.18 ID:4IoQwNZ+.net
A12-9800Tだったらもっとイケるのか?

262 :Socket774:2019/12/31(火) 04:30:21.42 ID:Ri4Fi7d7.net
そういや、bioがまた8800p v6.1の宣伝打ってるっぽいけど、
そろそろ在庫処分して9800pを出したいってことなんかな。

263 :Socket774:2019/12/31(火) 12:23:03.69 ID:QrhTfdzu.net
>>262
たたき売りになるのか
tdp15Wは貴重だぞ

264 :Socket774:2019/12/31(火) 14:11:20.71 ID:CSpiX9up.net
9800pって上の余り物と同じBristolRidgeだよな
itxマザー安くないからオンボで出してほしい

265 :このレス転載NG:2019/12/31(火) 15:34:38.63 ID:ETY+VfaP.net
>>263
200GEのほうが省電力低発熱な気がする
マザボの出来はまあまあだと思う

266 :Socket774:2019/12/31(火) 17:59:26.85 ID:kcuFJe+V.net
正月セールのマザーセットでA10-9700Eか200GEの値下げないかな?
HDMI2.0であるなら買いに行きたい

267 :Socket774:2019/12/31(火) 18:28:40.86 ID:lEjqcl+0.net
AM4はスレ違い

268 :このレス転載NG:2019/12/31(火) 19:39:00.41 ID:lsp1H7sT.net
ソケットのKabiniから始まってるよ
むしろ初めはブル系がスレ違いだったんだが

269 :Socket774:2020/01/01(水) 05:01:22.10 ID:2wo3fEhN.net
あけおめことよろ
今年の省電力APUの運勢は…

>>268
atomがアーキ大幅拡張で性能sudybridge並に上げてくるらしいし、
省電力化した建機系で対抗とか期待してしまうな。

270 : :2020/01/01(水) 05:02:24.92 ID:2wo3fEhN.net
>>269
運勢見てなかったw

271 :Socket774:2020/01/02(木) 07:35:26.75 ID:YLuuDLgj.net
>>251
>A10N-8800Eがいいのでは?
>ファンレス化でアイドル6W
アイドルで0.6Wの間違いじゃないの?ラスパイ0とか0.5W普通に下がるぞ
ファンレスで絶える温度は普通は5Wまでよ。

272 :Socket774:2020/01/02(木) 18:12:02.51 ID:0je36LuX.net
そんな低いのか
ポチッと買ってみた
0.6Wなら常時稼働できるしサーバーにしてみる
年間電気代でペイできそう

273 :Socket774:2020/01/02(木) 20:17:36.22 ID:XesLZ3hD.net
A10N-8800E至上主義者がパワーがショボいゴミとかいうんだろ、きっと
3000G,A10-9700E,2400GEだとAM4出てけだし

274 :Socket774:2020/01/03(金) 00:19:36.15 ID:CCfxlo+t.net
ctdp使えばa10nはいい感じやね

275 :Socket774:2020/01/07(火) 22:16:26.60 ID:aJYo6e35.net
結果論だけどA300に2400GとNoctuaクーラーが最強だったな
アイドル爆熱Ryzen

276 :Socket774:2020/01/08(水) 04:48:00.86 ID:p7U5MS68.net
5年後にはryzen4000載せた板がbioから出るんだろうかw

277 :Socket774:2020/01/08(水) 17:58:29.27 ID:YwWhFpKg.net
省エネRyzenのスリープに入らない下限クロック周波数は高すぎる、
電気使わないでアイドル動作するなら、最低でも500MHzぐらいまで落とす必要がある。
なぜ落とさないか?チップセット部分が前世代以前のエネルギー効率なので
CPUの省エネしてもシステム全体のそれが落ちないから。
GPUとかも動作クロック高すぎる、ラズパイとか普通に200MHzぐらい、最も電気を使う
GPU部分が省エネしないとスティックPCとかタブレットPCにRyzen搭載は不可能だね。
ピーク周波数が高いのは仕方がないけど、下限周波数が高いのは糞だってことだよ。
あとL3実装は全体のキャッシュ容量が無視できなくなるので電源が切れないSRAM
のリーク電流だけで省エネは難しくなる。
インテルのアイドル省エネ性能高いAtomとかキャッシュ容量も少なくGPUクロックも遅い。
当然性能も非常に悪い、最先端プロセスにすると量子効果で絶縁体のリーク電流が増え
細かくするほど稼動時の省エネ性能は悪くなる、故にブロック単位で電源を落とす(スリープ)のが基本となる。
スリープはアイドル動作じゃないので電源落ちているからリーク電流はなくなるが、復帰に時間がかかる。

278 :Socket774:2020/01/08(水) 18:29:32.50 ID:cHQINYY0.net
↑統合失調症

279 :Socket774:2020/01/09(木) 05:07:35.38 ID:gtjOxZlN.net
>>275
ノートだけど、2400Gや神コスパ2200Gを過去のものにしたよな
4500Uか4600Uが5万円台で出たら買いだと思う

280 :Socket774:2020/01/12(日) 05:11:41 ID:ZjpvolLv.net
省電力APU総合板ということでは正しい。
だがしかし…

281 :Socket774:2020/01/12(日) 16:49:59.50 ID:RLn4cQKq.net
>>277
なるほど
そういう傾向はでてたが理由はわかった。納得した
あくまでノート向けまでが下限値か

AMDがアーキテクチャ変更予定してる理由もそれ関係あるな
いまのRYZENは7-3nmあたりで止まって、3-5nmでの停滞は長いからアーキテクチャ変えに行くな

もっともRYZENの恩恵はいまのペースならグラフィッカーレベルの業務でも
NVMEと64GBSSD積めばAMDノートで行けるやんを実現しそうな事

かってグラフィッカー用の機材は50-100万だしても足りなかったが
2010年代に30-100万、2020年代RYZEN+超高速SSDのおかげで5-10万くらいで構築できるレベルまで行きそう

AMDの路線はそういう方向性とノート用で省エネゲーミングの実現を目指す路線だな

282 :Socket774:2020/01/12(日) 18:47:13.14 ID:ENNf9qkJ.net
↑解離性同一性障害

283 :Socket774:2020/01/12(日) 18:57:58.69 ID:JhEq4QC8.net
一応TDP6WのAMD A系プロセッサーあるのになあ
Chromebookにしか使われてない?みたい

284 :486:2020/01/12(日) 19:07:24.80 ID:ZC/+qig7.net
Aシリーズはbullだから今時採用するところなんかほとんどないだろ
でも今の技術でbull作れば6w以下で高性能なの作れたりすんじゃないかとよく妄想する

285 :Socket774:2020/01/12(日) 19:18:00.97 ID:JhEq4QC8.net
A6-9220C/A4-9120Cだけど2019年発表なんで、数年は超低TDP路線にブル系を採用するつもりなんかな

286 :Socket774:2020/01/13(月) 00:04:26.32 ID:NuPhbmWX.net
>>233
bioが板にしても代理店がね・・・
現状でも入手できないもの多すぎ

287 :Socket774:2020/01/13(月) 05:12:53.30 ID:qiL5qEF3.net
これ以上TDP下げるとしたらプロセスも変える必要があると思うけど
建機系はカスタム設計でその辺メドイだろうし、シンセサイザブルで
その辺楽なねこ系を強化してくる可能性も(妄想

288 :Socket774:2020/01/13(月) 23:46:34.48 ID:gELQuDZ2.net
28nmなんてうんちだな

289 :Socket774:2020/01/15(水) 11:08:44 ID:nV2F1vKu.net
>>281
?スリープ間欠動作時の消費電力
?アイドル時(CPU消費1%未満)の消費電力
?CPU負荷のない軽いアプリ(cTDP)の消費電力
?重いアプリピーク周波数まで上げたときの消費電力
ノーと向けのそれは、動作周波数で?を通常電力と宣伝し、?はサーマルスロットリング
で対処するのが基本である、バッテリーベンチーマークなどは?を意味し、
ユーザーが認識する待機時の消費電力は?である、?の状態ではアプリは動作はほぼ限定され
現状ではほぼ動作状態のそれはOS復帰待機状態のみといっても過言じゃない。
?の状態ではプロセッサ部分は電力がカットされ数万分の1以下の消費電力を意味する。
?の状態ではCPUは停止(間欠動作)し稼動しているのはキャッシュメモリIO回路、
DRAMは省エネ待機(LPDDR)となる。

290 :Socket774:2020/01/15(水) 11:12:01 ID:nV2F1vKu.net
>バッテリーベンチーマークなどは?を意味し、
?に訂正、
CINEBENCH、ゲームベンチマークなどのスコアは?を意味するを追加。

291 :Socket774:2020/01/15(水) 11:34:42.54 ID:rRlMVFHd.net
↑アスペルガー症候群

292 :Socket774:2020/01/18(土) 19:05:55 ID:63eftGE4.net
Biostarのことだから次はモバイル版BristolRidgeだな
つかブースト4GHz超えるA12-9800 65Wでも正直産廃行きなPhenomIIX6 95WやLynfiled i7 95W Sandy i7 65Wのほうが早いから泣ける性能

293 :Socket774:2020/01/18(土) 19:18:06 ID:63eftGE4.net
クロック当たりなら65nm K10相当だからFX-9800P 2.7GHz15WならPhenom X4 9950BE 2.6GHz 140W HD3870 105W
よりもピークでは早い
まあTDPリミットで後者の方が持続パフォーマンスはよいだろうけどね

294 :Socket774:2020/01/18(土) 20:07:51.45 ID:jRXuxhIM.net
K10スレの荒らしが出張か

295 :Socket774:2020/01/19(日) 21:23:59 ID:VwD+zyl+.net
このRADEON softwareってなんや

生きろベンチ(ポジティブ)を回してるとcinebench.exeがCPUを使うのは当然だが
radeon softwareなるものも30%くらい食ってる

これを強制終了したらベンチ結果が3割くらい上がった

296 :Socket774:2020/01/19(日) 23:16:59 ID:3ndWZxsq.net
グラフィックの設定ソフトだな
バージョン20.1.2なら19.12.2に戻してみそ

297 :486:2020/01/20(月) 15:16:23 ID:VSSWlkOh.net
ドライバ当てるのうまく行かんとそうなる
上書きインストールで直るで

298 :Socket774:2020/01/21(火) 12:53:34.31 ID:c28cK+H4.net
新型CPU対決?Intel 『Tiger Lake』VS AMD『 Ryzen 4000シリーズ』
https://youtu.be/hiOXVT72Vmk
はい、FA〜

299 :Socket774:2020/01/22(水) 20:25:08 ID:CskxqnSJ.net
何をもってFAか知らんが動画内容だけ見て結論出してるなら恥ずかしいぞ

300 :Socket774:2020/01/22(水) 22:10:39 ID:Z/4Fx/Wo.net
ふぁ、ふぁくとりーおーとめーし

301 :Socket774:2020/01/22(水) 22:22:31.32 ID:YwgX0HpX.net
FusionAPU・・・って最近聞かないな

302 :Socket774:2020/01/23(木) 14:08:11.34 ID:gpbbRtnr.net
Fusionって名前を付けても良かった気はしたが
なぜかAとかEになったからな。

303 :Socket774:2020/01/30(木) 22:53:41 ID:Il0Qk9vN.net
4800Uが載ったITXマザー出るかしら。出たとしても安くはない予感が

304 :このレス転載NG:2020/01/30(木) 22:55:56.37 ID:11Wi8Izg.net
ふつうに4700Gが出てくれればいいや

305 :Socket774:2020/02/01(土) 17:17:56.77 ID:oohPVlKI.net
どうせキミらCPUとマザー合計で1万5千円以上出さないじゃんw

306 :Socket774:2020/02/01(土) 21:23:44 ID:5Wv4y9GU.net
それはお前だけだろ

307 :Socket774:2020/02/03(月) 09:39:20.63 ID:CreHKpKa.net
AMDもモバイルCPU先行か

308 :Socket774:2020/02/03(月) 14:18:23 ID:u3BaMNdE.net
そりゃ、美味しいところのシェア取りたいよね

309 :Socket774:2020/02/03(月) 20:37:32 ID:LCWDZtaK.net
8コアのRenoirは4万超えるという話があって(当然だ)
はたしてそれに需要あるかどうか

310 :Socket774:2020/02/03(月) 21:33:15.01 ID:/Wsr5MSA.net
>>309
まあ現状のRyzenがおおよそ
3700X 4万
3600X 3万
3400G 2万
3200G 1.2万
だから、そのままRenoirも4C4Tが1.2万、4C8Tが2万円台、6C12Tが3万円台、8C16Tが4万円台だろ。
iGPUの分少し付加価値があるから数千円ほど上だろうけど。お手頃間から6C12Tあたり流行るかもな。

311 :Socket774:2020/02/06(木) 12:33:49 ID:72uE8h3L.net
>>309
3700X+そこそこの内蔵GPUならITXでなんか組んでみるかーってなるぞ
キャッシュ削減されてるのは無視する

312 :Socket774:2020/02/07(金) 19:10:27.86 ID:A4hlFAEA.net


313 :Socket774:2020/02/11(火) 15:54:33.66 ID:OdCmK7uL.net
>>311
4800U登場で内臓グラフィックがネックにならない時代になる
あとはCPUのマルチスレッド性能がモノを言う

新時代が始まる

314 :Socket774:2020/02/12(水) 21:42:44.22 ID:RLHqzYvk.net
ハイエンドノートには
”Ryzen入ってる”って時代が来るな

315 :Socket774:2020/02/13(木) 04:47:50.84 ID:45iOq/R1.net
renoirはvegaベースだから大して変わらんぞ

316 :Socket774:2020/02/13(木) 07:50:24 ID:nrfccd3D.net
>>315
CPU8コアじゃん

317 :Socket774:2020/02/13(木) 08:33:47 ID:I1hnzKwD.net
ソフトウェアがマルチスレッド対応してなければ意味ないぞ
普段使いのアプリケーション(ブラウザ等)は基本シングルスレッドだしな
マルチスレッド性能がモノを言うのはベンチマークテストのときだけ、なんて笑えない

318 :Socket774:2020/02/13(木) 09:03:26 ID:MzzA3xyo.net
馬鹿は放置で

319 :このレス転載NG:2020/02/13(木) 09:06:20 ID:YBJ605iH.net
>>317
ハイエンドノートって条件でブラウザとか言い出す脳天パーちゃん
馬鹿ですね

320 :Socket774:2020/02/13(木) 10:45:53 ID:kjy1Qtyv.net
しかし一番リソース食ってるのはChromeという(´・ω・`)

321 :このレス転載NG:2020/02/13(木) 11:48:47 ID:YBJ605iH.net
>>315
CPU性能上がるよ

>>317
シングルも上がるよ

322 :Socket774:2020/02/13(木) 12:03:32 ID:MGO8V/YK.net
それでいて、グラフィックが3200G・2400G・3400G超えるんでしょ
4000シリーズ下位は大したことないけど、4800Uが際立ってるわ
8年戦える

323 :Socket774:2020/02/13(木) 13:14:04 ID:pEh993EE.net
GPUのスペックだけ見ると
4800UはVega8、1750MHz
3400GはVega11、1400MHz
単純にグラフィックコア数×クロックで計算すると後者のほうが数値高くなるはずだが実際は新世代の方が上というのは何か工夫してるんだろうか

324 :Socket774:2020/02/13(木) 13:55:31.85 ID:XjNHXK8x.net
実際とは?
実測値はシステムの冷却能力に依存するんだが

325 :Socket774:2020/02/13(木) 14:09:36.25 ID:pEh993EE.net
いや一つ上のレスでグラフィック性能が旧世代より上がってると言ってるからそれをそのまま鵜呑みにしただけだし俺に聞かれても困るよ

326 :Socket774:2020/02/13(木) 14:42:25.72 ID:umNq7wmU.net
キミら5年前のAPUが最強で満足してるんじゃなかったのか

327 :Socket774:2020/02/13(木) 15:13:09.71 ID:o3g1Mqry.net
>>326
それはそれ、これはこれ
PCは安定運用まで持って行くと、話題らしい話題が無くなるんだよな

328 :Socket774:2020/02/13(木) 22:18:09 ID:RWJQOpMb.net
>>326
いまのAPUのほうがずっと高性能だよ

329 :Socket774:2020/02/14(金) 07:57:02.73 ID:n2IBGhMZ.net
>>316>>321
iGPUの話だが

330 :このレス転載NG:2020/02/14(金) 16:16:56.38 ID:em5Tp7x9.net
>>329
そんなこと言ってなかったじゃん
それにIGPでハイエンドなんてないからね
書き込むたびにバカを晒すなや

331 :Socket774:2020/02/15(土) 05:00:56 ID:IxjZn6Y4.net
スパコン用が計画通り作られていれば、ハイエンドとまではいかなくても
ミッドハイくらいのレンジのは載ってたんかなあ。

332 :Socket774:2020/02/15(土) 12:52:55 ID:hUQgYctu.net
8コアCPUでirisみたいに表示用のメモリも混載した
やつが出れば欲しいな。

333 :Socket774:2020/02/15(土) 16:06:02 ID:w80l0H4V.net
イラネー

334 :Socket774:2020/02/15(土) 17:49:40 ID:NYvBcAsR.net
新しいCPUコアなのに組み合わされるGPUは前世代のもの

ってのは、開発時期のせい

「このCPUコアが完成したときには、まだできてませんでした」ってことだな

GPU側を待ってると発売時期が遅れるので今あるもん乗せてしまえと


これは当たり前に起こる
VLIW 4のものはまだできてなかったので、今までのVLIW 5のものを載せた、とか

335 :このレス転載NG:2020/02/15(土) 19:31:14.45 ID:XPvldIsQ.net
まあ前世代が載ればトラブルが少ない
絶対性能もIGPだから上げにくいし

336 :Socket774:2020/02/16(日) 05:30:46.68 ID:VtcYg0B/.net
>>332
そういやHBM載せるとか載せないとか言ってたよなあ

337 :Socket774:2020/02/20(木) 14:54:13 ID:zN7wG39C.net
コロナウイルス蔓延か
自作界にも影響が出るな
A10-9700Eで組んだ俺は勝ちだ
年末は何もかも安かった

338 :Socket774:2020/02/20(木) 15:14:30 ID:g6Ki0ucQ.net
中国製が入ってこないんだろ?工場停止していて
俺も年末に組んどいて助かった

339 :Socket774:2020/02/21(金) 11:53:05 ID:/RhBAHj2.net
円安も進んでるしちとパーツ買いにくくなりそうだな

340 :Socket774:2020/02/24(月) 15:37:29.00 ID:ECWusUwk.net
Ryzen 5 2600+GT 1030安いな
3400Gより1.5〜2年くらい余計に戦えるだろう

341 :Socket774:2020/02/24(月) 15:41:49 ID:UgjJQu4I.net
1030欲しいけど中途半端に高いんだよな
いつぞやのRX550みたく4000円切ったら即飛びつくんだけど

342 :Socket774:2020/02/24(月) 16:24:23 ID:0PxN2giQ.net
>>341
そういう人にはGT710って事でしょ。AMDもR5 230で対抗してるくらいだから、まあ世代交代とかは当分無理だろう。
競争相手居ないからな。需要としてもAPUとかに行っちゃう人多数だから分かっている人しか買わないし。

まあいい加減世代交代して、RX550クロックダウンモデルあたりがファンレスで低価格域に来て欲しいところではあるんだが。
GT1030と同じ30Wクラスに出来ればそれなりに売れてもいいと思う。

343 :Socket774:2020/02/24(月) 16:37:52 ID:cPDwX7Y7.net
>>303
NUCは出るだろう
安くはないが

>>305
ゴミネオ氏ねよw

344 :Socket774:2020/02/24(月) 16:50:58.89 ID:IWX6cfyB.net
ビデオカードを追加したら消費電力が増えるんじゃないか

本末転倒なような

345 :Socket774:2020/02/24(月) 20:37:40 ID:/WTbYDpE.net
漆黒ベンチ
5370 7750 win8.1 標準2900
9800E win10 標準3000
消費電力が減りました...

346 :Socket774:2020/02/27(木) 02:44:53.19 ID:E4cREMzV.net
低スペックスマホ動画の再生ならGT710で十分だしな

347 :Socket774:2020/02/27(木) 05:19:19.06 ID:Zbz5Gk8P.net
ryzenでようやく真にこのスレ向けの石が出たな。

AMD、TDP 6Wの超省電力SoC「Ryzen Embedded R1102G」など2モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0226/339701

348 :Socket774:2020/02/27(木) 08:33:38 ID:7Ki6Epx7.net
なお製品化は5年後のもよう

349 :Socket774:2020/02/27(木) 09:53:02 ID:Nb8uvbcf.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1225685.html
コレに乗ってるやつの系列?

350 :Socket774:2020/02/27(木) 12:04:37 ID:6wyoaSyh.net
流石にRyzenでも物理2コアは流石に?

351 :Socket774:2020/02/27(木) 14:54:57 ID:86D9zJmy.net
>>349
RシリーズとかAthlon3000Gと同じRavenRidge2だろうね
あの辺もクロック倍率落とすと同じくらいになるのかも?

352 :Socket774:2020/02/27(木) 15:03:05 ID:BYDP8lK4.net
RYZENと名乗ってるが実質Athlonだな
Athlon 200UのSMTを無効化して低電圧化したものだろうか

353 :Socket774:2020/02/28(金) 04:45:01.94 ID:tSwg1saj.net
まあ、どうしても低TDPが必要だけどEシリーズの遅さには辟易という人には福音かも?

354 :Socket774:2020/02/28(金) 19:44:43.30 ID:KCXD/vw/.net
A10-5745M(2013年) → A68N-5745(2017年)
FX-8800P(2015年) → A10N-8800E(2019年)
A4 Pro-3350B(2016年) → A68N-5600E(2019年)

RYZEN 2x00U(2018年) → 2021年か22年発売?

355 :Socket774:2020/03/11(水) 22:58:25.74 ID:cP10APra.net
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=973
なんか微妙なのキタ

356 :このレス転載NG:2020/03/11(水) 23:03:26.45 ID:hgwxSveV.net
>>355
CPUはどれくらい違うんだ?

357 :Socket774:2020/03/11(水) 23:51:06 ID:iWgQ6+uZ.net
>>355
Windows7で全てのストレージが使えるのかな

358 :Socket774:2020/03/12(木) 06:21:44.72 ID:STVd0ZQ9.net
A10-9630PはFX-8800PよりCPU側が1割増くらい?
GPU側はざっと見ただけでは見つからなかったけど、R5とR7だからお察しってところか

359 :Socket774:2020/03/12(木) 12:39:07 ID:CUG2jYAw.net
なんか微妙・・・
FX-8800Pの在庫が減ってきたから代わりに持ってきた感じかね?

360 :Socket774:2020/03/12(木) 13:08:40 ID:DiaV7eZ2.net
min-itxマザー用のちっちゃいケースをセットで販売しないかな

361 :Socket774:2020/03/12(木) 13:12:37.05 ID:JUEeLwe7.net
A10N-8800Eの在庫が無いとこみるとFX-8800Pは弾切れしたっぽいな
FX-8800P (Carrizo)     2100MHz TC3400MHz R7 Base 800MHz Shader 512 12W〜35W TDPrange
A10-9630P (Bristol Ridge) 2600MHz TC3300MHz R5 Base 800MHz Shader 384 25W〜45W TDPrange

362 :Socket774:2020/03/12(木) 17:17:13.40 ID:URM0s5/M.net
biostarは旧型APUはもちろんH61MHV2のIntel H61チップセットとかどこから調達して来やがるんだろう・・・

363 :Socket774:2020/03/12(木) 19:59:23.72 ID:p46PgHNQ.net
Bristol Ridgeか・・・
RYZENはやっぱ来年になるのかな

364 :Socket774:2020/03/12(木) 21:21:51.79 ID:46bFk8Or.net
A10N-8800Eを買ったまま放置してるオレが来ましたよっと。

365 :Socket774:2020/03/13(金) 04:01:04.85 ID:QUT2gc/o.net
>>364
俺も俺もw
録画機のA68N-5745を置き換えるべく買ったのに

366 :Socket774:2020/03/13(金) 04:29:55.68 ID:qXgu0m22.net
8800e終了とかちょっと困る

9800eはよ!

367 :Socket774:2020/03/13(金) 11:04:41.83 ID:qXgu0m22.net
なんか変なマシンが…

CHUWI、AMD A9-9820+Radeon R7 350搭載のミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1240625.html

最大クロックからしてここの範疇に入ると思うけどどんな石なのか。
もしかしてプレステでつかわれてた猫8匹入りのやつとか?

368 :Socket774:2020/03/13(金) 13:58:09 ID:gDlV6C0u.net
Computex2019で発表されたノート用7世代APUってなってるが詳細はわからん
ノート用のマザー使いまわしでもないようだ
A9-9820 8cores 2.4GHz

369 :Socket774:2020/03/13(金) 14:36:17 ID:hjj+EKVB.net
A9って2コアノートCPUに使ってた型番だよな

370 :Socket774:2020/03/13(金) 15:35:20.61 ID:U1zChQU7.net
8コアは興味深い。
CINEBENCHはR15なのかな?数値的にはPentium G5400の少し下のようだが。
現行PS4のように28nmではなく、16nmだといいね。

371 :Socket774:2020/03/13(金) 15:51:05 ID:3MNGFS/k.net
Aシリーズの8コアなんて見たことねぇと思ったがゲーム機用ではあったのか

372 :Socket774:2020/03/13(金) 16:20:14 ID:JxHRmRWo.net
8C8Tでそのシネベンだとゲーム機向けのJaguarかなあ
4M8CのBull APUなんていまさら作るはずもなし

373 :Socket774:2020/03/13(金) 16:41:09 ID:41TFcURu.net
Vega11並のGPUか
3200Gとどっちがいいんだろうね?

374 :Socket774:2020/03/13(金) 16:53:59 ID:U1zChQU7.net
GPUはRadeonR7 350で動作クロック985MHzとある。
問題は記載のないバス幅だね。
GDDR5を4チップで128bit仕様なら、ほぼ1TFLOPSの性能が期待できる。
GDDR5を2チップで64bit仕様なら、Ryzen3 2200GのiGPUと良い勝負という感じでは。

375 :Socket774:2020/03/13(金) 19:03:46.35 ID:qXgu0m22.net
鰤や雁みたいにFP64性能は期待できないんだろうなあ

376 :Socket774:2020/03/13(金) 20:46:33 ID:Uk/wYku4.net
DDR3だから内蔵グラフィック性能はあまり期待できないだろうな
PS4というよりXBOX Oneに近い性能だと思う

377 :このレス転載NG:2020/03/13(金) 20:48:54.73 ID:HdvXw/s4.net
>>305
それは期間工のゴミネオだろ(笑)
ふつうにRenoir買うわ

378 :Socket774:2020/03/13(金) 22:15:27 ID:+SJ3yr5F.net
これxboxのcpuそのものじゃないかな

379 :Socket774:2020/03/14(土) 06:43:52.38 ID:ZkUNcAkX.net
どの程度の性能かとても気になる

380 :Socket774:2020/03/14(土) 06:47:34.85 ID:ZkUNcAkX.net
と思ってたら>>367のリンク先に性能あったね
CPUはマルチが200GE相当ってとこかな

381 :Socket774:2020/03/14(土) 10:44:32 ID:ZIFFrBhu.net
こんな項目あったっけ?
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/socket.php?S_ID=25

382 :Socket774:2020/03/14(土) 11:23:06 ID:0uDYDZXz.net
349$とかいう話だが
とりあえず税込み4.5万くらいかな

383 :Socket774:2020/03/14(土) 14:43:56 ID:aGfiYSre.net
>>381
増えてる……

384 :Socket774:2020/03/15(日) 04:55:39.68 ID:hrILB4Ev.net
言ってソケットFP4、carrizo/bristol ridgeのBGA品なのでは…

385 :Socket774:2020/03/15(日) 13:28:16.00 ID:GAiqwFMr.net
14nm製品化が遅すぎる
Atomに勝つ気あるの?

386 :Socket774:2020/03/15(日) 13:43:10 ID:wNS8m0qN.net
ローエンドモバイルとかいうまったく儲からない市場なので
ウルトラブック系とは全然違う

387 :Socket774:2020/03/15(日) 14:17:57 ID:4eM5v/oK.net
脆弱性を塞ぐためのロスとかも含めてトータルで考えた場合、
J5040はどんなもんなんだろうな。
今のAthlom5350よりも体感が上がるなら乗り換えを検討
したいところだが。

388 :Socket774:2020/03/15(日) 15:07:04 ID:2uZM5oI1.net
普通にデスクトップCPUで15Wとか25Wの製品欲しいんだがなあ。コアなんてRaven Ridgeで
いいから。Athlon5150代替わりはいつになるのやら。

389 :Socket774:2020/03/15(日) 16:56:09 ID:vGe4oJch.net
Raven2の上限倍率下げればだいたいそんな感じにならね?

390 :Socket774:2020/03/15(日) 19:45:54 ID:/kQqLdG9.net
>>366
a12-9800eなら工房もっと買え店で大分前から投げ売りしてるぞ。
欲しいなら買っとけ
http://www.gdm.or.jp/prices/image/cpu_img/amd_by.jpg

391 :Socket774:2020/03/16(月) 15:55:45 ID:ypT/Tln3.net
AMD A9-9820についてごちゃごちゃ言ってる動画が、
2020/01/10に上がっています

https://youtu.be/mrOR4hoQ33U

でも、何言ってるかほとんどわかんない
12nmプロセスらしいことを言ってるような気がする

392 :Socket774:2020/03/16(月) 16:47:48.34 ID:04KAuFnG.net
その価格なら3000Gにしとけ!

393 :Socket774:2020/03/16(月) 17:37:23 ID:RcicMDFC.net
>>391
第8世代12nmと言ってるな
ロシアのサイトだと同時発表された8コア RX-8125(2.3Ghz) RX-8120(1.7Ghz) のRX-8125に350を乗せた物がA9-9820APU(2.3Ghz)じゃね?って書いてる

394 :Socket774:2020/03/16(月) 18:40:51 ID:TzuvZoxT.net
A9-9820が12nmというのは信じられないな
ZEN+だとすると性能が低すぎる
8コア、最大クロック2.35GHzでCinebenchスコアがたったの369cbしかないのはおかしい
数日前に予想されてた様にやはりJaguar系列だと思うぞ

395 :Socket774:2020/03/16(月) 19:08:47 ID:tNMadvLM.net
8C8Tが確かならjaguarだろうけど
どうして今頃になって…

396 :Socket774:2020/03/16(月) 19:11:10 ID:5QZpYwe7.net
GFの格安14nmか12nmライン使ってやってるとかか

397 :Socket774:2020/03/16(月) 20:45:04 ID:SIDOplXe.net
XBOX Oneの予定が急に変わったりでもしたか

398 :Socket774:2020/03/16(月) 21:01:25 ID:gYFJaMzr.net
安ければ好奇心で買うところだが・・・

399 :Socket774:2020/03/16(月) 21:31:29 ID:RcicMDFC.net
どこ見ても推測の記事しかねえな
待ち続けるスレ3にはってあったやつ
https://i.imgur.com/OndWoFh.jpg

400 :Socket774:2020/03/16(月) 22:39:32.91 ID:ypT/Tln3.net
CHUWIってHDMIライセンス料をケチるところなの?
4K動画編集能力を謳っているけど、
DVIだと最大33Hzでしか出力できないし
そもそもDVI4K33Hzなんて
最近の格安ディスプレイで映るんか?
映ったとして、
すべてのフレームをチェックするには、
再生速度を1/2に落とすしかない

1080pでよしとするら、DVIでも問題はない
4K動画編集なんて言わなきゃいいのに

401 :Socket774:2020/03/17(火) 07:58:46 ID:UVZdp6tX.net
>>400
DVIで4K60HzなんてDLでも帯域不足で対応してないから、どうやったって無理だろ。2本差しでもするしか無い。
あくまで現状で古いDVI/D-SUBでもフルサポートしてますよって話だろ。古いPCの置き換えようとならこんなもんだと思うが。
(ただし公式の背面写真が暗すぎてDVI-I DLかどうかは今一良くわからん)

402 :Socket774:2020/03/17(火) 09:53:43 ID:KoHdiIGy.net
画像明るくしてみたけどDVI-D DLみたいだな
4K60うんぬんはチップの性能を説明しただけだ!、って事だろな

403 :Socket774:2020/03/17(火) 18:39:33.60 ID:9T7vmh/k.net
4K動画を編集できる、デコードできると言ってるだけだぞ。
ディスプレイに再生できるとは言ってない。w

404 :Socket774:2020/03/17(火) 21:22:50 ID:AnRMAOqT.net
CHUWIって聞くとチューバッカを思い出す

405 :Socket774:2020/03/18(水) 05:05:04 ID:KwXYlAPx.net
猫8匹の低消費電力socとかデスクトップ機には辛そうな気がするけど、家用の雑用鯖にはほしい気が。

406 :Socket774:2020/03/19(木) 05:12:26 ID:23YXcKov.net


407 :Socket774:2020/03/19(木) 07:43:46 ID:c54nwNMw.net
PS5のオーディオ処理部分がPS4のJaguar8コアと同等の能力を持っている…みたいな公式発表だけど、なにか関係があるのかしら

408 :Socket774:2020/03/19(木) 08:21:38 ID:8JZONmq4.net
>>407
処理能力をお手盛りできる

409 :Socket774:2020/03/19(木) 14:07:36 ID:bAD2ZZEF.net
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=975
A68N-2100K
AMD E1-6010 2コア 1.35GHz 10W

410 :Socket774:2020/03/19(木) 14:49:42 ID:IegqzaGD.net
自白します。

コスパ気にするなら、そんな謎PCより、
レノボの激安ミニPC(AMD Ryzen 5 Pro 3400GE)
買った方が幸せになれます。4K余裕で表示できるし。
だからこそ、A9-9820の正体を探るべく、
隔靴掻痒なネタを無理矢理あちこちに上げて、
暗に人柱を募集しているのです。

某動画サイトの自作系さんたちにでも期待しましょうか?

411 :Socket774:2020/03/19(木) 14:55:27 ID:cfHStNmU.net
NG
ID:IegqzaGD

412 :Socket774:2020/03/19(木) 19:02:08 ID:Vlz5bEOk.net
オンボで謎CPU積んでるのって夢があっていいよ
IBM COUGARとか欲しかったw

413 :Socket774:2020/03/20(金) 09:14:41 ID:1qCYk8SE.net
円高進んだら5350機を更改しようと思ってたのに無理っぽいな
取り敢えずA10N-8800だけ確保しとくか

414 :Socket774:2020/03/20(金) 18:10:40 ID:qMPsXSA/.net
>>409
リンク張るだけではなく、なにか書いたら良いのに・・・

415 :Socket774:2020/03/20(金) 22:52:47 ID:80jWIqV/.net
FX-9830P積んだボードが来てるんだけど。Biostar。

416 :Socket774:2020/03/20(金) 22:58:08 ID:80jWIqV/.net
A10N-9830EとFX9830M(こっちはMicroATX?)

417 :Socket774:2020/03/21(土) 09:27:08.92 ID:X+5nhJS1.net
35WのZen(3000G)があるのに今更35〜45WのExcavatorを出す意味がわからない

418 :Socket774:2020/03/21(土) 09:37:31 ID:fkqXD1ct.net
家電やSTBやアミューズメント危機などの組み込み系に回した物の余り物なんだろな
安いんじゃね

419 :Socket774:2020/03/21(土) 11:04:36.85 ID:G0eRUfAY.net
廃棄パチンコ台から回収したAPUなら
調達原価は1個200円

420 :Socket774:2020/03/21(土) 12:11:20 ID:GwkSXyzJ.net
9830Mのクーラーだけでかくなってる

421 :Socket774:2020/03/22(日) 05:34:16 ID:JBdNLHy8.net
>>415
まじか!

422 :Socket774:2020/03/22(日) 05:48:47 ID:4pWA5UV0.net
mini-itxの方は9800pにしてほしかった…

423 :Socket774:2020/03/22(日) 17:29:46 ID:sx38GAdK.net
Jaguarの8コアとExcavatorの4コアってどっちがいいんだ?

424 :Socket774:2020/03/23(月) 05:28:57 ID:cZQSbTPc.net
マルチスレッド最適化されてたらいい勝負かもしれんけど、そうでないなら建機じゃねえの?

425 :Socket774:2020/03/23(月) 05:47:53 ID:tYVQY3u8.net
昔のi5とFXどっち選んでた?っていう

426 :Socket774:2020/03/23(月) 07:43:38.69 ID:QFeJ9uCS.net
>>417
このシリーズは前からこんな感じじゃん
余った物を安く引き取ったと思われるAPUと中華オールスターの部品で作ってる

427 :Socket774:2020/03/23(月) 07:50:51 ID:QFeJ9uCS.net
>>417
すまん、空目した
425は無視してくれ

428 :Socket774:2020/03/23(月) 08:58:31 ID:BqOj39gJ.net
Ryzen発売前に買っておいたDDR4-2133 8GBx2や
DDR4-2400 4GBx2など遅めのメモリの使い道に困ってたので
FX9830MとA10N-9830Eの国内発売が待ち遠しい
特に前者はSATAカードを増設してファイル鯖に仕立て上げたい

429 :Socket774:2020/03/23(月) 14:23:07.12 ID:CFzrXsJv.net
AMD応援したいのに
2周遅れの製品しかない現状
このストレスどーすんの?

430 :Socket774:2020/03/23(月) 19:00:04.81 ID:abRE1yQN.net
100台買ったらいいんじゃないかな

431 :このレス転載NG:2020/03/23(月) 20:30:21.84 ID:V+PfQtqO.net
>>428
それでもRyzenのほうが速いかと

432 :Socket774:2020/03/23(月) 20:59:26 ID:cK18pwgx.net
FX9830Mのファンはオンボ史上最大級ではあるまいかw

433 :このレス転載NG:2020/03/23(月) 21:04:40.45 ID:V+PfQtqO.net
そんなにでかいかね
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/03/23/FX9830M_1000x750a.jpg

434 :Socket774:2020/03/23(月) 21:17:11 ID:5WcFJtH+.net
8cmっぽいね
FX-9830P 35W(25W-45W TDP range)だからね
ピークは熱いんじゃない

435 :Socket774:2020/03/23(月) 22:17:52 ID:3SE7nQkh.net
Kabini用にそんなクーラーもあったよな。
https://www.tech-review.de/include.php?path=content/articles.php&contentid=16522&page=6

436 :Socket774:2020/03/23(月) 22:44:09.81 ID:r1lIz5G9.net
ファンのコード余ってるけど汎用の流用してるのか
まさか高さ変えられるとか温度に合わせて伸び縮みするなんて変態機能やる訳ないよな

437 :Socket774:2020/03/23(月) 23:56:13 ID:cK18pwgx.net
>>435
PALを思い出した

438 :Socket774:2020/03/24(火) 01:09:27.64 ID:OhG8MNoO.net
値段が気になる

439 :Socket774:2020/03/24(火) 05:25:14 ID:Uzk59nV9.net
>>434
8800eからざっくりシンク面積8割増なんでそれなりにマシになる気が。
つかなってほしいw

>>435
ダイむき出しの組込用には底面形状的に流用できない悪寒

440 :Socket774:2020/03/28(土) 08:27:29.84 ID:4/N1qZIS.net
引き篭もり要請中にジャンクから1台でっちあげるか
UTM専用ならE350でも十分だろう

441 :Socket774:2020/03/28(土) 15:47:35.66 ID:wqsDkFUj.net
>>440
うちはAthlon5150でこしらえる。もともとデスクトップケースに入ってたサブマシンだけどサーバーに転用。
さすがにAthlon II NEOからなら性能上がるだろ。

442 :Socket774:2020/03/30(月) 20:43:38.59 ID:CH7ry+R2.net
しかし、いつ出るのか>9830s

443 :Socket774:2020/04/02(木) 02:08:41.07 ID:OVYdiAJT.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570787755/198

444 :Socket774:2020/04/07(火) 22:03:25.41 ID:n/Wdbj0H.net
微妙
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0407/344207

445 :Socket774:2020/04/07(火) 23:46:37 ID:KQj1cKmq.net
めちゃ遅そう

446 :Socket774:2020/04/08(水) 00:20:11.56 ID:HPR/j7Wn.net
E1-6010余ってるんだろうな

447 :Socket774:2020/04/08(水) 04:29:54.60 ID:Ka37kfAN.net
シリパラあるし産業用かねえ

448 :Socket774:2020/04/08(水) 11:32:13 ID:R7Q/7uA7.net
TFX電源品薄やな
玄人志向の在庫だけが頼り

449 :Socket774:2020/04/08(水) 12:16:48.69 ID:biNhVb68.net


450 :Socket774:2020/04/08(水) 17:12:47 ID:nhFpWdvC.net
ファンが3pin、拡張がPCIとか一般ユーザー向きではない感じね

451 :Socket774:2020/04/09(木) 07:48:13.77 ID:a/DlyvRp.net
シンクライアント端末に良さそう
テレワーク需要あるんじゃないかw

452 :Socket774:2020/04/10(金) 12:56:14 ID:XNDy2qEW.net
OS付きじゃないと萎えるわ

453 :Socket774:2020/04/10(金) 15:05:54.73 ID:fF7MFhB/.net
は?OS?まさかね

454 :Socket774:2020/04/11(土) 13:44:18.75 ID:HxAoS8bc.net
なんでシンクライアントにOS?
あ、別の話か

455 :Socket774:2020/04/11(土) 14:08:30 ID:fT8+VxWr.net
まあシンクライアント用だとするとmITX でも巨大すぎるしね。

456 :Socket774:2020/04/14(火) 21:49:16 ID:8NFU0P5n.net
A10N-8800E v6.1に北海?(HB-802)が装着できた報告とか今更需要あるかしら。
あれば、詳細書きに来るです。

457 :Socket774:2020/04/14(火) 22:10:27 ID:/SBrGMPK.net
なんじゃその北極精霊みたいな名前は

458 :Socket774:2020/04/14(火) 22:59:32.10 ID:8NFU0P5n.net
本来、ノースブリッジ用クーラーらしいので、ネーミングの発想は同じなのでは(笑)
もっとも、形状はThermalrightのHR-05ジェネリックみたいな感じですけど。

459 :Socket774:2020/04/15(水) 01:20:33.96 ID:vrExZNl6.net
誰も言い出さないなら仕方ない恥を忍んで訊こう
北海どう?

460 :このレス転載NG:2020/04/15(水) 08:53:48 ID:VlUx3xmh.net
でっかいどう

461 :Socket774:2020/04/15(水) 09:48:45 ID:lVrogpTs.net
取り付けについては基本的にいけるも、メモリ二枚刺してる場合、メモリに対して直角(普通のサイドフローのようなケース前方から後方に拭ける形)で設置するとメモリと干渉する。
クーラー自体の固定はある程度ずらせるので、極力メモリスロットと逆側にずらすことでぎりぎり設置できないこともないけれど、コア直上にヒートパイプがこないことと、メモリとのクリアランスが数ミリしかなかったので、ビビって撤退。
メモリスロット外側一枚刺しなら、もう少し余裕が出るかも。
で、結局メモリスロットと平行に取り付けて、メモリ方向に吹きつけでファンを増設して運用中。
高さはカタログスペック112mmなので、フルハイトPCI+60mm背面ファンのケースなら希望が持てるかも。後は、電源が被らないタイプのキューブケースとか。

環境としては、scytheのBettyにケースファンなし、NIC1枚(電源ファンに被る)、北海?にお道具箱に入ってた2000rpm位の適当80mmファン。
Smartfanは30・40・50・25で運用してみて、OS立ち上げ後、アイドル放置で30〜40℃、Stressコマンド5分で負荷かけた状態でMAX53℃、BIOS放置数十分でMAX54℃。
デフォルトクーラーではちょい重いサイトのブラウジングですぐ70℃オーバーしてたので冷却能力は向上している模様。
ただ、デフォルトクーラーもそうだけれど、ヒートシンク自体がちっこいので、温度上昇はデスクトップ用のでかいクーラーに比べて鋭い感じ。
それでもHB-802は2000rpmフルで回すと、55℃以下に抑えられてるので、実用上は問題なしかと。

チップセットクーラーとしては大型の80mmファンが載るのと、A10N-8800E v6.1に無改造で載せられるのが旨み。
お値段も2000円台で我慢できる価格。もちろん、HR-05クラスのクォリティを期待してはいけない。
あ、あとファンはゴムブッシュ固定なので、リブなしじゃないと付かない。

こんなとこかしら。
もっと詳しいネタやピンポイントでここどうなの、というのがあったら別途。

462 :Socket774:2020/04/15(水) 09:49:50.32 ID:lVrogpTs.net
あれ、ID変わっちゃった。
460=455 です。

463 :Socket774:2020/04/15(水) 21:57:12.82 ID:vrExZNl6.net
おお、乙です
北海V HB-802で検索して出たのでかそうだったけどこれ80mmなの

464 :Socket774:2020/04/18(土) 07:07:43 ID:RjkVEHN4.net
Radeon R7 GraphicsってVP9デコード出来ないのか
あぶねー危うく買いそうになった

465 :Socket774:2020/04/18(土) 08:37:01.43 ID:KPxzMuc1.net
これな
ベンチマークの数値よりGPUの世代が大事

466 :Socket774:2020/04/18(土) 10:15:19.60 ID:RjkVEHN4.net
>>347
これが出ない限り盛り上がらんな

467 :Socket774:2020/04/18(土) 14:15:16 ID:bwNre6e/.net
SP使ってデコードできても良さそうなのにな
CPUで出来るからめんどくさいのかな?
Youtube見れるTVとかってデコーダー積んでるんだろうか?
何の疑問も無く4K動画見てたわ

468 :Socket774:2020/04/20(月) 16:18:44 ID:kfDz9kSC.net
radeonは4k vp9はopencl使ってソフトウェアデコードできるみたいなこと言ってなかったっけか?

469 :Socket774:2020/04/20(月) 20:48:53.85 ID:UXTCPND9.net
Bristol Ridgeには1080PまでのVP9のデコードが有ると書かれてる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1018495.html

ということはEcavatorには有るんじゃないのか。
SteamrollerまでのRadeonには無い。

470 :Socket774:2020/04/21(火) 05:00:00 ID:CVf7Qp5w.net
>>464 は多分4k解像度の事言ってるんだと思う。
よつが4kはvp9でしか出さないので。

471 :Socket774:2020/04/21(火) 11:39:58 ID:J11SkUFt.net
Ryzen Embedded R1102G出たら起こして

472 :Socket774:2020/05/02(土) 07:23:08 ID:yi2kX9nY.net
vp9はcpu負荷がなくて素敵

473 :Socket774:2020/05/13(水) 11:18:51 ID:jBBpBE7s.net
i74790Kでは1秒ちょっとで終わるexcelシート内の検索が、
同じものをAthlon5370ですると完了まで20秒近く要して驚いた。

HTの有無、ビデオカードの有る無しなどの差はあれど
IPCや動作クロックの違い以上に差が出ることもあるのね…。

474 :Socket774:2020/05/13(水) 12:04:53.68 ID:63wDn3uI.net
biostarのあまりものシリーズまだー?

475 :Socket774:2020/05/13(水) 13:38:14.17 ID:WPcN/9lJ.net
>>473
比較対象が馬鹿すぎね?

476 :Socket774:2020/05/13(水) 14:09:54 ID:GrNcpbKM.net
面白い

Athlon5370とi7 4790Kではmultiで5倍くらいの差だから
なにかinstruction的な問題かHardware支援の違いがありそうだね

477 :Socket774:2020/05/13(水) 14:48:40.58 ID:wY+7LuhR.net
個人的にはわりと好きなんだけどな。Athlon5150持ってたし。ちゃんとメモリさえ与えてやれば
ブラウザくらいは動くし動画再生もiGPUデコードする分には問題無い。それでいて25Wで熱出ないから。

ただまあ応用的な動作にはからっきし弱かった。この世代の完成形のExcavatorが最初からでてれば
もうちょっとマシだったんだろうなあと思う。結局Bulldozer-PileDriver-SteamRoller-Excavatorと4世代かかったんだな。

478 :Socket774:2020/05/13(水) 15:10:00.06 ID:pJtokC8b.net
Athlon5370(Kabini)とBulldozer系列のAPUは関係ないっスよ

479 :Socket774:2020/05/13(水) 15:12:14.92 ID:CAbPcYmX.net
>>473
比較がひどすぎる
TDPくらい揃えろ

480 :Socket774:2020/05/13(水) 22:25:12 ID:U8VIBb1y.net
Target使うのに大してスペックいらんでしょ
競馬場持ち込み用のATOMのWinタブでもそう困らないよ
比べりゃ差は出るけど実用上はね

481 :Socket774:2020/05/13(水) 22:32:07 ID:U8VIBb1y.net
すまん誤爆した

482 :Socket774:2020/05/14(木) 12:30:56 ID:cc5UAIsg.net
Kabiniさんはメモリがシングルチャンネルなのが致命傷すぎなんだよな

483 :Socket774:2020/05/14(木) 15:04:01.07 ID:NNAiE8sQ.net
持ってないけど本当にそうなの?

484 :Socket774:2020/05/14(木) 15:39:14.31 ID:HQN+yrPX.net
マザボには2スロついてるけどシングルチャネルだよ

485 :Socket774:2020/05/14(木) 15:41:10 ID:QKGlwCBr.net


486 :Socket774:2020/05/15(金) 08:28:51 ID:GAYCuQ6C.net
シングルチャンネルなのは知ってるけどそれが致命傷って部分がすごい引っかかって質問したんだけど
使い物にならないくらいやばいの?

487 :Socket774:2020/05/15(金) 10:30:32 ID:2YBksVFu.net
>>486
CPU単独ならせいぜい数パーセントで気にするものでも無いんだが、オンボードグラフィック
使う場合には性能ががた落ちする。
https://thehikaku.net/pc/other/dual-channel-memory.html
https://www.youtube.com/watch?v=58GkJpjQuaM

488 :Socket774:2020/05/15(金) 11:04:39 ID:XtCie/rH.net
なるほど
kabiniをあえてゲームPCに仕立てる人にとっては致命傷

そうしない人であればシングルチャネルの割り切りもそれはそれで有り、と
まあこっちが大多数ではあろうけども

489 :Socket774:2020/05/15(金) 19:17:20 ID:GAYCuQ6C.net
なるほど
今後のノートってシングルの流れっぽいからそっちもやばいなじゃあ

490 :Socket774:2020/05/15(金) 20:50:36 ID:kIQAr61e.net
Athlon 5150でUbuntuを動かしてるけど、システム用件に合ってない。
なのに安定している。

491 :Socket774:2020/05/16(土) 05:29:46.89 ID:8Yu4148r.net
そういやfx9830pつかったマザボいつ出るんだろう。
bioはまだ操業再開してないんだろうか。

492 :Socket774:2020/05/16(土) 08:51:32 ID:KQHSz2s8.net
bioのamdオンボ系はここ何年か発表から1〜2カ月で出てきてるよね
567の影響どうなんかな

493 :Socket774:2020/05/17(日) 06:30:44 ID:UDt4AtEo.net
ふた月かかることもあるのか。
とするとそろそろという可能性もあるのな。

494 :Socket774:2020/05/20(水) 13:11:59.49 ID:UEEqKklM.net
FX-8800P搭載機にV6.1が出たけど、あれは。。。

495 :Socket774:2020/05/20(水) 14:10:08 ID:iM6oQKbJ.net
どうもカシオの関数電卓かと思っちゃうんだよな。

496 :Socket774:2020/05/20(水) 20:35:10 ID:QB6NMEwk.net
HPの関数電卓や200LXはまだかな?ニョガーン

497 :Socket774:2020/05/21(木) 01:48:19 ID:8taq55vE.net
答え一発

498 :Socket774:2020/05/21(木) 03:20:08 ID:U2rSg5IY.net
>>496
愛と幻想のHP200LX -Part13-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1508480111/

499 :Socket774:2020/05/22(金) 21:20:51 ID:iOxmBGAQ.net
サブキャラのFF14クラフター用に1機組みたい
メインPCで育てた後は戦闘に出ずに引きこもってサブでクラフター回すだけなんで15FPSぐらいでいい(正直解像度も低くていい)
この場合、どんな構成がオススメか教えてくれ

500 :Socket774:2020/05/22(金) 21:47:47 ID:X5M87kq6.net
>>499
Athlon200GEでいいんじゃ無いかなあ。ASRock A300あたりとセットで。性能これくらい。
https://amd-heroes.jp/article/2018/11/0094/

標準品質で1080pなら21fpsくらい。720pに制限すれば倍になる。

501 :Socket774:2020/05/22(金) 21:55:28 ID:iOxmBGAQ.net
は?今こんなにAPUってすげーの!?ありがとう

502 :Socket774:2020/05/23(土) 12:19:43 ID:J5OWp/dT.net
ルノアールがこのクラスに来るのはいつ?

503 :Socket774:2020/05/23(土) 14:28:27.68 ID:1YLuwJ/y.net
それよりstoney ridgeの板が欲しい(ネタ的に

504 :Socket774:2020/05/25(月) 17:29:55 ID:DVdPm3AY.net
A10N-9830E漸く来ますね

505 :Socket774:2020/05/25(月) 17:41:11 ID:pZJ3S5X7.net
fx9830mはスルーなんかなあ。
静音化したいのでヒートシンクがデカい方がいいんだが。

506 :Socket774:2020/05/25(月) 18:45:27 ID:0Yqj7It1.net
29日発売、店頭予想価格10800円前後

507 :Socket774:2020/05/25(月) 19:13:29 ID:VW6qwwLv.net
>>504
Passmark見たらfx-8800からシングル微増マルチどっこいって感じ。
ほしいけど同じようなの買い足すと嫁に叱られる……(´・ω・`)

508 :Socket774:2020/05/25(月) 20:05:42 ID:DVdPm3AY.net
基本定格使いなので、FX-8800Pの2.1GHz→3.0GHzになると嬉しい。

509 :Socket774:2020/05/25(月) 21:26:49 ID:4HCCIDSQ.net
回してナンボのアーキテクチャだしな

510 :Socket774:2020/05/25(月) 21:51:28 ID:dw1W3fdC.net
>>502
中々出してくれないだろうから、4x00GEの35Wで妥協するかさらに絞って使うかになりそう

511 :Socket774:2020/05/26(火) 14:16:58.85 ID:ERrRWImO.net
>>502
今年 Bristol Ridge
2021年 Raven Ridge
2022年 Picasso
2023年 Renoir

512 :Socket774:2020/05/26(火) 15:29:01.15 ID:/OWCfpMI.net
SockeFP5マチクタビレター
Atom買っちゃいそう

513 :Socket774:2020/05/27(水) 13:22:06 ID:MO3OJBNi.net
Daliがいつ出るかだりも知らない

514 :Socket774:2020/05/27(水) 17:42:19 ID:wWHLc6t9.net
>>513
モーネー、そういうのけっこうなんですよ

515 :Socket774:2020/05/29(金) 03:26:47.73 ID:GdQsynHI.net
A10N-9830E 消費電力どれくらいなんだろう。PicoPSU 90Wでいけるかな。

516 :Socket774:2020/05/29(金) 04:56:48.94 ID:jrov0lOH.net


517 :Socket774:2020/05/29(金) 05:44:40.89 ID:7zuLzmXQ.net
>>515
1650super乗せるから足りない

518 :Socket774:2020/05/29(金) 06:16:18.53 ID:URkkMF0E.net
つかレビュー記事は出るんだろうか。
8800とクロックが違うだけなんだろうしスルーされそうな悪寒...

519 :Socket774:2020/05/29(金) 07:34:18.50 ID:cBSyI8Zs.net
旧世代のCPUを選ぶ理由はレガシーOSやデバイスを使えることだろう
ところがBristolはレガシーを切り捨てたCPUなので…

520 :Socket774:2020/05/29(金) 08:09:20.83 ID:7LnO43OT.net
もうWin7固執する人は減ったんじゃね
Linuxで問題ないし

521 :Socket774:2020/05/29(金) 08:40:14.80 ID:7zuLzmXQ.net
初代猫のE-350積んだITXマザボが押入れから発掘されたので
ネタでWin10インスコしてみた

起動後のWinUpdateで2020-05の月刊パッチまで適用開始しつつ
同時進行でストアアプリの更新(39個)をかけて放置
→1日+8時間たった今現在CPU100%を維持したまま絶賛処理中

いまさら動画鯖として使うにしろLinux機にするにしろもっとマシなの持ってるし
また押入れ行きかな。。
A10N-8800E無くなる前にIYHしとくか

522 :Socket774:2020/05/29(金) 09:28:20 ID:lcAAwrip.net
>>521
うちのE350+Win7ノートはインターネット接続不可にしたら
めっちゃ快適になったで

接続可にしていたころはスリープ再開するたびに一時間ぐらい止まってたけど
今は数秒で使用可能になる

523 :Socket774:2020/05/29(金) 09:45:38 ID:MOU++uq+.net
A10N-9830E
Support Windows 7(32/64bit) / 10(64bit)
※BIOSTAR reserves the right to add or remove support for any OS with or without notice.

さすがにXPはkabiniが乗ったマザーまでだな

524 :Socket774:2020/05/29(金) 13:12:53.05 ID:1pMWRblo.net
>>521
E350は8.1までの方が良い
10にしたら極端に重くなった

525 :Socket774:2020/05/30(土) 04:45:35.69 ID:4dAWMLrc.net
>>522
1分じゃなく1時間?

526 :Socket774:2020/05/30(土) 09:33:54.49 ID:XZghHiLW.net
>>525
やや遠い場所においてある使用頻度の低いPCなんだわ

スリープ放置でしばらくぶりに開けるから
Windows Updateとテレメトリと.net最適化で軽く一時間は100%
SSDに換装したけどCPU非力だからかあまり変わらなかったな

インターネット絶ってからは数秒で使用可能になる

527 :Socket774:2020/05/31(日) 05:59:22.42 ID:boBsh6O8.net
A10N-9830E買ってみたが、PicoPSU 90WではGPU高負荷には耐えられないっぽい。

528 :Socket774:2020/05/31(日) 06:01:02.65 ID:7OvhTOq4.net
ベアボーンでA300使う人もいるだろうから報告
付属のファンは冷却はともかく高周波音が凄い
最初コイル鳴きと思ったくらい。別のファンオススメ

529 :Socket774:2020/05/31(日) 06:34:39 ID:NlbIwx/6.net
FT5ソケット、TDP 4.8W、2C/4T、3CU、14nmのPollockなんてのがあるらしい
CPUクロックは1.2〜2.4GHz、GPUは800Mhz

530 :Socket774:2020/05/31(日) 07:43:34.40 ID:dT91MvvP.net
>>527
レポthx. 耐えられんのはACアダプタ?それともPSU本体?
あと、M2使うと(pcie接続でも)SATAの口が1つ使えなくなるって話出てるけどマジ?

531 :Socket774:2020/05/31(日) 09:05:00.55 ID:boBsh6O8.net
>>530
単に別の電源(普通のATX電源)だと普通に動いて、picoPSUだと突然落ちるってだけなので、どちらが原因かはわからない。
セット売りしてたやつなので、ACアダプタが先に逝くことはないと思うけど、picoPSUは12Vが素通しという話もあるしなんとも言えない。
電源20ピンしかつなげてないのでそのせいかもしれない。
あと残念ながらM.2は使ってない。

532 :Socket774:2020/05/31(日) 12:03:04 ID:E05Wxi2x.net
>>527
3200G PicoPSU 90W に 105W ACアダプタの組み合わせだとACアダプタの容量がネックだった
Pico160Wも買ったんだが

533 :Socket774:2020/05/31(日) 13:13:03 ID:pVZqLNXr.net
8800EはTDP下がるまでアダプタで70W台だっけ
9830Eが思ったより電気食いだとしたらアダプタの容量が足りてないかもしれないね
picoPSU-90
5V 6A/7A(Peak)
5VSB 1.5A/2A(peak)
3.3V 6A/7A(peak)
-12V 0.05A/0.1A(peak)
12V 6A/8A(peak) ← 72W/96W

534 :Socket774:2020/05/31(日) 13:34:54.47 ID:o00e4pMZ.net
>>507
似てて当たり前
それなら何買っても怒られるだろ

535 :526:2020/05/31(日) 17:56:30.50 ID:boBsh6O8.net
>>532-533
ACアダプターをOUTPUT 12V 10Aの物に変えてみた。
OCCT 6.0.0のPowerテストは少なくとも10分は続いた。5分くらいで温度高すぎなのか、電力不足なのか不明だが、GPUクロックが下がってくる。
FF15ベンチは標準画質 1280x720で1489だった。
ということで、PicoPSU 90W自体はとりあえず使える模様。

536 :Socket774:2020/05/31(日) 19:03:52.68 ID:pVZqLNXr.net
>>535
8800Eもベンチ初期はフルで動いて数分でTDP合わせなのか落ちてくるからそれで正常だと思う
ところでVP9支援効いてる?

537 :Socket774:2020/05/31(日) 20:03:38 ID:sS591HZT.net
>>536
8800Eは効いてる?

538 :Socket774:2020/05/31(日) 20:49:45 ID:pVZqLNXr.net
>>537
効かないです
つべ直だとFirefoxでFHD60fpsギリギリかな
Chromeだとコマ落ちします

539 :Socket774:2020/06/01(月) 04:50:22.51 ID:4tfmniwm.net
Radeon R7ってVP9のハードウェアデコード出来ないでしょ
Ryzen Embedded R1102G出ないと
AMD省電力で4Kは無理

540 :Socket774:2020/06/01(月) 08:19:55 ID:lmOldapv.net
調べたらVP9対応はUVD6.3以降らしい
BristolとStoneyが6.3以降かはWikipediaでも記事に矛盾がありはっきりしない
つーかかなんで重要な機能追加を小数点以下のバージョンで行うのよ
混乱するに決まっとるやん

541 :Socket774:2020/06/01(月) 09:32:25.42 ID:28P0lz4Y.net
R7出た頃はVP9の仕様自体が煮詰まってなかったからなぁ
泥じゃないYoutubeプレーヤーじゃ見られなくなってるし
YoutubeってH264固定で4Kイケなかったっけ?

542 :Socket774:2020/06/01(月) 09:44:27.75 ID:LK4OBJ35.net
Wikipediaは古い情報でも基本そのまんまだからなぁ

オープンソースドライバーのコードを見る限りVP9デコードはRavenからで
それより前は対応してない

543 :Socket774:2020/06/01(月) 13:11:07.08 ID:crmBws/i.net
Windows 10 May 2020 UpdateしたらDVIでの最大表示が2560*1600から1920*1080になってしまいました。
アップデートする前のドライバを指定しても変わらず。
2560*1600にしたいので、分かる方、設定情報お願いします。

AM1H-ITX
athlon 5350
メモリ8GB

544 :Socket774:2020/06/01(月) 13:43:37.92 ID:28P0lz4Y.net
1909に戻せとしか…
てか5350ってDVIデュアルリンク対応してたのか

545 :Socket774:2020/06/02(火) 05:55:51.66 ID:82t6Rd9B.net
8800/9830はそれなりのIGP積んでるんだし、opencl対応の
vp9デコーダーとかあったらいいのになあ。

ところで、こいつらhybrid graphics対応だけど、bio板でも適当な
グラボ追加したら有効になるんだろうか。

546 :Socket774:2020/06/02(火) 09:33:36 ID:lzSgdrdb.net
結構デスクトップ用途に使ってる人いるんだな
この辺りはもう鯖や録画用かと思ってた(´・ω・`)

547 :Socket774:2020/06/02(火) 10:38:52 ID:0dM1Tue0.net
何れにしよ時代遅れ感が否めない

548 :Socket774:2020/06/02(火) 12:25:18.92 ID:IBLqc45k.net
5350は去年Athlon200Gに替えたけど、ゲーム以外はこれで不満はないな
iPadもあるので、3900Xの出番が減ってる

549 :Socket774:2020/06/02(火) 13:27:52 ID:h+TvRl3Z.net
>>543
AM1H-ITXのDVIは、1920x1200p@60Hzまでの仕様のっぽいけど
カスタム解像度でリフレッシュレート30HzとかにしてWQXGA出力出来たりするのかしら?

550 :Socket774:2020/06/02(火) 19:42:56 ID:8S4qaCfm.net
9830eはsmartfan省かれてる?
BIOSのマニュアルに載ってないような

551 :520:2020/06/03(水) 00:37:10 ID:tiA/OPWf.net
E-350機の重さにガマンできず結局A10N-9830E買っちまった
ノートのi5-4200Uぐらい性能あって普通に動くからすげーな

552 :Socket774:2020/06/03(水) 09:26:48.11 ID:atRj/VFl.net
>>551
i5-4200Uは言い過ぎかな
i3-3217Uとかあたりにグラフィック性能盛ったようなかんじ

553 :Socket774:2020/06/03(水) 09:40:11.25 ID:8/kwXrd1.net
スコア高くてもVP9対応してなければAtom以下

554 :Socket774:2020/06/03(水) 14:17:48.16 ID:eYPq/Cuf.net
ほんそれ

555 :Socket774:2020/06/03(水) 21:02:52 ID:7g7Hsfke.net
>>544
デュアルリンクは、対応していない
2K以上の解像度は、HDMIで繋がないと駄目

556 :542:2020/06/03(水) 21:57:50 ID:hNtyjkcv.net
お騒がせしました。
KVMが悪さをしていたようで、一度DVIケーブルを直結したら2560*1600で映りました。
デュアルリンクで動いています。

http://or2.mobi/data/img/277779.png

557 :Socket774:2020/06/05(金) 07:57:56 ID:37DXYl7B.net
セキュリティでintel弱ってる時になぜ新作が出ないのか
そもそも需要もないのか

558 :Socket774:2020/06/05(金) 13:25:35 ID:brJarIyE.net
企業向け事務用PCのおすそ分けだからなぁ・・・

559 :Socket774:2020/06/05(金) 18:50:55 ID:Gst0ijjJ.net
先週A10N-9830Eという新製品が出たばかりでしょ
Renoirが欲しかったらあと3年寝て待つんだ

560 :Socket774:2020/06/05(金) 19:27:46.49 ID:ZLHUY3hm.net
陳腐化したチップしか使えないんじゃAtomに永久に追いつかないじゃん

561 :このレス転載NG:2020/06/05(金) 21:05:59.19 ID:HUzlo5IY.net
Atomに追いついて何すんの

562 :Socket774:2020/06/06(土) 21:52:30 ID:8xYEhjPA.net
再生支援だけはどうにかしていただきたい
動画関係強かったATI買収しのだからもうちょっと頑張って欲しい

563 :Socket774:2020/06/06(土) 22:06:31.93 ID:LDFgmVPN.net
古いAPU使った製品でAMDにどうにかしてもないわな
Ryzenの3400G/3200GやAM4のAthlon等の新しい製品を使うか
Ryzenのノート向けAPU使ったZatoc等の製品を入手するとかしかないかと

564 :Socket774:2020/06/06(土) 22:13:32.40 ID:LDFgmVPN.net
Zatocではなくて、Zotacだった
あとASRockでV1000とかは発売されていたな

565 :Socket774:2020/06/07(日) 08:25:37 ID:unutHvD9.net
なんか気の早いところがfx9830mの買取価格出してる。
もうそろそろ物が出るという情報でも掴んでるんだろうか。

https://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=266960

566 :Socket774:2020/06/07(日) 10:01:42 ID:mGEPi6C6.net
Intelがおかれてる状況はかつての第2世代Core2シリーズから第4世代Core iシリーズまでに大変な目に遭ったAMDと同じ状況。
しかもAtomにすべき省電力SoCシリーズをPentium・Celeronブランドで売ってるから余計だわな

567 :Socket774:2020/06/07(日) 10:02:41 ID:mGEPi6C6.net
5500円ということは高くても13000円台ってことかな?

568 :Socket774:2020/06/07(日) 10:47:10.16 ID:PI9qAWLK.net
V1000といえば
これね >>192

普通に Idole 7Wとかだから、こっちで済む人はこれでいいんじゃないかな。

569 :Socket774:2020/06/07(日) 15:56:54 ID:DezQSBKO.net
>>567
A10N-8800Pの買取価格が4000円だったからそんなもんでは

570 :Socket774:2020/06/07(日) 18:10:15.80 ID:unutHvD9.net
>>567,569
買取価格から元値を予想する発想は(なぜか)なかったw
本当に13k円くらいなら助かるのではやく出てほしい。

571 :Socket774:2020/06/09(火) 15:13:58.70 ID:pxpRYyYc.net
fx9830mてu-atxだけど、同じu-atxでも、たまに出てくる、
短辺をm-itxに合わせた「スロット付m-itxケースにも入り
ますよ」な形状にしてほしかった。

572 :Socket774:2020/06/09(火) 20:31:45.97 ID:qBIdLX5t.net
9830mはクーラー大きくした分はみ出たな
変態さんみたいにM.2裏にすればなんとかなりそうだけど
そういえば9830eはファンが厚くなってるっぽいけどやっぱり熱いのかな

573 :Socket774:2020/06/10(水) 07:17:18.24 ID:o12uX+20.net
上から見た面積はざっくり7割増しなんで厚みが変わらなければかなり熱抵抗減ってるはず。
なんで同じ電力設定ならそれなりにマシになると思う。

けどまあ、その分TDP設定上げてくるとか、激しくターボかかるようにするとかしそうな悪寒もw

574 :Socket774:2020/06/10(水) 07:26:03.08 ID:YMuYRdiF.net
13000円出すなら別の選択肢を選びたくなる
9830eまでかなこのジャンルは

575 :Socket774:2020/06/10(水) 07:56:59 ID:L78e/jFJ.net
さすがにmatxで13000円なら320+APU選ぶかな
アイドル時の消費電力妥協できるかどうかくらいかな

576 :Socket774:2020/06/10(水) 09:08:14.82 ID:7rN0tIoG.net
>>575
それぞれアイドル時の消費電力はどのぐらいなの?

577 :Socket774:2020/06/10(水) 11:40:50.73 ID:449/3VhU.net
9830m把握
確かにMini-DTXに収まってればなって感じだ
A10N-9830Eで良くない?

578 :Socket774:2020/06/11(木) 08:18:36.41 ID:04DX681d.net
ミニじゃないDTXか
ちょうどいいケース売ってないしただでもいらんわ
https://www.biostar.com.tw/upload/Motherboard/b20200521_9.png

579 :Socket774:2020/06/11(木) 17:55:29 ID:7aG1ALyJ.net
9830じゃ買い直す気になれんよ
zen採用したモデルはいつでるんや…

580 :このレス転載NG:2020/06/11(木) 18:20:50.06 ID:R35mConp.net
>>578
もうmDTXでもDTXでもないんじゃない?
あえて言うならマイクロATX

581 :このレス転載NG:2020/06/11(木) 18:22:06.68 ID:R35mConp.net
>>578
てかただならあって損はないぞ
工夫次第でmITXケースに入るパターンは多いだろこれなら

582 :Socket774:2020/06/11(木) 21:25:59.05 ID:6kkwgl2/.net
>>578
Silver StoneのSST-SG05シリーズなら収まるんじゃないか

583 :Socket774:2020/06/12(金) 00:05:18 ID:timtSOxM.net
lenovoのH505s/H515S/H30-05 っていうTFX電源対応スリムケース使ってる
一応フルサイズのM-ATXまで取り付け可能(拡張スロットは2本分しか使えない)

584 :このレス転載NG:2020/06/12(金) 00:08:24 ID:+iBWpoVP.net
てかまあ入るmITXケース多いよ

585 :Socket774:2020/06/12(金) 00:20:38.05 ID:mfDrfvZM.net
2スロットのMini-ITXケース(ライザータイプは除く)なら普通に入るよね
220mm付近の3スロットMicro-ATXマザーが収まるケースもあるし

586 :このレス転載NG:2020/06/12(金) 00:25:23.37 ID:+iBWpoVP.net
あとは横幅
Metisに入れたいならSFX電源にするとかね

587 :Socket774:2020/06/12(金) 00:45:55 ID:nuUslMjv.net
Metisに玄人のショートATX電源を入れた
300Wでオーバースペック

588 :Socket774:2020/06/12(金) 08:03:40.10 ID:1gUAz0QR.net
200Wくらいの良質な電源欲しいな
ACアダプタはどうも抵抗ある

589 :Socket774:2020/06/12(金) 19:23:21.02 ID:7BB4yZ/k.net
>>588
TDKのスイッチング電源は良質かも

590 :このレス転載NG:2020/06/12(金) 19:37:07.39 ID:+iBWpoVP.net
ラムダはいいぞ

591 :Socket774:2020/06/13(土) 06:10:27 ID:UMY5ZD0Y.net
ACアダプタの代わりに車用バッテリーとか
すごい電流供給能力だしな

592 :Socket774:2020/06/13(土) 06:33:47.47 ID:X87S5BmO.net
ACアダプタ直結マザボに車用バッテリーから直接給電したらどれくらい稼働時間あるのかな
グラボ無し、エンコみたいなCPUシバキ続ける運用は無しとして

593 :Socket774:2020/06/13(土) 07:57:55 ID:wJgCgLNd.net
>>590
旧ネミック・ラムダはTDKに買収されただけで、
TDKグループとは縁もゆかりもないやろ

594 :Socket774:2020/06/13(土) 08:06:15 ID:h0JGErhV.net
糞コテハンに構うな

595 :Socket774:2020/06/13(土) 09:31:39.22 ID:ZTP5xQ9M.net
早く新作出せよ…

596 :このレス転載NG:2020/06/13(土) 10:32:01.26 ID:XYI+bn6w.net
>>593
だから?
品質波いいのに

>>594
なにくやしがってるのさ
ざまあ

597 :Socket774:2020/06/13(土) 13:57:27 ID:Cst1YY/l.net
>>592
仕様にあるAh値をマザボの消費電流で割った値
寝てる時の電流値を使えば最長時間が出るし、ハッスルしてる時の値だったら最短時間
多分

598 :Socket774:2020/06/13(土) 17:07:16.61 ID:UAWUZz1S.net
>>592
鉛電池は深放電させると再充電しても容量戻らんよ
バッテリー上がりと同じ

599 :Socket774:2020/06/13(土) 20:27:02 ID:Buy8BF1A.net
>>597-598
なるほど
これからの季節、災害復旧で予告無く小一時間程度の停電があったりするからUPSで持たないのよね
それがカバーできればなと、田舎住まいの電力事情なんて未だにこんなもんです

600 :Socket774:2020/06/13(土) 20:32:31 ID:TfVLPN9l.net
あれは安全にシャットダウンするための時間稼ぎするものなのでは…

601 :Socket774:2020/06/13(土) 20:35:07 ID:MBZYI7Km.net
数秒から数分電源が切れたときに影響がなかったらいいな、
みたいな機械。

602 :Socket774:2020/06/13(土) 20:44:07 ID:IuiCL/qX.net
震災の計画停電の頃はレコーダーにUPS繋げてた
レコ程度の消費電力なら持つだろうと思ったが一度も停電することがなかった

603 :Socket774:2020/06/13(土) 21:09:31.29 ID:hKIL4ZbW.net
よくキャンパーさんがつこてるポータブル電源がいいんじゃない

604 :Socket774:2020/06/13(土) 21:44:56.67 ID:DciNA77c.net
>>599
バッテリー残量が80%になった時にシャットダウンシグナルを送信するUPS + バックアップに必要な算出容量の10倍のUPSを選定

これでいけるやろ

605 :Socket774:2020/06/14(日) 05:06:05 ID:ftnw0HmW.net
>>598
まあそうなんだが、参考値としては十分と思ったので

606 :Socket774:2020/06/14(日) 08:33:59 ID:s7Uhgt4x.net
>>605
バッテリーに書かれてる容量は全容量だよ
鉛電池をバッテリー的に使うなら必要な容量の10倍が目安かと

数回使えれば良いなら話は変わるけどな
あと、5割程度まで使えるディープサイクルバッテリーってのもある(高いけど)

607 :Socket774:2020/06/14(日) 10:35:26 ID:YAGttO4N.net
軽四くらいのバッテリーで、満充電からなら60wを約5時間程度供給できる。
ちょっと早めに切り上げて充電に回せば再使用は可能。

608 :Socket774:2020/06/14(日) 11:36:50.79 ID:49iIGeWs.net
バッテリーの有るノーパソを、と書いてしまいたいとこだけど自作板なので
電源ルートにノーパソを挟んでそっから電源だけもらうような改造というのはどうだろう

609 :Socket774:2020/06/14(日) 12:27:25.09 ID:CG+zZPQ7.net
ネタとして読んでておもしろいけど完全にスレチだよね
電源の話は電源のスレで聞かなくちゃ

610 :Socket774:2020/06/14(日) 16:41:52.59 ID:To6nyCgR.net
Ryzen Embedded V1605B搭載機を使ってる方
Fluid Motionを有効に出来るか否か教えてください

611 :Socket774:2020/06/14(日) 22:20:52.07 ID:tiR+xk4O.net
ヌルヌル

612 :Socket774:2020/06/14(日) 22:25:18 ID:VWfJ8lB6.net
ペロペロ

613 :Socket774:2020/06/15(月) 17:05:57.34 ID:TMARVnNp.net
3400Gを考え中なのですが
イーサリアムは掘れますか?

614 :Socket774:2020/06/15(月) 18:14:31.03 ID:RD05py0G.net
その質問してるようじゃ掘れないと思うわ

615 :Socket774:2020/06/15(月) 18:18:36 ID:z6bxPZSN.net
君ならきっとできるよ。頑張ってくれ。
でもスレチだから他行ってね。

616 :Socket774:2020/06/16(火) 16:55:47.64 ID:yzyqzC3T.net
bioからfx9830mの発売開始(?)宣言出てたっぽい。

BIOSTAR LAUNCHES THE FX9830M SOC MOTHERBOARD
2020-06-11
https://www.biostar.com.tw/app/en/news/news.php?S_ID=412

617 :Socket774:2020/06/27(土) 11:03:27 ID:2AjvTt10.net
ありがとう、A10N-8800p
予想外の高性能にリモートホストとしての機能を押し付け、
流石に力不足でRYZAEN320Gにいれかえました。
リモートでゲームやる分には消費電力大差なかったりする。

618 :Socket774:2020/06/27(土) 22:27:49.41 ID:OnqyexbB.net
4X4 BOX-V1000M購入しFluid Motionの動作確認

619 :Socket774:2020/06/27(土) 23:33:45.21 ID:O3D7I0Ga.net
>>618
乙。

620 :Socket774:2020/06/28(日) 00:06:54.75 ID:X/v2VUiu.net
>>617
tdp15WだからECOだよな
メモリクロックで性能上がるのは
3400Gと同じだね

621 :このレス転載NG:2020/06/28(日) 00:21:01.41 ID:+QjasUtg.net
>>620
トータルでは変わらん
マザボ自体が安いという意味ではエコ

622 :Socket774:2020/06/28(日) 00:52:19.21 ID:Owwo98kx.net
余り物CPUオンボ板シリーズで、DDR3が使えるやつ出して欲しい。

623 :Socket774:2020/06/28(日) 01:20:30 ID:EXQ1e67R.net
>>622
そんなあなたにBiostar
ocで化ける

624 :Socket774:2020/06/28(日) 02:25:14 ID:ppzOIgKz.net
>>623
答えになってない、やり直し

625 :このレス転載NG:2020/06/28(日) 02:54:12.98 ID:+QjasUtg.net
いちおうバイオにDDR3あるな
OCは補足で本題には関係ない話なのかな

626 :Socket774:2020/06/28(日) 18:55:50 ID:7fER3P/f.net
ていうか、bioのオンボのやつほとんどDDR3と違うんか

627 :このレス転載NG:2020/06/28(日) 18:57:59 ID:+Mv5P3Y0.net
最近のはDDR4やろ

628 :Socket774:2020/06/28(日) 23:22:03.22 ID:KRLPwVOH.net
バイオのキワモノ最高だよ
オーバークロックすれば
最新にも負けない
電圧盛るのがいい

629 :このレス転載NG:2020/06/28(日) 23:23:24.43 ID:OPhd/x5E.net
いや流石に負ける
おもちゃやパワーのいらない用途にないいかもな

630 :Socket774:2020/06/28(日) 23:33:58.44 ID:gxke9kqT.net
ctdp15Wでエコに使おうや

631 :Socket774:2020/06/29(月) 08:17:57.30 ID:ch2dAdpE.net
如何に低クロックのまま使うかがここのテーマだろう

632 :Socket774:2020/06/29(月) 08:42:02.78 ID:DagoVi43.net
クロックより電圧下げて省電力にしてるよ

633 :Socket774:2020/07/01(水) 18:09:39 ID:4YkMMOSl.net
FX9830MとA68N-2100Kの今月投入宣言きた

634 :Socket774:2020/07/02(木) 08:58:03.06 ID:UWwRMGMU.net
A10N-8800Eはフルパワーで回すと電気を食うけど、普段使いの時はおとなしいんだよな
全体のバランスは、そんなに悪くない

635 :Socket774:2020/07/02(木) 14:19:11.62 ID:BKDIbwUV.net
>>634
省電力なんですね
試してみたい
tdp15Wは魅力的

636 :Socket774:2020/07/02(木) 14:35:10.32 ID:eLjHL0B0.net
TDP詐称疑惑あるけどな

637 :Socket774:2020/07/02(木) 15:37:44.63 ID:+ffQwXPf.net
そういや9830のは公称何Wなんだろうな。
mitxのもuatxのもまだ情報ないよな。

638 :Socket774:2020/07/02(木) 19:07:49 ID:QgkSrw7g.net
ctdpはお好みで

639 :Socket774:2020/07/03(金) 05:30:26.15 ID:uAboOWkE.net
biosにcdtp設定あったっけか?

640 :Socket774:2020/07/03(金) 21:57:28 ID:7a5BdnLx.net
UEFI

641 :Socket774:2020/07/05(日) 00:23:33 ID:5yKqkyxR.net
15W化したけど体感変わんないな
しばらくこのまま使ってみるか

642 :Socket774:2020/07/05(日) 02:01:38.10 ID:/jIh6Z0t.net
https://www.amd.com/en/products/embedded-ryzen-v1000-series#Models

V1605BとV1404Iの違いはなんなんだろう?

643 :Socket774:2020/07/05(日) 02:19:43.86 ID:0EL/0guU.net
>>642
データシート見ると動作温度が1605は0-105、1404は-40-105だから1404は冷凍庫とか寒冷地で使う組み込み向け?

644 :Socket774:2020/07/05(日) 06:44:24 ID:/jIh6Z0t.net
へー、結露に強かったり温度特性の広い積セラとか使ってたりするのかな?
にしても-40まで対応ってすごいね

645 :Socket774:2020/07/06(月) 11:57:19.31 ID:v5FzYjyF.net
日常の軽作業を担うV1000MでCINEBENCH R15/R20を実行してみた

R15 single:111、R15 multi:612
R20 single:274、R20 multi:1315

デジタルでディスプレイ3台を繋げられるのが最大の決め手
ストレージは2.5インチSSD 240GをCドライブ用に
DドライブはNETGEARの古いNASの2T×2(RAID1)で済ませている

646 :Socket774:2020/07/06(月) 13:48:39.61 ID:iBy67wWt.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0706/354455
エルミタより。
想定価格は正解。

647 :Socket774:2020/07/06(月) 15:30:08.57 ID:0AzcJjKa.net
手持ちのSG05に収まるな

648 :Socket774:2020/07/06(月) 21:14:07.99 ID:J9EYOmla.net
>>647
SG05ってコンパクトなMicroATXも入るんだ
こりゃいいこと教えて貰った

649 :Socket774:2020/07/07(火) 04:56:12.95 ID:XGGT0AWl.net
>>646
クーラーのfanが4pin仕様になってるのな。換装が捗りそう。

つか、8800e、9830e、9830mで値段変わらんのどうなんよw

650 :Socket774:2020/07/07(火) 12:10:41.05 ID:F5XX4J6o.net
>>645

転記ミスがあったので修正しておく
正しくは
R15 single:121、R15 multi:612

651 :Socket774:2020/07/07(火) 19:52:12 ID:1Y4UTvYb.net
>>650
シングルもっとしょぼいと思ってたがi7-3610QMぐらいあるんだな
地味にすげーじゃん

652 :Socket774:2020/07/07(火) 23:40:52 ID:KCKB6vcE.net
AMD 3015e - 2コア4スレッド 1.0/2.3GHz - 3CU 1100MHz - TDP4.8~6W - 14nm

653 :Socket774:2020/07/08(水) 09:00:39 ID:8fWsdjrv.net
>>651
A10-7800からの移行先として3400GとV1605Bで迷ってたが
予想以上に快適なので満足している

654 :Socket774:2020/07/09(木) 07:34:04 ID:DNyBkmVe.net
>>30
横だが2,000円で安かった

655 :Socket774:2020/07/09(木) 13:45:36.72 ID:6GEYHAvK.net
>>654
年末年始な
俺も買っちゃったよ

656 :Socket774:2020/07/10(金) 00:17:22.07 ID:hwGzwzXv.net
A6-9500は3000GよりGPUが速いからね

657 :Socket774:2020/07/10(金) 00:22:30.21 ID:yX355rf0.net
それだけにcpuのボトルネックが丸見えでそこが切ない

658 :Socket774:2020/07/10(金) 00:47:56.57 ID:dik7hBY7.net
1M2Tが大変なボトルネックだな
バックグラウンドサービスが動き出したら作業にならないだろう
今なら最低でも4Tほしい

659 :Socket774:2020/07/10(金) 08:37:07.57 ID:eIBNUuk1.net
今こそ低消費電力化したブル公の出番

660 :Socket774:2020/07/10(金) 11:53:07 ID:cFxXFQfQ.net
Atom出た時みたいな感じになるのかね

661 :Socket774:2020/07/10(金) 18:40:12 ID:37kiRLHL.net
>>659
糞アーキ要らんわ

662 :Socket774:2020/07/10(金) 18:59:17.11 ID:/PRXDw86.net
糞でもないと思うが、28nmじゃなあ
GFの14nmあたり、余らせないようになんかして下さい
そしたらまたインテル製品も安くなるから

663 :Socket774:2020/07/10(金) 20:45:31.39 ID:MLGhtI9g.net
7nmで作ったら単純に1/4x1/4で6-7%の面積になる、そんな訳ないからとりあえず倍以上にするけど
仮に15%と仮定して概ね47mm^2、4分割で13mm^2/1M2T
3.6mmの正方形ってとこか

664 :Socket774:2020/07/10(金) 21:44:34.03 ID:il1CXNkm.net
>>662
12nm FD-SOI ...はatom競合には勿体ないか
https://eetimes.jp/ee/spv/1609/14/news010.html
https://eetimes.jp/ee/spv/1810/03/news034.html

665 :Socket774:2020/07/11(土) 05:59:59.21 ID:arSqnfQd.net
言うて12FDX、最近何の話も出てこんしなあ。
できたら鯖用atomとかに対抗するのにいい気がするけど。
でコンシューマー向にもおこぼれ

666 :Socket774:2020/07/11(土) 08:58:27 ID:cnA7kQy7.net
世の中はARMに行こうか迷っているようだし

667 :Socket774:2020/07/11(土) 09:01:59.33 ID:Rb/KOKlX.net
でもお前らWindows信者だろ

668 :Socket774:2020/07/11(土) 09:05:07.99 ID:B8/iixeT.net
え、Windowsはむしろアンチ多いような
全て代替の効くOSでたらとりあえず一回は皆試すんじゃねえ?

669 :Socket774:2020/07/11(土) 09:18:30.20 ID:viwnfl14.net
林檎教はユダヤ教でWindows教はキリスト教みたいなもんだからな

670 :Socket774:2020/07/11(土) 09:26:25.37 ID:UzOQ8jQ8.net
そこでデスクトップAndoroidですよ

ま、アプリは普通のスマホスペックで動く様に作るので、何の優位性も無さそうですがね

671 :Socket774:2020/07/11(土) 11:44:48.98 ID:arSqnfQd.net
技術力があればクライアントはcrhomium osかなんかで、
雲上に俺々サービスとか立ててそこに住みたい

672 :Socket774:2020/07/11(土) 12:43:20 ID:S468o9yv.net
>>669
Intel宗派がカトリックでAMD宗派がプロテスタントってか
外から見たら違いがわからん

673 :このレス転載NG:2020/07/11(土) 12:44:19 ID:XhAnvAF7.net
>>672
日本人から見たら、どっちも宗教でなんか恐いって感じだわな

674 :Socket774:2020/07/11(土) 15:06:40.52 ID:1qRsgcf8.net
その点、日本人は初詣は神社に行く癖に、チャペルの誓いは(キリスト教の)神様に立てて、人が無くなったら仏様〜だもんな

いい加減だわなw

675 :このレス転載NG:2020/07/11(土) 15:13:07.92 ID:KG3rvLOn.net
それは信仰ではなくお祭りというかハレというか
大多数の日本人には信仰はないんじゃないかね?
マイノリティは知らんよ

676 :Socket774:2020/07/11(土) 15:48:09.69 ID:b0rpop/w.net
はよFP5マザーボード出せや
Atomをやっつけろ

677 :Socket774:2020/07/12(日) 07:20:30.65 ID:U/kZeK2H.net
fx9830m、どうもクーラーでかくした分CTDP上げるのに使ってるっぽいな...

678 :Socket774:2020/07/12(日) 14:33:53.53 ID:E+StY9b3.net
9800Pなら12〜15Wだったんだけど9830Pは25〜45Wなんだよね
itxの9830Eもファンが厚くなってるでしょ
https://ascii.jp/img/2020/06/04/3051512/o/9b121177d1ae2729.jpg

679 :Socket774:2020/07/12(日) 16:41:01 ID:uDc/KoBt.net
真の15Wは8800P

680 :Socket774:2020/07/12(日) 22:21:52.75 ID:Xttr3kFP.net
>>678
ワクワクするよ
アイドルどれくらいですか?

681 :Socket774:2020/07/12(日) 22:31:37.51 ID:dInFOmdO.net
遅いCPUで何やりたいんだか

682 :Socket774:2020/07/12(日) 22:37:51.00 ID:F4bIGh3m.net
ファイナルファンタジー

683 :Socket774:2020/07/14(火) 13:09:16 ID:kJ56DzQV.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1264861.html
FX-9830P搭載のmicroATXマザーがBIOSTARから、4コアで最大3.7GHz動作

684 :Socket774:2020/07/14(火) 13:59:26.94 ID:3Gvgh9bQ.net
キターー

685 :Socket774:2020/07/14(火) 14:00:44.85 ID:xkkZIe3s.net
世間はRenoirで盛り上がってるのに、鰤ちゃんを今更発売されてもなぁ

686 :Socket774:2020/07/14(火) 14:02:45.65 ID:Kw18AV0W.net
BIOSTARの廃物利用シリーズはAM1H-ITXみたいに直接ACアダプタ挿せればなー

687 :Socket774:2020/07/14(火) 14:46:55.68 ID:es+YgbuR.net
もうすぐZen2APU35W版が発表するな
祭りになるかな?わくわく

688 :Socket774:2020/07/14(火) 16:15:33.90 ID:10s94hov.net
>>685
鰤だからこその旨味もあるのだ

>>687
今度は自作向けに売ってくれるんかなあ

689 :Socket774:2020/07/14(火) 17:01:32.45 ID:aGEjBDrJ.net
>>685
上場企業お勤めの方はは4KIPSディスプレイ、Fractal Designのケースにコルセア電源を搭載
メモリ32G、4pin静音ケースファン、SSDにあえて2.5インチHDD
4700Gに無限五を搭載する

シックで質実剛健にして倹約家
光るメモリ、ケースファン、簡易水冷なんて眼中にない

690 :Socket774:2020/07/14(火) 17:12:04.48 ID:kK1WBqTV.net
>>689
おすすめの4kips教えて!

691 :Socket774:2020/07/14(火) 21:47:21.00 ID:DfWIimAF.net
クロック上げ下げしたらいい感じに回るよね
マイクロンネイティブで喝いれたらGPUが化けるわ

692 :Socket774:2020/07/15(水) 01:10:53 ID:KuQ+3dDK.net
物理4コア、メモリはデュアルチャネル仕様が欲しいねん。

693 :Socket774:2020/07/15(水) 07:38:43.52 ID:At+172EF.net
デジタル映像1本しかない
あと誰か書いてたけど今更28nmはキツイ

694 :Socket774:2020/07/15(水) 07:55:25.39 ID:llY+Q2Jb.net
メインPCはRyzenでいい
でも常時起動しておけるPCが必要なんだ
用途は各種インフォメーション、メール、急に気になった時のWeb検索、TV録画など

695 :Socket774:2020/07/15(水) 08:04:07.88 ID:At+172EF.net
うちだとなおかつ、半鯖で2画面なのよね

696 :Socket774:2020/07/15(水) 08:08:17 ID:/LCBfvzW.net
WebやるならVegaかUHD6xxの二択でしょ

697 :Socket774:2020/07/15(水) 08:43:38.08 ID:8olCdC+L.net
>>694
すまほでええやん

698 :Socket774:2020/07/15(水) 16:19:06.63 ID:mOxwrWV1.net
3950Xや3300Xみたいな絶対的なベンチが出せない以上、いかに見た目の上質感や静粛性で勝負するかなんだよね
それでいてモッサリ感がなくようつべの4K60fps視聴は確保する

699 :Socket774:2020/07/15(水) 16:53:11.81 ID:UtElkHZr.net
見た目の上質感ってなに

700 :Socket774:2020/07/15(水) 17:38:35.71 ID:TajjvHSs.net
魂の質感

701 :Socket774:2020/07/16(木) 03:04:36.47 ID:PJAdzFCw.net
pcパーツ速報死ねば

702 :Socket774:2020/07/16(木) 20:49:55.86 ID:DUQxNqnm.net
ねばねば

703 :Socket774:2020/07/16(木) 22:11:22.54 ID:91tH2MQ5.net
>>697
プアコンテンツ嫌やねん

704 :Socket774:2020/07/16(木) 22:17:12.07 ID:N4u5221v.net
>>694
わかる
あくまでpcなのな

705 :Socket774:2020/07/16(木) 22:26:50.26 ID:D/2f1lLt.net
Windows信者でなければARM Macが常時起動PCに向いてるかもな

706 :Socket774:2020/07/16(木) 23:03:19.14 ID:8V/eBr4P.net
常時起動なら充電池無しで使えるのが欲しい

707 :Socket774:2020/07/16(木) 23:08:13.44 ID:N4u5221v.net
ラズパイに目を付けたが想像してたより使えんかった

708 :Socket774:2020/07/16(木) 23:40:58.32 ID:abpd6Dz8.net
>>694
TV録画以外はスマホで出来るやん

>>703
スマホで出来なくてFX-9830Pで出来るリッチコンテンツって何があるんや?

709 :Socket774:2020/07/16(木) 23:49:53 ID:Bhml3zHB.net
スマホに2TBのポエム置けない

710 :このレス転載NG:2020/07/17(金) 01:09:07.88 ID:5v0CL58C.net
力作だネ

711 :Socket774:2020/07/17(金) 03:03:17.01 ID:dydyypva.net
家いる時にPCでできることスマホでやるとか罰ゲームかよ

712 :Socket774:2020/07/17(金) 07:53:12.31 ID:gwU1iiRW.net
>>711
逆だな
スマホで出来る事をPCでやる必要がない
PCは席に拘束されるやろ?
5chなんてもう何年もスマホでしか見てないわ

713 :Socket774:2020/07/17(金) 08:08:00 ID:4Cdx8XEk.net
>>708
スマホでできたら何だと?

714 :Socket774:2020/07/17(金) 09:39:26 ID:P8avKGmx.net
>>712
ちっちゃい画面で我慢できる
ちっちゃいオッサンなら
それでも井伊かもね

715 :Socket774:2020/07/17(金) 11:07:35 ID:I8Vs+e6l.net
スマホで動画を見られるけど、使えるならPCで見るな
5chはスマホで見る

片方で出来るからもう片方は要らないとか、極端な事にはならんよ

716 :Socket774:2020/07/17(金) 12:04:47.20 ID:qqhmTaoC.net
PC自体が要らないとは言ってないでしょ
メインPCを持ってるならサブはスマホで十分というだけ
4K動画や3Dゲームといったリッチコンテンツを動かすにはBristolRidgeでは性能不足でスマホに対する優位性がない

717 :Socket774:2020/07/17(金) 12:15:31.45 ID:gLN6qiOn.net
最近Steamなどでビジュアルノベルゲームを買い始めたんで
専用PC向けにA10N-8800EかA10N-9830Eを買おうと思うんだが
Athlon 200GEをDeskMini A300に載せる方がいいかな?
ちなみに今のメインはFX-8370EとRX570

718 :Socket774:2020/07/17(金) 12:22:36.70 ID:SKqYEqSq.net
>>717
(ドキドキ文芸部いいよね…)

719 :Socket774:2020/07/17(金) 12:23:32.00 ID:M7U/s51J.net
>>717
AthlonはFX系APUと比較してGPUが弱いから、どこを必要とするかかな
Vega 3はPentium GのHD 630並の性能
3000GならGPUオーバークロックで1.7GHzくらいには出来るけど

720 :Socket774:2020/07/17(金) 13:35:04 ID:fJq0L9/4.net
仲間発見!
> ちなみに今のメインはFX-8370EとRX570
こちら(仕事場)は, FX-8300 と RX470, (家に帰ればRyzenノートだけれども)
A10N-8800E と A10N-9830E とを比べて右往左往…

721 :Socket774:2020/07/17(金) 15:42:33.52 ID:gUgbBne+.net
A10N-8800Eを持ってるけど、録画PCとして普通に使えてるな
動画エンコードなんてのも、ちょっとした物ならメインPCに移さなくてもそのままやれちゃう
遅いけど、耐えられない程ではない
録画用途で電源入れっぱなしなので、ネットを見たりとかも、メインPCを立ち上げるのが面倒になり、こっちを使ってる
つべのフルHD程度なら、問題無く再生できるしな
重い作業を頻繁にこなすなら、直ぐに力不足を感じると思うが、
だからといって200GE程度だと、やっぱり力不足を感じて上のCPUに変えるはめになるかと

722 :Socket774:2020/07/17(金) 16:34:26.51 ID:4Cdx8XEk.net
録画だけならE350で4TS回してたしな
そろそろ5350機の更改をしたい
8800か9830か迷うところ
もう少し価格差があれば8800で十分なんだが

723 :Socket774:2020/07/17(金) 16:38:00.23 ID:TENjp/r5.net
動画再生支援対応表
○○○×× UVD 3.x (Llano, Trinity, Richland)
○○○×× UVD 4.x (Kabini, Temash, Kaveri, Beema, Mulins)
○○○○× UVD 6.0 (Carrizo)
○○○○× UVD 6.2 (Bristol Ridge, Stoney Ridge)
○○○○○ VCN 1.0 (Raven Ridge, Picasso, Renoir)
││││└VP9
│││└HEVC
││└MPEG-4 AVC
│└VC-1
└MPEG-2

724 :Socket774:2020/07/17(金) 17:05:16.42 ID:ZErbfXNU.net
>>717
200GEなら多分HEVCエンコできるよね
俺ならリモートでやる時用にそっちにする

725 :Socket774:2020/07/17(金) 17:07:28.01 ID:RRArhDVU.net
エンコしながらTV視聴ができればそれでいいよ

726 :Socket774:2020/07/18(土) 05:17:38.17 ID:+kdkcH4h.net
>>718
名前だけは知ってたけどプレイしてなかった
てっきり美少女ゲームかと思ってたのに・・・

ちなみに僕はKARAKARAでゲームに目覚めた

727 :Socket774:2020/07/18(土) 13:24:13.67 ID:34JseJUR.net
>>723
こうだったんだ。助かる。

728 :Socket774:2020/07/21(火) 12:17:55 ID:pllNA5fI.net
なんか完成品向けにrenoir apuの発表があるみたいな話が
https://videocardz.com/newz/amd-to-announce-ryzen-7-4700g-ryzen-5-4600g-and-ryzen-3-4300g-for-oem-systems

729 :727:2020/07/21(火) 12:19:07 ID:pllNA5fI.net
デスクトップ用の、という話。当然だが

730 :Socket774:2020/07/21(火) 12:32:41.46 ID:h4QoxG7L.net
とりあえず、レノア搭載デスクミニ早く

731 :Socket774:2020/07/21(火) 12:47:09.56 ID:Y0izsvdv.net
自作民にAPU廻す余裕はないと申すか

732 :Socket774:2020/07/21(火) 13:15:31.14 ID:5XukqFvZ.net
前からAPUの単品売りはOEM向けの余りって感じだろう

733 :Socket774:2020/07/21(火) 14:13:33.75 ID:XtlcIVDh.net
samba用のファイル共有サーバにはどのSocがいいですか
常時起動でアイドル消費電力重視です
Linuxの動作条件が2Ghz以上だけど定格1.4Ghz(ブースト2.7Ghz)のモデルとかでもいいんでしょうか

734 :Socket774:2020/07/21(火) 18:25:18.18 ID:vqBKsG/+.net
今だとさすがに猫系では辛いんだろうか。
一般のご家庭でも2.5GbEくらいなら使えそうな感じになってきてるし。

735 :Socket774:2020/07/21(火) 20:59:43.10 ID:mSaZj6Yd.net
>>733
ARMで十分ですよ(うどん屋店主

736 :Socket774:2020/07/22(水) 00:46:00.21 ID:b+CAhqpF.net
>>733
samba用ならNASを買う方がいいと思う
自分もHP ML115 G5とKabini機で作ったファイル鯖2台を
先月ASUSTORのARM搭載NASに集約した

今ならクアッドコアARMと2GBメモリを搭載する
NETGEAR NASが16800円(2ベイ)と26800円(4ベイ)で買える

737 :Socket774:2020/07/22(水) 04:53:12.93 ID:JL9ch8Zp.net
K12が生きててさえいてくれれば...(ウッウッ

738 :Socket774:2020/07/22(水) 06:05:48.86 ID:pLpuzwZP.net
また省電力グレードは無しかよぅ...

AMD、Zen 2コア採用APU“Renoir”のデスクトップ版を国内販売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266821.html

739 :Socket774:2020/07/22(水) 07:49:35.89 ID:7vlaXvbV.net
8コア 4マソって高くね?
アムダもう天狗なの?

740 :Socket774:2020/07/22(水) 07:56:16.45 ID:uz7vb9SX.net
2年前に頑張りすぎた
機能うpしてるから値は下がってるのだけど今の半値くらいでないともう驚かないね

741 :Socket774:2020/07/22(水) 08:04:45.13 ID:CJa2k5QZ.net
高いっていうよりそもそも一般販売はしない。

742 :Socket774:2020/07/22(水) 08:18:43.68 ID:xJogQchg.net
今回発売日が発表されたのはプロ版な
コンシューマ版はおそらくZen3CPUと同時発売になる

743 :Socket774:2020/07/22(水) 08:50:47.85 ID:DeawOHuK.net
ProでバルクでB550/X570専用とか物好きしか買いにこないんだからそらぼったくるわ

744 :Socket774:2020/07/22(水) 11:37:28 ID:xJogQchg.net
3050GEは200GEのリネーム
https://www.amd.com/en/products/apu/amd-athlon-silver-3050ge

745 :このレス転載NG:2020/07/22(水) 12:30:14.73 ID:JL3Lp4sD.net
>>739
i7 10700kについてどう思う?

746 :Socket774:2020/07/22(水) 12:48:14.83 ID:7vlaXvbV.net
>>745
価格ランキング見たら6位でインテルの中で一番売れてて草
ゲームに強いんじゃね?

747 :Socket774:2020/07/22(水) 12:53:45.92 ID:8fIbyKEd.net
>>739
円高の時1090T(6コア)が35000円前後だったしそんなもんじゃね

748 :Socket774:2020/07/22(水) 13:49:23 ID:CS7gKrEN.net
>>739
天狗になってる感はあるよね
1600AF、3300Xはあっという間に完売、Renoirはどんだけ供給されるのか不明、B550もミドルのくせに高価だし
このへん見てるとほんと商売下手

749 :Socket774:2020/07/22(水) 14:19:31.95 ID:fXZzz6aS.net
AMD利益率が致命的に低い状態だからなぁ
X→XTもリテールクーラー省いて事実上の値上げだし 稼いでくれればいい

が、Gシリーズちゃんと売ってほしい

750 :このレス転載NG:2020/07/22(水) 15:30:43 ID:JL3Lp4sD.net
>>746
めちゃ割高じゃんね10700k

751 :Socket774:2020/07/22(水) 20:15:20.80 ID:pLpuzwZP.net
まあ建機とか外しすぎて値下げせざるを得なかっただけだよなあ

752 :Socket774:2020/07/22(水) 20:21:33.57 ID:r39ZWBb0.net
>>749
Renoirはノート用の需要が想像を遥かに超えてる感じある
デスクトップ向けには出来る限り回したくないのかも知れん

753 :Socket774:2020/07/22(水) 20:47:49.92 ID:Fxsm3gwM.net
低電圧で回らないハズレをデスクトップ用に回すだろうから
ノート用が出れば出るほどデスクトップ用も数揃うんじゃね

ある程度数を確保してからじゃないと発売出来んし

754 :Socket774:2020/07/22(水) 22:07:04.52 ID:gy/eIJFc.net
リテール版の用意が無いとは

755 :Socket774:2020/07/23(木) 03:03:58 ID:PIFsD5+N.net
>>752
売れてるならよし、だな
客としては甘いかもしれんが

756 :Socket774:2020/07/23(木) 05:34:43.63 ID:z5+Ry48w.net
たっぷり稼いでまたジム・ケラー呼び戻してくれ

757 :Socket774:2020/07/23(木) 09:18:47 ID:OtKliTEd.net
Athlon Silver 3050GE 2C4T3G 3.5GHz 1100MHz 35W Zen
Athlon Gold 3150GE 4C4T3G 3.3GHz 1100MHz 35W Zen+
Ryzen 3 4300GE 4C8T6G 3.5GHz 1700MHz 35W Zen2
Ryzen 5 4600GE 6C12T7G 3.3GHz 1900MHz 35W Zen2
Ryzen 7 4700GE 8C16T8G 3.1GHz 2000MHz 35W Zen2

758 :Socket774 :2020/07/23(木) 09:21:55 ID:6xPKvOY6.net
競争という意味でVIAに行って面白くならんかな

759 :Socket774:2020/07/23(木) 11:48:20.37 ID:CqSkisby.net
アーキテクチャデザインはcentaurのオッサンの趣味っぽいし難しいのでは

760 :Socket774:2020/07/23(木) 20:28:04.79 ID:SwXtQHYF.net
主要構成部品が同じなので文鎮上等で8800Eに9830EのBIOS焼いてみたら普通に動いてワロタ

性能はまったく変わらないけど、ファンコンが4段階の折れ線グラフで解りやすく設定出来るようになっただけでも儲けもんだわ

761 :Socket774:2020/07/23(木) 22:52:33.40 ID:iPp04p/p.net
>>760
機能アップするんだね
ファンが交換してみるかな

762 :Socket774:2020/07/24(金) 04:47:00.41 ID:fovg3UxT.net
そういやさえずりでbioの日本代理店垢がv6.1のクーラーがv6.0に付くみたいなこといってたな
でもって、余ったv6.1のクーラーをノベルティにするるかwみたいなことも

763 :Socket774:2020/07/24(金) 14:14:00.53 .net
真性の基地外ニート乞食、AMD厨オッペケw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200723/

6IpykXOy このレス転載NG,TzlWzMIq このレス転載NG,dffIOsOA このレス転載NG,SnEUqOa/ このレス転載NG,
fVx5qE/Xr このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.168.85]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
blNVcqnB このレス転載NG,
O89IjpRIr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),  このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.194.108.187])
DOd/FulM このレス転載NG,
SnEUqOa/r このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.198.20]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
DaA/2eNA このレス転載NG,O89IjpRI このレス転載NG,Ig1dyKwB このレス転載NG,aQXUb6rn このレス転載NG,
emza3H5Q このレス転載NG,dZGl/YqN このレス転載NG,b3AKot5u このレス転載NG,
dffIOsOAr このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.119.23]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
cZ0Tlak6 このレス転載NG,fVx5qE/X このレス転載NG,NxfxS7b7 このレス転載NG,
dZGl/YqNr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),emza3H5Qr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),  
このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.237.71.108]),BY9uWrIZr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
aQXUb6rnr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
b3AKot5ur このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.1.83]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
Zh6caRhi このレス転載NG,BY9uWrIZ このレス転載NG,oVGoE1WH このレス転載NG

764 :Socket774:2020/07/25(土) 11:17:26.51 ID:3XqnMxD9.net
B550A520でZenZen+が動作しない問題
どうすんのこれ
A320供給し続ける?
それともZenZen+のリテール販売止める?
新型Athlonの型番がxx50なのはそういうことなのかなぁ

765 :Socket774:2020/07/25(土) 12:49:22.52 ID:uY8uTF44.net
>>764
A320供給してくれたほうが有難いわ
B550の値上げっぷりを見るにA520もA320+5000円ぐらいになりそうだし

766 :Socket774:2020/07/25(土) 13:01:23.03 ID:UUJy9n9z.net
BIOSSTARTとかのオンボものがZen世代あるいはZen2世代になるのはいつかな?

767 :Socket774:2020/07/25(土) 13:17:06.69 ID:9GFumtNV.net
5年後

768 :Socket774:2020/07/25(土) 13:52:44.89 ID:ffkdMg92.net
余ってるのが条件だろうけど4〜5年遅れってとこかね
今Bristolまできたから来年あたりRavenくるといいな

769 :Socket774:2020/07/25(土) 21:50:20.59 ID:AsaI/wPd.net
b 「そういやstoneyでなんか出してたっけか?

770 :Socket774:2020/07/26(日) 08:28:35.41 ID:meyxQNsn.net
bristol ridgeって仕様上はメモリスロット一本あたり最大何GBまでいけるもんなん?
bio板は2スロットで最大32GBってなってるけど、例えば32GBモジュール
x2で64GBもワンチャンある?

771 :Socket774:2020/07/26(日) 20:36:08.01 ID:N2OlR1dd.net
>>770
32x2
予約済みは512m

772 :769:2020/07/27(月) 05:02:58.70 ID:P1Lzy7N/.net
>>771
thx
1スロットあたり32GBx2rankが最大って意味?
それとも>>770に書いた見たく32GBモジュールx2スロットって意味?

773 :Socket774:2020/07/28(火) 10:01:10.09 ID:dm3f8nq3.net
価格のレビューに、fx9830mはbiosでファン設定できないとか書いてあるけどマジ?

774 :Socket774:2020/07/28(火) 11:52:50.31 ID:84onQgKg.net
そこで聞いてみては

775 :Socket774:2020/07/28(火) 12:27:16.39 ID:wsIvUIFw.net
ファンコン無しとかまた唸るのか

776 :Socket774:2020/07/29(水) 02:54:21.67 ID:PLEzU/7q.net
>>773
もしかしたらファン設定への入り方に気づいてないのかも
A10N-9830Eを使ってるけどファン設定がメニューになくて、F5キーで入れる
画面上部に書いてあるんだけど、最初メニューから入るもんだと思いこんでて気づかなかったし
FX9830Mでも同じかどうかは聞いてみないとわからんけどね

777 :Socket774:2020/07/29(水) 06:02:48.97 ID:VtJa/9cC.net
>>776
thx
その辺biosマニュアルにも書いてないんでビビってた

細かいことはbioか代理店に訊いてみる

778 :Socket774:2020/07/29(水) 10:19:58.88 ID:GsjRIW4W.net
ファンコン表示これか
9830MのBIOSマニュアルからだけど
右のファンクションリスト入れとけよって
https://imgur.com/GnFNH8e

779 :Socket774:2020/07/29(水) 17:31:38.04 ID:VtJa/9cC.net
なんでそんなところに…
スペースがないわけでもないのになあ

780 :Socket774:2020/07/30(木) 09:57:12 ID:nXxV/j8+.net
bio、8800e v6.1のファンまじでくれるらしい
https://twitter.com/BiostarJ/status/1288370042887745536
(deleted an unsolicited ad)

781 :Socket774:2020/07/30(木) 09:58:14 ID:nXxV/j8+.net
なんか勝手にリンク追加されたけどなにこれ?

782 :Socket774:2020/07/30(木) 13:14:26.42 ID:O2wxHRE6.net
5chで適当なついったーのリンク貼ると自動で追加される

783 :Socket774:2020/07/30(木) 17:31:05.70 ID:nXxV/j8+.net
なるほど
つか垢持ってるんかw

784 :Socket774:2020/08/06(木) 00:05:12.06 ID:SvGcP1xA.net
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-athlon-silver-3050e

これほしー

785 :Socket774:2020/08/06(木) 05:16:28.28 ID:coSUcTpG.net
これはbio好きするのでは!
とみせかけてstoneyで来る(個人的願望

786 :Socket774:2020/08/06(木) 13:04:56 ID:BWzAuv0w.net
>>780
届いた!

787 :Socket774:2020/08/06(木) 13:06:38.01 ID:BWzAuv0w.net
>>780
教えてくれてありがとう、おかげでまだまだ使えそうだよ!

788 :Socket774:2020/08/06(木) 20:19:21 ID:1ab+mjiB.net
おらちもクーラー届いた
干渉部分ちゃんと逃がしてある
https://imgur.com/iAlxnBP

789 :Socket774:2020/08/07(金) 06:09:33.32 ID:k6z/jxeW.net
無理くりやなw
そこまでしてでもとか、よっぽどだったんだろうか

790 :Socket774:2020/08/10(月) 09:34:34 ID:25UG1tMU.net
以前使ってたA10N-8800E(旧)に丁度よい電源付ミニケースをハードオフで見つけたんで
余ってるパーツとジャンク品で組んでみた
前に使ってたケースは古い鉄製のやつで、穴がほとんどないタイプだったから気にならなかったけど
今回のITX用でパンチ穴だらけのケースだと、ファンの音が結構気になるな
みんなが騒いでた理由を今更ながら知ったよw

791 :Socket774:2020/08/11(火) 13:41:35 ID:/1RLgZyz.net
>>760
8800Eに9830EのBIOS書き込み、試してみた

1.BIOSをダウンロードするときに一緒にダウンロードさせられる、biosupdate.zipを解凍、インストール
2.インストール先のディレクトリ"C:\Program Files (x86)\BIOS Update\BIOS Update\APTIOV"をCドライブ直下にコピー
3."C:\APTIOV"にダウンロードしたBIOS、9630WC30.BSSをコピー
4.管理者権限でコマンドプロンプト起動
5.cd C:\APTIOV
6.AFUWINx64.EXE 9630WC30.BSS /x
7.BIOSが違うと警告が出るので、E を押して書き込みを強行。
8.再起動しておしまい

792 :sage:2020/08/11(火) 13:46:06 ID:/1RLgZyz.net
>>791
9830EのBIOSでやりたかったこと

・DDR4-2400MHz駆動 -> メモリは対応していたけど動かなかった
・ファンコンビジュアル表示 -> 正常に動作。F5キーで入るとかスレ見てないとわからんでしょ
・Audio無効化 -> 無効にするオプションが追加されると思ったけどそんなことはなかった

それから、APUに設定されていたP-Stateごとの電圧が、
9830EのBIOSを書き込むことで下がっているみたい(画像参照)
どれくらい省電力になっているか計っていないんだけど、
それなりにファンも静かになったので、k15tkで省電力化をしなくて済んだかな
https://imgur.com/a/6Jkwzjv

793 :Socket774:2020/08/11(火) 15:01:18 ID:KxE/wvlN.net
結局新しいのでは古井戸どうなったの?

794 :Socket774:2020/08/11(火) 20:53:33 ID:EhBmcoYx.net
>>793
レノアで古井戸は使える!
ただ4万5千円出すなら、Ryzen5 3600 とRX590の方が良くね?

795 :Socket774:2020/08/11(火) 21:44:03.06 ID:KxE/wvlN.net
>>794
おお、ありがとう。
古井戸ばんざい

796 :Socket774:2020/08/11(火) 22:35:30 ID:9C2SVbiq.net
4650Gというのはどうだろう

797 :Socket774:2020/08/11(火) 22:41:25 ID:dTmH7SQ2.net
まあ2万円の4コアと3万円の6コアと4万円の8コアがある、みたいな話だしね。

798 :Socket774:2020/08/12(水) 07:59:19 ID:+OgJBSU+.net
そこにクロック低めだけど低消費電力で2万円の8コアとかのイレギュラー的なのが出てくると面白いんだよな

799 :Socket774:2020/08/12(水) 10:51:46 ID:fhmmaRKf.net
>>792
ていうか、8800も3.4GHzまで回す設定なんか…

800 :Socket774:2020/08/12(水) 11:19:01 ID:5/cAdHZF.net
>>799
tcで3.4で全コアだと2.9
電圧探って全コア3.2ってとこ

801 :Socket774:2020/08/12(水) 13:00:09.98 ID:AQ6z2Oqu.net
8800E、micro-atxで欲しいなぁ
BIOSでVGAのパフォーマンスを落とすとかなり静かになるし
mini-itxなのがもったいない

802 :Socket774:2020/08/12(水) 13:05:23 ID:3PDcJj+W.net
板を小さくするためにモバイルAPUを採用してるんだよ
大きくてかまわないならAM4の板を買えばよい

803 :Socket774:2020/08/12(水) 13:08:09 ID:us2kVAwi.net
>>798
8コアは高く売りたいでしょ
それともブル系8コアで我慢できるか?

804 :Socket774:2020/08/12(水) 13:14:37 ID:zpnv496/.net
>>801
き・・・9830Mじゃ駄目なのん?
ttps://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=976

805 :Socket774:2020/08/12(水) 13:59:58 ID:AQ6z2Oqu.net
>>802
Fs1bの後釜に丁度良いと思うんだよ
AM4には4コアでここまで低TDPなの無いし、CPUクーラーも面倒だしね

>>804
そのx16の上にx1スロットがあればなぁ

806 :Socket774:2020/08/12(水) 14:51:41 ID:us2kVAwi.net
>>805
200GE+A320MHでよかったんじゃね
入手めんどいが

807 :Socket774:2020/08/13(木) 13:44:04 ID:yHmGYTkg.net
特価品B350+200GEで8000円ちょいで済ませた
ITXでbiostarのB350GTNレベルの安売りまで2年掛かった

808 :Socket774:2020/08/13(木) 14:52:05 ID:2humB4aD.net
2200Gから乗り換えられるのが(金額的に)3000Gだからな

809 :Socket774:2020/08/27(木) 18:00:12 ID:EckWfsvy.net
買うとき、2000Gにするか2400Gにするかて何日も悩んだけど
今のAPU界を見ると2400Gてお買い得だったんだなって思ったよ
ノートにも4350Gにもグラフィック上回ってるし
Wifi付きのB550、mini-itxに乗せられたらいいのにな

810 :Socket774:2020/08/27(木) 18:03:49 ID:2o+RyI8d.net
古井戸が使えるかどうか、それだけだ

811 :Socket774:2020/08/27(木) 20:15:58 ID:M8w1HIko.net
>>809
2400Gならb350/b450で充分だろ
b550にしたところで大したメリットはない

因みに2200Gはstrix B550-iで動作したよ
メモリクロック限界がB350の3066から3466に上がっただけだから2200G/2400Gだと余り買う価値ないね。

812 :Socket774:2020/08/28(金) 07:00:51 ID:6UQ9Rr2N.net
動画再生支援対応表
○○○××× UVD 3.x (Llano, Trinity, Richland)
○○○××× UVD 4.x (Kabini, Temash, Kaveri, Beema, Mulins)
○○○○×× UVD 6.0 (Carrizo)
○○○○×× UVD 6.2 (Bristol Ridge, Stoney Ridge)
○○○○○× VCN 1.0 (Raven Ridge, Picasso, Dali)
○○○○○○ VCN 2.0 (Renoir)
│││││└VP9(8K)
││││└VP9
│││└HEVC
││└MPEG-4 AVC
│└VC-1
└MPEG-2

813 :Socket774:2020/08/28(金) 22:28:57 ID:8+O3B5Wa.net
>>811
>因みに2200Gはstrix B550-iで動作したよ
ありがとう
サブPCを作りたいんだよ
B450では未来がないからね
B550ならもう一世代チャンスが生まれるしWifi6が乗ってればなお良いし

814 :Socket774:2020/08/29(土) 00:03:56 ID:vba85eu/.net
次世代はメモリがDDR5になるんじゃ無かったっけ?

815 :Socket774:2020/08/29(土) 00:12:46 ID:CTIvJMhJ.net
DDR5は次次世代だろ
次次世代頃でもDDR4と比べ値段が跳ね上がりそうだが

816 :Socket774:2020/09/01(火) 03:16:32 ID:9Zf6m+QR.net
A520マザボの正式な婿が来た。

AMDの次の世代のAPUでRyzen 5000 series APUとなるであろう
“Cezanne”がOpenBenchmarking.orgのデータベースに掲載された。
“Cezanne”はCPUとして8-coreの“Zen 3”を搭載し、GPUは改良型の“Vega”となる。
そして今回姿を現した“Cezanne”のES品はおそらくデスクトップ向けであろうという。

817 :Socket774:2020/09/01(火) 09:12:10.46 ID:c7BvVXPz.net
RenoirはOEMとモバイルに残してCezが来るのか

818 :Socket774:2020/09/01(火) 18:33:03 ID:CWiEm8SD.net
AM4じゃ限界らしいしな

819 :Socket774:2020/09/01(火) 18:42:18.31 ID:HTP8S9kx.net
Raven搭載マザボですら発売されてないのにRenoirやCezanneの話をするとは気が早いな

820 :Socket774:2020/09/01(火) 22:04:02 ID:GzNsQqpK.net
CezanneもOEMとモバイル中心でリテールにはなかなか来ないだろ。

年末商戦向けの出荷を乗り切って、大口顧客に迷惑かけなくなった頃に、
ようやくRenoirのリテールが出ると予想。

821 :Socket774:2020/09/02(水) 15:09:39 ID:ziy6RJHT.net
スザンヌとかどうしてもヘキサゴン思い出す

822 :Socket774:2020/09/07(月) 05:26:25 ID:PPO7n40J.net
intelがjasper lakeベースのモバイル向けを出してくるらしいな。
amdはどう対抗するつもりなんだろうか


https://www.fanlesstech.com/2020/09/exclusive-jasper-lake-lineup.html

823 :Socket774:2020/09/07(月) 12:02:12 ID:P68Ka0OZ.net
>>822
このクラスの対抗に使うような石はないな
なんかほっといてもARMに殴られそうだけど

824 :Socket774:2020/09/07(月) 12:32:09 ID:1Z11wu2T.net
>>822
10W以下でグラフィック内蔵のラインか。Embedded R1102GとかでTDP6Wだからその辺で対応だろう。
https://www.amd.com/en/products/embedded-ryzen-r1000-series

4CoreだとV1404Iとかで12W〜になるから、もう1段低TDPのやつが欲しいところだけどちょっと手が回らなそう。

825 :Socket774:2020/09/07(月) 13:15:12 ID:mWEd711u.net
TDP6WのAthlon Silver 3050eとAMD 3020eが
Jasper Lake対抗の石なんじゃないの?

826 :Socket774:2020/09/07(月) 14:04:35 ID:P68Ka0OZ.net
>>825
辛くね?
このクラスだとしてもまともに当たって4C不在はちょっと
小規模サイネージとかの組み込みやこの手のULP向けに7nmで4C8T/4CUくらいのラインがあれば割と使いやすいけど
14世代じゃな

827 :Socket774:2020/09/07(月) 16:35:41 ID:AxZlnPa5.net
VGHが一応そのTDP帯じゃね
ただ、安チップ対抗じゃないはずだから、atom対抗はまじめにやらんだろうね

828 :Socket774:2020/09/07(月) 18:29:35 ID:DITUxZgJ.net
安売り用のチップ持ってないんだからしょうがない

829 :Socket774:2020/09/08(火) 03:50:57 ID:tes2Cveh.net
>>826
勘違いしてたらすまんが、Jasper Lakeって、400ドルしないような安物PCを中心に採用されるようなCPUでしょ?

TSMCの7nmってまだコストが高いはずで、安くしか売れない製品には使いたくないだろうから、
Zen系のコアでAtom並に安くてTDP6Wで4コアって、まだ当面はきついと思うけど。

Jaguar系統で作るしかないような。

830 :Socket774:2020/09/08(火) 05:07:28 ID:iTD0w7jP.net
さすがに猫シリーズではシングルスレッド性能で見劣りする気が。

831 :Socket774:2020/09/08(火) 14:28:00 ID:UrgYLuZd.net
K18作るかなぁ
K17@TSMC7でもいけると思うんだよね
今8Cで65w枠、7742が64Cで225w
前者8.125w/C、後者3.51w/C
キャッシュやらIF分差っ引けば多分2C4Tを2G前後で5w程度は達成できる
この場合の面積はRenoirで156だから、面積喰うPCIeやDDRを削減出来るならGPU込みで65-75程度にはなる
何よりこのパワーならTSMC7のHPじゃなくHDで作れる
下手するとこの半分まで行かなくとも2/3では作れる筈

まぁ多分やらんけどね
本業圧迫しても面白くないし

832 :Socket774:2020/09/08(火) 15:26:35 ID:1maJqNyf.net
猫系のシングルスレッド性能を上げて対抗かなあ。

パイプライン深くしてクロック上がるようにして、
分岐予測とかリッチにしてIPC上げて。
そうするとちょっと規模大きくなるかもしれないから、
その時は実数パイプは2コアごとに共有すれば。

833 :Socket774:2020/09/08(火) 16:19:33 ID:tes2Cveh.net
4コアでTDP4.5wのA10 Micro-6700Tというのが数年前に出て、期待してたけど、
マイナーメーカーのタブレットが発売されたくらいで採用製品をほとんど見かけなかった。

猫系でも今の製造プロセス等を盛り込んでA10 Micro-6700Tみたいなやつを作ったら、いいやつ作れないか?
と思ったが、TSMCの5nm使うとかの夢物語は考えずに現実的に考えると、

製造プロセス 28nm → GF 14nmか12nm
コア数/スレッド 4C/4Tのまま
CPUクロック ベース1.2GHz/ブースト2.2GHz → ベース1.4GHz/ブースト2.6GHz
GPU GCN128SP/500MHz → Vega128SP/1GHz
メモリ DDR3L-1333 → LPDDR5(DDR4・DDR5には非対応)

うーん、肝心のCPUがJasper Lakeにボロ負けしそう。
猫系が載ってるPCは、安いPC見かけてもCPUの名前を見てがっかりするほど性能が低かったから、
さすがに厳しいか。

834 :Socket774:2020/09/08(火) 16:59:04 ID:h5RU0Kxt.net
儲からん市場でインテルと殴り合いする余裕なぞAMDにはない

835 :Socket774:2020/09/08(火) 18:28:47 ID:UrgYLuZd.net
>>833
K16xよりはK15.3、それよりもK17.xの方が良いとは思う
面積比で性能稼ごうとするとSMTはかなりの武器だ

836 :Socket774:2020/09/08(火) 18:51:48 ID:vqLUPlYG.net
>>833
なんだっけ
バンバンゲームみたいなやつか

837 :Socket774:2020/09/08(火) 19:32:59 ID:xxuB6htF.net
使ってるマザボ次第だな
DPかHDMI2.0付きならUWQHD 75Hzで出力できるがHDMI1.4だと30Hzになる

838 :Socket774:2020/09/08(火) 19:34:18 ID:xxuB6htF.net
スマン誤爆したわ

839 :Socket774:2020/09/08(火) 22:38:46.42 ID:WGsfar2V.net
猫系のコアは小さいね。
Jaguar4コアはSteamroller2コアよりまだ小さい。

当時はよく 複数系統のコアを開発できたものだ…

840 :Socket774:2020/09/08(火) 23:35:37 ID:omkaEbXO.net
一度Ryzen R1000系触ってしまうと今更シネベンシングル35cbとかの猫は使えないな

841 :Socket774:2020/09/08(火) 23:48:35 ID:vqLUPlYG.net
どっこいレベルのGemini Lake使ってるからまだ猫触れる

842 :Socket774:2020/09/09(水) 04:35:47.93 ID:frYvKwIc.net
高クロックグレードはともかく1GHz前半のはなあ。
クロックあたり性能K8と同じくらいなわけで。

ドライブSSD使えば立ち上がりとかはいいけど
計算力がちょっとでも必要なところだとつらい。

843 :Socket774:2020/09/10(木) 04:04:07.42 ID:vXhV+9Zx.net
まあ向こうはシングルスレッド性能sandy相当らしいから、鰤/stoneyを
14nmくらいのこなれたプロセスで復活させればいいだけの気が。

844 :Socket774:2020/09/10(木) 05:20:01.21 ID:Wnjp2d83.net
3.8万円でV1605Bの4X4 BOXを買ったんだが
ブラウザとYouTubeと動画再生くらいなら充分すぎる
2.8万円の2C4Tの4X4 BOXも買おうか迷うほどだ

845 :Socket774:2020/09/10(木) 09:10:32.91 ID:pENANq3J.net
>>841
geminiはシングル70cbぐらいあるから優秀だと思う

昔apuのA6-5400kデスクトップで使ってたけどあれと数値的には同じ

846 :Socket774:2020/09/10(木) 09:16:06.60 ID:PcqSsLO6.net
>>845
ネットで調べたら70cb出てるな…
手元の結果はバックグラウンドプロセスめちゃくちゃ動いてるときに測ったのかな

847 :Socket774:2020/09/18(金) 19:47:56.51 ID:npS/nP4X.net
長く使いたきゃ4750Gにしとけ
高ベンチかつ低発熱は大正義だぞ

848 :Socket774:2020/09/18(金) 20:46:39.58 ID:rAWJn9YT.net
古井戸あんの?

849 :Socket774:2020/09/18(金) 20:50:20.85 ID:P+6e2foH.net
付いてるぞ

850 :Socket774:2020/09/18(金) 22:18:46.49 ID:+AfgLzS9.net
随分前から無いって言っときながらこっそり付いてるパターンだよね

851 :Socket774:2020/09/19(土) 06:53:14.65 ID:OU2pqYPq.net
>>847
スレチ
ここは1万5千円以下のオンボマザーを扱うスレ

852 :Socket774:2020/09/19(土) 07:57:29.88 ID:OH0budfI.net
renoirベースのathlonていつ出るんだろう

853 :Socket774:2020/09/19(土) 08:00:09.69 ID:vEuypkeN.net
コスト的に当分無理じゃね
プロセス最適化版のLucienneだかが出てからだと思う

854 :Socket774:2020/09/19(土) 16:27:56.56 ID:rQTf+rwR.net
renoirはメモリ相性が厳しいとブログ系記事に書いてあったんだけどどうなんだろう

855 :Socket774:2020/09/19(土) 20:53:09.83 ID:tkhi2EAq.net
全然緩いと思うが

856 :Socket774:2020/09/19(土) 21:15:23.09 ID:NvR3eimI.net
TDP15W版のRenoirが載ってるASUSのPN50、
性能の高さと消費電力の低さの両立が良い感じだな。

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0918/362192

4700U等のも出るみたいだから、期待が大きい。

857 :Socket774:2020/09/19(土) 23:15:04.95 ID:uQBuTAcx.net
みんな知らないだろうと思って貼ってるんだろうけどほとんどの人が知ってる情報
しかもスレチというダブルの恥ずかしさ

858 :Socket774:2020/09/20(日) 08:43:52.67 ID:bAhh1dTi.net
どこがスレチなんだ?Kabiniとかじゃなきゃダメなのか?

859 :Socket774:2020/09/20(日) 08:45:30.49 ID:xKC8ed7e.net
>>858
ダメだけど、他AMDスレはIntelをバカにするレスばかりという矛盾

860 :Socket774:2020/09/20(日) 10:16:06.60 ID:SAs8AaH4.net
この流れでインテル全く関係なくない?

861 :Socket774:2020/09/20(日) 11:01:18.70 ID:oVgAm7j4.net
ここにはスレチ警察のキチガイが常駐しているようだな。
このスレを「スレチ」で検索してみると、驚くほどたくさんキチガイのレスが出てくるから。

KabiniやBeemaの新製品なんてほとんど出ないから、
次スレは無しで、スレ使い切ったら終了で良さそう。

862 :Socket774:2020/09/20(日) 11:03:16.51 ID:SAs8AaH4.net
どうしたの急に
なんか嫌なことでもあったの?
貼った本人?

863 :Socket774:2020/09/20(日) 11:03:44.49 ID:T1BMEhqy.net
たしかに

BullやCat限定スレということであれば、ここで終わりでいいなw

864 :Socket774:2020/09/20(日) 11:04:13.91 ID:DK+coj6k.net
まだ終わらんよ
どっかのタイミングでローシリーズは組み込み向けと一緒に再構築されると思うけどね
多分zen3台で

4C以下のライン無いからな

865 :Socket774:2020/09/20(日) 11:12:38.88 ID:rX3nsjZy.net
Zen3は猫じゃないからスレ違い。
組み込み向けは板違い。
以上、終了。

866 :Socket774:2020/09/20(日) 11:20:22.79 ID:DK+coj6k.net
入れりゃええねん

867 :Socket774:2020/09/20(日) 12:55:36.73 ID:UTviQcqH.net
>>865
zen以降禁止とか黒歴史縛り懐古スレかよ

868 :Socket774:2020/09/20(日) 15:07:05.51 ID:YnOYmA4E.net
スレが続くと困ってしまう人がいるんですか

869 :Socket774:2020/09/20(日) 15:56:27.70 ID:qZrbT2qd.net
AMD関連のスレでコリア連呼してた団子とか雑音犬畜生とか言われる奴はスレが正常に機能すると困る

870 :Socket774:2020/09/20(日) 16:31:00.51 ID:vn2CmPbY.net
手動コピペ厨にとっては対象スレが少ない方が楽だからな

871 :Socket774:2020/09/21(月) 15:16:09.61 ID:s7dpLsWO.net
スレチ荒らしのせいでまるで今もCore2Duoで戦ってますみたいなスレになったな

872 :Socket774:2020/09/21(月) 15:55:48.19 ID:zykzBudX.net
...605eで戦ってます(哀

873 :Socket774:2020/09/21(月) 17:55:35.58 ID:rFAFef6/.net
C-60で戦ってます
Win10も普通に動くし何もかも満足

874 :Socket774:2020/09/21(月) 22:14:18.21 ID:sVRf2ro+.net
>>873
C60機にdebianとwine入れたら
win10で動かない古いプログラムが動いた。

動作確認でciv2入れたのが運のつきw

875 :Socket774:2020/09/22(火) 04:28:28.25 ID:d1zowDCD.net
>>873
俺もc70タブレット持ってるけど、ドライブがemmcとは言えssdだからか、何とか動くな。
あれこれスタートアップ止めたり設定がメドイけどw

>>874
linuxは軽いデスクトップ環境が選べる分古いマシンには優しいよな。
kdeとかgnomeとか使ってるとどうかしらんけど。

876 :Socket774:2020/09/22(火) 07:19:14.15 ID:AiYa6e3H.net
ブラウザ使うとOSが軽いも糞もないけどな
軽量ブラウザは結局役に立たないし
癌はブラウザ

877 :Socket774:2020/09/22(火) 10:59:08.77 ID:1zMTknC3.net
AV160fpsに移行し始めてbobcatだとyoutubeもきつくなってきた

878 :Socket774:2020/09/22(火) 11:29:10.47 ID:R7FlGV9/.net
軽いブラウザほしいな

879 :Socket774:2020/09/22(火) 11:36:23.46 ID:1hFnYUfN.net
重いのはブラウザじゃなくてwebページだから
阿部寛のページを見よ

880 :Socket774:2020/09/22(火) 15:11:43.40 ID:AQQZx2su.net
はじまるまさかのポータル化

881 :Socket774:2020/09/22(火) 19:54:41.53 ID:RNPai1F3.net
余計な処理をさせるな
先ずはAdBlockから

882 :Socket774:2020/09/22(火) 20:03:53.26 ID:/MLPky1X.net
KabiniやBobcatは動画再生に至るまでがイライラする

883 :Socket774:2020/09/22(火) 23:23:46.93 ID:srg6NJCn.net
>>867
その上、4万、5万でPS5が手に入る現実を受け止めるとさもしくもなるよな
TDP25ワット以下、35ワット以下にこだわる比重って何だろうって

884 :Socket774:2020/09/23(水) 01:00:33.54 ID:G05ZEnUY.net
KabiniもBeemaもBobcatも、性能を考えるともう省電力でもなんでもないだろ。
ミリワット台程度でやっと釣り合う程度の性能しか無いのに、
TDP25Wとか15Wとか9Wとか高消費電力もいいところ。

つまり猫もスレチ。

885 :Socket774:2020/09/23(水) 01:30:15.57 ID:AEt42C/y.net
>>884
大変ですね毎回
>>856
>>861

886 :Socket774:2020/09/23(水) 02:00:54.39 ID:039qKTH/.net
最悪板の雑音犬畜生スレもうないのか

887 :Socket774:2020/09/23(水) 16:08:48.36 ID:eShnDG42.net
さもしいって麻生総理が金持ちが給付金辞退しないのは〜って言ってたあれか
みすぼらしいみたいな意味もあったんだ

888 :Socket774:2020/09/23(水) 16:25:01.83 ID:EPHcTves.net
大昔はTDP65w以上のCPUが載せられない安マザーなんてのもあったのにな
いつの間にかそういう類の製品は売られなくなった

889 :Socket774:2020/09/23(水) 23:11:17.26 ID:rKzIkFDp.net
6コア12スレッドAPUに無限五を搭載するのが、省電力・静音性・コスパで考えたらベストな気がする

890 :Socket774:2020/09/24(木) 00:38:07.47 ID:3qS8zclX.net
だめ
内部では3+3コアだから電力を余分に消費する

891 :Socket774:2020/09/24(木) 05:04:57.52 ID:fB8gecTx.net
最近のはコアごとに電源入り切りできるんじゃなかったっけ?

892 :Socket774:2020/09/24(木) 05:30:36.43 ID:fB8gecTx.net
AMD、Zenベースで初のChromebook向け「Ryzen 3000 C」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1278314.html

bioがathlonあたり載せた板作りそう(5年後

893 :Socket774:2020/09/29(火) 12:08:47.04 ID:PeQXYpi2.net
LakeField搭載ノートがついに出てきたけど販売価格が高すぎる・・・

894 :Socket774:2020/09/29(火) 12:53:22.81 ID:HDvdp2om.net
天狗だった会社から、天狗になる製品が出てきたというだけだからな。

895 :Socket774:2020/09/30(水) 04:38:10.92 ID:+gH/beEg.net
amdはintelのbig-littl路線に対抗せんのやろか
(変…面白い石を出してほしいの意)

896 :Socket774:2020/09/30(水) 07:13:56.71 ID:dSUw0ajn.net
Atom4コアにCore i 4コアで
「8コアCPUやで(ドヤ」なんてのが欲しいのか?

897 :Socket774:2020/09/30(水) 07:46:57.35 ID:jXKlpnJq.net
littleコアがない
いまさら猫引っ張り出すわけにもいかんだろう

898 :Socket774:2020/09/30(水) 08:41:25.87 ID:0T3aZreu.net
littleとbig両方積むならbigで処理してパワーゲート掛けた方が良い説

899 :Socket774:2020/09/30(水) 17:13:22.47 ID:zmSiN8Dc.net
>>896
そのリトルはHaswell i7クラスある

900 :Socket774:2020/09/30(水) 17:14:04.54 ID:FCFTDvyN.net
2400G以上を求めないのなら新型iPadで十分

901 :Socket774:2020/09/30(水) 17:56:05.70 ID:YHeP5RQ8.net
リトルがシステムとioに専念してくれるなら

902 :Socket774:2020/09/30(水) 21:00:48.74 ID:B/T8VeRn.net
>>899
ないない

903 :Socket774:2020/10/01(木) 06:55:40.40 ID:wItz6htr.net
それなんてノースブリッジ

904 :Socket774:2020/10/01(木) 12:52:22.62 ID:acQ6Y0BA.net
>>902
sandyクラスらしいな
対抗するには省電力化した建機シリーズがちょうどいいと思うんだが

905 :Socket774:2020/10/01(木) 12:53:55.25 ID:acQ6Y0BA.net
なんならintelのと同じように1建機モジュールが悪魔合体して1スレッド動かすようにしてもですね

906 :Socket774:2020/10/01(木) 17:22:35.30 ID:NbPgl31H.net
https://www.asus.com/jp/Mini-PCs/Mini-PC-PN50/
このベアボーン良いな

907 :Socket774:2020/10/03(土) 00:25:58.97 ID:Buk81i8T.net
新型iPad32Gで十分
https://youtu.be/82JlMrjCQ9s

908 :Socket774:2020/10/05(月) 05:18:35.82 ID:SHmJyixT.net
鰤/雁つんでdisplayportついた板、どこか出してくれないもんか

909 :Socket774:2020/10/09(金) 11:29:37.49 ID:CAA0Y96r.net
zen3の省電力バージョンはいつになるんだろうか

910 :Socket774:2020/10/10(土) 06:48:28.54 ID:f4WMTbvl.net
ZEN3高杉
話しにならん
3400G発売直前に2400GをATXかMicroATXで組んだ奴が勝ちだった
その頃はメモリも値下がりしてたし

911 :Socket774:2020/10/10(土) 07:04:24.78 ID:StXF19jL.net
TDP65Wはスレ違い

912 :Socket774:2020/10/10(土) 11:51:09.44 ID:PyqCH8nm.net
平均レベルが向上して65wで省電力プロセッサという時代が来るやもしれん

913 :Socket774:2020/10/10(土) 16:41:10.73 ID:vQE+UzUD.net
結局4000シリーズどうなったんだよ

914 :Socket774:2020/10/10(土) 18:04:38.62 ID:XDRq196A.net
>>910
セコいこと言ってないで数万くらい出せよ…

915 :Socket774:2020/10/10(土) 22:14:54.46 ID:CXg48yWp.net
65wっていうとこのくらいか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwww

916 :Socket774:2020/10/10(土) 22:19:52.83 ID:/H9NkuCl.net
評価する

917 :Socket774:2020/10/12(月) 03:39:40.39 ID:GrxA5Shn.net
>>912
AMDが完全に図に乗ってしまったから、価格やスペックを考慮すると
3200Gが5350と同等みたいに思えてくる

918 :Socket774:2020/10/12(月) 07:22:25.07 ID:BdbdZf6c.net
スレ違い

919 :Socket774:2020/10/15(木) 08:57:52.02 ID:VHDR99t0.net
謎の8コアAPUはやっぱり猫系だったっぽい。

CHUWI AeroBox 実機レビュー
https://win-tab.net/imported/chuwi_areobox_review_2010142/

920 :Socket774:2020/10/15(木) 12:56:23.43 ID:Vj0yOzdF.net
>>919
ダイでけえなおい
やっぱりゲーム機用チップの転用品だろこれ

921 :Socket774:2020/10/15(木) 13:47:08.36 ID:VHDR99t0.net
A9-9820でググるとx-box oneの石じゃないかって話っぽいな

922 :Socket774:2020/10/15(木) 13:51:23.51 ID:jRms6dbC.net
魅力的な製品がない
4500Uノートの方がマトモ

923 :Socket774:2020/10/15(木) 14:08:54.68 ID:c8quY7dP.net
そのうちzen1のオンボード出るからちょっとまちなー

924 :Socket774:2020/10/15(木) 16:28:04.58 ID:Ppep78Oj.net
その猫も余り物だろ
来年あたりbioの余り物シリーズにravenくるべ

925 :Socket774:2020/10/15(木) 18:45:45.23 ID:Ceh6Hego.net
>>919
bioのブルばっか最近見てたせいで感覚マヒってるかもしれんけど
それにしてもシングルしょぼいなぁ
R20で100cbならR15換算だと35〜40cbぐらいか
Atomのz8500並

926 :Socket774:2020/10/15(木) 19:08:57.88 ID:VHDR99t0.net
>>924
余り物どころか✕箱用の選別落ちの悪寒
✕が12CUのところ8CUらしいし

927 :Socket774:2020/10/16(金) 00:19:54.77 ID:MSYEdDYm.net
>>919
それリンク先の記事にメーカーに問い合わせてdGPUだったと書いてあるが、
VRAMのメモリチップが見当たらないし内蔵GPUっぽいな。
それとも小型筐体メーカーPCなのに4つもあるメモリスロットのどれかがdGPU用メモリ挿すスロットなのか?

記事でGPUとされているのはチップセットだろ。

ファンが2つ載ってるCPUクーラーもGPU無しの猫系CPUを冷やすにしては大げさすぎるし。

CHUWIの人もよく分かってない人が回答しちゃって、
GPUの名前からdGPUと勘違いしちゃったんじゃないか?

928 :Socket774:2020/10/16(金) 00:28:05.67 ID:vCrXbLfg.net
>>927
FCH1ってシルク印刷もあるね

929 :Socket774:2020/10/16(金) 09:40:42.88 ID:pfmd2THI.net
つか、IGPの規模がxboxと同じならともかく、8cuまで落ちてるんならbioの鰤板でいいよなあ

930 :Socket774:2020/10/16(金) 09:45:58.32 ID:SwY+/08k.net
athron200GEの制限甘くする方法ない?
デュアルモニター出来なくて困ってる

※他スレで似たような質問見つけたけど俺じゃないのでマルチではない

931 :Socket774:2020/10/16(金) 12:13:26.09 ID:oRsVrFf6.net
アナログ+デジタルのデュアルモニタは出来たはず

まあアナログとデジタルの出力が出来るかどうかはマザボによるんだけど

932 :Socket774:2020/10/16(金) 17:16:04.58 ID:SwY+/08k.net
HDMIとDVI-Dだからダメだわ
ありがと

933 :Socket774:2020/10/17(土) 02:08:59.72 ID:WbvjrGPL.net
【AMD APU】Ryzen3 3200GとAthlon200GE性能比較【今更感】
https://youtu.be/LoySdA0BNaA

934 :Socket774:2020/10/17(土) 02:26:30.09 ID:GQUMcsqQ.net
200GEは一応ここのスレじゃないんよ

935 :Socket774:2020/10/17(土) 19:10:08.51 ID:+xmHu5M4.net
>>934
スレ違い失礼しました

936 :Socket774:2020/10/17(土) 20:56:34.45 ID:k5bBAkRU.net
ここはBullスレだからな

937 :Socket774:2020/10/17(土) 21:24:56.13 ID:da9ZgpSP.net
Zen世代の省電力製品はまだなの?

938 :Socket774:2020/10/17(土) 21:26:50.56 ID:o+q9GOmv.net
>>936
そういうわけじゃないね

939 :Socket774:2020/10/17(土) 22:11:02.03 ID:0z0yufkO.net
>>937
Zenは猫じゃないからスレチ。

940 :Socket774:2020/10/17(土) 22:13:40.60 ID:+gaJ//T3.net
>>939
オンボで出てるやつはいいんじゃねーかな

941 :Socket774:2020/10/17(土) 23:46:12.60 ID:SsE2CDS+.net
スレチ連呼野郎はAMDスレ荒らす雑音犬畜生だから何言っても無駄だよ

942 :Socket774:2020/10/18(日) 01:37:21.83 ID:xWIAPV0H.net
RYZENの話はRaven搭載マザボが発売されてからにしろよ
それまでは鰤と猫専用スレだわ

943 :Socket774:2020/10/18(日) 06:23:28.23 ID:zWK3VAHD.net
200GEですらスレチなら話題ないだろうに
スレ閉じなよ

944 :Socket774:2020/10/18(日) 06:43:04.42 ID:9GyaPQ1A.net
【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ part6【APU】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1583093184/

専用スレがあるからちゃんと棲み分けができてるのよ新人の人にはわからないのかもしれないけど

945 :Socket774:2020/10/18(日) 06:57:45.17 ID:6ZPMhASU.net
>>944
専スレがあったのね
デュアルモニターの件そっちで聞いてみる

946 :Socket774:2020/10/18(日) 09:39:10.67 ID:PZk9/jIw.net
>>942
産業用で出てるでしょ
探せば買えるんじゃない?

947 :Socket774:2020/10/19(月) 04:52:09.29 ID:MM/o79up.net
つか200geがスレチなら9830もそうなるのでは(しろとはいってない

948 :Socket774:2020/10/19(月) 15:01:25.92 ID:d1zoqYtb.net
たしかに…
デスクトップ用でも分けにくいしな
オンボードとかに限ったほうがいいのかな

949 :Socket774:2020/10/19(月) 18:20:29.99 ID:MM/o79up.net
tdp45w以下でいい気が。
amdがeつけるのもその辺だろ。

950 :Socket774:2020/10/19(月) 19:21:27.75 ID:ZMWOToyZ.net
まあ少なくとも35W版はここで話してもいいだろうとは思う
その上で>>930のような詳しい話なら専スレに誘導すればいいだろうし

でも15WだとかAM1的なのだとか、
そこらへんの存在、やっぱりまた欲しいわなw

951 :Socket774:2020/10/20(火) 06:08:23.59 ID:6MJce859.net
もう猫とブルの話題秋田からさっさと4500uあたり載せてほしいが
bioにせよchuwiやminisforumみたいな完成品メーカーにせよ
安い在庫が流れるまで仕入れる気ないだろうからな

そういや最近はインテルもcore系オンボitxとか出てねーな

952 :Socket774:2020/10/20(火) 07:44:58.36 ID:pk6ePp1I.net
ここってオンボードだったらなんでもいいスレに変わったの?

953 :Socket774:2020/10/20(火) 08:13:04.19 ID:DvMMucF7.net
逆にオンボードかどうかは関係ない

954 :Socket774:2020/10/20(火) 08:42:11.33 ID:6s2FT0DE.net
メインストリームより省電力な全APUが対象
現在のメインストリームはTDP65Wなのでそれ未満ということになる

955 :Socket774:2020/10/20(火) 08:43:32.45 ID:A4GMjt84.net
1万5千円以下でCPUとマザーを揃えるスレ
A10N-8800Eとか全然省電力じゃないのにお前ら気にしてなかったしな

956 :Socket774:2020/10/20(火) 09:08:10.47 ID:pk6ePp1I.net
それが正しいならそうしたら良かったんじゃない?

957 :Socket774:2020/10/20(火) 09:39:52.27 ID:uW6vcn27.net
1人のスレチ厨がルール判定してるスレ

958 :Socket774:2020/10/20(火) 13:40:28.26 ID:lba8wYLu.net
このスレでワットチェッカー読みの実消費電力報告なかったからね
ワットチェッカーを買うことすらケチる層しかおらんのだし「プアPC総合」とでもしたらいい

959 :Socket774:2020/10/20(火) 13:42:41.44 ID:lNWiEU+E.net
NG
ID:lba8wYLu

960 :Socket774:2020/10/20(火) 14:04:59.30 ID:uKfhTxTz.net
スレチおじさんに聞きたいんだけど
高負荷時に70W超えのFX8800PやFX9830Pがセーフで200GEはスレ違いと言ってるけどどういう根拠で判断してるんだ?
納得がいく説明をして貰いたいわ

961 :Socket774:2020/10/20(火) 14:21:46.88 ID:lNWiEU+E.net
ID:uKfhTxTz

962 :Socket774:2020/10/20(火) 15:36:44.49 ID:yaE+QHyd.net
低電力厨は基地外というのが証明されたのかはたまた

963 :Socket774:2020/10/20(火) 15:58:00.66 ID:pk6ePp1I.net
Ryzen発売後にスレが世代交代してるからそっちでやろうなってだけだよ
自分で適切なスレに誘導してあげたらいい

964 :Socket774:2020/10/20(火) 17:31:11.29 ID:ZvE8ARDa.net
ベッに省電力グレードを使いたい=低電力を求めてるではないんだよな
俺は静音がやりやすいってのが主な理由だし

965 :Socket774:2020/10/20(火) 22:04:10.35 ID:ZaaYtGld.net
静音は静音スレへ
APUはAPUスレへ
消費電力の測りたいなら実測スレへ
ベアボーンはベアボーンスレへ

966 :Socket774:2020/10/20(火) 22:59:33.47 ID:5NfpxnCN.net
タイトルと内容があってないのは間違いない
次からはBulldozerオンボAPUスレと省電力APU総合に分ければいい

967 :Socket774:2020/10/20(火) 23:38:03.96 ID:IFpDAv1U.net
たまたま低消費電力のモデルがあるのと全モデルが低消費電力とでは全然違うだろ。

968 :Socket774:2020/10/21(水) 01:41:24.94 ID:UU7zozym.net
>>966
Athlon200GEをスレチだと追い出して別スレ建てさせてたくせに図々しいな

969 :Socket774:2020/10/21(水) 22:48:58.13 ID:AWot5A1l.net
ワタシkabini使いだけどアイドル30Wで恥ずかしい

970 :Socket774:2020/10/21(水) 23:04:23.75 ID:HV/PXJcU.net
HDDいっぱい積んでるとか?

971 :Socket774:2020/10/22(木) 02:34:06.09 ID:1c/1iXx5.net
次スレは

@アイドル30W以下
Aシステム最大消費電力120W以下
BシネベンチR15で〇cb/W以上

て省電力の基準を設けたらいい

972 :Socket774:2020/10/22(木) 02:45:17.53 ID:1oWKBE0l.net
来月出るArm Macが楽しみだな

973 :Socket774:2020/10/22(木) 05:14:19.08 ID:u3/7drHJ.net
まあamdオンボスレとか?

974 :Socket774:2020/10/22(木) 08:35:22.71 ID:N/AHoROJ.net
>>970
SSDx1 HDDx3で、うちHDDx2は5分で停まって29〜30Wですん

975 :Socket774:2020/10/22(木) 11:14:36.15 ID:X1LYYvKe.net
特に勢いのあるジャンルって訳でもないしガチガチに区分して細かくスレ分けるよりも
ゆるゆり大雑把な区分で包括的に扱ったほうが情報も集積するし過疎らないと思うけどね

976 :Socket774:2020/10/22(木) 11:53:19.91 ID:2EUyBMN/.net
AMD低価格APUとかの乞食路線でいいんじゃねーの

977 :Socket774:2020/10/22(木) 12:19:38.51 ID:DUVUOvD9.net
雑音犬畜生の妄言はスルー

978 :Socket774:2020/10/22(木) 13:46:58.14 ID:M6oqHI4f.net
>>971
そんな基準で本当にいいのか?
ワッパはインテルのオンボマザーにダブルスコアで負けてるのに?

979 :Socket774:2020/10/22(木) 21:44:53.93 ID:1t5QjtiJ.net
>>973
それでいいと思うわ

980 :Socket774:2020/10/23(金) 03:43:08.35 ID:LGgZqnEW.net
>>978
オンボであろうがなかろうがスレタイにある省電力でなければ意味がない
省電力を追い求めないとダメ
そのためには基準は必要だし、基準値そのものは次スレ立てるまでに決めるべき
ワッパの最低基準は年々掛け算で上げていくのが望ましい

981 :Socket774:2020/10/23(金) 04:11:43.78 ID:LGgZqnEW.net
スレタイをamdオンボスレに変更してテンプレもKabini Desktop APUとかを削除するなら成り立つけどな

Athlon 5350が良くて200GEがダメとかワットチェッカー測定の観点からしてもおかしいし

982 :Socket774:2020/10/23(金) 05:37:31.27 ID:xV+fdqFw.net
概ねamdが省電力グレード扱いするTDP以下のAPUってことでいいのでは?
測定してどうとか細かいこと言いたい奴は、それ向けのスレはすでにあるんだからそっちでやってほしい。
細かいこと並べ立ててただでさえマイナーなスレの人口減らすなよ。

983 :Socket774:2020/10/23(金) 06:09:56.80 ID:T/3gdmvl.net
ぶっちゃけAMDの省電力系なら全部扱って良い気がする
フツーに考えれば「デスクトップで自作して省電力」ってノートとかその辺で良いからな普通

984 :Socket774:2020/10/23(金) 07:11:12.11 ID:a13CBWMD.net
省電力のメインストリームはもうARMに置き換わっていくからなぁ
AMDに限れば先細り必至だからあまり狭めない方がいいね

985 :Socket774:2020/10/23(金) 10:24:15.16 ID:PGLdDF/M.net
ntt-xで8800pが8000円だった
ちょっと欲しい

986 :Socket774:2020/10/23(金) 13:11:49.39 ID:RxBjKCr5.net
>>985
安いなあ
欲しいなあ

987 :Socket774:2020/10/23(金) 22:19:14.85 ID:gXUsKsez.net
ちょっと欲しい
けど買わない、だろ?
安いなあ
欲しいなあ
けど買わない、だろ?

988 :Socket774:2020/10/24(土) 05:16:30.65 ID:7dmTxXpx.net
9830mがクリスマスか年末年始セールに出るの待ってる

989 :Socket774:2020/10/24(土) 06:12:25.08 ID:XThSAXB/.net
200GEや3000Gに超天のっけたのと比べてうるさいからね
マザボはmini-itx
ケースファンは吸気・排気とも1つずつが理想
劣化したら取り換える

貧乏人は低アイドル・高ワッパ・低騒音だわ

990 :Socket774:2020/10/24(土) 08:48:16.45 ID:zltnZrGd.net
「欲しいな」って気分に一瞬だけなるが、「何に使うんだ?」と考えた瞬間に冷静になる。

991 :Socket774:2020/10/24(土) 09:18:31.88 ID:PlgB+myg.net
ケースと電源の飽きができたら買ってみようかなとなる

992 :Socket774:2020/10/24(土) 10:41:39.72 ID:XThSAXB/.net
>>990
4K動画をライトに編集とかよぎったら3200G以上になるわね

But can it run Crysis? | Biostar A10N-8800E review
https://youtu.be/RPPoJKDSro8?t=280

This (聞き取れない) fan is making so much noise......

993 :Socket774:2020/10/24(土) 14:30:41.36 ID:VfksLFvE.net
来年あたり2300Uとか2500Uが来そうで8800ポチれない

994 :Socket774:2020/10/24(土) 15:39:29.68 ID:7dmTxXpx.net
ないないw

995 :Socket774:2020/10/24(土) 20:58:46.05 ID:EYq7PdtS.net
9月に9830Eが9000円だったから衝動買いしたけど
1万円でおつりがくる値段でCPUとマザーが買えるから
深く考えずに気軽にぽちれるのよね
手元に余ったメモリーとケースがあったから余計に欲しくなった

996 :Socket774:2020/10/25(日) 11:26:40.27 ID:RC2y62dd.net
余ったPCパーツなんて基本ゴミでしかない
240GBのSSDや8GBのメモリ(DDR4ならなおよし)なら使い物になるけど

997 :Socket774:2020/10/25(日) 11:39:38.24 ID:wixakqsq.net
たしかに
余った旧パーツは早めに処分しよう

998 :Socket774:2020/10/25(日) 15:06:32.78 ID:F0oyrdxx.net
kabiniですらその前に買ったA6-3500があるからほとんど使っていない。

999 :Socket774:2020/10/25(日) 15:50:12.12 ID:C7K4nIr/.net
>>919
これ発売してたんだな
XBOX OneのAPUと予想されてたからGTX650Tiくらいの性能はあるのかなと思ってたが、ドラクエやFFベンチスコアは3400Gよりも低いのか…
JaguarだしCPU性能が低いのは分かっていたけど期待していたよりもGPU性能が低くてがっかりだわ

1000 :Socket774:2020/10/25(日) 17:33:48.10 ID:gnEZILYZ.net
PS4/XBOX向けのソフトウェアエンジニアは
猫の非力さの影響をいかに減らすか腐心していた
PS5/XSXになってCPUが超強化されて、楽ができると大歓喜している

だからPCで使えばまっとうなCPU前提だからそりゃ遅いわな

1001 :Socket774:2020/10/25(日) 18:29:00.12 ID:2msbLGNY.net
>>999
思ったよりcuの不良が多かったんで、ほとぼりさめたところで
選別落ちを流し始めたって感じなんかもな。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200