2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.204

1 :Socket774 :2019/10/12(Sat) 11:23:26 ID:0.net
!extend::none
!extend::none
強制コテハン(ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。

!id:on !slip:vvvvvv
↑の行を名前欄にコピペしてから書き込んで下さい(ワッチョイ設定用)

■公式
http://www.wdc.com/jp/

■WD Support Portal
[S] http://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp

■前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.203
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562474794/

■SSDはこちら
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/ VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:: EXT was configured

2 ::2019/10/15(Tue) 09:57:22 ID:d.net
ダークジェノサイド

3 ::2019/10/15(Tue) 16:16:04 ID:0.net
ワイルド・ダンシン

4 :Socket774:2019/10/24(木) 17:54:20.97 0.net
AGE

5 :Socket774:2019/10/24(木) 18:53:14.89 0.net
WDC WD80EFAX-68KNBN0 CMR×2返品完了
EXTENDED TEST : FAIL
爆熱過ぎた

6 :Socket774:2019/10/24(木) 19:08:10.70 0.net
WD80EFAXは空気5枚プラッタだから、爆熱なのはしゃーない
元々鯖用の7200rpmHDDを、7200rpmのままファームで5400rpm程度の転送速度にしてRed転用
ユーザーは〜とか言うけど、ごくごく普通のユーザーは8TBなんて使わないしね
鯖業者が使うからエンプラ向けに作り、そこからコンシューマーへ落としてきてるだけ

現状のプラッタ密度は、自然界の法則で超えることは不可能
だからヘリウム使ってプラッタ枚数を増やすか、SMRをつかうか、熱やマイクロ波でアシスト記録するしかない
これらの技術を避けて大容量HDDは作れない、なぜなら自然界の法則は超えられないから
だから大容量HDDを求めるならこれらの技術を避けないか、そもそも大容量HDDを使わないかという選択肢しかないわけだ

7 :Socket774:2019/10/24(木) 19:59:40.86 0.net
ワッチョイあり
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.204
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571914724/

8 :Socket774:2019/10/24(木) 20:47:56.66 0.net
これまでに4TB REDのWD40EFRX-RT2 を結構な台数使って来てるから同様に8TBや10TBで纏めたいという需要はあると思うんだよね
それにしてもWD80EFAX 2台連続EXTENDED TEST失敗してるのが謎過ぎるんだが一体どんな不良率で生産してるのか
今回の結果から現行の8TB REDの信頼性は皆無だからもう同モデルは使えないわ

9 :Socket774:2019/10/24(木) 22:41:58.23 0.net
冷やさず使って50度越えてあーだこーだ言ってるお前がアホ

10 :Socket774:2019/10/24(木) 22:58:12.58 0.net
>>9
だからちゃんと空冷で冷やしてるだろアホはお前

11 :Socket774:2019/10/24(木) 23:18:52.18 0.net
裸でテストして部屋に扇風機回してるのが空冷だと思ってるお前がアホだよ
ほんとバカが増えたもんだ

12 :Socket774:2019/10/24(木) 23:32:58.78 0.net
>>11
じゃあどうするのが正解なんだよ?
一々PCに組み込んでフォーマットするか普通

13 :Socket774:2019/10/25(金) 00:20:54.25 0.net
扇風機を裸のHDD間近に置いて直接風あてればそれなりに冷えるもんだが
こんな簡単なことを思いつかないとしたらかなりヤバい

14 :Socket774:2019/10/25(金) 00:39:53.39 0.net
というか2台連続EXTENDED TEST失敗してるのは徹底してスルーしてるがそれについてはどうなんだ?
温度関係無く絶対おかしいだろう

15 :Socket774:2019/10/25(金) 00:45:29.85 0.net
USB接続と内蔵SATA接続では結果が違う、ってどこかで見たような気がする
念入りにチェックするなら実際に使用する状態でした方が良いのでは?

16 :Socket774:2019/10/25(金) 01:07:00.96 0.net
USB接続云々は前スレのこれだった、HDD単体で買った場合は関係無いか

>WD Elements 10T 15%値引きでまぁまぁ安く買えた。殻割で中身も当りだったけど10Tは外れ報告無いんだね。
>アイドル時の5秒ごとの音する人って殻割して内蔵した時にフォーマットした?
>パーティション見ると外付け用のプログラム?か何かがちょっとあるよね。
>俺は8Tを二つ内蔵したけど外付けのまま最初に起動チェックした時は音がしてた様な気がするけど
>内蔵してフォーマットしたら音しなくなったよ。試してみな

17 :Socket774:2019/10/25(金) 04:17:59.98 0.net
WD60EZAZの念入りフォーマットが問題なく終わって電源切ったら回転止まるときに「ギーヨッ」ってなるんだけど
問答無用で初期不良交換でいいよね?

18 :17:2019/10/25(金) 04:23:51.48 0.net
すまん、ワッチョイあるほうに書き込んだから>>17は無視して

19 :Socket774:2019/10/25(金) 11:13:01.32 0.net
>>13
お立ち台にHDDを付けて大量のデータをバックアップするときにUSB扇風機で冷やしてるけど十分冷えるね
少し風を当てるだけで十分だが無風が一番ダメだね

20 :Socket774:2019/10/26(土) 16:37:23.10 0.net
>>13
それなりっていうか、空冷としては最強クラス。
今は知らないが、昔は小さい研究所レベルではわりと常套手段だったw

21 :Socket774:2019/10/31(木) 23:34:55.03 r.net
システム用SSDを青1TB、作業HDDをWD40EZRZに交換しようとポチったら注文確定後に保存用の6万時間超えのWD20EARXが「俺も交換しろよ」と回復不可能セクタ数を増やして黄色になりやがった
狙ったようないいタイミングのエラーに笑ってWD40EZRZをもう1台追加でポチったわ

22 :Socket774:2019/11/01(金) 22:53:11.05 0.net
>>21
ふぉふぉえましー光景ですね。

23 :Socket774:2019/11/07(木) 11:50:12.34 d.net
for force emergency光景

24 :Socket774:2019/11/12(火) 15:53:59.10 0.net
青8TB出してくれんかなあ・・・
海門は買う気になれんのじゃ・・・

25 :Socket774:2019/11/13(水) 07:36:28.36 0.net
例の外付け殻割りでいいじゃん

26 :Socket774:2019/12/11(水) 18:52:52.60 0.net
DC HC520とかも、インテリパークってある?

27 :Socket774:2019/12/20(金) 14:11:21 ID:0.net
HDDの回転が止まるときにブゥーーーンって軸がブレるような音が鳴るんだけどおかしいよな?
インテリパークで30分くらいで止まるっぽいけど、毎回それが精神衛生上よくない。

28 :Socket774:2019/12/24(火) 07:43:32.31 M.net
7200回転までキッチリ回せ

29 :Socket774:2020/01/20(月) 02:59:02.66 0.net
5400回転ということで紫を使っていて買い足そうと思ったらWD80PURZ->WD81PURZ->WD82PURZと仲間が増えてるんだが何があった?

30 :Socket774:2020/01/21(火) 16:16:04 ID:0.net
>>29
キャッシュが増えたり速くなったりした。
ちなみに、8TB 以上は全部 HGST 製で、
5400rpm とあっても 7200rpm のをファームで速度制限してるだけ疑惑が濃厚なので念のため。

31 :Socket774:2020/01/21(火) 20:25:19 ID:0.net
XDAYにWD8003FRYZが19800円

32 :Socket774:2020/01/21(火) 23:40:01 ID:d.net
WD8003FRYZって品質どうなの?
現行のWD8004FRYZの型落ちだし、売れ残りなら、RMAも既に年数を消耗してそう

33 :Socket774:2020/01/22(水) 00:19:24.00 a.net
easystoreの10TB中古ゲット
70時間弱の使用で2万円

34 :Socket774:2020/01/22(水) 00:20:01.43 0.net
>>30
それって何か問題あるの?

35 :Socket774:2020/01/22(水) 01:23:19 ID:0.net
>>30ありがとうWD82PURZ買うわ
本当は紫16TB早く出してくれないかなと思っていたりしながら

36 :Socket774:2020/01/22(水) 05:07:14.65 0.net
>>32
WD8004FRYZ は空気らしいので WD8003FRYZ のほうが上。
RMA 期限は、登録すれば購入日基準に更新できる。

37 :Socket774:2020/01/22(水) 05:10:15 ID:0.net
>>34
5400rpm を求める理由は消費電力や発熱や騒音だろうけど、
ファームによる速度制限ではどれもほとんど効果ないでしょ?

38 :Socket774:2020/01/22(水) 05:16:40.28 0.net
>>35
すっかり忘れてたが、紫 8TB はとっくに空気化してるので、
今まで使ってたのがヘリウムモデルなら別ものと思ったほうがいい。
これが一番重要だった。スマン。

39 :Socket774:2020/01/22(水) 07:43:06.86 d.net
>>37
そういうもんなんだ。
知らなかった。

40 :Socket774:2020/02/04(火) 17:15:04 ID:0.net
赤3TBが本日3年10か月でお亡くなりになった
HGSTと違って代替セクタ発生するとWDは壊れるの早いねえ 気づいたのが早かったからかデータは救出できてよかった
ゼロフィルで復活するかなとやっても書き込めないw
HGSTの時はゼロフィルで復活したことあるけども

41 :Socket774:2020/03/11(水) 13:58:09.69 0.net
型番は?

42 :Socket774:2020/03/19(木) 21:00:13 ID:0.net
シリアルからRMA有効期間表示したら2025/4/4って出てたから
WDサイトにユーザー登録してバカ正直に購入日を3/10ってやったら
2025/3/9に減らされた(´・ω・`)

43 :Socket774:2020/06/13(土) 20:17:07.91 0.net
てst

44 :Socket774:2020/07/04(土) 16:37:34.70 0.net
4月にRMA切れてたEURSに代替セクタ発生してやがった
さっさとクローン先買わんといかんわ

45 :Socket774:2020/07/04(土) 16:49:34.37 0.net
https://blog-imgs-66.fc2.com/k/i/r/kirindesyo/org0102_05_convert_20140915161732.jpg

46 :Socket774:2020/07/13(月) 16:49:35.69 0.net
最近は代替セクタ発生してると買取してくれないんだよな

47 :Socket774:2020/07/15(水) 22:37:54.09 0.net
写真整理用HDDを2.5インチにしようかと思ってるんだけど4Tが最大なんだな。2.5インチは壊れやすいとか問題ありますか?

48 :Socket774:2020/07/16(木) 14:11:41.25 a.net
発熱しやすくね?
あと容量に比して割高
高容量はSMR

49 :Socket774:2020/07/16(木) 23:50:13.61 0.net
4Tの比較的安いのはSMRですか。1Tコピーしたら結構熱くなりました。やっぱり3.5インチかな

50 :Socket774:2020/07/17(金) 00:07:28.70 0.net
smrは発熱は控えめだと思うけどね。
4TBのSSDにすれば。

51 :Socket774:2020/07/17(金) 00:09:59.33 0.net
高いかw
今特に2.5ユーザー少ないし速度出ないから微妙だと思うね。

52 :Socket774:2020/07/22(水) 12:43:19.40 0.net
WD Elements Desktop WDBWLG0040HBK
という外付けHDDを分解して中身のHDDを一般的な内蔵HDD(データ入り)と必要のたび何度も差し替えて
PCの電源を切らずに内蔵HDDを便利に接続できるアダプタのように使用したいんですができますか?

外付け用に処理されたHDDじゃないと分解して取り付けたところで認識しないといったような仕組みが
あって使えないということはあるのでしょうか

53 :Socket774:2020/07/22(水) 19:29:01.28 a.net
ガチャポンにしたいってこと?
とりあえずElementsなら分解して
認識が変わったりはしないけど

54 :Socket774:2020/07/23(木) 00:53:01.48 0.net
>>52
KURO-DACHIとか裸族のお立ち台買えば良いんじゃない?
分解の手間はかからないし抜き差しが楽
それとも中身のHDDが重要なのかな?

55 :Socket774:2020/07/23(木) 12:44:38.11 d.net
>>52
SATAコネクタ抜き差しの要求の回数は50回
無論そんな回数で壊れる事なんて普通は無いが、そういう使い方は規格として想定してない。

抜き差ししたいような用途ならUSB接続でも問題なくない?安全性もその方が高いし。

56 :Socket774:2020/07/23(木) 12:48:46.48 0.net
eSATA

57 :Socket774:2020/09/19(土) 11:46:58.05 d.net
そもそも基板につけるの面倒だよ

58 :Socket774:2020/09/19(土) 11:48:26.28 d.net
>>47
5TBだな
レビュー見るとすぐ壊れたというのがたまにある

59 :Socket774:2020/09/28(月) 13:30:33.24 0.net
パッケージ変更するカネあるなら、ヘリウム入れろと思うのは私だけ?

WD Red HDDが装いも新たに登場、赤と白のパッケージにリニューアル
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1278620.html

60 :Socket774:2020/10/10(土) 15:19:53.01 p.net
>>59
箱作ってるのはWDじゃ無くて販売業者だよな

61 :Socket774:2020/10/11(日) 21:41:54.26 M.net
紫ばかり買ってたが値段逆転したんで久々に赤8tb買ったけど思ってたより静かだ
新パッケージだった 
知らぬ間にシリアルナンバーも短くなってるんだな

62 :Socket774:2021/05/15(土) 12:56:31.07 0.net
2台入のHDDケースに10TBx2入れてるんだけど
7200回転2台だと温度下がらないな
室温25度だと40度ある

63 :Socket774:2021/05/15(土) 13:50:54.03 a.net
20年ぐらい前のSCSIの高回転なHDDの温度を体感していると40℃ぐらいは大したことないように思えてしまう…

64 :Socket774:2021/05/15(土) 17:27:57.35 a.net
IBMのIDE7200RPMも最初の頃の奴は凄い発熱してたな

65 :Socket774:2021/05/15(土) 20:11:17.28 p.net
>>63
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000710/cheetah.htm
ここいら辺かな
当時は熱いなんて言うレベルじゃ無いくらい暑かった

66 :Socket774:2021/05/16(日) 02:49:45.00 0.net
>>65
そうそうその辺
回転数こそHDDの命!みたいな時代で各メーカーで競争してたな
おかげで速度と引き替えに熱々だったわけだが

67 :Socket774:2021/05/16(日) 22:50:37.66 0.net
Raptorがまだ現役ですが…。

68 :Socket774:2021/05/16(日) 22:54:17.40 M.net
好きにすればいいけどラプタンが現役の人ってPC使用頻度が低いでしょ

69 :Socket774:2021/10/20(水) 08:59:15.06 0.net
NAS向けで8TB以で静かであちあちにならない奴って無いんかな。こないだ赤Proの8TB買ったけど7200rpmの煩さを舐めてた。
1Lだから寝る時にすっごい気になるから5400rpmの素赤の8TB
買い直してしまったけど、なんかすっごい技術革新とか無いとそんな条件のHDDは出てこないんだろうか

70 :Socket774:2022/02/01(火) 02:56:31.96 0.net
WDのだか不良になって金髪の色になってるよ
グレまくってる  セクタさん殺しまくって刑務所行きだろうな 

もう死刑!

71 :Socket774:2022/02/01(火) 20:11:44.65 0.net
Dashboardのドライブ消去 完全上書き=ゼロフィル?
新品に約34時間かけて出荷前の検査と同じようなことする意味とは?

買ったのはWD Red Plus 10TB
NASやRAIDじゃなく普通にPCに内蔵して使うために購入
HDD購入したらいつもやる念入りテストを実施
Western Digital Dashboard utilityで
ドライブ消去 完全上書き 約17時間
S.M.A.R.T.診断拡張テスト 約17時間
と約34時間かかりました
地震や停電なくてよかった
全セクタ読み書きしたので安心して使えます
ベンチをしましたがまっさらなのでいいスコアです笑

72 :Socket774:2022/02/01(火) 20:58:40.49 0.net
昔の1TBくらいまではS.M.A.R.Tの問題なくてもローレベルフォート長い時間かけてやってたぞ? 3時間前後だが
2TBになってからは時間が長すぎてやらないけどな
HDDを買った時にやることで検索するとこれやった方がいいみたいにあるからな
そのルーティンがどんなに時間掛かろうが抜け出せなくなってるだろう

今思えば新品でS.M.A.R.Tで問題なければやることなかったなという感じだな

73 :Socket774:2022/02/13(日) 21:39:32.01 0.net
やっちまった(DC HC330 10TB)。一応動いたからよし。
https://i.imgur.com/oXh4dcX.jpg

74 :Socket774:2022/02/14(月) 07:17:02.12 0.net
>>73
「コネクタに射精するなんて・・・やっちまった」ってこと?

75 :Socket774:2022/02/14(月) 19:03:35.44 0.net
>>74 レス不要かもしれないが一応書いておく。
狭い所でコネクタ挿そうとしたらコネクタのHDD側が折れたのでSATAケーブルを半田付けした。
エポキシはその後もう少し盛った。
数年ぶりにHDD買ったが、これまで買ったHITACHI/HGSTより材質がかなり脆いよう。
ネットで検索したらコネクタ破損の話が結構あった。

76 :Socket774:2022/02/14(月) 22:47:08.76 0.net
>>75
お前、ボケ殺しだな

77 :Socket774:2022/02/14(月) 23:22:14.25 0.net
詰まらねぇレス付けるからどうしようか迷ったけどなw
過去スレにあるのかもしれないが、自分みたいに数年ぶりに買った人が以前の感覚で
扱うとあっさり折れそうだから一応紹介。

78 :Socket774:2022/02/16(水) 02:48:16.28 0.net
WDのHDDって使えたためしがないのだけど
2年前に買った時も初回は動くのに2回めの起動でフォーマットしろとか
デバイスマネージャーでは出てくるくせに
エラーチェックしても何してもならなくてフォーマットしたら
デバイスマネージャーからも消えて二度と読み込めなったし
初期不良と確認してもらったから返品したけど
数年ぶりにWD80EAZZ 値段に釣られて買ってみたけどまさかのまた同じ症状だよ
初回起動できるのがムカつくわ

79 :Socket774:2022/02/18(金) 16:19:51.96 r.net
>>78
それ完全におま環
HDDの問題じゃなくてPC側が壊れてる

80 :Socket774:2022/05/15(日) 09:37:50 ID:M.net
80EAZZを4つ買おうと思うのですが、ネットではHDDは同時に死なないようにロットをずらして買うのが鉄板と見ました
WDにもそれは当てはまりますか? 複数の生産地で作っているのでしょうか?

81 :80:2022/05/16(月) 10:11:09 ID:M.net
スレ間違えました

82 :Socket774:2022/05/20(金) 13:46:57 ID:M.net
>>80
都市伝説
んなことしてる大手サーバーベンダーどこよ?

83 :Socket774:2022/05/20(金) 18:19:45 ID:d.net
企業秘密なので詳しくは明かせませんが、常識ですよ。
月曜日と金曜日のロットを避けるのも基本ですね。

84 :Socket774:2022/06/24(金) 06:05:31 ID:0.net
ワッチョイスレおかしくない?俺だけ?

85 :Socket774:2022/06/24(金) 07:12:30 ID:0.net
>>84
埋め立て(?)されてるスレがあるね
自作PC板だけでなく他の板でもあるっぽいんだよね

86 :Socket774:2022/06/24(金) 09:16:03 ID:0.net
男女対立煽りやフェミがどうこういうやつか?
なんだろうあの絨毯爆撃

87 :Socket774:2022/06/24(金) 16:50:20 ID:0.net
>>85
他の板でもあるんだ…

>>86
そうそれ

88 :Socket774:2022/07/23(土) 17:18:38 ID:0.net
>>80
ミラーリングで増やして行くから
会社違いで混ぜたりする

89 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
青の8TBが生産終了って本当?

90 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
どこ情報よ?

91 :Socket774:2022/09/16(金) 11:05:50.62 0.net
6980?

92 :Socket774:2023/01/03(火) 11:13:41.51 ID:0.net
今回はDashboard使って8Tをフォーマット中
今回はExtended→クイックでイク

93 :Socket774:2023/01/03(火) 11:14:58.70 ID:0.net
>>92
冒頭の「今回は」はいらなかった、読み飛ばして

94 :Socket774:2023/01/04(水) 18:32:29.39 0.net
>>93
起きたら終わってた
14~15時間
ちょっと遅い?

95 :Socket774:2023/08/24(木) 06:15:51.37 0.net
物理故障の
見積もり40万円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

総レス数 95
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200