2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】

1 :Socket774 :2019/09/07(土) 13:36:50.58 0.net
!extend::none
!extend::none

プラッタ枚数を減らし、価格が安くなるかわりにがランダム書き込みが致命的に遅くなる技術
Shingled Magnetic Recording (SMR)を採用した、通称瓦記録のHDDについて語りましょう

Shingled Magnetic Recording: Boosting Capacity and Lowering Costs
https://sata-io.org/developers/sata-ecosystem/shingled-magnetic-recording-boosting-capacity-and-lowering-costs

HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf

SMR におけるビット信頼度への隣接ビットの影響 - 日本磁気学会
https://www.magnetics.jp/kouenkai/2015/doc/program/44ALL.pdf

スマートストレージ・スタックベースHBAおよびRAIDソリューションでのSMRドライブの使用
https://storage.microsemi.com/nr/pdfs/microsemi_adaptec_smr_whitepaper_ja.pdf

前スレ
【瓦記録】SMRのHDD 7台目【プラッタ枚数減】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561881186/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:: EXT was configured

92 :Socket774:2020/01/05(日) 20:38:02.53 0.net
慌てて言い訳するとか
どうなってんの?

93 :Socket774:2020/01/17(金) 18:01:44 ID:0.net
もうさ、瓦をありえないレベル(書き換え不能なレベル)まで重ねちまって
ライトワンスで256TBとかだったら歓迎されると思わねえ?
いやそんなことが出来るかどうか知らんけどさ

94 :Socket774:2020/01/17(金) 20:24:04 ID:d.net
需要はあるだろうけど技術的に難しいだろうね
HDDの構造上読み込みも結局針先の小ささの限界で止まる

とはいえ似たような SMR の発展系って発想で
TDMR って記録方式が研究はされてるらしいけどね

95 :Socket774:2020/01/18(土) 22:16:32 ID:a.net
>>93
瓦みたいに容量単価据え置きでも宜しいかな?

96 :Socket774:2020/01/24(金) 01:00:52 ID:M.net
HDD買うのが数年ぶりなんだけれど、SMRのHDDってもう普通に使えるものになったの?
WDかSeagate買おうかと考えているのだが、

97 :Socket774:2020/01/24(金) 01:11:04 ID:0.net
バックアップ(アーカイブ)メディアとしては発売当初から実用レベル
いままでのCMRドライブと同じように使いたいなら用途が違うので問題外

98 :Socket774:2020/01/24(金) 01:30:57.08 M.net
CMRと同じ感覚では使えないんですね。
とするとSeagateだと、ironwolfとか?
WDはわからないけれど。

99 :Socket774:2020/01/24(金) 02:07:41.33 a.net
紙に記録する際に密度を上げたいなら、超極細ボールペンいいぜ。
文房具売り場で「タプリクリップ0.4」を試してみるといい。
(買っても100円以下)
0.128ミリの超極細線が快感。替え芯は《SK-0.4》な。ヨドバシでもよそでも買える。
高密度記録には《No.893NP》もオススメ。ヨドバシで買って
多色ボールペンに入れて使えばいい。SK-0.4も各社多色ボールペンに入ると思う。

超極細ボールペン使うといつもの手帳が広く使えるぞ〜
ワンサイズ小型化しても同じ情報量入るし。

紙原理主義者より

100 :Socket774:2020/03/06(金) 22:07:04 ID:0.net
瓦のRAW化の話だけど家も一台海門の4TBで経験
多分瓦の特性上、代替処理に糞時間掛かってて中身が見えなくなったり
デバマネからも認識消えたりなんだと思うわ

バックアップしてないファイルも有って暫く放心状態
一時間ぐらいしてみたらファイル見れる様に成ってて
代替処理済みが1000ぐらいに成ってたw

RMAするか悩んでゼロフィル&全読みテストしたけどエラーセクタも代替も増えず
とりあえず消えても良いファイルの置き場に

宅急便値上がりしてるし安く済む方法調べて残り容量に余裕ができたらRMAする予定

101 :Socket774:2020/03/06(金) 22:23:25.63 0.net
だとすると実際にはデータが壊れているわけではないので
待っていれば回復するって事か?

102 :Socket774:2020/03/06(金) 22:26:40.96 0.net
する場合もあるししない場合もあるのが困りもの

103 :Socket774:2020/03/06(金) 22:28:17.71 0.net
あくまでもその可能性は有ると言うか有ったと言うか
実体験だけどそう言う事も有るよとしか

104 :Socket774:2020/03/06(金) 22:31:53.03 0.net
ただ言えるのは
代替処理が終わる前に慌ててWindowsに言われるがまま
チェックディスクとか初期化してたらそこで終了してた

105 :Socket774:2020/03/07(土) 17:50:45 ID:0.net
こういう時動作音が目立てば裏で何かやってても分かりやすいんだがな
アクセスランプ消えててもまだ動いてる可能性有るから怖い

106 :Socket774:2020/03/08(日) 23:50:22 ID:0.net
日立の2TB出始めの奴で同時アクセスすると糞遅いの有ったけど
動作音で書き込みの直後から常にオフラインスキャンしてるの分かった思い出
書き込み終わった直後からゴゴゴッ!ゴゴゴッ!目立つ音で
流石にうるさいんでAAM80hぐらいに設定して使ってたわw

107 :Socket774:2020/03/15(日) 20:42:20.11 0.net
海門瓦6TBの中身を8TBに移して
6TB方はクイックフォーマットして使い始めたんだけど
なんかFFCでファイル移動した時にベリファイしてると音が煩い
ベリファイ無しでファイルを書き込むと転送終了後も暫くシーク音が聞こえる

メディアキャッシュからの書き戻しだと思われるが
音も書き込戻しも前はここまでじゃ無かった気がする

とりあえず中身を退避してゼロフィルでもしてみるか

108 :Socket774:2020/05/18(月) 02:58:06 ID:0.net
ファイルサーバーにSMR HDD入れて仮運用中
今のところ大きな問題は起きていない

109 :Socket774:2020/06/26(金) 06:43:16.45 0.net
SMRはwindowsの記憶域プールと相性が悪い気がする
双方向ミラー4台でエクスプローラが落ちまくるのは、使用率の最適化とかが良くないんかなあ

110 :Socket774:2020/06/27(土) 07:48:40.70 d.net
そらアカンやろ

111 :Socket774:2020/06/29(月) 00:32:15.79 0.net
久しぶりにSMRってどうなんだろう?って見に来たけど内臓ストレージとして使う分には安定してる?

112 :Socket774:2020/06/29(月) 00:55:53 ID:0.net
内蔵な

113 :Socket774:2020/06/29(月) 03:56:48.92 0.net
ペッパー君の可能性もゼロではない

114 :Socket774:2020/06/29(月) 08:33:16.82 0.net
デュランダルに出てきたモモーイ声でピポピポ言ってるやつかも

115 :Socket774:2020/06/30(火) 01:37:40.09 0.net
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー

116 :Socket774:2020/07/08(水) 20:41:28.77 0.net
WDのHDD、テラバイト超える書込時に欠陥発覚、RAID再構築時にデータ飛びまくりサーバー業界が阿鼻叫喚
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594172438/

117 :Socket774:2020/07/11(土) 01:37:41.95 0.net
CドライブをSSDにしてデータドライブとして使う分には悪くないって事でオッケー?

118 :Socket774:2020/07/11(土) 02:04:35.68 0.net
よかろうもん

119 :Socket774:2020/07/16(木) 18:14:27.19 a.net
キャッシュのNANDが死んで泣いてもいいなら好きにしたらええ
ワイは瓦はバックアップ専用や

120 :Socket774:2020/07/20(月) 19:57:11.47 0.net
今これが主流なんだな
容量カツカツになるまで使う用途には向いてないのか
いっつもHDDギリギリまで使っちゃうからな(^^;

121 :Socket774:2020/07/21(火) 08:54:34.97 a.net
瓦HDDってSSD見たいに最後まで埋めたらあかんの?

122 :Socket774:2020/07/21(火) 12:12:31.41 M.net
>>121
書き込み速度が極端に落ちる場合があるってだけで
SSDの様に寿命に影響する訳じゃないよ

123 :Socket774:2020/07/21(火) 12:18:04 ID:d.net
まあ最後まで埋める事とSMR特有の速度低下との直接的な関係は無いはずだけど
使い方として全部埋める位大量の読み書きすると起きやすいってのはあるかもな

124 :Socket774:2020/07/22(水) 16:56:45.92 0.net
>>121
たとえば、全SMRブロックに1セクタ(4KB)づつ空き領域が分散している最悪の条件だと、
たかが1GB未満程度の空き領域を埋めるファイル書き込みにSMRHDDの○TBすべてのSMRブロックの書き換えが必要なんだぜ

125 :Socket774:2020/07/23(木) 15:02:42.30 a.net
>>124
それSSDだって同じ事言えるんじゃ?

126 :Socket774:2020/07/23(木) 16:01:38.01 0.net
>>125
円盤記録メディアと半導体記録メディアでは速度、特にランダムアクセス速度がぜんぜん違う

127 :Socket774:2020/07/23(木) 20:19:19.57 0.net
>>126
>>124と同じようにフラッシュメモリの全ブロックに書き込むような状況なら
いくら半導体メモリが速いとはいえ一瞬では終わらないし相応に待たされる

128 :Socket774:2020/07/24(金) 11:06:31.68 0.net
>>121
エクスプローラとかでファイルコピーする場合、
コピーツール自体がHDD上の連続空きエリアを
検索確保してからコピー開始するので8TB HDDが
99%使用済みでもSSDソースでGBファイル一本コピーなら
150-180MB/s程度は出ている。内周外周で速度差はあるが。

129 :Socket774:2020/07/24(金) 11:19:14.14 0.net
さっき5、6年使い込んで一度もデフラグしてないHDDをデフラグしたんだが、スクショ撮っとけばよかった
空き領域の断片化度が90%超えで、空き容量は1/4くらいあるのに見事にほとんどの領域が使用領域になっていた

130 :Socket774:2020/07/24(金) 12:00:04.28 0.net
ふーん。俺の8TB@99%使用中の断片化率はゼロのまんまだけどね。
書き出し削除移動整理はエクスプローラのみの完全倉庫使用。
CドライブはWindowsが上書き追記とかやらかすから断片もるが
SSDなのでデフラグ無用で放置している。

131 :Socket774:2020/07/24(金) 12:05:30.47 0.net
もるが もするが

断片を生成するアプリはp2pなネット系とかエンコーダ系に多い。
DLやエンコ生成はSSD保存で倉庫HDDにエクスプローラとかで
別名コピー保存すれば断片ロンダリングして清浄化保存できるよん。

132 :Socket774:2020/07/24(金) 13:08:07.53 0.net
デフラグしてないつもりでもWindowsの設定弄って無くて裏でデフラグされてる人も居る

133 :Socket774:2020/07/25(土) 18:00:24.94 0.net
貯めといて書き換えも起きない動画倉庫用だな

134 :Socket774:2020/08/19(水) 14:24:20.35 0.net
瓦の正しい使い方って外付け倉庫であってる?
間違っても内臓ストレージでは使ってはいけません的な

135 :Socket774:2020/08/19(水) 15:28:15 ID:0.net
nasでバリバリ使ってる猛者がいたからCMRと混在しないならおk

136 :Socket774:2020/08/19(水) 17:36:35 ID:0.net
外付けファンレスとか地雷だからPCケース内でちゃんと冷却してくれるほうがいい

137 :Socket774:2020/08/19(水) 22:46:16 ID:0.net
あれ?中で冷やした方がいいのか?
四代目冷やし系かお立ち台で使おうかと思ってたが・・・
今入れてるHDDはCMRだけなんだよな
nasに入れないなら問題ないかな?

138 :Socket774:2020/08/20(木) 02:32:37 ID:0.net
エロ動画の保管庫NASに茂の8TBを4台入れてるわ
お気に入りはバックアップあるし問題無い(´・ω・`)

139 :Socket774:2020/08/20(木) 08:47:48.40 d.net
>>138
raid組んでるのか?

140 :Socket774:2020/08/20(木) 17:21:34 ID:0.net
>>137
HDD周りの空気を直接動かすだけでかなり冷えるよ
お立ち台じゃなくてスライディングだけど、そのままHDD動かすと簡単に50℃
超えるような状態でも、8cmUSBファンとか上に載せて回しておくだけで40℃台
前半くらいになったりするので

141 :Socket774:2020/08/20(木) 17:30:38 ID:0.net
>>139
組んでるよ
3年使ってるけど問題無い(´・ω・`)

142 :Socket774:2020/08/20(木) 22:12:21.60 d.net
>>141
へー、SMRで統一すれば大丈夫説はマジなんかな?
まったく理屈はわからんが

143 :Socket774:2020/08/20(木) 22:13:00.64 d.net
>>141
raidは5?

144 :Socket774:2020/08/21(金) 00:54:52 ID:0.net
>>142
>>143
raid0で使ってる
大丈夫じゃなくても構わん
今がよければええんや
ただのエロ動画だし(´・ω・`)

145 :Socket774:2020/08/21(金) 01:04:20 ID:0.net
いや、SMRでストライピングって誰得だよw
せめてJBOD位にしとけば?

146 :Socket774:2020/08/21(金) 09:34:56 ID:d.net
>>144
0かー
いや、0は厳密にはraidじゃないからな
冗長性が無いから
まあいいけど

147 :Socket774:2020/08/21(金) 17:13:48.51 0.net
エロ動画にRAID0ですかwwww

148 :Socket774:2020/08/21(金) 17:14:50 ID:0.net
ストライピングでエロ度が増すんだろ

149 :Socket774:2020/08/23(日) 10:41:07 ID:0.net
スワッピングと似てるしな

150 :Socket774:2020/08/23(日) 16:08:30 ID:a.net
まあ個人でTB単位のHDDをRAID運用するのなんて、
テレビアニメ録画厨かエロ動画収集厨ぐらいなもんだろ

151 :Socket774:2020/08/24(月) 01:35:26 ID:0.net
>>150
さすがにテレビ録画でTB単位使ってるけどアニメ限定は視野が狭いのではないだろうか?
やってることはほとんど変わらないけど実写ドラマとかバラエティを録画してる人だっているさ

152 :Socket774:2020/08/24(月) 06:04:42 ID:0.net
つうかRAIDの必要性が無い

153 :Socket774:2020/08/24(月) 08:12:07 ID:d.net
>>152
・1つの大容量ストレージが出来る
・HDD1つ壊れても復旧出来る可能性がある

個人的には前者が便利だけどね
ストレージ4つ使い分けるとか面倒くさい

154 :Socket774:2020/08/24(月) 08:46:01 ID:0.net
>>153
あとシーケンシャル速度を稼げるってのもあるな
自作PCの範疇ではなくなるけど10GbEのNASでHDD使ってると
RAID使わなきゃNASの性能を活かせない

155 :Socket774:2020/08/24(月) 10:55:46 ID:0.net
ストライピングなゼロとか物理障害起こした場合サルベージ困難だろうねえ。

156 :Socket774:2020/08/24(月) 12:07:58 ID:d.net
>>155
そもそもサルベージなんて一般家庭でするものじゃ無いだろう

157 :Socket774:2020/08/27(木) 21:47:22 ID:0.net
>>128
書き込み側のことを言ってるのが、途中から読み込み側のSSDにすり替わってる模様

天然なのか

158 :Socket774:2020/08/29(土) 01:13:49 ID:0.net
RAIDって元々小容量高速と大容量低速を組合せて大容量中速(何かあったらリカバリー可能)ってものをつくくるシステムだし、
SSDをキャッシュにして瓦5代と組み合わせるみたいなシステムって組めないかな?

159 :Socket774:2020/08/29(土) 02:16:24 ID:0.net
>>158
それはRAIDじゃない
狭義のRAIDは記憶装置を複数使うことで耐障害性を向上するものであって、
違うサイズの組み合わせとかそういう概念は無い

160 :Socket774:2020/08/29(土) 05:39:59.39 0.net
>>158
自社でストレージシステムを構築できるデータセンターの中には
書き換え頻度の少ないコールドデータをより分けてビットコストが安く済む
SMRとかに保管しているところもある様だね。>159のいう狭義のRAIDって
20年以上前の古風な発想技術のまんまね。もう廃れちゃっていいんじゃね?
デバイスがSSDとかSSD、SMR、HAMRとか多様化してきている昨今、
再定義再設計されてしかるべきだろうね。

161 :Socket774:2020/08/29(土) 05:41:40.43 0.net
だとしても158の認識は明らかな間違い

162 :Socket774:2020/08/29(土) 05:58:42.60 0.net
ということにしたいのですねw

163 :Socket774:2020/08/29(土) 06:23:20 ID:0.net
少しずつ溜め込んでいくようなデータはRAIDなんかしないだろ

164 :Socket774:2020/08/29(土) 06:35:45 ID:0.net
>>162
したいも何も根本から間違いだから

165 :Socket774:2020/08/29(土) 11:06:04 ID:0.net
>>160
現実には廃れてないんだよなあ

166 :Socket774:2020/08/29(土) 11:07:15 ID:0.net
>>162
あいつ今沖縄だっけ?

167 :Socket774:2020/08/29(土) 12:06:29 ID:0.net
>>158
>>159
raid って名前さえ使わなければ勝手にやればいいんじゃねって感じだよな
raid って単語を使うならせめてウィキペディア位は読んどけって
raid0 は raid では無かったりそういう地雷もあるわけだから

168 :Socket774:2020/08/29(土) 12:19:33 ID:0.net
RAIDケース買ってもシングルで使う

169 :Socket774:2020/08/29(土) 13:48:01 ID:0.net
SMRやSSDを組み合わせて頻度や要求アクセス速度に合わせて格納制御するっていう意味では
ディスクアレイの定義用語でしかないRAIDというよりは
ストレージシステムとかファイルシステムのほうの話じゃないかな。

SSDとCMRとSMRを組み合わせる場合、SSDやCMRをそれぞれRAIDを組んで階層を構築、
SMRはそのSMR方式に合わせてディスクアレイ構築。
そしてそれらの各階層を縦断的に制御するシステムが必要になる。

RAIDはRAIDで今の状態が良いと思うね。
複数階層の制御まで手を伸ばす必要はあるのかね?

170 :Socket774:2020/08/29(土) 14:00:47.81 0.net
結局はRAIDのように定義の定まった階層化ストレージシステムがあれば
一般人も手を出しやすいみたいな話なのかな?

NASケースではSSDとCMRの階層化はもう一般的ともいえるけれど、
SMRはもう一層追加するにはメリットが弱いんだよね。
ドライブ数百台規模のストレージシステムならともかく。

171 :Socket774:2020/08/29(土) 15:10:14 ID:0.net
一体何をどうしたら小容量高速と大容量低速を組み合わせて大容量中速でリカバリー可能なシステムができるのか
どう考えても大容量低速側が単一障害点になって故障時リカバリ不可だろ

172 :Socket774:2020/08/29(土) 19:41:16 ID:0.net
vvaultみたいな仮想化システムだろ
RAIDとは違う

173 :Socket774:2020/08/29(土) 21:38:50 ID:0.net
ディスクの扱いがRAIDなんだからRAIDで合ってるよ

174 :Socket774:2020/08/29(土) 21:40:14 ID:0.net
ディスクの扱いがRAID?
ぜんぜん違うがな

175 :Socket774:2020/08/29(土) 21:47:28 ID:0.net
>>173

vvaultやvSANもraidといっちゃう人?w

176 :Socket774:2020/08/30(日) 22:00:55 ID:0.net
>>175
個々のデバイスの扱いがレイドのメンバーなんだよ

文句があるならファームウェア書いてる奴らに言えよw

177 :Socket774:2020/08/30(日) 22:21:40.60 0.net
>>175


もしかして個々のディスクにマルチディスク○○のメンバーの何台目とかの、識別情報を書き込むのも知らないの?

178 :Socket774:2020/08/30(日) 23:02:19 ID:0.net
>個々のデバイスの扱いがレイドのメンバーなんだよ

wwwwwwwww
オマエだけ思っとけww

179 :Socket774:2020/08/30(日) 23:05:39 ID:0.net
また知らないやつが一人w

180 :Socket774:2020/08/30(日) 23:06:30 ID:0.net
さすがにvSANをRAIDと言うには無理がある

181 :Socket774:2020/08/31(月) 08:18:34 ID:d.net
>>173
RAID は Redundant Arrays of Inexpensive Disk
の略なわけなので
Redundant つまり冗長性がそこにあるならそう言って良いと思うけど

182 :Socket774:2020/08/31(月) 08:57:03 ID:0.net
VSANはHDDの冗長性じゃないからな

183 :Socket774:2020/08/31(月) 09:26:50.70 0.net
raidは同じ容量同士で組まないと無駄が出るけど、vvaultなんかのストレージ仮想化製品は容量を気にしないで足していける
この手の仮想ストレージの冗長化はソフトウエアの機能として実装されるもので、これもraidとは違うしな

184 :Socket774:2020/08/31(月) 09:40:32.21 0.net
お馴染みのRAIDはブロック単位(2とかはbit単位だけど、まあ使わない)だから最近のファイル仮想化とはやっていることも違う

185 :Socket774:2020/08/31(月) 11:03:08 ID:a.net
RAID-ZもBtrfsも記憶域プールも冗長化能を持っているからRedundantじゃね

186 :Socket774:2020/08/31(月) 11:25:07 ID:0.net
君だけそう思っとけばいいよ

187 :Socket774:2020/08/31(月) 11:26:49 ID:0.net
だんだん

188 :Socket774:2020/08/31(月) 12:28:50 ID:d.net
>>183
ソフトウェアで実装できる冗長化ってのも気になるが
いや個人的にはソフトウェアじゃ無理じゃないかと思ってるけど

189 :Socket774:2020/08/31(月) 12:34:00 ID:0.net
君だけそう思っておけばいいよ

190 :Socket774:2020/08/31(月) 12:44:13 ID:0.net
>>188
まあ頑張れよ

191 :Socket774:2020/08/31(月) 16:34:09 ID:d.net
いや、揚げ足取りたいわけじゃなくて純粋にソフトウェアでの冗長化なんて出来ると思って無かったから
どんな感じのものなのか知りたかっただけなんだけどな

192 :Socket774:2020/08/31(月) 17:33:37 ID:0.net
>>172
こういう人はソフトウェアRAIDも知らないってことかな

総レス数 470
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200