2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低消費電力 自作PC Part95【実測報告】

1 :Socket774 (ワッチョイ 3f03-a4LL):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ。
>>2-7辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

前スレ
低消費電力 自作PC Part94【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549928338/l50

■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
Power Supply Calculator - PSU Calculator | OuterVision
https://outervision.com/power-supply-calculator VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (ワッチョイ 3f03-a4LL):[ここ壊れてます] .net
■有効電力の測れる計測機器
ワットモニター TAP-TST8N
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8N
(0.1W単位/100W未満、1W単位/100W以上)

REX-BTWATTCH1
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/btwattch1.html
(0.01W単位/10W未満、0.1W単位/100W未満、1W単位/100W〜)
※公式ツールでのログ取得機能は1分ごとの電力量のみ
非公式測定ツール(要Windows PowerShell v3、実行ポリシー変更)
https://github.com/vpcf/ps_btwattch

ワットチェッカー TAP-TST5
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
最小0W・5W〜/1W単位、販売終了

■計測方法
・キーボード・マウス以外のUSB機器等は取り外す
・常駐ソフトを停止させたうえで無負荷時の最小値を記録する
・Cinebench R15やPrime95実行中の最大値を記録する
など

■報告フォーマット
【CPU】
【M/B】
【RAM】
【VGA】
【Sound】
【SSD】
【HDD】
【光学】
【LAN】
【クーラー】
【電源】
【OS】
【マウス】
【キーボード】
【測定機器】
【BIOS設定】C-State, C1E, PCIE ASPM, SATA LPM等の設定状況

不要なドライブや機器類・ファン等を外した状態で計測すると比較しやすくなります

3 :◆29DNtjPRuY (ブーイモ MMf1-Lxk2):[ここ壊れてます] .net
うん

4 :Socket774 (ワッチョイ 6dae-BJDI):[ここ壊れてます] .net
繋ぐ

5 :Socket774 (ワッチョイ b102-JlSM):[ここ壊れてます] .net
次から次へとオイコラミネオに同調する同じ意図を持った新アカがやって来る
オイコラミネオにとってはいつもの通常運転
周りから見ればただの基地外

かつてこの行為で大恥掻かされたトラウマを思い出した方がいいぞ
構成と見積もりスレでトップフローのクーラーを次から次へと新アカ用意して攻撃してたな

ほらオイコラミネオが大好きな超天だ
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/scct-1000/

6 :Socket774 (ワッチョイ 7f03-5z1F):[ここ壊れてます] .net
あああま

7 :Socket774 (ワッチョイ ff03-5z1F):[ここ壊れてます] .net
kっこあdかそ

8 :Socket774 (ワッチョイ 5f03-5z1F):[ここ壊れてます] .net
っれw

9 :Socket774 (ワッチョイ c203-5loA):[ここ壊れてます] .net
ああああぁ

10 :Socket774 (ワッチョイ 5e03-5loA):[ここ壊れてます] .net
fdsfds

11 :Socket774 (ワッチョイ 9176-WKvl):[ここ壊れてます] .net
あんまり寒くてcpuのアイドル温度が13.5℃だわ

12 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-sER5):[ここ壊れてます] .net
あげ

13 :Socket774 (ワッチョイ 4ea2-sER5):[ここ壊れてます] .net
>1
おつ

14 :Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH):[ここ壊れてます] .net
実質Part101?

15 :Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH):[ここ壊れてます] .net
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告でベンチマークするスレです。

■報告フォーマット
【CPU】
【M/B】
【RAM】
【VGA】
【Sound】
【SSD】
【HDD】
【光学】
【LAN】
【クーラー】
【電源】
【OS】
【マウス】
【キーボード】
【測定機器】
【BIOS設定】C-State, C1E, PCIE ASPM, SATA LPM等の設定状況

前スレ
低消費電力 自作PC Part100【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649196674/

16 :Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH):[ここ壊れてます] .net
■ 関連サイト
類似海外フォーラム : Die sparsamsten Systeme (<30W Idle) | Forum de Luxx
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/die-sparsamsten-systeme-30w-idle.1007101/
Power Supply Calculator - PSU Calculator | OuterVision
https://outervision.com/power-supply-calculator

■有効電力の測れる計測機器
ワットモニター TAP-TST8N
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8N
(0.1W単位/100W未満、1W単位/100W以上)

RS-WFWATTCH1 - 2.4GHz WiFi
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wfwattch1.html
RS-BTWATTCH2 - Bluetooth 5.0 (GATT)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/btwattch2.html
いずれも1秒単位の測定値をCSVでAndroid/iOSから端末内に書き出し可能(メールやGoogleドライブ等で共有) Windowsは非対応

■RS-BTWATTCH2 非公式測定ツール
https://github.com/search?q=btwattch2

17 :Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH):[ここ壊れてます] .net
■最少記録目安(画面オフ時)
LGA1151/1200/LGA1700 -> 3W台
Socket AM4 + APU -> 4W台
Socket AM4 + Zen2/3 CPU + VGA -> 11W台
DeskMini Intel系 -> 4W台
DeskMini A300 -> 6W台

■マウスKB接続 idle最小クラス記録(スレ立て時)
LGA1700 MicroATX : Pentium G7400 + MSI PRO B660-E DDR4 + 8GB*2 + ACアダプタ で3.6W、画面ONで6.1W
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614465576/833

LGA 1700 MicroATX : i3 12100 + ASUS PRIME H610M-A D4 + 8GB*2 + IP-P300KF7-2で画面ON時7W
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614465576/673

LGA 1700 MicroATX : i7 12700 + GIGABYTE B660M DS3H DDR4 + 8GB*2 + ACアダプタで4.5W、画面ON時6.8W
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614465576/685

LGA1700 Mini-ITXTX : Pentium G7400 + GIGABYTE B660I AORUS PRO DDR4 + 8GB*2 + ACアダプタで3.7W、画面ONで6.8W
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649196674/254

それ以外
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649196674/3

■アイドル時の高い効率が期待できる電源
・Seasonic PRIME TX-600/650~850
・Silverstone SST-NJ600 (PRIMEチタンファンレスと同じ)
・Inwin IP-P300HF7-2
・Corsair RM 2019 / RMx 2021 / RM 2021
・XPG Core Reactor
・Mini-Box picoPSUシリーズ + 12V ACアダプター(DoE Level V/VI品)

■最近の注意事項
LGA1700のASRock製品はC-Stateが一番深いステートまで落ちない不具合持ちで、idle消費電力最小値は他社の1.5~2倍。CPU12Vの最小電流は他社の10倍
メーカーは原因を特定できず、対策を放棄

■その他長ったらしいテンプレは過去ログをご覧ください
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614465576/3-7

テンプレ以上

18 :Socket774 (アウアウクッ MM5f-qwBH):[ここ壊れてます] .net
ASRock板のアイドル消費電力が高いのはASRockも原因がわからずお手上げだそうな

19 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-en3t):[ここ壊れてます] .net
ちゃんと
アイドル8W
負荷30W以下にしろよ
バ.カども

20 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-tCSL):[ここ壊れてます] .net
本スレ落ちてしまったか みつからね

21 :Socket774 (ワッチョイ 3f81-o407):[ここ壊れてます] .net
自作板全体的にBot攻撃をうけて1000まで埋められたスレだらけ
本スレは24日10:29に273から無関係なレスの連投が始まって12:55に1000まで埋まった

22 :Socket774 (オイコラミネオ MM43-LW8F):[ここ壊れてます] .net
新スレ無いしここ使えばええのん?
本スレと共に実測報告落ちて悲しいです

23 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-hYij):[ここ壊れてます] .net
>>18
Alderlakeは発売して半年ぐらいたつのに
Asrockの怠慢のせいでエネルギーが無駄に消費されているのか・・・

24 :Socket774 (ワッチョイ 8fa2-tCSL):[ここ壊れてます] .net
雪国でデーターセンター作りたいな

25 :Socket774 (アウアウクッ MM5f-qwBH):[ここ壊れてます] .net
Windows Defender can Significantly Impact Intel CPU Performance, We have the Fix | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/295877/windows-defender-can-significantly-impact-intel-cpu-performance-we-have-the-fix

26 :Socket774 (アウアウウー Sad3-LW8F):[ここ壊れてます] .net
変態のH610もだめなんだっけ?
B660は見たけど

27 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-hYij):[ここ壊れてます] .net
V氏がクランプメーターにAsusとAsrockのH610を同時に買っていたから
比較検証して、晒し首にするかと。

28 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-tCSL):[ここ壊れてます] .net
Windows Defender無効化したけど電力は全然変わらんレベルだったな。
最近のCPUだと負荷ないだろうし

29 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-tCSL):[ここ壊れてます] .net
クロシコのTITANIUM電源みたいな500Wクラスで高効率な電源売って欲しいなあ

むっちゃ高いよな今のTITANIUM

30 :Socket774 (アウアウウー Sad3-qwBH):[ここ壊れてます] .net
TI500Wより1W高くていいならCorsair RM550x 2021

31 :Socket774 (ワッチョイ cf03-NIrY):[ここ壊れてます] .net
NUCは場違いかも知れませんが
【M/B】Intel NUC11ATKC4
【CPU】Jasper Lake N5105(4C4T 2.0/2.9GHz TDP 10W)
【CPU Cooler】M/B Built-in
【MEM】DDR4-2400 4GB x2
【M.2】WD SN570 1TB NVMe
【Sound】Olasonic USB-DAC + Noise Filter
【DC-DC】M/B Built-in
【AC-DC】NUC附属 19V 65W Adaptor
【Prime95実行時】Max 22W
【Idle時】Monitor On 3W / Off 2W
【Cinebench結果】J5040の約20%増

32 :Socket774 (ワッチョイ 8fb1-hYij):[ここ壊れてます] .net
>>29
プラチナ以上は高くなったよねぇ・・・

33 :Socket774 (ワッチョイ 8f58-tCSL):[ここ壊れてます] .net
>>30
GOLDなのにそこまで効率良いんだ。
GOLDなら予備もってるんだよなあ パソコンが不調な時に電源を買ったけど効率は不明
一度も使ってない。

CyonicのAU-550X

34 :Socket774 (アウアウウー Sacf-NvsD):[ここ壊れてます] .net
Seasonic電源で低負荷時高効率なのはPrime チタン以外ないよ

35 :Socket774 (ワッチョイ 0358-auNL):[ここ壊れてます] .net
またスリープ出来なくなった。前回どうして治ったのか分からん。
そもそも何が原因でスリープしなくなったのかも不明w

36 :Socket774 (スップ Sdaa-nQei):[ここ壊れてます] .net
マウスが動いてるだけで外せば治る説

37 :Socket774 (ワッチョイ 0358-auNL):[ここ壊れてます] .net
マウスの電源切っても駄目ですね。
治っても又またおかしくなるしOSの機能に頼らないで
SleepToolを使ったほうがいいな

windows7の時は一度もこんなこと無かったのによくわかんね
10にしてから不思議な事がよく起こる。onedriveにデスクトップアイコン全部持っていかれたりw

38 :Socket774 (オイコラミネオ MM0b-V1+u):[ここ壊れてます] .net
自分は安ゲームパッド繋げたらスリープ効かなくなったな

39 :Socket774 (ワッチョイ a36e-auNL):[ここ壊れてます] .net
スリープ直後に勝手に起動しようとするRAZERのクソソフト消したらスリープできたな

40 :Socket774 (ワッチョイ 86db-1aE8):[ここ壊れてます] .net
エレコムパッドは眠らなくなるからdevconでon/offするらしい

41 :Socket774 (ワッチョイ 46bb-7kop):[ここ壊れてます] .net
最新電源規格ATX12VOに対応するMicroATXマザーボード、MSI「PRO H610M 12VO」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0705/446602

42 :Socket774 (ワッチョイ 0358-auNL):[ここ壊れてます] .net
OneDriveを完全抹消する方法が情報サイトにあったコマンドプロンプトで一掃したら治った。
どうも前にアンインストールしたけどOneDriveの残骸が悪さしてたっぽい

43 :Socket774 (ササクッテロル Sp23-76WS):[ここ壊れてます] .net
だいたいはlanの設定な気が

44 :Socket774 (ワッチョイ 0358-auNL):[ここ壊れてます] .net
B660でオフセット有効なままピークの電圧を下げる方法がないのかなあ。
ピークを下げたらオフセットを無効化されてしまう。
オフセットかけると低負荷時にフリーズするから使えない。

45 :Socket774 (ワッチョイ a5f3-TkQT):[ここ壊れてます] .net
LA AC/DC Loadine 1(0.01)

Alderスレに書いてあったけど設定を必死で探したらあった。
12400Fでcinebench中30W以上下がった。安定性は不明 安定して欲しい。

46 :Socket774 (ワッチョイ 3558-TkQT):[ここ壊れてます] .net
ちょっと間違えてた
IA AC / DC Loadlineだね

47 :Socket774 (テテンテンテン MMcb-ws48):[ここ壊れてます] .net
私は
ちゃんと
変態を買った

48 :Socket774 (ワッチョイ bdbc-kiqj):[ここ壊れてます] .net
ファンレス換装の1660Ti(PL58%)からRTX A2000に置き換えてみた

【CPU】i7 12700K -offset0.05V
【M/B】ASUS TUF GAMING Z690-PLUS D4 WIFI BIOS 1504
【RAM】Crucial CT2K16G4DFD832A DDR4 3200 16GBx2
【VGA】UHD770+RTX A2000
【NVMe】980Pro 1T+2T、960Pro 1T、PM981a 2T
【SSD】Micron1100 2Tx3
【LAN】オンボード 有線のみ有効
【クーラー】HR-22ファンレス
【ファン】背面排気Noctua NF-A12x25 ULN 500rpm別途ファンコンで固定
【ケース】Define7compact
【電源】SST-NJ600
【OS】Windows11Pro 64bit 21H2
【その他】PT3x2、SCR3310-NTTCom、SLC USBメモリ、K360、MX Anywhere 2S、DP接続WQHD(144Hz)
【モニター】32GK850F-B
【測定機器】ワットモニタ

アイドル:29.7W(モニタオフ25.5W)、PL1=PL2=65W、電源:バランス、PCIeのリンク状態は最大限の省電力
CineBenchR23:マルチP3.5GHz+E2.9GHz 102W Package 65W(17432)、シングル5.0GHz(1935)
FF14暁 1920x1080最高品質:16122、FF15 1920x1080高品質:6375 消費電力は120~162Wで平均134W

補助電源無しのロープロで1660Ti(PL58%)より5W低く、約10%UP位の性能 ※大体1660Ti本来の性能と同等
シロッコファンは煩いし、コア倍なのに1660Ti(PL58%)と比較して性能差微妙すぎ・・・

49 :Socket774 (ワッチョイ 3558-TkQT):[ここ壊れてます] .net
モニタオフってそんなに減る?
俺の環境だとせいぜい1.2w程度しか減らないお

50 :Socket774 (アウアウウー Sa09-kiqj):[ここ壊れてます] .net
C-Stateがモニタオフで効く状態になると減る
11世代以前はどちらもC-State効くのであんまり変わらないことが多かったと思う。Alder Lakeは画面ON時の消費電力が少し大きい

51 :Socket774 (ワッチョイ 3558-TkQT):[ここ壊れてます] .net
AlderのCStateが前世代より微妙ってことか。こっちもグラボ積んだ状態で省エネにならなくて困ってるし

52 :Socket774 (ワッチョイ d5b1-uScL):[ここ壊れてます] .net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1424511.html
>サンワサプライ、消費電力など5項目を計測できるワットモニター
>サンワサプライ株式会社は、PCで測定データの管理も可能なワットモニター「TAP-TST10N」を発売した。
>価格は1万978円。

高いなぁ・・・

53 :Socket774 (アウアウクッ MM43-kiqj):[ここ壊れてます] .net
>CSV形式で10分間隔の測定データを出力できる

相変わらず誰得仕様

54 :Socket774 (ワッチョイ 3558-TkQT):[ここ壊れてます] .net
この方式ってPCのUSBを接続するから1W程度の消費電力が増えるけどどういう扱いになるんだろ?

55 :Socket774 (ワッチョイ a578-gB34):[ここ壊れてます] .net
ここ見るまでずっとSF450platinum脳死で使ってたけどそんなよくないんか
下手なお絵かきで多少電力使うからpico psuよりRMx550かcore~がいいのかな
ただファン回らないRMxの方がいいけど奥行き20mm増えると小ケースだと一気に選択肢がなくなるなこれ
中身半分以上スカスカになりそう

56 :Socket774 (ワッチョイ ede6-Jucs):[ここ壊れてます] .net
>>53
メモったり面倒だしそのときだけのグラフじゃ後々わからない
記録として残せるから誰も得しないなんて考えは想像力なさすぎじゃね

57 :Socket774 (ワッチョイ a578-gB34):[ここ壊れてます] .net
この機器の消費電力の最大0.5wは別扱いになるんでは?
あくまでつないだPCだけの電力とか、電源タップからのPC、モニター、キーボードマウスやらまとめて計ったり
電力計りたいなら数字見て満足して、テレワークしてるなら1ヶ月分のデータとかまとめてくれるから会社にデータ送れば非課税になると

58 :Socket774 (ワッチョイ a578-gB34):[ここ壊れてます] .net
ああUSB接続分はPCの消費電力に含められるのかそうでないかか

59 :Socket774 (アウアウクッ MM43-kiqj):[ここ壊れてます] .net
>>56
誰得は言い過ぎとしても10分おきの積算電力だとこのスレでは意味をなさない

60 :Socket774 (ワッチョイ cb34-3E3S):[ここ壊れてます] .net
料金とかCO2とかボタンが付いてる時点で方向性違うって分かるだろ普通

61 :Socket774 (アウアウクッ MM43-kiqj):[ここ壊れてます] .net
それは方向性の違いの根拠にはならんよね
TAP-TST8Nにも料金とCO2ボタンはついているしRS-BTWATTCH2等でも料金とCO2は確認できる
両機種では本体に保持された消費電力量の表示機能もある
方向性は同じだが測定間隔がこのスレの使用用途に適さないというだけ

その上SwitchBot Plug Miniとかなら2000円で消費電力量/リアルタイムどちらも確認できてTAP-TST10Nよりはるかに高機能なので、
4~5倍の額を出してTAP-TST10Nにする意義があまりない

62 :Socket774 (ブーイモ MMcb-JH0v):[ここ壊れてます] .net
TST8Nに追加5千円以上出して追加機能があまりにしょぼいのはそう

63 :Socket774 (ワッチョイ 9d58-GsVe):[ここ壊れてます] .net
電気代値上がりされまくってるから表示ボタンなんて見ても意味ねええ

64 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-7h84):[ここ壊れてます] .net
https://www.computerbase.de/2022-07/intel-arc-a380-review-test/5/#abschnitt_leistungsaufnahme_spiele_youtube_desktop
ワッパはともかく、アイドル19Wは酷いな・・・
ドライバ修正で何とかなるとは思うが。

65 :Socket774 (ワッチョイ 6958-VsAj):[ここ壊れてます] .net
蓮の時にwin7からwin10にしたらアイドル時2W増えててすぐ戻してたな。
もし今のシステムでwin7対応したら消費電力が下がる可能性があるな無理だけど。

66 :Socket774 (ワッチョイ 49b1-wjR3):[ここ壊れてます] .net
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-3060m-desktop-mobile-hybrid-graphics-card-has-been-tested
同じチップとは思えないほどワッパが違う。

67 :Socket774 (ワッチョイ 6958-VsAj):[ここ壊れてます] .net
RTX3050のノート用をデスクトップにする話が無くなってしまったね。
電気代の高騰とかでマイニングがオワコンになったのかな

68 :Socket774 (ワッチョイ 6958-VsAj):[ここ壊れてます] .net
メモリモジュールの世代で消費電力が変わるのか?気になります。
2016年のくっそ古い2400を2933にOCしてるんで

69 :Socket774 (オイコラミネオ MM55-hrfW):[ここ壊れてます] .net
自分で測れば良くね?
人に聞くより確実だと思うが

70 :Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo):[ここ壊れてます] .net
Raptor LakeはuArch維持っぽいね
https://twitter.com/InstLatX64/status/1550183805625008128
(deleted an unsolicited ad)

71 :Socket774 (エムゾネ FF33-hrB1):[ここ壊れてます] .net
結局lga1700のマザーはどれがいいんだ?
価格差がありすぎて消費電力ぶんを回収できるか怪しいのもちらほら

72 :Socket774 (ブーイモ MMeb-H4FS):[ここ壊れてます] .net
とりあえずASRock以外

73 :Socket774 (ワッチョイ 51f3-VsAj):[ここ壊れてます] .net
ここで低消費電力とされてたマザーで組んだら消費電力が高めだったんで分からん
12400FのC0ステッピングを疑ってるが

74 :Socket774 (ワッチョイ 51f3-VsAj):[ここ壊れてます] .net
いうて扇風機の方が消費電力たけー…
中で35wもいく

75 :Socket774 (ワッチョイ 49b1-wjR3):[ここ壊れてます] .net
DC扇風機を変えよう

76 :Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo):[ここ壊れてます] .net
>>73
ワット数報告頼む

77 :Socket774 (ワッチョイ 49b1-wjR3):[ここ壊れてます] .net
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/product/dmb/spec/index.html
強でも10Wらしい

欲しいけど高いね・・・

78 :Socket774 (ワッチョイ 51cd-hqnz):[ここ壊れてます] .net
>>77
普通のリビング扇風機じゃなくてサーキュレーション扇風機とある
ファンで言ったら静圧タイプで直進性が高くて最大風量は低めだな
まあ普通のDC扇風機でもACの半分くらいにはなるかも

79 :Socket774 (ワッチョイ 49b1-/dmg):[ここ壊れてます] .net
M2Air低電圧モードすごいなこれ
https://www.youtube.com/watch?v=o5BT14rNgo8

80 :Socket774 (ワッチョイ 49b1-wjR3):[ここ壊れてます] .net
>>78
三菱の扇風機は
説明書に風量や最大風速が記載されてますが
最大時の差は1割程度低い程度ですね。

81 :Socket774 (ワッチョイ 51cd-hqnz):[ここ壊れてます] .net
>>80
PCスレなんであれだけどカタログにないので他のメーカーのDCリビング扇風機と比べたんだよ
そっちは最大風量1.5倍以上出て最大電力は20Wとかだった

82 :Socket774 (ワッチョイ 6958-VsAj):[ここ壊れてます] .net
win10でproで測定してきたけどwin11の方がアイドル低いのかな。
OneDrive再インストールされそうで怖いから試せない

83 :Socket774 (アウアウウー Sa5d-KxVo):[ここ壊れてます] .net
適切に設定すれば変わらない
ドライバ等起因で増えたり減ったりする個別の事例はあるかもしれない

84 :Socket774 (ワッチョイ 338d-JYom):[ここ壊れてます] .net
intel ARCはこのスレ的には地雷みたいだな

85 :Socket774 (ワッチョイ 6958-VsAj):[ここ壊れてます] .net
そもそも出すのが遅すぎンゴ

86 :Socket774 (ワッチョイ 6958-VsAj):[ここ壊れてます] .net
価格コムに12400FとASUSマザーでエグい数字出してる人がいるな。
シネベンチで150wとか電圧が常に1.400v以上とか
選別落ちが多いから不良品が紛れ込む事もあるのかな。個体差も激しそう
マザボが欠陥の可能性もあるが

87 :Socket774 (ブーイモ MMcb-H4FS):[ここ壊れてます] .net
PRIME H610M-E D4、BIIOS設定のAdvanced -> でASPM関連の設定をして"ASPM"をAutoからL1にするとGbEが認識しなくなる
一旦スリープにすると復活するけど、アイドル時の消費電力が6W台から14W前後になってしまう・・・

88 :Socket774 (ブーイモ MMcb-H4FS):[ここ壊れてます] .net
>>87
デバイスマネージャーからRealtekのコントローラーが消える
L1をAutoに戻すと認識するようになるけど消費電力も14W前後になってCPU C-Stateが一部効かない状態になるので難しい

LGA1700ってもしかしてこういう症状多いのかな

89 :Socket774 (ワッチョイ 6958-VsAj):[ここ壊れてます] .net
B660M DS3H DDR4
なんか起動していろいろしてるとアイドルが3W程度上がってることがあるわ
原因分からんから再起動毎回してる

90 :Socket774 (ワッチョイ a9f3-woMg):[ここ壊れてます] .net
MSIのドラゴンセンター入れてLED消したら逆に消費電力が増えたわ
嘘の情報書いてるサイトゆるせねええ

アンインストールしても数百メガの残骸が権限がないとかで削除できねークソ具合
1週間前のシステムイメージから復旧した。大きな残骸を残すソフトなんて害悪でしかない。

91 :Socket774 (ブーイモ MM26-gpvv):[ここ壊れてます] .net
今更ながら11th Genで組んだので記録として

【CPU】Core i5-11400 (PL1=288W)
【M/B】MPG Z490M GAMING EDGE WIFI
【RAM】PATRIOT VIPER PE000732-PVB464G320C6K 2x32GB (Gear1, 2666MHz駆動)
【VGA】GeForce RTX 3060 AERO ITX 12G OC
【Sound】オンボ (BIOSで無効化)
【SSD】CSSD-M2M1TPG4NZL
【HDD/ODD】なし
【LAN】オンボ (RTL8125, 1Gb接続)
【WLAN/BT】オンボ (AX201, BIOSで無効化)
【クーラー】白虎弐
【ファン】NF-A9x14 PWM×1, NF-B9 PWM×1, NF-A12x15 PWM×2
【電源】SX500-G
【OS】Windows 10 Pro. x64 21H2
【マウス】USB無線
【キーボード】USB有線
【測定機器】TAP-TST7
【設定】C-State, C1E⇒有効, Package C-State Limit⇒C10, ErP Ready⇒有効, PCIE ASPM⇒L1L0s, SATA LPM⇒項目なし, 電源管理⇒省電力、可能な限り最小設定

それぞれアイドルで測定

条件? 画面オフ(映像/KB/マウス/LAN接続なし)
条件? 画面オフ(映像/KB/マウス/LAN/USBハブ接続あり)
条件? 画面オン(〃)

・NF-A12x15×2なし, dGPUなし ?17〜18W ?未計測  ?20W
・NF-A12x15×2あり, dGPUなし ?18〜19W ?19〜21W ?21〜24W
・NF-A12x15×2あり, dGPUあり ?32〜35W ?36〜38W ?36〜38W ※定期的に60〜80Wに跳ね上がる

消費電力1桁Wには遠く及ばず…。
?でブラウザ開いたり実用すると50W前後ってところ。取り立てて低消費電力ではない罠。
それにしてもdGPUの消費電力の多さよ。

92 :Socket774 (ワッチョイ 928d-i2d4):[ここ壊れてます] .net
12100とRX6600あたりがええんちゃう?

93 :Socket774 (ワッチョイ 2e44-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
小作業中の積算の電力量が知りたい。

94 :Socket774 (ワッチョイ ed83-F4Mb):[ここ壊れてます] .net
PT3機のH81のITXが限界っぽいんで替えたいんですがGIGAのH610 ITXにG7400辺りが良さそうでしょうか

95 :Socket774 (アウアウウー Saa5-CKlX):[ここ壊れてます] .net
消去法ならそう
今世代ASRock死んでるし

96 :Socket774 (スププ Sd62-8v2k):[ここ壊れてます] .net
>>91
AERO ITXってファン無回転なしじゃないの
なぜそれにした

97 :Socket774 (オイコラミネオ MM49-xNev):[ここ壊れてます] .net
>>91
報告おつ
1桁の人達はいい意味で変態だからしゃーない

98 :Socket774 (ワッチョイ e958-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
あれサンワ精度低いんか?サンワだけ消費電力が高い。
使ってるから別のワットモニタの方が良いのか悩むわ。
この動画の人のが壊れてるのかもしれんが
ttps://youtu.be/oKIyzh-6EVA

99 :Socket774 (ワッチョイ c9da-mhOm):[ここ壊れてます] .net
ワットモニターは使い続けると液晶が薄くなり数値もおかしくなったわ
何台か同じ症状が出たのでそれからは買ってない
昔のワットチェッカーは長年使えて丈夫だった気がする

100 :Socket774 (ワッチョイ 4173-t9lR):[ここ壊れてます] .net
悩みに悩んでワットモニター買ったばかりだよ・・・

101 :Socket774 (ワッチョイ 99b1-n+Ky):[ここ壊れてます] .net
11800+3090
https://h3d.work/wp-h3d/wp-content/uploads/2021/01/2020-12-15_B_9.png

M1 Max
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1398/779/html/cap001_o.jpg.html

RAW動画編集太刀打ちできないレベルに

102 :Socket774 (ワッチョイ 31f3-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
エアコンやるとデタラメな数値しかでなかったな。
そろそろ買い替えた方がええんかな 10年近く使ってる

103 :Socket774 (ワッチョイ 9f58-tEjH):[ここ壊れてます] .net
B660M DS3H DDR4のBIOSを最新にしたらNativeASPMって設定が出てきた。
有効にしたらpowercfg -energyをコマンドプロンプトで打ってもGTX1060のASPM無効が出なくなった。
なお消費電力には変化なし むしろ前よりちょっと0.2wぐらい上がってる気がする。

OSでASPMを制御するのがNativeらしい…変わらなくて残念

今までCStateを全て有効にしてたけどC10とか一部だけ有効でいいのかな。
いまいち最適解が分からない。

104 :Socket774 (アウアウウー Sa63-SiT/):[ここ壊れてます] .net
Autoで勝手に有効になるM/Bも多い

105 :Socket774 (アウアウウー Sa63-SiT/):[ここ壊れてます] .net
AutoでC-Stateが無効になったASRockの板もある(LGA1151/1151v2)

106 :Socket774 (アウアウウー Sa63-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>105
間違い
AutoでC-Stateが有効、Enabledで無効になる、だった

107 :Socket774 (ブーイモ MM9f-x2/F):[ここ壊れてます] .net
>>93
ワットチェッカー読みで97.5時間で2.5kWh(スリープ時間含む)
実稼働はざっくり41時間くらい。全然省エネじゃないね。

>>96
前のマシンからの引き継ぎ。
目的はメインマシン刷新で、+αで省電力になればいいなぁくらいなので。

108 :Socket774 (ワッチョイ ff44-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>107
ありがと。助かりまする。
実稼働41時間ということは何日だろう。97時間だと4日間か。

109 :Socket774 (ブーイモ MMc3-x2/F):[ここ壊れてます] .net
>>108
金土日月の実稼働が5+15+15+6=41時間って感じ
スリープ中もなぜか3Wも食ってるのが悲しい…

110 :Socket774 (ワッチョイ 9f58-tEjH):[ここ壊れてます] .net
https://imgur.com/U4eht8H
VCC1P05
PCH Core
V1P8 CPU
VCC1V8P

何の設定か全然分からんけどB660M DS3H DDR4で設定できる下限まで下げたら0.7wぐらい減った。
シネベンチも完走したから多分大丈夫かな?アイドル時は分からんけど。

111 :Socket774 (ワッチョイ ff44-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>109
フォローありがとう。

これ計算結構ムズイんよね。
ずっとワットのモニター、スマートプラグでログ取ってるけれど、1日何時間使ってるとかは記録しておかないと、
(そこまではしていませんが。。。)

112 :Socket774 (ワッチョイ c15c-i4OG):[ここ壊れてます] .net
この記事見てCore i7-6700KからCore i3-12100あたりに乗り換えしたくなったんだけど、安価で速くなって消費電力減るのはエンコすること多いから助かりそう
ASUS PRIME B660M-A D4で組んでる人いる?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1405244.html
https://i.imgur.com/A3tpMhc.jpg

113 :Socket774 (ワッチョイ 296e-yNcK):[ここ壊れてます] .net
構成が違うから40Wの差も無いと思うし乗り換えるなら
Raptorまで待ってEコア付きの6コア以上が良いと思うけどね

https://weekly.ascii.jp/elem/000/003/305/3305428/img.html
https://weekly.ascii.jp/elem/000/003/305/3305425/img.html

114 :Socket774 (ワッチョイ c15c-i4OG):[ここ壊れてます] .net
>>113
冒険しないのでデータ出揃わないと選択肢に入らないかな
初期コスト高そうだし来年の3月くらいになりそうだし待てるかわからないなぁ

115 :Socket774 (ワッチョイ 79b1-4HIO):[ここ壊れてます] .net
このスレの人たちはHDDは抜き差し? 
ストレージタンクになってるPCがあってバックアップや使う時だけ起動?

116 :Socket774 (エムゾネ FF22-IozR):[ここ壊れてます] .net
俺は内蔵をつけっぱなし
一時期は即スリープとかつけ外しもやったけどケーブルが破損してデータも破損という憂き目にあっちまった
しょっちゅうアクセスするならつけっぱなしのほうがいいと個人的には思う
まあ使い方にもよるがね
バックアップ目的の外付けならつけ外しでもいいだろうね

117 :Socket774 (ワッチョイ 5d5f-hSqq):[ここ壊れてます] .net
5インチベイに取り付けるカートリッジ式のやつ付けてガチャポン化して必要なときだけハードディスク引っ張り出してきてるな
普段は付けてない

118 :Socket774 (オイコラミネオ MM99-1fuk):[ここ壊れてます] .net
内蔵だけど電源線にスイッチかまして必要なときだけONしてる
UEFIでホットプラグ設定

119 :Socket774 (ブーイモ MM66-jecZ):[ここ壊れてます] .net
常時起動のNAS用途のPCに放り込んでる
なお、そっちの消費電力は100W()

120 :Socket774 (ワッチョイ 8758-Iguz):[ここ壊れてます] .net
G3さんもB660M DS3H DDR4高めだったか。
12400F+GTX1060で下げられないのも納得だわ。
余計なパーツを少しでも付けたら跳ね上がるイメージ

121 :Socket774 (ワッチョイ 8758-Iguz):[ここ壊れてます] .net
Eコア有りの方がアイドルが低いってたまに見るけどどうなんだろう。

122 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-InTp):[ここ壊れてます] .net
ブラウザスクロールしたり挙動で少し低いんじゃない? 

123 :Socket774 (ブーイモ MMcf-roGJ):[ここ壊れてます] .net
変わらないよC-State有効なら

124 :Socket774 (ワッチョイ 8758-Iguz):[ここ壊れてます] .net
そっか低いって書いてる人は設定を詰めてないだけなのか。

125 :Socket774 (ブーイモ MM8f-roGJ):[ここ壊れてます] .net
どっちも低いし小数点以下の桁の差しかつかない

126 :Socket774 (ワッチョイ 975c-0AxG):[ここ壊れてます] .net
ワッパ上がってるみたいだしRaptor Lake待ち遠しいわ
はよ組みたい

127 :Socket774 (ワッチョイ bff3-E+l9):[ここ壊れてます] .net
6600 6600XT辺りを載せた時の消費電力はどうかなあ。
今一番安くなってるし 次世代お値段たかそう。

128 :Socket774 (アウアウウー Sa5b-dmMB):[ここ壊れてます] .net
ワッパあがるけど消費電力とお値段も上がるな
アイドル2桁なら旧世代でいいや

129 :Socket774 (ワッチョイ 1758-tX/F):[ここ壊れてます] .net
アイドルならコメット辺りが一番優秀なんだよな

130 :Socket774 (ワッチョイ 6b03-YGIK):[ここ壊れてます] .net
Intel Arc A380導入前のIdle時消費電力 → 11W
Intel Arc A380導入後のIdle時消費電力 → 35W
このスレとは縁がなさそう

131 :Socket774 (スプッッ Sd52-toBK):[ここ壊れてます] .net
8ピンが邪魔だよな。。。あれさえなければいい線いったと思うのに

132 :Socket774 (スップ Sd52-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>127
アイドル5Wくらいで1650より優秀だよ

133 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
>>130
最新のドライバでも修正されてない?

134 :Socket774 (ワッチョイ 6b03-YGIK):[ここ壊れてます] .net
>>133
最新版 gfx_win_101.3277 を使ってます

135 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
>>134
大分経つのに未修整ですか・・・

136 :Socket774 (ワッチョイ d283-tX/F):[ここ壊れてます] .net
G3人柱乙でした…

137 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
あの価格ではネーミングのChallengerしか買えない・・・

138 :Socket774 (アウウィフ FF43-YwTg):[ここ壊れてます] .net
ryzenは相変わらずアイドル時の消費電力が高いようだな
MCMという設計の都合上高くなっちまうのかねえ

139 :Socket774 (アウアウウー Sa43-YVoP):[ここ壊れてます] .net
>>138
X670チップセットが文字通りB650を2つ使用したチップセットなのも関係有ると思う
低消費電力狙うならB650の方が有利

140 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
X670のMBがOC前提でVRMが過剰なのもマイナス要素だよね・・・

あと、AM4の時もそうだったけど
新プラットフォームのローンチだと
省電力機能がちゃんと実装されていて
実際に機能しているかはメーカー毎に検証してみないとわからないところもある。

141 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-5-7600x/24.html
CPUはN5採用だけど、ワッパは期待していたほどではない印象。

142 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
https://www.computerbase.de/2022-09/amd-ryzen-7950x-7900x-7700x-7600x-test/2/#abschnitt_leistungsaufnahme_in_anwendungen_ab_werk
7950XのPPT 230W設定はあまり効率的ではないようで
PPT 142Wで十分そう。

intel相手にマルチコアのベンチ結果を少しでも稼ぐために
少し無理した気がする。

143 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
https://www.computerbase.de/2022-09/amd-ryzen-7950x-7900x-7700x-7600x-test/2/#abschnitt_effizienz_bei_reduzierter_tdp_inkl_ecomode
7700XもPPT 65Wまで下げてもマルチで-9%だから
初期設定がワッパ無視なのね・・・

144 :Socket774 (アウアウウー Sa43-XjGR):[ここ壊れてます] .net
定格動作がPBO有効時の動作だってならよかったのに
もったいない

145 :Socket774 (ワッチョイ 1758-tX/F):[ここ壊れてます] .net
X670Eのアイドルがアホみたいに高いね。
B650も期待できなさそう。

146 :Socket774 (ワッチョイ 1758-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>130
性能が低いのに消費電力だけ無駄にたけええええ

147 :Socket774 (ワッチョイ 1758-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>132
なんか軒のみ値上がりしてるわ。無限在庫じゃないのかよ

148 :Socket774 (ワッチョイ e3f3-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>143
X670のアイドル時の消費電力がアホみたいに高いらしいからCPU単体の消費電力なんて無意味だな

149 :Socket774 (ワッチョイ 166e-tX/F):[ここ壊れてます] .net
AMDとサムスンはプチフリーズするわ

150 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
https://www.tomshardware.com/features/x670-motherboard-overview
>A benefit of using a multi-chip configuration (both 7W TDP, note),

チップセットはTDP7Wという話だから
2個でも14W程度のはずで
どこに電力が消えているやら・・・

151 :Socket774 (ブーイモ MM32-ofXr):[ここ壊れてます] .net
またASPM効いてませんとかいう話では

152 :Socket774 (ワッチョイ 6ff3-tX/F):[ここ壊れてます] .net
APUを正当進化させればアイドル削れそうなもんなのにな。謎だわ

153 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/sebuahsarang/status/1575738480063549440/photo/1
AM5用のAPUが出るのは、2023年Q4なので
Rembrandtはデスクトップ用には出なそう。
(deleted an unsolicited ad)

154 :Socket774 (ワッチョイ 6ff3-tX/F):[ここ壊れてます] .net
キャッシュを盛ったRaptorも少し上がってしまうのかな」

155 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1442699.html
>Raptor LakeではそのIntel Thread Directorの割り当て方法が改良されており、
>マシンラーニングを利用してAlder Lakeよりもスレッドの分類がより細かく改善され

>そしてこのマイクロコントローラにはファームウェアが存在しており、
>今回のRaptor LakeのPコア(Raptor Cove)ではそのファームウェアを書き換え、
>マシンラーニングを利用した新しいアルゴリズムを導入することで、さらに効率を改善している

実際の効率は少し改善するかもしれない。

156 :Socket774 (ワッチョイ 27b1-RY4O):[ここ壊れてます] .net
>Windows 11 2022 Update(22H2)で利用すると、
>より高いシステムパフォーマンスを実現できるという。

ただ、Windows11限定だけど。

157 :Socket774 (ワッチョイ 4358-pIDl):[ここ壊れてます] .net
win10だから面倒だな。
クイックランチと右クリックの仕様が嫌でwin10のままだわ

158 :Socket774 (ワッチョイ 83b1-qKwZ):[ここ壊れてます] .net
AM5のMBが高杉新作

159 :Socket774 (ワッチョイ b3f3-pIDl):[ここ壊れてます] .net
勝手に電気プランを家族が変更してしまってて燃料調整費のせいで電気代跳ね上がってるわ。
従量電灯Aってやつに戻さないと損らしい

160 :Socket774 (ワッチョイ 83b1-qKwZ):[ここ壊れてます] .net
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/new/index-j.html
>従量電灯、低圧電力等の従来の料金プラン
>スタンダード、プレミアム、スマートライフ、動力プラン等の新しい料金プランおよび電化上手等の 選択約款

同一だと思っていたが
旧プランと新プランでは燃料費調整の金額が違うのね・・・

161 :Socket774 (ワッチョイ 83b1-qKwZ):[ここ壊れてます] .net
燃料費調整額に上限がある
従量電灯Bや従量電灯Cのほうが割安になってしまうことがあるのか。

162 :Socket774 (ワッチョイ 23f3-pIDl):[ここ壊れてます] .net
自由化になった時にクソ代理店が電話攻勢してきたからね。
それで契約してしまった人が多い

業者は燃料調整費に天井があって高くなる場合もありますなんて宣伝しないし

163 :Socket774 (エムゾネ FF1f-wLdf):[ここ壊れてます] .net
自由化そのものが政策ミスだろ

164 :Socket774 (スップ Sd1f-ufYE):[ここ壊れてます] .net
燃料調整費15kwhまで170円とか草生える

165 :Socket774 (ワッチョイ 83b1-qKwZ):[ここ壊れてます] .net
>>162
業者によって上限はあったのだけど
殆ど撤廃されてしまった。

https://www.tepco.co.jp/press/release/2022/1663581_8712.html
ただ、東電も赤字なので
政府に泣きついて、特定小売供給約を変更せざるえないだろうし
それが来年春という話なのだろう、

166 :Socket774 (スップ Sd1f-ufYE):[ここ壊れてます] .net
燃料費調整単価

関西エリア
最初の15kWhまで 130.68円/kWh
15kWhをこえる1kWhにつき 8.71円/kWh

中国エリア
最初の15kWhまで 196.88円/kWh
15kWhをこえる1kWhにつき 13.11円/kWh

えぐいでしょ

167 :Socket774 (ワッチョイ ffb1-poG4):[ここ壊れてます] .net
去年の電気料金の燃料調整費はだいたいマイナスの値(つまり値引)だったのになあ
うちのガス料金も、今まで付加されてなかった燃料調整費が加算されることになったよ

168 :Socket774 (ワッチョイ 83b1-qKwZ):[ここ壊れてます] .net
>関西エリア
>最初の15kWhまで 130.68円/kWh

基本料金に+1,960円のようなものだな・・・

169 :Socket774 (ワッチョイ 83b1-qKwZ):[ここ壊れてます] .net
B660待ちでX670は誰も買ってないのかな・・・

170 :Socket774 (ワッチョイ 83b1-qKwZ):[ここ壊れてます] .net
https://www.techpowerup.com/review/intel-arc-a750/38.html
効率は悪くないが
アイドル時の消費電力の問題は修正されず、A380より悪化とは厳しいな・・・

171 :Socket774 (ワッチョイ b3f3-pIDl):[ここ壊れてます] .net
インド人無能すぎだろ

172 :Socket774 (ワッチョイ 6b62-5lM2):[ここ壊れてます] .net
>>29
クロシコKRPW-PT500W/92+ REV2.0の後釜探してるけどこれどうなんかな?先駆者おる?プラグインで10年保証9980円
Fractal Design 560W電源 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401543138012/

173 :Socket774 (アウアウウー Sa2f-CsE2):[ここ壊れてます] .net
それはPCG3が電源スレの評価見ずに買って大爆死したやつ
IONシリーズは品質はいいけど低負荷時効率が死んでる
Gold以上の電源では最悪級だと思う

174 :Socket774 (スッップ Sdea-Tczj):[ここ壊れてます] .net
マジか
ionSFX買って保管してあるけどあれも同じか

175 :Socket774 (アウアウウー Sa2f-CsE2):[ここ壊れてます] .net
いやION SFXは別だわ
Seasonic Focus SGXベースだから平凡

ION+ Platinum、ION GoldとおそらくION2+ Platinumが50W以下の効率が著しく低い

176 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
Fractalって普通のGOLD以下じゃなかったかアイドル
Enhanceが作ってくれればなあ

177 :Socket774 (ワッチョイ 0f1c-kSKn):[ここ壊れてます] .net
アイドル時や低負荷時の消費電力を減らしたければ間欠発振タイプの電源を使えばいい

178 :Socket774 (ワッチョイ 6b62-YVjU):[ここ壊れてます] .net
>>173
地雷ちゃんか…
すぐに電源欲しいから個人売買でクロシコプラチナ未使用品買ってもうた
これで頑張る

179 :Socket774 (ブーイモ MM4f-aC5a):[ここ壊れてます] .net
今買うならRM550x 2021/RM650/Core Reactor 650W/今後出るCWT系のATX3.0電源

180 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
B660M DS3H DDR4
以前から離席して戻ってきたら26.5wから49wまで消費電力が増えてる事が頻繁にあった。
どうもマウス操作しないアイドル状態で24wも跳ね上がる事がデフォルトっぽい
マウスレシーバー マウスとの相性なのかな。
さっぱりわからないけど致命的な欠陥状態だわ

181 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
飯作ってて戻ってきたら増えてたからもしかしてって思ったわけ
前から寝落ちしてワットモニターを見たら50wとか表示してたんで

182 :Socket774 (ワッチョイ 6b62-5lM2):[ここ壊れてます] .net
アイドル時にwindowsが特定の動作してるだけとかあると思うけど

183 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
i5-4670 B85M PRO4+win7の時にはこういういことはなかった。
前からこのマザーはUSBの消費電力が高いって書いてるけどすげー困る。
離席したら跳ね上がるならお手上げ

184 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>182
その割に監視してるとずっと消費電力が高いままなんだよね…

185 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
分からない windows アップデート降りてきてたから更新再起動
お風呂入って戻ってきたらまた消費電力が跳ね上がってる。
マウスレシーバー外しても消費電力変わらず50w台
マウスを少しでも触ると27wまで下がるんだよ。
なにか設定ミスってるのかな…win7時代にはこんなこと一切無かった。
そもそも更新無効にしてたらアクセスしてこないし

186 :Socket774 (ワッチョイ 6b62-5lM2):[ここ壊れてます] .net
タスクマネージャーのプログラム一覧をCPU使用率でソートして放置してたら原因わかるんじゃないの

187 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
やってみる

188 :Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+):[ここ壊れてます] .net
https://imgur.com/qxtJk4N

跳ね上がってすぐをスクショ 一度上がると触らない限り下がらない今のところ
マウスやキーボードに触るとすぐに消費電力は元に戻るので原因を特定できないわ。

189 :Socket774 (ワッチョイ ca11-yNJY):[ここ壊れてます] .net
BIOSも1回デフォルトにしてみるとか

190 :Socket774 (ワッチョイ 6358-fIYj):[ここ壊れてます] .net
WindowsならWindows Searchサービスが動いてるとか?停めたつもりでも大型アップデート後に動いてることよくあるし。

191 :Socket774 (ワッチョイ 1bf3-kHT+):[ここ壊れてます] .net
サーチ止めてるはずだけどねえ。非常駐のSwiftSearch64を導入してます。
windows Updateが悪さしてるんじゃないかなとは思ってる。


以前の環境はwin7だから一度停止したら一切動かなくて手間いらずだったなあ
win10にしてから勝手に動き出す事が多くて分からなくて困ってる。

192 :Socket774 (ワッチョイ 6bb1-e84p):[ここ壊れてます] .net
https://www.techpowerup.com/299850/asus-unveils-exclusive-pbo-enhancement-for-amd-x670-b650-motherboards
制御次第では改善の余地がある模様

193 :Socket774 :2022/10/17(月) 18:31:46.79 ID:eBurwOF30.net
Windows Update Blocker v1.7
導入してからアイドル跳ね上がる症状が出なくなった。
そもそもアップデートしたのに何度も何度も一部プロセスが常駐してアクセスしてたのがね。

194 :Socket774 :2022/10/17(月) 18:33:55.80 ID:eBurwOF30.net
>>192
高負荷時の改善しか書いてないように見えるな。
アイドルだアイドルを下げてこい

195 :Socket774 :2022/10/17(月) 18:50:42.36 ID:+kGpvKk+0.net
20日以降の報告が楽しみだ

196 :Socket774 :2022/10/17(月) 18:56:42.63 ID:ZIoW+mIl0.net
>>193
やっぱそうか
うちはWUD無効化してる
アップデートしないし
原因見つかって良かったね

197 :Socket774 (ワッチョイ db03-yWPU):2022/10/18(火) 23:26:00.68 .net
【M/B】MSI MAG B650M Mortar WiFi(BIOS A.00)
【CPU】Ryzen 5 7600X (6C12T 4.7/5.3GHz TDP 105W)
【CPU Cooler】be quiet! Dark Rock Pro 4
【MEM】DDR5-4800 16GB x2
【M.2】WD Blue SN570 1TB
【Video】iGPU
【Sound】Olasonic USB-DAC + Noise Filter
【PSU】Seasonic Prime TX-650 Titanium
【OS】Win11 Pro 22H2 Build 22621.674
(電源Balance/TDP自動/PPT自動/ErP有効/C-state有効)
 
【Cinebench R20 CPU multi core】 5755 pts / Max 142W
【Cinebench R20 CPU single core】 749 pts / Max 55W
【Cinebench R15 CPU all core】 2407 cb / Max 144W
【Cinebench R15 CPU single core】 316 cb / Max 56W
【Prime95実行時消費電力】 Max 172W
【Prime95実行時CPU温度】 Max 95.0℃ (室温:24.5℃)
【Prime95実行時CPU Fan回転数】 Max 1532rpm
【Super PI 104万桁】 7sec.
【Idle時消費電力】 22W

198 :Socket774 :2022/10/19(水) 00:44:16.94 ID:a1fVv/rD0.net
G3氏乙
思ったより低いねアイドル。
事前情報だと異常に高いみたいだったけど。

ただ温度ヤバいから設定変えないと駄目ですね。
低電圧化とかであっさり20℃ぐらい下がりそうな気が

199 :Socket774 :2022/10/19(水) 03:14:29.52 ID:iABRUg9f0.net
Zen4はPPTよりも温度制限とCurve Optimizerで劇的に下がるって聞いた

200 :Socket774 :2022/10/19(水) 03:23:11.85 ID:V4o/yZKP0.net
>>197
いつも乙
今回のMSIはASPM廻りは機能してます?

>ところが、TDP/PPTを弄るとMax 35W程度の異常動作となり
新プラットフォームになり、BIOSの完成度はまだ微妙かな・・・

201 :Socket774 :2022/10/19(水) 07:37:48.23 ID:1mAfXyXR0.net
>>200
ASPMの項目は見つかりません
PPTの件はBIOSの更新待ちと思われます
取り敢えずTjMax 85℃で凌いでいます

202 :Socket774 :2022/10/19(水) 08:46:32.32 ID:Wu51+Ba40.net
カカクコムでボロクソに叩かれてるな。
まだBIOSが熟成されてないのかな。起動も遅いらしいけどその人の環境だけかな?

203 :Socket774 :2022/10/19(水) 09:19:28.12 ID:z/F/8fZAM.net
起動が遅いのはメーカーによってはBIOS更新で改良されてなかったっけ

204 :197 (ワッチョイ db03-yWPU):2022/10/19(水) 10:30:28.20 .net
起動が遅いのは初回のBIOS起動時だけ
その後は 起動 29秒 再起動 39秒

205 :Socket774 (ワッチョイ 9f56-qpdy):2022/10/19(水) 10:40:41.24 .net
音楽再生とか低負荷時の消費電力はどうなんだろ

206 :Socket774 (ワッチョイ 0b62-2ocK):2022/10/19(水) 11:50:01.00 .net
Raptorいまいちっぽい?
https://gazlog.com/entry/corei9-13900k-80wperformane/

207 :Socket774 :2022/10/19(水) 15:04:55.55 ID:V4o/yZKP0.net
>>201
https://www.computerbase.de/forum/attachments/hwinfo-pci-bus-png.843711/
HWiNFOでPCIeのASPMのステータスはどうなってます?

208 :Socket774 :2022/10/19(水) 16:58:15.88 ID:1mAfXyXR0.net
>>207
PCI Bus #0 中に
 Active State Power Management (ASPM) Support: L1
 Active State Power Management (ASPM) Status:L1 Entry

 Active State Power Management (ASPM) Support:L0 and L0 and L1
 Active State Power Management (ASPM) Status:L0 and L1 Entry
何カ所か見えます

209 :Socket774 :2022/10/19(水) 17:00:45.00 ID:1mAfXyXR0.net
>>205
【WMP音楽再生時消費電力】 36W
【PowerDVD18Ultra Upcon再生時消費電力】 42W

210 :Socket774 :2022/10/19(水) 18:50:24.74 ID:G/2QTKhj0.net
>>209
ありがとうございます!
低負荷時の消費電力は改善されてないっぽいですね

211 :Socket774 :2022/10/19(水) 19:35:23.08 ID:V4o/yZKP0.net
>>208
thx
今回は最初から機能してそうですね。

212 :Socket774 (ワッチョイ 0f6e-7iBv):2022/10/19(水) 22:29:09.78 .net
いつからだろう
消費電力に胸がときめかなくなったのわ

213 :Socket774 :2022/10/20(木) 10:33:02.63 ID:9P9IG0Di0.net
>>206
アイドル時のシステム全体の消費電力を比較してないからあんま意味がないな。

214 :Socket774 :2022/10/20(木) 17:32:13.72 ID:Cm3IPg3w0.net
https://videocardz.com/newz/intel-has-a-solution-for-high-idle-power-on-intel-arc-desktop-gpus
>Arc A7 GPU の高いアイドル電力に対する Intel のソリューションは、Windows とマザーボードの BIOS の電源設定を変更します。
>アーキテクチャは PCIe 2.0 仕様の L0 および L1 電力モードを使用しており、ソフトウェア設定で強制する必要があります。

intelの話だとASPM関連の設定をすれば減るらしい

215 :Socket774 :2022/10/21(金) 03:37:31.10 ID:AHOIWSI40.net
https://www.computerbase.de/2022-10/intel-core-i9-13900k-i7-13700-i5-13600k-test/2/#abschnitt_leistung_in_apps_bei_reduzierter_tdp
TDPを制限した時の性能比較

216 :Socket774 (ワッチョイ ab58-7iBv):2022/10/21(金) 07:47:49.54 ID:6x86l/n70.net
Raptorのアイドル高そうだな キャッシュ増えてるから

217 :Socket774 :2022/10/21(金) 16:50:20.01 ID:STCA8ylq0.net
【M/B】MSI MAG B660M Bazooka D4 (BIOS H.91)
【CPU】Raptor Lake 13600KF (14C20T 3.5/5.1GHz TDP 125W)
【CPU Cooler】Noctua NH-D15 chromax.black
【MEM】DDR4-3200 8GB x2
【M.2】Plextor M10PGN 1TM10PGN Gen4
【Video Card】MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G
【Sound】Olasonic USB-DAC + Noise Filter
【PSU】Kurosiko KRPW-TI500W/94+ Titanium(Fan交換済)
【OS】Win11 Pro 22H2 Build 22621.675
(PL1/PL2 AUTO=255W、ASPM有効、C-state有効、ErP有効、室温:26.0℃)
 
【CineR20 CPU multi】 9151 pts / Max 236W / Max 83.5℃
【CineR20 CPU singlee】 765 pts / Max 56W
【CineR15 CPU all】 3550 cb / Max 225W / Max 81.5℃
【CineR15 CPU single】 287 cb / Max 56W
【Prime95実行時】 Max 170W / Max 65.5℃
【Super PI 104万桁】 6sec.
【Idle時消費電力】 16W

218 :Socket774 :2022/10/21(金) 21:16:00.03 ID:Of1hTd020.net
そうでもなかったか

219 :Socket774 :2022/10/22(土) 03:39:38.88 ID:OG/zUjcM0.net
>>217
G氏、いつも乙です。
Ryzen7000系と比べると消費電力が高い状況でも冷えやすいですね。

220 :Socket774 :2022/10/22(土) 03:46:49.06 ID:OG/zUjcM0.net
https://www.tomshardware.com/news/grinding-off-ryzen-7000-ihs-seemingly-lowers-temps-by-10-degrees-celsius
>AMD は、最新の Ryzen 7000 シリーズ プロセッサに非常に厚い (3.6 mm) ヒート スプレッダを装備し、
>AM4 フォーム ファクタのプロセッサ用に最初に設計されたクーラーと互換性を持たせました。

互換性に拘りすぎたのが原因か・・・

221 :Socket774 :2022/10/22(土) 07:27:00.42 ID:ievgaQiva.net
あと何年この冷えないヒートスプレッダーを抱えることになるんだろう

222 :Socket774 :2022/10/22(土) 07:35:25.44 ID:KLot76q20.net
intelとの戦いがあまりに劣勢になれば
さっさと互換性投げて改善するやろ

223 :Socket774 :2022/10/22(土) 13:17:03.77 ID:W5bWCBQr0.net
アイドルは上がってないけどCPUの価格は消費電力みたいに跳ね上がっている

224 :Socket774 :2022/10/23(日) 14:12:17.90 ID:k+O9HWAp0.net
上記[217]の部品構成中、電源を替えて計測しました。
・PL1:160W、PL2:244W、ASPM有効、C-state有効、ErP有効
・Model / 容量 / 認証 / Idle時消費電力 / CineR23single実行時消費電力 / 流通
Kurosiko KRPW-TI500W/94+ / 500W / Titanium / 15W / Max 240W / 終息
Seasonic Prime TX-650 / 650W / Titanium / 17W / Max 242W / 終息
be quiet! Straight Power / 480W / Gold / 17W / Max 246W / 終息
FSP Aurum S AS-400 / 400W / Gold / 17W / Max 247W / 終息
Corsair SF600 SFX / 600W / Platinum / 18W / Max 243W / 終息
SilverStone PT650 / 650W / Gold / 20W / Max 247W / 終息
Factal Design Ion+ 2 / 660W / Platinum / 22W / Max 245W / 現行
(少し見難くて申し訳ありません)

225 :224 :2022/10/23(日) 14:18:18.01 ID:k+O9HWAp0.net
訂正します
 × CineR23single実行時消費電力
 ○ CineR23multi実行時消費電力

226 :Socket774 :2022/10/23(日) 14:21:30.58 ID:7DgkUGTka.net
ION+2やっぱり初代の低負荷時超低効率直ってないばかりかCBR23実行時もほかのGold電源に効率負けてるのな・・・
現行電源で効率目当てで買うならRM550x 2021かRM650かCore Reactor 650Wだな

227 :Socket774 :2022/10/23(日) 20:05:55.02 ID:8vrGT65B0.net
G3さんOffsetにこだわってるけど
IA AC/DC Loadline1(0.01) これじゃ駄目なんです?(不安定なら数値を上げる)
こっちの方が確実に消費電力が下げられてアイドル時のフリーズしないと思うけど。

228 :Socket774 :2022/10/24(月) 09:41:39.44 ID:l3MbuXct0.net
>>227
MSI MAG B660M Bazooka D4には「IA AC/DC Load Line」項目がなく
「CPU Lite Load Control」と「CPU Lite Load」で高負荷時の消費電力を
加減しています。CPU Lite Load値を下げれば消費電力は格段に下がりますが、
Bench結果との兼ね合いから
 CPU Lite Load Control:Nomal、CPU Lite Load:Mode8
を選んでいます。他に良い方法はないか試行錯誤しています。

229 :Socket774 :2022/10/24(月) 11:07:17.34 ID:mLD0Cxyyd.net
MSIのLite LoadがそのIA Domain Loadlineの設定になってる

230 :Socket774 :2022/10/24(月) 11:09:23.18 ID:mLD0Cxyyd.net
実際の設定値はHWINFOやOCCTで確認できますよ

231 :Socket774 :2022/10/24(月) 11:45:50.52 ID:FZVKTtMf0.net
設定がメーカーで違うから分かりにくいね。戯画でも見つけるのに一苦労したし
高負荷時 中負荷時 低負荷時 個別に設定できりゃ一番楽なんだけど
Offsetだと既に限界まで電圧が低いアイドルでも下げようとするからフリーズする。

232 :Socket774 :2022/10/24(月) 11:58:00.78 ID:FZVKTtMf0.net
上のレス見てHWINFOでCPUの情報をチェックしたけど
IA Dormain Loadline(AC/DC): 0.010/0.010 mOhm

設定が反映してればここの数値が低く出るわけやね。
戯画だと1=0.01

HWiNFO64素晴らしいな。

233 :Socket774 :2022/10/24(月) 11:59:11.62 ID:mLD0Cxyyd.net
>>231
GIGABYTEも直接入力とは別にLLCの上に簡易選択するのがあったりするんだけどあれが
IA Domain Loadlineの設定になってる

234 :Socket774 :2022/10/25(火) 00:13:19.60 ID:xwHPTCZta.net
AlderLake以降のCPUはOffsetにせよLoadline調整にせよ電圧を下げると一緒に性能が落ちる(電力制限等が無い場合)

235 :Socket774 :2022/10/25(火) 01:00:58.73 ID:WhbpI8iTd.net
Z690トマホDDR4はたしかLite LoadのとこでカスタムかなんかにするとIA AC/DCの設定出てきたよ
こいつBIOS上がるたびにオフセットの設定死んだり生き返ったりする
0.01でもいじると起動しなくなったり無視されたりするのよ…

236 :Socket774 :2022/10/25(火) 01:02:37.49 ID:PpzSMI420.net
今やOCより高難易度なんだな

237 :Socket774 (ワッチョイ 8958-UuoP):2022/10/26(水) 14:22:50.22 ID:CvNLqSb10.net
12400Fは全然性能落ちてないけどねーシネベンチ
OffsetはフリーズするからLoadline0.01だけど

238 :Socket774 :2022/10/26(水) 16:05:39.90 ID:VDHGHJQ20.net
Express5800 T110hにESXi7入れてドライブ類未接続だけどアイドルで21wも消費してるわ
skylake xeonでプラチナ電源なのに消費電力高すぎじゃね

239 :Socket774 :2022/10/26(水) 23:30:40.57 ID:V9/0Qkida.net
C-StateとかASPMが適切に設定されてる必要があるし
80PLUSのグレードも負荷時の効率とそれほど相関しないからな

240 :Socket774 :2022/10/27(木) 00:55:22.37 ID:yDCBRi6T0.net
ESXiの場合はesxtopで見た感じP0までで何故かP1以下にはならない状態
win10クリーンインストールして省電力設定にしてみたけど19W止まり
UEFIみてもASPM周りの設定が見当たらないからサーバー機の限界かもしれん

241 :Socket774 :2022/10/27(木) 02:36:48.82 ID:Zzk5bftMM.net
UEFIに設定がない場合にOS上で指定/反映できるかがポイント

242 :Socket774 :2022/10/30(日) 01:05:56.77 ID:2KIl/gZfa.net
ASROCK高いのか
B550M-ITX/AC買おうかと思ってたけどギガにしようかな

243 :Socket774 :2022/10/30(日) 08:18:07.89 ID:HyAH4460a.net
ASRockが高いのはLGA1700以降なのでB550は関係ない

244 :Socket774 :2022/10/30(日) 13:44:45.60 ID:rWfRxR1z0.net
分かったB550M-ITX/ACに特効する!
B550の中ではVRM理想的だし

245 :Socket774 (ワッチョイ 5158-zlm6):2022/11/05(土) 03:58:04.35 ID:KOFkjabB0.net
G3さんの数字見てるとRaptorは電圧制御とかZ790を使った方が低電圧化しやすいのかもなあ
MSIのB660は自由度が低く見える。

246 :Socket774 :2022/11/05(土) 16:02:41.47 ID:N40huTx/0.net
>>166
服を着ろ
ジャンパー着れば暖かい

247 :Socket774 :2022/11/09(水) 23:03:44.33 ID:cWOwmsrd0.net
インテルもAMDも不甲斐なし
未来永劫Appleは超えられない

248 :Socket774 :2022/11/09(水) 23:04:55.37 ID:cDUoOtKH0.net
アップルを超えるのはHUAWEI

249 :Socket774 :2022/11/09(水) 23:05:17.73 ID:1Z1eHU5R0.net
>>166
関西平和すぎ
ありがとう福井原発

250 :Socket774 :2022/11/11(金) 01:42:03.25 ID:nddLThTH0.net
Appleは「ユーザーがApp Storeアプリをどう操作しているか」の情報を勝手に収集していることが明らかに
https://gigazine.net/news/20221109-apple-track-tap-app-store/

251 :Socket774 :2022/11/11(金) 08:24:57.23 ID:H0Lh0l61M.net
dGPU使う場合って、iGPUなしのF付きCPUの方がアイドル消費電力低いとかある?
FなしでもBIOSでiGPU無効にしてたら一緒?

252 :Socket774 :2022/11/12(土) 22:43:56.69 ID:BfGjKCWW0.net
【M/B】ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM (BIOS 0602)
【CPU】Raptor Lake 13600KF (14C20T 3.5/5.1GHz TDP 125W)
【CPU Cooler】Noctua NH-D15 chromax.black
【MEM】DDR4-3200 8GB x2
【M.2】Plextor M10PGN PX-512M Gen4
【Video Card】MSI Radeon RX 6400 AERO ITX 4G
【Sound】Olasonic USB-DAC + Noise Filter
【PSU】Kurosiko KRPW-TI500W/94+ Titanium
【OS】Win11 Pro 22H2 Build 22621.819
【Idle時消費電力】14W (MSI B660Mの時は16W)
・PL1/PL2 AUTO、ASPM有効、VMD有効、C-State有効、ErP有効

253 :Socket774 (ワッチョイ 75b1-t73B):2022/11/12(土) 23:43:54.13 ID:MXDlxi7r0.net

ASUSの勝ちか・・・

254 :Socket774 :2022/11/13(日) 05:02:56.08 ID:oWtmG8/W0.net
252の続きです。
ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM → -Ofset 75mV、VMD有効
MSI MAG B660M Bazooka D4 → CPU Lite Load Mode 8、VMD無効
両者共通:PL1/PL2 AUTO、ASPM有効、C-state有効、ErP有効
【ASUS Z790M CineR20 multi】 9108 pts / Max 165W
【ASUS Z790M CineR20 single】 767 pts / Max 43W
【ASUS Z790M CineR15 all】 3589 cb / Max 160W
【ASUS Z790M CineR15 single】 288 cb / Max 42W
【ASUS Z790M Idle時】 14W
 
【MSI B660M CineR20 multi】 9151 pts / Max 236W
【MSI B660M CineR20 single】 765 pts / Max 56W
【MSI B660M CineR15 all】 3550 cb / Max 225W
【MSI B660M CineR15 single】 287 cb / Max 56W
【MSI B660M Idle時】 16W

255 :Socket774 :2022/11/14(月) 02:24:59.08 ID:kUeXuNvj0.net
オフセットを使えれば高負荷で3割減なのか

256 :Socket774 :2022/11/14(月) 06:34:43.58 ID:6ip+njA20.net
値段がクソ高くなるけどZマザーの方が省電力だよなピーク
ここまで違うとMSIのB660は選ぶ気にならんでしょ

257 :Socket774 :2022/11/14(月) 06:36:48.00 ID:6ip+njA20.net
そもそも何でB660でオフセットが通らないのにZ790なら普通に通るんだろう
昔のCPUは廉価マザーでもOffset通ったけど。

258 :252 :2022/11/14(月) 06:55:21.82 ID:nitLpF/e0.net
ASUS Z790Mの消費電力はoffsetなしでもMSI B660Bより最大46W低い
【CineR20 CPU multi】9174 pts / Max 190W
【CineR20 CPU single】767 pts / Max 46W
【CineR15 CPU all】3545 cb / Max 185W
【CineR15 CPU single】289 cb / Max 46W
【Idle時】14W

259 :Socket774 :2022/11/14(月) 09:32:49.58 ID:hAUfBN5jd.net
Bマザーは電圧削るとなぜかベンチスコア激落ちする

260 :Socket774 :2022/11/14(月) 12:08:18.73 ID:kUeXuNvj0.net
>>258
つまり、オフセットなしでもピークが2割減、ありだとさらに1割減ですか。
B660M Bazooka D4のVRMに問題がありそう。

261 :Socket774 (ワッチョイ 1d03-g/nt):2022/11/14(月) 12:55:06.75 ID:nitLpF/e0.net
>>260
はいそうです
その後のUpdateによりIdle 13Wになりました
またCineR23multi実行時のCPU温度はMax 68℃(室温24.5℃)
Noctua NH-D15より小型のCoolerでも大丈夫そうです

262 :Socket774 :2022/11/14(月) 14:53:42.96 ID:6ip+njA20.net
オーバークロックのためのジェネレーターが搭載されてるとか
そういうのが関係してるのかな。だからB660だと全然上手くいかないとか

263 :Socket774 :2022/11/14(月) 14:55:00.10 ID:6ip+njA20.net
Rocketまではオフセット効いてたみたいだからいろいろ仕様が変わった可能性もありますね。

264 :Socket774 :2022/11/14(月) 17:49:14.92 ID:kUeXuNvj0.net
ttps://jisakuhibi.jp/review/asus-rog-strix-b660-f-gaming-wifi
>ちなみにCPU電圧にマイナスオフセットを適用しない、マザーボードの標準設定の場合、
>CPU消費電力が20~30W増加するのでVRM電源への負荷も上がりますが、
>それでもVRM電源温度は80度前半に収まります。

このサイトの管理人に話だと、ASUSのB660のオフセットは機能しているっぽいけど・・・?

265 :Socket774 :2022/11/14(月) 18:58:54.73 ID:5U++ElMe0.net
B660-F/-GとかMortarMaxとかmatx riptideならうまくいくのかな...?

266 :Socket774 :2022/11/14(月) 19:09:52.28 ID:LLvY1Xod0.net
こういうの買って譲渡会で3万で売りたい
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/junkworld-webshop/1299378.html

267 :Socket774 :2022/11/14(月) 21:08:32.62 ID:fmpH0bo40.net
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/8ipMHt7kfW3ryZiECZtXGa-970-80.png

B660でもフルロードで100W位差があるんだから、Z790と単純には比較できないだろw

268 :Socket774 (ワッチョイ d558-H0Ic):2022/11/15(火) 02:21:58.46 ID:svmETSU50.net
ASUSのZ790を使えばいいんだろうがお高いな。
ASUSでもZ690なら2万円台であるのにね。

昔はZマザーも1万円台で買えたよなあ

269 :252 :2022/11/15(火) 05:57:09.65 ID:H3UxoBGi0.net
ASUSとMSIとではIA AC/DC Loadlineの初期値が大きく異なり、
 ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM → 0.300/1.100 m0hm
 MSI MAG B660M Bazooka D4 → 1.100/1.100 m0hm
この値を揃えれば消費電力の差は縮まるものと思われます。

270 :Socket774 :2022/11/15(火) 18:18:24.48 ID:svmETSU50.net
そのあたりの設定分かりにくいですよね。だからOffsetが通らないと困る。
戯画のB660でも2ヶ月経ってから数値を設定する場所見つけたし

271 :252 :2022/11/15(火) 18:46:46.06 ID:H3UxoBGi0.net
MSI MAG B660M Bazooka D4 + Alder Lake G7400で
IA AC/DC Loadline → 0.300/1.100 m0hm
及び offset -50mV の動作に成功しました。
-offsetは数値入力ではなく +/- keyで5mVずつ増減し -50mVが限界でした。
負荷時の消費電力は約20%減り動作の安定性も良好です。

272 :Socket774 :2022/11/16(水) 19:20:25.43 ID:/RwE7BA+0.net
いつも乙
PCG3にION SFX 500Gのレビューをお願いしたい
ATXのION+は散々だったけど、こっちはSeasonicのOEMだし悪く無さそう(?)
今なら6980円

273 :Socket774 :2022/11/17(木) 00:08:19.28 ID:TxJEveRP0.net
その電源8980円の時に買ったけど未開封のままだわw
スペック的に良さそうだけど効率が良くない&セミファンレスだからイマイチかも

274 :Socket774 (ワッチョイ 23f3-H0Ic):2022/11/17(木) 04:55:25.67 ID:Lv1QRYAD0.net
レビュー見たらセミファンレスで静かみたいね。

275 :Socket774 :2022/11/17(木) 06:31:53.17 ID:jZysow1FM.net
>>272
効率ならCybeneticsとかTomshardwareでわかるしG3に人柱させる必要ない

276 :Socket774 (アウアウウー Saa9-gPc0):2022/11/17(木) 21:14:00.02 ID:BTXMszxea.net
20Wの効率は72.83%(27W)、2%負荷(13W)も65.62%(19.917W)だし平凡な電源だよ
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-sfx-gold-650w/2

ION+ 560Pは20W 53.326%(36.843W)、2%負荷(11.5W)で48.216%(23.719W)
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-560p-power-supply-review,6279-2.html

このレンジでよくできてるRM550x 2021は20W 81.191% (24.632W)
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_rn4.pdf

277 :Socket774 (オイコラミネオ MM71-QRMC):2022/11/18(金) 04:51:05.64 ID:qze+Rhn7M.net
高効率電源が減った憤りはマイニング勢に向ければいいのか?

278 :Socket774 (ワッチョイ 23f3-H0Ic):2022/11/18(金) 07:49:15.68 ID:w4Qqvt7W0.net
EnhanceさんTITANIUM再参入してよ

279 :Socket774 :2022/11/18(金) 13:29:47.15 ID:8SMREFu/0.net
>>275
手遅れです。品物届きました。

280 :Socket774 :2022/11/18(金) 14:17:40.25 ID:8SMREFu/0.net
電源以外の部品構成 → 上の [252]
【Fractal Design ION-SFX-500G Gold】Idle 16W、CineR23multi Max 169W
【Corsair SF600 SFX Platinum】Idle 15W、CineR23multi Max 167W
【Kurosiko KRPW-TI500W/94+ Titanium】Idle 14W、CineR23multi Max 164W
予想より良好でした。

281 :Socket774 :2022/11/18(金) 20:32:19.05 ID:bbBD4ZQI0.net
G3ありがとう
そしてごめんなさい( ´??ω??`)

282 :Socket774 (ワッチョイ 5fb1-stRS):2022/11/19(土) 02:03:37.16 ID:LWOLoEHN0.net
余ったパーツと足りないパーツを組み合わせて10万円以下で適当に雑用PCを自作 cTDPは35W設定に
コンセントに物理的なワットチェッカーを挟んで調べたら平均45Wで1時間あたり1.1円だった どうかな?

Windows10Pro
AMD Ryzen5-2400G
ASRock A320M-ITX
KLEVV DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GB x2
SanDisk SSD 1TB x1
東芝 HDD 8TB 3.5inch 7200rpm x1
Thermaltake Core V1 Mini-ITX対応ケース
Thermaltake 450W電源 Smart BX1
手裏剣2 SCSK-2000 CPUクーラー

283 :Socket774 (ワッチョイ 86c0-iU1I):2022/11/19(土) 02:18:17.54 ID:TEtTqD+b0.net
HDD外せばもっと良くなりそう

284 :Socket774 (ワッチョイ 5fb1-stRS):2022/11/19(土) 02:31:10.37 ID:LWOLoEHN0.net
なるほど
SSD二発にするのも良さそうですね
電源はこんなに必要なのだろうか…

285 :Socket774 (ワッチョイ 5fb1-stRS):2022/11/19(土) 02:33:42.18 ID:LWOLoEHN0.net
ちなみにワットチェッカーはREVEX ET-30Dって安い奴
精度がどの位なのかわかりませんが

286 :Socket774 :2022/11/19(土) 17:24:49.78 ID:w78zQtpT0.net
まあ8TBのHDDを置き換えるSSDなんて高すぎてな

287 :Socket774 :2022/11/19(土) 17:48:26.23 ID:LWOLoEHN0.net
>>286
もう一台内蔵するのは1TBか2TBにして
HDDはUSBかNASで外付けするのも手かなと思ったりも
でもNASの電気代を考えるとPCに内蔵しておいてもいいのかなとか
HDDも常時回転しているわけでもないだろうしなかなか難しいところですね

288 :Socket774 (アウアウウー Sa5b-RBEu):2022/12/01(木) 10:38:29.52 ID:f276dsLAa.net
Windows10Pro
AMD Ryzen7-3700X
ASUS B450 PRO GAMING
迷彩スナイパー DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GB x2
MX300 SSD 256GB x1
Intel SSD DC3700 400GB x1
WD HDD 2TB 3.5inch x1
コルセア 650W電源 CX650M
まな板ケース
グラボを1050tiから3050に換装
アイドリング40wから45wに

蓮4790k定格+z97がアイドリング40wなのと比べてもRyzen2優秀だな
zen3はワッパはもっと優秀らしいがアイドリングは高いらしい

289 :Socket774 (アウアウウー Sa5b-RBEu):2022/12/01(木) 10:40:55.69 ID:f276dsLAa.net
デュアルモニターをシングルにしたら40wに落ちた
1050tiはデュアルモニターの値

290 :Socket774 (ワッチョイ 57b1-Z2Iz):2022/12/01(木) 11:45:49.17 ID:g65NrRuL0.net
>>288
マザボのcTDPは35W設定ですか?

291 :Socket774 (アウアウウー Sa5b-RBEu):2022/12/01(木) 12:38:11.69 ID:iRVl0BqUa.net
>>290
CMOSクリア後のデフォルトです
マザボのRGBイルミネーション消してい以外は全く変更していません

292 :Socket774 (ワッチョイ 57b1-Z2Iz):2022/12/01(木) 12:58:45.85 ID:g65NrRuL0.net
>>291
なるほど
うちは>>282ですがマザボのcTDPは35W設定にしてます
288さんと同じzen2(世代は一つ前ですが)で消費ワット数も同じぐらいだから
cTDPを設定する意味ってないのかな…?と思って

293 :Socket774 (アウアウウー Sa5b-RBEu):2022/12/01(木) 13:17:52.59 ID:kJ0aEGQya.net
>>292
おそらくcTDPやecoモードはアイドリングの低消費電力化には効かないんじゃないかなあ

294 :Socket774 (ワッチョイ 57b1-Z2Iz):2022/12/01(木) 14:14:24.48 ID:g65NrRuL0.net
>>293
なるほど
高負荷をかけても消費電力が上がらない=パワーがセーブされるってことですかね
動画エンコぐらいしか負荷のかかることをやらせる予定もないのでこれでいいかな

295 :Socket774 (ワッチョイ 7758-36oX):2022/12/01(木) 18:52:48.52 ID:ji4lZNw/0.net
APUの5600Gなら安物の80Standard電源でアイドル23W
ってのが結構凄い

296 :Socket774 (ワンミングク MM7f-0m4q):2022/12/01(木) 20:31:16.91 ID:4XBF3Q1dM.net
>>295
安い電源でもそれとはスゴいな

297 :Socket774 (ワッチョイ d758-RPwI):2022/12/01(木) 21:27:01.78 ID:kct/t6Lg0.net
3050のアイドルたけーな。やっぱ6600の方が低そうだな

298 :Socket774 (ワッチョイ 57b1-Z2Iz):2022/12/02(金) 04:56:19.33 ID:QiFMswU10.net
>>295
新しい世代のx600Gのほうが更に省エネなんですね
そこまで低いと常時起動のパワフルな鯖として使えますね
45Wで喜んでいた自分がバカみたいw

299 :Socket774 (オイコラミネオ MM4f-ykd8):2022/12/02(金) 11:53:15.34 ID:OSLVdJ8YM.net
>>288
ほぼ同じ構成でマザーだけB550 pro4の違いで
ecoモード45w時アイドリング63wだわ;;

300 :Socket774 (ワッチョイ bf73-jAgc):2022/12/02(金) 17:37:47.45 ID:IH0GMi5v0.net
>>295
マザーは何?
アイドル重視ならIntelしか無いのかと思ってたけど、23WならRyzenありだなー

301 :Socket774 (ワッチョイ 97b1-1oAq):2022/12/02(金) 18:12:16.99 ID:S+EZ4fXO0.net
乗り遅れた

255+1 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-G8pj) [] :2022/12/02(金) 15:07:51.39 ID:aYcv5Eh/M [M]
ジョーシン本店に19800でメモリ付き(アスクセット?)の5600g

302 :Socket774 (ワッチョイ 7758-KzsV):2022/12/02(金) 19:19:55.55 ID:BRG3AYYA0.net
>>300
ASRockの A520M-ITX/ac
って無線LANの付いたマザボだけどminiITXだから省エネってのもあるな
電源は350Wの黒いやつ名前忘れた
七色に光るファンとクーラーを付けてケースに入れたらアイドリング25Wになった
https://i.imgur.com/MapcW4g.jpg
https://i.imgur.com/CGEvr8A.jpg

303 :Socket774 (ワッチョイ 0a73-r3Gs):2022/12/03(土) 09:59:56.87 ID:/9BYF+9r0.net
>>302
わざわざ写真まで㌧。B550ではなくA520なんだね。オーバークロック対応じゃないと下げる側もうまく設定できないのかと思ってた。
むしろitx希望なので、その点も嬉しい。

304 :Socket774 (オイコラミネオ MM71-765w):2022/12/03(土) 10:52:31.72 ID:34w+DdSFM.net
5600G B550TUF Gamimgでアイドル19wだよ
電源はthermaltake TR2 450w v2 GOLD、
ANTEC NE650 platinum どっちでもアイドル19w
負荷かけた時は後者の方が4w程度低い程度でアイドルは変わらん

305 :Socket774 (オイコラミネオ MM71-765w):2022/12/03(土) 11:09:11.05 ID:34w+DdSFM.net
スクリプトに潰された>>15から5600G

0012 Socket774 (ワッチョイ 86c0-wAOu) 2022/04/12(火) 17:25:12.98
去年発売されたX300マザーの新顔ということで

【CPU】Ryzen 5 5600G 3.9-4.4GHz
【M/B】MSI PRO DP20Z (PRO X300 DP20Z MS-B0A21)
【RAM】Crucial DDR4-3200 8GBx2
【VGA】On Board
【Sound】on Board
【SSD】Samsung 980 1TB MZ-V8V1T0B/IT
【電源】付属ACアダプタ
【OS】Windows 10 Home 64bit
【その他】GbEでリンク、FullHDをHDMIで出力、付属のWIFI M.2挿したまま
【FAN】NH-L9a-AM4 XINRUILIAN 25mm厚 9cm×1に換装

76W 起動時最大
13W idle WIFI抜くと12W
2W S3 Stand-by

306 :Socket774 (オイコラミネオ MM62-R4o2):2022/12/03(土) 11:48:33.19 ID:g87XUXFVM.net
まじかー
5600G買おうかな

307 :Socket774 (アウアウウー Sa08-H5VQ):2022/12/03(土) 12:31:55.81 ID:9Yqu4SyQa.net
5600Gって単体でWQHD 144hz出力いけると思うんだけど、その時の消費電力ヤバいのかな

308 :Socket774 (ワッチョイ d86e-3yvt):2022/12/03(土) 12:57:37.33 ID:ThGioqE90.net
低消費電力スレで言うことでもないかもしれんが、メインマシンのRTX4090がアイドル消費電力がソフト読み18W
でもセミファンレスでファン停止状態で温度上がってくると10Wくらい消費増えた

ファン稼働させて温度下げたら消費電力も減った
リーク電流ってやつなんかね
ファン動かしてたほうが省エネで草なんだ

309 :Socket774 (スップ Sd9e-n3FU):2022/12/03(土) 14:47:32.60 ID:OS5vLpwGd.net
>>307
グラボとちがって
メモリのクロックが固定だからそこまで増えないよ
高リフレッシュレートの電力上昇はグラボのメモリが
スリープの300MHzから起き上がってくるからで

310 :Socket774 (ワッチョイ 5cb1-YVMc):2022/12/03(土) 15:20:40.63 ID:WcwzGGRf0.net
5600GはAV1の再生支援がないのが個人的に痛い。

311 :Socket774 (ワッチョイ 5c58-R4o2):2022/12/03(土) 16:16:56.61 ID:yfXHNf8+0.net
サブで使ってる完全ファンレスの5700GはTUF GAMING B550M-PLUS、16GBx2、NVMex2、SSDx2、SST-NJ600
有線無線有効のWIN11Pro22H2でHDMI接続WQHD144Hz時にアイドル時は13W

低電圧化とワット制限かけてるのでCinebenchR23マルチは12300で76W

312 :Socket774 (オイコラミネオ MM62-R4o2):2022/12/03(土) 16:26:39.37 ID:g87XUXFVM.net
まじかー
どうせだったらワンランク上げて5700G買おうかなあ

313 :Socket774 (ワッチョイ 2458-rqLO):2022/12/03(土) 16:31:45.48 ID:qgctN+Ei0.net
マルチの消費電力はコア数が多い方が有利だよな

314 :Socket774 (スプッッ Sd9e-SeIF):2022/12/03(土) 16:38:29.40 ID:CZ8WYgZad.net
誰か同一構成でwindows7とwindows10。。つまりOSが違うと差が出るのか検証してくれないかなぁ。。。無理か

315 :Socket774 (ワッチョイ 8cc0-GXU2):2022/12/03(土) 16:42:32.39 ID:hWbtZV150.net
いまごろWin7なんてインストール作業そのものが苦痛だし金もらってもやりたくねえ

316 :Socket774 (ワッチョイ 2458-rqLO):2022/12/03(土) 16:56:38.82 ID:qgctN+Ei0.net
Ryzen5000番台だとWindows7はインストーラーで
ドライブが見えなくて駄目だから普通は諦める

317 :Socket774 (ワッチョイ 9158-4FAg):2022/12/03(土) 17:18:00.79 ID:kRlN9rW40.net
蓮の時は初期のwin10入れたら1.5wふえてたよ。win7の方が低かった

318 :Socket774 (ワッチョイ 9158-4FAg):2022/12/03(土) 17:18:40.64 ID:kRlN9rW40.net
ただすぐアンインストールしたから余計なものが入ってた可能性はある

319 :Socket774 (ワッチョイ ceb1-7kHv):2022/12/03(土) 17:49:43.72 ID:MQql77yY0.net
>>314
Win10とWin11の間違いだよね?サポート対象外のOSなんか使いたくない

320 :Socket774 :2022/12/04(日) 07:58:27.37 ID:+lmyk15LM.net
>>310
なるほど再生支援が無いから一見低消費電力なだけなのね
なーんだ

321 :Socket774 (ワッチョイ 5e86-4YYA):2022/12/04(日) 09:00:12.54 ID:FYGPZ3XE0.net
>>320
いやzen3コアともなると
再生支援の方が電気食うぞ

322 :Socket774 (ワンミングク MM3e-+Ne/):2022/12/04(日) 10:09:19.00 ID:+lmyk15LM.net
マジかあ必ずしも低消費電力側には進化していないのね
電気代高騰対策にここを覗き始めた自分には分からない事だらけだ

323 :Socket774 (ワッチョイ 2458-rqLO):2022/12/04(日) 10:15:29.82 ID:Fl6+JMpc0.net
5600Gはアイドル電力だったら
2コアのPentiumG4600と同じ程度だけど
負荷をかければそれなりに電気を食う
当たり前ではあるが

324 :Socket774 (ワッチョイ 5e86-n3FU):2022/12/04(日) 11:01:49.97 ID:FYGPZ3XE0.net
>>322
元々はCPU側の負荷を減らすのが目的の機能だからね
今となってはソフトエンコードするときに再生支援をソース側が有利ってだけで

325 :Socket774 (ワッチョイ 5e86-n3FU):2022/12/04(日) 15:06:32.24 ID:FYGPZ3XE0.net
>>323
マルチスレッド対応なソフトなら
短時間で終わる分だけワッパが良くなる
シングルスレッドならそもそも単コアの最大が10w止まり

意外と最適解の可能性がある

326 :Socket774 (ワッチョイ 9158-4FAg):2022/12/04(日) 15:16:24.80 ID:ZBcgMLzt0.net
APUはしらんけどグラボの再生支援は逆に消費電力が上がる事があったりでイラっとくるな。
動画再生程度ならずっと低い周波数で貼り付けよって思う。

327 :Socket774 (ワントンキン MM88-FjJR):2022/12/04(日) 16:20:45.13 ID:z++CZErnM.net
>>325
なるほど2コアのPentiumG4600にもまだまだ出番は有りそうだ

328 :Socket774 :2022/12/04(日) 17:05:44.84 ID:FYGPZ3XE0.net
>>327
うーん5600Gのことを書いたんだけど
まあコア数が違うだけで効率はそう違わないわな

多コアな分だけ短時間で終わるし
cTDPを35wに落としてもいいし
5600Gに置き換えしても差し障りはないかと
ゆるゆる回して間に合うならG4600のままでいいし

329 :Socket774 :2022/12/04(日) 17:15:55.75 ID:M38MsNS40.net
>>327
いや2コアは流石にw
HTなしでも最低4コア欲しいですわ

330 :Socket774 (ワッチョイ 0a73-r3Gs):2022/12/04(日) 19:50:23.40 ID:FOX/9eHN0.net
アイドル低いなら5600Gで決まりと思ったら、AV1か…
うーん、決まらない。今は板も高いし、今後はDDR5だろうし、この調子だとメテオや次のRyzenGまでウジウジしてそうだ自分。

331 :Socket774 (ワッチョイ 5cb1-YVMc):2022/12/04(日) 20:03:15.20 ID:OOAAz0Wk0.net
AV1対応かつモノリシックのRembrandtがデスクトップ用に投入されないからね・・・
Ryzen7000系はAV1対応だけどチップレットでアイドル駄目で、残るはAlderlake。

332 :Socket774 (ワッチョイ 5c58-R4o2):2022/12/04(日) 20:27:50.26 ID:fV79/hkC0.net
>>311の5700GのPCで動画を再生、アイドル13W
HEVC10bit1920x1080の24p
再生支援有り:23~25W、再生支援なし:27~30W、Fluid使用60p:33~34W、SVP4Pro使用144p:42~51W

HEVC10bit1920x1080の144p
再生支援有り:32~33W、再生支援なし:38~47W

メインPCの12700K、TUF GAMING Z690-PLUS D4 WIFI、16GBx2、NVMex4、SSDx3、PT3x2、SST-NJ600
有線接続のWIN11Pro22H2でRTX A2000のDP接続WQHD144Hz時にアイドル時は28W
HEVC10bit1920x1080の24p
再生支援有り:35~37W、再生支援なし:43~50W

HEVC10bit1920x1080の144p
再生支援有り:54~55W、再生支援なし:70~78W

333 :Socket774 (ワントンキン MM88-FjJR):2022/12/04(日) 20:51:13.73 ID:z++CZErnM.net
>>328
あ、やっぱそう?このスレって間違えたやつにも優しい大人スレだね
>>329
ひとつ賢くなりました感謝

334 :Socket774 :2022/12/05(月) 08:43:41.88 ID:vF7GHuEB0.net
前から消費電力の面でRyzen UのミニPCが羨ましかったけど、再生支援もかよ
何でデスクトップの石で出してくれないんだろう(市場的に美味しくないんだろうけど)
光学ドライブ、HDD、ほか拡張性からitxに拘ってるんだけど、苦しい戦いかも

335 :Socket774 (オイコラミネオ MM71-765w):2022/12/05(月) 12:03:27.18 ID:3xDlQQFGM.net
普段使いの構成なんてゴミ!低電力ベンチマーク構成にしろ!みたいな人がいて固い雰囲気だったけどね
気づいたらそういう人いなくなって書き込みやすくなった

336 :Socket774 (ワッチョイ ceb1-7kHv):2022/12/05(月) 12:09:15.50 ID:YzJy0kqp0.net
その人がすぐ怒る高血圧の老人だったとしたら本当に居なくなったのかも…

337 :Socket774 (オイコラミネオ MM5e-WIOw):2022/12/05(月) 14:51:37.25 ID:yVkydRZQM.net
前スレで12400のC0は電気食いって聞いてC0の12400FからH0の12400に乗り換えたけど、iGPU経由でもアイドル誤差程度しか変わらなかった
FFベンチは20-30W下がった
5600Gに乗り換えりゃ良かった

338 :Socket774 :2022/12/05(月) 16:06:36.03 ID:87TJMI4dM.net
10400より電気喰わないからな5600Gは

339 :Socket774 (ワッチョイ ceb1-7kHv):2022/12/06(火) 10:50:51.25 ID:SgQBB8jz0.net
次の省エネPC組むときは5600Gや5700Gも検討材料にするか

340 :Socket774 (オイコラミネオ MM71-EnYx):2022/12/06(火) 10:59:50.64 ID:2PFeLw77M.net
Eコアだけ沢山入っているスーパーATOMがあれば最強なのに
どうしてintelは出さんのか

341 :Socket774 :2022/12/06(火) 12:05:05.24 ID:Vx6YmsQCd.net
Pコアを低クロックで動かしたらEコア代わりになるしな

342 :Socket774 (ワッチョイ 8cc0-mI8M):2022/12/06(火) 13:35:39.08 ID:JDEjVTW20.net
Pコア全部死んでる不良品が大量に余りでもしない限り無理そう
そんな器用な壊れ方するのか知らんけど

343 :Socket774 (ワッチョイ ceb1-7kHv):2022/12/06(火) 13:56:08.35 ID:SgQBB8jz0.net
つまりちょっとしたことやサブマシン用途なら
AMD使うほうが値段もワッパもいろいろコスパ良いというのは
Ryzen5世代目になっても同じと

344 :Socket774 :2022/12/06(火) 16:59:09.12 ID:HTDHnWY6a.net
5600G後継のAPUは来年出るだろうか...(´・ω・`)

345 :Socket774 :2022/12/06(火) 17:15:45.97 ID:D6bKqeKH0.net
https://videocardz.com/newz/leaked-amd-desktop-cpu-roadmap-confirms-ryzen-7000-x3d-series
Rembrandtはデスクトップ用には投入されないから
Phoenix(203年Q4?)になるけど、モバイル優先で投入するだろうから厳しいかもね。

346 :Socket774 :2022/12/06(火) 17:28:56.42 ID:TnHHR8RF0.net
>>343
投売り価格になったのは最近の出来事
ここ数年はぼったくりAMD時代だった

347 :Socket774 :2022/12/06(火) 18:10:44.89 ID:SgQBB8jz0.net
>>346
そう?K5とかK6とかの大昔からAMDはIntelより安くて美味しいイメージ
Athlon64X2時代も賑わってたしね

348 :Socket774 :2022/12/06(火) 18:36:50.43 ID:gKIvUQCp0.net
AMDは委託生産で
i3やPentiumGの価格帯で対抗できる生産力がないから
高価格帯で勝負するしかないんだよな
K6-2が人気だった低価格帯でセレロン300Aにボロくそにやられた時代より遥かに贅沢な悩みだけど

349 :Socket774 (アウアウウー Sa3a-4FAg):2022/12/06(火) 20:53:37.20 ID:z9Js/Eqna.net
セレロン300Aってw
25年前じゃん

350 :Socket774 (ワッチョイ ceb1-7kHv):2022/12/06(火) 21:27:37.89 ID:SgQBB8jz0.net
もう四半世紀か…
あの頃から海門のバラクーダは熱死しやすかったなあw

351 :Socket774 (アウアウウー Sa3a-4FAg):2022/12/06(火) 23:35:51.28 ID:z9Js/Eqna.net
パソコン雑誌の大半を占める広告欄を見るのが楽しかった時代だなw
twotop faith mouse、まさかmouseコンピューターが今現在まで生き残るとは

352 :Socket774 (ワッチョイ 8cc0-GXU2):2022/12/07(水) 00:00:12.18 ID:k2+cFT+/0.net
社長がクズだと生き残るんやな

353 :Socket774 (アウアウウー Sab5-T67c):2022/12/07(水) 12:51:09.30 ID:JNmXTjsga.net
P〇デポの話かな

354 :Socket774 (スッップ Sd70-axh7):2022/12/07(水) 12:55:46.74 ID:SEKZ48J7d.net
サ糞スとウザーズは生き残らなかったぞ

355 :Socket774 :2022/12/08(木) 01:57:11.61 ID:NS72mgUdM.net
twotopは名前変えて残ってるな。

356 :Socket774 (エムゾネ FF70-c5rL):2022/12/08(木) 07:45:46.04 ID:iieSMpNzF.net
電気代高え
使用量は前年以下なのに3000円も高くなってやがる

357 :Socket774 (ワントンキン MM88-3yvt):2022/12/08(木) 08:10:18.71 ID:tA3E/1Y/M.net
マハーポーシャ…

358 :Socket774 (ワッチョイ ceb1-7kHv):2022/12/08(木) 13:33:02.54 ID:w3HFPWq60.net
>>356
福島原発が逝ってからずっと化石燃料燃やしてるからしゃーないよね しかも円安だし
灯油販売も18リッター2300円と昨年より1000円近く高いよ

359 :Socket774 (ワッチョイ 5cb1-YVMc):2022/12/08(木) 14:36:59.66 ID:Fs9lJkF00.net
ttps://www.tepco.co.jp/ep/eco/plan/private/detail.html
東電管内なら、水力発電という名目で燃料費調整がないアクアエナジー100に避難する方法がある。
(東電の水力発電なので加入枠に制限がある模様)

とりあえず、自分は春まで避難した。

360 :Socket774 (ワッチョイ 5cb1-YVMc):2022/12/08(木) 14:59:13.67 ID:Fs9lJkF00.net
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/new/index-j.html
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/index-j.html
https://chematels.com/market/natural_gas

エリアによって燃料費調整の計算方法が異なるが
東電はLNGの割合が高く、LNG高騰の影響を受けやすい。

東電の古いプラン(従量電灯Bなど)なら燃料費調整に上限があるので影響が少ないが
オール電化などの新プランや新電力系は基本的に上限がないので
燃料費調整の影響をモロに受ける。

ただし、春以降は値上げされるので
従量電灯Bやアクアに避難しても、見直しは必須。

361 :Socket774 (アウウィフ FFb5-c5rL):2022/12/08(木) 15:04:05.80 ID:MeFOWXCIF.net
パソコンを使わずにスマホで済ますのが最も電気代が安いだろうな

362 :Socket774 (ワッチョイ 2458-4qYR):2022/12/08(木) 18:17:28.08 ID:kjD+dXSM0.net
大画面タブレットがあればPCはほとんど要らないな

363 :Socket774 (ワッチョイ 9158-4FAg):2022/12/08(木) 19:08:54.34 ID:5BMtc1t/0.net
またアイドル時の消費電力が26→50wになる現象に悩まされ始めた。
前はwindowsUPDATEBlockerで治ったけど今回はお手上げ状態
win7の時はこういう事が一切無かったのに分からんわwindows10

364 :Socket774 :2022/12/08(木) 19:57:26.84 ID:w3HFPWq60.net
SurfaceOneに軟着陸するしかないか

365 :Socket774 (ワッチョイ 9158-4FAg):2022/12/08(木) 20:33:49.56 ID:5BMtc1t/0.net
東電がそもそも電気代高騰の原因作ったからなあ 再エネなんたらとか
原発新しく建てるしかないだろ 許可されるかわからんが

366 :Socket774 (ワッチョイ ceb1-7kHv):2022/12/08(木) 20:37:04.93 ID:w3HFPWq60.net
核融合炉でもない限り新しい原発は簡単には許可されないだろうな
今更核分裂炉なんか作っても放射性廃棄物もドバドバ出るしまた事故でお漏らしさせる可能性があるし

367 :Socket774 (ワッチョイ 2458-rqLO):2022/12/08(木) 20:58:15.62 ID:kjD+dXSM0.net
今時のハイエンドCPUってシリコン表面積からの発熱量は
原子炉の燃料棒を超えているんだっけか

368 :Socket774 (アウアウウー Sab5-JHpo):2022/12/08(木) 21:01:34.39 ID:IDQQvIIDa.net
揚水発電は原発の数倍から数十倍の発電能力があることは不都合な真実

369 :Socket774 (ワッチョイ ceb1-7kHv):2022/12/08(木) 21:35:07.17 ID:w3HFPWq60.net
>>367
その熱を電気変換して電源に戻すことで永久機関にできない物かな!?w

370 :Socket774 (ワッチョイ 5cb1-YVMc):2022/12/08(木) 21:39:05.22 ID:Fs9lJkF00.net
揚水発電の効率が7割という話だから、意外に効率がいい。
太陽光発電をさらに増やして
余った電気を揚水発電やEV充電に突っ込んだ方がいいと思う。

371 :Socket774 (アウアウウー Saab-ZaSy):2022/12/08(木) 21:45:21.43 ID:QNzYYukFa.net
津々浦々の山間部をダムや調整池で埋め尽くそうぜ

372 :Socket774 (アウアウウー Sa3a-4FAg):2022/12/08(木) 21:48:01.47 ID:NKcGpD+ya.net
原発賛成・反対は荒れるから趣旨と違う場所では控えろよ
揚水発電?何を指して効率と言ってるのか知らんが、そもそも日本のどこにこれ以上のダムを造るんだw
あれは物理的なバッテリーみたいなもんで、発電能力そのものはただの水力発電でしかない

373 :Socket774 (アウアウウー Sab5-JHpo):2022/12/08(木) 21:53:07.54 ID:COWMLWJha.net
それが出来たらペルチェ素子が三種の神器なんだわ

374 :Socket774 (アウアウウー Sab5-JHpo):2022/12/08(木) 21:56:59.89 ID:COWMLWJha.net
>>372
今のままでは宝の持ち腐れ…「電力会社が原発27基分の発電能力を死蔵している」という不都合な真実
プレジデントオンライン 2022年11月25日 9時15分

なぜ日本では再生可能エネルギーの活用が進まないのか。東京大学の丸川知雄教授は「再生可能エネルギーの活用には、出力の不安定性と高い蓄電コストというネックがあるが、日本にはこの2つの課題を解決する揚水発電所が原発27基分もある。揚水発電のインセンティブを設計しなおすべきだ」という――。

はい、論破

375 :Socket774 (アウアウウー Sa3a-4FAg):2022/12/08(木) 22:01:36.00 ID:NKcGpD+ya.net
>>374
はぁ。君がエネルギーの基礎も分ってないってことはわかった。
はい、論破とかひろゆき信者の中高生かな?苦笑いしかないや。

376 :Socket774 (アウアウウー Saab-ZaSy):2022/12/08(木) 22:02:34.57 ID:QNzYYukFa.net
揚水発電は魔法の杖

377 :Socket774 (アウアウウー Sab5-JHpo):2022/12/08(木) 22:04:36.74 ID:COWMLWJha.net
>>375
君がなにを分かってるのか全く説明出来てない訳だが

378 :Socket774 (ワッチョイ 2458-4qYR):2022/12/08(木) 22:14:52.84 ID:kjD+dXSM0.net
>>369
CPUの発熱でスターリングエンジンを回して
冷却ファンを駆動させるなら出来そうだな

379 :Socket774 (ワッチョイ 5cb1-YVMc):2022/12/08(木) 22:15:26.36 ID:Fs9lJkF00.net
>>372
>揚水発電は,揚水時,発電時の両損失が加算されて,総合効率は 65~75%程度となり

昼間に余っている電力があるなら、7割の効率で夜間に向けて蓄電できるということだよ。
今のLNG発電のコストなら、太陽光発電&揚水発電のほうが低コストになってしまう。
FIT終了の電気なら10円/kWh程度で調達できるわけで
0.7掛けなら14円/kWhで蓄電できることになる。

380 :Socket774 (アウアウウー Saab-ZaSy):2022/12/08(木) 22:20:33.22 ID:QNzYYukFa.net
でも活用されないのは業界の利権のせいだディープステート許さん
って陰謀論的な話か?(テキトー

381 :Socket774 (アウアウウー Sab5-JHpo):2022/12/08(木) 22:30:28.40 ID:COWMLWJha.net
日本の発電能力の7割は火力発電
原発利権は火力発電のCo2排出量低減を糧に火力発電を叩いてるが日本はトヨタを主軸にハイブリッドやEVのおかげで先進国の中でも極めて低エミッションな国なんだよ

382 :Socket774 (ワッチョイ 5cb1-YVMc):2022/12/08(木) 22:34:36.47 ID:Fs9lJkF00.net
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1024266/
>揚水発電「昼型」に変化 九州3カ所 運転回数10年で2倍  オンライン代理制御開始
>以前は夜間に原子力発電所がつくった余剰発電の「蓄電池役」だったが、
>太陽光発電の普及で今では昼間が活躍の時間帯だ。

九州は太陽光発電があまり出しているが
揚水も昼間になりつつあるようだ。

383 :Socket774 :2022/12/09(金) 01:02:33.70 ID:Vioe0GRs0.net
12400F GTX1060 6G
アイドル時にGPU COPYって表示されたりSYSTEMの使用率が延々15%前後になって消費電力がガツンと増える

お手上げだわ。グラフィックドライバを変更しても効果なし
windows10のアップデート切ってセキュリティも切ってるんだけどな。

384 :Socket774 (ワッチョイ 9158-4FAg):2022/12/09(金) 01:47:25.11 ID:Vioe0GRs0.net
6分ぐらいでアイドルに戻ったからスリープも普通にしたけどね。
何のアップデートしてるのかさっぱりわからない。
15分間も6分作業してるの不思議。winアップデートが無効化出来てないのかな。

385 :Socket774 (ワッチョイ 9158-4FAg):2022/12/09(金) 01:48:03.91 ID:Vioe0GRs0.net
15分じゃなくて12400Fの15%も専有して何してるのか謎すぎる。

386 :Socket774 (ワッチョイ 6658-SeIF):2022/12/09(金) 02:49:44.50 ID:X1n0sW9+0.net
今子氏復活

387 :Socket774 (エムゾネ FF70-n3FU):2022/12/09(金) 16:10:48.75 ID:VM0S7SKIF.net
揚水発電のロスは水の流体摩擦によるもの
純粋な重力蓄電なら重力発電所を作るしかないね

388 :Socket774 (ブーイモ MM8f-M12H):2022/12/10(土) 01:04:37.99 ID:/ZXk0MNVM.net
何を唐突に…

フランシス水車に頭でもぶつけたか?

389 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-3TNT):2022/12/10(土) 01:08:52.55 ID:BaDFOR530.net
電気代を気にするジサカーのスレだから電力会社や方式そのものを考えるも不思議じゃないだろw

戸建てならソーラー発電を併用すれば電気代を安くできそうだけど
一式そろえると高いだろうし実際のところちゃんと元取れるんだろうか?

390 :Socket774 (ワッチョイ c758-TMmw):2022/12/10(土) 01:11:25.59 ID:Ofkb31mH0.net
自家消費するなら元が取れるけど
余剰電力を売電すると殆んど赤字じゃないの

391 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-Au7/):2022/12/10(土) 01:41:50.87 ID:kCq5bfPz0.net
まともな太陽光パネルなら寿命は相当あるから、元は取れるよ。
問題はパワーコンディショナーの耐久性と雹とか災害リスクだね。

392 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-Au7/):2022/12/10(土) 02:06:45.15 ID:kCq5bfPz0.net
あと、ウクライナのキエフのような状態になったとしても
太陽光パネルとV2H対応のEVなどの蓄電手段があれば、水以外は自活できるかと。
水も電気があれば、逆浸透膜浄水器が使えるから何とかなるか。

393 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-iMPM):2022/12/10(土) 09:36:53.62 ID:g1bkUy9a0.net
意外とこのスレ電気代気にする人多いんだな
てっきりベンチマークスコア的な意味で、使い勝手を極力落とさずにどこまで電力落とせるかを競うスレだと思ってたわ

394 :Socket774 (ワッチョイ c71c-ik5D):2022/12/10(土) 10:00:36.50 ID:ovWdK8AF0.net
最近は電気代が高いもの
使用量をかなり減らしたのに電気料金は高くなるとかマジ勘弁

395 :Socket774 (ブーイモ MM8b-M12H):2022/12/10(土) 10:57:41.34 ID:Tw5xU+HyM.net
>>391
トントンになることは見込めても「安くなる」のは厳しそうと言う感覚

396 :Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq):2022/12/10(土) 13:09:46.35 ID:OmJ+o30R0.net
ゲーマーのグラボもしょぼくなってるのも電気代が原因だわな

397 :Socket774 (ワッチョイ c71c-ik5D):2022/12/10(土) 16:33:06.71 ID:ovWdK8AF0.net
欧州なんかは電気代が数倍って話だぜ
イギリスでは6~7倍近くとか
電気代が月に7万円もかかったらゲームどころじゃないかと

398 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-3TNT):2022/12/10(土) 17:50:01.63 ID:BaDFOR530.net
>>393
常時起動したいからね 静かで低温のPCが欲しいわけで
廃熱凄くてファンがうるさい電気ヒーターみたいなPCはウザイいので要りません

399 :Socket774 (ワッチョイ c758-AxWn):2022/12/10(土) 18:18:26.28 ID:Ofkb31mH0.net
ATOM系CeleronJ辺りの新製品が出て来ないからな

400 :Socket774 (オイコラミネオ MM4f-lDbd):2022/12/10(土) 19:12:33.41 ID:9EJEUyDhM.net
N4100のheroboxがアイドル1W前後と超優秀だからおなじGeminiLakeのj4105載せた富士通のFutro S740買ってみたけどアイドル10Wのウンコだった
Jシリーズは要らん

401 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-IKgi):2022/12/10(土) 19:21:10.63 ID:34+XKa56M.net
>>112
ASUS PRIME B660M-A D4

HDMIx2個付いてるし、
価格.comの売れ筋ランキングでH610よりずっと上にあったのでいいなと思って過去ログ読んでたんだけど
2個前のスレで成績あんまり良くなかった

これ電力的には駄目M/Bで確定なんだろうか

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614465576/892
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614465576/929-946

402 :Socket774 (ワッチョイ c715-FUlb):2022/12/10(土) 19:30:28.49 ID:W1n/M3kK0.net
B660は総じてこのスレ向けではない感じじゃないのかな?

403 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-IKgi):2022/12/10(土) 19:32:57.95 ID:34+XKa56M.net
>>393
24時間稼働させると、消費電力1KWあたり年間電気代200円超、来年は値上げで300円程度になる見込み

消費電力が10W違うと年間の電気代3千円、10年で3万円の差・・怖っ!

404 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-3TNT):2022/12/10(土) 20:31:38.41 ID:BaDFOR530.net
年3000円なら誤差かな 10年先なんか考えなくていいよw

405 :Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq):2022/12/11(日) 10:23:17.99 ID:MBYaigea0.net
電気代と性能両立ならゲーミングノートが正解だと思うが
壊れやすいからな

406 :Socket774 (ワッチョイ c758-FUlb):2022/12/11(日) 12:04:07.52 ID:togL1D1o0.net
ゲームは短時間ならそこまで影響ないけど
気分的にスイッチで遊ぶ事が増えたわ
有機ELで4Wって何気に凄いな

407 :Socket774 (エムゾネ FFff-ik5D):2022/12/11(日) 12:30:47.67 ID:AqIHu67UF.net
意識して節電したら2割ほど電気使用量を減らせたぞ
具体的には風呂の湯量を減らしたりパソコンを使わずにスマホで済ませたり照明は消しまくったり寒いときは布団にもぐったりしてな
けど料金は高くなったというオチ
来年はもっと高くなるとかマジ?
食品とかも高くなるし生活が苦しいわ

408 :Socket774 (スッップ Sdff-+n7a):2022/12/11(日) 16:20:12.51 ID:KNpnGnaKd.net
補助金が国から出るから少し安くなる

409 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-3TNT):2022/12/11(日) 16:34:58.00 ID:HhykFVjY0.net
その補助金の財源は…と考えると
自分の懐の金が無限ループで出入りして緩やかに減ってるだけかもしれないw

410 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-IKgi):2022/12/11(日) 17:05:25.76 ID:20p2WJUtM.net
>>87-88
> PRIME H610M-E D4

電飾とかしないので
H610M-AじゃなくてH610M-Eの方がいいなと思って検索してたら
H610M-Aのレポが出てきて、既出か知らんけど

・System DriveをSATA SSDに変更したら、消費電力は全体に上昇した。特にIdle時は8W増となり、これは受け入れ難い。他の場面でも 3-5W増した。
・矢張り、VMD / IRSTに起因するものと思われ、一層の最適化が望まれる。
・従って、Alder Lakeの場合、System Driveは当面 NVMe SSDを用いたい。
・但し、System以外のDriveにSATA Storageを用いた場合、今のところ特に問題はなく、極当たり前の消費電力となった。
http://140.227.85.36/pcg3/alder_a1.html#ac_18

>>401
B660M-Aの17Wとか、もしかしてSATAのせいかな?と思った。サンプル少なくて完全な憶測だけど
SATAでもSystem Driveでなければいいというのが分からん

データの移行とか故障時のサルベージ用にSATAの方が使い勝手いいんだけどなぁ・・

411 :Socket774 (ワッチョイ 479e-svha):2022/12/11(日) 18:21:10.85 ID:kYP/ZAjF0.net
基本それなんだよね
貧乏人ほど差益が少ないから気にしないのかもしれないが

412 :Socket774 :2022/12/11(日) 20:34:06.49 ID:7f/n+yJb0.net
>>410
ASUS PRIME H610I-PLUS D4-CSM + Alder Lake i3 12100Tの時
System SSDが M.2 NVMe → Idle 7.5W、SATA SSD → 8W
VMD Driverを入れIRSTが利いていればそんなに変わらない

413 :Socket774 :2022/12/11(日) 20:36:26.40 ID:ZqNie4DD0.net
VMDとIRST自体がクソ面倒なだけで全然メリット感じないから入れなくて良いんじゃ

414 :Socket774 :2022/12/11(日) 22:10:52.31 ID:oZnDVZ/8M.net
>>412
おお!それくらいだったらいいね、やっぱSATA使いたい

415 :Socket774 (ワッチョイ e7c9-NPZy):2022/12/12(月) 03:08:43.62 ID:f/ECo2li0.net
>>410
マジでか。
SSDをシステムドライブにするとアイドル爆上げになるなんて知らなかった。

うちのアイドルが高すぎるのは、これが原因か???早速試してみよう。

416 :Socket774 (ワンミングク MMbf-c8Pr):2022/12/12(月) 07:17:40.04 ID:fni/ZDXuM.net
>>415
それって>>412の人はスルーなの?

417 :Socket774 (ワッチョイ 5f8d-ik5D):2022/12/12(月) 09:24:06.66 ID:DlvRxTnn0.net
再インスコなしでも追加できるようですな
しかしシステム周りをいじることになるので必ずバックアップをしといたほうがよさそう

418 :Socket774 :2022/12/12(月) 11:38:13.04 ID:f/ECo2li0.net
>>416
どうせNASのシステムとして64Gのドライブだし。本来はデータ領域とシステムを分けてたんだけど、この際だからSSD切り捨てて1Wアイドルを節約する方優先する。

で、現在インストール中。アイドルの消費電力減って欲しい。

419 :Socket774 :2022/12/12(月) 11:52:46.06 ID:f/ECo2li0.net
>>416
書き忘れ。親切にありがとう

420 :415 (ワッチョイ e7c9-FUlb):2022/12/12(月) 15:43:19.44 ID:f/ECo2li0.net
NVMeにWindows10入れましたが消費電力に変化ありませんでした。
もしも何かヒントになる事があればご教授くださいm(_ _)m

CPU:Pentium G6405
M/B:MSI B560i Gaming EDGE WIFI
Power:Silverstone AD-120AC
RAM:DDR4-2400 8G x2
M.2:TS2TMTE220S x2
HDD:MQ04ABB400
(SSD ADATA 60GB) 以上の構成で17Wです。

BIOS上で省電力に唯一効果があったもの
Cステート Auto → C10

効果なし(Autoや無効→有効)
ASPM
CPU省電力関連:C1E、EISTなど
ErP
Loadline関連(LLC、AC/DC)

HWinfoのPowerPackageは1W
VMDは10世代のCPUには非対応
IRST入れても効果なし

421 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-Au7/):2022/12/12(月) 16:08:20.27 ID:pN4OcSzK0.net
HWinfoで見たASPMの状態はどうなの?

422 :Socket774 (ワッチョイ e7c9-FUlb):2022/12/12(月) 22:55:01.41 ID:f/ECo2li0.net
>>421
自分が見た限りどこかわからないのでHWinfo貼ります。
ttps://imgur.com/a/3XkzkEM

423 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-IKgi):2022/12/12(月) 23:58:11.97 ID:1kx/VdYxM.net
>>420
メモリ1枚、SSD1個の最小構成でテストしてはどうだろう

424 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-3TNT):2022/12/13(火) 00:49:42.57 ID:ymEnRIkS0.net
なんだっけプチフリ現象だっけ
SATAのSSDは省電力設定でHDDみたいに頻繁に電源オンオフすると
不具合出るから通電しっぱなしになるんじゃない?

Win7か何かでそれが原因でSSDで不具合出ていたから
SSDは省電力設定でも電源切れないようにしようみたいな流れになってた気がする
そのままMSに採用されてWin10ではそれがデフォになったんじゃないかな

これこれLPM問題ってやつ 前に自作PC板の詳しい人に教えてもらって改善した記憶がある
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/0726/
>もう1つの原因は、SSDが持っている節電機能と、Windowsで設定されている節電機能の種類が食い違っているというもの。
>そのせいで、Windowsが不必要なタイミングでSSDの電源を切ってしまうという現象です。

425 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-Au7/):2022/12/13(火) 02:46:42.98 ID:GftC5Ne60.net
https://www.computerbase.de/2022-12/amd-radeon-rx-7900-xtx-xt-review-test/5/#abschnitt_leistungsaufnahme_spiele_youtube_desktop
アイドル時の消費電力が高くなった。チップレット化の影響かな・・・
あと、144fps制限時の消費電力も高く、現状では制御面などで問題がありそう。

426 :415 (ワッチョイ e7c9-FUlb):2022/12/13(火) 17:39:53.99 ID:CN/YdQj00.net
423さんの提案に従い以下を外して動作させてみました。
NVMe x2
HDD x1
DDR4 8GB x1
アイドル最小17W→13W

さらにSSDを外しNVMeにシステムドライブを交換してアイドルを計測
13W→15W(どうしてこうなった・・・)

もう最後の手段としてACアダプタの交換を考えています。
何か鉄板的なものがあれば教えて頂けないでしょうか?
※ACアダプタがポンコツだと無駄な電力消費をすると聞いた事があるので。

427 :Socket774 (ワッチョイ 6786-Q9lt):2022/12/13(火) 19:00:26.42 ID:gVvnWC9m0.net
>>426
NVMeは高速だからね
製品を選ばないとアイドル高くなる

428 :415 :2022/12/13(火) 20:18:26.89 ID:CN/YdQj00.net
連投すみませんアイドルが高い原因がわかりました。

「前置き」
設置場所と作業場所で消費電力に差があったので、設置場所にて再計測する事にした。
設置場所:17W
作業場所:19W

「設置場所で再計測」
SSD+DDR4 8G:9W (作業場所は13W)
NVMe1枚追加:+5W
NVMe1枚追加:+2W
HDD追加:+1W
DDR4 8G追加:+0W

これで設定場所でのアイドル計17W

「結論」
NVMeが消費電力高杉。アイドルで1枚目の+5Wって何だよ・・・
MSIに問い合わせてみます。

最後に原因解明のヒントをくれた>>423さんありがとう。

429 :Socket774 :2022/12/13(火) 20:55:45.96 ID:MyUJOE8y0.net
NVMeのSSDがアイドルで5Wも消費するわけない
計測方法に不備がありそう

430 :Socket774 :2022/12/13(火) 21:18:47.47 ID:CN/YdQj00.net
>>429
ワットチェッカーで計測しているので間違いないです。
>>420でアイドル17Wと消費電力も伝えており、各パーツの合計値がピッタリ合うので矛盾していません。

通常は読み書き5W、アイドル1~2Wのはずなので自分が驚いています。
こういうイレギュラーな事もあるという事で勉強になりました。

431 :423 (テテンテンテン MM8f-IKgi):2022/12/14(水) 00:42:34.37 ID:YjxiDhmBM.net
>>428
> DDR4 8G追加:+0W

今、常時起動でブラウジングするサブ機に>>31と同じミニPC組んでて
メモリ1枚or2枚で迷ってたんで丁度良かった、こっちもありがとう

432 :Socket774 (ワッチョイ e7b1-3TNT):2022/12/14(水) 03:12:42.98 ID:fTlKH2D80.net
>>430
アイドル中にデフラグ走って消費電力上がってたりしない?

433 :Socket774 (アウアウウー Sa6b-svha):2022/12/14(水) 03:27:23.21 ID:E9hZkTTMa.net
SSDの型番聞いたほうが話が早いんじゃね
てか本人が構成を精細に書けよ

434 :415 :2022/12/14(水) 11:28:54.17 ID:lqFHh5190.net
>>431
お役に立てたのなら嬉しいです。
ワットチェッカー上の数字は変わりませんでしたが通電する以上+0.5Wとかは消費しているし、構成も同じではないので参考程度に留めてください。
また主流の3200とか3600と比べると2133、2400といった遅いメモリの方が消費電力は少ないそうです。

>>432
ありがとうございます。
もう1年前に購入して何度も確認しており、タスクマネージャーでも動きはありません。
省電力設定のドライブ電力オフで、4台あっても17W→15W(-2W)程度でした。

>>433
ありますよ>>420

435 :Socket774 (ワッチョイ 470c-cWSR):2022/12/14(水) 21:00:07.73 ID:CbF7F+3/0.net
ワットチェッカー読み30W以下の条件で
3DMark TimeSpyでスコア1000以上って可能ですか?

436 :Socket774 (オイコラミネオ MM4f-lDbd):2022/12/15(木) 05:49:01.03 ID:D7cNjrt6M.net
TS2TMTE220S、3.3Vx1.5A 4.95だからフルパワーだな

437 :Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq):2022/12/15(木) 11:25:07.64 ID:o6L7/biG0.net
SSDのせいならSSDの温度上がってそうなもんだけどなあ

438 :Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq):2022/12/15(木) 11:25:54.13 ID:o6L7/biG0.net
マザーが消費電力食ってるだけなら変わらないか

439 :Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq):2022/12/15(木) 11:26:54.16 ID:o6L7/biG0.net
戯画でもUSBの無線マウス繋げるだけで結構消費してたからな
haswellの時はUSB使っても全然増えなかったが

440 :Socket774 :2022/12/15(木) 15:36:53.53 ID:0712klLB0.net
>>435
使うコアを1つに絞ればいけるのでは?

441 :Socket774 (ワッチョイ 3703-NH8U):2022/12/21(水) 10:36:15.41 ID:LpZpzv6l0.net
値下がり著しいR7 5700GとASRock A520M-Pro4を組み合わせて Idle 10W。

442 :Socket774 (ワッチョイ 5358-e5AJ):2022/12/22(木) 01:09:13.60 ID:J4LnCYlw0.net
TITANIUM電源を販売しろー

443 :Socket774 (ワッチョイ 5358-e5AJ):2022/12/22(木) 02:18:44.52 ID:J4LnCYlw0.net
蓮とAlderでUSBに機器を付けた時の消費電力が違いすぎる。
過去ログ調べたら蓮の時はPS2コンをコンバータ経由で0.3wしか増えた無い。
12400Fにしてから一度接続したけど2Wぐらい増えたしUSB周りがすげー扱いにくい。
マウスのレシーバー付けるだけで背面だと1.2増 フロントの2.0だと2W増える

444 :Socket774 (ワッチョイ 5358-e5AJ):2022/12/22(木) 02:20:36.77 ID:J4LnCYlw0.net
数日前にも同じことを書いてた。スマン

445 :Socket774 (ワッチョイ 8915-4Ar3):2022/12/24(土) 09:03:52.20 ID:x8ltb+LV0.net
まあ総量でどちらが低いか見ればいいんじゃないかな。

446 :Socket774 :2022/12/24(土) 09:27:01.85 ID:+EL2PGG00.net
おそらくアイドルにしか興味ない人だと思う

447 :Socket774 (ワッチョイ d158-aH43):2022/12/24(土) 12:26:32.95 ID:D7E5kvo60.net
なんてったってアイドル

448 :Socket774 (ブーイモ MMc1-4rUk):2022/12/27(火) 17:12:54.55 ID:IG901WUZM.net
大宮

449 :Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4):2022/12/31(土) 03:24:03.10 ID:jCZqIphl0.net
関電地域でなっトクでんきから従量電灯Aにしたら電気代が1000円も下がった。

450 :Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4):2022/12/31(土) 03:44:51.27 ID:jCZqIphl0.net
>>224
やっぱこいつがぶっちぎりだよなあ。他の高級なTITANIUMがアイドルで差があるもの
KRPW-TI500W/94+
再販してくれー

451 :Socket774 (ブーイモ MM7f-4uR0):2022/12/31(土) 05:29:13.28 ID:tvx0JFUAM.net
RM550x 2021買え

452 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-acCi):2023/01/02(月) 02:42:54.96 ID:qr/GcIhxM.net
ソフマップの新春セール出遅れた、まじで安かったorz

売れ残り
PRIME H610M-E D4
クーポン出てて買いたいけどやっぱトラブルあるのかな?>>87-89

453 :Socket774 (ブーイモ MMb6-4uR0):2023/01/02(月) 04:17:27.08 ID:z6UVNRP6M.net
idleベンチに使わなければ問題なし

454 :Socket774 (ブーイモ MMb6-4uR0):2023/01/02(月) 04:18:39.01 ID:z6UVNRP6M.net
PCIEのASPMを有効にしてGbEに不具合出たらテックウインドに報告してあげるといいよ
こちらも一度報告してるけど匙投げられた

455 :Socket774 (アウアウウー Sac7-Mme5):2023/01/03(火) 12:43:22.63 ID:HfrbRDgka.net
【CPU】ryzen7 5700G
【M/B】B550M-ITX/ac
【RAM】CT2K16G4DFRA32A
【VGA】CPU内臓
【Sound】
【SSD】CT1000P2SSD8JP
【HDD】無し
【光学】無し
【クーラー】超天
【電源】RM550x 2021
【OS】Win11pro
【測定機器】TAP-TST7
【BIOS設定】ほぼデフォ
アイドル20wだった
メモリ盛り過ぎ&内臓Wi-Fiが邪魔なのか?

456 :Socket774 (ワッチョイ c7db-/EFQ):2023/01/03(火) 13:00:58.71 ID:1c+Br4eC0.net
BIOS設定をしていないから、というの答えなのでは。
Wifiコントローラーはドライバがロードされていればそんなでもないかな。
気になるなら抜いてみて比較してみれば良いんじゃないかな

457 :Socket774 (ワッチョイ 7f03-/0kV):2023/01/06(金) 06:47:47.60 ID:0wA1CCcO0.net
【M/B】ASUS H610I-Plus D4-CSM (BIOS V.2014)
【CPU】Raptor Lake i3 13100T (4C8T 2.5/4.2GHz TDP35W)
【CPU Cooler】Noctua NH-L9i-17xx chromax.black
【MEM】DDR4-3200 8GB x2
【M.2】WD Blue 570 500GB
【Sound】USB-DAC + Noise Filter
【PSU】picoPSU-160-XT + 12V 150W AC Adaptor
【OS】Win11 Pro 22H2 Build 22621.963
【Idle】7W

458 :Socket774 (ワッチョイ 1b11-yjft):2023/01/06(金) 20:38:29.93 ID:Z/wdg03y0.net
測定器は何か

459 :Socket774 (ワッチョイ c903-KDJD):2023/01/07(土) 04:26:41.17 ID:Ncq0oAva0.net
ワットチェッカー TST5

460 :Socket774 :2023/01/07(土) 09:36:59.16 ID:3ZGNhVbv0.net
ゲーミング低消費電力PCまだかな

461 :Socket774 (ワッチョイ 5158-DWwd):2023/01/07(土) 11:02:09.20 ID:Ac+IN0UO0.net
ゲーミングノートPCでもバカでかいACアダプター付属だからなあ

462 :Socket774 (ワッチョイ f903-KTTu):2023/01/15(日) 10:51:36.16 ID:ASYeB+DO0.net
Raptor Lakeやマザボはどうなんだ
Alder Lakeと大差ない感じっすか?

463 :Socket774 (ワッチョイ cd5c-qZV3):2023/01/15(日) 17:23:37.55 ID:dgQFNMdx0.net
12と13世代で一番ワッパがいいのってCore i5-12400FとCore™ i5-13500Tあたり?

464 :Socket774 (ワッチョイ b5ad-f6s+):2023/01/15(日) 18:46:27.83 ID:Ge9gFpOb0.net
T出すのはずるくない?

465 :Socket774 (ワッチョイ cd5c-qZV3):2023/01/15(日) 21:19:01.89 ID:dgQFNMdx0.net
Tありなし両方分かれば知りたい

466 :Socket774 (ワッチョイ 2103-o354):2023/01/16(月) 23:09:22.11 ID:mqpt7Ra/0.net
ASUS Z790M-PLUS D4-CSM + Raptor Lake i7 13600KF + MSI RX6400 の時
 【CineR23 multi】24125 pts / Max 174W 【Idle】14W
ASUS B660M-C D4-CSM + Raptor Lake i7 13600T + MSI RX6400 の時
 【CineR23 multi】19152 pts / Max 122W 【Idle】13W

467 :Socket774 (ワッチョイ 866e-exb7):2023/01/17(火) 00:38:09.04 ID:Qj0W5sF90.net
クロック揃えて電圧も調整前提の比較ならKの方がTより消費電力低そう

468 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-/R6m):2023/01/17(火) 01:22:48.71 ID:WkDs81KH0.net
アイドルは個人的には誤差レベルだなぁ・・・

469 :Socket774 (アウアウウー Sa91-DweG):2023/01/17(火) 17:02:13.45 ID:6nKYQVrma.net
>>463
ワッパ勝負なら電力制限した13900一択
>>466氏の値と↓の13600Kの結果比べてみてもTとKに差はあまりないと思うので13900K逝っとけば間違い無い
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/f/1/f1f6f6ed.png

470 :Socket774 (オイコラミネオ MMe5-u4u+):2023/01/17(火) 19:14:13.94 ID:82oDs0vvM.net
自分も誤差レベルだと思って
ルータとかモニタを選別してるわ
あとは省電力で拡張性の高い板欲しいな

471 :Socket774 (ワッチョイ b5ad-f6s+):2023/01/17(火) 20:50:01.53 ID:J/zYY5NY0.net
アイドルはどれも同じに見えるよね

472 :Socket774 (ワッチョイ cd5c-qZV3):2023/01/18(水) 12:17:15.36 ID:8xe/6INW0.net
>>466
>>469
ありがとうございます、電力制限して13900K一択ですねぇ・・・
エンコPCの場合アイドルより効率が気になったのですがすっきりしました

473 :Socket774 (ワッチョイ 6f6c-88l+):2023/01/21(土) 20:31:32.34 ID:wDf/RiE40.net
>>455
デフォならそんなもんでしょ
うちの 5600G+B550、5600G+B350も両方ともアイドル20w弱だわ

474 :Socket774 (ワッチョイ e35c-l9kl):2023/01/22(日) 16:25:22.69 ID:rJmdOL7g0.net
今更だけど憧れのpicoPSU-150-XT アダプタセットの未使用品ゲットして録画PCをクロシコから換装して満足

475 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+):2023/01/26(木) 07:04:29.29 ID:RnSNjnqb0.net
相変わらず放置しててアイドル時に50w超える不具合が出てつらい 24Wも増える突然
一応スリープは機能してたが一体なんなんだ。win アップデート無効化しててもなる。
win7の頃はこんなこと一切無かったのに

476 :Socket774 (アウアウエー Sadf-Jpma):2023/01/26(木) 07:29:02.86 ID:3Ujvwv9/a.net
インデクシング
Storeアプリのアップデート
etc...

477 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+):2023/01/26(木) 15:27:39.15 ID:RnSNjnqb0.net
ほんとよくわからんのよね。
徹底的に無効化しまくってるから逆にアップデートしようとして空回りしてる説もある。

478 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-+lUM):2023/01/26(木) 19:10:15.12 ID:KaOc7bWV0.net
>徹底的に無効化しまくってるから

当人が原因。

479 :Socket774 (ワッチョイ d303-1OCo):2023/01/27(金) 13:15:32.45 ID:70lom6+m0.net
H610 < B660 < B760
LGA1700世代のM/BはIdleから軽負荷時にかけての消費電力は上昇傾向
LGA1200世代に比べて省電力PCは難しくなりそう

480 :Socket774 (ワッチョイ e37e-fO7d):2023/01/27(金) 15:27:08.46 ID:x+UzaHI90.net
>>477
その状態はそもそも無効化出来てない

481 :Socket774 (スッップ Sdba-fO7+):2023/01/30(月) 12:44:43.37 ID:qDkycfJUd.net
ATX12VOだとアイドルの消費電力が下がると見た記憶があるのですが今よりもさらに下がりますかね?
既に低いし変わらないのかな…12VOが一般で買えるようにならないとどうにもだけど

482 :Socket774 (スプッッ Sdcb-J3XT):2023/01/30(月) 15:19:31.52 ID:/y+iClhsd.net
やっぱベアボーンはスレチかな
intel N300がすげーよさそうなんだけど

483 :Socket774 (ワッチョイ 76f3-+rQD):2023/02/01(水) 16:49:56.05 ID:JjtPQkbH0.net
わからんなあ アイドル時に放置してるとsystemの12400Fの使用率が14.8%で7分程延々負荷が掛かる。
winアップデート無効にしてセキュリティ無効にしてしインデックスも無効なのに何でアクセスする必要があるのか分からん。

484 :Socket774 (ワッチョイ 76f3-+rQD):2023/02/01(水) 16:50:52.14 ID:JjtPQkbH0.net
>>478
でもwin7のときは無効化しまくってもなーんもおかしくならんかったのよ

485 :Socket774 (ワッチョイ 8362-6lKx):2023/02/01(水) 16:58:08.05 ID:/86PAWBD0.net
>>484
そりゃOS毎に無効化しても大丈夫なもの変わるだろ・・・

486 :Socket774 (ワッチョイ 8362-6lKx):2023/02/01(水) 16:59:46.41 ID:/86PAWBD0.net
KRPW-TI500W/94+とKRPW-TI600W/94+の比較って出てる?

487 :Socket774 (ワッチョイ 47db-2biX):2023/02/01(水) 21:24:04.32 ID:6OPEcKtr0.net
厨ニングってやつだな。

488 :Socket774 (ワッチョイ a758-2biX):2023/02/02(木) 22:12:41.19 ID:gdrOwMsg0.net
ivyおじさんから、らぷたんにクラスチェンジしましたのよ
このスレのお陰で満足のいく逸品に仕上がりましたわ
G3さんをはじめ住人の皆さんには感謝しかないですの
【CPU】13500T offset -0.075V PBP=MTP=45W
【M/B】ASUS PRIME H610I-PLUS D4-CSM
【RAM】DDR4 crucial CT2K 16G X 2 電圧1.1V
【VGA】iGPU offset -0.05V
【Sound】onboard
【SSD】WD SN770 1T
【クーラー】STREACOM FC8 (ファンレスPCケース)
【電源】picoPSU 160XT 150W ACアダプター(GaN)
【OS】Win11pro
【マウス】USB有線
【キーボード】USB有線
【測定機器】EC-05EB
IA AC/DC Loadline 0.300/1.100 m0hm
省電力設定 BIOSもOSも全部有効

idle 10W
Cinebench R23 multi 14313(57W) single 1770(30W)

489 :Socket774 (ワッチョイ 4e44-fO7+):2023/02/03(金) 01:26:40.92 ID:O1sWh2OM0.net
なんか凄い感じする。

490 :Socket774 (ササクッテロル Sp63-qBns):2023/02/05(日) 07:21:34.09 ID:kb4pIg1Yp.net
DDR4メモリはMicron 16Gbit Rev.Fというのが一番プロセス進んでて省エネそうだ
ただCrucialの32GBモジュールは今はみんなこれみたいだが、
16GBや8GBは色々なチップが混在(在庫処分?)になってるみたい
Rev.Fで8GBで4チップ(x16)がこのスレ的には狙い目か

491 :Socket774 (ササクッテロル Sp63-qBns):2023/02/05(日) 07:29:31.85 ID:kb4pIg1Yp.net
ちなみにチップのマーキングはD8CJV(x8)、D8CJX(x16)

492 :Socket774 (ワッチョイ cfb1-vJiC):2023/02/05(日) 09:58:40.16 ID:wMuzxjc70.net
>>488
無駄に高そう

493 :Socket774 :2023/02/08(水) 01:50:48.91 ID:GdBhXdHx0.net
よく頑張ったね

494 :Socket774 (ササクッテロ Sp63-9sAx):2023/02/08(水) 14:14:02.89 ID:8sVZlmL6p.net
>>488
カッコいい!

495 :Socket774 (ワッチョイ cf5c-2Smg):2023/02/09(木) 02:01:43.47 ID:Ej5iCoUP0.net
>>488
素敵やん

496 :Socket774 (ワッチョイ 0103-xhTl):2023/02/25(土) 08:40:29.97 ID:+r0oxxzy0.net
アイドル時の低消費電力限定なん?
フルパワー時でワッパが良いのはどれ?

497 :Socket774 (ワッチョイ 7d86-8ppN):2023/02/25(土) 10:03:50.50 ID:4mDSpPpM0.net
>>496
Ryzen 7950Xのエコモード一択
なおアイドル

498 :Socket774 (ワッチョイ 0103-xhTl):2023/02/25(土) 10:17:40.84 ID:+r0oxxzy0.net
グラボならRX6600が最もワッパが良いみたいね
アイドル時も低め
RTX30はアイドル時もフルパワー時も微妙
ただ電力制限をすればかなりワッパが向上するようだ
RTX40はカタログ上では高いけど実質的にはかなりワッパが向上してる
4060なんかは性能向上は微妙らしいがワッパが最高になるらしい
インテルARCはワッパもアイドル時も最低レベル
しかしドライバが成熟してきて性能がかなりアップしてる
Battlemageでは化けるかもしれん

499 :Socket774 (ワッチョイ 9d58-W5vA):2023/02/26(日) 13:02:08.56 ID:AvDMS8ML0.net
でも4060はコスパすげー悪そうだぞ。革ジャンさあ CUDAコア削りまくったら安く出せよ

500 :Socket774 (ワッチョイ 9d58-W5vA):2023/02/26(日) 13:04:07.01 ID:AvDMS8ML0.net
マザーはやっぱASUSが鉄板なんやね…ただH610はちょっとなあ…

501 :Socket774 (ワンミングク MMea-OvI3):2023/02/27(月) 19:32:27.92 ID:Fwp0yR8JM.net
>>500
ん?どういうこと?

502 :Socket774 (アウアウエー Sa02-okFi):2023/02/27(月) 20:27:53.79 ID:YCxaKDx3a.net
PCG3の報告だけ見てそう思ってるのでは

503 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-W5vA):2023/02/28(火) 01:25:24.11 ID:DBwbSeWB0.net
最近RX6600を購入したがアイドルは+3.7Wの増加だった(ワットチェッカーによる実測値)
だがiGPUをBIOSで無効化すると2W上昇した謎
ゲーム時以外はiGPU使いたいんでいいんだけど
ちなみにGF1660Sは+9.5Wだった

504 :Socket774 (スッップ Sdfa-vscQ):2023/02/28(火) 04:21:24.45 ID:RgfzriOWd.net
SFXで低負荷時高効率なオススメ電源ないでしょうか?~550Wくらいで...

505 :Socket774 (テテンテンテン MM0e-okFi):2023/03/01(水) 13:14:27.40 ID:cJySx+XYM.net
Pentium Gold G6405(14nm)で作るか
Ryzen3 4100(7nm) + MSI GT710 で作るかで悩んでる
14nmでもGPU内蔵のG6405の方が省電力かな?

506 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-PdZd):2023/03/01(水) 17:05:30.61 ID:0MY0rb3r0.net
アイドルはdGPUというだけで不利。

GT710はVP9の再生支援がないから
普通にやるとYoutube再生でも駄目

507 :Socket774 (ワッチョイ 5a83-bO9X):2023/03/01(水) 17:22:55.80 ID:6f2pnGi60.net
GT710って5600GのiGPUと大差無いやろ

508 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-PdZd):2023/03/01(水) 17:30:11.53 ID:0MY0rb3r0.net
>GT710って5600GのiGPUと大差無いやろ

性能的には5600GのiGPUのほうが圧倒的に上。
5600Gなら、VP9の再生支援もあるし
ドライバも更新されている。

Keplerはセキュリティの修正のみされる状態で
それも2024年9月まで。

509 :Socket774 (ワッチョイ 5503-PJrl):2023/03/01(水) 17:42:45.81 ID:iOzcoFrV0.net
ゲームしなくてアイドル時重視の人はどんな電源使ってんの?
今買える中だとパッとしたの無いよなあ

510 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-PdZd):2023/03/01(水) 17:45:57.43 ID:0MY0rb3r0.net
YoutubeはAV1に移行する可能性があるから
最低でもPentium Gold G7400か
4コアのCore i3 12100にしたほうがいいと思うけど。

あと、セキュリティ機能のCETに対応しているのは
Alderlake以降、Zen3以降。

511 :Socket774 (オイコラミネオ MMad-bT1L):2023/03/01(水) 18:08:37.47 ID:kWfSFrk4M.net
>>509
KRPW-PT500W/92+ REV2.0
thermaltake TR2 450w v2 GOLD
ANTEC NE650 platinum
このへん

512 :Socket774 (オイコラミネオ MMad-bT1L):2023/03/01(水) 18:39:15.40 ID:kWfSFrk4M.net
今売ってるのは一番下しかなかったわ
ATX電源で低容量高効率電源が絶滅状態だな

513 :Socket774 (ワッチョイ 7d6e-W5vA):2023/03/01(水) 20:07:35.39 ID:sEnoIMLb0.net
今使ってるKRPW-TI500W/94+がヘタったら次どうしょうか悩む

514 :Socket774 (アウアウエー Sa02-okFi):2023/03/01(水) 22:59:36.79 ID:hUN3a1rHa.net
現行品はRM550x 2021一択

515 :Socket774 (ワッチョイ 4103-PJrl):2023/03/02(木) 15:37:04.28 ID:1TZz2J8t0.net
FSP HPT650とかどうなん?platinumで1万ちょいだし良さそうだけど

516 :Socket774 (ワッチョイ 9d58-wWxq):2023/03/02(木) 15:56:37.93 ID:arV4d6h/0.net
>>515
買って試してここで報告してほしい

517 :Socket774 (ニャフニャ MM99-xhTl):2023/03/02(木) 17:09:26.90 ID:eId+szp4M.net
間欠動作型だとアイドル時の消費電力が低いみたいね

518 :Socket774 (アウアウエー Sa02-okFi):2023/03/02(木) 23:11:36.69 ID:j8jcJYHMa.net
実績を示すデータのない電源よりRM550x 2021を買いなよ
これに低負荷時効率で勝てるATX電源まずないよ。RM650 2021はわからんけど

519 :Socket774 (アウアウエー Sa02-okFi):2023/03/02(木) 23:21:25.06 ID:j8jcJYHMa.net
少なくともTomsHardwareでレビューされてたHPT650M(フルプラグイン版)は20Wの効率が70%で、650W電源としては平凡
https://www.tomshardware.com/reviews/fsp-hydro-ptm-650w-psu,5904-5.html

RM550x 2021では81%まで行ってる
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_JoN.pdf

この負荷域で効率最高の電源はRMx 2021
https://hwbusters.com/psus/be-quiet-pure-power-11-fm-550w-psu-review/#:~:text=side%20with%20230V.-,Efficiency%20Normal,-%2C%20Light%20%26%20Super%2DLight

520 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-W5vA):2023/03/02(木) 23:27:21.92 ID:iftEGH+z0.net
RMって突入電流保護がサーミスタで切り離しリレー付いてないのにそんなに効率いいのか
いや低電流だとサーミスタでもあまり差は出ないのか

521 :Socket774 (アウアウエー Sa02-okFi):2023/03/02(木) 23:33:11.06 ID:j8jcJYHMa.net
リレーついてるRM750x 2021より効率高いよ

522 :Socket774 (アウアウエー Sa02-okFi):2023/03/02(木) 23:34:38.77 ID:j8jcJYHMa.net
このスレの住民がなんでほとんどRMx 2021とかRM 2019/2021に見向きしないのかほんと謎
CybeneticsやTomsHardwareに効率測定あるのにPCG3とか何も見ないで目に見えた地雷のION Platinum買って爆死してるし

523 :Socket774 (ワッチョイ 9d58-wWxq):2023/03/03(金) 01:12:15.19 ID:N4DRq7Nx0.net
コルセアだし安いなと適当にRM1000e買ったけどこれどうなん?
動かすマシンはRADEON RX6800XTとかぶっ刺すゲーミングPCだから省電力でもなんでもないが

524 :Socket774 (スッププ Sdfa-wWxq):2023/03/03(金) 01:41:48.19 ID:Sf5/SCWad.net
このスレ見てだいぶ前にRM550x買ったんだけど
こういう時に限って今の電源壊れないから低みの見物中

525 :Socket774 (ワッチョイ 6903-XE3E):2023/03/03(金) 16:09:00.31 ID:0DB0peo00.net
ASUS Z790M-PLUS D4-CSM + Raptor Lake i7 13600KF + MSI RX6400
Win11 Pro 22H2 Build 22621.1344、 Radeon Driver 23.2.2
Kurosiko KRPW-TI500W/94+ Titanium / Corsair RM550x 2021 Goldとも同値で
 【Idle】13W 【CineR23 multi】Max 175W
でした。(G3)

526 :525 (ワッチョイ 6903-XE3E):2023/03/03(金) 16:18:00.27 ID:0DB0peo00.net
訂正します
× i7 13600KF
○ i5 13600KF

527 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-PdZd):2023/03/03(金) 18:39:15.61 ID:A6YpEvot0.net
G氏、いつも乙です。

528 :Socket774 (ワッチョイ 1903-nyng):2023/03/04(土) 13:14:07.61 ID:8dXG3jTc0.net
>>519
英語わからん高卒低学歴ががんばって読んでるんだけどやっぱりわからん
HPT650M(フルプラグイン版)は20Wの効率が70% を見つけられない
RM550x 2021では81%まで行ってる  も見つけられない

https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_JoN.pdf P8 20W時70%じゃないのか・・・
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm550x-power-supply,4484-5.html これもそれくらいだし

529 :Socket774 (アウアウエー Sae3-W5Lg):2023/03/04(土) 13:30:38.96 ID:o3HR40j3a.net
>>528
RM550xのリンクがなぜか初代になってた

HPT650M
Efficiency At Low Loads
Test #1 : 19.506W, 70.143%

RM550x 2021
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_rn4.pdf
20-80W LOAD TESTS 115V
Test #1 : 19.999W, 81.191%

530 :Socket774 (ワッチョイ c19b-Qpn1):2023/03/04(土) 18:06:23.62 ID:weKaDU8S0.net
価格で最安4480円20%消費82%以上の効率
これどうなんだろう

CYBERBRON ECB500AWT/A
http://www.enermaxjapan.com/CYBERBRON/ECB500AWT_top.html

531 :Socket774 (ブーイモ MMcb-1D2X):2023/03/04(土) 18:48:11.45 ID:wEB01s3OM.net
20%で82%なら単なる80Plus Bronzeの下限値

532 :Socket774 (ワッチョイ 2958-zdzo):2023/03/04(土) 19:03:33.80 ID:yUEKH6zD0.net
消費電力1000kWか
どこのデータセンダーだ

533 :Socket774 (ワッチョイ 2958-zdzo):2023/03/04(土) 19:14:55.80 ID:DtA/C/lC0.net
もはや電子レンジだな

534 :Socket774 (ワッチョイ b115-W5Lg):2023/03/05(日) 09:35:08.09 ID:wD/Q92sg0.net
スペック上、入力電圧が115Vからの製品を堂々と国内で売るのはどうかなー
みたいな感じ。

535 :Socket774 (ワッチョイ 41b5-Qpn1):2023/03/05(日) 09:51:48.79 ID:q2yOixHJ0.net
PC電源って115vと230v切り替え付いてたよね、115v入力が普通jane?

536 :Socket774 (アウアウエー Sae3-W5Lg):2023/03/05(日) 12:41:50.95 ID:0HAxojfxa.net
>>534
「入力電圧が115Vからの製品」
実際Active PFCついてない電源なんて市場にほぼ無いからその手の心配は不要だぞ

537 :Socket774 (ワッチョイ 7b03-nyng):2023/03/05(日) 13:45:14.65 ID:K5II1ruS0.net
RM550x2021買うた
スレ住人に感謝

538 :Socket774 (ワッチョイ 938f-Gdid):2023/03/05(日) 14:28:00.83 ID:tHH7Zq450.net
ファンが回らない故障だって騒ぎそう

539 :Socket774 (ワッチョイ 2958-zdzo):2023/03/05(日) 15:11:03.60 ID:DkZj8Qoo0.net
そのレベルで省エネだとしたら凄いな

540 :Socket774 (アウアウウー Sa1d-1D2X):2023/03/05(日) 15:21:01.81 ID:5A6OqGOza.net
ACアダプタで賄える程度の領域でファンが回らないのは自然

541 :Socket774 (ワッチョイ 938f-Gdid):2023/03/05(日) 15:22:53.03 ID:tHH7Zq450.net
キューブケースに納めるATX電源にケースファンの役目も担わせたいのに
ファンが常時回転していて高効率かつ奥行き15cm以下なのがなかなか見つけられない
綾風みたいのないかいな

542 :Socket774 (ワッチョイ 2958-ftr4):2023/03/06(月) 11:07:26.85 ID:LP+UXTd70.net
アメリカモンタナ州
1kW(蓄電型:住宅用電源)
1kWタイプの一号機。建築事務所社長宅。
水道、電気全て自家で賄うコンセプトの住宅の玄関前に屋内電源用として設置。
www.taiseix.net/windpower/product/1kw/
これは日本じゃ無理だな。土地が無さ過ぎて。
どんな田舎でも、僻地でも人・人・人。崖地とかにも家を建てなければならないほど土地がまったくない日本では。

543 :Socket774 (ブーイモ MM33-1D2X):2023/03/06(月) 11:11:04.95 ID:ebo8pZPPM.net
北海道の郊外の住宅地ならいける
まずは留萌に家立てるぞ

544 :Socket774 (ワッチョイ 2958-Qpn1):2023/03/06(月) 19:59:19.14 ID:vA6Fku+Q0.net
そもそも北海道は光熱費高すぎるだろ。冬寒すぎや

545 :Socket774 (ワッチョイ 2958-Qpn1):2023/03/06(月) 20:06:00.10 ID:vA6Fku+Q0.net
AU-550Xなら未使用のまま残ってる。
KRPW-TI500W/94+を買おうと思ってたけどコイル鳴きするってこのスレで書いてあって買えなかった。
コイル鳴きは嫌だああ

RM550x 2021しか選択肢なさそうやね現状

546 :Socket774 (ブーイモ MMeb-1D2X):2023/03/06(月) 20:07:19.14 ID:1Ykesz2LM.net
じゃあ諦めて狭い内地に住み続ければいいのよ

547 :Socket774 (ワッチョイ b15f-Qpn1):2023/03/06(月) 23:57:00.86 ID:bWZGSHec0.net
デスクミニでよかった本当に
こんなに高熱費あがるとは

548 :Socket774 (ワッチョイ 2958-ftr4):2023/03/07(火) 01:18:58.97 ID:c7CodKu90.net
データセンターを自作する猛者

549 :Socket774 (ワッチョイ 2958-ftr4):2023/03/07(火) 01:24:54.54 ID:c7CodKu90.net
サーバー機器、空き家に住ませて 飛騨にデータセンター開設
2023年3月6日 16時00分 (3月6日 16時51分更新)
実家をデータセンターに改装した宛木社長。改装でセキュリティー機能を高めたほか、遠隔でメンテナンスできる環境も整えた=1月、岐阜県飛騨市神岡町で
人口減少により地方で増加する空き家を改装し、電子データを保存するサーバーなどの機器を置いてデータセンターとして活用する試みが、
岐阜県飛騨市神岡町で始まった。空き家の新たな利活用法として注目されている。
ストレージ業界の“売れっ子”「クラウド」が“問題児”に変わるとき
増えるデータ、変わるストレージ技術【第3回】
パンデミックを経てクラウドサービスへと一気に流れ込んだ、企業のデータ。
どこからでも使えるクラウドサービスの便利さを享受する一方で、企業はある問題に直面しつつある。
自分と同じく目の付けどころが数段上の人がいて安心した由

550 :Socket774 (ワッチョイ 59cd-Yu+p):2023/03/07(火) 02:34:46.66 ID:zd4d4r1i0.net
>>469
i5 13600kに焦点を合わせてみました
そのグラフ上だともしかして35w付近が一番ワッパいいですか?
35wで11500くらい
70wで18000くらい
2倍の70wで2倍にすらなってないので・・・

551 :Socket774 (ワッチョイ 09b1-Qpn1):2023/03/07(火) 02:36:43.45 ID:+B1t5ByS0.net
>>550
ワッパはシステム電力で考えないとね
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/717/008/04.jpg

552 :Socket774 (ワッチョイ 09b1-Qpn1):2023/03/07(火) 02:38:22.03 ID:+B1t5ByS0.net
あ、この図だとシステム電力はCPU演算コア以外の電力になってるね
CPU以外も含めた総消費電力ってことね

553 :Socket774 (ワッチョイ 9383-Qpn1):2023/03/08(水) 00:56:45.51 ID:0ZE5ZGDX0.net
省電力と噂のRX6600を買ったがアイドルは+3.5Wくらいで上々

HDMIケーブルはマザボ側(5700G)にのみ繋いでる
Win10の「グラフィックの設定」からアプリを指定するとRX6600も使える
ゲームする時だけRX6600が使えて便利

554 :Socket774 (スッップ Sd33-XZov):2023/03/08(水) 06:19:14.57 ID:6ExH3eLKd.net
>>553
windows 11ならアプリ指定とかしないで勝手にやってくれるぞ

555 :Socket774 (ワッチョイ 2958-ftr4):2023/03/08(水) 14:12:25.01 ID:Fkkuz8il0.net
電気代で3桁ぐらい変わるからな
インテルとAMD選ぶ奴は金持ちだ
貧乏人はAppleしか選択肢が無い

556 :Socket774 (スップ Sd33-SBJs):2023/03/08(水) 15:39:49.75 ID:9rB3a0rId.net
Macbook Pro CTO 62万で同性能のASUS Strix G16が37万なんだが

557 :Socket774 (ワッチョイ c1f3-JIpj):2023/03/11(土) 20:35:02.84 ID:Vam1SKPU0.net
そもそもMACじゃゲームできないだろ

558 :Socket774 (ワッチョイ c1f3-JIpj):2023/03/11(土) 20:37:44.94 ID:Vam1SKPU0.net
2人ぐらしで2895円だったよ2月の電気代
補助金入ってるしね。大阪だからエアコン全然使わなかった

559 :Socket774 (ワッチョイ bac8-RySB):2023/03/11(土) 20:42:14.82 ID:5Scakjfl0.net
>>557
今ってMacよりLinuxの方がゲーム動くのよね……

560 :Socket774 (ワッチョイ c5e6-imqr):2023/03/11(土) 22:26:15.07 ID:cW+ho0n+0.net
>>558
ガスは?
うちも二人暮らしでエアコン使わないけど18000円
ガスコンロじゃなくてIHコンロ使用

561 :Socket774 (アウアウウー Sa89-S+nL):2023/03/11(土) 22:57:15.26 ID:hCW5ExmJa.net
うちは電気よりガスの方が安かったな2人暮らしで
https://i.imgur.com/7kvwh4Y.png

562 :Socket774 (ワッチョイ fa73-w6DU):2023/03/12(日) 07:37:23.71 ID:+8c/wR6Y0.net
ガス使用料が 5m3 かよ

563 :Socket774 (ワッチョイ 4a7e-EWfy):2023/03/12(日) 09:08:09.15 ID:acnykUq70.net
>>561
ガスも電気も利用料少なすぎ
一人暮らしより少ないけどどんな生活しとるんじゃ

564 :Socket774 (アウアウクー MM45-KmS5):2023/03/12(日) 09:57:22.57 ID:/vl8JbGxM.net
GPU-Zでグラボがアイドル時にPCI-E x16 4.0 → x16 1.1に変更して
省電力化しているのが確認できるけれど

M.2 NVMe SSDも同じような動作をするのかな?

565 :Socket774 (ワッチョイ 6dad-JIpj):2023/03/12(日) 09:59:11.22 ID:BYDmp4mU0.net
>>563
家を使わなければいいだけのこと

566 :Socket774 (ワッチョイ ba8f-6fsl):2023/03/12(日) 10:36:05.94 ID:wCA5gnT80.net
風呂シャワーはスポーツジムの入って食事は外食で済ませると家は寝るだけになるからな

567 :Socket774 (ワッチョイ 4a7e-EWfy):2023/03/12(日) 12:23:18.24 ID:acnykUq70.net
>>565
特殊な生活送ってるならそう書かないとね
さも普通の生活送ってます風に書かれても反応に困る

568 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/12(日) 12:41:03.63 ID:z8i995FV0.net
>>567
ほんとこれ
当人は特殊な生活じゃないと思い込んでいるんだろうけどもね
戸建て買ったら太陽光発電とか考えるかあ

569 :Socket774 (ワッチョイ faf3-JIpj):2023/03/12(日) 16:38:01.63 ID:gVe4x3IF0.net
>>560
ガスは3500ぐらいだったけど節電ポイント500pt投下したから3000円ちょっとだった。

570 :Socket774 (ワッチョイ faf3-JIpj):2023/03/12(日) 16:47:07.18 ID:gVe4x3IF0.net
>>561
これは凄いなあ。ガスが凄い。うちの冬以外と同じ使用量
ガスファンヒーターがあるからそれでご飯時だけ使うから少し使用量が増えた。
電気代はうちの方が32Kwhも使用量が多いのに料金が400円以上安いな 関電の従量電灯A強い。

https://imgur.com/PfNTOvU

571 :Socket774 (ワッチョイ faf3-JIpj):2023/03/12(日) 16:49:24.74 ID:gVe4x3IF0.net
ちなみに関電ガスの2月分は大阪ガスより199円安かったらしい。メリット金額にはそう出てる。
節電ポイント夏もやってほしいわ

572 :Socket774 (ワッチョイ faf3-JIpj):2023/03/12(日) 17:12:43.44 ID:gVe4x3IF0.net
電球を使う場所は全部LEDにしないとね。当たり前だけど。
洗濯機もインバータじゃないと結構食う

573 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/12(日) 17:55:56.39 ID:z8i995FV0.net
>>572
全部LEDにしても屁みたいなもんだよ
これからオール電化の家とか自殺行為レベルで金かかるだろうなあ

574 :Socket774 (ワッチョイ ddb1-+dfv):2023/03/12(日) 18:04:57.72 ID:EA5mBN8Z0.net
使用時間が非常に短い機器は
絶対的な消費電力量が少ないから
費用対効果が悪いことが多々

575 :Socket774 (ワッチョイ 8df9-3S6z):2023/03/12(日) 19:06:47.14 ID:LANYgC6h0.net
>>553
プライマリがAPUだとRSRが使えないけど使ってない感じ?それとも設定で使えるようになるの?

576 :Socket774 (ワッチョイ faf3-JIpj):2023/03/12(日) 21:14:32.75 ID:PcZ6YUuO0.net
オール電化って詐欺みたいなもんでしょ 自由料金だから電気料金が悲惨なことになってるし

577 :Socket774 (ワッチョイ f903-a+nz):2023/03/12(日) 22:50:08.00 ID:2FqoYudX0.net
戸建て3人暮らし
電気代請求5万超えてた
電気でも食い物でも何言われようが値上げ強行できていいよな

578 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/12(日) 22:55:52.89 ID:z8i995FV0.net
取り合えずIHやめてガスコンロにするか
めんどくさ

579 :Socket774 (ワッチョイ ddb1-+dfv):2023/03/13(月) 01:40:20.64 ID:UIrbeZ5Z0.net
ガスだと基本料金も別に取られるから
台所程度では安くならないかと。

あとエネルギー効率的にはIHのほうが高いから
夏場はIHのほうが台所が熱くなりにくい。
冷房負荷も増えるから、高気密高断熱住宅なら
IHのほうがいいと思う。

580 :Socket774 (ワッチョイ ddb1-JIpj):2023/03/13(月) 05:08:26.46 ID:3KxPdBco0.net
RMx2021って550Wも650Wも750Wも大差ないのね
逆にRMx2018も550Wも650Wも750Wも大差ないようだ
制御回路+変換回路って感じで、制御回路の固定電力で低負荷時の効率は決まってくるって感じかな
制御回路は数モデルで共通って感じか

581 :Socket774 (ワッチョイ 19b5-JIpj):2023/03/13(月) 11:19:33.80 ID:U+eaMCb10.net
>>579
正直な感想、器具の効率とかを考えて比べても
ガスも電気も量と料は同価値になってると思うほんと上手に調整してるよ

582 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-JIpj):2023/03/13(月) 13:36:37.47 ID:R10Omhye0.net
>>580
アイドル変わらないなら高性能なグラボを買うなら上位買うのもありなのかな

583 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-JIpj):2023/03/13(月) 13:37:41.40 ID:R10Omhye0.net
半額の惣菜やレトルトをメインにすれば光熱費が下がる

584 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-OwdC):2023/03/13(月) 13:55:58.47 ID:lh75jVpW0.net
電気代なんて10万超えてから気にすればいい

585 :Socket774 (ワッチョイ c5e6-imqr):2023/03/13(月) 14:21:46.97 ID:XSxnmScw0.net
>>583
廃材こまめにもらって薪にして料理すればOKだぞ

586 :Socket774 (ワッチョイ 1673-Az1B):2023/03/13(月) 14:24:33.77 ID:mdIBvhHo0.net
ちょっと裏山で惣菜刈ってくるわ

587 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/13(月) 15:43:05.07 ID:PkDjv16/0.net
他の国に引っ越すと電気代が下がるぜ!

588 :Socket774 (ワッチョイ c5e6-imqr):2023/03/13(月) 20:21:31.39 ID:XSxnmScw0.net
でも税金があがりそう

589 :Socket774 (ワッチョイ 115f-JIpj):2023/03/13(月) 22:15:33.26 ID:CXWDIPEn0.net
言葉の壁あるしチンパン日本人はどの道、自滅

590 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/13(月) 23:15:51.80 ID:PkDjv16/0.net
年々賢くなるAIで翻訳すれば問題なし そんなことも思いつかない奴こそチンパン

591 :Socket774 (ブーイモ MMee-2YGU):2023/03/14(火) 00:08:54.03 ID:B76Tvd2qM.net
/常にこの話題は一粒の塩で取るべきです/

592 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-OwdC):2023/03/14(火) 04:23:12.33 ID:5gTVCEaV0.net
1kW - 製品情報 - 風力発電事業|大誠テクノ株式会社 - taisei techno https
www.taiseix.net/windpower/product/1kw/
アメリカみたく土地が余りまくりなら電気代はただ同然
同じことができるのは過疎化が進行中の離島部だな

593 :Socket774 (ワッチョイ 1944-w6DU):2023/03/14(火) 10:38:01.81 ID:sLXRGAHN0.net
離島で発電した電気をどうやって本島に運ぶんだよ

594 :Socket774 (ワッチョイ ba8f-6fsl):2023/03/14(火) 11:13:22.83 ID:38J4gx/g0.net
地産地消でしょ

595 :Socket774 (ブーイモ MM71-2YGU):2023/03/14(火) 12:03:06.17 ID:Oge40+7GM.net
需要変動どうするの

596 :Socket774 (ワッチョイ d699-jAKO):2023/03/14(火) 12:09:29.92 ID:xPQ7k28J0.net
大型バッテリーを積んだ電気運搬タンカーを建造しよう

597 :Socket774 (ブーイモ MM71-2YGU):2023/03/14(火) 12:13:18.13 ID:Oge40+7GM.net
両方の港に受給電設備も必要だな

598 :Socket774 (ブーイモ MM71-2YGU):2023/03/14(火) 12:14:51.12 ID:Oge40+7GM.net
タンカーを接岸できる深さの港と防波堤の改修も必要だな

599 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-OwdC):2023/03/14(火) 12:39:22.06 ID:5gTVCEaV0.net
自給自足だよ

600 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-OwdC):2023/03/14(火) 12:43:42.92 ID:5gTVCEaV0.net
>>596
伊藤 正裕氏乙
その後の進捗状況はどうなってます?

601 :Socket774 (ワッチョイ 4e88-CjMS):2023/03/14(火) 12:54:17.01 ID:+KNF96Qq0.net
>>565
他所で無駄にお金と時間使えばそりゃいくらでも自宅の光熱費安くなるが意味あるんか?
スレ的にも無理あるしな

>>566
安アパートの住人に非常に多いよな

602 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/14(火) 12:57:36.77 ID:n9ZVlwiX0.net
自転車みたいなやつを漕いで発電する機械の効率を
1万倍ぐらいまで上げれば自家発電でいけそうだよな 無理か?

603 :Socket774 (ワッチョイ fa73-w6DU):2023/03/14(火) 12:58:05.25 ID:ZuCglOnc0.net
>>601
都内駐車場込み15万の家賃だったが、これ。
寝る前にプール行ってたら体あっつくなって寝らんないの

604 :Socket774 (ワッチョイ 4e88-CjMS):2023/03/14(火) 13:10:32.82 ID:+KNF96Qq0.net
>>603
家賃15万で寝るだけはレアケースじゃね?
都内の風呂なし安アパートは普通にジムの風呂と外食のパターン多いよ
家は駐車場なし事務所兼住居で家賃25万程度
コロナ禍以降外出も減らしてるし家で仕事してるから
自宅稼働率はほぼ90%超える

605 :Socket774 (ワッチョイ fa73-w6DU):2023/03/14(火) 13:15:16.74 ID:ZuCglOnc0.net
家に風呂はついてたよ
ジム契約したときに、ジムの風呂シャワーを使う生活に切り替えたけど、悪くはなかったがだんだん体が活性化し過ぎて寝れなくなったので毎日行くのはやめてしまった
人生で二番目に健康な生活をしてた時期かもしれん

606 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/14(火) 13:24:56.80 ID:n9ZVlwiX0.net
じゃあ次は自転車みたいなやつを漕いで発電する機械で三番目に健康な生活を送るべきだな
マジであれの発電効率を上げてかつ1日分の電気を充電できるようにすれば
電気代も節約できるし運動もできるし環境にも優しいし良いことづくめじゃね?

607 :Socket774 (テテンテンテン MMee-mIEw):2023/03/14(火) 13:29:50.82 ID:f5hk927+M.net
省電力を求めるならもうミニPCを買うべきでは?
ビジネス用途なら2~3万円で十分な性能のミニPCが買える

608 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-JIpj):2023/03/14(火) 14:10:24.07 ID:V8n9Lhx+0.net
>>587
ヨーロッパは辞めた方がいいな。ロシアに住めば下がる資源があるからな

609 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-JIpj):2023/03/14(火) 14:11:16.85 ID:V8n9Lhx+0.net
まず電気代を考えるなら九州か関西に住め。

610 :Socket774 (ワッチョイ 6dad-JIpj):2023/03/14(火) 14:34:25.30 ID:0QF4cZmk0.net
>>601
とにかく自宅の光熱費を下げられるならそれでいいんよ
外でのお金は計算に入れないから

611 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/14(火) 14:45:14.03 ID:n9ZVlwiX0.net
>>609
言っちゃ悪いが関東より治安悪そう

612 :Socket774 (ワッチョイ c5e6-imqr):2023/03/14(火) 14:56:33.97 ID:hf7LJqhT0.net
自転車発電とか言ってて草
ソーラー充電した方が圧倒的マシだぞ

613 :Socket774 (ワッチョイ ddb1-+dfv):2023/03/14(火) 15:53:03.74 ID:D/pYbpO00.net
自転車発電はコスト的に割に合わないだろう。
発展途上国レベルでも聞いたことがない。

614 :Socket774 (ワッチョイ 4a7e-EWfy):2023/03/14(火) 16:49:41.60 ID:a27WaSr60.net
自転車発電うんぬんは健康的な生活なんたらから来てるだけやろ

615 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/14(火) 19:35:36.79 ID:n9ZVlwiX0.net
30分漕いだら一般家庭で使う30時間分の蓄電が出来るとかなら人気になりそうだけどな
ハムスターのカラコロ回るあれで発電でもいいぞ

616 :Socket774 (ワッチョイ c5e6-imqr):2023/03/14(火) 19:52:59.28 ID:hf7LJqhT0.net
高効率出ればそりゃね
実際は全く出ないからやるだけ無駄なレベル

617 :Socket774 (ワッチョイ 4a7e-EWfy):2023/03/14(火) 20:41:55.69 ID:a27WaSr60.net
そんな高効率な発電できるなら電気代なんぞゼロに近づくだろうな

618 :Socket774 (スッププ Sd9a-S+nL):2023/03/14(火) 20:57:28.88 ID:98rRHY9Hd.net
電気代かなんかのスレ行って話せばいいんじゃね

619 :Socket774 (ワッチョイ 8eee-mOdz):2023/03/14(火) 21:29:09.26 ID:Zp7/XsC30.net
【CPU】Core i5 13600K
【M/B】MSI PRO Z690-A DDR4
【RAM】Crucial DDR4-3200 16GBx2
【VGA】PowerColor Hellhound Sakura AMD Radeon RX 6650 XT 8GB GDDR6 WQHD 165Hz DP接続
【Sound】Roland UA-55
【SSD1】Plextor M10P 1TB
【SSD2】WD SN850 1TB
【LAN】Onboard 2.5Gbps接続
【ファン】12cm2個 18cm2個 14cm3個
【電源】CORSAIR RM850x
【OS】Windows11 22H2
【測定機器】TAP-TST5
【BIOS設定】C-State C1E有効 ASPM有効 PL1=125W PL2=181W

アイドル 35W
H.264HD動画視聴 64W
CinebenchR23 Multi 265W
OCCTPS 465W

620 :Socket774 (ワッチョイ 8eee-mOdz):2023/03/14(火) 21:31:38.67 ID:Zp7/XsC30.net
メインマシンです
そこそこのパフォーマンスを求めた結果このスレに相応しくない最大消費電力になりました
でもGPUパワーもっと欲しいんだよね
Ryzen+GeForceにして電源をもっと効率化するのが良いのか迷い中

621 :Socket774 (ワッチョイ a67e-BNp6):2023/03/14(火) 21:48:52.27 ID:WymJU8760.net
>>619
MSI大丈夫?
上の方にASUSより消費電力が大きいって話が出てるので

622 :Socket774 (ブーイモ MM71-2YGU):2023/03/14(火) 21:52:42.76 ID:Oge40+7GM.net
いまはASRockを除けばどこのメーカーが必ず高めとかない
ASRockは1700でC-StateかASPMの完全サポートを放棄してるから消費電力+5Wなるけど

623 :Socket774 (ワッチョイ 8eee-mOdz):2023/03/14(火) 22:25:42.93 ID:Zp7/XsC30.net
>>621
確かに上でPRIME Z790M-PLUS D4-CSMは最大消費電力が最大46Wも少ないって報告してくれてるね
今からでも乗り換えようか迷う

>>622
ASRockは厳しいのか
確かにASPMでちょうど5Wこのマザーでも変わった

GPUもRTX4070無印に期待してたけど例の補助電源コネクタの問題で
コネクタがマイナーチェンジされるとかいう話が有るから手を出しにくい

624 :Socket774 (ブーイモ MM71-2YGU):2023/03/14(火) 22:45:08.35 ID:Oge40+7GM.net
マイナーチェンジなんてされないけどどこの記事?

625 :Socket774 (ワッチョイ 8eee-mOdz):2023/03/14(火) 23:12:10.35 ID:Zp7/XsC30.net
>>624
北森瓦版に記事があった
でも今ちゃんと読んだら既存のメスコネクタとの互換性は確保されるってことは電源側での対応になるのか
コルセアに期待しておく

626 :Socket774 (アウアウエー Sa22-2YGU):2023/03/14(火) 23:21:06.76 ID:2hPvILlga.net
>>625
これ元々の英語記事が素人の書いたでたらめだな
改良されたんじゃなくてAstronの3dimpleよりNTKの4 springタイプを公式に推奨と言ったに過ぎない

627 :Socket774 (アウアウエー Sa22-2YGU):2023/03/14(火) 23:21:38.97 ID:2hPvILlga.net
NTKタイプは昔からある

628 :Socket774 (ワッチョイ 1986-332d):2023/03/14(火) 23:33:43.10 ID:I+d7SyE10.net
>>585
漢は黙って薪ストーブだよな!?

629 :Socket774 (ワッチョイ 8eee-mOdz):2023/03/15(水) 00:47:08.76 ID:UdJdQRvk0.net
>>626
ありがとう少し賢くなれた
ただコルセアのCP-8920284がどっちなのかはググったけど分からなかった
見た目的にはAstronのコネクタに見える

最近発売されたモデルに付属するのはNTKのコネクタが採用されてるみたいだし
もしRTX4070無印買うことが有ったら付属のケーブル使うのが正解か

630 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-OwdC):2023/03/15(水) 01:06:03.25 ID:nAz394zu0.net
AMDもAtom路線に追随すると思ってたんだが雷禅に行ってしまった

631 :Socket774 (ワッチョイ 8e18-JIpj):2023/03/15(水) 01:12:00.62 ID:j2E5d+TM0.net
>>619
>【ファン】12cm2個 18cm2個 14cm3個
なんのファンを使ってるか分からんけど、
ファンだけで15~20w以上消費している可能性あり

ttps://makotsu80.com/2019/08/21/machine_watt_power_after_fan_add/

632 :Socket774 (アウアウエー Sa22-mIEw):2023/03/15(水) 01:51:47.14 ID:BXUTJfFBa.net
>>629
ちなみに便宜上igorsLabが呼称していたAstron/NTKと呼んだけど
実際は全然違うメーカーが作ってるもののほうが多い。Intelの仕様書もコネクタ画像の引用元はWiesonだし

633 :Socket774 (ワッチョイ 6d58-S+nL):2023/03/15(水) 03:23:05.95 ID:2sRJ/8Qq0.net
>>625
北森とかいう化石語を久々に見たわ
Sandyおじさん並にレトロな存在

634 :Socket774 (ワッチョイ 4d2b-Ckxp):2023/03/15(水) 03:36:41.27 ID:TULffnWE0.net
他に良いとこ教えてー

635 :Socket774 (ワッチョイ 8eee-mOdz):2023/03/15(水) 08:46:08.05 ID:UdJdQRvk0.net
>>631
12cmはnoctuaのNF-A12x25 PWM
14cmはARCTIC P14 PWM
18cmはケースのTorrent付属のファン

静音性重視でとにかく低速回転させてたお陰か3W程度の消費でした

>>632
ありがとう
4Spring品が良いって覚えとく

>>633
初めての自作は北森セロリンでした

636 :Socket774 (ワッチョイ 7a23-cB2l):2023/03/15(水) 12:24:18.21 ID:cV1tOWWG0.net
今使ってるJ4105がシステム全体のアイドル消費電力20Wぐらいなんだけど、これより下がる構成ある?
メモリ8G,HDDが2台ついてる

637 :Socket774 (ブーイモ MM4d-2YGU):2023/03/15(水) 12:30:09.94 ID:MPjnORD6M.net
ない。構成不明だけどBIOSで設定詰めるか電源変えるしかない
HDD2台外したら何Wになる?

638 :Socket774 (ワッチョイ 6dda-A0wn):2023/03/15(水) 14:51:40.65 ID:/K139jh20.net
>>619
乗っかってみる
【CPU】Core i5 12600K
【M/B】ASUS B660M-A D4
【RAM】Crucial DDR4-3200 16GBx4
【VGA】GAINWARD GeForce RTX 4070 Ti Phoenix PL60設定 LED消灯
【VGA2】12600K内蔵でHDMI出力WQHD144Hz
【Sound 】TOPPING DX3Pro+
【SSD1】klevv C920 2TB
【SSD2】EXCERIA PLUS G2 2TB
【SSD3】Samsung 980 1TB PCIEx x4変換ボード
【SSD4】Samsung 860 EVO 1TB
【LAN】Onboard 1Gbps接続
【ファン】12cmx3
【電源】XPG Core Reactor 750W
【OS】Windows11 22H2
【測定機器】TAP-TST5
【BIOS設定】C-State C1E有効 ASPM L1 entry PL1=125W PL2=125W

アイドル 36W
CinebenchR23 マルチ159W スコア17045
シングル76Wスコア1858
TimeSpy 最大280W大体250W前後 GS 19330

4070Tiのワッパが良好
klevv C920は古いデータの読み込みが30MBになる現象出てて交換予定
PhisonE18+Micron176層のヤツで軒並み出てるっぽい
皆様もご注意を

639 :Socket774 (ワッチョイ 8eee-mOdz):2023/03/15(水) 22:05:47.69 ID:UdJdQRvk0.net
>>638
PL181Wと125Wでこれだけ違うとやっぱり負荷時はASUSの方が優秀なのかな
アイドル時は大体同じくらいなんだけどね

640 :Socket774 (ワッチョイ 56cd-cB2l):2023/03/15(水) 23:16:02.60 ID:IU9IPYb/0.net
>>637
あとはSSDに替えるくらいか
まあ今のまま使うわ
常時運用のNASなので消費電力あげなくない

641 :Socket774 (ワッチョイ c5e6-imqr):2023/03/15(水) 23:35:51.52 ID:eVWziSX80.net
LGA1151だけど録画用PC測ったので記録保存用に

【CPU】Pentium G4560
【M/B】MSI B150 PC MATE
【RAM】Kingston KVR21N15D8/8 DDR4 2133 8G
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【SSD】SANDISK SDSSDA-240G-J25C
【HDD】WDC WD80EFZX 2台
【光学】無し
【LAN】オンボ
【クーラー】虎徹 ファン無し
【電源】picoPSU-150-XT + FranMar ACアダプター FDF1503-E
【OS】Windows 10 Pro
【その他】 PT2 2枚

BIOS 70W
Idle 25W
4TS録画時 38W(+Amatsukaze QSVエンコ 65W)

642 :Socket774 (ブーイモ MM9a-2YGU):2023/03/15(水) 23:37:17.46 ID:pCB1CdQCM.net
B150 PC MATE使ってたなあ
V550SMとあわせて7Wくらいだった

643 :Socket774 (ワッチョイ c1f3-JIpj):2023/03/16(木) 00:24:03.68 ID:JwHYt7/a0.net
自転車発電ってなんだよ。北斗の拳みたいに人力で発電せーや

644 :Socket774 (ワッチョイ c1f3-JIpj):2023/03/16(木) 00:26:44.44 ID:JwHYt7/a0.net
VRMがアツアツマザーのせいでリアファンとCPUファンはしっかり回さんといかん
リアを廃止できれば1w減らせるんだろうが

645 :Socket774 (ワッチョイ 6dda-A0wn):2023/03/16(木) 07:24:30.52 ID:bxdsCvJH0.net
>>639
その辺はCPUが違うからなんとも言えないけど、画面出力をCPU内蔵にすればアイドルとか動画再生もっと減らせるよ多分
FreeSyncとかラデの画質がいいんだ!ってならアレだけども

646 :Socket774 (ワッチョイ 6dda-A0wn):2023/03/16(木) 07:39:24.11 ID:bxdsCvJH0.net
>>639
後、モニターによるのかもしれんけど家のVG27AQL1AだとHDRオンで1Wくらいアイドル上がるわ

647 :Socket774 (ワッチョイ faf3-JIpj):2023/03/16(木) 19:28:29.53 ID:vPsLY3Ms0.net
ん?win7時代にCPUのGPUとグラボ両立させてたがアイドル逆に1-2w増えたような
内蔵使ってても外部GPUは普段どおり消費してたような

648 :Socket774 (ワッチョイ faf3-JIpj):2023/03/16(木) 19:29:11.44 ID:vPsLY3Ms0.net
内蔵を無効化した方がアイドル低いってことね。
今12400Fだから試せる状況じゃないが

649 :Socket774 (スップ Sd7a-A0wn):2023/03/17(金) 00:37:44.20 ID:532tsOOgd.net
>>647
グラボによるだろうけど、RTX3080クラスから上のグラボでWin11使ってるなら試す価値ある
アイドルはともかくとして動画再生時は間違いなく下がるだろうね
試せばわかる。F付きCPU買っちゃった人はまあ、残念でした

650 :Socket774 (アウアウエー Sa22-mIEw):2023/03/17(金) 01:14:55.77 ID:2V0dkYAQa.net
>>635
あの記事また見に行ったらタイトル変わってるし

北森瓦版 - Intel ATX 12VHPWRコネクタの形状を4 springデザインへ【3/15 改題】
https://northwood.blog.f%632.com/blog-entry-11775.html

>12VHPWRコネクタの溶融問題についてはあまり・・・というよりほとんど追っておらず

とか免罪符的に追記されてて笑っちゃった
「4 springデザインへの変更の経緯」って書かれてるけどそもそもどっちのデザインもIntelの仕様で認められてるから変更じゃないのよね

651 :Socket774 (スップ Sd9a-A0wn):2023/03/17(金) 09:51:38.30 ID:teAgIuj7d.net
>>638の構成で画面出力4070Tiに変えるとアイドル39Wでした
YouTubeで4K動画再生時は
CPU内蔵 44~50W
4070Ti 62~69W
でした もちろんSuper Resolutionは無効です

RTX3060クラスのグラボだとどうなんのか興味あるから>>619の報告待ってたりする

652 :Socket774 (ワッチョイ 7af3-JIpj):2023/03/17(金) 14:24:37.46 ID:V+DU0d2s0.net
ローエンドのGPUだと動画再生時の消費電力が低いね。

ミドル以上ならNVIDIA Inspectorで動画再生時の動作クロックを引き下げてやれば下がるはず。
面倒くさいからやめたけど。

653 :Socket774 (ワッチョイ 33da-7LVk):2023/03/20(月) 06:09:58.66 ID:Vnc247hU0.net
ローエンドグラボの選択肢もほぼ消滅してしまった昨今
目先の数千円に釣られてF付きCPUを買うのは得策ではない
iGPUは転ばぬ先の杖

654 :Socket774 (ブーイモ MM8b-mMku):2023/03/20(月) 06:43:43.48 ID:Gv5lluIPM.net
GT710が4千円で売ってるだろ

655 :Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re):2023/03/20(月) 06:57:13.01 ID:Mf/u1KKp0.net
>>654
ギャグか?
GT7xxなんてUHD7xxに動画の再生やエンコはもちろん、
3Dですら完敗してるが

656 :Socket774 (ワッチョイ 33da-7LVk):2023/03/20(月) 07:41:27.56 ID:Vnc247hU0.net
ローエンドで性能競わないから性能ガーはどうでもいいけど
GT710は最近のコーデックに対応してないしドライバの更新打ち切られてる
画面映すだけの存在としてもiGPUより電力的に不利だし
何よりPCIeスロットを食うのが痛いしで特に理由がなければ1st GPUとして使うのはナンセンス

657 :Socket774 (ササクッテロラ Sp9d-4BK+):2023/03/20(月) 07:50:34.60 ID:CGYL5FQfp.net
3Dというか画面のレンダリングすらオンボより性能悪くてChromeすら重いのがGT710

658 :Socket774 (ブーイモ MM0d-mMku):2023/03/20(月) 08:21:13.44 ID:2VXOGJ21M.net
F付きCPUと比較してiGPUが「転ばぬ先の杖」って話でしょ
何を論点ずらしてるんだか

659 :Socket774 (ブーイモ MM0d-mMku):2023/03/20(月) 08:22:13.13 ID:2VXOGJ21M.net
F付きを買う層がGT710なんか買うわけ無いだろ

660 :Socket774 (ワッチョイ c173-wCZr):2023/03/20(月) 08:41:57.52 ID:cqvlV8dN0.net
リフレッシュレートの違うマルチモニタ環境ですべてグラボから出力する、だと、
アイドル時でもグラボのクロックが一定より下がらず消費電力食う、
って罠にハマったから、そのときはiGPUあって良かったと思った

アイドル時のグラボ出力なんて普段数W程度なのに50W以下にならなかったからね…

661 :Socket774 (ワッチョイ d944-2lPJ):2023/03/20(月) 13:20:43.31 ID:+93a015J0.net
GT710 は、4k 30P ですらロクに対応してない状況じゃなかったっけ?
たしかうちの会社で 4k ディスプレイを導入し始めた時に、CAD の線の色がおかしくなるとクレームが出て、調べてみたら帯域不足のために変色することがわかって使うのをやめてしまったはず
ていうか、4k デュアルを出力するのに GT1030 を買ってたはずだけどもっと安いの無いものか。オフィス用途だから2Dしか使わないんだよ

662 :Socket774 (ワッチョイ 33da-7LVk):2023/03/20(月) 13:43:14.73 ID:Vnc247hU0.net
遂にGT1010が出るとかいう話が年に1回くらい湧いてくるけど出てこない
もうRTX40が現行世代なわけで今更GT1010出されてもGT710同様の問題は出てきそうだけど

663 :Socket774 (テテンテンテン MM8b-/eIF):2023/03/20(月) 14:12:15.08 ID:7sKgrXlKM.net
となるとやはり、iGPUが殆どのユースケースにおける最低保証として有効そうだな

664 :Socket774 (ワッチョイ 1373-2lPJ):2023/03/20(月) 14:27:03.62 ID:Zik9vHLm0.net
最近のデスクトップは標準で4k2枚出せるものが多いよね

665 :Socket774 (ワッチョイ 11b1-2OGQ):2023/03/20(月) 23:36:19.08 ID:xO/oxA0K0.net
RTX2030とか2010とか3030とか3010とかは出す気はないのかな
出したところであまり低価格に出来なくて半端な感じになって需要見込めないとかそういう感じ?

666 :Socket774 (スフッ Sd33-NiyA):2023/03/21(火) 02:16:26.00 ID:JUs9o8b3d.net
RTX型番の意味がないだろ
レイトレするとその型番じゃ重すぎる気がする

667 :Socket774 (ワッチョイ e158-P3Vh):2023/03/21(火) 17:02:00.69 ID:XHAoWdhm0.net
12400f買う気満々だったけどここ見たら旧世代で組みたくなる不思議

668 :Socket774 (ワッチョイ d166-jaj6):2023/03/21(火) 17:05:34.41 ID:jfVdiase0.net
ワッパ考えたら13世代一択なんだよなぁ・・・

669 :Socket774 (ワッチョイ edf3-3uzD):2023/03/29(水) 15:16:01.67 ID:sXhnobcK0.net
CometまではセキュリティがアレだしRocketワッパ悪いからなあ
最新世代で低消費電力なマザーを探す方が正しいと思う。

670 :Socket774 (ブーイモ MM19-CCE0):2023/03/29(水) 15:47:19.58 ID:VTPqWVLvM.net
AlderLake以降はiGPUが映像出力してるとオフのときに比べて数W電気喰う
画面オフの比較だとほぼ同等

671 :Socket774 (ブーイモ MM19-CCE0):2023/03/29(水) 15:49:02.33 ID:VTPqWVLvM.net
>>670
AlderLake以降は画面オフのアイドル時だとRocketLake以前と同じ3W台(picoPSU+ACアダプタ)

672 :Socket774 (ワッチョイ 99b1-3uzD):2023/03/29(水) 19:07:05.04 ID:FxJHbRTd0.net
>>670
うちの13600Kは映像出力時もオフ時も変わらないな(iGPUオフじゃなくて出力だよね?)

673 :Socket774 (ワッチョイ 99b1-3uzD):2023/03/29(水) 19:09:58.79 ID:FxJHbRTd0.net
あと電源オプションバランスだとRing/LLCが高クロックで動作するせいかアイドルが高くなる
省電力にすると低クロックになるので一気に電力落ちる(3Wくらい)
Alder以降でアイドル高いって人はここが盲点かも
ちなみに省電力だとデフォではPコアのクロックが上がらなくなるので、
電源オプション追加してプロセッサ電源効率クラス1の最大クロックを100%にする必要がある

674 :Socket774 (ブーイモ MM19-CCE0):2023/03/29(水) 20:18:11.21 ID:VTPqWVLvM.net
電源オプションのプランの違いはPCIE ASPMと無線省電力の違いだと思う

675 :Socket774 (ワッチョイ dd58-MKf+):2023/03/30(木) 02:57:22.36 ID:oTpMAA/m0.net
インテルは14nm世代が一番省電力だったような

676 :Socket774 (アウアウクッ MM62-uluY):2023/03/30(木) 06:47:28.65 ID:LIv/Hgc8M.net
AlderLakeも画面出力時のC-State/ASPM動作さえ改善すればRocktLake以前に勝てる

677 :Socket774 (ワッチョイ fff3-kVuH):2023/04/02(日) 16:03:46.35 ID:IUZbwN1K0.net
んじゃ各社省電力な設定やBIOS提供してくれ

678 :Socket774 (ブーイモ MM9f-Flue):2023/04/02(日) 16:11:39.45 ID:UNC1DjwFM.net
ASRock「いやどす」

679 :Socket774 (オッペケ Sr33-jvi0):2023/04/03(月) 15:56:19.72 ID:F5UXsEbBr.net
>>482
ベアボーンのスレが板内にあるし、
別にいいんじゃね。

680 :Socket774 (バッミングク MM73-hyS6):2023/04/07(金) 11:24:55.73 ID:th64IuolM.net
Ryzen 7 7800X3Dキテるな…
intel第13世代で組もうと思ってたけど少し待とうかな

ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー]
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/TN/044.png

681 :Socket774 (ブーイモ MM4f-nYkC):2023/04/07(金) 11:35:03.55 ID:xfH22MyaM.net
>>680
すげえ

682 :Socket774 (バットンキン MM03-hyS6):2023/04/07(金) 11:40:07.06 ID:wN2+es7rM.net
AM5のMB見たら高い上にDDR5しかなかった…
CPU/MB/メモリで15万からいかかるからやめる😭

683 :Socket774 (オイコラミネオ MM53-kdwU):2023/04/07(金) 12:09:44.26 ID:WdgKFH9WM.net
キャッシュが増えただけでアイドル電力が激減しているのは何でだ

684 :Socket774 (ワッチョイ 7f8f-1Zv7):2023/04/07(金) 12:34:06.72 ID:MSQmO7rf0.net
>>680
測定器なんだこれ(ソフト読み?

685 :Socket774 (ワッチョイ 7f7e-mrBK):2023/04/07(金) 12:45:26.69 ID:akYfhRlZ0.net
処理能力どうなんだろ

686 :Socket774 (ワッチョイ df86-Jr9I):2023/04/07(金) 12:56:06.82 ID:EMQR/2UC0.net
>>683
メモリへのアクセスが減ったから
IOダイの消費電力減った

あとは7950X3Dでも
ゲームしてない時はCCD0にバックグラウンドプロセスが乗るほか
マルチスレッドの2番目以降はほぼ必ずCCDを跨ぐので
メモリへのアクセスが減る

687 :Socket774 (ワッチョイ 5f73-7AQ3):2023/04/07(金) 13:18:13.10 ID:v5Tiyq6U0.net
サイトというか取り方によってはあまり変わらんなあ

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0405/482508/8

688 :Socket774 (ワッチョイ df44-nYkC):2023/04/07(金) 14:01:11.53 ID:TbbPa2MK0.net
>>680
これ、仮想ホストというか、ESXi 向けのCPUとしてこういう感じのやつ出ないかなあ

689 :Socket774 (ワッチョイ 5f78-bMWt):2023/04/07(金) 14:12:30.86 ID:fRGG4sVm0.net
AMDて急に上がるけどエクセルやらオフィスやネットサーフィンとか動画見てるときも10W以下てことでいいのか?
基礎クロック高いから何かするとはね上がるからGシリーズしか信用できない
インテルはしょうもないことしてるといいけど回ると爆電だからコメット以降はなんか使えんよね

690 :Socket774 (アウウィフ FF23-fcF1):2023/04/07(金) 15:00:46.04 ID:aZO5rW2lF.net
AMDはアイドル時はやや高めかな

691 :Socket774 (スプッッ Sd73-wbSN):2023/04/07(金) 17:39:03.22 ID:HCWFLo+4d.net
ワッパに換算するとどうなんだ?
ただ低電力だけでは。。。

692 :Socket774 (ワッチョイ 5f58-wbSN):2023/04/07(金) 18:14:22.29 ID:uixP87ma0.net
個人的にはK6-III程度の性能があれば十分です

693 :Socket774 (ワッチョイ df83-31B8):2023/04/07(金) 18:21:46.97 ID:NfPXMYnT0.net
スマホ使ってろ

694 :Socket774 (ワッチョイ df58-8Jx+):2023/04/07(金) 18:23:34.77 ID:2aeFq4KQ0.net
K6-3の内蔵型L2キャッシュ256KBは凄かったが
その後に出てきたL2キャッシュ128KBのセレロン300Aにフルボッコにされた歴史が

695 :Socket774 :2023/04/07(金) 20:23:44.07 ID:nL8hDVGe0.net
セレロン300Aのような下剋上はもう無理なのが悲しいな。

696 :Socket774 (スププ Sd22-FZU8):2023/04/08(土) 06:12:47.55 ID:lPBi+Qx3d.net
BCLKをいじってalderならnon-KをOCできたけどraptorで封じられちまったし

697 :Socket774 (ワッチョイ 4958-udcE):2023/04/08(土) 12:14:10.37 ID:+0B3lj/10.net
Win11を使いたい時点で相当ハードル上がるな

698 :Socket774 (ワッチョイ dd15-Rzwh):2023/04/08(土) 19:32:05.68 ID:l1Fr77CL0.net
>>680
Ryzen 7800X3Dが省電力方向だとは意外な展開だな。
あとは省電力マザー的なものがあれば結構いけるかも。

7950Xや7600だとB650マザーとの組み合わせだとアイドル22W程度なので、
10W程度まで行けるといいのだが。

699 :Socket774 (ワッチョイ fe73-Ay2p):2023/04/08(土) 20:55:02.16 ID:8RCXqYpV0.net
Ryzen 5 1600 ←今これ使ってんだけど
消費電力これより高くなくてもっとパワーあるやつあったら教えて
Ryzen intel どっちゃでもいい

700 :Socket774 (ワッチョイ a92b-hvwH):2023/04/08(土) 21:05:10.02 ID:efQHhH5h0.net
今どきは自分で電力設定いじってコントロールするものですよ

現行世代のCPUならどれでもそれより電力低くて高い性能になる

701 :Socket774 (ワッチョイ bd58-gYNR):2023/04/08(土) 21:20:37.79 ID:bOQO1zdk0.net
グラボの要らない5600Gにすれば良いじゃん

702 :Socket774 (ワッチョイ f9b1-ULF8):2023/04/08(土) 21:44:05.05 ID:lDbn++rX0.net
>>699
techpowerupのデータを見ると
i5 13400とかもいいと思う。

703 :Socket774 (ワッチョイ 25b0-pNTl):2023/04/09(日) 07:15:55.02 ID:6asABRol0.net
予算が2万なら5600G一択
5万まで出せるなら13500かな

704 :Socket774 (ワッチョイ dd03-2K3w):2023/04/09(日) 10:11:16.79 ID:tkPFEfL/0.net
12100とか12400あたりもええんちゃう?

705 :Socket774 (スプッッ Sd41-udcE):2023/04/09(日) 11:51:15.72 ID:aGqG6+H7d.net
OSクリーンインストール
BIOSデフォルト設定
電源設定いじらず

この場合だとwindows7と10と11で消費電力ってどのぐらい違うのでしょうか?

706 :Socket774 (ワッチョイ 428f-Q1IF):2023/04/09(日) 13:37:45.80 ID:QAJsmfKU0.net
>>705
あなたを実測報告係に任命します
Let's try! ('A`)

707 :Socket774 (ワッチョイ 4166-H2KI):2023/04/09(日) 13:52:07.04 ID:rSiewQww0.net
電源管理のデフォってバランスだっけ

708 :Socket774 (ワッチョイ 8273-zTO3):2023/04/09(日) 19:25:29.43 ID:BcrnfcGE0.net
PT2が刺せる程消費電力PCを作りたいっス

709 :Socket774 (アウアウウー Sa05-/aea):2023/04/09(日) 19:41:10.53 ID:WI1/AkzCa.net
こちらへどうぞ
 
アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656941997/

710 :Socket774 (ワッチョイ 49ad-Ay2p):2023/04/09(日) 21:36:57.30 ID:pFH7syZE0.net
もうPT3はメインPCに付けちゃっていいよ
変にサブPCにするよりも最新PCは省エネ性能も高いし

711 :Socket774 (ワッチョイ 4958-Ay2p):2023/04/10(月) 02:59:07.51 ID:Nhx5zL8K0.net
4gamerと他のサイトでアイドルのデータが違いすぎて参考にならない。
そもそも4亀の13900のアイドルが高すぎてな。

712 :Socket774 (ワッチョイ 4958-Ay2p):2023/04/10(月) 03:01:05.74 ID:Nhx5zL8K0.net
なんで3Dもアイドル変わらなくてピークが動作クロック低減で大幅に下ったと思ってる。

713 :Socket774 (ワッチョイ 528d-2K3w):2023/04/10(月) 09:08:36.72 ID:6QyTjhr/0.net
CPUの個体差って影響が大きいのかな?

714 :Socket774 (ワッチョイ c5b5-Ay2p):2023/04/10(月) 11:48:11.71 ID:qfuU3L0N0.net
今PT2やっすいからな オクで買っちゃって、悩んだすえ正月に新規で組んだうん、順番が逆だw

715 :Socket774 (ワッチョイ bd58-gYNR):2023/04/11(火) 19:14:00.17 ID:Yi0u6GZO0.net
PCIブリッジチップが余計な電力を消費しそう

716 :Socket774 (ササクッテロレ Spd1-k1Dj):2023/04/12(水) 06:56:33.68 ID:dsxJiSb8p.net
PT2とネイティブPCIは省エネ
PT3はASPM非対応なので省エネ的には地雷
PT3本体はもちろんPCHもCPUも発熱増える
ASMediaのUSB3とか蟹2.5GbEとかASPM非対応のチップそこそこあるのが困る
B660だとチップセットのUSBが少ないので増やすためにスペックに書かれてなくても載ってたりする
買ってみないとわからんし

717 :Socket774 (ワッチョイ 4958-udcE):2023/04/12(水) 10:11:18.50 ID:nAIb5PAG0.net
安心しろ
エアコンの消費電力はPCの数百倍だ
真先に処分すべき者が何かはわかるよな
暑さ寒さに弱い人間だ

718 :Socket774 (ワッチョイ 82f7-G9E7):2023/04/12(水) 10:27:19.12 ID:2u8QMbs50.net
いやエアコンだろ

719 :Socket774 :2023/04/12(水) 20:33:20.79 ID:V3T8IV9m0.net


720 :Socket774 (ワッチョイ 528d-2K3w):2023/04/13(木) 10:00:41.20 ID:t5+ZHYBd0.net
4070の消費電力は控えめだな
4060もかなり低くなりそう
けど価格は高いだろうな

721 :Socket774 (ワッチョイ 4166-H2KI):2023/04/13(木) 16:18:44.93 ID:c0RTEUwe0.net
使ってMBのPCIがネイティブサポートかどうかどこ見たら確認できるの?

722 :Socket774 (ワッチョイ 259b-ULF8):2023/04/13(木) 17:33:22.03 ID:hd6EpFud0.net
今はPCIをネイティブサポートしているチップセットとかないはずだけど。

デバイスマネージャーの表示でデバイス接続別にして
PCIeの下にPCIブリッジチップがあるかでわかるのでは?

723 :Socket774 (ワッチョイ fe73-Ay2p):2023/04/13(木) 17:46:56.15 ID:KZqCOZh90.net
Ryzen 7 3700X を買ったんだけど、以外と消費電力高いのかな?
マザーがGAMING B550-PLUS、グラボがGT1030-SL-2G-BRK
あとSSDだけ
これで60ワットくらい。

724 :Socket774 (エムゾネ FF22-2K3w):2023/04/13(木) 18:22:22.18 ID:FMmrJnLKF.net
amdはアイドル時の消費電力が高め
低負荷時の消費電力を気にするならintelのほうがいい
あと電源によっては低負荷時の変換効率が悪いのもある

725 :Socket774 (ワッチョイ c586-518x):2023/04/13(木) 18:45:00.70 ID:ZZ5Nq+js0.net
>>723
省エネにしたいなら5700Gの方だったな
あれアイドルが12wとかいけるで

726 :Socket774 (ワッチョイ fe73-Ay2p):2023/04/13(木) 18:55:04.87 ID:KZqCOZh90.net
>>724
>>725
ありがと。
https://www.pcfreebook.com/article/450856544.html
こうゆうとこ見て65Wとか表記されてたからワット数はあんまり変わらないのかなと思ってた
電源忘れてました、KRPW-BK550W/85+使ってます

727 :Socket774 (ワッチョイ c586-518x):2023/04/13(木) 19:13:56.69 ID:ZZ5Nq+js0.net
>>726
ブロンズかあ
せめてゴールドの電源にしないとね

シルバーとゴールドの間にはパーツに大きな壁がある
できればプラチナが欲しいね

728 :Socket774 (エムゾネ FF22-2K3w):2023/04/13(木) 19:33:37.51 ID:KZpJbAJuF.net
TDPは一種の指標だけどワットパフォーマンスも大事
アイドル時を重視するかゲームやエンコードに使うかで色々と変わってくる
あとマザーでも結構差が生じてくる
色々な用途に使うのなら13400が12400あたりを65wで運用するのが適当だろうな

729 :Socket774 (ワッチョイ fe73-Ay2p):2023/04/13(木) 20:55:28.96 ID:KZqCOZh90.net
>>727 >>728
壊れなきゃいいと思ってたんで安物でも良いかなと。。
やっぱりそのへんは大事なんですね。
もうちょい良いやつ買います。

730 :Socket774 (ワッチョイ 4166-H2KI):2023/04/13(木) 21:00:06.34 ID:c0RTEUwe0.net
>>729
録画鯖はACアダプタ電源にしてるよ

731 :Socket774 (ブーイモ MMf6-qXsH):2023/04/13(木) 21:04:38.94 ID:puNEmk87M.net
>>730
玄人志向 KRPW-AC120W かな?

732 :Socket774 (スッップ Sd22-Uvp6):2023/04/13(木) 21:10:27.14 ID:w3YMC0Rid.net
amdはチップセットが大飯ぐらいだからなぁ
ノートとかチップセットレスの小型PCは結構優秀

733 :Socket774 (ワッチョイ 4166-H2KI):2023/04/13(木) 22:14:42.77 ID:c0RTEUwe0.net
>>731
使ってるのはpicoPSU-150-XTとmigrus C5 120w
最近MX-0608A 80w入手したので換装予定

734 :Socket774 (ワッチョイ f9b1-+IZi):2023/04/14(金) 00:02:04.69 ID:oOFWPDhn0.net
>>723
マザーだけ違うけどエコモードで40Wくらい
スレで見たITXマザーだから消費電力が少ない物だったのかな

735 :Socket774 (ワッチョイ 8603-Ay2p):2023/04/14(金) 05:19:39.02 ID:oGFz1Oys0.net
A620MとB650を較べました
■共通部品
 【CPU】Ryzen 5 7600X
 【CPU Cooler】be quiet! Dark Rock Pro 4
 【MEM】DDR5-4800 16GB x2
 【M.2】WD Blue SN570 1TB
 【PSU】Kurosiko KRPW-TI500W/94+ Titanium
 【OS】Win11 Pro 22H2 Build 22621.1555
■BIOS設定
  TDP自動 / PPT自動 / ASPM有効 / C-State有効 / ErP有効
  offset -75mV / TjMax 80℃
■Giga A620M Gaming Xの時
 【CineR23 CPU multi】14793 pts / Max 132W / 80.2℃
 【CineR15 single】316cb / Max 52W
 【Prime95実行時】Max 141W
 【Super PI 104万桁】6sec.
 【Idle時】24W
 【音楽再生時】31W
 【Upcon再生時】39W
■ASUS PRIME B650M-A-CSMの時
 【CineR23 CPU multi】14383 pts / Max 138W / 80.3℃
 【CineR15 single】312cb / Max 58W
 【Prime95実行時】Max 145W
 【Super PI 104万桁】6sec.
 【Idle時】27W
 【音楽再生時】34W
 【Upcon再生時】44W

736 :Socket774 (ワッチョイ a92b-hvwH):2023/04/14(金) 07:24:04.57 ID:Nm8Uo+2E0.net
A620の方が性能良い上に省電力
素晴らしい

機能的に許容できるなら、A620お勧め度高いな

737 :Socket774 (ワッチョイ 528d-2K3w):2023/04/14(金) 09:54:25.35 ID:wsZOI1KM0.net
4070は性能はほぼ3080と同じで消費電力は100wほど低くて200w弱のようだな

738 :Socket774 (スッププ Sd22-/aea):2023/04/14(金) 14:02:14.21 ID:0IHSKO/Zd.net
4650G RTX3050でアイドルが29w前後だったけど
USBの無線Lan子機を止めて有線で接続したら2w下がって26-27wになった
HWmonitorでCPU下限が5.3w→3.8wになったしこれの影響かな

739 :Socket774 (エムゾネ FF22-518x):2023/04/14(金) 14:10:15.82 ID:dwFmZQEAF.net
>>738
うん暗号化にCPU使うからね

740 :Socket774 (ワッチョイ 520d-eXpw):2023/04/14(金) 14:24:08.87 ID:Q2BKPR3d0.net
でもギガリンクするとハブの消費電力が上がるから全体としては同じじゃね?

741 :Socket774 (ワッチョイ fe73-Ay2p):2023/04/14(金) 16:12:15.02 ID:VVxdlAxX0.net
>>727
ごめんなさい、もう一つ聞きたい
https://kakaku.com/item/K0001012951/
KRPW-GK550W/90+ (GOLD)
より
https://kakaku.com/item/K0001179318/
ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK (PLATINUM)
のほうが圧倒的に良い物ってこと?
メーカーにもよるのかね

742 :Socket774 (ワッチョイ c586-518x):2023/04/14(金) 16:26:16.98 ID:BcIGTGhr0.net
>>741
下の方を急いで確保するか悩むレベル
多分、この値段は在庫処分だと思う

743 :Socket774 (JP 0Ha6-2K3w):2023/04/14(金) 16:32:04.33 ID:PN8bVRAjH.net
それ下の方はアイドル時の変換効率がウンコなやつじゃなかったか?

744 :Socket774 (ワッチョイ c586-518x):2023/04/14(金) 16:45:15.70 ID:BcIGTGhr0.net
セミファンレスでアイドルがゴミなわけないだろ

745 :Socket774 (ワッチョイ 527e-NBHa):2023/04/14(金) 16:57:27.11 ID:EvNJx3fX0.net
えっ

746 :Socket774 (ワッチョイ f9b1-ULF8):2023/04/14(金) 17:03:52.35 ID:kqR6SWfx0.net
>>735
いつも乙。
ギガバイトも優秀ですね・・・

747 :Socket774 (ワッチョイ fe73-Ay2p):2023/04/14(金) 17:33:51.34 ID:VVxdlAxX0.net
素人は黙って玄人志向かな・・

748 :Socket774 (オッペケ Srd1-VK0C):2023/04/14(金) 18:25:34.10 ID:3A+R5+c4r.net
使ってるハブの消費電力次第だけど、最近のは1ポートリンクアップしても1wも使わないかもね。

749 :Socket774 (ササクッテロレ Spd1-k1Dj):2023/04/14(金) 19:41:34.93 ID:qvielrBtp.net
>>744
情弱すぎる
このスレくらい読めよ

750 :Socket774 (ワッチョイ a758-o+98):2023/04/15(土) 23:58:12.69 ID:L4fEMfZg0.net
軽負荷で使うなら小容量の電源の方が効率が良い

751 :Socket774 (ワッチョイ ff73-sFbk):2023/04/16(日) 22:17:12.74 ID:kUf0uLJj0.net
ほとんどは軽負荷なんだけど、ごくたまにエンコードしたり
もっとたまにゲームやるんだよね。

752 :Socket774 (ワッチョイ c758-5oiz):2023/04/17(月) 16:08:53.81 ID:V09j1Yx80.net
電気代の節約は難しい
最低でも10年の修行が必要だ

753 :Socket774 (ワッチョイ c758-S3w6):2023/04/17(月) 16:09:53.54 ID:4YmpzLTn0.net
PC使うのやめりゃいいんじゃないか?

754 :Socket774 (ワッチョイ 6782-3F0w):2023/04/17(月) 16:36:58.66 ID:FsvpSvT80.net
ある意味真実だな
スマホですませる

755 :Socket774 (ワッチョイ 67f4-S3w6):2023/04/17(月) 16:46:13.39 ID:5ZQ/Sco/0.net
家の中だったらタブレットにキーボード付けてって方法もある

756 :Socket774 (ワッチョイ a715-baic):2023/04/17(月) 20:31:30.62 ID:nrQYZawY0.net
軽負荷のPCとゲーム機とエンコード機を別に構成して使い分けるとかね。

757 :Socket774 (ワッチョイ c758-S3w6):2023/04/17(月) 21:53:30.95 ID:4YmpzLTn0.net
低燃費のノートPCでも良いと思うけどもね
電源つなぎっぱじゃなく使い終わったら充電にすれば電気代を抑えられそう

758 :Socket774 (ワッチョイ 6744-m17x):2023/04/19(水) 10:06:31.41 ID:pUXJQGk70.net
N100搭載PCIマザー、切実に希望

759 :Socket774 (ワッチョイ df8d-3F0w):2023/04/19(水) 10:26:07.59 ID:OsfODkWW0.net
4060の消費電力って115Wらしいがかなり低いな

760 :Socket774 (ワッチョイ 679b-sFbk):2023/04/19(水) 11:12:05.72 ID:nyo2Cpa50.net
TSCM製4Nだからな
3000はサムチョン製

761 :Socket774:2023/04/19(水) 12:00:17.36 ID:QArtGL6bE
ゲームやらんのならCPUにRAMとSSD追加するくらいでもうよくね?
そこをF1層かなんかに広めるとかしたら市場自体は拡大するかもね

762 :Socket774 (アウアウウー Sacb-V3mM):2023/04/19(水) 11:48:10.59 ID:5jwCgOFqa.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0417/484922
ATXだけど現行世代だからそこそこ省電力になるだろうか

763 :Socket774 (ワッチョイ df8d-3F0w):2023/04/19(水) 12:06:26.20 ID:r5BvYyzZ0.net
115wを電力制限したらさらに減るぜ
6割に制限したら補助電源が不要なレベル

764 :Socket774 (ワッチョイ c758-S3w6):2023/04/19(水) 14:41:40.49 ID:PLW9f6Xc0.net
目指せ2W切り

765 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-bCPk):2023/04/19(水) 14:51:25.87 ID:tYadPaj00.net
どこまで含めて2Wだよw

766 :Socket774 (アウウィフ FFcb-3F0w):2023/04/19(水) 14:52:47.45 ID:1bWd0gv/F.net
アイドル時のことか?
RX6600は3wくらいだぜ

767 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-bCPk):2023/04/19(水) 15:07:05.85 ID:tYadPaj00.net
>>766
いや、だからどこまで含めてだよw
入力デバイス、画面は含めてないだろwww

768 :Socket774 (ワッチョイ c7ad-sFbk):2023/04/19(水) 16:27:28.29 ID:DEGjozAb0.net
PC全体でです

769 :Socket774 (ワッチョイ 0766-ycCU):2023/04/19(水) 16:29:35.16 ID:FAJYYrOd0.net
LANやwifi繋いだりモニタオンかオフかアイドル状態か色々条件あるんだが

770 :Socket774 (スッププ Sd7f-3uqZ):2023/04/19(水) 16:34:33.37 ID:M4bhJdQtd.net
逆に考えるんだ!
発電すればマイナスになるんだと

771 :Socket774 (ワッチョイ c758-5oiz):2023/04/19(水) 22:47:20.47 ID:PLW9f6Xc0.net
モニタや外付けデバイス全部ひっくるめて100W切るなら相当の倹約家だわ

772 :Socket774 (ワッチョイ c7ad-sFbk):2023/04/19(水) 23:52:53.43 ID:DEGjozAb0.net
このスレ的にはせめて50W以下でしょw

773 :Socket774 (ワッチョイ 47b1-baic):2023/04/19(水) 23:54:29.51 ID:ir7cQ6Xi0.net
PC10W、モニタ10W、ネットワーク機器10Wで30Wで行けるかな?

774 :Socket774 (ワッチョイ 279b-Cbxv):2023/04/19(水) 23:55:54.80 ID:jpFAsza30.net
モニターが10~20W
PCが10~20W

30W程度じゃないの。

775 :Socket774 (ワッチョイ 47b1-baic):2023/04/19(水) 23:56:57.69 ID:ir7cQ6Xi0.net
そうだね。

776 :Socket774 (ワッチョイ ff73-sFbk):2023/04/20(木) 20:46:12.37 ID:aj+/fSjx0.net
モデムとかルータの消費電力にも拘ってる人いる?
やっぱりモデムとルータの一体型が一番消費電力低いよね?

777 :Socket774 (ワッチョイ 47b1-baic):2023/04/21(金) 23:00:23.31 ID:eu97s9Wz0.net
小型ONUとルーターアプライアンスVMを自分のPC内で動かす、というのが省電力かもね。

778 :Socket774 (ワッチョイ 5e9b-sDFW):2023/04/22(土) 00:43:15.44 ID:dFERQlLv0.net
家庭用ルーターの消費電力は
最大消費電力の半分程度のことが多いから
普通は5~10Wぐらいかな。

779 :Socket774 (ワッチョイ dd79-KJtb):2023/04/22(土) 01:02:13.58 ID:atw1VaaT0.net
ルーターとハブ使ってたけどルーターのハブ機能使えば良い事に気付いていればルー外しました…😭

780 :Socket774 (ワッチョイ 5d66-KJtb):2023/04/22(土) 04:31:27.81 ID:JgLxPDdj0.net
7800x3dゲットした人の情報そろそろ出ないかな

781 :Socket774 (ワッチョイ 7db1-oOry):2023/04/22(土) 08:15:53.17 ID:LyjsBiBO0.net
TN液晶って白の方が消費電力低いってマジ?

782 :Socket774 (ブーイモ MM3e-UB9I):2023/04/22(土) 08:54:32.85 ID:jGxmonNhM.net
TNは白が消費電力小さい
IPSは黒が小さい

783 :Socket774 (ワッチョイ 495f-RykB):2023/04/22(土) 14:37:10.05 ID:yzmkYCQ60.net
いまどきTNみたないなゴミ液晶なんか使ってるやついてんのか?

784 :Socket774 (ワッチョイ 7da2-RykB):2023/04/23(日) 10:34:20.90 ID:Y30u2qaT0.net
続きは他所でどうぞ

785 :Socket774 (ブーイモ MMc9-TfzL):2023/04/23(日) 13:30:04.35 ID:4vemXaaHM.net
>>783
HP の4k ディスプレイがTN液晶だけどとにかく安いので、うちの会社で100枚くらい買ったよ
2DのCAD使ってるから、多少の色味なんかどうでもよくて、高精細であればいい。

786 :Socket774 (ワッチョイ a958-acMP):2023/04/23(日) 13:34:34.43 ID:+05otdnj0.net
コントラストが低くて細い線がかすんで見えそうだな

787 :Socket774 (ワッチョイ 5d66-KqLb):2023/04/23(日) 16:01:07.78 ID:nc2kkCYy0.net
7800x3dと7950x3d焦げて壊れることあるんか・・・
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-7800x3d-9-7950x3d-and-asus-motherboards-am5-socket-burned-issue.html

788 :Socket774 (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/23(日) 16:16:59.65 ID:MZF6q0uUM.net
それ多分古いBIOSで動かしてるからって推測がされてる
ASUSのサイトからもX3Dの動かないBIOSが撤去された

789 :Socket774 (ワッチョイ 5d66-KqLb):2023/04/23(日) 16:30:24.49 ID:nc2kkCYy0.net
なるほど、BIOS対応外のCPUは電力制御がうまくいかないってのはありそうだしなぁ・・・

790 :Socket774 (ブーイモ MM0a-L9hA):2023/04/23(日) 16:58:12.80 ID:PK+0a+TKM.net
>>783
映ってれば細かいことは求められない需要はいくらでもある。

791 :Socket774 (ワッチョイ 6a73-TfzL):2023/04/23(日) 17:17:25.45 ID:chhcMxMR0.net
>>786
うん、使わない方がいいよ
ぶっちゃけ、他の会社に生産性上がって欲しく無いし

792 :Socket774 (ワッチョイ 5d66-KJtb):2023/04/24(月) 14:44:47.67 ID:V7LUj/Yz0.net
すごいリークきてた、楽しみだわ

Strix Halo:2024年後半登場。Apple M3対抗の新高性能ノートPC向けAPU
構成としては、CPU側のチップレットにはZen5を16コア32スレッド搭載し、GPU側にはRDNA3.5アーキテクチャーを採用し、Compute Unitは最大40コアで32MBのInfinity Cacheが搭載される計画になっています。性能面ではCU40コアモデルではTDP 95W以下に設定された状態のGeForce RTX 4070で、32コアであれば65W以下のRTX 4060、20~24コアではRTX 4050並みの性能が期待できるようです。
https://gazlog.com/entry/amd-zen5-apu-same-as-rtx4070m/

793 :Socket774 (スッップ Sd0a-ASru):2023/04/24(月) 15:27:10.19 ID:vozK7KKZd.net
デスクトップ用のAPUマダー

794 :Socket774 (ワッチョイ 5e9b-sDFW):2023/04/24(月) 16:37:53.88 ID:wWdiAV7N0.net
デスクトップ用APUは最低限のiGPUを付けて、放置される気がする。

795 :Socket774 (ワッチョイ ea73-/HYv):2023/04/24(月) 19:47:32.89 ID:q77GbEhq0.net
>>792
フカシくさぁと思っちゃう自分がいる
CPU側はともかくとしてGPU側がRTX相当のって時点で大分ホラ吹きな気がしてならない
それでもAMDだからRTX相当でなくともGTX1660~相当のはって期待したい

796 :Socket774 (ワッチョイ c558-Ct5b):2023/04/25(火) 00:41:48.43 ID:BCeMeNB40.net
M3はM2の5倍
M2はM1の5倍
つまりM3はM1の25倍の性能を持つ計算

797 :Socket774 (ワッチョイ a958-9VeY):2023/04/25(火) 04:26:10.50 ID:xinU8n/r0.net
どんだけトランジスタの数が増えているんだ

798 :Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt):2023/04/25(火) 15:17:59.61 ID:XnMvp2pB0.net
>>795
いわゆる、これから出てくるであろう
モバイル向けRTX4000Mシリーズと比べると
とかいう話だと思われる

そもそもRTX4000シリーズ自体が4090を除くと性能が微増だからね

799 :Socket774 (ワッチョイ 6d6c-Fgtb):2023/04/25(火) 15:26:03.00 ID:Q1jKEkfn0.net
95wの4070ってどんな性能なのさって...よくみたらURLが4070mだね

800 :Socket774 (ワッチョイ 5d66-KqLb):2023/04/25(火) 16:42:07.42 ID:/fdlj/VP0.net
ほんとだ申し訳ない・・・
RTX 4070M並みとのことだとRTX3060と3070の間くらいか

801 :Socket774 (ササクッテロラ Spbd-QsqB):2023/04/25(火) 17:55:07.20 ID:VKpZssS+p.net
デスクトップ向け4070とノート向け4070では結構性能差あるからややこしいよね。
4070並!?と一瞬感じてしまう

802 :Socket774 (ワッチョイ 6d3c-RykB):2023/04/25(火) 20:12:16.73 ID:DiUyxCOL0.net
面白そうなスレだのぉ
電源どうしてるの?アダプタ?

803 :Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt):2023/04/25(火) 20:35:17.07 ID:XnMvp2pB0.net
>>802
俺のは350wのSFX プラチナ電源だな
このスレは350wか400wが主流じゃない?

804 :Socket774 (ワッチョイ 7db1-oOry):2023/04/25(火) 20:38:16.32 ID:ZlASiE+c0.net
おれはNJ450だな

805 :Socket774 (ワッチョイ b5b1-RykB):2023/04/26(水) 06:28:29.55 ID:tuaOJkIM0.net
i3 12100 オンボGPUのCPUパッケージ電力
USBを抜くと1.1W(画面抜いても変わらず)
USBを繋ぐと3.3W
C10まで有効にしてるがC6までしか行かない

SkylakeはUSB繋いだまま1Wくらいまで下がったと思ったが
USB無しじゃ使えないぞ

806 :Socket774 (ブーイモ MM8e-UB9I):2023/04/26(水) 07:26:15.97 ID:OfWcxJoZM.net
もっと下がるから設定が悪い

807 :Socket774 (ワッチョイ 5d66-KqLb):2023/04/26(水) 19:02:45.92 ID:o6wWu/xw0.net
これだけ見るとオンボCPUのN100がワッパ結構良さそうだけど10400Fを18W制限にした場合の結果がないと何とも言えないな
https://chimolog.co/bto-beelink-n100/
動画エンコードの性能比較だと、Intel N100はCore i5 10400F(6コア12スレ)の半分近い性能が出ています。何気にすごいです。
Core i5 10400Fのフル負荷時の消費電力は120~130 W前後で、今回のIntel N100は18 W前後に制限がかかっています。ほぼ1割強の消費電力で半分の性能を維持できており、電力効率の進化が目覚ましいです。

808 :Socket774 (ワッチョイ a958-acMP):2023/04/26(水) 19:16:27.52 ID:GJi92yGV0.net
>>803
SFXのプラチナなんて有るのか

809 :Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt):2023/04/26(水) 19:47:40.59 ID:WV1pf/0+0.net
>>808
廃盤になってるから
壊れたら自力で直すしかないわ

810 :Socket774 (ワッチョイ 2af4-UqKx):2023/04/27(木) 11:36:28.63 ID:IpLiKFm70.net
7950Xをファンレス動作
これいいなあ。GPUと一緒に包んでもらってフルファンレスできたら大きいケースになってでも欲しい
星野金属がやる気ださんかな

811 :Socket774 (テテンテンテン MM3e-UB9I):2023/04/27(木) 12:04:30.89 ID:xTWILVeUM.net
存在しない企業の夢を見るな

812 :Socket774 (ワッチョイ a958-9VeY):2023/04/27(木) 18:08:28.53 ID:cr5whGhB0.net
星野金属のCPUクーラーはアルミの加工品の時代にちょっと話題になっただけで
ヒートパイプの時代には見る影も無かったな

813 :Socket774 (ワッチョイ 6a83-7mqZ):2023/04/27(木) 18:18:40.81 ID:TJHf1MrS0.net
星野ってクーラー作ってたっけか
アキバ総スカンと自転車操業と花屋しか記憶に無いな

814 :Socket774 (ワッチョイ 6a73-7gfF):2023/04/27(木) 23:30:18.30 ID:NmL2NeeU0.net
AMD-K6が出た頃、Windyブランドでクーラー出してたよ
K6用と銘打ってた

815 :Socket774 (ワッチョイ 7983-7mqZ):2023/04/28(金) 01:43:35.73 ID:4GDToQAl0.net
あーあったなあの放射状のやつか
確かSlot1にもあったが全然冷えなかったな

816 :Socket774 (ワッチョイ 7db1-zkgz):2023/04/28(金) 21:39:35.73 ID:aGDqOdNm0.net
ソルダムのPCケース使ってたわ懐かしい
電源の向きが気に入らなくて処分してしまったw

817 :Socket774 (ワッチョイ d7f1-e5Hq):2023/04/30(日) 01:12:54.98 ID:1jdIj6kf0.net
俺は今でもサブPCで使ってるぞ

818 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-AWh3):2023/05/02(火) 04:17:22.31 ID:j7h8PRMqM.net
MSIのAM5マザー最新のBIOSでASPM設定消されたっぽい?
BIOSアプデしたらCPU直結M.2 SSDスロットだけASPM無効になってる
VGA、無線LANとか有線LANほかデバイスはASPM有効になってるからSSDはチップセット側に刺さないとだめかね

819 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-YI8Y):2023/05/02(火) 05:43:38.96 ID:ZT4OakrcM.net
実際に無効になるかは別だと思うが
OS上の設定が反映されれば問題ない

820 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-AWh3):2023/05/02(火) 09:14:04.92 ID:+YxAF9KFM.net
>>819
前のBIOSではデフォルト状態(ASPM_AUTO)でM.2 SSDのASPMサポート有効/状態L1だったけど最新BIOSではASPMサポート有効/状態無効だわ
電源オプションで有効化してるはずだけど、L1に入らなくなった
BIOS設定でASPMが削除されてしまったからBIOS設定と関係あると思うんだけど

821 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-YI8Y):2023/05/02(火) 12:08:52.39 ID:OmZgZ37IM.net
消費電力が増えたか減ったかの実測報告もセットで頼む

822 :Socket774 (ワッチョイ 9f8f-mzdg):2023/05/02(火) 12:35:11.23 ID:hnf1WU+70.net
温度はかなり違いがでるぞ

823 :Socket774 (ワッチョイ 37db-hzXf):2023/05/02(火) 13:08:38.36 ID:hg/466vM0.net
MSI PRO B650M-A WIFI、結構アイドル低い(18W程度)だけど、ファームのアップデートで増えると困るな。
ていうかこれテンプレ埋めようとして伸ばし伸ばしにしていたんだ。

824 :Socket774 (ブーイモ MMbb-j3KD):2023/05/02(火) 13:59:33.30 ID:uryLBzkJM.net
チップセットのドライバーとか認識してないみたいなんだけど。マザーボードのドライバーとかインストールした方が消費電力するないですか?

825 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-YI8Y):2023/05/02(火) 14:30:35.43 ID:EuussbiWM.net
するないアルよ

826 :Socket774 (ブーイモ MMbb-j3KD):2023/05/02(火) 14:32:04.11 ID:uryLBzkJM.net
少なくなりますか?

827 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-AWh3):2023/05/02(火) 15:20:50.37 ID:ZFbGHR2eM.net
コンセント読みだとBIOSアプデ前とアイドル時は変わってない感じだった。アイドル50W超えちゃってるような普通のゲーミング機だからNVMeレベルの増加だと確証が得られない
電源プランの省電力と高パフォーマンスでも電力変わらない、SSDの温度も同じ
ちなみにマザーはB650I EDGE WIFI
低電力なAPU が出たあたりで将来的には真面目な低電力PCに組み替える予定だから電力オプションが削減されるのは困るな

828 :Socket774 (アウウィフ FF1b-D+uW):2023/05/02(火) 15:28:50.90 ID:LaHNsHvoF.net
AMDは基本的にアイドル時の消費電力が高めだからそれを重視するならインテルのほうが良さげ

829 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-VX4x):2023/05/02(火) 20:41:41.03 ID:UaE89UWP0.net
>>828
最近は同性能のintelもAMDあんまり値段変わらない?

830 :Socket774 (ワッチョイ bfe0-0ccY):2023/05/03(水) 03:45:53.01 ID:eJJBmna00.net
12100無印と4300Gは同性能とは程遠い(5600Gが同等かやや上)けれど、4コア以上iGPU付きの枠組みでは4300Gが安い
でもまだ出たばかりだからか微妙に高い、1万強になればもっと訴求力あるのにな
4100は新品入手性まともな4コア以上で最安だけどiGPUなしだし
SSH接続前提のサーバー用途で試したくもなくはないけれど……

831 :Socket774 (ワッチョイ 7786-WQEw):2023/05/03(水) 12:42:35.49 ID:fqqo9hMR0.net
>>829
最大消費電力は違うけどね

832 :Socket774 (ワッチョイ 57b2-I4sy):2023/05/03(水) 13:53:44.55 ID:wR87mhml0.net
4k60Hzのグラボで一番低消費電力なのってGT710?
録画サバに載せて普段使いにしようと思っててアイドルが低いの探してます

833 :Socket774 (ワッチョイ 3758-Debi):2023/05/03(水) 14:08:05.96 ID:jtvpfoy90.net
>>832
製造プロセスのおかげか
GT1030の方が消費電力は低いらしいな

834 :Socket774 (ワッチョイ 3758-Debi):2023/05/03(水) 14:11:02.89 ID:jtvpfoy90.net
GT710はHDMI1.4で4K60Hz表示が出来るモードがあるけど
色情報が間引きされて細かいグラフなどを表示させると色が滲む欠点がある

835 :Socket774 (ワッチョイ 9f73-wQ6u):2023/05/03(水) 16:57:52.39 ID:nAXyUukU0.net
>>832
GT1030 が一番いいかなと思ってます
GT710 は30Hz が現実的ですね

836 :Socket774 (ワッチョイ 57b2-I4sy):2023/05/03(水) 17:49:19.99 ID:wR87mhml0.net
>>833-835
ありがとう、GT1030良さそうなのでこれにしてみます

837 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-fitb):2023/05/04(木) 17:25:03.70 ID:bFAqmb1/0.net
1030はファンレスでも問題ないのかな?

838 :Socket774 (テテンテンテン MM8f-YI8Y):2023/05/04(木) 17:30:13.15 ID:0pbZjrHwM.net
熱々になるけど気にしないなら問題ない
(ASUSのGT1030ファンレスは昔使ってた)

839 :Socket774 :2023/05/05(金) 17:23:33.77 ID:4VAvGHx10.net
パソコンをNASにしたいんですがフリーOSのEasyNAS使ってる人いますか?
消費電力どんなもんだろう
windows10proにするか迷ってます…

840 :Socket774 :2023/05/05(金) 18:13:46.92 ID:QWtaF+uE0.net
windowsとwindows 以外だとwindows のほうが10w低くなる傾向

841 :Socket774 :2023/05/05(金) 18:27:29.09 ID:+li0pX8/M.net
ファイルサーバーだけならルーターにSSD取り付けで十分。NASに何を期待しているのか。

842 :Socket774 (ワッチョイ 7f12-sdeS):2023/05/06(土) 01:26:25.62 ID:dxiN7IBq0.net
>>840
やっぱwindows10が優秀ですか、普通にそうしてみます

843 :Socket774 (ワッチョイ 5ee0-wc2S):2023/05/06(土) 02:30:05.03 ID:bSmKX3at0.net
Linuxでもやろうと思えばASPMとかディスクスリープとかの省電力設定できるらしいけれど面倒だし

844 :Socket774 (ワッチョイ a7b1-QLEH):2023/05/07(日) 11:25:53.93 ID:LXcrRkrR0.net
>>840
そんなに変わるわけないだろアホか
手持ちのPCのcpuのアイドル消費電力を確認してみたらwindows11が1.5wでlinuxが1.7wだった

845 :Socket774 (ワッチョイ 9758-zJTe):2023/05/07(日) 11:29:19.19 ID:6ooPrIkD0.net
他人の電気代ってどんなもんだろとかふと検索して
オール電化の月10万kWhというのにビビった思い出

846 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-RUN6):2023/05/07(日) 11:36:32.25 ID:59AO6wma0.net
windowsと比較するときのlinuxって
CUI環境なの?GUI環境なの?

847 :Socket774 (スッップ Sd32-7yi7):2023/05/07(日) 12:13:09.30 ID:plqkULs5d.net
>>846
今どきサーバーでもなきゃGUIだぞ
統括端末もターミナル沢山開いたGUIだな

848 :Socket774 (ワッチョイ 5ee0-wc2S):2023/05/07(日) 12:22:24.89 ID:7VAgpjRH0.net
GT710とかのアイドル電力って映像出力していない(物理的にモニターと繋がない)ときでもUHDより10W近く増えてしまう?

849 :Socket774 (ワッチョイ 83da-tcUg):2023/05/07(日) 12:23:38.22 ID:HOVa+d7R0.net
サーバでもないのにLinux使わんし…
LinuxでGUI常用してる奴とか存在してるのか?

850 :Socket774 (ワッチョイ 9315-O5MS):2023/05/07(日) 12:32:14.02 ID:11eera+f0.net
そりゃいるだろ

851 :Socket774 (テテンテンテン MMde-CSfr):2023/05/07(日) 12:34:23.98 ID:18NOFRtcM.net
想像力なさすぎ
開発環境はLinuxだろ

852 :Socket774 (ワッチョイ 83da-tcUg):2023/05/07(日) 12:40:42.84 ID:HOVa+d7R0.net
まさかLinuxのデスクトップ環境で開発するのか…

まあ世の中には珍妙な人もいるということか

853 :Socket774 (ワッチョイ 3358-fBjO):2023/05/07(日) 12:48:19.83 ID:QVGcQKRt0.net
>>848
その通り
付いてるだけで増える

854 :Socket774 (ササクッテロロ Spc7-tBZ5):2023/05/07(日) 12:56:14.92 ID:HULQEm3Fp.net
今時、世の中色々な人がいるもんだと想像できないやつの方が珍妙に見えるけどな

855 :Socket774 (ワッチョイ 53db-O5MS):2023/05/07(日) 12:59:23.57 ID:Njeuc4gk0.net
まあMicrosoftも利用者ゼロのVSCodeを作り続けている、ということもないわけだしナ。

856 :Socket774 (テテンテンテン MMde-CSfr):2023/05/07(日) 13:16:12.40 ID:18NOFRtcM.net
>>852
そりゃあんたWeb上のドキュメント参照するのにブラウザあったほうが楽だろ
紙の本しか見ないで開発する気か

エアプ乙

857 :Socket774 (アウアウウー Sac3-BA12):2023/05/07(日) 13:24:43.49 ID:zIHCszl6a.net
いや待て
歴戦の老人で今まで山に籠もっていて最近のGUI環境を知らない仙人のありがたいお告げかもしれんぞ

858 :Socket774 (ワッチョイ 9315-O5MS):2023/05/07(日) 13:27:06.37 ID:11eera+f0.net
パンチカードなのか穿孔テープなのか。

859 :Socket774 (ワッチョイ 3358-fBjO):2023/05/07(日) 13:38:53.32 ID:QVGcQKRt0.net
紙テープは工作機械の加工プログラム用のしか見たことが無いな
本体のプログラム記録装置は磁気バブルメモリーって言う不揮発なやつ

860 :Socket774 (ワッチョイ 16ac-TYav):2023/05/07(日) 13:39:35.57 ID:Tk9mhmlJ0.net
>>844
0.1w単位でよく調べられたな

861 :Socket774 (ワッチョイ 5ee0-wc2S):2023/05/07(日) 14:36:28.44 ID:7VAgpjRH0.net
>>853
残念
とはいえセットアップ時だけ挿して実運用時は抜く手もあるか
F付き余ってるの売って無印に買い替える差額とGT710なら後者のほうが安そう

862 :Socket774 (ワッチョイ 53db-O5MS):2023/05/07(日) 14:40:39.75 ID:Njeuc4gk0.net
ASPEEDとかの管理機能付きのマザーを使うという手もあるかもね?

863 :Socket774 (ワッチョイ 5ee0-wc2S):2023/05/07(日) 14:47:52.48 ID:7VAgpjRH0.net
流石にそれはマザーが高い

864 :Socket774 (ワッチョイ 9315-O5MS):2023/05/07(日) 14:52:30.53 ID:11eera+f0.net
あとは大昔にあったMach64 PCIとかだと1Wも消費電力を使わないとかね。
まあ今のPCIがあるマザーに挿して動くのかは知らないが。

865 :Socket774 (ワッチョイ 3358-urFW):2023/05/07(日) 14:54:44.84 ID:QVGcQKRt0.net
GT710は安いけど付いているだけでiGPUより13W程度
電力消費が増えるからそれが許容出来るかどうかだな

866 :Socket774 (ワッチョイ a7b1-QLEH):2023/05/08(月) 14:22:37.07 ID:LZJhfouH0.net
>>860
windowsではhwinfo
linuxではturbostatを使った

867 :Socket774 (ワッチョイ a7b1-QLEH):2023/05/08(月) 15:12:32.42 ID:LZJhfouH0.net
>>865
そんなに増えるわけないじゃん
13wって数字はどこから出てきたんだ?
まさかあの怪しいサイトじゃないだろうな

868 :Socket774 (ブーイモ MMdb-CSfr):2023/05/08(月) 17:22:51.77 ID:eDIpo+bYM.net
なにそんなかっかしてるの

869 :Socket774 (ワッチョイ 3358-fBjO):2023/05/08(月) 18:08:20.08 ID:LlXVARCe0.net
>>867
ワットチェッカーで実測した
GT710ってアイドリングでも結構電気食うんだよ
GT1060と大差無い
GPUだけじゃなくPCIEのバスI/Fが食っているのかも知れないが良く分からん

870 :Socket774 (ワッチョイ a7b1-QLEH):2023/05/08(月) 18:43:38.44 ID:LZJhfouH0.net
実測なのか
そりゃ悪かった

871 :Socket774 (ワッチョイ a7b1-QLEH):2023/05/08(月) 18:45:55.30 ID:LZJhfouH0.net
GT1030はどうなんだろう?
5w前後のはずなんだけどhwinfoで見ると12w前後あるのが気になる

872 :Socket774 (オッペケ Src7-wc2S):2023/05/08(月) 18:52:01.34 ID:dNORuVYzr.net
GT1030はNVEncないし1万するしゲーム用途でなければメリット薄いのがなぁ……

873 :Socket774 (ブーイモ MM0e-TYav):2023/05/08(月) 18:52:33.42 ID:jKd2uEZ6M.net
>>866
ソフト読みはあてにならないんだよな
スレタイに実測と付いてるのは昔ソフトで報告してる人の誤差が大きすぎるからだった気もする

874 :Socket774 (ササクッテロラ Spc7-Apl+):2023/05/08(月) 19:48:40.24 ID:dD5FC69Zp.net
グラボ付けるとASPM有効にしてもSystemAgentの消費電力増えたり、
PackageCState深く入らなくなったりするからな
最新オンボが一番、そもそも安グラボだと動画対応とかも古いしな

875 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-tBZ5):2023/05/08(月) 20:48:20.96 ID:E0VrpdZH0.net
>>870
で、そんなに増えるわけないじゃんと断定した根拠はなんなのさ
突っかかるようなこと言って相手が理由を答えたからには、自分が違うと思った理由もきっちり言うのが筋だと思うけどな

876 :Socket774 (ブーイモ MMdb-CSfr):2023/05/08(月) 21:03:17.87 ID:eDIpo+bYM.net
蒸し返すなアホ

877 :Socket774 (ワッチョイ 9758-zJTe):2023/05/09(火) 04:50:18.69 ID:MI/5bt280.net
GP GPUだとか3DだとかGPUの開発の方向性間違えたんだよ人類は

878 :Socket774 (ワッチョイ 7fd2-sdeS):2023/05/10(水) 13:45:43.30 ID:cQ0roe1U0.net
Ryzen 7 7800X3Dの実計測してる人いませんか?

879 :Socket774 (ワッチョイ 1e79-niAw):2023/05/10(水) 22:00:04.19 ID:PaPfIo/c0.net
N100オンボマザー
日本語ページとマニュアルもあるから国内販売は確実かな

N100DC-ITX
https://www.asrock.com/mb/Intel/N100DC-ITX/index.jp.asp

N100M
https://www.asrock.com/mb/Intel/N100M/index.jp.asp

880 :Socket774 (ワッチョイ 1e9b-rR5p):2023/05/10(水) 22:18:09.68 ID:1fR257ga0.net
DIMM1枚は厳しいな・・・

881 :Socket774 (ワッチョイ cb86-7yi7):2023/05/10(水) 22:25:06.61 ID:9AIvc5xT0.net
そりゃシングルまでだし

882 :Socket774 (ワッチョイ 53db-O5MS):2023/05/10(水) 22:38:11.75 ID:rchsH8gw0.net
asrockはDDR4で来たか

883 :Socket774 (ワッチョイ 1e9b-rR5p):2023/05/10(水) 23:17:24.87 ID:1fR257ga0.net
>>881
J4125は2チャンネルだったのに
N100は1チャンネルなのか・・・

884 :Socket774 (テテンテンテン MMde-62ly):2023/05/10(水) 23:49:25.72 ID:LQHS11MqM.net
GT710は28nmだからアイドルでも電力取られるんだよな

885 :Socket774 (ワッチョイ 9758-cLSM):2023/05/10(水) 23:58:36.88 ID:a2gbE7Cw0.net
ASRockって結局日本でNUC-J6412のマザボ販売したんだっけ?

886 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-RUN6):2023/05/11(木) 00:33:49.03 ID:QNPZTNaq0.net
DC対応って、ケース内で電源入れてたスペースにACアダプタ格納できたりしますか?

887 :Socket774 (ワッチョイ cb86-HVdh):2023/05/11(木) 00:49:08.56 ID:GqtDkKrT0.net
>>883
メモコンに手が入ったのでレイテンシと帯域が良くなった
DDR5の仕様で更に帯域を稼げる

なおDDR4

888 :Socket774 (アウアウウー Sac3-5joy):2023/05/11(木) 07:34:20.39 ID:gE77Mep7a.net
>>886
使うACアダプタ次第でしょ

889 :Socket774 (ブーイモ MMdb-RUN6):2023/05/11(木) 12:35:21.66 ID:aHGmDoXTM.net
>>888
いまN3700-itxなので、そろそろ買い替えたいです。itxケース内に収めたいときは、どんなACアダプタがおすすめですか?

890 :Socket774 (ワッチョイ 53db-O5MS):2023/05/11(木) 13:26:59.25 ID:0VeuanbQ0.net
ACアダプタ自体のスペック(電気的な容量、効率、発熱、サイズ、重量など)とケースのスペースと冷却の兼ね合いを気にしたらいいんじゃないかな?!

891 :Socket774 (ワッチョイ 53db-O5MS):2023/05/11(木) 13:29:14.86 ID:0VeuanbQ0.net
出来合いのBeelink eq12もそこまでアイドル時に消費電力が低くならないのよね。
10W前後ぐらいになる。
i5 のnuc10やnuc11が3Wとか4Wとかなのに比べるともうちょっと何とかなってほしい感じ。

892 :Socket774 (ワッチョイ ffb2-sdeS):2023/05/11(木) 19:27:32.94 ID:vDwb7zga0.net
ACアダプタのPCをスリープしたらコイル鳴きがひどくて泣きそう

893 :Socket774 (ワッチョイ 1f81-5joy):2023/05/11(木) 20:09:28.42 ID:kHZnEBlC0.net
>>889
勝手に買い換えて、どうぞ。
自分のケースに入る適切なものを勝手に選んで、どうぞ。
今使ってるCPUの情報だけで自分の聞いてるような情報が手に入るなんて本気で思ってるならエスパースレ行って、どうぞ。

894 :Socket774 (ワッチョイ ffb2-KaZk):2023/05/11(木) 20:18:00.02 ID:vDwb7zga0.net
どうぞ君の誕生である

895 :Socket774 (オッペケ Src7-wc2S):2023/05/11(木) 20:32:10.10 ID:1npCtCu6r.net
マジレスするとACアダプタだって発熱するんだからケースに押し込むのは良くないんじゃないかな
それでもやるならSFXかATXの規格サイズと持ってる/買うACのサイズを比較してチャレンジしたら ケーブル曲げすぎて断線させないように

896 :Socket774 (ワッチョイ 3358-urFW):2023/05/11(木) 23:28:11.73 ID:CAc1fHL40.net
N100ってDDR5に対応してるのか

897 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-RUN6):2023/05/11(木) 23:36:06.95 ID:QNPZTNaq0.net
ACアダプタの質問した者です。
パソコンケース内に格納するような特殊なものがあるのかと思っていての質問でした。基本的には推奨されない使い方だと理解しました。ありがとうございます。
まだまだ発売まで時間あるはずなのでACアダプタの情報を集めつつ、様子を見ていきたいと思います。

898 :Socket774 (ワッチョイ 3358-WGyA):2023/05/12(金) 00:02:00.31 ID:ZovnOK2v0.net
M.2は有るがSATAは二本しかないんだな
ファイルサーバー用途には向いてないな

899 :Socket774 (ワッチョイ b702-YMlN):2023/05/12(金) 07:03:16.66 ID:5YgU5hx30.net
>>897
75Wや120WのACアダプタをケースに入れて長い物で8年ぐらい運用してる
1つは下に寝かせて、もう一つは5インチベイに括り付けて

900 :Socket774 (ブーイモ MM63-01SL):2023/05/12(金) 14:29:24.29 ID:h/G2S+gjM.net
FANとかで排熱出来ていればケース内でもよかんべ

901 :Socket774 (ワッチョイ cf0c-pr1B):2023/05/13(土) 19:06:53.42 ID:T+9DyjBj0.net
インテルのTシリーズ欲しい時はどこで買えばええんや

902 :Socket774 (ブーイモ MM1f-uyDW):2023/05/13(土) 20:10:44.57 ID:MxllZUJ3M.net
無印を買って電力制限する

903 :Socket774 (オッペケ Sr87-rUqa):2023/05/13(土) 21:06:41.61 ID:boDWepgkr.net
ワンズでも見に行けば

904 :Socket774 (ワッチョイ ff73-8dkb):2023/05/13(土) 21:18:19.17 ID:ITtHj+kH0.net
PCIe のカードが刺さる N100 のマシンって無いですか?
ライザカードとかは無しで

905 :Socket774 (ワッチョイ ff73-Np+b):2023/05/13(土) 21:23:27.09 ID:ZCOgCe690.net
>>904
それが>>879のアスロのN100Mマザボなんでしょ?(マイクロATX規格?)

906 :Socket774 (ワッチョイ ff73-Np+b):2023/05/13(土) 21:25:15.64 ID:ZCOgCe690.net
ま、グラボ刺したところでCPUがアルダーEコアオンリーのN100ではチグハグになるだろうけどさ

907 :Socket774 (ワッチョイ ff73-8dkb):2023/05/13(土) 21:38:07.50 ID:ITtHj+kH0.net
PT3 か plex のチューナを買おうと思ってるんですよ
電源入れっぱなしだと、電気代が気になるのでね

908 :Socket774 (ワッチョイ 23b1-zdex):2023/05/13(土) 22:07:17.45 ID:akcL/xjZ0.net
録画するだけならQNAPでいいじゃん

909 :Socket774 (ブーイモ MM1f-uyDW):2023/05/13(土) 22:14:55.65 ID:rj0FWoHJM.net
チューナーつかんやろあほ

910 :Socket774 (ワッチョイ 23b1-zdex):2023/05/13(土) 22:38:48.39 ID:akcL/xjZ0.net
チューナーつくよ、あほ

911 :Socket774 (ワッチョイ a3b2-TozD):2023/05/13(土) 23:24:14.96 ID:KjiIIt9a0.net
>>907
大体このスレで報告ある構成見て最小構成で6W台以内ばっかりだし好きな構成でいいんじゃないかな?

912 :Socket774 (ワッチョイ b315-Np+b):2023/05/15(月) 10:33:33.34 ID:T3lweZKJ0.net
>>901
秋葉原店頭だと先週末だとBuymoreやARKといったところかな。

913 :Socket774 (ブーイモ MM7f-ECSL):2023/05/15(月) 16:13:06.69 ID:xuOTOVj+M.net
>>889
そんなこと聞いてるようなお前には全く勧められないんだけど、AC/DCモジュールというのがある。
通販でいい感じのを買って給電してやれば、固定やインレットどう加工とかの問題をおいとけば動くは動く。
種類は山ほどあるから好きなの選べ。

あとこれも長期連続運用はお勧めできないけど、上限が45W-60W程度で仮に20Vトレラントあるなら、
PD電源とType-Cとトリガーケーブル使う方がたぶん楽だし安い。

914 :Socket774 (ブーイモ MMff-pr1B):2023/05/15(月) 16:42:50.60 ID:ktot5awmM.net
Highway to Hell!!

915 :Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz):2023/05/15(月) 18:31:49.23 ID:qFn+L/TK0.net
ゲームベンチ見る限りEコアは消費電力を跳ね上げてるだけだな。
13700Kと13900Kでサイパン2077で45wも差がある。フレームレートは誤差

916 :Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz):2023/05/15(月) 18:32:24.48 ID:qFn+L/TK0.net
なんでEコア無しの8コアを出して欲しいわintel
Eコアたくさんつけられて1-2万高くなるのは嫌すぎる。

917 :Socket774 (ワッチョイ 8358-tz0l):2023/05/15(月) 18:35:41.91 ID:fM1zau3m0.net
Tianhe-2(TH-2)システムの消費電力は、CPUなどのエレクトロニクスの部分は17.6MWで、
これに6.4MWの冷却電力が加わり、全体では24MWとなっている。
こんなパソコン稼働できるのは中国だけだな

918 :Socket774 (ワッチョイ b315-Np+b):2023/05/15(月) 18:46:27.52 ID:T3lweZKJ0.net
スパコンですね。

919 :Socket774 (ワッチョイ b315-Np+b):2023/05/15(月) 18:48:00.40 ID:T3lweZKJ0.net
Eコアの恩恵が見えにくい。

920 :Socket774 (ブーイモ MM27-uyDW):2023/05/15(月) 19:02:38.95 ID:MBPLYS6zM.net
電力的な省電力コアっていうより性能-ダイ面積比を上げるためのコアだから

負荷時の高い電力効率が目当てならZen系APU買って電力制限した方がいい。まだZen4のデスクトップはないがそのうちモバイルのベアボーンが出る

921 :Socket774 (ワッチョイ 23b1-zdex):2023/05/16(火) 00:11:52.89 ID:kSELcQ+B0.net
うちのパソコン測ろうとワットチェッカー買ったらアプリがダウンロード出来ない。
アプリで結果を確認するタイプだから、せっかく買ったのに何もできない。

922 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-uyDW):2023/05/16(火) 01:10:04.11 ID:3lVjfBNcM.net
どのチェッカーよ

923 :Socket774 (ワッチョイ 3358-r/59):2023/05/16(火) 02:16:30.14 ID:6IrXqhdj0.net
トランジスタ数のボリューム上げて

924 :Socket774 (ワッチョイ 23b1-zdex):2023/05/16(火) 07:31:25.59 ID:kSELcQ+B0.net
btwattch2は今絶対買わない方がいい。
アプリダウンロードできなくて使えない

925 :Socket774 :2023/05/16(火) 12:32:55.92 ID:s/kRG8EXM.net
ダウンロードできないの?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ratoc.btwattch2

926 :Socket774 :2023/05/16(火) 12:54:29.72 ID:kSELcQ+B0.net
>>925
できますか?

927 :Socket774 :2023/05/16(火) 15:12:36.45 ID:CSJsc1Zjr.net
最初の一台ならTST8Nでいいんじゃない?

928 :Socket774 :2023/05/16(火) 19:23:17.70 ID:TOoiOLFbM.net
>>926
昔ダウンロードしたことあるからか知らんけど一度消して再インストールできたよ

929 :Socket774 (ワッチョイ ff73-ZuZ5):2023/05/16(火) 20:36:05.23 ID:u1EOV5Ve0.net
ラトックか。
中華の計測器メーカーで出さないかな

930 :Socket774 (ワッチョイ 23b1-zdex):2023/05/16(火) 20:38:58.03 ID:kSELcQ+B0.net
マジムリ、ダウンロード出来ない。
アプリ依存はだめだな。文字通り使い物にならない。

931 :Socket774 (ワッチョイ bf7e-aVy6):2023/05/16(火) 20:45:00.49 ID:JXtqg5qT0.net
>>930
普通にインストールして起動できたぞ

932 :Socket774 (ブーイモ MMff-uyDW):2023/05/16(火) 20:50:46.54 ID:TOoiOLFbM.net
端末古いんじゃないのそれ

933 :Socket774 :2023/05/16(火) 21:13:59.65 ID:SOM1Pqi90.net
モバイルデータを使用してダウンロードしない設定が効いてるのちゃうん

934 :Socket774 :2023/05/16(火) 21:23:22.65 ID:kSELcQ+B0.net
アンドロイド12だぞ、ほかは問題ないんだよね

935 :Socket774 :2023/05/16(火) 21:44:36.25 ID:xq7P7iQDa.net
>>924はPixel7ユーザなのでは?

Pixel7は64bitアプリしか動かず、32bitでしかビルドされてないアプリはインストールできないのです

936 :Socket774 :2023/05/16(火) 22:10:34.70 ID:kSELcQ+B0.net
>>935
おしい、Pixel4aだよ。
Android13だった。バージョンのせい?

937 :Socket774 :2023/05/16(火) 22:19:27.09 ID:CcNFwHvia.net
>>936
この件かな?
Playストアの要件に対応させるから一時的にダウンロードできなくするとか

https://www.ratocsystems.com/topics/important/androidapp2304/

938 :Socket774 :2023/05/16(火) 22:26:05.28 ID:LvQSwIj50.net
>>937
おー。。見事にピンポイントな一時休止期間

939 :Socket774 :2023/05/16(火) 22:54:54.42 ID:kSELcQ+B0.net
いや、長すぎだろwww

940 :Socket774 :2023/05/16(火) 23:04:33.99 ID:6IrXqhdj0.net
端末が新し過ぎてアプリが動かないのか
しかも本体だけでは読み取れないんじゃまるで役に立たないじゃないか
それはひどい

941 :Socket774 :2023/05/16(火) 23:20:43.63 ID:kSELcQ+B0.net
アプリないとゴミなのに、こんな長い期間止めるとかwww

942 :Socket774 :2023/05/17(水) 00:08:10.53 ID:QuSkPNcE0.net
googleは要件コロコロ変えるからしゃーない
ダウンロード済みなら使えるってことはAPK落としたら使えそうだけど
でも俺もさっきplayから初ダウンロードしたんだけどな

943 :Socket774 :2023/05/17(水) 06:22:00.46 ID:n9h+gq/pM.net
一応有志が作ったツールが>>16にある

944 :Socket774 :2023/05/17(水) 07:06:23.48 ID:NcZSHhnp0.net
https://imgur.com/a/MASnR0W
これムリだろw

945 :Socket774 :2023/05/17(水) 07:54:44.50 ID:NcZSHhnp0.net
誰かapkくれ

946 :Socket774 :2023/05/17(水) 20:23:47.99 ID:IaUe95l/0.net
MeteorLakeでは微細化が進んでタイル構造とか新技術も導入するそうだけど消費電力はどうなるんだろう
流石にAppleシリコン並みは無理だよね

947 :Socket774 :2023/05/17(水) 20:36:36.19 ID:NcZSHhnp0.net
BTワットチェッカー
キタ――(゚∀゚)――!!

948 :Socket774 :2023/05/17(水) 21:28:39.74 ID:iGm4U+5j0.net
BIOSでの設定で有効と自動がある場合どっちがいいの?
Global C-state Controlなんだけど

949 :Socket774 :2023/05/18(木) 01:24:04.36 ID:HgsAefTYM.net
大抵は自動でいいがPackage C-State LimitだけC10とかの一番深いステートにする

950 :Socket774 :2023/05/18(木) 09:28:37.22 ID:P4CLQ1DLM.net
安物のワットチェッカーは誤差けっこうあるの?

951 :Socket774 :2023/05/18(木) 12:08:40.97 ID:4XRRflzCM.net
REX-BTWATTCH1は環境温度で0.5Wくらい変わった
ワットモニター部分だけ溫度を上げたり下げたりしてテストした結果だけど

952 :Socket774 :2023/05/18(木) 12:14:57.69 ID:J5C4Tl0DM.net
精度って仕様として開示してないの?
開示してない商品は買わなければいい。

953 :Socket774 :2023/05/18(木) 12:51:49.41 ID:uX5L2WwB0.net
各モデルを連結して比較した奴居なかったかな

954 :Socket774 :2023/05/18(木) 21:01:22.50 ID:3OWgg7s70.net
スペックシートに書いてある。
TST8N なら↓
 消費電力 測定範囲/0・0.3~1650Watt、測定精度/最大2%±5W

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-TST8N

955 :Socket774 :2023/05/19(金) 07:03:49.91 ID:hcfucUc20.net
ワットチェッカー買ってハゲそう
アイドル15Wなんだが、どうすればいい

956 :Socket774 :2023/05/19(金) 07:44:43.85 ID:iC4IgiulM.net
構成も書かずに何がわかるというのだ小童

957 :Socket774 :2023/05/19(金) 07:57:16.34 ID:hcfucUc20.net
アイドルHDDスリープ時15W。
Asrock j3710-itx
crucial DDR3L-1600 8GBx2
intel ax200
SilverStone sst-nj450
WD 2.5 SSD RED 500GB
3.5 HDD 3TB
noctua a12x25
DD max m4
モニタなし
まじでハゲそう。

958 :Socket774 :2023/05/19(金) 08:59:37.86 ID:dTxzSRGs0.net
J4005なら5W
SO-DIMMの板だけど
ACER XC830のやつが拡張性あってオススメ

959 :Socket774 :2023/05/19(金) 09:05:11.38 ID:wdMsYzq/0.net
最近流行りのN100買えば良いんじゃないかな?

960 :Socket774 :2023/05/19(金) 09:06:58.93 ID:u16ZiqZ4M.net
いや、まじでn100dc絶対買うわ

961 :Socket774 :2023/05/19(金) 13:09:10.91 ID:z5LRZsEHd.net
録画機なら2スロット欲しいな

962 :Socket774 :2023/05/19(金) 14:55:02.40 ID:u16ZiqZ4M.net
>>957
構成晒したのだから、誰か良いアドバスを頂戴よ

963 :Socket774 :2023/05/19(金) 15:05:19.88 ID:PzIp0QTL0.net
今時3TBのHDDとか電気の無駄でしかないからSSDに交換しよう

964 :Socket774 :2023/05/19(金) 17:21:53.82 ID:EOZutvq20.net
>>962
そもそもアスロックのマザボがアイドル高いんでしょどうにもなんねえ
3.5インチHDDを4TBSSDに変えれば3Wくらい減るんでない?しらんけど

965 :Socket774 :2023/05/19(金) 17:31:54.32 ID:Yw3YzlCw0.net
SSDは突然死してデータ取り出せないからデータ用には使いたくないなぁ

966 :Socket774 :2023/05/19(金) 17:47:21.02 ID:PzIp0QTL0.net
データ用のストレージをバックアップ無しで運用するわけない

967 :Socket774 :2023/05/19(金) 18:14:35.55 ID:Yw3YzlCw0.net
電気の無駄は考えられるのに・・・

968 :Socket774 :2023/05/19(金) 18:23:05.12 ID:dTxzSRGs0.net
ただの録画鯖にSSD4TBとN100は豪華すぎる気もするけどね
だからJ4005をオススメしといたけど、とりあえずマザボが原因だから変えるべき

969 :Socket774 :2023/05/19(金) 18:45:29.17 ID:DXvuOgxeM.net
>>962
BIOSの省電力設定はどのくらいいじってるのか
OSの省電力設定は
ドライバはちゃんと当たってるか


最低限ここまで書かないと何も始まらん

970 :Socket774 :2023/05/19(金) 18:47:38.73 ID:u16ZiqZ4M.net
>>969
知らんがな、やり方教えてよ

971 :Socket774 :2023/05/19(金) 18:50:53.74 ID:u16ZiqZ4M.net
>>968
n100が豪華って言っても、2万ちょいでしょ?なんでj4005なの?j4125のほうが新しくない?

972 :Socket774 :2023/05/19(金) 20:06:01.86 ID:Ax27Y79I0.net
24時間366日ずっと録画しっぱなし????????

973 :Socket774 :2023/05/19(金) 20:10:14.63 ID:hcfucUc20.net
おまえの国は1年366日もあるのかよw

974 :Socket774 :2023/05/19(金) 21:29:25.23 ID:dTxzSRGs0.net
>>971
ん、ワッチョイ違うけど956と同一人物か
構成的に価格抑えたいように見えたけどN100買えるなら問題ないな

975 :Socket774 :2023/05/19(金) 21:44:24.33 ID:hcfucUc20.net
>>974
おう!早く出やがれ。
ACアダプタでも選別してるかな。

976 :Socket774 :2023/05/19(金) 21:59:58.55 ID:DXvuOgxeM.net
>>970
C-State設定しろ。PackageはC10とか一番大きいやつにしろ
PCIEのASPM Enabledにしろ
OSでPCIEの電源管理を最大限の省電力にしろ

977 :Socket774 (ワッチョイ ebbc-sL13):2023/05/20(土) 05:45:09.01 ID:ypc96wUN0.net
まずは来年のカレンダーで日数を1から数えてみるべきだな。
そのくらいの労力を使うと忘れなくなるぜ。

978 :Socket774 (ワッチョイ cbb1-k0aa):2023/05/20(土) 07:55:52.35 ID:3Vifr00i0.net
このままだと禿げそうだから、n100dc出るまで休止運用しようとしたら、休止でも1.5Wとかきつい

979 :Socket774 :2023/05/20(土) 21:31:21.81 ID:5sEWmQxg0.net
RATOCのワットチェッカー上でBT版の最新情報出てたけど、WIFI版はWindows用アプリが去年に出てたんね。

https://www.ratocsystems.com/services/driver/eco/wfwattch1.html

980 :Socket774 :2023/05/20(土) 21:43:02.75 ID:3Vifr00i0.net
は?まじかよ
BT版買っちゃったよ

981 :Socket774 :2023/05/21(日) 22:11:59.63 ID:O8qTKbj/M.net
Bluetooth版のチェッカーのFW更新後からランダムで電源落とされるわ
ペアリングしてある機器を立ち上げなければ電源落ちないっぽいが
元に戻せないからやっちまったなー

982 :Socket774 :2023/05/21(日) 22:25:56.90 ID:aSILKVnbM.net
メーカーに連絡やで

983 :Socket774 :2023/05/22(月) 12:19:34.74 ID:beZFlGyaM.net
デスクトップPCだと省電力を頑張っても50Wぐらいがせいぜいな気がする
思い切ってノートPCやミニPCに変えた方がいいかもね

984 :Socket774 :2023/05/22(月) 12:37:27.04 ID:M7d26ifYH.net
スマホが最も省電力かと

985 :Socket774 :2023/05/22(月) 12:44:17.55 ID:Z7FH0SqT0.net
サブでミニPC買うべきだよな。
ペイするかはわからんけど、電気代を気にしながらパソコンするのしんどいわ。

986 :Socket774 :2023/05/22(月) 13:25:39.95 ID:CNmxbNnd0.net
エンコードとかゲームやるときは消費電力上がってもいいけど
アイドル時が低いと一番良し

987 :Socket774 :2023/05/22(月) 13:34:04.27 ID:5guiI6cZ0.net
>>983
Ryzen積んでる中華の弁当箱PCがTDP15Wとかだから
ああいうの使った方が省エネにはなるね

988 :Socket774 (テテンテンテン MM86-BEyF):2023/05/22(月) 13:57:27.78 ID:F0jB81KeM.net
デスクトップPCの消費電力がアイドル時でも高いのは電源容量が大きいせいじゃないかな
無駄に電力損失してるんだと思う

989 :Socket774 (ワッチョイ 6776-FIIW):2023/05/22(月) 14:13:48.69 ID:rtZpHWfc0.net
モニターの消費電力は?

990 :Socket774 :2023/05/22(月) 14:58:23.09 ID:F0jB81KeM.net
モニターの消費電力は20Wぐらいかな

991 :Socket774 :2023/05/22(月) 16:27:21.70 ID:P9aNbVkNM.net
FHDの常用輝度で10Wくらいやぞ
https://imgur.com/BAQjfZw.png

992 :Socket774 :2023/05/22(月) 16:33:41.89 ID:O6N/HMZl0.net
モニタは種類によって結構差があるんじゃないの?

993 :Socket774 :2023/05/22(月) 16:50:28.85 ID:/d2kQlJw0.net
有機ELは消費電力ヤバいね

994 :Socket774 (ブーイモ MMea-zZCg):2023/05/22(月) 19:09:20.63 ID:0tRVSCyyM.net
N100Mまだー?

995 :Socket774 :2023/05/22(月) 20:01:13.15 ID:3PTpdBemM.net
>>985
俺も2台体制検討してるけどスピーカーや入力デバイスをいちいち切り替えるのが面倒くさそう
あとソフト関連の設定を揃えるのがダルい

996 :Socket774 :2023/05/22(月) 20:19:37.56 ID:GCG1sDouM.net
>>994
N100で十分省電力じゃ?

997 :Socket774 :2023/05/23(火) 09:12:36.38 ID:1+Pve2C/M.net
Asrock のマザーボードの話だろ

998 :Socket774 :2023/05/23(火) 09:17:16.45 ID:92T2wOW/0.net
4060は消費電力的には良いみたいね
ただ性能の向上は微妙だし価格も微妙
30000円くらいなら買いやすいんだがな
50000円の価値はなさそう

999 :Socket774 :2023/05/23(火) 09:40:56.64 ID:owwqxFq10.net
つぎすれたてたよ
低消費電力 自作PC Part96【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684802390/

1000 :Socket774 :2023/05/23(火) 10:52:23.34 ID:vDe4cB5Z0.net
さらば32bit

1001 :Socket774 :2023/05/23(火) 11:27:45.97 ID:1a71OSYLa.net
そろそろ質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200