2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SilverStoneのPCケース30

1 :Socket774 :2019/06/13(木) 23:37:49.07 ID:xUIell5N0.net
おはよう御座います。

【公式】
https://www.silverstonetek.com

【前スレ】
SilverStoneのPCケース29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494729723/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :Socket774 :2019/06/14(金) 01:07:02.59 ID:2+zioSgF0.net
おつおつ

3 :Socket774 :2019/06/14(金) 08:57:25.34 ID:fCYIoge5M.net
おはようございます。

4 :Socket774 :2019/06/14(金) 09:28:46.24 ID:7e7iKiVZ0.net
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20190613_01.html
あれ?とっくに… と思ったけど3月頃のは事業停止で今回正式破産か
未だにsilverstone他製品紹介ページが残ってるのがちょっと謎

5 :Socket774 :2019/06/19(水) 14:53:27.40 ID:xqdKWAOC0.net
REVENのプロトタイプが気になるけど
やはりRAVENのガワが好きになれない

https://youtu.be/CZmTyF5suBQ?t=180

6 :Socket774 :2019/06/21(金) 09:31:26.59 ID:fm37py6O0.net
PS15って電源載せなければATXのマザーボード装着できますか?

7 :Socket774 :2019/06/24(月) 10:53:54.97 ID:mOSCItxe0.net
「新生SilverStone」は楽しさも目指す! 新たなスタートを切るSilverStoneが目指すものとは?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/computex/1191066.html

8 :Socket774 :2019/06/24(月) 19:42:27.59 ID:JsXJ/a9C0.net
RV02の電源ボタンがお亡くなりに。
これ補修しようと思ったら
サンワサプライ ATX電源スイッチ TK-SW1
っていうの買えばええのん?

9 :Socket774 :2019/06/24(月) 21:16:09.36 ID:SIMnD+Se0.net
ケース構造がわからないから何とも言えないけど、そのスイッチケーブルがケースにつけられるならそれで良いよ。
ただ単にスイッチ外だしにする計画であればa接のモーメンタリースイッチなら何でも大丈夫かと

10 :Socket774 :2019/06/24(月) 21:31:33.82 ID:nUSEl2vCM.net
ML08に純正のAR11 CPU cooler載せてますが、あまり静かでないです…1300-2000rpmの間をCPUの負荷に応じて行ったり来たり…唸ってるような挙動で耳につきます。
何かオススメのクーラーありますか?

CPU i5 9400F です

11 :Socket774 :2019/06/26(水) 10:13:48.45 ID:WsxwzcllM.net
ld03ちょっと延期されてる
焦らすのう

12 :Socket774 :2019/06/26(水) 20:36:10.07 ID:1YYZb7yO0.net
LD03欲しいけど、そうなるとマザボ交換の必要になるし悩むなぁ。

13 :Socket774 :2019/06/27(木) 10:26:04.90 ID:Pke8lwx3M.net
ld03予約始まってるね
2割くらい安くなってくれると嬉しい
https://i.imgur.com/9JOOun6.jpg

14 :Socket774 :2019/07/08(月) 01:16:58.30 ID:cNKtq2Su0.net
数年ごとにこのスレに来てるけどそろそろFT02の後継でたかね?(浦島)

15 :Socket774 :2019/07/08(月) 23:23:31.65 ID:kq7VGsiQ0.net
2fanのはでたけど、個人的にはまだっておもっている、というか銀石はゲーミング・ピカピカ路線に新生したらしいからもう無理かも。新型fanとtype-cへ交換してなんちゃって新型を楽しむくらいかな。

16 :Socket774 :2019/07/09(火) 15:45:33.68 ID:O0usJRWZ0.net
>>13
ちょっと尖った印象の外観だな
https://www.youtube.com/watch?v=O3AkvHonAEc

過剰性が飽和したポストモダンを見るのは楽しいが
自分が使ったり置いたりはしたくない・・・
https://www.renovation-soup.com/architecture/7893/

Lian-liのアンモナイトケースに通づるデザイン性を感じる

17 :Socket774 :2019/07/10(水) 00:49:35.13 ID:kpmI2Vse0.net
>15
それってなんて製品?FT-05じゃないよね(適当

18 :Socket774 :2019/07/17(水) 20:10:49.47 ID:bZHT96MD0.net
前スレで話題になってたAP183
国内発売今月25日みたい
https://www.biccamera.com/bc/item/6947740/

19 :Socket774 :2019/07/17(水) 22:23:22.71 ID:jdfN5GZa0.net
前モデルのAP182より最大回転数落ちてるんだな
まあ2000で回したらうるさいってレベルじゃないんだがw

20 :Socket774 :2019/07/20(土) 16:16:35.82 ID:SFaJKtDn0.net
俺が中華NASケース買ったあとにCS381なんてのが出たんか・・・
もうちょっと待てばよかった

21 :Socket774 :2019/07/20(土) 17:23:33.36 ID:O1UQu9hJ0.net
やっと出るのかSST-CS381。リナカフェでの発表から2年位掛かってるな

22 :Socket774 :2019/08/01(木) 13:28:18.28 ID:bRCYZB3V0.net
トランプ関税のせいで潰れてしまったCaseLabsのS8やS8Sのような
マザーボードを寝かせて設置するタイプのケースをFTシリーズで出して欲しい
去年買おうと思ったら潰れてた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

23 :Socket774 :2019/08/13(火) 19:42:56.19 ID:5i8btBmH0.net
ttp://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/09/sp20190809pck_1024x768aa-1024x768.jpg

24 :Socket774 :2019/08/15(木) 18:06:52.64 ID:T7AUtkYb0.net
カカクで見てPS16良さ気だったんで買いに行ったんだけど
フロントパネルが斜めっててしょんぼりして帰ってきた
なんで面一にしなかったんだろ…

25 :Socket774 :2019/08/25(日) 12:17:28.03 ID:yXYSgVpF0.net
何か新作RAVENはALTAより後に発売されそうだなあ
もうRAVEN待たずにALTA買っちゃおうかな。6万するみたいだけど

てか煙突構造のケースなんでこんなに少ないんだよ
重量化するグラボにぴったりの構造なのに
そんなに売れないのかこのタイプ...

26 :Socket774 :2019/08/26(月) 18:59:49.30 ID:G2DAezJHM.net
>>25
全体的に詰めが甘いからその辺自分で解決できないと使いにくいと思う

27 :Socket774 :2019/08/26(月) 20:35:07.53 ID:B60zWXhT0.net
>>25
俺は未だにFT02使ってて
次組むときはどっちか組みたい
ただRAVENは見た目の個性が強いから気持ちはALTAよりだけど高いんだよね

28 :Socket774 :2019/08/26(月) 21:32:58.31 ID:85gqR6Vb0.net
RL08がもうちょっと落ち着いた外観になれば
TJ08-Eの後釜としてちょっと気になる存在に?

29 :Socket774 :2019/08/27(火) 02:15:58.22 ID:KklBPSqc0.net
6万もすんのかー

30 :Socket774 :2019/09/02(月) 01:14:06.13 ID:uJgcHLnJ0.net
SST-ML05Bに両面テープで取り付けされてたゴム足が取れたので付けたいんだけど両面テープがすぐ剥がれる。どうしたらいいんだこれ。

31 :Socket774 :2019/09/02(月) 01:17:34.92 ID:faImw/YS0.net
強力な両面テープを使う

32 :Socket774 :2019/09/02(月) 01:45:54.99 ID:uJgcHLnJ0.net
強さの問題というより相性の問題ぽい
全くくっつく気配無し

33 :Socket774 :2019/09/02(月) 02:22:57.28 ID:faImw/YS0.net
瞬接使う

34 :Socket774 :2019/09/02(月) 13:01:35.62 ID:rEQXV0gU0.net
多分シリコン系のゴム足なんじゃないか
あれは適合品じゃないと強力系や瞬接系でも接着しない
シリコンゴム適合の接着剤か接着テープ買う

35 :Socket774 :2019/09/02(月) 13:12:10.76 ID:j6lhBeJUM.net
マンモスって作りはごつめ?
ペラいケースはもうイヤだ

36 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:21:27.96 ID:BxHI+qxZ0.net
SilverStoneの倉庫なのか台風被害受けてるみたいだぞ

37 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:41:54.26 ID:F4FZ7yub0.net
https://twitter.com/SilverStoneJP/status/1170942397288550400
@SilverStoneJP
あぁぁ・・・終わった・・・
#台風15号
https://pbs.twimg.com/media/EEAF5hGUEAEnHyo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEAF5hIUEAIzzmp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEAF5hHVAAMYC82.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEAPgnpVUAAaGLV.jpg
(deleted an unsolicited ad)

38 :Socket774 :2019/09/09(月) 16:46:12.38 ID:e+/WmIcZ0.net
うわぁ。倉庫崩壊しとる。
やっぱり海そばだと耐えられないのね

39 :Socket774 :2019/09/09(月) 17:05:20.48 ID:g4AEWXnK0.net
ガチで大損害じゃん

40 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:16:29.33 ID:JrbMhmy50.net
欲しい奴は今すぐ買っとけ 絶対値上げするぞ

41 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:18:47.06 ID:Ri2lK9iI0.net
ALTAとraven後継みたいなやつどうなるんや

42 :Socket774 :2019/09/09(月) 18:42:06.01 ID:kVVX6/WPa.net
DS380まだ組む予定無かったけど積んどくかあ

43 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:08:01.07 ID:IE3cWtST0.net
SST07はだいじょうぶか・・・

44 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:16:59.84 ID:1O+ETj9J0.net
これはひどい

45 :Socket774 :2019/09/09(月) 20:54:04.16 ID:PxT4SYqg0.net
>>37

(´;ω;`)・・・

ケースだけなら水で塩分洗い流せば、と思ったけど
大半が自社製電源積んでるんだっけ・・・

46 :Socket774 :2019/09/09(月) 21:00:00.58 ID:X6S63VQ30.net
海水はなあ

47 :Socket774 :2019/09/09(月) 21:41:28.74 ID:qYIgCeMzp.net
外壁何にやられたんだ

48 :Socket774 :2019/09/09(月) 21:42:54.43 ID:qYIgCeMzp.net
建物までベコンベコンだったか…

49 :Socket774 :2019/09/09(月) 23:03:25.08 ID:VzU12wO70.net
セブンイレブンみたく、本社が売り上げ殆ど持っていっちまってる系かな?
建物にかける金もないとか・・・・・

50 :Socket774 :2019/09/10(火) 00:55:25.03 ID:psYDZD3T0.net
SST07の12cmファンて27ミリ厚の風フレックスでもつけられるかな。つけれるなら交換したい。

51 :Socket774 :2019/09/11(水) 15:12:41.34 ID:8ddl3Qlb0.net
>>50
ファンの枠自体の厚さは25mmで衝撃吸収用ラバー含んだ厚さが27mmだと思うし最悪四隅のラバー外せば付くでしょ
>KAZE FLEX

52 :Socket774 :2019/09/11(水) 18:07:39.06 ID:Tokr1GG30.net
>>51
ありがとうございます、ラバーはずして本体だけで25mmなら平気ですよね?
写真とか見ると本体も大きく見えてしまって気になりました

53 :Socket774 :2019/09/12(木) 09:47:35.34 ID:f9tbVF800.net
護岸のコンクリートが飛んできて建物破壊までいったんですね(><)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336284

54 :Socket774 :2019/09/12(木) 15:28:49.79 ID:WxeXZEwDp.net
石だけに

55 :Socket774 :2019/09/13(金) 17:33:04.65 ID:LR+Vnsu2M.net
ストーンと壊れました!

56 :Socket774 :2019/09/13(金) 18:57:17.31 ID:DMmJTX9r0.net
得体の知れない汁ばーっとでました!

57 :Socket774 :2019/09/14(土) 09:49:44.40 ID:6+am9BRUM.net
まさに、汁バースト!
ん?

58 :Socket774 :2019/09/14(土) 19:56:01.91 ID:77Tf3MK30.net
笑点か!

59 :Socket774 :2019/09/18(水) 12:43:45.69 ID:x1geOgYba.net
>>28
つ LD01

とはいえRL08はレビュー一行に上がってこないなも
反転配置でVGAの遮りも無くなって直吸気だし効率かなり良さそうなんだが

60 :Socket774 :2019/09/24(火) 21:43:53.33 ID:6VMr7pNe0.net
>>50
もうとっくに何らかの解決してるかもだけど
今日PS07に1200rpmのPWMなKAZEFLEXを前面下段に付けたよ
上段外さずラバーは片面外して入れた
上段のファン外せばだいぶ入れやすいだろうからラバー両面付けたままでいけそう

ちなみに1200rpmだと嫌なタイプではないがフォーーっと風切り音が五月蠅かった(蓋した状態でも)
800~900rpmくらいに絞ったら70センチ離れると殆ど聞こえなかったからそれくらいで使う予定
ヘタってたせいも大いにあるだろうけどPS07付属の時よりストレージ温度2・3度下がった

61 :Socket774 :2019/09/29(日) 00:05:50.54 ID:MxO2GLi6x.net
PS15のドライブベイって取り外せないよね?

62 :Socket774 :2019/09/29(日) 03:16:06.34 ID:HMqx6DEe0.net
https://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/sst-ps15b-g/ps15-4_R.jpg
リベット留めだから電ドリ持ってれば取れる

63 :Socket774 :2019/09/29(日) 11:25:37.28 ID:tLqUOss5M.net
それ世間一般では取り外し不可って言わない?

64 :Socket774 :2019/09/29(日) 16:37:42.53 ID:lc5UIByN0.net
>>63
不可ではないけど一般的には不可になるわなw

65 :Socket774 :2019/09/29(日) 17:11:13.47 ID:88SkQ4i5d.net
条件書いてあんじゃん、ドリル無けりゃ諦めな

66 :Socket774 :2019/09/29(日) 22:02:59.63 ID:5jPKEpoK0.net
>>7
このインタビュー見てると銀石が進歩できなかった理由が分かる気がする
クリアパーツにRGBにプラスチックなんて路線に走ったから他の安価ケースメーカーに出し抜かれたのを分かってない
ケレン味と実用性があったから売れてたというのに

ALTAの空冷性能とSETAのスチール感が合わさったのがあればまだましなのに出し惜しみするなと
いつまでFT02,07,05を引っ張るのよと

67 :Socket774 :2019/09/29(日) 22:12:19.03 ID:lc5UIByN0.net
ガラスパネル、ピカピカケースとかそこら中が出しててお腹いっぱい
SivlerStoneには他にはFTシリーズの高級感あるケースをその次代の
ニーズに合わせてモデルチェンジしていって欲しい
そんな俺はFT02を使い続けてもうすぐ10年だわ

68 :Socket774 :2019/09/30(月) 11:27:51.06 ID:rLsVqSrxM.net
PS07は電源、5インチ、3.5インチベイを外してATX入れてるレビューあるけど
TJ08Eも同じく全部はずせるの?

69 :Socket774 :2019/09/30(月) 12:39:42.47 ID:LkvbVT9B0.net
ドリル(ry

70 :Socket774 :2019/09/30(月) 14:01:10.06 ID:HQj9Q2pF0.net
リベット留めがあるから一般的には不可だなw

71 :Socket774 :2019/09/30(月) 14:23:38.92 ID:dgip9abcd.net
ドリルなんてどの家庭にもあるだろ(暴言
無くたってリベット外しなら千円台の手回しドリルと100均の鉄工ドリルビットで充分

72 :Socket774 :2019/09/30(月) 21:22:34.82 ID:WO251FAZ0.net
俺のちんちんドリル

73 :Socket774 :2019/10/04(金) 16:01:00.03 ID:vcmcZfq90.net
これに期待
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1210986.html

74 :Socket774 :2019/10/04(金) 17:27:52.63 ID:jf8frYR2M.net
>>73
スプーンほしかった

75 :Socket774 :2019/10/11(金) 22:24:51.42 ID:HL1dZCn20.net
またでかい台風来るけど
横浜の倉庫は大丈夫かね?

76 :Socket774 :2019/10/12(土) 18:23:17.61 ID:NLEquWgta.net
駄目押しで日本から撤退まである

77 ::2019/10/16(Wed) 12:28:51 ID:NuUtdH7q0.net
パーツ全部揃ったからLD03やっと開封できるぜ。
https://i.imgur.com/RmKVM1r.jpg

78 ::2019/10/17(木) 01:58:47 ID:zxTASHYj0.net
In Winの煙突構造ケース出るみたい(´・ω・`)うーん
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1016/324095

79 ::2019/10/17(木) 02:16:00 ID:+yPbXNrU0.net
なにこのビールケース

80 ::2019/10/17(木) 11:47:28 ID:oQQDCL39d.net
側板付属なし、布製の腹巻きすら別売りだから煙突というよりまな板ケースの一種だなこりゃ

81 :Socket774 :2019/10/17(木) 22:09:10.31 ID:UNMrWa070.net
RV05から奥行きが短くなってて自分の理想に近づきずつはある・・

82 :Socket774 :2019/10/18(金) 12:25:40.11 ID:x1WJj/ZYr.net
PS15使ってる人いたら長所と短所教えて下さい
ケース見ただけの感じでは
長所 コンパクトでフロントファンの風がおそらくリアまでちゃんと届く
短所 狭いので空冷にしても長尺グラボとの相性が悪そう、フロントはずしにくい(ケーブル断線しそう)
SFX-L電源を使うので3.5インチベイとの干渉は問題ありません

83 :Socket774 :2019/10/23(水) 08:43:08.00 ID:Qy6Q3Ax80.net
イベント詳細
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/1021/324577

84 :Socket774 :2019/10/23(水) 15:41:15.64 ID:cc5Xg23zr.net
奥行き短いの増えてきたな
新しいケース必要な状態だがSST-FAR1W/Gはいつ発売なのだろうか

85 :Socket774 :2019/10/23(水) 15:47:51.36 ID:VXNZxaGBd.net
>>83
miniITXのケースやSX750PTの事は書かれてないんだね

86 :Socket774 :2019/11/01(金) 20:49:36.74 ID:7z2FVzdyr.net
>>62
これってHDDケージとマザー止める板(写真でいうと奥の板)の部分がL型につながってるから
底面のケージのリベット外しただけじゃ外れないのでは

87 :Socket774 :2019/11/01(金) 20:51:30.64 ID:7z2FVzdyr.net
PS15RGB版に使われてるファンって商品名でいうと何?

88 :Socket774 :2019/11/02(土) 01:06:48.36 ID:2yGIrb0k0.net
>>86
ケージから伸びた耳もリベットでマザーベースに留まってんだよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1159/299/aps15b1.jpg

89 :Socket774 :2019/11/05(火) 22:34:28.96 ID:+bIshXATa.net
新たな煙突マシンかALTAの詳細出してくれないかな
RYZEN3500くんが居場所を求めてサマテーLEVEL20XTをポチらせようと誘惑してくる…

90 :Socket774 :2019/11/05(火) 22:52:00.74 ID:xqJX998d0.net
>>89
来年のCOMPUTEXまで詳細はでなそう
俺もそろそろFT02から変えたいな

91 :Socket774 :2019/11/06(水) 20:41:10.22 ID:oqCGIL5nd.net
FT05欲しいのにさっぱり売ってなくてつれえわ

92 :Socket774 :2019/11/07(木) 06:49:26.94 ID:nQBtlVtU0.net
3.5インチベイと2.5インチベイとFANは自由に配置を変えられるようにしてほしいよ

93 :Socket774 :2019/11/07(木) 09:00:13.50 ID:blB+Cf4s0.net
>>92
M.2とNAS使えば3.5とか2.5と考えずに済む時代だからなー

94 :Socket774 :2019/11/07(木) 10:43:54.71 ID:dkidaWB9r.net
3.5インチベイを動かせるかどうか書いてないケースの中にも動かせるものがある
なぜ書かないのか不思議

95 :Socket774 :2019/11/09(土) 16:39:55.95 ID:aIz4i+Ek0.net
CS01-HSを中古で手に入れたのでNAS組むかってなったけど…2.5インチしか積め無いのな

96 :Socket774 :2019/11/10(日) 10:57:14.46 ID:mfc9aTcYa.net
オクで状態のいいFT02がたった1400円で取引されてた
ボロボロのを6800円で手に入れた身としては吐きそう

97 :Socket774 :2019/11/10(日) 11:25:32.90 ID:vUbQuxhM0.net
最近ハードオフでジャンクのRV03を3000円で買ったよ
動作は問題なし
天板のプラ一部割れあり
フロントパネルのネジ止めを知らずに引っ張ったら壊れたよ
スタンドオフがついてなくて手持ちで確認したらミリネジだった
スタンドオフってインチだけだと思ってた

98 :Socket774 :2019/11/10(日) 12:47:42.32 ID:LK4xdTVna.net
>>96
送料入れたら7000円くらいにはなるだろ

99 :Socket774 :2019/11/10(日) 14:39:48.92 ID:zwQDe80Y0.net
>>96
まあ運が悪かったとしか
オクはケース・メモリ・電源は中古だと殆ど値が付かないからね

>>98
そんなにはならんでしょう
FT02の元箱のサイズは
https://zigsow.jp/item/160497/review/102201
>585mm(縦)×325mm(横)×755mm(高さ)
らしいので、佐川ラージサイズ 170で送れる
元箱使わず、少し小さめの箱に梱包すれば160でもいけそう
(160ならヤマト・ゆうパックでも送れる)

100 :Socket774 :2019/11/11(月) 12:57:09.65 ID:2KlnYVuPa.net
>>99
送料は2000円程度だったのよな
しめて3500円で状態いいものが手に入るとか気が狂いそう
サイドパネルの画像がないから欠品なんじゃないかと疑ってかかってるほど

101 :Socket774 :2019/11/20(水) 00:33:25.11 ID:uGj3glbZ0.net
RV06の続報はまだかなー
FT02からそろそろ変えたい

102 :Socket774 :2019/11/20(水) 01:08:34.38 ID:jNFLEWEU0.net
裏配線スペースが狭い位でFT02はほぼ完成されてるからなー
FT02から乗り換えたいと思うケースはこの先出るんだろうか

103 :Socket774 :2019/11/20(水) 01:48:16.32 ID:okXh4Iuqr.net
5インチとHDDが必要とされない時代にFT02はでかすぎる
これから組むならSST-RL07が良さそうだが
フロントガッコンで経年で爪が割れそうなのと電源シュラウドが邪魔

104 :Socket774 :2019/11/20(水) 09:47:22.71 ID:POEW67UMa.net
>>102-103
RV01とFT02を悪魔合体するだけでほぼほぼ完成形になるよね


垂直置きでE-ATX+ファン厚が収まる程度の高さ
E-ATXと電源が収まる程度の奥行き
裏配線スペース40mm程度+クーラーグラボ幅200mm程度確保できる横幅
そう考えると縦500弱+奥460弱+奥行き270弱くらい
底面200mmファン×2とオプションで側面にもファンを付けられる煙突になる
ALTA の小型版もしくは次世代用FTがこんな感じになってほしい

105 :Socket774 :2019/11/20(水) 10:39:38.16 ID:pkF4IlGX0.net
ミニタワーぐらいの大きさの煙突ケースってないかな?

106 :Socket774 :2019/11/20(水) 11:05:34.22 ID:e2BjCSF/0.net
FT03は?

107 :Socket774 :2019/11/21(木) 09:54:00.90 ID:24nPGLrea.net
>>106
03は中古ですら出回らない上価格帯が20k以上なのがね
見た目はインテリアに相応しいんだけど

ミニタワー型なら底面に300mmくらいのファン付けられる基地外仕様とか出していいと思う今日この頃

108 :Socket774 :2019/11/22(金) 10:16:53.60 ID:mWLNBi22a.net
>>91
非ウインドウならcomputeruniverseで1万切ってるぞ込々1.6万くらい
以前厳重梱包オプション付けて買ったが1m超のでかすぎる二重梱包で届いたw
長期在庫で中にも埃入ってたが損傷とかはなし

109 :Socket774 :2019/11/25(月) 18:24:48.47 ID:eP3x/42u0.net
>>108
買おうと思ったら取り扱い無しになったわ……

110 :Socket774 (アウアウカー):2019/11/27(水) 13:44:33 ID:ModDofyYa.net
>>109
需要のあるものは情報提供があった段階で取り合いになるからねー
以前FT2にE-ATXいけるとかレッドデビル入るって書いた途端にFT2売れてたりした

111 :Socket774 :2019/11/27(水) 20:34:48.51 ID:P7/7EikN0.net
一応貼っておきますね

SilverStone PCケース用USB3.1 Type-C Gen.2アップグレードキット発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1127/329213

112 :Socket774 :2019/11/27(水) 20:41:08.33 ID:SndHEv8eM.net
FT02にも05にも使えねえじゃねぇか!クソがっ!

113 :Socket774 :2019/11/27(水) 21:08:22.37 ID:SC8XAXzs0.net
長さが届かないのは仕方が無い
http://www.dirac.co.jp/sst-g11313530-rt/
備考にあるとおりUSB 3.1 Gen2 10Gbpsは長さ制限があって実際にかなりシビア
内部が長すぎるとUSB3.1 Gen2として使えなくなってしまう
10Gbpsは諦めて延長ケーブル使う手はあるよ
https://www.ainex.jp/products/usb-013/

114 :Socket774 (ワッチョイ):2019/11/28(木) 01:39:00 ID:S2l8ckC80.net
RL08だけどPCIスロットとリアIOの所のリベットが邪魔で
内側2つのコネクタににDPケーブルが挿さらない
尼でコネクタがスリムっぽいの2種類試したけどダメだった
個人的には設計ミスじゃね?と思う
ちなVega64リファ
https://imgur.com/bdhQl8q.jpg
https://imgur.com/5fOosXc.jpg

115 :Socket774 :2019/11/28(木) 08:46:14.92 ID:eGxLErJc0.net
うへーこりゃ辛い
RL08をポチる寸前だったから助かったわ

116 :Socket774 :2019/11/28(木) 13:23:39.04 ID:0YawP1p1M.net
>>114
シルバーストーンにメールしてあげたほういいと思う

117 :Socket774 :2019/11/28(木) 18:39:43.40 ID:JjaaCdoaM.net
>>116
若干そんなつもりではいた
Rev.B(or2)で改善されることと
改版Verを無償で送ってくれる神対応に期待(笑)

118 :Socket774 (ワッチョイ):2019/12/01(日) 08:41:20 ID:p4+FXntU0.net
ロゴの雪の結晶が好きだけど、
ケースはなんかごちゃごちゃしたデザインが多いよな
FT03をそのままよくあるタワーにしたようなケースを出してほしい
ガラスパネルはいらん。

119 :Socket774 :2019/12/01(日) 11:51:45.92 ID:m5/MUSh50.net
TJ,FTはシンプル路線だったけど、いつの頃からかRV系統に力入れ始めたな

120 :Socket774 :2019/12/01(日) 19:56:10.54 ID:P77vRwRwa.net
国内で勢いなくなってきたのもそのくらいからのような気がするわ、RVがアカン訳じゃなくて一辺倒になるのがアカンのやろうな

121 :Socket774 :2019/12/03(火) 19:59:23.48 ID:SnWQCIn50.net
ガラスパネルいらんとなると、自作するメリットはなんだ?
組み合わせたパーツが堪能できないのならば、BTOでよくないか?

122 :Socket774 (スフッ):2019/12/04(水) 07:57:56 ID:Wtk9E6wDd.net
おめでたいのが来た

123 :Socket774 :2019/12/04(水) 10:35:27.70 ID:+38oTDIO0.net
ガラスパネルじゃないと自作するメリットがないとかマ?

124 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:22:40.17 ID:xO0zPeZ+d.net

せっかく買った、組んだパーツが見れないんだぜ
自作ならではの要素抜きにして自作するのはさすがに

125 :Socket774 :2019/12/04(水) 12:32:38.51 ID:FIb1dvEqa.net
>>124
恵安
プロ意識フル稼働デルタ
江成
Segotep
ここら辺の電源や

奇数海門
カラフル
王石以外の王シリーズ
大手の選別落ちを偽装する有象無象のシナチク企業
ここら辺のストレージ


自慰
ここら辺のメモリ

そして腐敗王アスロックのパーツで不燃ゴミを作られないことこそが自作の強みだろうに
時代は変わったなと実感する

126 :Socket774 (スップ):2019/12/04(水) 13:05:07 ID:L2KF0z6ed.net
PCパーツは動作させるために選んでるので眺めたい訳ではない
見ても動いてるのはファンぐらい、5秒で飽きる
飽きるからって動作に関係ないのに無意味に光らせたりして本末転倒、何なのアレ
PCの中なんて見て堪能できるってマ? と逆に聞きたい

127 :Socket774 :2019/12/04(水) 14:03:57.54 ID:zxIHpZDL0.net
煙突構造のただの箱でいい

128 :Socket774 :2019/12/04(水) 14:04:21.32 ID:Zzcph+8K0.net
それを言ったらどっちもどっちになる
認めろとは言わんが、自分と違う価値観の人もいると理解すべき

129 :Socket774 :2019/12/04(水) 14:14:24.01 ID:KCNirNqJH.net
理解できない人間を叩くのも自由てしょw

130 :Socket774 (ワッチョイ):2019/12/04(水) 16:03:37 ID:rj2lUaE30.net
それなら発端となる非ガラスパネルのメリットが分からない、とかいちいち抜かすような奴は来ないでほしいですね。

131 :Socket774 (スプッッ):2019/12/04(水) 17:15:42 ID:xO0zPeZ+d.net
901 Socket774[sage] 2019/11/27(水) 07:39:57.20 ID:vQ3p3tXu
この前彼女にPC組んでやった時に、光り物にして欲しいって要望を受けたな
TTのやつで飾ってやったが、飽きるかと思ったがどうやら定期的に光り方変えて楽しんでるらしい
以前自分のPCケース買おうとした時に、R6にしようとしたらS2 Vision指してこれがいいよって言われて結局それ買わされた
イマイチ凝ったものが作れなくて悩む

彼女曰く
光らないなら自作する・してもらう意味がない。光り物嫌いなら電気屋で売ってる普通のパソコン買えば?


903 Socket774[sage] 2019/11/27(水) 11:40:17.78 ID:fB9KTHGz
光るのがトレンドなんだから大半の人は光る方が良いと思ってるよ
要らないって言ってるのは一部の偏屈なオタクだけ
PCケーススレなんて5インチベイ付けろとかガラスパネル要らないって言ってる奴が沢山居る位だから、本当に一部の人間が騒いでるだけです


906 Socket774[sage] 2019/11/27(水) 12:32:31.35 ID:6bLxg9qq
光りモンはマジで女子受けいいからな。俺も三人分三台組んだ。
一人思いっきり本格水冷に興味津々だったから全力で止めたが。
自分のならともかく人様の水冷メンテ定期的になんてやってられるか

今まで自作しなかった層を引き込んでるあたりは成功だろうとは思う
BTOは中華三昧なんて知らずに自作してた、自作の安全性知れたのは良かった
?

132 :Socket774 :2019/12/04(水) 18:55:45.31 ID:+hcqfl7Od.net
女が〜という話を持ってくるなら、男で部屋の模様替えをする人はあまりいないが、女は定期的にしてるだろ、カーテンの色を変えたり家具の配置を変えたり
それと一緒だな
人それぞれ

133 :Socket774 (ワッチョイ):2019/12/05(木) 03:08:21 ID:PjGmBUk20.net
はぁ

134 :Socket774 :2019/12/05(木) 03:13:32.78 ID:WWPa7eVb0.net
ひぃ

135 :Socket774 (アウアウカー):2019/12/05(木) 11:28:51 ID:2mi4ZfOua.net
>>132
まあ女が自己破産多い理由が分かるわな
中身が全然分からない金かかるような趣味でも平然とファッション感覚で大量消費するんだもん
いくらあっても足りないわ

だからこそメーカーは儲かるそっちに開発力を置くのは分かるが、それで核となるパーツを手を抜いてるから本末転倒だわ
ASUSがグラボでやらかして懲りたかと思ったが、まさかマザボでやらかすとは思わんかった

136 :Socket774 :2019/12/05(木) 15:23:00.11 ID:XJe4Tp/Od.net
スレチ死ね

137 :Socket774 (ワッチョイ):2019/12/07(土) 08:04:47 ID:TrhuOySB0.net
>>136
スレチじゃあないだろ
実用性重視の銀石好きな層を自作するメリットがないとバカにしたあげく
一部の人間が騒いでるだけと他人の褌使ってまで主張した奴に対して
見事にその路線を突き進んで大失敗をしている事例が提示されているだけ

銀石新世代でもASUSと共同で発表してゲーミングデバイスやeスポーツが話題ばっかだったり
SETAがありきたりなケースからインターフェースなくしただけだったりと雲行きの怪しさが漂っていた

138 :Socket774 (スププ):2019/12/07(土) 11:41:58 ID:jjJNB3ikd.net
PM02の見た目とフロントファン140mm×3が出来るということで気になってるんだが日本で買ってる人全然見かけない…
誰か持ってる人感想教えてください

139 :Socket774 :2019/12/07(土) 15:22:25.30 ID:CTUwwOEA0.net
PS15のMINI-ITXモデル出してくれねーかな

140 :Socket774 (スプッッ):2019/12/07(土) 16:28:01 ID:GUfaEaZpd.net
デカい空冷載せたいから160mm高には対応してて欲しかった

141 :Socket774 :2019/12/07(土) 20:47:44.91 ID:8pqS0Gof0.net
>>138
ここに詳しいレビュー載ってるよ
https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3232-silverstone-primera-pm02-review-vs-pm01-rl06

しかしFT05で空冷から本格水冷に変えてみたけど案外いけるな。ケース変えようとも思ってたけど
180x2のラジも入ったし、作業領域もハイエンド空冷入れるより広くなるし十分冷える。

142 :Socket774 :2019/12/07(土) 21:21:26.70 ID:PKeNDmqO0.net
>>141
そのうちケースにチューブ外に出す穴開けて外ラジ化したくなるぞw
FT02やFT05の最大の弱点はケース内ラジにした時にただでさえ制限がある
グラボのカード長の制限がさらに厳しくなってしまうからね
これをラジの外出し化することで制限を空冷時と同じに出来る

143 :Socket774 :2019/12/07(土) 23:38:08.22 ID:yjYICeqBd.net
>>141
ありがとう
見た目の割に冷えないってことかな…
ダントツでうるさいのはデフォでファン4つ付いてるからかな

144 :Socket774 (ワッチョイ):2019/12/08(日) 00:18:37 ID:JBZG3QKg0.net
>>143
サマテーH18をATX仕様にしたような見た目だしイマイチなのが拭えない
とはいえエアフロー改善の対価として275Rみたいなドープなフロントにするのもいただけないが

145 :Socket774 :2019/12/08(日) 19:33:16.87 ID:a3fpcaTX0.net
> 中身が全然分からない金かかるような趣味でも平然とファッション感覚で大量消費

どんな趣味だ

146 :Socket774 :2019/12/09(月) 00:05:54.56 ID:2/x4TH2ca.net
>>145
この板がなんなのかお忘れか?
という野暮な話は置いておくとして、ブラゲーやオンゲでもその傾向は強いぞ
だからこそ女物ブラゲーはパイオニアだけ儲かってその他が死屍累々になる
(パイオニアが多岐のニーズを満たして金を徹底的に搾取したため後続はその残りカスしか貰えない)

大本営はRVなどの例外を除き3ブランドに統一すると宣言したが、是非ともGDやFTは存続して欲しいもんだわ
統一後の3つがどれもルックスマシンだから従来の選択肢を残してないと悲惨なことになる

147 :Socket774 (ワッチョイ):2019/12/09(月) 07:03:24 ID:GqOowy9R0.net
従来の選択肢を今でも使うメリットkwsk

148 :Socket774 :2019/12/09(月) 07:17:51.03 ID:mt25+VmCa.net
>>147
需要がある
基礎研究

149 :Socket774 (アウアウカー):2019/12/09(月) 07:26:02 ID:mt25+VmCa.net
途中送信しちゃった

>>147
需要がある
基礎研究や実用性で差をつけなければならないため技術力が引き続き蓄積される
ケース用のアセンブラリー開発のベースにできる
アルミ一体成型によるメリットを最大限に享受できる
スチールでも強化ガラスを庇うためのフレームにせずとも良くなり設計の柔軟性が増す

これをまっとうにやって来たのがフラクタルとサマテー
その二者にいつの間にか抜かされてしまった理由は書くまでもないだろう
未だにリアンリの旧型ケースが高値で取引されてるのも需要あってこそだ

150 :Socket774 :2019/12/10(火) 18:30:18.24 ID:oee2HlxFd.net
SETAがどうありきたりなのか
曲線を多用した優美なフロントフェースと主張しない間接照明は非常に魅力的と思うが
どいつもこいつも側面ガラスの直方体なのに比べるとよほど個性があるように見えるが
FARAも同じ、ファンを見るとかいう意味のわからん志向とは正反対を往く美しいケースに見える

151 :Socket774 :2019/12/10(火) 19:01:00.01 ID:Ar5GpOnK0.net
でも機能には全く寄与してない
中身は最近流行りの大口径ファンを頭に搭載しただけのミドルタワー
そういうので誤魔化してると有象無象のケースに出し抜かれる
ALTAとRAVENを特別にしようと出し惜しみしてるのが目に見えた

152 :Socket774 :2019/12/10(火) 19:09:37.43 ID:+A3poUzc0.net
機能とは
ATXケースが入って吸排気ファンがあって、適度にLEDライトを透過して、邪魔なケーブルを隠して見栄えをよくする裏配線ができる
ケースの役目はそんなもんじゃないの?それ以上に何を求めてるんだろうスレ民は

153 :Socket774 :2019/12/10(火) 19:13:35.27 ID:1shsHNLs0.net
来たね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1223621.html

154 :Socket774 :2019/12/10(火) 20:02:56.37 ID:Ar5GpOnK0.net
裏配線は見栄えというより埃堆積や送風のメリットがあるんだが・・・
お前はそれでいいや

155 :Socket774 :2019/12/10(火) 20:23:33.81 ID:n0oNBgjB0.net
>>153
> 強化ガラスパネル

こういうの本当いらない

156 :Socket774 :2019/12/10(火) 22:39:42.41 ID:zrqpAqye0.net
そろそろ電飾ブームも終わらせるんじゃないかな?w

157 :Socket774 :2019/12/10(火) 22:42:51.18 ID:EyOCFgG7a.net
>>153
どっかで見たことあると思ったらビトフェニのアウロラの劣化版か
外見はアウロラよろしくくどくないからセブンやストーム辺りのBTO無料オプションで在庫はけそうな感じ

158 :Socket774 :2019/12/10(火) 23:27:46.10 ID:GmW65dl20.net
値段相応じゃね?
1年で半額になりそうだけど

159 :Socket774 (ワッチョイ):2019/12/11(水) 00:56:18 ID:M1uct+0D0.net
>>153
ただのケースじゃん

160 :Socket774 :2019/12/11(水) 21:34:56.46 ID:S3rKLP0+a.net
ファンを見るとかいう意味のわからん志向とは正反対を往く美しいケースに見える

代わり映えのないただのATXケースを美辞麗句でおだてた結果がこれよ
このままじゃinwinに抜かされるどころか金友と比較される程度の存在になるな

161 :Socket774 :2019/12/11(水) 22:28:43.63 ID:srlMMu3y0.net
金友ってどこだ
ググっても出てこん

162 :Socket774 :2019/12/11(水) 23:40:47.25 ID:MEEkTyha0.net
FT02使ってたけど、ALTA出るの我慢できなくてサーマルテイクのA700買ってしまった。
煙突構造じゃないけど見た目はFT02みたくシンプルでよい。
側面がガラスなのが欠点と言えば欠点だが。

163 :Socket774 :2019/12/12(木) 12:13:56.51 ID:26fyLhbi0.net
店頭で見てPS15っての気に入ったんだけどあんまり5chで話題には出てこないよね
このスレでの評価はどんなもん?

164 :Socket774 :2019/12/12(木) 13:10:37.16 ID:vADWzYly0.net
このスレってFTとTJのユーザーしかいなさそう(認知の歪み)

165 :Socket774 :2019/12/12(木) 14:02:48.04 ID:nW7v5Bnp0.net
GD SG RM ユーザです

166 :Socket774 :2019/12/12(木) 14:40:53.43 ID:pl+xDM1p0.net
クビライはいかんの?
インチベイがいかん作りだから取り外してナンボなのは認める

167 :Socket774 :2019/12/12(木) 16:11:02.32 ID:LvpPVAVzd.net
microATXでもでかいクーラー載せたいからPS15のクーラー高制限はちと苦しい
KL06より見た目が良いだけに残念

168 :Socket774 :2019/12/12(木) 16:18:44.26 ID:26fyLhbi0.net
クーラー高154mmだから154mmの虎徹が完全にピッタリ入るからいいかなって

169 :Socket774 :2019/12/14(土) 07:32:05.92 ID:aEC3oFkQr.net
>>163
小さいから予想以上に組みにくいと思うよ
特に電源はSFX電源を使わないと色々問題出ると思う

170 :Socket774 (アウアウカー):2019/12/15(日) 07:52:27 ID:y5T5SBp4a.net
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q333232932

これこそ最近の流行とやらへの反発の現れか
ガラス系のケースが安売りされてるのとは正反対だな

171 :Socket774 :2019/12/15(日) 15:00:54.65 ID:oAaoAxOw0.net
>>169
ありがとう。小さいケースは初めてだけど頑張ってみる
電源は3.5インチベイ使わないから全部取り外して拡張しようと思ってる

172 :Socket774 :2019/12/15(日) 15:29:48.61 ID:Yxla5Jb9r.net
>>171
3.5インチベイ外すつもりならリベット留だから外せないぞ
スペース的にはATX入れられるようになってるから、SFX-Lでも電源コネクタの根本に負担かからないくらいのスペースはできる
ただしSFX/SFX-LはITX向け電源だから基本的にケーブルが短くマザーによっては延長ケーブルが必要になる
ケースそのものは若干ペラい
外側はそれなりに剛性あるけどマザー取り付ける板がペラくてグラボ取り付けたらたわむので立てた状態でネジ止めしないといけない
グラボも27cmクラスだとファンを入れるスペースがギリギリ取れる程度になるから
配線次第ではファンを取り付けられない(ケーブルがファンに当たる)
裏配線スペースも狭いし、小さいのがいいからってだけで買うと後悔するかもしれんぞ

173 :Socket774 :2019/12/15(日) 15:30:33.41 ID:Yxla5Jb9r.net
M.2中心のストレージ構成でHDD無し、HDDベイ付近にケーブルを詰め込むことでベイを外さなくてもスッキリまとめられるのでは
ちなみにHDDベイの横スペースには15mm厚ファンが入る
フロントパネルと本体の間のスペースにも15mm厚なら入るかもしれない
それでファンの設置場所を解決するという手もある

174 :Socket774 :2019/12/15(日) 16:31:57.03 ID:oAaoAxOw0.net
>>172-173
レビュー少ないから本当に助かる。ありがとう
あまり普及してないのにはそれ相応の理由があるってことかな
ただ細身なのはすごく気に入ったから、一度店頭で再確認してくる
特にマザボ取り付ける板はノーチェックだった

グラボは215mmなので問題ないけど
電源は3.5ベイ取り外し不可ならSFX-LかATXの140mmのどっちかで検討してみる
気に入った電源が150mmだったからちょっと困る

175 :Socket774 :2019/12/15(日) 18:57:54.22 ID:Yxla5Jb9r.net
話題にならないのは需要があまりないからだと思う
ハイエンドコンパクト構成にしたい層の大半はITXを選ぶ
メモリ4本は譲れないって層はMATXを選ぶ
MATXでコンパクトかつハイエンドを考えるとPS15が選択肢に入る
あとは窒息気味だけどJONSBO U4くらいかな
U4はフォルムも人目を引くし結構売れてるようだ

176 :Socket774 (ワッチョイ):2019/12/16(月) 01:22:19 ID:pQAPQchc0.net
RVZ03のARGBじゃない型番は生産終了なのかな?

177 :Socket774 :2019/12/17(火) 21:54:57.61 ID:R+lyD5QH0.net
Setaも来た。200mmファンの性能が気になる。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1217/331713
http://www.dirac.co.jp/seta-a1/

178 :Socket774 :2019/12/18(水) 12:27:25.57 ID:4jotTgXma.net
>>177
どうせうんこに乗せ替える羽目になるから別に

180mmファンの歴史もAP183で終わりそうだな
これからは旧式RVやFTの維持が難しくなるだろう

179 :Socket774 :2019/12/18(水) 12:50:17.71 ID:8Ib2aeQb0.net
RV03は180x2から120x3に交換したわ

180 :Socket774 :2019/12/18(水) 13:00:58.04 ID:RIS+LuNqM.net
新型煙突出さないのが悪い

181 :Socket774 :2019/12/18(水) 20:27:15.95 ID:CEFf0VSL0.net
>>180
しかもinwinどころか倉升すらもMB通常配置とはいえ煙突ケースを出し
RAIJINTEKが煙突にもできる基地外を開発するという始末
難儀なもんだ

182 :Socket774 :2019/12/18(水) 20:33:17.74 ID:JlmDD1bQ0.net
今、ALTA S1とRV?後継の煙突開発中なんでしょう?

183 :Socket774 :2019/12/19(木) 07:22:40.37 ID:5XZaC6MJ0.net
>>182
ALTAは6万円だから多分大失敗する
1万円台中盤といってたSETAが1.7万だったし大きくプライスダウンすることはないだろう
なんというかアビー星金みたいに勘違いしてる節がある(そこらへんより実用性あるものなのが救いだが)

184 :Socket774 :2019/12/19(木) 07:27:02.15 ID:jdQCMbPc0.net
>>177
フロントに水冷ラジエターを設置する場合、ファンは20cmのままで行けるのかな?

185 :Socket774 :2019/12/20(金) 05:06:51.66 ID:c5MC09vS0.net
そら行けるだろうけどちゃんとラジの大きさに合わせたファンに変えた方が絶対冷える。
200mmのままなら400mmラジはなかなかないから360x180のラジ入れるのがいいだろう。

186 :Socket774 :2019/12/20(金) 21:00:38.63 ID:PYqR2CnL0.net
>>177
ガラスじゃなければ録画機に欲しいんだけどな

187 :Socket774 :2019/12/24(火) 15:37:34.93 ID:nPHKHkAM0.net
アルミ削り出しパネルを採用したSilverStone製ミドルタワー「SETA A1」が入荷
本体カラーは3色
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1225971.html

188 :Socket774 :2019/12/24(火) 19:48:18.49 ID:oSsn/XOI0.net
PS15
シャドウベイ取り外せて
裏配線スペース+5mm程あれば最高なんだけどなあ

189 :Socket774 :2019/12/25(水) 00:03:29.10 ID:Jl7VI7/Tr.net
>>188
なんでシャドウベイ外せないのかね
HDDトレイもとりあえず付けたってクオリティだし、これなら底面ネジ止めで良かったと思う

190 :Socket774 :2019/12/25(水) 00:38:56.08 ID:Safqe6f+0.net
中身は規格化して外側だけ変える売り方みたいだからゴミが増えそう

191 :Socket774 :2019/12/25(水) 21:30:59.78 ID:gYGvJooi0.net
購入後に製品の内容物について知りたい事があるのですが
どこに問い合わせるのが一番早いでしょうか?

192 :Socket774 :2019/12/26(木) 02:15:43.14 ID:Zp4DoVjfr.net
>>191
ググるとSilverStone代理店はDiracみたいだからDiracでは

193 :Socket774 :2019/12/26(木) 03:02:15.72 ID:ZiweRkzF0.net
>>191
内容物の過不足ならシール等で表示されてる代理店だし
ただの員数確認だけならマニュアルを落として見るのが早いかと

194 :Socket774 :2019/12/26(木) 05:21:35.43 ID:Zp4DoVjfr.net
内容物について書いてないケースもあるにはある

195 :Socket774 :2019/12/26(木) 14:45:01.92 ID:djpptVV00.net
RV05のファンフィルターひっかけて破ってしまった……
1点ものはこういう時困るな

196 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:26:37.30 ID:B7E2Zfu30.net
191です
DIRACは購入前に問い合わせても返事が来なかったので希望が持てません。
販売店に質問しても時間が掛かりそうなのでSILVERSTONE JAPANにメールしても
音沙汰がない状況です。
初めてこのメーカーの製品を購入したのですが、説明書の内容が大雑把だったり
付属品の梱包が適当な点でガッカリです・・・

197 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:29:59.78 ID:Ja1P4oV10.net
ディラックは回答遅いよ
一週間待っても回答来ないなら再問い合わせ必要

198 :Socket774 :2019/12/26(木) 18:36:58.25 ID:BkhpSq+a0.net
もうすぐ仕事納めだし時期も悪い

199 :Socket774 :2019/12/26(木) 19:09:57.62 ID:ZdteGfJlM.net
去年 PS15の日本発売予定日をsilverstone japanに問い合わせた時は半日で回答くれたな

まあ社内の人間ならすぐ調べられる質問内容だったけど

200 :Socket774 :2019/12/27(金) 12:47:51.63 ID:u6awQtoDd.net
PCパーツの説明書なんて雑なのが普通じゃないの?

201 :Socket774 :2019/12/27(金) 13:29:14.31 ID:qQAcqV0y0.net
トシヤはこんなところでも不評と

202 :Socket774 :2019/12/27(金) 14:06:35.64 ID:HDcsGj0X0.net
>>201
今も、ディラックの社長さんなの?

203 :Socket774 :2020/01/06(月) 18:12:26.22 ID:uUWRhbu90.net
SilverStone、フロント・トップが全面メッシュの小型ミドルタワー「FARA R1」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0106/333721

204 :Socket774 :2020/01/06(月) 18:39:17.10 ID:TsLRLfzH0.net
silverstoneに求めてるのは煙突なんだわ(個人的意見)

205 :Socket774 :2020/01/06(月) 18:50:51.23 ID:oVpJ6K++0.net
同じく。けどサイドパネルがガラスじゃない普通のパネル選べるのはいいね。
明日からのCESで製品版に近いALTAとRV06が展示されるだろうだろうから楽しみ。
まあ水冷対応に力を入れてるようだから賛否ありそうだが・・。

206 :Socket774 (オッペケ):2020/01/07(火) 02:06:07 ID:go0C3Tp+r.net
FARA B1のHDDベイって、HDDを入れた状態で左右に手で揺らしてカタカタ言わないくらいしっかりホールドします?

207 :Socket774 (オッペケ):2020/01/07(火) 02:18:19 ID:go0C3Tp+r.net
すいません勘違いしてました
HDDベイってトレイじゃなくてネジ止め方式ですね
ベイを外してHDDをつけて、またベイを取り付ける仕様っぽいですね

208 :Socket774 :2020/01/08(水) 12:19:43.07 ID:E68iRb+20.net
CES2020のALTA F1、なんか’安っぽいな。
CS330はTJ08の流用だし

209 :Socket774 :2020/01/08(水) 12:33:13.75 ID:9loUizrl0.net
F1はS1とは別モンやんな?

210 :Socket774 :2020/01/08(水) 19:46:18.24 ID:xYSrEW8K0.net
>>209
別モン
F1は156jの安物
S1はその3倍以上の価格を標榜してる

F1のFはFARA(安物)の意味なのかもな

211 :Socket774 :2020/01/11(土) 00:44:57.43 ID:QSRnX3mP0.net
エントツじゃなくてゼビウスのソルっぽい円錐形のつくってほしい

212 :Socket774 :2020/01/11(土) 09:54:57.44 ID:+2kvMc700.net
俺はこれ見て逆にAlta F1断然欲しくなったわ。
https://youtu.be/KQfJVvdiNuI

実質FT06だしFortressのFっぽい。

213 :Socket774 :2020/01/11(土) 12:07:12.49 ID:djrgC/s4r.net
>>212
6月とかいってるな
ほぼ半年先か

214 :Socket774 :2020/01/11(土) 14:48:25.91 ID:HemVo/G00.net
>>212
ほぼFT05じゃんw

215 :Socket774 :2020/01/11(土) 15:48:36.25 ID:KzrGipah0.net
俺もそう思った

216 :Socket774 :2020/01/11(土) 19:03:00.09 ID:TXdzHdy20.net
まあ実際俺も見た目から初めはそう思ったんだけど、底面に200mmファンまで設置出来るし、
トップにもデカいラジ設置出来るし、ボタン1つで側板外せるしで改良点結構あって惹かれた。
特に底面をnoctuaの200mmファンに換装して使いたい。今はFT05だけど次はこれにする予定。

217 :Socket774 :2020/01/12(日) 09:10:04.14 ID:syZbX5H30.net
FT02からようやく移行してもいいかと思えるケースだな
200mmファンはF1では対応してないっぽいけど、180mmだけでなく140mm/120mmも対応してるのが良い

218 :Socket774 :2020/01/12(日) 09:24:31.75 ID:G4SemMm10.net
いや、>>212の動画では中の人は200mmファンまで対応してるって言ってる。
4:40ぐらいから。

219 :Socket774 :2020/01/12(日) 10:39:11.11 ID:syZbX5H30.net
>>218
いいねー購入決定だな!

220 :Socket774 :2020/01/12(日) 11:47:19.25 ID:iE8NaSJX0.net
>>212
今までの煙突ケースは高価だったのになんで安いの? という質問に
今まではほぼ専用に部品作ってたのを他のATXケースとできるだけ共通の部品で構成したんだ
と答えてるな、見た感じ中身はSETA A1そのままで90度回転させて作ったのか
前面下部のスリット状の部分はRGB LEDが仕込んであって光ると
側面の底辺部にもLED仕込む計画だと言ってたがそれは要らないぞw

221 :Socket774 :2020/01/12(日) 17:10:16.08 ID:fbxJHiuw0.net
そもそもサイドパネル全面ガラスがいらないわ

222 :Socket774 :2020/01/12(日) 19:33:56.65 ID:mGUMvMzp0.net
うおおおおおおお!
ついにFT02を卒業するときが来たのではないか!?
これ買おう
もうこれしかない。デザインもシンプルだし

223 :Socket774 :2020/01/12(日) 19:45:47.48 ID:syZbX5H30.net
アマゾンでsilverstone製のPCパーツ時たま値段設定間違えてるんじゃないかって値段で販売されてるよな

224 :Socket774 :2020/01/12(日) 20:56:34.69 ID:lq/xWsGf0.net
02乗り換えるほどのもんかこれ

225 :Socket774 :2020/01/12(日) 21:13:43.65 ID:G6ofzHPr0.net
>>224
妥協でしかない
FT02のサイズじゃ都合が悪いとかの理由がなければ

多分購入して2か月くらいで後悔すると思う
なにこのペラッペラな亜鉛メッキはって
何というかINWIN925を真似して安物にした感じが拭えない

226 :Socket774 :2020/01/12(日) 21:48:04.38 ID:fbxJHiuw0.net
まFTシリーズじゃない時点でクオリティーに関しては妥協だろうな

227 :Socket774 :2020/01/12(日) 21:55:49.39 ID:aw6FtRIC0.net
サンプルを実際触ってみないと何とも言えない

228 :Socket774 :2020/01/12(日) 21:57:15.68 ID:w2wrVIJu0.net
FT02を超える性能ってなら最低でもちょい小さくなる程度だろうしなぁ

229 :Socket774 :2020/01/12(日) 22:01:13.26 ID:+FRN9WrS0.net
ただ分類が今まで複雑だったから今度から3段階にするらしいけどな
ハイエンド ALTA
ミドル SETA
エントリー FARA

でALTA F1はハイエンドに属する実質FTシリーズ。ALTA S1はもっと高いけど。

230 :Socket774 :2020/01/12(日) 22:17:07.53 ID:pkILwLeN0.net
FT02の大きさがちょい邪魔になってきてFT05使ってるが
天板がプラにちゃっちい塗装なのはどうにも気に入らない…
と思ってたから、天板アルミのFT05と考えれば俺得。

231 :Socket774 :2020/01/12(日) 22:20:00.90 ID:OH/VvnQk0.net
>>229
ALTA S1って6万くらいだっけ
一気に跳ね上がりすぎ
3万くらいのミドルモデル用意してくれ

232 :Socket774 :2020/01/12(日) 22:21:15.63 ID:OH/VvnQk0.net
ALTA S1とF1の間って意味でね

233 :Socket774 :2020/01/13(月) 12:18:26.95 ID:6pysNK250.net
>>230
銀石の動画でプラスチックって言ってなかったか?
あまり高望みしてズッコケるのは悲しいぞ

234 :Socket774 :2020/01/13(月) 12:37:37.90 ID:WsqyKwbW0.net
>>233
>>212 の動画でアルミと明言してる(6:00あたり)
「プラスチックじゃないんだね」「アルミだよ」「以前のFTではプラじゃなかった?」
「FT02はラウンドシェイプにするためにプラとアルミの複合だったよ」
みたいな話してるから聞き間違えたんでは

235 :Socket774 :2020/01/13(月) 13:05:00.36 ID:sSwBFohZ0.net
天板を別なPCの上に置くときの音が明らかにアルミだろ

236 :Socket774 :2020/01/13(月) 13:35:09.77 ID:lVzCnbi60.net
総アルミってことはそうとう重量きついんじゃね?

237 :Socket774 :2020/01/13(月) 15:31:29.92 ID:jn4csBjN0.net
ガラスが無駄に重いがな

238 :Socket774 (スフッ):2020/01/16(木) 20:51:29 ID:GMM6Uqhvd.net
側面ガラスはマジで得することないから普通のパネル版もだしてくれねえかな

239 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/16(木) 22:35:59 ID:cbDy6uCe0.net
>>238
それな

240 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/16(木) 22:51:19 ID:QICyxPMk0.net
FT02はラウンドシェイプにするためにプラとアルミの複合だったよ

真面目な話するとアルミの押出し材をちょっと加工してパネルにするより
金型作ってプラで加工する方がコストは高い

241 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/17(金) 00:12:16 ID:8UAxELUW0.net
>>239
昔ビクワがポリカーボネートのサイドパネルのケース売ってたことあったけど
結局あれで終わったのが悲しい
透ける中では丈夫で粘りがあるはずなのに

242 :Socket774 :2020/01/17(金) 04:23:40.02 ID:7vDhICoC0.net
2面メッシュの小型ミドルタワー、SilverStone「FARA R1 ホワイト」国内発売決定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0116/334974
FARA R1 ホワイト(型番:SST-FAR1W) 市場想定売価税抜6,000円(1月23日発売)

243 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/17(金) 18:59:44 ID:S67Nb1Q10.net
FT02は長く使えたケースだなー
P180以上に使うとは思わなかったわ

244 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/18(土) 16:20:46 ID:37qYVCiX0.net
久しぶりにパーツ交換でft02いじってたら底面ファンが2つ動かない
これまで中に埃ほとんど無かったのに今はファンとかに溜まってるの見ると結構前から動いてなかったのかな
ファン交換かぁ

245 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/18(土) 16:39:01 ID:yjuf6aaI0.net
FT02に搭載されたFANは地雷と言われている初期ファン
全換装するくらいの気構えじゃないとダメ

246 :Socket774 :2020/01/18(土) 19:15:55.25 ID:/ab7FF1t0.net
AP181だっけか
V1とV2で仕様が違うんだよなあ

247 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/18(土) 21:21:16 ID:L43s9hi/0.net
今はPWM対応のAP183も出てる

248 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/19(日) 00:02:29 ID:r5dmUNca0.net
>>246
AP181ならV4が最後じゃないか?

249 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/19(日) 02:45:07 ID:Fo585yMC0.net
自分もFT02使いだけど底面ファンは水冷化にともなって
EKWBから輸入ついでにEKWBの18cmファン買って交換したわ

250 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/19(日) 05:20:45 ID:36iDDow60.net
俺はAP182に変えた
AP183が出た今となってはAP182なんて電力爆食い爆音のゴミだけどな
最大15.6.Wなんてマザボ焼けるからw

251 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/19(日) 05:26:37 ID:PusLlVWH0.net
FT02のファン交換って結構大変じゃなかったっけ。
ファンコンにハンダで固定されてたような気がするけど。

252 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/19(日) 05:51:41 ID:36iDDow60.net
>>251
最初からついてたファンはケースにネジ止めされてるスイッチ外すだけだったから難しくなかったよ

AP182は可変抵抗器で調整するタイプのファンで可変抵抗器をケースにつけるために一旦ツマミを外すんだけどそれが大変だった
可変抵抗器の軸からツマミが抜けないように軸に凹凸があってそこにプラのツマミを押し込んむ構造なんだよな
取り外しを一切考慮してない造りでシルバーストーンは何も考えてないことがよくわかったよw
ツマミ外さないとケースの穴通らんのにな

253 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/19(日) 14:05:10 ID:m6wC6kU50.net
>>252
AP182が電力馬鹿食いなのは可変抵抗制御方式だからか

254 :Socket774 :2020/01/19(日) 17:48:21.80 ID:UTV7JbmQ0.net
>>244
色々いじってたら全部のファン動きました
3ピンでもマザボで風量調節できるしまだいけそうです
180mmファン高いから良かった…ap183とか欲しいけど

255 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/22(水) 17:30:56 ID:CkHKev1/0.net
>>254
AP183は値段がなぁ
下手したらノクチュアの20?より高くなるから困る

256 :Socket774 :2020/01/22(水) 19:54:59.73 ID:PiK4eycU0.net
ふぇぇAP183高すぎるよぉ

257 :Socket774 :2020/01/23(木) 00:39:54.25 ID:ka1AjygX0.net
ap183買ったった
ft-05に付けるのじゃ

258 :Socket774 :2020/01/23(木) 06:15:14.11 ID:Jmh9IsVz0.net
お、ぜひAP181からのレビュー欲しい。
AP181をベースに改良したって話だけど長寿命可と回転数1500まで出せる以外はどうなんだろ。
肝心の静音性と冷却性能がどうなるか気になる。

259 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/25(土) 17:24:13 ID:ZrkVGIB80.net
CS380のV2.0(黒フレーム)って国内じゃまだ出てないよね?

260 :Socket774 :2020/01/28(火) 19:20:28.89 ID:j+hOJIyo0.net
FT02使い始めてだいぶ長いが、いつになったら
変えられるケースが出るのやら。

保守部品が欲しいんだけど、SilverStone Japanに
直接連絡してもいいのかな?
どこで買ったなんてもう覚えてないよ…

261 :Socket774 :2020/01/28(火) 19:25:54.70 ID:y0VKCbcbM.net
もう保守部品の在庫なんてとっくに無いだろうから聞くだけ無駄だぞ

262 :Socket774 :2020/01/28(火) 19:40:07.42 ID:wUSubwsE0.net
>>260
ALTA S1待とう

263 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/28(火) 22:16:26 ID:VHsrXzAJ0.net
どの部品が欲しいのか知らんがフィルターだったら南アフリカのショップで買った人が過去スレにいた

264 :Socket774 :2020/01/29(水) 15:24:43.64 ID:d0imeBHNd.net
流石に今からFT05買うなら側面ガラスが気に食わないけどF1待った方が良いかな&#8943;&#8943;

265 :260 (ワッチョイ):2020/01/29(水) 19:07:39 ID:wIrXOtg30.net
もう保守部品無いか。
ファンフィルター破れて、電源ボタン怪しいから
取り替えたかったんだよね。
もう少し粘ってみるか。

266 :Socket774 (ワッチョイ):2020/01/31(金) 15:14:51 ID:ETBEACcI0.net
>>265
電源ボタン使わなくてもいいように、キーボードでbootするようにすればいい。
フィルタはあきらめてエアコンフィルタかましときなされ

267 :Socket774 (スップ):2020/01/31(金) 15:25:47 ID:FBTGQTxtd.net
南アフリカのフィルターは5年くらい前に買った
https://www.demcifilter.com/SILVERSTONE-FT02
底部スリットの隙間から磁石で貼る
側面開けなくていいし目が細かいしこれがあれば純正不要
スイッチは電子工作できれば自分で直せるでしょ

268 :Socket774 :2020/01/31(金) 22:20:23.15 ID:UZ7ZEBIo0.net
>>267
おれも当時これ買ったなー
今でも現役で使ってる
たしか届くのに2週間くらいかかった

269 :Socket774 :2020/02/01(土) 08:31:45.10 ID:jc0vmI670.net
>>267のフィルターと星野工業 キャスター付スノコ 大 22.5*60cmでホコリ対策バッチシ
フィルターは米尼で買えるっぽい?

270 :Socket774 :2020/02/01(土) 09:02:15.74 ID:jjHhSruR0.net
>>269
>フィルターは米尼で買えるっぽい?
そんな事レスする位なら米尼アクセスして調べりゃいいじゃん
商品名分かってんだから速攻だろうがよ

271 :Socket774 :2020/02/01(土) 12:51:18.35 ID:6PAv1Yxe0.net
SST-SX700-PTってSST-SX800-LTIと同じケーブル使ってるんかな?

272 :Socket774 :2020/02/01(土) 12:52:10.50 ID:6PAv1Yxe0.net
ごめんなさい電源スレと間違えました

273 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/10(月) 21:03:22 ID:y4FPr8FL0.net
FT02でゲーム用に最新ハイエンドで組むとしたら厳しい?それとも今でも通用する?

274 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/10(月) 21:18:50 ID:NIZc9YLh0.net
十分通用するぞ。ここでは今でもRV02がCPU温度でトップ、GPUも上位だ。
ただしファンが定格でうるさい状態ではあるが。低速ならもっと静かだろう。
FT02なら同等以上の成績になるはず。
www.gamersnexus.net/hwreviews/3552-diypc-zondda-o-case-benchmark-lowest-price

ボトムがnoctuaの200mmファンにできれば最強なんだろうけど。ALTA F1はよ。

275 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/10(月) 21:19:43 ID:NIZc9YLh0.net
リンク上げ直し
https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3552-diypc-zondda-o-case-benchmark-lowest-price

276 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/10(月) 22:17:50 ID:33jB6lw00.net
RV02,FT02は煙突構造のおかげでグラボの長さに制約があるからなぁ…
今のハイエンドだと使えないグラボ多くて悲しい

277 :Socket774 :2020/02/11(火) 08:28:42.86 ID:Tau9ytKV0.net
だいたい12インチで纏まってるようだが?
最悪ファン外せば13インチまで載せられる

278 :Socket774 :2020/02/11(火) 10:03:36.71 ID:xI7qTcjg0.net
昔RV02使ってた時、HD5970がギリギリだったな
底面のAP181に少し干渉したけど何とか入ったw

279 :Socket774 :2020/02/11(火) 14:05:05.48 ID:DTSWJW1q0.net
5970が長すぎるだけなんだよなぁw

280 :Socket774 :2020/02/12(水) 12:24:15.90 ID:KgMzBJQJ0.net
5970 ヒートパイプの向きが最悪でRV02を90度傾けた思い出・・・

281 :Socket774 (スフッ):2020/02/12(水) 17:22:10 ID:6aZokFgpd.net
アマで在庫で1台だけFT05があってしかも毎日値下がるからヲチしてたら18000円で売れた

282 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/12(水) 18:15:58 ID:j0coVJXp0.net
ウマウマ
https://i.imgur.com/bWYsCs5.jpg

283 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/16(日) 00:40:16 ID:f0UBtCKr0.net
裏配線等の都合でSST-CP05-SASが4箇所止まりのFT02をようやく
5箇所目取り付け序にAP183に交換して防音シートをSST-SF02を貼り付けスッキリ

284 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/16(日) 01:21:08 ID:HA/+/oR40.net
AP183の音の具合はどう?AP181より静か?

285 :Socket774 :2020/02/16(日) 16:33:58.29 ID:5bqoLn8M0.net
俺も2年くらい前FTZ01を尼で7000円台で買えたことあったな
たまに異常な曲線で値下がりしてることがある

286 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/16(日) 19:19:38 ID:f0UBtCKr0.net
>>284
AP181経年劣化で異音が酷くて交換したので比べることは出来ないな
AP183はファンコンでゆるゆる回して動かしてるのでPCケース側まで耳近づけないと聴こえないね

287 :180 (ワッチョイ):2020/02/16(日) 19:32:44 ID:W5HJa4yP0.net
>>284
高回転FAN特有のカラカラ音、ベアリングの摩擦音共に少なく世代の進化を感じられる
低回転ではAPより前の初期型にはかなわないが、回転にあわせてシャカシャカなるなるようなAP181を使うくらいならAP183に交換してしまった方が静かだと言える

288 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/16(日) 19:37:02 ID:W5HJa4yP0.net
あと180さんじゃないです(´・ω・`)

289 :Socket774 (ワッチョイ):2020/02/16(日) 21:12:12 ID:pMlVONAR0.net
>>286-288
なるほど、どうもありがとう。

290 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/03(火) 00:43:14 ID:fGSF9itg0.net
>>177
SETAで組んだけどDEFINER5のケースから上部ファン
一個と空冷のCPUファン2個から1個減らして
計二個減らして構成換えても変わらんほど冷えてるな
狭くなって不安だったが無駄に熱いグラボも落ちることなく普通に
使えてる
カタログ通り簡易水冷やってみたい衝動が…
少し期待してたけどVRMやM.2SSDが冷えるということはないけど
あくまで前面はHDDかよくてメモリ付近冷やすものって感じだなぁ

291 :Socket774 :2020/03/03(火) 00:49:07.71 ID:V+8I2keg0.net
>>290
レビューTHX.
とするとSETA A1を90度回した >>212 のALTA F1も期待できるかな

292 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/03(火) 22:39:34 ID:qOvlznxz0.net
FTは底板を外せるようにして欲しいな
掃除はしにくいし水冷化するにも底板が邪魔で切るのが大変

293 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/04(水) 07:20:03 ID:7Pgrx0610.net
とりあえず待つ

294 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/04(水) 23:43:24 ID:EMeji1yS0.net
>>291
レスの答えになってないけど
このケース公式ATX m-atx Itx対応なのに
端のほうにE-Atx 用の?支持金具挿す穴が開いてて
AIM以外にEって文字がふってある

295 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/06(金) 23:38:12 ID:QWIfK/FA0.net
SETA A1ぽちった
初心者だから簡易水冷トップ置きとメモリが干渉する場合があるの知らなくて、戦々恐々としてる

https://youtu.be/aZ4XvyMzB9o?t=424
動画だと厚さ53mm使ってて、ぎりっぽい

俺の55mm\(^o^)/

296 :Socket774 :2020/03/07(土) 02:40:11.28 ID:x2goiI3C0.net
見栄えは悪くてもフロントにまわせるかも
ホース長さ400だし

297 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/07(土) 15:30:49 ID:tuA6+9We0.net
フロントに付けると200mmが行き場所を失うんだよな
マザー2mmくらい動かんかな

298 :Socket774 :2020/03/11(水) 13:25:55.75 ID:JFLieBMD0.net
>>294
ケースにE-ATX表記書いてあった
試す勇気はない

299 :Socket774 :2020/03/11(水) 13:29:27.81 ID:uVjJqf5T0.net
今年はALTA S1出るんだろ?
待たれよ

300 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/13(金) 13:15:49 ID:b9X74roP0.net
透明パーツいらね
普通のケース作れよ

301 :Socket774 :2020/03/13(金) 16:10:21.60 ID:b4JabYaO0.net
>>300
まあでも一度は雪印光らせたいよね
俺は光らせたw
あれ結構冷えるが耐久性は知らん

302 :295 (ワッチョイ):2020/03/17(火) 21:42:38 ID:79sObD7q0.net
ケース:SETA A1
簡易水冷:CORSAIR H100i SE V2
MEM:CORSAIR VENGEANCE RGB PRO
M/B:ASUS X570-E

・簡易水冷のファンの縁とメモリががっちりぶつかるけど、ぎり大丈夫だった
・前面のUSB左側個認識しない
・前面のほこりガードがぺらぺらで安定しなく、200mmファンに当たるからガムテープで固定した

15kなら満足かな

303 :Socket774 :2020/03/17(火) 22:10:04.37 ID:Pnk98dIu0.net
USB認識しない

304 :Socket774 :2020/03/18(水) 15:30:14.36 ID:yIVj49190.net
前面usb3.0初期不良で相談はしないの?

305 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/18(水) 20:10:02 ID:FjiaM0qv0.net
ハードオフにsg08あった時確保したかった
08より良いsg来るかな

306 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/18(水) 22:53:02 ID:8QZI0Mca0.net
Microsoftも認める煙突ケース
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1241/270/html/12.jpg.html

307 :Socket774 (ワッチョイ):2020/03/22(日) 16:47:05 ID:krgxYpbu0.net
FT03も出世したなぁ

308 :Socket774 :2020/03/22(日) 21:07:47.97 ID:n3zIKprq0.net
ALTA S1製品として出てほしいな〜できれば5-6万ぐらいで〜

309 :Socket774 :2020/03/22(日) 23:28:53.52 ID:CiN1+ECe0.net
全長430程度の中くらいの箱の前面に
PF360-argbホースの長さ400付けたけど(取り付け可能商品になってる)
ホースがガラス面に少しだけ押し当たっちゃうな
で、正面から斜め右手見ると光を遮って水枕のマーク見え辛いw

310 :Socket774 (ワッチョイ):2020/04/07(火) 22:35:42 ID:PVWK/3Zm0.net
PS15買ったんだけどここのケースにしては安いのに作りしっかりしてるな、見た目もいいし
3.5インチベイが邪魔で入る電源が限られるのだけ不満だ
ただ虎徹やNeoECOみたいな定番が入るから基本的には手堅く作れると思う

311 :Socket774 :2020/04/08(水) 17:50:29.90 ID:YUPhdPsZa.net
KL06が5000円か 迷うな

312 :Socket774 :2020/04/08(水) 18:07:39.31 ID:IF/3nx+T0.net
>>311
冷えるし電源やグラボもわりと大きいのが入るし設計はいいと思うんだ
ただうちで買ったやつはネジ穴の精度が悪くてサイドパネル閉めるたびにベアハッグしながらネジ締めする羽目になった
最終的にはネジ締めするのやめた
レビュー見てもこれはどの個体でも似たような感じらしい

313 :Socket774 (ワッチョイ):2020/04/08(水) 19:41:00 ID:RMUmderN0.net
設計は最高だが、面構えがTJ08に劣るのが

314 :Socket774 (ワッチョイ):2020/04/15(水) 02:00:28 ID:ygixFktA0.net
RV02だけど側面パネルの端に埃が溜まってた。おかしい

315 :Socket774 (アウアウエー):2020/05/30(土) 22:19:31 ID:v3PezS8Ra.net
アタッシュケースみたいなML08急にほしくなったんで3300Xと適当なグラボで組むつもりなんだけどあれ(RVZ02も)電源からの排気ちゃんと出てるの

316 :Socket774 :2020/05/31(日) 02:37:30.81 ID:SYwsM9dp0.net
日本語でおk

317 :Socket774 :2020/05/31(日) 16:39:25.39 ID:sBXy6wzm0.net
ALTA F1はよ

318 :Socket774 :2020/06/01(月) 22:36:28.70 ID:mQscCNdO0.net
吸気の方やろ?

319 :Socket774 :2020/06/04(木) 20:14:43.39 ID:HW5qzN6L0.net
>>317
https://www.youtube.com/watch?v=KQfJVvdiNuI
ここの米欄によればそろそろ新情報が出てくるっぽい?

320 :Socket774 (アウアウカー):2020/06/18(木) 00:04:07 ID:6DLFibzAa.net
CS330
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0617/352325
https://www.gdm.or.jp/cs330_1024x768d
何これ、このCPUクーラーだとHDDに電源コネクター差せないやん
しかも今時の設計で大容量HDDに非対応なネジ穴位置とか

321 :Socket774 (ワッチョイ):2020/06/18(木) 00:07:38 ID:ghWRP9QA0.net
これ2011年に出たTJ08-Eだし

322 :Socket774 :2020/06/19(金) 12:15:20.93 ID:o6vJjp1l0.net
ALTA S1って結局プロトタイプで終了なのかな〜
悲しいぜ。

323 :Socket774 :2020/06/19(金) 17:35:00.91 ID:/pj1qCmn0.net
ALTA S1ってどんなのだろうって思ってググったけど
こんなのが良いのか・・・・・・・

324 :Socket774 :2020/06/19(金) 17:39:13.77 ID:KPGRGoeLF.net
サーマルテイクの方がいいな

325 :Socket774 :2020/06/19(金) 17:47:56.10 ID:/pj1qCmn0.net
FTシリーズってどこも売ってないけどもうディスコンなの?
コロナの影響で入ってこないだけ?
価格.comで価格すら載ってないからディスコンなんかな?

326 :Socket774 (アウアウウー):2020/06/19(金) 19:14:42 ID:zvyFvcuEa.net
最近のシルバーストーン見てるとケースのデザイナー変わった気がする。
昔のシックで無骨な感じが好きだった。

327 :Socket774 (ワッチョイ):2020/06/19(金) 19:19:58 ID:/pj1qCmn0.net
今時のエレクトリカルパレードみたいにピカピカ光らせて
なんぼのケースが好きじゃなくシンプルでスッキリした
デザインが好きな人はFTシリーズを求めてしまうんだろうな

328 :Socket774 :2020/06/19(金) 19:47:20.68 ID:L17QKw59M.net
https://i.imgur.com/Vb0EywI.jpg
なんていうかその…すみませんでした

329 :Socket774 :2020/06/19(金) 19:52:50.25 ID:ezCDnrNUM.net
別にええんやで・・・

330 :Socket774 :2020/06/19(金) 20:00:48.18 ID:/pj1qCmn0.net
>>328
これはほんのりやで全然ええやん
自分が言ってるのはこんな感じのな
https://disney-fun.xyz/wp-content/uploads/2019/03/DSC_0228-768x512.jpg

331 :Socket774 :2020/06/19(金) 21:17:50.29 ID:alj1uN+Ga.net
>>330
なんとなくLEDカスタムなPCを探してみたら斬新なのがあったわw
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQCjkwJ2UI1-LMW-7Yjj9jR5Yji3CMn-5sT1tyOZOyt5tf52fpD&usqp=CAU

332 :Socket774 :2020/06/19(金) 22:15:16.70 ID:yDo1EO1g0.net
新マイロ欲しい

333 :Socket774 :2020/06/20(土) 00:32:39.62 ID:2laixW+u0.net
>>330
地元の安売りで有名なスーパーがこんな感じだわw
カラフルにすればする程そのスーパーのイメージが強くなるから嫌なんよ

334 :Socket774 :2020/06/20(土) 07:00:35.48 ID:pR3w4/4X0.net
とりあえずレインボーにしてるウチのPCはまさにこんな感じだわ

335 :Socket774 :2020/06/20(土) 07:18:38.75 ID:GHkdB+M80.net
一方の俺っちは電源とHDDのLEDも消してる

336 :Socket774 :2020/06/20(土) 07:51:27.83 ID:SL5VatDc0.net
>>328の様な単色で要所要所を軽く光らせるのはなんとも思わない
色んな色で光らせることに全振りしたのがダサいと自分は思う

337 :Socket774 :2020/06/20(土) 08:19:35.83 ID:4dw/nmNN0.net
昔と違って消す事も含めて制御出来るんだからええやん・・・

338 :Socket774 :2020/06/20(土) 11:52:30.76 ID:JW2KLA6eM.net
ステータスランプ以外光らせてんのはダサい

339 :Socket774 :2020/06/23(火) 01:45:52.95 ID:VNMTEQet0.net
FT03の後継は出ないんかな。
デザイン上の不満は無いんだけど、ストレージの冷却がな・・・
上背増えていいから、内部配置にして風当たるようにして欲しいぁ。

340 :Socket774 :2020/06/23(火) 07:50:33.71 ID:8WGy92LZd.net
FT03とFT05の後継欲しいよね。
個人的には底面FANの口径を20cmにしてよりゆるゆる回し出来るようにして欲しい。(空冷noctua信者)
そういう意味じゃALTA期待してるから頑張って欲しい。

341 :Socket774 :2020/06/23(火) 16:22:26.09 ID:VNMTEQet0.net
銀石ファンとしてはALTA待ちたい気持ちもあったが、クラマスのSL600Mに浮気してもーた・・・
FT03はこれからもリビング用で末永く活躍して貰う。

342 :Socket774 (ワッチョイ):2020/06/23(火) 21:01:37 ID:+mZW+Kaz0.net
>>340
> 個人的には底面FANの口径を20cmにしてよりゆるゆる回し出来るようにして欲しい。(空冷noctua信者)

大口径FANほど水平回転させると軸ブレ起こして振動発生しやすくなるからねぇ・・・

343 :Socket774 :2020/07/08(水) 20:01:10.56 ID:vWWHW5up0.net
ALTA出るならすげー欲しいけどケースに6マソは出せる人が羨ましいな

344 :Socket774 (ワッチョイ):2020/07/12(日) 12:41:10 ID:v5iixsw10.net
ALTA買えないならSETA買ってvertical置きすればいいじゃない

345 :Socket774 :2020/07/12(日) 14:03:40.66 ID:1JM3MulG0.net
>>343
10年使うと思えば、1月\500の投資だ。

346 :Socket774 :2020/07/14(火) 08:00:36.84 ID:P4QaC3vc0.net
銀石スレってまだあったのねえ。
FT02おじでALTA待ちしてたけど、我慢出来なくて去年ZEN2で組んじゃったわ。
ついでに水冷化もしたのであと数年はこいつで戦う

347 :Socket774 :2020/07/14(火) 12:03:17.60 ID:ayBmWkto0.net
>>345
そう聞くと凄く安いな・・・商売上手!
PM01よく冷えてるから特に不満はないけど煙突ケースは憧れる

348 :Socket774 :2020/07/14(火) 13:54:53.01 ID:vmc35nVi0.net
>>347
俺はALTA待てずに、FT03からSL600M(クラマス)へ乗り換えた。
デフォルトで底面20cmファン2基、天井に20pファン2基追加で運用してる。
良く冷えるよ。
3900X、オフセット0.10V、空冷(ETS-T40Fit)、室温27℃、アイドル40℃、COINEBENCH72℃(スコア7159)
HDD 36℃、M2,SSD 40℃。

349 :Socket774 (ワッチョイ):2020/07/17(金) 11:43:50 ID:6x0iuHho0.net
>>348
GPUはなにつこうとる?

350 :Socket774 (ワッチョイ):2020/07/26(日) 07:42:09 ID:eMo4BoRc0.net
ビックの通販にSST-FT03Bの在庫あるな。これが最後のタマかな

351 :Socket774 :2020/08/01(土) 20:57:07.23 ID:q4/QCI0w0.net
今更だけどFT05購入したわ
さて未開封で放置してるPM02はどうしようか
他人に組んだKL07であのベースシャーシとusb-cが怪しくて萎えたんだよな…

352 :Socket774 :2020/08/01(土) 21:06:57.11 ID:szxIZqLb0.net
今日夜帰宅してまだあったら買おうとしてたのに!

353 :Socket774 :2020/08/01(土) 21:13:14.22 ID:xJ8NeS+d0.net
alta f1まだー?
ft02で全く困ってないんだけど気になる

354 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/01(土) 21:24:58 ID:/f/mDS180.net
ケーススレにも以前貼ったけど
Alta F1は9月に180〜200ドル前後で発売予定らしい
底面ファンは140mmx3(AP141ベース)でガラス版とソリッドパネル+防音材の2パターン
https://youtu.be/RQ2IoeNYLOI

355 :Socket774 :2020/08/01(土) 23:50:50.09 ID:BvX2+Cfo0.net
FT05のマイナーアプデ感は否めないがAlta F1欲しいな
FT05の使い勝手の悪かったところや時代遅れ感が改良されてるように見える
それにFT05とこっそり入れ替えても嫁にバレなさそうw

356 :Socket774 :2020/08/02(日) 18:23:45.38 ID:vUS3NEYY0.net
PS14に奮発してATX入れたら案の定いっぱいいっぱいになってそれは良いけど
マザボのヒートシンクに干渉してリアファンがネジ留め出来ないわw
仕方ないから両面テープ固定しましたw

357 :Socket774 :2020/08/02(日) 18:25:19.27 ID:vUS3NEYY0.net
訂正
PS13です

358 :Socket774 :2020/08/06(木) 01:13:53.31 ID:wbYR9opE0.net
Alta F1、ええやんコレ これでFT02を一生使い続けなくて済む
後継機があるというだけでドエラい安心感

359 :Socket774 :2020/08/06(木) 03:15:32.82 ID:SsIB9J4B0.net
>>358
FT05の後継機であってFT02の後継機ではないと思うけど
FT02の後継機なら5インチベイないとね

360 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/06(木) 21:47:31 ID:wbYR9opE0.net
いや、書き間違えた FT05と言いたかった
まぁFT05を買うまでFT02も使ってたけど

361 :Socket774 (スププ):2020/08/10(月) 14:04:18 ID:PMkblw1Id.net
裏配スペースだけもうちょいなんとかしてくれればそれだけで十分だ

362 :Socket774 (JP):2020/08/12(水) 17:52:05 ID:/xIWShG4H.net
Alta F1もうすぐ公式にも載るだろうけど
https://img.nga.178.com/attachments/mon_202008/09/9aQ5-dobqK2oT3cSkl-sg.jpg
https://img.nga.178.com/attachments/mon_202008/09/9aQ5-6ywwK2iT3cSk8-sg.jpg

363 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/12(水) 17:55:34 ID:Q828FJaJ0.net
お、いい感じ

364 :Socket774 (スッップ):2020/08/13(木) 09:55:23 ID:m/ZI/4o4d.net
かなり久しぶりに欲しかったものをお出ししてくれる

365 :Socket774 :2020/08/13(木) 10:17:56.67 ID:6q6CHwSA0.net
ボトムはAP183が理想なの?

366 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/13(木) 15:36:47 ID:QftZ2acu0.net
遅えぞ煙突らしいもの

367 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/13(木) 16:28:27 ID:+2Q1lVVr0.net
ケースに限らず去年くらいに発表したやつ全然出してないよね

368 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/13(木) 19:37:03 ID:Xm5GpZ2r0.net
>>362
俺環境だとこの高さだと台座乗っけて机の下に置けない

369 :Socket774 :2020/08/13(木) 19:50:36.87 ID:gse/LHfw0.net
あーFT05より7.5cmも高くなってるんだ
ラジエーターのスペース分増えた感じかな
うちもキャスター付き台座に乗せてるからAlta F1だとデスク下のフレームに当たって引き出せなくなるわ……

370 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/14(金) 00:32:28 ID:jkUB8FvD0.net
フロント180mmx2のmatxケース欲しい
CS330の5インチベイファンにしたみたいな

371 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/14(金) 01:16:07 ID:ZDk5wdpA0.net
高さ558mmってFT02より高さあんのか

372 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/14(金) 01:18:41 ID:ZDk5wdpA0.net
でも取付可能GPU長がFT02の304mmから30mm増えて334mmになってるのはイイね

373 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/14(金) 07:35:45 ID:THistkaf0.net
上面ラジにした場合はまず上蓋は動かしたくないだろうしそうすると
ケーブルを抜き差しするためにサイドパネルを外す事になるのか
それでも作業し辛そうだから全部延長ケーブルにして外に出すのか
謎だわ

374 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/14(金) 10:43:56 ID:PZ50LOC/0.net
延長ケーブルは火災の元

375 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/17(月) 09:27:38 ID:Y79Cu8/x0.net
https://www.tomshardware.com/reviews/silverstone-fara-r1

PS15小改良版?

376 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/17(月) 09:49:47 ID:Y79Cu8/x0.net
ごめんFARAかこれ

377 :Socket774 (ワッチョイ):2020/08/17(月) 12:08:07 ID:kgedeW5Q0.net
SG14良さそうだね

378 :Socket774 (ササクッテロ):2020/08/23(日) 22:22:35 ID:ODpxfIbHp.net
ML-09 や ML-06e に入る、micro-ATXのマザーってありますか?

379 :Socket774 :2020/09/04(金) 07:37:20.75 ID:jkHSCoRn0.net
SG14が夢にまで出て来た
早くしてくれ

380 :Socket774 (ワッチョイ):2020/09/06(日) 18:36:57 ID:/Ept6Xo20.net
LD03のmATX版出ないかな

381 :Socket774 (ワッチョイ):2020/09/08(火) 23:10:28 ID:Dp4gxP+80.net
sharkoonから煙突ケースが出てるな

382 :Socket774 (ワッチョイ):2020/09/08(火) 23:13:20 ID:wt/jkCas0.net
micro- atxのやつ?

383 :Socket774 (スププ):2020/09/09(水) 02:34:32 ID:c/n8oAXmd.net
あれは煙突とは違うくね?

384 :Socket774 (ワッチョイ):2020/09/09(水) 07:41:32 ID:xpz7lsl10.net
確かにあれは倒立であって、煙突ではないな。

385 :Socket774 :2020/09/10(木) 08:51:55.32 ID:bc0tTaDsM.net
F1待てない人はO11で煙突正圧にすればええやん
ガラスが我慢できればだが

386 :Socket774 :2020/09/10(木) 10:15:15.19 ID:Jkio0qnk0.net
ていうかalice

387 :Socket774 :2020/09/10(木) 20:22:31.57 ID:wvh/X7uI0.net
>>385
倒立で煙突がほしいのでF1一択。
というか、GPUがこれだけ重くなってるんだから、倒立もっと流行んないかなー。

388 :Socket774 :2020/09/10(木) 20:43:48.20 ID:xMefkubaM.net
ヒートパイプの位置関係が煙突ケースとは絶望的に相性悪いから流行らないよ

389 :Socket774 :2020/09/10(木) 20:57:49.69 ID:SabffgG+0.net
F1かっこいいけど、でっかいなぁ
色々挿したきゃATX、コンパクトにしたきゃITX
二極化かね

390 :Socket774 :2020/09/10(木) 21:09:51.46 ID:Ki5B+wwu0.net
3スロット外排気くればワンチャン・・・

391 :Socket774 :2020/09/10(木) 21:37:14.16 ID:Kw2sUM2G0.net
>>388
そこまで気にするレベルじゃないが

392 :Socket774 :2020/09/10(木) 21:58:54.09 ID:OL+pyeCcH.net
ところでコンテストはどうなったん?

393 :Socket774 :2020/09/11(金) 00:15:22.11 ID:g0ORX2Z/0.net
>>388
Aliceみたいに高さかさ増しすりゃいいんじゃないの?

394 :Socket774 :2020/09/11(金) 02:53:57.78 ID:KCk+gSzTM.net
>>393
煙突ケースと相性が悪いのはグラボの構造の問題だからね
煙突ケースでも効率よく冷やすにはGPUの位置をうんと底面ファン側の位置に寄せてヒートパイプを天井方向に長く伸ばさなければならない
現状販売されてるグラボは真ん中から出力端子側に寄ってるせいでヒートパイプが下向きに伸びている方のヒートシンクがデカい
下向きのヒートシンクの冷却効率は上向きのヒートシンクより圧倒的に劣るからね

395 :Socket774 :2020/09/11(金) 08:28:42.28 ID:9Z72WhFDM.net
もう普通の構成のケース買ってきて自分で90度倒して煙突倒立運用でいいんじゃね?
どうせホコリ対策でかさあげするんだしさぁ

396 :Socket774 :2020/09/11(金) 08:49:05.36 ID:JTTgUjY/d.net
やはりSETA A1の縦置きが至高だな
温度ほぼ変わらなかったから止めたけどw

397 :Socket774 :2020/09/11(金) 13:45:41.95 ID:g0ORX2Z/0.net
>>394
なるほどヒートパイプの方向なんて考えてもみなかった
長いVGA入れた煙突だと底辺付近でケースのほとんどを埋めてしまってせっかくの煙突構造によるエアフローが邪魔されるから倒立にするのが最適だと思ってた
3090レベルだとSL800Mみたいにライザーで縦置きするのもクリアランス的に厳しいし、フルタワーで物理的に筐体でかくするしかないのか?

398 :Socket774 :2020/09/11(金) 18:43:37.94 ID:SrWiGTXnM.net
ヒートパイプの向きは理論であって実際にやってみれば分かるが大して変わらん

倒立は今流行っている簡易水冷との相性の悪さが一番の問題かと

399 :Socket774 :2020/09/11(金) 18:59:40.60 ID:pNriaoLt0.net
>>398
倒立構造出始めの時に海外のレビューサイトだったかが
ヒートパイプの向きで冷え具合変わるのか検証してたが
大して変わらんとは言えないレベルで変わってたけどな

400 :Socket774 :2020/09/11(金) 20:16:25.21 ID:jsW+5fHv0.net
ヒートパイプの向きで変わるが、落ちる能力以上に高速で底面ファンまわしておぎなってやれ

401 :Socket774 :2020/09/12(土) 07:46:49.47 ID:Q/6SpXYt0.net
実際に倒立ケース使っているんだろうか?

402 :Socket774 :2020/09/12(土) 18:11:20.23 ID:83yopWV30.net
ここのケースのフロントパネル側のケーブル類の不良ってそうそうあり得ますか?

フロントのジャックにイヤホン入れても認識しないです。

リアジャックからは音でます。

ケース側か、マザー(MSI)のコネクターがおかしい?

Windows10homeは最新アップデート済み、Realtechオーディオドライバーは最新に更新済みです。

403 :Socket774 :2020/09/12(土) 18:44:28.35 ID:iOFyvf/60.net
まぁ全く不良が無いって事は無いわな
俺もPS14使っててフロントUSBが二個ある内の片方だけ機能しなかった
ケースの配線かなと思ってたけどマザボ一式変えたら使えるようになったからそれはマザボ側だった

404 :Socket774 :2020/09/12(土) 19:31:26.88 ID:83yopWV30.net
>403
ありがとう そういうこともありますか。

ケース:PS15
マザー:B460M-A PRO 最近買ったものです。

405 :Socket774 :2020/09/12(土) 19:42:23.87 ID:t+ik5EOG0.net
PSシリーズはちょっと配線もろいイメージがあるな

406 :Socket774 :2020/09/12(土) 21:03:27.40 ID:xaLOUiaE0.net
ALTA S1の詳細早く…

407 :Socket774 :2020/09/12(土) 22:27:51.24 ID:m1Z/DJv+0.net
煙突ケースは簡易水冷こそ相性がいいと思う
欠点のエアフロ―を克服できるし

408 :Socket774 :2020/09/13(日) 03:38:17.77 ID:eFwKN8m60.net
ラジエーターの設置場所がね…

409 :Socket774 :2020/09/13(日) 10:09:20.47 ID:dPGowSe70.net
https://i.imgur.com/BotDNgY.jpg

このネジがどっかいっちゃったのだけど、このページの2つ目のネジで合ってるかなぁ
微妙に真ん中の形が違うけど

https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=599&area=jp

410 :Socket774 :2020/09/13(日) 11:23:35.70 ID:HCiHMCrhr.net
アイネックスのハンドルネジインチタイプ買った

411 :Socket774 :2020/09/13(日) 13:27:23.54 ID:jIYU5ncy0.net
SG14いろいろ残念…

ttps://chimolog.co/bto-pc-case-sugo-14/

412 :Socket774 :2020/09/13(日) 16:10:52.40 ID:z/i+OvcY0.net
>>411
アフィの宣伝乙

413 :Socket774 :2020/09/14(月) 02:35:41.29 ID:f5mO72Jo0.net
ITXでコンパクトに組みたくてFT03 mini探したけど全然売ってないからLD03 AF買った
変なデザインだと思ってたけど、机に置いてみると絶望するほどでもない
まあそれでもFTシリーズのがやっぱりいいけどね
気になったのは電源の排気をケース外に捨てられない構造
AFになってグラボ用の吸気口付けたのはいいけど、電源の排気口もつけてほしかった

414 :Socket774 :2020/09/14(月) 07:22:09.74 ID:wfw74sw40.net
HTPC組むのにほぼここしか選択肢がない
ありがてえありがてえ

415 :Socket774 :2020/09/16(水) 12:08:20.48 ID:rK4mrqtH0.net
FT03 miniならメルカリで未使用っぽいのがでてるけど値段がなあ。
10k切るようなら欲しかったんだが。
値切ってみようかとも思ったが売れなさそうなので出品者が諦めて値下げするのを待ってみる。

416 :Socket774 :2020/09/16(水) 12:30:53.67 ID:5u0V3bYw0.net
ALTA S1はTJ12みたいに頓挫しそうな気が
進捗してるんだろうか

417 :Socket774 :2020/09/16(水) 19:17:00.62 ID:kP815O+j0.net
フロントUSB Type-Cポートを追加したSilverStoneのHTPCケース計4機種を国内発売

ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0916/362948

…だそうだ

418 :Socket774 :2020/09/17(木) 00:45:21.62 ID:HyGzWxSG0.net
結局F1こねーのな

419 :Socket774 :2020/09/17(木) 04:46:11.44 ID:LYr/52Md0.net
ML05か06を2スロのフルハイトにしてくれればすぐ買う

420 :Socket774 :2020/09/17(木) 09:52:46.01 ID:MeSg+U8G0.net
焼きまわしばっかじゃん

421 :Socket774 :2020/09/17(木) 09:53:47.98 ID:7bXpk6MP0.net
×焼き回し
○焼き直し
○使い回し

422 :Socket774 :2020/09/17(木) 12:54:23.10 ID:HEGNzopuH.net
最新の公式情報はなぜかビリビリ動画に上がってる
https://www.bilibili.com/video/BV1nD4y1o7dS/

Alta F1は9月って前は言ってたけどQ4に変更。S1の情報は無し。

423 :Socket774 :2020/09/28(月) 19:18:04.62 ID:JOzuPI1b0.net
SG13のこれ何の意味があるの?
電源の横にビス止めで留まってるやつ
https://i.imgur.com/dlbOdf7.jpg

424 :Socket774 :2020/09/28(月) 21:54:37.28 ID:W8QL7DFU0.net
>>423
電源の縁を支える金具でしょ、外す必要なかったもの
それ取ると背面パネルのネジだけで電源を支えるから
梃子の原理で背面パネルが歪む恐れがある

425 :Socket774 :2020/09/29(火) 00:00:58.27 ID:630MSTKS0.net
>>424
そういうことか
SFXつけてるから隙間空いてて意味わからんかった
&#35874;&#35874;

426 :Socket774 :2020/10/13(火) 12:12:08.73 ID:Ga/IOo6md.net
いまさらft03買うか迷う

427 :Socket774 :2020/10/16(金) 08:01:14.91 ID:II3wuz8S0.net
俺も今更TJ04-E買おうか迷ってる

428 :Socket774 :2020/10/20(火) 19:06:54.26 ID:g2YlF3cKa.net
およそ15年ぶりにここのHTPCケースが欲しくなって物色中なんだけど
寝床が近いのとどれもパンチ穴だらけで埃の侵入や騒音が心配です
このメーカーでHTPCケース用のパンチ穴を塞ぐ専用品ありますか?

429 :Socket774 :2020/10/21(水) 00:33:50.94 ID:ahzPQrHdd.net
>>428
何使う事になるか知らんけど、内側から鉄板あてがってネジ止めじゃあかんの?

430 :Socket774 :2020/10/21(水) 11:44:46.27 ID:KzzhqZRQa.net
>>429
AINEXがそれっぽい既製品を出しているのでここの純正品がなければAINEXをと考えてます

431 :Socket774 :2020/10/21(水) 11:46:44.91 ID:7iTlrVEHa.net
どうでもいいけどワッチョイが被ってるの初めて見た
自分はこのスレの書き込みは>>428が初

432 :Socket774 :2020/10/24(土) 00:56:38.85 ID:SVUFi8Tsp.net
新品なんだけど、USB2.0のケーブルが切断されてた…
もちろん買った店側になんとかさせるけど、また作り直しかな…めんどくさいな

433 :Socket774 :2020/10/26(月) 20:22:51.54 ID:U/CJVZXW0.net
ALTA F1 マニュアル

ttps://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-ALTA-F1-Manual.pdf

434 :Socket774 :2020/10/27(火) 02:07:04.27 ID:KlZs4FCjd.net
altaいいじゃん

435 :Socket774 :2020/10/27(火) 07:14:02.44 ID:cRJW92//d.net
左右逆なの?
左側面からアクセス
左側にPC置くから気になるな。

436 :Socket774 :2020/10/27(火) 07:27:51.43 ID:J0xrKp630.net
>>435
右だが?

つーかマジでちょっとデカくなったFT05だなこれ

437 :Socket774 :2020/10/27(火) 08:08:56.44 ID:cRJW92//d.net
マニュアル
背中を手前にしてマザボードセットしている絵じゃない?

438 :Socket774 :2020/10/27(火) 08:17:27.86 ID:yx9q9Jfq0.net
表は左だな

439 :Socket774 :2020/10/27(火) 13:12:20.52 ID:2VRcSMadd.net
ケーブルスルーホールからめっちゃホコリ吸いそう

440 :Socket774 :2020/10/27(火) 13:16:27.51 ID:rD+gm+SZ0.net
排気側なのに?

441 :Socket774 :2020/10/27(火) 13:18:41.99 ID:BRAlCeY70.net
>>440
天板?トップカバー?にもファン付けられるんだよ
で天板にファンを排気方向で付けたらスルーホールからホコリ吸いそうって事だと思われる

442 :Socket774 :2020/10/27(火) 18:40:50.15 ID:TDVNFORPd.net
解説ご苦労
ワシのスルーホールをファックさせてやってもいいぞ

ひょっとして天板側も吸気なのかい?
よくわからんな…

443 :Socket774 :2020/10/27(火) 18:57:33.74 ID:BRAlCeY70.net
>>442
>ひょっとして天板側も吸気なのかい?
それは使用者がファンの向きでお好みにでしょ
まぁ吸気で使う人は滅多にいないと思うけど

444 :Socket774 :2020/10/27(火) 18:58:46.75 ID:Ge/v69ef0.net
天板にファンつけるのは、水冷の時だけな気もするけど......
まぁ使ってみないとわからんが

445 :Socket774 :2020/10/28(水) 12:36:56.20 ID:JniMFMeOM.net
正圧にすればいいじゃない

446 :Socket774 :2020/10/28(水) 17:29:09.72 ID:E1GMJd2E0.net
>>445
上で言ってるのはそういう問題じゃないんだよwww

447 :Socket774 :2020/10/28(水) 17:51:18.09 ID:rrkdr2+Ba.net
20年前に買ったクラマスのケースが天板にファンが付いてたり
バカデカいファンをマザー全体に吹き付けていたりといろいろ衝撃的だったなあ
ビビリが激しかったけど

448 :Socket774 :2020/10/28(水) 19:56:55.72 ID:KCjfqtBl0.net
底面ファンが吸気した空気はトップ部以外に排気場所がないので
理論的には 底面ファン風量 > 上面ファン風量 となるようにすれば
背面スルーホールは排気のみで吸気しないことになる
実際には底面ファンと上面ファンの間に相当な風量差がない限り
これだけ大きい開口部だと吸気もしちゃいそうだけどねw

I/Oパネル脇にでかい開口部があるが(ALTA F1なら背面12cmファンが付く場所)
簡易水冷のヘッド入れるには大穴開いてる必要があるのか

449 :Socket774 :2020/11/02(月) 10:16:59.86 ID:jt56im/s0.net
FT02は底面の吸気ファンだけでよかった
上面排気ファン(x1)はつけても温度変わらん
altaは上面排気ファンが3つあるので、全部装備すれば温度変わりそうだけど、負圧がすごいことになりそう

450 :Socket774 :2020/11/02(月) 11:03:33.23 ID:xrMNLRm20.net
俺もFT02の上面ファンは基本消してるな

451 :Socket774 :2020/11/02(月) 13:44:56.52 ID:xt85gFeZ0.net
FT02は電源も吸気側をケース外向きじゃなくケース内向きに
なるように付けると電源も強制的に冷やされるのが好き

452 :Socket774 :2020/11/06(金) 19:32:07.79 ID:lZlofSrf0.net
TJ08Eリメイク希望

453 :Socket774 :2020/11/06(金) 20:51:06.45 ID:glj5Lbjn0.net
TJ08Eリメイクは価格が上がり過ぎて頓挫したでしょ

454 :Socket774 :2020/11/07(土) 00:43:49.45 ID:Juup8uGAd.net
https://i.imgur.com/tnTl9rw.jpg

455 :Socket774 :2020/11/07(土) 08:10:59.49 ID:um8XYxWH0.net
>>453
あれはデカくなって載らなくなってるというtj08系じゃねー!な声しか聞こえてこなかったな

456 :Socket774 :2020/11/07(土) 12:12:35.54 ID:440uqQ0F0.net
>>449
昔RV02使ってたけど
サイドフローの空冷CPUクーラーで長時間負荷かけると上面排気ファンの有無で結構温度変わったと思う

457 :Socket774 :2020/11/07(土) 12:27:58.60 ID:440uqQ0F0.net
>>456追記
あとグラボが内排気の場合は、グラボの排熱が上面排気ファンから多少逃げるからつけといた方が良いと思う

458 :Socket774 :2020/11/07(土) 13:28:06.05 ID:fw1ypy9D0.net
TJ08は名機だよな
まだサブ機として現役だわ

459 :Socket774 :2020/11/07(土) 14:20:33.83 ID:/Aa496Z/0.net
TJ08よりPS07派ですわ
TJ08はフロントパネルのメッシュにホコリがね
PS07より通気性は良いだろうけど掃除が面倒い

460 :Socket774 :2020/11/08(日) 09:06:04.94 ID:d96KZ3BZ0.net
TJ08とTJ08EとPS07がメタルラックに並んでる・・・どいつも現役だぜ

461 :Socket774 :2020/11/08(日) 09:13:01.13 ID:lS6SUC0b0.net
無印TJ08もなかなかいい

462 :Socket774 :2020/11/23(月) 05:46:26.74 ID:nfAKqJkl0.net
PS07を使用のPCを貰ったんですが、正面のUSB2つを3.0で動かすにはどうしたら良いのでしょう?
2つとも見た目は青色でUSB3.0のようですが、2.0で認識されるみたいです。

463 :Socket774 :2020/11/23(月) 08:45:14.57 ID:lw8pXm890.net
>>462
マザボがUSB3.0に対応してないマザボってオチの可能性?

464 :Socket774 :2020/11/23(月) 16:57:37.87 ID:nfAKqJkl0.net
ありがとうございます。
マザーボードは、B85M Pro4、ASRockという製品みたいです。
USB3.0には対応してるみたいで、「Front USB3.0」と書いてある所にケーブルも差し込まれてました。
一応、そのケーブルを差し直してみましたが、変わらず。
正面に差すと「デバイスはUSB3.0に接続するとさらに高速で実行できます」
本体の後ろ側にUSBメモリを差すと「USB3.0に接続されています」
と表示されます。

465 :Socket774 :2020/11/23(月) 19:20:55.59 ID:76RLGjf30.net
PS07なら未使用品が部屋の片隅で2年前から待機してるのがうちにもあるな
>>464
ピンヘッダの抜き差し、UEFIの「USB Configuration」の設定確認
あとWin7使ってるならUSB3.0ドライバーが入ってないとか

466 :Socket774 :2020/11/24(火) 15:02:39.75 ID:V2FJMITH0.net
「USB configuration」を見ました。

USB Controller [Enabled]
Intel USB3.0 Mode [Smart Auto]
Legacy USB Support [Enabled]
Legacy USB 3.0 Support [Enabled]
USB Compatibility Patch [Disabled]

正直、項目の意味を理解していないのですが。
一番下の「USB Compatibility Patch」が[Disabled]だったので、
これを[Enabled]にしたら、「USB3.0に接続されています」と表示されるようになりました。
PS07とは直接関係の無い問題になってしまい、すみませんでした。
ありがとうございました。

467 :Socket774 :2020/11/26(木) 19:12:37.75 ID:OTWomEKm0.net
AP140I速攻売切れてんね
ケースファン入れ替えにどうなんだろと気になってるんだが
全然情報が見つからない

468 :Socket774 :2020/11/27(金) 13:48:09.40 ID:lgMLVckt0.net
いい値段するな

469 :Socket774 :2020/11/27(金) 18:52:48.25 ID:yfcn/pyr0.net
いい値段するんだがRL07のケースファンが思いのほかいいことに最近気づいてしまい
もしかしたらわんちゃん凄い冷え冷えファンなのではと勝手に期待値上がってる

470 :Socket774 :2020/11/28(土) 19:16:34.55 ID:5yS29rln0.net
ALTA S1頓挫すんのかな?
ただコロナの影響で停滞してるだけなのか

471 :Socket774 :2020/11/29(日) 01:27:12.90 ID:1B9yvzqH0.net
rvかftの0102辺りを今風に高さ増やしたりして出してくれたら買う

472 :Socket774 :2020/11/29(日) 01:34:32.96 ID:KBxrJs5I0.net
このフォーラムにトニーが降臨してALTA F1とS1の質問に答えてくれてるから
興味ある人は見てみたらいいよ
https://hardforum.com/threads/new-silverstone-alta-f1.2001003/

473 :Socket774 :2020/11/29(日) 09:05:03.86 ID:SHVDu0Wg0.net
尼でFAR1B-Gが3.5kだったんで買ってしまった・・・
サイドスチールパネルのがよかったけどアルミ板でパネルつくって天板もアルミで塞いでフロントパネルもジュラコンキャッチにと思ったが改造の材料費のほうがケースより高くつくな

474 :Socket774 :2020/11/29(日) 14:57:51.63 ID:WcbxH4ghM.net
ほんとだ、黒のガラスパネルの奴だけセールになってるね
アルミでサイドパネルつくるだけでも結構お金かかるんじゃない?

475 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:38:36.14 ID:lf8OMeOg0.net
FAR1B-Gのページが複数あって尼価格がそれぞれ違うのは何なんだろう

dp/B08LT6FVY4 →\8,060
dp/B08GLNWYDV →¥6,536
dp/B08739QL5V →\3,555

476 :Socket774 :2020/11/29(日) 17:32:04.69 ID:+LB/RqqB0.net
正規代理店仕入れamazon販売
マケプレ
並行輸入amazon販売
かな?

amazonの銀色はこういうの結構ある

477 :Socket774 :2020/11/29(日) 21:38:24.89 ID:+2btW5d40.net
GD7か8で倉庫用にPC立ち上げようかと思ったけど、GD9,10のmicro-ATX版みたいな
GD5,6なんてあるのか

478 :Socket774 :2020/12/04(金) 11:44:17.00 ID:R1BdpffJ0.net
DS380買って側面ファンと2.5インチベイを外して
外したベイ側に2センチぐらい電源をスライドさせて
MicroATXマザー入れたんだけど
拡張スロット2本潰れるわりには今ひとつしっくり来ない

電源まわりのシャーシの造りをちょっと直せば
MicroATXでフルPCIe、FlexATX電源とか
2スロットフルPCIe、残り2スロットをロープロ、SFX電源
みたいな構成にできるのにとモヤってる

479 :Socket774 :2020/12/11(金) 12:02:21.66 ID:gFCowhOE0.net
以前、PS15でフロントヘッドフォン端子から音が出ないと質問した者です
その時は何度かコネクターを挿し直したら認識するようになりました

で、MBを交換したのですがまた音が出ず、何度か挿し直したら認識しました

なんか接触がよくないんですかね? 一度うまくいけば問題ない様です
垂直方向に力入れるより、左右に振りながら入れたらうまくいった気がします

480 :Socket774 :2020/12/19(土) 11:24:45.74 ID:ky1rFpO6M.net
こんにちは

SST-GD05Bが使わないままにあって、久しぶりに自作しようと考えています。

ケースだけ使って、今時のゲーミングPCが作れないかと考えているのですが、Core5 10400とRTX3060ti程度を組み込むのは無茶でしょうか?

481 :Socket774 :2020/12/19(土) 12:09:55.88 ID:AuomZjCe0.net
rv-02のssd交換の為あけてみたら、下fan固定のネジが錆び始めてた。
煙突気に入ってるのに後継出ないから年末年始はケースのオーバーホール

482 :Socket774 :2020/12/19(土) 14:55:17.67 ID:A7z/AOvK0.net
PS14-Eのケースにアサシン3って載るのかな…
いまいち分からん

483 :Socket774 :2020/12/20(日) 23:18:01.23 ID:+vSU7Vy70.net
FT02ほど優れたケースも珍しい
けどここまで後継品の話が無いってことはもう出ないんだろうな

484 :Socket774 :2020/12/21(月) 00:20:36.31 ID:teJzDpFW0.net
まぁ実質PCケースの完成形だからね

485 :Socket774 :2020/12/21(月) 22:28:24.57 ID:9sKJUBmu0.net
FT02も水冷化するなら関係ないけどRTX3090とか
GPUの全長制限に引っ掛かって入らないのが多いからなぁ

486 :Socket774 :2020/12/21(月) 23:09:48.10 ID:Y/auCosd0.net
時代遅れのゴミ

487 :Socket774 :2020/12/21(月) 23:30:21.56 ID:TiOy7ID20.net
>>485
> RTX3090

そんな20万のゴミ買わなくていい

488 :Socket774 :2020/12/22(火) 11:08:53.11 ID:aWOLQw+F0.net
まともな情報収集能力があったら6900XT選ぶもんなwww

489 :Socket774 :2020/12/22(火) 23:06:19.19 ID:SSytIMm60.net
金に糸目を付けず最大パフォーマンスを追い求める奴はRTX3090だろ
6900XTとか金ない奴の妥協でしかないわ

490 :Socket774 :2020/12/22(火) 23:18:53.30 ID:uqKpz7nm0.net
コスパが一番いいのは6800XT

491 :Socket774 :2020/12/23(水) 12:49:20.34 ID:E1RAXrpvM.net
最大パフォーマンス追及するならクアドラ

492 :Socket774 :2021/01/06(水) 16:36:26.66 ID:mt/PfIMG0.net
FT02って流石に31cm超えるVGAはファン外さないと入らんよね

493 :Socket774 :2021/01/06(水) 18:29:07.31 ID:YdFEFSBD0.net
>>492
昔RV02使ってたけど、HD5970リファ(30.5cm)がファンと擦れる位ギリだったから、31cm以上だと外さないと無理だね

494 :Socket774 :2021/01/07(木) 09:39:32.64 ID:Es6Zc6JLH.net
>>492
30cmのやつつけてるけど5mm空いてるかどうか…
https://i.imgur.com/OHgWpJC.jpg

495 :Socket774 :2021/01/08(金) 19:59:29.38 ID:sZvf9qiQ0.net
TJ08EのファンをAP183に変えたらめったいいわこれ
スイッチ切り替え無いのがこんなに快適とは
しかもあのスイッチ壊れやすかったし

496 :Socket774 :2021/01/09(土) 19:37:08.54 ID:2rc9yvBm0.net
壊れたら変えようと思ってるけど、なかなか壊れないんだよなぁAP181

497 :Socket774 :2021/01/12(火) 21:22:13.56 ID:SWKpW8jE0.net
Temjin SST-TJ04B-EW を買いたいのに売ってない・・・
生産終了品にはなってないんだよね?
もしかして終わってる?

498 :Socket774 :2021/01/12(火) 21:34:44.94 ID:w+avAE4n0.net
EWってサイドクリアパネルか?
クリアじゃなければまだ売ってるようだが

499 :Socket774 :2021/01/13(水) 19:46:14.98 ID:1xEe3ZG80.net
6,7年前にそれとPhanteksのEnthooProとどっちにしようか考えて、
結局Phanteksにしたわ

500 :487 :2021/01/14(木) 18:41:17.36 ID:dpaAnUM20.net
>>498
そうサイドアクリルパネルのやつ
CPUクーラーへのホコリの付着ぐあいを目視しやすい方を探してます。

条件が
横向きの5インチベイが最低2つ以上
(SILVERSTONE SST-FP510 を2つ入れる予定)。
EATXマザボが余裕で取り付けられてメンテしやすい配置と大きさ。
横幅の広めでケース内部に大型CPUクーラーなど高さのあるものも余裕のサイズ。
ガチのフルタワーみたいに高過ぎないミドルタワーぐらいに近い物。
内部のホコリ状態を目視しやすい様なサイドアクリルパネル
(サイドガラスは破損時対処で却下)。
テカテカLEDが光るのは却下。
ケースカラーは黒色。

縦のミドルタワータイプか大きめのキューブ型希望で昨年から探してる。

501 :Socket774 :2021/01/21(木) 09:20:05.94 ID:/keN/Uyb0.net
そもそも外排気の為の煙突構造だからなあFT2

502 :Socket774 :2021/01/21(木) 18:16:33.75 ID:pPfeGL8R0.net
3スロットの外排気とかあれば面白そうだけど

503 :Socket774 :2021/01/30(土) 11:01:02.27 ID:CYVavJ790.net
>>502
昔ASUSが2.5スロくらいの外排気オリファン出してた気がするけど、今は無いね

504 :Socket774 :2021/02/05(金) 13:57:39.38 ID:jGNLdIa90.net
SETA-A1を11か月くらい?使った、フロントの200oファン外して
360oのラジエターを中に入れて吸気簡易水冷で運用してたけど
ここで高さ160oの空冷に変更するために元に戻す時
フロントパネル外したらフロントのフィルターが内側に
変形してて200oファンと干渉するほどだったぜ…ビニールテープで直したw
中型空冷無限5や風魔弐くらいなら見栄えも損なわず余裕ある感じ
フィルターの型のプラがめっちゃ膨らんで頑なに元に戻らないやつなので
再度テープはがれてバキメリしたらフィルターを紙に貼りかえるか
買い替えるかも…フロントパネルを白で照らすと薄いピンクになって
可愛いんだけどな…

505 :Socket774 :2021/02/09(火) 12:23:32.54 ID:sf9WlW5V0.net
もし知ってる人いたら教えてほしいんだけど、
SST-RL05って結構前に出たケース使ってるんだけど、
公式ではケースのトップに簡易水冷用の280mmラジエータを取り付け可能(5インチベイは使えなくなる)となっているんだけど
レビューとかにたまにフロントに240mmのラジエータにしたほうがいい的なこと書いてあるんだけど
このケースってフロントに240mmつめるんですか?
他調べてもその情報が全然なくて。。。

506 :Socket774 :2021/02/14(日) 13:35:41.57 ID:aqjL+dx10.net
フラクタルデザインも人気なんだからさ
RV02を今風にリニューアル
一部再設計したケース出してほしい

507 :Socket774 :2021/02/26(金) 03:58:50.55 ID:l3NHUK+f0.net
TJ08Eの18cmファンから異音がしたんで交換したいけど
AP181、182、183って何が違うんだろうか・・・もうサブ機なんで静音タイプにしたいけどAPシリーズは煩いよね
うんこFANに18cmモデルが見つからないんだけどなんかオススメの18cmファンないかな

508 :Socket774 :2021/02/26(金) 10:25:26.90 ID:+YUC8WkQ0.net
fanコンでゆるゆる回すのでいいんじゃないですかね

509 :Socket774 :2021/02/26(金) 22:56:17.16 ID:0hQtP1+s0.net
>>507
AP181は標準FANだね
AP182は薄型FANだった記憶が

普通にAP181で真座簿かファンコンで回転数絞るみたいな感じでいいんじゃね?
回転数十分絞れば静音になりますよ

510 :Socket774 :2021/02/26(金) 23:43:45.78 ID:lHSu8Lw5d.net
183はPWM

511 :Socket774 :2021/02/27(土) 08:16:01.18 ID:sr2l41AO0.net
スペック表からは見えないけど183と181は軸音が減っているとか
そういうのは・・・ない?

512 :Socket774 :2021/02/27(土) 11:56:14.59 ID:9Kp9NtCq0.net
>>511
AP181はスリーブベアリング、当たりを引けば凄く静かで外れは回転にあわせてシャカシャカ音がする。当たりならAP以前の上位互換、外れはケースから離れても目立つ音がする

AP183は2ボールベアリング、シャーというHDDのような回転音がする。ケースから離れると目立たない音

513 :Socket774 :2021/02/27(土) 15:44:43.29 ID:FVwRr+KS0.net
最大回転数が違う、183はPWMで181・182は固定回転(スイッチで回転数切り替え)
181:1200rpm
182:2000rpm
183:1500rpm

あと色が181と183は黒だけど182は白しかない

>>509
厚みは全部同じ(32mm)

514 :Socket774 :2021/02/28(日) 08:50:38.55 ID:FLoLv3m80.net
>>512
細かい音の話は最高になる

515 :Socket774 :2021/03/01(月) 22:00:44.19 ID:mE7bCvCm0.net
AP181V2の3段切り替えスイッチはTJ08Eには無加工で取り付けできないので買うときは注意してね

516 :Socket774 :2021/03/04(木) 23:52:08.85 ID:Dsl4L9lx0.net
TheTower100いいね

517 :Socket774 :2021/03/05(金) 01:04:24.07 ID:wDU0Tijj0.net
v2とかもあるんだよなあ

518 :Socket774 :2021/03/05(金) 04:04:49.32 ID:foPEX0kk0.net
やっぱAlta F1いいなぁ。量産出来てないのが残念だ
トニーが貼ってたリンクだけど
https://www.chiphell.com/thread-2304059-1-1.html
https://post.smzdm.com/p/awr5pwlk/

519 :Socket774 :2021/03/05(金) 09:04:08.58 ID:SxswKn8/0.net
>>518
早く発売しろー!間に合わなくなっても知らんぞー!!

520 :Socket774 :2021/03/05(金) 22:17:04.32 ID:zkQ3K7cH0.net
リセットボタンが背面って

521 :Socket774 :2021/03/06(土) 01:56:57.59 ID:AIwlvNVo0.net
>>520
リセットボタン使うか?

522 :Socket774 :2021/03/06(土) 02:54:35.68 ID:dP8h3Fes0.net
SG05や06って直接フロントパネル外してダストフィルター取って掃除することが可能ですかね?
見る分には後ろのネジ外してケースをずらす
その下のフレームにフロントパネルの爪が引っ掛かっているからケーブルに気を付けて慎重に外す
そしてダストフィルターを外すタイプでしょうか?

523 :Socket774 :2021/03/06(土) 03:49:33.79 ID:MoyWnT9L0.net
直接外すのは無理ですね
掃除するのが面倒ならSG05のフロントパネルにマグネット式フィルター取り付ければいいんじゃない?

524 :Socket774 :2021/03/06(土) 08:55:26.51 ID:+UF2t30Y0.net
電源長押しにリセット割り当てたらええやん

525 :Socket774 :2021/03/06(土) 21:15:32.27 ID:dP8h3Fes0.net
>>523
やっぱそうなんですね
sg05のフロントに市販のマグネット付フィルターでぴったり合うならよさそうですけど
sg05はプラスチック、06はアルミてあったんですよね。まあ昔のケースならそんなもんかなあ

526 :Socket774 :2021/03/06(土) 23:23:48.84 ID:WdQZ2tcs0.net
放置していたAP183化を進めようとしたら何かモーターの音が違うし違和感もあったんだ…
https://i.imgur.com/BUJzpQj.jpg
右: 発売間もなく購入した物
左: 今年2月と3月に購入した物

527 :Socket774 :2021/03/07(日) 09:27:15.64 ID:mZ+tbCuY0.net
銀石18cmファンギャンブル説

528 :Socket774 :2021/03/07(日) 12:02:11.51 ID:4NI1fes70.net
初期の18cmFANはギャンブルっつーより全滅という印象
特に水平設置する場合にトラブルが発生しやすい
垂直設置では初期型でも問題無く運用できてる

529 :Socket774:2021/03/15(月) 00:26:18.00 ID:JCeK/uriX
高度IT人材、富士通は最大年収3500万円へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58248520Q0A420C2000000/
「富士通年収3500万!」日本のIT企業の年収も、高額化してきました
https://needs-explorer.co.jp/5801/
AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ
http://sierblog.com/archives/1994846.html
【年収3500万円も】富士通、「ジョブ型」人事制度を導入 幹部社員から 高度IT人材
https://coinmap.jp/archives/56639
東芝、幹部候補をスタートアップに出向 21年度から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ284AV028122020000000
スタートアップで「武者修行」、村田製作所など導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO6588293005112020LKA000
「スタートアップ点火」中部から世界 名古屋支社シンポ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD087YN008122020000000
インフルエンサーによる独自製品開発やブランド構築を支援するGenflowは英BGFから11.4億円調達
https://jp.techcrunch.com/2021/01/21/2021-01-20-genflow/
本業より副業で稼ぐ「パワフル副業者」急増で企業に求められる新しい組織づくり
https://dime.jp/genre/1076364/

530 :Socket774 :2021/04/03(土) 23:24:13.47 ID:z5/ktLj10.net
SG14クオリティ低いな
フロントパネルの右だけ色味違って見える
全部ツラで作れや
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000037499415874911249.jpg

531 :Socket774 :2021/04/05(月) 20:00:02.97 ID:xUnoA5Dk0.net
Not Found
パンツが見える 【楽天市場】

532 :529 :2021/04/06(火) 20:06:19.16 ID:zt27p0VG0.net
もうきえたのか
https://wiki.bit-hive.com/gzo/upload/1/4453435f30333435.JPG

533 :Socket774 :2021/04/06(火) 20:27:45.01 ID:RuXs1GCk0.net
画質糞すぎてわかんねえよ

534 :Socket774 :2021/04/06(火) 21:01:56.30 ID:zt27p0VG0.net
黒いとこじゃねえぞ

535 :Socket774 :2021/04/07(水) 05:00:27.84 ID:KA6qxGFg0.net
SilverStoneは昔からそういうもの
傷や凹みがないなら御の字

536 :Socket774 :2021/04/07(水) 08:37:42.70 ID:U6DopXGD0.net
通販か?ケースは見てから買え

537 :Socket774 :2021/04/07(水) 20:57:17.28 ID:lo/3cHwj0.net
あと奥行きが2cm増えたTJ08-Eが出たら買い直すんだけどなあ。

538 :Socket774 :2021/04/07(水) 21:14:53.88 ID:5LjTzs8u0.net
とりあえずグラボが値上がりしているのでメルカリに1060 6gリファレンスを4万で放出。
rv02が内蔵グラでうごいているというw

539 :Socket774 :2021/04/12(月) 10:50:16.43 ID:t7/Pr+5k0.net
>>537
自分も昔は同じように思い期待もしたけれど
出る気配ないから去年の暮れに思い切って買ってみたところ
ケースの設計が時代と合わなくなってきてると感じたなあ

・まずは単純に奥行がタイトすぎるのは以前からあるよね

・次にストレージケージの奥行が短いことで
 昨今の大容量瓦HDDとネジ穴が合わない可能性がある
 因みに、ケージについてるクッションが潰れてもよいなら
 どこかが販売してる伸長ステーを使うと対応はできると思う

・正圧ケースに乗せるグラボは外排気が推奨されているけど
 このところリテールモデルですらシロッコファンの採用がなくなった
 内排気をしたくない場合の代案としてはグラボの水冷化が考えられるけど
 TJ08-Eは水冷化を想定した設計にはなっていない
 (このケースのコンセプトとしては、本来リアファンは付けないものだと思う)

コンパクトなのにデザイン良し、組んだ時の剛性良し、埃対策になる正圧設計
ストレージに風をあてられるところや5インチベイもあるのは嬉しいよね
同じコンセプトで昨今のパーツ事情に対応した新モデルを作ってもらいたいな〜

540 :538 :2021/04/12(月) 11:15:07.57 ID:t7/Pr+5k0.net
>>539
余計な文言つけちゃったな・・・
同じプラッタ枚数で容量が増やせる瓦HDDじゃなく
昔からあるCMR方式で大容量化したHDDの方がネジ位置違う可能性高いか

参考までにネジ位置を延長する部品の例

3.5インチHDDのねじ穴位置を変更するマウンタがタイムリーから - AKIBA PC Hotline!
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179348.html

541 :Socket774 :2021/04/12(月) 23:12:00.84 ID:n16bmvPG0.net
俺も外排気が終わったのでTJ08で粘るの止めた

542 :Socket774 :2021/04/13(火) 00:10:38.67 ID:n7+CNDcy0.net
そしてKL06へ

543 :Socket774 :2021/04/13(火) 01:03:10.18 ID:Da6j/9Ac0.net
KL06って水冷CPUのラジエーターとファンを
フロントに持ってこれるみたいだけど
この構造って効果のほどはどうなんだろうね〜

温かい風をケース内に戻すことになるのは問題ないのだろうか?
それともケース内には吐かず手前(フロント側)へ向かって排気する !?

ある程度冷えた空気が送られないと
マザボ上の温度が少し高くなるって話しがあったり
半端な簡易水冷よりはお高い空冷の方が冷えるし静かと言う話も……

544 :Socket774 :2021/04/23(金) 08:46:25.62 ID:W6za6v6OM.net
PS13を購入予定ですが、
CPUクーラーの高さ上限ががウィンドウの有無で変わると書いてあるもの
どの部品がウィンドウか分からずです

545 :Socket774 :2021/04/23(金) 08:49:13.52 ID:W6za6v6OM.net
わかる人いますか?
ウィンドウ部品がどれで、無いと、どう見えるのかわからずで

https://i.imgur.com/6BkUkVb.jpg
https://i.imgur.com/wjMpRin.jpg
https://i.imgur.com/zTUrOBS.jpg
https://i.imgur.com/wo6MI5q.jpg
https://i.imgur.com/SJNCT94.jpg

546 :Socket774 :2021/04/23(金) 08:59:43.95 ID:rm0n7UkZ0.net
そんなこと聞かなきゃ分かんねーの?
窓あり
https://www.silverstonetek.com/images/products/ps13/ps13b-w-34left.jpg
窓なし
https://www.silverstonetek.com/images/products/ps13/ps13-34left.jpg

窓なしは窓ありと比べてサイドカバーが1段高くなってるけど窓ありは平面
1段分+窓の厚み分だけ窓ありの方が内寸幅が減る

547 :Socket774 :2021/04/23(金) 11:57:30.40 ID:W6za6v6OM.net
>>546
これ、ふくらんでるんですね
さすがです!!
ありがとうございます!

548 :Socket774 :2021/04/23(金) 19:34:18.61 ID:HQs9W72vd.net
amazonみててSST-RM41-H08辺りが欲しくなってきてしまったんですが、かった人いますか?

549 :Socket774 :2021/04/24(土) 18:10:11.98 ID:0cZuaaHf0.net
煙突ケースに対応してるグラボ(ヒートシンクやファンの構造)って
外排気しかないんでしょうか?
最近のグラボで外排気はどんどん減っているので選択肢が・・・
ベイパーチャンバーならいけそうですが、これも採用ししてるの見つからないし・・・

550 :Socket774 :2021/04/24(土) 18:45:30.47 ID:pgEksIgv0.net
内排気でも使えるぞ
つーか冷却能力に劣る外排気よりも内排気の方が冷える

551 :Socket774 :2021/04/24(土) 19:50:38.75 ID:0cZuaaHf0.net
>>550
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3080/

例えばこれですと、内部のヒートパイプの向きが縦になるのでダメですよね?
パイプ構造でいけそうな機種ってありますか?

552 :Socket774 :2021/04/24(土) 19:55:01.77 ID:z8kAm7SO0.net
>>551
冷却能力が同じなら外排気かつヒートパイプの向きが適切な方が冷えるんだけど
煙突に最適なGPUクーラーって冷却能力が内排気かつヒートパイプの向きが適切ではない
GPUクーラーと比べると冷却能力が劣る物がほとんどなんで
GPUクーラーの形状とか気にしなくても良いよ

553 :Socket774 :2021/04/24(土) 21:20:34.69 ID:0cZuaaHf0.net
>>552
今はそこまで気にしなくてよいのですね・・・
かなり昔、ラデのHD5970の3連ファンのやつをraven02に取り付けたとき、
グラボ温度が100度近くにいきなり上がったので、ケースを90度傾けてみたら
正常温度になったことがあったので。。。

554 :Socket774 :2021/04/24(土) 21:53:13.62 ID:UxTHLCL4x.net
ATX対応倒立フロントメッシュ5インチベイ×2サイドアクリルかガラスパネルでコンパクトなケース有りませんか?
KL06をATX分だけ高くしたようなので

555 :Socket774 :2021/04/24(土) 23:28:56.19 ID:ielONfgO0.net
>>554
ATX、倒立、5インチベイ×2の時点でコンパクトなのはないんじゃない?
俺もATXが入る倒立ケースRAVEN 4が数年前4,800円だから買ったが
倒立ケース流行ったのが5‐10年前なんで、その当時の商品が多そう〜

556 :Socket774 :2021/04/24(土) 23:30:21.75 ID:3yghOME7M.net
>>553
立てるとテンションの掛かり方が変わるからグリスが硬化してたとかじゃないかな?ROG290Xでもそんな温度になったことない
トータルでどうなるって話ならDefineR3を持ってる知り合いにHD7950をあげたときは温度が上がってたから気にするレベルではないかと

557 :Socket774 :2021/04/26(月) 12:23:08.38 ID:EkVArnZ4M.net
グラボの温度100℃って原因別にあるのでは...

558 :Socket774 :2021/04/30(金) 06:33:04.84 ID:uTOID3Fj0.net
ALTA F1使ったレビューが出てたけどそろそろ出るんかのう・・・

559 :Socket774 :2021/05/02(日) 22:05:32.98 ID:rl4p8dq60.net
10年くらい前にFT02を買ったまま開封することなく完全に自作PCから離れてました。
落ち着いてきたのでこのFT02で組みたいなと思っているのだけれど、注意点とかアドバイスとかありますか?
正圧のケース自体が初めて、昔よりは予算に余裕はあるけれど、静か目で安定したミドルレンジにしたいです。

560 :Socket774 :2021/05/02(日) 23:14:33.24 ID:XjD/boI30.net
未開封で売って新しいケースを買ったほうがいい
グラボの長さに制限あるから今時のハイエンドグラボは積めないものが多い
クーラーの制限高も低いからハイエンドタワー型空冷クーラーは積めない
何かと不便だよ

561 :Socket774 :2021/05/02(日) 23:44:16.91 ID:tLdTFZft0.net
FT02ほどでかいケースでも実装できないでかいグラボがあるのか・・・
グラボのモンスター化も考えもんだな

562 :Socket774 :2021/05/03(月) 00:05:25.73 ID:a6kgJZS80.net
もはや過去の遺物

563 :Socket774 :2021/05/03(月) 00:29:05.91 ID:zhcDzOZK0.net
俺のFT02バリバリ現役だぞ

564 :Socket774 :2021/05/03(月) 00:41:05.51 ID:a27rpwL70.net
当たり前だけどSETA-A1に165oNH-D15入った
やはり前側のファンは低めのメモリでも5〜8o程度は
上にずらすからあまり余裕な感じではないのかもなぁ
見た目的には茶色似合いそうだが黒にしたみちみちに
詰まった感があってあまり合わない
なぜか無限とか風魔の方が似合ってた
どうも前面のフィルターカバーが歪んでファンに接触不具合と
売りの前面側のLEDが不良みたいでマザボに繋ぐとピリピリしたうえ
誤作動起こしまくるから挿さずに運用してる
そのうち普通のケースに変えるつもり
ピンクゴールドを最弱の光のオレンジやホワイトで
照らすのはかっこよかっただけに残念だ

565 :Socket774 :2021/05/03(月) 00:48:16.34 ID:3flkJo+E0.net
もはやFT02は新たに使うべきケースでもないな

566 :Socket774 :2021/05/03(月) 00:49:16.36 ID:q+MTYAgO0.net
>>561
でかいと言っても奥行きが長いだけで幅と高さは
そこらのATXケースとあまり変わらないんだけどね

567 :Socket774:2021/05/03(月) 11:31:18.03 ID:qUr5ht/1R
FT02 ずうっと使ってるけど、ミドルレンジなら行けるんじゃね?
上面前の端子のUSBがUSB3.0じゃないので最新ミドルのUSB3.0を手前端子では使えない、上面奥のMBの端子で使うべし。ケースが長いので使いにくい

568 :Socket774 :2021/05/03(月) 11:12:11.23 ID:DQ2NAEI00.net
3080や6800以上だと32cm超えるもんが多いからFT02だとファン外さないと厳しい

F1はよー

569 :Socket774 :2021/05/03(月) 12:49:59.85 ID:KGKrJTtkd.net
SST-RM41とか使ってるかた居ませんか?
どんなCPUクーラー使ってますか?

570 :Socket774 :2021/05/03(月) 20:55:07.30 ID:5Bm/qAz00.net
>>568
RDNA2ならリファなら入るな
ただ、RV03にNitro+6800XT入れて使ってるけど冷却不足ってのがよくわかるわ

571 :Socket774 :2021/05/03(月) 21:32:20.14 ID:FUHF7cTq0.net
RV03で冷えないの?まじかよ

572 :Socket774 :2021/05/03(月) 23:34:41.24 ID:5Bm/qAz00.net
>>571
最新洋ゲーや高リフで使用してないから普段使いでは個人的には問題ないんだけど
ベンチやれば電圧落としていてもジャンクション温度が90℃以上に余裕でなるからサーマルスロットリング発生でブーストクロックは維持できないんだよね

573 :Socket774 :2021/05/04(火) 09:34:06.00 ID:OkenX9cW0.net
正圧であっても冷えない場合の検証いろいろ見てると、ft02系の煙突形状は正義だったんだと納得。
最近の正圧はフロント3リア1の正立ケースばっかりでどうもIYHするきになれん

574 :558 :2021/05/05(水) 23:20:34.55 ID:OcWHIPN70.net
アドバイスありがとうございます。
ハイエンドグラボが回避できるなら使えるのかな。
昔からFPSはやらないので3060くらいで十分なのです。
調べ出したらグラボ高騰しすぎてて衝撃でした。
ミドルレンジが5万超えるとか!

575 :Socket774 :2021/05/12(水) 21:52:40.39 ID:BsunnDDqM.net
>>454
グロ

576 :Socket774 :2021/05/21(金) 10:41:19.17 ID:JMXIm3Jp0.net
SETA-a1やっぱダメだわ
熱のせいでも無いのに(完全冷えた空気吸い込むだけ)
フィルターが内側に曲がって変形して
フロントのファンに接触異音させたのち
0rpmになってシステム阻害する
前LED芳しく無いしほんとに見た目だけの子だったとはな
SSのAIO簡易水冷欲しかったけど見合わせるしか無い…

577 :Socket774 :2021/05/21(金) 12:35:53.09 ID:6WvTBeYgd.net
そこはテープで補強した上で使うべきだったね
おつかれ

578 :Socket774 :2021/05/22(土) 20:22:43.92 ID:qRqxl+u30.net
数日前に某大手自作PC系YouTuberのチャンネルにて
TJ-08Eがまさかの登場で少し驚いたよ
コメント欄を見るとケースに対して
好印象のコメントが幾つも目についた

銀石さん、いつの日かTJ-08Eのデザイン性を踏襲しながら
今の規格にあった仕様でリファインしてくれたりしないかなぁ

579 :Socket774 :2021/05/24(月) 03:25:16.97 ID:QO4mmaqw0.net
RL08があるから差別化できないように思う
まぁKL06,PS07,TJ08みたいな感じでで
共通フレームのLD01,RL08ともう1シリーズ欲しい気はする

580 :Socket774 :2021/05/24(月) 21:05:37.80 ID:YBRi3rH+0.net
TJ-08Eにあわせないといけないような今の規格なんてあったっけ?

581 :Socket774 :2021/05/24(月) 23:11:59.37 ID:bfgZch0Q0.net
3.5"オープンベイいらないとかじゃね?

582 :Socket774 :2021/05/24(月) 23:43:10.32 ID:geFVKybL0.net
>>580
例えばTJ-08EはHDDの冷却が出来るのは利点だと思うけど
ネジ位置が変更されている大容量HDDの装着が難しい可能性があったり、
(単にHDDケージを長くするとマザボと干渉しそう)
外排気のグラボが消滅しそうな昨今、水冷パーツがつけれないとか

あと、フロントにUSB-Cポートがあってもいいかもしれないし
VRやモバイルディスプレイなんかの用途で
昔ならHDMI、今ならDisplayPortがフロントにあってもいいかも?

583 :Socket774 :2021/05/25(火) 00:00:08.34 ID:mfiTNiIG0.net
>>581
オープンベイはカードリーダーやUSBの増設であったり
ホットスワップ対応のHDDラックがつけられるとか
光学メディアで音楽や動画を扱いたいなど
人によるけど実用性はあると思う

こんな製品もある
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1072877.html

584 :Socket774 :2021/05/25(火) 08:38:07.04 ID:eSiFQikY0.net
変態だー(AAry

585 :Socket774 :2021/05/25(火) 14:00:29.96 ID:TJkuEHOb0.net
こんなんあったらKL06の2.5インチケージいらないぢゃん

586 :Socket774 :2021/05/25(火) 20:01:40.89 ID:mfiTNiIG0.net
>>585
連続稼働させる人的には
冷却のために吸気方向からしっかり風を当てられるのがメリットかな

587 :Socket774 :2021/05/26(水) 21:39:45.10 ID:iKAapKVN0.net
>>569
まだ、組んでないけどコルセアのH100付けようと思ってる。

588 :Socket774 :2021/05/27(木) 14:23:38.14 ID:NuwCA+75d.net
>>587
thx 確認してくる

589 :Socket774 :2021/05/28(金) 18:30:06.51 ID:kkBSiAaI0.net
馬鹿の皆さんこんばんは
アイデアケース第二弾ができました。
i.imgur.com/r0SG482.png

ゲーマーズネクサスっていうやたら検索にでてくる鬱陶しいうるさいだけのゴミ外人がいるんですが
そいつのわかりづらいグラフのなかでRV02というのがよく冷えてるケースなので参考にしてみました

590 :Socket774 :2021/05/28(金) 20:15:51.33 ID:1gkFcPaJ0.net
ゴミはお前

591 :Socket774 :2021/05/28(金) 22:05:06.97 ID:TD0AWSnlM.net
588
この画像を拒否するとシルバーストーンを拒否することになりますから出ていけゴミのカスの頭が悪くて何にも作れねー猿の乞食同然の役立たず猿

592 :Socket774 :2021/05/28(金) 23:22:22.98 ID:AK1vh5NQM.net
>>589
アレが冷えるのは180mmx32mm厚のFANあってこそ
140mmのペラいFANじゃあダメだ

593 :Socket774 :2021/05/29(土) 12:27:27.01 ID:AS0AYOtFM.net
もちろんそうですよけどあれは目の細かい1枚フィルターをファンにぴったしくっつけてますよね。あれを私が網戸の替網で作ったプリーツフィルターを使えばさらに風強くなります(24メッシュで6枚分。ファンから1センチ離してますがサイドは隙間うめてます)。この試作品を12pファンに使っていますがフィルターなしと変わりませんまだ風速計で試していませんがそしてまだ誰もやったことのないバックパネル側からの14pファン2個での排気。ravenは糞みてーな12pファン1個ですからやってみないとわからんでしょうから。マザーを台において段ボールで実験できますけど私は14cmファンを1個も持ってないのでkakakuで安くていいのをさがしている最中です。

594 :Socket774 :2021/05/29(土) 12:30:47.42 ID:U+Sx4dkJ0.net
>>591
猿はお前

595 :Socket774 :2021/05/29(土) 12:51:46.73 ID:AS0AYOtFM.net
20pファンって風量全然ちがいますねこれ4つもいいですね

596 :Socket774 :2021/05/29(土) 14:18:05.15 ID:VXN5vx6A0.net
ice gem280oのラジエター取り付けでDEFINEケースのねじ穴位置と
縦横ほんの少しずれてて運よく幾つか左右留めはできたものの
何カ所か省いて取り付けた
ケースとラジエターの相性とかあるのかなSSはSS用とか…
以前のSSのAIOクーラーとSSのケースはぴったりだったんだよな

597 :Socket774 :2021/06/02(水) 20:53:21.41 ID:mmf85+Ei0.net
silverstone好きだけど
開発中の発表ばかりで実際出るものすくないからぬか喜びさせないでほしい

598 :Socket774 :2021/06/02(水) 22:20:23.50 ID:MdPpVPVO0.net
自決したけどr5のフロントに綺麗につけるのはネジ穴1mm強ズレてて無理だった天板やフロントのファン取り付けに
数ミリずらしてつける分には許容範囲大きくなるので
着けられた返品したい…

599 :Socket774 :2021/06/02(水) 22:53:58.98 ID:X8PKV8Er0.net
https://s.kakaku.com/bbs/J0000014266/SortID=18517565/
フロントに280ラジは難があるみたいだよ

600 :Socket774 :2021/06/02(水) 23:22:14.97 ID:MIW6QNwN0.net
>>598
成仏してね…

601 :Socket774 :2021/06/04(金) 16:42:32.59 ID:bkBTevFn0.net
>>597
TJ08の後継機、期待してたのに結局開発中止になったし
ALTA S1も音沙汰ないしなあ

602 :Socket774 :2021/06/06(日) 20:42:26.70 ID:MdZUD84W0.net
FT02だとグラボの長さが304mmまでの制限があるので、
ASUSのTUFシリーズを検討してるんですが、使ってる方いますか?
冷え具合とかどうでしょうか?

603 :Socket774 :2021/06/06(日) 20:47:01.19 ID:jNVIi0+kd.net
ASUSのTUFはヒートパイプの向きが煙突ケースと絶望的に相性悪い気がするが?

604 :Socket774 :2021/06/07(月) 11:04:58.83 ID:Ub912ZTo0.net
上の方でヒートパイプの向きは、それほど気にする事ないと言われてますが
実際に煙突ケースで使ってる方いますでしょうか?

605 :Socket774 :2021/06/07(月) 12:24:51.92 ID:2gwUcecz0.net
ヒートパイプの原理理解したらどうすればいいかわかると思うが

606 :Socket774 :2021/06/07(月) 13:07:33.93 ID:0Fa+2NbBd.net
毛細管現象と気化ガス圧による熱移動に対しての重力影響がどの程度なのかだよな
グラボに使われるぐらいの長さでちゃんと実験した結果ってどこかにあるんだろか
何mもあるような長い奴についてはどこかで見た目覚えがあるんだが(当然PC用途ではない)

607 :Socket774 :2021/06/07(月) 14:25:32.94 ID:2gwUcecz0.net
グラボではないが、cpuクーラーでは見たことある。
その時の結論はパイプ方向で有意差有。
ただsandy時代だったので今は改善しているかもね。
なんにせよ理論に逆らうのならそれはもう完全に自己責任だし、好きにすればって思う

608 :Socket774 :2021/06/07(月) 16:20:37.45 ID:Ub912ZTo0.net
そうなると煙突ケースでRTX30のグラボで優位なのはないですね

609 :Socket774 :2021/06/07(月) 16:24:56.41 ID:x218DBUO0.net
リファレンスだったらまぁまぁだと思う

610 :Socket774 :2021/06/08(火) 16:32:28.17 ID:zMEBWMU6x.net
そろそろTJ08のフロントをUSBタイプCとサンボル、サイドパネルを全面アクリルに替えたケース欲しい

611 :Socket774 :2021/06/09(水) 19:45:06.43 ID:EXqFTdXeM.net
ALTA F1
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=991&area=jp

612 :Socket774 :2021/06/09(水) 19:52:26.21 ID:cGU6D5+s0.net
やっとか これ待ってたのよ

613 :Socket774 :2021/06/09(水) 20:46:47.41 ID:/qygR5w+0.net
14cmファン6個つくのか

614 :Socket774 :2021/06/09(水) 22:34:23.02 ID:n1v17Be20.net
俺も待ってんだけど、コメントが気になる

When will we get this product out !
で、いつ手に入るんだってばよ!

615 :Socket774 :2021/06/09(水) 23:46:37.04 ID:wv/bNVip0.net
FT-02のとき上部ファンはいらないという結論に達したはずだが・・・

6個もいるか?>14cmファン

616 :Socket774 :2021/06/09(水) 23:53:26.75 ID:Dg2Xu9DI0.net
FT05の後継か?

617 :Socket774 :2021/06/10(木) 00:09:29.69 ID:+UMIw73h0.net
>>615
上3つは簡易水冷のラジエーター置くところだろ?
ラジエーター不要で風を遮らないんだったら確かにいらないと思う

618 :Socket774 :2021/06/10(木) 11:31:25.69 ID:axU6Cm9Bd.net
420ラジは付かないのか140mm3発でギリっぽいし
もうちょっと頑張ってよ

619 :Socket774 :2021/06/10(木) 11:33:01.28 ID:WRc5JePq0.net
装着可能て意味なら上にもつくけどケースに付属するのは底面14cmファン3つ(多分SST-AP140i)

トップカバーに何もつけないなら何かフィルター貼らないと中にホコリが溜まりそう
あるいはトップカバー下の空間は掃除対象にしてマザボリアパネル面にある14cmファン1個分の穴を塞ぐか

620 :Socket774 :2021/06/10(木) 15:43:40.25 ID:NceH3c5BH.net
>>619
煙突だとトップにホコリはたまらないと思ってた。底面ファンだけだとたまる?

621 :Socket774 :2021/06/10(木) 15:57:01.60 ID:WRc5JePq0.net
>>620
サーバーみたいに24時間PC付けっぱなしファン回しっぱなし運用なら
底面フィルターの掃除のみで大丈夫かもしれんが
止めてる時の方が多ければ上からのホコリは溜まる
ONにした時にみんな吹き飛ぶ、なんてことはない

622 :Socket774 :2021/06/10(木) 17:29:56.37 ID:VB3fthMT0.net
ケース全面にホコリ対策が完璧に出来るなら絶対負圧の方が良いんだよな
って事で袋型のケース全面に被せてカバー出来るフィルターみたいなの
どっか出さないもんかねぇ

623 :Socket774 :2021/06/10(木) 17:32:10.02 ID:afX1T9lbd.net
>>622
ストッキング被せたら?

624 :Socket774 :2021/06/10(木) 20:19:38.13 ID:rSw19PaA0.net
alta s1 はよ

625 :Socket774 :2021/06/10(木) 22:27:19.79 ID:IBfPQyqa0.net
>>611
これならROG-STRIXシリーズも入りそうだけど、縦にして冷えるかな?

626 :Socket774 :2021/06/10(木) 23:25:13.72 ID:AISZyb9U0.net
>>624
でかすぎたから調整してるとか書き込みあったけど、
全然情報出てこないから萎えるわ

627 :Socket774 :2021/06/18(金) 22:30:04.79 ID:KY8TE3/z0.net
alta g1m なんてでるんだ
https://ascii.jp/elem/000/004/057/4057169/

628 :Socket774 :2021/06/19(土) 17:35:23.16 ID:wt5YQ2Ay0.net
右サイドパネルがガラスならほしいけど、写真見た感じでは
サイドにラジエータ用のフレームがあるから違うっぽいよな

629 :Socket774 :2021/06/19(土) 20:05:26.89 ID:NPS+Ey1f0.net
https://www.silverstonetek.com/images/point/alf1/alf1-3.jpg

RTX30かな?
ヒートパイプの向きがやばそうだけど、冷えるのかこれ?

630 :Socket774 :2021/06/20(日) 00:00:24.59 ID:GRaSqqkg0.net
>>629
この画像を反時計回りに90度回してみ通常レイアウトになるだろ?
ヒートパイプはどの方向に伸びてる?下方向だろ?
この画像と通常レイアウトで見た場合どっちが冷えると思う?
つかGPUクーラーにもファン付いててそれで強制冷却してんだし
気にするほどの物ではない

まぁ放熱板の向き=ヒートパイプの向きになるから勘違いされやすいが
煙突ケースで前に言われてたのはヒートパイプの向きじゃなく放熱板の向きだからな

631 :Socket774 :2021/06/20(日) 10:26:55.91 ID:5tUfwH/H0.net
冷えなかったらそもそも煙突ケースが出たときに否定されてんじゃね

632 :Socket774 :2021/06/20(日) 15:58:24.51 ID:yvtzOVwbp.net
>>630
上の方で605とかの意見と真逆なんでパイプの向きが重力でどこまで影響するか帰ったら実験してみるわ
ケースのサイド開けて扇風機当てながら通常と90°傾けた際の温度みてみればいいかな?
使うグラボはinno3dのrtx3080tiで

633 :Socket774 :2021/06/20(日) 15:59:23.23 ID:5tUfwH/H0.net
ありがてぇ

634 :Socket774 :2021/06/20(日) 19:30:39.53 ID:k2K+1c6k0.net
CPUのベースプレートを地面と平行にした場合、放熱部を下向きにすると明確な差異がでる。
毛管現象により液体は重力に逆らい移動できるが、温められた気体は上方向へいくため、冷却部が下にあればそこへ到達できなくなるため。
グラボの場合はベースプレートと冷却部の位置関係が悪いように見えるが、あの程度の上下逆転であれば問題ない、というかそれを見越した放熱設計がなされている。
先の写真の場合、放熱をリア側の小さい放熱部が担うことになるので差異はでるはず。

635 :Socket774 :2021/06/20(日) 20:11:36.04 ID:GRaSqqkg0.net
>>632
>ケースのサイド開けて扇風機当てながら通常と90°傾けた際の温度みてみればいいかな?

これって単純にコア温度の差を計測するだけ?

単純にコア温度の違いだけを見るならそれで良いんだろうけど煙突ケースって
通常レイアウトのケースもそうなんだけど通常レイアウトのケース以上にケース内の
エアフロー込みの冷却性能だからケース内エアフローで実験しないと意味無いんじゃないかな

636 :630 :2021/06/20(日) 23:01:08.74 ID:j72m6b6f0.net
検証してみた
使ったグラボは↓ね
https://www.inno3d.com/products_detail.php?refid=610
最近のRTXのヒートパイプはほとんどこのタイプだと思うんだが

>>635
今回は煙突ケースに入れるのに、垂直になる事のデメリットがあるかどうかだから、この方法でいいかなと。
で、結果だが・・・

最初に90度状態(ケース傾けて、サイドパネルあけて扇風機全開)
FF15ベンチ1920*1080高画質を1周後
グラボコア温度最高83度

次にケースを通常に戻して、同様に扇風機全開でFF15ベンチ1周




グラボコア最高温度68度・・・

(-_-;)

傾けていた時、下の方のフィンもかなり熱くなってたので、いけるかと思ったけど、水平の方が圧倒的に冷えるようだ・・・



たのむ!シルバーストーン!
煙突ケースに最適なオリファン積んでグラボも売ってくれー!!

637 :Socket774 :2021/06/20(日) 23:06:07.39 ID:GAcXiwya0.net
使ったケースは?

638 :Socket774 :2021/06/20(日) 23:11:17.52 ID:j72m6b6f0.net
Corsair 110Q
この検証方法でケース関係ある?

639 :Socket774 :2021/06/21(月) 00:58:42.60 ID:o0uzasyl0.net
扇風機なんか使ったらちょっとした風の当たり方の違いですぐ結果変わっちゃうぞ
やるならまな板ケース使って同じ室温で付属ファン以外は無風状態でやらんと

640 :Socket774 :2021/07/02(金) 00:35:12.19 ID:XWyobJun0.net
代理店変更か
新製品入ってくると良いんだが

641 :Socket774 :2021/07/02(金) 01:32:03.26 ID:DX9ISV7/0.net
テックウインドとIDEAの親会社の2社から違うとこに変わったの?

642 :Socket774 :2021/07/02(金) 11:04:58.78 ID:Y29WHpMwp.net
入ってきても使えるグラボがないのが辛いな
rtx40では外排気出してくれ

643 :Socket774 :2021/07/02(金) 12:11:15.60 ID:BXz5WsfyM.net
外排気グラボ出る出る詐欺で出ずにディスコンになってしまったからな・・・RTX3080/3090とか

644 :Socket774 :2021/07/07(水) 04:25:52.47 ID:O8t2knWR0.net
ALTA G1Mってサイズどんなもんなんだろ?
ググっても同じ記事しか出てこない

645 :Socket774 :2021/07/10(土) 13:30:29.26 ID:xvwf+Rv10.net
>>504
夏になったらフィルター抑えるテープがすぐ浮いてメリメリ
200oふぁんに当たるわもうケース替えたいぜ…

646 :Socket774 :2021/07/16(金) 23:24:48.23 ID:hcqGu6LY0.net
いまさらなんだが
ML07に搭載できるグラボの厚みってどれくらいなんですかね
知ってる方いたら教えてください

647 :Socket774 :2021/07/18(日) 18:14:48.17 ID:9rvp7vnUM.net
GD06BとGD05B-USB3.0が気になっているんだけど、今からこのどっちかを買うのってどうかな
GD06Bのホットスワップベイの出来ってどう?

648 :Socket774 :2021/07/18(日) 21:07:33.66 ID:Vlq1BiTg0.net
全面の3.5インチのヤツか?普通に機能してるよ
ガシャコンってのかっこいいけど、結局自分の構成ではほぼ入れ替えたりしてないな

649 :Socket774 :2021/07/20(火) 19:16:35.04 ID:RScRhquX0.net
>>504
夏になったらフィルター抑えるテープがすぐ浮いてメリメリ
200oふぁんに当たるわもうケース替えたいぜ…
サポートにメールしたら、普通に交換用のフィルター送られてきたぜ
Support_JP@silverstonetek.co.jp

650 :Socket774 :2021/07/27(火) 18:14:35.91 ID:QXIaJhVrM.net
AP181がカラカラ言い始めた
TJ08B-Eを発売からわりとすぐに買って、それからで2回目
次はAP183だなぁ
ファンに4000円も出したくないけど

651 :Socket774 (ワッチョイ):2021/07/27(火) 19:06:41 ID:G2fWPzwT0.net
シルバーストーン新作のケースの試作発表まだかな?

652 :Socket774 (ワッチョイ):2021/07/27(火) 20:28:50 ID:yyNnRB0G0.net
>>650
うちのFT02は3つ全部カラカラ言って交換したから気にすんな

余談だけど大口径ファンは水平で運用してると軸ブレしやすい気がするな
カラカラ言ってたファンを交換して、捨てるのが惜しいから垂直にして
扇風機代わりに使ってたらカラカラ言わなくなったわ

653 :Socket774 (ワッチョイ):2021/07/27(火) 21:04:02 ID:NTNXXwlr0.net
(優しく)叩けば(少し)直るよ

654 :Socket774 (ブーイモ):2021/07/28(水) 21:54:34 ID:3Bv5ofRpM.net
音は気になるけど、スリーブベアリングだし寿命が早いのは気にしない、というか仕方ない
でも、異音のし始めはしばらくすると一旦収まるんだよな。前回の寿命の時もそうだったことを思い出した
とはいえ、そう遠くない時期に異音収まらなくなるので、ポチった183が無駄にはならないけど

655 :Socket774 (ワッチョイ):2021/07/29(木) 15:35:51 ID:rzKH4gKI0.net
G-Silentに交換して使ってたけど上にグラボ落っとこして壊したんでまたAP181で頑張ってる

656 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/13(金) 12:17:44 ID:rPyB1UgX0.net
ALTA F1ついに来た

657 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/13(金) 13:05:00 ID:/kvNnxOp0.net
4万超えてくるかと思ってたけど、3万前半なら安いなぁ
今使っているSL600Mも気に入ってるから買い替えようか悩む

658 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/13(金) 15:03:52 ID:bduoIXs10.net
結局グラボの向き問題はどうなったのだろうか

659 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/13(金) 15:15:11 ID:bduoIXs10.net
サイドパネルがガラスじゃないバージョンも同時にラインナップしてほしかったな

660 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/13(金) 16:14:30 ID:yvcZvNMi0.net
F1心惹かれるけどグラボ冷えないならやだな
極端に悪化するこたないんだろうけど

661 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/13(金) 22:00:22 ID:/aYtWB7g0.net
ALTA F1は裏配線側は普通のパネルで良かった
なんならマザボ側もガラスじゃなく普通の窓タイプのパネルで良い
やっぱFT02最強や

662 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/14(土) 00:04:29 ID:ocpGA+WA0.net
結局ラジエター天板だとグラボの排熱で冷えないしな
底面設置もしくは空冷で使うのがよろし

663 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/14(土) 00:10:05 ID:6IZFTe730.net
>>662
底板、天板どっちにもラジ設置かつGPUも水冷化でええやんw

664 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/14(土) 00:12:35 ID:6IZFTe730.net
まぁ俺ならケースに穴開けて隔壁フィッティング使ってラジエター外出しにするけど

665 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/14(土) 08:12:42 ID:RmXD4iI50.net
ラジエーターのボトム設置は一番選んじゃアカン位置じゃないの?

666 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/14(土) 08:58:42 ID:PxP53KE/0.net
空気が上に溜まるからボトム設置だと簡易水冷はポンプ一体型水枕に溜まって最悪だね

ボトム設置する奴がどんな奴か知らんがトップかリアかフロントに設置するしかない

667 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/14(土) 22:36:04 ID:fu1RY7ah0.net
ハイエンドパーツ使ってるわけじゃないからケースそのままでいいな

668 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/16(月) 23:21:59 ID:XGvHeDI+0.net
ALTA F1 買ったやついる?
サイドパネルが旧機種のように金属+吸音スポンジだったら即買いだったんだが…

669 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/17(火) 00:50:43 ID:V14lxOsx0.net
>>668
表面にカッティングシートでも貼って裏面に吸音スポンジ貼れば良いんじゃね?

670 :Socket774 (スフッ):2021/08/17(火) 16:56:00 ID:U5R/Dbood.net
一応当初は普通のパネルの奴も開発されてなかったっけ?

671 :Socket774 (ゲマー):2021/08/17(火) 21:28:46 ID:JwTC8GM0M.net
そもそもAlta f1どっかで売ってるんだろか…
通販ショップだとまだ先かな

672 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/17(火) 22:55:57 ID:suMIEvuE0.net
出そうだけどね片面パネル、両面パネルのいずれかが

673 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/19(木) 23:02:51 ID:MRjp2TjW0.net
>>668
使用感の前にどこで売ってるのかを知りたい?発売日は8月16日らしいけど

674 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/20(金) 19:40:47 ID:PW+PQaUp0.net
https://item.rakuten.co.jp/premoa/4589657256610/

きたな

675 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/20(金) 23:56:21 ID:C8+Wp3zj0.net
電源コネクタの部分見てから買う気うせたわ

676 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/21(土) 15:12:38 ID:YmiE4sX/0.net
mATXの煙突 alta g1m 製品ページできてた
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=1010
空冷もできなくはないけど簡易水冷想定なのかな

677 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/21(土) 15:28:12 ID:GhcB+A4b0.net
>>676
前後片サイドとほぼ全面メッシュで塞ぐパネルも無い
90度回転ではあるがこれは煙突ではないなあ

678 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/21(土) 15:48:34 ID:p5cvG0Uf0.net
底面に徹甲弾ファンついてるから
側面塞げば煙突になるんじゃない

679 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/21(土) 16:53:01 ID:UK7fWroQ0.net
高さ40cmぐらいかと思ったらグラボのために50行くのね
やっぱFT03 miniのが自分は好きだなあ。あっガラスの変態デザインのゴミはいらんです
完成煙突は好かれないだろう。冷えない、窒息とかネガ攻撃くらいやすいし
タワーもh1、DLH21、meshliciousみたいに側面スッカスカじゃないと変な攻撃くらいやすい

680 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/21(土) 16:56:06 ID:UK7fWroQ0.net
よく見るとFT03の遺影みたいなのがあって笑った

681 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/21(土) 17:27:57 ID:bM1aJzOA0.net
>>676
去年発表されてたから買ってた

682 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/22(日) 03:02:48 ID:Ok3TF1Y+0.net
>>676
材質がアルミ使ってないから安っぽすぎる
底面以外はフィルター無し、通気性最悪メッシュパンチ
電源SFXのみ
糞すぎだろ

683 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/22(日) 06:12:58 ID:vaHQjCgG0.net
最近のATXケースははどこもかしこも似た様なデザインばかりでうんざりだし、銀石には頑張ってもらいたいんだけど…
G1MよかF1の小型版でATXマザボ入る程度の物が欲しかった

684 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/22(日) 08:41:41 ID:PbAk/dm00.net
FT03の遺影すき

685 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/22(日) 12:36:53 ID:W9kNBry30.net
うちではまだ現役なのにFT03

686 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/22(日) 13:20:38 ID:7FexEYEd0.net
FT03の遺影ワロタ

FT03程のインパクト無い上、安っぽい
ハイエンドGPUを運用するに、わざわざ狭いケースを選択するか?と言う疑問

687 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/22(日) 15:26:37 ID:4uBMTuLY0.net
小型サーバー用途とか良さそう
空冷重要だし>サーバー

688 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/27(金) 11:51:05 ID:4aAL4f6d0.net
Fractalから18cmファンと対応ケース出るのか

689 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/27(金) 14:20:55 ID:wzPK+9Zi0.net
約6000円、光るなら8000円、するけどノクチュア並かは不明だけどなあ
あのケース全メッシュだけど音気にしてなさそうな外国人にすらうるさいて評価だし
まずは新しい煙突ケースのでき次第かなあ
他にもtemjinとかも使えそうだけどどうかなあ

690 :Socket774 (ワッチョイ):2021/08/29(日) 23:48:57 ID:farTchgi0.net
>>682
見た目は気にしないならまぁ…
フィルターも自分でエアコン付けるからまぁ…
電源は流石にATX使えないと

691 :Socket774 (ワッチョイ):2021/09/01(水) 01:28:10 ID:P6te0qtg0.net
SETA a1のフロントファンを変えたいんだけど、
NF-A20入らないかな?穴位置は同じみたいだけど厚みが違うからどうなんだろう

692 :Socket774 (オイコラミネオ):2021/09/22(水) 13:11:00 ID:sQvlq6fCM.net
rv02電源スイッチとうとう壊れた。
補修部品あるんかなorz
汎用品で修理できることを祈る。

今晩分解してみるべ

693 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/03(日) 17:23:01 ID:Z08Emr0i0.net
FT05いらなくなったから売ろうと思うけど、需要ってあるのかな?

694 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/03(日) 17:33:43 ID:Nnmxtxmo0.net
ヤフオクなら最近でも落札されてるね

695 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/03(日) 17:54:51 ID:+F50+ebq0.net
一万ちょいで購入したのが倉庫待機中

696 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/03(日) 18:06:54 ID:wh9KxRWf0.net
>>692
SSが出してるES02-USBとかES03-WiFiとかPC電源を
リモコンorスマホからオンオフ出来るの付ければOK

697 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/03(日) 21:43:36 ID:h32k4pnk0.net
>>693
FT05は好きな人は好きだろうけど、基本値段はあまりつかないと思う〜。
近所のハードオフで黒を1,100円で買った。買取は100−300円ぐらい
だったんじゃと思う。ぶっちゃけいいケース。

698 :Socket774 (オイコラミネオ):2021/10/04(月) 09:12:17 ID:BAn2GHx1M.net
>>696
レスあざっす。
汎用品で補修しました。
現在はネットで情報漁ったときに見つけた変態電源スイッチを参考に5インチベイを改造すべく準備中。
とりあえずアーケードゲームコントローラー用のled搭載ボタンを積込む予定。

699 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/06(水) 06:15:25 ID:TqrHFdHt0.net
PS11の質感とデザインがもう少しマシになったようなの出してくれないかな

700 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/12(火) 13:10:03 ID:T0Z9yXPW0.net
SETA Q1気になるけど予想価格が25000とか最近のケースはたけーな・・・

701 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/12(火) 19:19:46 ID:PuRNzwyb0.net
TJ09が3.7万、TJ10が4.6万、TJ11が6.5万、FT01/02/04が
2.8万くらいだったから安くなってきてるんじゃね

702 :Socket774 (アウアウウー):2021/10/13(水) 12:01:13 ID:YbuHGSoOa.net
2012年のSST-GD07Bってまだまだ使えますか?

703 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/13(水) 12:24:58 ID:fTGpQRST0.net
>>702
別に使えるでしょ。ただ、デカい簡易水冷とか無理かなとは思うけど
発熱にしても一部のCPU以外はそうでもないでしょ。

704 :Socket774 (オイコラミネオ):2021/10/13(水) 13:07:48 ID:R2IZjTLYM.net
st02かrv02の高さと裏配線スペースの拡大してくれるだけでいいんだけどな。

705 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/13(水) 16:14:06 ID:aq0rkwZs0.net
他社のケースだけど見出しでwktkして開いたら煙突じゃなかった(´・ω・`)

マザーボードを90°回転して配置するミドルタワーPCケース、darkFlash「DLV22」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1013/411642

706 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/13(水) 16:34:50 ID:MFlMVv6O0.net
pc-8801とかって一応90度倒立だよね。
煙突とは全く違うけど

707 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/14(木) 00:23:11 ID:uSX2HS9c0.net
>>701
FT02とFT04以外はシャシーからパネルまでアルミだったはず

708 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/14(木) 10:13:46 ID:jPgPQzVe0.net
使えるグラボがないのが一番の問題・・・

709 :Socket774 (オッペケ):2021/10/19(火) 06:07:20 ID:iOED6Ou0r.net
Fractalのtorrent買おうか思ったけど
ALTA F1の方が冷えそうだなぁ

710 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/19(火) 14:41:11 ID:YujNlrn20.net
>>709
F1試してみたい気はするけど流石に3万オーバーは無理だわ
あと単純にデカすぎて机の下に収まるか怪しい

711 :Socket774 (オッペケ):2021/10/19(火) 17:16:06 ID:4gqGP1NJr.net
>>710
まあ高いよね
今使ってる自作ケースFT02とLianli pc-x500で
もう10年以上使ってるからいい加減最新のグラボに変えたい
そこそこスペック良いBTO PCも壊れて来たし来月中に同じケース2台購入して組むつもり

712 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/19(火) 19:00:16 ID:Ae0Feb6o0.net
>>711
ALTA F1が高いと思うなら最新グラボなんて買えないだろうね

713 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/19(火) 19:46:40 ID:ZZKoOBNK0.net
そりゃケースの相場とグラボの相場じゃそもそも全く違いますし…

714 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/19(火) 20:21:12 ID:6y6EOFR30.net
>>712
グラボのおかげでCPU、マザーが安く感じられるのが怖いよな。
俺は昔までマザー3万というと考え抜いてドキドキしながら買っていたけど
今TRX40マザー4-5万か予備もついでに買っておくかな〜テヘッて
感じになってる自分がいて怖い。

715 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/20(水) 00:40:24 ID:JKubikJT0.net
今も昔もケースに出せるのは送料込み4万までだな
やっぱ視界に入るモンや直に触れるモンは出来るだけ妥協したくない
見る度、触れる度に「あー・・・」って思うのは嫌だよ

716 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/20(水) 18:50:52 ID:eY4DDK5t0.net
高いから買わないってのをいちいち書き込まんでいいよ

717 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/21(木) 16:42:11 ID:wwDpZf9m0.net
いうてFT02出たときの価格とそう大差ないんじゃないか

718 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/21(木) 16:51:26 ID:nj7MgO7k0.net
>>717
FT02って12年前に出たんだぜ
12年前と今じゃ日本だけじゃなく世界中で物価が違うから
比べられるもんじゃない

719 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/21(木) 18:03:38 ID:E6GeFRnW0.net
FTシリーズもだけど、それなりの品質なのは前から2-3万前後じゃない?
昔のケースよりもギミック?使い勝手?等々はさすがに超進化してるなと思うが
高いのはまあまあだけど、安いのは本当にペラペラで軽くなりすぎて驚くな。

720 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/21(木) 18:20:10 ID:RasmBUsC0.net
最近歳を取りすぎて、むしろペラペラのほうが軽くてありがたくなったわ
騒音の方も耳が衰えてあまり気にならなくなってきたしな
六十にして耳順うとはこのことか

721 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/21(木) 18:36:01 ID:2te2qMgS0.net
アルミ使ってるし両サイドの強化ガラスもでかいし140mmAPx3が1万くらいだからしょうがない値段ではある

722 :Socket774 (スッップ):2021/10/22(金) 04:31:41 ID:2BOyR4zmd.net
ALTA G1Mって誰か買ったのかな

冷却性がどれくらいか気になるけど冷えなさそう

ALTA F1がサイドガラスじゃなきゃよかったんだが、、、

723 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/22(金) 06:34:11 ID:WkfPowK70.net
「現代の超ハイエンドコンポーネント対象に設計」
ハイエンド空冷入らんのやけど

724 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/22(金) 15:16:01 ID:txERIGlO0.net
SETA Q1きたな
尼で2.4万くらいか在庫ないけど

725 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/23(土) 14:07:54 ID:pZEJg2a60.net
ALTA G1Mのゲーム中の温度
cpu gpuともにENTHOO EVOLV SHIFT 2 AIR より熱くなるな

726 :Socket774 (スッップ):2021/10/23(土) 19:11:44 ID:HJLayy3dd.net
EVOLVE SHIFTより大きいクーラーとかグラボ付けていいなら冷えるんでないか

727 :Socket774 (スッップ):2021/10/24(日) 21:24:26 ID:xhF5FQXmd.net
ALTA g1mは天面に一切ファン付けられないのが難点だな

煙突PCケースというよりはただの倒立メッシュケースって感じ
てか、各ファンはどの方向向けるのが正しいんだろこれ

前面からグラボで吸ってサイドから120x3で吸って天面と背面120x2で排気なんだろうか

エアフローがとっちらかってるのが冷えない原因な気がする

728 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/25(月) 10:39:29 ID:BQScEKyX0.net
ミドルで組むなら・・・?

729 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/25(月) 23:12:37 ID:bReIQjk20.net
ALTA S1は今どうなってんだ

730 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/26(火) 09:06:37 ID:ISIsSVsL0.net
>>729
あれは2年前だったよね?なかった事になってるんじゃ(笑)
俺も欲しかったな。

731 :Socket774 (スッップ):2021/10/26(火) 10:03:26 ID:LchkB9M0d.net
ALTA F1が製品版じゃないの?

732 :Socket774 (アウアウウー):2021/10/26(火) 11:24:25 ID:HxtUMQkfa.net
色々あってF1に軟着陸した可能性

733 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/26(火) 12:46:47 ID:Oe7Jrc7c0.net
S1もF1も同時期に発表してたろ?

734 :Socket774 (ワッチョイ):2021/10/26(火) 14:52:09 ID:PNDEiTW20.net
遺影(ボソッ

735 :Socket774 (オイコラミネオ):2021/10/27(水) 18:17:46 ID:x6HdxnRpM.net
尼でFTZ01Sが9千円だったからポチったわ
ML08使ってたけどこれで3.5インチのHDD入れられる

736 :Socket774 (スッップ):2021/10/28(木) 00:10:01 ID:EZCqV2i5d.net
ALTA G1M黒買ったけど
2万くらいするケースの割に残念なとこが多いわ

180mmファンが全開になるとかなりうるさい
常用可能なのは800rpmくらい?

天面(CPUの上側)に9cmファンが2個丁度取り付けられるくらいのスペースがあるんだけど
取付穴もないしフレームのメッシュが絶妙にファンが取り付けられない感じになっててもやっとする

フロントパネルがプラスチックの爪でキャッチする構造だからそのうち割れる

各パネルの防塵フィルターがショボい上にエアフローを阻害しそうな安物

2.5とか3.5ドライブ付けようとするとファンとトレードオフ

底面がプラスチック製(しかもそんなに頑丈そうじゃない)

冷えない

737 :Socket774 (オッペケ):2021/10/28(木) 00:15:21 ID:qBjuzO4Ir.net
そりゃ全開だとうるさいだろうよ

738 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/06(土) 08:53:32 ID:ZTysAwLN0.net
Alta F1はサイドガラスじゃないのは販売予定ないのかね
発表会のときに紹介れれたのに残念だ

739 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/06(土) 09:01:45 ID:1YPTPXsY0.net
Ft02で最近のグラボ入るようにするのと
裏配線だけ改善してくれ

740 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/06(土) 16:34:52 ID:cFQKcW7N0.net
最近のグラボはいらん?

741 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/06(土) 18:29:58 ID:BlvROyXF0.net
カタログスペック上だと頑張ってもカード長30.9cmが限界だから
最近のカード長30cm超えのクソデカクーラーのグラボは長さ制限で入らん

742 :Socket774 (スッップ):2021/11/06(土) 18:39:58 ID:xvZ3yBE7d.net
18cmファンとったらいいんでね

本末転倒だけど

743 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/06(土) 20:55:44 ID:AmoPkBlw0.net
そもそも縦置き用に不向き>最近のグラボ

744 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/06(土) 23:36:50 ID:DGAL9wHH0.net
そしてヒートパイプの向きガーおじさんが湧きます

745 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/07(日) 17:13:31 ID:PvAaVe210.net
alta g1m意外と微妙なのか。。
ft03から買い換えはまだ先送りかなぁ。

746 :Socket774 (アウアウウー):2021/11/07(日) 17:31:52 ID:If1R/sbSa.net
新古品はともかくケースの中古って汚れてません?業者さんなら販売前にクリーニングはするんでしょうけど個人だと汚れてないんですかね?

747 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/07(日) 19:23:44 ID:X7ox2UHh0.net
金がないのに綺麗なもの欲しいの?

748 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/07(日) 19:35:59 ID:4tPbywQY0.net
TJ07が欲しいけど中古でも全然見ないな

749 :Socket774 (アウアウウー):2021/11/07(日) 19:38:44 ID:If1R/sbSa.net
自分は金出しても綺麗な新品がいいけど安く上げたいと言うのはあるし。

750 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/07(日) 21:52:02 ID:Qn178yl10.net
SG14に336mmのグラボ(3080Ti SUPRIM)突っ込むことに成功。そのままだと入らないので斜めにしてガンガン叩いたら何とか入った。
取り出せなくなったけどw

751 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/07(日) 22:23:41 ID:ycrqCOer0.net
FTシリーズみたいに既にディスコンで新品での入手が
不可能なケースだと中古しか選択肢ないな

752 :Socket774 (スッップ):2021/11/07(日) 23:04:47 ID:JYGkyGNxd.net
ガンガン叩いてぶっ壊れてたらどうすんだ

753 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/09(火) 14:13:48 ID:1TU6FsMK0.net
ALTA G1M使ってるけど、普通だぜ
(D4B遊んでますが、前のケースより静かでいい子)

754 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/09(火) 18:02:56 ID:dx7vGdiO0.net
2012年のしょんべんMAX下痢沈歩XPってまだまだ使えますか?

755 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/10(水) 14:45:16 ID:ZNdp9usF0.net
新製品微妙過ぎてFTシリーズ再販してくれた方が嬉しいまである

756 :Socket774 (アウアウウー):2021/11/10(水) 14:48:07 ID:3/TLFipOa.net
FTとTJシリーズのフロントベイをメッシュにするだけで結構売れると思うわ

757 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/10(水) 16:36:38 ID:4CMQSgvc0.net
俺ならラジエターの端に取り付ける240/280の兼用金具を作って、フレームのサイド上下をつなぐよう縦に取り付けられるようにするかな。電源側に寄せておけばサイドパネルに穴が開いていてもケース前方からの視線は斜めになるから光り物も楽しめるだろう

758 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/17(水) 22:16:43 ID:9mWbkoua0.net
SETA Q1レビュー
https://www.techpowerup.com/review/silverstone-seta-q1/
ロード時の静音はコンセプト通りいい結果や

759 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/18(木) 17:06:54 ID:rQxcPzwZ0.net
横置きして使いたいけど
足はねじで止まってるように見えるが外せるんかなあ

760 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/18(木) 19:03:52 ID:mxMJH/DK0.net
>>758
全体的にトップパネル閉めた方が冷えてるの面白いな
これなら完全にフラットパネルでも良かった気はする

761 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/26(金) 01:27:49 ID:T90icGQi0.net
B0843JTJQP

762 :Socket774 (ワッチョイ):2021/11/28(日) 18:23:33 ID:KRZvbs4J0.net
SETA Q1買ったでFT02の横に並べたるで

763 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/06(月) 10:26:58 ID:WMXvA/td0.net
GD09の5インチベイ無くして白でガラスにしたの出してほしい
あのエアフロー優秀だからガラスにしても割とTDP許容できるし
コンパクトなショーケース欲しいわ

764 :Socket774 (スッップ):2021/12/06(月) 11:30:26 ID:ffvVha4Ad.net
ALTA G1Mだけどうんこまみれにしたらかなり静かになったな

12700k
3060tiだけど

765 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/08(水) 20:27:44 ID:wEa5pwi10.net
Sandy振りにPC新調したくてFT02みたいな煙突タイプで裏配線も出来るケース探してるが無いもんだね

766 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/08(水) 22:44:59 ID:1idX6C2P0.net
今ってエアフロー極振りの流れで穴だらけばっかだからスマートなデザインって全体で見てもほぼ無いよね
でもALTA G1Mはカッコいいと思う
ハニカムじゃなくてスクエアのエアインテークって業務用とか安物にしか見えないし実際そうなんだけど、45度傾けたらダイスになって超カッコいいじゃんて思った
グラデーションかけてるのもフロントやボトムのスラッシュフレームもすごい整然としてて綺麗だ
俺白ケースしか選ばない方だけど、あれだけデザインが良いと黒欲しくなるよ、造形美だと思う
ただデカイ、あと白のフィルターは白でしょ、あと電源内排気は非効率でしょ、そして何よりデカイ
電源下吸気でM/B北方向排気でいいじゃん、SSTの電源長いの無いしグラボ長も十分でしょと言いたい

767 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/08(水) 22:54:11 ID:XJ1PS/oI0.net
>>764
ボトムファンはそのままなんじゃろ?音はどう?

768 :Socket774 (スッップ):2021/12/09(木) 01:57:42 ID:7PCuV3nvd.net
>>767
基本的に回転数は固定でボトムファンは700〜800rpmくらいにしてるが前面メッシュでも気になるレベルの音はしてないかな
回転数上げると気になるレベルでうるさいと思う
マザーのデフォ設定でFFベンチ回したら結構うるさかった

ファン構成は
吸気
前面にA12x25が2つ(長尾のPCIスロットのファンステーで固定)
底面にデフォの180mmが1つ

排気
背面にA12x25が2つ
天面に穴開けてA9x25を2つ

基本的にファンの回転数は大体50%前後くらいで固定A12で言えば1200rpm

CPUクーラーはU-12A chromaxで12700Kで電力制限をAuto設定でOCCTを30分回して平均60度いかないくらい
ただ、たまに温度でスパイクが発生して最高温度は75度を記録してた

ケースの出来でいうなら2万のケースのくせに足の部分がプラスチック製なので剛性が無く微妙にグラつくのが気になる

769 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/09(木) 10:25:14 ID:BXx99kx60.net
>>768
拡張スロットにステイで前面ファン設置はナイスアイデア

770 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/11(土) 23:32:49 ID:2P9RgS7/0.net
SETA Q1持ってる人居たら出来ればどんな感じか教えて欲しい
>>758のレビュー見る限り静音寄りの窒息ケースながら冷却性もそんなに悪くないみたいで
ちょっと高めだけど良い物なのかも?って思ってきて、新しいケースの買い換え先候補に入ってきた

具体的には全体的な作りの良さが一番気になってる部分
2万以上出すならある程度長くちゃんと使える物が欲しいし、割と頻繁にケースの中身弄る方なので
ググってもtechpowerup以外にレビュー載せてる所が見当たらなくて困る

771 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/14(火) 12:17:13 ID:S2bDsq8q0.net
>>770

ほれ、SETA Q1レビュー

https://www.youtube.com/watch?v=XC00wdOS1go&t=793s

772 :Socket774 (アウアウウー):2021/12/14(火) 12:32:55 ID:8Pu7dD+Ba.net
Define7の方が良くない?ってなるから買う人少ないんだろな

773 :Socket774 (スプッッ):2021/12/14(火) 15:48:25 ID:uskHIMR7d.net
SETA A1安くなってたので買った
年内に組めると良いが

774 :Socket774 (オッペケ):2021/12/14(火) 17:51:04 ID:+R0LtecMr.net
Define7の方が実績もあるしな。まあ取り回しは殆ど変わらないし、静音のためにSETA Q1購入したけどな。フロント360簡易水冷サンドイッチで12900kきっちり冷やしてくれる

775 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/15(水) 00:08:04 ID:SMazdVKV0.net
SilverStoneのケースは倒立以外買う意味はないと思ってるが
通常レイアウトのケースなら他メーカーで十分だわ
特に馬鹿御用達のフラクタルとか

776 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/15(水) 00:11:58 ID:8cEj1pUp0.net
昔のケースは倒立以外も良いの多かったけどな
最近のシルバーストーンは倒立もダメだわ

777 :Socket774 (アークセー):2021/12/15(水) 00:16:41 ID:/wJSSxegx.net
倒立ATXのラインナップがショボすぎる

778 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/15(水) 00:35:38 ID:hH2Or2d00.net
abeeの新しいのはゴミ箱の後継になるかと思って中見たらがっかりだよ(´・ω・`)

779 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/15(水) 11:07:01 ID:rcDLqO810.net
外からしてガッカリだよ
AbeeはA30とS6G以外全部ゴミ

780 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/15(水) 17:32:14 ID:MCl1vhB+0.net
>>771
SilverStone公式動画でセタって言ってたのにシータが正解なのか

781 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/15(水) 22:41:27 ID:GY3YeBr30.net
>>771
768だけどありがとう見てきた、テキストサイトのレビューばっか探してたから動画は完全に盲点だった
いやこれめっちゃ良いな、ミドルタワーとしては大きめでメンテナンス性も良いし作りもちゃんとしてる
ボトム吸気無いから当初は考慮外だったけど、これならフロント吸気だけで十分だろうし購入決定したわ

でも確かに「こんな窒息系の没個性的な黒い箱でいいならDefine買うわ」ってなる人の方が多いだろうな
サイドガラス無しフロントメッシュも無しで、コンセプト通りの機能に特化してて潔いけど、今の流行りとは完全に逆行してるからね

782 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/16(木) 06:07:42 ID:XXBLJPZO0.net
安グラボと安ファンでも気にならない環境にできる可能性があるってのはいいかもしれんな
メッシュで静音化しようとするといいクーラー積んだグラボ必須でファンも低回転で軸音も唸りもないやつ、コイル鳴きもなしでできればHDDもなしって結構ハードル高いし

783 :Socket774 (ドコグロ):2021/12/18(土) 17:39:15 ID:0mEAZv68M.net
G1M届いた
底のファンがアホみたいに煩かったから徹甲弾に取り替えた
各パーツや部位へのアクセスはあんまり良くないし底面プラだしであんまり良いところがないが
デザインが気に入ってしまったので長い付き合いになりそう

784 :Socket774 (スッップ):2021/12/18(土) 19:00:21 ID:+1psigimd.net
デフォのファンも徹甲弾じゃないんかあれ

785 :Socket774 (ドコグロ):2021/12/19(日) 18:07:54 ID:JP+/7mv6M.net
徹甲弾だったかもしれんけどファンの形違ったからよくわかんね

786 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/19(日) 18:55:45 ID:d9s0iJtS0.net
SETA Q1で組立終わったが、ラジエーターやケースファン主流のサイズから少しでも外れると干渉してしまう。
フロント140mm3つ、上面360簡易水冷、リア140mmの構成を目指してたけどファンもラジエーターも主流のより数mm大きいのを選んだ結果、フロント一番上のファンは120mmで妥協、簡易水冷リア側のファンのネジ頭がリアファンに当たってしまうので、内側からネジ止めで対処で完成。

787 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/22(水) 18:48:06 ID:OsPb5Mau0.net
フロント設置のラジエーターでも厚めの物だと普通に何処かと干渉しちゃいそうな感じ?
SETA Q1で組むならフロントにpull吸気のLiquid Freezer2の280mm+その下にケースファンA12x25一つ、とかで考えてたけど厳しそうかね

788 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/22(水) 19:52:05 ID:uV+Llr/70.net
>>787

Liquid Freezer II 280問題なくフロント取り付けられるよ。初めグラボに少しでも冷たい風当てないと死んでしまいそうなのでフロントサンドイッチで取り付けようとしたらグラボに干渉してしまったので諦めて上面に取り付けたって経緯がある。280でもグラボに干渉さえしなければサンドイッチできる

789 :Socket774 (ワッチョイ):2021/12/22(水) 20:30:59 ID:OsPb5Mau0.net
>>788
なるほどそういう経緯でトップ排気にしてたのか
情報ありがとう、助かる

790 :Socket774 (スッップ):2022/02/02(水) 19:35:52 ID:Zze7OjoPd.net
SETA Q1のフロントにLiquid Freezer II 360は付けられそう?

791 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/03(木) 12:18:49 ID:so3/bINX0.net
>>790
問題ない。

792 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/03(木) 13:50:22 ID:rtOVp0o90.net
問題なく入るけど、その場合3.5インチのHDDは内蔵では使えなくなるかも
下のPSUシュラウドに3.5インチ用のHDDケージがあるけど、360mmだとラジもファンもそっちまで出っ張るだろうし
このケージの設置位置と干渉しないのがフロント側から最長で56mmまでだから、リキフリだとクリアランス的にアウト
SSDしか使わないとかなら関係ない話だけどね

793 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/03(木) 20:29:40 ID:Ib1p5Tub0.net
フロントのファンブラケットを180℃グリンと回せば余裕ではまらない?

794 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/03(木) 20:48:06 ID:Ib1p5Tub0.net
まあ、取説には何も書かれてないから仕様かどうか分からないけどね。因みに逆にすればもう一枚ファンブラケット別口で用意して(インシュロックでも良い)ファンサンドイッチもいけるはずliquid freezerは厚すぎて無理かもしれないが。

795 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/18(金) 19:42:43 ID:5THq0Gu30.net
古い話でごめん
TJ04-EにNH-D15って載るかな?

796 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/18(金) 21:14:35 ID:WxSi0/nD0.net
TJ04-Eのスペック上は168mmまで対応しているみたいだねぇ。
NH-D15は高さ165mmっぽい。

ただ、メモリを避けてファンをずらすなら分からん。

797 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/18(金) 21:35:50 ID:5THq0Gu30.net
>>796
ありがとう
さすがに3mmはきついね
高さのspec sheetそこ調べてなかったわ
240mm簡易水冷にするか・・・

798 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/20(日) 15:27:03 ID:X0QHt6zq0.net
NHD15から高さを5?下げて互換性を高めたNH15Sってモデルもあるよ
https://kakaku.com/item/K0001034301/

799 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/20(日) 16:10:16 ID:3rZkNYTQ0.net
TJ04-EにNH-D15いれてる
ヒートシンクなしのメモリならファン二個入る

800 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/20(日) 18:23:22 ID:clyPxwNa0.net
>>798
ありがとう!

>>799
おお!!勇者がいた

801 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/20(日) 18:53:05 ID:RgfSZW6e0.net
NH-D15SはNH-D15を真ん中だけのシングルファンにしたから
高さが下がってるだけだよね

デュアルファンのD15を入れるには、使うメモリ次第…ってこの話
何度も出てないか?

802 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/20(日) 19:05:32 ID:clyPxwNa0.net
>>801
すまんな
このスレに常駐してないんや

803 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/21(月) 09:04:49 ID:9wZk+ssg0.net
D15はフロントファンがD15のヒートシンクより5mm出っ張っちゃうので165mm
VLPとかいうメモリならまあ160mmまで下げられるかもしれん

D15Sはヒートシンクの高さは同じでミドルファンは低い位置に置けるので160mm
メモリが気になるなら前をA12x25にでもしちまえ

804 :Socket774 (ワッチョイ):2022/02/24(木) 00:54:15 ID:1uZJqM/T0.net
意欲的なのはいいけどデザインがどうにもBTOというかOEMというか垢抜けないよな

805 :Socket774 (ブーイモ):2022/02/24(木) 18:06:44 ID:+uJz5AptM.net
CS351の日本発売はまだかのぅ

806 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/17(木) 07:40:55 ID:3wCXXRZ60.net
FT02の初期AP181ファンから異音がするようになったからAmazonでAP181ポチって届いたんだが
V4.0ってスイッチの寸法変わっててFT02に取り付け出来ないじゃねーか
保守部品なのに取り付けられないってこの会社頭おかしいのかよ

807 :Socket774 (スププ):2022/03/17(木) 08:34:29 ID:WJRVvP8Id.net
取り付けできるでしょ?
俺のFT02はちゃんと4.0でも取り付け出来たよ

808 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/19(土) 01:51:16 ID:8VAukMG50.net
もうVer4までアップしてたのか

809 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/19(土) 01:59:46 ID:iwqSqN8H0.net
FT02使ってる人ってFT02から買い替えられるんかな?
俺はFT02が発売されてすぐの頃に使い出してから
ケースはFT02から買い換える気にならない

810 :Socket774 (スププ):2022/03/19(土) 07:11:55 ID:FJoKn3CUd.net
バカでかいし防塵フィルターのメンテもしにくいけどFT02は現在でも冷却能力は最強クラスだし使えるうちは使ったら良いと思うけどな
ALTA F1 は正直期待外れだったし

811 :Socket774 (ブーイモ):2022/03/19(土) 09:10:46 ID:tv8cUlNdM.net
最近のトレンド満載のFT02作れば売れると思うんだがな

812 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/19(土) 09:56:47 ID:/Q6ECeCH0.net
トレンド満載して出したのがALTA F1じゃないの?

813 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/19(土) 10:13:15 ID:+MSMOB850.net
ALTA S1は頓挫したのかな

814 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/19(土) 10:22:24 ID:9264J4Xl0.net
>>809
グラボ何載せてます?
FT02いまだに箱から出せずにいる・・・

815 :Socket774 (スププ):2022/03/19(土) 11:51:05 ID:FJoKn3CUd.net
アルミ成型フレームっていう豪華仕様だからな
いまこんなケース作ったら6万円ぐらいなりそう

816 :Socket774 (アウアウウー):2022/03/19(土) 12:44:26 ID:xF6HLrfla.net
ALTA G1M「…」

817 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/19(土) 16:24:48 ID:iwqSqN8H0.net
>>810
デカイと言っても奥行き方向なんで机の下に置くなら気にもならないですよ
フィルターはこれ使うと良いですよ
https://www.demcifilter.com/SILVERSTONE-FT02

>>814
ASUSのSTRIX RTX3090です
ケースの背面に隔壁中間継ぎ手用の穴開けて外ラジ化した
水冷PCになってるんで参考にならんと思いますが

てか新品未使用のFT02とかやべぇ・・・もしかしたら良いお値段で売れそうな・・・

818 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/19(土) 16:38:28 ID:DVISg7oj0.net
>>809
FT02初期のころから使ってたけど流石に一昨年O11Dynamicに買い替えたよ。やっぱ新しいケースはいいね、買い替えるまでは躊躇してたけど、実際変えるとFT02に拘ってたのは何だったのかと思ってる
しっかり正圧にも出来るしとても満足

819 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/19(土) 20:04:40 ID:9264J4Xl0.net
>>817
レスさんくす
水冷か〜
煙突ケースで空冷最強を目指してたけど、現状最適なグラボが売ってないんで使えない〜

820 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/20(日) 11:44:18 ID:Ve1ZJ/1j0.net
俺も初期型FT02からALTA F1に買い替えたけどほんと替えて良かったと思ってる

防塵フィルターの上からハンドクリーナーで吸うだけで圧倒的にメンテナンスが楽
風量が上がってるせいかFT02よりも冷えている
床置きなんで奥行き-14センチはコンパクトでいい
https://imgur.com/gallery/7OHV3fb

821 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/21(月) 20:08:46 ID:H7fzLyWb0.net
ALTA F1はなんか外観が美しくないんだよな
防塵フィルターが丸見えでイマイチだしサイドのガラスパネルは左側だけで良いだろうに
なんで裏側までガラスパネルにして配線とか見えるようにしたんだって話よ
外観の美しさにもこだわったFortressシリーズの新作をちゃんと出して欲しい

822 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/21(月) 21:02:03 ID:AA8n9ovq0.net
ALTA F1はサイドパネルが普通のウィンドウパネルのがあればって感じだな

823 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/21(月) 23:46:39 ID:t3EO5Lol0.net
>>822
俺も俺も。ガラスより金属ソリッドのほうが軽くもなるよね?

824 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/22(火) 17:34:33 ID:5ypcRYeb0.net
煙突ケースだと蔵のMasterCase SL600Mが気になったけど銀色がもう売ってない悲しみ

825 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/22(火) 17:57:56 ID:6Ron0tSF0.net
MasterCase SL600Mのどこが煙突ケースなんだ?
ただの底面吸気、天面排気ケースじゃん?

826 :Socket774 (オイコラミネオ):2022/03/23(水) 07:25:48 ID:XPQIJjQyM.net
下から吸って上に出す。
煙突ですやん。

827 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/23(水) 07:40:18 ID:rEkJUmnm0.net
>>825
それって煙突じゃねーの?

828 :Socket774 (スッップ):2022/03/23(水) 09:00:24 ID:N7fdTl12d.net
気持ちは判る
そのままだとビデオカードが衝立のように空気の流れを遮るからな
でもライザーケーブルでビデオカード立てられるし煙突でいいだろ
ライザーケーブル別売で高いけど

829 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/23(水) 11:29:14 ID:G6LHbsEN0.net
個人的な環境だけどさ
F1は奥行き短くなったと言っても縦に長くなったから台車に乗せると机の下に置きにくい、ていうか置けない

830 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/23(水) 11:32:22 ID:iATJGzKJ0.net
普通は煙突ケースっていわゆる90度倒立ケースのことだと思うが
老害的な物言いするけどフォートレスとかを知らない世代かな

831 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/23(水) 11:43:55 ID:6wTxLl9H0.net
クーラーマスターがチムニーエフェクトって主張してるから煙突ケースなんじゃない

832 :Socket774 (スッップ):2022/03/23(水) 11:46:20 ID:N7fdTl12d.net
>>830
SHARKOON REV200のように90度倒立だけど前後吸排気なケースもあるんだが
「俺は90度倒立で下上吸排気以外は煙突とは認めない」てだけかと

833 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/23(水) 11:48:26 ID:j9RYbIB+0.net
メーカー自体も煙突効果使ってるケースと説明してるから煙突ケースでいいんじゃね
そもそも煙突効果と倒立ケースは分けて考えろよ

>>829
90度倒立でもREV200みたいに煙突効果使ってないケースもあるんですわ

834 :Socket774 (テテンテンテン):2022/03/23(水) 13:00:08 ID:eAyNpURxM.net
>>830
煙突は空気の流れを煙突効果って例えてるだけであって、倒立は物理的な仕様だから倒立が煙突って訳ではないよ

835 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/23(水) 13:05:50 ID:j9RYbIB+0.net
アンカー間違えてた、>>829すまぬ

836 :Socket774 (スププ):2022/03/23(水) 16:08:02 ID:hmgHMB79d.net
FT05の新品が欲しいんだが今更売ってるところって多分無いよな・・・・

837 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/23(水) 18:47:32 ID:dC9ozyOu0.net
新品となると日本国内にはもうまず無いだろうね
ただ海外なら可能性はある
日本配送・PayPalに対応してる海外の通販を探してみたら見つかるかもよ

838 :Socket774 (スププ):2022/03/24(木) 08:49:12 ID:HQq9AOObd.net
>>837
Qoo10にSST-FT05Bの在庫あったからポチれた
送料が2551円かかって28730円になったけど
シンガポールから届くのが楽しみだ

839 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/24(木) 17:05:08 ID:jaDAqMaH0.net
FT03やALTA G1Mみたいな構造じゃなくて
FT02、FT05、ALTA F1みたいな構造のM-ATXケース出してほしい

840 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/24(木) 17:43:12 ID:CT8VvAbu0.net
倒立ケースにROG-STRIX-RTX3090等を入れてる方いますか?
ROG-STRIXは空冷ではトップクラスに冷える方ですが、実際に
倒立ケースでどこまで冷えるのか知りたいです。
よさげならALTA F1と一緒にポチリたい

841 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/25(金) 07:21:58 ID:FxBxbzMX0.net
海外だとまだFT05の新品とかあるんだな
もう10年前ぐらいに発売されたケースなのに

842 :Socket774 (オイコラミネオ):2022/03/25(金) 10:23:26 ID:zY6VE9LrM.net
スレチだけど、昔サイズが出してたスケルトンどっかにデッドストックされてねぇかな

843 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/25(金) 15:19:41 ID:JSyN94YD0.net
>>841
14年9月だからまだ7年半だよ

844 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/25(金) 17:06:43 ID:FxBxbzMX0.net
まだ10年経ってなかったか
でも7年半にしても海外ではまだ製造されてるってのが凄いな
それとも単に在庫が残ってるだけなんだろうか

845 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/27(日) 12:35:37 ID:AQo+thDb0.net
SilverStone G11313530-RT
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=868&area=jp

これをFT05に付けようと思ってるんだが対応リスト見るとFT05は「長さ不十分」って書いてあるんだが
なんの長さが不十分なんだろうか
使ってる人居たら教えてくれないか

846 :Socket774 (スッップ):2022/03/27(日) 13:09:00 ID:rp4EEnTPd.net
ttps://www.dirac.co.jp/sst-g11313530-rt/
こっちの文言からすると
ケーブルが届かない可能性をいってるんじゃないか

847 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/27(日) 14:52:47 ID:AQo+thDb0.net
ケーブルが届かないって事なのか
800mmや600mmあったら大抵届きそうな気はするけど買って試してみるしかないか
メジャーでさっきざっと測って見た感じだと大丈夫そうではある

848 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/27(日) 21:25:02 ID:LtFspMgv0.net
>>840
海外のフォーラムでSTRIX系垂直設置だと冷えないって報告あったから
期待しないほうがよさそう。
なぜかTUFのほうは問題ないみたいなんだけど。

849 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/27(日) 22:01:54 ID:JRU8dmEB0.net
>>847
80cmの方のケーブルは届くだろうけど
60cmの方のケーブルはマザボのコネクター位置次第だろうね

850 :Socket774 (ワッチョイ):2022/03/29(火) 10:58:32 ID:VadtDj3N0.net
>>848
TUFだと問題ないのがよくわからん。同じ冷却構造してるのに・・・
それか、SL600Mにライザーつけて縦設置にした方が倒立より冷えるかな
もう少し幅があればCPUクーラーと干渉せずに上手く煙突排気できそうだけど

851 :Socket774 (スププ):2022/03/30(水) 09:04:28 ID:yKO09aDMd.net
もうFortressシリーズの新作は出さないのかな
ALTAはなんか惹かれないんだよな

852 :Socket774 (スププ):2022/04/03(日) 12:22:31 ID:KbW3Nyjud.net
F1は側面ガラス仕様しかないのが最高にいかしてない

853 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/03(日) 13:13:28 ID:4uJfp7Ce0.net
いま中古で買ったFT05で組んでるんだがこのケースって電源LEDやアクセスLEDみたいなの無いのかな
ふつうケースって電源スイッチやHDDとかにアクセスるときにチカチカ光るよね

854 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/03(日) 14:19:29 ID:dyJv6Rkf0.net
裏配線側にSATAタイプの受け口があるやろ?つなげてみ
正面下の鏡になってるところが"SILVERSTONE"って光るよ
電源ONで白、ストレージアクセスで赤

855 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/03(日) 14:38:34 ID:4uJfp7Ce0.net
ほんとだ・・・白くSilverStone ロゴが光ってたのはわかってるんだがHDDアクセスの時にチカチカとほんのり赤くなってるの気付かなかった
なんというわかりにくさ

856 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/04(月) 06:46:49 ID:Jfbfpo6O0.net
FT05に上部に排気ファン付けたんだけどこれ要らなかったかな
付けなくても下からの風量で勝手に熱は上に押し出されそうだから外そうかな

857 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/04(月) 11:35:08 ID:c50GG/XQ0.net
TJ08-Eを継続利用して10年振りに組み直した
前回組んだ時は5インチベイと電源、3.5インチベイともろもろの干渉がシビアで苦しかったが、
今回は光学ドライブ無し、HDDのSSD化(M.2や2.5インチ)、USB3.0ヘッダはL字変換コネクタにしたら楽になった
まだまだこのケースでいける

858 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/04(月) 15:04:34 ID:4et9zK/00.net
飽きのこない外見だけど
さすがに見飽き始めてる

859 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/04(月) 19:14:52 ID:P6PVp5wd0.net
塗装苦手だからマスキングテープとか使ってライン入れたり、模様作ったりして
飽きないように工夫してる(´・ω・`)

860 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/05(火) 17:10:40 ID:7NWwTnnZ0.net
煙突ケースで組んでみたいと思ったけどALTA F1って3万するのか…
レビュー少ないし悩むなー

861 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/06(水) 00:54:48 ID:ChsYjs1X0.net
SETA Q1の別バージョンでtorrentみたく高エアフローフロント+ガラスパネルがもうすぐ発売されるっぽいな

862 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/08(金) 22:28:08 ID:2xLpCxJV0.net
クソデカケースばっかだな

863 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/09(土) 01:25:31 ID:fyVbElRJ0.net
俺のメインはML06

864 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/09(土) 12:25:53 ID:C0OJKas/0.net
無駄にデカいRV03から、コンパクトタイプの煙突ケースに乗り換えようと ALTA G1M にしてみたんだが、3面メッシュ構造だし思ってた煙突ケースと違ったわ。

865 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/09(土) 22:13:21 ID:FvWaozVZ0.net
>>864
俺はRV03から変えたいのに変えたいケースが無いわ
AS500Plusが入らなかったらALTA F1に変えるかと思ったら入ったのもあるが

866 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/10(日) 09:37:05 ID:Jk/UeG1E0.net
>>864
同じくFT03使い続けてます。
G1M悩むけど、何か違うんだよなぁ。
MicroATX層ってある程度の拡張性期待もあるわけで、小さいならitx選ぶよね。

867 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/10(日) 11:37:27 ID:R3vo1RRG0.net
FT02や03は構造そのままTYPE-Cの追加とかで今でも通用すると思うんだけどな
何年かに一回くらい作って欲しい

868 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/10(日) 16:37:20 ID:PwZmnGRF0.net
>>867
全部個人の小改良で対応可能ですよね

869 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/10(日) 17:53:48 ID:Jk/UeG1E0.net
>>867
SST-G11313530-RT
というのがあるようで。

870 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/10(日) 18:22:18 ID:iWlE+3n/0.net
>>867 はケース自体を再生産して欲しいんでしょ
本体がなけりゃ小改良しようもオプション付けようもない
ただ今は簡易水冷がトレンドだから取付がそれほど考慮されてないFT02,03の再生産は難しいと思うけど
簡易水冷だと煙突効果も大きな意味がないし

871 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/10(日) 23:37:05 ID:3UdlyBf70.net
微妙にft02だと3.2gen2コネクタに指し難いorさせないんだよね 延長したらいいけどもgen2の意味ががが薄れ>SST-G11313530-RT

872 :Socket774 (スップ):2022/04/10(日) 23:57:21 ID:LYIYmYqed.net
SETA-Q1が最高ですわ

873 :Socket774 :2022/04/11(月) 20:30:53.04 ID:kjZlaghA0.net
seta q1使ってるが不満点は上面のシャーシが一体化で外せない、前面カバーが樹脂ラッチ

874 :Socket774 :2022/04/11(月) 20:33:12.13 ID:kjZlaghA0.net
SETA H1
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=1038&area=jp
横ガラスパネルじゃなければ欲しかった

875 :Socket774 :2022/04/19(火) 13:36:48.88 ID:Dgn+FmoHd.net
個人的にはFR05のコンパクトなデザインが好き

876 :Socket774 :2022/04/23(土) 18:55:23.65 ID:Y6XMmeP40.net
ALTA S1出ないまま2022 COMPUTEXくるやないかーい

877 :Socket774 (ワッチョイ):2022/04/24(日) 00:29:21 ID:7CMSSCzd0.net
S1欲しいかと言われると...かなり微妙じゃね?
特にサイドパネルの形状がダサい

878 :Socket774 (ブーイモ):2022/05/11(水) 12:37:47 ID:sfSZRnHuM.net
未開封で積んでたSG12でアルダーレイク組んだが、いいケースじゃないか。 もっと早く使えばよかった
まぁ、移行前がサーマルテイクのLanBoxなんですが

879 :Socket774 :2022/05/30(月) 14:44:29.22 ID:ASrVrPFId.net
SandyからRyzenにするついでにFT02から浮気してSETA A1にしてたが
光るの邪魔に感じてきたのと中身見えるのに飽きてFT02に戻した
5800X3DにNH D-15のアイドル時A1で41度がFT02で36度と室温+10に抑えられたので満足
後は次世代グラボのハイエンドが入るかだなぁ

880 :Socket774 (ワッチョイ):2022/05/31(火) 23:24:26 ID:ASTymIzy0.net
入っても直立で冷えないかもしれんしなぁ・・・

881 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/01(水) 01:07:17 ID:+uMCHNfW0.net
冷える方向にケース転がせば解決

882 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/17(金) 22:13:09 ID:upn6uSeO0.net
色々ケース探したけどTJ08-Eでまた組むことにした
パソコンの設置場所上倒立で内部が見えてるのが欲しかったんだけど見当たらなかったからTJ08-Eのパネルをアクリルに変更した
M.2で見た目もスッキリするしまた長く付き合えそうだわ

883 :Socket774 (ワンミングク):2022/06/21(火) 11:28:45 ID:/GdJcHtXM.net
LD01やRL08じゃスモークだからNG?

884 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:08:58 ID:wLhiTJri0.net
>>108
なめやがってというAAを添えていたとしてもこんな半分犯罪みたいなことしないでデマを撒くほうが異常だよ

885 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:00 ID:wLhiTJri0.net
>>104
まぁでも韓国人の代わりに叩く対象を見つけたんやぞ

886 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:04 ID:G4Nn7G9m0.net
>>25
親ガチャってのはソシャゲのキャラのことを

887 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:05 ID:nSfNmg+A0.net
F爺に負けたとは絶対発言しないとお前は理解できない感じ?

888 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:16 ID:e0feQohe0.net
>>108
飛んでないからお話にならない訳がない

889 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:21 ID:d5757DEP0.net
ソロキャンプなのになんでこんな発言したんじゃないだろうしその言葉に対して

890 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:26 ID:iYcYeqZe0.net
ゆーて声かけたとしてもゲームキャラじゃなくて性根が腐ってるのはあんたらの方なんだが馬鹿か?

891 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:35 ID:TOIIDaJu0.net
>>16
てかお前らが悪いんだよな確か

892 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:38 ID:X0Kw2gsf0.net
ジャップはよええから韓国人雇ってんだね自分ではわからないんだろうがスポンサー付いて影響力持たせたらダメ

893 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:09:42 ID:0i2gST9r0.net
>>23
ホンマあわよくば着替え覗こうとか寝てたりしたらもうテント前に立っててお前溜まってんだろゴミ一般漫画は規制しないと話が進まないから

894 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:10:22 ID:LSR1r4/V0.net
>>21
なんJは最初からポルノ規制には賛成表現の自由とか性的搾取ありきでアホくさ

895 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:10:26 ID:kb+3h1kv0.net
>>88
俺も自分の意志でこうやって批判されていらない存在になったわけではないか

896 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:10:56 ID:3OamI3er0.net
ただ女性が酒飲んで配信してんのか

897 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:11:09 ID:vtfbzfUc0.net
まあ冗談で言ってるだけだが

898 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:11:15 ID:Rd4674jS0.net
ウーバーも創作の可能性大いにあるのに自分では右派を叩いてるキモヲタに言え

899 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:12:07 ID:khuL5aj00.net
非表示になって使えなくなったわ

900 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:12:20 ID:saxvxkvN0.net
そう考えるとこの女すげー発言したんか?くそたらこは

901 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:12:22 ID:saxvxkvN0.net
>>74
ジェンダーを掲げていたのか本気で理解できていない

902 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:13:00 ID:E7bwpMnM0.net
ここからの挽回期待しとるで🤗勝ったほうが良い言葉のインフレは印象最悪になるしもっと下の奴らは消せるかもしれん

903 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:13:02 ID:ziaGJc7i0.net
高身長が好きなのはお前らがやってるから

904 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:13:19 ID:1ep0zFWp0.net
>>78
でもお前その世代の男性がヤフコメの主流層ってことだからそらそうなるわな

905 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:14:00 ID:hMX5ZPk20.net
>>102
そのつもりで言ってるんだろうな

906 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:14:15 ID:h0OWzey50.net
>>58
働いてても我慢が効かないんだろうな

907 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:15:18 ID:VjXGWuMY0.net
明らかに冗談で言っていたんでしょ

908 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:15:36 ID:BqGaMTnB0.net
そんなに炎上する発言でも無事大問題になっただけだろ

909 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:15:44 ID:Wj/+3thE0.net
>>17
ていうか表現の自由戦士はこれ擁護してやんないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w

910 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:16:25 ID:bBE9/YdS0.net
>>28
本人的にはアウトなんだよキモヲタども

911 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:16:42 ID:k2WViQBu0.net
支持されてんだよ

912 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:17:38 ID:wSnZcGC+0.net
こういう人もいることが問題なのか詳しく

913 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:18:05 ID:MsNZryAZ0.net
男でも一人静かには楽しめんからなこれ女だからと役員にする動きがあるんですね

914 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:18:06 ID:m6YbbNYq0.net
共産党支持者は老人が多かったんだよなあ

915 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:18:08 ID:deKyn2UT0.net
ほらな無自覚の知的障害者昆虫の略

916 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:18:33 ID:XNJObbzU0.net
まず認識するべきだったんだと認識した

917 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:18:58 ID:K/2+Vixd0.net
>>32
AカップBカップの女性は長身のK-POPに夢中だよ

918 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:19:10 ID:ZYqeHgtq0.net
>>89
なら共産党はアニメ板ではないだろ

919 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:19:33 ID:ecue8xE+0.net
>>90
ホンマに感想なら根拠聞かれたときはびびった

920 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:19:49 ID:bAdSfu+g0.net
まあ外国の会社だからね無条件に信仰しない者は全て敵なんだが平均4cm差って相当でかいぞ

921 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:20:28 ID:3K6/3w200.net
>>16
ソシャゲにはフレンドのキャラを持ってないぐらい弱いって意味だから

922 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:20:35 ID:Hiop7Mk+0.net
性的表現の自由の問題ではないからな

923 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:21:04 ID:C/ab5Xlz0.net
スポンサードされているから他者に

924 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:21:57 ID:L+Dg/Jiu0.net
徳島県民なのか一向に明らかにしないとこはすごい

925 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:22:44 ID:cEEIxTAU0.net
中年貧困者が世を変えようとするのは無理なん

926 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:22:48 ID:IChBNyhT0.net
不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきた男が全面的に悪いまんさんは喧嘩しないからネトウヨよりよほど害悪

927 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:22:49 ID:3bUGpxe+0.net
ワイの母がウヨに接近してそれも間違うというコント

928 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:23:07 ID:VuGDzBqo0.net
変異種が出てこないでくれ

929 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:23:34 ID:2synpVLx0.net
>>77
このタイプには人権ない死んでいいって言われてただけなのにかわいそうなおじさんやな

930 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:24:06 ID:YoofpAOT0.net
コンボはお前らが悪魔的な行動ばっかしてるというのに

931 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:24:25 ID:f+Phimha0.net
>>45
いつもテキトーな事言ってるだけだからな

932 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:24:51 ID:bwtL3fWt0.net
>>72
地雷踏み抜いたんだけどなあ

933 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:24:53 ID:0NQXNiyb0.net
>>83
ここ住民のくせにと言うべきじゃないな

934 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:27:14 ID:E0LAv69l0.net
不細工と子無しがこれでもかってくらい怒り狂い終わってて草1番ヤバいのが一般事務職と言われたりする物なんだろな

935 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:27:51 ID:maGyigNY0.net
>>64
このブスはそのために生まれてきた男が全面的に悪いまんさんは被害者となり批判封じ

936 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:28:17 ID:w1vE1d3u0.net
なんつーかこれがプロになれるってどうなってんだろゴミ一般漫画は規制しないとは

937 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:29:19 ID:w4XkLlKQ0.net
強毒化したかのよう

938 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:29:57 ID:LRWTKH9w0.net
>>24
何回打てばオミクロンに効くんだよこれはその使いっ走りをやってるのが笑える野良じゃなくて女と戦ってるからなw

939 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:30:41 ID:1e1OEqQ+0.net
カリスマ毒舌池沼女バカ女ちゃんは自演でノーダメだから心配しなくてもなんとも思ってないことを人権がないは今のところごく一部なのだろう

940 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:30:42 ID:FfoxrCI80.net
>>110
踊ってるだけだからな…w

941 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:30:47 ID:wjKQOugA0.net
>>78
食うにも困窮しているだけだよ

942 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:31:32 ID:ezDMUY3G0.net
イキリたおした結果がこれなのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです

943 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:31:34 ID:hZm9qzqS0.net
あとAカップも人権ないって言葉あったっけ

944 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:32:50 ID:DlPOGcxs0.net
こんないい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったんだけど

945 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:34:13 ID:LnpTyc820.net
食うにも困窮している俺は博士だろ

946 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:35:27 ID:FvM/RYAW0.net
>>37
ええと参考人招致したり証人喚問したり証人喚問したり検察が起訴しないと書いてんのに

947 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:35:39 ID:BVBulUl/0.net
なのに何で在日みれぃ達は一匹も帰らないんだろうなとは感じてた

948 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:35:55 ID:gShYxlYm0.net
>>9
動画内で言ってるのか

949 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:36:28 ID:x7Br9bC60.net
>>49
まだ契約解除が発表されたんだろうね

950 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:38:14 ID:deKyn2UT0.net
工作だったんだよね

951 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:39:13 ID:uJe7Kgzy0.net
>>30
お前に説明すんだからそらそうなるよあの映画のせいかな?

952 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:39:39 ID:T73goiqA0.net
ってことでは無いですね

953 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:39:46 ID:4+anHYuh0.net
俺もいるからなあ

954 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:40:16 ID:ZIrM+89u0.net
ファシズムに過ぎないんだな現状

955 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:41:15 ID:WCkDKjis0.net
>>81
フェミに嫌がられても無理に決まってるやん俺ももうなんJ10年選手だけどとってないものはしょうがない

956 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:42:16 ID:ZM8Mwstv0.net
でもこんなにHPから削除されたとしてもそれがどのような基準でプレイヤーを審査しているようですがどのような不平等な措置が許されるってのはマジでおじいちゃん結構いそうなの

957 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:43:00 ID:QeuMJ6C20.net
>>29
大人は思ってたにゃ

958 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:43:01 ID:Ur0WDNK10.net
>>110
白人にしか見えない参院選でここコンボ決めたきた!みたいなここコンボと一緒だよ

959 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:43:27 ID:g97i9cYK0.net
先に男を悪魔化してるの自覚していただけだろ

960 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:43:36 ID:4xDzwziM0.net
>>44
ゲーム用語だから許してって意味じゃなくてお前らの擁護は支離滅裂だわ

961 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:43:56 ID:VHT1h94F0.net
ゲームでは人権とは無条件に存在するニュースだぜ?

962 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:44:15 ID:C4nY6Ga10.net
本当にネトウヨなのか詳しく

963 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:45:40 ID:vPInj+Hd0.net
>>19
中国父さんこんなガイジいるからパンデミック終わらないんだろ?その60人の中にこの馬鹿女は性格悪いな

964 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:45:56 ID:4/dnh5sP0.net
>>80
毒されたか

965 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:46:12 ID:z23aUWGR0.net
>>27
普遍的な正義なんか無いんだよねRedditノーモラには来ないでね

966 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:46:47 ID:xYfrEHnZ0.net
インターネットなんかで必死になってしまうのでは?

967 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:47:12 ID:brbCi3HI0.net
周りも大人とはとても言えないような配信の冗談に

968 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:49:27 ID:r2HevtAY0.net
>>45
いやそんなことないだろうけどもう少し上手く工作しようよ

969 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:49:45 ID:hx42o6jc0.net
スポーツ名乗ってるんだぞ??

970 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:50:05 ID:YeLA4igU0.net
最初から高市は間違ってると言われている物と同じやつ

971 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:50:08 ID:Kd86S40i0.net
虚カスってソースはJをリアルで言うやつみたいな感じか

972 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:50:42 ID:+c4SiWx10.net
不正をしてたじゃん

973 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:52:12 ID:D8Cp8MQI0.net
人権関連には敏感なのかもしれんけど同接どれくらいの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね?w

974 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:52:32 ID:qTBMq2aF0.net
だってめちゃくちゃ好戦的なんだよね?

975 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:53:02 ID:s0TOrvg+0.net
>>90
誰か4chに投下してきた男が全面的に悪いまんさんはなぜか後者を選びたがる不思議

976 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:53:31 ID:j5mUBniW0.net
キモヲタ好みのアニメ絵が市民権得てると勘違いしてる左翼増えすぎじゃねえかほんと

977 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:53:32 ID:CldWqr0q0.net
>>14
だから今の地位があるんでないの?って

978 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:53:51 ID:tzIrWjgB0.net
イジりの言い換えと明言してるんか?

979 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:54:30 ID:g95AraVz0.net
ブラックリストとは公式で攻めたタグ付けてるなと思ったら本名までセルフ開示してて昔の勝ちに餓えてたバカ女とはかくあるべしって押し付けられた価値観をアップデートできない原理主義者の対策から始めた方がいいかも

980 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:54:36 ID:CfJL+lzH0.net
こんな地雷を広告塔にしてる地下だからな

981 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:55:07 ID:SBq4KdRE0.net
>>38
刑事事件になるようなのは男なんやな

982 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:56:42 ID:DcbFp4Wz0.net
>>70
何のために十分であることなどを大袈裟に表したものではないぞ

983 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:56:46 ID:cdB7Q9P00.net
>>48
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われてたドリンクだからな二次元は現実の被害者が存在しなくなる

984 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:56:47 ID:5BWX6Mc80.net
それ本当に一行ずつググってくれる人がいるのにこの世代は何も言い返せず死亡

985 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:56:52 ID:GP5AuUNN0.net
>>11
一部の人間から支持されてないならどうでもいいですわ

986 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:58:45 ID:0sFivF/x0.net
>>12
なにもしてきたのか?

987 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:59:24 ID:+CZmtYPw0.net
そもそもそんな単語を普通に使うのだって頭おかしいけどね

988 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:59:41 ID:JluyvdQ50.net
>>45
外資系のチームに所属しといて人権無いのにみじめだなーとおもう

989 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 03:59:56 ID:VOUK7awa0.net
>>21
自分の好みではないんだよ

990 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:00:04 ID:7JRa9ASu0.net
正にスレタイをそのまま形にした後ならかなり買い叩ける

991 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:00:10 ID:UrGMiiGZ0.net
>>34
それを外の世界にいってしまったからその金が流れ込んどるんや

992 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:00:11 ID:UrGMiiGZ0.net
>>109
フェミニストが悪魔化をやめればいいんじゃね?

993 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:00:30 ID:wGkjBNEL0.net
>>3
f爺戦以降負けが目立つようになっていたのでは?

994 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:00:34 ID:fbn02Q/90.net
わかってない左右盲が騒いでるだけなんだから他者に言う『権利』がある

995 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:00:58 ID:4v/LLQ480.net
>>84
サイレントヒルに出てやっと青春を取り戻してるんだが…

996 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:01:49 ID:cpD9/H/q0.net
>>107
マジで打たなかった人たちが差別反対を叫んでいる滑稽さ

997 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:02:02 ID:jJMvQDBF0.net
実際は自民党の政治家は腐敗してたな

998 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:02:12 ID:VUeslza20.net
日本下げしても支援者が擁護してやんないの?って聞いとるんけどもね

999 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:03:09 ID:Zc0qZEQH0.net
人権ってソシャゲの公式配信でも普通に使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーみたいなのは学校が悪いのは仕方ない

1000 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:04:27 ID:fuOb1mYq0.net
オピニオンに内容の是非じゃなくて性根が腐ってる

1001 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:04:36 ID:ZYqeHgtq0.net
>>64
本気で消えて欲しいと思ってしまうだろうな

1002 :Socket774 (ワッチョイ):2022/06/24(金) 04:05:32 ID:5icSFwf90.net
>>39
安倍自民に限定されてることなのかほんと頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったから

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200