2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5000円以下の超低価格ビデオカード総合61

1 :Socket774 :2019/04/01(月) 03:53:58.06 ID:4AccVR3I0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは5千円前後の超低価格で購入可能なビデオカード専用スレッドです。
スレタイは因習で「以下」となっていますが、選択肢がなくなってしまうので
5千円「前後」を対象にしています。

前スレ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546560719/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :Socket774 :2019/04/01(月) 05:05:27.04 ID:81W6ueZ90.net
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

3 :Socket774 :2019/04/01(月) 09:34:51.42 ID:r1AtFkf60.net
ワッチョイ必要だったん?

4 :Socket774 :2019/04/01(月) 10:21:50.86 ID:nV+owmIT0.net
必要だね

5 :Socket774 :2019/04/01(月) 23:43:10.41 ID:wehxZAMF0.net
ワッチョイは別にあってもなくてもどっちでもいい
同じ調子でIP出す馬鹿がいて途端に過疎る

6 :Socket774 :2019/04/03(水) 07:10:12.30 ID:NCxqFVym0.net
CPUにそれなりの性能のGPUが内蔵されるようになったから、
とりあえず映ればいい感じの5000円以下のグラボの存在価値がなくなったな

7 :Socket774 :2019/04/03(水) 07:58:19.41 ID:pqjoBCY60.net
新しいCPUにとってはそうだろうな

8 :Socket774 :2019/04/03(水) 16:01:57.07 ID:xU3rFvXN0.net
インテルHDグラフィックスはHDCPが通らないのがあって、
Blu-ray見るのに仕方なく安いグラボ挿して回避してるんだがな

9 :Socket774 :2019/04/03(水) 19:05:26.88 ID:NdRKNzYM0.net
内蔵グラフィック馬鹿は定期的に現れるな
何がしたいのやら

10 :Socket774 :2019/04/03(水) 23:20:14.85 ID:L06d43ro0.net
メモリ帯域もってかれるから用途次第だよなぁ……
事務作業メインならまあいいか、な感じ

11 :Socket774 :2019/04/04(木) 00:06:09.75 ID:1Ay/8vVb0.net
クロシコの新しい710ファンレスが安いなりに売れてるからなぁ

12 :Socket774 :2019/04/04(木) 09:45:41.80 ID:8n/XS0hD0.net
RX520/530/540がモバイル向けじゃなければこの価格帯にあったかも
540以外はリネームくさいけど

13 :Socket774 :2019/04/12(金) 20:53:37.78 ID:HDZ5Kcue0.net
ワンズRX550のおすすめファンコンてAfterburnerやったっけ?

14 :Socket774 :2019/05/27(月) 23:16:01.22 ID:Tcmi8vtK0.net
クロシコのRX550が新品7000円台まで下がってるのはワンズのアレの影響かね

15 :Socket774 :2019/07/09(火) 19:37:28.23 ID:0iaui30p0.net
RX570も値崩れしてるし仮想通貨バブルで作ったpolarisの在庫処分じゃないか?

16 :Socket774 :2019/07/13(土) 08:25:13.48 ID:nsTh0TWr0.net
http://www.gdm.or.jp/sp20190712ken_1024x768b

17 :Socket774 :2019/07/13(土) 11:50:25.05 ID:CNY0F7HJ0.net
DPがあるだと

18 :Socket774 :2019/07/19(金) 21:03:02.91 ID:GwNItug3a.net
まだ置いてるなら欲しいね。6450とかの代替に。
650tiよりちょい悪(2割減)程度性能にプラスDPなら全然あり。

19 :Socket774 :2019/07/20(土) 13:53:15.03 ID:eg27clcX0.net
Radeon 7570 100%
Radeon 7750 178%
Geforce GTX650 189%
Geforce GTX650Ti 272%
TechPowerUpから引用

20 :Socket774 :2019/07/22(月) 21:07:18.04 ID:P8pwv/Sv0.net
550tiくらいか?

21 :Socket774 :2019/07/29(月) 13:17:53.71 ID:Q2XeLvDV0.net
>>16
土曜日に行ったらまだ置いてあったので買ってきたよ
映るだけで良いならこれで十分
サポートは終わってるけどWin10のドライバもAMDのサイトにある
ただ、ファンは回り出すとうるさいな

22 :Socket774 :2019/08/22(木) 09:22:40.10 ID:fbMjK6rD0.net
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000056009/
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000055568/

23 :Socket774 :2019/08/28(水) 11:19:21.09 ID:TSkYriTQa.net
一応いずれもGDDR5だが正直微妙。
その半額ならようやく考えてもいいレベル。
ようやく4年落ちで来る事がある、
中古750ti狙いの方がいい気がする。相場6500ぐらい。出物4980ぐらい。
件のRX550(3980)がここ最近のスレ的ベストだったな感マシマシ。

24 :Socket774 :2019/08/28(水) 15:11:20.29 ID:48K1+2kO0.net
中古マイニングRX570が2500円くらいでなかったか

25 :Socket774 :2019/08/28(水) 17:42:15.96 ID:TSkYriTQa.net
ユニットコム系で一瞬流れた「例のRX570」(ググれ)ってやつか。
ジャンク扱いなので理解のない人がたまたま買って吠えそう感。

・搭載BIOS抜き出し→同メモリ搭載のBIOSと同じ数値にして書き込み直す
・それ+パッチ
OR
・リファレンスBIOS+パッチ
OR
・パッチのみ
動くかも知れない。

購入できる環境で試せて遊べて(死んでも)許せる人でコミコミ4000円切りなら買い。
動けば現役レベルで通常購入だと15000円〜クラスと、スレにそぐわないエグさ。

26 :Socket774 :2019/08/30(金) 01:26:23.32 ID:oPt6SE/P0.net
店のランキングに入ってるからちゃんと売れてるようだね

27 :Socket774 :2019/08/30(金) 17:20:04.10 ID:iSgEUHqw0.net
ワンズから買ったRX550、早くもお亡くなりになってしまった。
同等くらいのビデオカード買おうかと思うと、このスレの領域ではなくなってしまうんだよなぁ……。
ていうか選択肢無さすぎだろ現状……。

28 :Socket774 :2019/08/30(金) 23:05:29.10 ID:4Ys3hiwh0.net
763 Socket774 sage 2017/12/18(月) 17:42:39.77 ID:AQxKTWLA
ちょいと金額オーバーだがGT1030税込7000円なんだな
DP+HDMIで1スロ、ロープロ対応

買うか迷ったけどスルーしたわ

765 Socket774 sage 2017/12/18(月) 20:08:43.01 ID:wihhXJoA
>>763
欲しいのでどこで売ってるか教えて

766 Socket774 sage 2017/12/18(月) 21:22:39.55 ID:AQxKTWLA
>>765
ばいもあ


なーんで2年近く経って安くなるどころか高くなってるんですかねぇ

29 :Socket774 :2019/08/31(土) 01:29:38.12 ID:zDIpF4PA0.net
マイニングブームあたりの頃、GTX1080とかが品不足になった際に
無関係なGT1030も巻き込まれ?値上がりした
次はGDDR5不足でDDR4採用になり値段据え置き

30 :Socket774 :2019/09/01(日) 17:47:45.66 ID:KMw8HvM80.net
ワンズRXにしてみれば初めての夏か
一過性のマイニングで売りに出た時点で既に役目を終えていたというか。南無

31 :Socket774 :2019/09/02(月) 12:17:10.33 ID:Gv21XNDW0.net
ごみ
https://i.imgur.com/rIvwhZT.jpg

32 :Socket774 :2019/09/02(月) 16:01:26.01 ID:O9r5qUlT0.net
映ればいい人向けだな

33 :Socket774 :2019/09/02(月) 17:35:14.71 ID:NukWzAp40.net
エントリー向けはどうなるかわからんが、ミドル以上はそろそろDVIなくなりそうだな

34 :Socket774 :2019/09/02(月) 20:39:24.08 ID:8zaAsFDA0.net
DVI はHDMI やDPがあれば変換できるから無くても困らんしね

35 :Socket774 :2019/09/02(月) 21:49:26.00 ID:ucefPyIo0.net
これがほしい層は必ずいるからいい情報

36 :Socket774 :2019/09/02(月) 23:53:41.64 ID:sBVUg/eN0.net
もはや内蔵の方が強力ちゃうん? Ryzen向けにはいいかもしれんけど。

37 :Socket774 :2019/09/03(火) 00:04:45.39 ID:jWqIRF270.net
値段は七難隠すよ。元々ここってそういうスレやん?

38 :Socket774 :2019/09/03(火) 00:08:17.86 ID:UXC/MN7d0.net
>>36
ここはビデオカードスレなんで内蔵との比較は無意味です

39 :Socket774 :2019/09/03(火) 07:32:06.45 ID:+r0tcC43M.net
GT710は5年前のIntel内蔵より下

HDMI1.4で4K30Hzフルカラーか
色数落とすと一応4K60Hz表示が出来るから古いPCで4K表示させるなら有り

40 :Socket774 :2019/09/03(火) 08:25:30.39 ID:Rhkt7NUS0.net
4kってどれくらい普及してんのかな

41 :Socket774 :2019/09/03(火) 12:11:36.72 ID:ftu40PpHM.net
ほとんど普及してないだろ

42 :Socket774 :2019/09/03(火) 14:35:33.17 ID:HsCpH1Iy0.net
エロが牽引しない限り普及しない(キリッ
ただ、モザイクだらけの画面を4kで観ても無意味だよな・・
糞利権ふぁっく

43 :Socket774 :2019/09/03(火) 16:35:10.60 ID:jWqIRF270.net
ハードウェア板のモニタ関連スレ一通りさらってみると、
2Kとか4Kがどういう使われ方してるか、掴めると思うよ。

44 :Socket774 :2019/09/03(火) 16:42:18.55 ID:ftu40PpHM.net
32インチの4kモニタ買ってスケーリング150%で使用
とかだろ

45 :Socket774 :2019/09/23(月) 21:56:45.99 ID:g4dR9a/f0.net
4Kでアワビさんのどアップはグロい

46 :Socket774 :2019/10/28(月) 08:06:51.98 ID:yqwiG9QG0.net
ハードウェア板みたいなマニアックな板を見ても特殊な用途しかわからんだろ

47 :Socket774 (ワッチョイ 03c9-mjLV):2019/10/29(火) 09:31:25 ID:j2fTTc/X0.net
ここの住人が、ハードウェア板のことを、マニアックさでどうこう言えるんかいな。

48 :Socket774 :2019/12/13(金) 05:56:45.13 ID:nmWV4f220.net
新品グラボで5,000円以下って縛りだと現行ローエンドのGT1030さえ買えない時代だからな
CPU内蔵グラ以下の性能のGT710とR5 230しか選択肢が無いという

このクラスってグラ無しCPUでとりあえず画面出力って人向けだわな

49 :Socket774 :2019/12/13(金) 05:59:29.87 ID:nmWV4f220.net
passmark調べだと、GT710はskylakeの内蔵グラに負けてる

で、GT710でどのぐらいまで使えるか調べてみたんだけど
FULLHD動画を見るのと、10年前のゲームを800X600ぐらいでプレイするのが限界だった。

50 :Socket774 :2019/12/13(金) 11:32:31.91 ID:oapo4Dr10.net
GT710いうてもGDDR5とDDR3ではだいぶ違うけどな
GT730も同じ

51 :Socket774 :2019/12/14(土) 06:15:42.22 ID:YXtrAyJ5d.net
1030もvega11に勝てるかどうかはメモリ次第
つか対して値段変わらない割によくもここまで性能低いやつ出したな

52 :Socket774 :2019/12/17(火) 13:21:54.22 ID:v/CG6Cye0.net
GT710のGDDR5採用モデルでもコアが遅くて1〜2割ぐらいしか速度変らないだろ?
ぶっちゃけメモリーが変わるだけで倍速になるならシェーダー倍のGT1030のGDDR5版はもっと速くなってるはず。

53 :Socket774 :2019/12/17(火) 19:01:03.28 ID:FcvDz5eWM.net
>>52
GT710のGDDR5-64bitはGT730のDDR3と同等
GT1030のGDDR5は同DDR4の倍の性能

54 :Socket774 :2019/12/23(月) 05:04:55.19 ID:n2xlbBIJ0.net
GT1030って世代が新しいのにGTX750Tiにボロ負けなんだな

55 :Socket774 :2019/12/23(月) 13:33:47.82 ID:sVZjv1sL0.net
GTX750の下あたりの性能だし、所詮はGT
まあGTX1050がGTX970にボロ負けなのと同じことよ

56 :Socket774 :2019/12/23(月) 19:58:08.37 ID:n2xlbBIJ0.net
>>55
それはクラスが違うやろ

57 :Socket774:2019/12/23(月) 20:12:19.31 .net
>>54
GT1030はローエンド
PCIe3.0x4
GDDR5 3.0Gbps
2048MB
メモリーバス 48GB/s(64bit)
30W

GT750Tiはミドルレンジ
PCIe3.0x16
GDDR5 5.4Gbps
2048MB
メモリーバス 86.4GB/s(128bit)
60W


メモリ速度が倍速近く、接続PCIeレーン数が4倍
それだけGTX750Tiが優秀なのに、消費電力が倍で電気を無駄食らいして性能差は2割増程度
メモリー性能が半分しか無い下位機種に接戦の次点でお察し

上位のGTX750TiではGT1030勝てても、ノーマルなGTX750とは全くの互角だしなぁ
GTX750ではなく敢えてその上位機種を選ばざるを得ない悲しみ

58 :Socket774 :2019/12/23(月) 22:10:50.02 ID:sVZjv1sL0.net
>>56
クラスって何のクラス?
GTとGTXは明らかにクラスが違うと思うけど

59 :Socket774 :2019/12/23(月) 23:05:34.51 ID:oZz2y1jP0.net
車のエンジンの排気量の違いみたいな物だろ
古くても排気量のでかい車が速いとか
でも燃費が悪いとかそんな感じ

60 :Socket774 :2019/12/25(水) 00:17:38.39 ID:aA/KsmLf0.net
60未満はローエンド
60以上はミドルだろ?

61 :Socket774 :2019/12/25(水) 01:14:53.12 ID:DX3p7RgC0.net
>>60
50と50Tiはミドルじゃね?

62 :Socket774 :2019/12/25(水) 13:03:46.10 ID:aA/KsmLf0.net
>>61
そんなわけないw

63 :Socket774 :2019/12/25(水) 13:28:19.29 ID:DX3p7RgC0.net
>>62
まあ好きに考えりゃええ
個人的にはGTがローエンド
GTXのうちハイエンド以外がミドル

64 :Socket774 :2019/12/27(金) 14:04:48.87 ID:hY8/R7iD0.net
>>63
そのお前ルールだとGTX1050までミドルになってしまうんだが
いいかげんググって誤りを認めろ
もしくはググることも出来ないのなら黙っておいた方が身の為だ

65 :Socket774 :2019/12/27(金) 14:53:23.31 ID:HfnQil8T0.net
人によって違う事もあるが、一般的には
GT 1030 ローエンド
GTX 1050 ミドルロー
GTX 1060 ミドル
こんな感じじゃないのかな?

66 :Socket774 :2019/12/27(金) 15:15:05.74 ID:LGmDaibKM.net
GT710 超ローエンド

67 :Socket774 :2019/12/27(金) 15:16:42.16 ID:LGmDaibKM.net
GT730 ブービー賞

68 :Socket774 :2019/12/27(金) 15:25:33.97 ID:1iIAQxbo0.net
ローエンド、ハイエンドなんだから
最上位最下位以外は全部ミドルだろjk

69 :Socket774 :2019/12/27(金) 17:06:01.88 ID:3T17S2b/0.net
>>65
せやな

70 :Socket774:2019/12/27(金) 17:16:50.77 .net
グラボ自体がミドルかローかと言うグレード分けと
そのグラボが程良く性能を出せるPCのグレードを混在してる予感

71 :Socket774 :2019/12/28(土) 06:04:02.26 ID:Zzfsca8i0.net
>>65
ねーよw
NvidiaもAMDも昔から
△□〇って型番が有ったら

△は世代
□はクラス(60未満ローエンド、60〜80未満ミドル、80以上ハイエンド)

https://www.4gamer.net/games/274/G027467/20141207005/

72 :Socket774:2019/12/28(土) 06:48:35 .net
>>71
君の出した参考文献のURLで「エントリーミドル」のミドル扱いな件


ttps://www.4gamer.net/games/274/G027467/20141207005/
だいたいの目安としては,
10の位が9・8・7でハイクラス,
6でミドルクラス,
5でエントリーミドルクラス
と理解しておくのがいいだろう。
ちなみにエントリークラスより下,「たまにゲームもプレイしたい」などといったニーズは,
GeForce GTXよりワンランク下のGPU製品シリーズ「GeForce GT」が引き受けることになっている。

73 :Socket774 (ワッチョイ 6363-HfLM):2019/12/28(土) 06:54:36 ID:FrcketCl0.net
>>71
その記事では
>10の位が9・8・7でハイクラス,6でミドルクラス,5でエントリーミドルクラスと理解しておくのがいいだろう。
と書いてあるのに
キミの脳内では(60未満ローエンド、60〜80未満ミドル、80以上ハイエンド)になっちゃうの?w

74 :Socket774 (ワッチョイ 4ddc-/4fn):2019/12/28(土) 07:02:38 ID:Jnysor8L0.net
そんなのより君ら何がほしいのさ

75 :Socket774 :2019/12/28(土) 11:11:20.09 ID:rkigVGnPM.net
4980のGT1030

76 :Socket774 :2020/01/04(土) 08:50:26.44 ID:knlrFVTaa.net
常時買える仮定の電源不必要
3980の750tiロープロ対応
6980の1050tiロープロ対応

こんなリネームでよかったのに。
そんな未来はなかったのだ。

77 :Socket774 :2020/01/04(土) 21:44:13.65 ID:6wG/IdFp0.net
1スロファンレスが欲しかったので今さらながらASUSのGT710買ってきたわ
ロープロを諦めればGT1030も1スロファンレスできそうに思えるんだが
結局どこからも出なかったな

78 :Socket774 :2020/01/06(月) 23:58:40.98 ID:rIBR5bzc0.net
50と50Tiはエントリークラスで、ミドルは60からだと思う
70と80はハイクラス、80Tiがハイエンド
80をハイエンドと呼ぶなら80Tiはエンスー

79 :Socket774 :2020/01/07(火) 00:03:39.67 ID:mzE6c/Hd0.net
エンスーはTITANじゃねーかな

80 :Socket774:2020/01/07(火) 00:18:29.24 .net
ミドルに「エントリー」してるからなぁ
さすがにSocket774 (ワッチョイ d702-prDO)とSocket774 (ワッチョイ c002-K0SF)をこれ以上バカにするのは止めてあげようよ
ミドルじゃないと騒いだソースでミドルとか、このバカネタは年越してるんだぜwww

81 :Socket774 :2020/01/07(火) 01:09:31.32 ID:L3vSKrUg0.net
GTX1080Tiならハイエンドでいいけど、RTX2080Tiは価格がエンスーだと思う

82 :Socket774 (ワッチョイ 41fa-pIXJ):2020/01/07(火) 03:44:28 ID:fMvGC36a0.net
gt1030の半分スペックでいいからGT1610とかでねえかなあ・・・

83 :Socket774 :2020/01/07(火) 06:44:24.20 ID:L3vSKrUg0.net
GT1030のDDR4ならスペック半分くらいだけど、今の価格だとあまり変わらないから敢えて選ぶ意味が無いよね。

84 :Socket774 :2020/01/07(火) 17:23:43.91 ID:gvkKm2u60.net
新規参入でシェア獲得したいIntelがDG1のXeを投げ売るだろうから5000円前後はこれを期待したい
売れずに安くなったらyzen5 2600+GT730からエンコや再生支援目的で買い替えるかも

85 :Socket774 :2020/01/07(火) 22:16:28.96 ID:UvpkQXK20.net
>>83
価格コムではGT1030のDDR4は絶滅しとるねw

86 :Socket774 :2020/01/07(火) 22:30:09.24 ID:6WvOTNfE0.net
>>72
エントリーミドルクラスなんて言葉はググっても79件しか引っかからないこの記事が作った造語
5ナンバーがミドルとか寝ぼけたこと言ってる池沼はROMした方がいいぞ

87 :Socket774:2020/01/08(水) 00:03:26 .net
>>86
その文句は>>71に言ってくれwww

88 :Socket774 :2020/01/08(水) 00:09:49.63 ID:KtY/wOzF0.net
>>86
エントリーミドルクラスは造語なんだろうな
ミドルロー とか ミドルレンジ中のエントリークラスとかかな
ttps://ascii.jp/elem/000/001/849/1849908/
5ナンバーがミドルクラスではない記事とか示せばいいと思うの

89 :Socket774:2020/01/08(水) 00:27:09.59 .net
nVidiaはLow-end(現在のGT系の商品)とEntry-level(GTX1050やGTX750やQuadro)と書き分けて書いてるからなぁ
Entry-levelをエントリークラスと訳してるのに引っかかってる予感

昔だとGeForce 9800GTとかGT付きでもハイエンドかあるから記事の時代での信頼性がアレだったり
Quadroってプロ入門向けという意味で最下層がEntry-levelだったり
nVidiaの記事を読んでれば解るネタだよな

「何にエントリーする」のかで調べればnVidiaの本営発表もちゃんと理解できるのにな

90 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-iSaa):2020/01/08(水) 00:51:31 ID:KtY/wOzF0.net
>>89
よく解らんけど結局はnVidiaの大本営発表は
なんて言ってるの?

91 :Socket774:2020/01/08(水) 01:04:05 .net
>>90
ゲーム入門のEntry levelとしてGTX1650Super が紹介されてる


ttps://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/nvidia-geforce-gtx-1660-super-1650-super/

92 :Socket774 :2020/01/08(水) 21:43:46.78 ID:KtY/wOzF0.net
>>91
>ゲーム入門のEntry level 頭痛が痛い的なことかな

entry-level 入門や初歩的で値段の安いとか一番下の地位とか言う意味ですね
entry-level gamers ゲーム初心者 的な意味かな
GTX1650 SUPER はゲーム初心者には安くて性能がいいと言う紹介ですね
GPUとしてのクラスは関係ないです

93 :Socket774:2020/01/09(木) 00:02:57.36 .net
初心者はbeginnerだろ
そんなに引っかかるならnVidiaでEntry-levelを検索すればよくね?
ゲームにもプロ用にも使えない廉価がLow-endで表示に使うしかない物として紹介されてる

と言うかGT1030がEntry扱いされてないのを見れば解るだろうに

94 :Socket774 :2020/01/09(木) 00:24:01.85 ID:bxrcKrKK0.net
ミドルレンジはクラスや性能とは別に価格帯も示している気がするが
ややこしいので個人的にはミドルレンジとかエントリーミドルという表現は使わないね。

95 :Socket774 :2020/01/09(木) 00:44:11.55 ID:nt7nwli00.net
>>93
紹介してくれた物を読んだだけじゃん
書いてあるのはentry-levelではなくentry-level gamersね
>初心者はbeginnerだろ
初心者の類義語が無いとでも?
俺の読み方が違うなら、正しい読み方教えて

96 :Socket774:2020/01/09(木) 01:05:32 .net
エントリークラスという表現が気に入らないみたいだから、エントリーと言う単語が実際に使われてるとフォローしてあげたのに
掘り下げなければこの一覧表は出さなかったのになぁ
GT1030/GT730/GT710だけ別枠だぞ
GTX1050以上と分けられてるレベル

GeForce Product Lineup
ttps://www.geforce.com/Hardware/NotebookGPUs/geforce-gt-525m

97 :Socket774 (スププ Sd9f-SQnQ):2020/01/09(木) 02:16:39 ID:JTya0Hkud.net
gt730のシェーダー少ないやつって何なのあれ

98 :Socket774 :2020/01/09(木) 05:15:44.42 ID:bxrcKrKK0.net
リネームの悪習で正体はGT430だよ。

99 :Socket774 :2020/01/09(木) 07:42:33.17 ID:1AYCUJK60.net
なにその地雷

100 :Socket774 (ワッチョイ df7e-hSRD):2020/01/09(木) 10:21:17 ID:GbdPII5A0.net
FermiのGT730あったなw

101 :Socket774 :2020/01/09(木) 13:01:31.73 ID:VbBvWcK60.net
そういうのは名前をGT730スペシャルエディションとかにしてくれればいいのにな。

102 :Socket774 :2020/01/09(木) 13:09:06.57 ID:RGkLGacE0.net
gt1010は出しても710のリネームだから出す意味がないな

103 :Socket774 :2020/01/09(木) 13:11:41.04 ID:RGkLGacE0.net
>>82
そんなのなら710のリネームでいい

104 :Socket774 :2020/01/09(木) 18:14:52.01 ID:bxrcKrKK0.net
>>99
確かに地雷だけど踏む者は少ないだろうよ
価格コムでは4GBに釣られた薄っぺらいレビューが1件あるくらい。

105 :Socket774 :2020/01/09(木) 19:05:17.85 ID:nt7nwli00.net
>>96
>エントリークラスという表現が気に入らないみたいだから
いや違うよね(あなたがentry-levelと言う英語が理解出来ていないのでは?とは思っている)
>>89
>「何にエントリーする」のかで調べればnVidiaの本営発表もちゃんと理解できるのにな
>よく解らんけど結局はnVidiaの大本営発表はなんて言ってるの?
>ゲーム入門のEntry levelとしてGTX1650Super が紹介されてる
>GTX1650 SUPER はゲーム初心者には安くて性能がいいと言う紹介ですね
何にエントリーしているのか教えてくれるんじゃなかったのか?

entry-levelは一番下の意味があるから「entry-level 何々」で「何々のローエンド」と同じなんだが
俺はGTXからgaming model かと、でentry-level gaming がGTX1050やGTX1650と思っていた
(この辺の大本営発表を期待していた)
で、entry-level gaming modelを日本では端折って、エントリーモデルとかエントリークラスと言っているとね
まさかGT 710をgaming の対象にしているとは、盛りすぎだろ nVidia
そしてGTX 1050から The ultimate GPU for gamers とか

>>89 Entry-level(GTX1050 The ultimate GPU for gamers ですね
>>93 GT1030がEntry扱いされてない 一覧表では entry level gaming なんだけど >>72 71君と同じだね

今のところ、言っていることと紹介してくれてる所の内容が違うみたいですね
>本営発表もちゃんと理解できるのにな 超訳かな
>掘り下げなければこの一覧表は出さなかったのになぁ 面白い

106 :Socket774 :2020/01/10(金) 19:16:19.71 ID:AOSYsdWc0.net
>>104
理由はなんだ?GT1030の性能半分ならGT730程度だが
DVI-DLとかNVENCが必要なのか?

107 :Socket774 :2020/01/10(金) 19:18:39.34 ID:AOSYsdWc0.net
間違えた>>106>>103宛て

108 :Socket774 :2020/01/10(金) 19:32:42.92 ID:tTyzDcvZ0.net
省エネでオンボードよりましなグラボが欲しいんじゃないか

109 :Socket774 :2020/01/10(金) 22:37:14.85 ID:sWBz5vAW0.net
リネームでVP9対応させてくれりゃいいんだよ
ゲーミング性能とかはなから期待してねえからね

110 :Socket774 :2020/01/11(土) 01:04:36.63 ID:7iypnJKi0.net
KeplerアーキテクチャのGK208のリネームでVP9対応なんて有り得ないな。
GP108のカット版とかの方が現実的だと思うよ。

111 :Socket774 :2020/01/11(土) 08:53:07.27 ID:YB7QF9rX0.net
もう1030の大幅値下げか
コア削減メモリ1Gで710置き換えくらいしかないかな、映ればいい用途なら問題ない

112 :Socket774 :2020/01/11(土) 08:54:39.50 ID:YB7QF9rX0.net
ワンズ祭りみたいなのはもう来ないだろうしな

113 :Socket774 :2020/01/11(土) 10:12:19.82 ID:rny+L8xA0.net
最近、RX560のメモリ2G版が妙に安く売られてるのを、ちらほら見た。
RX550が本当にこのスレの領域まで押し下げられてくれたら嬉しいのだが、
どうも、RX550は無かったことにされそうな気配……

114 :Socket774 :2020/01/11(土) 10:22:40.35 ID:BcnrNkEj0.net
>>111
大幅言うても7000円台だしなあ
4980になってからがこのスレの本領発揮

115 :Socket774 :2020/01/11(土) 10:38:31.45 ID:/+mZlrZw0.net
>>113
どんな商品もいずれ終息するだろ

116 :Socket774 :2020/01/11(土) 11:52:07.03 ID:SM7uaTRo0.net
RX550ってGTX750相当なんだよな
普通にHDでゲームするには困らないレベル

117 :Socket774 (ワッチョイ d94a-otum):2020/01/15(水) 20:36:03 ID:ec/6fcC40.net
MSIの R7 240 2GD3 64b が4400円くらいで売られているけど
メモリーが64bitだし、これならGT710を選んだほうがいいと思った。

118 :Socket774 (ワッチョイ bd58-QOjy):2020/01/15(水) 21:07:17 ID:7YSDHz2y0.net
GT710なら一応HDMIから4K出力出来るしな

119 :Socket774 (ワッチョイ 417e-xsPz):2020/01/15(水) 21:21:40 ID:wJAkrDzK0.net
30Hzや間引き60Hzを出ると言うべきなのかどうかw

120 :Socket774 (ワッチョイ 6efa-otum):2020/01/16(木) 12:14:02 ID:PBurOo8C0.net
>>118
一応じゃだめなんだよw

121 :Socket774 (ワッチョイ d94a-otum):2020/01/16(木) 20:47:46 ID:8BXF4Ves0.net
間引き60Hzでもいいやと思って試したらLGのモニターだと60Hzにはならずに50Hzだった。

122 :Socket774 (ワッチョイ 2976-JESV):2020/01/18(土) 18:46:51 ID:SuU4AFFc0.net
サブ機の一つにHD4670付けてたんだがWin10にしたら
ドライバー未対応で額縁化しちゃった
スレタイの低価格グラボ買って付けるか中古で
もう少し良いの付けるか考え中

123 :Socket774 :2020/01/18(土) 19:06:25.14 ID:4m0pbQ890.net
>>122
古いカタリスト使えば動く、と言う話があるな
現行のWin10でもできるかはしらんが、ちっとググれ

124 :Socket774 (ワッチョイ 0287-JESV):2020/01/18(土) 19:22:36 ID:Sg86c9Zc0.net
HD4670とスレタイの低価格グラボって性能差どれくらいなんだろ

125 :Socket774 (ワッチョイ 2976-JESV):2020/01/18(土) 19:23:08 ID:SuU4AFFc0.net
マジかあ、ググるわ
てんきゅう〜

126 :Socket774 (ワッチョイ d1cf-0hUg):2020/01/18(土) 19:25:35 ID:ghe//V/T0.net
>>122
ドライバ自動更新止める→現ドライバ削除→win8用入れて額縁からの卒業できたよ

127 :Socket774 (ワッチョイ d94a-FGhO):2020/01/18(土) 22:28:47 ID:2H5d3A2B0.net
HD4670か、GT710にでも交換したほうがいいと思うよ。
欲張ってGT1030とかの新型GPUだと、PCが古いと動かない可能性があるので注意。

128 :Socket774 (ワッチョイ fe7e-xsPz):2020/01/18(土) 23:12:41 ID:SngFpDL00.net
GT710だってUEFI対応だから同じ事よ

129 :Socket774 :2020/01/18(土) 23:24:35.91 ID:9WN6obag0.net
マザーやCPUが古いだけならグラボは最新でも動く 
逆に古いグラボに新しいマザーのほうが弾かれやすい

130 :Socket774 :2020/01/19(日) 09:05:51.05 ID:rjM1/8X20.net
>>122
同じくHD4670でWin10にしたら対応してません状態だったので、
1980円の中古GTX560を買ってしまったよ

131 :Socket774 :2020/01/19(日) 09:27:00.72 ID:Iii2sFjH0.net
そういやMatroxmillennium2とMatroxMystic持ってたけどWindows7のドライバーが無いから捨てたな

132 :Socket774 (ワッチョイ 39de-doUQ):2020/01/19(日) 14:37:55 ID:c5oXTLIe0.net
>>131
PCIって事よね?
AGPマザーじゃCPU的にきついしPCIEなんて無い……よね

133 :Socket774 :2020/01/19(日) 16:21:00.26 ID:gPWBfB9X0.net
>>128
その認識は正しくない。
GTX750Tiが動かないマザーでもGT710なら使えることもある。

134 :122 (ワッチョイ 2942-JESV):2020/01/20(月) 23:58:02 ID:11+LbSae0.net
できたわ
黒枠消えたしCCCも復活した
教えてくれた人ありがとね

135 :Socket774 (ワッチョイ 7f02-Jq7D):2020/01/22(水) 23:35:38 ID:GZpZBEq60.net
>>126
GF7950GTでそれしたら最初は動いてたけどバグってOS再インスコする羽目になったわ
グラボはwin10対応品じゃないとダメだな

136 :Socket774 :2020/01/22(水) 23:37:54.84 ID:GZpZBEq60.net
グラボのUEFI対応問題って、UEFIだから動く動かないとかじゃないよ
ぶっちゃけた話、マザーの相性

137 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-9rwV):2020/01/23(木) 14:27:25 ID:TdZU89lE0.net
古いマザーには600シリーズの中古が安心

138 :Socket774 (ワッチョイ c7b1-9rwV):2020/01/23(木) 15:50:33 ID:zy7AxEmR0.net
相性といってしまうとそれまでだけど
特にマザボ側UEFI黎明期の(Intel6,7チップ搭載)CSM周りの作りこみが悪さしてると

メーカー系、ショップブランドやフロンティアマウスなとサポートがクソな奴は
BIOS(UEFI)のアップデートが提供されず詰む

レガシーなBIOS搭載の775とかAM3とかはほぼ動く

139 :Socket774 (アウアウクー MM7d-fhCF):2020/01/31(金) 10:36:27 ID:DWPLrcxSM.net
HD5450使いだけどFHD以上にするのは一手間必要だったな
AMD/ATI Pixel Clock Patcherを使う必要があった

140 :Socket774 (ワッチョイ 66dc-fRbn):2020/02/01(土) 20:55:53 ID:gTy5a7kV0.net
http://www.gdm.or.jp/sp20200131byo_1024x768d

141 :Socket774 (ワッチョイ a676-fRbn):2020/02/03(月) 14:58:31 ID:YkuH/J130.net
https://kakaku.com/item/K0001205037/

142 :Socket774 (ワッチョイ b67e-P+H+):2020/02/04(火) 00:54:19 ID:gmyPif140.net
安いがGT710はもう沢山

143 :Socket774 :2020/02/04(火) 02:19:41.51 ID:W39jfacD0.net
中古も徐々に値が下がってきてるね
ありがたいこっちゃ

144 :Socket774 :2020/02/04(火) 10:32:45.70 ID:Jq5zcfGs0.net
>>141
メモリがGDDR5 1GBでバス幅64bitはこれが初めてだと思う

145 :Socket774 (ワッチョイ 9e3c-i7CI):2020/02/04(火) 13:35:24 ID:zkMabs8I0.net
GT710ってローエンドでもっともコスパ悪いグラボの1つじゃね?
中古の500円グラボと大差ないし

146 :Socket774 (ワッチョイ b67e-P+H+):2020/02/04(火) 20:28:14 ID:gmyPif140.net
>>145
新品で手に入る
ローエンドならではの省電力
ファンレス、ロープロ、1スロット厚
これくらいかね

147 :Socket774 (ワッチョイ a958-a91N):2020/02/04(火) 21:28:38 ID:dGBWTNou0.net
500円のグラボだとHDMI付いていないんじゃ無いか

148 :Socket774 (ワッチョイ 3d73-4LMa):2020/02/04(火) 21:48:19 ID:EUxn3fNW0.net
800円の7570買ったけどDVI付いてればHDMI変換できるしな

149 :Socket774 (ワッチョイ 5db1-vBhj):2020/02/04(火) 21:48:23 ID:p4l/0mg70.net
中古と比較自体が間違いじゃないか、状態がピンキリだし
ローエンドに限らず机上のスペックだけなら全製品で中古にコスパでは勝てなくないか
GT710 GDDR5 64bit 版は、俺は名品だと思ってる

150 :Socket774 (ワッチョイ ea51-unxX):2020/02/04(火) 21:49:18 ID:4cvEf+AF0.net
新品で買えるサポート切れてない最低価格品だがこれだからってだけ

151 :Socket774 :2020/02/04(火) 22:04:15.44 ID:54umxg150.net
コスパってなるとハイエンドになるほど新品に軍配が上がる気がする

152 :Socket774 (ワッチョイ b67e-fRbn):2020/02/04(火) 22:22:14 ID:gmyPif140.net
>>149
ASUSの2GB版を使ってるが同意
欲を言えばGT1030が1スロファンレスだったらなとは思うけど

153 :Socket774 :2020/02/04(火) 22:49:00.95 ID:mCIIpH5d0.net
その上の730貼ってもマイニング落ちとか中古でマウント取られるのがこのスレだから大変だね

154 :Socket774 :2020/02/05(水) 02:20:21.39 ID:5RTT+gsOd.net
そもそも730って仕様が地雷なやつ混じってるだろ
よく見ておかないといかんな

155 :Socket774 (ワッチョイ ff02-56gX):2020/02/05(水) 15:25:59 ID:s6Y7/q4J0.net
GT710のDDR5版2GもベンチでGT440以下だからな

156 :Socket774 :2020/02/05(水) 21:12:37.63 ID:79muAU2x0.net
GT440はリネームでGT730までなったんだからGT710より上なのは当然かと

157 :Socket774 :2020/02/06(木) 11:21:34.47 ID:OHNr26TV0.net
>>156
FermiのGT730ならコアクロックやTDPを落としてるからGT430だよ。

158 :Socket774 (ワッチョイ ffc0-x7F7):2020/02/06(木) 12:17:43 ID:7wTmSKrD0.net
大分前にkeplerのGT7303000円くらいで買ったけどそこそこ働いてくれてる

159 :Socket774 :2020/02/12(水) 03:56:43.00 ID:+3MX8UI90.net
Core i 9400FかRyzen 3600に重いゲームやらんから適当に映るのと物色すると
今更コレは……と、どんどん上がり補助電源なしの壁でGTX1650で止まる不具合
昔のこの価格帯はRyzen Gシリーズとかに食われちゃったのかねえ

160 :Socket774 :2020/02/12(水) 04:02:07.31 ID:0b9dtAhI0.net
何言ってるかわかんない

161 :Socket774 :2020/02/12(水) 04:03:40.10 ID:zqT1TC8r0.net
誰か翻訳を頼む

162 :Socket774 :2020/02/12(水) 07:40:53.28 ID:P7h0KaRK0.net
>>145はアホ

163 :Socket774 :2020/02/12(水) 08:08:56.81 ID:ENrBha/B0.net
古い世代と補助電源は嫌らしい
16xxで一番安いのが1650てのが不満のようだ

いや自分のこだわりで選択肢減らしてんだろ、このスレで言われてもなー

164 :Socket774 (オイコラミネオ MM0f-zeWM):2020/02/12(水) 08:50:52 ID:npJuJlu0M.net
1030が最適だろう

165 :Socket774 (ワッチョイ c67e-3T7Q):2020/02/12(水) 10:38:19 ID:BskUMZye0.net
それ5000円で買えない

166 :Socket774 (ワッチョイ 627e-zLOA):2020/02/12(水) 18:27:36 ID:P7h0KaRK0.net
>>163はアホ

167 :Socket774 :2020/02/12(水) 19:10:44.27 ID:eWkzn5pA0.net
730ファンレス→1030ファンレス→中古1050無印ファン付き
と推移した
1030+最新NVEncくらいがベストなんだけど...1万こえそう

168 :Socket774 (ワッチョイ 474a-Ek3S):2020/02/17(月) 13:52:14 ID:mGQ4tE0k0.net
145のような意見はこのスレッドでは意味が無い
GT710でも1030で省かれたNVEncが使えるのでコスパは良いと思う
R7 240とかR5 230にはVCEは無いし
5000円以下でHWエンコードが出来るのはGT710だけだろ

用途に合わなければコスパが悪く思うのは当然だろうな

169 :Socket774 :2020/02/17(月) 23:24:48.14 ID:yVxWQNhQ0.net
AV1は既存のハードウェアで対応できるのかね。
VP9よりは心持軽い感じだけど、ハードウェアデコードなしではきついな。

170 :Socket774 :2020/03/15(日) 23:44:40.97 ID:8ar62OW30.net
>>135
Geforce6 Geforce7は駄目だね
逆にRadeon X800 X700とかは普通に使える
X1000系はちと不安定一応HDCP有効なのは確認したけどAVIVOが動いてる様子はない
あと古いラデはPCIE Gen3で動かない
HD2900以降は問題ないからDX9の頃のRadeonは注意
なのでRyzen のPCIE2.0x4とか工夫して使わないとおそらく動かない

171 :Socket774 (ワッチョイ 5173-kQMv):2020/03/16(月) 00:31:29 ID:lNvbXfcU0.net
X1000系とGeForce7000系は2D系で使えるから割と需要があったり
KVMの仮想マシンでXP時代の遺産を使うのにちょくちょく買ってる

172 :Socket774 (ワッチョイ 7d58-QJ/f):2020/03/16(月) 00:58:06 ID:BbbqihYX0.net
XP時代の遺産ってエロゲか

173 :Socket774 (ワッチョイ 5173-kQMv):2020/03/16(月) 01:07:44 ID:lNvbXfcU0.net
いやCADの方
エロゲでGPUの2Dをゴリゴリ使うような処理をするもん無いだろ

174 :Socket774 (ワッチョイ f763-AglQ):2020/04/11(土) 06:58:14 ID:ysThR2De0.net
某スレで今、話題になっている不具合

このスレに当てはまるGeforceのビデオカードが対象
"再生支援"で動画を見るとノイズが発生する場合がある

炎の部分にノイズが出るテスト用動画
http://neo.vc/uploader/src/neo42724.rar

175 :Socket774 (ワッチョイ ca11-tVk4):2020/06/05(金) 13:33:17 ID:hdLjH0EQ0.net
APUは熱すぎてすぐに壊れるからオマケ程度に思ってた方が良い
それか巨大クーラーを自前で付けるか

176 :Socket774 :2020/06/05(金) 13:37:16.71 ID:hdLjH0EQ0.net
スレ間違えた

177 :Socket774 :2020/06/24(水) 10:30:20.38 ID:N3NtQVHo0.net
HD5450とか HD4670とか話題になってるが、俺はHD3970で、
このスレ参考に安いのを買おうかと思っている。
動画エンコードとかするから NVENCも使ってみたいと思ってる。
GT730のバルクのリンクがあったのであれ買おうかと思ってる
マシンは AFじゃない Ryzen5 1600 B350のマザー

178 :Socket774 :2020/06/24(水) 19:48:28.72 ID:ufSU2QgR0.net
その世代のnvencにあんま期待せんようにね
エンコできるのはH.264だけだし

179 :Socket774 (ワッチョイ 4fb0-pPzt):2020/06/28(日) 01:34:35 ID:VRYvjyew0.net
さすがに画質はちょっと悪いけど初めてNVEnc使ったときは速度に感動したな

180 :Socket774 :2020/07/02(木) 13:26:29.32 ID:jWGbQCNGr.net
古井戸が使える安いカードほしいなぁ
3DとかはGT1030より格落ちする程度でいいからさ。

181 :Socket774 :2020/07/02(木) 15:01:33.76 ID:Z7El7aP0d.net
古井戸、4k60p、1スロットをキボヌ

182 :Socket774:2020/07/02(木) 15:04:58.04 .net
freesync対応のモニタなら自動でfpsを調整して再生されるよ
fpsが低くても2倍にして補正するからヌルヌルよ?

183 :Socket774 :2020/07/02(木) 15:23:36.86 ID:Hd7O7cC1r.net
それは併用すると効果上がるんかな?

184 :Socket774:2020/07/02(木) 15:34:28.97 .net
単体で効果があるよ
VESAの標準化がされたからモニタをFreeSyncにして行くのが主流になった
モニタとグラボがVRRに対応してるなら、自動補正でヌルヌルになるからFluidMotionは切り捨てられた

185 :Socket774 :2020/07/02(木) 17:01:33.91 ID:QDm75yX10.net
FreeSyncは中間フレームを映像的に作り足しているわけじゃないから
自動補正とは言わないと思うが。
モニターを映像に同期させているだけだから
低いfpsなのは変わらない。

インパレス表示のブラウン管と異なり
液晶の表示方法がホールド表示で
映像と非同期だとおかしなことになるのよね。

186 :Socket774 :2020/07/02(木) 17:07:31.31 ID:QDm75yX10.net
FluidMotionはモニターの60Hz表示に同期するように
映像そのものを作り直している。

低いfpsでうまく表示するには
ブラウン管のように短残光でインパレス表示する必要があるわけで
無対策だと最大輝度が下がるはずだけど、最近はLEDだから
強めに発光させて最大輝度が下がらないようにカバーしているのだろう。

187 :Socket774 :2020/07/02(木) 19:23:18.69 ID:AfSGpsG10.net
マジかよ
古井戸って最新技術だと思ってたのに
もう時代遅れになっちゃったのかよ

188 :Socket774 :2020/07/04(土) 04:58:24.83 ID:xyLcI8w20.net
そもそもFreeSyncとかゲームでしかつかえないのに併用されるわけ無いだろ

189 :Socket774 :2020/07/04(土) 05:55:06.20 ID:5CyglPkz0.net
懐かしいこのスレ

昔AVAやりたいけどオンボNBチップセットの
890GMが非力で当時ここで話題になってた
SAPPHIRE HD5670便乗して買って画質落としてゲームやってた

今ではIntelのiGPUだわ・・・

190 :Socket774 :2020/07/06(月) 11:34:32.35 ID:9EvBRul7M.net
なんで自分語り初めちゃうの?

191 :Socket774 :2020/07/06(月) 16:30:43.34 ID:TiOaoHVo0.net
歳なんだろ

192 :Socket774 (ワッチョイ 69d7-g4x7):2020/07/15(水) 15:15:16 ID:2SuE/C7n0.net
今朝グラボ逝ったような気がする。
1万円以下で紹介してほしい。
ゲームはしない、エンコ少々

193 :Socket774 (ワッチョイ 766e-QDOf):2020/07/15(水) 15:21:22 ID:9XemAoph0.net
なんでスレタイ読んでその注文になるんだ

194 :Socket774 (ワッチョイ 69c7-qf9/):2020/07/15(水) 15:21:33 ID:6GIrmtTF0.net
中古でよければオクで大量に叩き売りされてるQuadroK620。
企業のワークステーション外しモノだからそんな無茶使いされてなさそうなうえにあの値段でMaxwell。

195 :Socket774 (オッペケ Sr75-Rp6a):2020/07/15(水) 15:22:28 ID:nFKljD3hr.net
1030か550辺りで良いんでないの?
4k60に対応してるのはそれ位からだし

196 :Socket774 (ワッチョイ 5522-gTBF):2020/07/15(水) 15:33:56 ID:IPhFT5290.net
スレの趣旨に反するが、MSIのRX550 AERO ITX 4G OC なら価格コムで見た物で\8503-だったぞ。
メモリ4GB乗ってるし、DP、HDMI、DVI各1個有るしいいんじゃね?

駄菓子菓子、5000円以下で探せよ!
GT710-GDDR5限定だと
ASUS
GT710-SL-2GD5-BRKが、\4799-
GT710-SL-1GD5-BRKが、\4100-
クロシコ
GF-GT710-E1GB/LP/Pが、\4125-

でも、オススメは2080Tiだぞ。

197 :Socket774 (ワッチョイ 8976-aTVc):2020/07/15(水) 16:19:36 ID:opXLR6rY0.net
クロシコのGF-GT710-E1GB/LP/Pってもう買えないでしょ

198 :Socket774 :2020/07/15(水) 19:20:58.39 ID:6Pf4iJ55M.net
nvencなくても良いならGT1030

199 :Socket774 :2020/07/17(金) 13:45:31.72 ID:3Yp7msgx0.net
メモ 前スレ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546560719/

200 :Socket774 (ワッチョイ 8976-/37W):2020/07/17(金) 13:48:05 ID:3Yp7msgx0.net
ごめん、間違えた

201 :Socket774 :2020/07/18(土) 18:01:02.13 ID:YcBDXMSI0.net
ワンズRX550はつくづく神だったなと。
たまにしか起動しないけどゼロファンから1500回転ぐらいがうるさいと感じるぐらいが短所かなぁ
でも高級グラボでもファン調節できないで常時1500回転ってのもザラにあるから贅沢な短所でもあるけど

202 :Socket774 :2020/07/18(土) 19:46:20.78 ID:b33W5ZZQ0.net
メインで使うにはパワー不足だしサブ機はスリムのロープロだから使い道がないな
安く買えて良かったも今となっては単なる過去の思い出に過ぎない

203 :Socket774 :2020/07/19(日) 00:15:33.66 ID:A4G4O0120.net
とにかく新製品が出てくれ
1030の後釜でファンレス省エネで

204 :Socket774 :2020/07/19(日) 00:47:05.69 ID:r7T42KSf0.net
出しても儲からないっての明白だし
メーカーはやる気ないだろうな

205 :Socket774 :2020/07/19(日) 09:30:57.19 ID:IroLK+c5M.net
未だにGT710の新製品が出てくるようじゃ
GT1030の後継など無理な話よ

206 :Socket774 :2020/07/19(日) 10:49:47.68 ID:nQGiEXa40.net
1030買えば良いじゃない
後釜なんていらんでしょ

207 :Socket774 (ワッチョイ 91c8-l1Ys):2020/08/06(木) 22:48:07 ID:Y6OY3NSA0.net
7〜8nmの3000系に移行したら暇になった12nmでGT1610みたいな型番で
最新nvenc搭載で無印1030より1段上の性能の5000〜9000円で出さないかなあ

1030 384SP 30Wだから1610は512SP 64bit 30〜40Wくらいで
それすら面倒ならノート用に出してるMX350をデスク用に発売してもちろんnvenc有効にしてね

208 :Socket774 (ワンミングク MM53-n2jl):2020/08/07(金) 00:39:09 ID:RAVcLlDKM.net
出るわけない
次のローエンドでるとしたら良くて1030リネーム、maxwell(mx130相当?)の可能性すら否定できない

209 :Socket774 (ワッチョイ 1320-f2iR):2020/08/07(金) 01:44:10 ID:wZ8o2UpK0.net
TigerlakeのiGPUが、GT1030レベルだから
モバイル用に何かしら出さざるを得ないと思うよ。

210 :Socket774 (ワッチョイ 1320-f2iR):2020/08/07(金) 01:49:06 ID:wZ8o2UpK0.net
RTX3050のGA107だとオーバースペックになるが
GA108が半分の性能だと、GTX1050Tiぐらいの性能になり、ちょうどいい。

211 :Socket774 (ワッチョイ 1320-f2iR):2020/08/07(金) 01:53:19 ID:wZ8o2UpK0.net
問題は、それをデスクトップ用に持ってくるかどうか。

212 :Socket774 (ワッチョイ 9976-qAsk):2020/08/07(金) 02:51:09 ID:+GemvyPr0.net
ローエンドに期待するのは無駄だと思うな。ここ5年くらいを振り返ってみなよ

213 :Socket774 (ワッチョイ c1c9-e++8):2020/08/07(金) 03:36:34 ID:XTvLs3pz0.net
GT710でもなんでも出してくれるだけnVidiaはまだいい。
AMDはRX550の下が無い状態が続いている……。

214 :Socket774 (ワッチョイ 1320-f2iR):2020/08/07(金) 05:22:43 ID:wZ8o2UpK0.net
RyzenAPU以下の性能の新dGPUを追加する必要はあまりないうえ
古いGPUのドライバサポートは面倒だから、打ち切りたいのよね。

215 :Socket774 (ワッチョイ e1f6-0pSu):2020/08/07(金) 10:07:41 ID:AiGg+dOq0.net
グラフィック機能持たないCPUって、いまや希少種なのかな。

216 :Socket774 (オイコラミネオ MMed-tzTG):2020/08/07(金) 12:09:16 ID:ZdZdIF/FM.net
Intelの歩留まりを悪くしている原因にもなっているようだし
オンダイのiGPUは無くなる方向じゃないか

217 :Socket774 (ワッチョイ d37a-l1Ys):2020/08/07(金) 16:45:16 ID:DyAUy25C0.net
ZEN2はGPU必須なので数年前よりは需要ありそう
ゲームしない層には1650以上の大きなファンついたボードよりロープロ小型の1030後継機のほうが扱いやすくて良さそうだが
モバイル用はMX150→MX250→MX350と性能良くなってるからデスクトップ用にもってこないかな

218 :Socket774 :2020/08/08(土) 17:50:17.64 ID:y14Fegaa0.net
1スロットで使える安いグラボ買おうと思って色々調べたんだが、
GT710でもファンレスだとヒートシンクでかくて2スロット占有の機種が割とあるのな。
間違えて買わないように注意せねば。

219 :Socket774 (ワッチョイ 8958-dspW):2020/08/09(日) 01:06:59 ID:bRV+nXSZ0.net
価格com見ると7000円以下はGT710無双状態になってるじゃん
RADEONの古いのとか絶滅してるしそりゃ当然か

220 :Socket774 :2020/08/09(日) 02:41:57.78 ID:ej59EUZj0.net
>>218
ASUSのGDDR5 2GB、1スロファンレスがお勧めよん

221 :Socket774 (ワッチョイ c1c9-e++8):2020/08/09(日) 04:46:34 ID:PfKna8460.net
>>220
ありがとう。やっぱりそのあたりが落としどころになるよね。
ファンはあってもいいんだけど、特に安いのは無いし……

222 :218/221 :2020/08/10(月) 16:49:08.68 ID:7lzisJa80.net
ASUSのGT710(GDDR5/2Gファンレス)買ったので話題提供程度に報告。
スレ的に最も関心があるであろう価格は、現時点で価格.comの最安店だとギリ5000円を切るが、
送料含めると5000円に収まる店は無い。自分は通販ではなく、淀の実店舗で5880円で購入。

発熱はどのくらいまで許容して良いものかは不勉強で分からないけど
ブラウザ複数開いて信長の野望天下創世と艦これで遊びながら動画見たりすると78℃まで上がった。
たまたまケース左側に、拡張スロットに直接風をあてられる穴があったので
そこに12cmのケースファンつけてグラボに直接風あてたら、57℃で頭打ちになった。

ちなみにCPUはPhenomII X4 940BEで、OSはWin10の32ビット。
32ビットアプリを動かすために手元に残してる古いマシンの延命のためにグラボ買った感じ。

以上、ご報告まで。

223 :Socket774 (ワッチョイ 8958-tzTG):2020/08/10(月) 21:18:02 ID:0pUqTTYg0.net
クロシコだったら3000円以下のもあるのにどうしてそれを

224 :Socket774 (ワッチョイ c1c9-e++8):2020/08/10(月) 22:42:58 ID:7lzisJa80.net
3000円「以下」はどの製品を指してるか分からんけど、
3000円台で買えるやつは2スロット占有のしか無かったんよ。

225 :Socket774 (ワッチョイ 9102-FoHg):2020/08/11(火) 06:05:19 ID:3dzFDXc10.net
古いマシンの延命ならなおさらお古の中古で十分
980円でももったいないわ

226 :Socket774 (ワッチョイ 1311-f2iR):2020/08/11(火) 10:01:38 ID:UaDy+St50.net
当然ではあるが悲しいくらいにうま味のないゾーンなんやろうなあ
作っても利益できないしむしろ作る手間暇の分だけ損なんだろうし
今に始まることではないがローエンドは地獄やのう

227 :Socket774 (ブーイモ MM85-40v1):2020/08/11(火) 11:26:03 ID:U6rlou93M.net
ファンレスMSI謹製DDR3版はCUDA連続エンコードで80度ぐらい。
ちなLinuxで使用。

228 :Socket774 (ワッチョイ 8958-6MpL):2020/08/11(火) 14:17:21 ID:uucYkGP/0.net
クロシコGT710ファンレスのが2997円だったのに
3089円に値上がりしていた

229 :Socket774 (ワッチョイ 491c-e++8):2020/08/11(火) 14:42:39 ID:/28VKKZ40.net
H265のHWエンコできる5000円以下のグラボが出るまで待つ

230 :Socket774 (ワンミングク MM53-n2jl):2020/08/11(火) 19:53:06 ID:sDsYaQj6M.net
中古以外では永久に出ないかも知れんぞ

231 :Socket774 (ワッチョイ 2e02-N3Qc):2020/08/12(水) 00:44:00 ID:F9/bzTU50.net
¥700だったhp用 AMD Firepro W2100
ジャンクでそれなりに快適。ゲームは
特にしないし用途的に充分だった。

232 :Socket774 (ワッチョイ 06a5-h1cH):2020/08/13(木) 01:48:07 ID:Qfaltb4N0.net
RocketやAlderの内蔵GPU Xe 32cuしかないから当分GT1030が5000円台まで落ちてこなそうだ

233 :Socket774 (ワッチョイ ad7e-58Ug):2020/08/13(木) 02:08:08 ID:49BhfK0F0.net
GT710が居座る限り
1030が5000円以下に来ることはないよ

234 :Socket774 (ワッチョイ e576-jwrZ):2020/08/13(木) 02:12:56 ID:gBRSr+g/0.net
4K主流になったら流石にGT710も死ぬだろうけど、いつまで生き残るつもりだろう

235 :Socket774 :2020/08/13(木) 02:53:28.17 ID:tuHXjWee0.net
GT710はHDMI1.4だけど4K60Hz出せるんだぜ

236 :Socket774 (ワッチョイ dd58-260V):2020/08/13(木) 04:11:35 ID:yXN75bfG0.net
ただし4:2:0じゃなかったっけ

237 :Socket774 :2020/08/13(木) 11:49:33.08 ID:uLQY9Trm0.net
>>234
死んでも次が来ないままオンボードを待つ感じになりそう

238 :Socket774 (アウアウエー Sa4a-r5Zy):2020/08/17(月) 00:26:13 ID:hQFN5/Pfa.net
>>233
お待たせしました

MSI GT 1030 2G LP OC
8,500 円 (税別)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=590256&pre=sle_h05

239 :Socket774 :2020/08/17(月) 00:44:42.04 ID:ylU793cX0.net
スレチが多すぎて良いの見つけてきても直前で貼る気がなくなるな

240 :Socket774 :2020/08/17(月) 00:49:23.68 ID:Za0ZM7Gr0.net
スレチじゃ無いと
オールGT710になってしまうからしょうが無い

241 :Socket774 (ワッチョイ e576-jwrZ):2020/08/17(月) 02:18:56 ID:onkDCJ1u0.net
次スレはスレタイを10000円以下にでもするか?
一応GTX1650がメイン話題の15000円以下スレとは住み分け出来るでしょうし

242 :Socket774 (ワッチョイ d9de-neDy):2020/08/17(月) 05:14:15 ID:JX1pBZoz0.net
>>241
1に5000円前後って書いてあるんだから
スレタイは変えない方がいいんじゃないかねえ

243 :Socket774 (ワッチョイ ad7e-6+1q):2020/08/17(月) 10:00:27 ID:cpKCgWTm0.net
前後をどこまで許容するかだね

244 :Socket774 (ワッチョイ 2e6e-6+1q):2020/08/17(月) 13:16:29 ID:ylU793cX0.net
また頭のおかしいこと言い出したのか

245 :Socket774 (ワッチョイ 3d1c-p5K4):2020/08/17(月) 13:17:04 ID:PHZ/hbKY0.net
1030がNVENC使えたら買うんだがな ガッカリグラボだよ全く

246 :Socket774 (ワッチョイ 3d1c-p5K4):2020/08/17(月) 13:18:01 ID:PHZ/hbKY0.net
ちな710はいいわ

247 :Socket774 (ワッチョイ 4211-uhGn):2020/08/17(月) 13:23:09 ID:/Hixs8uH0.net
とくに困ってないから俺もGT710で10年使うわ!

248 :Socket774 (ブーイモ MMb6-58Ug):2020/08/17(月) 15:37:21 ID:7TeZbDU0M.net
>>245
GT710にはないH.265とVP9の再生支援があるんだし
言うほど酷い製品ではない
こいつは本来5000円前後で売られるべき品だと言うことに尽きる

249 :Socket774 (ワッチョイ dd73-JoEv):2020/08/17(月) 23:17:47 ID:LtW67mHv0.net
IntelだとハードウエアエンコはQSVに任せられる

250 :Socket774 (ワッチョイ 62b1-r5Zy):2020/08/18(火) 00:48:15 ID:G9AIQ3gL0.net
>>227
Linuxでエンコやってるんだ
Linux機はよく解らんのもあるがめったにやらないエンコは
Win10でやる 8350FX。
うちのはクロシコ710ファン付き冷房なしで
長時間動画再生60度ぐらい
この時のAthlon?620は50度

251 :Socket774 (ワッチョイ dd58-8iLC):2020/08/18(火) 01:06:47 ID:GC9OpouU0.net
HDMI2.0のグラボが5000円以下で買えるのを
待ち望むスレだよなここ

252 :Socket774 (ワッチョイ 45c7-d1DU):2020/08/18(火) 03:22:38 ID:Ej8RAJW00.net
>>250
わかりやすくいうと録画サバの完了スクリプトでnvenc走らせてる。
ts→mp4に。
まずしてなぜにlinuxかというと、録画サバの構築がwindowsより簡単だった。
それに尽きる。
nvenc使えるffmpegのビルドはテンプレいっぱいあるし、なんなら録画の仕組みごとdocker書いてもよい。
60度安定はファンありの恩恵かと。

253 :Socket774 (ワッチョイ 1fc7-wWqs):2020/08/20(木) 03:04:04 ID:FEJEWcDr0.net
エンコード特化なら>>89で述べられてる背景鑑みてこのスレ的に>>194のリース機落ちquadro k620が新品710の対抗候補。
エンコ速度差はだいたい3倍程度k620が上。

254 :Socket774 (ワッチョイ 7fb1-VqLe):2020/08/22(土) 05:16:46 ID:dwxmBA7G0.net
いったいいつになったら
1030が3000〜5000円で買えるようになるんだ
710はもうこりごりだ

255 :Socket774 (ワッチョイ 1f58-SIst):2020/08/22(土) 08:38:26 ID:h5dR0Zw90.net
やっと8000円台って所か

256 :Socket774 :2020/08/24(月) 10:55:59.64 ID:gUrj1zJq0.net
いよいよ7000円のRX550の居場所が無い

257 :Socket774 (アウアウクー MM73-SLo0):2020/08/24(月) 12:34:17 ID:qnzPuFryM.net
買い溜めしてたRX550処分するか

258 :Socket774 (ワッチョイ 1f76-fHWV):2020/08/25(火) 21:20:15 ID:NDlLFO7i0.net
PCパーツなんて買い溜めしてどうすんだよ

259 :Socket774 (ワッチョイ c958-xiBb):2020/08/26(水) 00:20:54 ID:IhxOrqUM0.net
投資目的なんじゃね?

260 :Socket774 :2020/08/26(水) 01:13:37.73 ID:jL+dESeX0.net
安いとなんとなく買っちゃう病なんだろ

261 :Socket774 (ワッチョイ e27a-qegj):2020/08/26(水) 02:02:33 ID:72LQiKDe0.net
ノートはTU117のMX430・450が出るらしい(64bit GDDR6 25W)
これをデスク用に発売してくれ

262 :Socket774 (ワッチョイ 0d7e-qvVV):2020/08/26(水) 11:31:46 ID:ZhZUwafg0.net
GT1630やね
5000円は無理だろうなw

263 :Socket774 :2020/08/26(水) 14:38:38.40 ID:XSDKUiYW0.net
NVIDIA、Ice Lake内蔵GPUより2倍速い「GeForce MX330」など
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1235033.html
MX330、MX350が2020年2月

NVIDIA、PCIe 4.0やGDDR6に対応した新GPU「GeForce MX450」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1272910.html
MX430、MX450は2020年10月 無駄にPCI Express 4.0対応

NVIDIA Turing Comes To Entry-Tier Notebooks With The GeForce MX450 GPU – GDDR6 Memory & PCIe 4.0 Support
https://wccftech.com/nvidia-geforce-mx450-turing-discrete-notebook-gpu-gddr6-pcie-4/

RYZENユーザー用にデスクトップにも売ってくれ軽いゲームしかしない層にはこれで十分だ
インテルのオンボ以下の710は時代遅れすぎ

264 :Socket774 (ワッチョイ 8220-eS8N):2020/08/26(水) 15:19:41 ID:FjeePqcF0.net
TU117のダイサイズは大きいので、GT710(GK208)の価格で売るのは無理。
GK208レベルのダイサイズなのは、GP108

265 :Socket774 (ワッチョイ e27a-qegj):2020/08/26(水) 22:58:18 ID:AgvSejsr0.net
MX150がGT1030と同じか
250(GP108)→350(GP107)→450(TC117)と進化してるな
75Wの〇〇50以上は7〜8nmいくだろうから暇になった12nmで安価なGT1630なのつくってくれ

266 :Socket774 (ワッチョイ 4576-ov0p):2020/08/27(木) 00:24:41 ID:Ui9wxQw10.net
そろそろ1030値下がりしてくれないかな。9000円前後から全然動かないんだけど
つまるところ、ローエンドのグラボに期待するのは無駄ってことなんだろうね

267 :Socket774 (ワッチョイ 3d73-Tqwu):2020/08/27(木) 01:23:57 ID:7F0h42iL0.net
tu117でなくて新コアでないの?
volta世代のnvencが載ってる
古いコアがgen4対応してるかなあ

268 :Socket774 (ワッチョイ 3d58-dEr1):2020/08/27(木) 03:19:46 ID:NgcbDhTN0.net
710より1030辺りの方がダイサイズ小さいんじゃないの

269 :Socket774 (ワッチョイ c6da-6MyS):2020/08/27(木) 09:02:11 ID:3/oujAqF0.net
デスクトップ版Ryzen乗せられてMX450がのってるベアボーン出ないかな
ノート型でもok

270 :Socket774 :2020/08/27(木) 17:36:38.63 ID:rGxVgGWW0.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0826/360309
玄人志向は2020年8月26日、高速なGDDR5メモリを採用する、ロープロファイル対応のRadeon R7 250グラフィックスカード「RD-R7-250-E2GB/D5LP」を発表した。
RD-R7-250-E2GB/D5LP 市場想定売価税抜5,980円前後(9月上旬発売)

271 :Socket774 :2020/08/27(木) 18:32:49.58 ID:93egJ6qm0.net
R7 250か。
Fluid Motionは公式に対応を謳ってないけど、実際は使える型だっけ?

272 :Socket774 :2020/08/27(木) 19:17:50.37 ID:uK5kO+Lu0.net
エンコの仕様書いとけよ

273 :Socket774 (ワッチョイ e27a-qegj):2020/08/27(木) 21:27:23 ID:jOFJWrBi0.net
7750>R250>7730くらいの性能だったかな
GT710よりは速いがRX550よりかなり遅いはず

274 :Socket774 :2020/08/27(木) 22:11:37.60 ID:KY6L/SeJ0.net
R7 250(Oland)のチップ在庫がまだあったのに驚き。

275 :Socket774 (ワッチョイ 8220-eS8N):2020/08/27(木) 22:32:48 ID:KY6L/SeJ0.net
GDDR5も4.5Gbpsとなると
いまやDDR4 3200の1.4倍でしかないのが痛い。

276 :Socket774 (ワッチョイ 4576-ov0p):2020/08/27(木) 22:42:09 ID:Ui9wxQw10.net
もうちょっと攻めたやつを出してほしいよな。どこもかしこもローエンドを小馬鹿にしたようなのばかりw

277 :Socket774 (ワッチョイ 4251-1etN):2020/08/27(木) 23:08:57 ID:epeig7TK0.net
つか15000以下で買えるが
GT1650 1030 710 RX550か型落ちの1050や730というお寒い

278 :Socket774 (ワッチョイ 4576-qZEc):2020/08/27(木) 23:20:29 ID:rGxVgGWW0.net
1030が9kで710が3kなら、その間の性能くらいの物が6kくらいで売っていれば良かったんだけどな

279 :Socket774 (ワッチョイ fe73-eIB/):2020/08/27(木) 23:52:19 ID:8tX7g/zL0.net
>>270
出力端子に違いがあるが、あとはジャンク扱いで700円で売ってたR7 430と同じか。

280 :Socket774 (ブーイモ MM65-5lxe):2020/08/28(金) 01:59:29 ID:rJfUvXZNM.net
R7 430はR7 240のリネームなので一段落ちるが700円だからな
掘り出し物だわな

281 :Socket774 (ワッチョイ 3d58-dEr1):2020/08/28(金) 03:00:13 ID:fQV6N6SA0.net
まだそんな化石GPUの在庫が有るのかよ

282 :Socket774 (ワッチョイ 3d58-atCJ):2020/08/28(金) 05:18:45 ID:kG0fGiGS0.net
しばらくしたら5000円切りイケそうじゃね?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1272949.html

苦労と試行のロープロ対応 R7 250
オープン価格で、5980円前後の見込み

空冷 1.5スロット
GDDR 2GB 128bit
HDMI
SL-DVI
D-Sub

最大解像度、他のメーカー(サファ)見る限り、4kまでイケるのかもね
ちなみにサファはDL-DVIみたい
AMDにもそう書いてある
ケチってSL-DVIにしたのかな?

写真見ると1スロなんだけど、ファンの高さで1.5スロなのかな

283 :Socket774 (ワッチョイ 3d58-atCJ):2020/08/28(金) 05:19:42 ID:kG0fGiGS0.net
がいしゅつだった、失礼

284 :Socket774 (オッペケ Sr51-PTo6):2020/08/28(金) 09:12:38 ID:f6m9ZPHOr.net
なんとか1スロに収めてもらいたかったなぁ。

285 :Socket774 (ワッチョイ fe73-eIB/):2020/08/28(金) 10:12:14 ID:xyYtkn0a0.net
>>280
R7 430はHD8570のリネームらしい。
クロシコのR7 250はコアクロックが800MHzとなっているので、ほぼ同等の性能のはず。
(消費電力抑える目的でクロック制限してるのか? もしくはOland XTじゃない?)

286 :Socket774 :2020/08/28(金) 11:37:00.17 ID:2dpxdyT90.net
3スロも使うバケもんGPUが出たらしいが 規格外にもほどがある

287 :Socket774 (アウアウクー MM11-mJa5):2020/08/28(金) 13:46:41 ID:cEnnUKvCM.net
インテルのグラボとかどうなったんよ

288 :Socket774 :2020/08/28(金) 14:29:21.61 ID:CSjPILH8M.net
多分i740と同じパターン

289 :Socket774 (ワッチョイ e27a-qegj):2020/08/28(金) 15:25:16 ID:hucSOJ+C0.net
i740系はその後オンボで長い期間使われてきたからXeもその流れで使われていきそう
HPC向けでゲーム用には向いてなさそう

290 :Socket774 (ワッチョイ 8220-eS8N):2020/08/28(金) 17:16:58 ID:b4itkprw0.net
ゲーム用とそれ以外は別設計かと。

291 :Socket774 (ワッチョイ c7c8-NL0d):2020/09/04(金) 02:06:55 ID:XODDBiLr0.net
GPUなしのCPU増えてるから1630のようなTDP30W前後作れば結構売れそう
5000〜12000円あたりが不毛だね

292 :Socket774 (オイコラミネオ MM1b-dQ4P):2020/09/04(金) 08:47:12 ID:cK62YQRrM.net
インテルの新型GPUは
i740みたいに微妙な性能でも激安でバラ撒いて
ローエンドグラボを駆逐すれば良いのにな

293 :Socket774 (ワッチョイ 5f3a-/42H):2020/09/04(金) 10:10:27 ID:1dKT4qPE0.net
なぜですか?

294 :Socket774 (ワッチョイ 5fda-jl14):2020/09/04(金) 10:13:11 ID:BP3QbCG/0.net


295 :Socket774 (ワッチョイ 6758-qpNB):2020/09/04(金) 19:10:11 ID:3dLiQF6L0.net
i740とか中華タブレットのATOMとか
インテルって時々ダンピングまがいに
売れないチップをボロ安で市場に撒くよな

296 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-/y34):2020/09/06(日) 17:44:59 ID:jZoMlH3m0.net
インテルのはターボブースト詐欺でどのスペックが安定して出せるのか分からん

297 :Socket774 (ワッチョイ 5fda-jl14):2020/09/07(月) 15:03:02 ID:gEOh/CAm0.net
貧乏人はターボブーストない石使ってりゃいい

298 :Socket774 :2020/09/11(金) 23:24:11.06 ID:2vcnqo6c0.net
5000円前後か微妙だけど一応

BIOSTARブランドのビデオカードが登場、Radeon RX 550を搭載した「VA5515RF41」が発売された。
店頭価格は税抜き8,180円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1276355.html

299 :Socket774 :2020/09/11(金) 23:50:55.29 ID:y3a25liH0.net
こういうの誰得なんだろ

300 :Socket774 :2020/09/12(土) 09:25:32.28 ID:uyHMbp3KM.net
2スロットでロープロにも対応しないけど
GT1030より性能が上で価格帯が同じだから悪くは無いんじゃね?

301 :Socket774 :2020/09/12(土) 16:52:10.96 ID:pOsLlXH20.net
8000円でVRAM4GBはなかなかだと思う

302 :Socket774 :2020/09/15(火) 08:54:47.17 ID:mBsIDjVpr.net
1スロの安いグラボって需要あると思うんだけどなぁ。
GT710だけで、それは賄えてるってことなんだろうか。

303 :Socket774 :2020/09/15(火) 09:09:26.36 ID:13yrEvL50.net
検証用に二つ持ってる710ファンレス、3〜4kなら儲けが数百円くらい?店も置きたくないだろう

304 :Socket774 :2020/09/15(火) 10:09:09.56 ID:ZQiP0ytU0.net
通販だからそんなの関係ねー
作るか、作らないか どっちなんだー!!

305 :Socket774 :2020/09/24(木) 16:10:34.55 ID:vnF8MO5g0.net
メルカリで5000円くらいで買うとしたらどれがいいのだろうか?
候補はこいつらかな?
GTX960
GTX950
GTX750ti

306 :Socket774 :2020/09/24(木) 17:26:34.17 ID:8USN9UJf0.net
同じ値段なら960でいいんちゃう?

307 :Socket774 :2020/09/24(木) 21:32:11.05 ID:ykAFMKj80.net
HDMI2.0出力に対応しているのを選ぶのが良い

308 :Socket774 :2020/09/25(金) 10:57:34.48 ID:ySSPpRA00.net
ゲームやるならビデオメモリ2GBはネックになるんじゃね

309 :Socket774 :2020/09/25(金) 11:47:42.93 ID:R/B1ANFV0.net
>>291
ローエンドは1030継続販売で710みたいに長生きしそう

310 :Socket774 :2020/09/25(金) 12:32:22.74 ID:RX2S4E0I0.net
3DよりAV1のビデオ再生支援付きGPUを出してほしい

最近youtubeでもAV1動画が増えてきてるが
結構CPUパワーを喰うよ

6コア以上無いとキツイこともあるし

311 :Socket774 :2020/09/25(金) 17:46:56.06 ID:wSj4C0mX0.net
ローエンドGPUこそ3Dは低レベルでもそういう機能を優先してほしいのに、
nvenc外したりしてくるからなぁ

312 :Socket774 :2020/09/25(金) 17:54:38.00 ID:MwK+LXBNM.net
インテルのボードに期待してるけど、いくらになることやら

313 :Socket774 :2020/09/25(金) 19:37:57.19 ID:JkIYqEE+0.net
ハイエンドに喧嘩売れるような性能無いんだろ?

314 :Socket774 :2020/09/25(金) 19:46:28.99 ID:MwK+LXBNM.net
第1世代は2社と比べて性能期待できないらしいね
価格が高いと売れない→安く売る?
インテルにはatom的な位置付けのカードで頑張ってもらいたいw
自分がインテルカードに望んでいるのは、HWエンコーダーと再生支援だし

315 :Socket774 :2020/09/25(金) 19:46:38.23 ID:lNG4N0cB0.net
1030と同等かちょい上の性能で5000

316 :Socket774 :2020/09/25(金) 19:47:24.78 ID:lNG4N0cB0.net
以下で出してくれたら良いのにな

317 :Socket774 :2020/09/25(金) 19:53:43.34 ID:lNG4N0cB0.net
>>314
3Dゲーム性能は捨てて高解像度の動画に特化したような
動画再生支援&エンコード機能てんこ盛りみたいの出してくれれば良いのに
今のインテルにそれが出来るかどうか

318 :Socket774 :2020/09/25(金) 20:02:14.93 ID:V9TMC6Fj0.net
そういうのはiGPUで十分だからなぁ・・・

319 :Socket774 :2020/09/25(金) 20:06:31.87 ID:V9TMC6Fj0.net
intelとしてはモバイル用にCPUとセット販売で
安く売るつもりだろうから、iGPU以上の性能は最低ライン

320 :Socket774 :2020/09/25(金) 20:47:50.20 ID:Tx148C0V0.net
リサイクル店で、ジャンク扱いで100円のGTX960を思い切って買ってきた
動いたよ!

321 :Socket774 :2020/09/25(金) 23:14:01.96 ID:HnUPXlOT0.net
そのとおりiGPUで十分だから
PC買い換えろってことだ

322 :Socket774 :2020/09/26(土) 06:30:06.47 ID:yIKveKd60.net
PC買い換えろなんてこのスレでは意味が無い

323 :Socket774 :2020/09/26(土) 06:33:30.71 ID:kw+vC8Jv0.net
GTX1650に機能削減したGTX2000のチップのせるなら1030にも動画支援やエンコはフルであとは削りまくった奴出してほしかった

324 :Socket774 :2020/09/26(土) 09:55:36.91 ID:MiIzo3ya0.net
iGPUだと画像サイトでもたつかない?
インテルだと激遅だけどAPUだとどうなんだろ

325 :Socket774 :2020/09/26(土) 10:42:06.00 ID:KMt31Xtg0.net
APUさわったことないんだな。
数年前までグラボと共に生きてきた俺だが、Ryzen3 グラボ無しで、
なんの不自由も感じていない。

326 :Socket774 :2020/09/26(土) 11:34:33.02 ID:kw+vC8Jv0.net
APUとかはiGPUはスレ違いだぞ

327 :Socket774 :2020/09/26(土) 13:23:41.94 ID:8blFCSid0.net
>>322
ほんと買い換え厨が良く湧くよな
5000円で買い換えられるかっての

328 :Socket774 :2020/09/26(土) 13:26:36.69 ID:40zLtjJU0.net
スレタイに忠実になるとiGPUより性能の低いGT710専用スレになってしまうからな
GT1030やRX550がこの価格帯に降りて来るのは当分先だろうし
HD630は兎も角APUの進化を見るとiGPUで十分おじさんが出て来るのも当然だよな

329 :Socket774 :2020/09/26(土) 13:31:11.09 ID:40zLtjJU0.net
>>324
動画なら有り得るが画像がもたつくなんて
GPUじゃ無くて回線が遅いんだろう

330 :Socket774 :2020/09/26(土) 13:52:46.34 ID:kw+vC8Jv0.net
専用スレがあるからそっちで話してくれ

331 :Socket774 :2020/09/26(土) 19:58:10.92 ID:xIir7jvE0.net
いくら待っても出てこないのに何を待ってんだかw

332 :Socket774 :2020/09/27(日) 01:52:17.02 ID:VPd12e0J0.net
サム8(10)nmで3500以上移行するから空いた12nmで1630作って

333 :Socket774 :2020/09/27(日) 03:18:31.58 ID:25LEBW510.net
ダイサイズは710より1030の方が小さいんだけど
プロセスは28nmと14nmで製造コストが掛かるからか
5000円以下は当分710の時代が続きそうな

334 :Socket774 :2020/09/27(日) 08:33:25.20 ID:MzOjQrUy0.net
GT710専用スレになってしまうという決めつけが超頭悪いだけの話
全然そんなことなかったからね

335 :Socket774 :2020/09/27(日) 08:38:14.41 ID:O4Yk9AGya.net
gt710以外だとこの辺りかね?
例のグラボRX470
リネームシリーズ「Radeon HD 6450」→「HD 7450」→「R5 230」

336 :Socket774 :2020/09/27(日) 10:09:00.53 ID:J+mxDciU0.net
>>1では
ここは5千円前後の超低価格で購入可能なビデオカード専用スレッドです。
スレタイは因習で「以下」となっていますが、選択肢がなくなってしまうので
5千円「前後」を対象にしています。

最近発売したR7 250もスレの対象だろうし
少し前には新品の R7 240 DDR3 64bit が5000円以下で売られていたよ

337 :Socket774 :2020/09/27(日) 10:11:15.90 ID:jo6F5UGB0.net
APUとかはiGPUの話は専用スレでどうぞ

338 :Socket774 :2020/10/09(金) 20:51:45.38 ID:Fn1RBeeM0.net
>>299
Noxplayerでソシャゲ複数起動するとVRAM2GBじゃ足りなくてゲームが落ちる、みたいな人用。
GPU使用率が低くても多重起動はVRAMきついからな。
例え最小化してGPU0%でもVRAMにはテクスチャとか置きっぱなしだからVRAM使用率が下がるわけじゃないし。

339 :Socket774 :2020/10/09(金) 21:07:28.91 ID:7cLT/0tE0.net
PentiumG4600 RAM16GBにRX460 2GBに4Kモニターで
NoxでAndroidの3D系アクションゲームを6個同時に起動して遊んでたら
GPUには30%程度の負荷でクロックダウンしても余裕
RAM16GBが一番きついので後で32GBに増やした

後でワンズで買ったRX550に付け変えて見たけど余裕
しかし消費電力はクロックダウンRX460より上がってしまった

340 :Socket774 :2020/10/12(月) 20:04:27.10 ID:di3/MvCAM.net
Intelカード終了のお知らせ

Intel、ゲーミング向けXeとなるXe-HPGの存在を明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270777.html
抜粋
なお、このXe-LPはTiger Lakeの内蔵GPUとして利用されるほか、
すでにCESで公開された開発コードネーム「DG1」、
そしてそのDG1が4つから構成されているサーバー向けの「SG1」などが製品として計画されていることも明らかにされた。
なお、Intelによれば、DG1のターゲットとなるアプリケーションはあくまでモバイル向けで、
OEMメーカーがノートPCにTiger Lakeに加えてもう1つ外付けGPUを搭載したい時の選択肢として考えられており、
CESで公開されたテスト用のPCI Expressベースのカードが単体販売される予定はないとのことだ。

341 :Socket774 :2020/10/13(火) 01:52:26.30 ID:HZ1uP+IE0.net
なんだよi740みたいに激安で大量に叩き売られて
ローエンドGPU市場を破壊するような展開を期待していたのにつまらん

342 :Socket774 :2020/10/13(火) 03:27:21.46 ID:G1LY/78g0.net
さようならintel

343 :Socket774 :2020/10/13(火) 06:16:33.33 ID:iF5Xtrvi0.net
楽天で中古750が4980円
960が6980円を見た気がする

344 :Socket774 :2020/10/13(火) 10:57:47.48 ID:ju6tBlO60.net
映ればいい、レベルのホントのローエンドはCPU統合あるいはもっと前のチップセット統合の段階である意味駆逐されてしまったと言えるからなぁ……

345 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:23:17.74 ID:uBsRljGK0.net
グラボわざわざ買わなくて良くなったわ

346 :Socket774 :2020/10/13(火) 16:12:11.15 ID:VBuj5prDM.net
インテル内蔵がHDMI2.0にまともに対応して無いから
今時の高解像度モニターを付ける為に
ローエンドよりちょっと上のグラボにはまだ需要があるよな
5000〜10000円辺りだけどな

347 :Socket774 :2020/10/13(火) 17:14:25.01 ID:faUHc/v60.net
1スロット占有で収まる機種に、もっと選択肢を与えてほしい……。

348 :Socket774 :2020/10/13(火) 18:44:32.20 ID:EzwkTPuR0.net
>>346
間違いじゃないけど1030もRX550も
5000〜10000円ってより1万弱って感じじゃない?

349 :Socket774 :2020/10/13(火) 21:45:16.89 ID:hIFvPsso0.net
GT1030
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=458&pdf_so=p1

RX550
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=71&pdf_so=p1

350 :Socket774 :2020/10/18(日) 18:13:02.06 ID:j9iycbKG0.net
再生支援、最新のハードエンコード対応した1050くらいの性能で7000〜8000円のGPU発売お願い
Ryzen用でゲームしない層に需要あると思う

351 :Socket774 :2020/10/18(日) 23:09:40.76 ID:5b1yEhsS0.net
最新のRyzenAPU買っちゃえば良いじゃない

352 :Socket774 :2020/10/19(月) 04:19:48.34 ID:PuhOpv580.net
VCEが糞だからお断り

353 :Socket774 :2020/10/20(火) 19:58:28.52 ID:49vpzgmz0.net
icelakeのqsv・1650SのH.265エンコ綺麗で驚いた放置気味のVCEも改良されてくれ

354 :Socket774 :2020/10/24(土) 00:11:31.22 ID:glazgF0/a.net
R5-240(HD8570のリネーム?)はfluid motion使えますか?
Blue SkyいれてMPC-BEの統計情報表示させたら60fpsぐらいの表示なんだけど、違いがわからなかったもので

355 :Socket774 :2020/10/24(土) 07:21:25.63 ID:2MuUzdAb0.net
フル井戸ってRXシリーズからじゃなかったけか知らんけど

356 :Socket774 :2020/10/24(土) 11:18:07.45 ID:1Xzd7UvRM.net
7XXXから動くし多分動くんじゃね

357 :Socket774 :2020/10/24(土) 11:22:59.36 ID:OsJsQp0i0.net
>>354
その60fpsで再生されてる映像が、もともと24とか30fpsのものであれば、
古井戸ちゃんと動いてるよ。
効き目は分かりにくいものもあるので、いくつか見てみると良いかと。

358 :Socket774 :2020/10/24(土) 11:50:22.79 ID:glazgF0/a.net
>>356,357
ブログ等で、はっきり違いがわかると書いてる人が何人かいたので、効いてないのかなと思いました
他のソースで試してみます
ありがとうございました

359 :Socket774 :2020/11/01(日) 01:56:27.50 ID:JHY+GpVN0.net
nvidiaMX系が再生支援エンコ何もないのがわかったからIris Xe MAXGPUとやらをデスクトップ向けにも発売してくれないかなあ

360 :Socket774 :2020/11/01(日) 03:11:35.03 ID:qyGrutW+0.net
ゲームやらないユーザー向けで3D性能はしょぼいが
動画のエンコードデコード支援機能てんこ盛りの省エネGPUが
あっても良いんじゃないかと思う

361 :Socket774 :2020/11/01(日) 04:15:39.24 ID:N10+8HWs0.net
>>360
ここで言うのもあれだが
CPU統合なグラフィックのエンコーダデコーダが良くなれば十分じゃないのか、それ

362 :Socket774 :2020/11/01(日) 11:21:05.99 ID:KgBK6uup0.net
とりあえず新製品もっと出ろ
根本的にローエンド新製品自体出ないのがマズい

363 :Socket774 :2020/11/01(日) 14:55:28.91 ID:STBJMYGi0.net
インテルGPUがこの価格に降りては来ないだろうな

364 :Socket774 :2020/11/01(日) 18:12:07.78 ID:yPg98R/v0.net
チップメーカー以上に製造メーカーのほうが嫌がってんじゃないのかな低価格帯

365 :Socket774 :2020/11/01(日) 22:15:48.26 ID:bj5OXz3e0.net
安価にしようとしてDDR4を使うと
iGPUと大差ない性能になってしまうし
GDDR5を使うと価格が上がり
ミドルローを買ったほうがコスパがいいとなってしまい、微妙なんだろうね・・・

366 :Socket774 :2020/11/01(日) 22:34:31.92 ID:N10+8HWs0.net
Intelは(少なくとも現時点では)dGPUをもってないし
AMDはその辺はAPUの領域と考えてるだろうし
NVIDIAだけ、何らかの対応が必要なんだよなローエンド
まあ切り捨てって対応も対応ではあるが、さて

367 :Socket774 :2020/11/02(月) 04:33:33.38 ID:TCUKpkdv0.net
1030とRX550があるだけでもマシよ
710にR5 240でずっと放置になってたかもしれないから

368 :Socket774 :2020/11/02(月) 14:09:05.68 ID:Ye5yytrD0.net
2020年11月02日 11時15分 ハードウェア
Intelが22年ぶりとなるディスクリートGPU「Iris Xe MAX」を正式に発表
Iris Xe MAXはDisplayPort 1.4とHDMI 2.0b出力が可能で、H.264、H.265、AV1のデコードを実行可能。
https://gigazine.net/news/20201102-intel-iris-xe-max/

> H.264、H.265、AV1のデコードを実行可能
5千どころか1万超えると思うけど動画再生支援に対応しとる

369 :Socket774 :2020/11/02(月) 14:51:23.40 ID:9m+VtMX8M.net
>>368
値段以前にそれノート用

370 :Socket774 :2020/11/02(月) 17:35:44.49 ID:OH98Qz9K0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286510.html
>デスクトップ向けDG1の提供も計画されているものの、
>単体販売の予定はなくOEMメーカー経由で提供されるかたちとなる。

DG1もOEM専用品が出回る可能性がある。

371 :Socket774 :2020/11/02(月) 17:43:10.25 ID:OH98Qz9K0.net
来年初頭と言われるRocketLakeはGen12だけど
EU32で性能は1.5倍程度しかない。

EU96のDG1は、GT1030〜GTX1050程度の代用品
Ryzen4000G対策として、OEM用にダンピングセット販売される可能性がある。

372 :Socket774 :2020/11/02(月) 20:17:43.44 ID:r79GjuYo0.net
>>369
ちゃんと調べよう
デスクトップ向けも計画されてる

IntelがノートPC向け外部GPU「Iris Xe MAX Graphics」を発売 Tiger Lakeとの協調動作に対応
2020年11月02日 13時15分 公開
Intelは2021年前半に、同アーキテクチャをベースとするデスクトップPC向けの外部GPUを提供する予定となっている。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/02/news091.html

373 :Socket774 :2020/11/02(月) 22:17:28.14 ID:9AurArK+0.net
RX550の1スロット版って、なんで(少なくとも国内では)市販されなかっんだろうなぁ。
モノがあるのは紹介記事に載ってたが……

374 :Socket774 :2020/11/03(火) 00:09:39.19 ID:JvhSRAnJ0.net
サファイアから普通に買えた気がする

375 :Socket774 :2020/11/03(火) 00:34:45.64 ID:y7BWr9Si0.net
>>373
RX550の1スロットは並行輸入品が価格.comに登録してたけど
代理店の仕入れの都合か見る目が無かったのだと思う

サファイアのは収まるならいいけど完全な1スロットじゃないからなー

376 :Socket774 :2020/11/03(火) 12:30:43.09 ID:cZ5hYtmq0.net
>>367
1030とかももうちょい落ちて税込6000くらいが普通になってる世の中ならこのスレもこんな空気になっていないさ

377 :Socket774 :2020/11/03(火) 12:44:21.20 ID:sZYwVdeX0.net
1030と550(2G)はもうAPU以下だしな
550の4Gメモリモデルは価格面で選ぶメリットが薄い

378 :Socket774 :2020/11/03(火) 13:22:21.46 ID:EbG72MEv0.net
中古の460が1050クラスで7000円くらい

379 :Socket774 :2020/11/04(水) 22:09:10.91 ID:hO9c+9s20.net
KEIAN KX-M01
https://nttxstore.jp/_II_KV16220517
300W電源にミニタワーケースまでついて税送込3000円
俺はやめとくわ

380 :Socket774 :2020/11/04(水) 22:09:47.17 ID:hO9c+9s20.net
すまん電源スレに書こうとして間違えた

381 :Socket774 :2020/11/05(木) 01:36:41.78 ID:oPttVduV0.net
>>379
スリムタワーをミニタワーと呼ぶのはやめたほうがいい

382 :Socket774 :2020/11/07(土) 04:22:22.01 ID:icHXBQuA0.net
nvidiaamdintelどこでもいいから5000〜10000円でハードエンコデコードしっかりしたのだしてほしいな
Ryzen用に欲しい

383 :Socket774 :2020/11/07(土) 04:42:53.16 ID:tvpJAOJR0.net
ツクモのGF-GTX1650D6-E4GB/DF2 + HDMIケーブル セット税抜9999円明日までやで

384 :Socket774 :2020/11/07(土) 04:47:34.96 ID:UXPsaPIj0.net
税込みでその価格なら買ってた
パス

385 :Socket774 :2020/11/07(土) 05:09:18.91 ID:8t6vaw+V0.net
>>383
5000なら買ってた

386 :Socket774 :2020/11/07(土) 05:27:20.84 ID:CHmzDiDf0.net
最新のAPUでもフルHD動画4枚同時再生
なんてやったら性能的に厳しそうだよな
ポンコツPCにRX550付けた物なら余裕だけど
APUはGPUとCPUでメモリの帯域を奪い合ってるしな

387 :Socket774 :2020/11/07(土) 05:30:32.22 ID:8t6vaw+V0.net
GDDR6並の速度がないとな

388 :Socket774 :2020/11/07(土) 16:49:36.34 ID:1WCJWMWn0.net
最近のiGPUは8K動画再生対応だから
FHDの4枚とか楽勝じゃないの?

389 :Socket774 :2020/11/07(土) 19:26:36.01 ID:1XNIdX4i0.net
4つ動くのは別だろう

390 :Socket774 :2020/11/12(木) 08:57:16.41 ID:aPb85MY7M.net
AMDが「いいCPUは使いたいけどゲームはやらない勢」のために「Vega8」単体のGPU作ればいおとおもわない?
で、製品としては各社からDDR4 1GBくらいのメモリ積んで4000円位。

391 :Socket774 :2020/11/14(土) 01:14:13.99 ID:7+tenQNr0.net
理想を言うならそれだろうなぁ。

392 :Socket774 :2020/11/14(土) 10:10:31.38 ID:J4DWQg0K0.net
500コアのiGPUと192コアのdGPU、どっちが体感上なんだろ

393 :Socket774 :2020/11/14(土) 11:02:41.67 ID:G9KX+pai0.net
Vega8だとRX550と大して変わりないんじゃ無いのか

394 :Socket774 :2020/11/14(土) 13:33:50.45 ID:7+tenQNr0.net
大きく劣るとかならともかく、大差ないという程度なら良いんでないか。

395 :Socket774 :2020/11/20(金) 04:29:27.92 ID:KNk2NlqX0.net
そろそろGT710の後継出ないかね…
アイドル時電力でGT1030に劣るのは不条理

396 :Socket774 :2020/11/20(金) 06:04:10.40 ID:jOrZbXWy0.net
GT710って今だに生産されてるのか
古いプロセスでダイサイズも大きいけど
1030より低コストで作れるのかね

397 :Socket774 :2020/11/20(金) 07:07:02.62 ID:No6wPWOG0.net
3年前(もっと前もか?)でも3〜4千、今もそれぐらい
ある意味すげーな710

398 :Socket774 :2020/11/20(金) 08:46:24.16 ID:UfR88nPJM.net
>>397
物価の優等生だな。

399 :Socket774 :2020/11/20(金) 13:38:50.75 ID:y/Ru+Otn0.net
2014年6月 GT730発売
2016年1月 GT710発売
2017年5月 GT1030発売

いくら何でもそろそろ世代交代させるべき
でも現行世代で出すにしてもAmpereってなんかワッパとか微妙そうなのよね・・・

400 :Socket774 :2020/11/20(金) 13:48:52.45 ID:PjKwhypqM.net
つまりそのGT710より良いのが欲しいなら5000円よりもうちょっと金出してくれや
と言うことなんだな

401 :Socket774 :2020/11/20(金) 16:46:19.85 ID:1tlDT3A60.net
TDP30W以下なんて、その3つくらいしか無いしな

402 :Socket774 :2020/11/20(金) 17:02:53.29 ID:AUUZl59ZM.net
>>401
hd630のディスクリート版とか欲しいよな。
2000円とかで。

403 :Socket774 :2020/11/21(土) 12:14:28.51 ID:L4YYO3Ww0.net
>>399
GT710はGT720の置き換えとして出てきたから
実質的にはGT710はもっと古い

404 :Socket774 :2020/11/21(土) 12:15:43.81 ID:L4YYO3Ww0.net
>>400
GT710より良いものなんて現行品には存在しないぞ

405 :Socket774 :2020/11/21(土) 12:23:17.72 ID:U7aGM6lf0.net
>>403
GT630 DDR3のリネーム(GT730
を半分無効(GT720
をクロックアップ(GT710
だったっけ

406 :Socket774 :2020/11/21(土) 12:23:40.02 ID:SGtqfnat0.net
3年以上前のものを当時と同じ価格で買いたくないんだよなw

407 :Socket774 :2020/11/21(土) 12:36:46.52 ID:aGJ6EB9Q0.net
GT1030にNVENC付けて7000円だったら天下取れるのに
低い天下だけど

408 :Socket774 :2020/11/21(土) 12:38:58.81 ID:L4YYO3Ww0.net
>>407
2画面しか出力できない時点で天下は取れない

409 :Socket774 :2020/11/21(土) 12:52:00.16 ID:y6Ev0XEV0.net
>GT1030にNVENC付けて7000円だったら天下取れるのに

今だと、AV1のハードウェアデコードもつけないと。

410 :Socket774 :2020/11/21(土) 12:55:41.37 ID:SWSIekya0.net
新品3000円台で買えるRadeonも最近まで有ったけど
GT710の方が性能良いから絶滅してしまったな

411 :Socket774 :2020/11/21(土) 17:51:54.02 ID:sUBuhep2M.net
>>399
GT710は途中でGDDR5版が追加され
GT730 DDR3程度の性能にパワーアップされてるがな

412 :Socket774 :2020/11/21(土) 19:56:49.01 ID:igSkd9vK0.net
自分の用途は特殊だろうけど。
ゲームをするとき、メインのGPUは映像のみ流して
直接ディスプレイに繋いで、サブGPUを音声用として
HDMIでAVアンプに繋いでる。
サブGPUは大して性能を必要としないし、
このクラスのファンレスが丁度いいんだよね。

413 :Socket774 :2020/11/21(土) 20:13:26.70 ID:U7aGM6lf0.net
>>412
それHDMIスプリッターとかでいいんじゃねえの?と思っちまうんだが、
せっかくだからその構成をあえてとってる理由を教えてくれ

414 :Socket774 :2020/11/21(土) 20:40:52.19 ID:igSkd9vK0.net
>>413
・(あるかないかわからない)遅延を気にしなくて済む
・AVアンプのパススルーを使用しなくて良い
・PCとAVアンプを直接つなぐので、問題が発生した際の
切り分けが楽

スプリッターをあまり信用していないのも大きいかな。

415 :Socket774 :2020/11/22(日) 03:41:43.98 ID:GLl1ZGFC0.net
意味もなくHDMI端子4つのお高い710に手を出したくなる
モニタに繋がない用途で安いの探しているのに(RDPのホスト用)

416 :Socket774 :2020/11/22(日) 05:29:42.24 ID:+lcLILtn0.net
まるで意味が無いなそれ

417 :Socket774 :2020/11/23(月) 19:49:35.41 ID:yK+fCJ0Ep.net
中古のGT710を購入するという愉悦

418 :Socket774 :2020/11/23(月) 20:16:14.90 ID:scxwI8LO0.net
メンテ以外はモニター付けないサーバー用マザーボードのオンボGPUは
MillenniumG200とかRage128とかRadeonVEとかのカスタム品で
昔から化石のような枯れた物が使われているけど
GT710もそのような存在になるのかな

419 :Socket774 :2020/11/23(月) 21:28:47.19 ID:jwCWt88da.net
GT210辺りの真の意味で画面出力しかできなかったグラボと比べると
GT710はAeroのようなものも十分動かせるし動画再生支援も効くし3画面出力もできるしで有能

だけど今ならもっとエコなGPUを作れるはずだから世代交代してほしい
GT710はもうこれ以上省電力じゃなくていいといえるほど省電力ではない

処理能力はDDR3版のGT710から据え置きでもいいから
極限まで小型化して3画面以上出力を保ったままアイドル1W程度まで下げてほしい

420 :Socket774 :2020/11/23(月) 21:30:57.53 ID:ozhvxedy0.net
710や1030ってローコスト用製品であって、低消費電力が欲しいなら金積めよ

421 :Socket774 :2020/11/23(月) 21:36:54.27 ID:jwCWt88da.net
>>720
金を積んだらあるのか?
消費電力10W下げるために何万円も高いのでは本末転倒だが、それは置いておくとしてもまず存在するのか?

今は単にローコストでいいなら内蔵GPUを使えばいい話

422 :Socket774 :2020/11/23(月) 21:37:13.11 ID:jwCWt88da.net
安価ミス正>>420

423 :Socket774 :2020/11/24(火) 00:56:50.97 ID:+5dbBmnw0.net
>>421
自分で答え出してるじゃん。
APU(内蔵GPU)の方が消費電力も
少ないだろうし。

424 :Socket774 :2020/11/24(火) 00:59:21.02 ID:vfG5bkeo0.net
>>419
実際はG210でもaeroと再生支援は効くから3画面必要じゃなければ事足りてる。
4kなら1030(RX550)いかんと実用的じゃないし710のが中途半端と言えなくもないと思う。

425 :Socket774 :2020/11/24(火) 01:07:08.61 ID:NbhcZMXea.net
>>423
金を積んだらGT710より省電力なdGPUがあるのか?と聞いているのだが?
内蔵GPUは増設できない

426 :Socket774 :2020/11/24(火) 01:08:18.36 ID:NbhcZMXea.net
>>424
GT210はディスコンだしGT210よりGT710の方が省電力だぞ

427 :Socket774 :2020/11/24(火) 01:15:09.12 ID:ca+lxmqO0.net
Geforce210は、H.264/AVC再生支援機能が搭載されていたり、低パフォーマンスながらゲームも出来た。
DirectX10対応製品でAeroにも対応してた。

ただし…30WクラスのTDPなのに性能が悪いのでコスパは良くなかった。
ワゴンセール1980円で画面を増やしたい等の用途で広まったと思う。(広まった…のか?)
GT730が広まった頃にはHD6450とともに2000〜3000円前後で大量に売られていた。
現在はGT710に落ち着いている感じかな。

自分は2180円でGygabyteのGF210OCモデルを購入したけど、現在は4980円のASUS GT630に置き換わってる。

428 :Socket774 :2020/11/24(火) 01:21:25.54 ID:+5dbBmnw0.net
>>425
APUでも2画面、3画面出力が可能なものもあるが、
それではダメなのか?

429 :Socket774 :2020/11/24(火) 01:22:57.98 ID:NbhcZMXea.net
>>428
ダメだな
足りない

ローエンドは基本的に画面増設用
ローコスト用という主張は謎

430 :Socket774 :2020/11/24(火) 03:51:12.14 ID:Yy8/hv5l0.net
用途なんて人それぞれ

431 :Socket774 :2020/11/24(火) 14:21:17.52 ID:Y8FW0Fb50.net
スレが盛り上がってるから新製品でも出たのかと思ったわ(嘘

432 :Socket774 :2020/11/24(火) 14:33:44.10 ID:jgp8TY9n0.net
そのうちローエンドグラボもなくなるよ

433 :Socket774 :2020/11/24(火) 16:14:17.85 ID:FvMAWxlQM.net
都合の良い時だけ内蔵GPU

434 :Socket774 :2020/11/24(火) 18:56:50.84 ID:NlpJIBJB0.net
RX550が8000円以下まで下がっているな
ワンズ祭り程では無いが
じわじわ安くなっては来ている

435 :Socket774 :2020/11/24(火) 19:22:39.33 ID:uM4d7Eb2M.net
Radeonグラボはなぁ
ゲームに使うからいくら性能良くて安くてもanshel使えないからな

436 :Socket774 :2020/11/26(木) 08:23:43.15 ID:c5cLoDph0.net
二枚目のhdmi4つのGT710を買った
PCIe×1仕様と言うのが使いやすくて良いね

437 :Socket774 :2020/11/26(木) 18:06:02.99 ID:G3O2bpee0.net
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000056009/

ブラケット無しGT730復活してたんだな
前はもっと高かったイメージあったけど送料無料の金額安くなったとかかな

438 :Socket774 :2020/11/27(金) 01:03:19.78 ID:kXtVMPfp0.net
GT730ってnvenc使えたっけ?

439 :Socket774 :2020/11/27(金) 01:23:45.16 ID:ujwNnF++0.net
keplerなら使える。
GT630(kepler版)でも使えたし。

440 :Socket774 :2020/11/27(金) 08:38:10.32 ID:LfBkep/h0.net
>>437
ブラケット無しやったんやな。問い合わせしようか
と思ってた。とりあえず、やさしく差して使ってる。

441 :Socket774 :2020/11/27(金) 15:38:23.05 ID:i+oLq0ULM.net
>>438
H.264だけなら

442 :Socket774 :2020/11/27(金) 15:43:43.98 ID:K1FmctzLM.net
ノーブラか

443 :Socket774 :2020/11/27(金) 16:50:51.43 ID:LfBkep/h0.net
なんかエロい流れ

444 :Socket774 :2020/11/28(土) 02:15:34.62 ID:IThiBjT10.net
>>437
ブラケットあるとお高くなる
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1291/590/html/26kmap2.jpg.html

445 :Socket774 :2020/11/28(土) 02:26:37.95 ID:hCxoMpmO0.net
購入履歴みたら前はこれが3200円だったっぽいな
ttps://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000005989/

446 :Socket774 :2020/11/28(土) 02:42:15.90 ID:HM5b0+C50.net
このLPモデルなら買ってたわw

447 :Socket774 :2020/11/28(土) 04:51:26.21 ID:QR6/phuf0.net
>>444
ワンズの方が安いよ
https://www.1-s.jp/products/detail/225166

日本橋か秋葉原に行けるならブラ付き安く乳手出来る
(型番288-6N327-010TS-B-Bがブラあり)

448 :Socket774 :2020/11/28(土) 09:18:58.69 ID:UARqM6EY0.net
ワンズというと例のRX550思い出すけどあれから2年も経ってやがる

449 :Socket774 :2020/11/28(土) 09:43:41.08 ID:ChZO9Eki0.net
>>444
>>447
こんなのあったんだな
ブラ無しのが在庫無くなってちょうど話題になったR7-430に飛びついたから暫くいらんけど
コネクタ普通だしついでがあったら買いたいわ

450 :Socket774 :2020/11/28(土) 10:21:09.62 ID:rwbLI3710.net
ワンズのRX550買ったままタンスの肥やし
タンスにはしまってってないけど
メモリもCPUもSSDもマザーもケースも電源も、そんなのがあるな・・
あるるだよね?w

451 :Socket774 :2020/11/28(土) 11:14:26.36 ID:jY+89mdm0.net
そんなに予備パーツ有ったら1台組めるじゃないの

452 :Socket774 :2020/11/28(土) 11:16:24.10 ID:yUgJ0JlT0.net
GT710やGT1030と比べたときどこにGT730の需要があるのかわからない

453 :Socket774 :2020/11/28(土) 11:19:58.52 ID:T5Ugq6acM.net
GDDR5のGT730はそこそこ速いから
GT710と似たような値段ならそっち買った方が良いね

454 :Socket774 :2020/11/28(土) 12:50:01.62 ID:rKmOv3zX0.net
新製品すら出ないGT730の需要は、GT710 GDDR5版の登場で引き継がれてるだろ
>>453のように同等な価格で並んでいれば選ぶ人もいるという程度

455 :Socket774 :2020/11/28(土) 13:06:33.87 ID:XlfLe1Mla.net
このGT730もGDDR5だし、710も730もGDDR5の2GB版まである。
同仕様なら730選ぶでしょ。
省電力目的でなければ。

456 :Socket774 :2020/11/28(土) 13:29:00.58 ID:yUgJ0JlT0.net
省電力じゃなくていいならローエンドなんて使う意味ないじゃん

457 :Socket774 :2020/11/28(土) 13:37:06.25 ID:4Msm+6Vf0.net
別に省電力を皆が求めてるわけじゃないからねえ
画面出力を増やしたいだけの人もおるじゃろ

458 :Socket774 :2020/11/28(土) 14:03:53.65 ID:jY+89mdm0.net
買うのを迷うなら買えば良いと思える低価格

459 :Socket774 :2020/11/28(土) 14:05:28.94 ID:ChZO9Eki0.net
GT1030が5000円切らないのが全部悪いんや

460 :Socket774 :2020/11/28(土) 15:24:23.87 ID:XggKwIOL0.net
うちでは省電力は気にしない古PCに使ってる
週2時間だけどうしても使わないといけないので

461 :Socket774 :2020/11/28(土) 16:24:20.31 ID:hCxoMpmO0.net
730アンチがいて毎回なんかケチつけだす人いるよね

462 :Socket774 :2020/11/28(土) 16:37:57.59 ID:XlfLe1Mla.net
5000円以内クラスだと、
極限まで省電力にしたいとか、
ロープロ1スロファンレスの三点達成したいとか以外は730一択だと思う

463 :Socket774 :2020/11/28(土) 17:55:35.38 ID:OYVMobWiM.net
ロープロだったら買ったけどフルブラケットだったら中古でも5000円以下でいいのあるし730を選ぶ理由がないな

464 :Socket774 :2020/11/28(土) 22:45:56.78 ID:glFyzQtv0.net
GT1030はNVENC使えないからなぁ

465 :Socket774 :2020/11/28(土) 23:56:10.42 ID:jY+89mdm0.net
話がループしてるけど7000円以下で
こんな状況だからしょうが無いよね
https://i.imgur.com/rOD9rfo.png

466 :Socket774 :2020/11/29(日) 00:24:31.65 ID:8ud7hZQq0.net
>>465
(´・ω・`)悪夢だな

467 :Socket774 :2020/11/29(日) 00:26:30.81 ID:MURn1eiJ0.net
逆に迷わなくていい

468 :Socket774 :2020/11/29(日) 02:07:08.06 ID:ZnAEUrsv0.net
しょうがないよ
5000円台で買えちゃう
CeleronGやAthlon200GEの内蔵GPUと
性能はどっこいどっこいなんだし

469 :Socket774 :2020/11/29(日) 06:24:35.66 ID:WgAomXVJ0.net
今回は登場遅かったな内臓でいいおじさん

470 :Socket774 :2020/11/29(日) 11:12:45.88 ID:ZnAEUrsv0.net
中古も含めれば
GTX750Tiは中古相場5000円切ってる
公称TDP60Wで補助電源無し

471 :Socket774 :2020/11/29(日) 11:21:54.72 ID:UeXUsz1A0.net
Ryzenは内蔵GPUが無いぞう

472 :Socket774 :2020/11/29(日) 11:25:53.44 ID:ZnAEUrsv0.net
あるいは、

買い物はコンビニでなくスーパーでする
月々の食費を管理する(\30000以内/月とか)
禁煙する
パチンコ・パチスロをやめる
宝くじを買うのをやめる
とにかくギャンブルはやめる
スマホの課金ゲームをやめる

このくらいすれば
最低でも月々3500円くらいは浮くはず
グラボの価格が下落するのを待ち続けるよりはイイんじゃね?

https://kakaku.com/item/K0000969293/

473 :Socket774 :2020/11/29(日) 13:57:15.97 ID:OdAmSNV50.net
貧乏だからみたいな方向性正しく間違っててかわいいな

474 :Socket774 :2020/11/29(日) 14:14:03.72 ID:3AO1bCbL0.net
5000円以下なら検討の余地はあるが
今の価格ではNVENCのないGT1030は眼中に無いな

475 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:04:03.83 ID:k5hIGtxpM.net
それこそあともう3500円出して1650 いく

476 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:10:19.97 ID:08GgKnqC0.net
中古なら960も視野に入るな

477 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:16:39.07 ID:asoPeGaAa.net
1650はイイゾ

478 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:23:00.48 ID:ZnAEUrsv0.net
1650ならメモリGDDR5の初期型が
多少消費電力抑えられててイイと思う
中古相場も下がってきてる

GDDR6の奴は、存在自体微妙かな

479 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:27:16.58 ID:XwNOl5St0.net
Xe max市場に流してMX350より速いみたいだし実性能でなくてもエンコや再生支援で使ってみたい

480 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:28:44.24 ID:08GgKnqC0.net
5000円で買えるなら1650にするけどな
まずないしここ5000円スレだし

481 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:29:34.63 ID:asoPeGaAa.net
1650ならロープロ補助電源なし1スロできるし、手放す時にも今の1030程度のそこそこの値が付くはず

710は210の様に消える運命で、そこに1030が落ちてくるはず

482 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:36:55.85 ID:O+FFLVlE0.net
でもおまえらが1650を買うとは思えないぞw

483 :Socket774 :2020/11/29(日) 16:38:59.94 ID:08GgKnqC0.net
5000円なら買うよ

484 :Socket774 :2020/11/29(日) 17:20:29.90 ID:asoPeGaAa.net
DDR6 OC な1650を13000円で買ってすまんな

485 :Socket774 :2020/11/29(日) 17:26:02.90 ID:3AO1bCbL0.net
このスレで1650を語るなど正気とは思えんな

486 :Socket774 :2020/11/29(日) 18:49:32.82 ID:OdAmSNV50.net
グラボには5千円しか出せない貧乏人だと思い込んでる人がいて面白い

487 :Socket774 :2020/11/29(日) 18:50:10.24 ID:sQwHw/WgM.net
ほんとそれ

488 :Socket774 :2020/11/29(日) 18:51:16.26 ID:sQwHw/WgM.net
みんなそれぞれメインPCがあってそれなりにいいグラボ積んでるだろ
1650持ちを自慢したいなら苦笑もんだぞ

489 :Socket774 :2020/11/29(日) 18:57:39.38 ID:AdtYmzVO0.net
4kモニターに替えてなかったらグラボなんて買わんかった層、俺

490 :Socket774 :2020/11/29(日) 19:02:06.50 ID:O+FFLVlE0.net
グラボ自体が目的じゃないからな。必要な用途に合わせて買うだけだ
5000円なら買うと言ってるやつは現状困ってないから買わないと思うわ

491 :Socket774 :2020/11/29(日) 19:27:38.28 ID:qpNLfBb3a.net
メインPCがRTX2080Ti+GT710(DDR3)
サブPCがGTX1650(GDDR6)+GT720(DDR3)
なんだけど
中古のGTX960とか安いOC版のGTX1650とか言われてもな

ここドケチ板じゃないんだけどという感じ

492 :Socket774 :2020/11/29(日) 19:39:59.01 ID:sQwHw/WgM.net
まずスレタイ読もうな

493 :Socket774 :2020/11/29(日) 21:01:09.16 ID:UeXUsz1A0.net
4Kモニターが格安で手に入るから
マザボのオンボードHDMIだと4K30Hzしか出せない物が多く
HDMI2.0に対応した低価格グラボの需要が
増えてきているんだろうな

494 :Socket774 :2020/11/30(月) 02:31:07.53 ID:OR0UMaeZM.net
1030買うくらいなら1650という話で別に710とかも良いと思うよ
俺もディスプレイ5枚目に出すために使ってるし
次6800XT買いたいけどNVEnc捨てたくないから265のBフレ使える5000円以下欲しかったけど来そうになくて悲しい

495 :Socket774 :2020/11/30(月) 03:27:35.17 ID:8b/dZ6Fk0.net
型番を示すシールが無い100円のジャンクグラボを買ってみた
ドライバを当ててGPU-Zで各値を参照して
RD-RX560-E2GB/OC REV2.0と判明したんだけど
このグラボ、RX460のリネームみたいでがっかり

496 :Socket774 :2020/11/30(月) 08:34:10.51 ID:nIb2/lC10.net
>>495
おめ何をいってんだ?
5x0は4x0のプチOC版だぞ
リネームにきまってんだろ

497 :Socket774 :2020/11/30(月) 12:01:54.76 ID:2VaJVQQ00.net
100円でそれ買えたんなら小躍りしろよ。なぜリネームだと嫌なのか。

498 :Socket774 :2020/11/30(月) 12:18:29.45 ID:NEMhuqCp0.net
RX460のリネームでも16CUなら当たりだぞ

499 :Socket774 :2020/11/30(月) 15:52:01.78 ID:O6gnoXz/0.net
550は地味に新規設計なんだよな

500 :Socket774 :2020/11/30(月) 15:57:41.90 ID:O6gnoXz/0.net
APUはメモリがDDR5になってからが本番だけど
710とかは消えることはないかな

501 :Socket774 :2020/11/30(月) 16:32:06.37 ID:2VaJVQQ00.net
eDRAM積んだAPUをAMDが作ってくれると信じている

502 :Socket774 :2020/11/30(月) 17:51:01.69 ID:DHxB2x8u0.net
1030が下りてきて710にはフェードアウトして貰いたい所だが

503 :Socket774 :2020/11/30(月) 21:12:01.09 ID:O6gnoXz/0.net
1030エンコできないけどいいのか

504 :Socket774 :2020/11/30(月) 22:14:56.19 ID:50mWWCoa0.net
エンコはいらない人間もいるからな……

505 :Socket774 :2020/11/30(月) 23:16:34.07 ID:T9GoXv8NM.net
動画デコード目的ならAmazonのFire TV Stick 4Kでいい気がしてきた

506 :Socket774 :2020/12/01(火) 10:59:37.42 ID:Ct6NFgqDM.net
>>503
エンコ目的なら普通はBフレ対応の1650以上を狙うんじゃね?
とてもこのスレの範疇じゃないね

507 :Socket774 :2020/12/01(火) 13:16:00.50 ID:0GpIxN/c0.net
CPUで時間かけてエンコすればいい

508 :Socket774 :2020/12/01(火) 14:32:55.30 ID:ZmIci7MXM.net
俺なんてRyzen2700XとHD4550の組み合わせだけど全然困らん
つうかもうGPUの名前さえ忘れたわ
AMDのドライバーだと未対応品なのは確実

509 :Socket774 :2020/12/01(火) 14:36:47.69 ID:7Q/FObLb0.net
GPUエンコは論外だから時間掛かってもCPUエンコ

510 :Socket774 :2020/12/01(火) 19:11:06.66 ID:t6RGLfn20.net
エンコ目的でもH.264なら1650までは必要ないだろう

511 :Socket774 :2020/12/01(火) 19:24:07.82 ID:4K65AFb80.net
RADEON HD4670を使ってた時はFirefoxの文字が崩れたりしてたよ

512 :Socket774 :2020/12/02(水) 00:51:17.70 ID:qwOOe1q20.net
710ってそんなに良いのか?
今なお新製品が出たりしてるし

513 :Socket774 :2020/12/02(水) 00:57:47.54 ID:83kEdkDE0.net
末尾10番の後継が出てないからねえ……

514 :Socket774 :2020/12/02(水) 08:42:57.92 ID:w0Bqq3u8M.net
GPUエンコって画質悪くない?
あと何故か品質が安定しない

515 :Socket774 :2020/12/02(水) 09:02:56.14 ID:II+W5gOi0.net
今ではCPUエンコと変わらないし速い
素材によってはCPUエンコより画質がいい

516 :Socket774 :2020/12/03(木) 03:24:58.51 ID:WnH8m8090.net
710が良いというよりも、有力な対抗がない状況だね

517 :Socket774 :2020/12/03(木) 03:49:13.55 ID:e8gEYPQ00.net
1030が5〜6kに落ちれば全て解決するのに

518 :Socket774 :2020/12/03(木) 03:54:55.32 ID:CZDiGOiE0.net
1050tiが5〜6kに落ちれば全て解決するのに

519 :Socket774 :2020/12/03(木) 03:58:51.45 ID:YQr3s7YF0.net
3090が5〜6kに落ちても何も解決しないが?

520 :Socket774 :2020/12/03(木) 10:06:27.30 ID:QZcToJYWM.net
昔は3ランク製品構成で、世代が上がるごとに前の世代の上ランクと同等以上まで上がったのにな
コストと消費電力を上げ、内蔵GPUの台頭でそれがなくなったな

昔ならRTX 3080(ハイエンド)、RTX 3060(2080Ti超え)、GT 3030(GTX 1660並)くらいだったのに

3030が1660なんてありえないと思うかもしれんが、1660って2000/1600系で見るとローエンドチップだからな
1650というさらに下があるだけで

521 :Socket774 :2020/12/03(木) 10:35:14.69 ID:jF1ilT270.net
するだろ

522 :Socket774 :2020/12/03(木) 14:10:38.28 ID:VKfPyC1Y0.net
海人でbiostarのrx550が5kになってるぞ

523 :Socket774 :2020/12/03(木) 18:20:17.03 ID:xKxP4UIT0.net
な〜?にぃ?〜!? やっちまったな!!!!

524 :Socket774 :2020/12/03(木) 20:10:36.27 ID:7yfqhmf0M.net
男はだまって

525 :Socket774 :2020/12/04(金) 00:07:44.39 ID:snhtNjA00.net
黙らなくていい

526 :Socket774 :2020/12/04(金) 08:14:07.00 ID:XRUtU8VnM.net
やっとワンズのRX550をおさらばできるか

527 :Socket774 :2020/12/04(金) 08:21:16.84 ID:Ftmdoqpw0.net
ビジネス用のマルチディスプレイとか修理に使われるから20Wは超えないんだろうな

528 :Socket774 :2020/12/04(金) 10:16:52.32 ID:bLmqvi/X0.net
>>522
早速ポチってきた
発送メールを気長に待つことにするthx
https://i.imgur.com/bN61YPo.jpg

529 :Socket774 :2020/12/04(金) 11:32:58.89 ID:CTykLRwM0.net
わしも買ったよん
情報さんきゅー

530 :Socket774 :2020/12/04(金) 12:49:14.60 ID:0O6O8ZLg0.net
ワンズの3980円RX550がちょうど2年前の12月か。
通販民は送料かかって4500円ぐらいだったかな
年末年始で買えた買えなかったで楽しかったな

2GBから4GBに増えたところでどうにもならんけど持ってない人は買いだね
ちょうどクリスマスぐらいに届くんじゃね

531 :Socket774 :2020/12/04(金) 13:11:18.57 ID:yTMSXYRq0.net
RX550って、GT1030くらいの性能だっけ?

532 :Socket774 :2020/12/04(金) 14:21:57.50 ID:1WNHYqEi0.net
ないやん

533 :Socket774 :2020/12/04(金) 15:35:24.50 ID:81SCpGyn0.net
>>531
もうちょっと上

534 :Socket774 :2020/12/04(金) 18:19:47.68 ID:Cl9UC0h+0.net
>>531
GTX750くらい

535 :Socket774 :2020/12/04(金) 20:48:02.07 ID:XhGkCZKO0.net
(´・ω・`)750無印 つよい 1030 もっとつよい GTX750Ti
(´・ω・`)くらいの触れ込みじゃなかった?

536 :Socket774 :2020/12/05(土) 05:31:51.41 ID:Ik0GSHUq0.net
5千円RX550復活してるぞ
納期1〜2ヶ月だけど
クープン 2020年12月13日(日)までってあるからちょこちょこ覗いてみるといいかも

537 :Socket774 :2020/12/05(土) 05:48:57.34 ID:ifMn4ZFc0.net
ないっすね
もういいや

538 :Socket774 :2020/12/05(土) 05:55:40.37 ID:C7tTg3J70.net
あるよ
新品4点ってとこ押すんだよ

539 :Socket774 :2020/12/05(土) 07:05:33.95 ID:3p1supjUM.net
クーポンが適用されずに
8000円にしかならない・・・

540 :Socket774 :2020/12/05(土) 07:06:49.77 ID:klvddt0q0.net
RX550意外とゲームできる

541 :Socket774 :2020/12/05(土) 07:36:18.46 ID:Ik0GSHUq0.net
アマゾン販売分を探せない

PowerColor RX550をカートに入れている

アホすぎワロタ

542 :Socket774 :2020/12/05(土) 09:32:05.87 ID:vUpw75GW0.net
r7 370 税込1930ソフマップ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1293/017/html/054kmp4.jpg.html

543 :Socket774 :2020/12/05(土) 09:37:55.78 ID:CMN4aVBF0.net
>>539
電話でもチャットでもいいから尼カスタマーサービスに連絡しろよ
すぐに対応してくれるだろが

544 :Socket774 :2020/12/05(土) 09:57:41.54 ID:ewMp+mjt0.net
ついに1050も新品で5000切ったか!

545 :Socket774 :2020/12/05(土) 09:59:36.19 ID:klvddt0q0.net
>>542
1050が

546 :Socket774 :2020/12/05(土) 12:01:29.30 ID:CmTv+1AD0.net
1050のがいいじゃん

547 :Socket774 :2020/12/05(土) 12:10:14.13 ID:klvddt0q0.net
メモリ2Gしかないから高画質は無理だけどこのクラスで4Gフルに使う前に性能足りなくなるからな

548 :Socket774 :2020/12/05(土) 13:54:48.98 ID:rZB+GNBNM.net
一方550や1030を1万円で売り続ける

549 :Socket774 :2020/12/05(土) 16:20:42.49 ID:klvddt0q0.net
店独自で完全に赤字な投げ売りと通常価格を比べるアホがいる

550 :Socket774 :2020/12/05(土) 17:46:23.10 ID:ufJf8D1J0.net
店頭の投げ売りとか通販じゃ買えんからなあ

551 :Socket774 :2020/12/05(土) 18:28:23.48 ID:CI5oHHHL0.net
>>535
1030は740と750の間だよ。750寄りだけど

552 :Socket774 :2020/12/06(日) 07:58:54.18 ID:tt2OhErY0.net
RX550やっと注文通せたよ。情報ありがとう。
尼出品自体が出たり消えたりでやっとこ出てカートに入っても次の画面や確定画面では(あと画面戻っただけでも)値引き無くなってて難儀したわ。
半分バグみたいなもんなんかね。

553 :Socket774 :2020/12/06(日) 15:21:55.87 ID:8vlfhP640.net
同じくやっと買えた
クーポンが全然適用にならなくてよ
4GBなのは大きいな

554 :Socket774 :2020/12/07(月) 02:50:09.90 ID:9yky7Eni0.net
なんか夜中になると復活してるな
数量限定→その日の予定数注文で消える、みたいな感じなのかね

555 :Socket774 :2020/12/07(月) 16:31:11.43 ID:0I6vbTrkD.net
2Gだけどクロシコのショート基盤のやつも5千円切ってるな

556 :Socket774 :2020/12/07(月) 19:05:39.66 ID:3y6B/3B00.net
しかも通常価格だな

557 :Socket774 :2020/12/07(月) 19:43:18.28 ID:P53Ob5D20.net
玄人志向 ビデオカード Radeon RX550搭載 ショート基盤モデル RD-RX550-E2GB/OC
価格: ¥4,960

558 :Socket774 :2020/12/07(月) 19:44:23.77 ID:EY6xw85i0.net
RX550は1スロット版をはよ……

559 :Socket774 :2020/12/07(月) 19:52:31.64 ID:P53Ob5D20.net
ビックカメラでも4960円だったわ

560 :Socket774 :2020/12/08(火) 03:19:58.17 ID:qbS+9Ktx0.net
ここ最近の処分は怪しいな・・・
Navi23とNavi24がモバイル用に出るようだから
ローエンドにNavi24が出てくる予兆かもね。

561 :Socket774 :2020/12/08(火) 10:30:00.58 ID:ey13Rdor0.net
出ても1万超えそう

562 :Socket774 :2020/12/08(火) 10:47:50.16 ID:pZAIHA7qd.net
>>558
¥13000くらいでamaにあるよ。

563 :Socket774 :2020/12/08(火) 11:41:05.05 ID:GEYvBIse0.net
1スロットに無理やり収めるのならファンは高速回転させることになるわな

564 :Socket774 :2020/12/08(火) 18:53:50.09 ID:5eFxfih60.net
うちもだが、558はYestonのじゃ嫌なんだろ
ロープロは無用だからHISとかXFXのがいいんだがな

565 :Socket774 :2020/12/08(火) 19:11:41.56 ID:P2lNeltKM.net
みんなgt710買えよ 3000円台やで

566 :Socket774 :2020/12/08(火) 19:18:19.85 ID:krIih3UK0.net
rx550買えたからいいや

567 :Socket774 :2020/12/08(火) 19:24:51.97 ID:JFNwe5RxM.net
GPUは下位モデルほどワッパが悪くなる傾向があるが、GT 710の2倍の消費電力で現行アーキテクチャなら性能10倍くらいになりそう

568 :Socket774 :2020/12/08(火) 19:32:03.93 ID:39EhLsoH0.net
>>565
もう2枚持ってる

569 :Socket774 :2020/12/08(火) 19:44:32.53 ID:P2lNeltKM.net
>>568
どこのメーカー?
俺はasus

570 :Socket774 :2020/12/08(火) 20:02:06.00 ID:JB8hthJO0.net
>>568
俺はZOTACのPCIe×1の奴とASUSのGDDR5-2G版。
緊急用、切り分けように保有している。

571 :Socket774 :2020/12/08(火) 20:05:14.13 ID:P2lNeltKM.net
>>570
やるやん

572 :Socket774 :2020/12/08(火) 20:17:06.71 ID:39EhLsoH0.net
>>569
ASUSとZotac

573 :Socket774 :2020/12/08(火) 20:29:32.46 ID:P2lNeltKM.net
>>571
ええやん

574 :Socket774 :2020/12/08(火) 20:30:27.65 ID:P2lNeltKM.net
よう思うけどasusのgt710って結構かっこいいよな
変に光らんしファンがないからシンプル

575 :Socket774 :2020/12/08(火) 20:39:19.95 ID:v3TYdlIM0.net
周辺パーツの動作検証用PCにHD5450使ってるわ
それが壊れたらMSIの1スロットGT710買う

576 :Socket774 :2020/12/08(火) 20:55:35.67 ID:P2lNeltKM.net
今見たらgt710の最安3240円になってて草

577 :Socket774 :2020/12/08(火) 22:28:18.44 ID:qCC3PwHm0.net
>>574
持ってて使ってるけど確かにそう思う。
中身の見えないケースで使ってるから、普段は姿見えないけどw

578 :Socket774 :2020/12/08(火) 22:56:42.59 ID:aVWr2Qrn0.net
gt710使ってるけど何だかんだで別に不足はしてないんだよな

579 :Socket774 :2020/12/09(水) 05:36:15.92 ID:XDjbqKfu0.net
FHDまでならGT710でもなんとか使えてたが4K環境になるとキツイ
この前のBIOSTAR RX550で救われた

580 :Socket774 :2020/12/09(水) 05:43:14.38 ID:Wf+YrZhq0.net
まだ届かないけどなw

581 :Socket774 :2020/12/09(水) 08:32:00.80 ID:zfbbLBUp0.net
尼のBiostar届いたがバックパネルが公式の画像と少し異なった(あんなに空いてない)
作りは全体として悪くないので満足。

年末に実家のGTX660と差し替えるのでそのまま箱に戻したが。

582 :Socket774 :2020/12/09(水) 12:02:22.83 ID:y1mSfXU30.net
ホント不定期に復活繰り返してるなw
いらないのにポチッてしまいそうやw
のこり5日

583 :Socket774 :2020/12/09(水) 12:29:50.74 ID:26sb+zF0M.net
528です
尼から発送通知来た
明日受け取り予定

584 :Socket774 :2020/12/09(水) 13:04:51.89 ID:YyAhE19W0.net
尼のRX550 注文確定しても3000円引き適応されず
キャンセルしたわ

585 :Socket774 :2020/12/09(水) 13:11:05.56 ID:4dOj5cdH0.net
クーポンもらえ

586 :Socket774 :2020/12/09(水) 13:18:02.76 ID:YyAhE19W0.net
>>585
スマホでクーポン押してもだめだったんだけど、パソコンでクーポン押したら3000円引かれた
ありがと

587 :Socket774 :2020/12/09(水) 14:13:12.58 ID:SaOh3BE80.net
今見たらクーポン無くなってね?

588 :Socket774 :2020/12/09(水) 14:46:52.04 ID:/PjsgQoB0.net
予定数終了なんだろ
キャンセル出たら回復するんじゃね

589 :Socket774 :2020/12/09(水) 17:36:09.16 ID:y1mSfXU30.net
お〜確かに注文可能だがクープン消えてるな
こんなの始めてみたわ
やっぱりその日の数量制限されてるんかねぇ
まあがんばってw

590 :Socket774 :2020/12/09(水) 19:00:40.46 ID:qh+r2hOh0.net
rx550やっと決済されたけどそろそろ発送くるか
ありがたやありがたや

591 :Socket774 :2020/12/10(木) 01:10:59.28 ID:siFv5miMM.net
アマのrx550ってどれだったの?

592 :Socket774 :2020/12/10(木) 01:15:11.53 ID:E2sxvhjv0.net
BIOSTAR Radeon RX550 搭載グラフィックボード [ VA5515RF41 ]

593 :Socket774 :2020/12/10(木) 18:22:39.96 ID:8s9W7k87M.net
Biostar ってよく聞くけどあのメーカーってなんなん?
中華っぽくて怖いで

594 :Socket774 :2020/12/10(木) 18:25:04.38 ID:8s9W7k87M.net
>>577
俺の考え理解してくれる人いてくれて嬉しいで(=^エ^=)

595 :Socket774 :2020/12/10(木) 18:44:56.54 ID:70+N97m00.net
一切名前の知れていない中華メーカーと比べれば遥かに安全だよ

596 :Socket774 :2020/12/10(木) 19:43:20.50 ID:kGvDBshf0.net
尼からBIOSTARのRX550届いた

https://i.imgur.com/wUPjQ9C.jpg
https://i.imgur.com/Zs8iyOC.jpg

既にレスがある通り、PCIブラケットとファンユニットにデザインが2種類(以上?)ある模様なので色々組み合わせがありそう…

尼の紹介ページ画像
https://i.imgur.com/99Rm8pV.jpg
https://i.imgur.com/pc0yDgA.jpg

当方のはブラケットのスリットが1スロット仕様だったけど、MATXかATXケースで使用する予定なので放熱は気にしない

この週末、動作確認をするかな

>>593
M/Bでは老舗の台湾メーカー

597 :Socket774 :2020/12/10(木) 20:37:36.14 ID:Pf4hAiHD0.net
>>596
これから届く人みんなこれかな
三角穴が良かったなー

598 :Socket774 :2020/12/10(木) 20:43:25.70 ID:kKLQj9pT0.net
バイオスターは車で言うところのトヨタ

599 :Socket774 :2020/12/10(木) 21:56:57.70 ID:4nPosm9g0.net
家電で言うところのツインバード

600 :Socket774 :2020/12/11(金) 10:00:49.42 ID:1G7Tq6fKM.net
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
コスプレ セーラー服

601 :Socket774 :2020/12/11(金) 11:54:33.09 ID:RI/W3wXr0.net
そう言えばグラボの特価て少ないな
売残りは回収してんの?

602 :Socket774 :2020/12/11(金) 12:24:55.13 ID:XWn2kJcw0.net
5000円以下の価格帯にはもう殆どならないってだけで型落ち処分は普通にあるけど

603 :Socket774 :2020/12/12(土) 05:29:28.04 ID:Wh0D3kVe0.net
ローエンドは数年後も710や1030とか売ってそうだな・・・

604 :Socket774 :2020/12/12(土) 17:04:32.46 ID:HqWdl4t7M.net
>>593やで
たしかにMB結構出してたわ
台湾か 中華よりかは安全やな
ていうかasusも台湾だった希ガス

605 :Socket774 :2020/12/12(土) 17:41:18.29 ID:SPys1QSC0.net
ASUSもMSIもGIGAも全部台湾なわけだが・・・

あと 希ガス って、だいぶ古いな。
5ch老人会かな。

606 :Socket774 :2020/12/12(土) 18:49:25.07 ID:BdRUR0gu0.net
1030ならVP9再生支援があるから最低限の使いではある
といってもじきにAV1が主流になりそうだけど

607 :Socket774 :2020/12/12(土) 20:39:17.59 ID:8+Kt5ktp0.net
今年はiGPUやdGPUにもAV1のハードウェアデコードが実装され出したから
YoutubeのAV1移行は時間の問題で、ローエンドこそ対応して欲しいところ。

608 :Socket774 :2020/12/12(土) 21:21:14.92 ID:rAqPFQyD0.net
とはいえ新品GTX1050とrx550がこのカテゴリに降りてきたインパクトは大きいな

609 :552 :2020/12/12(土) 23:25:09.34 ID:Rb/uI/TI0.net
うちもBIOSTAR届いた。
ファンのガワ・スリット共に写真上げてくれた方のと同じ奴でした。
写真通りっちゃそうなんだけど、ペラ紙1枚とカードのみ、
パッケージもカードサイズピタピタに近くてめっちゃ簡素だね。クロシコみたい。

610 :Socket774 :2020/12/12(土) 23:58:50.41 ID:EDDE8szx0.net
PC-MAXのRadeonHD7450
3D時にブボボボボー
って音なってたけど
消毒液(手ピカ)をファン隙間から中に吹きかけたら直ったw
ヒートシンクもはがして固まってたシールグリスガリガリはがしたけど

611 :Socket774 :2020/12/13(日) 01:01:46.07 ID:p/99d3Ke0.net
chromeでyoutubeを含めた動画再生支援て機能しなくなったのかな
前まで動画を明るくしたり暗くしたり画面半分で違いを見る
とか全く機能しなくなった

612 :Socket774 :2020/12/13(日) 05:07:55.92 ID:s8VFNZGC0.net
GT1030は機能削られてるからな
TubeがVP9とav1の混在、支援が効くかは運
NVENCを削ったおかげでOBS、Adobe、RDPのハード支援一切無し
とりあえず挿すみたいな環境だとGT710の方が軽くなることもある
av1が絡む以上どうせ支援効かないしハードエンコできるRX550になるわな

613 :Socket774 :2020/12/13(日) 05:31:00.70 ID:WNqj7ECx0.net
なるほど1030売って710買うかべきだな
それでゲームもできるみたいだし

614 :Socket774 :2020/12/13(日) 05:47:00.05 ID:KADEv94e0.net
4k 60fpsはBIOのRX550と3300Xでスムーズに再生出来てるな
CPUが頑張ってくれてるんだろうか

615 :Socket774 :2020/12/13(日) 09:37:48.01 ID:KADEv94e0.net
バイオスター届いたブラケットは上のと一緒メモリもmicron
2pinがなんだのって見たけど静かだね

616 :Socket774 :2020/12/13(日) 09:40:24.82 ID:KADEv94e0.net
上の上に書いたのはbioじゃなくて先に持ってたクロシコでした

617 :Socket774 :2020/12/13(日) 17:10:46.08 ID:LZqhH7BN0.net
>>612
これなあ
特に今必要とされてるRDPが
モッサリするのが一番辛い

618 :Socket774 :2020/12/15(火) 18:31:20.33 ID:Ag/bxT140.net
ほんと1030はダメな子やね。しかも安くないという

619 :Socket774 :2020/12/15(火) 20:04:01.44 ID:9bQ7o16r0.net
バイオスの5000円でRX550キタ
メルカリで新品未開封8500円で出したら即売れた
次も買おう

620 :Socket774 :2020/12/15(火) 20:21:34.59 ID:B0w9HysXM.net
それは嘘だわ
7500円前後で売れ残ってる奴かなり居るしな

621 :Socket774 :2020/12/15(火) 20:33:04.23 ID:5d4yazTW0.net
>>619
https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=created_desc&keyword=rx550&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=&price_max=&item_condition_id%5B1%5D=1

622 :Socket774 :2020/12/15(火) 20:37:50.08 ID:B0w9HysXM.net
7400円で売れても送料に手数料引いたら1000ちょっとしか利益ないな
よほど現金化に困ってる人以外は売らない方がいいレベル

623 :Socket774 :2020/12/16(水) 12:40:02.35 ID:lLusubIk0.net
7980円でドスパラやヨドバシで買えるからな
しかも同額でロープロファイルもあるし
メルカリみたいな保証もきかないやつは誰も買わんだろ

624 :Socket774 :2020/12/16(水) 13:02:58.52 ID:wnH9J44S0.net
>>621
これ元はいくらやったん?

625 :Socket774 :2020/12/17(木) 19:53:59.09 ID:8I4F5Bmsd.net
zotacの gt730 1gb ddr5 1slotが¥3280

626 :Socket774 :2020/12/19(土) 01:59:06.90 ID:GPU8PKU+0.net
動画用は1030より710のほうが良いのかな?
h264ifyでH.264にすれば

627 :Socket774 :2020/12/19(土) 03:25:49.92 ID:oU+clf840.net
玄人志向 RD-RX550-E2GB/LP
LowProfile対応のRadeon RX 550ビデオカード。店頭価格は税込7,975円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1294860.html

628 :Socket774 :2020/12/19(土) 09:48:16.92 ID:lLBQhdVsM.net
>>626
エンコするならそうね

629 :Socket774 :2020/12/19(土) 09:50:37.81 ID:lLBQhdVsM.net
>>627
1スロなら1030買うしかなかったから朗報

630 :Socket774 :2020/12/19(土) 09:52:15.12 ID:lLBQhdVsM.net
いや1スロとは書いてないなスマン

631 :Socket774 :2020/12/19(土) 12:00:58.50 ID:qBARohqfd.net
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/004/037/4037705/amp/
には1スロ厚とあるな。

632 :Socket774 :2020/12/19(土) 14:33:53.43 ID:X5RJLJQa0.net
玄人志向のサイトに載ってないRX550か
今はマークがサングラスしたおっさんからサングラスだけになってるのか

633 :Socket774 :2020/12/19(土) 16:17:24.96 ID:GPU8PKU+0.net
1スロ厚ってなに?
1スロと違うの?

634 :Socket774 :2020/12/19(土) 16:42:09.00 ID:4Ekh0X8S0.net
ブラケットは1スロットだけど
厚さが2スロットという奴もあるのよ。

635 :Socket774 :2020/12/24(木) 13:18:47.42 ID:bLLm6+rWr.net
1スロで完全におさまるタイプならすぐにでも欲しいが……
情報待ちか。

636 :Socket774 :2020/12/24(木) 15:40:47.40 ID:9iXiShTe0.net
玄人LP版、ファンの位置的にyestonの奴とは違うっぽいしどこのOEMなんかね。

637 :Socket774 :2020/12/24(木) 19:11:24.69 ID:ZiWBxcph0.net
>>635
箱に貼ってあるシールに 1slot占有 と書いてあるし
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/20106329/#item_a1
ここ見ても1slotっぽいから無くなる前にさっさと購入すべき

638 :Socket774 :2020/12/24(木) 20:54:00.57 ID:5RB+N+Zo0.net
よし、買う。今すぐ買う。

639 :Socket774 :2021/01/02(土) 21:13:17.35 ID:GAiUmzHM0.net
クロシコのページは笑うな。
玄人が厳選した安心のPCパーツブランド
って、そんなコンセプトじゃなかったろ

640 :Socket774 :2021/01/02(土) 22:33:19.05 ID:G+imQbUU0.net
https://web.archive.org/web/20190719114108/https://www.kuroutoshikou.com/kurouto/
玄人の玄人による玄人のためのブランドです。
だったのが方針転換してたんだな

641 :Socket774 :2021/01/02(土) 22:40:47.39 ID:b6G5/Pcw0.net
昔は安い代わりにサポ無し最低限の保証のみで素人にはおすすめしないがコンセプトだった気がするのだが

642 :Socket774 :2021/01/03(日) 00:47:33.68 ID:DdK6SN710.net
玄箱とかの時代だっけ?
懐かしいな

643 :Socket774 :2021/01/03(日) 07:56:57.91 ID:CrL9LWT5d.net
>>641
その最低限の保証に、パッケージに書かれた仕様と中身が一致することは含まれないんだよな。

644 :Socket774 :2021/01/03(日) 09:00:43.04 ID:KncK1jEY0.net
ネガキャンしたいだけならどっか別のところでやってくれ

645 :Socket774 :2021/01/03(日) 09:45:04.44 ID:+IP6BmGc0.net
>>641
昔は良く「苦労と思考」と言われてたのにね

646 : :2021/01/03(日) 10:33:34.56 ID:3/NLL1eQ0.net
苦労と試行でしょw

647 :Socket774 :2021/01/03(日) 15:19:27.05 ID:DJkfcPcN0.net
BIOSTARのRX550、2pinで回転数わからんけどファン制御できるのな

648 :Socket774 :2021/01/03(日) 17:41:05.58 ID:V26gd4hH0.net
玄人志向のGT1030も2pinで制御されてるからなんとかなるんでしょう

649 :Socket774 :2021/01/03(日) 22:50:54.26 ID:Y1tZ3o/S0.net
2pinだとpwmじゃなくて電圧変えてるかね。

650 :Socket774 :2021/01/04(月) 00:18:47.17 ID:HhL56RIK0.net
5000円以下のグラボでPWMファン使ってるのとかあるの?

651 :Socket774 :2021/01/04(月) 09:34:53.20 ID:Q4DRXBXN0.net
ワンズRX550はそうだった

652 :Socket774 :2021/01/04(月) 10:15:19.26 ID:/XoXwfLhM.net
普通に考えりゃ玄人ほど保証とかサポートとか大切にするよね
いざって案件で動かないとかありえないし

653 :Socket774 :2021/01/04(月) 10:29:59.57 ID:qTiFuAquM.net
自称玄人とプロは違うから何とも

654 :Socket774 :2021/01/05(火) 17:16:00.49 ID:hptpnBEP0.net
中古市場にネカフェあがりっぽい1060の大量在庫が

655 :Socket774 :2021/01/05(火) 17:57:56.66 ID:iRNOY88ha.net
マイニング上がりだったりして

656 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:43:24.26 ID:KABuM68MM.net
中古市場って何処だよw

657 :Socket774 :2021/01/15(金) 08:49:27.63 ID:MD12Hx7z0.net
Rx550でニーアオートマタ動いたが1060買おうか迷う

658 :Socket774 :2021/01/16(土) 07:03:34.94 ID:l8q7kS820.net
gt210でニーアオートマタ動いたが240買おうか迷う

659 :Socket774 :2021/01/16(土) 07:45:11.34 ID:DeUl81cS0.net
https://kakaku.com/item/K0001127556/?cid=shop_criteo_000100280000&aacmp=shop%3adisplay%3acriteo%3a0002

クロシコのファンレスGT710が2864円で売ってるな
特に用途が無いので要らないんだけど
小さくて可愛いので欲しくなる

660 :Socket774 :2021/01/16(土) 08:29:19.53 ID:DeUl81cS0.net
って思わずポチってしまったw

661 :Socket774 :2021/01/16(土) 10:56:45.19 ID:rRnrxYkB0.net
GT710で、フォートナイトできる?

662 :Socket774 :2021/01/16(土) 17:11:54.71 ID:Ec0+IuEN0.net
クロシコ、何で後から出たファン付きは早々にディスコンしてファンレスのこれは現行なんかね…

663 :Socket774 :2021/01/16(土) 18:04:50.85 ID:FVy26ReW0.net
>>662
ファンレスにするためか、メモリークロック落としてある産廃なのにな

664 :Socket774 :2021/01/16(土) 19:38:46.61 ID:Qi3eJJ5s0.net
https://www.youtube.com/watch?v=3-q_GDKRsXs
これの左の奴だよな
ファン付きとスコアが倍くらい違うんだよな・・・

665 :Socket774 :2021/01/17(日) 01:48:20.88 ID:mEunFldg0.net
>>664
うんこじゃん

666 :Socket774 :2021/01/17(日) 04:26:11.08 ID:eWl5EcPZ0.net
>>664
その動画はコアクロックが揃ってるしメモリバス幅も同じだから
VRAMの違いによるNVEncの速度差も検証して欲しいと思った

667 :Socket774 :2021/01/17(日) 05:29:00.23 ID:+dWtcJLxp.net
内臓GPU無いパソコン用に710買いたいんですけど2kの動画再生すらキツいって話は本当ですか?
動画再生とAviutlでの書き出し支援さえできればいいのでクロシコのファンレス710が安くてベストかと思ったんですけど

668 :Socket774 :2021/01/17(日) 07:33:13.86 ID:BXJUGwPx0.net
>>667
710に4KモニターだとフルHDの再生もきつい
再生支援をオンオフしてもフレーム落ちまくって見るに耐えない
高解像度モニターで動画を見るならもう少し良いのした方がいい

669 :Socket774 :2021/01/17(日) 07:37:44.27 ID:BXJUGwPx0.net
HDMI2.0に対応したやつな

670 :Socket774 :2021/01/17(日) 08:24:49.26 ID:lOjA+lxZd.net
4Kは知らんが2Kモニタでの2K再生は余裕だぞ

671 :Socket774 :2021/01/17(日) 10:05:36.73 ID:+s3HsWEM0.net
>>667
YouTubeで動画見る目的ならVP9再生支援に対応したものを選んだほうがいい
もっとも今はより高圧縮なAV1に移行してる最中だからVP9だけでは時代遅れになるけど

672 :Socket774 :2021/01/17(日) 11:35:24.58 ID:W/4PPlXz0.net
1030がもっと安くなればな・・・性能の割に高い4000円位が妥当

673 :Socket774 :2021/01/17(日) 11:48:32.29 ID:W/4PPlXz0.net
VCEエンコの画質悪いみたいだけどスマホで見るなら問題ないな
ノイズだらけな地デジなら十分

674 :Socket774 :2021/01/17(日) 13:02:29.65 ID:eWl5EcPZ0.net
>>667
2kの動画再生すらキツいって話は
動画再生支援が対応しないビデオ形式でCPUが貧弱だからだろ
CPUが肩代わりするので相応なCPU性能なら問題なかろう

675 :Socket774 :2021/01/17(日) 13:39:13.04 ID:r19d0I1h0.net
では、今買うのに最も適した5千円以下のビデオカードは何だろうか?

676 :Socket774 :2021/01/17(日) 13:48:18.27 ID:eWl5EcPZ0.net
>>675
"最も適した"というのは人其々だし条件を出さないと答えはないだろう

677 :Socket774 :2021/01/17(日) 14:41:08.34 ID:7s0fOZRB0.net
>>675
無い!! 以上

678 :Socket774 :2021/01/17(日) 15:28:12.04 ID:c7Yc21r/0.net
祭りの時なんでrx550買わなかったよ

679 :Socket774 :2021/01/17(日) 16:05:08.74 ID:V5wGEls+0.net
710以外の話はたとえ特価であっても必ずケチがつくから

680 :Socket774 :2021/01/17(日) 18:15:47.67 ID:sTTp22t70.net
あの祭りは何年前の話だ?
RX550もだが470や570もクソ安かったな

681 :Socket774 :2021/01/17(日) 18:27:16.89 ID:gOj4BV6+0.net
(´・ω・`)ビットコインが暴落した時だね

682 :Socket774 :2021/01/17(日) 18:37:43.01 ID:r19d0I1h0.net
>>676
五千円以下の縛りじゃ、それほど選択肢もなさそうだがw
では、
  ・Celeron G3900の載ったデスクトップPCを強化したい
  ・ブラウジングやYoutube見るときの負荷を減らしたい。
  ・動画エンコードにも使いたい。
  ・将来的に、4Kディスプレイを買っても使えるようにしたい。

という条件では?

683 :Socket774 :2021/01/17(日) 18:41:00.30 ID:D8ga902c0.net
下手な延命するよりPC買い替えた方が安くつくよ
9世代の鯖落ちとかたまに1万代前半であるっしょ

684 :Socket774 :2021/01/17(日) 21:51:45.53 ID:BXJUGwPx0.net
>>674
全く同じ環境(鼻毛鯖)でGT710からRX460やRX550を付けたら
CPU/GPUどっちの設定でも4KモニターでフルHD4枚余裕でヌルヌル再生出来るから
GT710は再生支援がショボいと同時にバスの帯域が狭いんじゃないかと思う

685 :Socket774 :2021/01/17(日) 23:25:57.69 ID:mEunFldg0.net
>>684
いい加減鼻毛カッター買い変えろよw

686 :Socket774 :2021/01/18(月) 01:02:11.32 ID:xXD4i/Td0.net
流石に鼻毛はサブサブ機になっているよ
まぁでもこんなポンコツでもRX550のグラボを付けるだけで
複数枚の動画をぬるサクに再生出来るようになるって事

687 :Socket774 :2021/01/18(月) 01:48:30.26 ID:zRNQHGR10.net
>>682
なんだ冷やかしかよ
条件を削らないと無いに決まってるのに随分な要求だな...

688 :Socket774 :2021/01/18(月) 02:22:36.92 ID:B0QWuCT+0.net
5k未満って710が基本で、たまに他の弾がスポットで出るだけじゃん
画面が映る以外に条件つけられる価格じゃないよ

689 :Socket774 :2021/01/18(月) 02:31:46.63 ID:OmN2THpG0.net
一応730もあるけど、
実質そういう特価情報交換所になってるからこれはこれでいいんじゃないか、と

690 :Socket774 :2021/01/18(月) 06:36:56.49 ID:xXD4i/Td0.net
GT710は3000円以下クラスだからな
ファン付きの2GBを持っているが一昨日用途も考えて無いのにファンレスのクロシコGT710をAmazonでポチってしまった

4Kモニター付ける予定が有るなら一応GT710でも映るけど
4K30Hzか色間引きの4K50Hzになるからメインで使うなら止めた方が良い

691 :Socket774 :2021/01/18(月) 07:42:59.11 ID:EyWziyle0.net
GT710はGPUなしPCの動作確認用か余ってるPCに挿してh264エンコかそのくらいだな

692 :Socket774 :2021/01/18(月) 10:41:14.84 ID:OlNbuecA0.net
GT1010の情報がでてきたな。nvencが有効になっていると良いのだが。

693 :Socket774 :2021/01/18(月) 10:50:07.15 ID:12mVCCvmd.net
ソースどこ?
GT710からアイドル時消費電力が減っているかが一番気になる

694 :Socket774 :2021/01/18(月) 11:15:27.02 ID:EyWziyle0.net
>>692
出たとしても1030の劣化版だよ

695 :Socket774 :2021/01/18(月) 11:42:18.70 ID:N4HCe1I60.net
(機械翻訳)
GT1010はGT1030と同じGP108コアを備えていますが、シェーダーコアの3分の1を無効にして、
GT 1010で合計256個のシェーダーコアを使用できるようにします(384個のシェーダーコアを備えたGT 1030と比較して)。
https://www.tomshardware.com/news/nvidia-gt-1010-released

GT710の置き換え目標か
でもNVENCもそのまま無しなら完全上位とも言い難いな

696 :Socket774 :2021/01/18(月) 11:58:49.92 ID:EyWziyle0.net
1010だけNVENC付けるとかしないだろうしな

697 :Socket774 :2021/01/18(月) 12:15:35.46 ID:zRNQHGR10.net
GT1010をTU118でもなく、GP108で出すならNVEncは絶望だろ

698 :Socket774 :2021/01/18(月) 12:17:05.74 ID:rS2pMexb0.net
それだと少し奮発してRX550、ってなるよな。

699 :Socket774 :2021/01/18(月) 12:21:31.98 ID:12mVCCvmd.net
アイドル時消費電力を何倍も奮発することはありえない

700 :Socket774 :2021/01/18(月) 12:53:12.15 ID:zRNQHGR10.net
いくら低価格カードのスレでも人其々だし
どんぐりの背比べな消費電力よりも機能や性能を優先するがね

701 :Socket774 :2021/01/18(月) 13:10:36.61 ID:EyWziyle0.net
>>698
VCEは画質も速度もクソなのがな

702 :Socket774 :2021/01/18(月) 13:16:28.54 ID:12mVCCvmd.net
>>700
処理能力を要求するなら金と電力を積めばいい
ここは乞食スレではない

703 :Socket774 :2021/01/18(月) 13:24:26.88 ID:oXb7zkmdM.net
正直この価格帯は再生支援だけしか期待しちゃいかんだろ
でAV1再生支援は何時になりますかね?

704 :Socket774 :2021/01/18(月) 13:53:16.94 ID:ibcWNi0f0.net
消費電力気にするならそもそもdGPU付けるなっていう

705 :Socket774 :2021/01/18(月) 14:11:26.45 ID:ARlH2McE0.net
dGPU使うにしても低消費電力スレでGT710なんか使ってる人見ないな

706 :Socket774 :2021/01/18(月) 14:16:34.64 ID:zRNQHGR10.net
>>702
消費電力をケチるスレでもないだろ
「ここは乞食スレではない」はそっくり返すよ

707 :Socket774 :2021/01/18(月) 18:23:55.97 ID:WgzcmiP70.net
960の中古5500円 2.3TFP
1060の中古11000円 4TFP

迷う

708 :Socket774 :2021/01/18(月) 18:33:07.06 ID:Xw+QSybU0.net
1010は1030のDDR4版よりは速そうだが2/3では5000円以下でないと魅力ないな

709 :Socket774 :2021/01/18(月) 18:33:35.20 ID:SSsibRUC0.net
>>697
そもTU118は存在してなくない?

710 :Socket774 :2021/01/18(月) 18:38:27.78 ID:xXD4i/Td0.net
https://kakaku.com/item/K0001127556/
尼で2864円でポチったのが来た
ファン付きのgt710より重くて何となく高級感がある

711 :Socket774 :2021/01/18(月) 19:12:18.27 ID:dXTymzap0.net
>>710
性能はGDDR5版の半分くらいだからお察し

712 :Socket774 :2021/01/18(月) 19:36:54.11 ID:WgzcmiP70.net
制御機能付きのファン付き>=ファンレス>>>>>うるさいファン付き

なんで、ライゼンのブラウズ用途で割り切って買うならファンレスもあり

713 :Socket774 :2021/01/18(月) 19:45:52.57 ID:9yuMA+Cv0.net
>>710
これヒートシンク1スロットに収まってる?

714 :Socket774 :2021/01/18(月) 19:58:39.89 ID:9yuMA+Cv0.net
つかロープロ対応してないや

715 :Socket774 :2021/01/18(月) 20:05:22.40 ID:zRNQHGR10.net
>>709
Turingで出したらの仮定だよ
GP108だって登場する前は存在してないだろ

716 :Socket774 :2021/01/18(月) 20:16:13.32 ID:sFwyOcHC0.net
何に期待するかは自由だろう
他人の考えに否定から入るのは悪いオタク仕草だな

717 :Socket774 :2021/01/18(月) 21:02:30.32 ID:1tIrANY4M.net
NVIDIA「そこまで言うなら520をリネームしてGT 1605にしてやろうか?」

718 :Socket774 :2021/01/18(月) 23:20:36.93 ID:VZdrdD1J0.net
1010が出るんだよなぁ

まぁスレタイ通り5000円以下の商品教えてくれりゃいいよ

719 :Socket774 :2021/01/19(火) 00:45:25.14 ID:YSOTNbFn0.net
性能的にGT1030 GDDR5 > GT1010 GDDR5 > GT1030 DDR4 みたいな感じ?

GT1030がディスコンにならないと次へ進まない訳だがどうなるかね
GT730も中々消えなかった

720 :Socket774 :2021/01/19(火) 01:59:22.26 ID:OONisZqE0.net
GT1610なら欲しかったけど
NVEnc無しならうちの710ちゃんはまだしばらく続投だな
1030しかり117の1650しかりなんでローエンドでNVEnc渋るんだ

721 :Socket774 :2021/01/19(火) 02:49:36.11 ID:ELfOtc470.net
730も710出た後は市場からだんだん減っていったし、
1010が残って1030が消えていくパターンでは

722 :Socket774 :2021/01/19(火) 04:02:58.76 ID:JptpnccZ0.net
NVLink SLIの対応もハイクラス・ハイエンドに絞られたし
たぶんGTではNVEnc廃止の方向なのだろう

723 :Socket774 :2021/01/19(火) 04:10:08.52 ID:JhSzv9kf0.net
別にNVEnc無しでもメモリがDDR3でも
4Kだけヌルヌル再生できればそれでいいんだがなぁ・・・

724 :Socket774 :2021/01/19(火) 08:13:34.18 ID:v40QGJnI0.net
他人が買ったグラボに変なケチつけすぎなんだよな
ロープロ対応してないとか

725 :Socket774 :2021/01/19(火) 12:31:42.72 ID:NNCMvYfW0.net
>>695
>シェーダーコアの3分の1を無効にして
なんかここだけ読むとソフトもしくはハード改造で限界突破できそうだな
昔そんなやつあったよね?CPUだったか忘れたけど

726 :Socket774 :2021/01/19(火) 14:34:13.83 ID:OONisZqE0.net
最近だとAMDは最初期のRX470や460で出来たけどNVidiaはもう無理でしょ
それができるなら3080や3070、3060tiでも皆やってる

727 :Socket774 :2021/01/19(火) 15:30:30.81 ID:/GEHAWf20.net
GT1010はOEM専用の可能性があるから
市場に出回るかな・・・

728 :Socket774 :2021/01/19(火) 22:26:31.27 ID:gmDw6yKu0.net
APUがもう1030並の性能出してきてるからな
1030は消える運命さ

729 :Socket774 :2021/01/19(火) 23:21:24.99 ID:z4wAcIL40.net
APUとは別物だよ
最近はグラ省いてコストダウンしてるものが主流になって来てるから

730 :Socket774 :2021/01/19(火) 23:54:52.44 ID:weGYXP/V0.net
オンボが710超えて久しいのに
まだ710売ってるのが答えやろ

731 :Socket774 :2021/01/20(水) 01:07:59.62 ID:vw1ZRe0q0.net
GT1010のリリースは
Keplerのドライバサポート打ち切りの予兆だろうな。

732 :Socket774 :2021/01/20(水) 03:51:52.84 ID:ixS1VkFK0.net
ゲーム機に比べると
CPUとGPUを統合するメリットが殆ど無いんじゃ無いの

733 :Socket774 :2021/01/20(水) 06:18:21.79 ID:o7/oG/iw0.net
>>730
他にこの価格で出せるものがないからだろう

734 :Socket774 :2021/01/20(水) 07:19:55.07 ID:lmj4PMV10.net
革ジャンがAMD買収してればまともなAPU作れたのに、現実とは理想から離れたものになりがちだな
まあこれはこれで今のRyzenが生まれず、CPUが糞になった可能性もあるが

735 :Socket774 :2021/01/20(水) 08:14:21.98 ID:UMnXTXZG0.net
>>733
わざわざ出してるんだからそこそこ売れてるんだろ
需要がなければ店も置かないよ

736 :Socket774 :2021/01/20(水) 08:19:25.71 ID:nwPyQW1o0.net
710は、2020年BNC実売ランキングで5位だぞ
某価格比較サイトのインチキクリック数ランクでは県外だがな
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210105_207361.html

737 :Socket774 :2021/01/20(水) 08:51:27.23 ID:Arbysw6fd.net
声だけはでかいゲーミングガイジだけがグラボを買っているわけではないということだな

738 :Socket774 :2021/01/20(水) 09:25:40.99 ID:3F6A6HvA0.net
日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。

739 :Socket774 :2021/01/20(水) 10:18:39.67 ID:5DaoB02sd.net
そのうちサーバーのオンボードグラフィックスに710が採用されるのか。

以前は長い間rageが載ってたな。

740 :Socket774 :2021/01/20(水) 11:08:00.66 ID:MiE1v03P0.net
ビデオチャットなどしない見るだけPCならNVENCなんて無くても平気だね

741 :Socket774 :2021/01/20(水) 11:54:02.11 ID:87GXaOZH0.net
中古だったら、5千円以下で普通に買えるのはGTX750Tiあたりかな?
もっと良いのも買える?

742 :Socket774 :2021/01/20(水) 16:13:00.35 ID:75PKXk7N0.net
NVENCは無くてもいいという意見は分かるが
利用してたが後継で省かれたユーザーの気持ちを考慮してないだろ

743 :Socket774 :2021/01/20(水) 17:57:22.89 ID:3F6A6HvA0.net
どういう意味?

744 :Socket774 :2021/01/20(水) 18:48:57.97 ID:+RaO5cWD0.net
>>742
Nvenc自体が廃止された訳じゃねえんだし
上位には搭載モデルがあるんだから使うなら金出せば済むことだろ

745 :Socket774 :2021/01/20(水) 19:13:56.49 ID:BSktiZi+0.net
まぁ最上位モデルにしか載らなくなったとかなら不満は分かるが、1650でも使えるしなぁ

746 :Socket774 :2021/01/20(水) 19:41:01.48 ID:75PKXk7N0.net
ユーザー側の意見ではなく、まるでメーカーの主張みたいだな

747 :Socket774 :2021/01/20(水) 19:53:52.11 ID:+RaO5cWD0.net
>>746
なら後継モデルなんて買わずにそのまま使ってればええやん

748 :Socket774 :2021/01/20(水) 19:54:46.27 ID:3F6A6HvA0.net
めんどくせえな

749 :Socket774 :2021/01/21(木) 00:39:41.95 ID:6Dox6M7f0.net
5千円以下に何求めてんですかね・・・

750 :Socket774 :2021/01/21(木) 01:59:21.64 ID:Ys8flSX00.net
逆に710に付いてるのがおかしかったんだよ
そういう目的で使うグラボじゃないんだからそこを消して別の部分に金掛けるか値下げするかしてくれたほうがずっと良い

751 :Socket774 :2021/01/21(木) 02:39:42.36 ID:fcQee3dk0.net
価格は問わずでも1スロットで絞ると必然的にこのスレも対象になるし
GTXでも1スロットがもっと出てくれれば... ELSAのSPは長すぎる

752 :Socket774 :2021/01/21(木) 05:17:18.11 ID:Lj+b75C80.net
ディスプレイ5枚目出力用とかRadeonの横に挿してエンコ用に使ってるから、1050や1650じゃ消費電力大きすぎるんだよな
ファンレスもゴツいやつしかないし

753 :Socket774 :2021/01/21(木) 07:03:37.91 ID:HWtslwPm0.net
否定から入るやつと会話しても無駄だぞ

754 :Socket774 :2021/01/21(木) 17:37:25.71 ID:6YFpf6+z0.net
>>737
iGPUついてないCPUでそれなりのグラボすら刺さない層って何やってんだろうな

755 :Socket774 :2021/01/21(木) 17:43:23.42 ID:OA2sAOUJ0.net
マイニングみたいに24時間ぶん回すわけじゃないんで電源と合えば良いやって思ってる
上限は135Wくらいと決めてるけど

756 :Socket774 :2021/01/21(木) 17:45:56.83 ID:iWEujPxe0.net
>>754
鯖とかだろ。iGPUのせいでマザボにグラフィックチップ乗ってないマザボばかりになってしまった。

757 :Socket774 :2021/01/21(木) 18:18:53.57 ID:ddimTNDKd.net
>>754
寧ろ「それなりのCPU」が必要な用途は無数にあるが
「それなりのグラボ」が必要な用途は稀

グラボが1枚だけだと思い込んでいるのもおかしな話

758 :Socket774 :2021/01/21(木) 18:42:44.31 ID:6YFpf6+z0.net
鯖用途はまあわかるけど
それ以外でそれなりのCPUが必要な用途って具体的に何?
全然イメージ付かんわ

759 :Socket774 :2021/01/21(木) 19:47:19.47 ID:SqnOI8Lr0.net
想像力は大事
こういうの見てるとそう思う

760 :Socket774 :2021/01/21(木) 21:02:46.62 ID:6YFpf6+z0.net
マウントより実例が欲しいわ
デイトレーダーのマルチぐらいしか用途が思いつかん

761 :Socket774 :2021/01/21(木) 21:25:25.75 ID:3E+7pSUS0.net
それなりのCPUがあれば(解像度やコーデックで)重い動画視聴も一般的なゲームやビジネスも全体的に助かる
一方でそれなりのGPUは…それなり以上のゲームをやる人や専門的なCGやマイニングとかの話になる
で自作PC板にいるような人の多くはそれなりの人やからGPUも大事なんやけどね

762 :Socket774 :2021/01/21(木) 21:26:05.20 ID:WIXPbEOe0.net
思いつけない人はこのスレには不要な人、気にしなくても良いんじゃね?

763 :Socket774 :2021/01/21(木) 22:29:22.24 ID:fcQee3dk0.net
"それなり"という曖昧な表現には違和感があるな
一般的には"相応"よりも劣る場合に使うだろ

764 :Socket774 :2021/01/21(木) 22:58:32.56 ID:Ys8flSX00.net
音を取り扱う仕事してるけど高スペCPUと複数モニタが必須だから内臓GPUの無いRyzenに710積んで使ってるよ
とりあえず画面さえ出ればいいって需要を省電力でキッチリ満たしてくれる710は偉大

765 :Socket774 :2021/01/22(金) 01:19:59.12 ID:5oPO3Zbl0.net
DTMとかお絵かきとかプログラミングとかクリエイティブな用途でゲーム興味無しだとCPUとメモリだけ有れば何とかなる感
CADとかもお仕事レベルは分からんけど趣味の遊びレベルならゴミグラボでもどうとでもなる

766 :Socket774 :2021/01/22(金) 19:25:25.22 ID:wU+XMmu30.net
ほぼネットサーフィンと動画サイト見るだけの俺はryzen 3500とGT710(DDR5)で十分なスペック

767 :Socket774 :2021/01/22(金) 19:31:05.35 ID:wawCuk9O0.net
メインのビデオカードとは別にAVアンプへHDMIオーディオを出すためにファンレスのを買い足したことがあるな
AVアンプの電源オンオフでディスプレイナンバーが変わると困る環境だったんよ
今はオンボから出せるから不要だけど

768 :Socket774 :2021/01/22(金) 20:29:04.49 ID:g3tAKlqVM.net
動画見るだけならryzenもオーバースペックやん
何気に自慢?

769 :Socket774 :2021/01/22(金) 21:14:45.93 ID:EgAMkC/e0.net
CPU性能の割にGT710とかを使ってるという話題なのに
どこが自慢と思うのか分らんな

770 :Socket774 :2021/01/22(金) 22:08:02.37 ID:qxtQLLuz0.net
Ryzen 5 3500なんて1万6千円もしないのに…
なんでも否定的に絡むのやめなよ

771 :Socket774 :2021/01/23(土) 07:18:07.00 ID:zMDJFPqFa.net
3090のポートが足りなくなったので1スロット補助電源無しのお手軽グラボが欲しい
なんかない? 4k60fpsが最低条件なんだが。 あんまり古いのだと4kが30fpsとかありそうでな
上で挙がっているgt710は4k30fpsまでなんだよなぁ

772 :Socket774 :2021/01/23(土) 08:07:54.83 ID:Keu7DXf80.net
今ならクロシコのRX550LPかな
RX550も全体的に在庫減って来てるからお早めに

773 :Socket774 :2021/01/23(土) 11:31:38.14 ID:SRdtMMhV0.net
このスレには適さないし別スレ行くべき

774 :Socket774 :2021/01/23(土) 12:10:10.69 ID:l5uarBoe0.net
尼でのBIOSTARのRX550はオケだな

775 :Socket774 :2021/01/23(土) 14:27:26.84 ID:NtrOLoOK0.net
>>771だけどQuadro P2200的な奴で低価格ってないものかね
GT1030が2画面4K60hzってまでは見つけた 
Quadro P2200は高すぎるしGT1030は性能ギリギリだし

3090が3スロも潰しやがるから問題。
いっそ3スロ3090投げ捨てて簡易水冷3090二枚なら構成的には差し引き0で性能すごいんだろうが
売ってないし、電源が恐ろしいし、そもそもさすがに高すぎて払う気がしないというね

3090+GT1030が案外ベストかもな 大量にモニター使うなら…

776 :Socket774:2021/01/24(日) 16:50:22.33 .net
PCIe3.0x1は10or25WまでだからGT1030 DDR4でギリギリだぞ
給電量の限界を考えろよ

転送速度なんて7.88Gbps だからFullHDが二つだと限界近いぜ
HDMI1.3~1.4aの8.16Gbpsに届かんわ
4k60pが必要なら最低でもPCIe4.0x1かPCIe3.0x2かPCIe2.0x4が最低限

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express

正確な描写が不要なら良いが、CPU経由の描画にPCIE3.0X1は伝送路不足だ

777 :Socket774 :2021/01/25(月) 07:36:35.71 ID:zqPxOp8p0.net
CPUが直接HDMI信号の出力してるわけじゃないので、
HDMIの帯域とPCIeの帯域って直接関係ないと思うが。

778 :Socket774 :2021/01/25(月) 09:05:48.69 ID:pLth2MIx0.net
PCI Express - Wikipedia - ウィキペディア
ここに記載しているスロットからの最大供給電力に関しては疑わしいと思う
例えばRX560の補助電源なしは x8接続で賄っているし
x4スロット接続でもGTX1050Tiの補助電源なし等を動かしている事例も少なくない

PCI Express のエッジコネクタのピンアサインでは
x1の18ピンまでにも含まれているノッチ以降には電源ピンは無いし
少なくとも最大供給電力については記載しているよりも余裕はあると思う

779 :Socket774 :2021/01/25(月) 09:51:59.88 ID:zqPxOp8p0.net
x1とx16ではGNDピンの数が違うだろ。
これが最大供給電力の差になっていると俺は理解しているが。

780 :Socket774:2021/01/25(月) 10:40:22.59 .net
>>778
PCIe X8のスロット計上のは無くね?
電源供給が足りるようにPCIe X16のスロット形状してないか?

>>777
動画再生支援のようにデータをGPUでデコードしたり
ゲームの3D描写の演算をGPU上でするのと違い
JPEGデコードやペイントソフトなどCPU上で処理する場合もあるぞ
ブラウザでGPUで描画しない部分とかもね
圧縮や差分などで伝送負荷は理論値より下がるけど、GPUに依存しない描画が続くなど状況次第で最大値に満たない欠点は残るよ

781 :Socket774 :2021/01/25(月) 13:09:31.14 ID:pLth2MIx0.net
>>779
電源ピンが太いのなら説明も付くが、他のピンと変わらないからねえ

>>780
PCIe X8のスロット形状はRX460/560には無いが
エッジがX16の長さでも配線がX8までしかない
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1014/381/html/i07.jpg.html

X16のもあるがGT730等と同様に回路パターンを省いていないだけだろう

782 :Socket774 :2021/01/25(月) 13:30:46.39 ID:wDaib5sE0.net
>>781
グラフィックカードの形状は関係がなくて
マザボ側のスロットの形状が関係があるんじゃないの?

783 :Socket774 :2021/01/25(月) 13:54:39.09 ID:zqPxOp8p0.net
>>780
>JPEGデコードやペイントソフトなどCPU上で処理する場合もあるぞ
でもグラボへの転送は一回だけで、あとはグラボのメモリーから読み出して
リフレッシュレート60Hzなら毎秒60回HDMI通して出力される。
静止画でもHDMIは常に映像を出力し続けるが、CPUはそうではない。

>>781
12V電源ピン5本あるから、1ピンあたり最大約1.2Aというまあ普通の仕様だが。

784 :Socket774 :2021/01/25(月) 14:08:50.57 ID:pLth2MIx0.net
>>782
PCI-E x8以下のスロットでも、たまに在る切り欠きスロットなら挿せるし
切り欠きが無い場合は必要な人は工作までしてる

785 :Socket774 :2021/01/25(月) 14:53:59.77 ID:3JM/C+cv0.net
ID消して自演までしてなにやってんだか

786 :Socket774 :2021/01/25(月) 17:03:49.48 ID:LvtzMMLQ0.net
Windows標準のJPEGデコーダに置き換わり、処理を高速化
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/677/986.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/630677.html

GPUがJPEGデコードする機能は以前からあるけどどれだけ機能してるんだろ

787 :Socket774 :2021/01/26(火) 12:01:31.70 ID:OYq4pCl0M.net
>>786
どの位GPUデーコード処理を並列実行できるんだろうな

788 :Socket774 :2021/01/26(火) 13:38:27.61 ID:jnlMtwEs0.net
>>775
4k60Hz x2ってHDMI + DPなMSI製だけだよな
他社がHDMI + DVI しか出さないのは何か理由でもあるのかと思ってしまうわ

789 :Socket774:2021/01/26(火) 15:34:31.79 .net
ttps://www.nvidia.com/en-us/geforce/graphics-cards/gt-1030/specifications/

Display Support:7680x4320@60Hz
DP 1.42, HDMI 2.0b, Single Link-DVI

DVIがシングルリンクで配線が簡単で安いからだよ
本来なら8K60pまで使えるのを、コスト削減してる

NVIDIA、DisplayPortでブート時に画面が出ない問題を解決するファーム
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126886.html

おまけにnVidiaはDisplayportで起動しないゴミファームウェアを出してたのもある

790 :Socket774 :2021/01/26(火) 16:42:04.59 ID:RE2qxti60.net
>>789
だが、実売価格はたいして変わらないから
他社はやる気がないだけだと思う

791 :Socket774 :2021/01/26(火) 20:12:03.21 ID:mnKqjyHs0.net
ローエンド使うような層は未だにDVIとかDsubとか使うだろうって考えなんじゃないの
あとはロープロにしやすいとか

792 :Socket774 :2021/01/26(火) 20:49:45.84 ID:YfNl/2Wp0.net
RX550が6千円ジャストくらいまで下がったのにそのまま消えちゃったな
もう在庫ないのかな

793 :Socket774 :2021/01/26(火) 21:04:57.73 ID:n6AF98ksd.net
画面出力はDVIを一番信用してるわ
少なくとも今は8Kなんてどう考えても必要ない

794 :Socket774 :2021/01/27(水) 00:15:53.19 ID:EqxQ70zVM.net
画面出力はRFを一番信用してるわ
少なくとも今はHDすらどう考えても必要ない

795 :Socket774 :2021/01/27(水) 03:13:26.25 ID:7voySgUb0.net
DVIでネジ止めする感じ信頼感めっちゃあるよな

796 :Socket774 :2021/01/27(水) 03:23:00.81 ID:9Iok+rNf0.net
好きだったけど今時じゃ端子がでかすぎる

797 :Socket774 :2021/01/27(水) 04:44:48.57 ID:PoEUrFyY0.net
Intel Iris Xe Video Cards Now Shipping To OEMs: DG1 Lands In Desktops
https://www.anandtech.com/show/16450/intel-iris-xe-video-cards-now-shipping-to-oems-dg1-lands-in-desktops
5000円前後で自作市場にも流して

798 :Socket774 :2021/01/27(水) 05:31:50.29 ID:3NF4Jsns0.net
bloomfieldからRyzenにタイムスリップしたからintelのGPUってほぼ触ってないから気になる
QSVとか興味あるし是非とも欲しい

799 :Socket774 :2021/01/27(水) 09:22:28.94 ID:eDqgc0JK0.net
>>797
TDPが25W程度でAV1再生支援対応
もし廉価で自作市場に流れたらYouTube閲覧PCに向きそう

800 :Socket774 :2021/01/27(水) 11:57:41.59 ID:FnP5ONbxd.net
LPDDR4Xの4GB載せる時点で結構なコストになりそうだが

801 :Socket774 :2021/01/27(水) 12:19:04.34 ID:qVHpoaqm0.net
そのサイトには?って書いてるでしょ
他人の願望に否定する方向で決めてかかる前に調べよう

802 :Socket774 :2021/01/27(水) 12:22:35.21 ID:qVHpoaqm0.net
i740以来のIntelビデオカードがついに登場。まずASUSから
2021年1月27日 10:59
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1302/703/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1302/703/2.jpg

> ただし、デスクトップパソコンに組み込み済みの状態で出荷するパートナー向け製品となっており、一般小売については言及されていない。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302703.html

803 :Socket774 :2021/01/27(水) 17:51:54.41 ID:urvlWazN0.net
2年くらいしたら中古の抜き取り品が流通しそうだな

804 :Socket774 :2021/01/28(木) 02:42:55.74 ID:wWI8cX1Y0.net
OEM限定の理由には動作対象に制限があるからの模様
うちの第4世代にいいかな?と思っていたけど
仮に入手できたとしても動作しないのなら意味がないね
https://videocardz.com/newz/iris-xe-intels-first-desktop-discrete-gpu-will-not-work-with-amd-processors

805 :Socket774 :2021/01/28(木) 08:18:42.60 ID:5iBoHdxv0.net
GT710

806 :Socket774 :2021/01/28(木) 10:53:25.55 ID:Sfy9T7QG0.net
>>804
一部のシステムのみ対応、しかもBIOSアプデ必要。
iGPU付きのCPUを値上げすればみんなF買うようになってこれが売れるってことだろうな。

>Iris Xeディスクリートアドインカードは、第9世代(Coffee Lake-S)および第10世代(Comet Lake-S)の
>Intel®Core™デスクトッププロセッサおよびIntel(R)B460、H410、B365、およびH310Cチップセットとペアになります
>これらのマザーボードには、Intel Iris Xeをサポートする特別なBIOSが必要であるため、カードは他のシステムと互換性がありません。

807 :Socket774 :2021/01/28(木) 14:22:51.93 ID:5H7A9jGIM.net
なんか盛大な産廃の予感が

808 :Socket774 :2021/01/28(木) 16:54:07.11 ID:Ti7YH4uf0.net
>>806
ゴミだな

809 :Socket774 :2021/01/28(木) 16:55:46.81 ID:Ti7YH4uf0.net
>>803
誰も買わないだろうな

810 :Socket774 :2021/01/28(木) 17:09:50.27 ID:fGS18aqC0.net
少なくとも発売前からチェックするような品ではないな
発売後にもし意外と使えそうなら考慮に入れても良いかも程度

811 :Socket774 :2021/01/28(木) 18:39:59.21 ID:6sk5uevT0.net
あとお値段が大事。特にこのスレでは。

812 :Socket774 :2021/01/28(木) 19:01:46.69 ID:RBZuAqM30.net
売られていない製品に何言ってんだ

813 :Socket774 :2021/01/28(木) 19:27:25.62 ID:C0n/lOgC0.net
性能も平凡だろうし
BIOSで弾かれるんじゃi740以上の爆安ジャンクレベルの値段じゃ無いと
誰も買わないだろう

814 :Socket774 :2021/01/28(木) 20:20:07.59 ID:wknFmELA0.net
保証しないだけで案外動くんじゃないかと期待してたけどちょっと厳しそうだな
単品販売が無くてもそのうち中古市場には流れるはずだから安ければ買ってみたい気持ちはあるけど

815 :Socket774 :2021/01/29(金) 05:08:02.73 ID:8PqtfmIV0.net
ノート機でcpu/igpと連携して動くのがメリットみたいな話あったけど、
連携させないと動かない(ので特定チップセットとbiosの仕掛けがいる)
ってことなのかもな。

816 :Socket774 :2021/01/29(金) 08:19:32.94 ID:/L5GM7pyM.net
Voodoo Bansheeみたいなグラフィックアクセラレータなんかね

817 :Socket774 :2021/01/29(金) 08:58:19.61 ID:Oiz0+xabd.net
誰も買わないって
これは誰でも買える様に市販されるの?

818 :Socket774 :2021/01/29(金) 09:39:30.31 ID:fp/1YMbX0.net
普通にグラボ乗せるよりメリット無いだろコレ

819 :Socket774 :2021/01/29(金) 11:00:11.74 ID:p0mEZWurd.net
定期的にIntelが出しては普及せずに廃れるクソ技術シリーズの仲間入りで終わりそう
値段とか性能云々以前の問題

820 :Socket774 :2021/01/29(金) 11:03:42.05 ID:pNnJwrRl0.net
>>816
それはVoodoo1/2じゃないか
アクセラレーター的なものを払拭した2D統合型がBansheeだぞ

821 :Socket774 :2021/01/29(金) 11:16:10.07 ID:3WmjVJWsM.net
>>819
あるある
自爆確実な新商品を金掛けて宣伝して
想像通りに大爆死
いつものインテルw

822 :Socket774 :2021/01/29(金) 12:14:43.88 ID:RtBOOQVp0.net
10xxシリーズって古いマザボによっては認識しないから
やっぱGT710が最強だよね

823 :Socket774 :2021/01/29(金) 12:43:45.97 ID:HSCrS6boM.net
>>820
おうそれだ
何とかVRとかもあったね

824 :Socket774 :2021/01/29(金) 13:20:06.10 ID:8PqtfmIV0.net
言うてpowerなんとかさんはモバイルで大成功したからな…

825 :Socket774 :2021/01/29(金) 13:20:52.82 ID:3WmjVJWsM.net
>>822
そこまで古いのはマザボごと買い換えるのが最強だろう

826 :Socket774 :2021/01/29(金) 16:15:02.54 ID:EkyzCvgZ0.net
OEM流れが爆安かつ
ビデオボードのBIOS改変で動作するようにならないと
ただの産廃だな。

827 :Socket774 :2021/01/29(金) 18:11:18.32 ID:VT0E+e1S0.net
初代 i3 i5 みたく別ダイにするつもりか?
と思ったが高性能CPUとGPUをパッケージの中で一緒にする意味もあまり無いし
RyzenやEPYCみたくCPUを多ダイ化する邪魔になるから
GPU外付けに回帰しようとしてたりして

828 :Socket774 :2021/01/29(金) 20:14:31.30 ID:fyoYEB6Y0.net
>>822
そこまで古いのは流石に引退させてやれ・・・
10年近いレベルの古さになるだろそれ

829 :Socket774 :2021/01/29(金) 20:34:25.76 ID:aRQ43SXd0.net
別ダイにした方が熱の問題は少しは緩和されるからその可能性は否定は出来ない
ただ、ベクトル計算を多用する機械学習などはGPUが得意とするとことなので、今の段階でそこまでは考えてないと思う

830 :Socket774 :2021/01/29(金) 21:01:56.17 ID:p0mEZWurd.net
iGPUが標準な時代になってもずっとiGPU搭載/非搭載のCPUを並行して出してるから関係ないのでは

831 :Socket774 :2021/01/29(金) 23:13:21.37 ID:EkyzCvgZ0.net
intelは数も出るし、内製しているから
細かく作り分けることが可能なんだろう。

832 :Socket774 :2021/01/30(土) 03:41:53.22 ID:KwpeDBri0.net
最近出てきたF付きは
GPU部分に不良がある個体の選別品らしいし
インテルは歩留まり悪化の原因のオンダイGPUが最初から付いていない製品を増やしたいのでは無かろうか

833 :Socket774 :2021/01/30(土) 08:56:58.09 ID:13Yo53Xyd.net
>>832
Xeonも不良個体なの?

834 :Socket774 :2021/01/30(土) 10:33:31.19 ID:WpyvkmMg0.net
自作市場がOEM以下なんだから仕方ないね
ほしい人はレノボとかで買えばいい
Zen2 APUも自作完全無視されてるでしょ
OEMにスカン食らってその尻ぬぐいにPROをバルクで掴まされるとか、どんだけマゾやねん

835 :Socket774 :2021/01/30(土) 10:36:31.15 ID:Zfxnmxd90.net
玄人志向 RD-RX550-E2GB/LP ¥6,539
アマ B08PBMM5FY

836 :Socket774 :2021/01/30(土) 10:42:49.29 ID:epqGIEHd0.net
>>627がタイムセールで安くなったのか
ワンスロ完結が売りなんだっけ

837 :Socket774 :2021/01/30(土) 10:55:57.05 ID:DUvM0gf50.net
ありゃ、この前買ったばかりだよ
1500円近くも下がったのか

838 :Socket774 :2021/01/30(土) 14:34:42.68 ID:FACzbORY0.net
1スロ教徒はこれで成仏してほしい

839 :Socket774 :2021/01/30(土) 15:35:58.93 ID:LetShqz/d.net
まだだ!まだ終わらんよ!

840 :Socket774 :2021/01/30(土) 19:03:48.87 ID:itMdtyZUp.net
今買っておかないと無くなるかな?

841 :Socket774 :2021/01/30(土) 20:34:41.68 ID:ywR1FLrU0.net
アマのクロシコ売り切れてもうた・・・買おうと思ったのに(´・ω・`)

842 :Socket774 :2021/01/30(土) 21:10:33.99 ID:4QzsCxtJ0.net
ちょっと前に見た時は2月1日入荷予定って出てたけど
その分はもう売り切れたのかな
アマは在庫なしでも少したつと復活してる時あるよ

843 :Socket774 :2021/01/31(日) 00:17:23.55 ID:uSjcJ+RX0.net
アマのクロシコ復活したから購入できた
Ryzen3500でやっとsandyおじさんから卒業できる

844 :Socket774 :2021/01/31(日) 00:55:02.02 ID:MaWqPQwf0.net
ASUSのGDDR5版GT710も普段こんなに安くなってなかった気がする

845 :Socket774 :2021/01/31(日) 01:47:55.58 ID:fNuRK50W0.net
確かに安いは安いけど、普段はもうちょっと高いだけで、大幅に安いわけではないよ。

846 :Socket774 :2021/01/31(日) 03:40:05.60 ID:/XmGjPee0.net
RX550はワンズの投げ売り見ちゃったから完全に5000切るまであんま買う気しないなぁ
今Fluid用に残してるラデが死んだら買うけど

847 :Socket774 :2021/01/31(日) 04:05:45.29 ID:Sk/qyUHRM.net
まじで1スロロープロ難民居すぎだろって蒸発ぶり

848 :Socket774 :2021/01/31(日) 06:22:28.64 ID:+ANFtR6B0.net
RX550に関しては1スロ/ロープロ以外で代り映えのしないモデルばかり扱って
需要を計れない代理店が異常だとと思う

849 :Socket774 :2021/01/31(日) 06:27:45.46 ID:DMZ+R3aY0.net
入荷日伸びてるけど売る気はあるみたい
でもよくよく考えればRX550程度でいいなら最初からRyzenG付きでいんじゃねって気もするし
ワンスロにこだわるようなミニPCならCPUだけ気張ってもしょうがないし

850 :Socket774 :2021/01/31(日) 06:46:44.03 ID:lAdlrdhg0.net
>>848
通常のモデルがあのサイズのファンやシンクで成立してるのにそれぞれ半分位にしてやってるから轟音か寿命を削ってる感じであんまり作りたくないってのはあるかもね。
>>849
1ヶ月半先じゃまたされた挙げ句konozama喰らいそう…

851 :Socket774 :2021/01/31(日) 07:48:42.72 ID:f2IEndl90.net
>>824
でもアップルは独自GPU使い始めてるし

852 :Socket774 :2021/01/31(日) 07:50:47.98 ID:f2IEndl90.net
RX550は古井戸以外微妙VCEもゴミだし1030買ったほうが良い

853 :Socket774 :2021/01/31(日) 08:06:49.14 ID:sMOfSIcXM.net
このスレでそんなこと主張してもね
値段下がんないんだから

854 :Socket774 :2021/01/31(日) 08:12:26.37 ID:PnScIoQx0.net
俺様のGA-P35-DS3Rってやっぱもう捨てたほうがいい?

855 :Socket774 :2021/01/31(日) 10:30:23.68 ID:uRT4m0Mt0.net
Navi系列でI/P変換が弱いのを補うために購入した
1スロならLPである必要はない、むしろフルハイトでDPつきの方がいいけど1スロのは売ってないし
2スロは他のカードやマザー上のコネクタとの関係で厳しい

856 :Socket774 :2021/01/31(日) 11:51:58.11 ID:PRaL9EW10.net
>>854
スレチとは思うけど
そのマザボでGTX1060動作の報告はある
それにドライバ457.51以降でRTX3000番台も
動く可能性が残されてるから
捨てるのはまだ早い

857 :Socket774 :2021/01/31(日) 11:55:15.74 ID:HytHbkli0.net
ここの価格帯のグラボは
LGA775世代の延命の為に有るような物だよな

858 :Socket774 :2021/01/31(日) 12:30:21.02 ID:DMZ+R3aY0.net
もう全然使ってないG31+E5400とかあるけど流石にCPUがきついわ
昔win10無料アプデでいれて遊んでみたけど艦これとかフラッシュゲーム2つ立ち上げたらもうCPU全開で悲鳴あげてる感じだし
もちろん艦これはだいぶ前からフラッシュじゃないしフラッシュ自体も去年で終了したけど、Core 2 Duoでもネットサーフすらもうきついんだと思った。

もちろんRX550も1050tiも動きはするけれどCPUが足引っ張りすぎるのでさすがにそのレベルだとグラボつけても本末転倒だと思う

859 :Socket774 :2021/01/31(日) 12:37:46.12 ID:XNFBK2Kj0.net
そりゃもうCore2とか骨董品だからな...
5000円も出す価値はないよな

860 :Socket774 :2021/01/31(日) 12:54:55.76 ID:2AoSHC0J0.net
sandyとIvyすら押し入れに転がってる

861 :Socket774 :2021/01/31(日) 13:56:46.29 ID:MaWqPQwf0.net
むしろ今が全盛のRyzenでそこそこのパソコンを安く組む時に使うものだと思ってる
あとはロープロと通常の両方に対応できるグラボを動作テスト用で持っておくとか
HDMIが1つのボードに挿してデュアルディスプレイ用とか

今の技術の進歩スピードだと古いパソコンはもう性能が足りなくなりがちだから大人しく諦めた方がいい

862 :Socket774 :2021/01/31(日) 15:27:07.84 ID:WYlEGkAi0.net
数年前と同じ性能で今なら2倍以上の価格で買えるからな

863 :Socket774 :2021/01/31(日) 17:08:21.47 ID:MhIHyO4k0.net
古井戸目当てならそれこそRX550をサブで挿しておけばいいじゃない
メインにするにはもう性能うんこでも消費電力少ないからサブで挿す分にはいいだろ

864 :Socket774 :2021/01/31(日) 18:37:21.17 ID:+ANFtR6B0.net
メーカー製だけど、サブ機のCore2Quad にSSDを導入して
元のHDDはデータ用に転用とGT730 GDDR5を搭載から6年経った
性能に見合った用途なら特に不満も無く使えてる
1050Tiだと能力不足らしいが、750Tiを試したけどボトルネックは感じない
つべのVP9は1080p60でもCPU使用率は70%くらいで問題ないけど
1030がNVEncを削らなければGT730から交換の検討対象になったのにな

865 :Socket774 :2021/02/01(月) 22:56:44.02 ID:rPtrtmFG0.net
1050tiで能力不足って言うのも
ボトルネックになる場合があるってだけで全く使えんわけじゃないからな

866 :Socket774 :2021/02/01(月) 22:59:13.78 ID:rPtrtmFG0.net
途中送信してしまった
極論30fpsでいいからレイトレ触ってみたいとか言う用途なら
RTX2060とC2Qはバランス的にギリギリ使えるレベルだったはず

867 :Socket774 :2021/02/02(火) 00:22:54.47 ID:wNZqCC320.net
RTX2060ならサブ機で苦行するよりも、メインで使ってるGTX970の代りにしたい

868 :Socket774 :2021/02/02(火) 10:54:35.48 ID:umtmKV3Z0.net
>>866
完全にCPUが足引っ張ってるよ

869 :Socket774 :2021/02/02(火) 10:56:06.57 ID:umtmKV3Z0.net
>>857
710が壊れたら710で置き換える状態

870 :Socket774 :2021/02/02(火) 11:05:46.98 ID:5dQZJAzD0.net
>>868
https://m.youtube.com/watch?v=v-5CL6YLYhY
もちろんゲームとか設定によるとは思うけど2080tiで40%弱をウロウロする感じだから2060ならで割と多くの状況で100%まで行くんじゃないかなぁ

871 :Socket774 :2021/02/02(火) 16:21:49.35 ID:8erkhuch0.net
ねぇ、ムーミンちょっと聞いて。

CPU性能とGPU性能はCPUがハイスペックだからといってGPUの性能を補えるものではないから
GPUも強化しなければならないのはわかったの。

その理屈からいくと、最低限のCPUがあればGPU強化すればハイクオリティーの3Dゲームも動くということかしら?

教えてムーミン

872 :Socket774 :2021/02/02(火) 16:25:24.99 ID:8erkhuch0.net
ムーミンそれから、

最新から5年ぐらい前までのオンボードとかCPU内蔵のGPUの性能はどのくらいのものなのかしらイマイチ
わからないは?3Dmarkのスペックでいうと第何世代のグラフィックボードど互角ぐらいの実力があるのかしら?

ああ、忘れていたわ!!
そういうものにはメモリが大きく関わるのでしたっけ?専用グラボは専用メモリを積んでいるけれど、
オンボードやCPU内蔵のGPUはPCに搭載されたメモリの機能を使うからその分、メモリに余裕がないと
動かないとかんがえていいのかしら?

おしえてムーミン!!

873 :Socket774 :2021/02/02(火) 16:26:24.99 ID:YeXzTjrO0.net
スレタイ読めんのか

874 :Socket774 :2021/02/02(火) 16:30:55.77 ID:8erkhuch0.net
ごめんなさい、ムーミン。。。
5000円どころか3000円ぐらいしか拠出できないから、
なんとか現在の構成でやりくりできないかと思ってしつもんしたのよ

ノートパソコンに外付けで接続できる5000円以下のビデオカードなんてないわよね?
できれば3000円以下がいいけど、5000円まで、がんばって1万円ぐらいならかんがえるわ

875 :Socket774 :2021/02/02(火) 17:16:33.05 ID:K2E/8/IXM.net
ノートに付ける箱だけで1万超えるだろ

876 :Socket774:2021/02/02(火) 17:17:33.02 .net
自作PC板でノートの質問かぁ
ムーミンではなくイタチだった

877 :Socket774 :2021/02/02(火) 17:47:27.07 ID:8erkhuch0.net
5chのスレッドでビデオカード関係のスレッドを検索して飛んできたからここが何板かいまいち
認識してなかったのムーミン!!

(ヽ´ω`)

878 :Socket774 :2021/02/02(火) 18:07:30.70 ID:8erkhuch0.net
ムーミン!!
ノートPC板に

外付けGPU総合スレ

があったのでそっち見てみますありあした(*´∀`*)

879 :Socket774 :2021/02/02(火) 18:31:04.46 ID:1yXjsCXs0.net
>>875も言ってるけど外付けグラボ箱買うだけでとんでもねー金額になるけどな

880 :Socket774 :2021/02/02(火) 20:57:45.81 ID:8erkhuch0.net
(´;ω;`) うえーん、、、ムーミン Thunderbolt3での接続じゃなければ基本的に使えないじゃじゃないですか、、、

(´;ω;`) そんな、規格に対応しているPCを買うんなら最初からゲームミングPCかうよ。

(´;ω;`) しかもたけーし

881 :Socket774 :2021/02/02(火) 21:20:29.36 ID:zOdJ8vdJ0.net
>>880
ゲーミングPCのGPD WIN 3にThunderbolt3が載ってるよ

882 :Socket774 :2021/02/02(火) 21:37:41.64 ID:8erkhuch0.net
(´;ω;`) そのへんにあるポンコツノートが魔法にかかって復活するという方法ないですか?

USB1.1とかUSB2.0で接続できるグラボって無いんですか、、、(´;ω;`)

883 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:09:08.79 ID:c6pQdmag0.net
ねぇムーミン、こっちむいて
ねえ無意味ン、かぃかえて
苦しい・・・

884 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:17:35.47 ID:C/1HqbW40.net
見るとGPU箱だけで3〜7万じゃん
USB3.0が付いていたとしてもPCIEに挿すより遅いし不安定だろうし
ノートPC使ってる時点でもう駄目
こんな人柱グッズに金掛けるなら新しいデスクトップを買ったほうがマシ

885 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:19:56.79 ID:7bof+vYB0.net
5000円以下所かグラボが全体的に品薄か値上がりしてね?
コロナ需要?

886 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:23:43.41 ID:qpkb7rXj0.net
仮想通貨でしょ
中古ごっそり無くなった

887 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:27:04.66 ID:RgNCBbVpd.net
半導体需要増×マイニング需要増×生産力不足

888 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:30:32.50 ID:C/1HqbW40.net
>>882
USB2.0をDVI/HDMIへ変換するアダプタなら安く売ってるけど
若干描画のタイムラグがあるから日常的に使える物じゃないし
この程度の転送量でGPUを接続してもボトルネックになって性能が出なくなるだろう

889 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:36:13.75 ID:C/1HqbW40.net
>>882
GPUは無理くさいけど
中身開けてCPU交換すれば多少は速くなるんじゃね
面白いからやってみてよムーミン

890 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:40:21.41 ID:C/1HqbW40.net
>>882
裏側にminiPCIeが付いているノートPCなら
下からケーブルを引っ張り出してグラボを付けて
動作してた例もあるからやってみなムーミン

891 :Socket774 :2021/02/02(火) 22:45:44.20 ID:8erkhuch0.net
>>890
ありがとうパトラッシュ

youtubeでノートパソコンのガワ開けて
wifi用のカードを取り外してそこにケーブルつけて
PCのカードスロットからケーブルだして外付けでグラボを増設する奴があった。

PCの相性によってできるのとできないのがあるらしいよ。ラスカル。

892 :Socket774:2021/02/02(火) 22:54:12.49 .net
ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1082/967/g05.png

ゲームによっては外付けもPCIe X1でもろくに使えなくなるの有る有る
Wi-fiに繋がってるのPCIe2.0x1だったらさらに雑魚だぞ

893 :Socket774 :2021/02/02(火) 23:10:38.32 ID:8erkhuch0.net
パトラッシュ、、、
Mini PCI Expressスロット
というやつみたいだよ。(´・ω・`)

速度だと抽象的なのでわかりやすく女性の美しさで表すと、

だいたい、おかずクラブおのオカリナとかユニバースのはらぐらいの
感じですか?

894 :Socket774 :2021/02/02(火) 23:12:38.44 ID:8erkhuch0.net
(´・ω・`) うーん、グラボが接続できそうに思えない。。。


(´・ω・`) グラボを接続するには深キョンとか橋本環奈ぐらいのスペックが必要だ。

895 :Socket774 :2021/02/02(火) 23:43:32.63 ID:zRkwEXgh0.net
深キョンはもう世代が・・・

896 :Socket774:2021/02/02(火) 23:52:04.43 .net
五年前のチップセットからでてるPCIeは2.0なんだ
mini PCIeはPCIe2.0x1相当なんだ

無理ぽ

897 :Socket774 :2021/02/03(水) 00:03:03.11 ID:pKyTBr8o0.net
チューイ!
EXP GDCを使ってmini PCIeでGTX950を接続している
動画がユーチューブにたくさんあるようだぜ!

898 :Socket774 :2021/02/03(水) 00:15:22.11 ID:pKyTBr8o0.net
かなり地雷のようでほぼほぼ動かんかったりPCによっちゃmini PCIeスロットに接続できる機器が
決まっていてBIOSのホワイトソフトを書き換えるアプリ10ドルぐらいで売ってるのを買わなきゃ
できないのもあるらしいね。

(´・ω・`) だめじゃん。。。

899 :Socket774 :2021/02/03(水) 00:39:08.20 ID:82rjmz570.net
ttps://ascii.jp/elem/000/001/983/1983929/
>予想以上にスゴかったGeForce NOWでPCゲーム環境に革命
>本来ビデオカードがする処理をサーバーが担い、高負荷なゲームもスマホやタブレットで遊べる

900 :Socket774 :2021/02/03(水) 15:28:52.69 ID:lMHt7BHUp.net
尼のRX550、3月納期のはずなのに発送メール来たわ。

901 :Socket774 :2021/02/05(金) 17:22:21.64 ID:InL4d3xU0.net
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_210206y47f.jpg?0129
玄人志向 RD-RX550-E2GB/LP ¥6,578

明日土曜日、近所に工房がある人はオヌヌメ

902 :Socket774 :2021/02/05(金) 17:56:06.64 ID:6pEqA8iQ0.net
>>901
日曜日にクロシコの「Radeon R7 250」が税込み\4,708-てのもアルな。

903 :Socket774 :2021/02/05(金) 18:08:08.10 ID:1u7M3AZUd.net
>>901
下にあるR7 250はお得なのか?

904 :Socket774 :2021/02/05(金) 18:11:59.03 ID:InL4d3xU0.net
ないよw 5000円も出してR7 250のわざわざ新品で買うのは情弱だと思うわ
3D性能は期待できないし、2Dで画面映ればいい程度なら230とかの中古で十分だよ
ファンじゃなくヒートシンクだから可動部分もないし中古でもまず壊れるところがないからね

「Radeon HD 6450」→「HD 7450」→「R5 230」と3世代に渡ってリネームを繰り返した超低価格GPUで十分ですわ

905 :Socket774 :2021/02/05(金) 18:46:13.29 ID:EgdqJrsM0.net
全部GT710のコスパにひれ伏すな

906 :Socket774 :2021/02/05(金) 19:25:23.06 ID:CkPm7BQF0.net
>>903
R5 230系列と違って
ドライバの更新も続いてるし
Fluid Motionも使えるだろう
VCEが有れば話は変わったのだがな

907 :Socket774 :2021/02/05(金) 19:27:27.31 ID:/hK5rvnNM.net
>>904
リネームRadeonは初めてか?
6450は5世代に及ぶリネームなんだが

908 :Socket774 :2021/02/05(金) 19:31:31.23 ID:2aCaD8e20.net
Radeonのローエンドはリネームし過ぎて
地雷原なんてモンじゃないだろ

909 :Socket774 :2021/02/05(金) 19:35:13.15 ID:CkPm7BQF0.net
GCNでもなくサポート終了のR5 230こそ産廃

910 :Socket774 :2021/02/05(金) 19:42:20.92 ID:/hK5rvnNM.net
230なんか投げ捨てて、Renameon R5 310に移行しようぜ!

911 :Socket774 :2021/02/05(金) 21:43:50.90 ID:7otOymK8r.net
RD-R7-250-E2GB/D5LPのDVIコネクタってDVI-Dと書かれてるけど写真を見るとDVI-Iに見える
実際のところはどうなんだろう?

912 :Socket774 :2021/02/06(土) 00:44:58.42 ID:icxrCfl/a.net
玄人志向 AMD Radeon RX550搭載 GDDR5 2GB シングルファンモデル RD-RX550-E2GB/LP
Fluid Motion Video, HDMI *1 / DVI-D, 50W, DirectX 12
6,578円(税込)
玄人志向 AMD RADEON R7 250 GDDR5 2GB シングルファンモデル RD-R7-250-E2GB/D5LP
HDMI x1、SL-DVI-D x1、D-sub x1, 65W, DirectX 11
4,708円(税込)

913 :Socket774 :2021/02/06(土) 01:53:49.06 ID:PU2ayros0.net
クロシコのファンレスGT710が2745円になってるのな
ファン付きの最安値より安くなってる

と思っていたら他も値下がりしてるのか

914 :Socket774 :2021/02/06(土) 01:57:25.78 ID:CzX8zp4lM.net
クロシコの8000円だけど

915 :Socket774 :2021/02/06(土) 08:35:14.73 ID:Nz4zEs1hM.net
>>911
実物あるけど端子形状はDVI-Iだね
CapeVerdeコアはアナログ1系統なので飾りの可能性が高いけど
あとファンカバーのない欠陥クーラーなので同社のRX550LPみたいに覆うような
カバー自作した方がいいと思います。微妙に高さが高いせいで1.1スロット厚という…
というかファンカバーあり銅フィンなら余裕でシングルスロットで行けたはずなのでコストダウンの悪影響かと
なおKaveri Godavari APU/DualGraphcsは項目が出ないので
このボードは非対応扱いのようです。
このボードはハード的にPCIE2.0X16リンク制限もあるのでそれが問題の可能性大です

916 :Socket774 :2021/02/06(土) 08:42:43.69 ID:Nz4zEs1hM.net
玄人志向のこの系統のクーラーはファンカバーないせいで致命的に冷えないので
苦労と試行ができない人買っちゃダメな製品 冷えないなのは報告されているので
anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387648749/135-139

917 :Socket774 :2021/02/06(土) 08:56:40.57 ID:Nz4zEs1hM.net
個人的にはほぼ同等品のYestonのRX550の完成度が遥かに高い(※値段も高いが)ので
ほぼ同様な設計でDP-Dsub変換抜いた玄人志向のRD-RX550-E2GB/LPの
ほうをお勧めします

918 :Socket774 :2021/02/06(土) 09:59:33.02 ID:yh9yNB+j0.net
yestonってどんなメーカーなん?

919 :Socket774 :2021/02/06(土) 10:22:23.74 ID:vczdIbkG0.net
なんで聞いてないことまでっていう疑問

920 :Socket774 :2021/02/06(土) 10:44:46.88 ID:aRUzZlNa0.net
RX550が最低ライン

921 :Socket774 :2021/02/06(土) 11:39:57.95 ID:JK1J+u2A0.net
RX550みたいな高い割に微妙なもの使うくらいなら中古でRX560かGTX750Ti買うわ

922 :Socket774 :2021/02/06(土) 11:49:16.43 ID:PU2ayros0.net
Androidエミュで軽めの3Dゲームを動かすと
RX550よりも、AMDのドライバで省電力設定にしてクロックを落としたRX460の方が
10W程電力が下がる
そりゃそうか
RX550はAMDのドライバだと細かい設定が出来ない

923 :Socket774 :2021/02/06(土) 15:34:56.33 ID:NxGJM17cd.net
>>900
俺も届いたけど、当初の納期2/9だったよ。3月ってまじか。
あのタイムセールでどんだけ売ったんだw

924 :Socket774 :2021/02/06(土) 21:09:41.70 ID:jp82i/Y40.net
>>919
買ったグラボが失敗で理由を書いたと読めるが
疑問に思うのなら想像力が足りない気がする

925 :Socket774 :2021/02/06(土) 21:56:53.76 ID:vczdIbkG0.net
まあ想像力は無いかもしれん困ったことに

926 :Socket774 :2021/02/07(日) 06:33:22.35 ID:p1QbFpMx0.net
中古のGTX960かGTX660あたりが安いな
1060は10500円から13000円に値段が上がってしまった

927 :Socket774 :2021/02/07(日) 09:26:49.98 ID:B6qx6oVG0.net
補助電源要の旧型の中古は電力喰う割に見劣りのする3D性能だしコスパ悪いイメージしか無い。

だから古いなら古いなりに75W内で勝負できる補助電源なしのモデルが根強い人気なんだよな

928 :Socket774 :2021/02/07(日) 13:40:04.26 ID:0Hb17Ppf0.net
補助電源って効率良いのとちゃうんか

929 :Socket774 :2021/02/09(火) 14:50:54.29 ID:AqSieLjo0.net
>>926
GTX950あたりを買おうとヤフオク覗いてみたら、落札価格が9千円近くて諦めた。

930 :Socket774 :2021/02/09(火) 15:20:54.28 ID:MGX3WvuDM.net
1年前に秋葉で960 2GBが4500円、760 4GBもおなじ値段で出てたな

931 :Socket774 :2021/02/09(火) 21:19:12.42 ID:cz80tjs/0.net
中古の価格まで上昇すると
5000円以下ではGTX660くらいが上限になりそうだな

932 :Socket774 :2021/02/09(火) 21:26:59.14 ID:suQ7J2/Z0.net
この価格帯はもうAPUだよなあ

933 :Socket774 :2021/02/09(火) 23:15:46.59 ID:/MG8Q1VN0.net
毎回APUの話をしてはバカにされる流れに

934 :Socket774 :2021/02/10(水) 00:14:33.35 ID:0lGxUVCH0.net
このスレでAPU推しはボウフラや蛆虫が湧くのと変わらん

935 :Socket774 :2021/02/10(水) 00:35:23.43 ID:yyUPCSLK0.net
iGPUはメインメモリ依存だから
DDR5になるまでは大して変わらんよ

936 :Socket774 :2021/02/10(水) 00:58:29.18 ID:2lIpS27o0.net
5000以下だとここ数年代わり映えがしないからねえ……とはいえAPUはスレ違だが

937 :Socket774 :2021/02/10(水) 04:59:43.51 ID:2DstDD7a0.net
RX550が特価なら手が届くかなと言う位の所までは来たのに
一気に巻きもどされてしまったからね
もう3年落ちなのにw

938 :Socket774 :2021/02/10(水) 08:29:56.86 ID:mt5MBq9dM.net
皆んなintelの新型GPUの糞っぷりに落胆してるんじゃないの

939 :Socket774 :2021/02/10(水) 09:03:18.39 ID:2lIpS27o0.net
>>938
単独では動かない特定システム向けGPUモドキの話はしてもしょうがない
売ってないし

940 :Socket774 :2021/02/10(水) 10:13:51.40 ID:0lGxUVCH0.net
>>938
別に落胆なんてしていないだろう
糞仕様には呆れた者は多いと思うが
仮に普通に動くカードを市販したとしても
このスレの対象になる価格帯でもないだろうからねぇ

941 :Socket774 :2021/02/10(水) 12:32:02.73 ID:ppg30hDD0.net
intelのは一般に市販されないやつだからな
スレ違

942 :Socket774 :2021/02/10(水) 18:59:53.32 ID:lfTbGLSm0.net
このスレで新製品の話題なんて当分GT1010くらいしか無さそうだし

943 :Socket774 :2021/02/10(水) 20:35:11.18 ID:dResglOs0.net
GT1010なんて出るのかよ今知った
1030から3Dの機能を1/3程度に削ったものか

944 :Socket774 :2021/02/10(水) 21:02:47.53 ID:9pEo9QZk0.net
機能は変わらない
性能が削減されている

945 :Socket774 :2021/02/11(木) 02:43:27.71 ID:COlfaEPI0.net
>>943
その文章では1/3になったと読めてしまう
>>944
性能が削減されているという表現には違和感がある
削減してるのはコアだが、性能は不明だし
例えばGT730のコア半減のGT710は性能までは半減していない

946 :Socket774 :2021/02/11(木) 04:35:45.91 ID:6N62Z4aK0.net
GT1030の384spが256spか128spになるだけやで
流石に128spは無いと思うけど

947 :Socket774 :2021/02/11(木) 05:32:59.09 ID:0qX8bR2T0.net
1010とか710のほうがマシだろ地雷DDR4版1030より遅くて再生支援も中途半端でハードエンコなし

948 :Socket774 :2021/02/11(木) 09:03:58.91 ID:uSi6X6Ep0.net
1010にエンコなんて求めてない人が大半だからなぁ

949 :Socket774 :2021/02/11(木) 09:07:26.11 ID:F7SPipPw0.net
4K使えるようになったGT710ってとこかな?

950 :Socket774 :2021/02/11(木) 09:52:11.81 ID:COlfaEPI0.net
>>948
大半どころか無いものは求めようがないだろ

951 :Socket774 :2021/02/11(木) 10:56:12.58 ID:xCSvMsUh0.net
>>948
ただしリモートワーク需要でビデオチャットをする人は少なくないからね
今の時代には結構求められている機能ではある

952 :Socket774 :2021/02/11(木) 12:44:55.46 ID:gZLO/06Bp.net
>>951
その手の奴ってcpuと回線が良ければいけるんじゃないん?
グラボもそれなりのいるん?

953 :Socket774 :2021/02/11(木) 13:41:53.48 ID:mTvlEs4s0.net
CPUは別に良くなくても割といける(うちの会社ではi3-4160の内臓グラフィックスでやってた)
そもそもZoomとかTeamsってNVENC使えなくないか

954 :Socket774 :2021/02/12(金) 09:19:53.51 ID:9ofpgXcb0.net
仮想カメラ系のツール挟めばいけるかも?
画面共有的な用途ならCPU負荷大きいし6コア以下だとGPUに投げたくなる
3000円以下の710にさえ載ってるんだし大したコストじゃないと思うんだけどなぜわざわざ1030から削ったのか

955 :Socket774 :2021/02/12(金) 10:27:32.15 ID:aI3krljXM.net
>>949
VP9の再生支援は大きい

956 :Socket774 :2021/02/12(金) 12:21:01.20 ID:7jjn9vpT0.net
>>954
コンパクトな1スロットやロープロを使ってるユーザーは無視して
上位の対応したカードを利益優先で売りたいからだろうね

957 :Socket774 :2021/02/13(土) 01:19:21.28 ID:76hdlJmV0.net
NVIDIAがGPUの供給不足解消のために「GeForce RTX 2060」や
「GeForce GTX 1050 Ti」といった旧型GPUの再生産を計画中
ttps://gigazine.net/news/20210212-nvidia-supply-gtx1050ti-rtx2060/

958 :Socket774 :2021/02/13(土) 03:02:53.75 ID:HJ0lIpvA0.net
1050Tiや2060が再生産したところで、このスレとは関わりのない話題だな

959 :Socket774 :2021/02/13(土) 04:44:37.41 ID:IP+J85Ye0.net
クロシコ1050なら5000円以下で買えたわ。

960 :Socket774:2021/02/13(土) 11:27:03.27 .net
GT1030(DDR4)が性能半分でTDP20W
GT1010がTDP25Wだったら、GT1030 DDR4の方がマシだわ
性能と消費電力の合計値的に

961 :Socket774 :2021/02/13(土) 15:19:32.20 ID:AcIYbMMH0.net
安く再生産してくれ・・・

962 :Socket774 :2021/02/13(土) 16:24:50.95 ID:4MJvpBVw0.net
>>960
GPUってのはローエンドほどワッパが悪いのが当たり前

963 :Socket774 :2021/02/13(土) 16:50:03.29 ID:IMMfRCl5d.net
TDPは消費電力ではない

964 :Socket774 :2021/02/13(土) 16:59:33.45 ID:aKJ8Rdp+d.net
>>961
vram減らしてバス幅半減にしますね。
で、フルスペック版の1000円引き。

965 :Socket774:2021/02/13(土) 18:57:36.06 .net
>>963
グラボに関してはPCIeバスや補助電源の供給設計で限度があるからTDP=最大消費電力なんだが

ビデオカードの消費電力を正確に計測するNVIDIAの純正キット「PCAT」と「FrameView」を解説
ttps://ascii.jp/elem/000/004/026/4026360/3/
また、全力で回してもビデオカード全体の消費電力はカードごとに設定されたTDP付近に収束することも確認できた。

966 :Socket774 :2021/02/13(土) 20:06:36.95 ID:IMMfRCl5d.net
>>965
グラボを全力で回すというのがまず非現実的な想定
それこそマイニングでもしなければ全力で回ることはまずない
ゲームにすら使われないローエンドでは無意味な話

967 :Socket774 :2021/02/13(土) 22:26:52.00 ID:DQYYSBXA0.net
ゲーム=最新の高負荷3Dゲーム
ではないからねぇ・・・

968 :Socket774 :2021/02/13(土) 22:41:53.17 ID:HJ0lIpvA0.net
またID消しが涌いてる
TDP=最大消費電力は定義が違うから=じゃなくて≒だよ

969 :Socket774 :2021/02/13(土) 22:42:30.36 ID:IMMfRCl5d.net
>>967
それがどうかしたか?

970 :Socket774 :2021/02/13(土) 23:06:16.50 ID:8hfW6a5x0.net
お前らの知識や定義はどうでもいいから特価はよ

971 :Socket774:2021/02/13(土) 23:38:08.83 .net
>>968
直流で電圧固定だから、電源側の規格上の最大だぞ
ベースクロックとブーストクロックがあるんだから、最大とTDPは=になる
電圧固定でなければまた変わったんだけど
PCIeと補助電源の電圧固定で、動作クロックがブーストするから最大にしかならんわ

972 :Socket774 :2021/02/13(土) 23:42:44.83 ID:HJ0lIpvA0.net
>>970
特価なら特価スレにでも行けばいい
果報は寝て待て 一生寝ていても構わんぞ

973 :Socket774 :2021/02/13(土) 23:47:34.22 ID:bKrscqdp0.net
買えるものの情報がこのスレ的には重要なんだけどそれを否定するのすごいな

974 :Socket774 :2021/02/13(土) 23:49:26.91 ID:jySTYMXi0.net
昨今のグラボ高騰でこのクラスまでまた落ちてくるのは何年後になるやら

975 :Socket774 :2021/02/13(土) 23:55:28.47 ID:DrxV+oCyM.net
中古で買えはいいんじゃない?
新品限定なの?

976 :Socket774 :2021/02/13(土) 23:56:49.53 ID:IP+J85Ye0.net
今は中古もたけぇぜ。

977 :Socket774 :2021/02/14(日) 00:02:29.51 ID:gpOYEDgb0.net
>>973
別に否定はしたつもりはないが
他はどうでもいいなどとほざく特価情報乞食はうざい

978 :Socket774 :2021/02/14(日) 00:17:17.67 ID:dRp1GzT5M.net
実際TDPとは〜とかどうでもいいだろ

979 :Socket774 :2021/02/14(日) 01:03:18.81 ID:NqBJHN8Q0.net
まぁビデオカード自体を語るスレではないからな
ここは半ば特価スレみたいな感じ

980 :Socket774 :2021/02/14(日) 12:09:05.59 ID:BS7tX7m70.net
もう新しい低価格グラボがほぼ出ねえから
特価ぐらいしか話題がねえんだよ

981 :Socket774 :2021/02/14(日) 12:54:58.52 ID:7kwNmrG90.net
しかし、ここまでローエンド市場が死ぬとはなぁ…
5000円以下は仕方ないにしても1万以下でも微妙なのしかないってのが酷い

982 :Socket774 :2021/02/14(日) 13:53:28.69 ID:fLIdGdSC0.net
安くて良品なグラボ欲しいね。
下手なの買うとCPU内蔵のやつのほうが性能良いってのが割とあるのが切ない。

983 :Socket774 :2021/02/14(日) 14:07:22.56 ID:+Lo2Jm710.net
まぁCPUエンコ命って人とか画面さえ映ればオッケーだしね

984 :Socket774 :2021/02/14(日) 14:25:27.87 ID:GiCcxaHz0.net
大事な動画はCPUエンコで、とりあえず残しておくかってやつはGPUエンコで適当に済ませたいからエンコできるローエンドグラボ下さい

985 :Socket774 :2021/02/14(日) 14:37:31.52 ID:LY4uHnfV0.net
もうローエンドの更新が2世代滞ってるのに未だ出ないからな
今までは2世代間隔だったろ

986 :Socket774 :2021/02/14(日) 15:15:02.46 ID:tWQMrdLj0.net
fullhdの時代になってから10年近く立ち、性能が上がりすぎて
これ以上コアを増やすと誰も上位機種を買わなくなる

987 :Socket774 :2021/02/14(日) 15:25:41.54 ID:LY4uHnfV0.net
今の先端プロセスはもはやミドル以下を相手できる生産量すら確保できない惨状に陥ってしまったってことだからな
その結果がますますハイエンド巨大化に偏重していく

988 :Socket774 :2021/02/14(日) 16:24:26.06 ID:oD/ECSZU0.net
ローエンドは単純に
儲からないから元が取れなくて売れない
ってだけの話だろ

989 :Socket774 :2021/02/14(日) 17:56:24.93 ID:Vu+cHrXK0.net
intel上位は勝ち目ないから他社が軽視してる1.5〜2万以下の分野に攻めてきて

990 :Socket774 :2021/02/14(日) 19:14:32.40 ID:Mxnz0cM80.net
>>989
つXe

991 :Socket774 :2021/02/14(日) 20:22:20.31 ID:7kwNmrG90.net
なんかXeがベンチでGT1030と同等くらいだったんだってな
1万近く出しても内蔵GPU程度のグラボしか買えない時代になるとかマジ勘弁

992 :Socket774 :2021/02/14(日) 21:20:51.77 ID:Mxnz0cM80.net
>>991
ヒント 内蔵GPU

993 :Socket774 :2021/02/14(日) 21:30:01.87 ID:mr4ncgDkM.net
iGPUとdGPUのローエンドは常に追いかけっこだ。
肉薄するときもあれば差が拡大するときもある。
が、逆転は無いな。

994 :Socket774 :2021/02/15(月) 00:38:50.58 ID:EOgL1FZV0.net
GT730=Comet UHD620=Athlon (Vega3)
RX550>Ryzen 4700G4600G>3400G≧GT1030>4300G>3200G

Xe(32CU)がGT1030並みって本当かね?ゲームでは最適化できず相当劣りそうだが
虎のXe-lp(96CU)ってノート用だからデスク向けの比較ベンチ記事ないんだよな

995 :Socket774 :2021/02/15(月) 01:41:46.77 ID:fjtkDruc0.net


996 :Socket774 :2021/02/15(月) 01:42:04.62 ID:fjtkDruc0.net
うめ

997 :Socket774 :2021/02/15(月) 01:42:11.62 ID:fjtkDruc0.net
おつ

998 :Socket774 :2021/02/15(月) 01:42:26.15 ID:fjtkDruc0.net
カレー

999 :Socket774 :2021/02/15(月) 01:42:36.61 ID:fjtkDruc0.net


1000 :Socket774 :2021/02/15(月) 01:46:56.92 ID:Sza+H+Lc0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200