2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HDDの価格変動に右往左往するスレ 139プラッタ

1 :Socket774:2019/03/21(木) 12:53:21.46 ID:nBChoBzN.net
HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー
HGST http://www.hgst.com/ja
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital http://www.wdc.com/jp/
東芝http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 137プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549621329/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 136プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547627958/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 135プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545447869/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 134プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543407970/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 133プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539825721/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 138プラッタ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551634212/

2 :Socket774:2019/03/21(木) 14:49:32.59 ID:pU/l9nBw.net
2

3 :Socket774:2019/03/21(木) 15:11:20.47 ID:cOPZ2zJN.net
乱立させんなよ。
今、アクティブなのは、こっちな。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547651375/

4 :Socket774:2019/03/21(木) 15:21:24.77 ID:hLUwGXFY.net
クーポンで買えたわ

5 :Socket774:2019/03/21(木) 23:30:09.36 ID:EhxQSOXB.net
8T安くならんかなぁ

6 :Socket774:2019/03/21(木) 23:31:34.20 ID:31Rc3QAQ.net
3年後くらいには8TBも安くなっているだろう(適当)

7 :Socket774:2019/03/21(木) 23:49:24.94 ID:PX4MKa/J.net
4tbを3本も買うのは癪なので6tb×2と4tbで我慢した

8 :Socket774:2019/03/22(金) 00:58:50.16 ID:77D3Q5+T.net
gooクーポンで税込み1万4千円切ってたので昨日瓦8TB買ったわ

9 :Socket774:2019/03/27(水) 14:20:54.75 ID:utc/gHqq.net
8TB1万切りきぼんぬ

10 :Socket774:2019/03/27(水) 17:52:11.36 ID:WJYeGBzw.net
いいよ
ちょっと待っててね

11 :Socket774:2019/03/28(木) 16:23:32.60 ID:VX9+efNI.net
>>10
ありがとう
ヤフオクとメルカリどっちでも大丈夫です

12 :Socket774:2019/03/28(木) 18:40:48.56 ID:3qA2suqT.net
>>11
1TBx2,500GBx4,320GBx12 の豪華詰め合わせでどうだ
端数はオマケだ

13 :Socket774:2019/03/29(金) 09:27:53.48 ID:swege8dt.net
2年保証のWD60EZRZ-RT買ったが
2年後もし壊れた時には同一型番在庫なしで
WD60EZAZ-RTを渡される気がする

14 :Socket774:2019/03/29(金) 12:52:12.70 ID:Mt6FrhPP.net
気がするも何も、WDのRMAは昔から在庫ある型番を送ってくるわな。
型番変わることは結構あるし、容量も増えて返ってくることもある。

15 :Socket774:2019/03/29(金) 16:20:03.48 ID:rRvjHiag.net
1年弱で壊れた1TBプラッタの緑3TBをRMAだしたら
800GBプラッタのちょっと古い緑になって帰ってきたことある
今年で5年くらい動いてるからあたりかも

16 :Socket774:2019/04/01(月) 09:00:12.02 ID:7b3xf7Kq.net
瓦って大量のシーケンシャルライトでも速度低下するんだっけ?

17 :Socket774:2019/04/01(月) 09:33:21.87 ID:qO9wIKBk.net
>>16
シーケンシャルライトでは速度低下しないらしい。TV録画に使用しても問題が出てないらしい。

18 :Socket774:2019/04/01(月) 10:00:07.04 ID:t2EHl91M.net
結局瓦の悪評あまり聞かないな

19 :Socket774:2019/04/01(月) 13:22:27.45 ID:7fO7xoCa.net
使い方次第
2.5は壊れたレビューをみるけどね

20 :このレス\(^o^)/:2019/04/01(月) 22:04:51.84 ID:N0290Fy0.net
にぶいやつばっかなんじゃね

21 :Socket774:2019/04/06(土) 10:13:51.30 ID:b9XOk4xm.net
ピーシデッポで茂8安売り

22 :Socket774:2019/04/06(土) 11:08:54.47 ID:fqsZEtmq.net
2TBドライブ、残りの4TBはクラウドサービスです(1年サブスクリプション)
...なんてね

23 :Socket774:2019/04/06(土) 12:59:22.35 ID:peEIeov4.net
>>22
2TB足りないじゃないか!
どういうことなんだ!

24 :Socket774:2019/04/06(土) 19:58:32.96 ID:3Lmq1gv6.net
>>23
天使の取り分です

25 :Socket774:2019/04/06(土) 20:05:50.26 ID:xa447u3S.net
悪魔の取り分はいくら残ってますか?

26 :Socket774:2019/04/06(土) 21:52:21.45 ID:fKQNkVdH.net
天使と違って悪魔はそんなことはしませんよ

27 :Socket774:2019/04/07(日) 00:07:11.55 ID:mxgC7B25.net
ときたまお気に入りを消すくらいです

28 :Socket774:2019/04/07(日) 06:22:34.00 ID:/rL3evB6.net
お嬢さん♪お逃げなさい♪

29 :Socket774:2019/04/07(日) 08:13:08.87 ID:366l9HFd.net
天使の取り分とか言ってる奴って頭悪いんだなとしか思わない

30 :Socket774:2019/04/07(日) 11:05:44.41 ID:Gvq334/q.net
元ネタ知らんだろってのも

31 :Socket774:2019/04/08(月) 12:02:05.07 ID:z56/GPeS.net
HDDの天使の取り分
→表記の差
HDDの悪魔の取り分
→ビット腐敗

32 :Socket774:2019/04/09(火) 09:40:23.81 ID:Uiw3ISeg.net
>>21
PCデポってまだ生きとったんか。老人搾取専門店

33 :Socket774:2019/04/09(火) 21:15:36.95 ID:Ih1ygYK2.net
まだもくそも潰れたなんか聞いたことないし

34 :Socket774:2019/04/10(水) 11:00:24.72 ID:BKojC4HZ.net
普段老人叩きしてるくせに
たまにオナニーのように味方するんだよね

35 :Socket774:2019/04/10(水) 14:47:01.21 ID:houiRvBh.net
3D NANDフラッシュの技術開発を先導し始めた東芝-WD連合、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1175105.html

3D NANDフラッシュメモリの技術開発を最近まで先導してきたのは、
フラッシュメモリ最大手ベンダーのSamsung Electronics(以降は「Samsung」と表記)である。

ところが今年(2019年)のISSCC 2019は、いささか様相が異なっていた。
東芝-WD連合が大幅に進化した2種類の3D NANDチップを披露したのに対し、
Samsungは過去と比べて技術的な進化がそれほど大きいとは言いづらいチップを発表してきたのだ。
ISSCC 2019の発表を聴講する限りにおいては、東芝-WD連合の勢いが強く、Samsungの勢いは弱まっているように感じた。

今年のISSCCにおける3D NANDフラッシュメモリの発表。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1175/105/photo002_o.jpg
東芝-WD連合に比べると、明らかに見劣りする発表内容だった。

東芝-WD連合が共同開発した過去最大容量の3D NANDチップ
96層とQLC方式の組み合わせで1.33Tbit/ダイの超大容量メモリを開発
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1175/105/photo005_o.jpg
ブロックごとに、QLC方式とTLC方式、SLC方式のどれかを選べる。

東芝-WD連合が共同開発した、ワード線の積層数を128層と過去最大に高層化した3D NANDチップ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1175/105/photo008_o.jpg
96層のTLC方式512Gbitチップでは、書き込みスループットが57MB/sだった。
これに対して今回の512Gbitチップでは、書き込みスループットが2倍強の132MB/sに達している

「第6世代」の3D NAND試作チップをSamsungは披露
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1175/105/photo012_o.jpg
ワード線の積層数は、2つの数字が出てきた。発表論文には「120層以上」と記述してある。
しかし講演直後の質疑応答では、「110層」と発表者は回答していた。
発表全体としては開発途上のチップであり、製品版のチップではないとの印象を受けた。

36 :Socket774:2019/04/13(土) 15:33:52.35 ID:Dw3L+Ujh.net
WDのHDDまた壊れたわ
ここのはダメだな

37 :このレス\(^o^)/:2019/04/13(土) 15:39:08.95 ID:gx2egdhf.net
10台くらい使ってきたけど、壊れたのはサムスンだけだわ

38 :Socket774:2019/04/13(土) 15:51:49.87 ID:RpICmcOR.net
えー海門もダメだしI日B立Mもダメだしドコ買えばいいんですかヤダー

39 :Socket774:2019/04/13(土) 15:54:34.97 ID:75IUpjZv.net
hdd壊れたのなんて机から落としたときくらいだわ

40 :Socket774:2019/04/13(土) 16:45:12.85 ID:gikLpo6Z.net
>>38
東芝のMD/MC/MGシリーズオヌヌメ
これは旧富士通のニアライン向けだから頑丈だぞ
爆熱でゴリゴリしかもおま国でRMA無いけど気にしないこった

41 :Socket774:2019/04/13(土) 17:04:19.89 ID:leDOHVFO.net
そういやPC工房で買った共用PCが9年になるのにHDDが故障の兆候すら見せず元気に稼働してるわ
ほぼ毎日起動してんのになかなか頑健だで

42 :Socket774:2019/04/13(土) 17:46:29.23 ID:mT0aWaKF.net
>>38
家を買い替えるのが先

43 :Socket774:2019/04/13(土) 17:49:49.01 ID:CaDqzPfi.net
>>41
どこ製のHDD?
あと稼働時間も知りたい

44 :Socket774:2019/04/13(土) 17:52:26.01 ID:2KkXEIrU.net
粗悪な電源だと、HDDやSSDの寿命が短いという噂は本当なんでしょうか?

45 :Socket774:2019/04/13(土) 18:30:49.98 ID:NkPQYBSj.net
知らず壊れかけのACアダプターで使ってたノートのHDDは壊れたわ
下手にクロック落とす機能があってわからなかった

46 :Socket774:2019/04/13(土) 18:30:55.70 ID:JoVuf2B+.net
あるだろうね
壊れる奴はアホみたいに壊れるのに壊れない奴は全然壊れないから

47 :このレス\(^o^)/:2019/04/13(土) 18:33:49.18 ID:gx2egdhf.net
そういや唯一壊れたSSDはケース付属のACアダプタ機だったな
たまたまだとも思うが

48 :Socket774:2019/04/13(土) 18:44:47.73 ID:mT0aWaKF.net
>>47
それたまたまじゃないやろ

49 :このレス\(^o^)/:2019/04/13(土) 19:22:07.60 ID:gx2egdhf.net
>>48
1つだけだからわからん

50 :Socket774:2019/04/14(日) 11:01:23.13 ID:oJpEWaiU.net
>>43
TOSHIBA DT01ACA050
電源投入回数5313回
稼働時間9533時間
って書いてあった
smartの数値は全く異常ナシで良好

51 :Socket774:2019/04/14(日) 11:29:50.96 ID:OxK3hvLF.net
1まんこえてないじゃん

52 :Socket774:2019/04/14(日) 11:33:29.32 ID:erZUrOT3.net
1まんこ

53 :Socket774:2019/04/14(日) 11:51:57.70 ID:Ld7PRvq3.net
>>50
> TOSHIBA DT01ACA050

これ、かなり信頼性が高いんですよね。有名。

ところで、これの 2.5 インチ版は何なのでしょうか?

54 :Socket774:2019/04/14(日) 12:07:56.78 ID:oJpEWaiU.net
マ?PC工房すげえな
ドスパラと大違いや

55 :このレス\(^o^)/:2019/04/14(日) 12:10:49.65 ID:47mkjEgW.net
>>53
ないんじゃね
設計別なら別物だろう

56 :Socket774:2019/04/14(日) 14:40:14.43 ID:wWmjZNg4.net
工業製品だからな、データ命なら、バックアップしろよ
バックアップのバックアップまであるぞ
バックアップなくて(泣)とか痛々しいぞ
玄人志向とか使ってそうだなあ

57 :Socket774:2019/04/14(日) 14:51:32.83 ID:ZFrFmmRQ.net
東芝DTはまんまHGSTのDeskstar

58 :Socket774:2019/04/14(日) 14:57:01.19 ID:Vjf677/j.net
買収前の最後のエントリ向けモデルだったな
東芝に移管されても長期間、そのまま量産されているのは
設計が良いんだろうな

59 :Socket774:2019/04/14(日) 15:33:30.02 ID:ZgysJsZa.net
>>58
独禁法絡みで生産設備と必要最低限の情報しか譲渡されてないから、東芝は設計変更なんて出来ないんだよなー

DTはDeskstarの時から普通のHDDだったよ
放熱が悪い、電源品質が悪いと直ぐに不良セクター吐くよ

60 :Socket774:2019/04/14(日) 19:17:38.38 ID:Rn4crhWu.net
WDから DTに変えたけど爆音以外不具合ないな

61 :Socket774:2019/04/14(日) 19:54:28.37 ID:ZgysJsZa.net
DTが爆音だって
確かにEZRZは静かだけどな

62 :このレス\(^o^)/:2019/04/14(日) 20:04:45.47 ID:47mkjEgW.net
つーかもうHDDが爆音と言える

63 :Socket774:2019/04/14(日) 20:45:56.67 ID:AdanResX.net
それな

64 :Socket774:2019/04/14(日) 23:52:14.64 ID:OYtNXcIz.net
>>61
WDブルーが静音でな型番忘れた

65 :Socket774:2019/04/15(月) 10:57:28.25 ID:bFhAKDx5.net
2T26台を4T12台に移行した
2T18台を平均手取り3000円くらいで売ったが
あと8台売るのが面倒くさくなってきた・・・

66 :Socket774:2019/04/15(月) 12:35:09.41 ID:4JK81TNx.net
纏めて売ればいいじゃない

67 :Socket774:2019/04/15(月) 12:38:19.42 ID:CJydRhN4.net
>>65
中古の2TBを3000円+手数料+送料ってほぼ4000円で買うなんて不思議やね
4TBの新品が8500円(特価ならもっと安く)で買えるのに

68 :Socket774:2019/04/15(月) 12:40:02.39 ID:FGmFgtVX.net
2TB制限な機器で使うんだろうよ

69 :Socket774:2019/04/15(月) 12:43:54.13 ID:79QYDCfv.net
>>67
安いと7Kで買えるな

70 :Socket774:2019/04/15(月) 12:50:07.87 ID:4JK81TNx.net
2TBは壁があるから4TBじゃ替えにならない
修理業者が買ったりもあるじゃんね

71 :Socket774:2019/04/15(月) 17:06:25.01 ID:iFfVbfwu.net
ノシマオンラインって3月からwebと実店鋪のポイント交換停止してるのな。
いかも再開未定。
まじでクズだわ。

72 :Socket774:2019/04/15(月) 17:18:28.13 ID:2FYuSWVI.net
3000円で売れるなら使ってない2TB売っ払おうかな

73 :Socket774:2019/04/15(月) 19:14:19.95 ID:W3Irl96u.net
>>71
店舗近い奴にはライフメディアでのノジ活は未だに魅力的

74 :Socket774:2019/04/15(月) 20:37:38.62 ID:KDrb95o8.net
MBR
GPT

75 :Socket774:2019/04/16(火) 06:10:25.80 ID:C8x9Ydw1.net
>>72
売るなら今がチャンス
ヤフオクで28日まで割引のくじやってる
今日は5アカウント中4つ10%が出た

76 :Socket774:2019/04/16(火) 06:58:49.11 ID:qhUFmjON.net
ヤフオクの割引のやつしょっちゅうやってるよ

77 :Socket774:2019/04/16(火) 07:18:46.97 ID:h/FuxEno.net
ほぼ一年中やってる気が

78 :Socket774:2019/04/16(火) 09:16:24.10 ID:uwsJzrAv.net
くじで売れると思ったら大間違いなんだよなぁ

79 :Socket774:2019/04/16(火) 09:19:42.67 ID:kOcajf7z.net
実際売れてるから問題ないだろ

80 :Socket774:2019/04/16(火) 09:25:32.88 ID:QWwYKnBy.net
売れへんで(´;ω;`)

81 :Socket774:2019/04/16(火) 10:26:02.35 ID:Cvf1av7e.net
売ってるドライブと関西弁が悪い

82 :Socket774:2019/04/16(火) 19:19:16.48 ID:ry0AfdRj.net
カッコンカッコン音するようになってきた

83 :Socket774:2019/04/16(火) 20:25:10.34 ID:/A728NQI.net
哲郎8TB 21510円ならええやん

84 :Socket774:2019/04/16(火) 20:36:18.18 ID:77iXJ2su.net
>>82
小人さんのテニスか
なんか懐かしいな

85 :Socket774:2019/04/18(木) 23:06:44.63 ID:heKfHbXj.net
HDDアクセスするたびヴィーンっていってPCがフリーズするのはどうしたらええんや

86 :Socket774:2019/04/18(木) 23:08:39.73 ID:hxCiwzb0.net
壊れたHDD外せよ

87 :Socket774:2019/04/19(金) 07:31:05.77 ID:hdJMcTIQ.net
2TB6台出品したけど売れない

88 :Socket774:2019/04/19(金) 08:21:00.53 ID:GLgEsj0l.net
ボッタ値なんだろ

89 :Socket774:2019/04/19(金) 08:56:52.41 ID:lE3zgNVH.net
うん18000円なんだ

90 :Socket774:2019/04/19(金) 11:36:48.64 ID:lskFC4hM.net
HDDってSDみたいな高密度って難しいんだろうか?
microSDで1TBとかあるから、HDDの大きさなら100TBとか余裕と思うんだが
まぁSSDとかもそんなんないみたいだけど

91 :このレス\(^o^)/:2019/04/19(金) 12:04:10.16 ID:AGWHnClW.net
>>90
高密度化っていうと例えば

92 :Socket774:2019/04/19(金) 12:52:59.29 ID:V4NKAe/A.net
だいぶやり尽くしてるからな

93 :Socket774:2019/04/19(金) 15:12:32.58 ID:w84PUrWw.net
電子は閉じ込めが容易だから小さく出来るけど、磁気は閉じ込めが容易じゃないので小さく出来ないですね

94 :Socket774:2019/04/19(金) 19:14:45.02 ID:Va91dkf+.net
半導体メモリと磁気メモリを同列に比較する発想はなかった。

95 :Socket774:2019/04/19(金) 23:00:43.46 ID:hdJMcTIQ.net
3台売れた

96 :Socket774:2019/04/20(土) 07:30:39.52 ID:ouqGdOOC.net
なんで1GB/2円から下がらんの?

97 :Socket774:2019/04/20(土) 07:37:04.22 ID:FTu6Oq11.net
HDDは部材コストが高いからしょうがない

98 :Socket774:2019/04/20(土) 09:47:16.17 ID:jW81ea+f.net
>>95
買ってくれたおっかーに感謝しろ

99 :Socket774:2019/04/20(土) 11:05:57.75 ID:mz0sF2Oa.net
SSD1TB1万円位で更に安くなるかも、って状況だと
2.5inchHDDは殆ど尻に火がついてる事態だと思うけど
なんかあまり安くなってないよね。
安くなる前に生産自体を止めてしまう?

100 :Socket774:2019/04/20(土) 15:02:53.84 ID:ZT+WVUcy.net
SSDは可動部品すくないから初期不良引き当てるのもすくないらしいからなぁ

101 :Socket774:2019/04/20(土) 15:39:00.12 ID:QicdGYr9.net
電子部品なら安心って考えは良いのか悪いのか・・・。・

102 :Socket774:2019/04/20(土) 16:00:15.46 ID:/1RZMTmw.net
SSDならSpecTekのNANDとかあるがHDDでSpecTekに相当する低品質製品ってあるの?

103 :Socket774:2019/04/20(土) 16:36:58.16 ID:2B/hVIp5.net
敢えて言うとMARSHALLか

104 :Socket774:2019/04/20(土) 17:56:39.97 ID:EyABh0cO.net
MARSHALL品質低いの?
バックアップ先に使ってたわ…買い足そう

105 :このレス\(^o^)/:2019/04/20(土) 17:58:42.63 ID:aDQFI4N4.net
マーシャルはゴミだぞ

106 :Socket774:2019/04/20(土) 18:19:07.83 ID:nrjDu4tq.net
所詮リファービッシュ

107 :Socket774:2019/04/20(土) 19:18:14.69 ID:A+e6QEx8.net
>>100
製造からみると金属配線は怪しい
特に高発熱するってことは

108 :Socket774:2019/04/21(日) 05:51:47.07 ID:XWzEI9EB.net
4TBのHDDが対応してるかどうかは
4TBでパーテーション切れて
WDのソフトでERACEFULLが正常に完了すれば
確実に対応してるって言えますか?

109 :Socket774:2019/04/21(日) 06:00:02.02 ID:Gcvm995L.net
OSの対応は別

110 :Socket774:2019/04/21(日) 08:13:03.86 ID:djIyDb5G.net
外付けケース使用の場合は更に別でメーカーの検証報告が無い場合使って見るまで分からない恐怖

111 :Socket774:2019/04/21(日) 08:19:33.26 ID:XWzEI9EB.net
対応してるかどうかわからない外付けケースに
動画ファイルばかりの2TB2台からコピーしたとします
全部のファイルをクリックして検証するのは無理なので
この位置とこの位置のファイルが再生できれば問題ないみたいなのありますか?
対応してない場合、HDDの先頭あたりのファイルと
2.2TBを超えたあたりのファイルが、ごっちゃになる感じなんですよね?

112 :Socket774:2019/04/21(日) 08:26:22.54 ID:5OLn5e4i.net
すまない、何を言ってるのかわからない
2TB×2でRAID0組んでるの?

113 :Socket774:2019/04/21(日) 08:51:09.91 ID:Aus4dnyU.net
ベリファイするコピーツール使えば?

114 :Socket774:2019/04/21(日) 10:14:13.75 ID:s94gicWI.net
対応していなくても書き込めるのか?

115 :Socket774:2019/04/21(日) 10:22:22.80 ID:djIyDb5G.net
扱いきれずに溢れたビットの桁がどう扱われるかによる

116 :Socket774:2019/04/21(日) 10:52:09.36 ID:D3+G7Ldj.net
書き込む以前に認識されるか?
4T認識して2Tで満杯て何処の中華USBメモリよ

117 :Socket774:2019/04/21(日) 12:07:05.96 ID:qnnOdrzQ.net
まだXP使ってるのか

118 :Socket774:2019/04/21(日) 12:12:03.29 ID:W6SnGh1c.net
何故PCに不自由なヤツは日本語も不自由なのか

119 :Socket774:2019/04/21(日) 12:53:27.12 ID:FPdQ6Vym.net
>>111
2TBまでしか対応しない古い外付けケースに3TBのディスク積んだときは認識しなかった
4TBまでしか対応しないケースもあるんだろうな

120 :Socket774:2019/04/21(日) 13:31:23.19 ID:afJprbfC.net
ほんと物によるとしか
http://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd.html

121 :Socket774:2019/04/21(日) 13:34:55.26 ID:Vi0cflq7.net
初期不良ってクリスタルdiskではっけんできるんだっけ?

122 :Socket774:2019/04/21(日) 14:23:50.46 ID:X97wj4da.net
そんなんで発見できたらWDDIAGなんて要らんわ

123 :Socket774:2019/04/22(月) 00:20:00.91 ID:zh5zRwL3.net
お前らおススメの3.5インチHDDの型番ある? ルーキーなんで何を買ったらいいかわからんのや

124 :Socket774:2019/04/22(月) 00:45:59.34 ID:5LKkRgUW.net
>>123
https://kakaku.com/item/K0000927098/

125 :Socket774:2019/04/22(月) 07:39:46.76 ID:E7CFzSiX.net
>>123
本当に知らないなら理解するまでSMRだけ避けろ。SMRのメリット・デメリットを理解してその上で使うなら問題ない。区別難しいがw

3.5インチに限ると
・東芝:まだ大丈夫
・seagate:売ってる安いの(BarraCuda)はホボ全滅
・WD/HGST:下に張る。今後の新作の青赤は絶望的と思われる。いちおーサーバ向けのくそ高いの有るけど関係ないわなw

他メーカ?何言ってんすかHDDメーカはこの3(4)つダケっすよw

wdスレより
Red WD20EFRX CMR(流通在庫のみ)
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR(流通在庫のみ)
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)

126 :Socket774:2019/04/22(月) 07:55:09.62 ID:kp+sloJD.net
聞くんだ!そして理解するんだ!
あのSMRは君を狙ってる。
奴は取引のできる相手でも、理屈の通じる相手でもない。
奴には哀れみの気持ちも、良心の呵責も、恐怖心もない。
奴は絶対に途中で止めたりはしない。絶対に!君が死ぬまで狙う。

127 :Socket774:2019/04/22(月) 07:56:07.04 ID:E7CFzSiX.net
あ、買わないから青は把握してねーや。2T/6Tは赤と同じ状況。RT2は大丈夫だけど検索してみてor優しい人居たらまとめてあげて…

個人的に8T以上で今買うならhigh=wdヘリウム、low=東芝MD05ACA800。ヘリウムは基本高いけど、HGSTスレで米アマ御神籤が流行ってるよw HGST好きは御神籤好きなんだよキットw

128 :Socket774:2019/04/22(月) 07:59:07.79 ID:5LKkRgUW.net
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR

Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)

Copipe

129 :Socket774:2019/04/22(月) 08:06:08.54 ID:kp+sloJD.net
旧型は皮膚がゴムでできていた。だから識別しやすかった。
しかし新型は、CMRそっくりだ。汗をかき、臭い息までする。識別が非常に難しい。
だから奴が君を狙って動き出すまで見つけられなかったんだ。

130 :Socket774:2019/04/22(月) 08:09:14.69 ID:er4Rctnh.net
東芝MN0xの型落ち品がまた出回ったりしないかなあ

131 :Socket774:2019/04/22(月) 14:43:25.60 ID:zh5zRwL3.net
AXの品番はやめとけってことか
WDのチェックツール入れて 導入するようにするわ

132 :Socket774:2019/04/22(月) 14:56:43.67 ID:0q9p8muu.net
8T以上はAXで問題ないと言うか、モノが全然違うから当面はSMR化されないと思われる訳で…本当に勘弁してください

133 :Socket774:2019/04/22(月) 15:00:08.62 ID:0q9p8muu.net
つーか、-RT2が許されるなら-SMRってしてくれよ…WDから見たらseagateか非表示で上手くやって一杯食わされたようなモンだからヤル訳ないけどさぁ…

134 :Socket774:2019/04/22(月) 15:13:03.81 ID:zh5zRwL3.net
>>132
6とか8とかはちょっと手が出ないわ

135 :Socket774:2019/04/22(月) 18:01:39.49 ID:NioeSZK/.net
とりあえずWDのブルー4T買っておけば間違いないのかな。

136 :Socket774:2019/04/22(月) 20:53:10.12 ID:Im8MVDqb.net
WD40EZRZ-RT2ね
WD40EZAZなんてまだないよね

137 :Socket774:2019/04/22(月) 21:25:25.97 ID:LcN9ciyZ.net
2プラッタはRed以上で出すんじゃないかな?

138 :Socket774:2019/04/22(月) 23:32:15.32 ID:KVqu4nsV.net
AZ AXは避けてればいいのか

139 :このレス\(^o^)/:2019/04/22(月) 23:40:55.70 ID:y0bLLC/T.net
もうHDDを避ける時代

140 :Socket774:2019/04/23(火) 03:41:45.17 ID:hHixbzo2.net
>>125
メリット・デメリットを教えて欲しい

141 :Socket774:2019/04/23(火) 04:05:20.97 ID:64Bw0spj.net
>>140
HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf
まずは、上記をぜひ読みましょう。

SMRのデメリットは、
・数十MB以下のファイル群からなる数十GB以上のデータをSMRに書き込むと、メディアキャッシュが尽きて、書き込み速度が1MB/s(Seagate)や10MB/s(WD)程に落ち込むらしい。

SMRのメリットは、
・メディアキャッシュが溢れないデータ量を書き込む場合は、CMRより高速。
・数百MB以上のファイル群からなるデータを書き込む場合は、メディアキャッシュを通さないらしいので、速度低下はないらしい。

142 :Socket774:2019/04/23(火) 04:24:20.12 ID:s1KkYcCL.net
optenとSMRを組み合わせるとCMR並みになるのかな コスト的には割に合わないかもだけど

143 :Socket774:2019/04/23(火) 06:36:00.53 ID:hacruTOP.net
瓦が広がっていく様子はまるでHDDの世界が闇に包まれていくかのようだ

144 :Socket774:2019/04/23(火) 06:51:42.68 ID:V138bg0x.net
8寺1万義理はよ

145 :Socket774:2019/04/23(火) 06:54:21.31 ID:V138bg0x.net
今後河原しか出ないようであればもうhddはいらんな
ssdの大容量化きぼんぬ

146 :Socket774:2019/04/23(火) 07:46:39.33 ID:6W64WJJn.net
>>145
QLC「やあ」
OLC「呼んだかい」

147 :Socket774:2019/04/23(火) 10:03:48.76 ID:qmbLO25Q.net
SMRのメリット?
製造原価が安いこと、それのみだろ

販売価格に反映されてないならコンシューマーにとってマイナスでしかない

148 :Socket774:2019/04/23(火) 10:13:05.76 ID:hcefpqb7.net
SMRって無電源記録保持期間や記録ミス確率とかのデメリットないんだっけ?

149 :Socket774:2019/04/23(火) 11:31:25.36 ID:BGB3C3E0.net
HDDは無常
皆んな分かってるのさ
誰もが移ろう
そう絶え間ない流れにただ
右往左往している

150 :Socket774:2019/04/23(火) 12:47:46.57 ID:91Tx+JWI.net
>>147
SMRとかQLCのセコいところはそこだよな
製造原価は安いのに、販売価格はちょっと安い程度
違いが分からないアホな消費者、冗長化対策済みの企業は安い方を買ってしまう
結果、製造側もわざわざ高コストなものを作るのが馬鹿らしくなりやめてしまう

もっと原価が販売額に反映されてれば、別物という認識が市場にも生まれてたと思う

151 :Socket774:2019/04/23(火) 22:42:51.14 ID:CXQ+c8kB.net
>>128
>Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
↑って4Tで売ってるけど、実際は3.99TB?
まさか4ぷっタラでも無いだろうし

152 :Socket774:2019/04/23(火) 23:18:35.17 ID:PYmESq0e.net
他のプラッタもそのものピタリだとでも?

153 :Socket774:2019/04/24(水) 08:06:00.90 ID:+q4YzWPg.net
>>151
違う
1プラッタ容量=4TB÷3

154 :Socket774:2019/04/24(水) 08:54:53.29 ID:NEc+GB0S.net
Amazonで売ってるバッファローのHD-AD×U3シリーズって
一般販路のNRLDと同じものかな?

155 :Socket774:2019/04/24(水) 17:34:11.62 ID:Fz3S1SYG.net
バッキャローの型番言ってんなら同じだ
中身を言ってんなら時期によるから、同じかも違うかも
同じといっても、型番が同じなだけでロットナンバーちがうかも?
ロットナンバー同じでも、月によってちがうかも?

156 :Socket774:2019/04/24(水) 18:12:00.67 ID:NEc+GB0S.net
そういうもんなのか
確かに中身シーゲートだったとかWDだったとか色々あるみたいね
ありがとう

157 :Socket774:2019/04/24(水) 20:02:07.57 ID:XN3zCjej.net
HDD殻割りガチャ
なにがでるかな?

158 :Socket774:2019/04/24(水) 20:21:17.97 ID:FkqXTXPF.net
つサムチョン

159 :Socket774:2019/04/24(水) 20:46:20.25 ID:7p5m2Pg/.net
いつのだよ

160 :Socket774:2019/04/24(水) 20:48:40.64 ID:ol7vDeZY.net
サムスンブランドのHDDってドライブ容量が何TBの時代まであったんだっけ?

161 :Socket774:2019/04/24(水) 21:20:36.03 ID:E3kKHXlv.net
>>160
HD204UIとかいう2TBまであったんじゃないかな
https://ascii.jp/elem/000/000/549/549073/

今はSeagateのDesktop向けHDDとして色々受け継いで残ってる

162 :Socket774:2019/04/24(水) 23:50:10.44 ID:ol7vDeZY.net
2TBか。
333GBとか500GBプラッタの頃かな。
サムはHDD組み立てメーカーだったから昭和電工とかのパーツ使ってて素性は良かったはずなんだけど、
出来上がったものはそうでもない感じで面白いメーカーだったね。

組み立て精度が低かったのかチェックがザルだったのか・・・。
2.5インチ9.5mm2TBの唯一のメーカだったりと、いろいろと基準が揺るかったんかね。

163 :Socket774:2019/04/25(木) 00:30:49.03 ID:47IaLhdh.net
WDの3.5インチ外付けドライブの殻で、他の内蔵HDDを入れて動くの?
今度は3.3Vが無いと動かないとか?

164 :Socket774:2019/04/25(木) 00:46:45.45 ID:mUblhIvV.net
動く、そのために規格ってのがあるのだ。規格を無視するのはというか守れないのはチョン企業とソニーだな

165 :Socket774:2019/04/25(木) 02:18:00.08 ID:jDzYGUWj.net
>>163
スマホのusbが2.4A 5V給電できる時代だから養えるだろ

166 :Socket774:2019/04/25(木) 06:57:30.81 ID:fPePALsO.net
>>164
そもそもSONYって韓国です

167 :Socket774:2019/04/25(木) 07:17:34.66 ID:T2HJBMuV.net
今日の新しい韓国起源説です

168 :Socket774:2019/04/25(木) 07:20:18.13 ID:QHae7Bul.net
>>164
在日乙

いくらねつ造しても祖国が日本に劣った事実は消えないぞ

169 :Socket774:2019/04/25(木) 10:47:16.90 ID:QJdfBSaR.net
>>163
Elementsの基板とMyBookの基板で試してみたけど
クセがあるのでおすすめしない。
どちらかの基板では認識するけどもう片方ではダメな
HDDやSSDが何個かあった。

170 :Socket774:2019/04/25(木) 11:43:07.51 ID:0mYxkNjV.net
ディスク管理にディスクの一部を使ってるんじゃないかな

171 :Socket774:2019/04/25(木) 14:41:08.92 ID:BVOlgkfd.net
SeagateのHDD(非AFT)の稼働時間がそろそろ6万時間に達しようとしてる。
このまま寿命を全うさせた方がいいかな。。。

172 :Socket774:2019/04/25(木) 18:53:07.92 ID:ESyovcIj.net
Elementsの基板に関してはSeagate、WD、東芝の3TB試した限り普通に使えたよ

173 :Socket774:2019/04/25(木) 19:47:38.88 ID:Xu7hvxuY.net
>>160
サムチョンがお得だったのって各社1Tぐらいまでがメインのときにチョイ足しぐらいで1.5Tが買える、
ぐらいの絶妙なバランスのときだけだったようなw
もちろんお得なのは値段だけで品質はボロボロで人柱上等な感じで当たりを引けた人だけが勝ち組で
挑戦した人の殆どはハズレを引いて泣きを見るというちょっとまえの海門と同じ状態だったのは言うまでもないw

んでそのころはその安さゆえにアイ・オーやバッファローのTV録画用外付けHDDにも採用されてので
何も知らずにハズレを引いた人も多く、故障率が多いと話題になってモノ・マガジンやら家電情報誌にやら
TV録画用外付けHDDのOEMメーカーの見分け方(シールの色で搭載メできればーカーの区別できた)なんかが
一般人にまで知れ渡るような自体にまでなってた(サムスン製のHDDは避けよう、みたいな)

まあHDDはボロクソだったけどSSDやメモリは良いよね。
国がどうこうでなく良いものは良いと認めるからSSDに関しては問題なくサムチョン派だわ

174 :Socket774:2019/04/25(木) 19:52:11.59 ID:7P/k45Nb.net
サムの1.5TBは丈夫だった
smart温度は詐欺してたけどね

175 :Socket774:2019/04/25(木) 20:16:14.15 ID:51iXYf1o.net
サムスン1TBをまだ載せてる(7.5万時間

176 :Socket774:2019/04/25(木) 20:17:07.86 ID:nSNgxhAl.net
>>173
ネトウヨwww

177 :Socket774:2019/04/25(木) 20:39:38.51 ID:RPID2E2L.net
HDDの通販で梱包が丁寧なところはどこ?
九十九やJoshinはどうですか?

178 :Socket774:2019/04/25(木) 21:05:15.05 ID:im5ZJAuq.net
>>177
多分ツクモがベストじゃないかな
ジョーシンは人によってハズレがあるし、4面ガードのり巻きが標準

179 :Socket774:2019/04/25(木) 22:05:23.52 ID:L8PMz1Bu.net
Joshinは、さすが関西人といったところ

180 :Socket774:2019/04/25(木) 22:22:33.31 ID:RKYwtSn/.net
>>179
なんや喧嘩売ってんのか?
こうたるで。

181 :Socket774:2019/04/25(木) 22:40:21.32 ID:Fl05zcVd.net
Joshinは梱包丁寧なのは良いんだけど
ダンボールがワンサイズ大きい(正立方体)ので
例の如くエアマット海苔巻き状態になりがち

個人的にはツクモが一番かな〜
次点でJoshin、3位はビックカメラ系列
尼は頼まないけど、何んか買いたくない

182 :Socket774:2019/04/26(金) 02:26:55.20 ID:TMHe49mG.net
日尼はシュリンクで安定の底面ダイレクト固定
米尼は気持ち程度のエアパッキン入れるだけでスカスカ
みかかは紙敷くだけw

183 :Socket774:2019/04/26(金) 03:16:33.41 ID:2YpnVrGY.net
そもそも大切な個人情報を反日国家の端末やSSDに入れるなんてありえない

もしも不良交換で返品した時にどこで抜き取られるか分からない

184 :Socket774:2019/04/26(金) 03:18:15.98 ID:PoqqOVvJ.net
俺は君らのそのあからさまなネタ発言がどこまで本気なのかが分からないよ

185 :Socket774:2019/04/26(金) 03:32:44.50 ID:sMTLyoKz.net
米ロスパイ合戦の実例見てみろ
お花畑でいられるのは日本のおこちゃまだけ

186 :Socket774:2019/04/26(金) 03:47:48.03 ID:PoqqOVvJ.net
それもネタ?

187 :Socket774:2019/04/26(金) 04:07:44.49 ID:sMTLyoKz.net
>>186
ネタ?ってなんだ?
データを一切抜かないと思ってんの?

188 :Socket774:2019/04/26(金) 04:12:04.88 ID:GtmrM72D.net
俺の性癖を反日国家が求めている…だと。

189 :Socket774:2019/04/26(金) 07:57:04.95 ID:fkt7G34P.net
アメリカ様は利用規約にデータを盗み好きに利用するって書いてあるから問題ない
韓国人でも契約さえすれば使えるって事は見えないらしい

190 :Socket774:2019/04/26(金) 08:35:24.03 ID:KDVuxWi6.net
>>188
その性癖はすでにハッキングされて埋め込まれたものだぞ

191 :Socket774:2019/04/26(金) 09:34:33.65 ID:wPwWaBhH.net
+20%ポイント & d曜日なので、懲りずにまたHDD買ったった

192 :Socket774:2019/04/26(金) 09:36:15.65 ID:W1FlOWeM.net
うむ

193 :Socket774:2019/04/26(金) 10:36:49.15 ID:y96eKa1W.net
みかかは紙をくしゃくしゃってするくらいのことはしてくれるw

194 :Socket774:2019/04/26(金) 11:09:20.38 ID:/sqb2ZDC.net
マジで紙くしゃくしゃだったなwwwwwww

195 :Socket774:2019/04/26(金) 13:33:37.18 ID:RcfEz3DJ.net
紙くしゃくしゃが最高なのに

196 :Socket774:2019/04/26(金) 13:35:16.27 ID:RVsiHZ2e.net
みかかの紙はくしゃくしゃなら当たり、まっさらなら外れ

197 :Socket774:2019/04/26(金) 13:41:39.35 ID:YFHWcgHt.net
みかかとAmazonでノートPCとタブレット買ったら化粧箱に伝票直張りだったわ
Amazonなんてカップ麺をAmazon箱に詰めて送ってくるのにおかしい

198 :Socket774:2019/04/26(金) 13:58:54.83 ID:fy4WAOzU.net
今はまだキャッシュレス売名還元期間中だからいいが
これ等が一段落するときつい事になるだろうな
やはり、(高容量の)直接の相場が安くなってくれないと厳しい

199 :Socket774:2019/04/26(金) 20:11:21.83 ID:uhYJYNEp.net
みかかはたまに紙を一枚HDDの上に置いてあるだけだったりするしな
良くて紙くしゃくしゃにしてある感じ
あそこは流石に避ける

200 :Socket774:2019/04/26(金) 22:38:39.04 ID:tNz/35Aj.net
コバルト鉄合金の磁気減衰制御効果を科学者が発見、HDDの性能向上に期待

もうHDDの技術革新は要らん
いい加減この円盤メディアの延命は辞めろ
半導体の方で微細化をとっとと進めろ

201 :Socket774:2019/04/26(金) 22:44:02.58 ID:UfBSQHlC.net
>>200
半導体の微細化は行き詰まってるだろ
つまり3Dにして層を増やすしか無いわけで、それも行き詰まってきてるからQLCとかになっていく

202 :Socket774:2019/04/26(金) 23:02:40.82 ID:4p805T2n.net
>>200
倉庫やバックアップにはHDDが必須なんだろ
SSDは現用ドライブ用

>>201
その通り、プロセスのシュリンクは限界が近づいてる上に進化も停滞気味
半導体の積み重ねだと根本的に性能向上は無いし、もう次期限界
電気を食うばかりになってしまう

203 :Socket774:2019/04/26(金) 23:18:27.78 ID:tNz/35Aj.net
半導体で更に大容量を目指し耐久性、速度もDRAM超えを目指すのが目的だろう

204 :Socket774:2019/04/26(金) 23:25:40.37 ID:1+ZrtbfX.net
LTOドライブが安くなれば全て解決

205 :Socket774:2019/04/26(金) 23:30:34.31 ID:cONa5nhv.net
LTOを普及させて安くしてほしい
権力者にとっては個人が手元にデータ保管できるシステムより検閲や削除のしやすいクラウドのほうがなんぼもいいだろうけど

206 :Socket774:2019/04/26(金) 23:34:59.08 ID:qftBAcaJ.net
NANDの微細化は耐久性を伴わない

207 :Socket774:2019/04/26(金) 23:49:05.84 ID:UfBSQHlC.net
>>177
のり巻きの図
https://youtu.be/A996pHQIsL4

良い方ではあるんだけど、残りの2面が残念な感じ

208 :Socket774:2019/04/26(金) 23:49:39.22 ID:ecBrtmpM.net
ほえほえ〜

209 :Socket774:2019/04/27(土) 00:15:58.42 ID:Xi6zy1yV.net
さくらちゃん!

210 :Socket774:2019/04/27(土) 00:33:19.42 ID:Y4MbhW4/.net
Joshinは海苔が分厚いエアパッキンなのでそこは信頼できるのだが
箱のなかで固定されてないのでゆっさゆっさされて来るのが不安だけど、まあいいかな

211 :Socket774:2019/04/27(土) 02:48:44.12 ID:gfdhxF/d.net
>>204
>>205
>>206
ヒューズ素子のメモリーを作ればいい
多層1チップで8TBのライトワンス
昔東芝が小容量のを作ってたんだが

212 :Socket774:2019/04/27(土) 05:57:23.87 ID:OBRZuNih.net
瓦のDM004だっけ?買いもしないで批判よくない、とおもって買ってみた
ちょっと遅い。でも、倉庫なら、ありだな。
パラレルで作業にはきつい。ランダムもきつい
シーケンシャルのエロ倉庫、ならあり。俺の感想。

213 :Socket774:2019/04/27(土) 05:59:09.30 ID:YldqEioY.net
今の作業用ストレージはSSDだからな
HDDなんて物置で十分

214 :Socket774:2019/04/27(土) 06:03:05.36 ID:W2Oi5u9C.net
ここの住人的にOptane Memoryってのはどんなもん?瓦と組み合わせると便利かなとか思ってるんだけど…

215 :Socket774:2019/04/27(土) 06:37:53.06 ID:VIu+pFT/.net
>>214
ここHDDの右往左往ずれてなんだけどな
一言で言うと素直にシステムをM.2に入れよう
下手にキャッシュなんてやらない方が良い

216 :Socket774:2019/04/27(土) 06:51:24.71 ID:YldqEioY.net
高速化系はどれもそれぞれ一長一短とは言え
どうしてもHDDを高速化したいんだったらRAIDでも組んだほうがいいイメージだな

217 :Socket774:2019/04/27(土) 09:20:32.16 ID:eE1CXz/F.net
>>214
ゲーム用なら全然あり

218 :Socket774:2019/04/27(土) 17:36:39.61 ID:p2kR+/0L.net
WDの4TB買うかSeagateの6TB買うかでめちゃくちゃ悩み中。

219 :Socket774:2019/04/27(土) 17:40:37.06 ID:H482UyaY.net
米尼でWD10TB買うのが正解

220 :Socket774:2019/04/27(土) 18:22:36.36 ID:ES6yLjfJ.net
ゴミみたいなデータ保存するの止めて8Kテレビ買った方が人生楽しめそう

221 :Socket774:2019/04/27(土) 19:24:39.90 ID:3feEpzOc.net
有機EL4Kでも楽しめてるからまあそうかも知れんな
すぐ慣れてしまうのがアレだけど

222 :Socket774:2019/04/27(土) 20:34:05.41 ID:n2A5U0TV.net
大画面で見るのにソースいるでしょ

223 :Socket774:2019/04/27(土) 21:42:27.35 ID:RKNH56N+.net
コバルト鉄合金の磁気減衰制御効果を科学者が発見、HDDの性能向上に期待
https://gigazine.net/news/20190426-cobalt-iron-alloy-effect-discovered/

コバルトは合金材料として非常に重要な金属であり、工業材料として広く使用されています。
研究者らはHDDに一般的に見られる合金であるコバルト鉄合金の磁気状態を制御する効果を発見し、情報ストレージの性能を向上させられる可能性があると発表しました。

224 :Socket774:2019/04/27(土) 22:26:56.50 ID:Ivj6M506.net
この手の基礎技術は製品に反映されたとしても10年くらいかかるんだよな
それよかMAMRとかHAMRの現物って一向に出てこないのね

225 :Socket774:2019/04/27(土) 22:56:58.02 ID:B948/Khv.net
20年後にも生き残ってて100THDDがあるのかな
アクセス速度遅すぎて全部読み書きすんの何日かかるんだこれ

226 :Socket774:2019/04/27(土) 23:08:03.46 ID:/iurWNi7.net
SSDとHDDで使い分けがはっきりしてるから、まだHDDは残っているとおもうよ
SSDのGB単価がHDDに近くならない限り

227 :Socket774:2019/04/27(土) 23:13:48.11 ID:yTyGhJhO.net
>>226
容量単価が同じになっても消えたら困るって人はHDD倉庫を利用すると思うぞ

228 :Socket774:2019/04/28(日) 01:02:54.84 ID:gk5j8C0f.net
hddの保証ってどうなってるの?
複数台買ったらわからなくなるんだが

229 :Socket774:2019/04/28(日) 01:12:26.61 ID:D2n2uf57.net
何言ってるのか意味がわからない

シリアルナンバー振ってあるし製造年月だって記載されてるんだから
個体が見分けられないなんて状況自体が発生しないだろ
まさか文盲だったらゴメンな

230 :Socket774:2019/04/28(日) 01:17:01.62 ID:4orenD+3.net
HDDメーカーのHPで、シリアルナンバーを入力したら、RMA期限が分かるはずだけど

231 :Socket774:2019/04/28(日) 04:00:12.72 ID:McdyW/y0.net
なにもかも分からない馬鹿を見た

232 :Socket774:2019/04/28(日) 10:20:12.93 ID:MbAIBRdX.net
>>225
今の数倍には高速化できるよ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126187.html
展示されていたのは2つのアクチュエータを搭載し、ヘッドを2ブロックに分けてそれぞれが個別に動作する仕様となっていた。
ヘッドが2つのブロックで個別に動作することで、データアクセス速度が通常のHDDに比べて2倍に向上するとしている。
さらに将来は、3ブロックや4ブロックというように、アクチュエータの数を増やしていく計画とのことで、それによってHDDのアクセス速度を飛躍的に高められると説明した。

233 :Socket774:2019/04/28(日) 12:26:12.06 ID:+A4DeHlM.net
>>232
高速化の代償として信頼性が低下したら元も子もないけどな

234 :Socket774:2019/04/28(日) 13:01:34.24 ID:MbAIBRdX.net
>>233
信頼性って何を指して言ってるのかな?

235 :Socket774:2019/04/28(日) 13:08:28.57 ID:1NNeYIVm.net
純粋に部品数が増えるんだから、故障率はその分あがるんじゃないの?
新規技術で枯れてる訳でもないんだし

236 :Socket774:2019/04/28(日) 14:07:18.36 ID:JNIOa6v3.net
今どきのHDDは駆動部品よりプラッタ密度上げた弊害の
磁束漏れや振動、経年劣化によるトラック境界の崩壊による
エラーレート上昇や不良セクタ発生の方が心配

237 :Socket774:2019/04/28(日) 15:09:52.58 ID:MbAIBRdX.net
>>236
同感です

238 :Socket774:2019/04/28(日) 15:16:48.62 ID:MbAIBRdX.net
>>224
HDDの次世代記録技術MAMR対応のHDメディアの出荷開始
http://www.sdk.co.jp/news/2019/27354.html

239 :Socket774:2019/04/28(日) 16:29:36.21 ID:BEqARAAS.net
もうHDDは見限って、SSDに乗り換える覚悟したほうが良いぞ
どっちにしろHDDは技術的上限が見えたからどうしようもない

今までIT業界でゴテゴテのメカチックな金属機材が、
スマートでシンプルな電子機器を差し置いて普及したことないだろ

240 :Socket774:2019/04/28(日) 16:30:39.46 ID:481tiPKL.net
じゃあなんでLTOはまだ存在するのかね

241 :Socket774:2019/04/28(日) 16:32:57.72 ID:BEqARAAS.net
君とマニアのなかでしか存在してないでしょ

242 :Socket774:2019/04/28(日) 16:47:48.74 ID:LJx2a7RA.net
えっ?

243 :Socket774:2019/04/28(日) 16:49:11.85 ID:Hxmb8Gt9.net
>>239
安くなっ方に乗り換えるだけ
一ユーザに覚悟もクソもない

244 :Socket774:2019/04/28(日) 16:57:52.91 ID:8bnGeNBT.net
>>239
HAMRがあるじゃん

245 :Socket774:2019/04/28(日) 18:01:05.35 ID:bPg5b7sI.net
>>238
東芝狂気の9枚積むやつ継続やんけ

246 :Socket774:2019/04/28(日) 18:10:27.07 ID:ni4gGyKg.net
その時々でコスパのいいストレージ使うだけ
将来性とかどうでもいい
そのへんの関連メーカーに勤めてる人ならともかくユーザーは何も覚悟する必要などない

247 :Socket774:2019/04/28(日) 18:34:16.57 ID:CPWUoIih.net
WD Blue WDS100T2B0A (SSD/2.5インチ/1TB/SATA)
税込 \12,938
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=16947292

買い時キタ

248 :Socket774:2019/04/28(日) 18:38:03.44 ID:41OiDsn4.net
2.5インチSATA
1TB : TC-SUNBOW X3 ¥9790(2018/11/16)
1TB : KingDian S280-1TB ¥9890(2019/01/09)
1TB : Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP ¥12885(2019/04/21)
1TB : Western Digital WD Blue 3D NAND WDS100T2B0A ¥12938(2019/04/28)
1TB : Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/EC ¥14280(2018/12/11)
1TB : SanDisk Ultra 3D SDSSDH3-1T00-J25 ¥16928(2018/11/01)
 

        あ
               値
                    が
                        下
                            が
                               っ
                                 て
                                   参
                                    り
                                     ま
                                      し
                                      た
.                                      __
                                      |SSD|
.                                       ̄ ̄

249 :Socket774:2019/04/28(日) 18:38:40.54 ID:pbz6iBuF.net
システムにSSD倉庫にHDD使うだけなのにまだ○○使ってるとか的はずれ過ぎる
にわかは死んどけ

250 :Socket774:2019/04/28(日) 18:51:00.60 ID:CPWUoIih.net
>>248
Crucial MX500 は数日だけのセールで今は 価格:¥ 16,280
WDS100T2B0A も連休のみの激安セールかもな、3日前からいきなり2800円値下げだし

251 :Socket774:2019/04/28(日) 19:16:16.13 ID:uzW43rpa.net
ここの人は10Tとかそういう容量のデータを保存したい人が多いんだ
1TのSSDが安くなったとか言われても、多分食指は動かない

252 :Socket774:2019/04/28(日) 19:17:10.71 ID:bPg5b7sI.net
そっちはそっちで買うからなぁ
代わりになるとかそういうもんじゃないね

253 :Socket774:2019/04/28(日) 19:23:07.98 ID:VGdI74uE.net
>SeagateのHDDは安価ですが壊れやすく復旧も困難です?? 当店ではHDD交換修理の際にはSeagateのHDDは一切使用しておりません。
https://twitter.com/SupportPcr/status/1119055901451702272


;(;゙゚'ω゚');
(deleted an unsolicited ad)

254 :Socket774:2019/04/28(日) 19:25:42.68 ID:8u0yAQld.net
たったの1TBで1万5千とか話にならんわ

255 :Socket774:2019/04/28(日) 20:08:09.41 ID:zDTm6U4J.net
2.5だと5T2万だからな

256 :Socket774:2019/04/28(日) 21:17:11.76 ID:0NNltUpy.net
>>254
SSDでさえ1TB一万で買える時代だしなw

>>255
一方で二万じゃSSDだと買えて2TB

257 :Socket774:2019/04/28(日) 22:11:25.66 ID:zDTm6U4J.net
もう少しSSDも安くなってほしいな

258 :Socket774:2019/04/28(日) 22:24:53.40 ID:BKUkW2cx.net
Intel 545s 512か1Tを買いたいけど、Intelは安くならない

259 :Socket774:2019/04/28(日) 23:08:10.56 ID:i4hYIE8A.net
IntelSSDは同じ価格帯のものに比べると品質が上だし、保証期間も長いから仕方ないよ
待ってても大して下がらないから必要ならはよ買ってその分使い倒した方がベターよ

260 :Socket774:2019/04/29(月) 00:47:01.14 ID:tgdqRseK.net
おっそうだな(540sを見ながら)

261 :Socket774:2019/04/29(月) 01:07:02.61 ID:UE199K3x.net
500は十分安いと思うが

262 :Socket774:2019/04/29(月) 08:49:57.76 ID:IBtAd0y1.net
NTT-Xスレにキチガイが住み着いてワラタ

263 :Socket774:2019/04/29(月) 08:57:12.22 ID:fXUCzFv3.net
ニコニコ会議にみかかブースが有って草

264 :Socket774:2019/04/29(月) 09:04:13.77 ID:tgdqRseK.net
オワコンのニコニコで出す当たりみかからしいと言える

265 :Socket774:2019/04/29(月) 09:56:52.87 ID:UE199K3x.net
麻生に頼まれたんじゃねえの?
まずは民族浄化が必要だからな

266 :Socket774:2019/04/29(月) 10:53:02.28 ID:YpQruITj.net
あっそう

267 :Socket774:2019/04/29(月) 11:35:14.98 ID:ciidZqAz.net
ウイグル人の臓器売買する中国共産党マンセー工作員だらけの5ch
日本人煽るスレだらけで気持ち悪い

268 :Socket774:2019/04/29(月) 12:18:24.36 ID:ovCgAqAI.net
ツクモとか8TBが税抜13980で売ってるのね

269 :Socket774:2019/04/29(月) 12:40:28.26 ID:d5dUv+Uz.net
>>268
シーゲートだったらその値段でも買わない
かね出してゴミを買うなんて愚かな事

270 :Socket774:2019/04/29(月) 12:44:27.81 ID:tgdqRseK.net
でもアイロンウルフなら買ってたよね

271 :Socket774:2019/04/29(月) 13:04:33.58 ID:PDlCV20j.net
シゲは側面中央の穴を復活させてくれればなぁ

WDと東芝は復活させたのに。

272 :Socket774:2019/04/29(月) 13:17:28.23 ID:Gwc74DZX.net
SMRのデフラグってやってもいいのかなはないほうがいいのかどっちなんだろ

273 :Socket774:2019/04/29(月) 13:35:30.07 ID:5NpaW95o.net
>>272
デフラグはすべきだね。断片ゼロ状態ならファイル転送は最高速で行える。
ただし、エクスプローラだけでファイル倉庫の出し入れ、コピー削除を行うなら
利用状況99%埋めまで断片をそもそも生成しないからデフラグは無用だよ。

274 :Socket774:2019/04/29(月) 15:56:16.16 ID:JAkAF9GW.net
>>273
ありがとう
面倒だし必要なさそうなのでデフラグしないで使う事にします

275 :Socket774:2019/04/29(月) 20:26:26.23 ID:PrqfQxgp.net
おい佐川段ボールへこんでて中のパッケージまでへこんでるぞ

276 :Socket774:2019/04/29(月) 20:38:08.92 ID:57s4iAOE.net
>>275
それは佐川のスタンダード

277 :Socket774:2019/04/29(月) 20:48:19.07 ID:7IR4jaq6.net
流石、飛(び虎尾)脚便

278 :Socket774:2019/04/29(月) 21:59:51.47 ID:Ir5EjRJW.net
ヤフショで買ったらアマゾン配送で初めて札幌通運だった
超絶ビビってたけど普通だった

279 :Socket774:2019/04/29(月) 23:19:20.88 ID:gH0ha+8n.net
どういうこと?

280 :Socket774:2019/04/29(月) 23:20:41.28 ID:mD/t1WDM.net
それは、空売り転売の店だな
注文が入ってから別の店に依頼して届ける
フリマなら即刻BANの論外行為だがyahooショッピングの場合は知らん
堂々と〜の店から配送しますみたいな事書いてあるから案外セーフなのかもしれない

281 :Socket774:2019/04/30(火) 00:07:35.59 ID:Jz68giSp.net
思い込み激しいなぁ
もともと同じ商品を同じ価格でヤフショとアマゾンに出してた店だよ
ヤフショの方がポイント分得だったけど

282 :Socket774:2019/04/30(火) 00:11:52.74 ID:Jz68giSp.net
あ、ビビったってのはうちの近所、アマゾンはヤマトか日本郵便だと高をくくってたら
聞いたこともない札幌通運でググったらめちゃ評判わるかったから

283 :Socket774:2019/04/30(火) 00:20:10.77 ID:NY97Wlre.net
多分両方ある

284 :Socket774:2019/04/30(火) 00:36:00.25 ID:0r2uDzek.net
>>282
ローカル運送業者か、うちにはたまにTMGで来る
回避はプライムになって日付指定するしかないか

285 :Socket774:2019/04/30(火) 00:41:00.35 ID:Jz68giSp.net
いやいやローカルじゃない
全国に支店がちょろちょろある
ワンボックスに社名入ってなかったから支店から下請けに出してる感じだと思う

286 :Socket774:2019/04/30(火) 03:48:02.40 ID:2jrVxyef.net
>>273
削除してる時点で以後断片化するんだが?

287 :Socket774:2019/04/30(火) 04:18:08.17 ID:EohPydVn.net
最近わHDDじゃなくNASって言うらしい

288 :Socket774:2019/04/30(火) 04:26:21.34 ID:cThTWf6s.net
NASの夜市

289 :Socket774:2019/04/30(火) 04:28:22.68 ID:bZGHEMgX.net
言うことNAS

290 :Socket774:2019/04/30(火) 06:00:21.75 ID:p9DorbEb.net
確か7年前3TBが8200円だったんだが4TB8000円は価格動いてないに等しい
今思うとタイの洪水は完全に口実だな。牛歩にも程がある

291 :Socket774:2019/04/30(火) 06:09:20.03 ID:uFtrz7KT.net
HDDの安売り情報ないですか?

292 :Socket774:2019/04/30(火) 07:00:40.67 ID:PC9Kq1RC.net
>>290
同意
今頃10寺5千円程度になってないとおかしいな
しかも瓦という質が悪くなってるし

293 :Socket774:2019/04/30(火) 07:19:52.97 ID:+VTB7F0I.net
>>291
dショッピンングを初めて使うなら
キャッシュゲットモールを通して今日買えばポイント55%くらい

294 :Socket774:2019/04/30(火) 08:11:17.20 ID:+qcujmHj.net
>>280
yahooショッピングはそういうのを規則で禁止してるから通報すれば何らかの処分があるんじゃないかな
尼再注文直送が話題になってからすぐに規則が出来たみたい
yahooショッピングは他の問題にも対処していてきちんとしている印象がある

Qoo10は、今はどうだか知らんが、尼から届いて、納品書だったか明細書によると注文者が当方が注文したショップでギフトとなってたことがある

295 :Socket774:2019/04/30(火) 15:44:24.35 ID:LID15980.net
>>291
尼TS EX-HD3CZ 7980

296 :Socket774:2019/04/30(火) 15:48:38.44 ID:cThTWf6s.net
何が悲しくて今更、悪名高き海門の3TB外付けに8千円も出さにゃかんのだ


と、みんなが思った

297 :Socket774:2019/04/30(火) 17:42:50.34 ID:FIwITmEA.net
てめえ如きが勝手に回りの代弁気取ってんじゃねえよ大便野郎が

298 :Socket774:2019/04/30(火) 19:03:36.04 ID:QiXiR04G.net
>>296
完全に同意

299 :Socket774:2019/04/30(火) 19:46:39.71 ID:MwMbdcsL.net
>>296
同意

300 :Socket774:2019/04/30(火) 20:15:10.37 ID:8Mygkk0A.net
お前もロックしてやろうか

301 :Socket774:2019/04/30(火) 20:30:09.10 ID:RBFlNGuS.net
明日ドスパラで海門8TB 14040円だって

302 :Socket774:2019/04/30(火) 21:06:48.71 ID:yZlZgvq/.net
ロックなんて聞かない

303 :Socket774:2019/04/30(火) 21:07:58.46 ID:50cTRNR0.net
>>300
HDDスレではRaw'nin刑にしてやろうかです

304 :Socket774:2019/04/30(火) 21:55:42.90 ID:ntTP6brp.net
ディフラグして Hold me tight
I'm gonna Luv U Until the end
メモリを消し Hold you tight
I'm gonna Luv U Until the end
( アア ) Until the end Until the end
トキヲ Luv U イエス Do I do

305 :Socket774:2019/04/30(火) 22:19:56.60 ID:h4vwJDMr.net
ロックンロールショーはもう終わりだ

306 :Socket774:2019/04/30(火) 22:40:07.87 ID:aGMTveV2.net
We Are The Champions

307 :Socket774:2019/04/30(火) 22:47:33.82 ID:M4ycWWaN.net
wd60ezaz-rtとwd60ezrz-rtの違いって何?
同じWD6TBだけどパソコン工房でEZAZが12506円でやすかった

308 :Socket774:2019/04/30(火) 22:49:50.72 ID:OG9N2AgC.net
このスレに居るのにそんな初歩的な事訊くなんて嘘だろ…

309 :Socket774:2019/04/30(火) 23:04:29.92 ID:M4ycWWaN.net
>>308
AZの方はキャッシュ256MB
RZの方はキャッシュ64MB
の他にSMRかCMRかみたいだが
RZの方は買えるのはCMRなの?
SMRは瓦と呼ばれてデメリット多いみたいだが

310 :Socket774:2019/04/30(火) 23:34:47.55 ID:BBbLip9n.net
AZ買っとけ
おれはRZ買うけど

311 :Socket774:2019/05/01(水) 03:21:16.00 ID:P/UEJGnS.net
それにしてもGWセールの値動きが全く無いな

312 :Socket774:2019/05/01(水) 04:26:55.24 ID:T6z3YQt3.net
CMRとSMRって TLCとQLCの違いみたいなもんだっけ? HDDの場合は磁気面が重なって 混ざって読めなくなるだっけたしか

313 :Socket774:2019/05/01(水) 05:41:20.98 ID:sGNwlbpM.net
最近、なんか瓦とかSSDやら、そんな話ばかりで、安い店の紹介ないよな。
今、3TB4TBの激安ショップどこなんだよ!
そっちレスする!

314 :Socket774:2019/05/01(水) 05:46:08.28 ID:nlvTyGCa.net
>>290
局所てきな特価を除くと、2TBが5500くらいまで下がったのかな?
その頃までは、1GBあたりの単価が順調に2年で半分になってたよな

315 :Socket774:2019/05/01(水) 08:12:52.17 ID:cin5JAgw.net
お買い得情報は自分で地道に探すしかないね
情報がネットに上がった時は大抵すでに売り切れ

316 :Socket774:2019/05/01(水) 08:49:07.48 ID:6lUNtdlo.net
去年のゴールデンウィーク
WD4TBが6980円
https://i.imgur.com/BGGb228.jpg
この1年あまり変わらないか。

317 :Socket774:2019/05/01(水) 09:13:55.20 ID:Udlmyx7V.net
>>316
税別かよ

318 :Socket774:2019/05/01(水) 10:49:23.85 ID:EknXg6ac.net
なんで8T買わんの?
小さい容量のあっても後々困るだけやろ

319 :Socket774:2019/05/01(水) 11:09:40.22 ID:2A1uR0wt.net
なんで今買える最大容量買わないで8T買うの?
以下同文

320 :Socket774:2019/05/01(水) 11:31:33.53 ID:3CmYVDyn.net
>>316
これ昨年のなのか
本当に全然動かないな

321 :Socket774:2019/05/01(水) 11:40:21.05 ID:ksO83zLP.net
一番容量単価が安いやつが1T×3プラッタから1.33T×3プラッタに入れ替わってから
値段自体は殆ど変わってない感じ

322 :Socket774:2019/05/01(水) 11:52:28.94 ID:ret6Wch7.net
>>316
こんな5台限定の客寄せ特価品で7538円なら
今の誰でも7980円くらいで買える方が少しは安くなってると思うけどね

323 :Socket774:2019/05/01(水) 12:00:04.28 ID:Jw+kql5j.net
つか何時まで4TBで最安を語ってんだよと

324 :Socket774:2019/05/01(水) 12:00:45.16 ID:Ow/U9AYz.net
バケラッタが少ない方がこわれないから低容量を買うのもアリ

325 :Socket774:2019/05/01(水) 12:16:06.59 ID:m3OR0iLd.net
10TBで1.5万くらいにならんのかのぉ。

326 :Socket774:2019/05/01(水) 12:39:26.94 ID:EknXg6ac.net
8tでいいやろ。
すでにミラーリングで実効容量24T揃えたから当分いらねーや

327 :Socket774:2019/05/01(水) 13:40:28.64 ID:tdO5vdxP.net
10TB 159ドルを10台かったからしばらくもつわ

328 :Socket774:2019/05/01(水) 15:34:41.30 ID:9wFxqtHr.net
そうだな4TBはもういらん
4TBから乗り換えるには6TBは容量が微妙、だから8TBって感じだな
10TBはまだまだ高くてコスパ悪いし

329 :Socket774:2019/05/01(水) 15:46:48.06 ID:O1opq6j+.net
8TBはあと2000円下がって欲しい

330 :Socket774:2019/05/01(水) 16:24:01.25 ID:/nHMP5Rk.net
>>328
4TB 7kで買ってしまうと、8TB空気に18kも払うのがあほらしい

331 :Socket774:2019/05/01(水) 16:40:46.30 ID:O1opq6j+.net
4TBなんて安かろうがHDDの数が増えて邪魔なだけだわ

332 :Socket774:2019/05/01(水) 16:50:49.87 ID:JdMBD5Rz.net
最近3.5インチベイすくねーケースばかりだから、大きいので纏められるならそれがいいよな。

333 :Socket774:2019/05/01(水) 16:54:00.27 ID:5A+q5ZsR.net
>>327
どうやって10台も買えたの?

334 :Socket774:2019/05/01(水) 19:55:10.55 ID:3x9EBzeP.net
>>327
そんなに安くであったの?
海外アマゾンで$240ぐらいしてるけど

335 :Socket774:2019/05/01(水) 20:29:22.69 ID:eghU+lZS.net
米アマの殻付きHDDは上でも話題になってる

336 :Socket774:2019/05/01(水) 21:08:47.37 ID:ykrxF3Eq.net
でも送料掛かったろ、2500円くらい

337 :Socket774:2019/05/01(水) 22:14:05.96 ID:s00KpE8x.net
>>335
209.99のE-SATAのは見かけたけど
これのこと?送料合わせて25000円ぐらいの

338 :Socket774:2019/05/01(水) 22:19:54.20 ID:DhD/zPoi.net
米尼くらい使いこなして欲しいな
日本とほぼ同じなんだし
俺も5台買ったけど、殻割の難易度は高いと思った
youtubeで殻割動画いっぱいあるし、頑張ればなんとでもなるが

339 :Socket774:2019/05/01(水) 22:43:41.46 ID:c7IMb+yH.net
空手チョップで一撃だ

340 :Socket774:2019/05/01(水) 22:56:12.15 ID:cin5JAgw.net
一撃必殺?
いや、中身まで殺してどうするよ

341 :Socket774:2019/05/01(水) 23:28:17.27 ID:cfniWMPh.net
>>338
2台までだったんだけど?

342 :Socket774:2019/05/01(水) 23:34:07.31 ID:xw0b/YJP.net
3月に1回、4月に2回セール有ったから
2台制限でも6台は確保できただろ

10台の人は家族のアカウント作って買うとかかな?

343 :Socket774:2019/05/01(水) 23:53:34.05 ID:XcT4bCWl.net
>>342
なるほどそうだったんね
俺はそんなにベビーユーザーじゃないから、10TBx2でとりあえず満足

344 :Socket774:2019/05/02(木) 00:50:42.66 ID:r50b6KkW.net
>>327
何を保存してるの?
テレビ?

345 :Socket774:2019/05/02(木) 01:36:33.63 ID:wejUDTCb.net
>>337
https://www.amazon.com/dp/B07G3QMPB5/
https://i.imgur.com/IUwi5cb.png
https://www.amazon.com/dp/B07CMH78R5/
https://i.imgur.com/l6WnC4f.png

346 :Socket774:2019/05/02(木) 02:27:46.77 ID:1tU1fSFk.net
>>345
ありがとうございます。
5月にセールあるかはわかりませんが
張ってみます。
ケース外す動画がYOUTUBEにありますね...

347 :Socket774:2019/05/02(木) 03:17:16.86 ID:xlUoAKmW.net
SeagetとHGSTの故障率推移
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/Blog-Q1-2019-Trends.png
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-hard-drive-stats-q1-2019/

ワロータ…

348 :Socket774:2019/05/02(木) 03:20:33.75 ID:PsvcJPE8.net
HGSTは販売数が低すぎてあまり参考にならん気が・・・せめてWDとの比較が欲しい

349 :Socket774:2019/05/02(木) 03:21:45.31 ID:rq62UVmP.net
逆に考えろ
あのシーゲットが故障率3%程度に抑えてきてるんだぜ?
これはすごいことやと思うよ

350 :Socket774:2019/05/02(木) 05:58:05.45 ID:GF3SJye3.net
せやろか

351 :Socket774:2019/05/02(木) 07:08:37.45 ID:slRp5PNu.net
>>338
WD elementsの殻割り難易度は簡単だろ?三分かからんし

ちなみに激ムズなのはエルコムELD-XED
動作中温度が50度こえてたので最近殻割りしたけど二時間くらいかかったわ

352 :Socket774:2019/05/02(木) 07:17:05.31 ID:kB4RPXmw.net
>>349
高級品のエンタープライズキャパシティでもその程度と捉えるべきかと

353 :Socket774:2019/05/02(木) 08:03:39.24 ID:1sCiwEA7.net
面白いことを発見した
同時期に自作したSSD+HDD構成の両方の使用時間を見ると
30時間ほどHDDの使用時間のほうが長い
カウントの方法が違うんだな

354 :Socket774:2019/05/02(木) 08:05:06.87 ID:pJ8EsH+T.net
RAID1/0組むときなんか
しょぼいRAIDカードと安っすいHDDだけで作る

RAID5とか6とか使わなければ
そうそう壊れることはない

355 :Socket774:2019/05/02(木) 08:09:18.05 ID:EY2h1/cg.net
国内seagateの8T買うのが鉄板だと思ってたんだけど、米Amazonからかうのが良かったの?
保証って国内で完結できるの?

356 :Socket774:2019/05/02(木) 08:39:26.51 ID:rq62UVmP.net
しょぼいRAIDカードだとカードが行く時に繋いでるHDD纏めて持って行かれるイメージ

357 :Socket774:2019/05/02(木) 15:07:16.61 ID:Rrfv/wKd.net
WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
最安価格(税込):\13,198

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
最安価格(税込):\16,466

いくらSeagateと言えどもどうせ同じSMRなら\3000足すだけで2TB増える方選ぶわな

358 :Socket774:2019/05/02(木) 15:07:35.97 ID:Rrfv/wKd.net
誤爆

359 :Socket774:2019/05/02(木) 15:38:21.67 ID:7ges7DKZ.net
Seagateは元から信用性低いし選択肢にならないな
テストも移動も時間かかりすぎて8TBは扱いにくい、8TBものデータが一気に壊れたら悲惨だからゴミ箱にしかならない

360 :Socket774:2019/05/02(木) 15:50:03.57 ID:pJ8EsH+T.net
>>356
HighPointの640LRaid使ってたけど、
5年間カードもHDDも何も壊れなかったし、まだいけそう
このカードはUEFIとは相性悪いみたいだけど

何もかも安いと壊れたら気軽に買い直せる
データはRaid5,6を使わなければそうそう壊れることはない

361 :Socket774:2019/05/02(木) 15:50:54.76 ID:PIHwk+qq.net
\3000足すだけで CMR の東芝選ぶわ。

というか最近 2台買ったけど 6TB の中身を 8TB に移すのに 1台 1日かかる。

362 :Socket774:2019/05/02(木) 16:20:38.23 ID:RQgrDPV5.net
>>361
bitエラー出たりしませんか?

363 :Socket774:2019/05/02(木) 18:14:46.14 ID:PIHwk+qq.net
bitエラーがなんだかわからない。
MD05ACA800 って何か問題あるやつなの?

364 :Socket774:2019/05/02(木) 19:06:00.25 ID:LgfQUql9.net
24時間3ヶ月使ってるけど問題無し

365 :Socket774:2019/05/02(木) 19:10:29.97 ID:9XLzIxtx.net
>>363
機種に特有の問題ではなくて、小さい確率でコピーが完璧になされずデータが化けてしまう事象です。どのハードディスクでも起こりえます。
数テラバイトとかだとちょこちょこあるのかなと思って気になったのです。

366 :Socket774:2019/05/02(木) 19:20:44.18 ID:pImBoY6C.net
HDDが発明されたころの時代からタイムスリップしてきたのか?

367 :Socket774:2019/05/02(木) 19:22:56.86 ID:Sv6rDieM.net
fastcopyでコピー中に動画1ファイルでエラーくらったことはあったなぁ

368 :Socket774:2019/05/02(木) 19:25:40.20 ID:9XLzIxtx.net
大半の人が気づいてないけどビットエラーってちょこちょこあるよ。
HDDそのものが原因とは限らなくてケーブルやインターフェースが問題なこともあります。

369 :Socket774:2019/05/02(木) 19:30:51.28 ID:ONkLZosc.net
ドライブ容量更新の際に毎回数TBの移動をしているが、
そんなことに遭遇したことはないな。

約50台の稼動ドライブで3〜5TBのドライブから8〜10TBのドライブに順次移行中。
今日5TB2台の移動をしたら残り1台になるくらいの台数はやってる。

FASTCOPYでベリファイしながらの移動してるだけだけど。
もっと違う方法で検査すればなんかエラーが出るのかもしれんが、
自分はコレで実用上困ってないのでこれ以上追求する気にならん

370 :Socket774:2019/05/02(木) 19:31:26.44 ID:Rrfv/wKd.net
薬局はあちらです

371 :Socket774:2019/05/02(木) 19:32:08.09 ID:ONkLZosc.net
どれくらいの「ちょこちょこ」なの?
具体的に教えてほしい。

372 :Socket774:2019/05/02(木) 19:54:21.47 ID:NNmmh3+J.net
政権が変わるたび、くらいにちょこちょこ

373 :Socket774:2019/05/02(木) 20:23:34.04 ID:xlUoAKmW.net
以前CPUのOC(低電圧化)してたせいでデータ化けした
古いHDDから新しいHDDにコピーしたタイミングで化けたようで、
1TBあたり数十bit(1bitの化け×数十ファイル)くらい化けてた
ちゃんと負荷テストやった上に余裕持った設定にしてたのに
懲りたのでそれ以降は定格のみでしか使ってない

374 :Socket774:2019/05/02(木) 20:26:18.04 ID:xlUoAKmW.net
OSが不安定になったり落ちたりは一切しなかったので発見が遅れたけど、
バックアップしてあったのでコンペア&復元できて助かったわ
まあOCは自己責任だけどいい加減ファイルシステムもビット腐敗対応にして欲しい
MSはいつまでNTFS使わせるのか

375 :Socket774:2019/05/02(木) 20:32:27.11 ID:RQgrDPV5.net
>>374
ZFSにが良いかも。
Microsoftの新ファイルシステムのReFSはWindows Proから消えちゃったね。Windoes Server版にはあるらしいけど。

376 :Socket774:2019/05/02(木) 20:34:03.30 ID:0X+DHN52.net
そのくらいのレベルだと気づかずにOCで化けてる人は多そうだな…

377 :Socket774:2019/05/02(木) 20:34:55.78 ID:slRp5PNu.net
昔core2duo使ってた頃データバケラッタ
原因はメモリだったな

378 :Socket774:2019/05/02(木) 20:39:42.37 ID:kB4RPXmw.net
インテルはECCメモリーすら使わせないからなぁ
ゲーミングPC買う層はECC付きだとOCほぼ出来ないから興味無いだろうけどね
Ryzen2でECCメモリーでミニ鯖建てるの流行れば良いのになw

379 :Socket774:2019/05/02(木) 20:41:54.18 ID:9XLzIxtx.net
AMDのK6-2を使ってた頃、ネットワーク越しに別PCにファイルコピーしたらビットエラーがでてて苦労したことがあります。たぶんCPUの問題じゃなくてネットワークインターフェースの問題だったと思うのだけど、なんとなくAMDを避けるようになってしまった。

それ以来、ファイルコピーしたらverifyかハッシュ値の照合が癖になってしまった。
数年に一回くらい怪しいことがあります。

380 :Socket774:2019/05/02(木) 20:52:03.81 ID:9XLzIxtx.net
>>378
昔大学の研究室でPS3を何十台か何百台かつなげてスパコンみたいにしようとしたら、ECCついてないから起動すらできなくて頓挫したというまことしやかな話を聞きました。

昔のMACはECCついてましたね。コスト削減とか色んな理由があったのでしょうけど無くなったのは残念です。24時間可動のファイルサーバーやNASにECCなしなんて恐ろしい気もします。

DDR5メモリはついにECCが標準搭載させるそうですね。微細化と低電圧化のためつけざるを得ないのでしょうね。
付けないと冒頭のPS3アレイみたいにまともに動かないのかも。
そうなるとECCなしの最終世代のDDR4の信頼性ってどんなもんなんだろうと思ってしまいます。

381 :Socket774:2019/05/02(木) 20:57:34.23 ID:kB4RPXmw.net
>>380
googleさんの統計によると、メモリモジュールでは1つ当たり1年間で平均4000回近い訂正可能なエラーが発生しているそうです
貴方の遭遇したブルースクリーンやなぜが自動更新が固まってるという症状も、もしかするとメモリーのビット化けが原因なのか...いやないなM$のバグだわ

382 :Socket774:2019/05/02(木) 20:58:59.38 ID:kB4RPXmw.net
https://japan.cnet.com/article/20401367/

383 :Socket774:2019/05/02(木) 20:59:38.63 ID:PYZTqfFY.net
SSDもECCだっけ

384 :Socket774:2019/05/02(木) 21:03:31.17 ID:9XLzIxtx.net
誰かのPCのビット反転を期待して有名サイトのURLを1文字だけ変更した詐欺サイトとかあるらしいですね。銀行のホームページとかを偽装されてたらたまらん。

385 :Socket774:2019/05/02(木) 21:17:09.85 ID:kB4RPXmw.net
>>383
SSDで使われてるTLC-NANDのエラー訂正はLDPC符号だよ
初期のSLCではハミング符号で済んでた物がMLCではBCH符号になって、TLCだと8bit訂正能力のBCHでは手に負えなくなったのでLDPC符号まで持ち出す羽目になってます

ちなみに、DIMMモジュールのエラー訂正は主に速度の問題から原始的なパリティチェックです

386 :Socket774:2019/05/03(金) 00:49:59.32 ID:fm2NLlPk.net
ネットで5万時間弱使ったwd30efrxが5000円で売れたわw
びっくりだよ。

387 :Socket774 :2019/05/03(金) 07:59:14.45 ID:+B7c1d9W.net
>>380
>PS3クラスタ
待て米海軍それやってなかったか
要求水準に届かないならまだわかるが

388 :Socket774:2019/05/03(金) 08:17:16.72 ID:c+RDIDaV.net
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/Blog-Q1-2019-Lifetime.png

いつもの奴

なんでWDは6Tは毎回不良が多いんだ?

389 :Socket774:2019/05/03(金) 08:39:04.99 ID:XVHg/gsS.net
そりゃ設計や部材になんか問題があるんだろうよ
車と一緒だよ

390 :Socket774:2019/05/03(金) 09:04:57.21 ID:83CFMZpR.net
ふむふむ

391 :Socket774:2019/05/03(金) 09:38:38.77 ID:LQyZy1gd.net
いつもの分母がデタラメで全く役に立たないデータ

392 :Socket774:2019/05/03(金) 09:47:07.16 ID:/gPjTHHw.net
>>388
Redなのに6TB以下はRVSつかないのが一因だと言われてるぞ

393 :Socket774:2019/05/03(金) 09:52:23.70 ID:0RpVIaTl.net
>>392
よく知りませんが、Western Digital以外の表にあるものは全部RVSのような物が付いているものばかりなんですか?

394 :Socket774:2019/05/03(金) 09:55:50.04 ID:hZmygg+6.net
バックアップ程度で定期的にデーターや電源入れるくらいなら大丈夫でしょ

395 :Socket774:2019/05/03(金) 12:58:09.70 ID:NxmD5hln.net
>>393
Seagateの4,6TBは知らんが、優秀な成績である東芝もHGSTもついてる

396 :Socket774:2019/05/03(金) 13:16:30.43 ID:0RpVIaTl.net
>>395
ありがとうございます

397 :Socket774:2019/05/03(金) 13:50:37.34 ID:zeaRnPw+.net
SeagateのIronWolfも4TB以上はRVS付いてるよ

398 :Socket774:2019/05/03(金) 14:13:35.21 ID:7edzex7E.net
2030年頃にはhddの時代じゃないだろ?
30tbの超大容量が壊れたら死にそう

399 :Socket774:2019/05/03(金) 14:25:25.70 ID:xbtdp9dP.net
変わってないと思うけど
それともXpointをただでみんなに使わせるか

400 :Socket774:2019/05/03(金) 14:40:33.07 ID:aRO3ItIm.net
SSDとクラウドストレージの時代になってると思うな。
HDDはエンタープライズでは行き残るだろうけど、フルハイトが標準になってそう。2.5インチは無くなってるかも。

401 :Socket774:2019/05/03(金) 14:41:02.70 ID:+59+YrXi.net
HDDを超える容量の物が安価に成ってたとしても
データ消失の可能性は常に付き纏うだろ

402 :Socket774:2019/05/03(金) 14:42:30.81 ID:Jr2XSfD5.net
2010年ぐらいの時にも「2020年までには全部SSDに変わってる」って言われたくらいだからな
なんだかんだで変化はゆるやかでHDDは残ってるんじゃないかな
SSDの容量と価格次第ではあるけれど

403 :Socket774:2019/05/03(金) 14:47:30.44 ID:aRO3ItIm.net
コンピューター関連技術の進み具合はあきらかに鈍化してる感がありますね。
次はAR, VRとAIと思ってるけどどんなスピード感になるだろうか。

404 :Socket774:2019/05/03(金) 16:03:47.92 ID:5vZRjDYq.net
完全にHDDがなくなるのは2040年だろ

405 :Socket774:2019/05/03(金) 16:14:10.15 ID:MDaAtwI2.net
進化なんて鈍化する一方だろうね
革新的なことが起これば別だけどないだろうな、平和だもん

406 :Socket774:2019/05/03(金) 16:15:26.12 ID:yaNFynm+.net
確か、HDDとSSDの容量単価の幅は10年後も縮まらずに推移すると記事で読んだ

407 :Socket774:2019/05/03(金) 17:01:38.64 ID:6kP6JeH8.net
20年先がどうなっているかわからんよ
いまだに磁気テープが生き残ってんだから

408 :Socket774:2019/05/03(金) 17:07:08.90 ID:/gPjTHHw.net
>>393
SeagateのDM,DXはあやしいけど、ほかは大体ついてるはず
ST8000DM002は付いてないかもしれないけど高いし、まぁ納得
なんでデスクトップ向け使ってるんだという話だけど、最近のSMR除く8TB以上はいい結果でてるよね

409 :Socket774:2019/05/03(金) 17:22:00.55 ID:0RpVIaTl.net
>>408
ありがとうございます

410 :Socket774:2019/05/03(金) 18:18:02.07 ID:22e5RGWz.net
壊門、死門とまで言われた海門が復活して、
WDがダメポになるとはなあ…

これだからメーカーで選ぶのは無意味なんだよな

411 :Socket774:2019/05/03(金) 18:27:14.86 ID:RPpD+GPR.net
東芝にしとけ

412 :Socket774:2019/05/03(金) 18:46:02.66 ID:USSiVySe.net
>>411
東芝の旧富士通系(MD/MC/MG)はほんと良いとは思う
RMA通さないおま国、基本的にバルクでしか流通しない、他社より少し高い点を除いてな

413 :Socket774:2019/05/03(金) 23:36:59.23 ID:3hxwIEYI.net
これまでRMAを利用した経験からいうとRMAがない時点で選べないわ
日立ですら壊れてRMA利用してるしなあ

414 :Socket774:2019/05/04(土) 00:59:49.03 ID:iOPK5Nye.net
>>413
HGSTもおま国で通さなかったのでは...
WDとひとつになったからか!

415 :Socket774:2019/05/04(土) 01:25:30.86 ID:FWieuPeE.net
うるさいけどねw

416 :Socket774:2019/05/04(土) 05:04:05.96 ID:sRrl0YMV.net
WDに慣れちゃった人は東芝のゴツゴツ音は気になるだろうな

417 :Socket774:2019/05/04(土) 05:33:59.18 ID:Cn69jjxw.net
ドライブのトラブルは環境次第な面も大きいしな。

気が付いたら26台になってたうちのMDは快調。
当初はなかなか出ないWDの安価8TBモデルの代替として仕方がなく買ってたが、
今の各社のラインナップを考えるとRMAなくてもその分安いから妥協してるわ。
よく言われる音や熱もウチではそれほど酷いとは感じないし。

418 :Socket774:2019/05/04(土) 09:19:47.85 ID:YxweoI8B.net
>>410
海門は常時使ってると駄目で非通電の倉庫としては問題ない印象
WDは長期非通電だと駄目で常時通電してる分には大丈夫な印象

※個人の感想です

419 :Socket774:2019/05/04(土) 10:57:54.55 ID:B3GTt9gn.net
では、まず
常時とはどれくらいなのか
長期とはどれくらいなのか

420 :Socket774:2019/05/04(土) 11:50:47.27 ID:hAasCxYI.net
※個体によります

421 :Socket774:2019/05/04(土) 13:15:52.39 ID:NJtT7MOd.net
>>418
うちのWD20EARSで言えばバックアップ時のみ通電の稼働100時間位のは死んで
インテリ切って通電しっぱなしなのは7万時間超えてもで生きてるから当てはまるね。
ちなみに海門は同時期に1台買ったけど開封せず死蔵状態。

422 :Socket774:2019/05/04(土) 13:37:14.28 ID:6yS4OHdV.net
>>419
海原先生落ち着いてください

423 :Socket774:2019/05/04(土) 13:48:28.12 ID:UoeTqi4a.net
https://pbs.twimg.com/media/D5sjsADUYAAS1Hk.jpg

高い

424 :Socket774:2019/05/04(土) 13:48:37.43 ID:3KfiI0X4.net
非稼働のバックアップ保管用のHDD。
メンテナンスはいつ頃何をやればいいんだろ?

425 :Socket774:2019/05/04(土) 16:26:43.60 ID:wzuhRofu.net
>>424
月一のchkdskで十分でしょう

426 :Socket774:2019/05/04(土) 18:10:18.63 ID:EcOQv7G4.net
瓦書きは色々問題もあるんだし2TBプラッタで枚数も少ないんだから4TBで税込み4980円にしてくれ・・・
6TBで5980円税込みな

427 :Socket774:2019/05/04(土) 18:45:48.33 ID:I37dDvg+.net
>>423
高杉
2TBプラッタ3枚ですむんだから、今の4TB(8000円)と同じ価格で作れるはず
この価格なら瓦の存在価値なし

428 :Socket774:2019/05/04(土) 18:50:59.52 ID:dZMrwnOF.net
祖父で注文したHDDが2日続けて持ち戻り
佐川に聞いてみると連休期間中多くの未配が発生しているとのこと。
精密機械のHDDを配達のたびに頻繁に動かしてもらいたくないんだがなあ

429 :Socket774:2019/05/04(土) 18:56:11.40 ID:r/4lUMVU.net
ガタン、ゴトッ、ガチャン

430 :Socket774:2019/05/04(土) 19:06:29.12 ID:ZdUrVcia.net
>>427
最終的にはその値段に落ち着くって思いだよね

431 :Socket774:2019/05/04(土) 22:13:53.95 ID:TI+C1AjJ.net
>>428
なら確実に在宅するか営業所止めで取りに行くか最寄りのコンビニ配送にするとか自衛しろよ
アホかよ

432 :Socket774:2019/05/04(土) 22:36:54.86 ID:ZdUrVcia.net
ちゃんと文章読んでそれなの?

433 :Socket774:2019/05/04(土) 22:44:43.07 ID:ui1ncStv.net
近くのコンビニだったらそのまま配達するし営業所止めかな

434 :Socket774:2019/05/04(土) 22:56:01.01 ID:BHq4xSwl.net
佐川のコンビニ受け取りって発送側がそういうオプション入ってないとできないようでできた覚えがない

435 :Socket774:2019/05/05(日) 00:11:06.75 ID:l0BapDG8.net
持ち戻りは荷物に八つ当たりされてるかもな

436 :Socket774:2019/05/05(日) 00:27:46.95 ID:jZRtP+QS.net
>>435
それ実際にあったし笑えないから

437 :Socket774:2019/05/05(日) 00:28:55.71 ID:BCkJK2ry.net
おなほが使用済みになって事件やな

438 :Socket774:2019/05/05(日) 04:44:50.20 ID:LCBpDbNz.net
>>423
6TBもあれば一般人が一生見切れないほどのデータが溜まるからね、映画とか動画は見放題のサービス1つ課金するだけで溜める必要が無くなる
見る時間の無いデータ削除したら2TBくらいにまとまって部屋もスッキリ快適になった、もう壊れるまでHDD二度と買わない

439 :Socket774:2019/05/05(日) 04:53:20.17 ID:nmmSn1TQ.net
>>438
むしろ課金する金額でみる分程度なら楽に買える

440 :Socket774:2019/05/05(日) 06:23:11.69 ID:8O9Bra+u.net
>海門は常時使ってると駄目で非通電の倉庫としては問題ない印象
>WDは長期非通電だと駄目で常時通電してる分には大丈夫な印象

まさにこれだ
そういう作りなんかね

441 :Socket774:2019/05/05(日) 08:39:01.08 ID:nK16h9fw.net
別人だけど、俺の印象では海門の製品は全体的に
スピンドルモーターの難が多いね
過去一万回転を含めて10台くらい使っていたけど
回転不良で終了のパターンが多い
一時、起動時の突入電流のせいで、しょぼい外付けケースの電源だと
スピンアップしない問題とかもあったし

442 :Socket774:2019/05/05(日) 09:44:21.61 ID:uVC4RVCR.net
>>440
常時機動に一緒に放り込んでおいたが海門は3〜4万時間台で漏れなく黄か赤を出して死亡
対してWDは5万6万7万時間まで生きてるなあ
あと以外にもこれやってたWD買収前の日立が3台ともに海門の前と同時期に全部死んでる

443 :Socket774:2019/05/05(日) 10:28:52.05 ID:jGySR5g1.net
WDがヘッド退避してる間に地震でも有ったんだろ

444 :Socket774:2019/05/05(日) 10:36:52.82 ID:MBkzEDaE.net
サムチョンのSSDが高性能と思い込んでる知恵遅れなのか在チョンなのか知らんけどやっぱ頭悪いよな
スペックと質は無関係、サムチョン(韓国産)は低品質で壊れやすい詐欺品

445 :Socket774:2019/05/05(日) 13:16:53.08 ID:9TXRfuQM.net
韓国人に家族まるごとレイプでもされたかw

446 :Socket774:2019/05/05(日) 14:10:28.74 ID:r6iNC+jb.net
次に震災が来たら在日が一斉に全国の駐屯地を占拠するらしい
こないだのF35B墜落は暗号指令解読にミスった早トチリ

447 :Socket774:2019/05/05(日) 14:18:38.32 ID:R9luo9bb.net
 
          拉致問題?韓国がレーダー照射?
          ジャップはバカかwせいぜい一人でわめいてろwwww
                   ./ ̄ ̄\__  / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
       / ̄ ̄ ̄ ̄\  / __/\ \|    ____  |
       (        _>/ /        ヽヽ_/       \/
.      /\____>ヽ| 丿         | |/    ⌒   ⌒ ヽ
      / / ミ\  /彡V .|.| | _\  /_ | ||─━〔 ,r=''、〕〔,r=''、〕
     (Vヽへ .|  (へノ V(V ( へ)⌒(へ ) V)    〃 (、_) 〃ヽ
      (  `ー |__ ー´  ) |  三 /  三  |.|      ノトェェイヽ  !
      ∧   ノ∩ヽ   / ..|   ノ└┘ヽ   |.ヽ.     `ニ´  /
      .人 ┌∪┐  ノ  ..|   ←==→   | \    、__, /
  ,,_.n _/>ヽ_ノ<\ーく| \      / |\/`ー───' ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l     ̄~ヽ__ノ~ ̄,,r‐'''\_/oヽ__/ l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /      ..|     ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ       |o    lニコ l,,,l,,l,l |

448 :Socket774:2019/05/05(日) 18:42:23.08 ID:KkbBjNx2.net
サムがHDD撤退してくれて良かったと思った瞬間であった
つかこっちに誤爆してんじゃねぇよw

449 :Socket774:2019/05/05(日) 18:46:54.05 ID:jkLbrnQX.net
>>447
北朝鮮がやった韓国人拉致の被害者問題も、朝鮮戦争時の韓国人大虐殺も何一つ謝罪すら無しで解決して無いのに土下座外交する極左文政権終ってる

450 :Socket774:2019/05/05(日) 19:30:58.28 ID:OP04DiRj.net
>>438
ヤダ、一般人の寿命短すぎ

451 :Socket774:2019/05/05(日) 22:11:22.15 ID:AssfEn+P.net
>>448
海門に統合されただけだがな

452 :Socket774:2019/05/05(日) 22:45:50.89 ID:XoxDSvW2.net
ファームウェア問題のあったHD204UIだけど、まだ動いてるよ
ただ、スピンアップ開始が遅いことが稀にあるけどな
https://i.imgur.com/evMWb3e.png

453 :Socket774:2019/05/05(日) 22:50:18.19 ID:6Cz855uw.net
>>448
シーゲートブランドのHDDは全部サムチョンだけど

454 :Socket774:2019/05/05(日) 23:10:24.23 ID:bs5Eg1rM.net
>>451
>>453
何か時たま現実受け入れられないサム信者なのか
サムがシゲ買ったぐらいに思ってるのが湧くよな

455 :Socket774:2019/05/05(日) 23:28:07.04 ID:DNCSnttd.net
シーゲートもサムスンもどっちも買いたくない、というか買わないから…

456 :Socket774:2019/05/05(日) 23:38:20.83 ID:lq34j+jd.net
WDの8TB以上が実質HGSTみたいに
Seagateの下のランクがSamsungの流れを汲んでるのは間違いないかと

457 :Socket774:2019/05/05(日) 23:47:51.14 ID:eSsJSPrU.net
シーゲートの安物の瓦はいらんけど
RV Sensor積んだIronWolfは欲しいかな

458 :Socket774:2019/05/06(月) 00:11:49.00 ID:3rR2R7Ij.net
>>456
2.5インチは一時期サムシゲ混在してたみたいだけど
DMはサムの3.5みたいな起動時に間延びしたマリオのジャンプ音とかしないしなぁ

459 :Socket774:2019/05/06(月) 00:27:58.25 ID:r6DwYaB/.net
>>454
こいつ、学歴とか成績とか一切無い最底辺の奴なんだろうな
文脈なんて一切読めないアホ

460 :Socket774:2019/05/06(月) 00:29:46.64 ID:kMMz2HbF.net
スレタイ読めないアホが吠える

461 :Socket774:2019/05/06(月) 00:45:33.77 ID:C2UkD8wk.net
>>452
なぜか俺のも動いてる
被害受けた個体は酷いらしいがね

462 :Socket774:2019/05/06(月) 00:51:17.69 ID:nGjYTqBm.net
HD154UIなら動いてる
https://i.imgur.com/3Gx5jjR.jpg

463 :Socket774:2019/05/06(月) 02:07:07.73 ID:aPmrkEa9.net
ディスプレイ画面直撮りおじさんきたな・・・

464 :Socket774:2019/05/06(月) 02:07:46.72 ID:vWuWDtlE.net
しっかしGW終わるっていうのにまともな特価無かったな

465 :Socket774:2019/05/06(月) 04:08:17.31 ID:r+39XC5u.net
サンタさん

466 :Socket774:2019/05/06(月) 04:13:24.38 ID:J2qe+ol7.net
>>464
SSDの2TBが普通に2万切ってるからな
しかもSATAすら使わずマザーのM.2やAIC(PCIE直付け)で済むから
HDDはもう不要の時代になっている

467 :Socket774:2019/05/06(月) 05:11:17.12 ID:C2UkD8wk.net
HDDと同じように使ったら2Tって実質1Tぐらいしか使えんだろ
ウェアレベリングが効かなくてね

468 :Socket774:2019/05/06(月) 06:43:36.96 ID:3rR2R7Ij.net
>>459
アンカの意味を読み違えてるだけかもだが
実際海門になんか有ったらサムのグループ企業ぐらいに思ってそうなのが湧くからなぁ
売られた工場は中国のだし低価格層も瓦化してて現状サムはほぼ関係無いだろうに

>>464
なんか輸送業界大変だから通販業界自粛しろみたいなお達しも有ったみたいだし
人手以前に連休中の道路事情考えたらまぁ

469 :Socket774:2019/05/06(月) 10:24:32.50 ID:x5ln46r3.net
aliexpressで長さ50cmのSATAケーブルを注文したら40cmのものが送られて来たんやな・・・悲劇やな

470 :Socket774:2019/05/06(月) 11:53:22.44 ID:by8c7zWn.net
>>462
どうせなら使用時間も写せよ

471 :Socket774:2019/05/06(月) 12:07:31.03 ID:ioKJHHzj.net
>>470
https://i.imgur.com/FTVYP1K.jpg

472 :Socket774:2019/05/06(月) 17:56:55.71 ID:M7gA+58v.net
HDD 3.5 500GBだったら 中古で平均いくらぐらいになる?

473 :Socket774:2019/05/06(月) 18:22:51.42 ID:tOzzOgRw.net
>>472
悪いこと言わないから、HDDの中古なんてヤメトケ

474 :Socket774:2019/05/06(月) 18:31:14.42 ID:0ct3dOI0.net
>>472
ググったらええやんけワレ

475 :Socket774:2019/05/06(月) 18:31:31.81 ID:3JCrrXNO.net
500GBなんてタダでもいらね

476 :Socket774:2019/05/06(月) 18:58:31.52 ID:L03MAzBh.net
500GBならSSD買ったほうが良いんじゃね

477 :Socket774:2019/05/06(月) 19:07:32.96 ID:EhaHI+uo.net
500Gとか嵩張るだけだな
2Tとかでも邪魔なのに

478 :Socket774:2019/05/06(月) 19:14:41.86 ID:tOzzOgRw.net
3.5インチ500GBメルカリ見たら1万時間とかでも代替セクター出てなかったら2000円とかで売れるんだな
代替セクター出てても500円で売れるんだなw

479 :Socket774:2019/05/06(月) 19:15:18.18 ID:O3YNu08q.net
メルカリではそんな情報を公開する必要すら無く売れていく

480 :Socket774:2019/05/06(月) 19:30:31.91 ID:vcLvXNSe.net
3.5インチの500GBとか修理屋が部品取りとして買ってそう

481 :Socket774:2019/05/06(月) 19:44:07.74 ID:TjK5RSSb.net
中古のHDDって安くないよな、中古買取り価格が結構高いてのもあるんだろうが

482 :Socket774:2019/05/06(月) 19:47:53.31 ID:c7KxYhYU.net
HDDはもはや役に立たんだろう的なものでも2000円くらいはするけど、
SSDはほんと投げ売りされそうだよね。120GBで500円とか。

483 :Socket774:2019/05/06(月) 20:16:11.61 ID:tOzzOgRw.net
>>482
ブックオフで2GBのuSDが500円税別で売られてたw
中古の値段なんてあってないようなもの

484 :Socket774:2019/05/06(月) 20:17:25.02 ID:TjK5RSSb.net
2TBより小さいのとか結構高く売れるぜ

485 :Socket774:2019/05/06(月) 20:23:13.09 ID:Ww33s2Y5.net
一般人はそんだけあれば充分なんだろう

486 :Socket774:2019/05/06(月) 20:25:49.20 ID:eRAK0xjd.net
古い規格のディスコん品のほうが高いよな
手には入らないと値段の逆転はよくあること

487 :Socket774:2019/05/06(月) 21:14:01.44 ID:0Y1JAUmm.net
250GBでPATAの救済ならまだ解らんでもないが500GBってSATAだから
俺ならOROM付きI/FボードのせてSSD積むけど

488 :Socket774:2019/05/06(月) 23:35:26.23 ID:M7gA+58v.net
価格がよくわかったわ、500GBなら700円以下ぐらいなんだな
しかも中古なら劣化してるだろうしもっと価格下がるってことなんだな

489 :Socket774:2019/05/07(火) 00:29:21.02 ID:mSmW1/aw.net
sofmapの売値でさえ1TBが2千円切ることもあるし、500の買い取りなんてたかが知れてるよ

490 :Socket774:2019/05/07(火) 04:01:41.07 ID:sMHooI1l.net
>>472
中古なら500GBのSSDが2000〜3000円、新品でも5000〜7000で買える
HDDの500GB?w 価値なしいらんわ、2TBまではもうSSDしか考えられない
HDDが必要になるのは6TBとか10TBとかだろ

491 :Socket774:2019/05/07(火) 12:55:05.77 ID:L4SsPlWB.net
中古HDDをクリックポストで受け取るやつw

492 :Socket774:2019/05/07(火) 14:53:31.24 ID:KLSyG2U5.net
だって700円の物を800円の送料掛けて送るのあほらしくね?

493 :Socket774:2019/05/07(火) 15:07:48.62 ID:kEeBB9Ay.net
ケースの方が高いな

494 :Socket774:2019/05/07(火) 16:27:59.98 ID:x9tAchvL.net
さすがにHDDは店頭で買うよなw

495 :Socket774:2019/05/07(火) 16:51:49.46 ID:deZMQ6uv.net
でも基板取りは中古からするし

496 :Socket774:2019/05/07(火) 21:19:34.65 ID:7yl4dVKo.net
クリスタルディスクで黄色ででしたって言っても1000円でジャンクにして売ってるからなw
OS入れるために1620円の500GBで妥協するかSSDとか売ってないし

497 :Socket774:2019/05/07(火) 23:58:54.81 ID:fSo5XGLe.net
>>492
水とか原価ゼロのものを高い送料かけて売るのがサントリーのビジネス

498 :Socket774:2019/05/08(水) 00:02:11.39 ID:s02LVmbb.net
水が原価ゼロなら水道代もゼロだな

499 :Socket774:2019/05/08(水) 00:19:54.08 ID:twXBimmC.net
腹壊したり、なんの病気にかかってもいいなら汚水をすすれば無料だな。

500 :Socket774:2019/05/08(水) 00:37:48.66 ID:NPB8M8Bq.net
WD60EZRZ:プラッタ5枚
WD60EZAZ:プラッタ3枚

旧モデル買うと大変なことになるな

501 :Socket774:2019/05/08(水) 01:01:15.92 ID:HeEPdc6m.net
SMRだけどなっ

502 :Socket774:2019/05/08(水) 02:39:17.55 ID:mM9KLaEX.net
キャッシュも256MBで倍増!

503 :Socket774:2019/05/08(水) 08:10:39.83 ID:a8eULkqE.net
>>497
ニートかな?

504 :Socket774:2019/05/08(水) 09:42:51.87 ID:rbDpHEep.net
「2019年はPC用HDDの販売数が半減する」とHDD部品で世界シェア1位の日本電産が予測 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190508-pc-hdd-shipments-predicted-drop/

505 :Socket774:2019/05/08(水) 10:18:28.49 ID:IIubUKD3.net
レコーダー用途含めないんだろうか

506 :Socket774:2019/05/08(水) 10:21:15.22 ID:D3fjLI+M.net
つまりは今年はHDDの値下がりが続くってこと?天災が起きない限り

507 :Socket774:2019/05/08(水) 11:33:57.65 ID:icah6kD6.net
>>497
だよな東レやTEIJINもカーボンを
鉛筆位の値段で売れや

508 :Socket774:2019/05/08(水) 11:57:18.12 ID:oMGAd0fq.net
鉛筆はドライ炭素なのか?

509 :Socket774:2019/05/08(水) 12:47:27.28 ID:MK1gHhOI.net
>>504
>>505
2020年になるとオリンピック需要がとか言って煽るのが業界だもんなw

510 :Socket774:2019/05/08(水) 12:51:20.87 ID:mM9KLaEX.net
M.2 SSDがになればレコーダーもテレビに内蔵されるようになるんじゃねえか

511 :Socket774:2019/05/08(水) 13:03:41.75 ID:gs9sEIfg.net
>>510
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/

512 :Socket774:2019/05/08(水) 13:11:46.49 ID:mM9KLaEX.net
テレビデオとなにもかわってねえ

513 :Socket774:2019/05/08(水) 13:50:41.37 ID:oP1p7g6g.net
MD05ACA800
これ買ったんだけど、断片化率0%なのに大きいファイルを再生すると
ランダムアクセスしてるみたいにガリガリ鳴り続ける
なんかの不具合?個体差?

同じ東芝の3T、4T、6Tのやつはこんなことなかった

514 :Socket774:2019/05/08(水) 14:05:36.57 ID:rbDpHEep.net
>>513
おま環かもしれないが
東芝の3TB買ったんだけど、ファイルコピーかけると、プチフリしてやたらと速度遅かった(ガリガリと音もでかい)
こりゃ使えんと思ってメルカリで売ってWD買ったけど
こっちは全然問題なかったな

それ以来、東芝は安くても避けてるわ

515 :Socket774:2019/05/08(水) 14:19:40.68 ID:kuI3+Inr.net
>>514
プチフリは不良セクタじゃなけりゃ大概CRCエラーだな
マザボ付属の作りの悪いのやケーブルとの相性
そしてファミコンカセット同様の接触不良

516 :Socket774:2019/05/08(水) 14:27:04.30 ID:zOxxC78Z.net
ふーって息吹きかけないと

517 :Socket774:2019/05/08(水) 14:30:36.04 ID:IIubUKD3.net
>>513
温度40度くらい?

518 :Socket774:2019/05/08(水) 14:38:21.84 ID:oP1p7g6g.net
>>517
40〜50の間くらい

519 :Socket774:2019/05/08(水) 14:52:05.77 ID:z+6rpI4X.net
一体型は故障したら目も当てられないからな

520 :Socket774:2019/05/08(水) 18:43:42.61 ID:pKar5b2Q.net
>>513
嫌だなそれ
容量カツカツにファイル詰めるとMFT断片化(デフラグできない)するよ

521 :Socket774:2019/05/08(水) 19:38:24.63 ID:IjXHO99G.net
ツクモ通販の9の日でSeagate 6TBが9999円。

522 :Socket774:2019/05/08(水) 20:00:19.87 ID:9aN+f4ta.net
さすがにその値段だと買っちまいそうだ

523 :Socket774:2019/05/08(水) 20:06:45.13 ID:IjXHO99G.net
ツクモって○○Pay使えたっけ?

524 :Socket774:2019/05/08(水) 20:23:21.44 ID:NNTmipuC.net
うん

525 :Socket774:2019/05/08(水) 20:24:14.70 ID:mM9KLaEX.net
買うた
倉庫だしこれでいいべ

526 :Socket774:2019/05/08(水) 20:27:09.55 ID:v3d7XELk.net
nttはまた6tを税込み送料込みで11,000円台で売ってくれ

527 :Socket774:2019/05/08(水) 20:29:44.07 ID:4ZWQMbPY.net
(5000円クーポン配って)

528 :Socket774:2019/05/08(水) 20:29:49.21 ID:oP1p7g6g.net
一旦ファイルをSSDに移動したあと、再度HDDに移動させると
分断化したファイルは治るんだけど、これやってもガリガリ音変わらん
これ初期不良なんかね

529 :Socket774:2019/05/08(水) 20:30:35.29 ID:wxdW0iJd.net
仕様

530 :Socket774:2019/05/08(水) 20:33:33.27 ID:HjWW7Rt7.net
それで初期不良を受け付けてくれるところは
まずないと思う
まあここより東芝スレの方が有益な情報得られるんじゃないかな

531 :Socket774:2019/05/08(水) 20:39:02.49 ID:oP1p7g6g.net
東芝スレ行ってきます

532 :Socket774:2019/05/08(水) 21:06:42.72 ID:Bg+xu+RZ.net
>>521
実質じゃないGB単価1.6円切りか
履歴見たら去年の今頃12500円ぐらいで買ってたわ
数量限定とは言え安くなったもんだ

>>525
同じく倉庫だし
思ったよりゴールデンウィーク中に消費したんでぽちったw

533 :Socket774:2019/05/08(水) 21:07:21.58 ID:Bg+xu+RZ.net
×1.6円切り
〇1.7円切り

534 :Socket774:2019/05/08(水) 22:11:39.50 ID:pKar5b2Q.net
良心的な店や密林だと、今回の様に明確な不具合でなくても返品交換に応じてくれる店はあるね、悪用厳禁だが
カスパラなら逆立ちしても_、アキラメロン

535 :Socket774:2019/05/08(水) 22:19:24.48 ID:QzHr4CII.net
8TBが欲しかったんだが6TBでもこの値段ならいいかと思ってポチった
情報ありがと

536 :Socket774:2019/05/08(水) 22:34:06.61 ID:QzHr4CII.net
注文後に見てみたらもう完売してた、はえーな
買えてよかった

537 :Socket774:2019/05/08(水) 22:36:26.09 ID:GiW+/D+N.net
ぜんぜん9の日じゃねーじゃん・・・俺にも買わせろ

538 :Socket774:2019/05/08(水) 22:47:33.78 ID:zEm5H3GH.net
完全にノロまった(´・ω・`)

539 :Socket774:2019/05/08(水) 22:59:14.19 ID:S6bOlhQ6.net
8tbがTBあたりの価格でこれだったら即ぽちってた
もうすぐ来るかな

540 :Socket774:2019/05/08(水) 23:38:05.25 ID:pcPFM+4A.net
>>524
ネット上ではPayPay使えんやんけ

541 :Socket774:2019/05/08(水) 23:57:25.34 ID:ueVIoHWa.net
9の日なのに9日に買えないのか

542 :Socket774:2019/05/09(木) 00:48:22.33 ID:E+g2b3EG.net
>>534
カスパラは本当に不具合でも交換ごねる、在庫なくても返品させない

543 :Socket774:2019/05/09(木) 08:30:30.00 ID:fKOQtyRz.net
>>521
9の日セールなのに8日中に完売とか
このセール毎月やってるの?
来月買うか

544 :Socket774:2019/05/09(木) 09:18:31.29 ID:OSSpkflW.net
これどうなん?
https://www.amazon.co.jp/dp/B073ZGQZM1/

545 :Socket774:2019/05/09(木) 09:21:05.15 ID:JHwntWOg.net
HDDもようやく動き出したな

546 :Socket774:2019/05/09(木) 09:26:36.82 ID:GPRfIM/k.net
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

547 :Socket774:2019/05/09(木) 09:29:22.37 ID:ZmTRHoKC.net
>>544
昨日値段動いて惹かれたが6TB9999を見ると様子見しちゃうなw

548 :Socket774:2019/05/09(木) 09:31:17.65 ID:dgWuyF9o.net
>>544
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0763649094402/201205005000000

549 :Socket774:2019/05/09(木) 09:33:17.70 ID:O0bvThTu.net
>>544
https://www.e-trend.co.jp/items/1157316

550 :Socket774:2019/05/09(木) 10:06:10.17 ID:3Ot5i9UY.net
>>543
毎月やってるけどセール対象も価格も違うぞ

551 :Socket774:2019/05/09(木) 10:56:58.04 ID:zWkTtUXe.net
WD60EZRZ-RT
青 6TB CMR 12000円割れ無いですか

552 :Socket774:2019/05/09(木) 11:15:57.12 ID:AVYl9w93.net
>>550
そうなのかorz

ツクモはこの4TB、6TBを普段はいくらで売ってるんだ?
価格コムにも掲載がないのでわからん。

553 :Socket774:2019/05/09(木) 13:21:59.91 ID:VZ0/8KRk.net
hey
おまいらw
まだHDD使ってんのか?w
今や500G 〜1tもSSD安く手に入る時代に何やってんだww
老害どもwww
時代は変わってんだよw
大容量保存したい人にまだ魅力あるって言ってるけど、
一体何保存してんの?
普通のやつはそんなに必要ねーんだよw
引きこもり老害どもが、
どうせエロ画像だけだろw
見るだけじゃなく実際の女としろよw

554 :Socket774:2019/05/09(木) 13:23:43.40 ID:JHwntWOg.net
heまでよんだ

555 :Socket774:2019/05/09(木) 13:31:03.95 ID:WFeYq0NC.net
倉庫として使っていると整理で中身の移動でたまにTB単位で動かすからこのときCMRとSMRの差が出てしまう

556 :Socket774:2019/05/09(木) 15:20:42.64 ID:CSlMHRgm.net
今の買い換え需要って8T〜がメインだよなぁ
8T or 10T,14T×数台のSSDってイクラするんだろ?
まぁソモソモ システムはSSD常識のご時世でHDD代替え用途と言うとXPoint/MRAMとかになるから手が出ないがw

557 :Socket774:2019/05/09(木) 15:49:30.87 ID:KQFWDdvB.net
そもそもSSDとHDDでは用途が違う。

558 :Socket774:2019/05/09(木) 16:13:26.33 ID:uFRkW+nA.net
>>556
いや>>553によるとHDD代替性能のあるXpointも安いんだろ

559 :Socket774:2019/05/09(木) 16:37:02.92 ID:B55uK5ul.net
>>558
なるほどwww

560 :Socket774:2019/05/09(木) 17:52:04.41 ID:KblZEBQM.net
RAIDカードあれかこれか 52枚目
116 :Socket774[]:2019/05/09(木) 13:13:32.76 ID:VZ0/8KRk
Windowsの既存の機能でも既に内蔵HDDを増やして、ディスクの管理からミラーリング等のRAID機能があるので、態々、物理的にRAIDカードを増設してやるメリットって何ですか?
通常のミラーリング以外、寧ろRAIDコントローラーが壊れたら復旧できなくなるリスクがありますよね??

561 :Socket774:2019/05/09(木) 19:38:17.43 ID:JHwntWOg.net
負荷うんぬn

562 :Socket774:2019/05/09(木) 20:27:50.02 ID:VZ0/8KRk.net
>>557
どんなふうに?
俺はSSDしか使ってない

563 :Socket774:2019/05/09(木) 20:40:25.72 ID:BWdWp9ro.net
>>251

564 :Socket774:2019/05/09(木) 20:42:16.47 ID:VZ0/8KRk.net
>>563
ふーん、
で?
今はHDDどれくらい安くなってんの?ww
どうせ2TB1万くらいだろ。

565 :Socket774:2019/05/09(木) 20:45:58.21 ID:JHwntWOg.net
ガチが位置おるな

566 :Socket774:2019/05/09(木) 20:53:14.00 ID:2eGHkb94.net
>>564
>>521

567 :Socket774:2019/05/09(木) 20:55:07.55 ID:1icBAWGk.net
>>564
10TB20kくらい

568 :Socket774:2019/05/09(木) 21:47:44.67 ID:7musczxy.net
>>553
ブルーレイの映画やsteamのゲームのバックアップ取り始めたら
とてもじゃないが2TB SSDごときじゃ足りない

569 :Socket774:2019/05/09(木) 21:48:55.36 ID:0oAhyFQQ.net
それバックアップ取る意味ある?

570 :Socket774:2019/05/09(木) 21:50:37.53 ID:7musczxy.net
あるだろ。また一からなんてやってられんわ

571 :Socket774:2019/05/10(金) 01:08:52.80 ID:Cwh4VeRs.net
コールドデータ用の倉庫はとにもかくにもバイト単価優先なので必然的にHDDになる
ついでに言えばHDDの方がデータ保持性が良い

まぁ、欲を言えば30年持つLTOを使いたいがな…

572 :Socket774:2019/05/10(金) 01:16:25.57 ID:ZdrmrMRu.net
5年くらいほったらかしのHDDでも普通に読めた

573 :Socket774:2019/05/10(金) 07:00:04.21 ID:fcxMviUN.net
戯画あたり1円にならんかなあ?

574 :Socket774:2019/05/10(金) 09:14:25.17 ID:09rUxCKm.net
戯画ですが

575 :Socket774:2019/05/10(金) 09:21:11.42 ID:pkvfFVll.net
>>572
そういう長期放置したHDDの磁気を全部書き直すソフトってないのかね?

576 :Socket774:2019/05/10(金) 10:20:21.51 ID:vTKUkUyS.net
別のHDDに全コピー

577 :Socket774:2019/05/10(金) 12:44:58.63 ID:jbB/npSm.net
>>573
洒落てまんな

578 :Socket774:2019/05/10(金) 12:46:01.75 ID:S5c+5SUL.net
別のHDD用意しないといけないじゃん?
デフラグ見たいに同一ドライブの中でやりくりして欲しいのよ

579 :Socket774:2019/05/10(金) 13:02:23.81 ID:VBhsd9hY.net
>>564
もうそのネタ飽きたよ。このスレに居るような人間が興味あるのは以下のどちらか。
@10T,14TのSSDってイクラ?
AHDD代替性能があるXPoint/MRAMのSSDってイクラ?

580 :Socket774:2019/05/10(金) 13:58:01.36 ID:0d72kE40.net
ワッチョイ付いてりゃNG簡単なのに

581 :Socket774:2019/05/10(金) 14:36:41.87 ID:09rUxCKm.net
dm

582 :Socket774:2019/05/10(金) 14:57:43.38 ID:7F0Twd2L.net
>>572
全域、読み込めば大丈夫みたいだよ。
磁気が強化されるみたい。
フリソでそういうのあったはずだよ、
HDDウォーカーって名前だったような。

583 :Socket774:2019/05/10(金) 14:58:28.16 ID:7F0Twd2L.net
>>580
パソコン、IP、フィンガープリント、クッキー全部帰るから無理だなwww

584 :Socket774:2019/05/10(金) 16:40:05.48 ID:mxg092UE.net
>>580
ワッチョイスレなら既に有る

HDDの価格変動に右往左往するスレ 123プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544971216/

585 :Socket774:2019/05/10(金) 17:03:37.46 ID:mxg092UE.net
最近の化粧箱開けづら過ぎ
100%耳が引っ掛かりやがる

586 :Socket774:2019/05/11(土) 09:10:16.56 ID:ZCI82nO+.net
>>582
単に全域読む込むだけなら、メーカー謹製のソフトや
HD TUNEとかでいいんじゃね。
そっちの方がエラー検出もしてくれるし。

587 :Socket774:2019/05/11(土) 09:12:41.76 ID:mC/lTWOn.net
読み込むだけでいいんやったら丸ごとバックアップしたら勝手に磁器強化されてるのね

588 :Socket774:2019/05/11(土) 16:18:01.65 ID:SWumA+Ie.net
そんな、製造販売メーカー資料はあるの?

589 :Socket774:2019/05/11(土) 16:31:03.06 ID:5/yRYNBZ.net
スピンの状態だし読むだけでは遷移しないだろうね

590 :Socket774:2019/05/11(土) 16:48:09.19 ID:xEw5wUfV.net
さすがに磁気強化されるってのは出鱈目だろw
ただボールペアリング時代のやつは、たまに回してないと
グリスが固着するってのはあるけど

591 :Socket774:2019/05/11(土) 17:00:47.41 ID:5/yRYNBZ.net
IBMの2.5 10GBはヘッドが吸着して電源入れたらぶるんぶるんと振動した

592 :Socket774:2019/05/11(土) 17:36:07.63 ID:tDKmkKrf.net
ヘッドが今のHDDと違ってプラッタ最内周で止まるんだっけか?

593 :Socket774:2019/05/11(土) 17:53:33.92 ID:TSr5Aqo1.net
プラッタにくっついて故障、なんてのがあったな

594 :Socket774:2019/05/11(土) 18:01:37.05 ID:pMgQl6T0.net
前にPCシャットダウンしたのにHDDのヘッドが退避せずに、
そのままプラッタにくっついて回らなくなって死亡したわ

かなり謎なのが電源落ちる前のヘッド退避コマンドで退避しなかった場合、
電源が落ちた瞬間にヘッドが緊急退避するはずなのにそれも実行されず
しかも同じモデルを二つ搭載してたのに一つだけ故障した
壊れるまで一切兆候は無くて正常動作してたので気味が悪い故障だったわ
スパイが侵入して細工してたと言われたら信じそうなくらい

595 :Socket774:2019/05/11(土) 18:04:29.76 ID:pMgQl6T0.net
ちなみにヘッドが墜落して接触してる時はチーみたいな擦れる音がしたので、
もし電源切って数秒後にそういう音がしたら急いで電源入れれば助かるかも?
まあシークの駆動回路死んでそうなったなら無理かもね

596 :Socket774:2019/05/11(土) 18:06:24.05 ID:xEw5wUfV.net
それ確か、どこのメーカーのモデルだか忘れたけどFWのバグだよ

597 :Socket774:2019/05/11(土) 18:07:17.83 ID:/m1EBQf2.net
ニャー

598 :Socket774:2019/05/11(土) 18:11:48.70 ID:pMgQl6T0.net
>>596
モデルはWD20EARS-00MVWB0だけど動作的にやっぱりバグだよねえ
でも通常退避も緊急退避も両方動かなかったのが未だに信じられない

599 :Socket774:2019/05/11(土) 18:17:42.67 ID:xEw5wUfV.net
それは随分と最近のモデルじゃないか
バグの件は俺の記憶だと結構昔の話で海門かIBMだったかのような気が
まあそれもバグなのかもしれんけど

600 :Socket774:2019/05/11(土) 18:19:36.40 ID:sZH40xpw.net
EARS懐かしいw
このあたりってEARSに海門3TBに暗黒時代だったな

601 :Socket774:2019/05/11(土) 18:20:51.39 ID:GjX0vf6i.net
壊れず永遠というのは存在しないんだから
適切に運用してたかのほうが重要じゃないの

602 :Socket774:2019/05/11(土) 18:21:31.13 ID:sZH40xpw.net
EARSってもう10年近く前だから最近じゃないよ…
小学入学してから中学卒業しちゃうよ…

603 :Socket774:2019/05/11(土) 18:22:40.25 ID:q+XFnMUY.net
やめろよ

604 :Socket774:2019/05/11(土) 18:24:57.81 ID:xEw5wUfV.net
>>602
あ、そうだっけ?
最近のSMRのやつと勘違いしたわ

605 :Socket774:2019/05/11(土) 18:27:00.39 ID:giT8IBhS.net
Sandy買った時に小学校入学した友人の子供が
中学生になってもまだSandy使ってるみたいな書き込み見てダメージ受けた

606 :Socket774:2019/05/11(土) 19:10:29.73 ID:o7Towtqe.net
HDDに金と時間を注ぎ込んだ人間=永遠にエロコンテンツを溜め続ける病にかかって孤独に死ぬ

リアル生活と人付き合いに金と時間を注ぎ込んだ人間=子供を作って幸せな人生を送る

607 :Socket774:2019/05/11(土) 19:14:49.74 ID:QImReBGm.net
>>606
人と直接関わるのが苦手な俺にとっては、後者が幸せとは全く思えないんだよな…

608 :Socket774:2019/05/11(土) 19:20:11.30 ID:CFjFih8k.net
遺品整理業者(特殊清掃)は機械類(HDDの中身)なんかいちいちチェックせずにそのまま廃棄する

609 :Socket774:2019/05/11(土) 19:24:57.60 ID:Tf+h3cFS.net
老害どもwwwそんなに大容量いるか?
1TBとか2TBとかのSSDで十分。

610 :Socket774:2019/05/11(土) 19:47:43.46 ID:o7Towtqe.net
>>607
希望は捨てたらだめだよ、老後の事も考えて頑張ろう
>>609
SSDは突然死が恐ろしいからバックアップ用のHDD1台くらいは必要だよ

611 :Socket774:2019/05/11(土) 20:03:07.68 ID:Cboshuy8.net
>>598
EARSのせいでWDが緑やめることになる位壊れまくるモデルだったよね

>>610
子供グレたり引き篭りになるリスクを評価してないぞ

612 :Socket774:2019/05/11(土) 20:06:22.42 ID:jP+knlUZ.net
WD20EARS「最強伝説の始まりや!」

613 :Socket774:2019/05/11(土) 20:14:36.83 ID:23jpX2DW.net
>>598
バグと言うか低速病の持病持ちだね、そのモデルは
ヘッド墜落の話は俺は初めて聞いた

614 :Socket774:2019/05/11(土) 20:37:02.06 ID:IGq+zKAv.net
>>609
子供の動画撮ってると何TBあっても足りなくなるよ

615 :Socket774:2019/05/11(土) 21:05:28.69 ID:kW/+fQdv.net
写真なんかもRAW保存とかやりだすと途端に容量が足りなくなるな

616 :Socket774:2019/05/11(土) 21:23:32.06 ID:rgW0wUQJ.net
4K動画の容量は容赦ないね

617 :Socket774:2019/05/11(土) 21:25:52.69 ID:LkmzZSrY.net
正直に言うと2019年はもっと下落を期待していた
もう半年近くなるがHDD高いと思う

おれらくらいしかHDDとか使わんだろう
SSDやm.2が絶好調なんだろ?もっと下落しろよ

618 :Socket774:2019/05/11(土) 21:28:30.36 ID:5/yRYNBZ.net
SSDは最低2.5インチHDDの価格帯に並ばないとスタートじゃないな
3.5インチはその倍の容量がおなじ値段だし

619 :Socket774:2019/05/11(土) 23:40:30.44 ID:w70ZjDsx.net
HDD 4TB@ 8500円 (3.5インチ WD青 CMR)
SSD 1TB@14000円 (TLC中堅モデル(MX500))
なんだかんだ言っても、最良コスパ同士比べて約7倍の差があるからね
たった7倍と考えるか7倍も差があると考えるかは用途次第だね
問題は(メーカーが胡座をかいてるのか何なのかは知らないが)高容量モデルだと価格が跳ね上がること、8TB以上の廉価モデルが存在しないことだ

ちなみに、2.5インチHDDなら約3倍まで差が縮む
これならノートPCならとりあえず(容量を半分にして)SSDにしとくかと決めれる範囲だね
2.5HDD 1TB@ 4700円 (MQ01ABD100)

620 :Socket774:2019/05/11(土) 23:41:55.86 ID:rdQFJ9dC.net
普通に8TBバラクーダあるじゃん

621 :Socket774:2019/05/11(土) 23:42:54.71 ID:Znc+OqtG.net
SMRのゴミだし

622 :Socket774:2019/05/11(土) 23:43:44.14 ID:rgW0wUQJ.net
同容量で比較しないと意味がないような?

623 :Socket774:2019/05/12(日) 00:53:18.07 ID:sDasVoyh.net
2.5のHDDとか瓦塗れでなぁ
ノートpcのHDDモデルなんかシステムにSMR使う暴挙

まぁ、8Tは倉庫なら海門、CMRでも東芝が良コスパの範囲内
後はちょっと特殊だがヘリウムおみくじ8Tと殻付き10T(米尼)

624 :Socket774:2019/05/12(日) 01:12:41.64 ID:1/tE/9Ja.net
>>606
皆まで言うなよ悲しくなるだろ

625 :Socket774:2019/05/12(日) 08:27:28.68 ID:Lrvkygcp.net
331 名前:Socket774 (ワッチョイ d71d-fK6R)[sage] 投稿日:2019/05/12(日) 00:59:54.35 ID:Sa9Oda6s0
HDD大手Western Digitalの19年1〜3月業績は3期連続の減収減益
売上高と営業利益は2期連続で2桁のマイナス
ttps://eetimes.jp/ee/articles/1905/09/news030.html

営業利益は前年同期比86%減、前四半期比68%減の1億8600万米ドル(Non-GAAPベース)である。
粗利益率は25.3%で、前四半期の31.3%からさらに低下した。営業利益率は5.1%である。
これも前四半期の13.9%から大きく下がっている。最終利益(純利益)は4900万米ドル(Non-GAAPベース)
と前四半期の4億2400万米ドルから大幅に減少し、ギリギリで黒字が出ている状態だ

626 :Socket774:2019/05/12(日) 13:20:39.04 ID:fGerYq6Y.net
WDなんか信用できねえしざまあだな

627 :Socket774:2019/05/12(日) 14:37:59.99 ID:1/tE/9Ja.net
>>625
タイの洪水で値上げして空前の営業利益叩きだしていたからザマァしかない
被害すら出なかったのに便乗値上げしたサムスンはもう無い

628 :Socket774:2019/05/12(日) 17:00:10.00 ID:k9H8s2HX.net
寡占市場でメーカーが減るのは、消費者にとってデメリットでしかないよ

629 :Socket774:2019/05/12(日) 18:26:13.16 ID:Xkk962vp.net
競争原理が働いた結果、寡占や独占に行き着く矛盾。

630 :Socket774:2019/05/12(日) 18:42:18.45 ID:KjT5oPgf.net
暴騰したら個人は収拾辞めればいいけど
巨大データセンターやってる企業は何か対策してるのかね

631 :Socket774:2019/05/12(日) 18:52:18.79 ID:vMZwUPKf.net
巨大データセンター企業がスポット価格で仕入れるわけがない。
価格より安定供給の方が重要なんだし、価格も供給量もキッチリ契約済みだろう

632 :Socket774:2019/05/12(日) 19:49:00.59 ID:nLXNZVsH.net
元々高めだろ
安くはならないし

633 :Socket774:2019/05/12(日) 20:03:10.36 ID:vMZwUPKf.net
backblazeがシーゲートのサーバー用モデルのドライブを使うようになったのは
シーゲートから特別に安く仕入れられるようになったからなんて話もあったね。

4半期ごと発表されるトラブル報告は結構な広報的影響があったってことかね。

634 :Socket774:2019/05/12(日) 22:02:58.60 ID:Q71iPsQR.net
NAND下落が響いたんだな

635 :Socket774:2019/05/12(日) 22:16:02.06 ID:1/tE/9Ja.net
何度でも復活するよ

636 :Socket774:2019/05/13(月) 00:13:06.10 ID:DDMZMisw.net
Seagate BarraCuda ブランドのSSDもHDDと同じく中身はサムチョン製?

637 :Socket774:2019/05/13(月) 01:15:15.97 ID:HOGeRPOd.net
東芝BiCSにPhisonっぽいから少なくともSamsungらしさは欠片もないよ

638 :Socket774:2019/05/13(月) 02:16:27.35 ID:lQt9nVMj.net
>>636
未だにサムスンがHDD作ってるのか?

639 :Socket774:2019/05/13(月) 06:52:24.32 ID:LnwcFFhm.net
>>638
シーゲートのHDDはサムソンだが?

640 :Socket774:2019/05/13(月) 07:28:08.51 ID:nI1h9yR1.net
この世からエロ動画が無くなればHDDに悩まなくてもよくなるのに(´・ω・`)

641 :Socket774:2019/05/13(月) 11:55:20.08 ID:S6vXChDq.net
古いPCを1台解体したのだが中に入ってたHDDを取り出して保存したいが、
HDDを買うと付いてくる静電気対策の絶縁袋って秋葉原のどこで売ってる?

https://www.amazon.co.jp/dp/B00XGF5JPW
前ドスパラの3階に売ってたけど取り扱いがなくなってた
一度冬場に端子を触ったら静電気でHDDを殺ってしまったことがあるw

642 :Socket774:2019/05/13(月) 13:51:20.97 ID:tbbg2K7x.net
ドスパラになかったらツクモかBuy more、ソフマップにでも行けばよかろう
ドスパラなんてもうBTO屋さんみたいなもんだし、パーツ力入れてないから…

643 :Socket774:2019/05/13(月) 14:11:35.96 ID:5qgtkeh0.net
>>639
知らなかった

644 :Socket774:2019/05/13(月) 16:20:55.73 ID:v22K7hJp.net
内製部品を使うシゲドライブと、コンポーネントを仕入れて組むだけの旧サムドライブは別物だとは思うが、
シゲのドライブ全部がサムの流れをくむわけないだろうし、
シーゲートのドライブはサムスンってのは違うと思うけどな。

株式非公開だから情報出てこなくてよくわからんけれど。

645 :Socket774:2019/05/13(月) 16:31:07.88 ID:OR2zYXqf.net
今は2.5インチの5プラッタだけがSamsungで他は全部Seagateじゃないかな
https://s.dns-shop.ru/up/blog/cache/popup/16102_25.1537429926.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/b6a4155b3b98b388cdcf279792fd4215.jpg

646 :Socket774:2019/05/13(月) 16:37:16.03 ID:cpyhFKs5.net
2.5インチで5プラッタの5Tなんてあるんだ〜と思って価格コム見たら
星一つで笑ってしまったw

647 :Socket774:2019/05/13(月) 18:03:55.21 ID:HAzxcK26.net
WD60EZRZもう終わりかと思ったけど店頭に行けばまだ有るのな
12,700円台だけど。安くないけど無くなる前に買っておくべきかなぁ

648 :Socket774:2019/05/13(月) 19:06:52.09 ID:WArMzH5s.net
2.5HDDの大容量は、分厚いからな
一般的なノートなんかだと7mm厚超えちゃうんで入らんかったりする

649 :Socket774:2019/05/13(月) 19:41:09.65 ID:MgizNhOP.net
9mmだっけ

650 :Socket774:2019/05/13(月) 20:13:45.74 ID:WSqt0Aof.net
>>641
なんで尼で買わないのかが理解できない

651 :Socket774:2019/05/13(月) 20:51:27.88 ID:OE35VMS6.net
>>647
故障率

652 :Socket774:2019/05/13(月) 21:25:56.10 ID:GEMMWhCh.net
>>649
4TBは15mm

653 :Socket774:2019/05/13(月) 22:33:21.26 ID:8z6hnlQ+.net
青6tbって故障率高いの?ヤバいのは赤じゃね?

654 :Socket774:2019/05/13(月) 22:46:23.41 ID:GEMMWhCh.net
WD60EZRZは問題無いと思うな

655 :Socket774:2019/05/14(火) 00:25:02.32 ID:8gNBBCZA.net
>>653
同じように使えば多分同じように壊れるよ
赤であれは問題だけど青は用途外だし、仕方ないね

656 :Socket774:2019/05/14(火) 00:25:22.11 ID:Pi2/YSr9.net
2016年
おおさか維新の会の丸山穂高衆院議員(31)=大阪19区=が昨年末、
東京都内で飲酒した後に複数の男性らともみ合いになり、相手の手を噛むトラブルを起こしていたことが5日、分かった。同党の松井一郎代表(51)=大阪府知事=は同日、丸山氏を厳重注意とする方針を明らかにした。



丸山ほだか 認証済みアカウント@maruyamahodaka
丸山穂高です。先日の不始末について猛省と自重の決意の証として自主的に、禁酒宣誓書を今井幹事長へ提出してまいりました。
あらゆるトラブルを予防するため、今後の議員在職中において公私一切酒を口に致しません。
32にもなって汗顔の至りでございますが、未だ至らぬ自らを刻苦精励してまいります。

19:55 - 2016年1月12日
407件のリツイート 205件のいいね


今回
丸山氏はロシア人島民宅で飲酒した後で、訪問団員らの制止を聞かずに大声で騒いだり外出しようとしたりしたという。
このため複数の団員が「日露友好の場にそぐわない」として丸山氏に抗議。丸山氏は12日、滞在先の古釜布で全団員の前で「ご迷惑をかけたことをおわび申し上げます」と謝罪した。

完全にアル中です
議員辞職、この道しかない・・・

657 :Socket774:2019/05/14(火) 00:54:29.28 ID:FavpONPJ.net
WD60EZRZはもう通販で16000円↑とかボッタしか残ってないぽいから
CMRが欲しくて店頭で12000円台で買えるから買っといた方がいいんじゃね
今後はもうSMRしか出てこないんだろうし

658 :Socket774:2019/05/14(火) 02:31:09.27 ID:y0YbaQ3b.net
>>655
故障率的なソースとかある?

659 :Socket774:2019/05/14(火) 03:39:46.58 ID:R38dXK6Q.net
>>658
例の統計ならそもそも緑が使い物にならないんで排除じゃなかったけか

660 :Socket774:2019/05/14(火) 05:10:43.02 ID:RTQarCKL.net
緑や青の6TBは東芝8TBが出る頃まで主力として買ってたけど
18台全部ほぼ常時通電でトラブル無しで今も動いてるわ

人それぞれ環境も違うし、問題が全く無いとはいわないけれどね。

661 :Socket774:2019/05/14(火) 07:54:43.47 ID:p6dt90lW.net
なんで1.3TB x5枚にしないんだろう
価格据え置きで6.5TBにしても良いのよ

なんて考えてたら2TB(SMR) x3枚になりましたとさ

662 :Socket774:2019/05/14(火) 09:26:27.36 ID:cqC+4Pln.net
円高来てるけど安くなるかな?

663 :Socket774:2019/05/14(火) 11:25:30.58 ID:md+zbmuK.net
 
HDDもUSBも1台1万円で。バッファローがデータ復元「うっかり削除の復元プラン」をスタート
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557723255/
 

664 :Socket774:2019/05/14(火) 11:29:56.58 ID:WCcQBNe6.net
どうせrecuvaみたいなの使って終わりみたいなのだろ

665 :Socket774:2019/05/14(火) 12:28:24.39 ID:PaDBUOZs.net
ダメルコはハードもソフトも糞過ぎてケーブル購入位しか使い道がない
間違ってもデータ復旧なんて絶対任せられない

666 :Socket774:2019/05/14(火) 14:43:41.11 ID:8fw7DrE0.net
WD60EZRZはもう終息するのかね

667 :Socket774:2019/05/14(火) 14:47:34.60 ID:7sk5lXsZ.net
>>640
動画フォルダ一気に消してHDD売った金で風俗でも行くとエロ動画依存症が治って今後の人生上手くいくよ

668 :Socket774:2019/05/14(火) 14:57:34.91 ID:hVlGzKXu.net
数十TBの未視聴動画がありそうなお前ら

669 :Socket774:2019/05/14(火) 14:58:29.75 ID:aDYY6wUG.net
みかかのWD60EZRZ在庫ないけど注文受付てるな。12,938円
世界のどこかにはまだ結構有って取り寄せるのか

670 :Socket774:2019/05/14(火) 15:09:41.98 ID:hVlGzKXu.net
俺はもう瓦を使う覚悟が出来たぜ…

671 :Socket774:2019/05/14(火) 15:11:51.62 ID:yCwBHJrZ.net
倉庫としてなら3プラッタ低発熱は魅力的
システムで使うものじゃない

672 :Socket774:2019/05/14(火) 16:52:37.07 ID:3UpbHQeS.net
>>669
あと1000円頼むわ

673 :Socket774:2019/05/14(火) 18:21:12.50 ID:rSVUa2wk.net
青だしなぁ
RMAしたらSMRになるし

674 :Socket774:2019/05/14(火) 18:41:25.43 ID:NGHMgi+B.net
瓦期にするくらいなら8TB以上買うわ

675 :Socket774:2019/05/14(火) 22:10:54.58 ID:Ys5sXPYZ.net
NASのディスクは全部瓦だわ
何か起きたら交換すりゃええし

676 :Socket774:2019/05/15(水) 02:46:48.64 ID:Ss5NYjYB.net
droboだから、瓦には出来ないわ

677 :Socket774:2019/05/15(水) 07:51:16.70 ID:oODbrhVo.net
さあ、みんな瓦に行こう…

678 :Socket774:2019/05/15(水) 08:19:04.47 ID:2aIFASa8.net
泥棒は瓦で足を滑らすのか

679 :Socket774:2019/05/15(水) 08:47:41.18 ID:YUhbDk5W.net
瓦の石川五右衛門かよ

680 :Socket774:2019/05/15(水) 09:37:12.28 ID:5IxAZwg4.net
>>679
これは後世まで語り継がれるべき

681 :Socket774:2019/05/15(水) 10:55:04.16 ID:wpHrGquk.net
システムドライブだけSSD or M.2で、あと全部瓦でもいいような気がしてきた。

682 :Socket774:2019/05/15(水) 12:18:08.48 ID:kAI5viTG.net
ワシはシステムとゲームはSSD、それ以外のデータは鉄狼、倉庫は瓦や。しかしながら、使い回しができないんでろくでもない。

683 :Socket774:2019/05/15(水) 12:20:14.29 ID:NJwlpjUO.net
鉄狼よ、他人のために自分を投げ出すことの出来る人の心の美しさを見ておけ。
瓦よ、自分のために他人を生け贄にしてはばからぬ人の心の醜さを見ておけ。

684 :Socket774:2019/05/15(水) 12:45:32.96 ID:65EgVlDo.net
瓦で安くなるなら大歓迎
6TB3プラで作れるんだから4TBと同じ価格で売れるはず
WDがんばれ

685 :Socket774:2019/05/15(水) 13:54:15.00 ID:ngtyT5nr.net
瓦でもそれほど安くないのが問題

686 :Socket774:2019/05/15(水) 14:00:28.82 ID:il0DyE7c.net
>>684
商品の市場価格が需要と供給の量的バランスで決まるわけで
HDDの需要が経年的に右下ダダ下がりを続けているのだから
HDDの売価が安くなるのは難しくなるだろうね。在庫損切り以外では。

687 :Socket774:2019/05/15(水) 14:24:48.50 ID:YKf7kBGb.net
HDDはもう容量単価を下げてまで一般人に売りたいものではなくなったからね。
ストレージサーバー方面での絶対的な需要が主軸なんだし、
待ってれば安くなるなんて考えはもう通用しないね。
WDといいシーゲートといい、コンシューマー向け大容量SMRを出せるの出さない状況から考えて
8〜10TBあたりを境に顧客を区別してるんだろうかね。

688 :Socket774:2019/05/15(水) 14:37:38.60 ID:+3cbLCXF.net
青6Tの場合、瓦の方が高かったりするのが問題
見に行ったら200円高かったわ
メーカーや小売店はあくまで新型で置き換えとして商売する気

689 :Socket774:2019/05/15(水) 16:45:52.84 ID:enrkoD43.net
瓦で利ザヤを上げようという姑息な魂胆がな
汚らしい
あえて何処とは言わないが特にWDが

690 :Socket774:2019/05/15(水) 17:25:30.08 ID:zYOYjCre.net
消費者が馬鹿なのがいけない
同容量なら、僅かな価格差でも安い方を買うんだよね
瓦だろうが関係なくね
そりゃ、コストかけてCMR作るのバカらしくなるわな

691 :Socket774:2019/05/15(水) 17:38:03.06 ID:sA0LNmzj.net
>>680
大瀧詠一好きにしか伝わらないかな

692 :Socket774:2019/05/15(水) 18:36:18.53 ID:o68V8sVT.net
>>686,687
それ言っちゃうとユーザーに還元されない瓦はマジでいらない子になるぞ

693 :Socket774:2019/05/15(水) 18:47:14.43 ID:hvr5DujO.net
>>692
え?
安くもなく大容量でもない瓦はユーザーに取って何の存在価値もないって事ですよね?間違ってませんよ?

CMRの倍サイズ!
CMRの半額!

とかね

694 :Socket774:2019/05/15(水) 18:52:08.16 ID:QTSz+P5/.net
還元されたとて歓迎はしねぇ

695 :Socket774:2019/05/15(水) 18:52:20.42 ID:NJwlpjUO.net
ST4000DM004 送料込7,000円
https://nttxstore.jp/_II_CG15798587

696 :Socket774:2019/05/15(水) 18:56:07.25 ID:kAI5viTG.net
4TB7000円なら、6TB10500円いけるだろー?

697 :Socket774:2019/05/15(水) 18:58:11.63 ID:NJwlpjUO.net
∬´ё`」・・・

698 :Socket774:2019/05/15(水) 19:05:09.25 ID:kefGVQAF.net
このまえのツクモ9日セールは6TB9999円だったろ
逃したのか?

699 :Socket774:2019/05/15(水) 19:06:36.34 ID:hRqj+XiJ.net
5/8 ツクモで6TB\9,999だった

700 :Socket774:2019/05/15(水) 19:07:18.85 ID:hRqj+XiJ.net
すまんリロードしてなかった^^;

701 :Socket774:2019/05/15(水) 19:47:09.67 ID:Z2Gy+N/f.net
8TBも常時GB単価2円切りは近いか?

瓦8TB 15,980円
https://nttxstore.jp/_II_CG15893469

702 :Socket774:2019/05/15(水) 19:52:26.11 ID:wZfT8oBX.net
>>701
海外アマゾンでWD10TB値下がり買うよりがこっちの選択肢もありかなと思った。

703 :Socket774:2019/05/15(水) 21:10:54.95 ID:a+HyumgT.net
>>701
嘘だろ承太郎!

704 :Socket774:2019/05/15(水) 23:36:44.43 ID:odNo16s4.net
みかかの鉄狼10TB、30000切りって前もあったっけ?

705 :Socket774:2019/05/15(水) 23:54:52.68 ID:k984JFHi.net
これまでの最安は32k切りだったはず

706 :Socket774:2019/05/16(木) 00:12:08.53 ID:+CUZo5wH.net
8Tもだいぶ下がってきたな

707 :Socket774:2019/05/16(木) 03:16:17.19 ID:gKi9lcSq.net
Cristaldisk初めて使ってみたが
数値が小さいほど速いで合ってるよね?

708 :Socket774:2019/05/16(木) 04:54:25.65 ID:r6guyHAd.net
inpoかよmarnkoどっちだよ
まぁ話からしてmarnkoの方だろうか
数値でかいほど逝くのが早い

709 :Socket774:2019/05/16(木) 06:10:50.90 ID:TdK5wWxV.net
>>707
画面見てわからないなら諦めろ
これはさすがに知能とかの問題

710 :Socket774:2019/05/16(木) 09:35:05.73 ID:TQJnyH8E.net
それは言い過ぎのきがするが、小学校レベルの算数だな

711 :Socket774:2019/05/16(木) 09:35:32.02 ID:TQJnyH8E.net
あ、スレ違いだから知能か

712 :Socket774:2019/05/16(木) 09:40:55.96 ID:LY0KswcP.net
∬´ё`」<セット売り始めました
https://nttxstore.jp/_II_AA15593734

713 :Socket774:2019/05/16(木) 10:03:36.71 ID:UAhJpLRF.net
>>712
選択肢多すぎーっ☆

714 :Socket774:2019/05/16(木) 10:08:48.10 ID:76mFqPgN.net
>>712
くそわろた
HDDとヘッドフォンがたまたま同時に欲しかった人にはお得だね

715 :Socket774:2019/05/16(木) 10:11:44.31 ID:76mFqPgN.net
つか組み合わせによっては、HDDを付けることでヘッドフォン単体より安いのかよ

716 :Socket774:2019/05/16(木) 10:18:25.24 ID:ykqdut90.net
音楽をロスレス圧縮して瓦HDDに溜めてヘッドフォンで聴けるセットか

717 :Socket774:2019/05/16(木) 10:29:53.44 ID:70fxFfFZ.net
ヘッドホンだけメルカリで流せないかな?

718 :Socket774:2019/05/16(木) 11:02:39.48 ID:YLSM3UyB.net
ヘッドホン、AKGあたりにしてくれ
そんなのが数か月後に出てたらタイミングによっては買う

719 :Socket774:2019/05/16(木) 11:03:17.05 ID:YLSM3UyB.net
>>717
あー、売ればいいのかw

720 :Socket774:2019/05/16(木) 11:28:32.13 ID:NNWfe+M4.net
あからさまに得だけど4TBいらないんだよな

721 :Socket774:2019/05/16(木) 11:36:42.92 ID:NNWfe+M4.net
やっぱオーテク売却のせいですかねこんなん出てるの

722 :Socket774:2019/05/16(木) 11:38:10.73 ID:r1L+4oIl.net
>>717
音色が微妙らしいね

723 :Socket774:2019/05/16(木) 11:38:56.79 ID:NNWfe+M4.net
おんきょじゃん寝ぼけ

724 :Socket774:2019/05/16(木) 12:27:23.73 ID:JCobonMF.net
セットのHDD、瓦?

725 :Socket774:2019/05/16(木) 12:29:56.08 ID:NNWfe+M4.net
yes

726 :Socket774:2019/05/16(木) 12:32:46.44 ID:JCobonMF.net
トン。完売か。

727 :Socket774:2019/05/16(木) 13:03:52.45 ID:r68NRybI.net
>>726
赤ならまだあるよ
こっちだと赤なだけにWD赤もセット対象になっていた
シルバーのにもあったっけ?

https://nttxstore.jp/_II_AA15593792

728 :Socket774:2019/05/16(木) 14:46:25.96 ID:oCaTarOI.net
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=ATH-AR5BT+RD
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=ATH-AR5BT+RD

729 :Socket774:2019/05/16(木) 14:53:11.67 ID:YLSM3UyB.net
シルバーとのセット、6TBの安いのとだと14kくらいで、4TBの安いのとだといくらだっけ?11kくらい?
買えばよかったかな
レッドだけ残ってるのはHDD赤のせい?

730 :Socket774:2019/05/16(木) 15:02:48.62 ID:Ncht3oNY.net
ヘッドフォンを相応の価格で売りさばければ格安だったのは間違いないね。

731 :Socket774:2019/05/16(木) 15:06:03.30 ID:70fxFfFZ.net
8kぐらいで買い取ってくれるところはあったよ

732 :Socket774:2019/05/16(木) 15:06:20.49 ID:UVRiHzh2.net
寝かせないときついですね

733 :Socket774:2019/05/16(木) 15:07:12.07 ID:/3ptnR6h.net
ヤフオクでもクソ余ってるな

734 :Socket774:2019/05/16(木) 16:16:36.64 ID:sqEYwC4i.net
みんな同じ事考えるから今までの相場で売れるとは思わないことだ

735 :Socket774:2019/05/16(木) 16:46:37.46 ID:euAbrdog.net
音質の良いHDDを選ばないとな

736 :Socket774:2019/05/16(木) 18:25:06.06 ID:KwLGAEht.net
Bluetoothのヘッドフォンは遅延があるからゲームや映画に向かない
ゲーミングモデルの無線式だと遅延は問題ないが、音質がラジオ並にひどい
HDDとセットとはいえドブ銭ですぜ

737 :Socket774:2019/05/16(木) 18:40:09.78 ID:1ONsvNiY.net
久しぶりに2.5インチ2TB買おうと思ったんだけど、選択肢少な過ぎ。
今までの感触だと日立がいいんだけどなあ。。。。

738 :Socket774:2019/05/16(木) 19:18:33.56 ID:nWngmwJN.net
HGST 自体もうないけど、そもそも HGST で 2.5 2TB ってないんじゃないか。

739 :Socket774:2019/05/16(木) 19:28:59.25 ID:KwLGAEht.net
東芝と勘違いしてる説

740 :Socket774:2019/05/16(木) 19:30:53.19 ID:fQJgTlFx.net
似たようなもんだ

741 :Socket774:2019/05/16(木) 19:43:15.71 ID:0aU1Cy7y.net
2TBなら頑張ってSSDできちゃうからな

742 :Socket774:2019/05/16(木) 20:41:45.57 ID:lC986gTz.net
>>736
Bluetoothもver.5だと低遅延よ、それ以前はカスなのは同意する

743 :Socket774:2019/05/16(木) 20:55:44.18 ID:md+7pr0Z.net
遅延に関しては
Verじゃなくコーデックじゃないか?
aptX Low Latency(aptX LL)は音ずれは感じなかった、音質は別の話。

744 :Socket774:2019/05/16(木) 21:40:21.32 ID:1ONsvNiY.net
東芝は最悪。
サムスンは論外。
昔のシーゲート、WDも論外
日立と富士通は壊れた事がない。

745 :Socket774:2019/05/16(木) 22:13:07.50 ID:e92axl2E.net
富士通は2.5インチが壊れた

746 :Socket774:2019/05/16(木) 22:23:18.21 ID:Vv10y3tN.net
個人レベルの壊れた壊れ無いなんて当てにならない事、書き込まなくていいから

747 :Socket774:2019/05/16(木) 22:44:27.86 ID:Nvfx+haL.net
>>746
おまえの書き込みはどう当てになるの?

748 :Socket774:2019/05/16(木) 22:46:18.93 ID:fQJgTlFx.net
そいつはミスターHDDと呼ばれている存在だぞ

749 :Socket774:2019/05/16(木) 23:06:16.18 ID:95h15Ncf.net
>>746
会社のPCだよ
n数300台ぐらい

750 :Socket774:2019/05/16(木) 23:39:40.51 ID:gtE6EUtr.net
みんな攻めてんだな
張られる前から見てたが食指が動かんかったわ
200台て値段崩れそう

751 :Socket774:2019/05/16(木) 23:45:46.25 ID:NO6OTzYF.net
>>734
中華買取屋にぶん投げるでー

752 :Socket774:2019/05/16(木) 23:57:54.39 ID:qEhwk7+L.net
>>744
日立って、もしかしてHGSTの事か?
IBMが壊れないって、韓国人も真っ青になるような事を言うんだな

753 :Socket774:2019/05/17(金) 00:04:34.38 ID:XXiqvTAq.net
富士通なんてあの悪名高いモデル出して死にまくって撤退したのになw

754 :Socket774:2019/05/17(金) 00:06:22.87 ID:CimSpCXy.net
Maxtorは何台死んだかわからん

755 :Socket774:2019/05/17(金) 00:21:56.58 ID:KVm3ZWVq.net
過去に名を馳せたモデルたち

HGST DTLA
不治痛 2000年〜2002年までのモデル全て(チップ封止材の絶縁不良)
Maxtor 6y系一部7y (smoothタソ焼死)
壊門 ST3000DM001
WD EARS(2T〜3T出だした頃の緑)

756 :Socket774:2019/05/17(金) 00:27:45.70 ID:9k6v4VIb.net
米中の関税戦争は価格に影響でたりするのかな?

757 :Socket774:2019/05/17(金) 00:31:52.06 ID:B1SV++SQ.net
昔は500GBを2台売ったら1TBの新品が買えた時代もあったので
壊れる前にどんどん売って買い替えていたので延べ100個ほど買ったが物理的に死んだ経験はあまりない
WDで多いのはインデックスが破損して一部が見えなくなること。電源が弱った時に生じやすい

758 :Socket774:2019/05/17(金) 00:53:20.50 ID:S+cguRUi.net
WD6GBはEZRZ・EZAZ共に値上がり中

759 :Socket774:2019/05/17(金) 00:57:12.01 ID:Ju+Cr50m.net
HDDを売るという発想がそもそもなかったな

760 :Socket774:2019/05/17(金) 01:52:41.13 ID:pVMqNRL7.net
>>755
DTLAってIBM時代だよな

761 :Socket774:2019/05/17(金) 02:24:25.32 ID:pH3kf601.net
海門だがちょっと安い
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/05/16/sp2019051699_1024x768a-1024x768.jpg

762 :Socket774:2019/05/17(金) 02:35:35.39 ID:QjnwzX2e.net
>>712
これaptx対応してたんだ。
よくわからないから保留してたが惜しかったなぁ。

763 :Socket774:2019/05/17(金) 02:37:08.35 ID:B1SV++SQ.net
>>759
ソフマップで中古の日に売ると10%、カードがあると5%で15%割増で買い取ってくれてた
同時期ヤフオクでAV詰めたHDDが中古の倍くらいの値段で売れてた。そんな時代だった

764 :Socket774:2019/05/17(金) 02:38:01.03 ID:B1SV++SQ.net
動作確認用にOSを入れておきましたので、受け取り後は削除してお使いください
これがまかり通っていた古き良き時代

765 :Socket774:2019/05/17(金) 08:15:03.39 ID:3j4k/6vI.net
HDDのスレでボロートースの話してる奴らなんなん

766 :Socket774:2019/05/17(金) 09:24:23.56 ID:4U5C/rle.net
>>765
ウホッ

767 :Socket774:2019/05/17(金) 10:10:50.25 ID:JfEeUaBO.net
>>762
まだ赤なら残ってるぞw

768 :Socket774:2019/05/17(金) 11:51:26.16 ID:wRMCCnS5.net
>>763
児ポ売ってた奴らもいたな(*^^*)
検挙されたけども

769 :Socket774:2019/05/17(金) 13:12:58.05 ID:70/W723V.net
ボロートース?

770 :Socket774:2019/05/17(金) 15:23:28.86 ID:oe/BxR7T.net
瓦の第2世代プラッタってまだなのかな?
2TBプラッタから結構時間たったけど

771 :Socket774:2019/05/17(金) 17:03:38.23 ID:hlPHHRIr.net
もうHDDの進歩は止まった
次は熱アシストのはずだが、WD海門ともにHDDは大幅な減収減益で研究開発も急ブレーキ
たぶんもう先はない

772 :Socket774:2019/05/17(金) 17:24:08.13 ID:7NcdranA.net
減収減益とは言うが洪水でぼったくってたとき進歩してたか?

773 :Socket774:2019/05/17(金) 18:45:23.17 ID:fuMJekTb.net
積極的に置き換えようと思うような製品を出さないから売れないんじゃないの
SMRなら5プラッタ10TBを14000円とかで出せるはず
なんで性能劣化した同容量が同じ値段なんだよ

774 :Socket774:2019/05/17(金) 18:47:23.35 ID:Sw/OZB6i.net
SMRは2TBプラッタが第2世代だろ。

775 :Socket774:2019/05/17(金) 19:07:35.73 ID:7vLVRECA.net
>>770
瓦はCMRの1.5倍にしかならない、伸び代のないクソだから
(CMR1.33→ 瓦2TB)
次はCMRが1.5TB/プラッタ にならんとダメだね、それで2.25TBだ

776 :Socket774:2019/05/17(金) 19:34:41.71 ID:50AxCG6j.net
>>775
なるほどね。
CMRも新プラッタがでてるし、早めに出てきてほしいわ

777 :Socket774:2019/05/17(金) 19:53:48.50 ID:hlPHHRIr.net
SMRになって8TBが1万円になればぐうの音も出ないのに

778 :Socket774:2019/05/17(金) 19:54:35.76 ID:zoUC3HyP.net
>>776
書き込みは重ねりゃ良いかもだが
読み込みはそのトラック幅に合った物が無いと(ry

779 :Socket774:2019/05/17(金) 21:52:55.96 ID:DI4yxf9B.net
WD60EZRZ-RTは、1か月足らずで2000円近く値上がってる

780 :Socket774:2019/05/18(土) 19:05:35.08 ID:bbfV4LeX.net
>>779
やばい

先月もっと買っておくべきだった

781 :Socket774:2019/05/18(土) 20:10:36.03 ID:zVHRGrtU.net
SMR6TB「やあ」

782 :Socket774:2019/05/18(土) 20:16:07.76 ID:M8t3esb1.net
タイムセールでWD外付け8TB買えば
実質17000円台でWD赤が買えるのに

783 :Socket774:2019/05/18(土) 21:46:26.32 ID:Cyu2wd/4.net
そのタイムセールの時教えてくれ
まだ見たことが無いんだよね
タイミングの問題と頻度の問題だけど

784 :Socket774:2019/05/18(土) 21:57:37.14 ID:xGDjJUNi.net
WD外付け8TBって中身WD赤なの?
HGSTの廉価版じゃなかったっけ

785 :Socket774:2019/05/18(土) 22:03:25.77 ID:zcwjMM4+.net
>>784
HGSTの外販してない白ラベルモデル
3.3V問題もあるので万人にオススメ出来るものではない
あと、ヘリウムと空気のおみくじでもある

786 :Socket774:2019/05/18(土) 22:25:44.38 ID:jmutLGJd.net
ヘリウムをどう捉えるかだな
何年もつか

787 :Socket774:2019/05/18(土) 22:29:13.68 ID:zVHRGrtU.net
ヘリウム抜けても動かなくなるわけじゃないんやろ?

788 :Socket774:2019/05/18(土) 22:31:10.36 ID:4B08F9V3.net
ヘリウム抜けたら終わりでしょ

789 :Socket774:2019/05/18(土) 22:35:42.39 ID:BP4wdKx7.net
>>783
月1、2回はやってるぞ

790 :Socket774:2019/05/19(日) 07:52:06.86 ID:1nMn4YRj.net
吸うとドナルドダックになる奴か

791 :Socket774:2019/05/19(日) 13:58:53.04 ID:yoyWj8DV.net
ヘリウム100%は死ぬぞ

792 :Socket774:2019/05/19(日) 14:00:11.55 ID:Fu+d5TmB.net
そうだよ窒素を混ぜないと

793 :Socket774:2019/05/19(日) 14:04:27.91 ID:KZgufX+7.net
何年か前に、ヘリウム吸って意識なくしてやばくなったアイドルおらんかったか。

794 :Socket774:2019/05/19(日) 15:54:52.30 ID:xlNVFZo/.net
あのヘリウムアイドルの子は復活したみたいよ
あの子は酸素ボンベだと思って一気に吸って、意識なくしたんだよな
大学時代にヘリウムボンベから吸って声変えて遊んだことあるけど(※真似しないように)、さすがにゆっくり吸ってたから大丈夫だったわ

795 :Socket774:2019/05/19(日) 16:21:59.95 ID:edU/OteD.net
番組の企画で短距離走で負けたのがすぐにパーティグッズのヘリウムガス吸うって聞いたけどガセだったか

796 :Socket774:2019/05/19(日) 16:34:54.77 ID:Czlv2pHc.net
>>795
パーティーグッズのヘリウムガス缶には酸素が混合されてるので、肺の空気を一気に入れ換えても窒息はしない
ヘリウム100%なんか吸ったら窒息して意識とばす

797 :Socket774:2019/05/19(日) 16:45:33.72 ID:edU/OteD.net
調べたらガス圧で肺胞破れて血管内に空気入ったってことらしい

798 :Socket774:2019/05/19(日) 17:10:51.40 ID:vcqHai+m.net
>>794
酸素でもやばくないかw

799 :Socket774:2019/05/19(日) 19:18:32.22 ID:1nMn4YRj.net
あの事故はヘリウムで窒息したんじゃなくて
ガスの圧力をもろに吸い込んで肺がパンクしかけたのか

800 :Socket774:2019/05/19(日) 19:20:00.84 ID:1nMn4YRj.net
そういや昔、風船に入れる100%ヘリウムガスを吸って窒息死した人もいたような記憶が

801 :Socket774:2019/05/19(日) 19:47:22.93 ID:r7dnUsRd.net
メントスとコーラー一気飲みで死んだやつもいるんだぞ、別にたいしたことじゃない

802 :Socket774 :2019/05/19(日) 20:49:49.74 ID:4k/saH9V.net
まー酸素以外で肺満たしたら絶息するわな

803 :Socket774:2019/05/19(日) 21:34:22.81 ID:8MVtseVp.net
>>802
酸素もある濃度以上で吸ったらまずいんじゃなかったっけ

804 :Socket774:2019/05/19(日) 21:40:14.22 ID:RwdqMJoV.net
掌に酸素濃度が6%以下だとやばい

805 :Socket774:2019/05/19(日) 21:51:48.65 ID:4GGQZxwc.net
米尼の衝撃特価祭り終わったか
WD10TB、80ドル
WD8TB、105ドル
10TBのが安いとか意味わからない

806 :Socket774:2019/05/19(日) 21:54:59.64 ID:CoURxHdd.net
精密機器を海外で買うのって不安じゃない?

807 :Socket774:2019/05/19(日) 21:55:16.67 ID:Vf+fawmI.net
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/05/19(日) 19:26:05.00 ID:RlOKuuL/
アメリカ
WD 10TB My Book Desktop External Hard Drive, USB 3.0 - WDBBGB0100HBK-NESN
$79.99
\8,804
https://i.imgur.com/AOVjk9i.png

日本
WD HDD 外付けハードディスク 10TB USB3.0 ハードウェア暗号化 自動データバックアップ 3年保証 My Book WDBBGB0100HBK-JESN
\36,070
https://i.imgur.com/IoHoeVC.png



;(;゙゚'ω゚');

808 :Socket774:2019/05/19(日) 22:00:25.98 ID:D9e49OdE.net
やっす

809 :Socket774:2019/05/19(日) 22:01:12.25 ID:7HD3Y6hi.net
ただの値付けミスを比較に出すならもっとやばいのあるだろ1円とか

810 :Socket774:2019/05/19(日) 22:37:16.53 ID:r7dnUsRd.net
279ドルってやろうとしたのかな?

811 :Socket774:2019/05/19(日) 22:44:05.24 ID:4GGQZxwc.net
8TBも安いし単純な打ち間違いじゃない

812 :Socket774:2019/05/19(日) 22:50:18.37 ID:adYXesAV.net
売ってくれりゃいいねって思うけど

813 :Socket774:2019/05/19(日) 22:51:19.39 ID:e+EMN0j8.net
どうせ届かないと分かってても
ワクワクしたかったぜ

814 :Socket774:2019/05/19(日) 22:51:40.11 ID:4GGQZxwc.net
前も10TBが150ドルくらいだったから
鯖用のHDDがダブついてるのかもな

815 :Socket774:2019/05/19(日) 22:52:51.59 ID:e+EMN0j8.net
8TBは今でも$104だな

816 :Socket774:2019/05/19(日) 22:53:39.88 ID:e+EMN0j8.net
残ってるように見えるだけでこっちも死んでるわ

817 :Socket774:2019/05/19(日) 23:00:05.26 ID:fozlGJK4.net
>>806
海外だと初期不良過ぎたら保証無しだからなあ
HDDで保証無しはあり得ないかな
壊れたらどうにもならないゴミになるし

818 :Socket774:2019/05/19(日) 23:00:19.13 ID:adYXesAV.net
8T105jもなかなか脅威的な価格だぜ・・・

819 :Socket774:2019/05/19(日) 23:08:59.85 ID:JuJ5ZZuS.net
日本はボッタの鴨なのかよ

820 :Socket774:2019/05/19(日) 23:09:54.93 ID:e+EMN0j8.net
いくら無保証でも10TB100$以下なら買う以外無いな
変えたやつはおめでとさん

821 :Socket774:2019/05/19(日) 23:16:38.79 ID:K+lJiVWG.net
個人輸入したらRMA適用外だから注意

822 :Socket774:2019/05/19(日) 23:16:48.47 ID:RrfOUFRy.net
>>817
保証付くクレカで買えば多少は

823 :Socket774:2019/05/19(日) 23:31:37.75 ID:5hTbc7gS.net
内蔵HDDより外付けHDDの方が安いからポチるんだ
日本で買おうがどうせ殻割りすりゃあ保証等効かん
保証が有ったら却って殻割りの邪魔
2台ポチる

初期不良は怖いっすけどね

824 :Socket774:2019/05/19(日) 23:51:00.62 ID:JuJ5ZZuS.net
>>823
殻のゴミはどうするの?

825 :Socket774:2019/05/19(日) 23:51:00.94 ID:e+EMN0j8.net
多分初期不良だけは尼が対応してくれる
ソースは脳内

826 :Socket774:2019/05/19(日) 23:56:29.11 ID:K+lJiVWG.net
WDは2016年頃までは海外からのRMAでも対応してたが今はやってない
SanDiskも同様

827 :Socket774:2019/05/20(月) 00:00:02.34 ID:d4OFhuOb.net
海外WDウォッチリスト入れて毎日見張ってたが
今日が安い日だったん... 外出して見れなかったわ。

828 :Socket774:2019/05/20(月) 00:06:48.54 ID:iosdgghy.net
2台の16TBも170ドルだな
在庫ないけどまだ買えそうな
これもうミスじゃなくね

829 :Socket774:2019/05/20(月) 00:14:18.41 ID:LuiNhnJ7.net
おーまじだ
容量単価が10.645ドル/TBか
10TBの7.999ドル/TBほどじゃないけど安いな

830 :Socket774:2019/05/20(月) 00:21:14.55 ID:tg5vDIJ9.net
>>820
10TB1万円なら海外経由でも買う価値はある
3台買って1台不良引いても残り2台のうち1台を転売すればお釣りが来る

831 :Socket774:2019/05/20(月) 00:29:52.05 ID:Xmj5lWls.net
もうダメだ
いくら安くてもこれ以上買えん

>>824
暗号化の方はケースとして使うの大変らしいからゴミ箱行きかと

832 :Socket774:2019/05/20(月) 00:37:56.94 ID:NYuhBRGG.net
見たら値段上がってた…

List Price: $299.99
Price: $234.99
You Save: $65.00 (22%)

833 :Socket774:2019/05/20(月) 00:40:31.93 ID:wzdu2iI6.net
海馬突っ込んで寝る

834 :Socket774:2019/05/20(月) 00:40:34.76 ID:Xmj5lWls.net
8TBの方は復活して現在$104.99だよ

835 :Socket774:2019/05/20(月) 00:55:52.38 ID:1o9RXN7J.net
なんか他の容量を選んだあとに8TBに戻ると商品が変動してる

WD 8TB My Book Desktop External Hard Drive, USB 3.0 - WDBBGB0080HBK-NESN
↓↑
WD 10TB My Book Desktop External Hard Drive, USB 3.0 - WDBBGB0100HBK-NESN

WD 16TB My Book Duo Desktop RAID External Hard Drive - USB 3.1 - WDBFBE0160JBK-NESN
↓↑
WD 8TB My Book Duo Desktop RAID External Hard Drive - USB 3.1 - WDBFBE0080JBK-NESN

16TBを選ぶと8TBもRAIDになるって…16TBが安いがストックなしなので届かないか

836 :Socket774:2019/05/20(月) 01:44:31.00 ID:bTZykZ+L.net
ちょっと俺が目を離した数時間にこういうの投下するのやめてくれ

837 :Socket774:2019/05/20(月) 01:56:01.99 ID:EttfgUHv.net
うっほwww

まだHDDに執着してるやつらがいて驚いたよ、
ハローw老害w

838 :Socket774:2019/05/20(月) 01:59:24.70 ID:jhdtUG/T.net
消費側は頭空っぽでSSDで良いだろうがサービス提供する身としてはGB単価重視せんといかんのでな

839 :Socket774:2019/05/20(月) 02:05:40.98 ID:FlWAfsEJ.net
このスレに粘着
若いだろうに始まっちゃったか...気の毒にな

840 :Socket774:2019/05/20(月) 02:12:26.24 ID:FlWAfsEJ.net
>>838
何言っても無駄だと思うぞ。多分自分が何歳かもわからない、気の毒なことだ

841 :Socket774:2019/05/20(月) 02:17:33.63 ID:xS0rW/Xx.net
買い逃したのが余程悔しかったのかな?
今回は気が狂ったような安さだったからね、多分過去最安

842 :Socket774:2019/05/20(月) 02:54:24.13 ID:pdVcTkds.net
まぁ発送されるかどうかも分からん価格だからな。気長に待つわ

843 :Socket774:2019/05/20(月) 05:25:16.20 ID:CFSolcX0.net
>>807
このスレにもズバリ転載しとってくれYO!

現時点では祭り終了しとるね。

動画ファイル(1個600MB MP4)置き場に8TB欲しかったんやが(´・ω・`)

844 :Socket774:2019/05/20(月) 10:51:08.17 ID:cl6iGuJm.net
収集癖のある奴がもしも事故で急死したらHDDの処分だけで家族が何日も費やしてため息つくんだろうな

845 :Socket774:2019/05/20(月) 10:53:03.28 ID:ymY0Yrsz.net
まとめてゴミに出すだけやろ

846 :Socket774:2019/05/20(月) 11:01:14.85 ID:qORBI5Sd.net
暗号化しておけばええやろ

847 :Socket774:2019/05/20(月) 11:08:46.84 ID:G9dqzt8z.net
クリスタルディスクでエラー表示されてないのに壊れてる可能性あるのか?
起動しょっちゅう失敗するんだが

848 :Socket774:2019/05/20(月) 12:12:30.27 ID:/1tjA4x+.net
>>781
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/017/01/N000/000/000/130253023144516328339_10110898837_s.jpg

849 :Socket774:2019/05/20(月) 13:29:25.82 ID:NfOoLiet.net
>>847
なぜドライブしか疑わないのか

850 :Socket774:2019/05/20(月) 14:00:48.25 ID:xFdSBGbR.net
>>847
所詮smart読んでるだけなので、HDD会社が出してるツール使ってテストしないと分からない事があるぞ

実際、smart真っ新でツールの方だとエラーが大量発生してた事もあった

851 :Socket774:2019/05/20(月) 17:26:17.76 ID:tg5vDIJ9.net
>>837
ご本人に直接言うならまだしも、スレまで開いて書き込むのはちょっと…
わざわざ碁会所まで行って同じこと言うようなもんだ

852 :Socket774:2019/05/20(月) 17:45:12.05 ID:AgszpthP.net
>>850
諸費者にそんなテストさせないといけないとか、マジHDDは糞商品だわ
何時間かかると思ってるねん
時間の無駄
しっかり管理して出荷しろって
質に見合わない金盗ってるんだから!

853 :Socket774:2019/05/20(月) 18:24:17.15 ID:J/OQRcWT.net
>>851
常識が通じてたらガイジにはならんよ

854 :Socket774:2019/05/20(月) 18:38:30.17 ID:tg5vDIJ9.net
>>847
俺も>850の意見に一票。
ただ起動に失敗するのはファイル破損の可能性もあるよ

855 :Socket774:2019/05/21(火) 10:17:32.13 ID:BCdcDDpP.net
メモリが壊れてないかとかCPUのヒートシンクが浮いてないかとかGPUなどのカードが接触不良起こしてないかとか基本的なところもチェック

856 :Socket774:2019/05/21(火) 10:27:12.80 ID:Kn26ymJV.net
sataケーブル交換したら直ったりして

857 :Socket774:2019/05/21(火) 10:35:52.72 ID:qE/4n5Ju.net
>>856
8割がたそれ

858 :Socket774:2019/05/21(火) 10:46:10.77 ID:/dXZdqhB.net
>>847
Fire File Copyでそのドライブから他のドライブにファイルコピーしてベリファイしてみたら?
HDDが壊れてたらベリファイでエラーになること多い。
ちなみにCDIでエラー表示ないのに壊れたことはある。海門のHDDだった。

859 :Socket774:2019/05/21(火) 10:57:50.29 ID:GS4yFLMd.net
CDIでの注意表示対象外にも動作に問題のでる項目は有る
それだけの事

860 :Socket774:2019/05/21(火) 15:46:08.54 ID:hDNVWkkF.net
>>837
定期的に表れるガイジw
同一人物か?www
今の最安値のHDD知ったら驚くだろうなw

861 :Socket774:2019/05/21(火) 15:47:27.96 ID:hDNVWkkF.net
>>858
Fire File Copyってかなり重宝しているんだけど、
もうだいぶ古いソフトだから、それに代わるもの探してる。
正式に10に対応したFire File Copyに劣らないベリファイやファイルチェックが可能なコピーソフトないかな〜

862 :Socket774:2019/05/21(火) 15:50:14.48 ID:a84j60cm.net
>>861
今はFastCopyがデフォ

863 :Socket774:2019/05/21(火) 15:51:32.13 ID:hDNVWkkF.net
>>744
もう日立はないだろ。

864 :Socket774:2019/05/21(火) 21:16:47.91 ID:VXGlcRkD.net
今日のナイトセール海門4T無いのかよ4Tほしかったのに
WD4Tの割引は98円とかふざけてるので萎える
また7000円で頼むシゲ

865 :Socket774:2019/05/22(水) 06:38:28.90 ID:uMlO64/v.net
>>862
FastCopy使ってみたけど、どうも使いにくくてFire File Copyに戻ったわ

866 :Socket774:2019/05/22(水) 07:53:12.15 ID:iM7MWcHF.net
>>865
FastCopyは起動した順に動作しないのさえ改良してくれたらなぁ

867 :Socket774:2019/05/22(水) 08:09:55.92 ID:va5t21um.net
その手のソフトで名前重複したときに自動リネームしてくれるのないかな…。
大抵上書きか何もしないかの二択でマージしたいときうまくいなかくて

868 :Socket774:2019/05/22(水) 09:56:56.43 ID:62My+aw7.net
>>867
その手じゃないけどWinFDのコピーなら、選択肢にrenameも出る。
でもいまどきWinFD使ってる人とか、自分も含めて絶滅危惧種だよなぁ。

869 :Socket774:2019/05/22(水) 18:36:53.11 ID:Jrk8n7Gy.net
久しぶりにHDD必要になったら祭終わった後か

870 :Socket774:2019/05/22(水) 18:46:48.84 ID:tr3CPgDX.net
言うて、誰も買えてないぞ

871 :Socket774:2019/05/22(水) 19:17:23.01 ID:RmlttzhA.net
次はMAMRとかHAMRが出回って8TBが1万切ったあたりかな
また2年くらい暗黒の時代が続きそう

872 :Socket774:2019/05/22(水) 19:46:58.51 ID:mnFAiGdZ.net
40ドルに値上げ後、66%オフ13$か、75%オフ9.75$がくるのか

873 :Socket774:2019/05/22(水) 21:24:30.17 ID:Mixn4Tta.net
>>870
今回のは長かったので中々皆さん買えてますよ

まだ無事来るかは不明ですが

874 :Socket774:2019/05/22(水) 21:30:34.51 ID:QaN2l8Mc.net
それは買えてないってことなんじゃ・・・

875 :Socket774:2019/05/22(水) 21:37:05.78 ID:Mixn4Tta.net
んじゃあ、ポチれてます

876 :Socket774:2019/05/22(水) 22:07:56.74 ID:WAHnsZjy.net
キャンセルされてないから大丈夫

877 :Socket774:2019/05/22(水) 22:24:06.36 ID:YZDCC2qL.net
尼は届くまで信用するな

878 :Socket774:2019/05/22(水) 22:24:43.43 ID:RwwJtoxN.net
>>868
せめてあふ使えよ

879 :Socket774:2019/05/22(水) 22:27:07.65 ID:RwwJtoxN.net
夕方から夜まで5時間くらいは買えたからな

880 :Socket774:2019/05/22(水) 22:48:14.41 ID:Mixn4Tta.net
今回は入荷待ちの商品の激安セールだったので、引き落としはまだ無い
だからまだ買えてはいないは事実

今回のは値段が値段なので来れば本当に米尼さん有難うございます
夢だったら、米尼さんドキドキさせてくれて有難うですわ

当初から到着予定は1ヶ月後なので気長に待ちます

881 :Socket774:2019/05/22(水) 22:50:02.39 ID:eoLNNuII.net
売ってる間はこのスレでは全く話題に出なかったやつか
このスレの存在意義とは

882 :Socket774:2019/05/22(水) 23:01:45.37 ID:6k6ZsQ7U.net
右往左往したかっただろ?

883 :Socket774:2019/05/22(水) 23:31:18.80 ID:yvlYbg9T.net
まだだ!まだ高いぜ!
きっと増税前のセールが勝負になるぜ!

884 :Socket774:2019/05/23(木) 00:00:05.26 ID:wKXnCNkj.net
WD60EZRZ-RTはもう値上がりしててだめか
倉庫にはちょっと小さいけど40EZRZが無難かね

885 :Socket774:2019/05/23(木) 00:40:43.45 ID:r8IxCX5Q.net
時代が進むにつれて発展するどころか劣化する一方

886 :Socket774:2019/05/23(木) 00:41:01.77 ID:GLXpAQaC.net
>>884
2台買うよろし

887 :Socket774:2019/05/23(木) 01:46:12.34 ID:jz4VVwbe.net
8tb安くなれよ

888 :Socket774:2019/05/23(木) 02:21:12.86 ID:NqqGTjI/.net
この前WD8TBヘリウムが日尼で17,680だったじゃん
また来月に2回くらいあると思うよ

889 :Socket774:2019/05/23(木) 06:14:06.63 ID:lyLTN+mG.net
>>888
声変わりするのが怖い

890 :Socket774:2019/05/23(木) 07:35:34.19 ID:g1ino2YC.net
>>889
「にゃーん」が「にゃ↑ーん↑」になるのか

891 :Socket774:2019/05/23(木) 08:26:02.56 ID:1frbv6gY.net
もうお前数十年前に変わってるだろ

892 :Socket774:2019/05/23(木) 08:32:00.82 ID:gXcUgLM+.net
>>884
WD60EZRZの買い時なんてもうとっくの昔に過ぎてるでしょ
今は出がらししか残ってない

893 :Socket774:2019/05/23(木) 10:23:24.08 ID:1O3EusFb.net
>>892
工房で\11,858通販特価出たらしいがもう売り切れてた

894 :Socket774:2019/05/23(木) 11:03:48.99 ID:vfFLGeRF.net
非瓦WD6TBは11980で何回か出たのでその時だったな

895 :Socket774:2019/05/23(木) 11:29:18.69 ID:qFDuq4Ff.net
これからはあきらめて瓦版を買うしかないね。
でもWD60EZAZもだいぶ安くなったね
最安価格(税込):\11,750 (前週比:-1,210円↓)

896 :Socket774:2019/05/23(木) 11:50:38.66 ID:lM1sb9zq.net
>>805
> 米尼の衝撃特価祭り終わったか

がびーん、今日になって気がついたよ。
死にたい。

897 :Socket774:2019/05/23(木) 12:10:38.42 ID:9zLqe4k5.net
あきらめてってことは
8TBとの価格差なら瓦で妥協できるってことなのか
そういう人は大して気にする必要ないね

898 :Socket774:2019/05/23(木) 12:31:52.32 ID:smjj3KXh.net
外付けバックアップ用に8台買ってある俺に隙はなかった
内蔵用の倉庫は4TBでいいや

899 :Socket774:2019/05/23(木) 13:09:51.19 ID:exmFgjb2.net
4ベイHDDケースが無事WD60EZRZ-RTで埋まった

900 :Socket774:2019/05/23(木) 14:11:22.53 ID:7utaDcEp.net
下がってきたな>>895

901 :Socket774:2019/05/23(木) 14:20:12.63 ID:hWjw4LAC.net
完全に横並びだな、この中なら買うのはWZRTだけど、もうじき無くなるだろうしそうなると早くからSMR出していた海門の方が良くなるだろうな



SEAGATE ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
\11,638

WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
\11,750

WESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]
\11,858

902 :Socket774:2019/05/23(木) 14:41:43.35 ID:Wo4KQKfq.net
>>896
安心しろ
買ったけど全く発送されンゴ(T_T)

903 :Socket774:2019/05/23(木) 14:48:50.18 ID:15FU2nDi.net
>>901
SMRスレによるとSMRはWDの方がだいぶ速いようだぞ

コピー元XQD121GB
WD60EZRZ(CMR)
15m52sec
WD60EZAZ(SMR)
12m39sec
ST6000DM003(SMR)
19m57sec

記憶域パリティ(RAID5)をドライブ4台で作成して、
合計100GB程度のファイルをコピーしてOSのキャッシュ切れてから安定した速度
ST4000DM004:30-40MB/s
WD40EZRZ-RT2:90-110MB/s
WD60EZAZ:80-100MB/s

904 :Socket774:2019/05/23(木) 14:51:21.13 ID:c2PlQnEc.net
>>902
144 Socket774 sage 2019/05/23(木) 12:08:07.85 ID:ivZN1Tod
米アマの10T3個送料1番高いのにしたらもう届いたけど、
梱包材一切入ってない。
https://i.imgur.com/CPAmQ97.jpg
https://i.imgur.com/q88YWtY.jpg

905 :Socket774:2019/05/23(木) 14:54:39.00 ID:hWjw4LAC.net
まじか、海門あかんな

906 :Socket774:2019/05/23(木) 15:13:42.98 ID:z5W6hUaz.net
>>901
WD60EZRZの\11,858は工房の瞬間最大風力で今は完売だし、他は軒並み14000円超だよ

907 :Socket774:2019/05/23(木) 15:46:00.44 ID:NbkTzX52.net
海門さんは倉庫用として使ったら様々なデーターを破損してくれたので自分にとっては鬼門

908 :Socket774:2019/05/23(木) 16:10:23.33 ID:M1xJp0el.net
シーゲート
死〜門

地獄への門だからなぁ

909 :Socket774:2019/05/23(木) 16:12:32.66 ID:hGquE9H2.net
つまり考える人って事ですね

910 :Socket774:2019/05/23(木) 16:37:23.43 ID:ZKB739S4.net
当たり外れが大きいってことじゃね
自分の海門は5年4ヶ月使ってるけどずっと正常状態

911 :Socket774:2019/05/23(木) 17:29:01.09 ID:7QUwIqEy.net
海門は秒速で壊れた過去があるので、ここは絶対に買ってはいけないメーカーに指定してるw

912 :Socket774:2019/05/23(木) 17:40:24.84 ID:etfNOvLI.net
んな事言ってるお前らの扱うデータ自体の価値がシーモンキーレベルだろw

913 :Socket774:2019/05/23(木) 18:34:22.11 ID:M1xJp0el.net
アルテミアサリナをバカにするな
彼等を餌にすることによって養殖業は成り立ち…

914 :Socket774:2019/05/23(木) 18:58:32.01 ID:jvGr31RC.net
それシーマンだろう?

915 :Socket774:2019/05/23(木) 20:21:48.58 ID:eT/lKuPw.net
WD青を24時間365日、4年間使い続けてるけど全く壊れんな
IntelliPark止めてるからか?知らんけど

916 :Socket774:2019/05/23(木) 20:57:04.33 ID:M1xJp0el.net
WDはHGSTを吸収して品質が上がった
IBM→HGST→と連なるHDD製造の叡智を受け継いだからだ
シーゲートはクアンタム…マクスター…サムスン…
うーむ

917 :Socket774:2019/05/23(木) 21:15:58.60 ID:X98A6oEX.net
メルカリで新品の東芝2.5の3Tがメルカリ素人の爺に先取りされた・・・

918 :Socket774:2019/05/23(木) 21:17:09.86 ID:Gs8MQrdQ.net
>>915
WD青はWD赤のディスクシフト選別漏れ、たまにすごい振動する奴いるけど震動の少ない当たりでインテリパークさえ切れば長持ちするのが多い
むしろ、常時通電してた方が調子良いくらいw

茂のバラクーダでそんな事したら1年持たずタヒぬ

919 :Socket774:2019/05/23(木) 22:20:11.56 ID:/txcIjjc.net
>>916
コナーを忘れてるぞ

920 :Socket774:2019/05/23(木) 22:27:21.26 ID:PelRUw21.net
>>916
マックストアーって読むんだぞ

921 :Socket774:2019/05/23(木) 22:33:08.03 ID:gmR9m41V.net
サムソンのハードディスクってwdなんかよりよっぽどよかったけどな。

922 :Socket774:2019/05/23(木) 22:36:24.47 ID:hWjw4LAC.net
サムチョン360GBはかなり長い間愛用してたな、320だったかな、忘れたが

923 :Socket774:2019/05/23(木) 22:37:06.62 ID:OuD/bWNU.net
わたしのわたしの彼は〜
ゴムパンツ〜♪

924 :Socket774:2019/05/23(木) 22:42:40.10 ID:ueKpw168.net
>>916
クアンタム懐かしい
2000年頃の話だけどクアンタムのHDDってmade in Japanなんだよな

925 :Socket774:2019/05/23(木) 22:44:32.92 ID:FLAfwRn8.net
90年代のは松下寿工業製や

926 :Socket774:2019/05/23(木) 22:45:14.00 ID:eT/lKuPw.net
松下寿とかクソ懐かしいわ

927 :Socket774:2019/05/23(木) 23:09:45.89 ID:wtvTAU6u.net
なんか死臭がするスレですね

928 :Socket774:2019/05/23(木) 23:10:42.72 ID:eT/lKuPw.net
当時通工にいたわ俺

929 :Socket774:2019/05/23(木) 23:13:41.81 ID:16Yed1/l.net
>>783
魂に火を付けろ

930 :Socket774:2019/05/23(木) 23:13:56.43 ID:16Yed1/l.net
アンカミスッタ

931 :Socket774:2019/05/23(木) 23:16:14.62 ID:ueKpw168.net
>>919
PC98でコナー使ってたわ
確か510MBだった

932 :Socket774:2019/05/23(木) 23:33:16.42 ID:Uwzn6a1n.net
まさかテラバイトが当たり前になるなんて
80MB程度のHDDを5万以上出して買った当時は夢にも思わなかった

933 :Socket774:2019/05/23(木) 23:55:00.14 ID:/txcIjjc.net
>>921
他所より性能が悪くてゆっくり回してるから熱が出なくて壊れなかった
そんな気がする

934 :Socket774:2019/05/24(金) 00:09:49.43 ID:DBSO+LDr.net
懐古おじさん多数降臨

935 :Socket774:2019/05/24(金) 00:16:47.90 ID:qO+OcCpj.net
当然だけど個人差あるな
おれ環だとWDが一番ましでHGSTは一番故障率高いけど行儀良く壊れてくれるんで
ある意味信頼できる

936 :Socket774:2019/05/24(金) 00:24:41.03 ID:LeSaXjY3.net
>>934
Justinとか

937 :Socket774:2019/05/24(金) 00:29:44.77 ID:SktEOgP2.net
壊れたのってIBMのDCASくらいで、初期不良をつかんだ東芝ACA300とHGSTの2.5くらいで、後は壊れたことないなあ。
壊れる前に乗り換えちゃう。DCASで痛い思いをしたから。

938 :Socket774:2019/05/24(金) 00:47:24.09 ID:pP0HIQUG.net
シーゲートは壊れるも何も最初からカコンカコンが2〜3回有って
こんなん交換や返品するしか無くて、一体何をしたいのか分からん事が続いた記憶
それから買ってねーっす

939 :Socket774:2019/05/24(金) 01:15:02.34 ID:1E/fwyNW.net
故障基準も人によるのかな
自分は不良セクタ1個でも出たら故障判定するけど

940 :Socket774:2019/05/24(金) 01:18:58.76 ID:9Q30zmq1.net
不良セクタで交換してくれるんだから、そりゃ故障ですよ

941 :Socket774:2019/05/24(金) 02:19:23.84 ID:ut96TuQd.net
ほら、さっさとスレチおじさん仕事しろよ
グズは嫌いだよ

942 :Socket774:2019/05/24(金) 02:20:06.38 ID:LeSaXjY3.net
疲労と欠陥の違い

943 :Socket774:2019/05/24(金) 02:24:17.75 ID:SktEOgP2.net
>>938
IDEのシーゲートはたくさん買ったけどトラブルがなかった
流行から少し遅れてSATAに手を出そうと思ったらシーゲートが自滅してた
DCASが壊れた記憶が新しいのでIBMに戻る気は無い、シーゲートもダメ、
ううどうしようとしばらく身動き取れない時期が合ったなあ

944 :Socket774:2019/05/24(金) 06:40:08.88 ID:oUzeSQzW.net
>>921
外付けHDDの中身がサムソンだったけど、全然壊れなかったな
P2P用で絶えずゴリゴリ動かしてる過酷環境だったけど

945 :Socket774:2019/05/24(金) 12:38:42.78 ID:PyoxTbjD.net
>>916
そうだな。シーゲートは合併する前のほうが良かった。
外付けにシールが貼られていて、黄色はシーゲートで当たりって噂があったくらいだ。

946 :Socket774:2019/05/24(金) 12:40:56.13 ID:PyoxTbjD.net
>>921
サムソンはクセがなくて枯れた技術を使っていたので壊れずに安定して使えていた
XPで2TBのアライメントがどうこう言われてた頃もサムソンのはそのままXPでフォーマットして使えた
ただしもっと昔の外付けHDDにシールが貼られていた時代は白丸がサムソンでハズレとされていた。

947 :Socket774:2019/05/24(金) 12:42:12.56 ID:PyoxTbjD.net
>>932
200万画素のIXYデジタルを買った時、網膜画質だと感じた。
あのシャープな長方形がカッコ良かったんだが

948 :Socket774:2019/05/24(金) 12:50:42.39 ID:v2ZqMhlW.net
懐かしいな外付けHDDの外箱のシールの色とか

949 :Socket774:2019/05/24(金) 14:26:30.00 ID:x2INpz5f.net
サンスンは7200回転じゃなく5400回転で尖った性能は無かったけど冷たくて安定しているので愛用してたな。

950 :Socket774:2019/05/24(金) 16:32:20.40 ID:9cvmnL8V.net
>冷たくて
あ、あぁ・・・。

951 :Socket774:2019/05/24(金) 17:20:01.26 ID:8WQdWeWr.net
サムスンは熱さに弱いが、使い方を選べばシーゲートよりは良かったよ
シーゲート製HDDロック問題の時はタヒねって思ってた

952 :Socket774:2019/05/24(金) 17:23:34.95 ID:3yl3jiMc.net
買収される前の数年間はずっと最安値だったじゃん、だからサムチョンユーザー多かったと思うぞ。

953 :Socket774:2019/05/24(金) 18:48:27.70 ID:pP0HIQUG.net
サムスン電子は、大韓民国の会社であり、韓国最大の総合家電・電子部品・電子製品メーカーで、サムスングループの中核企業である。
スマートフォン・薄型テレビ・NAND型フラッシュメモリ、DRAMにおいては、いずれも世界シェア1位。
韓国最大の企業であり、その業績が世界経済に大きな影響を与えている。

サムスン電子は、2010年の売上高が韓国のGDPの22%、時価総額は韓国株式市場の25%(外国人持ち株率は50%前後)、韓国の輸出額の20%以上を占め、資産は韓国国富の3分の1に迫る、韓国最大の企業である。

韓国を象徴する企業であり、フォーチュン・グローバル500では、世界企業ランキング12位(2018年)。
イギリスの調査会社ブランド・ファイナンスが発表するブランドランキングでは、ブランド価値923億ドルで世界4位(2018年)。
アメリカのコンサルティング会社レピュテ―ション・インスティテュートがグローバル企業を対象に実施した『評判の良い企業100社』調査では26位(2018年)。
香港に本社を置くコミュニケーション・マーケティング企業のキャンペーン・アジアパシフィックと調査会社のニールセンが共同で調査して発表した『アジアのトップ1000ブランド』では、7年連続で1位(2018年)。

社員30万人を擁し、世界各地に65の生産法人、および130の販売法人を展開し、家電製品から工業製品、軍事製品まで幅広い電子機器を製造する。


HDDがTB当然になったのより、サムスンがこんな化物になった方がビックリですわ
HDD部門を切り捨てたのも一助になってますけどw

954 :Socket774:2019/05/24(金) 18:49:52.00 ID:pP0HIQUG.net
サムスンでageちまった
不覚

955 :Socket774:2019/05/24(金) 19:19:29.16 ID:wG4iH0Y0.net
銀狼の8TB結構安くなってんだな
決算過ぎたらやっぱ安くなるのか

956 :Socket774:2019/05/24(金) 19:20:38.55 ID:wG4iH0Y0.net
銀じゃなく鉄だった・・・

957 :Socket774:2019/05/24(金) 19:34:40.32 ID:k7dIfT5T.net
寒のHDDは温度が室温より低く表示されるようなスーパー冷却システムを採用してたもんな
そら最強だわ

958 :Socket774:2019/05/24(金) 21:44:42.85 ID:OX5i2NQE.net
銀狼かっこいいな
熱アシストの新ラインナップにでも採用して欲しいw

959 :Socket774:2019/05/24(金) 22:36:04.07 ID:5wjr6hN0.net
天使のような悪魔の笑顔〜

960 :Socket774:2019/05/24(金) 22:38:07.90 ID:oa0ZPfaZ.net
オリエンタルバイオは近藤レーシングを応援しています

961 :Socket774:2019/05/24(金) 23:43:03.62 ID:v2ZqMhlW.net
ミッドナイトシャッフルは関係ないある

962 :Socket774:2019/05/25(土) 02:24:01.06 ID:umnyilDP.net
頑なにSSDを使わずHDDだけで頑張ってきたが
昨今のSSDの値下がりを見てついに起動ドライブをSSDにしてみた・・・・

なんだ、早いのは初回起動だけじゃねーか、期待させやがって・・・orz

963 :Socket774:2019/05/25(土) 02:33:53.24 ID:QjLqas4M.net
もし本当に違いがわからないのなら何らかの病気の可能性が高い

964 :Socket774:2019/05/25(土) 02:42:02.63 ID:85jbYgwA.net
ボーナスセール前の一旦値上げ来ても良い様に余裕持って一台ぽちっとくか

965 :Socket774:2019/05/25(土) 02:58:59.11 ID:AQW3JHJF.net
>>962
ベンチマークを見てにんまりするのを忘れてますよ

966 :Socket774:2019/05/25(土) 07:42:46.38 ID:lJNbpN5f.net
>>962
壊れないと言う不安感から解放されるぞ
それに関してはページングファイルを切る事を忘れない様に

967 :Socket774:2019/05/25(土) 08:56:45.56 ID:luxW4HJr.net
壊れないと言う不安感?

968 :Socket774 :2019/05/25(土) 09:41:06.79 ID:4V5AmO6B.net
そこは 壊れる不安から開放 か 壊れない安心感
とでも脳内変換してさしあげろ

969 :Socket774:2019/05/25(土) 10:21:50.23 ID:hcx3xVFN.net
壊れてくれないと右往左往できなくて不安なのだ

970 :Socket774:2019/05/25(土) 10:39:06.76 ID:b0mQ3TGG.net
請われない不安?

971 :Socket774:2019/05/25(土) 10:53:58.46 ID:l3wnevJO.net
ディスクキャッシュ用のメモリが確保しやすい64ビット環境だと恩恵は下がってるかもね。
WindowsXP時代にx64を使って、動作体感がかなり改善した記憶がある。

972 :Socket774:2019/05/25(土) 11:57:28.93 ID:luxW4HJr.net
>>969
なるほどw

973 :Socket774:2019/05/25(土) 12:32:06.08 ID:KkOqJsX5.net
魚竿が極まるとこうなっまうのか。。。

974 :Socket774:2019/05/25(土) 12:37:47.70 ID:wM8WYvWC.net
低価格帯が瓦だけになったら、録画ドライブをSSDにしようか迷ってる。
どちらが録画ドライブとして耐久性があるだろ?

975 :Socket774:2019/05/25(土) 12:45:39.94 ID:KkOqJsX5.net
ワシ1年以上海門SMR8TBを録画用にしてるけど特に問題ねえぞ
8ch同時録画はしてないんでそういうのはわからんけど

976 :Socket774:2019/05/25(土) 12:46:40.20 ID:KxtB9ach.net
>>974
128〜256GBぐらいのSSDに録画して、
タスクスケジューラで数分サイクルでHDDに移動している
複数同時録画はランダム書き込みだと思うのでSSDがいいと思うし
移動時はシーケンシャル書き込みだからHDDがSMRだろうと大丈夫だろう

977 :Socket774:2019/05/25(土) 12:48:45.00 ID:stko22Np.net
>>974
瓦は別に耐久性はさほど劣化しないぞ?
SSDは今ですらTLCが標準でQLCが出てきているのでお察し

CMR探して買いませう4TBでも良いし8TBでも良い

978 :Socket774:2019/05/25(土) 13:01:25.75 ID:KxtB9ach.net
SSD録画は負荷面をかんがえるとド安定だよ
ガリガリ言わないから安心感もあるし

979 :Socket774:2019/05/25(土) 13:04:59.91 ID:ImPJrp2R.net
1TBのSSDが1万なのに
10TBのCMRなHDDが79.99ドルなんだぜ?

980 :Socket774:2019/05/25(土) 13:07:18.24 ID:KH9csq9c.net
インターネッツで1日中とにかく瓦ネガキャンしまくってるアホが居るから勘違いするのも仕方ない
Win10関係でも極レアバグとか、まず遭遇しないような理論上バグとか、最新ビルドで確認されただけの処理済みバグを年中コピペしまくってる
まぁ要するに老害なんだよ…XP廚とかHDD廚とかCMR廚

自分の今の環境を1oたりとも変えたくない無能で怠惰で、環境適応能力も皆無で、そのくせ無駄に自尊心の高い連中だ
こいつらは性能機能GUI全てにおいて100%完全絶対究極上位互換じゃないと怖くて動けない雑魚人間
マジンガーZからグレートマジンガーに乗り換えたい、ノーリスクで!という小学生みたいな要求を臆面もなく主張する屑どもだ

981 :Socket774:2019/05/25(土) 13:14:41.66 ID:QjLqas4M.net
たとえ話がおっさんすぎる

982 :Socket774:2019/05/25(土) 13:19:13.82 ID:r6t5OJPW.net
>>980
だよな
だからOSアップデートなんてする価値ないよな

983 :Socket774:2019/05/25(土) 14:02:28.42 ID:hPBUaDsZ.net
>>969
破産寸前ヨシダです

984 :Socket774:2019/05/25(土) 14:03:55.57 ID:hPBUaDsZ.net
>>980
グレードマジンガーならマジンガーZで出来なかったことを体験できるが
10に乗り換えたところで新しい経験は出来ない上に地雷ばかり踏んじゃう

985 :Socket774:2019/05/25(土) 15:03:53.98 ID:vMxYrm8V.net
はえ〜、詳しいな
自己紹介乙やで

986 :Socket774:2019/05/25(土) 15:09:22.68 ID:AQW3JHJF.net
グレードマジンガーって新しいのが出たの?

>地雷ばかり踏んじゃう

それは新しい体験じゃないの?w

987 :Socket774:2019/05/25(土) 15:12:57.52 ID:xyVcfmd5.net
グレートマジンガーって後半テコ入れでマジンガーZ復帰して共闘してたよね

988 :Socket774:2019/05/25(土) 15:18:19.96 ID:wQxn0AUU.net
誰か次スレを建ててください

HDDの価格変動に右往左往するスレ 140プラッタ

HDDの価格変動に関するスレです

HDDメーカー
HGST http://www.hgst.com/ja
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
Western Digital http://www.wdc.com/jp/
東芝http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 139プラッタ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553140401/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 138プラッタ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551634212/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 137プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549621329/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 136プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547627958/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 135プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545447869/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 134プラッタ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543407970/

989 :Socket774:2019/05/25(土) 15:24:43.44 ID:KxtB9ach.net
SMRを擁護するとは・・・売れずに余ってるんだな・・・

990 :Socket774:2019/05/25(土) 15:28:08.32 ID:f+skwYWT.net
>>980
ごめん、お前の言ってること1ミリもわからん

991 :Socket774:2019/05/25(土) 15:33:30.61 ID:+ulboDOg.net
前半が理解できないのはさすがにアホ

992 :Socket774:2019/05/25(土) 15:40:04.81 ID:KxtB9ach.net
CMR厨は正しいだろXP厨と一緒にすんなや
SMRはデメリットがあまり公開されていないのも卑怯に思う

993 :Socket774:2019/05/25(土) 16:56:00.22 ID:xXbclSKD.net
瓦が優れてるならみんな乗り換える
優れてる点が無いから売れ残る
そもそも出たばかりの新技術、新製品を信用するのは愚かな事

994 :Socket774:2019/05/25(土) 16:56:15.78 ID:I45fQ2cx.net
>>992
だな、少なくともユーザーにはメリットがない
2TB瓦見たいなゴミ作ってないで、5プラ10TBの青はよ出せよ

995 :Socket774:2019/05/25(土) 17:13:54.00 ID:KxtB9ach.net
CMRとSMRじゃ全然性能が違うのに、
表記しないというのは本当に悪いことだと思う

996 :Socket774:2019/05/25(土) 19:22:41.45 ID:zWmKeBSS.net
バックアップと音楽鯖で使っているが価格以外のデメリットは無いわな
16TBを安く売っていれば個人的にはかなり良いが
ASの頃は最大容量クラスが安くて売れたわけだし

997 :Socket774:2019/05/25(土) 19:23:34.74 ID:zWmKeBSS.net
デメリット→メリット

998 :Socket774:2019/05/25(土) 20:03:34.03 ID:KkOqJsX5.net
最初に就職した会社はもう潰れたけど
そこの社長がピンチはチャンスだとか、デメリットはメリットでもあるとか、そんな感じのことをしょっちゅう言ってた
もう潰れたけど

999 :Socket774:2019/05/25(土) 20:24:24.63 ID:xAvEFcJT.net
おりゃ

HDDの価格変動に右往左往するスレ 140プラッタ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558783438/

1000 :Socket774:2019/05/25(土) 20:28:47.37 ID:Qeg4D3gb.net
>>999
質問してもいいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200