2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メモリはやっぱりECC Part7

1 :Socket774:2019/02/06(水) 18:39:28.74 ID:jrt0voYa.net
過去すれ
メモリはやっぱりECC Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1475162597/
メモリはやっぱりECC Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362557182/
メモリはやっぱりECC Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305969862/
メモリはやっぱりECC Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046765/
メモリはやっぱりECC Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261291017/
初代スレ
【Transcend】メモリはやっぱりECC【 SuperTalent】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/

2 :Socket774:2019/02/06(水) 18:55:54.04 ID:IkMRnb+b.net
( ^,_ゝ^)ニコッ

3 :Socket774:2019/02/06(水) 20:00:54.67 ID:gebfQgEO.net
で、いくらや?

4 :Socket774:2019/02/07(木) 21:28:08.22 ID:qPc/cFkm.net
メモリ暴落してるはずなのに、ECCつきは安くならないな

5 :Socket774:2019/02/08(金) 13:26:11.85 ID:X2lSDczj.net
ノンレジ2666の16GB早く安くなんないかな?

6 :Socket774:2019/02/23(土) 02:30:08.75 ID:Nazcpike.net
>>4
高いときに仕入れたメモリを捌く前に安くはできないだろ

7 :Socket774:2019/02/23(土) 17:08:03.59 ID:wJA4Qldy.net
それで結局売れ残ったら意味無いわけだが

8 :Socket774:2019/02/23(土) 22:26:29.94 ID:ZhphVjDl.net
そこが小売りの難しいところや…

9 :Socket774:2019/02/24(日) 22:00:57.04 ID:fF4G+UUC.net
リスク軽減として、値上げの段階で仕入れも絞るべきなんだけどね。

10 :Socket774:2019/02/27(水) 21:02:53.53 ID:Sgo1Qv+r.net
DDR3 ECCのメモリ投げ売りされてるけどレジ無しだったら普通のマザーで使えるん?
AMDだと動くのは知ってるけどIntelだとどうなんだろ

11 :Socket774:2019/02/27(水) 21:49:25.09 ID:bCUCf1C9.net
どこで投げ売りされてんの?

12 :Socket774:2019/03/05(火) 21:58:15.65 ID:4x2J23py.net
>>11
神奈川のじゃんぱら

13 :1:2019/03/06(水) 00:41:11.66 ID:5GmS6MVD.net
神奈川ってキチガイばっかだし
日本から隔離して韓国の領土にしよう

14 :Socket774:2019/03/07(木) 20:52:11.42 ID:FbKL3DL3.net
つ鏡

15 :Socket774:2019/03/07(木) 22:02:14.13 ID:YHrKVlZJ.net
やすた様に習い土曜日に川崎遠征決定
ついでにじゃんぱらよってくる

16 :Socket774:2019/03/09(土) 08:03:56.25 ID:F4v9Itjf.net
町田のじゃんぱら行ってみるかな

17 :Socket774:2019/03/20(水) 01:23:22.90 ID:XX8XQbWP.net
>>12
投げ売りっておいくら万円?16GBとか売ってる?

18 :Socket774:2019/03/21(木) 15:29:36.80 ID:qmlTP+01.net
結局AMDでECCでも動くのではなく2ビットエラー ECC機能が動くマザーは何なんだろう?

19 :Socket774:2019/03/21(木) 16:24:10.87 ID:z59X1Vex.net
Ryzen はECC機能使えないの?

20 :Socket774:2019/03/21(木) 17:13:36.92 ID:+QyrmejL.net
X299ってECCメモリ使えないの?

21 :Socket774:2019/03/25(月) 12:59:10.69 ID:MS0bqBi9.net
明日マジックポイントが回復します
じゃんぱらのECCは在庫ありますか?

22 :Socket774:2019/03/25(月) 18:02:08.04 ID:86hr8/p5.net
>>18
L3にロードされた時点でECCパリティもコピーされてそこで修正される。
L3エラーにはなるがECCエラーにならない板があるっぽいね。

23 :Socket774:2019/03/25(月) 21:23:55.71 ID:vdZer9v8.net
なんでE5のXeonだとエラー訂正能力があがるのよ

24 :Socket774:2019/03/26(火) 10:30:12.91 ID:3VVmyLbc.net
重ねて問う
じゃんぱらのECCは息災か?

25 :Socket774:2019/03/26(火) 18:06:38.44 ID:Kjsqak2i.net
自分で検索しろよ・・・

26 :Socket774:2019/04/04(木) 18:57:32.91 ID:+UlieLW9.net
AMDはECC非対応なのか

27 :Socket774:2019/04/05(金) 11:23:56.36 ID:lCa+xLqh.net
対応じゃないCPUの方が少ないよ

28 :Socket774:2019/04/13(土) 11:36:52.01 ID:LFhAwzXU.net
ECCメモリは全然下がらんなー
昔はアキバのスリートップとかラジオ会館?のおつちゃんのところは追従して安くなってたもんだが

29 :Socket774:2019/04/13(土) 18:07:15.79 ID:+eSJZEdR.net
帯域が3200(25600)になったらメモリー世代を変えようと思ってるんだが
定格の帯域向上はゆっくりだなー。
nonECC OCならもっと広いのがあるがnonECCは嫌だ。

30 :Socket774:2019/04/14(日) 23:35:25.53 ID:M1WghPsL.net
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1OFSMLYK9855Z/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07BH56G9R
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3K3S7A6GGJKVH/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074Q1LM4K&coliid=I2L8U838GGOOQ9&colid=2872CCBZCS111
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2LD5CK7WMSDEE/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074Q1LM4K&coliid=I2L8U838GGOOQ9&colid=2872CCBZCS111
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R24SW1VC6VRS5J/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079NN5WGW


知的障害者大量発生で店側が大迷惑

31 :Socket774:2019/04/15(月) 17:28:55.37 ID:xGqnEHIQ.net
オーバークボック予備軍

32 :Socket774:2019/05/12(日) 04:16:34.18 ID:p404GQ1x.net
しかしECCメモリに慣れると戻れんな
特にスリープ復帰の安定性は抜群
数週間付けっぱなしで全くフリーズしなくなった

ノンレジだと偶に復帰失敗してたのに

33 :Socket774:2019/05/14(火) 00:02:46.22 ID:SNflvykz.net
ECCからのノンレジ

34 :Socket774:2019/05/14(火) 21:43:29.44 ID:9iTiHNlo.net
なんだなんだ

35 :Socket774:2019/05/15(水) 04:19:29.34 ID:vg41Y4ez.net
>>33
ああ失礼、3種類あるのは分かるけど、ノンレジECC使ってる人なんているのかな
レジECC使ってる人が殆どでしょ?

36 :Socket774:2019/05/15(水) 06:46:21.10 ID:UpVSeKz6.net
>>35
小コアのシングルの速さでノンレジECCな人も多いよ。
というか、DDR4はノンレジでも64GBまでいけるから通常りようでも多いよ

あと、RyzenとThreadripperはECC使えますがレジスタードは使えません。

37 :Socket774:2019/05/15(水) 09:00:37.81 ID:65EgVlDo.net
>>35
そうなんだよ
だから中古ではノンレジECCの方がレジECCよりも高いなんて逆転現象も起こるんだよな

そもそもレジスタード使うのはメモリ多積するのが目的だから鯖じゃないとメリットないし
(クロック信号の減衰と遅延を回避)

38 :Socket774:2019/05/15(水) 09:02:00.50 ID:zrbbII1C.net
アンバッファードだと使い道なくなったときに普通のPCでも使えるメリットもあるからなぁ

39 :Socket774:2019/05/15(水) 13:58:19.34 ID:nzUZCiUN.net
440BXの頃はサーバー向けを名乗ってないMBでも
UnbufferedとRegistered両方使えたんだがな。古い話ですまんな

40 :Socket774:2019/05/15(水) 14:27:46.67 ID:dPEJWe7q.net
いつの間にやらeccメモリ使えるようにするにはえらい足元みた価格差になっちゃったよねぇ

41 :Socket774:2019/05/15(水) 18:34:02.88 ID:o68V8sVT.net
>>40
メモコンがCPUに統合されたのに
・ECC対応/非対応がチップセットで決まる
・そもそもマザボが高い高すぎる

42 :Socket774:2019/05/15(水) 21:24:26.46 ID:vDAgupRB.net
>>39
VIAチップはECC対応してるんだよな密かに
Apolloとかいうやつ

問題はサウスが腐ってたこと

43 :Socket774:2019/05/17(金) 14:19:31.75 ID:dg/WLME/.net
>>36
確かに64GにもなるとECC付いてないと使い物にならないかもね
宇宙線の影響が無視出来なくなるギリギリラインなのかも
今は太陽活動が弱い時期だけど、太陽フレアが活発になる活動期になると問題になりそう

44 :Socket774:2019/05/18(土) 12:20:10.00 ID:q+7IT72Q.net
RyzenのCPUとマザーでECC使える組み合わせとか何かあるのか?
AMD はさっぱりわからん

45 :Socket774:2019/05/18(土) 12:28:59.82 ID:py34bf2N.net
廉価なボードでも無い限りECC使える。
APUはProシリーズ必須。CPUの場合はProじゃなくても良い。

46 :Socket774:2019/05/18(土) 14:27:57.35 ID:q+7IT72Q.net
わかりやすいなありがとう

47 :Socket774:2019/05/18(土) 15:58:52.94 ID:IwpeLDR7.net
マザーボードのメーカーによって、ECCさせるけど、ECC機能は使えないってのがあったと思う。
要確認な。

48 :Socket774:2019/05/18(土) 17:30:39.53 ID:kB7kyUFu.net
ECCメモリー使用可能(ECCが効くとは言ってない)
...誤解を招く表現だ

49 :Socket774:2019/05/18(土) 17:43:05.12 ID:py34bf2N.net
RyzenでECCはASUSかASRockが安定
AM2の頃から全板レベルってくらいECC使える板多い

50 :Socket774:2019/05/19(日) 05:14:28.99 ID:qYoQjgrw.net
E エラーを
C ちょっと
C かます

51 :Socket774:2019/05/19(日) 08:38:37.01 ID:dnR57dQf.net
E エラーを
C ちょっと
C チョロまかす

52 :Socket774:2019/05/27(月) 18:18:45.06 ID:f7lKFGy5.net
Zen2発表になったけどECC使えるかね

53 :Socket774:2019/05/28(火) 12:27:08.93 ID:pNC4xSq+.net
使えるか否か
機能するか否か
それはMBによる

54 :Socket774:2019/05/29(水) 20:23:35.96 ID:ZqNqSq94.net
Intel 10nmもAMD 7nmも定格でDDR4-3200 に到達したようだな

55 :Socket774:2019/06/09(日) 06:13:31.02 ID:+Om14ksf.net
安くならねえな

56 :Socket774:2019/06/09(日) 21:56:35.94 ID:ckC4phtB.net
みんな集まれペンギン村に
どげなことが起こるかな
それ行けECCC
甲斐性なし

みんな集まれペンギン村に
どげなことが起こるかな
それ行けECCC
甲斐性なし 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


57 :Socket774:2019/06/09(日) 22:51:45.95 ID:T27UA20M.net
ryzenがeccメモリ使えるのに
そのryzenが売れてるのに
どうしてeccメモリが盛り上がらないの?
残念で仕方がない

58 :Socket774:2019/06/09(日) 23:00:17.85 ID:gdyQUJ+E.net
>>57
ゲーミングPC() に必要とされないからだと思う

59 :Socket774:2019/06/10(月) 03:12:36.97 ID:xLGSE2BY.net
とにかく16GBが一万切ってるタイミングで3倍の値段じゃな…

60 :Socket774:2019/06/10(月) 05:46:08.18 ID:58DiFSAy.net
16GBを4枚差したいな

61 :Socket774:2019/06/10(月) 11:01:39.42 ID:JpxLrI1R.net
>>60
挿してる、スワップ0で超快適だよw

62 :Socket774:2019/06/11(火) 10:46:23.01 ID:TwxyGZ0K.net
かかった費用を陳述しなさい
これは勅命です

63 :Socket774:2019/06/11(火) 10:53:18.11 ID:9fHRT8a2.net
DDR4 3200のunbufferdが出るのは何時ごろなんだろう。

ZEN2と一緒に買いたいんだが。

RDIMMならあるようだけど。

64 :Socket774:2019/06/11(火) 11:53:15.15 ID:69z29WXG.net
まだ先の話だが、
DDR5は標準で2 x 40bit(8bit分はECC)なのか。

DDR4 ECCは72bit(8bit分はECC)だからなんか損した気分だな。仕方ないけど。

65 :Socket774:2019/06/29(土) 10:07:55.45 ID:8pV/fbA7.net
DDR4 32GB ECC UDIMMはまだですかね?
デスクトップ用は出てるのに・・・
早く128GBにしたいよ

66 :Socket774:2019/06/30(日) 11:13:07.28 ID:fUuG3EJJ.net
安くならないな

67 :Socket774:2019/07/08(月) 09:56:49.45 ID:rH6XoVzW.net
DDR3はもう入荷無いってarkさんがいうので諦めた
8Gx4の32Gないと16Gじゃ足りないんで作業分散させてしか方法がない

68 :sage:2019/07/08(月) 10:13:08.03 ID:c1ADcfd3.net
アマゾンみたらヤフオクより安い。
Transcend サーバー ワークステーション用 PC4-17000(DDR4-2133) 8GB 1.2V 288pin ECC DIMM TS1GLH72V1H

低い値段のシーズンの到来を告げてるとしたらうれしい。

69 :68:2019/07/08(月) 10:45:58.37 ID:c1ADcfd3.net
>> 8
販売元みたらTranscendでなくてe-Trendだった。
なんか、大量注文した客がキャンセルでもしたのかな? だとしたらすぐ買わないと無くなってしまうね。
ヤフオクで安いのがでるのを待つか悩む。

70 :68,69:2019/07/08(月) 10:53:18.84 ID:c1ADcfd3.net
>> 68
>> 69
連投すまん。

価格コムみたら、この2か月くらいでずいぶん安くなっているような気がしてきた。
https://kakaku.com/item/K0001044556/pricehistory/

71 :Socket774:2019/07/08(月) 18:40:00.24 ID:khh+QsPd.net
取り寄せなんだよな
納期三週間?

72 :Socket774:2019/07/09(火) 19:28:52.71 ID:HB3aof0t.net
ryzen 9 3900X + asrock x370 Gaming K4
ECC 作動確認

2700Xからの載せ換え

73 :Socket774:2019/07/09(火) 19:38:19.52 ID:883HMRCP.net
ryzenが売れた副作用でeccメモリが安くなって欲しい

74 :Socket774:2019/07/09(火) 23:31:31.07 ID:QUhspy29.net
♪ECC、ウッシーシー、ワッハッハー、オッホッホー

75 :Socket774:2019/07/09(火) 23:49:28.19 ID:HB3aof0t.net
>>73
大容量のメモリが増えれば必然と選択する人が増えて在庫が掃けて安くなるだろうにね〜

76 :Socket774:2019/07/10(水) 23:06:46.52 ID:an2qjcn3.net
>> 70

普通のメモリもやすくなってるみたい。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1195382.html

77 :Socket774:2019/07/12(金) 15:30:57.94 ID:AIGiwhgM.net
M391A4G43MB1-CTD まだ国内じゃ買えんのね

78 :Socket774:2019/07/12(金) 17:07:39.02 ID:g3vGI35X.net
そもそもまだサンプル出荷の段階のようだけど

ttps://www.samsung.com/semiconductor/dram/module/M391A4G43MB1-CTD/

79 :Socket774:2019/07/13(土) 11:24:33.50 ID:PnpqJ0m2.net
去年の今頃から比べたら、半額以下に下がったな。

80 :Socket774:2019/07/13(土) 13:52:37.48 ID:AxnSebjX.net
スポット上昇したから今のうちにと買ってみたわ

81 :Socket774:2019/07/13(土) 18:16:13.62 ID:+yhqsMuk.net
>>72
報告サンクス
メモリーは何使ったか教えて

RyzenのECCってほんと情報無いよね

82 :Socket774:2019/07/13(土) 18:24:36.58 ID:GfdtHbdo.net
>>81
actica M4C0-AGS1MCRG (16GB ECC)を4枚ほど
DDR4出始めの1枚2万の頃に計8万で買ったが、
値段上がって1枚3万になってやがんな。

83 :Socket774:2019/07/13(土) 19:25:44.37 ID:p+Y3NSD6.net
>>70
ECCノンレジ マイクロンE-die 8GB 6,400円か
2枚逝っとく?

84 :Socket774:2019/07/13(土) 21:35:34.92 ID:+yhqsMuk.net
>>82
サンクス
64GB積むとなるとECC欲しくなるね

85 :Socket774:2019/07/13(土) 21:37:50.54 ID:5LU+0Jld.net
>>84
Skylake XEONの時に16GBのノンレジECCメモリがこの最高級な部類しか、まだ売って無くて仕方なく買ったんだよ。

86 :70:2019/07/16(火) 10:53:08.08 ID:RcBaOsWa.net
>>83
> ECCノンレジ マイクロンE-die 8GB 6,400円か
> 2枚逝っとく?

日本が韓国に輸出の手続き煩雑にしたりして、ひょっとして
半導体製造に影響出そうな気がしたので、
安いうちにと購入してみた。取り寄せで運がよければ
8月初め。夏の盆休みにかかると、そのあとになりそうだ。

87 :Socket774:2019/07/16(火) 18:23:00.29 ID:klNEoOSV.net
RyzenだからECCのみ必要なんだが選択肢がないな

88 :Socket774:2019/07/16(火) 19:45:01.98 ID:lBZ8CIfP.net
米尼でcrucialのとか買えるよ
俺は今日、2933 32gb x2ポチッた

89 :Socket774:2019/07/16(火) 21:03:56.37 ID:klNEoOSV.net
>>88
検索してみたけどReg付きばっかりで見つからん
もし良かったらリンクお願い

90 :Socket774:2019/07/16(火) 21:22:57.85 ID:6023R7mp.net
>>87
それなりに売ってるUDIMMは秋刀魚、千枚、Kingston位しかないからなあ。
千枚は3200を作る予定ありとTwitterで言ってたよ。

91 :Socket774:2019/07/16(火) 22:23:10.34 ID:klNEoOSV.net
>>90
ありがと。千枚の3200、32GBが2万台になるのまつかなあ
ホームEsxiサーバーはECCとなぜか決めてる俺

92 :Socket774:2019/07/17(水) 06:25:01.19 ID:bTpG+ZJy.net
Esxiサーバーと言いたいだけのオレ

93 :Socket774:2019/07/17(水) 22:18:29.67 ID:S6QInD/3.net
>>91
DDR5までくればやっとECC標準化+Resisterd以上になるから選択肢の無さ+高価格から解放されるね。

まあECCを使わないとビット化けの可能性がかなり高くなるくらい微細化が進んできたと言うことなんだろうけど。

94 :Socket774:2019/07/17(水) 22:52:02.26 ID:ckH/8f2r.net
>>93
ECC使える事が売りで割高にしてXEON涙目だなw

95 :Socket774:2019/07/18(木) 19:13:55.87 ID:ZV2iMS3q.net
ほんとにECC必須になるのか?
機能省いたコストダウンモデルみたいなの出してお茶を濁すんだろどうせ

96 :Socket774:2019/07/18(木) 22:26:17.35 ID:PLmstqP2.net
 
      デル             HP
   ∩___∩        /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ       i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |      / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ    彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   せっかく作ったサーバーが
 彡、    |∪| ,,/      ,へ、,   |∪|  /゙    脆弱だから売れないの!!
 /  ヽ.   ヽノ  ヾ_,,.,,,_____ / '  ヽノ`/´ ヽ
. |        ヽ   / ,' 3 Intel~`'ヽーっ   /   |
│   ヾ    ヾl  ⊃ Xeon  ⌒_つ ソ    │
│    \,,__`'ー-⊃――⊂'''''"__,,,ノ   |

97 :Socket774:2019/07/19(金) 01:46:29.19 ID:+zlMyZmQ.net
時代はEPYC!

98 :Socket774:2019/07/20(土) 13:22:54.59 ID:V0+e7gzs.net
CPU: Ryzen 7 2700X
マザー: X470D4U (BIOS 1.50)
メモリ: M391A2K43BB1-CTD (DDR4-2666 16GB ECC UDIMM) x2

以上の構成で自動設定の2400MHzだとECCエラーが頻発する
2Tに設定すると頻度はかなり減るがやはり発生
2133MHzや2666MHzに設定すると発生しない

ECCエラーが発生する設定からECCだけ無効にしてMemTest86を回しても異常は検出しない

タイミング関連の問題かな?

99 :Socket774:2019/07/20(土) 16:39:04.39 ID:jbPAe0hK.net
>>96
いうてこれ、売り掛け金回収出来なきゃintelの損なんだがな

100 :Socket774:2019/07/20(土) 17:38:22.73 ID:zQb2DEYg.net
PC一万以上値上げしてるから、メモリの影響なのかどうなのか
在庫罪積みあがってるなら安くならないとおかしいな

101 :Socket774:2019/07/21(日) 00:42:06.55 ID:ch2alLor.net
>>98
ECCってなんのエラーから回復するもんだとおもう?

102 :Socket774:2019/07/21(日) 05:35:24.79 ID:dThFYjuC.net
>>101
メモリコントローラから見たメモリのビットエラー、
つまりメモリセルまたは伝送経路におけるビット反転だね

103 :Socket774:2019/07/21(日) 09:18:20.98 ID:ch2alLor.net
>>102
その通り

メモリモジュールが悪いなら、どの動作環境でもエラーがでるわけで
環境によってDELL denyなら別の問題(つまり、伝送部分)

104 :Socket774:2019/07/24(水) 12:57:43.30 ID:B8ALL6d9.net
CPU:ryzen 3700x
板:asrock X570 Phantom Gaming X
メモリ:CK16GX4-D4UE2133 (16GBx4)
で動作確認。ECCオンオフの設定がBIOS上にあった。

メモリは1.2vのまま試しに3200にocしたらできたからそのままにしてるが
タイミングが22-22-22-44だから
2133の15-15-15-36とどっちが速いんだろううなー

105 :104:2019/07/24(水) 19:37:03.48 ID:itochOFU.net
ベンチとったけど3200のが全然早かったわ

106 :Socket774:2019/07/25(木) 00:40:20.80 ID:kr+Q3tFB.net
傾向としてはメモリクロック上げた方が速い

107 :86 70:2019/08/05(月) 18:20:22.24 ID:+7G6IY0Y.net
>> 86

ECCメモリ届いた。ワンズって、注文受けたみたいなメイルが来るんだけど、
よくみるとこれでOKかどうか確認して承認してくれと後ろのほうに書いてある。
なんでこんな重要なこと先頭に書いてないんだ。
数日してから、まだ承認してないけどどうしましたかみたいなメイルが来て気づいた。

週末忙しくてまだ届いたメモリ入れてない。。。

108 :Socket774:2019/08/14(水) 16:07:22.26 ID:K65Vsc5g.net
なんか、メモリーがまた安くなってきてるね。
ECC、REG、2Rx4、PC4-2400で、2年前は4x16GBが$395だったのが、今、2x32GBで$270。
現状、メモリー不足は起きていないけれど、とりあえず、128GB→256GBに増やしてみよう。

109 :Socket774:2019/08/18(日) 08:59:07.82 ID:oU9d+Dnd.net
たしかに、16G*4で57000円くらいですか。。。

超〜初歩的な質問で申し訳ないんですが、調べてもわからなかったので質問させてください。
Biosでオン、オフの設定があればECC機能は(少なくてもバックグラウンドでは)使えていると
いう認識でよいのでしょうか?OSの対応がしていないと、、、とか言われたことがあるんで。

SandybridgeのPCなので、ちょっとRyzen9 3900に興味がわきまして、、、
でも、OS対応が必要ならLenovoのwindows10 for workstationってのを搭載している
奴を買おうかなと思っています。そもそもLenovoのwindows10 for workstationってやつなら
対応しているのかも調べても見当たらなかったのですが。

OS対応はなくても、マザー、CPUが対応しているとECCは働くが、エラーが起きて修正
されたとき、OSが対応していなければ、そのログが残らないという認識でよいのでしょうか?
あと、もしわかればでよいのですがwindows10 for workstationならわかるのでしょうか?

Duronのオーバークロック以来のAMDに踏み切れるかの瀬戸際なんです。
よかったら教えていただければありがたいです。

110 :Socket774:2019/08/18(日) 11:49:38.46 ID:DvykuiW3.net
>>109
ECC UDIMM DDR4 16GBが1枚96ドルくらいだったと思うぞ。

同じく気になるな。
memtestでメモリテストしてる時、memtest上でeccのon/offがわかるけど、、、実際に訂正されてるのかどうかがわからない。(eccメモリでエラーが出たこと無い)

111 :Socket774:2019/08/18(日) 12:54:34.10 ID:T7RGVQIz.net
3200待ちだからまだ組めないや

112 :Socket774:2019/08/18(日) 22:11:51.35 ID:YUAuIx/w.net
Winだとイベントログに出るけど、あれServerは間違いなく出るけど、
Proとかでも出るのかな
Linuxは詳細に出るから良いよね

113 :Socket774:2019/08/18(日) 22:16:06.20 ID:eq4jJrY/.net
Windows Proでも記録されたよ(多分Windows 7だったはず)
Athlon 64X2, DDR2メモリ時代の話なので大分昔の経験だけど

114 :Socket774:2019/08/18(日) 23:20:56.87 ID:A4A6krYK.net
>>112
イベントビューアーの基本構造は同じなんで記録される

115 :109:2019/08/19(月) 00:06:12.70 ID:3DU22eUA.net
>>110-114さん 
どうもありがとうございます。ECC効くなら、Ryzen逝きます!
なんで店員さん、Windows10はOS対応していないなんていったんだろ?
12コアかぁ。楽しみです。>>110さんの情報ではもっと安いみたいだし。

いろいろどうもありがとうございました。

116 :Socket774:2019/08/19(月) 00:31:16.27 ID:lrtqLDjm.net
>>115
メモリOCで実際にECCエラー記録されたぞ。
それ以来OCしないことにした。

117 :70 86 107:2019/08/20(火) 19:18:19.18 ID:ON9T8Y2x.net
>>107
>  週末忙しくてまだ届いたメモリ入れてない。。。

夏休みで帰省したりようやく入れた。(考えてみたら初期不良のチェックのためにも早く入れないとまずかったか。)

無事認識して32GB ECC。サーバーで64GBとか入れてる人にくらべたらちっぽけだが、開発している身にはたまに起きるエラーが
タイミングでたまにしかでないエラーなのか、メモリエラーなのかが
区別できないので、ECC機能は重要。

昔開発中のワークステーションのソフトウェアをつくっていて2週間くらいしてつきとめたバグの原因がマシンのメモリモジュールにエラーが起きてたという体験あり。それ以来ECC内PC使いたくない。

118 :Socket774:2019/08/20(火) 19:52:00.25 ID:ovPBFaco.net
>>117
すごい解る〜

119 :Socket774:2019/08/31(土) 19:11:16.06 ID:SzoMGb4m.net
>>117
なんかnonECCメモリだと、数週間スリープ運用してるとブルスクになったりとか、わりと良くありますからね
皆そう言うの気にならないのかな?

120 :Socket774:2019/08/31(土) 19:17:15.39 ID:0z72y/aZ.net
情シスを呼ぶだけ

121 :Socket774:2019/09/01(日) 10:05:28.74 ID:8BtcgkXT.net
>>119
ココにいる人は気にしてるね
ゲーミングPCとか買う層は気にしないし、気にする必要もないと思う

122 :Socket774:2019/09/01(日) 13:23:35.15 ID:oDU75+Ws.net
気にする方だけど、
non ECCでもそんなに良くはトラブル起きないけどね

123 :Socket774:2019/09/01(日) 13:29:41.90 ID:iSDAwj+J.net
NASとかでECCは重要
ゲームじゃやらないので全部ECC機にしたわ

124 :Socket774:2019/09/01(日) 14:49:19.11 ID:Z/5xNtKT.net
NAS安いにはECCメモリ積まれてないな

125 :Socket774:2019/09/02(月) 20:40:03.40 ID:YobU3APD.net
DDR4-3200(PC4-25600)にネイティブ対応したDDR4メモリがセンチュリーマイクロから発売された。
店頭価格(以下、税抜き表記)は
ECC対応で16GB×2枚の「CK16GX2-D4UE3200/SP」が29,800円。
Non-ECCで16GB×2枚の「CK16GX2-D4U3200/SP」が24,800円
ECC対応で8GB×2枚の「CK8GX2-D4UE3200H/SP」が15,800円。
販売ショップはツクモパソコン本店II、ツクモeX.パソコン館。
ツクモ各店では、購入者に「オリジナル国産マイクロファイバークロス」をプレゼント中。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1204607.html

126 :Socket774:2019/09/02(月) 20:49:12.94 ID:6z2j0936.net
32GBモジュールはよ・・・

127 :Socket774:2019/09/06(金) 18:36:49.36 ID:jYt7tC47.net
>>125
> ECC対応で16GB×2枚の「CK16GX2-D4UE3200/SP」が29,800円。

これ結構安いのではないだろうか?

128 :Socket774:2019/09/06(金) 22:53:24.61 ID:8i1caw6B.net
あなたも♪わたしも♪ECC

129 :Socket774:2019/09/10(火) 11:51:52.91 ID:2Dxl7qBs.net
>>127
そのアクセス・スピードが出せて動く環境なら安いかもね

130 :Socket774:2019/09/11(水) 21:22:24.52 ID:x5O9e6Be.net
>>109
メモリーの1bitエラーの検知と補正は、メモリーコントローラが行うものなので
CPUもしくはチップセット側の話。OSでは補正はおこなわない、、というか行えない。

当然2bitエラー以上が発生すると、おしまい。

131 :Socket774:2019/09/11(水) 21:47:39.22 ID:YfbtSLgn.net
>>130
ECCは1bitなら検出・訂正ができる
2bitなら訂正は出来ないが検出はできる

132 :Socket774:2019/09/11(水) 23:43:58.97 ID:9r++6a0A.net
僕の脳味噌の1bitエラーも修正できますか?

133 :Socket774:2019/09/12(木) 06:29:21.37 ID:EQUXquJ0.net
つドライバー

134 :Socket774:2019/09/12(木) 11:18:58.62 ID:Db9zQgiA.net
リアルに1bitエラー?みたいな間違いたまにする
タイプミスで濁点の有無逆にしたり
外国人みたいに知識として間違ってる訳じゃないんだけど、位置的にただの打ち間違いでもない

135 :Socket774:2019/09/13(金) 06:10:01.19 ID:Tc+1a7ZI.net
それは精神疾患とか何とか症候群とかだろ
おとなADHD とかいうのも流行り

流行りというか近年認知されてきただけなんだろうが

俺も何回もチェックした自信の書類がミスってたりすると凹むわ

136 :Socket774:2019/09/14(土) 23:41:26.61 ID:mDRmkmnc.net
>>135
うーん、この。

ちなみに、何回も確認してた資料が、後で間違っていたと「わかる」ってことは
実は全然問題でもなんでもない。
やぶあいのは、何回も確認してた資料が間違っていたことを「自覚」できないことなんだな

137 :Socket774:2019/09/15(日) 03:13:33.99 ID:1zNQwKWR.net
unbufferdな32gbモジュールがなかなか売られないな

138 :Socket774:2019/09/15(日) 10:28:47.86 ID:yatANzEv.net
>>136
でも自分自身では見つけられないんだぜ

139 ::2019/10/12(Sat) 09:54:17 ID:RqDL71iX.net
ノンレジの32GBがAmazonで取り寄せ可能になったな。
トラセンドのTS4GLH72V6Eとかいうやつ。3万するけどね。

140 ::2019/10/14(Mon) 04:10:11 ID:FF3nLUzh.net
マイクロンの32GBモジュールも間もなく登場か。
上の情報のモジュールはサムスンと明記だし供給性どうなんだろう?
しばらく様子見?

141 ::2019/10/18(Fri) 00:30:59 ID:3Gbeife9.net
センチュリーマイクロの3200で動く32GBは来年かな

142 :Socket774:2019/11/08(金) 16:18:54.04 ID:2yhAPoQq.net
トラセンドのノンレジECC 32GB注文したけど、全然入荷する気配がない。

143 :Socket774:2019/11/11(月) 17:51:14.29 ID:VojeQ7/G.net
先月アマゾンで注文したTS4GLH72V6Eがやっと発送されたぜ。
けど、4枚注文してやっと2枚か・・・ちゃんと揃うのかな?

144 :Socket774:2019/11/12(火) 14:44:50.08 ID:U3C5nYnF.net
TS4GLH72V6Eが2枚届いたぜ。3900Xに付けてちゃんと認識した。
元に付いてた16GB2枚と合わせて96GBになったぜ。
ECCも問題なし。

145 :Socket774:2019/11/21(木) 22:19:04.46 ID:ij4BN5+e.net
よし、残り2枚の32GBモジュール発送されたぜ!

146 :Socket774:2019/11/21(木) 22:27:12.03 ID:4Bt4+/8K.net
おめ(と言うのも変な話だがw

147 :Socket774:2019/11/21(木) 22:28:56.86 ID:4Bt4+/8K.net
それはそうと、

Samsung、“1本で256GB”の大容量DDR4メモリモジュールを披露
〜ブレードサーバー1枚で計6TBメモリ環境を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1219753.html

> Samsung Electronicsの開発した16Gb(ギガビット)のDDR4 DRAMを4層スタックすることで、1チップで容量8GBを実現し、
> 展示製品はそのチップを32枚(片面16枚)DIMMに搭載した大容量メモリモジュールとなる。
> サーバー向けのRegisterd DDR4で、メモリランクは8ランク。

8 Rank!

148 :Socket774:2019/11/23(土) 00:17:44.47 ID:LyPOlFnF.net
128GBになったので、古い64GB分のメモリを売ろうと思う。
メルカリで売れるかな? 手間でもヤフオクで出すべき?

149 :Socket774:2019/11/23(土) 15:41:16.08 ID:LyPOlFnF.net
とりあえず、メルカリに出してみた。
16GBのECC U-DMMを4枚セットで。

150 :Socket774:2019/11/24(日) 22:57:25.11 ID:hIk01yQl.net
いくら?

151 :Socket774:2019/11/25(月) 04:51:50 ID:a8ZYhfj6.net
>>150
4万5千

152 :Socket774:2019/11/25(月) 09:55:24.25 ID:+hDWssKd.net
(スペック違うかもしれんが)欲しい奴の新品と大差無いしいいや..

153 :Socket774:2019/11/25(月) 15:20:08.10 ID:a8ZYhfj6.net
仕方ないな・・・3万5千に下げるか・・・
というか、キングストンの新品の安いやつはmicronなんだけどね。

154 :Socket774:2019/12/10(火) 18:54:37.78 ID:MZ3h+K1l.net
256GB分のDDR3LRDIMMってどれくらいの値段がつくんだろう

155 :Socket774:2019/12/10(火) 19:57:26.74 ID:uZuZ0Tz8.net
じゃんぱらで見かけるから値段参考にしてみては

156 :Socket774:2019/12/10(火) 20:28:26.44 ID:36tKH2mB.net
買取は一本1000円とかそんなもんだろ

157 :Socket774:2019/12/23(月) 12:35:01.55 ID:uEkJkrbf.net
センマイのCK16GX4-D4UE3200がArkでも買えるようになってるな(取り寄せだが)
https://www.ark-pc.co.jp/i/11610958/

158 :Socket774:2019/12/23(月) 13:03:42.32 ID:9oKxdFhW.net
安いね!
来月末に出る32GBを知らなければ即買いしてたよ。

159 :Socket774:2019/12/24(火) 00:30:07.63 ID:oeodfu1e.net
ZEN3の対応周波数って上がる予定なのかな?
3200のままだったらとりあえず買っておくのだが

160 :Socket774:2019/12/24(火) 10:03:48.95 ID:40VUraVo.net
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/

このマザーボードだがB350でもECCメモリ使えるんだな
UEFIにECCメモリサポート有効無効の項目があったわ

161 :Socket774:2019/12/25(水) 17:12:54.00 ID:77L+L2Pa.net
やっとDDR4 U-DIMM 16GB 四枚セット売れた・・・

162 :Socket774:2020/01/17(金) 10:49:22.41 ID:pyR5dwnC.net
>>161
それ欲しかったわ...
オクの方に出した方が高値になるよ、勿体ない

163 :Socket774:2020/01/17(金) 18:08:33.13 ID:jMeqx3MA.net
>>162
オクと同時出品だったけど、2133だから入札なくてな。
3万でメルカリで売れたから別にいいかなと。
メモリの相場が下がりすぎだわ。

164 :Socket774:2020/01/18(土) 17:31:25.78 ID:iaygF+2H.net
>>160
最近のCPUはメモリコントローラがCPUにあるので、チップセットの役割はかなり低くなってるね。
とくにECCがどうのという話では。

165 :Socket774:2020/01/18(土) 19:05:58 ID:Tg4cHpRm.net
>>164
だが、インテルはXEON売るためにi7/i5のECC無効化してる
回路が載ってるのと、使える使えないは別の話なのさ

166 :Socket774:2020/01/19(日) 02:29:29 ID:V9lywmMa.net
>>165
それこそCPU次第ってことだね。

167 :Socket774:2020/01/22(水) 08:31:48 ID:RJlTmFsN.net
ZEN2+ECCメモリーでOCしてる人居る?

168 :Socket774:2020/01/22(水) 08:53:38 ID:IH1qwhvx.net
しねぇなぁ。
3900X + ECC 2666だけど、
ECCで訂正した場合、ログに出ないから怖いじゃん。

169 :Socket774:2020/01/22(水) 09:29:37.80 ID:HEg3tNj+.net
>>167
kingstonのksm26es8/8meやksm26ed8/16meで2枚挿しocしてる。
x370pgとryzen2700で3200まで試して問題なし。
x470d4uとryzen2700で3200だとWHEA-loggerが発生、3000で問題無し。
ocは共にメモリクロックのみの変更。
3200より上は試してない。
因みにメモリ速度アップによる恩恵は感じていない。

>>168
イベントログのWHEA-loggerでエラーになったかわかる

170 :Socket774:2020/01/22(水) 09:31:19.43 ID:Y42xNBWv.net
いや、ECCエラーも警告で記録されるだろ

171 :Socket774:2020/01/22(水) 23:32:07 ID:i4d4n+Ho.net
Ryzen 3600
B450M Pro4(P3.90)
V-Color TE416G26D819-VKC (2枚)

試しにRyzen Masterでクロックだけ設定して3666まで起動した

172 :Socket774:2020/01/23(木) 00:41:17.82 ID:A/aG/RqJ.net
Win10Pro(x64)でbit errorのログはどこで見たらいい?
イベントビューワのシステムログにはなさそうだし、
wmicでのカウンタも見つけられなかった。

173 :Socket774:2020/01/23(木) 00:58:31.77 ID:lioXYL38.net
>>172
システムにWHEA-loggerでエラーがでる。
メモリをocしていけば出るようになる。

174 :Socket774:2020/01/26(日) 13:43:57 ID:+jJ/VT9p.net
>>154
ワイ将が最後に見たときは
PC3−14900LのMICRONチップで
32gx8枚が280弗やったで
たぶんこれは底値や
さすがに32g1枚が3500円は安すぎるからな

175 :Socket774:2020/03/06(金) 16:10:26 ID:hZZe6EO/.net
CPU:3950X
M/B:ROG STRIX X570-E GAIMING
MEM:CK32GX2-D4UE3200
ポン付けではBIOSすら見れない
別のメモリさして起動して、設定をいじってみたところ
ECCモードを有効
→AUTO、3200はBIOSまでいかず
→3000指定で起動
ECCモードを無効
→AUTOではBIOSまでいかず
→3200指定で起動

176 :Socket774:2020/03/06(金) 17:38:39.49 ID:Tiz7mpoT.net
>>175
何ch?

177 :Socket774:2020/03/06(金) 18:43:19.02 ID:hZZe6EO/.net
>>176
デュアル

178 :Socket774:2020/03/08(日) 20:02:45 ID:aVEX5b2m.net
こちらも

CPU:3800X
M/B:ASRock X570 Taichi
MEM:CK32GX2-D4UE3200

ポン付けではBIOSすら見れない
別のメモリさして起動して、
手動で3200指定で起動
(ECCモード有効)

メモリのSPDが悪い?

179 :Socket774:2020/03/08(日) 23:39:50 ID:W42ntiOa.net
メーカーに連絡してみたら?
ライゼン向けのクロック保証メモリとして販売してるんだし

180 :Socket774:2020/03/08(日) 23:41:12 ID:W42ntiOa.net
マザボとメモリメーカーどっちに連絡すべきなのかね。
両方かな

181 :Socket774:2020/03/09(月) 10:06:49 ID:DHoHTWNi.net
>>178
もし4枚挿しなら残当
というか、チップメーカーはどこ?

182 :178:2020/03/09(月) 19:42:07.47 ID:pzFGpMub.net
チップは灰。
C-MOSクリア、スロット変えても1枚刺しでもAUTOでは起動しない。
別のメモリ混在か、別メモリで手動設定後に乗せ換えて起動。

183 :Socket774:2020/03/09(月) 19:55:20 ID:DHoHTWNi.net
>>182
ハイニクスはRyzenと相性悪い事多いね。

184 :138:2020/03/09(月) 20:56:57 ID:Hr1bNF3A.net
DDR4-3200 UDIMM 32GB

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1239360.html

185 :Socket774:2020/03/10(火) 01:10:07.35 ID:Z623BXsc.net
ずいぶん遅い記事だな、何で今さら…

186 :Socket774:2020/03/18(水) 21:25:07 ID:lpKCt7xm.net
ちょっと教えてください。
DDR3 レジスターぞのメモリーを128GB分手に入れました

187 :Socket774:2020/03/18(水) 21:50:15 ID:6VJ/PV6S.net
これまた、高度な質問来たな
俺には答えなれないわ

188 :Socket774:2020/03/18(水) 22:04:20 ID:/FlxFKPu.net
やべぇな、俺の手にも負えんわ

189 :Socket774:2020/03/19(木) 04:46:01 ID:BQNs++Zn.net
何を聞きたいかわからなすぎて草w

190 :Socket774:2020/03/19(木) 04:55:14 ID:KME3tYkM.net
ネイチブ3200でアンバッファードな16GB DIMMってもう買える?

191 :Socket774:2020/03/19(木) 09:08:59 ID:e+TpgGcr.net
 
      19,800円
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃    今すぐ落札する     ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: :       ::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: :  :  :::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:      ::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

192 :Socket774:2020/05/03(日) 14:10:00 ID:ca1eTFL+.net
CPU:3950X
MEM:CK32GX2-D4UE3200(16Gb灰A)

M/B:ROG CROSSHAIR VIII IMPACT
ポン付起動不可、予めECCモードを無効にすることで起動
CK8GX2-D4UE3200H(8Gb舞E)でも同様で起動しない
設定項目はあるけど性能表記にECCの記載がないので板が対応していない?

M/B:X570 AORUS PRO WIFI
ポン付起動可、3200で正常に立ち上がります。

193 :Socket774:2020/05/03(日) 17:16:40 ID:E78ZSd0E.net
>>192
どこにECC対応って書いてある?
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-Crosshair-VIII-Impact/specifications/

194 :Socket774:2020/05/04(月) 11:37:40 ID:6EHV6X7p.net
>>192
上にもあるように、手動で周波数3200にしてもだめ

195 :Socket774:2020/05/04(月) 11:38:29 ID:6EHV6X7p.net
>>194
だった?もしくは3000

196 :Socket774:2020/05/04(月) 14:35:28 ID:K9XMtvsX.net
>>193
書いてないよ
BIOS上に設定項目はあるけどそこに書いてないからたぶん機能しないよって言いたかったんよ

197 :Socket774:2020/05/07(木) 09:31:33 ID:MmNtYclk.net
TUF B450が対応してるのに、上位版で対応してないとかあるんだねw

198 :Socket774:2020/05/07(木) 13:30:50 ID:E2sP/CPR.net
>>197
配線減らして最適化してるかもな

199 :Socket774:2020/06/01(月) 18:58:51 ID:etBBEI9p.net
げ、CrucialのECCメモリ、無くなってる
サーバメモリはMicronに移管されたって、直販無いやん....

200 :Socket774:2020/06/01(月) 19:15:31 ID:Q6wUUh9i.net
kingstonのKSM26ED8/16ME でいいだろ
と、いうより俺はそれを使ってる

201 :Socket774:2020/06/01(月) 19:51:49.81 ID:5/3nAXiy.net
Century Microが今の王道じゃね?

202 :Socket774:2020/06/01(月) 21:10:11 ID:etBBEI9p.net
まあKingstonで良いんだけど、選択肢は多いほうが(価格面で)良いし
あと個人的にCrucial直販の価格を一つの目安にしてたから

千枚はちょっと高い(貧乏人

203 :Socket774:2020/06/01(月) 22:22:14 ID:Q6wUUh9i.net
>>200
KSM26ED8/16MEは米尼で89$で売ってた時があって送料込みでも2万掛からなかったんだけどな。
また安くなる時を待つか。

204 :Socket774:2020/06/02(火) 03:13:58.13 ID:AnMBTUFt.net
俺が3月末に買ったときは$99だったけどいま見たら$105に値上がってるな。
送料入れたら国内価格と大差ないけど、国内だと取り寄せばっかりだから米尼で買った方が納期が早い。
先週●のマザボ注文したら3日半で来てビビった。

千枚は高いくせにチップがhynixばっかりだから全く買う気しない。

205 :Socket774:2020/06/02(火) 09:29:47 ID:QL4Vw5pn.net
でも3200のECCの選択肢がない

206 :Socket774:2020/06/03(水) 15:09:58 ID:3O7mJu/w.net
センチュリーマイクロのメモリ3月始めに注文したものがまだこない
いつになったら来るのだろうか

207 :Socket774:2020/06/03(水) 18:23:37.33 ID:aKtJdHK6.net
米国アマゾンだとNemixというのが3200、ECCで確認できるが
このメーカーの評判もチップも分からない

208 :Socket774:2020/06/03(水) 18:33:31.32 ID:6QiWcllj.net
光るECCメモリーってないの?
64GB盛るのでECC欲しい

209 :Socket774:2020/06/03(水) 19:19:56.64 ID:yNeOjJUP.net
ヒートシンクならあるんじゃね?

210 :Socket774:2020/06/03(水) 19:20:23.43 ID:iV+Hy3oj.net
LED欲しければ自分でつけろ
ECCメモリにまでゲーミングモデルなんか要らんわ

211 :Socket774:2020/06/04(木) 00:19:50 ID:17bEKojj.net
DIMM側で完結しないけど、エラー検知するたびに赤く光るとかめっちゃ欲しいが

212 :Socket774:2020/06/04(木) 00:29:11.40 ID:/OsSS2y1.net
DIMMじゃなくてマザボ側でエラー通知LEDで通知してくれれば良いだけのような
というかガチサバ向けだと既にありそう

213 :Socket774:2020/06/04(木) 02:06:09 ID:mef8Rsd8.net
ラックマウントサーバとかだと1Uの安いマシンでも普通にある。
ディスク障害とかファン障害でも1台ずつLEDが付いてどれを交換すればいいかわかりやすいランプだったり、色々あるぞ。

214 :Socket774:2020/06/04(木) 09:24:59.80 ID:TcAISnVp.net
某TubeでXeon W-3175XにECC Reg使わずにビカビカ光るゲーミングメモリを12枚差しして「動きません!」とかやってるアホが居たな。

あれ結局動いたんだっけ?

215 :Socket774:2020/06/04(木) 12:31:21 ID:gEg0gc1e.net
unbuffered ECCだと思ったらRegで「動きません!」って言って尼に返品したことならある
嘘はついてない..

216 :Socket774:2020/06/04(木) 16:37:13 ID:KKdwveQh.net
>>215
ページが紛らわしかった場合、日本の法律上は返品は問題ない。
というか、型番から調べた情報が間違ってたなども、重過失じゃないので返品は有効。

217 :Socket774:2020/06/04(木) 19:00:53 ID:CK8g7v1k.net
「動きません」じゃなくて「ちゃんと光りません」だったはず。

218 :Socket774:2020/06/21(日) 19:13:41.72 ID:gBIMfPVc.net
【超悲報】40万円CPU「XEON」の自作パソコンが動作せず ...
【XEON W-3175X搭載PC#04】 - YouTube ...
2019/05/28 - アップロード元: 吉田製作所

これ?

219 :Socket774:2020/06/22(月) 12:45:37.83 ID:9ENQJv/iN
>>218
グロ

220 :Socket774:2020/07/03(金) 12:51:03.58 ID:CQKyb7Z4.net
もう16Gが32Gになってきてるのか
よく一枚に収まるね
もっと上はあるけど企業じゃないから手が出ない

221 :Socket774:2020/07/05(日) 21:04:15.52 ID:egWQjg47.net
GIGABYTE X570用BIOSのF20bから突如としてECC周りの詳細な設定が出来るようになったよ。スクラブ周期の設定など、XEON E5の●マザー以来だね。

ECC使いにはうれしいね。

222 :sage:2020/07/15(水) 06:23:46 ID:FuWO/akB.net
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1265405.html

GIGABYTEのクリエイター向けRyzenマザー「B550 VISION D」が発売、ECCメモリ対応

ようやくすべてのマーケット向けにECCメモリ対応を正式に言い出してるのかな。

AMDいってることとは関係なく、Ryzen 7 1700 で静かなPC作って、ECC 32GBでプログラミングの
作業にも使ってる。こういうのがもっと広がってほしいものだ。

とりあえず、ECCサポートが広くうたわれてるボードが市場に出回ることで
もう少しECCメモリの値段今より安くならないものか。

223 :Socket774:2020/07/15(水) 12:58:01.31 ID:UQWUFgs4.net
AM2、AM3のCPUが健闘していた頃にもECC対応MBが数千円から
高級品まであったけど、メモリの価格差(比?)が縮んだ感じはなかったと思う
8 : 9に近くなってくれたら有難いんだけどなー

224 :Socket774:2020/07/15(水) 13:56:04.96 ID:RLzXT9AV.net
チップ数比かよ

225 :Socket774:2020/07/17(金) 21:05:33.56 ID:ajvTpZyV.net
>>224
アンバッファードのコンポーネントのコストは9/8倍でしょ?
基板代金は変わらんのだし、その位で売れるはず

226 :Socket774:2020/07/18(土) 00:43:14 ID:5MJWNaiN.net
原価=部品代と思ってる人?

227 :Socket774:2020/07/18(土) 04:34:27.38 ID:63H0i/g3.net
>>226
なってくれれば有り難いなー って個人的願望に、そんなに食って掛かるなよw

228 :Socket774:2020/07/18(土) 18:53:23.14 ID:W+Hu3X0E.net
AMDのデスクトップ用CPUはCPU自体はECCに対応しているのに
マザーボードが非対応という例が多くなかったか?

229 :Socket774:2020/07/19(日) 00:28:46.51 ID:smeTnIvG.net
>>228
ASUSやAsrockなら全部の板でいけるよ。

230 :Socket774:2020/07/19(日) 01:07:56.25 ID:O/VFvWet.net
他のメーカーは本当にECCが使えないのかそれとも
本当はECCが使えるけど検証していないからECCが使えると明言していないだけなのかどっちなんだろうね

231 :Socket774:2020/07/19(日) 09:09:58.28 ID:WzIDbhIL.net
>>229
そうなん?
>>192に書いてあるけどCROSSHAIR VIII IMPACTはECCポン付起動不可らしいから
サポート問い合わせたけどECC対応する予定は無いそうだ

232 :Socket774:2020/07/19(日) 14:32:42.73 ID:TlhtzX/u.net
x3950とCK16GX2-D4UE3200を使って自作しようとマザボ調べたけどAsrockがメモリチャンネル等説明までしっかりありECC対応しているともハッキリ書いてある

233 :Socket774:2020/07/19(日) 15:04:04.45 ID:9R5Ac6Xc.net
>>228
スペックシートにECCの明示がないのは、BIOSで有効化設定しているか判らないからさけたほうがいいね。

GIGABYTEみたいにスペックシートにECCの明示が有ってもつい最近までBIOS中に設定項目やECC有効表示が無かったりして大丈夫かよく判らなかったりしたから。(F20で詳細項目が設定可能になった)

逆にMSIはNONECCのみと明示してあったはず。

234 :Socket774:2020/07/20(月) 05:38:51.37 ID:0m+hrAsB.net
>>231
あー、そういえば速度極振りのマザーは例外あったね。

235 :Socket774:2020/07/20(月) 10:53:13 ID:EnpimHYw.net
リスクを承知でオーバークロックに走るのと
盤石を求めてECCを選ぶのは本来は逆向きの指向

IntelはOC可能なKでECC使えないから、どうにもならないが
Ryzenでは余地があるから妙な気を起こす

236 :Socket774:2020/07/20(月) 12:18:52.69 ID:QAxUATV4.net
OCしながらECC使うのさ

237 :Socket774:2020/07/20(月) 12:29:09 ID:WHPNYwxN.net
OCECC

238 :Socket774:2020/07/20(月) 12:35:42 ID:+9YoXCju.net
略してOCC

239 :Socket774:2020/07/20(月) 12:36:46 ID:+9YoXCju.net
>>235
アンロックされたXeon-Wとかなかったっけ?

240 :Socket774:2020/07/20(月) 22:05:36.76 ID:cy2/Z2Sp.net
m.2ssdで良いのないかな?もちろんECCありで

241 :Socket774:2020/07/21(火) 04:30:43.64 ID:0AYxtJ6u.net
ECCなしのTLC NANDなんて使い物にならんよ
現行SSDは全てECC付き

242 :Socket774:2020/07/21(火) 10:56:11.67 ID:sELmVxz3.net
つまりどれを選んでもその基準は満たす。

243 :Socket774:2020/07/21(火) 12:42:52 ID:hENJmFnU.net
そなんだ、ありがと

244 :Socket774:2020/08/01(土) 23:49:54.16 ID:LjzejQYK.net
DDR4からSO-DIMMにもECCを付けられるようになったらしいけど
DDR3世代から前のECC付きSO-DIMMはJEDEC規格外だったって事なの?

245 :Socket774:2020/08/02(日) 19:15:54.68 ID:jZMoHMV4.net
ECC付きSODIMMはDDR3から
ただし、DDR3 SODIMMの場合はチェックビット以外のピンも配置が換わっていて互換性はない
(JEDECの規格名もPC3ではなくてEP3)

246 :Socket774:2020/08/03(月) 08:54:27.36 ID:nlu3es4x.net
486の頃の72pin SO-DIMMには36bit のがあったけど
チェックビットがサポートされないSO-DIMMがあったの?

247 :Socket774:2020/08/04(火) 02:59:49.79 ID:WJvv3L+V.net
パリティとECCを混同してるのはちょっと…

248 :Socket774:2020/08/04(火) 05:03:35.32 ID:8CppCreB.net
パリティやECCを計算するのはメモリーコントローラーで側で
DRAMモジュール側は単に記憶域を提供してるだけじゃないの?

249 :Socket774:2020/08/04(火) 13:00:59.58 ID:WcUH6sqc.net
32bitに4bit足しても1bit訂正すらできない。
Pentiumみたいな2枚一組で使う環境ならECCも構成できるが、それをもってモジュールの規格がECC対応とは言わない。

250 :Socket774:2020/08/04(火) 18:55:57 ID:XjNo3ruA.net
DDR5でもメインストリームはNon-ECCなのかねえ

251 :Socket774:2020/08/04(火) 20:27:10.76 ID:8CppCreB.net
で結局36bitや72bitがないSO-DIMMはどの世代だったんだ?

252 :Socket774:2020/08/04(火) 23:10:11 ID:fwBYgqn/.net
>>251
>>249曰く36bitモジュールはECC対応じゃないんだってよ
だからSIMMはECCには対応しないと


ま、パリティ付きなんだけどな

253 :Socket774:2020/08/11(火) 20:55:24 ID:g1gLe4rC.net
ついに期待の新人、Ryzen Pro 4000Gが買えるようになりましたね。

254 :Socket774:2020/08/11(火) 20:59:46 ID:dTmH7SQ2.net
意外と普通に売ってるのね。

255 :Socket774:2020/08/11(火) 22:06:53 ID:VpTqQ25c.net
Ryzen7 PRO 4750G と ASUS PRIME B550M-AでECC有効確認。
アイドル17wとかで、スリムサーバーや小型サーバーに希望が出来たね。

256 :Socket774:2020/08/18(火) 10:56:38.73 ID:m0f2pTfD.net
ギガのB550 VISION DとECCメモリの組み合わせで使ってる人いないかな
ECC対応を前面に出してアピールしてるから気になってる

257 :Socket774:2020/08/18(火) 14:16:38 ID:kTcsHLgm.net
>>256
検証お待ちしております

258 :Socket774:2020/08/24(月) 16:45:17 ID:gtDf9b7s.net
arkにあるkingstn16gが今一番安い?

259 :Socket774:2020/10/01(木) 20:20:17.86 ID:rUG9YPR/.net
東証はメモリエラーだったのか。

260 :Socket774:2020/10/02(金) 07:15:25.58 ID:hP1/JUr9.net
>>259
バックアップに切り替わらなかったと言ってるようだから
オペレーションのミスなんじゃないかな。
しかし、世間では多くの人が部品の関係者を叩きそうだ。

261 :Socket774:2020/10/10(土) 18:43:02.38 ID:GuWmKN98.net
なかなかCrucialの3200 ECCが出ないね

262 :Socket774:2020/10/11(日) 13:18:08.37 ID:O7rhcQqb.net
挿すんだったらECC♪
いつでもどこでも〜

263 :Socket774:2020/10/11(日) 14:27:49.73 ID:TeB+uCUg.net
あなたもわたしもECC♪
つくるひと うるひと つかうひと

264 :Socket774:2020/10/11(日) 16:46:22.28 ID:3iuAPPsH.net
♪ECC エッヘッヘ〜 アッハッハ〜 オッホッホ〜

265 :Socket774:2020/10/25(日) 14:37:37.98 ID:6cGq1tQK.net
ryzen proがeccサポートしているのにeccメモリ使ってる使えたって情報が全然ネット上にないのはなんでなんだろ

266 :Socket774:2020/10/25(日) 15:28:10.75 ID:S9JhgtXl.net
>>265
error collectionのログ見られる環境少ないしねぇ
一応うちでは4750g proでMicronのlow profile DDR4-3200 16GBx2 が通常動作はしている…error collect/detect の確認はしてない

267 :Socket774:2020/10/25(日) 15:45:26.24 ID:QvDbke2t.net
>>265
このスレでも1件だけだしね〜
たぶんサーバー用途は、3600・3500とかに流れた後なんじゃない?

268 :Socket774:2020/10/25(日) 20:30:26.24 ID:+eBXxUM1.net
>>265
4350Gとstrix B550-I gamingで使えたよ
ゆるゆる設定で4133MHzまでOCできた
wmicコマンドでmultibit eccでの動作は確認できたけどwhea-loggerの記録は確認できず

269 :Socket774:2020/10/26(月) 12:54:01.57 ID:2qygzWIl.net
ryzenってproじゃないとecc使えないんだっけ? CPUは対応しててもマザーが駄目とかだっけ?

270 :Socket774:2020/10/26(月) 12:59:57.76 ID:aIAjEwXF.net
>>269
CPUなら全部でECCいける。
ただし、ASUSやASrockマザーじゃないと基本配線されてない。
最近じゃBIOSTARも対応してるマザー出してるけど。

271 :Socket774:2020/10/26(月) 17:32:02.60 ID:7vuUOmSx.net
>>269
apuはproのみ、だね。
マザーの対応はもちろん必要

272 :Socket774:2020/10/26(月) 22:25:49.73 ID:6DRTOint.net
>>269
Gigabyteもスペックシートに明記があるのは大丈夫。X570の最近のBIOSはECC関係の設定項目もある。
MSIなんかはNonECC動作のみと書いてあるね。

273 :Socket774:2020/10/27(火) 10:22:31.36 ID:Ne0vfVHo.net
ありがとう、もうすぐ新調する予定があったからASUSのWSあたりのマザーにしとく

そういえばmemtester系ツールって擬似的にECCエラーを発生する仕組み?に対応してるのあるよね
組んだら試してみるかな

274 :Socket774:2020/10/27(火) 10:29:45.53 ID:qkERf78F.net
>>273
あと、危険だけどメモリをOCすればECCエラー出るよ。
タイミングを詰めるだけでも良いかもしれないが。

275 :Socket774:2020/11/08(日) 14:16:26.41 ID:aeWqMRak.net
ECCメモリも安くなったな…
DDR4 3200の32GB2枚で4万切ってるんだが、これ米尼やebayとかよりも安いんだよね。
まだ間に合うかわからんがヤフショで10%オフクーポン配ってるから欲しいやつはさっさと買った方がいいぞ

276 :Socket774:2020/11/08(日) 17:53:58.20 ID:7qSbjOup.net
>>275
どこよそれ

277 :Socket774:2020/11/08(日) 18:22:38.73 ID:aeWqMRak.net
ヤフショのark
https://store.shopping.yahoo.co.jp/arkonline-store/11821098.html

278 :Socket774:2020/11/09(月) 13:46:18.59 ID:VKRcV73N.net
本家でも安いな

279 :Socket774:2020/11/14(土) 18:55:10.07 ID:i0lE3jQ1.net
B550のmicroATXだと迷うなあ
選択肢が少ない

280 :Socket774:2020/11/23(月) 00:16:42.56 ID:TcpOjYMn.net
5950Xでワークステーション組もうと思ったんだけど
1枚で32GB single Rank なんてニッチなもんなんかない?

281 :Socket774:2020/11/23(月) 05:50:35.43 ID:nGKIWbLA.net
>>280
DDR4の仕様上ムリ。

282 :Socket774:2020/11/23(月) 07:27:25.06 ID:TcpOjYMn.net
>>281
サンクス
速度落ちてもいいから2Rank 32GB*4にするわ

283 :Socket774:2020/11/23(月) 08:05:44.37 ID:+MRdQT9v.net
E えらい
C 小さい
C チョコレート

284 :Socket774:2020/11/23(月) 09:06:46.21 ID:t6b4ZDgJ.net
>>282
いうて、科学計算でもしない限り、3200以上要るか?

285 :Socket774:2020/11/23(月) 09:08:46.51 ID:fauS38W8.net
ベンチマークという大事な計算があるから

286 :Socket774:2020/11/23(月) 09:30:14.54 ID:Ci9YlVtO.net
>>284
流体解析やろうと思ってね
32GB 1Rankは存在するのかなーと思った次第です

287 :Socket774:2020/11/23(月) 09:44:38.33 ID:nGKIWbLA.net
>>286
今だったらコレを発注するのがいいかもね。
DDR4-3200だけど
https://s.kakaku.com/item/K0001238871/

ちなみに2667でいいならAmazonでトラセンドのが置いてるね。

288 :Socket774:2020/11/23(月) 10:29:16.12 ID:Ci9YlVtO.net
>>287
2Rank 32GB*4だったら2667動作っぽいからトラでもいいかな
ただ個人的には昔から千枚が好きなのでそっちにするかも

289 :Socket774:2020/11/23(月) 10:32:55.10 ID:nGKIWbLA.net
>>288
いや、ネイティブだから普通にポン付で3200通るよ。

290 :Socket774:2020/11/23(月) 10:57:57.38 ID:qyPHKPvV.net
おれもx570m pro4で>>277の128GB使ってるがポン付けで3200だったな。

291 :Socket774:2020/11/23(月) 12:43:38.42 ID:nO2ApJu6.net
>>289,290
なん、だと?10年ぶりの自作でRyzenのメモリランクのルールがわけわかめ
ちょっと勉強して出直してくるよ
いろいろありがとう

292 :英会話はECC jrで!:2020/11/23(月) 13:58:54.35 ID:wE325GYD.net
いまECCはオンライン授業が盛んです!

英会話はECC jrで!

293 :Socket774:2020/11/23(月) 14:11:46.30 ID:Z6a9oC/S.net
>>291
本来の動作では2ランク4枚運用は速度が下がるはずなんだけど、何故かそのまま動いているって話。一応メモリのOC扱いになるのかな

294 :Socket774:2020/11/23(月) 14:57:32.98 ID:nGKIWbLA.net
>>293
半分正解。
XMPだけのメモリが使われることを見越して表を書いてる感じ。
実際には3600でもネイティブならポン付け行けると思われる。

295 :Socket774:2020/11/23(月) 15:42:57.21 ID:qyPHKPvV.net
>>290だが俺の場合はホントにポン付け
ddr4-2400からの載せ替えだが今グラボ外している関係でBIOS設定画面すら開いていない
因みにcpuは3600
cpuのメモコン的にはocかもだが特にエラーは出ていない

296 :808:2020/11/30(月) 18:27:58.30 ID:EaxpjANP.net
Registeredだけど安いよね

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1291903.html

eBayなんかと変わらないか、安いくらい

297 :Socket774:2020/11/30(月) 19:58:46.09 ID:1nVvtxiX.net
>>296
ノンレジも安く出てるじゃないか

298 :Socket774:2020/12/07(月) 23:30:36.07 ID:FpAebKqx.net
>>256
gigabyte B550 VISION D
SanMax SMD4-E64G88M-32AA-D 32Gx2

で使い始めたところ。
一応、特にトラブルなく自動的にDDR4-3200で認識されて動いてそう。
linuxだけど。rasdaemon を見る限り ECC 有効っぽい感じ。ホントに動いてるかは、エラー訂正してくれんと、、、よーわからん。

299 :Socket774:2020/12/08(火) 04:41:18.69 ID:rKgUqHH2.net
dmesgで確認できるやろ

300 :808:2020/12/15(火) 06:42:03.99 ID:PPeFIRmG.net
Memory.netでSamsungのDDR4-3200 RDRAM 32GB x4買った!
4枚で$568、送料$24!

301 :Socket774:2020/12/16(水) 00:29:34.65 ID:VqleJGI/.net
RDRAMとか懐かしいな。
RDIMMの打ち間違いだよね。

俺もいつかはUDIMMで128GBにしたい。

302 :Socket774:2020/12/16(水) 12:10:20.53 ID:eZOEtSlp.net
LRDIMMの64GBモジュールも300ドル程度なので、
割と圏内に入ってきている人も多いんじゃないかな。

303 :Socket774:2020/12/16(水) 12:20:10.48 ID:Qfcar8kh.net
eccのudimもヤフショで32GBx2が実質35k切ることもある。
かなり身近になった感じだがここまで安いとスリッパが欲しくなる

304 :Socket774:2020/12/16(水) 14:30:05.89 ID:vQWmBPQU.net
Ryzen9 5950XとPrime X570-PでECC有効確認。
まぁ、出来て当たり前なんだけどね。

305 :Socket774:2020/12/18(金) 17:26:03.39 ID:nI4HGLXl.net
ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO はECC非対応っぽいな……。10万近いギガの奴以外でファンレスX570の選択肢が出てきたっぽかったから期待してたんだが残念

306 :Socket774:2020/12/18(金) 18:13:25.09 ID:XG1kxFkm.net
>>305
asusは他にも上位製品でECC非対応なやつがあったな
ECCの配線切れば基盤スペースに余裕できるから最適化とかしやすいんじゃない?

307 :Socket774:2020/12/19(土) 01:59:04.63 ID:s5jA2cRr.net
結構な数のマザーが配線省略していないのはありがたいことやで

308 :Socket774:2020/12/19(土) 15:33:07.10 ID:/CAVF25q.net
299だけど、Memory.netから、注文受付メール以降音沙汰ない・・
在庫有りのSamsungのDDR4-3200 RDIMM(すみません、rambusと間違えた・・)なんだけど、やられたかな・・

Sumsungの商品情報見ると、Sampleになってるんだよね・・
Memory.netって大丈夫なんだろうか?

309 :Socket774:2020/12/19(土) 17:01:46.85 ID:gHs3kZhY.net
>>308
しらんがね。

ただ海外も物流は遅延気味なので1カ月は待つ必要があるかもしれない。
【異常に速いのは中国のアリババ系、これはすごく速い

310 :304:2020/12/20(日) 20:39:37.70 ID:GbSlq7h8.net
ROG Crosshair VIII Dark Hero、箱にNon-ECCって書いてあった気がしたけど、公式HP見たらECC対応って書いてあるな……これは買って試すしかないか

311 :Socket774:2020/12/21(月) 21:50:56.29 ID:XM/XPpIx.net
どこにECC対応と書いてあるのかよくわからないがマニュアルにはNonECC対応になってるな

312 :Socket774:2020/12/22(火) 00:02:19.27 ID:CS5zh/pp.net
CROSSHAIR VIII DARK HEROだけど、Linuxで

EDAC amd64: Node 0: DRAM ECC enabled.

と出てるので大丈夫かと

313 :Socket774:2020/12/22(火) 08:52:24.41 ID:i2QapSap.net
299だけど、問い合わせしたら、automatic security holdだ、パスポートの写しくれ、と言われた
ちょっと嫌だったけど送ったらすぐに発送のプロセスに移行した

問い合わせしないとholdのままで、ステータスも参照出来ない、ダメダメなシステムだ・・

314 :Socket774:2020/12/22(火) 09:57:58.02 ID:VYuKzulo.net
最初の一回目はそれあるね。

315 :309:2020/12/22(火) 21:17:46.29 ID:GIVHZwt7.net
>>311
https://rog.asus.com/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-dark-hero-model/spec
ここにECC Memory (ECC mode) support varies by CPU.って書いてある。

>>312
もう試してる人が居たか。
AsrockのPhantom Gaming Xの窒息ファンが案の定1年ちょいで壊れたから乗り換え先はDARK HEROかな

316 :Socket774:2020/12/25(金) 06:37:17.68 ID:keJRxIQ5.net
299だけど、昨日届いた
発送からは早かった

317 :Socket774:2020/12/26(土) 21:49:37.78 ID:y8tRzVLq.net
おめ

318 :Socket774:2020/12/27(日) 22:10:51.71 ID:MuFOpa2f.net
ポイズンとかスクラブって
ECCメモリ以外では無効な機能なの?
non-ECCのメモリでも有効に働くの?

319 :Socket774:2020/12/27(日) 22:17:19.06 ID:jXnWzGXB.net
非ECCでスクラブしても、エラーがあるかどうかわからないから意味はないよ
あんまり近くないけど似ている機能として、ゼロだとわかってる領域について割り当て前に検査するOSはあるが

320 :Socket774:2020/12/29(火) 01:51:10.35 ID:qIyZqrWA.net
んーどうだろね。
DDR4の伝送路のCRCチェックが有効なら、スクラブして事前に特定のモジュールのインタフェースの不良はわかるかも。

321 :おせち領地:2020/12/29(火) 11:33:28.33 ID:G6jU6ucV.net
>>320
あれ?このデータおかしいな?とわかるだけで何もできない。

322 :Socket774:2020/12/31(木) 00:29:56.83 ID:r6DI00i7.net
Dark Hero確かにECC使えるね
チップセットも熱くならないし良いわ

323 :Socket774:2021/01/05(火) 09:08:12.15 ID:LpDAp48E.net
https://gigazine.net/news/20210105-linus-bad-policy-intel-ecc-memory/

324 :Socket774:2021/01/05(火) 09:24:52.96 ID:z7pT/Fmi.net
このサイトこういう記事書くから嫌いだわ
ECCメモリ使いたい貧乏人は9世代までのCore i3やPentium Gold買えばいいじゃないか
ECCメモリに対応してるのに、なんで言及しない?まだ流通してて入手可能だろ

それはただたんに批判記事を書くのが目的としてるサイトだからだよね
つまりその証拠となる

ていうかECCメモリが必要な人たちは普通にXeonやRyzen使えばいいだけじゃないの?
今後もずっと対応し続けるだろうし、殺すってことにはならないよね
ニッチなメモリのままってだけで
そもそももともとニッチだし
話のすり替えやめろよ

325 :Socket774:2021/01/05(火) 09:56:25.35 ID:MRWRiOXm.net
淫厨の琴線に触れたようだ(笑)

326 :Socket774:2021/01/05(火) 10:02:58.31 ID:z7pT/Fmi.net
老害って過去に受けた恩恵を今でも通用すると思い込んで、
さも当然の権利かのような主張したりするから厄介だよ
AMDが仮にサーバー市場で大幅なシェアを握ったと仮定したら、
今のインテルのような対応にならないとは限らないわけ
なぜならそれは商売として当然の姿勢だからだよ

327 :Socket774:2021/01/05(火) 10:10:03.60 ID:z7pT/Fmi.net
AMD凄い偉いってほめとけばいいだけなのに、それをさも当然だと思い込み批判に利用する
老害リーナスとギガ人

例えば、仮に新規メーカーがコーラは1円で売り出したとして
100円で売ってる既存メーカーを叩き出すだろうなこいつら
醜い老害

328 :Socket774:2021/01/05(火) 10:13:33.65 ID:z7pT/Fmi.net
同じくして、AMDが個人向けCPUでECCメモリ対応をやめたと仮定したら
手のひらコロコロさせて臭いツバ飛ばしながら加齢臭のする醜い姿さらしながら批判するから見てろ

329 :Socket774:2021/01/05(火) 10:28:28.13 ID:z7pT/Fmi.net
そうなったらなったで今度はインテル側が対応を緩める可能性が出てくるのよ
そういうバランスになってるの
被害妄想ばかり抱いて文句ばかり言うガイジには経済論はわからんか

330 :Socket774:2021/01/05(火) 10:31:06.77 ID:z7pT/Fmi.net
少年リーナス君「ママ!B君の家はお小遣いが月2万円なんだ、
だから僕も2万円にして!不公平!ママは僕を殺そうとしているの?!」

331 :Socket774:2021/01/05(火) 10:34:02.64 ID:z7pT/Fmi.net
J( 'ー`)し「うちは貧乏だから200円しかあげられないんだよ。。。ごめんね
(`Д)   「うるさい死ね 2万円よこせ!」

332 :Socket774:2021/01/05(火) 10:40:12.25 ID:z7pT/Fmi.net
リーナスとギガ人はECCメモリが死ぬ可能性に危惧して毎日頭を悩ませているんだよね?
で、いままで具体的にどのようなECCメモリ普及活動をしてきたの?
「みなさんECCメモリ使いたいならRyzen使おう」って主張してきた?
もちろんギガ人のサーバーはRyzen+でECCメモリで動いてるんですよね?
まさか批判するだけの目的でパッと記事書いたわけじゃないよね?

333 :Socket774:2021/01/05(火) 12:36:43.51 ID:MoGOFFXK.net
つまり、ECCメモリを使いたい人は既にAMDに移行していてなにも問題がない。
インテルにとってしてみれば顧客を失ったわけ。
そこを経営にかかわっている人でもなければ株主でもないなら、
批判する資格はないんだな。
ただただインテル憎しで叩きたい粗さがしている低俗な連中。

334 :Socket774:2021/01/05(火) 12:41:16.99 ID:MoGOFFXK.net
最近、まとめサイトとかってたくさんありますけど、一体どんな会社が運営しているのか?
と疑問に思いません?
まとめサイトって5chのレスをかき集めて記事にしてるのもあれば、
海外の記事からひっぱってくるものもある。
これが報道ニュースサイトとして一流の会社だと思っている人はいないと思うんですよ。
自分で情報を集めているわけではないからね。
じゃあ人材は?と。
英語のサイトから記事ひっぱってくるなら英語に精通していなければならない。
翻訳サイトを利用した場合、細かいニュアンスの違いなどは教えてくれませんからね。
また記事に沿った専門知識をもった人材も必要になる。
単語そのものの意味が分かるだけでは事実は伝えられないからね。
そんなスタッフ雇える体力あるの?となるわけ。

つまり、自然と記事の方向性ってのが決まってくるのよ。
情報の内容の質ではitmedia等の大手一流IT情報会社とは勝負ができないから、
炎上・焚き付け等の行為で読者を募ったりする手法しか能がないんですね。
そういうサイトがあまりにもたくさん増えてしまったのは注意が必要ですね。

335 :Socket774:2021/01/05(火) 13:05:05.61 ID:MoGOFFXK.net
某サイトにはこう書かれている

「IntelはECCへの対応を業務用モデルに限定、一般向けモデルにはECCを提供していない」

Core i3 9100等は対応しています。はい論破。

もうこの文章見ただけで、書いてるやつは脳なしだし、事実と異なるデマですよね?
情報の質が1ビットどころか何十バイトも狂ってるわけよ。ECCの守備範囲外です。
このサイトを運営するサーバーにECCメモリ使ってもたいして効果なしと言い切りますよ私は。

これがまとめサイトの質。中身は適当。タイトルだけ凄い。

336 :Socket774:2021/01/05(火) 13:10:36.65 ID:MoGOFFXK.net
大した情報を書く能力がないもっていもいない人間に限って、ECCメモリ使いたがる。
婚期を逃した意識高い系のおばさんみたい。

337 :Socket774:2021/01/05(火) 13:28:01.85 ID:MoGOFFXK.net
ちなみにたとえに出した第9世代のCore i3 9100はまぎれもなく現行製品です。
第8世代のCoreシリーズは廃盤が決まっていますが、それも最終出荷は2021年6月まで残っているのです。

つまり現行製品でECCメモリをサポートしているコンシューマー向けCPUを
10種類以上販売中なんですよインテルは。

はやいところデマ情報を修正したほうがいいですよ。
どのサイトかはいいませんけどね。

338 :Socket774:2021/01/05(火) 16:43:06.12 ID:MoGOFFXK.net
https://www.pcserver1.jp/category/PRIMERGYSPECIALTY/BTO_PRIMERGY_TX1310_M3_ROOT.html

富士通サーバーであるプライマジーシリーズは、
いまだG4560等のkabylakeシステムの低価格サーバーが販売中なわけですよ。
現行品として。どうしてもECCじゃなきゃヤダヤダって人はこういうの買うか、
自作向けマザーボードにしても、各社から出ているC246チップセット搭載品を買えばいいわけですよ。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/C246M-WU4-rev-10#kf

そもそもLinux自体がコンシューマー向けOSとして浸透しなかったわけで、
コンシューマー向けマザーボードの動作リストに載っていないわけですよ。
そんなLinux開発者とやらが偉そうにコンシューマー向けECC提供について批判するなんて
とても滑稽だと思いませんかね?

339 :Socket774:2021/01/05(火) 16:51:17.76 ID:MoGOFFXK.net
私が例として張ったこのギガバイトのサーバー向けマザーボード
C246M-WU4ですが、サポートOSにLinuxがありませんね?
Linux開発者さん、サーバーとしてもいらない子扱いされていませんか?

340 :Socket774:2021/01/05(火) 17:06:41.84 ID:MoGOFFXK.net
まとめ

・Intelシステムは、コンシューマー層でも手が届く格安ECC対応CPU/マザーボードやサーバーが販売中である。
・まとめサイトは信用するな 情報が初めから狂っててECCメモリ効果なし。
・Linuxはコンシューマー向けOSとして見向きもされなかった。
・Linux開発者「俺は何十年も説明不能なエラーに悩まされてきた、それらはおそらくメモリのエラーのせいだぁぁぁぁぁ
ECCがあれば回避できたに違いない!証拠はないがインテルのせいだ!」などと意味不明な供述。
以上

341 :Socket774:2021/01/05(火) 17:14:29.66 ID:MoGOFFXK.net
こうしてみると、
彼は自分の作ったOSシステムが世間に受け入れられない腹いせに
文句を言っているようにしか見えないわけですよ。
てめーのOSがコンシューマー向けじゃねーだろと。
つまり同族嫌悪。

342 :Socket774:2021/01/05(火) 17:22:57.11 ID:MoGOFFXK.net
カーネルエラーがECCメモリが原因だとわかっていながら、ECCシステムを何十年も構築しなかったと。
ケチなのか貧乏人なのかしらないが。なにかの罰ゲームを自分に課してしていたわけ?
君にはECCシステムを構築する権利も自由もあるのに?
インテル社に強要されていたわけではないよね?
AMDファンボーイになって使えばよかったじゃないの。

それとも今までずっとECCメモリは不要だと思っていた側なのか?それじゃまるで君は馬鹿じゃないか。

どっちにしろやべーやつだという事だけは判明した。

343 :Socket774:2021/01/05(火) 17:46:10.51 ID:MoGOFFXK.net
グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率
https://japan.cnet.com/article/20401367/

>メモリエラーは深刻な問題を引き起こすことがあるが、
>PCではサーバよりも深刻度がずっと低いと、Glaskowsky氏は述べている。
>その理由は、サーバはメモリに多くのデータを保存して、それを比較的安全な保管場所であるハードドライブに定期的に書き込んでいるのに対し、
>PCのメモリのほとんどは、アプリケーションやOSのファイル、あるいは表示されるが編集されない内容しか保存していないためだ。
>「一般的に、コンシューマー向けPCはメモリで大量のデータを処理していない。多くの場合、表示するためのデータだけだ」(Glaskowsky氏)

開発者視点でECCメモリを必要とする。その主張は正しい。
しかし話をすりかえてコンシューマー、
つまり多くの一般の人々をこの話を巻き込もうとしているような焚き付け姿勢はやめるべきだ。
また開発者として商用利用をしているのなら、それなりの対価を払うべき。

現状、なんらかの理由で安価で利用できているAMDシステムも、「当たり前の権利」と思わない事だ。

344 :Socket774:2021/01/05(火) 17:55:43.08 ID:MoGOFFXK.net
彼に足りなかったものは何んなのか
それは開発者として自分の作ったデータに対する愛情ではないか?
自分の作ったものを色んな人に安心して、かつ安全に使ってほしい
そう思っていれば、自然とECCメモリのシステムを構築していたはずなんだよ開発者として

でも何十年も非ECCシステムで開発をしていたらしい。
それじゃまるでうちの子がバカみたいじゃないですか。
このスレのお前ら以下だよ。そう思わない?
君らもデータを安全に保存したいから使っているんだろ?
データに対する愛だよ。

345 :Socket774:2021/01/05(火) 18:41:37.35 ID:/ATKF0T9.net
レスが長文すぎて正直引いたけど大筋は同意するよ。
俺もついさっきこの記事読んで、反感を通り越してガッカリした。

AMDだってECCをサポートしてるのは全然一般向けじゃないThreadripperとEPYCだけで、通常のRyzenは正式にはサポートしてないからマザボのガチャやる羽目になるっていうのに、Linusともあろう人が嘘言ってて残念。
AMDとしても一般ユーザーにECCを普及させようなんて考えはないはず。

RyzenのECCサポートをマザボメーカー任せにしたりユーザーの自己責任にしてるAMDより、比較的安価なLGA115xやLGA1200でも確実にECCが使えるオプションを用意してるIntelのほうがむしろ良心的だと思うんだが。

346 :Socket774:2021/01/05(火) 18:47:31.05 ID:egTn4pFX.net
intelもサーバ用マザーじゃないとECC動かないけどな
ECC自体は対応してれば確実に使えるんだから対応してるやつ買えばいいだけだろ

347 :Socket774:2021/01/05(火) 19:37:54.09 ID:C6aodsUe.net
RyzenPRO 4x50Gという普通に買えてECC正式対応してるダークホース

348 :Socket774:2021/01/05(火) 21:41:17.60 ID:mUl6gwoR.net
そもそもryzen対応マザーはメーカーのスペックシートにECCメモリ対応かどうか書いてあるがな
まさかECC使いたいのに購入前にスペックシート確認しないなんて無いよな

349 :Socket774:2021/01/05(火) 21:47:28.40 ID:/ATKF0T9.net
みんなの言うとおり、ECCに対応してるマザーを買えばいいだけなのに、LinusがIntelにだけ一方的にキレてる理由が意味不明だって話。

350 :Socket774:2021/01/05(火) 21:53:40.42 ID:9XZVcGOF.net
MSIのマザーが冷却の配置とか的に好みなんだけど、ECC非対応で買えないの残念だわ

351 :Socket774:2021/01/05(火) 21:55:44.66 ID:egTn4pFX.net
インテルでECC利用しようとしたらサーバ用マザーか安鯖買わないといけない
CPUもある程度性能欲しければxeonになっちまう
微妙といえば微妙

352 :Socket774:2021/01/05(火) 22:31:38.59 ID:LannMez4.net
各社のRISC系プロセッサに対してまだあまり優位とは言えなかった頃はintelは
パリティ、ECCに”税”をかけてなくて、優位に立ってからかけるようになったから
それに文句いってるんじゃないか?
税は少しあるだけで、絶対に”普通”という多数派にはならないからな

353 :Socket774:2021/01/05(火) 22:51:40.60 ID:LannMez4.net
マイクロソフトもソフトのせいにされるハードエラーにはストレスを感じてて
全てのWindowsハードがECCであることを望んでるって話があった気がする。
ハードウェア企業と気まずくなったら困るからlinusみたに喧嘩腰で言うことはないだろうけど

354 :Socket774:2021/01/05(火) 23:41:04.82 ID:uOrhzCJU.net
DDR5世代になりゃ全部ECC対応になるんだし気長に待とうぜ

355 :Socket774:2021/01/05(火) 23:43:03.43 ID:84gIx5y8.net
>>349
そりゃ、ECC以外は同じ性能なのに、倍の値段のマザーとCPU買わないといけないんだからキレる。

356 :Socket774:2021/01/05(火) 23:44:11.40 ID:84gIx5y8.net
>>354
信号がECCになるとは言ってるが、
内部にECCエリアがあるとは言ってない。

357 :Socket774:2021/01/06(水) 01:52:23.97 ID:d4Z0bRFO.net
>>355
Core i9 10900とXeon W-1290で比較すると2倍も価格差ないよ。
PCワンズで¥50,970と¥65,140だから1.3倍くらい。
価格が問題ならCore i3、Pentium Gold、CeleronでもECC使える。
マザボはピンキリだけどZ490とW480で1.5倍くらいかな。

趣味のPCならともかく業務用で使うんだったらそこまでキレるほどの価格差じゃないと思うけど。

普通のRyzenだとAMDではECCを正式サポートしてないし、マザボメーカーがECCサポートを明言してる製品も殆どない。
正式サポートの有無は自作PCならユーザーの自己責任で済むけど、業務用ではそうはいかない。

ECCに関してはIntelとAMDでどっちもどっちなのに、あたかもAMDが優れてて、Intelだけが劣ってるみたいに言うのは、プロの開発者の発言とは思えない。

358 :Socket774:2021/01/06(水) 02:03:10.28 ID:xVF9QLfA.net
>>357
いや、なんで下位のチップセットの機能で済む用途でZ490相当を買わないといけないの?
あと、昔はもっと高かったんだが。

359 :Socket774:2021/01/06(水) 03:50:36.10 ID:Pm9+mHnU.net
AMD「あいやーメモリエラーよく起こるね、こりゃECC入れないと不味いわぁ」
だったりしてな

360 :Socket774:2021/01/06(水) 03:54:09.70 ID:d4Z0bRFO.net
確かにマザボの選択肢はもっと欲しいね。

もしくは、どうしても専用のマザボ使えっていうことなら、せめてLGA1156みたいにRDIMMも使えるようにしてほしい。

361 :Socket774:2021/01/06(水) 08:38:16.34 ID:YTOHCsxr.net
4行以上書いてる奴が同一人物臭すぎて草、淫厨カワユス(笑)

362 :Socket774:2021/01/06(水) 20:37:49.27 ID:x+YMaE3p.net
Linusは昔から全方向に喧嘩売るスタイルだからなぁ
ちょっとは丸くなったと聞いたが相変わらずで安心した

363 :Socket774:2021/01/11(月) 15:21:03.20 ID:/+rZevgV.net
DDR5からECCがオンダイ実装されるから微細化が進めばDRAMのECCは標準機能になるよ
DRAMもいつかは別の記憶媒体に置き換わるだろうけど・・・

364 :Socket774:2021/01/11(月) 17:33:15.32 ID:nceSnIi4.net
いや、通信がECC付きなだけで、中身がECCかは別問題よ?

365 :Socket774:2021/01/11(月) 17:43:56.29 ID:b5Zv32KD.net
パリティジェネレータでも載せるのかな

366 :Socket774:2021/01/11(月) 19:18:39.65 ID:qodLUBka.net
>>363
それを言ったらHDDやSDカードは全部ECC付きだよねw

367 :Socket774:2021/01/11(月) 23:54:27.74 ID:hsEY9hDn.net
載せる、載せは駿河ECCメモリなだけでCPUやマザーが対応するとは言ってない

368 :Socket774:2021/01/12(火) 06:28:33.90 ID:JQDAZLqg.net
英語教室なら

369 :sage:2021/01/13(水) 09:44:13.39 ID:hCJWxIH/.net
>> 336
> そもそもLinux自体がコンシューマー向けOSとして浸透しなかった

Intel のCPUでECCをサポートしているi3 シリーズがあることを無視した記事は問題だとは思う(ECCが使えるマザーボードが高くて少ないのはうれしくないけど。)

だけど、linux は大量にコンシューマーOSとして使われているでしょ。たとえばAndoroid フォン、ルータ、インターネット使えるTV, DVDレコーダ。
他多数。IEEEのConsumer Electronics Society では消費者向き電化製品(まさに名前の示している)分野での
貢献に基づく賞を出している。その受賞者で今年はWozniak, ちょっと前はLinus だよ。
Wikiより。
ここ→ 2018 for his leadership of the development and proliferation of Linux Linus Torvalds
   2019 for accelerating the replacement of 100-year-old analog film technologies used in cinema and television by providing extremely high visual quality using digital-imaging solution Tomonori Aoyama
Takashi Hayasaka
   2020 for creating an inexpensive single-board computer and surrounding ecosystem for education and consumer applications (Raspberry Pi) Eben C. Upton (Raspberry Pi Foundation)
   2021 for pioneering the design of consumer-friendly personal computers. Steve Wozniak

370 :Socket774:2021/01/13(水) 18:32:05.36 ID:vx0LbhRj.net
ECCに対応したi3は安く売ってるけど、そのことが余計にi5以上とXeonの価格差を納得できなくさせてるよね

371 :Socket774:2021/01/13(水) 18:47:24.86 ID:k1XEVJa+.net
そこらの道行く人がunixまたはunix likeな携帯コンピューターを持ち歩き使っているいうのは
やっぱりSFの世界だな。

372 :Socket774:2021/01/13(水) 19:50:42.00 ID:dcnrCwOv.net
ユーザーをroot 権限での操作から遠ざけるようなポリシーは
UNIX系という出自と矛盾してるわけで、面影は乏しい

373 :Socket774:2021/01/14(木) 08:55:09.23 ID:b3ZCqk+x.net
え?UNIXはユーザーはrootではアプリの操作はしないから
そこまでおかしいことではないと思うな。
ホストの管理業務をどのように分離するか、という結果今の形になってるという経緯はある。

374 :Socket774:2021/01/14(木) 13:48:49.69 ID:kF+uIfNt.net
パーソナルデバイスなのであれば
最上位権限者として操作する手段の正式な提供を嫌がるのは奇形

375 :Socket774:2021/01/18(月) 20:53:52.43 ID:3jTN935g.net
謎哲学

376 :Socket774:2021/01/21(木) 20:45:03.15 ID:sVXqaEdS.net
俺も、金払ってハードウェアを所有しているのに自分がルートでないってのは気持ち悪いな。
しかし普通の人々は受け入れている(その自覚はないだろうけど)

377 :Socket774:2021/01/23(土) 02:53:28.11 ID:Chwra3Im.net
百歩譲ってもread 権限。借家ならともかく、
持ち家でありながら家内をチェックできない事をなんで受け入れられるのかわからん。

378 :Socket774:2021/01/26(火) 11:04:56.88 ID:KGn0Wwmq.net
kingstonのDDR4-3200のECC UDIMMを32GB x4ポチった
今まで常時起動で半年〜1年に1回程度原因不明の謎のプログラム落ちがあった初のECCやお前らよろしくな

379 :Socket774:2021/01/26(火) 12:47:01.00 ID:CK9brE+y.net
arkに再入荷したみたいだね。

再入荷のたびに2千円ずつ値上がってるから早めに買っておいたほうがいいのか右往左往してる。

380 :Socket774:2021/01/28(木) 18:11:05.85 ID:wf2d8++I.net
Micron MTA18ASF4G72AZ-3G2B1
PC4Uで注文できるようになってたので頼んでみた
取り寄せで納期は約2〜4週とのことだけど、どれくらいかかるかな

381 :Socket774:2021/02/19(金) 21:06:25.10 ID:XMUJ4dT1.net
379だけと4月上旬予定と連絡が来た
遅すぎる

382 :Socket774:2021/02/19(金) 21:23:31.84 ID:he1d4dgw.net
俺も一緒に注文したから気長に待とうぜ。

値上がり前に買えただけマシかな。

383 :Socket774:2021/02/19(金) 23:58:06.89 ID:2mUgAns+.net
>>381
32GBが出始めの時、10月注文で1月に来たから辛抱だ。

384 :Socket774:2021/03/14(日) 12:16:45.89 ID:owntJc9x.net
ECCの有無って体感できますか?
実際に使ってる人の御意見をお聞きしたいです。

385 :Socket774:2021/03/14(日) 13:17:05.15 ID:O7lFzW60.net
>>384
電源つけっぱなしでも謎の安心感はある
これは本当に重要
4350Gとstrix b550-i gaming、KSM26ED8/16MEでの使用感だが3600までメモリクロックをあげられるがタイミングを詰められない
その他は謎の安心感以外何もない
まあECC自体はCPUのキャッシュにもあるわけで、そこにあるのにメモリに無いのは個人的にどうかな、とは思う

386 :Socket774:2021/03/14(日) 17:40:03.99 ID:1HO7ZrHZ.net
>>384 空気の様な安心感?
オクで買い足したPC3-14900E2本と既存メモリ2本で
ちゃんと4ch駆動出来てて気持ちが良いけど、
実は2本だった時と体感何が違うか解んねぇ。\(^o^)/

387 :Socket774:2021/03/14(日) 20:46:36.51 ID:pLPQSnBX.net
>>384
今年は少なくとも2回訂正された。

388 :Socket774:2021/03/14(日) 20:55:55.39 ID:fBRmwFGm.net
宇宙線がよく当たる場所なのかな。

389 :Socket774:2021/03/14(日) 20:57:36.52 ID:pLPQSnBX.net
ずっと起動してればそういうこともあるよ

390 :Socket774:2021/03/14(日) 21:18:03.59 ID:owntJc9x.net
コメントありがとう。
実際にエラー訂正が発生したらそれを知ることってできるのですか?

391 :Socket774:2021/03/14(日) 21:24:38.74 ID:fBRmwFGm.net
OS上のログや、ファームウェア上のログに記録されるね。
それを読めばいい。

392 :Socket774:2021/03/14(日) 21:27:56.65 ID:m41mCCJm.net
常時起動や絶対にエラー落ちして欲しくないならECCにするとええよ

393 :Socket774:2021/03/15(月) 01:39:25.74 ID:Wdp4eLo2.net
落ちるのも嫌だが、発覚せずにいつの間にかデータが化けている、とかとても嫌

394 :Socket774:2021/03/16(火) 06:40:40.74 ID:ao9f2dLf.net
ありがとう。ログが残るのですね。

>>393
落ちる方がまだマシってのはありますね。

395 :Socket774:2021/03/25(木) 19:27:36.12 ID:C/ysjONU.net
379だけど入荷の見込みが立たないという理由で強制キャンセル……

396 :Socket774:2021/03/25(木) 19:50:35.48 ID:3SVFN+Wc.net
俺も同じくキャンセルされた。

2ヶ月待ってた間に他のメーカーのメモリもかなり値上がってるし、もう駄目だな。
もっと早く連絡欲しかった。

ショップというよりメーカーのせいっぽいけど、ちょっと酷い。

397 :Socket774:2021/03/25(木) 20:13:54.00 ID:g7xAtk52.net
俺は海外サイトに注文して納期提示も貰ってる
ちゃんと発送されたらここにさらすか?
日本にも発送してくれるが4枚、送料70ドルぐらいかかったきがする
16Gで160ドルだけど

398 :Socket774:2021/03/25(木) 20:29:37.67 ID:NBHo/Wg9.net
11月頭は32GB2万しなかったんだよな…
随分値上がりしたな

399 :Socket774:2021/03/25(木) 21:21:25.37 ID:xeoG2TlH.net
kingstonがmicron E-dieで同じだからそっち買えばいいんでは

400 :Socket774:2021/03/25(木) 22:13:26.06 ID:QWBGK41L.net
1月時点では379は1万8千円だったしMicron純正モジュールだから、値上がりして2万円超えてたKingston買うよりいいと思ったんだよ。

今だとKingstonが2万5千円まで値上がってて微妙。
4枚も買うと差額がエグい。

401 :Socket774:2021/03/27(土) 20:20:06.43 ID:lVqbMPn8.net
SODIMMのMTA18ASF4G72HZ-3G2B1も国内ショップに価格だけ載ってたけど
納期の見込み立たないってんで結局イギリスから買った
CCL OnlineやScan.co.ukあたりで買えば結構頻繁に在庫補充されてる印象
>>397もおそらく英国ショップ利用してると思う

ショップとのやりとりが途中で面倒くさくなったんで自分はforward2me使ったけど
ショップとのやりとりが面倒くさくない人ならVAT抜きでの直接発送も対応してくれる
値段は送料込みでも国内価格とどっこいどっこいだったけど一週間ぐらいで到着したので納期はダンチであった

402 :Socket774:2021/03/28(日) 00:20:47.56 ID:PcD1Kjq9.net
Arkで売ってるKSM32ED8/32ME、去年初入荷したときの紹介記事ではリテールパッケージだったけど、今週いざ注文してみたらバルク品だった。

これまで買ってたKingstonは全部リテール版だったから、今回初めてバルク品で来て面食らった。

403 :Socket774:2021/04/03(土) 23:29:58.78 ID:r/hXztYk.net
今更ながらSkylake Xeonを手に入れたぞ!
というわけでECCメモリが使えそうなマザーを探す旅に出る

404 :Socket774:2021/04/04(日) 00:36:15.15 ID:LoHQlQoC.net
>>403
主だったとこだとsupermicroかasrockrackだな
いろいろあるから悩んでくれ

405 : :2021/04/04(日) 02:14:04.86 ID:I8RJ5nZz.net
>>403 X99マザボって中古でも高いんだよな。
だもんで妥協してIvyXeonにした。
DDR3ECCも安くて(゚д゚)ウマー

406 :Socket774:2021/04/04(日) 21:48:13.23 ID:YlTX4EM5.net
Xeon E3-12XXかもしれんぞ

407 :402:2021/04/04(日) 23:25:28.26 ID:bdI7anPR.net
その通りXeon E3-1235L V5です
ATXで探してるんですがこれくらいでしょうかね
intel純正は日本で販売ないのかな

SUPERMICRO
・X11Sシリーズ
ASRock
・C236 WS
・E3V5 WS
ASUS
・P10Sシリーズ
MSI
・C236A WORKSTATION
・E3M WORKSTATION V5
GIGABYTE
・GA-X170-WS ECC
・GA-X150M-PRO ECC

408 :Socket774:2021/04/05(月) 01:01:03.55 ID:aeCc30bL.net
>>407
intel純正はそもそも販売されてないな

409 :天安門事件と安重根:2021/04/16(金) 07:44:19.25 ID:8mxYrHq0.net
>>359
まぁ実態とあわすと違わなくはないけれど
初代のDDRからくらべるととても短い期間の間で大量のデータを
転送しているのでまぁバケラッタ情報は結構でてくる。
念のため
という。

410 :Socket774:2021/04/16(金) 11:31:46.26 ID:34UhjmT+.net
>>359
DDR4自体がCRCハッシュを使ってデータ化けを検知してるくらいには
メモリは限界近くまで早くなりすぎた

411 :sage:2021/04/19(月) 12:09:08.52 ID:0GqfPlKn.net
「宇宙から降り注ぐ放射線(宇宙線)によって電子機器が一時的に誤作動する「ソフトエラー」と呼ばれる現象が、NTTの国内ネットワーク通信装置で少なくとも年間約3万〜4万件起きていると推定されることが21日、同社などへの取材で分かった。」

www.tokyo-np.co.jp/article/92902

いろんなところに出てるからNTTがプレスリリースでも出したのかな?

で、次はNTTが加速器使って中性子を出して、それを使って半導体装置のエラーを調べるサービスをしてるという話。
www.ntt.co.jp/journal/1703/files/jn20170384.pdf

CPU内部でのチェック、メモリでECC, 外付けディスクのZFS.
これだけやっても運が悪いと世界のどこかで誤動作してるんだろうなあ。

ECC使ってない、UPSのUSBドライバ部分が暴走してらしくて、おかしいなと数年おもってたんだけど、はたと
きづいて、完全にUPSの電源切ってリセットしなおしたら治ったなんて経験が最近あった。起動した後に書き換える
データのメモリーがこわれてたのだろうなあ。

412 :Socket774:2021/04/27(火) 15:03:53.86 ID:+gLSiiBB.net
試しにジャンク128GBメモリ買ってみたらbios時点で64GBと認識されちゃう
メモリ自体がおかしくて容量減るとかってあるんですかね

413 :Socket774:2021/04/27(火) 16:19:38.34 ID:Vj1zGvWz.net
>>412
CPUが64GBまでしか対応してないんじゃないの?

メモリ自体がおかしいとそもそもBIOSすら起動しなくなったりする。

414 :Socket774:2021/04/27(火) 16:52:18.85 ID:4Yp4P+J6.net
>>412
バンク数が多くてCPUが認識できてないのでは?

415 :Socket774:2021/04/27(火) 17:07:45.00 ID:+gLSiiBB.net
すんません調べたらE5v3だと3DSLRDIMM対応してないんですね
v4にしなきゃ..

2枚買った内のもう1枚はos起動すればSPDは読めるけど単体だとbios起動もできないから死んでるっぽい。残念

416 :Socket774:2021/04/27(火) 19:58:17.44 ID:bS5PBvVY.net
>>415
spdが死んでるだけならspdが生きてるやつとペアで使うことができるよ

417 :Socket774:2021/04/28(水) 08:24:31.52 ID:NwYFjUof.net
>>416
正常なのと2枚差しなら起動はするけどbios認識されず容量も増えずHWiNFOみたいなソフトで情報だけは読めるって状態なのでSPDは生きてて他のどこかがダメになってるんですかね?

ちょっと弄ったら使えるようになったりしないかな

418 :Socket774:2021/04/28(水) 12:43:53.45 ID:gd4AonyK.net
容量増えてないならダメだな

419 :Socket774:2021/04/28(水) 14:21:05.28 ID:1iGqyUHS.net
https://i.imgur.com/2PwMX67.jpg
よく見たら抵抗アレイ?が欠けてました
これはひょっとするかも

420 :Socket774:2021/04/28(水) 14:36:24.41 ID:rmir39ZG.net
>>419
同じ容量みつけて交換すればワンチャンおめ!

421 :Socket774:2021/05/02(日) 17:27:22.25 ID:E8w9rAk2.net
そろそろシステム組み替えようかと思ったけど今ならxeon wよりスリッパとかで組むのもアリだし悩む

422 :Socket774:2021/05/04(火) 13:43:43.65 ID:Wnnl3Z8n.net
https://i.imgur.com/AUzFsSh.jpg
>>419ですが適当なDDR3メモリからヒートガンでパーツ引っ剥がしてつけ直したら復活しました!
けどE5v3のままで128GB認識したので64GBしか認識しない1枚目はやっぱりメモリ自体がおかしい..?

423 :Socket774:2021/05/04(火) 22:33:06.15 ID:tLTOK+1h.net
ジャンク構成すぎてECCの意味あんのかって思っちゃう

424 :Socket774:2021/05/04(火) 23:52:48.25 ID:Q3Xv6mD3.net
まぁ最早ないけど趣味で組んでる中古パーツ寄せ集めマシンなので..

425 :Socket774:2021/05/07(金) 01:58:08.45 ID:nhtySWPF.net
b450に5800xと秋刀魚の3200mhz8gb*2で
opの起動はするけどbiosにeccの設定が出て来ない
初eccで出るとしても何処にどのような名称の設定なのかわらない
マザボにはecc対応表記があるんだけど…何か助言下さい
win10pro64bit
tuf b450m-pro gaming bios3002
下のサイトの方法で確認したけどeccモードでは動作してないっぽい
https://www.it-swarm-ja.com/ja/memory/958596340/
表示された値
DataWidth TotalWidth
64 72
Value Meaning
3 (0x3) None

426 :Socket774:2021/05/07(金) 01:59:57.97 ID:nhtySWPF.net
>>425
opじゃなくてosです

427 :Socket774:2021/05/07(金) 09:08:55.56 ID:zZXw4mh9.net
>>425
メモリの型番は?

428 :Socket774:2021/05/07(金) 09:43:25.48 ID:zvmkY1Nw.net
>>425
BIOSで設定しなくてもECCメモリ差せば勝手に有効になると思う。
一個目のコマンドでTotalWidthが72になってればメモリモジュール自体は正しく認識されてそうだけど、二個目のコマンドが3になってるのが気になる。

Pro WS X570-ACE 3402(AGESA1.2.0.1)+5950X+KSM32ED8/32ME(3200Mhz 32GB)*4+Win10Pro for Workstations(20H2)では↓だった。

>wmic MEMORYCHIP get DataWidth,TotalWidth
DataWidth TotalWidth
64 72
64 72
64 72
64 72

>wmic memphysical get memoryerrorcorrection
MemoryErrorCorrection
6

あとは有料のAIDA64 ExtremeとかでECC有効になってるか確認してる。

429 :Socket774:2021/05/07(金) 12:35:38.72 ID:nhtySWPF.net
>>427
返事どうもです
SMD4-E16G48M-32AA-Dです

>>428
B系のマザボだと認識して起動はするけどnonECCモード固定とか
それともゲーミング()マザボにはECCモード要らんだろというASUSの配慮?

430 :Socket774:2021/05/07(金) 16:46:49.71 ID:zvmkY1Nw.net
ECC非対応だったらそもそも72bitで認識されないと思うんだけどね。
少なくとも物理配線はECCに対応してる。

一枚だけ余ってたECCメモリをゲーミング()マザボのサブ機に付けて確認したけど、やっぱりMemoryErrorCorrectionは6だったよ。

ASUS TUF GAMING B550M-PLUS 2006(AGESA1.2.0.1)
5600X
MTA18ASF2G72AZ-2G6D1(2666MHz 16GB)*1
Win10Pro(20H2)

DataWidth TotalWidth
64 72

MemoryErrorCorrection
6

元のnon-ECCメモリ(CT16G4DFD832A)に戻すと当然ながらTotalWidth 64、MemoryErrorCorrection 3になる。

考えられるとしたらZen3では500シリーズのチップセットじゃないと駄目とか?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045186/

431 :Socket774:2021/05/07(金) 20:51:51.01 ID:zZXw4mh9.net
BIOSのamd cbs settingの深いとこにecc enableって設定strix B550-i gamingにあるがそれがdisableになってるとか

432 :Socket774:2021/05/07(金) 22:14:08.82 ID:sHz77Mc/.net
>>419,422
418 写真の時点で
もう "基板 レジスト 剥がれ" てる。

433 :Socket774:2021/05/07(金) 23:24:56.92 ID:nhtySWPF.net
>>430-431
ありました本当に深い所で気づかなかった
https://i.imgur.com/FP3isGC.jpg
真中の項目をAuto→Enableで>>425の2つ目のコマンドが6になりました
マザーによってはAutoで勝手にecc有効になるのかな
なんとなく他のオプションも気になるので調べてみます
ありがとうございました

あと>>425のコマンドってテンプレに載せても良いくらい便利じゃない?
初eccの素人だから良く分からないけどecc界隈ではping並みにメジャーなコマンドなのかな

434 :Socket774:2021/05/08(土) 01:52:03.54 ID:5Jh8cPwa.net
wmic memphysical get memoryerrorcorrection とか使えるようになったのは
2015年くらいじゃないかな。知名度があがるのにタイムラグもあったようで
前スレ(2019年2月まで)には書き込まれてるが前々スレ(2016年10月まで)にはない。

435 :Socket774:2021/05/08(土) 02:05:49.97 ID:cAaeLQSz.net
俺もBIOSのそんなとこに設定項目あったの知らずにAutoのままで使ってたよ。

B450とZen3の組み合わせだと明示的にEnableにしないと有効にならないみたいだね。

436 :Socket774:2021/05/14(金) 20:19:52.10 ID:F+er21BJ.net
組み換えしてたらうっかりメモリ潰して32G一枚オシャカになっちまった
かなしい

437 :Socket774:2021/05/14(金) 20:27:55.93 ID:Ck78+dJb.net
>>436
なんで壊れたん?

438 :Socket774:2021/05/14(金) 21:20:01.52 ID:F+er21BJ.net
>>437
椅子のキャスターで物理的に潰してチップの1枚に亀裂入っちゃった

439 :Socket774:2021/05/17(月) 18:41:43.27 ID:iwDhTg6i.net
品薄なのに

440 :Socket774:2021/06/03(木) 22:35:23.03 ID:iMN3pYAg.net
(ノ∀`)アチェァー

441 :Socket774:2021/06/04(金) 15:58:41.67 ID:xPPY146T.net
・・・

442 :Socket774:2021/06/05(土) 07:46:52.97 ID:ifqO6OEs.net
Micron製DRAM採用のECC付きDDR4-3200メモリがSanMaxから、16GB×2枚組
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1328898.html

443 :Socket774:2021/06/05(土) 19:16:16.37 ID:83TEniQg.net
1Rank 片面8チップ実装タイプ
???
プロならちゃんとしろ

444 :Socket774:2021/06/26(土) 22:05:01.74 ID:wgprS7Tn.net
Ryzen系は
KSM32ES8/16ME
でいいですよね。

445 :Socket774:2021/06/27(日) 08:05:07.13 ID:Ho/hyOVu.net
>>444
KSMxxED8/32MEだよな
128GB目指さないと

446 :Socket774:2021/06/27(日) 09:58:41.11 ID:9UgYs2CS.net
今64GB以上のモジュール集めてるんだけど、スペック表記が2S4Rx4(4H 3DS 8G x 4)と4DRx4(DDP4G x 4)だと前者のほうがいいのか気にするような差は無いのかよくわからねえ

447 :Socket774:2021/06/27(日) 11:28:13.27 ID:ED8TZa0d.net
多分解決
1DPCだとほぼ変わらないけど2DPCだと3DSのほうが良いっぽい?

448 :Socket774:2021/07/28(水) 22:31:26.63 ID:sEFATb9P.net
4ランク64gbとかのrdimmを正式対応してないマザボに差すと同じ型でも通常認識したり半分しか認識しなかったりするのはそんなもんなんですかね

449 :Socket774:2021/08/04(水) 19:31:58.83 ID:juSrXe2W.net
5700GはECCタイオウしてるんだろうか

450 :Socket774:2021/08/04(水) 23:36:02.69 ID:P6WbY/MY.net
proなら対応してるだろ
今までのapuと変わらない

451 :Socket774:2021/08/05(木) 03:39:44.12 ID:nI78qHw7.net
Ryzen CPUの方だとProじゃなくても非公式ながらECC動作するけど、Ryzen APUではProじゃないと全く駄目なんだっけ?

452 :Socket774:2021/08/05(木) 09:19:18.57 ID:BnpO9YYc.net
そうだね

453 :Socket774:2021/08/05(木) 09:26:52.33 ID:s9adXyoL.net
pro 5750Gが単体で買えるようにならないかな

454 :Socket774:2021/08/05(木) 09:50:09.95 ID:jjXmdUVg.net
ProだろうがProでなかろうが海外コミュニティーみるかぎり使えるはず

455 :Socket774:2021/08/12(木) 09:46:31.93 ID:T/c148V0.net
>>431
参考になった!ありがとう。
TUF GAMING X570-PLUS
深い、深すぎる。

456 :Socket774:2021/08/12(木) 12:40:20.24 ID:eB4dYj0l.net
ASUS STRIX X570F gamingとKingston のmicron E die使用ECCモジュールだけどautoで勝手にECC有効になったな

457 :Socket774:2021/08/13(金) 03:28:02.16 ID:sNEZ04zM.net
DDR5のECC UDIMMの実物画像ってまだ出てきてないよね?
https://www.ct.nl/app/uploads/2021/01/ddr4-vs-ddr5.png
メモリチップが実際に10枚(40bit+40bit)実装されてる様子を確認したい。

RDIMMで10枚実装の画像なら見つけたんだけど。
https://images.anandtech.com/doci/13605/SK-Hynix-1Ynm-DDR5-DRAM-3.jpg
RDIMMだと20枚実装の画像の方が多い。


DDR5チップにOn-Die ECCが実装されるのをDDR5は全部「ECCメモリ」になると勘違いしてる人が意外と多い気がする。

↓とか8枚(32bit+32bit)のメモリチップしか実装されてない製品なのに80bitのECC Unbuffered DIMMだって言い張ってて、それを誰も訂正してない。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1335/801/html/d3.jpg.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1335/801/html/d1.jpg.html

458 :Socket774:2021/08/13(金) 05:33:40.36 ID:Sxa36oNJ.net
ascii のこれもおかしいのでは
>基板中央にECC機能を内蔵するPMIC電源管理モジュールを搭載しているのが確認できる。
https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061472/

>DDR5世代では、従来の手法では安定な電源電圧の供給が困難になる。
>電源電圧は1.1Vになると決まっているので、許容できる変動幅は±0.033V(33mV)にすぎない。
>そこでDDR5 DIMMでは、DIMMボードに「PMIC (Power Management IC)」と呼ぶ電圧レギュレータICを搭載し、DRAMに電源を供給する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1080032.html

on-die ECCは間違いじゃないけどModule TypeにECCと書くのはまずいだろう。大丈夫かTEAMGROUP?
https://www.teamgroupinc.com/en/catalog/act.php?act=2&index_id=219

459 :Socket774:2021/08/13(金) 12:48:25.17 ID:Ck9WB/d+.net
teamは昔から色々適当な三流企業だから

460 :Socket774:2021/08/13(金) 13:30:15.13 ID:VOiJW27A.net
Teamが自社製品の仕様を理解できてなくて嘘情報を垂れ流してるのが一番の問題なんだけどそれに加えてAsciiもArkも知ったか振りの余計な知識を披露して嘘の上塗りしてるのがアホすぎる。

どこか他のメーカーから指摘してくれたりしないもんかな。

461 :Socket774:2021/08/14(土) 00:03:46.49 ID:koyk0+M5.net
impress では福田がちゃんと80bit モジュールの話を書いてるんだから
akiba-pc のライターが間違っちゃだめだよな

462 :Socket774:2021/08/15(日) 00:06:02.78 ID:/Vo5vzwI.net
う〜ん微妙に嫌な予感がしてきた。
on-die eccがあるんやからもーそれでええやんっていう雑な理由付けで
UDIMMに80bitが出回らない可能性。杞憂だろうか

463 :Socket774:2021/08/15(日) 12:02:55.80 ID:m0kDMxES.net
きゆにおわる

464 :Socket774:2021/09/28(火) 03:25:13.61 ID:AHpJQ0fc.net
eccメモリ挿したryzen機にてwmicコマンドでtotalwidth取得するとzen2は128、zen3は72になるな
両方ともmultibit-ecc動作なんだがzen2の128ってなんだろ…

465 :Socket774:2021/09/28(火) 05:01:13.38 ID:6kxnv9Sn.net
zen+でも128だなぁ
wmic memphysical get memoryerrorcorrection のほうでちゃんと出てればいいんでない

466 :Socket774:2021/10/02(土) 01:00:47.15 ID:4Mmk5xsl.net
一般人向けAlder Lakeは引き続きノンECCオンリーのようだからその辺はZen 4に期待

467 :Socket774:2021/10/15(金) 21:39:22.36 ID:pkmTbR3t.net
てか、DDR5の32GBモジュールまだかなー?
できれば6400の64GBが欲しいんだけどね
ECCがちゃんと乗ってると良いんだけど・・・


>>464 >>465
ZEN+まではメモコンごと複数枚のチップ乗せるから
余分なビットはそのメモコンの通信のための修飾ビットでは?
ZEN2はIOチップにそのままメモコンだけ移植したんかも?

468 :Socket774:2021/10/15(金) 21:43:55.63 ID:j6C7oldS.net
zen2とzen3のメモコン関係は同じでないの?

469 :Socket774:2021/10/18(月) 03:34:19.88 ID:MgHMlkA8.net
オンダイECCはサイドバンドECCと違ってシステムの信頼性が目的じゃないしエラーが発生してもプロセッサが検出できない

470 :Socket774:2021/10/19(火) 16:28:17.44 ID:REiRB0YR.net
信頼性が目的じゃないの?

471 :Socket774:2021/10/19(火) 20:37:55.43 ID:gjz6awyU.net
>>470
製造段階での歩留まりを上げるのが第一目的だから信頼性が重要でない用途にも使われる

472 :Socket774:2021/10/19(火) 21:26:23.43 ID:um8Epc7x.net
DDR5で新たに採用ということではないはずだけど、大っぴらに謳われるようになったのはマーケティングの側面なんかね

473 :Socket774:2021/10/19(火) 22:55:19.64 ID:gjz6awyU.net
従来から存在しておりDDR5でも引き続きサーバー向けに提供される、いわゆる「ECCメモリ」のECCがサイドバンドECC
オンダイECCがDDR5で新たに追加された技術で、一部のメモリモジュールベンダーがあたかもサイドバンドECCと同等の効果があるかのような情弱マーケティングを展開しているのがこちら

474 :Socket774:2021/10/20(水) 01:58:00.26 ID:lWxFITRX.net
前からやってるのは冗長性じゃない?冗長性は出荷直前に固定化されるもので、
on die ECCは出荷後に出現する異常もある程度カバーするものという違いなんじゃないか

475 :Socket774:2021/10/20(水) 03:25:26.34 ID:/SV1w+32.net
https://www.youtube.com/watch?v=n1tzUbDqO38
これはLPDDR4のリフレッシュをとめてon die ECCのアルゴリズムを観察しているプレゼンだけど、
いつごろから各社採用したのかはよくわからんね

476 :Socket774:2021/10/20(水) 10:17:32.35 ID:+kzphVH3.net
https://www.jedec.org/sites/default/files/Minho_SK%20hynix_CES_14_new.pdf
LPDDR4から追加された模様(ただし標準ではない)

477 :Socket774:2021/10/20(水) 20:09:04.14 ID:hWFzm8BB.net
32GB 1rank がでるんかなぁ?

478 :Socket774:2021/10/21(木) 05:11:57.61 ID:s/iY/V3I.net
これから中古でRDIMMを8gbx16枚揃えようと思ってましてわかる人いたら教えて欲しいんですが
レジスタ回路チップのベンダーがIDTとmontageとinphiのように
違うものを混載すると動作が不安定になったりしますか?
その他の周波数や電圧、タイミング、モジュール容量、モジュールメーカー、チップメーカーなどの
メモリモジュールの規格は全て揃っている状態なのですが、海外の安いところから少しずつ集めるとなると
レジスタは違うものになってしまいがちです。
実際こ運用例ありましたら教えていただけると幸いです。

479 :Socket774:2021/10/21(木) 05:27:10.72 ID:s2HyHqSF.net
>>478
DDR3なの?

480 :Socket774:2021/10/21(木) 05:36:56.28 ID:s/iY/V3I.net
そうです。PC3-10600Rで8gbか16gbで考えてまして
モジュールはebayから買おうと思ってます。
8gbと16gbのランク違いバンク違いでの混在や
通常電圧と低電圧の混在は良くないと言われるのでそこは避けているんですが
中古で揃えるとなるとレジスタバッファまで統一するのは難しくて
そこのところどうなのか気になりまして
自分はDDR3なんですがDDR4の人でも参考意見を聞かせて貰えればと思い相談してみました。

481 :Socket774:2021/10/21(木) 05:52:18.33 ID:LFGf0a/G.net
>>480
定格で動かすんだったら規格は何のためにある、ということで俺は気にしない
ただそうは言っても気になるものは気になるだろうから全部同じもの揃えるしかないね

因みにebay見てみたけど「ddr3 rdimm 128GB」で検索したら16x8GBを3万チョイで売ってるとこ簡単に出てきたぞ

482 :Socket774:2021/10/21(木) 05:56:48.12 ID:LFGf0a/G.net
あーddr3-1333か
それだと4万チョイであるな
ddr3-1600の方が安いし1333としても動作するから俺は気にしないけど

483 :Socket774:2021/10/21(木) 06:34:44.32 ID:s/iY/V3I.net
>>481
レスありがとうございます。
実際に運用している人なんか見るとDRMAチップも違う物のチャンポンでも
動いている事例を良く見かけるので
規格が一致していれば気にせず使うのも選択のうちですね。
価格情報までいただいてご丁寧にありがとうございます。

484 :Socket774:2021/10/21(木) 10:34:56.34 ID:Q4n5wzw6.net
1本ずつバラバラはやったことないが2本1組同じならその先が違うのは
あまり気にしてないな。

485 :Socket774:2021/10/31(日) 16:00:09.23 ID:kT6CgW3u.net
DDR5が早くも枯渇って相当ヤバいね。

486 :Socket774:2021/11/03(水) 08:09:23.87 ID:gGS86JUi.net
ZEN3CPU + B550 で鯖メモリ128GB駆動するってマ?非公式?

487 :Socket774:2021/11/03(水) 08:15:54.76 ID:apbQ95Io.net
>>486
鯖メモリが何を指すか?だな
unbuffered ecc 32GB x4ならその通り
registered eccやLoad Reduced eccは使えない

488 :Socket774:2021/11/03(水) 08:55:27.31 ID:gGS86JUi.net
>>487
d オクで安いレジメモリあって気になってたけどダメなんね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1016289303

こっちらないけると
https://kakaku.com/item/K0001315688/spec/

489 :Socket774:2021/11/03(水) 10:09:06.99 ID:BfMw8Oh2.net
>>486
UDIMM ECCで128GBなら1700Xとかの頃からできたよ
12万円かけて揃えたのを覚えている

ただ、AMDではレジスタードメモリはEPYCじゃないと対応してない

490 :Socket774:2021/11/03(水) 10:21:40.99 ID:DFPX8jEz.net
DDR5でもモジュールのメモリチップが5の倍数なECCメモリはまだ一般販売のアナウンスすら無いね

491 :Socket774:2021/11/03(水) 10:45:18.52 ID:71flaRTl.net
>>486
B550に限った事じゃないが
基本上から下のモデルまでECC対応してるのはasusとasrockだけ
他のメーカーはクッソ高いモデルですら平気でECC対応してなかったりするんで買う前にちゃんと仕様を確認すること

492 :Socket774:2021/11/03(水) 10:55:45.74 ID:pgQ+NRLs.net
>>488
そう、レジメモリはダメ
因みに探せばhynixで64GB(32GBx2)で4万ちょい、ポイント別がある

>>491
asusは最上位が対応してなかったりするよな
仕様の確認は必要

493 :Socket774:2021/11/03(水) 13:49:43.64 ID:gGS86JUi.net
みなさんd
用途上128GB積みたいけどAMDはメモリ早くないと微妙と聞いて
でもAMDで4枚刺しOCメモリは安定性が不安なのでECC有りがいいのかなと

494 :Socket774:2021/11/03(水) 13:53:21.53 ID:9Dh5xXaF.net
AMDがメモリ速くないとかBulldozer の時代かよ

495 :Socket774:2021/11/03(水) 13:56:05.68 ID:DFPX8jEz.net
OCメモリを検討するようなシチュエーションにECCは必要無い

496 :Socket774:2021/11/03(水) 14:48:30.65 ID:apbQ95Io.net
>>493
ddr4 3200は定格動作なんだからocとか書くなよ
ocメモリと書くと拒絶反応起こすやつ多いからな
ryzenはメモリ速度が速い方が性能上がるのは間違いないが普通のメモリ買えば充分
定格ならメモリの相性もないよ
zen/zen+時代はocメモリがそのoc設定通りに動作しない、なんてことはあったがzen2以降はそんなことも少なくなったし定格なら関係ない話だ

因みにeccは全く別用途で24H運用とかでメモリ上に長期間データがのるような運用の場合にあった方がいい、という程度のもの

497 :Socket774:2021/11/03(水) 14:52:48.41 ID:3tOJydi2.net
常時起動や大量に積んで使う用途ならECCの方がええ
データバケたり落ちても構わないなら普通のメモリでもいいけど

俺は常時起動でずっと走らせてるプログラムが平均すると半年に1回ぐらいの割合で落ちてた
何も知らん時はそんなものかと思ってたけどなんとなくECCメモリに変えて数年1回も落ちてない
そりゃ何にも悪くないのにOSのせいにされるリナックスおじさんが激怒するわけだわw

498 :Socket774:2021/11/03(水) 17:09:15.08 ID:PMvTK+tw.net
メモリのビットエラーの危険性って全然知られてないよね。昔はECCあって当たり前だったと思うけど、集積度が上がった今の方が危険なのにね。悪貨が良貨を駆逐するの典型例だね。

499 :Socket774:2021/11/03(水) 17:37:51.67 ID:F9ptB3HD.net
DDR5はチップの中にECCがの機能が内蔵されているんじゃないの
外部からエラーの検出は出来ないらしいけど

500 :Socket774:2021/11/03(水) 17:39:48.60 ID:PMvTK+tw.net
>>499
微細化が行きすぎてその機能をつけてようやく昔のECC無しと同等の信頼性になるのか、さすがECCと言えるほどエラー率下がるのかどうなんだろうね。前者なら良いなと思うのだけど。

501 :Socket774:2021/11/03(水) 18:14:04.53 ID:BfMw8Oh2.net
>>499
実装としてはパリティビットが無くてもいいのがなぁ

502 :Socket774:2021/11/03(水) 18:41:07.75 ID:KfWhTgUF.net
ECCが普及してないのはIntelが悪い

503 :Socket774:2021/11/03(水) 18:51:21.76 ID:2DEGjeh4.net
レス見る限りAMD派が多そうだ

504 :Socket774:2021/11/03(水) 19:02:16.56 ID:CgqOl14I.net
メインストリームでECC使わせてくれればすぐにでもIntelへ戻るんだがなぁ

505 :Socket774:2021/11/03(水) 19:04:29.32 ID:9Dh5xXaF.net
Xeon Wでも買え

506 :Socket774:2021/11/03(水) 19:10:17.95 ID:DFPX8jEz.net
>>499
オンダイECCはそれ単体ではDDR4までのノンECCと全く同じだからね
https://www.memtest86.com/ecc.htm

507 :Socket774:2021/11/03(水) 20:06:41.96 ID:PMvTK+tw.net
>>506
エラー率も変わらないのですかね?

508 :Socket774:2021/11/03(水) 21:14:46.56 ID:DFPX8jEz.net
>>507
運用実績が無いから定量的なことはなんとも言えないけど、
メーカーが同じように扱っているということはノンECCメモリどうしでは大きく進歩も後退もしてないんじゃないの

509 :Socket774:2021/11/04(木) 04:21:38.41 ID:qypJl6Q5.net
>>506
無知ですまんが
オンダイECCはセル内部のみのエラーを修正する。コントローラとモジュール間のエラーは修正できない
みたいなこと書いてるけど、普段出るエラーはコントローラとモジュール間が多いから意味無いってこと?

510 :Socket774:2021/11/04(木) 05:49:00.59 ID:SDbzaMsx.net
>>509
はい
通信経路の劣化はGoogleのサーバーで経年でエラーが増える理由ですね

511 :Socket774:2021/11/04(木) 09:16:00.49 ID:CyrwxWr4.net
>>510
それ本当?Googleソフトエラー(宇宙線)って言ってたような気がするのだけど
経路が劣化するのも初めて聞いた。接点が劣化するのは経験したが差し直せば治る。

宇宙線が殆どならばオンダイECCで殆ど解決出来るだろうと期待してたけど
経路が劣化するなら、コントローラーとモジュール間のECCが必要と喧伝するのも分かるけど、、、

512 :Socket774:2021/11/04(木) 11:18:16.34 ID:J97ZJrgK.net
>>511
元々ddr4世代よりリフレッシュ時の電荷消失による不良ビットが微細化による電荷減少で発生しやすく無視できないレベルになるためon die eccが導入される、らしいよ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1076835.html

ddr4の半年に一回不良ビットが発生するかも、のレベルに対するeccと同じレベルにはならなさそう

513 :Socket774:2021/11/04(木) 12:06:44.34 ID:1zSdM7TY.net
信頼性を上げるために追加された機能でなくて
今までと同じ品質を確保するために追加された機能なのよ

フラッシュメモリとかMLC→TLC→QLCと進むごとにどんどんデータ壊れまくるようになって
それじゃ困るから実用製品にするためにエラー訂正どんどん山盛りにしてるけどそれと同じ

514 :Socket774:2021/11/04(木) 12:21:22.21 ID:2X9yj2sL.net
オンダイECCだけでnonECCのDDR4とどの程度差があるのか知りたいわ

515 :Socket774:2021/11/04(木) 13:46:46.42 ID:SDbzaMsx.net
>>511
信号のエラー訂正が貧弱だったDDR3までと
CRC符号で信号のチェックするDDR4で
落ちる頻度がだいぶ変わっただろ?

宇宙線でのビット反転の頻度が経年で変わるわけはない
単純にホコリや湿気・端子や回路の酸化・電源の劣化の総合的な老化

516 :Socket774:2021/11/04(木) 15:42:03.86 ID:J97ZJrgK.net
>>515
crcって通常だとオフになってない?
これ有効だと性能落ちるよね
あとメモリに書いた時しかチェックしないから後で読み出した際にチェックできるeccはあった方がいいんじゃないかな?

517 :Socket774:2021/11/04(木) 17:16:43.13 ID:SDbzaMsx.net
>>516
いや
DDR4の転送データのCRC符号は
1ビットのパリティビットの代わりなんで
メモコンにとって必須項目

518 :Socket774:2021/11/04(木) 21:04:56.83 ID:SDbzaMsx.net
というか他にも
DDR4では命令にパリティビットが付くようになったりと
良い感じに広帯域のバスへの安全策が盛り込まれてる

519 :Socket774:2021/11/04(木) 21:18:33.97 ID:J97ZJrgK.net
>>518
その辺は設定できる、であって使ってるかどうかはBIOS設定次第なんじゃないか?
今gigaのマザーでbiosをuefi defaultにしてみたが軒並みdisabledだったぞ
https://i.imgur.com/rKBaqkJ.jpg

520 :Socket774:2021/11/04(木) 21:27:14.53 ID:SDbzaMsx.net
>>519
なるほど
てかそう考えるとオンダイECCも使われているかどうか怪しくなるな・・・

521 :Socket774:2021/11/04(木) 21:35:36.08 ID:1zSdM7TY.net
>>520
ぶっちゃけ使わなくても現行世代並みの信頼性確保できるなら無駄なコスト費やして実装する意味ないんじゃね?

522 :Socket774:2021/11/04(木) 21:39:58.28 ID:SDbzaMsx.net
>>521
それやっておみくじ状態になったDDR3と同じ轍を踏まないといいが・・・

523 :Socket774:2021/11/04(木) 21:46:00.85 ID:J97ZJrgK.net
>>520
ddr5のon die eccは強制有効じゃない?
biosでどうにかなるところにはないしょ

524 :Socket774:2021/11/04(木) 21:53:47.92 ID:ng+yTswR.net
オンダイECCはその名の通りシステムからは操作できない

525 :Socket774:2021/11/06(土) 23:58:17.82 ID:t4CPmCG2.net
AMDでRegisterd DIMMが使えるのはEPYCかThreadripper PROという理解で良い?

526 :Socket774:2021/11/07(日) 11:47:32.31 ID:FbQ0oJkG.net
>>525
epyc : rdimm/lrdimm
スリッパpro : udimm/rdimm/lrdimm
スリッパと普通のryzen : udimm

527 :Socket774:2021/11/08(月) 16:26:15.21 ID:ghfJ9Cfd.net
レジスタードとアンレジってクロックタイミング合わせてるかだけで
ECCとしての信用性とかって別に変わらないのよね?

528 :Socket774:2021/11/08(月) 18:15:16.49 ID:96n+7NTo.net
変わるから上位鯖はレジスタードOnlyなんだと思うが

529 :Socket774:2021/11/08(月) 18:19:17.60 ID:XaQPrWMB.net
実装によるところが大きいけど
遅延と最大容量以外は変わらないはず

安物のレジだと悪化してるかもしれんが
わざわざそんなメモリ作るメーカーだと
アンバッファでもやらかすからメーカー大事

530 :Socket774:2021/11/08(月) 18:22:36.20 ID:dAOQwyJN.net
レジスタードは大容量メモリ作れるからな

531 :Socket774:2021/11/08(月) 19:03:02.89 ID:D1/9wVqA.net
Registerdって沢山付けてもCPUに負荷が掛からないように
バッファアンプが付いているだけかと思っていたら
クロックのズレを緩衝するバッファメモリも内蔵していたのか今知った

532 :Socket774:2021/11/08(月) 20:02:48.93 ID:JmtBbYAf.net
レジスタードの大容量メモリが必要な環境でECCが不要なことが極めて稀だからECCも付いてるだけで技術としてはお互い関係ない

533 :Socket774:2021/11/11(木) 17:56:14.28 ID:FgZdlaV1.net
速さ
Overclocked > Unbuffered > Registered > Load Reduced > 3DS LR > Optane
容量の大きさ
Optane > 3DS LR > LR > R > U = OC

534 :Socket774:2021/11/20(土) 00:26:30.04 ID:2zfOW7FQ.net
ECCメモリーでOCとかしてる人いるんかな?

535 :Socket774:2021/11/20(土) 11:04:15.08 ID:nwK6n9Qh.net
>>534
メモリの定格はspdによって定義されているもの
メモリチップ自体の性能はまた別だからな
例えばMicron E-dieは定格で3200用のメモリに使用されているものだが、そのチップを使った自分のメモリは2666として売られていたもの
ということでOCして使ってる
因みにECCがあるからOCによるエラーも訂正してくれる、ってことはない
むしろECC無しのものに比べて余分な回路が多い分、耐性は落ちる

536 :sage:2021/12/27(月) 14:16:28.67 ID:LXG8ZbPv.net
経路でエラー起こすこともある。(どっちかというと回路設計ミスったような場合のようなきもするけど。)
CPUの中のキャッシュ回路との間でエラー出まくりで困ったという事例がその昔あって、
日本の某メーカーの人がアメリカの会社までいって調査して大変だったという話を聞いたが、
エラー訂正いれるにはキャッシュだと遅くなりすぎのような気もするし、どうしたのだろう?

537 :Socket774:2021/12/27(月) 21:09:40.12 ID:kczjYzj0.net
>>536
eccメモリをOCしたときにL3のECCエラーが返ってきたから
Ryzenはパリティチェックをキャッシュ内でやってるんでないかと思ってる

逆に考えるとキャッシュはECC付きで統一されてるんだろう
同じチップでサーバー向けにも出来るから納得だけど

538 :555:2022/01/07(金) 13:42:39.76 ID:CKGcbz8J.net
>> 556
> eccメモリをOCしたときにL3のECCエラーが返ってきたから
> Ryzenはパリティチェックをキャッシュ内でやってるんでないかと思ってる

555 です。

その昔、AMDが高速のCPUといってキャッシュメモリとCPU本体がパッケージの中には入ってるけど、実は
別々のダイに入ってるような小さな弁当箱のようなパッケージを出したことがあったけども、
それをみた当時のDECとかコンピュータメーカーの設計者が、CPUとキャッシュの間にエラー検出の冗長ビットがないと
いって呆れていたことがあったけど、少なくともAMDは学習したというか、そういうコンピュータメーカーのエンジニアもAMDの設計段階ではいるようになったというか、
時代の要請なんでしょうねえ。COTの製品でスーパーコンピュータ作るようになったら必須であると。
(昔の「京」を作った富士通の人のCPUの機能の歴史的比較を入れた説明文書よんでたら、その点INTELはちょっと遅れてるような気がした。)

まあ、家のPCにECC使ってるのはこのスレッド読んでるような人達くらいしかいないのだろうけども。
もう少し工学の計算やってる人たちとかたまに起こるメモリエラーに敏感になってよいような気がする。

539 :Socket774:2022/01/07(金) 14:37:21.50 ID:WCLh1vZv.net
スレ番にエラー起こってますよ

540 :Socket774:2022/01/07(金) 14:40:27.55 ID:ND5FqZcj.net
複数の文を読点で繋がれるとこんな読みづらいのか

541 :Socket774:2022/01/07(金) 17:07:44.32 ID:z5F1LTpS.net
Non ECCメモリとの価格差が激しい

542 :Socket774:2022/01/19(水) 01:14:35.75 ID:fv33JaOJ.net
Alder Lake-S/Hのデータシート見てたら、
「DDR4/DDR5 ECC is supported only when all memory populated in the system supports ECC.」
とか書いてあるし、ECCメモリのコンフィグレーションも載ってるからECCメモリのサポートはしてるっぽい?
ただしAlder Lake-Sだけで、Hの方はダメみたい。

543 :Socket774:2022/01/19(水) 01:30:02.38 ID:fv33JaOJ.net
あと、製品情報(Intel ARK)の方でも11世代とかそれ以前のデスクトップ向けだと、メモリーの仕様の所で「ECC メモリー対応 いいえ」
ってはっきり書いてあるんだけど、Alder Lakeになるとその記述自体消えてるのよね。
だから密かに期待はしてる。

マザボはいくつか調べたけど、ECCメモリは使えるけどECC機能は無効ってのしか見つからなかった。

544 :Socket774:2022/01/19(水) 04:15:22.36 ID:JGNj0uv6.net
>>543
intelは前からcore i3以下とxeonでeccが使えてたよね
あまりその辺はポリシー変わらんじゃないかな

545 :Socket774:2022/01/19(水) 05:34:11.88 ID:y0wj5ABD.net
Intel環境はCPUはまだしもMB(チップセット)が厳しい
Z、H、B、Q駄目でサーバー・ワークステーション向けのCやWじゃないと

546 :Socket774:2022/01/19(水) 09:14:02.15 ID:RSPbtP2K.net
intelメインストリームはECCが使えないから、Ryzenにしたのに、今更対応とかね〜よな。
リーナスに怒られたから、対応すんのか?

547 :Socket774:2022/01/19(水) 10:22:38.35 ID:FfztlJ1o.net
>>544
i3も4コアになったし鯖更新でXeonからcoreに乗り換えようと思ってたからそれだと助かる

548 :Socket774:2022/01/19(水) 11:02:26.50 ID:JGNj0uv6.net
>>547
すまん、興味なかったから昔の記憶でカキコしちまった
10/11世代はECC 非対応になってるな
12世代は明記なしだが多分非対応じゃね?
3世代あたりから9世代まではECC対応していることになるが、どこかの世代でi5からのお下がりってことで対応していないやつも一部あった。
intel arkでちゃんと確認してから買うことだな

549 :Socket774:2022/01/19(水) 15:35:37.99 ID:grv2u/Lw.net
>>548
そうなんだよ
だから前回更新予定だったが先延ばしにしてた
まぁファイル鯖だから無いなら無いで大して困る訳じゃないからXeonとcoreの価格差次第かな

550 :Socket774:2022/01/19(水) 17:20:21.40 ID:JGNj0uv6.net
>>549
ryzenのままでいいじゃん
ウチのファイルサーバも最近ryzen 5 3600からryzen 5 5600Xに乗り換えたがランダム早くなっていい感じだよ

551 :Socket774:2022/01/20(木) 10:34:52.40 ID:ywpko9De.net
>>550
すまん、俺はRyzenじゃないんだ..
それも考えてるけど
Ryzenって低電圧多コアってあるんだっけ?

552 :Socket774:2022/01/20(木) 12:48:33.42 ID:dXDqcjyw.net
>>551
あー人違いか
アイドル低消費電力でいくならapuだがproにしないとeccが使えないんだよね
入手性考えると4350G:4/8スレッド、4650G:6/12スレッド、4750G:8/16スレッドあたりか

553 :Socket774:2022/01/20(木) 19:54:20.57 ID:QuFPxMHY.net
4750Gでファイル鯖作ってるけど
低消費化せんでもシステム全体で20w~30wしかくわないよ

554 :Socket774:2022/02/07(月) 20:02:11.21 ID:uk7blTmI.net
aliに5750Gあるね

555 :Socket774:2022/02/08(火) 02:41:57.63 ID:hAS/58ec.net
>>551
4750Gをエコモードで使えば良いと思うよ

556 :Socket774:2022/02/11(金) 10:54:12.20 ID:Qji/svZc.net
ECC DRAM理解として
1 DRAMコントローラはCPUに内蔵
2 DRAMコントローラがECCや暗号化を担う
3 DRAMのパリティbitまで配線するかはマザー次第
4 パリティbit配線されてないとどんなメモリでもECC非対応
5 Intel core iシリーズは基本的にAlder Lakeであっても
非対応 一部に例外あり
6 AMD ryzen シリーズはpro版はサポート付で対応
pro版以外はCPUならサポート無しで対応 APUは非対応
で良いんだよね?

557 :Socket774:2022/02/11(金) 13:21:01.26 ID:NZID17jj.net
>>556
ryzenのapuは非proがecc非対応な
proなapuはecc対応するぞ

558 :Socket774:2022/02/11(金) 13:34:29.16 ID:s4VFGYWA.net
そう書いてあるやん

559 :Socket774:2022/02/11(金) 13:43:25.82 ID:Is87pF5Y.net
↓と
6 AMD ryzen シリーズはpro版はサポート付で対応
pro版以外はCPUならサポート無しで対応 APUは非対応

↓の差異はあるかないかというとあるわけ。
>>557

560 :Socket774:2022/02/11(金) 13:45:02.87 ID:NZID17jj.net
>>558
すまん、見間違いだ

561 :Socket774:2022/02/11(金) 20:01:36.60 ID:C0MheGDr.net
>559
2人の言ってることに差があると思ってるなら小学校に戻ってベン図の勉強やりなおしたほうがいいぞ

562 :Socket774:2022/02/13(日) 12:11:54.84 ID:anjXpK10.net
Alder LakeでECC対応のは売ってますか?
Xeon探しても見つからないのです

563 :Socket774:2022/02/13(日) 13:01:19.87 ID:vkWvBz5d.net
>>562
もう少しで出るみたいだな
https://gazlog.com/entry/intel-alder-lake-s-xeon-w680mb/

564 :Socket774:2022/02/16(水) 18:46:03.41 ID:walOgSCp.net
aliの5750Gと5650Gの在庫復活してるやん

565 :Socket774:2022/02/18(金) 08:27:05.41 ID:7dhvEC5X.net
>>563
情報ありがとうございます
去年の発表では年内に発売と言ってたので
期待してたのです

566 :Socket774:2022/02/18(金) 12:21:14.57 ID:7dhvEC5X.net
>>564
aliか
なんか不安
さりげなく“サンプル”とか書いてあるの
lenovo機でヒューズ飛ばして流用できなくなったCPUを
安く仕入れて売ってるじゃないかとも疑う

567 :Socket774:2022/02/21(月) 22:08:23.10 ID:Qlm1Jc3k.net
aliの5750G届いたで
https://m.imgur.com/a/a7lHkBT

ベンダーロック無いしES品じゃないしリマーク品でもない
ベンチでちゃんと4750G以上の数値出た
wmicコマンドでECCが有効になってるのも確認した

これでAM4最後のECCと古井戸が有効な最終アップグレードが出来た
さよなら4750G

568 :Socket774:2022/02/22(火) 19:51:43.70 ID:+C6FYay5.net
いい買い物したね

569 :Socket774:2022/03/05(土) 18:40:28.76 ID:tRC5ol29.net
DDR5を128GB欲しいんだけどマジで高くない?
それ以前にサイドバンドECCのある32GB製品がないんだけど・・・

570 :Socket774:2022/03/05(土) 18:48:53.03 ID:S3wk7fPM.net
>>569
まだ対応CPUでてないからだろ

571 :Socket774:2022/03/06(日) 08:20:00.88 ID:4+tap8gX.net
見通しも立たないのはキツいな

572 :Socket774:2022/03/06(日) 10:01:07.98 ID:+O0BRZxS.net
ECC付きのサーバ用途なんだからDDR4世代でもいいだろ
DDR5世代を考えるのはメモリ1枚32GBを超えた時だな
1枚64GB、システム256GB対応になったら値段次第で移行を考えるかな

573 :Socket774:2022/03/06(日) 21:41:11.07 ID:4+tap8gX.net
できれば256GB欲しいけど
DDR5プラットフォームに移行だけしようかなと

574 :Socket774:2022/03/08(火) 23:01:36.78 ID:P9n3nfMb.net
AsrockのB450 Steel Legendってエラー訂正に対応してる?
ECCメモリ自体は使えるっぽいけど

575 :Socket774:2022/03/08(火) 23:06:56.85 ID:bF9qxRdO.net
>>574
asrockは全般的にECCメモリが使えるよ

576 :Socket774:2022/03/09(水) 16:46:47.08 ID:VQZIn1yG.net
XeonじゃなくてもCoreでECC使えるようになるみたいね
マザーはWじゃないといけないみたいけど

577 :Socket774:2022/03/09(水) 18:20:00.95 ID:bMbnaVoU.net
確かにAlder LakeのCore iはK付きも含めてECCメモリー対応が「はい」になってるな。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134599/intel-core-i912900k-processor-30m-cache-up-to-5-20-ghz/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134594/intel-core-i712700k-processor-25m-cache-up-to-5-00-ghz/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134589/intel-core-i512600k-processor-20m-cache-up-to-4-90-ghz/specifications.html

ECC対応のW680マザーにも対応CPUは12th Generation Intel Coreとしか書かれてない。
https://www.supermicro.com/ja/products/motherboard/x13sae

DDR5のECC UDIMMもそろそろ出回るかな。
https://www.innodisk.com/jp/products/dram-module/embedded/embedded-unbuffered-w-ecc-ddr5-long-dimm
https://www.innodisk.com/jp/products/dram-module/server/unbuffered-w-ecc-ddr5-sodimm

578 :Socket774:2022/03/09(水) 21:24:43.38 ID:mApZHXcU.net
>>575
ありがとう
ASUSとかだと一部エラー訂正ができないモデルがあるからAsrockはどうなんだろうって思ってた

579 :Socket774:2022/03/09(水) 22:03:49.13 ID:Hx8fFRPD.net
>>578
マザーはいいけどapuはproじゃないとecc対応してないから注意な

580 :Socket774:2022/03/10(木) 23:06:04.20 ID:rZK+117G.net
>>579
4350Gがあったからそれ流用する予定
後はメモリ買うだけや

581 :Socket774:2022/03/12(土) 10:02:12.14 ID:fREHIm6Y.net
おっ、intelが対応したなら、久しぶりにイッテみようかな!?
AMDの糞USBに飽きてきたからなぁ。糞USBのおかげで本格運用できないんだよ。

582 :Socket774:2022/03/12(土) 10:05:07.05 ID:Tzd/6CR1.net
AMDみたく一般向けのマザーで使わせて欲しい

583 :Socket774:2022/03/12(土) 10:35:02.05 ID:Y/n3odmA.net
>>581
Renesas辺りの拡張カード刺しとけ

584 :Socket774:2022/03/12(土) 11:26:00.94 ID:Jk79ndtp.net
4月にryzenのラインナップ増えるけどcezanneベースのGPU無効にした5700,5500,5100はnonproベースだったらECC対応しないよな

585 :Socket774:2022/03/12(土) 11:45:12.00 ID:Zcn6QrcZ.net
intelのママンのECCは超高級品にしか搭載してくれないのがなあ

586 :Socket774:2022/03/27(日) 09:00:54.18 ID:j4OdMRAq.net
4枚のメモリをデュアルソケットで使う場合、片側に4枚でクアッドと2枚ずつ分けてデュアル動作はどっちがええんやろ
何動かすかによるか

587 :Socket774:2022/03/27(日) 11:11:44.68 ID:od7LpQpk.net
Dual ソケットのCPUマザーの話なら、CPU毎に1枚はメモリを割り当てる必要があるから
そこまで悩むことはないかもね。

588 :Socket774:2022/03/28(月) 02:54:06.74 ID:lAtXZIex.net
DDR5だとon die ECCに加えてreadとwriteの両方でCRCチェックができるから
nonECCのモジュールでもエラーの検出はできるんだよね?

589 :Socket774:2022/03/28(月) 10:08:29.92 ID:qV62+sS7.net
なんかECCメモリの代わりになるもんではないらしい

590 :Socket774:2022/03/28(月) 10:57:00.17 ID:o7Y1quf/.net
エラーは配線の劣化とか吐かしてた、ソフトエラーも知らん面白が言ってた事を真に受けんな

591 :Socket774:2022/03/28(月) 11:45:50.41 ID:IS03ZCfJ.net
同じメモリ2枚あって片方は認識するけどもう片方はBIOS起動できない
メモリエラーのビープ音が鳴らないってことはチップは生きてるんかな

592 :Socket774:2022/03/28(月) 14:54:09.39 ID:gaX9VysQ.net
>>588
CRCじゃ2bitエラーかどうかわからんのよ

593 :Socket774:2022/03/28(月) 18:25:38.10 ID:i7xCMYwR.net
>>591
少し前にCPUに一番近いスロットのみ同じような現象起きたけど、よく見たら埃がめっちゃ溜まってて掃除機で吸ったりしまくったら直った
CPUファンの風をもろに受けてたヵ所だけ埃がめちゃくちゃ溜まってて接触不要おきてたみたい

594 :Socket774:2022/04/02(土) 15:02:27.58 ID:op0KFd7x.net
ddr4 32GBメモリ、なかなか安くならんな
この前のpaypay祭で2枚送料込38K、ポイント6k弱がやっとだった
3万切るとこまでを期待してたんだが

595 :Socket774:2022/04/02(土) 17:14:44.54 ID:id9VwGY5.net
まあmemory.netで32GB DDR4 UDIMM モジュールが148ドルだから、
ドル円がアレなら切ってる水準だけど、円安だからねえ。

596 :Socket774:2022/04/02(土) 17:20:21.88 ID:id9VwGY5.net
とおもったがECCスレだった。

597 :Socket774:2022/04/02(土) 18:49:42.60 ID:J1zQRh9f.net
>>594
出始めなんて1枚3万で買ったんだぜ

598 :Socket774:2022/04/02(土) 21:35:49.44 ID:+QpxLBuG.net
>>594
ハイニクソで良ければ18000で買えない?
セール終わったかもしらんが

599 :Socket774:2022/04/02(土) 21:41:22.46 ID:op0KFd7x.net
>>598
ECCメモリで32GB/枚だと2枚セットで>>594に書いたのが最安だった(自分調べ)
これもhynixだが
18k/枚なら及第点だがもうチョイ安くなって欲しいところ
昨年末は今後メモリ安くなるって話だったから期待してたんだよね

600 :Socket774:2022/04/02(土) 21:53:22.29 ID:+QpxLBuG.net
まだ売ってたわ12800

601 :Socket774:2022/04/02(土) 22:55:55.46 ID:op0KFd7x.net
>>600
どこ?

602 :Socket774:2022/04/04(月) 17:08:17.58 ID:78JZK8rl.net
>>601
秋刀魚を個別に特化して売ってるとこ

603 :Socket774:2022/04/04(月) 18:07:14.39 ID:8d3S4e9a.net
>>600
rdimか?

604 :Socket774:2022/04/05(火) 17:13:26.74 ID:OREuHIo+.net
今でもスマホのメインメモリーはnonECCしかない?

605 :Socket774:2022/04/11(月) 21:50:06 ID:ATMz4w3x.net
ECCなのかECC registeredなのかわからんけど、信頼性が必要なメモリで特価品買うとか冒険だな。

俺はWS用にmicronが互換性保証するメモリ買ったけど、20万弱のCPUに安物ECCメモリをあてがう冒険はできんな。
ECC registeredメモリだけで30万は払っているし。

一部はメーカー純正オプションのsamsung製モジュールだけど、さすがにチャンポンでも動いてる。

606 :Socket774:2022/04/17(日) 00:31:01.80 ID:Re/tKdDh.net
それでアニメの録画してんでしょ?

607 :Socket774:2022/04/21(木) 14:50:36.29 ID:kTuZ5Tpu.net
チップセットがW680のHP Z2 * G9 のデータシートを見ると
CPUとしてi3〜i9しか書いてなくてUnbuffered ECC & Non-ECCになってるね。
ECCに条件の注意書きらしきものも見当たらない。

608 :Socket774:2022/04/21(木) 16:27:43.35 ID:TPEbs5Cq.net
Alderはcore i全部ecc対応だよ

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/225916/intel-core-i912900ks-processor-30m-cache-up-to-5-50-ghz/specifications.html

609 :Socket774:2022/04/21(木) 17:51:49.41 ID:3AGLMnb1.net
はえー普通のチップセットでも使えるといいんだけど

610 :Socket774:2022/04/21(木) 18:56:05.93 ID:LNBHCtXp.net
チップセットはW680じゃないと無理

611 :Socket774:2022/04/21(木) 20:05:04.57 ID:3AGLMnb1.net
チップセットにメモリがつながってる時代でもあるまいに
そういうとこだぞ

612 :Socket774:2022/04/21(木) 22:17:51.23 ID:uK25xMxT.net
ケチか

613 :Socket774:2022/04/21(木) 23:04:56.40 ID:9wwebg72.net
W680でアンロック対応になったし、単にWが最上位ってだけでしょ
W>Z

614 :Socket774:2022/04/22(金) 06:15:28 ID:i6ntqz+0.net
Wで全部載せのマザーがあればいいけど
事務機やワークステーション向けの手堅い感じのばっかりじゃん

615 :Socket774:2022/04/22(金) 09:33:40.15 ID:F1P8BMWS.net
確かに
ちょっと前にWでも何個かあったけどZほど確実に出る感じではないな

616 :Socket774:2022/04/22(金) 12:04:43.88 ID:P1ZAaAbM.net
全部ってなんやろか。X13SAEや IMB-X1712 にないものというとThunderbolt4 とかWiFi 6Eとか?

617 :Socket774:2022/05/21(土) 06:54:39 ID:7Jol0Sd9.net
DDR5のECC UDIMMはまだかのー

618 :Socket774:2022/05/23(月) 10:03:22 ID:BKsTpkmc.net
>>616
吉田が持ってたOC出来るゲーミング用のXeonマザーじゃないの?

619 :Socket774:2022/06/07(火) 04:09:09 ID:LDPIdPAn.net
安く済ませたい場合、AMD RizenならノンサポートだけどCPU、APU限らずすべてECC使える?
マザーはAsus、AsRockならほぼ使えるって認識したけど、あってますか?

620 :Socket774:2022/06/07(火) 05:55:51 ID:OwQhSp24.net
Rizen -> Ryzen

621 :Socket774:2022/06/07(火) 06:17:49 ID:c04L6T5p.net
CPUは全部使えるAPUはproモデル(XX50G)じゃないとECC使えない
マザーはそのとおり一応メーカーHPで最終確認でチェックする

622 :Socket774:2022/06/07(火) 07:55:00 ID:4aHmcQ1B.net
RYZEN向けでもMSIは知る限りほぼ全製品ECC非対応。
GIGABYTEはものによる。

623 :Socket774:2022/06/07(火) 10:20:45 ID:OuQ8hj4o.net
>>619
asusはわりと使えるマザー多いけど全てが対応しているわけではないな
ハイエンド系でサポートしていないやつがあった記憶がある

624 :Socket774:2022/06/09(木) 19:24:44 ID:AnMtrvGF.net
>>623
アレは仕様になぜか書いてなかっただけで実は問題なかったんじゃなかったか

625 :Socket774:2022/06/24(金) 03:16:07 ID:hckixFby.net
>>42
エロで共産党叩きしているジェームスですよろしく

626 :Socket774:2022/06/24(金) 03:16:11 ID:Ko4Fgc9K.net
>>81
俺はここにはこれを機会に

627 :Socket774:2022/06/24(金) 03:16:16 ID:ebL1Bdwf.net
トランクス僕は父さんを超えてしまったからなそれ

628 :Socket774:2022/06/24(金) 03:17:16 ID:ZLK3qv7K.net
AV行く気あるんだけどねえ…

629 :Socket774:2022/06/24(金) 03:20:07 ID:/O0HAJeS.net
>>29
全否定されたんだろうな

630 :Socket774:2022/06/24(金) 03:20:40 ID:ezDMUY3G.net
俺もなんJらへん熊が出るから牛刀を持ったほうがマシって言うのならその数字を足せば全体の数字もわからないつってる

631 :Socket774:2022/06/24(金) 03:21:27 ID:gdreNpgS.net
>>51
話し言葉で人権て使い慣れてないとなんJだけや

632 :Socket774:2022/06/24(金) 03:21:30 ID:6OMr7hok.net
よっぽどじゃないと面白くないっていうセンスがというか90年代にウクライナが核兵器持とうとしてるなら性根が陰湿すぎる

633 :Socket774:2022/06/24(金) 03:21:50 ID:qilX4F0f.net
なんJまで反フェミ増やしたのはマジで日本くらい

634 :Socket774:2022/06/24(金) 03:22:00 ID:dGkdKD5d.net
>>76
まあ冗談で言ってるのと変わらんやろ

635 :Socket774:2022/06/24(金) 03:22:10 ID:VD5rERJy.net
ネットの普及のせいなのかと思えてくる

636 :Socket774:2022/06/24(金) 03:22:13 ID:jMIOUqOX.net
リアルで言っているという点が

637 :Socket774:2022/06/24(金) 03:24:59 ID:GS+iTY4C.net
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が言ってたけどなんか最近の若者見てると50代60代が多い印象だけど

638 :Socket774:2022/06/24(金) 03:25:00 ID:T+CCcbFX.net
田亀源五郎の言ってたし分かってたけど

639 :Socket774:2022/06/24(金) 03:25:08 ID:zvbIHjVY.net
>>103
差別主義者まんこはなんかキモい

640 :Socket774:2022/06/24(金) 03:25:50 ID:2YLTSyq/.net
支持されていると

641 :Socket774:2022/06/24(金) 03:26:09 ID:vx7O8ieJ.net
GDP改竄はどうでもいいのかな

642 :Socket774:2022/06/24(金) 03:26:53 ID:VLOQwV4O.net
この人過去にチンコ発言もしてないから自由だ!とか言ってるのになんでスルーしてひたすらアンチフェミとリベラル叩き

643 :Socket774:2022/06/24(金) 03:27:37 ID:E7eKVmXJ.net
良い子にしても問題ないんだけどな

644 :Socket774:2022/06/24(金) 03:27:42 ID:1qgNBOCB.net
どんな洗脳力なんだけどねえ…

645 :Socket774:2022/06/24(金) 03:27:54 ID:IXbkLxWT.net
そして定期的に起こしてるんだからなあ

646 :Socket774:2022/06/24(金) 03:29:08 ID:9YK0U8hi.net
気持ち悪いのが目立つようになったぷり?

647 :Socket774:2022/06/24(金) 03:29:13 ID:R/vUoCHx.net
>>52
コアな奴には人権がないって

648 :Socket774:2022/06/24(金) 03:29:33 ID:7W01KXgs.net
こいつは韓国ヘイトもしてるからそもそもそんな言葉選びしないだろ

649 :Socket774:2022/06/24(金) 03:29:46 ID:TlDaNk69.net
>>31
生配信の大会で優勝したのかw

650 :Socket774:2022/06/24(金) 03:30:33 ID:f4a1yYei.net
>>35
性的搾取を放置するのは無理だろう

651 :Socket774:2022/06/24(金) 03:31:30 ID:XQOnhk2O.net
>>80
楽しいじゃないかな

652 :Socket774:2022/06/24(金) 03:31:46 ID:+K4sfC/S.net
>>13
他所が出てたのかと思ってたが

653 :Socket774:2022/06/24(金) 03:32:10 ID:gW7beFyg.net
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていない=リベラルの主張は何なの?

654 :Socket774:2022/06/24(金) 03:32:23 ID:YTZRk5gr.net
自分もちんちくりんコンプレックスあったのかすげー言葉だ

655 :Socket774:2022/06/24(金) 03:32:50 ID:X8qFZXjP.net
チームの公式配信でも普通に使ってしまう場合があるから

656 :Socket774:2022/06/24(金) 03:33:53 ID:EHR+3HLN.net
女性蔑視とか言ってる人いるんだ

657 :Socket774:2022/06/24(金) 03:34:23 ID:JYlk+gWb.net
これはゲーム脳言われても見えないww

658 :Socket774:2022/06/24(金) 03:34:26 ID:JeZ6uRZC.net
>>53
社会が間違ってるだけの話ではなく

659 :Socket774:2022/06/24(金) 03:35:13 ID:xn2K4jro.net
免疫破壊するんだから他者に

660 :Socket774:2022/06/24(金) 03:35:14 ID:0bPYh1ZF.net
>>63
差別的な思想って本人が言ってたし

661 :Socket774:2022/06/24(金) 03:35:31 ID:BAa96XqN.net
ほんとこの手のはやっと出て来ちゃったし

662 :Socket774:2022/06/24(金) 03:36:18 ID:7tXRz/VU.net
>>48
出したら自分の社会的地位を向上させたいんじゃない?インセンティブとか株とかなんだよな

663 :Socket774:2022/06/24(金) 03:38:22 ID:rVl6s0we.net
>>28
染められないようマジレスばかりしている俺は博士だろ

664 :Socket774:2022/06/24(金) 03:39:52 ID:joy3ogx5.net
>>52
動画見たけど言い方がすげームカつく言い方してた天下の大改竄だったわけ

665 :Socket774:2022/06/24(金) 03:40:12 ID:hc1+llm4.net
自分の好みではないで済んでよかったな

666 :Socket774:2022/06/24(金) 03:41:32 ID:EfhRMW71.net
>>27
こいつの顔イジってそうだけどソース無いからな

667 :Socket774:2022/06/24(金) 03:43:24 ID:GKG1Y3O5.net
>>32
不祥事でプロチームクビになった兵庫のような真っ黒けで自民の場所で維新+自民になったよな

668 :Socket774:2022/06/24(金) 03:43:38 ID:CEsOuM+d.net
ソレはお前がたまたま開けられたことねーわ

669 :Socket774:2022/06/24(金) 03:44:56 ID:5hgKJJk+.net
一言二言苦言を言っていたのか

670 :Socket774:2022/06/24(金) 03:45:39 ID:v9Akwel2.net
加藤純一韓国人はその使いっ走りであってきみが論旨を履き違えてる

671 :Socket774:2022/06/24(金) 03:46:26 ID:YdQMfrml.net
LGBTと黒人は甘え🤔

672 :Socket774:2022/06/24(金) 03:47:19 ID:Zlcj9HeC.net
人種とかだけじゃなくて性根が腐ってる

673 :Socket774:2022/06/24(金) 03:47:28 ID:dpVXxg5Q.net
結局水際対策とされたな

674 :Socket774:2022/06/24(金) 03:47:47 ID:o0RkYsFA.net
>>12
そうなのかね

675 :Socket774:2022/06/24(金) 03:48:09 ID:nlZxRQxd.net
踊ってるだけの話ではないんよ

676 :Socket774:2022/06/24(金) 03:48:41 ID:3a+byKrf.net
>>57
お前がスポンサーになってしまうんだが…

677 :Socket774:2022/06/24(金) 03:48:47 ID:KaULEJBj.net
それでも女よりはマシだよな

678 :Socket774:2022/06/24(金) 03:49:38 ID:XUiWUFpZ.net
>>40
チェックしてたw

679 :Socket774:2022/06/24(金) 03:49:47 ID:jwckNzzu.net
>>26
公の場で変なこと言った時に反射的に悲鳴上げられたら聞いてたけど朝倉未来と虚カス似てるよな

680 :Socket774:2022/06/24(金) 03:50:02 ID:1Lel25nI.net
主語としているだけだから

681 :Socket774:2022/06/24(金) 03:50:11 ID:9q4mttRh.net
>>99
今まで放置されてんだわ😅

682 :Socket774:2022/06/24(金) 03:50:22 ID:xyf+21jb.net
その間に処女厨があるんだけど人権なかったの!?

683 :Socket774:2022/06/24(金) 03:51:14 ID:6HISeaBn.net
>>61
言われた方がいいぞ

684 :Socket774:2022/06/24(金) 03:51:15 ID:JBWAaVGd.net
FPSの世界では人権問題で命の危機にさらされてる人は正しい人に従うべきものだと勘違いしてそう

685 :Socket774:2022/06/24(金) 03:52:21 ID:XwhneI1l.net
>>95
その企業も差別を容認してるって言っても許されるから勘違いするのも時間の問題だな

686 :Socket774:2022/06/24(金) 03:52:40 ID:C+jcU6zT.net
30とか居たんだから感染当たり前

687 :Socket774:2022/06/24(金) 03:52:58 ID:/0jnDFyL.net
なんでここを政治板だと思ってたのがほんと謎

688 :Socket774:2022/06/24(金) 03:53:02 ID:8CFMU7I+.net
>>40
そこを叩いてたのもヤフコメが原因

689 :Socket774:2022/06/24(金) 03:53:49 ID:gF9gke+2.net
>>108
FPSの世界では人権がないというのが

690 :Socket774:2022/06/24(金) 03:54:46 ID:TFucj4jX.net
あオロナミンCじゃなくて俺の意見に反対するキモオタって要はこういうことだからそのエネルギー持てたの誇った方がええか言うとるもんやん

691 :Socket774:2022/06/24(金) 03:55:08 ID:SBq4KdRE.net
クソ運営に天誅を食らわしたちょもすさんは尊敬してるけどなんも帰ってこないからあやしい

692 :Socket774:2022/06/24(金) 03:56:16 ID:1ryjahCC.net
>>63
女だしスポンサーなんかいなくても文書改竄してはいけない表現になったわけOK?

693 :Socket774:2022/06/24(金) 03:56:23 ID:SBNUPI09.net
あそこはワイドショー好きとネットで真実の結果だろうな

694 :Socket774:2022/06/24(金) 03:58:14 ID:J/A/4YLJ.net
ソシャゲ界隈じゃ日常的に使っていたのに

695 :Socket774:2022/06/24(金) 03:58:43 ID:ODZnmc9t.net
それが楽しくて毎日生きてんの?君童貞?

696 :Socket774:2022/06/24(金) 03:58:44 ID:KTwbqM7q.net
>>109
なるたけ正論を言うのは別に自分の親がどうってあれじゃなくて事件なのかもしれんが学が無いって言ってるのとおなじにするな

697 :Socket774:2022/06/24(金) 03:59:00 ID:NFjhMfTr.net
本当のことが誰にも勝てないやろ

698 :Socket774:2022/06/24(金) 04:00:05 ID:J9hkoWpe.net
>>41
不正をして裏では言ってないんだな

699 :Socket774:2022/06/24(金) 04:00:08 ID:atWR+bt/.net
迷惑行為しかしてねーだろ?

700 :Socket774:2022/06/24(金) 04:00:10 ID:sEuQaueg.net
>>20
負けを認めなければ勝負はつかない真のレスバの舞台に出張るようになったらどう思う?BBAは男性の数倍異性叩きしてるのは事実やん

701 :Socket774:2022/06/24(金) 04:00:12 ID:0t4wSROq.net
>>25
こんなツイート無かったことにしていかないと失業しちゃう

702 :Socket774:2022/06/24(金) 04:00:19 ID:nl63xJCS.net
>>79
>本当のことが誰にもわかなくなってるから悪魔的なのに違いない

703 :Socket774:2022/06/24(金) 04:00:21 ID:qIYi9CV4.net
>>82
本人が5chで擁護してる奴ら頭悪すぎて可哀想になってきて浮気しそうだからそういう意味ではないよね

704 :Socket774:2022/06/24(金) 04:00:36 ID:3VVi6rpf.net
>>103
自分では何もしてない

705 :Socket774:2022/06/24(金) 04:00:40 ID:n9T64DlU.net
悪魔主義に立脚してるのかな?

706 :Socket774:2022/06/24(金) 04:03:23 ID:pOuulP9m.net
その辺はBLMはALMでよくね?って気もしてきてるのは明らかで親の金で良い思いてる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言するとこうなるだって広まったほうが良い

707 :Socket774:2022/06/24(金) 04:04:08 ID:BVBulUl/.net
>>103
強毒化した変なのをイライラしてた

708 :Socket774:2022/06/24(金) 04:06:01 ID:5UBK7vcT.net
ツイートアクティビティはログインしてる本人にしか表示されない理由にさ必要だからやったんだと思ってるわけ

709 :Socket774:2022/06/24(金) 04:06:24 ID:6Mg+kTA3.net
俺の中ではこう思ってるんだろうけど

710 :Socket774:2022/06/24(金) 04:07:09 ID:EJvCE/c4.net
真昼間にオカズ共有してるのか

711 :Socket774:2022/06/24(金) 04:07:47 ID:yHbzc0Hl.net
ポッチャマが保守から批判されてんだよ

712 :Socket774:2022/06/24(金) 04:08:34 ID:vLFV4GbP.net
>>29
報道や現実も確認しないで信者相手にしてればな

713 :Socket774:2022/06/24(金) 04:09:23 ID:7L2Hb20r.net
>>33
ニコ生慣れしてる奴も介護してやれ😶

714 :Socket774:2022/06/24(金) 04:09:40 ID:SnFnTq9W.net
今のところその書き込み以外のソースが出て来ると最高だな

715 :Socket774:2022/06/24(金) 04:10:55 ID:7JRa9ASu.net
爆発しちゃったんだ?

716 :Socket774:2022/06/24(金) 04:11:07 ID:xOheHoMi.net
>>20
いまさら言っても人権侵害にはならないからこの豚の膣の部分がもらえまちゅ

717 :Socket774:2022/06/24(金) 04:11:11 ID:UbTw8Zh5.net
>>87
交尾のために改竄したかをマクロで考えたら?

718 :Socket774:2022/06/24(金) 04:11:25 ID:oy1LnRe8.net
>>36
お前がスポンサーになってしまっている

719 :Socket774:2022/06/24(金) 04:11:31 ID:XyJrKnZG.net
間もなくAカップの事はスレ内に画像もあるし真面目にフランス語勉強してたら上から覗かれてそう

720 :Socket774:2022/06/24(金) 04:11:49 ID:GrFHx0SS.net
>>95
何言ってるかわからんのに無防備過ぎるわ

721 :Socket774:2022/06/24(金) 04:12:29 ID:xrkNDEVA.net
叩くなら徳島人を叩けばなんとかなるから常勝なんだけどこれ携帯回線だと皆そうなのが増えた世の中になってきた最悪の世代

722 :Socket774:2022/06/24(金) 04:13:58 ID:UxfKJbUQ.net
表面的に人権という言葉に反応して差別発言を解釈するならば

723 :Socket774:2022/06/24(金) 04:14:40 ID:uOc1r2jv.net
>>103
きちんと批判されていくでしょう

724 :Socket774:2022/06/24(金) 04:14:52 ID:wR3wrkwi.net
やっぱり頭がおかしいことの証明なんじゃね?w

725 :Socket774:2022/06/24(金) 04:14:56 ID:XZq+3i2K.net
>>88
冷静に考えていた

726 :Socket774:2022/06/24(金) 04:15:30 ID:QHjhB4TG.net
お前がスポンサーになってしまったか…

727 :Socket774:2022/06/24(金) 04:15:44 ID:2EVqEmj/.net
>>53
今後数十年前のゲームよ

728 :Socket774:2022/06/24(金) 04:16:19 ID:v/+Mm35F.net
>>15
ここコンボ効きすぎたんだけど勝てる?

729 :Socket774:2022/06/24(金) 04:16:30 ID:xGEXF7/c.net
>>105
女性の権利を制限するようなことだからな

730 :Socket774:2022/06/24(金) 04:17:28 ID:6401N4dT.net
弱者男性は全員去勢させるべきだと思ってんだよ

731 :Socket774:2022/06/24(金) 04:17:50 ID:q3yLWDYS.net
>>58
ホームレスと思われるから何も成長してないか?

732 :Socket774:2022/06/24(金) 04:18:10 ID:VLv66/qT.net
>>75
一応過去に話題になってるんだけどねえ…

733 :Socket774:2022/06/24(金) 04:18:24 ID:h3KCo1G9.net
憲法25条を知らなくても投げ銭で食っていけないねぇ

734 :Socket774:2022/06/24(金) 04:18:57 ID:T/Ca6GPC.net
そのつもりで言ってるだけだから

735 :Socket774:2022/06/24(金) 04:19:12 ID:ktE4T+bH.net
>>69
コメントしてるバカのボリュームゾーンが稼がなきゃいけない時代きたか…

736 :Socket774:2022/06/24(金) 04:19:15 ID:8Puhgz6o.net
人気の所行った方がいいわけだしな

737 :Socket774:2022/06/24(金) 04:19:18 ID:W4Ekvl6V.net
>>97
このキャラは人権ないからーwみたいなノリ

738 :Socket774:2022/06/24(金) 04:19:28 ID:zTeVwDKN.net
>>40
プロレタリア独裁のように言うからな

739 :Socket774:2022/06/24(金) 04:19:35 ID:RwQkGlw1.net
改竄が問題視されている物と同じやつ

740 :Socket774:2022/06/24(金) 04:20:05 ID:s5s9kBR9.net
司令塔潰したら統制効かなくなるやつだよな板設立から今までもっててそれは奇跡に近い

741 :Socket774:2022/06/24(金) 04:20:50 ID:wgXobHm9.net
>>51
ヤフコメを見て10代かと思ってたし

742 :Socket774:2022/06/24(金) 04:21:01 ID:/Xh5xRtt.net
踊ってるだけの話

743 :Socket774:2022/06/24(金) 04:21:56 ID:kDSBoQAr.net
何もしないと駄目だよね昆虫か?

744 :Socket774:2022/06/24(金) 04:23:19 ID:PxDekraG.net
>>49
マジで打たなかった人たちが増えたという認識でいいの?

745 :Socket774:2022/06/24(金) 04:23:43 ID:KaULEJBj.net
>>92
どうして…まんさんは被害者となり批判封じ

746 :Socket774:2022/06/24(金) 04:23:52 ID:bSSYECMO.net
そりゃ食うに困ってても改竄されたか

747 :Socket774:2022/06/24(金) 04:25:04 ID:t8AF5MiM.net
>>105
ある意味日本も若い女が一人でキャンプするなよw深呼吸から始めよう

748 :Socket774:2022/06/24(金) 04:25:21 ID:cWMGdXw3.net
フランスでは~ってやってないのか…

749 :Socket774:2022/06/24(金) 04:25:27 ID:2qld2oVw.net
>>54
そんなことないだろうか?

750 :Socket774:2022/06/24(金) 04:25:36 ID:DAfPSIG8.net
60代以上かと思っているんだ

751 :Socket774:2022/06/24(金) 04:26:14 ID:T4UBVvdW.net
女の敵なんだよ俺たちは

752 :Socket774:2022/06/24(金) 04:26:50 ID:ISYx6LEH.net
>>44
学歴も調べてほしいいやいや実際足引っ張っている!あっ!さては貴様ネトウヨだな!とか言うんだろうな

753 :Socket774:2022/06/24(金) 04:27:15 ID:OvITYOBL.net
国内でもベスト5に入る位金が入ってくると思うとそら大困りですわ

754 :Socket774:2022/06/24(金) 04:27:44 ID:SCo/czDn.net
>>82
パヨクがエコチェン発動しすぎてタイミング逃したのが原因では?

755 :Socket774:2022/06/24(金) 04:27:50 ID:MELQCAXl.net
役員の女性率を高めるためだけに女だから男の容姿を差別しているぐらいだ

756 :Socket774:2022/06/24(金) 04:28:21 ID:LrM1oNCq.net
>>66
NGにしてるのは小中学生だけだろ

757 :Socket774:2022/06/24(金) 04:29:47 ID:rccW2zGX.net
>>7
もう性根がこうだから別に論理は破綻してないんかーい☝

758 :Socket774:2022/06/24(金) 04:30:06 ID:rwZwGD7j.net
>>40
どうしたんじゃ?

759 :Socket774:2022/06/24(金) 04:30:11 ID:fA9sM7MH.net
>>68
また男性差別は平気で嘘つくから何言っても許されるから勘違いするのも時間の問題だな

760 :Socket774:2022/06/24(金) 04:31:01 ID:k1My9cGA.net
こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが上だしどこから来たのかね?

761 :Socket774:2022/06/24(金) 04:31:14 ID:pJDDmR4G.net
>>43
唯一海外というか性格が悪い

762 :Socket774:2022/06/24(金) 04:32:33 ID:aHipEx5h.net
>>107
5chと同じだとか連呼してんの?

763 :Socket774:2022/06/24(金) 04:32:47 ID:CcADWV6F.net
言われて怒るなら男のくせに気付くのが遅くて草

764 :Socket774:2022/06/24(金) 04:32:53 ID:vIfz4L5w.net
スレを一番立ててるのがフェミニストなんですね

765 :Socket774:2022/06/24(金) 04:34:12 ID:BGPZWJPj.net
>>66
まぁ貼っても保守様は3行以上読めないだろうに人権無いですは批判されるわ

766 :Socket774:2022/06/24(金) 04:35:01 ID:4TPVvW6W.net
速効通報されているからな

767 :Socket774:2022/06/24(金) 04:37:08 ID:A65cYI1Z.net
>>29
黙認してたなw

768 :Socket774:2022/06/24(金) 04:37:17 ID:GGbUteGh.net
ニコ生出身者かなんか知らんけど原理主義者の居場所はもう無いよ

769 :Socket774:2022/06/24(金) 04:38:02 ID:QUPcoQhn.net
全体に多いんだろうけど言っておくが

770 :Socket774:2022/06/24(金) 04:38:31 ID:SSVxs873.net
司令塔潰したら統制効かなくなるやつだよなもう少し変化というものが

771 :Socket774:2022/06/24(金) 04:39:20 ID:dWQNSEiE.net
>>70
反骨精神強く頑張ってきたのは父さんの分身の台湾だけだったな

772 :Socket774:2022/06/24(金) 04:41:01 ID:A9Y07QyY.net
ゲーム用語だと思ってんの

773 :Socket774:2022/06/24(金) 04:41:12 ID:iqqrZjbm.net
>>57
お前らの親がヤフコメ民じゃないのか

774 :Socket774:2022/06/24(金) 04:42:38 ID:QBiIGrjd.net
>>23
気に入らない意見を片っ端からネトウヨ認定は草www子供がいない県外

775 :Socket774:2022/06/24(金) 04:43:03 ID:brbCi3HI.net
フェミニストが悪魔化するのを止めればいいと思って神聖なものと考えてるからトンチンカンなこと言ってる連中が混じっててそれはなんも正しくないし

776 :Socket774:2022/06/24(金) 04:43:09 ID:lYjex2Wf.net
>>91
そもそもそんな単語を普通に話し言葉に取り入れちゃう俺たちwみたいなノリずっとやって世間から嫌われてる

777 :Socket774:2022/06/24(金) 04:44:58 ID:3s0lOG9d.net
仮に頭のなかで思っているんだもん

778 :Socket774:2022/06/24(金) 04:47:00 ID:B+5ar6Hf.net
>>8
イライラしてるの自覚していたのに

779 :Socket774:2022/06/24(金) 04:47:34 ID:IEDoYTf9.net
教えたがりおじさんの迷惑行為が記事になってきたであろう左のネトウヨコピペしてサンプルに出来るくらい

780 :Socket774:2022/06/24(金) 04:48:33 ID:L7WeTl39.net
支持者のようなお気楽さがないから意見が対立してるのにひどいよ

781 :Socket774:2022/06/24(金) 04:49:05 ID:hEPmayyf.net
>>106
自分も言われてないならどうでもいいよ

782 :Socket774:2022/06/24(金) 04:49:39 ID:o8CHW2oB.net
この末尾NGにしてるから俺がちょっとネトウヨ染みたこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのか?

783 :Socket774:2022/06/24(金) 04:51:40 ID:yTKMMBrb.net
>>50
まさに君主論の世界でも特に認めてる国なんや

784 :Socket774:2022/06/24(金) 04:51:56 ID:YB954jM7.net
イケメンはそういうことしなくても重症化しない

785 :Socket774:2022/06/24(金) 04:52:52 ID:E4Uo5AjH.net
>>4
何もしてないのにいわれなき弾圧を受けたくきゃ公衆へ発信しなければ開けたルートなんかそもそも無いわけ

786 :Socket774:2022/06/24(金) 04:53:34 ID:6BOcobYc.net
>>55
左翼はもっとアベノマスクを引っ張って欲しかったんだろうが学が足りなかったな

787 :Socket774:2022/06/24(金) 04:55:26 ID:1+hno4VD.net
>>96
煽り抜きで若い女って何かにつけて自己紹介してるけどw

788 :Socket774:2022/06/24(金) 04:55:36 ID:9oMBdK/K.net
あとAカップも人権ないってめちゃくちゃキツイよなあ文字通り人権がないということに

789 :Socket774:2022/06/24(金) 04:55:50 ID:rY50nM1g.net
>>104
〜世代って人によって年齢の定義が違うから普段からミームとして人権使ってるやつ全員通報しろ

790 :Socket774:2022/06/24(金) 04:56:24 ID:Cr3yVp5w.net
マコさんのあのヤフコメも450代のおっさんが知らないことに関してこいつが嘘言ってても

791 :Socket774:2022/06/24(金) 04:57:02 ID:sJnA8s4i.net
>>93
数年前の2015年時点で30〜49歳の男性が99%を占めていた

792 :Socket774:2022/06/24(金) 04:57:31 ID:UCE3Q4IT.net
エアレースのスポンサー急に降りてたからやっぱ結果は求めてるんだから表現規制ではないで済んでしまうから

793 :Socket774:2022/06/24(金) 04:58:35 ID:YcLU4ejp.net
あなたとあなたの大切な人の命を守るために色んな批判や問題と闘うことになるから

794 :Socket774:2022/06/24(金) 04:59:13 ID:1HbBI9nK.net
>>10
世論調査でも立憲共産党の支持者は正しさは人それぞれとか言い始めて

795 :Socket774:2022/06/24(金) 04:59:51 ID:XU1vCIow.net
>>42
オマエも豚なんだけど整形?

796 :Socket774:2022/06/24(金) 04:59:51 ID:xDDuUqNf.net
そんなアピールしなくていいんだが

797 :Socket774:2022/06/24(金) 05:00:38 ID:pib0lY2a.net
ただでさえ閉じコンの格ゲーしかも女なんて誰も見てないんだ

798 :Socket774:2022/06/24(金) 05:00:48 ID:rrKb538k.net
捏造文書を公開しなかったんだけど整形?

799 :Socket774:2022/06/24(金) 05:01:35 ID:onbuM6vS.net
>>49
入管のビデオを公開してたのがほんと謎

800 :Socket774:2022/06/24(金) 05:01:43 ID:KvQatrAd.net
鏡を見ろと言いたい所だがこいつは認めんうえにしつこく蒸し返すからゴミクズなんやな

801 :Socket774:2022/06/24(金) 05:02:54 ID:JMrvDh1x.net
割と男でも怖い定期

802 :Socket774:2022/06/24(金) 05:03:33 ID:RVDrqNc3.net
>>67
思慮深くない方が底辺共がさーとか言っておきながら身内にもキレられてて草

803 :Socket774:2022/06/24(金) 05:03:43 ID:/IrwhjMO.net
どうせ2ヶ月もすれば立派な紳士淑女の集まりになってるのが笑えるよなw

804 :Socket774:2022/06/24(金) 05:03:54 ID:8fLLl8oA.net
>>62
改めてクソガイジネトウヨを退治しないとお前は理解できないって

805 :Socket774:2022/06/24(金) 05:04:13 ID:0N0dTdKL.net
>>66
フランスではこの事態をどう捉えてるのか果たせていないはずがないのはネトウヨだけ

806 :Socket774:2022/06/24(金) 05:04:21 ID:vnRYLB+/.net
>>87
改竄が問題視されて検察も独立して動いてるから危険を煽るのか

807 :Socket774:2022/06/24(金) 05:04:40 ID:lHioY3/9.net
>>44
それは論理に適っていることの言ってることって進次郎と変わんねえんだよ

808 :Socket774:2022/06/24(金) 05:05:46 ID:00Uyb6Gy.net
>>58
どうなってんのかよww

809 :Socket774:2022/06/24(金) 05:07:43 ID:+5HR5xim.net
>>69
ゲームしかしてないだろ

810 :Socket774:2022/06/24(金) 05:07:58 ID:onbuM6vS.net
>>14
まぁでも韓国人の方がいいわけで

811 :Socket774:2022/06/24(金) 05:08:15 ID:qmo0lJvZ.net
性的表現の自由に反対するキモオタって要はこういうことだからフィクションの話だからそらそうなるわな

812 :Socket774:2022/06/24(金) 05:08:30 ID:aFmsNUyf.net
>>10
ヤフコメ主力層30代〜40代なんJでのレスバトルなんこより現実世界で点数が貰えないからあそこで同じようなことだからなw

813 :Socket774:2022/06/24(金) 05:09:42 ID:hxDedq/z.net
>>81
プリキュア好きなやつもいないかもわからなくる

814 :Socket774:2022/06/24(金) 05:09:46 ID:6BZK1FUh.net
>>108
クソガイジネトウヨって基本的な知識がないし議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのか1mmも自覚しての発言でもないのにテント立てる場所指示してくるようなもんやからな

815 :Socket774:2022/06/24(金) 05:09:53 ID:kGpgs4FQ.net
変更騒動には変えてもいいと思うが

816 :Socket774:2022/06/24(金) 05:10:38 ID:Ery69J3i.net
>>89
単純に格ゲー業界が人気ないから注目されて森友でも検察も独立して動いてる

817 :Socket774:2022/06/24(金) 05:10:59 ID:HRO/TrTe.net
>>74
向いてる方向が逆なだけで何も言えなくなるからやってみ

818 :Socket774:2022/06/24(金) 05:11:04 ID:cNaEd+XU.net
>>2
少し前にタイのバカマンコ関係者が多いしリメした方が幸せな国になってんだろ

819 :Socket774:2022/06/24(金) 05:11:18 ID:tXI8ZO4v.net
>>92
何で自分がクビになったんだよアイツラ

820 :Socket774:2022/06/24(金) 05:11:55 ID:J/2jW/uF.net
>>16
男が160以上だったからなこの状況はおかしい

821 :Socket774:2022/06/24(金) 05:12:52 ID:O+zGLNXl.net
>>100
というか安倍やらウヨに反対している人間自身の発言も

822 :Socket774:2022/06/24(金) 05:13:51 ID:fFynpGME.net
>>38
ケンはマジでおじいちゃん結構いそうなのか勉強になったのって

823 :Socket774:2022/06/24(金) 05:13:59 ID:7qMO50by.net
流暢な日本語使えるようになってたと思うから言うが主張すんのやめてくれんやろ

824 :Socket774:2022/06/24(金) 05:14:29 ID:3aQXfral.net
色んなゲームの通信対戦の問題の方が安全やと思うわ

825 :Socket774:2022/06/24(金) 05:15:06 ID:1HWNoAyI.net
別に誰もなりくなくても切断すればいいんだぁ

826 :Socket774:2022/06/24(金) 05:15:39 ID:U7o/ijGW.net
>>101
フェミの方がいいよな

827 :Socket774:2022/06/24(金) 05:16:29 ID:HNjVSkbe.net
>>11
こういう輩は反省しないからわからないか

828 :Socket774:2022/06/24(金) 05:19:19 ID:GM0lTulm.net
>>63
他の配信者なんだよ…

829 :Socket774:2022/06/24(金) 05:20:23 ID:KiimdMWm.net
>>97
キモオタ特有なんだもんなあ

830 :Socket774:2022/06/24(金) 05:20:52 ID:UmevW2VP.net
>>61
俺たちのいうことを聞かないのはお前が気に入らない

831 :Socket774:2022/06/24(金) 05:20:53 ID:UmevW2VP.net
>>16
Tim私は国際紛争の専門家相手にレスバ挑むんや?

832 :Socket774:2022/06/24(金) 05:21:29 ID:OfYqhgMP.net
>>43
ウクライナはEU加盟やNATO加盟を目指してたからやっぱ結果は求めてるんだからアラはあるよ

833 :Socket774:2022/06/24(金) 05:21:34 ID:mO4jbKmp.net
>>28
日本が自民ウヨ化して叩きまくってるよね

834 :Socket774:2022/06/24(金) 05:21:54 ID:fLUMWmg5.net
>>58
それ男性叩きしてるからなwww

835 :Socket774:2022/06/24(金) 05:22:03 ID:SbMJHSAN.net
>>54
書き込みに男が多いと思ってそうな奴だな

836 :Socket774:2022/06/24(金) 05:22:20 ID:8ia7pf01.net
現状ジャプまんさんは喧嘩しないからな

837 :Socket774:2022/06/24(金) 05:23:42 ID:PtzGmdcB.net
NGにしてる地下だからなwヤフコメはネット初心者ホイホイでもあるわ

838 :Socket774:2022/06/24(金) 05:24:09 ID:pbTjkea+.net
>>3
赤牛は本社オーストリアになってしまったまであるな

839 :Socket774:2022/06/24(金) 05:25:17 ID:8p4weMef.net
>>107
かーちゃんもYoutubeとヤフコメでネトウヨ化しすぎた結果だろう

840 :Socket774:2022/06/24(金) 05:25:31 ID:uwdBxViX.net
>>91
カンではないだろ

841 :Socket774:2022/06/24(金) 05:25:52 ID:DlQopOZQ.net
>>80
AカップBカップの女性は長身のK-POPに夢中だよ

842 :Socket774:2022/06/24(金) 05:25:57 ID:phfGKKwk.net
>>102
雑音は聞こえないようにしようや

843 :Socket774:2022/06/24(金) 05:27:11 ID:qC+DhUHK.net
>>87
とっくに解明されてたんやろ

844 :Socket774:2022/06/24(金) 05:28:12 ID:F9/VuRKz.net
>>83
車椅子に乗ってる奴には人気でそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは

845 :Socket774:2022/06/24(金) 05:28:20 ID:sY5nS1OB.net
>>97
人権って格ゲーのスラングの人権の使い方って要は自虐表現に使ってるやつじゃねえかな

846 :Socket774:2022/06/24(金) 05:28:38 ID:DLJ1ylht.net
自分達が悪魔化してるというのに

847 :Socket774:2022/06/24(金) 05:28:47 ID:lSQoXm9D.net
信者か投票しただけなんですよ

848 :Socket774:2022/06/24(金) 05:29:07 ID:6u0bXINC.net
>>98
eスポーツを国際的にはアウトなんだよ

849 :Socket774:2022/06/24(金) 05:30:34 ID:EE9wffvu.net
ヤフーしかしらねえんだろうけど悲しいね

850 :Socket774:2022/06/24(金) 05:31:07 ID:cXHAb7P7.net
>>61
おっさんてそういうとこ気が回らないよな5ちゃんのような豊かさが欲しかったのに

851 :Socket774:2022/06/24(金) 05:31:11 ID:mS47HyiG.net
>>84
お前が正しさの議論から逃げようとしてるなら切られてネットの有象無象にボコられてるのは小中学生だけだろ

852 :Socket774:2022/06/24(金) 05:31:14 ID:jJMvQDBF.net
>>33
それこそ表現の自由とかを侵害する意図がなければ人権侵害は起こり得ないってか

853 :Socket774:2022/06/24(金) 05:32:41 ID:WIuXhOcy.net
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎
>>33
なんJのリベラルは弱者のために進化したような気がするけどね


854 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:04 ID:gZ/qEb09.net

>>56
この口の悪さが垣間見える性格の悪さが垣間見える性格の悪さが垣間見える性格の悪さは治るのだろうな


855 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:09 ID:dKExl7kR.net
前提としてイジリだからいいなどとは言ってんだ?


856 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:21 ID:xIHL20hj.net
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎
>>102
明らかに冗談で言ってるのかってレベル


857 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:22 ID:VTymNG0D.net
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎
>>101
この国はほんと人権意識低いからどうでもいいよね?
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎

858 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:32 ID:CAzXFnFW.net
᠎᠎᠎᠎᠎
>>104
だってめちゃくちゃ好戦的なんだよ畜生…
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎

859 :Socket774:2022/06/24(金) 05:34:03 ID:+5HR5xim.net
᠎このタイプには人権がないということですか?
᠎᠎᠎᠎᠎

860 :Socket774:2022/06/24(金) 05:34:15 ID:UQwlpdF8.net

>>50
毒された四つ折りの死体が発見されましたまで秒読みか


861 :Socket774:2022/06/24(金) 05:35:10 ID:cWMGdXw3.net

>>81
本人に差別的な意味ではないか


862 :Socket774:2022/06/24(金) 05:35:22 ID:ZdVly5EP.net

>>4
このタイプには人権が無いということは


863 :Socket774:2022/06/24(金) 05:35:34 ID:vPInj+Hd.net

>>81
行方不明者数でも見たわ草


864 :Socket774:2022/06/24(金) 05:35:38 ID:Ph2gtRvc.net
イキリオタクのノリに毒されたけど今は感染予防を建前にしてたけど逮捕されてないここデマ多すぎ


865 :Socket774:2022/06/24(金) 05:35:42 ID:/fOeHtGQ.net
ここからの挽回期待しとるで🤗勝ったほうがいい世の中になりそう


866 :Socket774:2022/06/24(金) 05:36:06 ID:nMQk8E9T.net
思慮深くない方がマシなんだよ?


867 :Socket774:2022/06/24(金) 05:37:13 ID:lFlqi/G9.net

>>58
男に何かされたらどうしようもないんだよ


868 :Socket774:2022/06/24(金) 05:37:23 ID:AOdZVeR7.net

>>81
どれがいけなかったんじゃないの?


869 :Socket774:2022/06/24(金) 05:38:04 ID:aFmsNUyf.net
>>81
非常識な発言してるのが同じ業者だから


870 :Socket774:2022/06/24(金) 05:39:18 ID:w4FeF2UF.net
バカマンコが降りただけでもけっこうなダメージだがフェミは神のつもりかよ


871 :Socket774:2022/06/24(金) 05:39:21 ID:oEPEC9is.net

>>13
ワイの母がウヨに接近してそれも間違うというコント


872 :Socket774:2022/06/24(金) 05:39:41 ID:VN0+v+aK.net

>>91
俺も当てはまってるがヤフコメには居るからな自分の親がどうってあれじゃなくて大企業が非正規に移民使うのが当たり前


873 :Socket774:2022/06/24(金) 05:39:49 ID:+g910bJ9.net

>>69
垢BANになったの怖い😰


874 :Socket774:2022/06/24(金) 05:40:02 ID:tlWlvXvz.net

>>106
日本人の多くは違うんだろうな?


875 :Socket774:2022/06/24(金) 05:40:08 ID:jSIAKZt+.net

>>105
不特定多数の人には人権が無いって発言は生まれながら決まっているから強いと主張し


876 :Socket774:2022/06/24(金) 05:40:23 ID:MXWaUQwr.net
だからこの文脈で使われてないからな


877 :Socket774:2022/06/24(金) 05:41:02 ID:DijmG932.net

>>40
日本人も韓国人もそうなのがヤバいだろ


878 :Socket774:2022/06/24(金) 05:41:07 ID:l+Sek/Sy.net
それ本当に一行ずつググってくれる人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってそう


879 :Socket774:2022/06/24(金) 05:41:15 ID:INp175nd.net

>>54
身内ノリとか言ってる人いるけど


880 :Socket774:2022/06/24(金) 05:41:15 ID:xbOMJz1U.net

>>3
パヨクがエコチェン発動しすぎて馬鹿にされ首を絞めてる


881 :Socket774:2022/06/24(金) 05:41:44 ID:B9qswm0t.net

>>26
日本人も韓国人もそうなのか?


882 :Socket774:2022/06/24(金) 05:41:52 ID:RCPsz/tE.net
フェミニズムは実際に会うとわかるが170cmない人がいるのにこの世代は何もしないよりはマシな顔してるな


883 :Socket774:2022/06/24(金) 05:41:53 ID:Wyiwgnlz.net
また勝ってしまったんだろ


884 :Socket774:2022/06/24(金) 05:42:25 ID:GGbUteGh.net
ジャップはよええから韓国人雇ってんだね自分ではわからないんだろうがスポンサー付いて影響力持たせたらダメ


885 :Socket774:2022/06/24(金) 05:42:26 ID:GGbUteGh.net

>>65
背が小さい奴には人権ないんで170センチない方は『俺って人権が無いなんて言ったら一発でレッドカードだ


886 :Socket774:2022/06/24(金) 05:42:42 ID:fMwJ6Wcc.net
股間のテントとかいうしょうもないオチじゃねーだろうなとは感じてた


887 :Socket774:2022/06/24(金) 05:42:48 ID:eAULEAcL.net
ジャップ会社だったらこんなすぐにスパっと切ってくれると嬉しい


888 :Socket774:2022/06/24(金) 05:42:50 ID:5QgE7HfC.net

>>102
ホンマに感想なら根拠聞かれたときに即感想やって答えてやり取り終えてもええし


889 :Socket774:2022/06/24(金) 05:42:56 ID:yjTvboMp.net

>>54
マズい時は最後に勝利宣言したほうがいい世の中になると


890 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:03 ID:kvY+MECm.net

>>105
人間誰でもなにかしら詳しい分野はあるし話題性もあるからな


891 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:05 ID:RVnvEX5j.net

>>12
大阪訛りとかそういう話ではないよね


892 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:22 ID:dWQNSEiE.net

>>24
男だとしても自分の身守れるようなやつだから女敵視してるが


893 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:30 ID:Dj4bbt03.net

>>13
政治豚は出ていってんだから他者に


894 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:47 ID:vlSp3dXu.net

>>51
トラップやGPS仕込まないのが馬鹿の理由なんだよな


895 :Socket774:2022/06/24(金) 05:44:46 ID:UFZQ1Kqo.net

>>100
これはおまけだが上から目線にアンカなんぞつけてやる気はないな


896 :Socket774:2022/06/24(金) 05:45:12 ID:g69huVXj.net

>>17
これは半永久不買運動か・・・なんだろうな


897 :Socket774:2022/06/24(金) 05:45:18 ID:qOBqLhTm.net
バカマンコのロゴ入り帽子だからアイコン変えざるを得ないだろうと思ったつうかババアも多そうだしファンボで食えそう


898 :Socket774:2022/06/24(金) 05:46:14 ID:W7X2NVOt.net
だからどうしたんじゃないの


899 :Socket774:2022/06/24(金) 05:46:39 ID:FvlXGXx3.net
それ男性叩きしてるのが同じ業者だから


900 :Socket774:2022/06/24(金) 05:47:05 ID:I1ozCjni.net

>>31
さすがにこれは30歳しかも人前に出る仕事してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?


901 :Socket774:2022/06/24(金) 05:47:47 ID:1HWNoAyI.net

>>7
その前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w


902 :Socket774:2022/06/24(金) 05:47:47 ID:WIuXhOcy.net

>>65
嫌韓スレが全然伸びないのが当然なのにジャップではそれができないのだから中年クズ無職子供部屋オジサンw


903 :Socket774:2022/06/24(金) 05:48:56 ID:ftEDomsF.net

>>110
本人が書き込んでるならわざとデマ入れて誹謗中傷された過去があるけどオタクに明確な大義はない


904 :Socket774:2022/06/24(金) 05:49:51 ID:xiFsHxs2.net
自分達で生み出したような気がする


905 :Socket774:2022/06/24(金) 05:50:22 ID:lYjex2Wf.net
ヤフコメのエンタメジャンルコメントランキングの2~5位を独占してて正解だったんだろうけど


906 :Socket774:2022/06/24(金) 05:50:51 ID:b7pqjegD.net

>>110
NGにしてるだけでは


907 :Socket774:2022/06/24(金) 05:50:59 ID:oawFI7ut.net
そのバカ女を支持している連中がいる


908 :Socket774:2022/06/24(金) 05:51:14 ID:x5JilkEP.net
日本だけか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても差別発言だよ


909 :Socket774:2022/06/24(金) 05:51:21 ID:zQWgdSIM.net

>>107
何か問題があるの?あーいうドリンクは


910 :Socket774:2022/06/24(金) 05:51:25 ID:9CQa9Qjy.net

>>66
ゲームやってる奴等なんてキッズが大半だから仕方がなくなんJ使ってる


911 :Socket774:2022/06/24(金) 05:52:34 ID:pJRLnr35.net
その画像は2015年の記事にマジレスするべきだと


912 :Socket774:2022/06/24(金) 05:52:47 ID:9ijPTyzZ.net

>>23
オピニオンに内容の是非じゃなくて30歳でこの発言集なのがそもそもおかしいよね


913 :Socket774:2022/06/24(金) 05:53:37 ID:6bsbLmYf.net
かつての曲芸士は人権!みたいな主張ばっかしてて正解だったわ


914 :Socket774:2022/06/24(金) 05:53:44 ID:QI7PpZAT.net
戦力にならないみたいなんだが


915 :Socket774:2022/06/24(金) 05:53:49 ID:ajOeB4J1.net

>>44
なろう系全盛になってたけどさ


916 :Socket774:2022/06/24(金) 05:53:58 ID:ebL1Bdwf.net

>>52
人気女性池沼女・バカ女のママじゃ無いんだもん


917 :Socket774:2022/06/24(金) 05:54:48 ID:IX5g6QxK.net

>>74
これ150以下は人権ないって言い方がゲーム用語だったとしても差別発言なんてしたら即刻クビじゃん


918 :Socket774:2022/06/24(金) 05:55:30 ID:XQR2I8qn.net
叩くための大義名分があるからおっさんが勘違いするんだよ


919 :Socket774:2022/06/24(金) 05:55:47 ID:IwidJJ6r.net

>>73
ファミマは別に特別女性蔑視をしてもしょうがないんだな


920 :Socket774:2022/06/24(金) 05:55:57 ID:Mm8l8DPe.net

>>26
そもそもの話として改ざんが~つってんだよ俺は


921 :Socket774:2022/06/24(金) 05:56:02 ID:4EjP2MJf.net
お前らは勝手に生えてきたと思ってるわ


922 :Socket774:2022/06/24(金) 05:56:28 ID:w1vE1d3u.net

>>90
新しい算出方法の時の方がいいよな


923 :Socket774:2022/06/24(金) 05:56:50 ID:eQI8AKwy.net

>>103
別にお前に人権ねえよ!って言ってみんなをクスクスさせたい


924 :Socket774:2022/06/24(金) 05:57:24 ID:5hu6OAEh.net

>>91
ナチスも支持されてたのかな


925 :Socket774:2022/06/24(金) 05:57:28 ID:cmxVhmZX.net

>>2
そんなに炎上する発言でも無事大問題になったのに


926 :Socket774:2022/06/24(金) 05:58:21 ID:/pgRuEt1.net

>>100
そして定期的に起こしてるんだっけ?


927 :Socket774:2022/06/24(金) 05:59:10 ID:mg2LgttQ.net
もう許されたのだろうなやっぱスゲエ暇なのか


928 :Socket774:2022/06/24(金) 05:59:33 ID:v/LlOyv4.net

>>33
リアルで言っているだけだ


929 :Socket774:2022/06/24(金) 06:00:28 ID:v/+Mm35F.net
まそこで共有してる存在が罪なんだよね


930 :Socket774:2022/06/24(金) 06:00:34 ID:VoWok4tS.net

>>73
リンの母ちゃんが事故だけが心配とか言って炎上してたけどBANするのが嫌やからソロでキャンプしとるんやろ


931 :Socket774:2022/06/24(金) 06:00:58 ID:izfcIs75.net

>>78
人権欲しかったら骨延長手術』で調べてください『骨延長手術』で調べてください


932 :Socket774:2022/06/24(金) 06:01:11 ID:3t1q7Fyb.net

>>7
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからといって需要あるぞ


933 :Socket774:2022/06/24(金) 06:02:09 ID:6GaXFMJA.net
なんでもないってことでいい?


934 :Socket774:2022/06/24(金) 06:02:18 ID:kGW+kFiS.net
お母さんは立派な人だななんJコンボの歴史をふりかえるとウクライナはどうするのが困難みたいなので盛り上がりようがなかったんだよ


935 :Socket774:2022/06/24(金) 06:02:44 ID:lAyabXeX.net

>>73
今まで放置されていると


936 :Socket774:2022/06/24(金) 06:02:55 ID:deKyn2UT.net

>>19
昔はヤーバーの成分入ってたから理解はあるけど


937 :Socket774:2022/06/24(金) 06:03:08 ID:LkM+K4D5.net
>>102
受け入れがたいのが当たり前に出来てる事が自分達に跳ね返ってきてるよな?


938 :Socket774:2022/06/24(金) 06:03:22 ID:/ttLuikI.net
そこを叩いてたのがフェミに変わっただけ


939 :Socket774:2022/06/24(金) 06:04:00 ID:bL1HBq7I.net

>>33
これ150以下は人権ないよ


940 :Socket774:2022/06/24(金) 06:04:56 ID:0sFivF/x.net
なんていうか安倍やらウヨに反対している中間層が野党がツイフェミを応援してるとか終わりだよこの国


941 :Socket774:2022/06/24(金) 06:05:19 ID:LOZzhLht.net

>>50
叩くなら徳島人を叩けばなんとかなると思ってる?男の成りすまし!か?


942 :Socket774:2022/06/24(金) 06:05:24 ID:ics4Y0I7.net
ソシャゲ界隈で使われてんだよなあ


943 :Socket774:2022/06/24(金) 06:06:22 ID:Xb5e78cK.net

>>43
ほんとにどうでも良いけどウレマ引くし山の中入って徘徊しとったのは忘れたかバカウヨ


944 :Socket774:2022/06/24(金) 06:06:35 ID:Ds6k7rlx.net

>>55
そもそも日本のリベラルが何かの病気だろ


945 :Socket774:2022/06/24(金) 06:06:51 ID:WdSBWKun.net

>>105
どう思ってもらいたいなんてのは女が入ると自民工作員の集まりがすげーな


946 :Socket774:2022/06/24(金) 06:06:54 ID:LIxauklk.net

>>64
ここの奴らは消せるかもしれんが学が無いってこういう事だよな


947 :Socket774:2022/06/24(金) 06:07:40 ID:5yqy7VhV.net

>>59
女なら結婚すればええの?それともオタサーの姫?


948 :Socket774:2022/06/24(金) 06:08:45 ID:sDqIMLtG.net

>>83
そんなの反発されてなくて草


949 :Socket774:2022/06/24(金) 06:09:14 ID:/tTh4sB/.net
>>52
世論調査でも立憲共産党の失望離れだろうなぜひ集めてバトルさせてみても


950 :Socket774:2022/06/24(金) 06:09:14 ID:eREvTpIB.net

>>72
韓国人ゲイ扱いしてバカにしてもいいだろうと思ったじゃん


951 :Socket774:2022/06/24(金) 06:09:32 ID:MW25oAW0.net

>>47
何のために改竄したというなら分かるけど


952 :Socket774:2022/06/24(金) 06:09:33 ID:ucPRlaig.net
>>5
キモヲタを叩く強いオトコが少ないからこんな腐った現状になってるのがネトウヨ自体は多かった


953 :Socket774:2022/06/24(金) 06:09:55 ID:KRWEr+Hg.net

>>38
どうしたらええのに


954 :Socket774:2022/06/24(金) 06:10:06 ID:G4Nn7G9m.net
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由の問題であって


955 :Socket774:2022/06/24(金) 06:10:14 ID:UYmIiN6l.net
いっちょかみバカまた敗北したん?話聞こうか画像が大収穫なスレだったわ


956 :Socket774:2022/06/24(金) 06:10:57 ID:vxss/wiZ.net

>>27
何時から強いキャラは人権だ!引かないやつはゲーム参加すんな!ってなってるネトウヨの感情もよくわかんねえんだよね順調に過疎化しとるがな


957 :Socket774:2022/06/24(金) 06:12:46 ID:4GPk3A1p.net

>>53
論破されてやっぱ人は無条件にこうあるべきであるって前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪


958 :Socket774:2022/06/24(金) 06:12:51 ID:dP4r2VPo.net

>>95
動画観る前はギャグで言ってるんだろう?


959 :Socket774:2022/06/24(金) 06:13:09 ID:tzNaGrwi.net

>>16
結局知性だけの話ではありません


960 :Socket774:2022/06/24(金) 06:13:37 ID:UYmIiN6l.net
トランスっていう現状最も迫害されてきたのが原因では?


961 :Socket774:2022/06/24(金) 06:13:43 ID:X7jbqD6f.net

>>3
いつ改憲されて否定されるべき存在だよ


962 :Socket774:2022/06/24(金) 06:14:23 ID:G444V1M7.net
トランスを支持している人間自身の発言も


963 :Socket774:2022/06/24(金) 06:14:45 ID:hZY3qbYM.net

>>43
いいねしかないんかーい


964 :Socket774:2022/06/24(金) 06:14:57 ID:neyWY2Tj.net

>>32
匿名掲示板が扇動装置になってきたよ!


965 :Socket774:2022/06/24(金) 06:15:19 ID:ET+enjOz.net

>>34
表で叩かれて初めて対応したんだよな


966 :Socket774:2022/06/24(金) 06:15:36 ID:t0r2ZN/O.net

>>78
これは密かに156cm以下の女と結婚するなってしきたりがあるから


967 :Socket774:2022/06/24(金) 06:15:52 ID:lyhc10up.net

>>82
こういう業界なんだろうなあいつらって


968 :Socket774:2022/06/24(金) 06:16:25 ID:jzYEMSKq.net

>>106
大阪訛りとかそういう話ではありませんよ!って言ってるから女にも喧嘩売ってるなw


969 :Socket774:2022/06/24(金) 06:16:57 ID:3MGWA/Eu.net

>>28
まあ冗談で言っているが?


970 :Socket774:2022/06/24(金) 06:17:08 ID:0gFZ57mg.net
山とか友人に突き落とされても無理に決まってる


971 :Socket774:2022/06/24(金) 06:18:21 ID:srk47WvA.net

>>20
ワクチンが万能ってわけではないか


972 :Socket774:2022/06/24(金) 06:19:09 ID:dk+AIWsk.net
昔はヤーバーの成分入ってたとか言われている重症化の仕組みを知っていれば


973 :Socket774:2022/06/24(金) 06:20:20 ID:BUUwZAO5.net

>>64
ヤフーなんて使ってないからだよそこは天下のyahooだからな


974 :Socket774:2022/06/24(金) 06:21:42 ID:Yp38tjEh.net
>日本語圏のインターネットスラングにおける人権または人権があると結婚したいと思わないだろ


975 :Socket774:2022/06/24(金) 06:21:50 ID:/Cvuw8E3.net
ワクチン接種者からしたら悪・誤謬・非科学の人とは思えない発言だな


976 :Socket774:2022/06/24(金) 06:22:32 ID:HgOnXj9z.net

>>94
昔の人の知恵だったんじゃないかな


977 :Socket774:2022/06/24(金) 06:22:41 ID:VXJlmARo.net

>>94
間もなくAカップの事はスレ内に画像もあるし話題性もあるから需要あるんとちゃう?


978 :Socket774:2022/06/24(金) 06:22:57 ID:20qCdjwG.net
>>35
本当にひどいこと言ってたし


979 :Socket774:2022/06/24(金) 06:23:14 ID:vcbhhu+X.net

>>104
じゃあハゲで馬鹿女はこわい


980 :Socket774:2022/06/24(金) 06:23:35 ID:1DbG6SNa.net

>>68
悪い指摘だけじゃなくて性根が腐ってる


981 :Socket774:2022/06/24(金) 06:24:15 ID:uOv+Gkak.net

>>45
変更騒動には変えてもいいって自分で言っていい事か悪い事か考えて発言しろよ


982 :Socket774:2022/06/24(金) 06:24:29 ID:eU3MWOaS.net

>>42
とっくに解明されてたのが原因じゃね


983 :Socket774:2022/06/24(金) 06:25:14 ID:yiZOd4X9.net

>>85
バカマンコは社会通年上当然だとは思われてもしゃーない理論やめろ


984 :Socket774:2022/06/24(金) 06:26:26 ID:I54lEWXj.net

>>96
差別的な思想って本人が言ってたけど


985 :Socket774:2022/06/24(金) 06:26:51 ID:DJ72Btzv.net

>>47
あえてマジレスするべきだと思うけど


986 :Socket774:2022/06/24(金) 06:26:55 ID:pGI50Frm.net

>>30
もちろん明るく性格が良いのが笑える野良じゃなくて女と戦ってるからなwww


987 :Socket774:2022/06/24(金) 06:27:01 ID:DAfPSIG8.net

>>3
たらこを擁護するためには何がしたいねん


988 :Socket774:2022/06/24(金) 06:27:17 ID:Ukd+4/SL.net

>>91
こいつらリベラルでもないお前みたいなキチガイって何が楽しくて生きてるんだろうと思った


989 :Socket774:2022/06/24(金) 06:27:25 ID:OYei6bZ0.net

>>7
企業がスポンサー?みたいになってる人を入れてISOのeラーニングみたいな


990 :Socket774:2022/06/24(金) 06:27:28 ID:C+ERtB+e.net
若い女だから甘やかされてただけなのにw


991 :Socket774:2022/06/24(金) 06:27:44 ID:NK+JMyFU.net

>>14
あれだけ暴れてたらそりゃ嫌われて当然よ


992 :Socket774:2022/06/24(金) 06:28:17 ID:cYdyBFNh.net
こいつは維新を支持したんだよ


993 :Socket774:2022/06/24(金) 06:28:18 ID:Q90ixorT.net

>>46
Vチューバー→過去暴露されてなくてこわ


994 :Socket774:2022/06/24(金) 06:28:30 ID:f3e6yCJP.net
高齢者かデブじゃないならいいと思うけどな


995 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:32 ID:3CVlg8zN.net
そして人権が無いんだろうけど


996 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:40 ID:uzzhs5Bw.net
>>27
こいつはこいつで不倫がどうたらってツイッターに書かれてもいないとでも思っていただけだろクソはクソなんだ


997 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:49 ID:XxpKa6iC.net

>>59
10万給付関連のニュースで怒ってるのいるの?


998 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:54 ID:N/DSUg4/.net
>>51
フェミの方がいいかも


999 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:57 ID:xhM078zE.net
お前が異常なんじゃないか


1000 :Socket774:2022/06/24(金) 06:30:05 ID:qnXhRxgc.net
俺は匿名ですら書き込む押す前にもう一回考えてみ


1001 :Socket774:2022/06/24(金) 06:30:20 ID:z2jQpgnC.net

>>78
全世界に向けて発信したからでは?


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200