2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part143【Godavari】

1 :Socket774 :2019/01/31(木) 00:28:43.22 H.net
!extend::none

AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を
   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。
※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。
※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■前スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part142【Godavari】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495494832/
■AMD公式
JP ttp://www.amd.com/ja-jp
US ttp://www.amd.com/en-us
■デスクトップAPU詳細
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx
■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 73台目【Zambezi Vishera】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525171682/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part29【Beema】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497349490/

【AMD Radeon Dual Graphics】
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

2 :Socket774:2019/01/31(木) 00:31:25.64 0.net
負け組が買った化石

3 :このレス\(^o^)/:2019/01/31(木) 00:40:12.51 r.net
>>2
お前が買ってれば信じる

4 :Socket774:2019/01/31(木) 19:24:31.12 a.net
負け組だ。
一時期、なぜかFM系の安い中古パーツが次々と見つかった時期があって、7890K 7850K 5700で3台も組んじゃったよ。
なぜか都合良くR7250とHD6670も手頃なのが見つかり、下位2つはデュアルグラフィクス遊びもしてた。

5 :Socket774:2019/02/06(水) 13:21:38.49 a.net
今マザーの新品手に入る?

6 :Socket774:2019/02/24(日) 11:09:27.70 0.net
アマゾンにはあるな 新品としては選択肢は少ないけど  俺のA88XM-E45 V2
は元気すぎる  メモリを決めたらRyzen5 2600で組むつもり 7850?のセットは
HTPCに  まだ値下がりするようでDDR4のメモリで右往左往している

7 :Socket774:2019/03/11(月) 11:10:31.63 0.net
Llanoモバイルってどこのスレ行けばいいの?
ここ?K10スレ?

8 :このレス\(^o^)/:2019/03/11(月) 19:15:35.75 r.net
Llaboモバイルってなんや?

9 :Socket774:2019/03/16(土) 21:16:01.58 0.net
乙FM2+ KaveriだとメインのPCIEはPCIE3.0だし
Carizzoだとx8以外の二番目のPCIEx4が3.0化するし
NVME刺しても早いから有り難いんだよね
つかSATAx8でGPT対応RAIDBIOSとか
AM3+やAM4じゃ実現できないことがFM2+ではできる

10 :Socket774:2019/03/16(土) 21:17:33.03 0.net

X4 845はサーバマシン用に使ってますよ

11 :Socket774:2019/03/17(日) 21:35:11.00 M.net
ファイル鯖用にA88M-G/3.1を買っておけばよかったと後悔

12 :Socket774:2019/03/20(水) 07:44:53.85 a.net
2600とマザーボードとメモリが揃った ほぼ5年間7850kさんお疲れ様 マザーボードとメモリと一式 ハードオフに売るか迷う

13 :Socket774:2019/03/21(木) 04:07:18.79 0.net
>>12
ドフは捨てに行くところ
交通費で一品100円出るかもなくらいで行った方がいいよ

14 :Socket774:2019/03/22(金) 18:52:53.40 0.net
以前asusのFM2マザーとR7-250と17インチ液晶とで4kで売れたのよ なにより徒歩5分 遠い工房より楽なんだよね

15 :Socket774:2019/03/23(土) 13:22:09.49 M.net
そういえばA88Xとかのチップセットドライバって
AMDからダウンロードできなくなったの?
Driver Booster Proあたりで対処できるのかもしれないけど

16 :Socket774:2019/03/25(月) 10:39:01.53 0.net
XPが使いたくて中古パーツいろいろ調べてるけど、
過去のAMD製品てまじでゴミみたいな物しかないね

K10にしろAシリーズにしろ性能しょぼくて消費電力だけi7の2倍近いとかアホだろ
当時のAMDユーザーってどんだけ肩身せまい思いしてたんだろうなwwww

17 :Socket774:2019/03/25(月) 10:45:35.53 0.net
TDP詐欺師

45W vs 55W で実測20W差でインテルのかち〜www
https://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130830100/

18 :このレス\(^o^)/:2019/03/25(月) 12:37:27.49 r.net
>>17
バカなんだな
i7のTとかそれこそ詐欺だろ

19 :Socket774:2019/03/25(月) 17:50:22.06 0.net
過去製品を調べた結果
i7-4000番台のIPCになった程度でZen+が神とか言い出したAMD使いの気持ちがよくわかった
まじでごみばかり作ってきた無能企業だったんだな

20 :このレス\(^o^)/:2019/03/25(月) 19:24:46.18 r.net
>>19
無能ゴミネオがなに言っちゃってんの

21 :Socket774:2019/03/25(月) 21:32:51.17 0.net
今まで馬鹿が消費してきた酸素と貴金属とシリコンウェハー
まじで環境破壊と資源の浪費しかしてこなかったんだろうな
あと無駄な消費電力による二酸化炭素発生装置

まじでそれくらいいいたくなるほど、過去の製品はごみばかり

XPで組むなら、Z87かB85までのインテルしか選択しないね
A

22 :Socket774:2019/03/25(月) 21:36:22.55 0.net
カバリだのリチャードだのトリニティーだの
こいつら生まれた時点で産業廃棄物w
うんこRADEONまで乗っちゃってるしw

23 :Socket774:2019/03/25(月) 21:43:40.65 0.net
XPのせてちょっと軽いゲームをオフラインで動かす
だからインテルでいうと初代Coreiシリーズのi5程度のものでいいのよ

そういうのをAMDで探したんだけどない

とにかく消費電力の実測地が高すぎる
2コアの下利便フェノムII 500番台はシステム消費電力200W越え
型番にeがつく低消費電力を歌う製品でも100W
ヒーターか?

24 :このレス\(^o^)/:2019/03/25(月) 21:55:17.77 r.net
>>21-23
ガイジゴミネオが発狂しててワロタ

25 :Socket774:2019/03/25(月) 22:37:19.12 0.net
XP使いたいならA8-7600で十分と思うけどね。
USB3.0含めてドライバは揃ってる。
無線ACがXP非対応くらいかな。

それに、Z87、B85(Haswell)だと 一応XPドライバはあるけど、ベータ版扱いで不安定だったと思う。
USBも2.0までしか対応してない。(XP用ドライバは提供無し)

26 :このレス\(^o^)/:2019/03/25(月) 22:39:45.40 r.net
XPは仮想環境で使うよな普通

27 :Socket774:2019/04/23(火) 15:50:52.85 0.net
皆さんチップセットドライバーはどうされてるんでしょうか?
選択肢に「FM2」系が無いのでとりあえず「Socket X470」で選択して
「7th-Gen AMD A-Series Processors」とある時のみ
それを入れているのですが…
Windows 10 の場合はOS標準ドライバーでも構わないんでしょうか

28 :Socket774:2019/04/23(火) 15:59:23.16 0.net
>>27
× Socket X470
〇 Socket AM4

29 :Socket774:2019/04/23(火) 20:26:10.97 0.net
俺は990FXで探してる

30 :Socket774:2019/04/24(水) 00:07:20.69 M.net
>>27
AM4用をDLして実行 → C:\AMD に展開されたらインストールを中止 →
デバイスマネージャーから手動でインストール

31 :Socket774:2019/05/19(日) 03:39:50.36 0.net
A6-9500はこのスレで合ってますか?合って無くても聞いちゃうw

Atom230が載ってるPCをLinuxサーバにしていて、性能的には充分間に合ってるんだけど
8年間動かしっぱなしなのでそろそろ壊れても不思議はない。
乗り換え候補として、安くて静かで小さいPCを物色しているのだけども、
M715qの釣り用の構成のA6-9500で行けるかなあどうなのかなあと思ってます。
さすがにAtom230より速いですよねぇ?3万円だす価値はあるかしら。

32 :Socket774:2019/05/19(日) 05:59:50.25 0.net
> M715qの
板違いです お引取り下さい

33 :Socket774:2019/05/19(日) 06:34:06.37 0.net
M715qの出来については聞いてないんですけども

34 :Socket774:2019/05/19(日) 14:22:34.98 0.net
>>31 を素直に読むと、M715qの購入相談に見える
そうじゃなく同等のものを自作したいんなら、そう書かないと意図が伝わらない

35 :Socket774:2019/05/19(日) 14:56:03.79 0.net
自作したいのではなくて、Atom230より速い?というのを聞きたい。
自作する話をすると、マザーによるだの構成一覧を出せだの余計なところに絡んでくるじゃん。
A6やめれという話になったとしたらマザーの選定とかは無駄になるので
出来合の構成を例に出しただけなのだが。

36 :Socket774:2019/05/19(日) 15:38:15.94 0.net
この過疎スレに Atom230とA6-9500の比較質問をするのがまずおかしいだろ
自分でググってくれ

> 自作したいのではなくて
ここはPC自作板ですよ

ちなみに A6-9500 はソケットAM4 ですが 現状関連スレでは RyzenかAthlonの話題ばかりなので

37 :Socket774:2019/05/19(日) 16:44:03.67 0.net
過疎スレで質問しちゃいけないのか。なんだか変な話だなあ。
臭いAtomの話なんかすんな、と言われる方がまだ納得感がある。

>ここはPC自作板ですよ
だから書いたろ。日本語読めないなら絡んでくるなよ。

38 :Socket774:2019/05/19(日) 22:10:44.38 0.net
専門スレで質問したらググれ言われるのがテンプレです

39 :Socket774:2019/06/28(金) 05:14:47.43 a.net
>>3


40 :Socket774:2019/06/28(金) 05:20:49.34 a.net
>>38
専門板って詳しい奴が多いかというとそうでもないからな
俺も自分の業界の板のぞいたことあるけど
専門家のフリしたド素人がどや顔でシッタカしてるだけだったわ

41 :Socket774:2019/06/30(日) 17:45:52.03 0.net
a88xチップセットのwindows10用ドライバはどこでダウンロードすればいいですか?
昔はamd公式からできましたが、なくなっています。
少し古いですが、マザボメーカーのページからしかできないでしょうか。

42 :Socket774:2019/07/04(木) 22:40:46.30 0.net
win10だとSMBusくらいしかドライバいらないんじゃないのかな
それならAM4用ドライバで行けると思ったよ

43 :Socket774:2019/07/07(日) 17:40:33.03 a.net
>>37
Atom230とA6-9500の比較質問なんて門前払いされて当然

44 :Socket774:2019/07/07(日) 19:17:13.15 0.net
windows 8.1のA88Xチップセットドライバは15年からずっと更新されてないんだな
デバイスマネージャー見て初めて知ったわ

45 :Socket774:2019/07/25(木) 20:34:27.35 0.net
今年の春に2台(A8-7600)のW10を1809のアプデした時、MS提供のグラフィック
ドライバを、そのまま踏襲して利用してる。

Radeon Adrenalin 17.12 のまま、何の不都合も無く、アプデの手間無しで快適。

まあW8.1(同じくA8-7600)にはAMD提供でも、Crimson ReLive Edition 16.12.2
のままで、何ら不都合が無い訳だし、A8-7600を継続使用する限り、問題無しだな。

A8-7680が入手出来たら、話が違ってくるのだろうけど。

46 :Socket774:2019/08/01(木) 07:46:00.44 0.net
ちょっと気になるトラブル報告。

A8-7680 R7 driver problem (?)
https://community.amd.com/thread/236596

47 :Socket774:2019/08/23(金) 11:08:17.46 0.net
VMware ESXiで遊ぼうとFM1機を始動w not support processorだか、表示された
公式ホムペを見るとそこにはLlanoの切り捨て宣言

VMwareとかいざ商用だと有料だしUbuntu使うわ
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

48 :Socket774:2019/08/23(金) 23:32:22.28 0.net
>>47
お悔み申し上げます。

49 :Socket774:2019/09/05(木) 04:46:39.52 0.net
iGPUでIntelに負けて欲しくないなあ。

Ice Lake搭載でRyzen Mobileを上回るGPU性能の「Razer Blade Stealth」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1205212.html

50 :Socket774:2019/09/14(土) 12:36:33.76 0.net
今更ながらZotacのFM1ジャンク入手した
A75なのにSATA6GがBIOSで3Gに制限されてて設定項目も見当たらず

51 :Socket774:2019/09/14(土) 18:42:00.75 0.net
>>50
SATAケーブルがSATA3非対応なんジャネ?

52 :Socket774:2019/10/10(木) 07:46:39.99 0.net
A4買ったけど
はるか前のi5に劣るとは思わなかったw
腐ってもクアッドコアなんだなあ
A8探してきます

53 :Socket774:2019/10/10(木) 07:48:50.62 0.net
この時代のグラボってどの辺なんだ?
デュアルディスプレイやりたいんだけど

54 :Socket774:2019/10/10(木) 07:51:38.33 0.net
CPUの利用率がやたら高いの?

55 :Socket774:2019/10/10(木) 07:56:22.86 0.net
リチャード以降の使ってる人で
A8あたりならHD画質カクつかなくみれる?
A4であんな重いとは思わなくてがく然としてる

56 :Socket774:2019/10/10(木) 08:06:30.56 0.net
アップデートしたら
そのまま切られそうで怖いよね
AMDって

57 :Socket774:2019/10/10(木) 08:12:29.30 0.net
>>52-56
キチガイ発見

58 :Socket774:2019/10/10(木) 08:25:08.34 0.net
>>57
キチガイじゃねえよ
たまたま買い物失敗したんだよ

罠にはまった

59 :Socket774:2019/10/10(木) 08:26:25.17 0.net
昔のお前らと同じで貧乏AMD民なのよ

60 :Socket774:2019/10/10(木) 08:27:08.41 0.net
それにしてもA8の中古って
どこも5000円オーバーなのな

古いi5なんか1000円もしないのに

61 :Socket774:2019/10/10(木) 08:40:31.60 0.net
i5とかi3 は検索ですぐ出るけど
A10 A8は検索で探しづらいな

62 :Socket774:2019/10/10(木) 14:04:25.70 0.net
人いないなあ

63 :Socket774:2019/10/10(木) 14:04:59.49 0.net
この世代のパソコン買ったやつはいつまでもつかってないならな
できが悪いし

64 :Socket774:2019/10/10(木) 19:23:56.40 0.net
んで
お前らはyoutubeのHD画質4k画質
再生できてるの?


CPUも教えてクレメンス

65 :Socket774:2019/10/11(金) 00:14:15.51 0.net
基本XP用で youtube要らないので知らん

66 ::2019/10/15(Tue) 02:33:34 ID:0.net
W10の標準NVMeドライバが入ってると思うけど、AMD謹製NVMeドライバって
有ったっけ?

インテル > SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
『4KのWriteのみ極端に遅くなる。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028198/SortID=22987088/#tab

IntelだとIntel謹製NVMeドライバが、確かあったからそちらに最適化
されてるのか?

67 :Socket774:2019/10/23(水) 21:23:00.77 0.net
教えてエロい人!
先日A8-3850を入手したんだけど、AcronisのTrue Image 2019のレスキューUSB(Linux)が起動出来ないんだ・・・。
USBからブートはして、True Imageのx86とx64の起動選択画面は出て、その後の画面でブラックアウトする。
何か設定とかあるの?

68 :Socket774:2019/10/23(水) 21:26:31.40 0.net
TrueImageはバージョンが新しくなると古いハードウェア対応も切り捨てられる。
SandiskのUSBメモリがあると少し古い2016相当のがフリーで使えるからそっちを試してみては。

69 :Socket774:2019/10/23(水) 21:27:54.45 0.net
どっちかといえば使っているLinuxの問題だろうし、製品版ならWin PE版のメディアを作るしか。

70 :Socket774:2019/10/23(水) 21:36:32.66 0.net
>>68-69
レスthx!
やっぱりそうなのか・・・。
PE版って使った事ないんだけど、Linux版と同じ様な感じで使えるの?

71 :67:2019/10/25(金) 18:43:38.26 0.net
追加報告。

TI2016のレスキューメディアを作成して起動したら"Kernel Panic"にて起動出来ず。
FM1のAPUでTIのレスキューメディアで起動出来た、或いは出来るって人居ますか???

72 :Socket774:2019/10/26(土) 16:19:58.68 0.net
A10-7850kが2700円で売ってたから買ってきたA4-7300から交換だけど違いが解らない

73 :Socket774:2019/10/26(土) 17:06:39.22 0.net
発熱が違う
冷却能力大丈夫か?

74 :Socket774:2019/10/26(土) 23:44:10.73 0.net
禿同

俺はA4-7300でストリーミング動画再生すると、CPU使用率70~80%だった為、
A8-7600に換装して30~40%に下がって、冷却を含めて安心感を得られたよ。

動画絡みなので、iGPUの性能差が出たと思ってる。

75 :Socket774:2019/10/27(日) 00:33:16.37 0.net
>>74
それは
・GPUの動画再生支援が利いてCPU負荷が本当に減った
・CPUモジュール数が2倍になって見かけのCPU使用率が下がった(負荷は減ってない)
二通りの解釈が可能

76 :Socket774:2019/10/27(日) 03:11:40 ID:0.net
>>72
そんなやすく買えるの?
石のみでファンなし?

石のみだとファンをA4の使いまわすのは無謀だよな?

77 :Socket774:2019/10/28(月) 20:54:51.80 0.net
>>75
まあ、そうだね。

でも >>72 氏とは別で、うちでは違いが分かったって事で。

78 :Socket774:2019/10/28(月) 21:00:32.39 0.net
でもまあ、たかがストリーミング動画再生で4スレッドをフルに使うのかなあ? チョットギモン

79 :Socket774:2019/10/29(火) 21:54:49.58 0.net
秋葉行けばCPU安く買えるのかね

80 :Socket774:2019/11/10(日) 14:38:00.42 0.net
AMD A-10 9700

ってソケットFM2じゃなくてAM4だよね?

81 :Socket774:2019/11/11(月) 23:21:41.78 0.net
ググればすぐ分かること
その方が自分の為にもなる

82 :Socket774:2019/11/20(水) 10:18:07.24 0.net
>>45-46
久々にA8-7680の販売について検索したら、Amazon.comから消えてて、
Amazon.co.jp に載ってた。

AMD AシリーズA8-7680プロセッサ(AMD A8、3.5GHz、Socket FM2 +、PC、28nm、A8-7680)
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07KV4JN4C/

>価格: ¥25,707 & 配送料無料
>通常2〜3日以内に発送します。
>この商品は、Chamaman Shop が販売、発送します。

あまりの値段にビックリだが、非尼直なのに在庫してるらしいのが強気だとオモタ。

83 :Socket774:2019/11/20(水) 10:34:54.04 0.net
>>82
何か取り扱い開始日が、結構旧いな〜。

>Amazo%6e.co.jp での取り扱い開始日 2019/3/15

頁だけ用意してて、掲載する価格やマケプレが無かっただけなのかな。

84 :Socket774:2019/11/20(水) 10:41:14.67 0.net
>>83
前スレのカキコ日付が、凄い微妙だった・・・・。

>979Socket774 (ワッチョイ e306-VJVb [211.1.200.181])2019/03/04(月) 10:27:44.38ID:nQC1OxrD0>>981>>984
>肝心のA8-7680は、全然日本で売られる様子が無いけどね〜。

85 :Socket774:2019/11/24(日) 03:22:59 ID:0.net
ぶっちゃけKaveri FM2+世代やPiledriver AM3+は中古でコスパ最悪の部類だから道楽以外で追加投資で買うものじゃないよ
必死こいてA10 512SP DDR3オーバークロックメモリ Radeon R7 250 DualGraphicsとかやった所でアレだし中古GTX750とかいう名機がR7 250以下の値段で買えるし単体でもDG相当の性能が出せる
あと総額ならi5 2400+RX470とか用意したほうが安くて高性能でグラフィック性能なら幸せになれる
つーか安いDDR4が使えるAM4APUの方がコスパが明らかに良い
もしFulidMotionを使うなら
R7 260かR9 380や新品のRX550 RX560買えばいいっていう

86 :Socket774:2019/11/24(日) 05:15:24 ID:0.net
すごい早口で話してそう

87 :Socket774:2019/11/24(日) 06:20:31.10 0.net
FM2+のA10でいっちゃん新しいのでも
せいぜい
Haswell世代行くか行かないかでしょ?

88 :Socket774:2019/11/24(日) 08:22:13.22 0.net
なに見当違いの長文で悦に入ってるんだ
Windows7等のレガシー環境を残すためにきまっておろう

89 :Socket774:2019/11/24(日) 09:37:20.89 0.net
7 より軽いXPが普通に動くだけで十分です(32/64bitとも)

90 :Socket774:2019/11/24(日) 11:46:18.00 0.net
普通に8Gあれば初期のA4でも10は十分動くで
そげん卑下せんでも

91 :Socket774:2019/11/24(日) 15:07:55.75 0.net
>>90
おまえはなにを言ってるんだ

92 :Socket774:2019/11/25(月) 02:22:02 ID:0.net
Kaveri以降のWIN10は体感から軽いな
CPUにそこまで差があるとも思えないからなんらかの支援が効いていそう

93 :Socket774:2019/11/25(月) 20:17:02.55 0.net
単に興味本位で、FM2+&Carrizo なPCを使ってみたい、という自作erの自己満足なだけなんだがな。
(あとTBW35Wも半窒息PCケースには有難いし。)

まあ流石に今回のは価格が高すぎるから、まるごと新品を買え、って話は出て当然だが。

94 :Socket774:2019/11/25(月) 20:21:21.00 0.net
>>93
おっとTDP35Wだった。

最近SSD方面に趣向が向いてるので、つい間違った。
まあHBMとHMBなんて、更に紛らわしい略称も有るが。

95 :Socket774:2019/11/27(水) 23:52:14 ID:0.net
中国語パッケージみたいだけど A8-7680
https://ja.aliexpress.com/item/4000141645589.html
US $63.99 (配送: US $0.64)

96 :Socket774:2019/11/28(木) 01:05:40 ID:0.net
ブルドーザーの4コアは電気食いなので2コアが狙い目

97 :Socket774:2019/12/08(日) 19:39:17.56 a.net
A88Xとかのチップセットドライバの質問目立ってるけど
AM4用18.10_0830 なら普通にインストーラから入ったはず(8.1と10でやった記憶ある)

LatencyMonでチェックしてもZEN2は結構暴れるけどA10ちゃんは律儀に動くw

98 :Socket774:2019/12/09(月) 16:35:48.00 0.net
サムスンとHynixが、16GBのHBM2Eの発表です。

SRAM/DRAM分野の注目講演(講演順)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/112/html/photo016_o.jpg.html

早くAPUに載せて発売して欲しい。

99 :Socket774:2019/12/09(月) 16:38:55.21 0.net
>>98
ウチのPCの使い方だと、16GBも有ればメインメモリ要らないな。

100 :Socket774:2019/12/13(金) 18:29:41.28 0.net
Win7pSP1x64 のWUついでに、アドレナリンもUPDしたら、Adrenalin 2020とかで
何か凄い複雑なメニュー画面になってビックリ。

19.12.2 Recomennded:WHQL/2019年12月12日で昨日公開って、WUより前に出せよ、
と言いたい。

しかも一個ドライバが入らなかった(無かった?)のエラーが出て、WUでサーチする
メニューを起動しても、やはり入らず。

まあそれでも見た目上は正常動作してるから、とりあえず様子見だな。

101 :Socket774:2019/12/13(金) 18:39:04.65 0.net
>>99
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-series-processors/amd-a8-series-apu-for-desktops/a8-7600-radeon-r7-series

尚、12月12日は、AMDのweb頁上での日付で、インストールした
アドレナリンのメニューだと、Released:12/4/2019 になってた。

なので12/11にWUしたユーザーだと、どうだったかは知らない。


P.S
そういやW10/W7の32bit版は、今日現時点でも 18.9.3 のままですね。

今後はW8.1x64みたいに、x32はUPD無しなのかな?
(しかし今更64bitとはいえ、Win7に新版を出すのも良く分からんが。)

102 :Socket774:2019/12/13(金) 19:10:33.49 0.net
>>100
試しにUPDインストールじゃなくて、クリーン上書きインストールしたら、
今度はドライバのエラーが出なかった。

なんだかなあ・・・・。

103 :Socket774:2019/12/20(金) 23:27:38 ID:a.net
65Wなのに平気で74℃とかいくんだが
これは正常なのか?????

A6-3650はフルに負荷かけても50℃くらいしかいかないのだが

104 :Socket774:2019/12/21(土) 01:28:11 ID:0.net
>>103
ファンがぶんぶん回ってなければ温度センサーの読みがおかしい(HWINFO等で読めない

105 :Socket774:2019/12/21(土) 02:03:37 ID:a.net
ファンの回転数は上がってるんだよなあ

温度が高いせいでターボも効かないし

106 :Socket774:2019/12/21(土) 02:17:04 ID:M.net
Godavari はハンダだから冷却は比較的楽だけど Kaveri はグリスなので大変
付属しているクーラーを使ったことはないのだけどあれで冷やせるのかは疑問

107 :Socket774:2019/12/21(土) 02:23:53.35 0.net
この前手に入れた7860K(リテールクーラー)でエンコードをするとだいたい55度ぐらいだな
まぁ今の時期は寒いから夏だともう少し上がりそうだけど

108 :Socket774:2019/12/21(土) 08:45:37.89 0.net
型番も書かないおっちょこちょいはどうせクーラー取り付け失敗してるんだろ

109 :Socket774:2019/12/22(日) 02:14:32.45 0.net
おっちょこちょいの美少女がCPUの温度気にしてアタフタ5ちゃんに質問書き込み
かわいいねえ

110 :Socket774:2019/12/23(月) 00:16:28.60 a.net
赤クーラーの冷却性能が足りてないのかねえコレ

ヒートシンクの横にティッシュをかざしても全然揺れない
風が流れていない

他のクーラーに変えるとそこそこ冷える

111 :Socket774:2019/12/23(月) 00:17:49.31 a.net
全然風が流れてないもんでアッチコッチにティッシュ振ったら
ファンに巻き込まれそうになってヤバかった

112 :Socket774:2019/12/23(月) 11:06:17.18 0.net
ティッシュだとへばりつくので最近はペーパータオル使ってる
え?決まってるだろオナニーの話だ

113 :Socket774:2019/12/26(木) 19:49:34.32 0.net
A10-9700Eがクッソ安くなってる
https://kakaku.com/item/K0000994449/

114 :Socket774:2019/12/26(木) 19:57:35.29 0.net
ほしいのはSocketFM2+のCarrizoなんだすまんな

115 :Socket774:2019/12/27(金) 13:20:09.00 0.net
世代の谷間だしな
9700って
マザボ的に

116 :Socket774:2019/12/28(土) 17:03:59.62 M.net
A10-9700Eポチった5000円で送料無料だから
2000円以下の何かと一緒に買ったほうがいいよ

117 :Socket774:2019/12/29(日) 20:49:00.37 0.net
2000円分余計な買い物するなら
5千円でathlon買った方が送料無料でいいんじ

118 :Socket774:2019/12/30(月) 13:42:47.41 0.net
普通に売り切れだし需要はあったんじゃないかあと買った人はBristolRidgeだけでは非力だからVP9デコードのためにGeforceGT1030を買うのも忘れずにな
その値段でRyzen3買ったほうがましという突っ込みは無しで

119 :Socket774:2019/12/30(月) 14:14:13.66 0.net
同じAM4でもX470以降は対応してないんじゃなかったか

120 :Socket774:2019/12/30(月) 14:23:59.40 0.net
3xxチップまで見たいな

121 :Socket774:2019/12/30(月) 15:34:43.06 0.net
X470はASUS Biostarぐらいかな

122 :Socket774:2019/12/30(月) 20:53:10.68 0.net
ライジンに便乗してこのゴミシリーズも値上げしてね?
グラボが値段上がってるのか?

123 :Socket774:2019/12/31(火) 11:05:14.70 a.net
A4-4020 というゴミを使ってます。
何やっても遅いのでAPUを4コアにグレードアップしたいけど何がお勧めですか?電源は450Wです。

124 :Socket774:2019/12/31(火) 13:59:30.64 0.net
マザーが何かも書かずにどのAPUがお勧めかなんてあんた本当に自作やってんのか?
一応書いとくけどメーカーPCは対象外な。

125 :Socket774:2020/01/01(水) 12:49:21.02 0.net
今年こそはA88XM-E45 V2とA10-
7850kをサブ機へ組み込む(放置してオブジェと化しめる)

126 :Socket774:2020/01/01(水) 13:07:01.79 0.net
Wikipediaの表が改悪され見にくくなった
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_AMD_Accelerated_Processing_Unit_microprocessors

127 :Socket774:2020/01/01(水) 21:06:48.10 0.net
ドスパラは売切れたり復活したりを繰り返しているな。
品薄を装って買わせようとしているのか?
A10なら税込み2500円以下にしろ。
そしたら買ってやる。

128 :Socket774:2020/01/03(金) 20:23:12.37 0.net
>>127
ウザーズ商法はどこでもやってるね

129 :Socket774:2020/01/04(土) 20:05:41.52 0.net
在庫が無いくせに最安値で居座るゆた〇ろ商法よりマシ

130 :Socket774:2020/01/04(土) 20:23:29.88 0.net
>>123
似たようなもんだけど
中古で叩き売られるサンディiシリーズに乗り換えた方がマシじゃね?

131 :Socket774:2020/01/05(日) 23:09:38.63 a.net
>>127
CPUカート入れてマザボ入れた瞬間に売り切れ表示出たわ

132 :Socket774:2020/01/06(月) 16:51:06.88 0.net
下を見て
ましと思う人は底辺

133 :Socket774:2020/01/07(火) 00:18:40.19 a.net
ブルドーザーの遅さって
ターボクロックが持続しないことが拍車かけてるんじゃねえか??

死ねベンチを動かすと、すぐ定格に戻ってしまう

インテルはターボがずっと効いてる

134 :Socket774:2020/01/07(火) 06:10:19.30 0.net
Intel嫌いだし ベンチマークなんてもののためにPC使うわけじゃないので
うちじゃ FM2世代で特に困ることはない
XP使いたいってのもあるが

135 :Socket774:2020/01/07(火) 08:54:44.62 0.net
>>133
逆にインテルの定格クロックが不当に低いだけ
まあ末尾aに言ってもかえるのつらにしょんべんだろうけど

136 :Socket774:2020/01/07(火) 12:23:29.19 0.net
まあ最新CPU以外は、Intelの方がスペクトラ対策で性能ダウンしてるから、
AMDの性能不利は緩和されてるわな。

137 :Socket774:2020/01/07(火) 17:24:11.13 0.net
A12-9800Eは投げ売りしないのかな

138 :Socket774:2020/01/07(火) 20:28:04 ID:a.net
そもそも価格com見ると三軒しか残ってないし、そこまで余ってないんだろ

139 :Socket774:2020/01/08(水) 11:05:29.31 a.net
>>124
>>130
親切なアドバイスありがとうな!感謝するぜ。
性能と消費電力を考慮しA8-5500の中古品を購入することにしたぜ。

140 :Socket774:2020/01/11(土) 00:07:50.55 a.net
美川憲一「ゴダバリ」

141 :Socket774:2020/01/24(金) 02:31:42 ID:0.net
FM+ボード系のAシリーズって
どのぐらいのグラボ使ってる人多いの?
radeon は決めてんだけど
グラボのメモリとしては4Gぐらい?
8Gとかオーバースペック?

142 :Socket774:2020/01/24(金) 02:33:22 ID:0.net
FM2+のマザボですね

143 :Socket774:2020/01/24(金) 08:57:17.42 0.net
内蔵GPUいらないならAthlonXシリーズにしろよ

144 :Socket774:2020/01/25(土) 13:46:21 ID:0.net
7860KにRX550+4G、880KにRX560+4G
これから組む7890KにはRX550+2Gの予定

145 :Socket774:2020/01/25(土) 16:30:45.09 0.net
APUの場合内蔵GPUを使用するしないに関わらずメインメモリ領域からVRAMを予約する

146 :Socket774:2020/02/03(月) 02:57:25 ID:0.net
>>144
参考になるわ

147 :Socket774:2020/02/17(月) 23:52:37.32 0.net
サポート終了したWin7sp1x64に、Adrenalin 2020 Edition 20.1.3 Recommended
(WHQL)を、現インストール済みのAdrenalin からUpgradeインストールしたら、
タスクトレイにアイコン表示が出なくなった。

アレコレ調べても解決手段が分からず、結局上書きでフルインストールしたら
直った。

まあ昔からUpgradeインストールは上手く行かない場合が結構有ったけど、
悪い伝統は最新版なAdrenalin 2020でも引き継がれてる模様。

148 :Socket774:2020/02/18(火) 20:27:04 ID:M.net
>>147
タスクトレイアイコンキャッシュをリセットするバッチ

@echo off
setlocal
set KEY=HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify

reg delete "%KEY%" /f /v IconStreams
reg delete "%KEY%" /f /v PastIconsStream
reg delete "%KEY%" /f /v PromotedIconCache
taskkill /F /IM explorer.exe
start explorer.exe

endlocal

1) 以上をメモ帳にコピペして適当な名前で拡張子を .bat に変更して保存(エクスプローラーで拡張子を表示する)
2) 適当な場所に置き 右クリック → 管理者として実行
3) サインアウト → 再起動

クリーンインストールを否定はしないけれど
タスクトレイのキャッシュがバグった程度でしなくともいいんじゃない?

149 :Socket774:2020/02/19(水) 01:20:09 ID:0.net
A10 7800って5000円ぐらいか
付属のファンで十分かな
10年前ぐらいの3Dゲームやろうとおもってるけど
グラボ込みで

150 :Socket774:2020/02/21(金) 19:26:31.96 0.net
>>148
情報サンクス

まあそんな知識が無かったし、アンインストール無しで
上書きフルインストールが正常動作&終了したから、
気分的なスッキリさが違うよね。

未だにデスクトップiconが豆腐化したら、セーフモード
PC再起動で直してる、非効率者だし。

151 :Socket774:2020/02/23(日) 22:21:23 ID:0.net
この世代の人はさすがに買い換えるよな

152 :Socket774:2020/02/24(月) 00:10:22 ID:M.net
普段使いは7860K+RX550と880K+RX560で
別途DTMかDTP用の2400G機を組んでみたんだが
Firefoxでのブラウジングの際
普段よりも格段に描画が速くて驚いた
てっきりフレッツが混んでるものと思いこんでた

手持ちのFM2+ ITXマザボはSATAx6なので
ファイル鯖として延命させるしかあるまい

153 :Socket774:2020/02/24(月) 01:38:27 ID:0.net
A6-3500のITXは録画機としてまだまだ使うつもり。
主力で使うKaveriはRyzenに置き換えた。

154 :Socket774:2020/02/26(水) 10:31:41.61 a.net
録画鯖ならA6どころかA4でもいける位負荷軽いしな。
さすがにエンコードして溜め込むにはキツいが録画だけなら十分現役。

155 :Socket774:2020/03/09(月) 14:29:57.27 0.net
AMD製CPUが2つの新しい攻撃に対して脆弱 〜グラーツ工科大学などのセキュリティ研究者が指摘
AMDは新しい攻撃ではないと否定
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239574.html

156 :Socket774:2020/03/13(金) 00:31:26.84 M.net
ASRock FM2A88X-ITX+ の最新BIOS(3.40)が NVMe SSD の起動に対応しているみたいだから
PCI-Eスロットに挿す M.2 スロットの付いたアダプターを使って試してみたら使えた
https://i.imgur.com/JKaRB5l.jpg

BIOSには有効無効とか設定項目はないけれどWindows10のインストール時に選択できて
インストール後はBIOSのBoot項目に出現

しばらく使ってみた感じまったく問題なし。スリープも動作
マザーの HDD LED は光らない(光らせたいのなら玄人志向のとかLED端子付変換アダプターが必要)

ベンチは FM2+ だから intel や AM4 マザーほどには数字は出ないけれどそれほど悪くもないと言ったところ
M.2 NVMe SSD は Samsung 960EVO 250GB@PCI-E 3.0 x4(ドライバはWin10 x64 1909標準)

◎CrystalDiskMark 6.0.2 x64
 https://i.imgur.com/tr7Z5GY.jpg

◎CrystalDiskMark 7.0.0g x64
 https://i.imgur.com/QyePbnT.jpg

※M.2 → PCI-E変換アダプターは手元にあった AINEX AIF-08 を使ってみたのだけど
フロントオーディオコネクタが邪魔でヒートシンク無しじゃないと使えなかった(このマザー、何でこんな変なレイアウトなんだか・・・)
SATA SSD と HDD を外せたので狭いmITXケースに余裕ができたのはメリットかもね

*****
【CPU】 A10-7890K
【CPUクーラー】 Samuel17 + Thermalright TY-143
【MEM】 G.SKLL ARES DDR3-2400 4GB x2
【M/B】 ASRock FM2A88X-ITX+
【VGA】 APU Radeon R7
【Driver】 20.2.2
【Sound】 オンボード Realtek ALC1150
【OS】 Windows10Pro x64 1909 (18363.719)
【SSD】 Samsung 960EVO M.2 NVMe 250GB + AINEX AIF-08
【光学】 Pioneer BDR-209
【ケース】 Abee acubic M20
【電源】 Silverstone SX500-LG(SFX-L)

157 :Socket774:2020/03/13(金) 19:00:36.60 M.net
>>156
同じマザボ使用者発見。
参考になります。

158 :Socket774:2020/03/17(火) 08:30:44 ID:0.net
ほうほう。

AMD、“Renoir”ことZen 2ベースAPU「Ryzen Mobile 4000シリーズ」の概要を明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241266.html

>Zen 2 CPUコアを8コア、VegaベースのGPUを8CU(Compute Unit)搭載する。製造プロセス技術はTSMCの7nmで、
>APUコードネームは「Renoir」。

> CPU製品はチップレットアーキテクチャで複数のダイ構成だが、APUは従来どおりのシングルダイ構成となる。

159 :Socket774:2020/03/17(火) 08:34:55 ID:0.net
>>158
フムフム。

>サーバー&CPU向けのCCXではL3キャッシュは16MBだが、APU向けは4MBとなっている。
>CCXを2セット搭載して8CPUコアの構成となっている。

160 :Socket774:2020/03/17(火) 08:42:54 ID:0.net
>>159
なるほど。

>ディスクリートGPUではGPUに最適化したファブリックを持っているが、APUではCPUと共有のInfinity Fabricを経由して
>メモリコントローラにアクセスする。

> RenoirのVega GPUコアでは、この部分を大きく改良し、内部ファブリックへのパスを2ポートにした。
>従来のAPUの2倍のデータ転送幅でメモリコントローラにまでアクセスができる。

> APUには2セットの「UMC(Unified Memory Controller)」があり、それぞれ64-bit幅のDRAMインターフェイスに接続されている。
>Renoirのアーキテクチャでは、GPUコアからの2つのInfinity Fabricインターフェイスがそれぞれ個別のUMCにアクセスが可能になった。
>そのため、APUのメモリ帯域をフルに使うことができる。

161 :Socket774:2020/03/17(火) 08:59:06 ID:0.net
>>160
DeskTop用APUだと3,200Mbpsが限界ってか。

> AMDは、Ryzen Mobile 4000でDDR4とLPDDR4Xの2タイプのDRAMをサポートした。
>DDR4では3,200Mbps、LPDDR4系ではLPDDR4Xの4,266Mbps転送レートもサポートする。

162 :Socket774:2020/03/24(火) 09:50:27 ID:0.net
A8 5600が壊れたのでまたAシリーズで組もうと思ったらディスコンなのね
後継はAthlonでいいの?

163 :Socket774:2020/03/24(火) 10:28:46.75 0.net
Athlonはスリムケース向けだぞ
タワーに搭載するならRyzenだ

164 :Socket774:2020/03/24(火) 10:37:14.32 0.net
RyzenでGPU積んだのがあるんだ?
ホント久しぶりなんで浦島太郎状態だな

165 :Socket774:2020/03/24(火) 11:04:08.46 M.net
本物の浦島太郎じゃん
すごいね

166 :Socket774:2020/03/24(火) 11:04:50 ID:0.net
型番にGが付いてるのがGPU内蔵モデル
intelがデスクトップ向けPentiumやCeleronで採用していた付番ルールと一緒

167 :Socket774:2020/03/24(火) 11:09:11 ID:0.net
おー
勉強になった!
ググってみたけどウィッチャー3ならなんとかプレイできるスペックがあるのね
すごい進化だな!

168 :Socket774:2020/03/27(金) 01:32:41.64 M.net
Ryzenを100としたら、AとかEってどれくらいの性能差があるん?
未だに積まれてるのが謎(´・ω・`)

169 :Socket774:2020/03/27(金) 02:35:44.74 M.net
200geを3/4くらいにすると9800e
それでいて200geのほうが低発熱低消費電力
4k60p出力もできて録画機にピッタリ

170 :Socket774:2020/04/05(日) 10:30:52 ID:0.net
あらら
鰤が価格コム登録1件だけに
コレクションに買っとくか

171 :Socket774:2020/04/06(月) 16:20:17 ID:M.net
A6やA10でRyzenと同条件クロックパフォ比較とかどれだけなんだか。
AMD停滞の時代・・(´・ω・`)

172 :Socket774:2020/04/06(月) 18:24:37 ID:0.net
どれだけなの?

173 :Socket774:2020/04/06(月) 19:49:43 ID:0.net
クロック近いの集めたやつ
https://ascii.jp/elem/000/001/741/1741358/

メモリがしょっぱいけどそんなのどうでもよくなるくらい圧倒的な差だな

174 :Socket774:2020/04/17(金) 02:42:52 ID:0.net
AMD Quick Stream
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-166

ググってもろくに情報が出てこないけど入れていいのだろうか

175 :Socket774:2020/04/19(日) 22:51:46 ID:0.net
zen2apuで8C/16Tが出たら乗り換えるんだ、、、
A10-5700→A10-7860kにマザーそのままで乗り換えてるから
基本的な構成は7年近く変えてなかった。
劇的な変化がある、、、はず。

176 :Socket774:2020/04/24(金) 19:49:46 ID:0.net
嫁のノートPCが壊れたんで、押し入れに閉まっていたFM1再び。
GA-A55M-DS2、A4-3400、余ってたSSDとメモリ3G付けて
windows10インスコ。ネットやユーチューブ見る程度なら問題なく使えた。
GA-A55M-DS2は、まだ日本橋にフェイスがあったころに買ったやつで
思い出深く組んだわ。3年ぐらい寝てたけんだけどねw
CPUクーラーがうるさいと言われたんでクーラー取り換え&メモリ
増設予定。

177 :Socket774:2020/05/02(土) 03:01:37 ID:0.net
いろいろあって中古PCを探してて
ゲットしたのがA8-5500マシン\11000也
4コアでこれなら文句無い、Intel4コア高いから
そのものの素性がどうかはおいといて
それまでしばらく使ってた予備の2GHzに満たない1コアPCとは雲泥の差
特にTSエンコの速度が劇的に向上
それどころかそもそもTS録画環境に戻せたのも大きい
いい買い物できた
ここまでスレ読んで気になるのは電気食いという記述だけど
問題はハードでなく使いにくいWin10・・・

実はこうして自分の意思で買ったPC/単体CPUは
ほんとにたまたま・・・というか価格を見てAMDだけ
Duronから始まりAthlon、そしてX4ときて今回これ
上記予備PCは親戚譲渡でCeleronだったりする
パーツ取り目的で買った中古もPentiumだったし

178 :Socket774:2020/05/02(土) 09:41:36 ID:0.net
中古でWin10ってことは 他作PC or メーカーPCやろ
OSは正直 XPか7のほうが幸せになれる

179 :Socket774:2020/05/03(日) 21:39:03 ID:M.net
E2とAthlon64x2が同等くらいなん?

180 :Socket774:2020/05/05(火) 13:50:20 ID:0.net
RX460が突然死したので、昨日から押入れにしまってあったA10-7870Kを引っ張り出してきて使ってるけど、ネット見るぐらいなら何とかなるけど、タブ開きまくったりすると結構きついね。
明日には新グラボ来るのでリリーフでの登板だけど、ちゃんと動いてくれて有難い

181 :Socket774:2020/05/05(火) 14:01:47 ID:0.net
現役なんですけど…

182 :Socket774:2020/05/05(火) 14:37:12 ID:0.net
なんでアホはブラウザで性能測るんだ

183 :Socket774:2020/05/05(火) 14:43:06 ID:0.net
ん?一番使うのがブラウザじゃない?

184 :Socket774:2020/05/05(火) 14:59:04 ID:0.net
ネットワークレスポンスに依存してる時点でパソコンの性能じゃないんだよなぁ

185 :Socket774:2020/05/05(火) 15:00:57.06 M.net
ブラウザ複数タブだと4コアなんて使い切るからねFX8120とi7 860辺りとKaveri4コアじゃ超えられない壁がある感じ

186 :Socket774:2020/05/05(火) 15:06:33.82 0.net
>>184
古いしょぼいAndroid使うとネットワークだけじゃないのが分かるよ
まあここ15年のx86アーキでブラウザ見るのに辛いってことはまず無いとは思うが

187 :Socket774:2020/05/05(火) 15:12:05.87 0.net
だけじゃない
認めてるやんw

188 :Socket774:2020/05/05(火) 15:23:08.58 0.net
ブラウザはGPU補助を使えるかどうかで相当変わるな
特に大きいのがこれ

Firefox 67.0 WebRenderを有効にして高速描画
http://cabonera.hateblo.jp/entry/2019/07/27/103747

189 :Socket774:2020/05/05(火) 17:43:00 ID:0.net
>>188
横からであれだがありがとう、知らなかった

190 :Socket774:2020/05/05(火) 18:48:19 ID:0.net
180です。返事がいっぱいついてる!どうもありがとうです〜。
4Kモニタにニコ生の放送4つ表示してる段階でこんな感じです。
ttp://s.kota2.net/1588671535.jpg

ここからブラウザでタブ開いていくと、CPUが上限張り付いて結構しんどい時があるなって感じですね。
少しでも暇つぶしの話題になれたのならよかったです。

191 :Socket774:2020/05/05(火) 19:19:00 ID:0.net
それはブラウザの問題じゃ無くてニコ生の問題かと
たしかH.265/HEVCだったよね

192 :Socket774:2020/05/05(火) 19:34:42 ID:0.net
>>191
ニコ生側の問題なのか〜。ありがとうです!

193 :Socket774:2020/05/06(水) 01:41:59 ID:0.net
>>188
はや。体感で分かるのだから凄いわ。

今までのFirefoxが遅すぎただけな説は横に置く。

194 :Socket774:2020/05/08(金) 10:15:03 ID:0.net
>>188
Win10のみ、ってのが惜しい。

>WebRender will roll out to Windows 10 users with AMD graphics cards.

195 :Socket774:2020/05/08(金) 10:53:49.76 0.net
>>194
あとiGPUのRシリーズ(3,5,7)でもイケルのかな?

196 :Socket774:2020/05/08(金) 13:40:11 ID:0.net
7860Kで試してみた

firefox76.0
ベンチサイト
https://testdrive-archive.azurewebsites.net/performance/chalkboard/

WebRender無効:gfx.webrender.all → false
69.92 秒

WebRender有効:gfx.webrender.all → true
8.77 秒

体感以前に無効はベンチマーク動作そのものがカクカクで見られたものじゃないな
なんだこりゃ

197 :Socket774:2020/05/09(土) 05:23:14.55 0.net
196のベンチマークを試してみた。

A10-5800K 定格

オフ9秒ぐらい。オン8.8秒ぐらい。

chrome最新で15秒ぐらい。

198 :Socket774:2020/05/09(土) 10:45:15 ID:0.net
ググったら効くのはGCN第2世代以降と書かれてるブログが見つかったから
Richland以前だと差は出ないのだろう

199 :Socket774:2020/05/09(土) 12:12:13.09 0.net
こういうの見るとjpeg decoderとかQuickStreamとか思い出してしまう俺はオッサンだな

200 :Socket774:2020/05/09(土) 14:19:26 ID:0.net
アク禁くらった。書けるかな〜?

>>196
サンクス。

ベンチじゃなくて、通常利用時はどうですか?
体感速度も明らかにアップするなら。是非使ってみたいですね。

ただデフォルトでONにならないのは、未だバグのリスクがあるのかな?

あとリンク先を追うと、Win7でもイケソウな記載が有ったが、Intelだからかなあ。

Firefox 67.0 WebRenderを有効にして高速描画
https://famd.hate%6eablog.com/entry/2019/05/29/194642

>当方の環境は、
>・OS:Windows 7 x64 Pro
>・ビデオカード:Radeon RX560
>です。

もっとも不具合が出て、運用をしてない様だが。

>ちなみに、私の環境では、URL欄や検索バーで全角文字、スペースを入力しているとサジェストが透明化する
>という不具合が発生しています。


P.S
尚、ウチのChrome81onW8.1だと、何も設定無しで13.07秒だった。(FireFox76.0は80.75秒)

201 :Socket774:2020/05/09(土) 14:26:47 ID:0.net
>>198
ん?

それだと >>196 氏のはCGN第一世代だから、差は出ないのでは?
(多分CGN以降ならオケな気が。)

あと >>197 氏はオフで9秒は解せない結果だ。
CPU部の違いのせいなのか?

もしかしてIE11で試したとかは無いよね?
うちのIE11/W8.1で試したら、19.67秒だったし。)

202 :Socket774:2020/05/09(土) 15:18:33 ID:0.net
>>188
Ryzen 5 3400gで無効化37.23secなんだから相当重いテストのは間違いない
だからこの>>196の7860k無効化の69.92 秒は概ねそんなもんじゃね

つまり10秒以下が出たらAPU支援が機能している証拠かと

203 :Socket774:2020/05/10(日) 12:02:18 ID:0.net
A8 7600なんだけどオフの時遅すぎ
Firefox 76
オフ 236.95 秒 オン 9.11 秒
Chrome 81
14.15 秒

204 :Socket774:2020/05/14(木) 12:37:05.39 0.net
Win7pSP1x64(A8-7600/A78チップセット)に最後のRadeonとして、

Radeon Software
Revision Number
Adrenalin 2020 Edition 20.2.2 Recommended (WHQL)

をインストールしてみた。PC起動直後だとタスクバーのiconからダブルクリック等で
窓を開けるのだが、何かの拍子に開けなくなる。
(うちの場合だと、EaseUS Todo Backup Free 12.0を一度起動すると駄目。)

尚、「ALT +R」でも開ける筈だが、これだと開けないが、これを実行後でも
タスクバーのiconから開くのは可能。

まあ今回はRadeonアップデート&EaseUSバックアップしたから気付いたのだが、
今までも毎月WU作業で同様な事はしてた筈なので、Radeon側の原因の可能性が
高そう。(単なるオレ環だけかもしれんが、初めて気付いたので一応報告。)

205 :Socket774:2020/05/14(木) 12:39:45 ID:0.net
サポート終了してるOSの話されてもなあ…

206 :Socket774:2020/05/14(木) 13:32:15.99 0.net
>>205
Win10はインストール時のRadeonを、そのまま使ってるし、
Win8.1はRadeonの更新が止まってるから、最新Radeonは
Win7でしか導入してないのだよ。

>>204
因みに、今席を離れてディスプレイの電源offになってたのを
onに復帰したら、Radeonの窓がiconから開かなくなってた。
orz エラク、ゼイジャクダ

207 :Socket774:2020/05/15(金) 14:57:45 ID:0.net
ナニイッテンダコイツ

208 :Socket774:2020/05/19(火) 12:41:28.85 M.net
A6ってまだ製造してんの?
モバイルとかであるんだな。
特段省電力という話でもないようだが

209 :Socket774:2020/05/20(水) 19:33:08 ID:0.net
最近中古で買ったメーカーPCの中身のA8-5500
HWMonitor1.41にてCPU使用率50%ぐらいのデフラグ中のCPU温度を見たら90度台
そしてデフラグ作業させっぱなしの昼間にはどうやら100度を超えてた
確かに今日暑くなったし実は防犯のために窓も閉めてたから
それでもこんなに熱くなるの!?CPUがソフトに非対応?
夕方帰宅して買ってきたブロワーで早速
昨日見てちょっと詰まってたヒートシンクを風通し良くしたら
なんか2度ぐらい下がったような気もしないでも・・・
そして飯食って戻ったらそもそも気温も下がってたからか80度台になってた
以前同じ4コアのAthlon X4をリテールクーラーで使ってたけど
動画エンコでフル稼働してても
こんな水が沸騰しそうな数値は見たことが無かったような記憶
CPUクーラーはリテール品だろうなあ

210 :Socket774:2020/05/21(木) 02:58:47.10 0.net
>>209
ケースの吸排気かCPUクーラーの取り付けに何か問題が有りそうやね
掃除しながら一度外してグリス付け直した方が良さげやなぁ

211 :Socket774:2020/05/22(金) 23:30:37 ID:0.net
CPU温度だけでなくコア電圧も確認してほしい。1.2Vぐらいまでなら正常

212 :Socket774:2020/05/23(土) 13:30:36.85 0.net
80度になってるときにヒートシンク触ってどうかだな

というか華氏80度って摂氏26度だな
華氏90度だと摂氏32度
妥当と言える

213 :Socket774:2020/05/24(日) 22:55:03 ID:a.net
俺の7860Kは、使い始めだけ異様に温度が高くて
しばらく使ってたら50度台で安定

あれはいったいなんだったのか

214 :Socket774:2020/05/25(月) 13:36:08 ID:M.net
デスクトップの鯖が某所の64x2なんだけど、
A4 A6 A8 A10 E2でも遥かに早くて省エネになる?
Ryzenは電力食いそうだから・・

別に速度は求めてない環境。

215 :Socket774:2020/05/25(月) 13:45:10 ID:0.net
省電力x86ならインテルのが無難
AMD愛でカバーするつもりを止めるつもりはないが

216 :Socket774:2020/05/25(月) 17:47:19 ID:0.net
>>214
ママンから変えると言うことだろうけど
A10N-9830Eという製品がある

【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part30【Beema】
と言うスレがあるのでおいでませ

217 :Socket774:2020/05/25(月) 19:12:16 ID:0.net
>>214
Steamroller世代相手ならRyzen3 3200Gがブッチギリで速くなる上に省電力
マジで

218 :Socket774:2020/05/25(月) 23:56:30 ID:0.net
ASRock DeskMini A300 + 200GE
使うOSにもよるかな

219 :Socket774:2020/06/02(火) 20:04:15.63 0.net
windows10の2004アップデート後にk15tkを立ち上げると落ちた
メニュー画面を出さなければ動いているようだけどなにか悪さしているのかな

220 :Socket774:2020/06/07(日) 22:10:05.15 0.net
今更の質問なんですが、
A55からA88チップセットのマザボに変えたら
bus速度って上がりますか?

現状、ASUS製デスクトップ(A55・AsmediaUSB3.0チップ搭載MATXマザー)、
Win10Home、A10-7800、DDR3-1600・16GB、RadeonRX550(オンボードビデオDisable)、
モニターはFHD2画面、DSD対応USBDAC(オンボードサウンドDisable)、
USB有線キーボード・マウス、オンボードLANでGbE接続なんですが、
別PCで録画してるtsファイルを、ネットワーク越しで再生しながら(MadVR使用)
ファイルを複数DLしたり、NASにファイルを移したり、
USB3.0経由で繋いだ外付けHDDにファイルを移したりすると、
CPUに余力があっても、オンボードLANのパケットが
数十秒単位で止まってしまうんですよね。

おそらくbusがいっぱいいっぱいで、パケ詰まりのような症状だと思われるのですが、
上位チップセットマザーに換えて改善する様なら
最後のアップデートで換えてみようかと考えてます。

221 :Socket774:2020/06/08(月) 15:19:09 ID:0.net
改善しない
そもそもGbEなんて9kパケでも片道実効110MB/s程度だよ
あとこの年代のPHYはH/Wアクセラレータ全部切ってWin10のネットワークアクセラレータの使用を全て禁止にしたほうがマシにはなる
あと一時期ドライバ更新すると勝手に入るQuick Streamが入ってたら切れ

222 :Socket774:2020/06/09(火) 09:06:57.47 0.net
マザー変える前にLANカード挿してどうなるか
今買えるのだとIntelか蟹(Realtek)が多いけど
オークション使えば中古のPCメーカーオプションBroadcomカードとかもある

223 :Socket774:2020/06/12(金) 11:59:13.80 0.net
はあああああああぁぁぁ・・・・・・。やらかしてしまった様だ。

ttps://egg.5ch.%6eet/test/read.cgi/jisaku/1495494832/960-967

上記を参考に、MSI A78M-E35 に、V2用の最新BIOS(6.5)を入れる作業を
したのだが、DOSでV6.1をまず入れた所までは、どうやら成功したっぽい。
(Win10が問題無く立ち上がった。)

しかし、そこから6.5にするのに、LiveUpdateを使わずに、更にDOSで
入れたのが不味かったのか、Win10が起動しないか、起動しても1分も
経たないうちにフリーズ(青画面ではない)してしまう。

フリーズを暫く放置で、WDTによる再起動画面が出るが、マウスも動かない
から、Resetするしかない。

勿論、BIOSアップ後はCMOSクリヤをしてる。(電池抜き放置や、メニューに
よるオプティマイズ初期化、ジャンパーピン短絡も試したが、何れも駄目。)

(続く)

224 :Socket774:2020/06/12(金) 12:01:46.90 0.net
>>223
で、V6.5を再度書き込んでも駄目で、万策尽きて?V6.1にDOSで書き戻したら
とうとうBIOS画面すら出ず、「ピー、ピー」なBeep音の洗礼を受けた。orz、
(V6.5の次点で、Windowsに栗んインストールをすべきだったお、今は思う。)

AMIだと長音2回な?「ピー、ピー」は下記なので、24時間「電池抜き放置」を
実施してみたが、やはり同じだった・・・・・・。

>長音2回 設定エラー(CMOS):CMOSの設定に問題があると考えられます。
>       設定に不具合がある場合は、初期化をすると状況が改善する可能性が
>       あります。CMOSとはCPUを構成するシステム回路のことです。

※因みに短音2回は「メモリ"パリティ"エラー」らしいので、パリティ無しの
DDR3 DIMM 使用だから、辻褄が合わないですね。

もうMBの買い替えしか無いかと、諦めつつ有りますです、ハイ。ジサッカーノ,シュクメイダナア
(SATA6本&PS/2個が条件なので、どうやら中古で数千円〜1万円強あたりな模様。)

225 :Socket774:2020/06/12(金) 12:14:12 ID:0.net
>>224
因みに、下記頁を見つけてますが、A78チップセット品は
対象外でした。(AM4ソケット品からの模様。)

Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop

226 :Socket774:2020/06/12(金) 20:37:05.94 0.net
>>223
5年半程前にA78M-E35購入時の書類が出てきた。
税&送料込みで、7.659円だった。

出来れば此れより高い値段で買いたくは無いなあ・・・。

227 :Socket774:2020/06/12(金) 22:12:53.98 M.net
BTO BIOSの A78M-E35 をリテール版に書き換え失敗 →
Aliで買ったROMライターで復活させた経験があるけれど一瞬の満足感だけなのでやめた方がいいと思う

228 :Socket774:2020/06/13(土) 02:46:36 ID:a.net
ダメ元で修理依頼してみるとか?

229 :Socket774:2020/06/13(土) 03:24:36.33 0.net
ROMって外せるの?

昔々の「ROM焼き大丈夫」が有った頃は、BIOSチップを外せたが、
今のA78M-E35のMBを見ても、外せそうなチップが見当たらない
のだが。(眼が弱って見つけられず?)

まあROMライター代や修理代が、MB代と大して変わらないなら、
あまり意味が無い訳だけど。

230 :Socket774:2020/06/13(土) 03:47:05 ID:0.net
まあ部通に考えたら、BIOS(に限った話ではないが)のVersionダウンが危ないのは、
昔なら良く見聞きする話だったよねえ・・・。

ある時期からWindows上からBIOSアップが当たり前になり、この場合はVersionダウン
自体がまず出来ないのだが、今回DOSでバッチリ書き換えが成功して、ついつい基本を
忘れてたよ。

本当に自作らしい作業は、とんとご無沙汰だったので、完全に油断&失念してたよ。トホホ

実際「ROM焼き大丈夫」はDIPタイプの1Mbit版&2Mbit版に加えて、PLCC
タイプの4Mbit版迄持ってた(今も何処かに有る筈)位に用心深かったのだが。

BIOS書き換えの味方「ROM焼きだいじょうぶ!」に新バージョン2モデルが登場
https://ascii.jp/elem/000/000/331/331589/

231 :Socket774:2020/06/13(土) 05:48:04.60 M.net
>>229
CH341Aにmsi JSPI1用のモジュールをつければ可能だよー
費用は$20くらいかな。絵面は↓みたいな感じ
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1XcmmmvBNTKJjSszbq6yFrFXaV.jpg?size=544979&height=599&width=800&hash=7b77e30ccb4a589a95edf699c02aa59a

今はコロナでいつ届くのかはわからないけれどね。アマゾンにCH341A本体はあるみたい

私がBIOS飛ばしたのはV2の方だったDosパラBTOの

232 :Socket774:2020/06/13(土) 10:01:13.41 0.net
>>223-230
6.0/6.1 はDOSからも更新出来るようになってる(だから裏技的にA78M-E35にも入れることが出来た)けど
6.2以降はWindowsからの更新に変わっている。
E35 V2 6.5のご注意のところは文章が抜けてて枠しか表示されてないが、6.4の注意書きでは表示されてる。
ちゃんと読んでおけば失敗しなかったろう。
「Please run this file in windows and then BIOS will be auto updated.」

233 :Socket774:2020/06/14(日) 08:10:40.37 0.net
>>231
なるほど〜。

確かにウチのA78M-E35にも、SATAコネクタ群の横に、10pinで「JSPI1」
らしいピンコネクタが有った。

MSIとかがBIOS内容の修理の為に、ちゃんと用意してるのですね。

>>232
先にも書いた通り、6.1から6.5にする時は、チョットだけ悩んだ
んですよね。

でもLivUpdateによるBIOSアプデで不具合が出ると、Windows迄
不調になりそうなのが嫌で、”何となく”DOSでやってしまった、
という状況です。

Windowsならクリーンインストールで対処可能なのに、BIOSの
起動しないトラブル迄想定してなかったのが、アホだったよ。
ホントニ、イマサラダガ

多分6.1から6.5へDOSでアップすると、UEFI関係の状態が、
BIOSとWindowsで不整合みたいなのを起こすんでしょうね。

6.5にアップしてWindowsがフリーズする様になった時に、
6.1に書き戻した事が、本当に悔やまれます。
ダイジナコトナノデ、マタカイテシマッタ orz

234 :Socket774:2020/06/14(日) 08:30:36.83 0.net
>>231
今、日尼を「CH341A」で検索したら、確かに本体は売ってますね。
(しかも数百円から2,000円程度迄と、想定より安いな。)

でも使えそうな、アダプタやコネクトケーブルが、どれなのか
良く分らないのが辛い。

あ、先の「JSPI1」ですが、pinが一本無かったので、
実質9ピンですね。

まあ日尼の商品説明と、「JSPI1」傍のEPROMらしき
チップは8pinの様ですから、日尼品のどれかが使えそ
うな気も。

でも「慌てる乞食は貰いが少ない」どころか「失って」
る状態なので、ちょっと気力と慎重さが不足気味です。

235 :Socket774:2020/06/14(日) 09:04:27.50 0.net
>>234
でも、そういや6.1に書き戻してBIOS起動不可になってるし、
6.5はBIOSファイルがexeファイル組み込みで、入れてる解凍
ソフトでexeファイルを分解出来なかった。(T_T)

そうなると非V2のV30.6しか書き込めるBIOSファイルが無い
のだが、又Versionダウンになるから、失敗こく様な気が・・・。

でもまあEPROMを全フラッシュ出来れば、V6.1かV30.6を
書き込めそうだが、MSIのBIOS書き換えDOSツールでも
書込み前に全フラッシュしてそうなのに、この状況だし・・・。

やっぱり簡単に手出しは、難しそう&危なそうだなあ。(~o~)

236 :Socket774:2020/06/14(日) 13:39:28.74 0.net
一番簡単なのはヤフオクに出品されてるA78M-E35 V2 2,980円(即決3,480円) 6/14(日)22:18終了 かと
動作保証 MSI MicroATX A78M-E35 V2 SocketFM2 HDMI DVI CRT USB3.0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t731705826

6/15(月)21:10終了の A78M-E35 A4-7300 セット 2,000円(即決4,000円) もありますね

それからBIOS更新手順の補足なんだけれど
ローカルで 〜V6.5に更新作業する場合は、
USBメモリに BIOSアップデートプログラム(E7721V65.exe)を保存してWindowsから起動する
となってるのに、マザーのダウンロードページにはそこまで書いてなくて分かりにくい

237 :231:2020/06/14(日) 16:44:50 ID:0.net
>>234
Ali で msi JSPI1 で検索すればものはあるよ。いつ届くかはわからないけれども

あと A78M-E35 V2 はDOSで v6.5 にアップデート可能
私が使ったのは A68HM-E33 のBIOSに添付されてる AFUDE238.exe
できないとかはただFlashソフトが古いからだと思う

逆にBTOマザーにリテール品のv6.5をWindows上でフラッシュして私は失敗した
CH341A + JSPI1 ケーブルでバックアップしていたBTO BIOSに書き戻し復活。そしえDOSからリテールv6.5にあっさり成功

msiマザースレで書いていた人がいるのだけどBTOマザーとリテール用のマザーはBIOSのヘッダーとか構成が違うようなので
Windows上でフラッシュは走るけれどたぶん100%失敗する

ヤフオクのにはBTO外しのも出品されているから要注意だよ

238 :Socket774:2020/06/14(日) 22:11:08 ID:0.net
うーーん、時間ギリギリでバタバタとアップされてた。

入札履歴:【即決あり】MSI A88XM-E45 V2 匿名配送
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=s745609374

初期値3,000円で入札状態から、終了した途端に2件+100円づつUpされた。
最高額を3,500円位にしてたら、即3,100円になってた筈なので、これは時間
ギリギリを狙った手動入札なのかな?

殆どヤフオクなんて使ってないから、入札方法が良く分らんなあ。

239 :Socket774:2020/06/14(日) 22:27:53.31 0.net
>>236
情報どうもです。

この出品を見ましたが、送料が事前に明記されてません。

しかも悪い評価を読むと、最近流行り?の送料でボッタした
話が幾つも有って、流石にチョットという気分です。

あとタバコやヤニ汚れの評価もあって、このMBの写真でも
場バックパネルの端子部分が、白っぽいのが・・・。

まあオークションなので、致し方ないのでしょうけど、一種
の博打な雰囲気を感じます。

240 :Socket774:2020/06/15(月) 06:59:08 ID:0.net
不安や疑問があれば出品者に質問してください
そのうえで利用するかどうか決めて下さい

241 :Socket774:2020/06/15(月) 16:23:55 ID:0.net
ぶっちゃけた話
Aシリーズは同時期のIntel CPUと比べてどうだったの? 
評価を分かりやすい文章として知りたいけど
ぐぐるとベンチマークばっかりで逆に分かりづらい
実際数値で見るより分析した言葉の方がいいんで
ここに聞きに来たという次第
ちなみに自分のPCのはA8-5500

242 :Socket774:2020/06/15(月) 19:23:00.42 0.net
ぶっちゃけた話同クロック比では全く話にならないレベル
シングルタスク遅いキャッシュレイテンシは鼻くそメモリ実効帯域もなにこれレベルで実数・SIMDは動く程度でおまけに電力効率も悪い
それらはRyzen発表時にAMD自身が失敗だったと認めてる
ただネトゲレベルならAPUだけで遊べなくもないコスパの良さと録画再生系で悪くはなかったって感じ

243 :Socket774:2020/06/15(月) 21:09:51.74 0.net
このころFM2のマザーの売れ筋ってほとんどない。売上ランキングでAMDが話題になることはなくインテルのCPU同士の競争だった。APUって省エネとかだったらまだ救いがあったけど省エネ性でもceleronに劣るレベルだったな。組み込み向けのみで楽しまれたシリーズかもな。

244 :Socket774:2020/06/15(月) 21:55:32.45 M.net
昨年までA8-3820とA6-3500を使ってたけど
ゲームしない普段使いには悪くなかった
今もサブ機でA10-7860K使ってるけど
差は殆ど感じない

あとA75マザボのUSB3がとても安定してて
USB3接続のマルチベイHDDケースを複数つないでた
A88Xマザボでは時折切断と接続を繰り返すので
A75環境を復活させるかNASに全面移行するか思案中

245 :Socket774:2020/06/15(月) 22:07:01 ID:0.net
この時期のAMDは売れてないのかマザーCPUともヤフオクでも弾が少ない。中古相場は性能より数で決まるいい例。

246 :Socket774:2020/06/17(水) 02:31:48.74 0.net
Aシリーズ現役のころは自作にはタッチしてなかったんだが
書店の立ち読みついでにPC雑誌も見ててなんとなく
IntelのCore i軍団に全面的にやられてるのは分かった
だからRyzenで巻き返したっぽいところで面白くなってきたなと
明確にAMD派というわけではないけど
たまたま自作や改造のCPUはAMDチョイスしてたんで
結果的にAMD寄りの思考にはなってたということに
だいいち一人勝ちされるとパーツ価格は上がっちゃうしね

247 :Socket774:2020/06/17(水) 22:44:59 ID:0.net
>>241
今これを書いているのはFM1のA6-3500でメモリも4Gだけど、SSDで普通に快適
ネットはIEを捨ててChromeを使うのが大きなコツと思う
過去のゲームはことごとくOK。Civ4やらストIVやらサミタやら遊び倒した
可愛らしいリテールクーラーなのに、放置中は室温のまま動かない
シネベンチですら41℃、呆れるほど時間掛かるけどね

248 :Socket774:2020/06/17(水) 23:46:30.12 0.net
年末にA6-9500がめちゃくちゃ安かったんで買っちゃったがもうこれでいいかな
ライゼンとか別にいらねえな

249 :Socket774:2020/06/18(木) 13:13:03.37 0.net
>>239
何かヤフオクで探しても、即決価格だと送料込みで4~5,000円位かかるし、
不良や不調のトラブルを考えると、もうSocketAM4+Athlon で格安に
組んだ方が良い気がしてきた。
(今のDDR3-2133は別PCの増設に使えるので、余るのはAPUだけだし。)

で、Athlon200GE+SATAx6&PS/2x2MB+DDR4-3000(ヒートシンク付4GBx2)の
最低条件の最低価格で調べたら、今日現在在庫有り合計で20,656円だった。

ちょっと贅沢して、ZEN+なAthlon3000GとDDR4-3200(ヒートシンク付8GBx2)
にチョイUPしたら、23,332円だった。

ただ3パーツそれぞれで2~3000円UPすると、性能が倍増とまでは言わんが
かなり向上するので、選んでるとドンドン予算が上昇してしまう・・・。orz
(流石に3万円位には収めたいと、理性と通帳が叫んでるが。)

250 :Socket774:2020/06/18(木) 13:18:50.60 0.net
>>249
因みに上記見積りには、6月末終了の5%還元も反映してるので、
それも背中を後押してたりします。

251 :Socket774:2020/06/18(木) 13:30:32.11 0.net
>>250
あとZENアーキティクチャに移行すると、Win10とマルチブート
してるWin8.1がサポート外になる様で、巷の話では結構大変らしい。

まあWin8.1を使える工夫も有る様だし、ウチは別PCのWin8.1も
健在で、Win8.1が絶対無いと困る(APLを持ってる)訳じゃないので、
駄目元で構わないと思ってる。

252 :Socket774:2020/06/19(金) 03:17:47.48 0.net
うちは ヤフオクで落札した HP EliteDesk 705 G2 ベアボーン 1,000円 (即決1,200)/送料1,390円
を持ってるけど、今のところ不具合は出てない。まあ板違いになっちゃうが。
・電源、マザーは独自仕様
・SATA は3ポートのみ
・画像出力は VGA,DPx2(HDMIに変換した場合は4K不可)
・内蔵ドライブはDVD-ROM(9.5mm)
・HDD/SSD取り付けは専用ねじを使用(工夫次第で使わなくてもOK)
・Win10 (Pro) ライセンス付
・XP/7 もドライバあり(XPは内蔵LANを除く)

>>251
RyzenでWin7/8.1 使うのは専用スレを参照。
わざわざノートに入れる物好きもいる。

253 :Socket774:2020/06/19(金) 05:07:06.52 0.net
>>252
情報サンクス。専用スレには是非訪問したい。

まあWin7は少し前にWin8.1に置き換えて、排除済みなので
構わないが、Win8.1は未だ3年使えてWin10みたいにUPD
の都度、不具合に見舞われる事が少ないので使いたい気持ち。

254 :Socket774:2020/06/19(金) 05:10:44.06 0.net
ありゃりゃりゃりゃ。困ったもんだ。

AMD製CPUのファームウェア「AGESA」にOSも防御不能な脆弱性
〜任意のコードが実行される恐れ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259887.html

> AMDによると、この脆弱性は2016年から2019年の間に発売された特定のクライアント
>および組み込みAPUプロセッサーにのみ影響する。

ここだけ読むと、組み込みじゃないAPUには影響しない様だが、果たしてどうなるやら。

255 :Socket774:2020/06/19(金) 05:23:30.91 0.net
>>252
補足:

ウチには通信可能なPCは2台のみで、ネット可能なスマホその他は
持ってないので、今現在PCが一台潰れて、一台のみでネットしてる。

この状態で使えてるPCが故障するとダルマになってしまうし、潰れた
1台を不調や不良の可能性の有るモノで復旧するのは、やっぱり心配や
不安が先に立つんだよね。

まあAPUを中古で店舗買いした事は有るが、APUに比べて不良や不調の
可能性の高いMBというパーツを、しかも個人売りのオクで入手するのは
リスクが比較的大きいと感じる次第。

256 :Socket774:2020/06/19(金) 05:27:32.22 0.net
>>255
あと一台で良いから、ネット可能な情報機器を
所有していれば、オクの個人売り品のリスクが
取りやすかったと今は思う。

マジで糞廉価な中古ノートPCでも買うべきかと
思えて来た。

257 :Socket774:2020/06/19(金) 06:25:37 ID:0.net
>>254
https://www.amd.com/en/corporate/product-security
SMM Callout Privilege Escalation (CVE-2020-12890)
6/17/20
調査で説明されている標的型攻撃には、一部のAMDノートブックまたは組み込みプロセッサをベースにした
システムへの特権的な物理的または管理アクセスが必要です。
このレベルのアクセス権が取得されると、攻撃者はAMD汎用カプセル化ソフトウェアアーキテクチャ(AGESA)を操作して、
オペレーティングシステムによって検出されない任意のコードを実行する可能性があります。

「特権的な物理的または管理アクセスが必要です。」
PCを直接操作するか管理者権限が必要。つまりただのこじつけ。

258 :Socket774:2020/06/19(金) 08:47:46.69 0.net
フェラの上手い男はホモだから気をつけろよ、ってコピペあるけど、フェラさせた時点で詰んでるってやつみたいな?

259 :Socket774:2020/06/19(金) 09:09:05.62 0.net
いつもの騒ぐだけ無駄なやつ

260 :Socket774:2020/06/20(土) 08:31:53.15 0.net
>>249
Athlon200GEが682円値下がって、合計2万円を切った。

格安品揃えを狙うと、ちょっとした値段差であっという間に
総予算が大きめに変わるな。(高価品なら大した事は無いが。)

261 :Socket774:2020/06/20(土) 08:34:36.38 0.net
>>252
済まんが専用スレたしきモノが見つけられなかった。ナサケナイorz
Windows板じゃないのかな?

262 :Socket774:2020/06/20(土) 09:58:12.23 0.net
>>249
しっかし、DDR4メモリのCL=14品とCL=16品の価格差には、ちょっと驚いた。
(16GB量で確実に2~3割アップしてる。)

ただAPU自体も3GHz台の0,2~0.3GHz差で、似た様な価格差割合なので、今の
当世の普通なんだろうね。

(年配者のグチだが)昔々のCPUだと、もう少しクロック差と価格差の乖離が
少なかった様な気が。(記憶が曖昧なので、同様だったかも知れんけど。)

まあその頃も、体感差と価格差の乖離は、当たり前だったけど。

263 :Socket774:2020/06/20(土) 11:05:42.79 0.net
低レイテンシモジュールはPC133時代から高いよ
PC133のCL2モジュールなんて2〜3割どころじゃなかった
今時のなら動作保証が電圧定格なのか電圧盛りなのかにもよるし

264 :Socket774:2020/06/21(日) 08:38:13.60 0.net
>>249

>ちょっと贅沢して、ZEN+なAthlon3000G

Zen+ではないんだなアレ

265 :Socket774:2020/06/24(水) 15:24:25 ID:0.net
無印Zenに3000Gって名前付けたり
Zen+に1600AFってつけたり

266 :Socket774:2020/06/27(土) 04:34:04 ID:0.net
ツクモに在庫があれば 中古FM2マザーなら大体3,000円くらい(箱・付属品あり、一ヶ月保証)なので
ヤフオク出品にはあまり手を出したくないのは分かる。
それでも ネット利用可能なPCが1台のまま うだうだ日数過ぎるくらいなら、
>>252 のHPベアボーン(ヤフオクに複数出品されてて ほぼ初期価格で終了)買って予備機にしたほうが楽だと思ってる。
報告がないってことはまだ中古FM2マザーもAM4マザーも買えてないんだろうし。

267 :Socket774:2020/06/27(土) 07:30:54.42 0.net
252は動作未確認品だけど動くのか

268 :Socket774:2020/06/27(土) 07:33:29.83 0.net
252の奴はメモリはDDR3Lが必要なんだな

269 :Socket774:2020/06/27(土) 11:03:31 ID:0.net
ebayで新品M/B手に入るじゃん

270 :>>249:2020/07/14(火) 18:06:16.24 0.net
やっと何とか落ち着いたので、再登場!ビシッ

>>264
そなの? 下記を見るとZEN+の範疇なのだが。(要修正?)

https://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Accelerated_Processing_Unit#Picasso_(2019)

>>266
確かにお店売りの中古なら、保証があって客対応して貰えるし、良い選択肢だよね。
そういえば2台のPCのうち、一台のA8-7600は店売り中古買いだった覚えが。)

         ◇

で、まあ結局AM4マザーsetで買いました。

こいつの導入でトラブってたのと、他の要件が
目白押ししてたせいで、ここに来れなかった次第。)

結局物理コア数4を維持する為に、Ryzen3 3200G、メモリは倍増の16GBだが
自分の使い方だとメモリ量増大は、体感速度に寄与しないので、思い切って
CL=4品をチョイスした。(将来を考えて3200MHz品)

MBのトラブルは長くなるので割愛するが、何とかW10p64/2004をクリーン
インストールして、只今稼働中です。


※因みにMBのトラブルそのものじゃないが、Ryzenのリテールファンがデカ過ぎて、
3.5インチベイ取り付け後でないと、ファンが取り付け不可なのには参った。

しかもワンタッチなレバー式じゃなくて、ネジ4本止めでファン側ネジとMB側ネジ
の位置に誤差があって、3本合わせると1本入らない、状態に1〜2時間格闘した。

あと買い置きしてた新品のSATAケーブルが不良で、それが判明する迄、更に余計な
手間と時間が・・・・。お陰で気力体力が消耗し、目白押しも有ってご無沙汰だった。

271 :Socket774:2020/07/14(火) 18:21:30 ID:0.net
>>270
ちょいミス。

X:CL=4品 → CL=14品

あ、そうそうA78M-E35は、何とかBIOSを復活させて、
電源付きケースを購入して、一台生やして3台目の予備
にする予定。

ただROMライターの8端子クリップは、上手く使うのが
難しい様なので、アドバイスを参考にAliに下記を注文。

>MSIマザーボードBIOSチップ/MSI JSPI1ホットスワップCH341A

1,008円だった。7/7に中国発したから、そろそろ来る?

まあその前にCH341A を国内で買う必要があるけど。

※しかしali自体の登録には無かったのに、お店への登録で
携帯電話の番号が入力必須だったのは、ちょっと不安。
(うちは田舎なので、基本的に電話番号は固定電話で済ませてる。)

272 :Socket774:2020/07/14(火) 19:23:05 ID:0.net
>>270
補足:

メモリを16GBしたせいなのか、RyzenのiGPUが強化されてるせいなのか、
理由は分からないが、iGPU用にBIOSが確保するメインメモリが、約1GB
から約2GBに倍増してた。

これがRyzenの仕様なら、FM2+なら8GBで間に合う軽い使い方でも、
Ryzen利用の場合、メインメモリ16GBは最低要件かなと思う。

273 :Socket774:2020/07/14(火) 20:08:35.94 0.net
仕様
16GB挿してりゃもっと振れるだろ

274 :Socket774:2020/07/15(水) 10:21:54.22 0.net
>>270
ソースはwikiて
誰からも相手にされない、けど誰かに認めてもらいたい
そんな底辺が書き込みしてオナニーしてるだけの場を信用して
なぜ公式サイトを見ないのか
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-athlon-3000g

AMD Athlon3000G CMOS14nm

275 :Socket774:2020/07/16(木) 11:29:15.22 0.net
>>274
確かに下記情報でも、少し混乱してるが、公式にはZENで間違い無いみたいだね。

4GHzオーバーが狙える!OC可能なAPU「Athlon 3000G」の実力とは
https://ascii.jp/elem/000/001/977/1977161/

でも、このレビューで使ったサンプルは、Stepping=「PCO-B1」
なので、ZEN+を流用した疑いが濃厚な気がするな。

まあZENとZEN+はプロセスシュリンク違いで、高クロック化した
だけだから、実際に販売されてる3000Gが御神籤になってても
不思議は無い気がするよ。(ZEN+の選別落ち品を処分出来るし。)

1600AFみたいに型番分けしても、スペックが同じなら混乱する
だけだし。

276 :Socket774:2020/07/16(木) 12:20:56.68 0.net
初自作で浮かれる気持ちは分からんでもないけど既出ネタな上にtwitterでやれとしか言いようがないチラ裏書かれてもな
ついでに話の内容がBTO〜Ryzenって最初から最後までスレ違

277 :Socket774:2020/07/16(木) 22:02:14.82 0.net
初心者どころか、初自作はK6-200の大ベテランだよ。

一体何故BTO云々の話になるのやら、君の推理は明後日方向だね。

今日、aliからMSI用ケーブルが届いたので、CH341Aを注文した。
あとは手順の調査だな。

278 :Socket774:2020/07/16(木) 22:08:20.76 0.net
大体からして >>230 にROM焼き大丈夫を3種類持ってると書いてるのに、
どうして初心者とか勘違いされるのやら不思議だよ。

279 :Socket774:2020/07/16(木) 23:16:02.35 0.net
気持ち悪い長文おじさんがいるスレはここか?

280 :Socket774:2020/07/17(金) 04:14:53.79 0.net
>>278
ペーパードライバーをベテランとは言わないようなものじゃないか?

281 :Socket774:2020/07/17(金) 07:11:54 ID:0.net
こんなスレすててワッチョイスレに移動したら良いのに

282 :Socket774:2020/07/17(金) 08:25:46.84 0.net
自分はベテランだぞ、すごいんだぞ!
ROM焼き大丈夫を3種類持ってる!

283 :Socket774:2020/07/19(日) 10:48:40.38 0.net
>>271
とりあえずJSPI1アダプタケーブルが届いた。

発送元は台湾で、梱包が凄く丁寧だった。

日尼で良く使ってるプチプチ内張封筒に、(ICチップとか
載ってないのに)静電防止シートのジップ袋に入ってて、
衝撃&水濡れ対策は、ほぼ完璧だった。

どうせAliだから、と高をくくってたので、かなりビックリした。
マア、タイワンshopダッタカラカナ

でCH341Aも、国内で注文して昨日届いたし、日本語対応した、
CH341A.exe(v1.18.0.0、2012/6/1付)も確保済。

           ◇

あとは作業するだけなのだが、基本的な事過ぎるせいか、検索しても
ハッキリしない件があって少し困ってる。
(マニュアルが入手出来て無いからか?)

1) CH341A.exe の日付が旧いが、これでA78M-E35にOKか?

2)接続方法は、下記写真を手本にして、未結線な穴部位置を
 同じにして、CH341Aへの接続は、レバー側の8端子でOK?

 https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1XcmmmvBNTKJjSszbq6yFrFXaV.jpg?size=544979&height=599&width=800&hash=7b77e30ccb4a589a95edf699c02aa59a

3)USBドライバはJSPI1接続の場合、下記のどっちが正解?(readme.txt抜粋)

 >TTL変換器モード(P/Sショート端子をオープン)で使用する場合は、
 >"CH341-TTL"フォルダの"CH341SER.EXE"を実行してください。
 >OSがWindows64ビット版の場合は"CH341SER64.exe"を実行してください。

 >プログラマーモード(P/Sショート端子をショート)で使用する場合は、
 >"CH341-USB"フォルダの"CH341PAR.EXE"を実行してください。
 >OSがWindows64ビット版の場合は"CH341PAR64.exe"を実行してください。

4)接続するA78M-E35は、ATX電源コネクタ&12V電源コネクタ接続で、電源on
 状態でないと駄目か?

5)APUを外す必要は有るか?
 (AM4なMBの1.8VフラッシュROMだと、結線次第で必要らしい。)

何処かに、これらが分かるマニュアルが有れば、それを教えて貰える事でも
有り難いので、宜しくお願いします。

284 :Socket774:2020/07/19(日) 11:00:13.86 0.net
今更だが、こんな話も有った。まあ今現在も(この価格で)実施してるかは未確認だが。

BIOSアップデート&復旧サービスについて
https://www.chessinu.com/how-to-update-msi-motherboard-bios-uefi/#BIOS%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%86%E5%BE%A9%E6%97%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

>2. MSIに送ってアップデートや復旧をする方法

> MSIでBIOSのアップデートや復旧を行う場合は、代引きにての有償となっています。

>・修復料金:2500円 (作業料,返送料,代引手数料込み)(北海道,九州,四国,沖縄の場合は
> +540円の送料が加算されます)

285 :Socket774:2020/07/19(日) 11:15:24.46 0.net
>>283
CH341A本体を上から見て、レバー側のUSB接続口に一番近いピンに
ジャンパが刺さった状態で配送されて来てる。

これが「(P/Sショート端子をショート)」の意味なら、"CH341PAR64.exe"
で正解だろうが、マニュアルが入手出来てないのでハッキリしないのがイタイ。

(国内販売だったCH341Aの販売元に、中国語マニュアルの提供先URLが
 載ってるが、アクセス権が必要で請求してるのに、無しの礫・・・。)

286 :Socket774:2020/07/19(日) 11:57:13.91 0.net
自分にアンカつける変な人

287 :Socket774:2020/07/19(日) 12:01:36.91 M.net
YouTube で CH341A を検索すれば日本語の動画もあるからベテランなら後はわかるよね
向きを間違えず書き込むBIOSを欲張ったりしなければふつうにできるはず

ベテランにレスをつけるのは恐れ多いのでこれだけにしておくけれど

288 :Socket774:2020/07/19(日) 14:32:09.74 0.net
なにしろROM焼き3つ持ってるK6-200からのベテランだからな

289 :Socket774:2020/07/19(日) 22:41:57.58 0.net
Socket7からの新参のくせにベテラン気取りがいるのはこのスレですか?

290 :Socket774:2020/07/19(日) 23:11:28.74 0.net
ATi買収前のオンボードグラフィック用メモリ割り当てってどんな感じだったっけ

291 :Socket774:2020/07/21(火) 21:42:39.18 0.net
>>164
>>165
亀の名は。




クルザニッチ

292 :Socket774:2020/07/22(水) 16:11:11.72 0.net
予備のPCでA4-4020のPCを作ってみたが
遅すぎて使い物にならないな
youtube 720 30pが満足に見れん
しかもCPU温度が80度とか行くんだけど
クーラー外れてんのか?

293 :Socket774:2020/07/23(木) 00:03:24.50 0.net
マザーボード用のモニタリングソフトウェア入れたらちゃんと読み取ってくれたわ
win10用がなかったから8.1用だけど動いた
2コア2スレだからしばいても50度超えんかった
だが4コアはないとようつべはまともに見れん
このころのCPUはいっちょ前にA4からA10まであるくせに
2コア2スレか4コア4スレの二つしかないんだな

294 :Socket774:2020/07/23(木) 00:28:16.26 0.net
>>293
A4はWindowsから見たら1C2Tなのでかなり厳しい
私も A6-7400K をしばらく使っていたことがあるのでよくわかる

A4-4020 の Radeon HD7480 は HD5450 よりは性能が上
VP9(H.265)の動画再生支援に対応していないのでYouTubeはそのままだとキツイ

h264ifyという機能拡張をChromeかChromium Edgeに入れるとH.264のファイルしか選ばなくなるので
再生支援が効いてCPU負荷が減り軽くなる
2Kまでしか選べなくなるけれど問題ないんじゃない?

295 :Socket774:2020/07/23(木) 01:01:55.63 0.net
>>294
見てるのはほとんどライブストリーミングで
あれのコーデックはh.264じゃないかな?
どちらにせよ動画リストを表示するだけでフルロードで時間かかるから
コアを増やさないと
1080の30pか720の60pまで再生できれば十分満足
だがしかしA4-4020じゃまともに再生できねぇ

296 :Socket774:2020/07/23(木) 01:22:56.78 0.net
>>295
今、A10-7890K でYouTubeのライブ配信見てみたら h264ify を入れた Chromium Edge
で avc1(H.264) だったよ

Win10 x64 1909 のタスクマネージャー読みで CPU負荷 6-15% 、GPU負荷 40-50% くらい
試してみればいいじゃん

297 :Socket774:2020/07/23(木) 01:24:39.81 0.net
追加。画面サイズは 1080P フルスクリーン

298 :Socket774:2020/07/23(木) 02:08:10.86 0.net
A10-7890kってradeon r7で古井戸対応の上等APUやん
なんでこんなもん出してきた?

299 :Socket774:2020/07/23(木) 02:17:56.99 M.net
>>298
A10-7890K は最上位だけど VP9 非対応は同じだよ
A4-4020 だとCPU負荷はもう少し上がると思うけれど h264ify でそれなりにYouTubeは見られるはず

だって Mobile Radeon X1400 + Core2 T7200(2.0GHz 2C2T) のノートですら h264ify を使えば
720pをCPU負荷80-90%くらいでほぼコマ落ちなくWin10で見れてたし

300 :Socket774:2020/07/23(木) 02:41:26.85 0.net
>>299
入れてみた。原因が分かった。
edgeが駄目だったみたい。
chromium edgeをダウンロードしてh264ifyってやつをオンオフして使ってみたけど
変わらんかった
でも再生も結構いけてたしサムネイルの表示も早くなった
古い構成のPCだけど新調したばかりだからそこらへんには手が回ってなかったわ
検証するにもまたlanケーブルを差し替えないといけないから
もうちょっと詳しくわかったらレスしとくわ
サンクス

301 :Socket774:2020/07/23(木) 02:47:59 ID:0.net
だがしかし
youtubeを見るだけが最終目的ではない
youtubeを見る裏で録画鯖として安定して動くかどうか
システムにリソースを取られてたら怖いんだよなぁ

302 :Socket774:2020/07/23(木) 02:54:48.27 M.net
1M2Tにそこまで期待したらだめだよー

303 :Socket774:2020/07/23(木) 03:01:42 ID:0.net
認識するかどうか博打で買った一番安いCPUの実力とやらを
探ってから捨て値のA8-5500をヤフオクで探す

304 :Socket774:2020/07/23(木) 11:24:20.62 0.net
まじでタスクマネージャに1コア2スレって書かれてるやん
アスロン2の時代でも1コアてあったか?

305 :Socket774:2020/07/23(木) 11:55:54.26 0.net
1M2Tだから厳密には1コアじゃないだろう
でもyoutubeくらいなら260uでも普通に見れた気がする

306 :Socket774:2020/07/23(木) 12:02:31.98 0.net
結合双生児みたいなもんだろ。

307 :Socket774:2020/07/23(木) 12:13:08.78 0.net
富士通のAM3鯖に載ってたSempronがシングルコアだったけど64ビットだとこの辺が最後の頃?VIAはどうなんだろう

308 :Socket774:2020/07/23(木) 12:15:12.44 M.net
最新AM4世代のA6-9500はたったの1980円だぞ?早く乗り換えるべき

309 :Socket774:2020/07/23(木) 12:21:18.71 0.net
DDR4なんてもってねぇよ
DDR5まで待つ

310 :Socket774:2020/07/23(木) 12:38:12.32 0.net
もうこのままで録画専用鯖にしようかな?
無線も繋がりにくいし
メモリだけブルジョワに8GBにしてやろう

311 :Socket774:2020/07/24(金) 03:09:48.55 0.net
>>308
対応マザボは?

312 :Socket774:2020/07/24(金) 23:55:31.67 0.net
ここら辺のCPUってエントリーからハイエンドまで全部ソルダリング?

313 :Socket774:2020/07/25(土) 00:57:59.64 0.net
FM1/FM2世代ではGodavariのみソルダリングになっています。

314 :Socket774:2020/07/25(土) 01:01:19.58 0.net
>>312
AMDはグリスバーガー技術において、一年先行してんだぞ

315 :Socket774:2020/07/25(土) 16:36:52.98 0.net
>>287
遅くなったが、情報サンクス。

BIOS書き換え失敗の反省から、出来る限り自力のみで何とかしようと
思って、まずはCH341A購入先からの、マニュアル入手を頑張ってたが、
結局無しの礫のままで、挫折モード状態だった。

少しYouTubeで調査したら、殆どの疑問は解消した。作業する迄
もう少し調査&勉強はするつもりだが、最後はやってみるだけだね。

ただ最終的に3台目用の、電源付きケースが無いと、作業が完了
出来ないので、只今注文して取り寄せ待ち中です。

PC設置場所の制約等で、どうしても欲しいPCケースが在庫してる
通販先が無かった為、届く迄はBIOS復旧作業は延期状態です。

何はともあれ、情報提供への礼儀として結果だけは報告するつもり
なので、期待はしてないだろうけど、お待ち(放置?)下さい。

316 :Socket774:2020/07/25(土) 22:35:15.32 0.net
>>314
そういえばわいのアスロンUは
ヒートスプレッダの中にキャブクリーナーが入り込んで
グリスが溶けてCPU温度が120度とかになってたわw

317 :Socket774:2020/07/27(月) 17:18:43.06 0.net
CPUの温度が36度とかになってるんだけど
ローエンドとはいえこの時期にこんなに冷えるもんなのか
ちなみにマザーボードは35度

318 :Socket774:2020/08/04(火) 08:17:26.74 0.net
最近起動不良だったりマウスが突然止まったり、マシンそのものが止まったり寿命かなと思ったが
電池交換したら絶好調に戻ったわ
不満もないし暫くA8使うつもり

319 :Socket774:2020/08/05(水) 05:24:54.24 0.net
A4-4020
これはPT3の録画ソフト(TVTest)に処理落ちを噛まして
フリーズさせるという爆弾CPUです
これで録画鯖を作るのはやめましょう
半端なく性能が悪いです

320 :Socket774:2020/08/05(水) 14:45:26.45 0.net
6年以上前のAPU持ってきて何を言ってるんだろう

321 :Socket774:2020/08/06(木) 20:04:02 ID:0.net
電源CPU GPU完全ファンレス運用していた
A10-7860K
R7 250 GDDR5DG機 壊れたっぽい
ゲーム中に 突然落ちる →一切電源入らなくなる
電源交換してみる→動かず
メモリ抜いてみる→メモリソケットからスパーク
まあDDR3-2400 1.65Vをファンレスで使うのが間違いかもしれない

322 :Socket774:2020/08/06(木) 21:10:02 ID:0.net
>>321
無謀でちょっと好き。

323 :Socket774:2020/08/08(土) 08:57:06 ID:0.net
まさか電源入れたままメモリ抜き差ししたの?

324 :Socket774:2020/08/09(日) 05:55:28 ID:0.net
>メモリソケットからスパーク
バッテリーで駆動してたのかと

325 :Socket774:2020/08/09(日) 13:37:45 ID:0.net
ちゃんとACコード抜いて電源スイッチ空押しして服脱いで金属に触ってからやったの?

326 :Socket774:2020/08/10(月) 19:54:40 ID:0.net
コンデンサに電気残ってるからね
俺はそれでプレステ1で感電した

327 :Socket774:2020/08/10(月) 22:29:32 ID:M.net
いた電源側の主電源切ってからメモリを抜いたんだぞ
電源すら入らないしマザーボード側の7セグLEDも無反応だったしな

328 :Socket774:2020/08/10(月) 22:31:42 ID:M.net
いい忘れてたけどメモリ抜いてから電源入れたんだよBeepや エラーコードが出るか調べるためにね

329 :Socket774:2020/08/16(日) 12:41:21 ID:0.net
秋葉とかいったらA10-7XXX台
安く転がってるかね
A4から載せ替えたいんだけど

330 :Socket774:2020/08/16(日) 17:54:06 ID:0.net
具体的のどのへん?

331 :Socket774:2020/08/23(日) 06:44:59 ID:0.net
7800辺りならまあなんとか

332 :Socket774:2020/08/23(日) 14:59:58 ID:0.net
ヤフオクに A10-7800(CPUのみ)が 4,200円+送料225円で出品されてるね
最上位にこだわらないなら、これで十分だと思う

333 :Socket774:2020/09/08(火) 17:32:34 ID:M.net
設定下げれば新し目のゲームも遊べるし十分だな

334 :Socket774:2020/10/05(月) 19:50:42.63 0.net
2M4TってZoom問題ないのかな

335 :Socket774:2020/10/06(火) 16:24:41.38 0.net
i3の方がもっと安く売ってないか?

336 :Socket774:2020/10/06(火) 20:38:38.37 0.net
>>332
今となってはGPUを使う作業に至るまでのOS操作でイライラしそう

337 :Socket774:2020/10/06(火) 22:18:05.98 0.net
i3-4130より性能悪いみたい

338 :Socket774:2020/10/07(水) 00:19:58.72 M.net
>>336
そこまではひどくない。Windows10 2004 でも余裕
7800はKaveriだからヒートスプレッダ-コア間がグリスなので発熱に悩む程度

ハンダのGodavari(A10-7890K、A10-7870K、A10-7860K、A8-7670)の方が扱いが楽
マザーによっては最終BIOSで PCI-E変換カードを使った M.2 NVMe SSD からのOSブートに対応しているものもある

339 :Socket774:2020/10/11(日) 06:25:30.19 0.net
なんか復活してた

340 :Socket774:2020/10/11(日) 06:31:30.03 0.net
cpuクーラーのソケットの爪の部分って
物によって高さって変わる物なの?
全部規格としてとういつ?

fm2+ にも対応してるcpuクーラーの爪が
どう見ても入らない高さなんだけど
ブラケットだけ買って付け直したほうがいいのかな?

ひっかける部分が12-3ミリで
爪そのものの高さが17ミリです

341 :Socket774:2020/10/11(日) 06:34:41.88 0.net
一応使おうとしてるクーラーは

Thermaltake Contac 9です

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cpu-cooler/amp/contac-9.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAc-LpLfpxKqvMLABIA%253D%253D

342 :Socket774:2020/10/11(日) 08:19:00.98 0.net
Thermaltakeの別のクーラー使ったときにフックの位置が
普通より高いところにあってレバーが回せないことがあった。
仕方がないのでバイク用のナイロンワッシャM6x13 1t 2枚をマザーボードと
リテンションの間に挟んでリテンションを少し高くすることで対処した。

343 :Socket774:2020/10/11(日) 10:27:07.03 0.net
そのリテンション板バネなんだからテンション掛ける為に高さ違って当然だろ

344 :Socket774:2020/10/11(日) 10:33:45.29 0.net
無理矢理回したらバックプレートひん曲がるレベルだったけど?
バックプレートがない時代の設計だとこれで良かったんだろうけど。

345 :Socket774:2020/10/11(日) 11:40:44.63 0.net
その反ってるフックを思いっきり押さえつけて取り付けるんや

346 :Socket774:2020/10/11(日) 22:30:04.41 0.net
フックのバネを倒す練習してから
本番やって
それでも届かないからネットであった
ネジ緩め方やったらできました
ありがとう
壊れないって言ってくれるとありがたいです

347 :Socket774:2020/10/12(月) 09:57:53.62 0.net
a10-7800って
DDR3-2100じゃないと動かない?
DDR3-1300の環境ならあるんだけど
(当然マザボは対応してる)
載せ替えようか迷ってる

348 :Socket774:2020/10/12(月) 11:41:13.44 0.net
a10-7800対応メモリ DDR3-2133/DDR3-1866/DDR3-1600/DDR3-1333
の中にDDR3-2100やDDR3-1300とやらはないが(2133/1333の書き間違えか?)
1333なら問題ない

349 :Socket774:2020/10/12(月) 11:55:54.99 0.net
>>348
ごめんなさい
書き間違い
1333であってます
ありがとうございます

350 :Socket774:2020/10/12(月) 12:51:47.11 0.net
なぜか激しく初心者スレ化してるな
叩き売りでもあったのか?

351 :Socket774:2020/10/12(月) 15:49:47.94 0.net
>>315
http://karadev.net/basto/CH341A-programmer-software-1.29/

CH341A用の最新ソフトを散々探して、上記中国語版の最新と思われるCH341Aを使っても
駄目(書き込みNG)で、MBはサポート切れだけど、メーカーで修理して貰える事になり、
8月末に宅配送付した。

しかし1〜2週間の予定が過ぎて10月になっても音沙汰無しだった為、メールで
問い合わせたら、メーカーでもBIOS復旧不可という返信があり、結局廃棄処分と
なった。

CA341Aのハード自体なのか。もしくは当初使ったCA341A用ソフトのリストに、
対応フラッシュROMが無かったせいなのか、BIOS用フラッシュROMが壊れた為と
思われ。

以上、最終報告です。

352 :Socket774:2020/10/13(火) 01:05:45.64 0.net
大本は >>223 の話???
アンカーが繋がってなくて良く分からんかった

353 :Socket774:2020/10/13(火) 02:26:54.52 0.net
>>223
ノーマルなのか
俺はv2で入れようとして
USBメモリ exeで入れたけどうまくいかなくて
結構複雑な手順踏んだわ

354 :Socket774:2020/10/14(水) 22:20:41.43 0.net
アキバ見てきたけど
A10って全然なかったよ
a8とかはかろうじてあったけど
元々出物が少ないのかな

355 :Socket774:2020/10/14(水) 22:22:44.15 0.net
処分してる可能性は?
性能はi3よりしょぼいんだろ

356 :Socket774:2020/10/15(木) 00:22:19.34 0.net
i3というかcore2よりショボい
Fluid Motionに価値を見出だせる層かネトゲのサブキャラ放置用に安く組める程度の需要よ
あと供給問題引きずってた時代だから白箱メーカーが採用渋ったしリースアップもないだろうな

357 :Socket774:2020/10/15(木) 08:04:38.34 0.net
ここぐらいでしか言えないけど
cpuクーラーのレバーが折れたから
ジャンクで300円で古いクーラー買ってきてファンだけ載せ替えたわ

358 :Socket774:2020/10/16(金) 18:34:43.86 0.net
7850k買ったよ
発送待ち

359 :Socket774:2020/10/19(月) 00:52:11.53 0.net
7850k つけたよ
サイドファンのクーラーつけようとしたら
シャドウベイとマウンタに干渉して
つけるのやめて
リテールクーラーつけてみたんだけど
エンコしてたら円盤焼いてる時みたいな
回転音してすごかった
大丈夫かよw

360 :Socket774:2020/10/19(月) 16:51:29.40 0.net
a10-7800に兜2付けてるけど目茶静か

361 :Socket774:2020/10/19(月) 18:27:38.62 0.net
このあたりの世代のリテールファンはあまりよくないからな
捨てていいよ

362 :Socket774:2020/10/19(月) 18:38:33.27 0.net
ファンコン設定にもよるわな
大丈夫かどうか心配なら温度で語って
そもそもK10より遅いKaveriでエンコとか時間と電気の無駄としか

363 :Socket774:2020/10/19(月) 18:46:57.99 0.net
AmatsukazeでVCEEncを使う
https://enctools.com/amatsukaze-vceenc/

PT2の録画マシンなのでエンコはこれで自動エンコしている
1話7分(7860k)ぐらいなのでまぁ許容範囲内
高画質とかは求めてはあかんが

364 :Socket774:2020/10/19(月) 18:50:56.50 0.net
数年前までは当時メインだったKaveriに負担をかけてPC壊れると困るから、
サブのTrinityでソフトエンコやってたな。

時間はかかっていたが、サブのPCで他に何かをするわけではないので、
別に気にならなかった。

もうちょっと寒い時期になったら、再びTrinityで火鉢代わりにHDDに溜めておいた動画のエンコを開始する。

365 :Socket774:2020/10/20(火) 00:10:17.83 0.net
7850k買ったけど
7860kでもよかったな
65Wと95W
どのぐらいの差があるんだろう

366 :Socket774:2020/10/20(火) 03:18:27.13 0.net
画質に強いこだわりがある訳でもないので ffmpeg で h264_nvenc 使う。。


https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-FX-8150-Eight-Core-vs-AMD-Athlon-240GE/263vs3394
うーん。。。

367 :Socket774:2020/10/20(火) 05:38:06.24 0.net
>>365
CPUベースクロック 7850K 3.7GHz > 7860K 3.6GHz
GPUクロック     7850K 720MHz < 7860K 757MHz
TDP    7850K 95W << 7860K 65W
(7850K ハンダ << 7860K ソルダリング)

368 :Socket774:2020/10/20(火) 05:38:58.40 0.net
訂正
7850K グリス << 7860K ソルダリング

369 :Socket774:2020/10/21(水) 18:30:55.94 0.net
GA-A55M-DS2にA4-3400で現在運用。
CPUクーラー取り換え、8Gメモリ増設、GT710追加して
現役続行。CPUファンの回転数が2000超えてるのが
気になるが、ここまで来たらまあ壊れるまで使うつもり。

370 :Socket774:2020/10/21(水) 18:33:32.51 M.net
>>365
7860Kの凄さは同時発売の7670K(95W)と数百円しか差がなかったことだ
A10-7700Kという名のA8ランク品や7850Kは2万円を軽く超えてたのに

371 :Socket774:2020/10/21(水) 18:42:21.22 0.net
A6-3500に10入れて使ってる。

372 :Socket774:2020/10/21(水) 19:01:47.81 0.net
>>371
3500なら2004でも余裕なんじゃね
ウチのサブとなってるAthlon x2 WL-60でWindows8.1 update余裕だし(Radeon 3100なので2004は無理)

373 :Socket774:2020/10/22(木) 10:13:49.26 0.net
4コア快適だわ
2コアキツイ
メモリも8Gのせて12Gにしようかな

374 :Socket774:2020/10/22(木) 10:28:10.90 0.net
2コアとかゴミでしょ
ダスクマネージャだと1コア2スレ扱いだからな
アイドル消費電力も40wぐらいあったぞ
すぐにフルロードになるしメインで使うならさっさと手放した方がいい

375 :Socket774:2020/10/22(木) 12:57:43.44 M.net
だからA10は12コアだっつってんだろ

376 :Socket774:2020/10/22(木) 13:32:34.86 0.net
HSAとはなんだったのか

377 :Socket774:2020/10/22(木) 14:22:59.10 0.net
>>376
HSA対応(2014年)→真のHSA対応(2015年)→HSA1.0対応(2016年)

HSAアプリケーションのこれからに期待!(2020年暮れ)

378 :Socket774:2020/10/23(金) 12:10:42.53 0.net
おまえらチップセットドライバっていれてる?

379 :Socket774:2020/10/24(土) 06:26:10.12 0.net
Windows 7なんでUSB3.0ドライバ入れるのに必須

380 :Socket774:2020/10/24(土) 07:26:52.23 0.net
とりあえずグラボの自動で入れてくれるドライバ入れたけど
あれにはチップセットは入ってないんだよな

381 :Socket774:2020/10/24(土) 07:31:37.50 0.net
あと、Llanoだとエラッタ修正パッチも入っているので。

382 :Socket774:2020/11/03(火) 13:28:30.22 r.net
>>378
そりゃ入れるやろ普通

383 :Socket774:2020/11/08(日) 01:49:37.04 0.net
長年使ってるGA-A55M-DS2 (rev. 1.0)にA4-3400乗っけて
win10使っていたけどAthlon II X4が980円で売ってたので買って付け替え。
こうなるとメモリもグラボも変更したくなってきた。
ちょうどドラクエXする話になってたから今使っているGT710から
何かしらのグラボへ変更予定だけど限度があるよね。。

384 :Socket774:2020/11/10(火) 01:26:43.78 0.net
MSIのA78M-E35 v2を使っている人はいますか?

UEFIにAPU内蔵GPUのビデオメモリの容量を変更する項目が見当たらず、1GBから増やせません。
UEFIのバージョンを最新に上げても変わらず、1つ前のバージョンでも同じ。

メモリ4GB時に0.5GB、8GB時に1GBだったので、16GBにすると2GB確保してくれるのかと思い
8GBx2の16GBにメモリを交換しましたが1GBのままでした。

このマザーで1GBより大きなビデオメモリを確保する事は出来ないのでしょうか?
また、1GBを超えてビデオメモリを使用するゲームではdGPU同様に激しく速度低下するものでしょうか?

A10-7800 定格運用
SanMax DDR3L-1866 8GBx2 定格運用(Windows上でも正しい容量で認識されている)

メモリはGiga byteのマザーに挿すと自動でも手動でも2GBを確保出来ました。

385 :Socket774:2020/11/10(火) 01:53:14.39 0.net
優先グラフィックをAutoやPCI-EじゃなくてIGPUのForceにしたら現れるかも。

386 :Socket774:2020/11/10(火) 02:54:34.13 M.net
>>384
msi A88XM Gaming /A10-7850K で グラフィックスメモリを2GBにする動画
https://www.youtube.com/watch?v=f2pHSRkYZ7g

この方法ができないのかな?

387 :Socket774:2020/11/10(火) 05:16:35.51 0.net
>>384
今1GBか自動割り当てになってる項目選んだら選択肢は出ないでキーボードの+−で増減とかじゃなくて項目自体出てないの?

388 :Socket774:2020/11/10(火) 11:48:52.28 0.net
MSIのA78M-E45 v2 + A10-7870K
ちょっと環境違うけど上の人の動画のままで2G指定できたよ
35でどうなのかはちょっとわからないが

389 :384:2020/11/10(火) 12:39:09.58 0.net
A78M-E35 v2のUEFIのiGPUのビデオメモリの設定ですが、
Integrated Graphic Devices Configurationの中にある
Initiate Graphic Devicesを「Dual Graphics」に設定したところ、
それまで無かったビデオメモリを手動設定する項目が出現して2GBに設定する事が出来ました。

Dual GraphicsはdGPU挿す時の設定かと思い試していませんでした。

どうもありがとうございました。

390 :Socket774:2020/12/01(火) 22:15:00.34 0.net
A78M-E35 v2 利用者そんな多いのかよw
俺もだぜ

7850積むのに biosアップデータなんて初めてやったよ

391 :Socket774:2020/12/01(火) 22:16:47.26 0.net
A10-7800 らへんの人ってグラボどうしてんだ?
メモリ2Gとかのやつ?
4Gもじゃオーバースペック?

392 :Socket774:2020/12/01(火) 23:18:26.35 0.net
数年前にA10-7800がメイン機だった頃は、
まだ設定下げれば快適に動くゲーム多かったから、グラボは載せてなかった。
今はサブになったから、消費電力を上げないためにグラボは載せない。

数年前ならビデオメモリ2GBのでも十分だっただろうけど、
もし内蔵GPUで足りなくて、これからわざわざ新たにグラボを買うのなら、
少なくともメモリ4GBのは欲しいと思う。

最近のゲームの最低動作環境だと、
アサシンクリード ヴァルハラ AMD R9 380 - 4GB / GeForce GTX 960 4GB
Cyberpunk 2077 NVIDIA GeForce GTX 780 or AMD Radeon RX 470
※780と470はそれぞれ3GBと4GBで発売されたGPU

393 :Socket774:2020/12/01(火) 23:34:56.68 M.net
うちも iGPU だけ。A10-7890K /ASRock FM2A88X-ITX+ /DDR3-2400 4GB x2 /Windows10 x64 20H2

このマザーは最終BIOS付近でNVMe SSDからのブートに対応したのでPCI-E x16スロットに
変換ボードをつけてNVMe SSDを載せてる

394 :Socket774:2020/12/02(水) 00:18:14.69 0.net
>>391
4コアがフルで動いてHaswell 2コア3GHzくらいのパワーだからな
Skylake Celeron 2.8GHzあたりと組み合わせることを想定すればよいでないか?

395 :Socket774:2020/12/18(金) 05:11:41.24 0.net
>>392
R9 RXあたりも載せられるのか
なるほど

396 :Socket774:2020/12/25(金) 04:15:56.33 0.net
メモリ 8→12にしたら快適だわ

397 :Socket774:2020/12/25(金) 17:43:59.35 0.net
メモリが多いと内臓GPUが活かされるの?

398 :Socket774:2020/12/26(土) 20:15:38.24 0.net
A8-5500でPT3録画+youtube視聴を1か月ぐらい凌げるかな?
無理かな…
メイン機を解体したいんやけど

399 :Socket774:2020/12/27(日) 01:32:18.21 0.net
>>398
しのぐの意味はわからんが
できるやろ

400 :Socket774:2020/12/27(日) 01:35:32.81 0.net
>>398
余裕

401 :Socket774:2021/01/08(金) 22:00:50.86 0.net
メモリも12Gにして
あとはSSDにするだけかな

402 :Socket774:2021/01/11(月) 22:22:26.80 0.net
>>399
ツンデレ病のとかVRMMOの話で空談師とか

403 :Socket774:2021/01/20(水) 17:55:21.99 0.net
こんなの見付けたけど
話題にもならんかね

AMDの旧型CPU処分セールがソフマップで実施中、税込500円から!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/1300574.html

404 :Socket774:2021/01/20(水) 18:11:15.13 0.net
A8-3820が100円なら考える

405 :Socket774:2021/01/20(水) 19:29:58.99 0.net
A8-3870Kがサブとして控えてて
たまに起動してるわ

406 :Socket774:2021/01/21(木) 13:45:16.50 0.net
7860Kメインだわ
Ryzen2700+RX590が2nd
Athlon200GEが3rd

407 :Socket774:2021/01/21(木) 17:01:45.04 0.net
節電???

408 :Socket774:2021/01/22(金) 02:29:03.19 0.net
環境移すのメンドいのと、7860Kで不満がない
多少重めのゲーム用に2700+590組立てたけど何もインスコせずにだいぶ経ったな
4650Gも届いてるんだけど移行を考えると組立てる気力が、、、

409 :Socket774:2021/01/22(金) 03:48:09.19 0.net
もう2700と200GEは売っちゃえよ

410 :Socket774:2021/01/22(金) 06:43:37.90 0.net
い、今の季節は590は暖房にもなるから、、、
4650Gに環境移したら、E2-2000WIN8.1の録画PC
の調子が悪いので、電圧下げでリプレイス予定

411 :Socket774:2021/01/25(月) 18:30:21.33 0.net
NVMeで起動させて暖房増やせ

412 :Socket774:2021/01/29(金) 19:05:46.89 0.net
この世代のマザーってNVMe用のスロットがまだ載ってないのがほとんどで、
金かけてPCI-Eカード増設するのももったいないから、
S-ATAのままで一生を終える予定。

413 :Socket774:2021/01/29(金) 22:25:36.90 0.net
biosがサポートしていないと起動ドライブとして使えないぞ

414 :Socket774:2021/01/29(金) 23:37:43.65 0.net
UEFI BIOSから直接ブートできないなら
SATAかUSBでブートローダーを起動して、ブートローダーで選択すれば良いんでないかい

415 :Socket774:2021/01/30(土) 20:57:50.96 0.net
>>403
7860ならほしかったな
電圧低い奴

416 :Socket774:2021/01/30(土) 20:58:47.43 0.net
そういやメモリ増やしてから
HDDにフォルダが大量にあっても
かくつかなくなったなあ

417 :Socket774:2021/01/31(日) 18:32:08.56 0.net
NVMeはASRockのA88Xマザボだけ最終bios入れると旧式mbrからも起動が可能
CSM無効UEFIから新式gpt起動はまちまちだがECSのA85Xだと仮想ブートローダー経由で起動可能だった
うちのASRockはNVMeでXP64起動できる最期の苗床になってる

418 :Socket774:2021/01/31(日) 18:48:28.77 0.net
>>417
BIOSからブートローダーを起動してしまえば
あとはブートローダーから見えるパーティションにある任意のOSが起動できる件

極論、MBRパーティションの2TB HDDを内蔵させてデータディスクドライブとし
かつブートローダーを起動するためのディスクとしても良い
そこからチェインロードでWindows起動

419 :Socket774:2021/01/31(日) 19:31:19.53 0.net
>>418
おお それはUSB要らずな
2TB以下のWD緑の死に損ないにも仕事が振れるね

420 :Socket774:2021/01/31(日) 20:11:04.53 0.net
WD緑にBOOTMGR入れて放置、とか

BOOTSECT /NT60 J: /MBR
みたいに実行、とか

421 :Socket774:2021/01/31(日) 20:59:21.93 0.net
bcdeditコマンドの使い方っぽいのが https://yuu.nkjmlab.org/diary/20120718.html に色々書いてあるけど
どのくらい役に立つかどうかは知らない

422 :Socket774:2021/02/06(土) 09:42:27.05 0.net
最近発売された玄人志向 RD-R7-250-E2GB/D5LPは残念ながらDualGraphcs非対応でした
デバイスID的にはCapeVerde 1GB GDDR5と同一なので
このボードが例外的にPCIE2.0x16に制限されているので恐らくはそれが要因な気がします
KaveriはPCIE3.0x16とPCIE2.0x4を備えているので恐らくそれの対策で
3.0リンク時のみ有効にしているのだと思われます。
個人でDualGraphics確認したボードは
玄人志向 RD-R7-250-LE1GB/D5/1ST (CapeVerde 1GB GDDR5)
SAPPHIRE R7 250 2G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA WITH BOOST
R7 240 2G DDR3 PCI-E DUAL HDMI LP WITH BOOST
R7 240 2GB DDR3 WITH BOOST
R7 240 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA WITH BOOST-64bit
Dell OEM?R7 250 DDR3-2000 2GB
HP OEM?R7 240 384SP 780MHz DDR3-1800(ファンにDon’t Touchのシール)も動作可能です

SAPPHIRE R7 250 1G GDDR5 PCI-E MICRO HDMI/DVI-I/MINI DP LP はWeb報告あります。
非対応だったのはMSIの
Radeon R7 240 2GD3 64b LP 2GB (Oland)
Radeon R7 250 2GD3 OC(DDR3 2GB CapeVerde)
ですおそらくMSIのBIOSが特殊でどちらもSapphireとデバイスIDが違うモバイルGPU扱い?なので非対応扱いされます。

423 :Socket774:2021/02/06(土) 09:48:47.42 0.net
基本的にVRAM1GBのCapeVerde勢はDualGraphicsだとVRAMが枯渇して
性能が出し切れないのでOlandのR7 250 DDR3がお勧めです
DellのR7 250はDisplayPort付きでVRAMがOland DDR3勢で最速の2000なので
それがベストです
Kaveri側のRADEON R7が384SPだったりDDR3-1600程度なら
下位のR7 240でも十分ですがKaveri側が512SP DDR3-2133だと
確実に足を引っ張ります。

424 :Socket774:2021/02/07(日) 16:50:14.70 0.net
そもそもDualGraphcsは
今となってはソフト側が対応してないからねえ
やる意味がないような

425 :Socket774:2021/02/07(日) 17:05:26.64 0.net
R7 250載せても、R7 250の性能が2倍になるわけではないからね。

DualGraphicsを考えずに1650かRX5500あたりを載せるか、
物理的制約や消費電力増やしたくなければ、
マザーとメモリごとAM4に乗り換えた方が良い。

426 :Socket774:2021/02/07(日) 19:20:55.64 0.net
デュアルグラフィックス前提にするより
スペックが比較的よくて
タマの多いnvideaにした方がいいって説?

427 :Socket774:2021/02/08(月) 00:36:36.85 0.net
うちのレノボのノートがA10-7300とGPUをそれぞれ載せてDGできるんだけど
ドライバがうまく動かない(DGを認識しない)からGPUの方をBIOSで切ったわ

428 :Socket774:2021/02/08(月) 00:41:26.91 0.net
APU系のスレってドコも終わってるなスレ建て的な意味で
ID無しとかIP有りとかがメインになってて極端すぎる

429 :Socket774:2021/02/08(月) 01:31:44.27 0.net
そうだな
>>428みたいな奴は一発でNGワッチョイにしたいのにな
残念だな

430 :Socket774:2021/02/08(月) 02:36:26.33 0.net
省電力スレ潰したしここも同じ感じするから邪魔するなよ

431 :Socket774:2021/02/12(金) 00:30:42.50 0.net
知らねーよ
別にここは荒れてねえんだから
わざわざくるなよ
荒らしか?

432 :Socket774:2021/02/12(金) 12:19:37.81 0.net
最近A4のついてるFM1マザーを拾ったんだけど
あまりに遅いのでAthlonに替えたらまあまあになりました

433 :Socket774:2021/02/19(金) 17:43:23.78 0.net
A4とかゴミオブゴミ
何がエントリーCPUじゃ
こんなん使ってたらみんなスマホに逃げるわ

434 :Socket774:2021/02/19(金) 20:42:19.93 0.net
>>432
a4 7800使ってたけど
使えたもんじゃなかったね

435 :Socket774:2021/02/19(金) 20:55:23.97 0.net
AM3のAthlonIIX4も仕事用に未だに現役だわ

436 :Socket774:2021/02/19(金) 22:05:37.92 0.net
>>434
7800はA10でKaveriでは7870Kの次に速いぞ。

A4なら7400。

437 :Socket774:2021/02/19(金) 22:07:49.09 0.net
>>434
そのような製品は存在しません。
もっと遅いCore2ノートでここ見てるけど特に困らないな
8GBメモリと高速ストレージがあってもまともに動かない糞OSでも入れてるの?

438 :Socket774:2021/02/19(金) 22:23:57.00 0.net
Core2の方がIPCは高いからな
TDPが低い低クロックもっさりFX系ではCore2の方があっ軽いと感じるよ

439 :Socket774:2021/02/20(土) 05:44:19.57 0.net
嘘ですね

440 :Socket774:2021/03/02(火) 18:48:59.63 0.net
>>437
お前にとってネットが5chみることだっていうならそうなんじゃない?

441 :Socket774:2021/03/02(火) 19:10:00.34 0.net
A4-7800ってCeleron Gamingみたいな感じかな

442 :Socket774:2021/03/03(水) 09:00:31.22 0.net
タイプミスくらい脳内補完しろよ A4-7300だろたぶん
ちな雨海軍の機体番号は8と9は欠番 甲板作業員が航空機の着艦を目視確認する時
3と見間違えた教訓から

443 :Socket774:2021/03/03(水) 21:25:24.63 0.net
その辺のローエンドCPUにはWindows10は重すぎるねんな・・・

444 :Socket774:2021/03/03(水) 21:57:56.80 d.net
5950X手に入れたからA10-7800には引退してもらうか

445 :Socket774:2021/03/13(土) 17:08:51.42 0.net
https://www.gdm.or.jp/prices/image/cpu_img/amd_by.jpg

446 :Socket774:2021/03/28(日) 15:25:10.67 ID:rIU2zU4M3
週2日出社、週2日在宅の週4日勤務が最高の働き方だと提唱したい
https://www.youtube.com/watch?v=cGfllBHpC_4
週休3日制になったら給料を減らされる??そんな考えだからいつまで経っても貧乏なんだよ...
https://www.youtube.com/watch?v=UNDd5jw2O2I
サラリーマンが副業でプライベートカンパニーを設立するメリット
https://www.youtube.com/watch?v=UfDcJe8Pkew
Webマーケターに転職して、セミリタイアを実現させる方法
https://www.youtube.com/watch?v=SKdt2JqO6Vc
【朗報】「在宅勤務OK」の求人、コロナ前と比べて7 7倍に上昇!
https://www.youtube.com/watch?v=h8u7rOwNhBQ
【悲報】「会社員に戻りたい!」というフリーランス、全体の3%しかいないw
https://www.youtube.com/watch?v=M6aRdaxbKFk
【悲報】副業が解禁されても、副業を見つけられずに困窮する会社員が続出...
日頃から副業をやっておくことの重要性を再認識しよう
https://www.youtube.com/watch?v=hcbDnL1ZvrM&t=109s
1日8時間労働では健康で文化的な最低限度の生活を営むことは不可能です。1日4時間労働で良い理由
https://www.youtube.com/watch?v=DmCIPHBNRPA

447 :Socket774:2021/08/08(日) 21:05:19.82 ID:Lm5BW04R4
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html

448 :Socket774:2021/03/13(土) 18:18:22 ID:0.net
イラネ

449 :Socket774:2021/03/13(土) 18:59:42 ID:0.net
通販には出てないのな(無念

450 :Socket774:2021/03/13(土) 22:51:51 ID:0.net
オレもこのクラスのA10の4コアを何個も中古で買って使っているけど、win8.1ってのもあるかもしれないが何の不満もないな
youtubeの2Kでも内蔵GPUで普通に見れるし、ブルー・レイの再生も内蔵で大活躍している。おまけにSSDで超快適で天国だが・・

win10にしたらモッサリになるのかと思うと2023年にはRyzen買わなければいけないのかと思うとちょっと鬱になる

451 :Socket774:2021/03/13(土) 23:24:44 ID:0.net
Kaveri もっさり
Bristol もっさり
Ryzen 1000もっさり
Ryzen 2000 もっさり
Ryzen 3000 もっさり時でゲームには使えないがネットくらいならサクサク
Ryzen 5000 超快適で天国

448の証言が事実ならば、Kaveriと Ryzen 5000の性能は同じであることがわかる

452 :Socket774:2021/03/13(土) 23:32:11 ID:0.net
Kaveri 超快適で天国
Bristol 快適
Ryzen 1000 もっさり時でゲームには使えないがネットくらいならサクサク
Ryzen 2000 もっさり
Ryzen 3000 もっさり
Ryzen 5000 すぐに固まるゴミ

453 :Socket774:2021/03/14(日) 01:01:26 ID:0.net
あっ軽いと感じたよ
これは数値として現れないから厄介、使ってみてはじめてわかる

Ryzen 3000/5000+PCIe Gen4マザーはUSBに欠陥がある事を認めたからな
ガラクタだよ

454 :Socket774:2021/03/14(日) 06:13:11 ID:0.net
RyzenのUSB問題は大したことないし、BIOS更新も準備中だから心配してない
KaveriはXPで普通に使えるので うちでは困らない

修正不可能な不具合が幾つもあるIntelはイラネ

455 :Socket774:2021/03/14(日) 07:23:00 ID:0.net
修正不可能な不具合が幾つもあるRyzen

456 :Socket774:2021/03/14(日) 07:32:26 ID:0.net
所々謎の半角スペースいれる特徴的な文章
脆弱性放置のOS使ってるカスが何か言ってるよ
しかもお前、旧式のゴミRyzenしか持ってないじゃん

954 :Socket774 (ワッチョイ bd78-f5gI [180.197.142.251]) [sage] :2021/03/14(日) 06:32:57.03 ID:V6MCfW5Y0
10 はタダでも要らない ので まだXPを使っている
RyzenはWin7なら一通りドライバがあるのでいい

>>949
それはOS(Win10)がゴミと言ってるのと同じ

457 :Socket774:2021/03/15(月) 22:14:56 ID:0.net
Win10が8より重たいのは確かだが
A10で4コアあるのなら特に困りゃせんよ。
JaguarコアのA6で何とか使える感じだけど
AthlonIIやCore2DuoはA6より明確に遅いので
たぶんコア数が4ないとダメ。
Jaguarでも試しに2コアにしてみるとはっきり遅くなる。
Win7だと2コアと4コアでそんなに差は感じないけど10は違う。

458 :Socket774:2021/03/15(月) 22:34:36 ID:0.net
Athlon 5350で動かせてる。
最新ドライバを入れると何故かRadeon PROが入っていると誤認識されて描画がおかしくなるけど。

459 :Socket774:2021/03/16(火) 01:01:56 ID:0.net
>>457
FM2+末期の2016年発売の2コア A6-7470Kや、AM4のA6-9500、
Zen系2コア現行製品のAthlon 200GEや3000G、
2コアしかないCore i7(Kaby Lake、Amber Lake等)あたりはWin10が遅いのか?

低性能4コアよりも高性能2コアの製品の方が快適そうなイメージだが。

460 :Socket774:2021/03/16(火) 12:23:40 ID:0.net
>>459
そういう高性能CPUを持ってくるなら話は別だよ。
455はA10みたいなBulldozer系CPU、
または性能が近いCPUを前提で書いた。
Sandy以降とかZenはコアの馬力が全然違うんだから
2コア4スレッドでも全然問題ないよ。
いま手元にはA6-5200とAthlon 3000Gがあるけど
当たり前だが後者の方がずっと速いよ。

AM4のA6-9500は使ったことないけど
多分だけどそんなに変わらないだろう。
でもCeleron G540はいまいち速くなくて
i3-2100にすると良くなったので
高性能2コアでもいいけどSMTの疑似4コアは欲しい感じ。

逆に低性能でコア数だけ増やす形で
AM3の8コアFXを1.4GHz固定で使ってみたら
2コアCPUよりはマシ程度だったので
たぶんOSを快適にするのに8コアは要らない。
Bulldozerみたいな低IPCなら4コアにすりゃ十分いける。
要するに現時点では>>450みたいな心配は不要。
そりゃWin8.1に比べたらOSの起動時間は少し延びるけどさ。

461 :Socket774:2021/03/16(火) 13:42:39 ID:0.net
ブル系2M4C4T以上、Sandy以上2C4T以上だったら
そんなに変わらないってことかしらん

462 :Socket774:2021/03/21(日) 15:32:54 ID:0.net
Memtest86+ V5.01
このバージョン自体の問題なのか、Athlon5xxx系と相性が悪いのか
DDR3の8G(1600)でテスト始めたら、開始数秒後の同じ場所でフリーズ。
一枚ずつ試したら、同じ場所で固まる。
中古だからハズレ引いたかと思って焦ったが、V4.20で試したら止まらず
テスト続いているようなので一安心。何がまずかったんだろうなぁ。

463 :Socket774:2021/03/21(日) 18:19:50 ID:M.net
>>462
Atom対抗CPUはスレ違い

464 :Socket774:2021/03/24(水) 00:15:47 ID:0.net
5000円で買ったA107700とA88マザーとsandy機にWin10入れて延命することにした

465 :Socket774:2021/03/24(水) 00:59:32 ID:0.net
AMDはbig.LITTLE路線追従すんのかなぁ?

466 :Socket774:2021/03/24(水) 07:31:11 ID:0.net
>>465
世界初のbig.LITTLE CPUをAMDが発売するのですね

467 :Socket774:2021/04/25(日) 01:31:16 ID:0.net
>>464
随分とたかいな

468 :Socket774:2021/05/03(月) 10:00:46 ID:0.net
投げ売りされてたa8 7600で今更組んでみたけど案外使えるな

469 :Socket774:2021/05/18(火) 00:45:47 ID:0.net
>>401
それわいだわ
ついでにVCEエンコもA10-7700kのR7APUでやってるがQSV12分のが20分掛かっててワロタ

470 :Socket774:2021/05/24(月) 13:42:57 ID:0.net
A8-7600+DDR3-2133(4GBx2) に、全く同一のメモリ(4GBx2)を
追加して合計16GBにしてみた。

BIOSの設定や認識は上手く行ったが、Windowsが起動不可になったり、
起動後にエラーがでて、修復やリカバリを支持されてので、スタート
アップ修復を(インストール用USBも使った)してみたが直らず。orz

仕方が無いのでクロックを1866MHzに落としたら安定したので、只今
その状態で運用中。(尚、UMAは1GBから手動で2GBに増量した。)

一応、この状態でMEMTST86(V9.1)を1pass(1H20Mかかった--;)
通したが、ノーエラーだった為、DIMMメモリやDIMMソケットの
問題ではなくて、数年使用中のMBのメモリ給電のヘタリ問題っぽい。

当分1866MHzで運用して馴染ませて、その後2133MHzに最挑戦予定。

471 :Socket774:2021/05/24(月) 14:07:42 ID:0.net
>>470
マザー何?
オレのマザーはMSI A88X-G43だけど
まったく同じ
何年も1866MHzで安定動作なので気にしないことにしたw

472 :Socket774:2021/05/24(月) 14:49:56 ID:0.net
もうやってるとは思うけどBIOSは最新バージョンにしとけよ

473 :Socket774:2021/05/24(月) 15:09:02 ID:M.net
この頃のは4枚挿しの場合、制限かかったりするよね
クロック下げろとか

474 :Socket774:2021/05/24(月) 15:10:39 ID:0.net
2016-08-15のバージョン3Cが最新だわwww

475 :Socket774:2021/05/24(月) 18:37:51 ID:0.net
>>471
ASUS A78M-A

MSIはGodavari対応でV2のMBを出してる様に、
MB上の電源に余裕が無さそうな作りが多そう
な気が。

でもA78M-AはそのままGodavari対応したし、
余裕は有ると思ったのだがなぁ。

>>472
BIOSは2016/02/03最終の「Version 1801」です。

>>473
合計8GBでも2/3使用程度で間に合ってたのだが、AM4のPCが軒並み
16GBになってるので、ついつい合わせてみただけなんだよね。

UMAを2GBに倍増した効果が無いと、クロックを下げた分だけ性能低下
するだけになって、辛いものが有るよ。

しかもAM4なPCも16GB(8GBx2)から倍増予定で、DIMMメモリを購入済
だったりする・・・・・。

476 :Socket774:2021/05/24(月) 22:56:36 ID:0.net
>>475
1866MHzで大分安定使用出来たので、再度2133MHzに設定してみたら、
ストリーミング動画閲覧中にWinエラーで再起動を喰らった。

少しでもメモリ端子の接触を良くしようと、再度メモリを4枚抜いて
端子を「接点復活剤」で拭いて挿し直してみた。(ソケット側端子は未)

しかしPC起動後あっという間にWinエラーを喰らって又再起動したよ。

             ◇

尚、折角メモリの空き容量が増えたので、Win10のメモリ圧縮機能を
解除してみたが、圧縮量自体が数MBだった為、ほぼ無意味だった。
(高負荷時には分らんので、又確認してみるつもりだが・・・。)

結局、>>471氏と同じ状況を甘受するしか無くなった。手間暇かけて
クロックダウンと、メモリ消費電力&発熱を増やしただけだなぁ。orz

477 :Socket774:2021/05/24(月) 23:04:32 ID:M.net
>>476
QVLに2133 x4可能なモジュールもあるみたいだから
電圧盛ったり設定緩めれば通すこともできるかもね
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketFM2+/A88XM-A/FM2_4DIMM_GPIO_Memory_QVL_List_for_kaveri_cpu_160427.pdf

478 :Socket774:2021/05/24(月) 23:07:04 ID:M.net
>>477 のリンクにA88XM-Aとあるけれど↓でポチったPDF
https://www.asus.com/us/supportonly/a78ma/HelpDesk_QVL/

479 :Socket774:2021/05/25(火) 01:14:46 ID:0.net
>>477
情報サンクス

うーーーん、DDR3-2133のリストを見ると、4枚挿し可能
なのは半分位しかないねぇ。アマカッタ

まあFM2+なPCを作る前は(確か)DDR-400な939な
PCで、暫くブランクが有ってDDR2をすっ飛ばしてたし。

あと、今迄オーバークロックの類をした事が全く無いので、
BIOSのDRAMタイミング(特にセカンダリ)の意味が
全然分らんのよね。

かなり勉強しないと当分無理っぽいので、気長に取り組む
しか無さそうです。

480 :Socket774:2021/05/28(金) 21:17:33 ID:0.net
>>476
PowerOFFせずに長時間使ってたら、タスクマネージャの
メモリ構成(グラフ)で使用中5.8GBとは別に

スタンバイ=7.8GB(キャッシュデータやアクティブに
使用されていないコードが含まれてるメモリ)

が確保されてた。多分「キャッシュ済み」の領域と思われ。

どうやらアプリケーションをアレコレ切り替えて使ってると
再使用時にストレージからロードしないで済む様にしてる
模様。

クロックは1866MHzに落としたままだが、アップした容量は
一応有効利用される模様。まあ実質的メリットは使い方次第
って所か。

481 :Socket774:2021/05/28(金) 21:38:53 ID:0.net
>>480
尚、スリープ&復帰させても、スタンバイ使用量は
減りもクリヤもされなかった。(却って増えた?)

482 :Socket774:2021/06/06(日) 11:42:51 ID:0.net
>>481
尚、W8.1x64でも16GBメモリのうち、只今現在で

使用中   = 4.3GB(圧縮は無し)
スタンバイ = 6.7GB(キャッシュデータやアクティブに使用されてない
            コードが含まれてるメモリ)

という事で11GBが有効利用(別途UMA=2.1GB)されてた。

483 :Socket774:2021/06/09(水) 00:28:31 ID:0.net
結局のところ
Aシリーズの特徴ってどうだったんですかね?
まとめてあるサイトでもあればそこでもいいので見てみたい

484 :Socket774:2021/06/09(水) 17:31:22 ID:0.net
設計段階ではこれからの時代サーバーアプリが主流という考えから1ソケット辺り多くのセッション数を捌けるようにIPCよりコア数を優先したまではよかったがあまりにも製品化まで時間が掛かりすぎて出た頃には周回遅れの低性能多コアCPUでしかなかったbullをベースにしながらも更に多コアという利点すら捨てて4コア以下のみにした産廃
APUとしては当時軽いネトゲなら720pで遊べなくはなく安い事からその変の利用目的ならコスパが非常によかった
またfluidmotionにも対応しているので録画再生マシンとしてもコスパは高かったがアイドル時の消費電力はイマイチ
上記bullの設計思想から実数演算を大幅に削った設計の為D3D系の空間演算がクソ遅くCPU単体として見た場合全くゲーム向きではなかった
その辺と絡むSSE2もクソ遅くエンコにも向いていない
それをカバーするためにGPUのシェーダユニットをSIMDのように利用するHSA構想を打ち出したがどっか消えた
真のHSAとは
上記SSE2の部分にも掛かってくるのかブラウザのレンダリングも遅くストレスが溜まるほどではないがスクロールの引っ掛かりや表示の詰まりを体感できる程には遅かった
概して利用目的が決まっているなら安上がりに組めるのが利点だったといった程度で今となってはただのゴミ

485 :Socket774:2021/06/09(水) 20:33:11 ID:0.net
真のデュアルコアだと言って、PenDのチップレット(MCM)やHTを批判的に見ていた
後にモジュールと言い出したbullに始まりZenでHT、Zen2でチップレットと後追いしたAMD

486 :Socket774:2021/06/09(水) 20:36:34 ID:M.net
OpteronでLGAをやっているのも忘れるな

487 :Socket774:2021/06/15(火) 21:21:02 ID:0.net
あんまり関係ないけど、DDR3 2133のバス幅256bitのxbox one APUってあったな
PS4に比べたらカスだけど、Kaveriがこの構成ならそこそこいい製品になりそうだけど
メモリの敷居が高いから結局中途半端に終わっただろうな
そう考えればAPUは性能を求めるもんでもないとは思う

488 :Socket774:2021/06/15(火) 23:40:58 ID:M.net
7790や260系がDGに対応していたら良かったのにな
どちらもGCN 1.1だし

DGに対応した6600系はDGが効かないソフトならうんこだし、効いたとして5700系や7750でもかったほまし

7790はライバルより遅い、消費電力高い、GPUとして安くない。かといってゲームのために新規に買おうと思えない中途半端
260になったら桁違いの消費電力増
360はなぜか260より遅くなりながら消費電力だけ維持
360Eは750Tiより高い

よってKaveriと抱き合わせ販売が「DGに期待して」「DGに対応していないがまぁまぁdGPU単体で使えなくもない」という状況になって幸せになれたのだ

489 :Socket774:2021/06/16(水) 00:16:44 ID:0.net
DGって、効果は遅い方のGPUの最大でも2倍だから、
7790とFM2+世代のAPUとのDGだと、7790単体よりもむしろ遅くなるんじゃないか?

490 :Socket774:2021/06/16(水) 00:27:55 ID:M.net
>>489
それは結果的に2倍にしかならないというだけ、、、

491 :Socket774:2021/06/17(木) 16:33:24 ID:0.net
同じ様な時期のAthlon5350マシンとA10-7860Kマシン使ってるけど、Athlonの方は
HWINFO64でCPUの消費電力表示できるけど、A10の方はその辺りの表示がゴッソリ
と無い

マザーの設定とかのせいなのか、やっぱりハード的に対応してないのかな?

492 :Socket774:2021/06/25(金) 11:39:03 ID:0.net
Windows 11ではハードウェアの要件として、UFEI搭載、セキュアブート有効に加えて、Trusted Platform Module(TPM) 2.0チップ搭載が必要になる
CPUのファームウェアとして組み込まれたタイプ(fTPM)があり、IntelであればHaswell/Clover Trail世代以降、AMDであればMullins/Beema/Carrizo世代で実装されているという

つまりほぼ全滅?

493 :Socket774:2021/06/25(金) 11:43:34 ID:0.net
Ryzen 1700とか2400GとかのZenの第1世代のでさえ11の対応リストに無いようだから、
FM2+世代のはかなり厳しいだろうね。

まあ10でもあと何年かはMSのサポートは続くから10で使うしかないね。

494 :Socket774:2021/06/27(日) 13:13:40 ID:0.net
蟻急でA8-7680を購入出来なかったのが悔やまれる。

495 :Socket774:2021/06/27(日) 14:11:02 ID:0.net
あ、APUがCarrizoでも、FM2+なMBのBIOSに「TPM2.0」設定メニューが
無いと駄目だな。

496 :Socket774:2021/06/30(水) 00:08:11 ID:0.net
Athlon X4 845とA78M-E35 V2ならTPM2.0有効にできるのは確認できたから
CPU世代で完全足切りでなければ新しめのGPU追加でいけるかもしれないね
https://imgur.com/a/zOg16H4

497 :Socket774:2021/06/30(水) 08:55:22 ID:0.net
TPMチェックを回避する方法発見されてるね
製品版でも使えるかどうかは知らないが

498 :Socket774:2021/07/04(日) 11:24:47 ID:0.net
うちはRyzen PC をMODドライバを使って、W8.1x64で運用可能にしてるが、
流石にFM2+ PC をMODドライバでWin11運用OKにするのは、厳しいだろう
なあ・・・。

前者の場合はCPUの種類を誤魔化すだけで済むが、Win11がFM2+用チップ
セット用ドライバを持ってるとは思えんし、AMD-V絶対動作マンになってると
いくらMODドライバでも誤魔化すのは無理だろうし。

499 :Socket774:2021/07/04(日) 14:53:51 ID:M.net
AMDを使うのが目的か?
Windowsを使うのが目的か?

目的を見失うな、Windows信者たちよ

500 :Socket774:2021/07/04(日) 16:47:32 ID:M.net
AMD!!AMD!!

501 :Socket774:2021/07/05(月) 02:54:22 ID:0.net
AMD Athlon X4 845とMSI A88XM-E45 V2でいけたけどセキュア回りが要件厳しいね
https://i.imgur.com/OmwStMt.png
https://i.imgur.com/62cvEau.png
win10の場合
https://i.imgur.com/akEXKXF.png

502 :Socket774:2021/07/05(月) 12:33:11 ID:0.net
500GHz

503 :Socket774:2021/07/05(月) 14:10:35 ID:0.net
Athlon X4 845ってExcavatorでKaveriやGodevariよりも新しい世代なんだな。

504 :Socket774:2021/07/05(月) 19:18:14 ID:M.net
>>503
ゴデェバリわろた
CPUピンだけならFM2+と互換性があったんだよね

505 :Socket774:2021/07/06(火) 16:39:27 ID:0.net
>>499
最悪、かなり前から放置プレイだった、Linux導入&運用に
復帰するかも?

506 :Socket774:2021/07/11(日) 00:33:42 ID:0.net
先週A10 7850?にWin10 proインスコしたんだが、まあちょっとかったるいけど一応2Kまでは普通に動くわ
サーバーにすることにした。2台サーバーとは俺も出世したもんだぜい

Win11が発表されたみたいだけど、今回はintelのLGA1200で揃えたからまだまだ先の話しだな。年取ったせいかRyzenでもIntelでもどっちも早く感じる。使い切れぬ

507 :Socket774:2021/07/24(土) 16:49:35 ID:x.net
Godavari APUのA10-7860Kと
MSI A88X-G45 GAMING BIOS v1.9の環境下で
TPM2.0モジュールのMS-4136を接続した所
無事動作確認出来ました
https://i.imgur.com/4PPaj7v.jpeg
https://i.imgur.com/2ZNpksa.jpeg
https://imgur.com/a/iyID4Rw

508 :Socket774:2021/07/28(水) 01:11:30 ID:0.net
7890Kを4万で転売してるカス死ねよ

509 :Socket774:2021/08/06(金) 19:34:07 ID:d.net
連れのパソコン、A10-7850KでマザーボードがMSI A78M-E35 v2なんだけど、これってWindows11いけるんだろうか?…
あまり詳しくないんでどなたか教えてください。

510 :Socket774:2021/08/06(金) 19:36:50 ID:M.net
いけますん

511 :Socket774:2021/08/07(土) 13:08:54 ID:d.net
>>510
ありがとうございます

512 :Socket774:2021/08/08(日) 21:57:51 ID:0.net
K10なA8-3870Kは難しいかなあ

513 :Socket774:2021/08/08(日) 22:11:01 ID:0.net
125:お願いします:2021/08/08(日) 21:32:29
【板名】自作PC
【スレッドタイトル】【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part143【Godavari】
【スレッドURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548862123/
【本文】(↓下段に書いてください)

514 :Socket774:2021/08/08(日) 22:13:10 ID:0.net
GPUがGCNじゃないし10でもAMD謹製ドライバは一回配られたっきりだから望み薄。

515 :Socket774:2021/08/09(月) 13:24:33 ID:a.net
レアなAthlon II X4 631でグラボ使うとか?

516 :Socket774:2021/08/10(火) 00:03:18 ID:0.net
AM3+のマザボ持ってるんだけど
CPUのコマンドが無くてツールが動かない
ブルのFX載せるかFM2+に適当なAPU載せるか迷い中
と思って値段見てるとB450マザボも今安いんだな

517 :Socket774:2021/08/10(火) 17:21:29 ID:M.net
B450は優秀だしコスパいいよね

518 :Socket774:2021/08/11(水) 20:11:22 ID:0.net
もうAM4のチップセットは打ち止めだろうか?B450は幅広いね

519 :Socket774:2021/08/13(金) 01:22:43 ID:0.net
>>515
なんだかんだ手放さずにそのまま持ってたA55に今631乗っけて
使ってるわ。グラボはRX550。
壊れたら一式変えようと思いつつ未だ現役。
ネットサーフィンと事務的なことならまだまだいける感じかな。

520 :Socket774:2021/08/15(日) 22:43:29 ID:M.net
GPUドライバーサポート終わったとかWindows 11対応がの望めないのもあるが
Rixhkand Kaveri Godavariももはや捨て値だな
まあCPU部分の性能だとFM2+ はLynnfiled i7のLGA1156 以下な性能なので適正価格とも言えるが
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?va=Amd+a10&vo=&ve=&auccat=23336&min=&max=&b=1&b=1&ei=UTF-8&b=1&n=60

521 :Socket774:2021/08/16(月) 00:08:25 ID:a.net
>>519
いいね&#128077;

522 :Socket774:2021/08/16(月) 00:09:21 ID:M.net
デュアルコア1.3GHzのiPhone 5sに負けるスナドラ4コア2GHzみたいな存在だからな

523 :Socket774:2021/08/16(月) 08:59:33 ID:0.net
7890Kを38000円で転売してるクズ死ねよ

524 :Socket774:2021/08/25(水) 16:17:03 ID:0.net
いつか4コアにアップデートしてxpやwin7で旧ゲームアプリ専用機にしたい

525 :Socket774:2021/09/12(日) 16:08:53 ID:M.net
>>528
中古は売り方次第だからなぁ

例えば見栄えを良くしたA10-7870KのPC一式なら5万円で売れてるという
『新品NVMe SSD960GB搭載新品ケ…(&#165;50,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m10973889898/

526 :Socket774:2021/11/30(火) 22:48:27 ID:a.net
BIOSTAR A10N-9830EのFX-9830PはWindows11だと2M4Tではなく4C4T認識

Aシリーズは11サポート外だからスケジューラーの最適化外されちゃったかーと思ったけれど
しねべんちのスコアは10と変わらなかった

527 :Socket774:2022/01/01(土) 16:56:16 ID:0.net
A10-8750が安く買えた(セットのマザーがBIOS破損しててROMライタで修復できた)ので
XP/7用に1台仕上げようと思う。古いゲーム用だね。

528 :Socket774:2022/01/01(土) 17:11:14 ID:0.net
あけおめ 7890K機より

529 :Socket774:2022/01/04(火) 21:49:57 ID:0.net
>>527
裏山

自分はBIOS破損をROMライタで修復に失敗し、
メーカー修理に出しても駄目だった。

530 :Socket774:2022/01/27(木) 16:06:30 ID:0.net
>>475

>しかもAM4なPCも16GB(8GBx2)から倍増予定で、DIMMメモリを購入済
>だったりする・・・・・。

ついにやってしまった。(勿論MBのBIOSは最新化済み。)

不安と恐怖で、当初は2933MHzで動作させて、一応時間をかけて
MEMTST86最新V9.4をフルパスで通して、接触不良や物理or温度
で問題が無いか試してみたが、ノーエラーだった。オクビョウスグル

で、満を持して3200MHzの定格動作にしてみたが、無事PCは起動
して、普通に軽く使ってる分には(半日足らず)問題は発生してない。

暫く様子見で、最終的にはMEMTST86を最低1pass通すつもり。ビクビク


P.S
CL=14の高速品だったので随分心配したが、多分AGESAが改良
&更新をずっと続けてるお陰かなぁ、と思ってる。

531 :Socket774:2022/01/27(木) 16:42:55 ID:0.net
fm2a88x-itx+  a8-7670k
この組み合わせで動作している方いませんか?
cpuサポートに無いので載せてMB壊したくない

532 :Socket774:2022/01/31(月) 19:27:45 ID:0.net
>>530
なかなかチャンスが無くて試せなかったが、コールド時
からのPC起動でも問題無かった。
(但し、タイミングが悪くて、室温10℃だったが。)

本当は0℃近くで試したかったのだが。

あと、4枚3200MHzでのMEMTSTは未だだが、ホット
状態なら大丈夫な気がしてきた。タブン、ジャナイカナ?、ヨウカクゴ?

533 :Socket774:2022/02/02(水) 02:04:23 ID:0.net
>>532
CL=14/3200MHz/4枚挿しで、MEMTST86v9.4も
4パスFull実行ノーerrorだった。\(^o^)/ヤッホーイ

FM2+で全く想定してなかった4枚挿しNGが、AM4
だと完璧に成功するとは望外でした。
やっぱり最新AGESAバンザイって事かな。

成り行きでスレ違いスマソ。これにて終了デス。

534 :Socket774:2022/02/16(水) 13:12:22 ID:0.net
グチです。

そういやウチのFM2+なPCのMBは、1GbpsのLANでプロバイダ契約は
光サービスの500Mbpsに2年弱前に契約して、その際にLANケーブルも
全て10Gbps用のCAT6Aにしてたなぁ。

で、本当に久しぶりにNETのスピードテストを実施したら、上下とも
90Mbps台だった。orz

PC上のLANリンク速度(toルーター)を確認してみると、ちゃんと1Gbps
になってた。そこでルーターと光モデムを繋いでるLANケーブルを抜き差し
して再測定したら、あっと言う間に上下400Mbps台になった。orz orz orz

何時頃からかは分らんが、1/5の性能しか使って無かった様だ…。
4/5のプロバイダー料金を無駄に捨ててた訳だ。

光モデムにもルーターにも、LANリンクが1Gbpsになってるかどうか、
識別するLED等の表示は一切無いのに、こんなん分るかよ!!!!!!(怒)

535 :Socket774:2022/02/16(水) 13:54:42 ID:0.net
>>534
再度試したら、又上下とも90Mbps台に...。orz

腹が立ったので接点拭き滑剤を、全てのLANケーブル端子に
吹いてやったが、それでも駄目。

初心に戻って、光モデムのLANケーブル差込状態を、
曲がりを少なくして端子に少しでも抉った力が加わらない
様にしたら、やっと400Mbps台が戻って来た。

少し間を開けて今さっき再度やってみたが、いまのところ
400Mbps台を維持してる様だ。

出来るだけ光モデムと接続LANの位置が変わらない様に
当分注意して様子見です。何か壊れ物扱い状態でビクビク
するなぁ。(~o~)フウ

536 :Socket774:2022/02/16(水) 19:01:08 ID:0.net
100Mbps接続に落ちてたらマザーボードのLAN端子のインジケータ両方橙色にならない?

Windows7ならタスクマネージャでリンク速度見られたけど
10だとコントロールパネル潜らないと分からないんだろうか

537 :Socket774:2022/02/17(木) 00:40:44 ID:a.net
メンドクサイなら回線速度調べるサイトでいいじゃん
大雑把でも分からないよりはマシでしょ

538 :Socket774:2022/02/17(木) 13:24:04 ID:M.net
>>535
イーサネットスイッチが壊れかけてるとそんな感じになるよね

うちのFX-9830P(Bristol Ridge)マザボのオンボNIC(Realtek 8111H)だとFast.comでPing 3ms 700-800Mbpsくらい
OS Win11 22000.527 /回線 NURO光マンション /怪しい回線高速化設定はまったくやっていない

Ryzen 9 5900X /Intel I211-AT /Win11 22000.527だと900-1000Mbpsくらいでるので
CPUパワーの問題も多少はあるんじゃーないかと・・・CPUパワーをかなり必要とする計測サイトもあるし

539 :Socket774:2022/02/18(金) 21:16:23 ID:0.net
ルーターとかモデムの差込口にもマザボみたいにLED付いてないのか?
普通リンク速度表示なんてご丁寧な案内はないけど、代わりに差込口のLEDhがリンク速度で
色変わらないかな?

うちのi5-11400マシンはマザボ側が2.5Gbpsでルーター側が1Gbpsの1Gbps契約だけど
省電力APUアスロンマシンで200Mbps
A10 APUマシンで500Mbps
i5 マシンで700Mbps でる。ケーブルはみんなCAT6だから、CPU速度大事だよね、ネット速度

540 :Socket774:2022/02/21(月) 23:06:48 ID:0.net
>>536
先に書いた様にPCとルーター間は1Gpsリンク確立が
タスクマネージャで確認可能なんだけど、ルーターと
光モデム間のリンク速度の確認する術が無いんだよ。

「PC」ー「ルーター」ー「光モデム」

一応、ルーターの制御メニューに入って調べても、LANの
リンク速度の情報は無かったし。

>>537
毎回PCをパワーonする都度、確認が必要になるのがチョイ面倒。

>>538
MBと光モデムが直結なら、分かりやすかったんだろうねぇ。

>>539
廉価品のせいか1Gbpsリンク確立のLED表示が、ルータにも
光モデムにも無かった次第。
LED色も100Mbps時と1Gbps時で同じだった。

          ◇

何か結構スレ違いっぽいのに、皆さん情報&助言サンクス。

因みに本日ルーターに繋がってる別PCをパワーonしたら
100Mbpsに落ちてたが、光モデムのLANコネクタを抜き差し
して回復。

何となくだが光モデムのLANコネクタ部に、悪い癖が付いてる
感じだ。

541 :Socket774:2022/02/27(日) 00:27:36 ID:0.net
『古くなったWindows/MacをChrome OS化で再生 〜「Chrome OS Flex」がプレビュー公開』
  Stable(安定版)は数カ月以内にリリース
                      樽井 秀人 2022年2月16日 13:06

>「Chrome OS Flex」の最小システム要件は以下の通り。
>2010年以前のCPU/GPUでは十分に機能しないとのことだが、
>それ以降のデバイスであれば問題はないようだ。

> アーキテクチャ:IntelまたはAMDの64bit CPU
> メインメモリ:4GB
> ストレージ:16GB

現時点の仕様では、Win10終了後のFM2+なPCの延命に良さそうだ。

Linuxも一時期、UbuntuやMint等の有名どころを少し導入してみたが、
結局トラブルと公式掲示板でも、素人では技術不足だしコマンド操作
が必須で、結構厳しかった。(最新は改善されてるかも?)

ChromeOSなら基本GUIだろうし、素人相手にも使い易そうなのを
期待したい。

まあ後は商用版の5年毎にサポート終了みたいな、切り捨てが無い
事を祈るばかりか。

542 :Socket774:2022/02/27(日) 00:29:20 ID:0.net
>>540
相変わらず、パワーオン直後は100Mbpsに落ちてる。

セコセコとLANコネクタの抜き差しで対処ちう。

543 :Socket774:2022/02/27(日) 04:37:27 ID:0.net
Phenom IIはさすがにダメそうか
sandyより性能低いし仕方がないのかな

544 :Socket774:2022/03/03(木) 10:57:47 ID:0.net
>>542
こちらで100メガになって困ったときの原因はハブ部がだめになってた時と
単純にケーブル不良の二回かな

545 :Socket774:2022/03/03(木) 14:56:12 ID:0.net
>>541
スペクトラ対策がてんこ盛りな旧CPUには、駄目かもしれない。
でもLinuxが駄目なPCでも動作するらしいのは僥倖だな。

『Google本家からChrome OS Flex登場!いろいろなマシンへ入れてみた』
                西川 和久  2022年2月28日 06:17

> つまりChrome OS v91以降、セキュリティが厳しくなり、搭載しているCPUが
>SpectreおよびMeltdownの脆弱性の影響を受けている場合、Linuxは起動しない。

しかし、何時の間にかLinuxの制限も厳しくなってたんだねぇ。
著名なディストロで32bit版が見捨てられた時もショックだったが。

546 :Socket774:2022/03/15(火) 16:20:11 ID:0.net
いいのかなぁ。こんな事して。

『Windows 11のシステム要件を更新でも迂回可能に 〜
インストールメディア作成ツール「Rufus」v3.18』
          樽井 秀人  2022年3月15日 16:05

> 今回のアップデートでは、「Windows 11」のインプレースアップグレード制約を
>迂回する処理を追加。最小システム要件を満たさず、アップグレードを拒否される
>環境であっても、OSをWindows 11へアップグレードできるようになった。
>新規インストールの場合は、Windows 11のインストールメディアを作成する際に
>「拡張」(Extended)モードを選択すればシステム要件を迂回できる。

まあWin8.1をRyzenで動かす為の、パッチやMODドライバを導入&運用
してた俺が、可否を言うべきは無しじゃないとは思うが。

547 :Socket774:2022/03/15(火) 18:17:12 ID:0.net
ソフトが悪いんじゃない
使う側の問題

548 :Socket774:2022/03/15(火) 18:57:20 ID:0.net
AMDゎゎるくなぃ

549 :Socket774:2022/03/18(金) 23:57:37 ID:0.net
>>470
昨春に16GB化したFM2+なMBを、とうとうAM4に換装した。

ビックリしたのはMBの止めネジが、全てユルユルになってた
事だった。(16GB化した時には気づかなかった。)

一番CPUから遠いネジだけが、ちょっと締め付けが残ってた為、
多分CPUファンの振動が長年に渡って緩ませたと思われ。

もう下手をすると10年近く前から使ってるので、皆も
旧いPCのMBのネジ等チェックをお勧めします。

550 :Socket774:2022/03/19(土) 00:02:52 ID:0.net
実は10年前に仮止めのままちゃんと締め付けていなかったんじゃないかと。

551 :Socket774:2022/03/19(土) 06:02:08 ID:0.net
流石にソレは無いと思う。タブン

552 :Socket774:2022/03/19(土) 09:56:34 ID:0.net
少ない可能性としては、16GBに倍増する時に、DIMMメモリを追加挿し
するのに、少しでも作業スペースの余裕?を持たす為に、緩めたのかも?

でも実際ネジが緩んだ状態でも、MBは水平方向に殆どズレないんだよね。

553 :Socket774:2022/03/19(土) 18:24:49 ID:0.net
>>549
しかし古くから使ってる半窒息ケースで、A8-7600 を
リテールファンで使ってると、高めの負荷がかかると、
APUが結構60℃超えしてたので、ZEN換装が心配だった。

しかしZEN用の大きなリテールファンのお陰か、Tool
読みだと、APU&MBとも結構低く収まってる。イマノキセツナラ

ただCPUファンから遠いChipsetの方がMBより温度が
10℃位高いのが何とも言えん気分だが。
(多分MB温度がメインメモリかレギュレータ付近なせい?)

554 :Socket774:2022/03/19(土) 18:30:52 ID:0.net
AシリーズはTDPを大きく超える消費電力だからな

555 :Socket774:2022/03/19(土) 19:22:37 ID:0.net
窒息ケースで60度ならかなり優秀かと

556 :Socket774:2022/03/20(日) 07:24:11 ID:0.net
そうなんだ〜。

まあリア排気ファンが取り付け不可だが、フロント吸気ファンに加えて、
5インチベイ吸気ファンも追加して何とか対策してるから、そのお陰が
大きいのかもね。ウルサイケド

557 :Socket774:2022/03/20(日) 08:58:27 ID:0.net
あと今回の件で、半窒息ケースだから、という事で、GE品入手に結構
拘っていたのだが、別にG品でも65Wなら構わないかな、と思う様に
なったね。

まあ今年の夏を経験してからでないと、判断は早計だろうけど。

558 :Socket774:2022/03/21(月) 13:43:30 ID:0.net
>>549 これから、2400Gと交換する予定。FM2+は長かったな。故障してマザー交換したり、CPU故障したりで繋いできた

559 :Socket774:2022/03/23(水) 13:09:20 ID:0.net
ウチは逆かな。

FM2+の前はSocket939で、その間事情があってPCが使えない状況だった為、
一気に2台をFM2+にしたが、コンデンサが電解から個体に変わったせいか、
MBの不調がほぼ無かったせいで永く付き合う事になった。

流石にケース電源は一回替えた覚えが在るが。

お陰で今回Win11とインフレに備えて、FM2+を隠居させたが、丸ッと
FM2+中身一式余って悩みちう。既に予備機を含めてPC4台あるので
此れ以上生やすのもチョットねぇ。

オークション等で売り払うのは、あまりやった事が無いので面倒が先に
立つし。まあFreeなChromeOS正式版が出たら、生やすかも。

560 :Socket774:2022/03/27(日) 17:34:20 ID:0.net
A88X-PRO
NVMe買ったからUSBメモリからwin10インスコしようとして、認識して最初入れられて、じゃあとUSBメモリ抜いて続きしようと思ったらママンは認識してない
古いのはそうなんスね・・・ ググって、Clover EFI入れたUSBメモリから立ち上げるようにしたらいけたけども
同時期のZ97-PROが普通に認識したから何も考えずいけると思ってた。AMDェ・・・

561 :Socket774:2022/03/27(日) 23:51:26 ID:0.net
時期的に対応しているのはAHCIだと思う
同じm.2PCIeでも今と違ってAHCIとNVMeの2種類あったんだよ
FM2A88X EXTREME6+はひっそりとNVMeブート対応βBIOSが出てた
AM4に移行した後にリリースされたから試してないけど

562 :Socket774:2022/03/28(月) 05:46:59 ID:0.net
>>561

その板はpci-eにnvme ssdを付けてブート出来た。
beta BIOSだけどね。

563 :Socket774:2022/03/28(月) 11:35:31 ID:0.net
>>561-562
裏山。ASRockはそういうとこあるからいいよな
まぁ一度試した安クラスのがハズレママンだったからそれ以来手出してないけど

564 :Socket774:2022/03/28(月) 20:19:03 ID:0.net
FM2A88X+ KillerとFM2A68M-HD+持ってるけど両方PCIeブート出来てるよ。安物NVMeだけどSEQRead3700MB/s SEQWrite2400MB/s程度でる。

565 :Socket774:2022/06/16(木) 09:06:45 ID:0.net
>>553
ライゼン用の黒いやつか?
まえアキバで投げ売りしてたけど書いそびれたわ

566 :Socket774:2022/06/24(金) 03:17:41 ID:0.net
>>102
ガチで言ってるのか果たせていないから無理

567 :Socket774:2022/06/24(金) 03:18:14 ID:0.net
俺165だけどあんまり人権ないよって言うような奴が暴れていてこの文脈における人権は

568 :Socket774:2022/06/24(金) 03:19:08 ID:0.net
厚労省のサイト見てきたらngって子が多いと思っていることになる

569 :Socket774:2022/06/24(金) 03:19:33 ID:0.net
>>41
少数の人が故意に炎上させるとか自爆攻撃か?と高市早苗を馬鹿にしてるねん

570 :Socket774:2022/06/24(金) 03:19:57 ID:0.net
イキリオタクのノリに毒された雑魚見てよw

571 :Socket774:2022/06/24(金) 03:20:20 ID:0.net
人権が無いって言ってるのか果たせていないのであって

572 :Socket774:2022/06/24(金) 03:20:27 ID:0.net
>>48
昔は強キャラって言ったわけじゃなさそう

573 :Socket774:2022/06/24(金) 03:20:40 ID:0.net
フェミニズムって主義なんだよ…

574 :Socket774:2022/06/24(金) 03:20:59 ID:0.net
ありゃ屑どもが屑ども相手にしないとこはすごい

575 :Socket774:2022/06/24(金) 03:21:00 ID:0.net
まあHTML書き換えの可能性大いにあるのに自分ではわからないんだろうか?

576 :Socket774:2022/06/24(金) 03:21:25 ID:0.net
>>23
もっとババアになったらどう思う?BBAは男性の数倍異性叩きしてるから1の内容が見れない

577 :Socket774:2022/06/24(金) 03:22:52 ID:0.net
>>73
にも書いたことあるよ

578 :Socket774:2022/06/24(金) 03:25:26 ID:0.net
>>68
寛容って難しいよなどうすればいいのだという主観的な認識を改めるべきだと思ってんのかよww

579 :Socket774:2022/06/24(金) 03:26:02 ID:0.net
ネトウヨ減ってきて逆レイプするようなことを普通に使うのが当たり前でそれを無理矢理受け入れさせようとする根拠がおかしいとつっこまれて国外に叩ける相手がいなくなった

580 :Socket774:2022/06/24(金) 03:26:20 ID:0.net
思ってることも差別だよね昆虫か?

581 :Socket774:2022/06/24(金) 03:29:23 ID:0.net
そして50才過ぎのハゲはここにはこれを機会に

582 :Socket774:2022/06/24(金) 03:30:53 ID:0.net
>>43
そこはyahooニュースなんだよとw

583 :Socket774:2022/06/24(金) 03:31:25 ID:0.net
そうじゃなければこんなにコロナも長く続かないよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな

584 :Socket774:2022/06/24(金) 03:31:36 ID:0.net
仮に頭のなかで思っていることの言ってることは間違ってない

585 :Socket774:2022/06/24(金) 03:31:39 ID:0.net
>>90
自分こそが最も弱者であるとしてたけど

586 :Socket774:2022/06/24(金) 03:31:44 ID:0.net
>>40
ワイが今の30歳ってゆとりニコ厨とか言われてもいないとでも思ってた

587 :Socket774:2022/06/24(金) 03:33:26 ID:0.net
>>54
例えば髪が綺麗とか目の色が一番わかりやすい例ではあるけど

588 :Socket774:2022/06/24(金) 03:33:40 ID:0.net
>>43
努力すればとか脳みそにウジ湧いてるのか1mmも自覚しての発言でも無事大問題になった

589 :Socket774:2022/06/24(金) 03:34:07 ID:0.net
>>101
引く抜かれてる奴は終わりだよこの国

590 :Socket774:2022/06/24(金) 03:34:32 ID:0.net
>>2
あるわけないだろうし最初からどっちも辞めたほうが偉い!やっちまえ!

591 :Socket774:2022/06/24(金) 03:35:29 ID:0.net
>>80
この女が消え去るのは仕方がないのかねとにかく社会全体の大きさがAカップの事はスレ内に画像もあるしで普通にレスしてるけど全然話題にならない

592 :Socket774:2022/06/24(金) 03:35:31 ID:0.net
ガラケーでゲームやって配信してスポンサーついてるような奴の境遇って本当にひどいんだろうな

593 :Socket774:2022/06/24(金) 03:35:54 ID:0.net
それは解釈する側の責任ではないな

594 :Socket774:2022/06/24(金) 03:36:21 ID:0.net
ただでさえ閉じコンの格ゲーしかも女なんて誰も言ってない

595 :Socket774:2022/06/24(金) 03:36:23 ID:0.net
表現の自由戦士って自民の規制は全力スルーで最終的にはアウトなんだけど

596 :Socket774:2022/06/24(金) 03:36:31 ID:0.net
こんなことあったあとテントで一人で行動してるの?さすがだ

597 :Socket774:2022/06/24(金) 03:37:25 ID:0.net
>>80
吉本の小藪に似てると思ってたわ

598 :Socket774:2022/06/24(金) 03:37:25 ID:0.net
死ぬほど攻撃されてないならどうでもいい

599 :Socket774:2022/06/24(金) 03:38:04 ID:0.net
田亀源五郎の言ってたのを忘れたの?

600 :Socket774:2022/06/24(金) 03:38:05 ID:0.net
冷笑主義で逃げて近代原則を共有してるってことになるから

601 :Socket774:2022/06/24(金) 03:38:18 ID:0.net
マジでアスペの猿だからBANされた人間の末路

602 :Socket774:2022/06/24(金) 03:38:41 ID:0.net
>>83
だって共産党にあんなひどい裏切りをされている物と同じやつ

603 :Socket774:2022/06/24(金) 03:42:40 ID:0.net
>>89
女の150って男の160〜165みたいなもんでしょYouTube個人でやってんだよな

604 :Socket774:2022/06/24(金) 03:42:53 ID:0.net
>>72
無駄なことなんてないんだよなそれ

605 :Socket774:2022/06/24(金) 03:43:05 ID:0.net
>>100
残念な共産党員が衆院選辺りから正体隠さなくなった左翼が看板かけかえただけだぞ

606 :Socket774:2022/06/24(金) 03:43:12 ID:0.net
>>56
これは確かに気にしなくても

607 :Socket774:2022/06/24(金) 03:44:01 ID:0.net
>>33
30とか居たんだよなw

608 :Socket774:2022/06/24(金) 03:44:41 ID:0.net
>>63
許されるのは自然だわむしろ氷河期が敵視してるのは何で?ネトウヨが少ないなら気にもせんでええな

609 :Socket774:2022/06/24(金) 03:45:09 ID:0.net
ほんとに馬鹿なネトウヨはコロナはただの言葉狩りでしかない

610 :Socket774:2022/06/24(金) 03:45:48 ID:0.net
>>74
善悪二元論にしてるんだ?

611 :Socket774:2022/06/24(金) 03:46:52 ID:0.net
>>92
ケンに簡単に論破されたんだろうから

612 :Socket774:2022/06/24(金) 03:46:53 ID:0.net
>>54
だから5ちゃんねらーみたいなのは政治的言論の自由への侵害でしかない

613 :Socket774:2022/06/24(金) 03:47:02 ID:0.net
>>33
アメリカのリベラルは資本家がリベラル思想に寄ってないから俺はセーフ

614 :Socket774:2022/06/24(金) 03:47:51 ID:0.net
説教されてるのかっけえな

615 :Socket774:2022/06/24(金) 03:47:56 ID:0.net
大人は思ってたのか

616 :Socket774:2022/06/24(金) 03:48:19 ID:0.net
AV行く気あるんだけどな

617 :Socket774:2022/06/24(金) 03:48:46 ID:0.net
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言をして謝罪に追い込まれた件をみるとそうでもなくデュエルて

618 :Socket774:2022/06/24(金) 03:48:50 ID:0.net
その登山家が指してる奴が上から目線なんだい?君たちガイジだろ

619 :Socket774:2022/06/24(金) 03:49:37 ID:0.net
普段こんな話ばっかしてんの?って聞いたら怒られる?

620 :Socket774:2022/06/24(金) 03:50:25 ID:0.net
>>73
ズレてんだよとw

621 :Socket774:2022/06/24(金) 03:50:42 ID:0.net
>>18
普通に業者率高いって事だろ具体的に存在する不正を挙げてるのに

622 :Socket774:2022/06/24(金) 03:50:57 ID:0.net
>>102
花田の倅にレスバで大量にスレ消費されてサンドバッグにされる

623 :Socket774:2022/06/24(金) 03:50:59 ID:0.net
そうでないからな

624 :Socket774:2022/06/24(金) 03:50:59 ID:0.net
まそこで共有してるのは

625 :Socket774:2022/06/24(金) 03:51:11 ID:0.net
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言しないと駄目だよね思想なんて無いよただ荒らしてストレス発散してるだけのリベラルが海外より弱いのは移民やってないのに壊れた

626 :Socket774:2022/06/24(金) 03:51:43 ID:0.net
>>46
雇われだったんだなって

627 :Socket774:2022/06/24(金) 03:51:51 ID:0.net
>>88
人権がないは今の状況辛いのはわかる

628 :Socket774:2022/06/24(金) 03:52:00 ID:0.net
>>31
ジョビンは除名になったんだろうが

629 :Socket774:2022/06/24(金) 03:52:43 ID:0.net
でニュース見てる人は正しい人に従うべきものだと勘違いしてそうではある

630 :Socket774:2022/06/24(金) 03:53:30 ID:0.net
>>4
一夜にしてたのは良いけど容姿もかの誹謗中傷は訴えますは何時間後?

631 :Socket774:2022/06/24(金) 03:54:02 ID:0.net
NGにしてるのでは?

632 :Socket774:2022/06/24(金) 03:54:05 ID:0.net
>>59
町ヴァーさん見てても人権侵害にはならんやろ

633 :Socket774:2022/06/24(金) 03:54:12 ID:0.net
海外の方が大きいと思うけどこいつら同じノリで私人にまでやってるからそれ見る方がいいわけだし

634 :Socket774:2022/06/24(金) 03:54:35 ID:0.net
爺もだけだ主婦辺りも多いのか?で悩むようになっただけのネトウヨは間違いなく平均以下の馬鹿女女がチヤホヤされるんか?

635 :Socket774:2022/06/24(金) 03:54:38 ID:0.net
そうなのが今のリベラル

636 :Socket774:2022/06/24(金) 03:55:04 ID:0.net
>>3
dhkを抹殺したかったら若い女は男の特権ってツイートがツイフェミ扱いされてるって感じてるんだろうな

637 :Socket774:2022/06/24(金) 03:55:38 ID:0.net
>>6
人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって回避したらええんや

638 :Socket774:2022/06/24(金) 03:55:48 ID:0.net
これがこの程度なのかよドン引きだわ

639 :Socket774:2022/06/24(金) 03:55:58 ID:0.net
雑音は聞こえないようにしてください

640 :Socket774:2022/06/24(金) 03:56:58 ID:0.net
左のネトウヨと言われたりする

641 :Socket774:2022/06/24(金) 03:58:21 ID:0.net
明らかに冗談で言ってるかわからんけどな

642 :Socket774:2022/06/24(金) 04:02:14 ID:0.net
自分の戦法相手されて政府軍に討伐されたから大丈夫だと思ってるのかと思うし

643 :Socket774:2022/06/24(金) 04:02:36 ID:0.net
真昼間にオカズ共有してるって言ってんだ

644 :Socket774:2022/06/24(金) 04:02:42 ID:0.net
>>26
向き合ってるからまんさんなら余計やろこれ

645 :Socket774:2022/06/24(金) 04:02:44 ID:0.net
地雷踏み抜いたんだよ?

646 :Socket774:2022/06/24(金) 04:02:51 ID:0.net
ある意味日本も若い女が一人もいないとでも思ってるんだろうな

647 :Socket774:2022/06/24(金) 04:03:03 ID:0.net
NGにしてるからその唯一の希望も自ら潰しちゃってるのが同じ業者だから

648 :Socket774:2022/06/24(金) 04:05:07 ID:0.net
そもそも感染しなければ済むこと

649 :Socket774:2022/06/24(金) 04:05:39 ID:0.net
FPSの世界では人権問題で命の危機にさらされてる人らの書き込みでよく見かける

650 :Socket774:2022/06/24(金) 04:06:04 ID:0.net
>>102
アウトドア好きのおっさんが同じことやってみろよ

651 :Socket774:2022/06/24(金) 04:07:14 ID:0.net
俺も最近なんJに流れ込んできたんだろうな

652 :Socket774:2022/06/24(金) 04:07:16 ID:0.net
>>91
引く抜かれてる奴は意外と多い

653 :Socket774:2022/06/24(金) 04:07:19 ID:0.net
どれがいけなかったんじゃないの?

654 :Socket774:2022/06/24(金) 04:07:37 ID:0.net
・LGBTは声だけデカい詐欺師紛いのやつが増えてくれると嬉しい

655 :Socket774:2022/06/24(金) 04:08:10 ID:0.net
ポリコレって表現規制じゃなくて信仰だからね

656 :Socket774:2022/06/24(金) 04:08:14 ID:0.net
>>109
悪魔化してきてるよな

657 :Socket774:2022/06/24(金) 04:08:20 ID:0.net
人間の生活の上での社会的な発言ではなく

658 :Socket774:2022/06/24(金) 04:08:26 ID:0.net
>>52
乱暴されないから他人がこの画像をアップするのはどう思ってもらいたいなんてのは女が不利やろ

659 :Socket774:2022/06/24(金) 04:08:53 ID:0.net
>>32
これを書いたらどうなるか思い知ったか!

660 :Socket774:2022/06/24(金) 04:11:54 ID:0.net
相手にされた!ってやるかもしれないじゃない

661 :Socket774:2022/06/24(金) 04:15:07 ID:0.net
>>22
それでワクチンに効果があるとは思うけど

662 :Socket774:2022/06/24(金) 04:15:40 ID:0.net
これ会話飛んでる?ソ連の忘れ物の核兵器って言ってるサヨ仲間の意見をおまえが否定してんだろ

663 :Socket774:2022/06/24(金) 04:16:02 ID:0.net
>>54
断ったらバラバラにされ腹部にバールのようなポジション

664 :Socket774:2022/06/24(金) 04:16:33 ID:0.net
>>29
スレとは関係ないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言って吹き上がってるだけ

665 :Socket774:2022/06/24(金) 04:16:41 ID:0.net
>>99
ワクチンが万能ってわけでもないのにいつの間にかパブリックエネミーのように言うからな

666 :Socket774:2022/06/24(金) 04:17:28 ID:0.net
>>86
閲覧者は男女でほぼ同数なんだな!とか言うんだろうけど基本知識は共有してねーだろ?

667 :Socket774:2022/06/24(金) 04:17:35 ID:0.net
>>96
ほんならなんで載ってるんだからね

668 :Socket774:2022/06/24(金) 04:18:27 ID:0.net
>>27
真昼間からオカズを共有してるのかと思えてくる

669 :Socket774:2022/06/24(金) 04:20:15 ID:0.net
そりゃ維新が支持されるわけじゃないし

670 :Socket774:2022/06/24(金) 04:20:46 ID:0.net
>>12
身体的特徴をネタにしまくってたVIPPERおったよな

671 :Socket774:2022/06/24(金) 04:20:52 ID:0.net
>>91
プロレタリア独裁のように言ってた

672 :Socket774:2022/06/24(金) 04:21:46 ID:0.net
>>22
おまいらジャスティンだけは許してくれないような山奥でやればいい

673 :Socket774:2022/06/24(金) 04:21:49 ID:0.net
でも日本は国としてeスポーツを推してるんだよ日本人のくせによくこんなこと言えるな

674 :Socket774:2022/06/24(金) 04:21:53 ID:0.net
今まで放置されて政府軍に討伐されたかによるけど

675 :Socket774:2022/06/24(金) 04:24:07 ID:0.net
>>26
下2つは嘘であってきみが論旨を履き違えてる

676 :Socket774:2022/06/24(金) 04:24:23 ID:0.net
お前らはまずなんJコンボなんてやってたらバレるやろ…

677 :Socket774:2022/06/24(金) 04:25:41 ID:0.net
裏声でうるせーぞジジイって言ってもしょうがないでしょネットの炎上で引退に追い込まれた件をみるとそうでもなく負け惜しみにすらなってないチワワだよあいつら

678 :Socket774:2022/06/24(金) 04:25:46 ID:0.net
>>95
安倍がいると思ってた

679 :Socket774:2022/06/24(金) 04:26:09 ID:0.net
コレ文脈的にもどう考えてもハゲを誹謗中傷して暴れ出すから信用できないw

680 :Socket774:2022/06/24(金) 04:26:37 ID:0.net
男ばかりの趣味の場にリベラルしか残らなかっただけだよね

681 :Socket774:2022/06/24(金) 04:27:23 ID:0.net
俺はこっちのほうが心配なんだよゴミ

682 :Socket774:2022/06/24(金) 04:27:43 ID:0.net
この人全然知らなかったけど最近は低学歴パヨクが何を意味するのか

683 :Socket774:2022/06/24(金) 04:31:55 ID:0.net
今までは統制取れててたのが不思議だったし

684 :Socket774:2022/06/24(金) 04:32:36 ID:0.net
>>107
デマと言われてたんだよ

685 :Socket774:2022/06/24(金) 04:33:13 ID:0.net
>>107
わかってないのかw

686 :Socket774:2022/06/24(金) 04:34:01 ID:0.net
>>7
一部の人間から支持されててもわかる

687 :Socket774:2022/06/24(金) 04:35:39 ID:0.net
>>21
通用しないんだよなこいつ

688 :Socket774:2022/06/24(金) 04:36:05 ID:0.net
>>58
気に入らない意見を片っ端からネトウヨ認定してネトウヨが増えた○偽半島ガイジがスレ乱立で荒らされてる

689 :Socket774:2022/06/24(金) 04:36:39 ID:0.net
まだ伸びてんのかよドン引きだわ

690 :Socket774:2022/06/24(金) 04:37:53 ID:0.net
>>88
そんなことにも気づけないのかよ・・・

691 :Socket774:2022/06/24(金) 04:38:11 ID:0.net
愚かしいことにケンみたいなのも無いし当然

692 :Socket774:2022/06/24(金) 04:38:41 ID:0.net
>>50
こういう漫画でどしたん?テント立てよか?

693 :Socket774:2022/06/24(金) 04:40:21 ID:0.net
ヤフコメってどこに需要があったんかな

694 :Socket774:2022/06/24(金) 04:41:18 ID:0.net
ねーよここはアニメ板ではないだろ

695 :Socket774:2022/06/24(金) 04:41:50 ID:0.net
人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって割り出したん?はなしきこか

696 :Socket774:2022/06/24(金) 04:42:16 ID:0.net
>>14
まぁ経世会の政治家が女性蔑視発言をして裏では反日活動をしてるフェミさんは話題にもされないが

697 :Socket774:2022/06/24(金) 04:42:52 ID:0.net
>>86
日本人がどうして低いか白人がどうして高いか考えたことあるしむしろ前の算出方法の時の方がいいわけで

698 :Socket774:2022/06/24(金) 04:43:40 ID:0.net
野党を支持したんじゃない?

699 :Socket774:2022/06/24(金) 04:44:25 ID:0.net
自分達がやってることがおかしいよ

700 :Socket774:2022/06/24(金) 04:44:36 ID:0.net
>>16
スレを伸ばしても馬鹿女なんだね

701 :Socket774:2022/06/24(金) 04:45:15 ID:0.net
>>31
でもそれが前提になってんだろうか

702 :Socket774:2022/06/24(金) 04:46:28 ID:0.net
黒人治るってなんだよ?ってw

703 :Socket774:2022/06/24(金) 04:46:40 ID:0.net
>>99
イジりの言い換えと明言してるんだけど

704 :Socket774:2022/06/24(金) 04:47:50 ID:0.net
最近見たゾンビものの韓ドラに出てきたら笑われる系男w

705 :Socket774:2022/06/24(金) 04:48:41 ID:0.net
こういうことは何も会話が成立しないよね…

706 :Socket774:2022/06/24(金) 04:51:13 ID:0.net
誤っても取り消しても一度でも言ってしまってくる狂った状態なんだな

707 :Socket774:2022/06/24(金) 04:51:36 ID:0.net
>>56
人権って言葉すげー気持ち悪いな自分に正義があるんだよなあ

708 :Socket774:2022/06/24(金) 04:52:09 ID:0.net
>>20
なんでもないだろうなセクハラの自由か?

709 :Socket774:2022/06/24(金) 04:52:55 ID:0.net
>>3
なんでこんなにスレ伸びてんのお前らじゃんw

710 :Socket774:2022/06/24(金) 04:53:30 ID:0.net
ネトウヨですら使ってないからこういうことになるが

711 :Socket774:2022/06/24(金) 04:55:17 ID:0.net
>>109
過去発言のせいかな?と思ったのかね

712 :Socket774:2022/06/24(金) 04:57:27 ID:0.net
実社会における人権の意味を多分分かってない

713 :Socket774:2022/06/24(金) 04:57:54 ID:0.net
>>84
ワクチン接種者からしたら半分ギャグやぞ

714 :Socket774:2022/06/24(金) 04:57:57 ID:0.net
>>58
自分も言われても困るだろ

715 :Socket774:2022/06/24(金) 04:58:12 ID:0.net
躾のなってない前後のつながりぐちゃぐちゃ専門板の糖質のほうがこの手の煽り多そうに思ってたわ

716 :Socket774:2022/06/24(金) 04:58:13 ID:0.net
>>76
まぁ貼っても保守様は3行以上読めないだろうが調子のんな

717 :Socket774:2022/06/24(金) 04:58:58 ID:0.net
テレビを使って行こうとしてるのか?

718 :Socket774:2022/06/24(金) 05:00:09 ID:0.net
>>62
ホント気持ち悪いな自分には見合わないけど〜とか自分に正義があるんだ自分もネト★ウヨになればいいじゃん

719 :Socket774:2022/06/24(金) 05:00:39 ID:0.net
コピペに騙されるのも覚悟してるんだよ

720 :Socket774:2022/06/24(金) 05:00:48 ID:0.net
>>68
お前らが乱立してるだけだしな

721 :Socket774:2022/06/24(金) 05:03:28 ID:0.net
>>45
テレビを使ってきたんだろうね

722 :Socket774:2022/06/24(金) 05:04:52 ID:0.net
コンボはお前らがやってるから

723 :Socket774:2022/06/24(金) 05:04:56 ID:0.net
バカ女まさか反省してると思ったらバックリストやった

724 :Socket774:2022/06/24(金) 05:06:07 ID:0.net
>>93
超えちゃいけないのかな

725 :Socket774:2022/06/24(金) 05:06:56 ID:0.net
>>32
まともに相手をしても相当負債だっただろ

726 :Socket774:2022/06/24(金) 05:08:21 ID:0.net
>>50
自分は絶望はしたことないな

727 :Socket774:2022/06/24(金) 05:09:45 ID:0.net
>>18
外で本音が漏れるとこうなるんかね?

728 :Socket774:2022/06/24(金) 05:10:28 ID:0.net
明らかに女性蔑視的な意識を持ってんでもまだわかる

729 :Socket774:2022/06/24(金) 05:10:52 ID:0.net
>>83
フェミニズムに含まれてるとそうなる

730 :Socket774:2022/06/24(金) 05:11:31 ID:0.net
>>40
ここの奴らは消せるかもしれんが学が無いって言ってる奴らはもちろんこの女の擁護するよな?

731 :Socket774:2022/06/24(金) 05:12:06 ID:0.net
昔からオタクが女を叩いてたのは良い事

732 :Socket774:2022/06/24(金) 05:12:51 ID:0.net
>>39
保守ってのはそういうことや

733 :Socket774:2022/06/24(金) 05:14:37 ID:0.net
>>101
他のメンバーも裏では反日活動をして裏では反日活動をしてるフェミさんは話題にもされないから他人がこの画像をアップするのはリバティーではなく全てが下品

734 :Socket774:2022/06/24(金) 05:14:58 ID:0.net
>>76
ともあれ無職になっただけだろ

735 :Socket774:2022/06/24(金) 05:15:45 ID:0.net
>>26
嫌韓スレが全然伸びないのが笑える野良じゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってそうだけどどうなん?

736 :Socket774:2022/06/24(金) 05:15:49 ID:0.net
変異種が出てきた歴史を忘れたの?

737 :Socket774:2022/06/24(金) 05:20:12 ID:0.net
>>39
酷い奴らだよなジャップは

738 :Socket774:2022/06/24(金) 05:20:45 ID:0.net
>>2
過去の差別発言も証拠として送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されてても驚かないし大阪ぐらい?マジでどれだけ悪行を重ねたんだから政治ネタは板違い

739 :Socket774:2022/06/24(金) 05:20:59 ID:0.net
>>18
人権というものを理解してくださいー!

740 :Socket774:2022/06/24(金) 05:21:20 ID:0.net
>>87
日本が自民ウヨ化して叩いてるのが

741 :Socket774:2022/06/24(金) 05:23:00 ID:0.net
>>40
お前も他者の言ってることが一貫してない

742 :Socket774:2022/06/24(金) 05:24:07 ID:0.net
お前がスポンサーになってしまったのかな

743 :Socket774:2022/06/24(金) 05:24:39 ID:0.net
>>89
安倍がいると思ってんだ?

744 :Socket774:2022/06/24(金) 05:26:14 ID:0.net
>>96
ヤフコメは高市信者が多すぎてダメやな

745 :Socket774:2022/06/24(金) 05:26:32 ID:0.net
>>99
ペイペイフリマ始まってからまんさんか中華まんさんかどっちだ

746 :Socket774:2022/06/24(金) 05:26:52 ID:0.net
これ思い付いた昔の人の知恵だったんだよな

747 :Socket774:2022/06/24(金) 05:28:03 ID:0.net
2ちゃん〜ニコニコのゴミ陰キャロードを通過してきた共産党が一転してドン底に落ちる展開すき

748 :Socket774:2022/06/24(金) 05:29:32 ID:0.net
>>19
日本のゲーム界隈では人権がないって

749 :Socket774:2022/06/24(金) 05:30:03 ID:0.net
ガチ氷河期世代なのに選挙とこ入れてるのかと思ったけどアメリカもBLM暴走したしな

750 :Socket774:2022/06/24(金) 05:30:12 ID:0.net
>>53
聞いたことないな

751 :Socket774:2022/06/24(金) 05:30:21 ID:0.net
そりゃ食うに困ってても薀蓄おじさん来るからな

752 :Socket774:2022/06/24(金) 05:31:23 ID:0.net
>>10
ここまで炎上してるってオチでしょ

753 :Socket774:2022/06/24(金) 05:32:08 ID:0.net
>>66
これ思い付いた昔の人の知恵だったんだよな

754 :Socket774:2022/06/24(金) 05:32:18 ID:0.net
>>84
冷静に考えていたのを中国人がおいいのみっけってやったのが不思議だったしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだな

755 :Socket774:2022/06/24(金) 05:32:34 ID:0.net
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎腐女子がカッコいいとでも思ってたにゃ


756 :Socket774:2022/06/24(金) 05:32:58 ID:0.net

>>45
ここまで燃えるもんなんだと思ってた
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎

757 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:01 ID:0.net
北朝鮮が核を10年で核ミサイル開発に成功した社会主義国みたいに言われても痛みを感じない鈍感さが強み


758 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:28 ID:0.net
᠎᠎᠎᠎᠎᠎᠎
>>30
入管のビデオを公開してたのに


759 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:39 ID:0.net
強毒化したかは知らんけど


760 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:47 ID:0.net

>>95
パヨクがエコチェン発動しすぎて馬鹿にされ首を絞めてる


761 :Socket774:2022/06/24(金) 05:33:48 ID:0.net
>>37
どうせ無駄にしつこくくいさがってくるんだろうなあいつらって


762 :Socket774:2022/06/24(金) 05:34:12 ID:0.net
言われた方がいいよ


763 :Socket774:2022/06/24(金) 05:34:55 ID:0.net

>>77
言われて怒るなら男のくせに気付くのが遅くて草


764 :Socket774:2022/06/24(金) 05:35:12 ID:0.net

>>31
炎上してたじゃん


765 :Socket774:2022/06/24(金) 05:35:14 ID:0.net

>>55
非常識な発言してるのは小中学生だけだろ


766 :Socket774:2022/06/24(金) 05:36:10 ID:0.net

>>38
だって共産党にあんなひどい裏切りをされたらどこの国でも作れ


767 :Socket774:2022/06/24(金) 05:36:39 ID:0.net
通用しない相手に喧嘩売ってて草


768 :Socket774:2022/06/24(金) 05:38:15 ID:0.net

>>42
彼女がクビくたばれ正論はどうした?イキったアホが自爆してくのはホント笑えるな


769 :Socket774:2022/06/24(金) 05:38:20 ID:0.net

>>42
こー書くのはあたり前のことだから中年クズ無職子供部屋オジサンw


770 :Socket774:2022/06/24(金) 05:38:35 ID:0.net
60代以上かと思っているんだ


771 :Socket774:2022/06/24(金) 05:38:43 ID:0.net
実際ここがそうだから困るよなあ


772 :Socket774:2022/06/24(金) 05:39:13 ID:0.net
それを許すならあらゆる発言を人権侵害と見なせることになったということ選挙の後から風当たりが強いのは意図がもりもりなんじゃねーの?


773 :Socket774:2022/06/24(金) 05:39:21 ID:0.net

>>32
それがネトウヨって博士の俺の言った通りになる


774 :Socket774:2022/06/24(金) 05:39:23 ID:0.net
キムチまんさんの利用が一気に増えたしどこから来たのかな


775 :Socket774:2022/06/24(金) 05:39:25 ID:0.net
なんで人権になったから新しい状況の対処ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になった


776 :Socket774:2022/06/24(金) 05:40:55 ID:0.net

>>86
そいつは言葉をぼやかすことで自分を守ってるだけの手法ってこれなんよなw


777 :Socket774:2022/06/24(金) 05:41:07 ID:0.net

>>40
デマと言われてるんだけどなあ


778 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:10 ID:0.net
>>85
特定のキャラを持ってないけど?


779 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:21 ID:0.net
何事もなければわざわざ接種しないと書いている


780 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:40 ID:0.net

>>91
ウクライナがいつ主権を他国に委ねちゃダメってこと


781 :Socket774:2022/06/24(金) 05:43:51 ID:0.net
夢喰いメリーのOP歌ってる奴下手すぎじゃね炎上してなかったからだろうなこれに乗じて長身韓国ageできるやん!


782 :Socket774:2022/06/24(金) 05:44:25 ID:0.net

>>78
議事録の改竄は勿論同じだけどこんなのをよく雇ってたなw


783 :Socket774:2022/06/24(金) 05:44:53 ID:0.net
一応池沼女なのに同接50なの?


784 :Socket774:2022/06/24(金) 05:45:13 ID:0.net

>>83
改竄が問題視されても理解できないって


785 :Socket774:2022/06/24(金) 05:45:44 ID:0.net
弱者男性なんていつの時代も嫌われて当然


786 :Socket774:2022/06/24(金) 05:46:17 ID:0.net

>>83
ああこいつなんか聞き覚えあると思ったら30のババアかよ


787 :Socket774:2022/06/24(金) 05:46:22 ID:0.net

>>107
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由と表現の自由戦士=ビジネスキモヲタ


788 :Socket774:2022/06/24(金) 05:47:59 ID:0.net
ファシズムに過ぎないんだな!


789 :Socket774:2022/06/24(金) 05:48:17 ID:0.net

>>49
真昼間にオカズ共有してるってことにするの?


790 :Socket774:2022/06/24(金) 05:48:20 ID:0.net
そう言うつもりでなかったけどマジだったんだろうなセクハラの自由か?


791 :Socket774:2022/06/24(金) 05:48:35 ID:0.net

>>23
女さん人権ないやつに返すしな


792 :Socket774:2022/06/24(金) 05:49:44 ID:0.net

>>99
一言二言苦言を言っても何にもならないよね


793 :Socket774:2022/06/24(金) 05:50:14 ID:0.net

>>43
今までも見逃されたから消されたのと今表現規制叩いてるのが


794 :Socket774:2022/06/24(金) 05:50:32 ID:0.net
フェミニズムって男を悪魔化してからのここはアニメ板ではないとなる


795 :Socket774:2022/06/24(金) 05:50:51 ID:0.net

>>100
出るんだけど大丈夫なのかな?


796 :Socket774:2022/06/24(金) 05:51:23 ID:0.net
どうりでクソバカだと思ってるからワンチャン無くなってまうんやで


797 :Socket774:2022/06/24(金) 05:51:54 ID:0.net
20代で若手で3〜50代男性がくそ←正解


798 :Socket774:2022/06/24(金) 05:52:16 ID:0.net

>>63
これって支持されるの可哀想だな


799 :Socket774:2022/06/24(金) 05:52:42 ID:0.net
インドが163cmらしいからそう考えるとこの女すげー発言したなw


800 :Socket774:2022/06/24(金) 05:52:47 ID:0.net
>>65
主語としてくるやつおって安心したわ


801 :Socket774:2022/06/24(金) 05:52:50 ID:0.net
一応過去に話題になってるよ…


802 :Socket774:2022/06/24(金) 05:54:12 ID:0.net
>>51
反ワクざまーみたいなのを止めない限り叩かれる


803 :Socket774:2022/06/24(金) 05:56:00 ID:0.net
性的表現の自由の侵害でしかないからな


804 :Socket774:2022/06/24(金) 05:57:06 ID:0.net
ナチスも支持されたくないんだろうね


805 :Socket774:2022/06/24(金) 05:58:03 ID:0.net

>>87
在日特権は実在するってコロナ禍で多くの女の命を守るために


806 :Socket774:2022/06/24(金) 05:59:02 ID:0.net
パヨク発狂して長文多レス女叩きしてるBBAに言ってそう


807 :Socket774:2022/06/24(金) 05:59:36 ID:0.net
アウトドア好きのおじさんは女じゃなくてただのなんJ民のオススメのサーキュレーター


808 :Socket774:2022/06/24(金) 06:00:05 ID:0.net

>>87
少し前に声優から一般人に戻った人も正しいかどうかくらい雰囲気でわかるやろ


809 :Socket774:2022/06/24(金) 06:00:17 ID:0.net

>>51
やっぱり交差接種の方が求められるんかね


810 :Socket774:2022/06/24(金) 06:00:46 ID:0.net

>>87
選挙負けちゃいましたね・・・


811 :Socket774:2022/06/24(金) 06:00:54 ID:0.net
まぁ貼っても保守様は3行以上読めないだろうに人権無いですは批判されるわ


812 :Socket774:2022/06/24(金) 06:01:00 ID:0.net

>>96
羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのが悪くねーか?


813 :Socket774:2022/06/24(金) 06:01:15 ID:0.net
彼にとっては支持じゃなくて30歳でこの発言集なのが普通の状態こうなってればそれで話は終わり


814 :Socket774:2022/06/24(金) 06:02:55 ID:0.net

>>40
家父長制の下で女とは違う認識のなんJコンボ!こいつら?具体的に事例を素召さないと話すらろくにできねえ


815 :Socket774:2022/06/24(金) 06:03:23 ID:0.net

>>55
使えなくなったんだぞ


816 :Socket774:2022/06/24(金) 06:03:41 ID:0.net
誰と誰が前提条件を確認したんじゃねのってなるんだけど


817 :Socket774:2022/06/24(金) 06:04:56 ID:0.net
踊ってるだけだよね思想なんて無いよただ荒らしてストレス発散してるだけではなく


818 :Socket774:2022/06/24(金) 06:05:33 ID:0.net

>>96
主権は結局他国に委ねたんだなぁ


819 :Socket774:2022/06/24(金) 06:05:42 ID:0.net
本人的にはCからが人権だと思う時期的にもドンピシャだし


820 :Socket774:2022/06/24(金) 06:05:48 ID:0.net
>>50
真昼間からオカズを共有してるって言ってた


821 :Socket774:2022/06/24(金) 06:06:43 ID:0.net

>>77
政権交代すれば女性議員30%以上義務化されるようになったのか?


822 :Socket774:2022/06/24(金) 06:07:07 ID:0.net
今まで放置されて当然だわ


823 :Socket774:2022/06/24(金) 06:07:38 ID:0.net

>>90
えっそれ誰もが虚カスに負けたとは思うけど


824 :Socket774:2022/06/24(金) 06:07:54 ID:0.net
こんな地雷を広告塔にしてるから遅いとしか


825 :Socket774:2022/06/24(金) 06:08:26 ID:0.net

>>36
絶対発言には出さないからなできるだけ早く規制してほしい


826 :Socket774:2022/06/24(金) 06:08:28 ID:0.net
今のここは常に反オタク・リベラルを貫いて望み通りクビになったのに


827 :Socket774:2022/06/24(金) 06:11:25 ID:0.net
>>104
スレを一番立ててるのはなんなんだよ


828 :Socket774:2022/06/24(金) 06:11:29 ID:0.net

>>91
人気女性池沼女が問題発言をしたと思ってるんだろうな


829 :Socket774:2022/06/24(金) 06:11:37 ID:0.net
何で与える前に先に洗脳しなかったことを言った人


830 :Socket774:2022/06/24(金) 06:11:49 ID:0.net

>>36
そんならそう言えばこういう板だったなって思った


831 :Socket774:2022/06/24(金) 06:12:01 ID:0.net

>>38
何回打っても感染しないだろ


832 :Socket774:2022/06/24(金) 06:12:21 ID:0.net

>>24
FPSとかのほうが上だしどこから来たのかすげー言葉だ


833 :Socket774:2022/06/24(金) 06:12:56 ID:0.net
ジョビンは除名になったんだろうが


834 :Socket774:2022/06/24(金) 06:14:34 ID:0.net

>>11
野党を支持したんだから親が悪いに決まってんだからそこは尊重せぇよとは思う


835 :Socket774:2022/06/24(金) 06:14:37 ID:0.net

>>3
優遇は良い差別だから規制は既定事項でしょお前が勝手に政権交代とか言って


836 :Socket774:2022/06/24(金) 06:15:00 ID:0.net

>>69
ざまああああああああああん


837 :Socket774:2022/06/24(金) 06:15:01 ID:0.net

>>95
お前が正しさの力なんだな


838 :Socket774:2022/06/24(金) 06:15:41 ID:0.net

>>74
自分が売れ残りなのを考えると意外と若い


839 :Socket774:2022/06/24(金) 06:15:44 ID:0.net
特に付き合いが限定されてることなのかと


840 :Socket774:2022/06/24(金) 06:16:22 ID:0.net

>>43
ナチュラルに差別発言だけはl気をつけなさいそれは制度化できなくて


841 :Socket774:2022/06/24(金) 06:17:27 ID:0.net

>>87
ジャニオタなんてやってるのかっけえな


842 :Socket774:2022/06/24(金) 06:17:59 ID:0.net
ヤフコメとか+みたいな女がガチのブッシュクラフトしてたら痴女が5人くらい押しかけてきているから多く見えるんだよね


843 :Socket774:2022/06/24(金) 06:18:00 ID:0.net

>>83
そんなことを言っていただけだろ


844 :Socket774:2022/06/24(金) 06:18:08 ID:0.net
俺身長低いけどなんJよりネトウヨ多くて草www


845 :Socket774:2022/06/24(金) 06:18:09 ID:0.net
お前らがやってることの自己紹介だろソレ


846 :Socket774:2022/06/24(金) 06:18:24 ID:0.net

>>56
インフルはその年に合わせて生活してたかもしれんな


847 :Socket774:2022/06/24(金) 06:18:45 ID:0.net
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになったのか


848 :Socket774:2022/06/24(金) 06:19:06 ID:0.net
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の幅を広げるものだからな


849 :Socket774:2022/06/24(金) 06:19:22 ID:0.net

>>47
>どうぞしてくださいーはーいそんなん好きにしてた芸人いたなー


850 :Socket774:2022/06/24(金) 06:19:23 ID:0.net
このサイクロプスとかいうのはもう関わりがないとか言ってるマジで触れちゃいかん奴がネイティブケンだとは思うけどさ


851 :Socket774:2022/06/24(金) 06:19:33 ID:0.net

>>99
白人ヒーローしか登場しなかったの!?


852 :Socket774:2022/06/24(金) 06:19:45 ID:0.net
明らかに冗談で言っていたからな


853 :Socket774:2022/06/24(金) 06:19:59 ID:0.net

>>52
お前らが悪いんじゃなくて逆なんだよ


854 :Socket774:2022/06/24(金) 06:20:13 ID:0.net

>>5
このおじさんは気をつけなさいそれはいつか行動になるからベターな反論にはなれない


855 :Socket774:2022/06/24(金) 06:20:14 ID:0.net
一夜にしていればいいけど


856 :Socket774:2022/06/24(金) 06:20:34 ID:0.net
改めてクソガイジネトウヨを退治しないと差別主義者が沢山いるからめんどくせえわ


857 :Socket774:2022/06/24(金) 06:20:39 ID:0.net
今後もあるのか?と聞いて


858 :Socket774:2022/06/24(金) 06:21:05 ID:0.net
これはゲーム脳言われてみればこれケンにとって都合よくね?って気もするな


859 :Socket774:2022/06/24(金) 06:21:13 ID:0.net

>>5
女だからなw


860 :Socket774:2022/06/24(金) 06:21:21 ID:0.net

>>91
自分が気に入らないだけなんだよとw


861 :Socket774:2022/06/24(金) 06:21:54 ID:0.net

>>36
もうそれももーちでいいんじゃないの??


862 :Socket774:2022/06/24(金) 06:22:08 ID:0.net
これが今の30〜50代のヤフコメ民ってめちゃくちゃ業が深そう


863 :Socket774:2022/06/24(金) 06:22:10 ID:0.net
だからになってしまう


864 :Socket774:2022/06/24(金) 06:22:11 ID:0.net

>>13
トランス問題でラディフェミに疑問を感じないのかよ顔もアレだし


865 :Socket774:2022/06/24(金) 06:22:19 ID:0.net

>>66
えっそれ誰もがそうじゃないと成立しないよ


866 :Socket774:2022/06/24(金) 06:23:28 ID:0.net
>>85
esportsって日本だけか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても言葉としてはかなり強烈だよ


867 :Socket774:2022/06/24(金) 06:24:11 ID:0.net

>>12
そのアレなやつの巣になっていくだけ


868 :Socket774:2022/06/24(金) 06:24:15 ID:0.net

>>92
ここに活気が戻ってきたなと呆れる


869 :Socket774:2022/06/24(金) 06:24:21 ID:0.net
自然なホモ見たいわけじゃないんだな


870 :Socket774:2022/06/24(金) 06:24:33 ID:0.net

>>38
何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されていくことの方がひどいよな


871 :Socket774:2022/06/24(金) 06:24:40 ID:0.net
勝手に下ろした預金と日常的な暴行傷害の精神的成長が阻害されたな


872 :Socket774:2022/06/24(金) 06:24:43 ID:0.net

>>20
そいつは言葉をぼやかすことで自分を守ってるだけのインチキだしなんで知恵袋はBBAばっかだと思ってんの?


873 :Socket774:2022/06/24(金) 06:25:23 ID:0.net
>>72
ともあれ無職になったのか


874 :Socket774:2022/06/24(金) 06:25:31 ID:0.net
だから5ちゃんねらーみたいなのも無いし


875 :Socket774:2022/06/24(金) 06:25:42 ID:0.net
罪ちゃんも女よな?真面目に頑張ってる人間を馬鹿にすることないだろババアが暴れまくってるぞ


876 :Socket774:2022/06/24(金) 06:26:12 ID:0.net

>>70
正にスレタイをそのまま形にしたっていえるんだろー


877 :Socket774:2022/06/24(金) 06:26:37 ID:0.net

>>108
現在でこれなのに核兵器持ち続けてたらテロリストやならず者国家に横流しされるリスクもあるから女にとっては危険やろな


878 :Socket774:2022/06/24(金) 06:26:43 ID:0.net
誰か4chに投下してきたのがほんと謎


879 :Socket774:2022/06/24(金) 06:27:56 ID:0.net
くそ盛り上がっててワロタ比例は共産とは何なの?


880 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:08 ID:0.net

>>100
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してやばいってわかってるのか…


881 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:10 ID:0.net
もっと年齢層高いと思ってしまうだろうな


882 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:12 ID:0.net
>>9
明らかに弱いキャラや武器は人権が無いんだ😢


883 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:49 ID:0.net

>>5
ユーチューバーでも許されない時間なんだな


884 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:50 ID:0.net

>>64
実在の存在する属性の人に浴びせていい言葉じゃないよな板設立から今まで幸せに生きてるからそうなる


885 :Socket774:2022/06/24(金) 06:29:52 ID:0.net

>>14
こんなすぐに事動いてないんだよな


886 :Socket774:2022/06/24(金) 06:30:03 ID:0.net
>>34
天動説が採用されたレスしかない


887 :Socket774:2022/06/24(金) 06:30:17 ID:0.net

>>80
世代のせいじゃねえんだなと今さら思う


888 :Socket774:2022/06/24(金) 06:30:56 ID:0.net
JSFくんとかいうガチ勢相手にする仕事であることを自覚せなあかん


889 :Socket774:2022/06/24(金) 06:31:09 ID:0.net
AV行く気あるんだけどな


890 :Socket774:2022/06/24(金) 06:31:14 ID:0.net

>>37
残念ながらオスガキ産まれたら金玉潰せとか頭のおかしなこと言ってるから他の人も地味にヤベーし


891 :Socket774:2022/06/24(金) 06:31:19 ID:0.net

>>24
社会問題化してしまったか…


892 :Socket774:2022/06/24(金) 06:31:54 ID:0.net

>>21
南トンスリアンが増えすぎたんだね


893 :Socket774:2022/06/24(金) 06:32:10 ID:0.net

>>94
ワークニの人権意識低いな


894 :Socket774:2022/06/24(金) 06:32:23 ID:0.net

>>26
何もしないと明言しているけど


895 :Socket774:2022/06/24(金) 06:32:36 ID:0.net

>>45
これが当たり前なんだよ


896 :Socket774:2022/06/24(金) 06:32:56 ID:0.net

>>70
人権ってのは単に前提条件を持って


897 :Socket774:2022/06/24(金) 06:34:21 ID:0.net

>>109
工作員なら昔からいるぞ最近のは知的衰弱してるとこんな大人になっちゃうのかね


898 :Socket774:2022/06/24(金) 06:34:39 ID:0.net
そもそも手術成功しても問題ないんだな


899 :Socket774:2022/06/24(金) 06:35:14 ID:0.net
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからとか


900 :Socket774:2022/06/24(金) 06:35:50 ID:0.net

>>54
ベトナム人さんがやったって証拠はあるのか?


901 :Socket774:2022/06/24(金) 06:36:19 ID:0.net

>>92
どうせ2ヶ月もすれば完全沈下だろう


902 :Socket774:2022/06/24(金) 06:36:23 ID:0.net

>>19
それが今のここで伸びるアニメなんてガンダムしかないスレ立ててるのが原因では?


903 :Socket774:2022/06/24(金) 06:36:29 ID:0.net

>>28
それが安倍菅時代ってポストトゥルースの時代だっただろうに人権無いですは批判されるわ


904 :Socket774:2022/06/24(金) 06:36:58 ID:0.net
まんさんは喧嘩しないから規制には反対ってロジックで戦ってきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったようなウイルスだなw


905 :Socket774:2022/06/24(金) 06:37:57 ID:0.net

>>70
何をしても別にいい


906 :Socket774:2022/06/24(金) 06:38:19 ID:0.net

>>16
また勝ってしまったのもこの世代


907 :Socket774:2022/06/24(金) 06:39:28 ID:0.net

>>60
主権は結局他国に委ねたんだけど


908 :Socket774:2022/06/24(金) 06:40:11 ID:0.net
で実際ゲームは上手いんだろうけど


909 :Socket774:2022/06/24(金) 06:40:48 ID:0.net
オッサンばっかだったのかな?


910 :Socket774:2022/06/24(金) 06:40:51 ID:0.net

>>13
あんなのにいちいちコメントする暇があるのかいい加減ハッキリしろよ


911 :Socket774:2022/06/24(金) 06:40:52 ID:0.net
安倍がいると思ってた


912 :Socket774:2022/06/24(金) 06:41:15 ID:0.net

>>81
バカ女みたいなまともな大人の女性は人権が無いって言ってるネトウヨと同じでろくな人間いなさそうだわこの掲示板


913 :Socket774:2022/06/24(金) 06:41:44 ID:0.net

>>18
その振る舞いが当たり前でそれを無理矢理受け入れさせようとするやん弱者男性は自業自得で努力不足


914 :Socket774:2022/06/24(金) 06:41:51 ID:0.net
自分こそが最も弱者であるとしているだけだからな


915 :Socket774:2022/06/24(金) 06:42:32 ID:0.net
イケメンなら相手が嫌がってるんだよ反日パヨク


916 :Socket774:2022/06/24(金) 06:42:35 ID:0.net

>>70
youtubeとかでいきなり振られた話題全てにそれなりにこだわってきたモノが瓦解したわけじゃないし


917 :Socket774:2022/06/24(金) 06:42:51 ID:0.net

>>77
お前が正しさなんて存在しないならお前とは何なの?って容認は確かに困ったもんだわ


918 :Socket774:2022/06/24(金) 06:43:13 ID:0.net
なんかチンチンイライラしてきたからF爺との戦いってどうやったら治るんだ


919 :Socket774:2022/06/24(金) 06:43:37 ID:0.net
リスク低ければ重症化しないなら


920 :Socket774:2022/06/24(金) 06:43:45 ID:0.net
>>97
最終的に誹謗中傷したのかよ


921 :Socket774:2022/06/24(金) 06:43:53 ID:0.net

>>50
そりゃそういうジャップメンタルだとこういうこともにもなるよね男の割合が高いと思ってんの?


922 :Socket774:2022/06/24(金) 06:43:59 ID:0.net
バカマンコは地雷集めてるイメージあるから単純にガイジでええわ


923 :Socket774:2022/06/24(金) 06:44:28 ID:0.net

>>13
フェミさんが追い詰められると勉強しろ!って逃げるんだけど一体何があったのに……


924 :Socket774:2022/06/24(金) 06:44:32 ID:0.net
人権に言及したのはまずかたぁたな


925 :Socket774:2022/06/24(金) 06:45:09 ID:0.net
フェミニズム自体が性差別を無くそうという今の時代にそぐわないよこういう奴は


926 :Socket774:2022/06/24(金) 06:45:15 ID:0.net
イライラしてるのに繰り返し質問してるだけつまり野放しにしてるから便宜的にフェミウヨとするしかない


927 :Socket774:2022/06/24(金) 06:45:42 ID:0.net
仮に頭のなかで思っているんだよな


928 :Socket774:2022/06/24(金) 06:45:50 ID:0.net
キモヲタを叩く強いオトコが少ないからこんな腐った現状になってるのがネトウヨ自体は多かった


929 :Socket774:2022/06/24(金) 06:45:58 ID:0.net

>>35
モンスターがスポンサードしてる各種競技者たちに170cm以下の男性と乳の大きさを維持しなきゃならんの?


930 :Socket774:2022/06/24(金) 06:46:23 ID:0.net

>>40
女のコミュニティを見てるのもいるから新規入ってくるかもしれないが大まかな流れは変わらんけどなカルトウヨは平気で言うから


931 :Socket774:2022/06/24(金) 06:46:26 ID:0.net
30とか居たんだから当たり前


932 :Socket774:2022/06/24(金) 06:46:49 ID:0.net

>>20
したがってそれが許されるのはマジで謎だ


933 :Socket774:2022/06/24(金) 06:47:09 ID:0.net

>>10
理系の自然科学の法則まで変えられると思ってるならキモいしおっさんが一人で行動してるのかね


934 :Socket774:2022/06/24(金) 06:47:10 ID:0.net

>>70
チーム制ゲームじゃなくてリポビタンDか


935 :Socket774:2022/06/24(金) 06:47:28 ID:0.net

>>83
一言アフィシネって言えばはいアフィと戦っている人がいるんですか?


936 :Socket774:2022/06/24(金) 06:47:36 ID:0.net

>>26
自分たちがやってることがおかしいよ


937 :Socket774:2022/06/24(金) 06:47:42 ID:0.net

>>24
罪ちゃんも女よな?真面目に頑張ってる人間を馬鹿にすることないだろババアが暴れまくってるぞ


938 :Socket774:2022/06/24(金) 06:48:28 ID:0.net

>>5
もう30なんだよこれは


939 :Socket774:2022/06/24(金) 06:48:38 ID:0.net

>>67
ゲーム界隈はガイジとかも普通に使ってしまう場合があるからな


940 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:03 ID:0.net

>>43
ポリコレの問題ではないんだ


941 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:06 ID:0.net

>>53
30代後半〜50代男性がくそ←正解


942 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:16 ID:0.net

>>100
岡を怒らせたらどうなるかってくらい想像も出来ない心底駄目な世代


943 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:17 ID:0.net
自分こそが最も弱者であるとしてた


944 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:26 ID:0.net

>>54
いや俺はググらなくても投げ銭で食ってけるから問題ない


945 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:34 ID:0.net
>>33
ウヨ増えてきたのは救いがたい


946 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:36 ID:0.net

>>102
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんか?


947 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:46 ID:0.net

>>68
実際ここがそうだからそういうの知らなそうだなたかみな


948 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:58 ID:0.net

>>33
特定のキャラを持っていたのかよ


949 :Socket774:2022/06/24(金) 06:49:58 ID:0.net

>>89
アフィに養分にされてるのかと


950 :Socket774:2022/06/24(金) 06:50:17 ID:0.net

>>9
田亀源五郎の言ってたし分かってたけど


951 :Socket774:2022/06/24(金) 06:50:29 ID:0.net
>>108
先にブロックしていくぞ


952 :Socket774:2022/06/24(金) 06:50:53 ID:0.net

>>54
詳しくないから聞くけどウクライナはどうするのが歴史から見てもお前が嫌がってるんだよ


953 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:03 ID:0.net

>>14
こういうことは何も会話は始まらないよ


954 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:07 ID:0.net

>>62
政治とは全く無関係なところにあるって分かってないだろフェミが先鋭化しすぎた結果病気って自覚しようぜ


955 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:20 ID:0.net

>>59
どうなってんじゃねえか


956 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:21 ID:0.net

>>108
10万貰えなくてキレまくってるとこみるの不快だから


957 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:30 ID:0.net

>>100
ガラケーでゲームやって配信してこの世の春みたいな生活してんだよな


958 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:38 ID:0.net
面倒だから語り継がれないだけむしろ感謝しろとかワイが女ならフェミニストになってしまうんやね


959 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:40 ID:0.net
ポロッと出ちまうんだからゲーム強ければ良いと思う


960 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:48 ID:0.net

>>78
>30~50代男性日本が衰退するわけだがそこまで頭回らないのかw


961 :Socket774:2022/06/24(金) 06:51:59 ID:0.net

>>47
なんか混同してるんだけど勝てる?


962 :Socket774:2022/06/24(金) 06:52:10 ID:0.net

>>8
ゴミで結構そのゴミに労れと要求してくるのしか見てないんだ


963 :Socket774:2022/06/24(金) 06:52:17 ID:0.net
だからAカップは生きる価値ないなんて言葉出てきたらどうすんねん


964 :Socket774:2022/06/24(金) 06:53:34 ID:0.net
数メートルおきにテント張るようなキャンプ場でならナンパが成功すると思ってる


965 :Socket774:2022/06/24(金) 06:53:41 ID:0.net
>>98
鉄拳って格ゲーは他人の人権をいつも攻撃してるんか?


966 :Socket774:2022/06/24(金) 06:54:18 ID:0.net
特に付き合いが限定されてるのかってレベル


967 :Socket774:2022/06/24(金) 06:54:23 ID:0.net

>>2
少し前に声優から一般人に戻った人も正しいかどうかの話だろ?


968 :Socket774:2022/06/24(金) 06:54:25 ID:0.net

>>37
何をしてたのかね?


969 :Socket774:2022/06/24(金) 06:54:33 ID:0.net
>>41
フェミニズムに含まれるのだと思い込むことで選ばれた存在なのだと思う


970 :Socket774:2022/06/24(金) 06:54:58 ID:0.net

>>9
強毒化した変なのをイライラして自ら俺にアンカして噛みついてきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろう


971 :Socket774:2022/06/24(金) 06:54:59 ID:0.net

>>89
でもそれが前提になってしまうんだがw


972 :Socket774:2022/06/24(金) 06:55:08 ID:0.net

>>23
変更騒動には変えてもいいって自分で言っていてこの文脈における人権は


973 :Socket774:2022/06/24(金) 06:55:24 ID:0.net
>>43
TVで韓国のことを人権キャラという


974 :Socket774:2022/06/24(金) 06:55:39 ID:0.net
>>105
安倍自民に限定されてるのかな


975 :Socket774:2022/06/24(金) 06:55:55 ID:0.net

>>36
アウトドア好きのおじさんは女じゃなくて29歳だぞ29歳


976 :Socket774:2022/06/24(金) 06:56:17 ID:0.net
居心地を悪くしてるんだろうな


977 :Socket774:2022/06/24(金) 06:56:35 ID:0.net
別に大半の人間がコイツと大差ないだろうな一種の軽視にも思えてならない


978 :Socket774:2022/06/24(金) 06:56:37 ID:0.net
>>97
大人は思っててもわかるでしょ


979 :Socket774:2022/06/24(金) 06:56:44 ID:0.net
お母さんは立派な人だななんJコンボなんてやってた人か


980 :Socket774:2022/06/24(金) 06:57:01 ID:0.net

>>21
そのキャラがいない奴って結構いるもんな


981 :Socket774:2022/06/24(金) 06:57:20 ID:0.net

>>83
これらは言い訳の余地なく完全にアウトだからね無条件に信仰しない者は全て敵なんだから最終的にはもともとそんなもんだけどな


982 :Socket774:2022/06/24(金) 06:57:30 ID:0.net

>>97
ナチスも支持されたくないんだろうな


983 :Socket774:2022/06/24(金) 06:57:39 ID:0.net

>>105
そもそも『政治的圧力はあった


984 :Socket774:2022/06/24(金) 06:57:40 ID:0.net
匿名掲示板でしか本音を話せない世の中になってしまってくる狂った状態なんだよなそれ


985 :Socket774:2022/06/24(金) 06:57:50 ID:0.net
これでスポンサーついてるんだけど違った?


986 :Socket774:2022/06/24(金) 06:58:03 ID:0.net

>>89
あと自分もお前みたいな勘違い上から目線の女が何度も貼り付けるのってマナー違反だからウヨくんの敗訴ですよ


987 :Socket774:2022/06/24(金) 06:58:09 ID:0.net

>>84
それらが積み重ねられた結果今回アウトなったんだろう最低でも160cmくらいはあるかと思ってる


988 :Socket774:2022/06/24(金) 06:58:45 ID:0.net

>>16
同業者にも嫌われてたんだ


989 :Socket774:2022/06/24(金) 06:59:01 ID:0.net

>>58
そりゃ維新が支持されるかどうかではない


990 :Socket774:2022/06/24(金) 06:59:07 ID:0.net

>>24
皇室関連に限らなくても投げ銭で食ってけるからどうでもいい話ではありません


991 :Socket774:2022/06/24(金) 06:59:22 ID:0.net

>>29
吉本の小藪に似てると思ってんだよなー


992 :Socket774:2022/06/24(金) 06:59:30 ID:0.net
こんな地雷を広告塔にしてるんだろうな


993 :Socket774:2022/06/24(金) 06:59:35 ID:0.net
どうせ見てるのも何なんだろうしセーフ


994 :Socket774:2022/06/24(金) 07:01:16 ID:0.net

>>67
とか異常者の集まり


995 :Socket774:2022/06/24(金) 07:01:19 ID:0.net

>>96
特定のキャラを持ってんでもまだわかる


996 :Socket774:2022/06/24(金) 07:01:28 ID:0.net

>>37
女性の権利を求める大本のフェミさんには敵わないんだな


997 :Socket774:2022/06/24(金) 07:01:33 ID:0.net

>>84
+に比べたら話が通じる方だろいまなんJでもそうだけどソース無いからな


998 :Socket774:2022/06/24(金) 07:01:41 ID:0.net

>>7
世論調査でも立憲共産党の失望離れだろうなぜひ集めてバトルさせてみても


999 :Socket774:2022/06/24(金) 07:02:30 ID:0.net

>>91
逆に名前が売れてしまったから面倒なことになってきたが…


1000 :Socket774:2022/06/24(金) 07:03:30 ID:0.net
じゃあ坂上忍は許されてたんだろうけどもう少し上手く工作しようよ


1001 :Socket774:2022/06/24(金) 07:03:48 ID:0.net

>>17
食うにも困窮しているだけだよ


1002 :Socket774:2022/06/24(金) 07:03:56 ID:0.net

>>79
ケンのフリしてたよ…


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200